で、ヘッドルームとやらが上がるとどういうメリットがあるんだい?
DTM板もスレ即死あるのか
というわけで10レス目で即死回避完了
アビーロードの音を目指すならWavesが手っ取り早いけど、Wavesは音量が上がるのがなぁ。めんどくさい。
「Apollo 8P」や「Apollo 16」は、通常価格より7万円も安くなっています。
UAD3準備の在庫処分かな?
>>21
クーポンはよはよおじさん今月もお疲れ様です USB-Cで良いからバスパワーのサテライト頼むよ 電源繋ぐのマンドクセ ('A`)
コンソール上で、複数台でのDSPシェアと1chあたりのDSP割り当て制限取っ払ってー。
新しいセールは始まりましたがクーポン配布はまだのようですね。
ヘッドルームの設定のことで質問させてください。
api2500なのですが、デフォルトの16dbの出音と、12dbに設定して入力レベルを4db上げたときの出音が、かなり違う感じがしますがそういうものなのでしょうか?。
理論的には機器に入力されているレベルが同じ?はずだと思っているのですが、倍音の付加具合や、音の抜けなどがだいぶ変わってくるので、
よくわからなくなってしまっています。。
大きな勘違いをしていたらご指摘いただけると助かります。よろしくお願い致します。
うん何のためのシミュレーションなのかなと思ってしまう…てか>>30はそもそも何を求めてUAD入れたんだかねww 皆さんレスありがとうございます。
自分の言い方が悪かったのかもしれません。
自分が今まで使ってきたアウトボードではヘッドルームが固定になっているので、単純に入力レベルの大小で歪みなどの挙動をコントロールできたのですが、uadのプラグインでのヘッドルームの設定による挙動の変化について知りたかったのです。。
日本人は嫌なやつ多いんだよ。基本的に朝鮮系だから。
>>35
待て待て待てそれ系のディスりはヒト未満やき人類みな兄弟や >>30
ヘッドルームの説明にあるプラグイン内部の動作リファレンス・レベルの調整てとこがミソだな 1176欲しいから半額オファーこないかなー。
La-2と670を先に買ってしまったけど、アタック早いコンプも欲しい。API2500も気になるけど
>39 レガシーのLNって音突っ込むと低音痩せませんか?そういう意味ではSEの方が痩せずに使いやすいな、と思ったり
アマチュアなので6月のセール後だと何を見ても高くて買う気がしない...
>>34
ベットルームが固定って言い方がそもそもおかしくてね
ベッドルームはその機材が許容出来るインプットレベルそのもので
固定されてるのはインプットゲインな訳でしょ?
突っ込むレベルが0dbか+4dbまで入れちゃうかでそりゃその個体が持ってる飽和の仕方も変わってくるよね
トランスなら3次倍音まで豊かに増える事も期待できる機材だってありゃ、透明感持ち味の機材なら変わらず突っ込める。
出力段でも同じようにまた変化あり得るよね
ってことじゃないの? 普通はベッドルーム固定なんだろうけどさ
昔新宿そばの狭い部屋住んでた友人の所で
壁を引き倒してベッド出現させるの見たな
>>47
それベッドが可動式なだけで、ベッドルームは固定やん?
リビング、ダイニングも同じ部屋っぽいけど。 なんだよUltimate6ゴリ推しじゃん
今日の数時間は先月のクーポンと今月出たクーポンで計$300オフの最低$1199であなたのものに!(\やす〜ぅい!/)
買わないけど
違うんだよ俺が待ってたのはたった$50のクーポンだったんだよ
>>47
ライオンズマンションだな
俺もそのタイプのベッドルームだったわ UAD公式インスタが意味深な投稿。
New Apolloの"Launch"カウントダウンだと。
デイジーチェーンできて
USB3のバスパワーな
最強Apollo頼む
すでにTB3環境な既存ユーザーは、デイジーチェーンのケツ確定な時点で買い換えるメリット無いし、新規ユーザーも、いよいよUAD3?って雰囲気の今、手を出しづらいよな。
ただのユーザーがLEGOで遊んでるのをリツイートしただけに見えるが。
TB3 Apolloシリーズと同時にUAD3登場なんじゃないかな?
うわ、apollo twin買おうと決めたその日にニューバージョンリリース告知か
焦らさずはよ全貌を明らかにしてくれ
TB3、デイジーチェーン、8コアくらいだろうな
3はまだ先
シルバーapollotwinとMKAは全然音違うよね
それでいてなんでMKAはUSB3.0verを出してくれないのか
もうwindowsは見放したのか
>>69
USBの件は巧みな戦略でしょ普通に考えてさ
USB3でMacとWin対応させればみんな喜ぶのにね
それかTBとUSB両方搭載しとけば無駄にラインナップ増やさなくて済むはずなのに >>70
USBだとレイテンシー詰められないのでは?
チップによる相性でも懲りてるやろね RMEのBabyfaceがusbなのにapolloより詰められるんだっけか
ApolloTwin USBは相性で不具合多発みたいだからね
はやくWindows環境でもTB3が標準搭載が当たり前になって欲しいね
>>72
アポロのTBはレイテンシー詰められるタイプのI/Fではないよ
どちらかと言うとDSPのやり取りやディジーチェーンのための採用だと思うけどね
twinもTBが2ポートあれば自分もそうだけど買ってた人も更に増えたと思うけどな
きっとあれも巧みな戦略かもしれないと勘ぐってしまうw
最終的には全機種typeCにしてTBとUSBをモード切り替え出来るようにすれば皆幸せになれそうだけどね winのサンダーボルトマザーボード変えたり色々めんどいから
まともに使えるUSB出してほしいわ
typeC端子にしてTB3とUSB3.1の切り替え機能は良いね
>>79
MK2が特に不具合多いなんて聞いたことないけどどこ情報?
USBはいたるところで見るけど >>70
アンテロープみたいなTBとUSB両方搭載だけどプラグインがTBだけとかいう
変な仕様はカス uad3以前に新規に売れてないんじゃないプラグインもインターフェースも。もう欲しい人には行き渡って、増設やらプラグインの買い足しはチョロチョロあるんだろうけど。
買おうか迷ってた新規勢だけど
UAD3発売されそうってことで踏みとどまってるわ
おれみたいなのは結構いそう
>>86
俺もやで
アポロ8買いたいけど半年は様子見しようと プラグインも去年末や今年6月みたいな大幅カスタム値引きをしてしまったら、セール時以外で200ドル近く出して1個のプラグイン買うヤツいなくなるだろうに。。
もうハードもソフトもまともに売れてないんじゃないかな。
戦略間違ってる気がする。それとも、あえてそれをさせるような戦略なんだろうか
TWIN〜arrowの流れは新規取り込むのに大ヒットしたと言えるんじゃない
今回のMK3もその路線で順調に進んでるって感じるけどな
New Apolloの"Launch"カウントダウンってのになんも発表が無い
やっぱ単にファン写真にコメントしただけ?
>>91
やばいクーポンはよはよおじさんが瀕死の状態や!だれかークーポンをー! >>84
あれってMacOSのUSB接続時の制限絡みじゃなかったっけ? 質問があります。
良かったら答えてくれるとありがたいです。
私はUSB3.0のwindowsPCしかもっておりません。
Thunderboltの現行apollo twinを使いたいのですが
USB3.0の変換アダプターで使えると思いますか?
ありがとうございます
調べましたが無理みたいですね
PC変えます
>>94
詳しくはしらないけど、スピード的にプラグインはUSBだと無理らしい。
USBもTBも帯域をかなり消費するので他の機器の接続が多いとダメらしい。
プラグインのアップデートが頻繁にあるのは良いけどトラブルもありとか?
プラグインじゃないとかなりルーティングが面倒とか
UADみたいにちゃんとした設計なら良さげなのに。 apollo twin は2つのパソコンにインストールしてもでも使用出来ますか?
家ではデスクトップで使用し、外ではノートパソコンで使用するみたいな感じです
apolloのUSBってそんなダメなの??
windows組で購入検討してたんだけどmac御用達なら見送りになってしまう
apollo twin USB安定しない場合は別途USB3.0のカードを搭載すると安定するかもしれない
流石にやっぱりDTMはMac中心の世界だと思うよまだ
UAは基本macで開発してるよね でwinに移植してる感じ
それもあるしハードの組み合わせが無数にあるwinはどうしても不利だね
bootcampですら不具合出るし、公式もbootcamp推奨してないし
シルバーapolloとMKAのプリアンプ比較で腰抜かしたわ
どっちが良いとか話じゃないけどあんなに音が違うとなんだか悩むよね
とりあえず東芝のDynabookでは動作するけどね。
しかしハブとか使っていろんなもの接続してるとsatelliteが落ちるね
Apollo USBはセルフパワーのハブでも動く
すでにUSBのApolloとsatellite octa 持ってるからMacに変えれないのが悩み
>>106
プリ比較ってリンクとかあったりする?個人でやったの?出音はシルバーラックとブラックラックだと、ブラックはハイが強すぎな印象だった。好みだなーと思ったんだけど。 今回のアポロセールにしてもなんでTB3のプリインストールを売らないのだろう?カードは出てるわけじゃん?
そこまで商品価値落ちてないから。
5万超えるオプションカード付けるぐらいなら、5000円のTB3 →TB変換アダプタオマケするわなw
>>110
どこで比較聴いたか忘れたけどMKAはよりクリーンになってたよ
シルバーapolloは少し歪んでる
俺も好みの問題だと思った
シルバーでもすでにすごいクリーンだし >>114
気を確かに!きっとこれからクーポンざっくざっく出るってばよ! まーーたUltimate6が安くなってる
これもうUAD3出るフラグだよねえ
>>116
うちもメールきたけど、持ってないリストというか、わかりやすく教えてくれたのはありがたいが、、ここ数年UAがあまりプラグイン出してねーな…って思いが強くなっただけw 10年前くらいの音源を聴くとWavesの音だな〜とか思うけど、10年後に今の音源を聴いてUAD2の音だな〜とは思わないんだろうな。良くも悪くも忠実なエミュレーションの音だから。
wavesとかクソどうでもいいから。あんな投げ売りオワコンの話題出すなよムカつくなー
事前情報なしで楽曲聴いて『あ〜WAVESか』ってわかるわけ?
そりゃすげえな
俺は2mixになってたらストラト or レスポール、オールドマーシャル or Pod HDの違いすら判別できんわ
>>127
マキシマイザーリミッターは別だろ?
2MIXに対して思いっきり音色加えるからな
Lシリーズの音は倍音の感じで分かるよ
特にL2は分かりやすい 全然わからないけど、1か2がUADっぽい気がする。345はWAVESっぽい。
いや、こんなんじゃなくて
例えばテイラースイフトのあの曲はL3でマルーン5のあれはL2とQ10だぜっ、てな情報くれよ
そこで判別出来てこそ『WAVESの音』じゃないの?
ビートルズのLOVEはWAVESをふんだんに使ってある。真偽はわからないけどGTRとかも使ってたみたいよ。
インスタの投稿を新型リリースに繋げるの、微妙じゃないの?単にレゴを使って宇宙船に見立てた可愛いポストを紹介しただけにみえるけど。
文句だけは一人前に言うが絶対に答えようとはしないというw
ファレルのhappyはミックスでは
ほとんどUADを使用したっていう
エンジニアの記事を見た
そもそもみんながあげたような有名どころは
マスタリングはアナログでやってるから
L3の音とかありえない
ミックスでL3使ってるとしても
認識できるわけがない
と思う
WeekndはFabfilterとちょいちょいUAD
>>144
21世紀初期の話では?
音圧のみ重視で波形が羊羹になってるの多かったよw >>144
いやどんな有名も所でもリミッターはプラグイン使ってる事多いよ
トニーマセラティもL2使ってるし トラックでwavesのC4とかアナログシミュ使われたらそりゃわかるわけないよ
でもリミッターマキシマイザーは使い倒してるとまじで分かるようになる
なぜなら2MIXに影響与えるからね
特に音圧競争の時代はLシリーズをリダクション-5dbとか突っ込んでたわけだからかなり濃いキャラがつく
AOMのリミッターとかは原音重視でかなりクリーンに潰れるから分かりづらいけど
>>154
そのLシリーズで6dBリダクションしてるのは
どれだと思うのですか? >>153
俺の「あの青い空は俺のもの」ってゆー名曲は6dbリダクションしてガリガリ言わしてるでw 同じL2でも時代は完全にFabFilterのPro-L2だよ
もうWAVESのL2なんて骨董品は使わないよ
>>130で使ったリミッターは
fabfilter pro-L2
Waves L2
waves L3
UAD precision limiter
cubase付属のmaximized
この順番が正解ではないです もうすでに答えているけど。最初からWavesっぽい音ってあるよねって話題にしただけでどれがL2でどれがL3かなんてわからないよ。
CubaseもFabfilterも使ってないからしらない。何も否定もしてないし、どれが優れてるとも言ってない。
>>156
土日に聞く予定だから、できれば答え待ってw ていうか音源短すぎ
もうちょっと長くしてもらえませんかね?
自分の知るエンジニアはデジタル系のDAWもプラグインも何でも構わんとは言う
プロの技術と経験と高級アナログ機材が肝だね
そろそろスレチって怒られるけどCMの音に馴染むんだよね
あのペラさが
普段ベードラブリブリの音楽ばっか聴いてるとそう聴こえるかもな
うん、WAVESは時代の音として歴史に残るんだろうけど、UAD2はエミュレーションに特化してるから残らないんだろうなぁと言いたかったのだ。将来UADがWAVESのエミュレーション出したりしたりたら面白いけど。
リミッターのやつやってみた
1.L3
2.cubase付属のmaximized
3.UAD precision limiter
4.L2
5.pro-L
cubaseとUAD(UADの他のプラグインは持ってる)は持ってない。
ちなみにWAVES好きだけどな。ツルッとまとまる感じが。
当たってなきゃイミフだろうが。
なんか極論持ってくるやつが多すぎるんだよな
wavesの音は間違いなくあるのに「じゃあ正確に当ててみろ」って・・・
それはまた別問題だよね
その音の特性を知って使いこなせる事が重要なわけだ
ききシリーズはプロでもいつか必ず外すわけだからなんの意味もない
リミッターによって音がかなり違う事をみんなで納得できればいい
当てるとか当てないとかは次元が低く幼い
〜風な音とかイメージできないなら何を求めてUAD使ってんのかって話だよね。
間違いなくあると断言するのに当てられないって
正確じゃなくてもいいからそれぞれWavesかどうかだけでも当てればいいのに
尤もらしい言い訳してるつもりだろうけど矛盾だらけじゃん
違いを聴き分けられないのに特性をどうやって知るの?
極論どころかこんな公平な問題すら当てられないのなら
単にわかってるつもりになって使いこなしてる気になって悦に入ってるだけじゃん
でその手の奴は必ずプロを引き合いに出すよなw
>>171
そういう完璧主義が問題なんだよ
100発やって100当てれるやつなんかおらんわ
俺は特性は知ってるから聞き分けれるけど、試される様な真似はゴメンだわ
そもそも上の素材が嘘か本当かもわからんし
厳正なモニター企画じゃないとそもそもやる気が起きないよ 言ってることは分かるけどなんにもわからん自分のような素人としてはこれから頑張ればそこまでたどり着けるんだって目標にする意味で答えて欲しい面もある
本当かどうかわからんというのであればもし嘘なら本当ならこういう違いが出るはずというのも指摘できるのではと思うし
L2かL3かなんてことは求めてなくてこの2つがwavesっぼいってだけでもわかる人がいるって示して欲しい
煽りとかでなくプロはそのくらいであって欲しいという希望込みです
訂正
プロはそのくらいであって欲しい→プロの中にはそういうことができる人もいて欲しい
ここに
誰かの人生を変えるほと、、
魂を震わせるような
そんな音楽を作ってるひと
一人もいなそう。。
バンドなんてしねーよアホ
趣味で宅録しよーかとここロムってただけ
株とFXだけで生きてて時間があまるから暇つぶし
お前らやっぱり三流以下
音楽なんて全く無関係な機材マニアだな
絶対に報われないからメーカーその他関係各位に対するお布施がんばれよ
お前らみたいなシーン底辺のカスが支えてる側面もある。
無益なものは二度と見ないから何書いてもおれの目には入らない
ほんとカス
チャオ
wavesとの比較とかやめろって。UADの方が優れてるマンセーみたいな馴れ合いダセエから。良い物語るのに明らかに悪い物を引き合いに出すなよ
>>174
じゃあ答えも同時にアップロードしてくれ
こういうモニタリングって釣りが多いからね
それだったら答えがいがある
勿論プロはインチキしないよ リミッターのやつ元データがないとそもそもどう変わったかも分からないのでそれもあげるべきでは
オケの中でハットだけにかましたコンプの音がわかるならまだしも、それもわからないのにWAVESの音がわかると大きくくるのはギャグ
>>188
水素の音がわかる人も世の中にはいるし人の潜在能力を舐めてはいけないww Wavesは富士山系の水の味だと思う。好みの味だけど。UADは南アルプス系。
これはもうシュン君呼んでくるしかないなろ
なんでもわかるぞシュン君は
>>191
それ言うならせめてクリスタルガイザーかエビアンか、だろww 3.4の押し出しがwavesっぽい気がする
5が一番好き
こんな短いフレーズだとよく分からない
>>194 いやそこはエビアンかヴォルビックじゃないか?? 水って結構味違うよね。UADは硬水のイメージ。610とか1176とか。
>>195
お前のせいでオレの中でACOUSUTICAは頭がおかしいやつが使うものになってる もはやacusticaに恨みがあるやつのネガキャンじゃないかと疑う領域
UAD3がwaves化するかしないかの分かれ目になりそ
waves並みに叩き売り状態になるならそれはそれで歓迎
とりあえずVST3と64bit floatに対応してもらわないと
UADがAAに負けるとか笑えるレベル
まずDSP出してくれないとお話にもなりません
Acusticaに負けるというか、一部はAcustica以外のネイティブにも抜かれてるからね
>>195
すまんが俺はMagenda4デモった結果食指が動かなかった >>206
そしてCPUが振り切れて、DSPが無いと使えん出来wwとかって悪評立てるのはこーゆータイプ 今のよく出来てるシミュレート系プラグインはどっちが上とかいうより好みの問題だよ
新しいものや流行り物をすぐナンバーワン扱いしたがるやつは大体信用できない
UAD版のマンレイ系はVOXBOX以外の出来がUA製プラグインにしては悪いとは感じる
MASSIVE PASSIVE EQはDSP負荷が高いわりに微妙な出来、しかも28kHzでカット。ローパスフィルターに52k,40k,27kとかGUIに書いてあるのは飾り
Variable Muも期待してデモったけど購入リストから外れた
VOXBOXのディエッサーは最高だったけど
結局買ったのはVOXBOXのみ
MASSIVE PASSIVE、出来はともかくよく使うけどな。
ただVariable Muは期待はずれ。これは実機と別物
UA製プラグイン全部は他社にはない独特の音の艶があるけどね
アルゴリズム部分でUA独特の味付けしてあるんだろうね
UADの音もあるとは気づかなかったなぁ。10年後にはレトロなサウンドになってるのだろうか。
La2a系とかは倍音の付け方が派手だなぁとは思ってたけど。
さて、リミッターの答え合わせ
1.fabfilter proL aggressiveでgain13.4 TPはon、アタック、リリース等は初期設定のまま
2.L2 threshold -14.3 arcはon、他は初期設定のまま
3.cubase付属のmaximized optimize68.7、modern 、recover0、release1ms
4.L3 threshold-14.3 他は初期設定のまま
5.UAD precision limiter input15.30 他は初期設定のまま
すべてoutは-0.1にしてます。
32bit/96kHzで、16/441とmp3に落としました。
上げたwav元音源で同じ設定にし、逆相にすれば
そこそこ消えて検証もできると思う
きちんとした検証用に32/96をあげてもいいけど
>>133
133 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f387-NUAO [126.161.191.160])[sage] 2018/08/08(水) 23:44:35.07 ID:/1CA6iMQ0
全然わからないけど、1か2がUADっぽい気がする。345はWAVESっぽい。
169 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fb87-J4at [126.161.191.160])[sage] 2018/08/09(木) 23:56:40.14 ID:D+jOlm8+0
〜風な音とかイメージできないなら何を求めてUAD使ってんのかって話だよね。 別に言い訳する気はないけど、あの比較じゃわからないよ。
cubase以外のDAWと同じリミッターを持ってる人に
同じ設定でやってもらいたい
DAWによって音質が変わるのかを検証したい
>>223
うーん、そのプラグインを使うってことはその特性と生かして音を作るわけでしょ。音作りを比較したわけではないからなぁ。でもWavesの特性について何人かと感覚を共有できたことはよかったよ。比較音源作ってくれた人もありがとう。 矛盾してるかな
特徴を生かすなら、その差異がわかるってことでしょ
少なくともあなたはwavesのなりの特徴の違いがわからなかった
>DAWによって音質が変わるのか
変わらないよ いくつかのDAWでバイナリ一致するし
残念ながらcubaseと一致するのはnuendoだけだけど
例え一致しなくても聞き分けが出来る差は出ないよ
>3.4の押し出しがwavesっぽい気がする
>5が一番好き
>こんな短いフレーズだとよく分からない
わりと良い感じだった
DAWで音変わるのはマジだからな
ディザ比較並みに違う
あんな短くて特異なソースでABテストされても困るわ
L3当てたのは嬉しかったけどUAD外したのは痛かったなぁ。両方好きなんだけどね。。。
誰もわかってないんだから感覚の話でマウントの取り合いするのはやめた方がいいっていう教訓になったね
UADデビューしたいけどフリープラグインキャンペーン待ちしてて買えない
次は10月くらいなのかな、UAD3も来そうだし買い時に悩む
スレチだがKUSHのプラグインはGUIデザインがなんか苦手で試したこともない
実機でもプラグインでも名機・定番はデザインが優れていると思う
一つだけ質問させてください
銀色のapollo twinユーザーです
新品のmk2を購入予定で、購入後はいま使ってる銀のアポロを売却したい。
その際に、もともとタダで付いてたUADと本体のみ譲渡して、自分で手に入れた有料のUADは引き続きmk2で(タダのUADと一緒に)使う、
のは可能ですよね?
譲渡のページみてみたら、UADの譲渡は「全て渡す」「渡さない」の二択っぽかったから、、「渡さない」にしたら無料のUADも相手に譲渡できず、「渡す」にしたら無理有料ぜんぶ相手に行きそうな気がして…有料無料の絡みがよく分からなくなってしまい、大丈夫ですかね?
そこでの渡す渡さないは、有料プラグイン(キャンペーンで無料で手に入れたもの含む)の話。
ハードに紐付いてる基本のプラグインは、ハード無くなった時点で使えない。けど、どーせ新しいハードにも基本プラグイン付いてるわけで。
なるほど、そうですよね
めちゃくちゃスッキリしました、
ありがとうございます。
でもここ見てると今は待つべきなのですか?
急いで今買い換えても近々UAD3がもし出たらオワコン的な無駄になるという感じですか?
背中押して欲しい、、、、、
UAD3になる時というのはハードも刷新されるのですか?
UAD3なんて希望と憶測が飛び交ってるだけで、
いつ出るのか、UAD2との性能差、価格差はどれくらいあるのかなんて誰にもわからんからね
「カイタイトキガカイカエドキ」
デスヨネ...
かなりライトユーザーなんだけど、動機は192kHzで録りたくてという一点のみなので、
ただちょっと前のスレから読んでみたらにわかに迷いが出てきてしまって
>>248
MK-Uは銀より音質などは明らかに上がってるが初期不良がとにかく多く今の時期なら買わずにUAD3待つべきだと俺は思う 出るのはUAD-3じゃなくてMARK-Vじゃないかねえ。
>>248
192kHzでとってもUAD2の最近のプラグインを通すと24kHzあたりからバッサリカットだよ
詳しくは[UAD2プラグインのローパスフィルター]で検索してみると検証している方がいるから参考にしてみて 銀でも192で録れるけど。新しいADを試したいってことかな。
あー言葉がごっそり抜けてたけど
いまの銀soloだと192khzでfender 55 tweedが使えなくて(88.2khzが限界)、だからmk2のDUOまたはQUADに買い換えようかな、って感じです。
MK2はとにかく初期不良が多いって前すれでもみたけど、ググっても何らそういう情報が見当たらないんですけど、これデマですか??
MK2だけど一切問題ないし買う前に調べたけど同じくそんな情報はなかった
このスレでそういうことにしたい人がいるのは知ってる
以前代理店に冷たくされて悪評立てたい人の嫌がらせです。
そしてUAが好きすぎて他の人には使わせたくない人の嫌がらせです。
FenderDeluxeも30khz以上は出てないから192にしても影響しないよ。DUOだとbrainworx系は立ち上がらない。ご参考までに。
ほえー
色々おしえてもらって迷いがマックスに…
急いで代替する必要ないのかなって気も。
ただ素朴な疑問ですけどサンプリング周波数で広域の再現限界が違うのは分かるけど、可聴音域の音質は変わらないんですか?んなことないですよね?
あとブレインワークスはDUOでは立ち上がらない?というのはどういう意味ですかね???
幼稚園児なみに質問ばかりしてて恥ずかし…
192だとdspのリミットに達して使えない。
30khz以上はハイレゾと言われる領域で聞こえるかきこえないかはずっと議論されてるとこだけど、ハイレゾ音源の販売を予定しているのならUADの掛け取りはやめといた方がいい。
ブレインワークス、軽いのに192で動かせなくなるんだ
マスターでばっさり超高域切るんじゃないからそれほど気にする必要ないと思うけどね
そういうの気にして自分が本当に欲しい音じゃなくなるのも妥協になるから
どっちを取るのがいいか考えてみたほうがいい
俺もハイサンプリングレートだと余計な空気感切るためにハイカットが必要になって来る。
ジャンルにもよるだろうが自分としては全く問題ない。
先達らの親切なコミットに
ありがたみを感じますた…
ありがとうございます。
QUADか、、
QUADでもBx系動くかわからないけど。対応してないだけかもしれないし。誰か試してくれないかしら。
エレキギターなんてアンプ通したら原音ないようなものだから気にしないで音作りするけど、
マイク録音はDRY残してAUXで音作りしたほうが安心。UNISON使えなくなるけど。
ハイレゾで192khz制作って自己満な気がする
96khzで良くない?
96kも自己満足だと思うけどなあ
俺も数年間は「超高域とかはおいといて、解像度や定位感が違う」って感触があったから96kでやってたけど、
あるときプロジェクトまるごと48kにダウンコンバートして、バウンスしたファイルをブラインドテストしてからはずっと48k
上のWaves聞き分けにも通じるけど、「こちらが192kですよ」って言われたら「いい音がくるぞ!」って心構えで聴いちゃうんだよね
まあ、プラシボでもなんでも制作者のモチベが上がるならハイレゾでやる意味あるんじゃない?
俺は未だに16/44だわ。でも6年ぐらい前にイギリスのレーベルからCDの話いただいた。
自分のソロでやる場合は自己満足でいいけど、今はBandcampなんかで普通にFlacファイル配布するからね。
なんなら最近はロックなら44.1kでやることもあるぞ。自分にとってはbit数の方が大事かな。
ハイレゾにすると粗が目立って逆効果なこともあるからなぁ
なんでもハイレゾにしたがるのはどうかと思ってる
unisonについて聞きたい事あるんだけど
これって要はインピーダンスが変わりますよーって話なの?
それともチューブならチューブの歪みをハードで再現してくれるの?
特別な事してくれるならばプラグイン揃えたいけど可変インピーダンスだけだったらね
>>279 実機と同じインピーダンスになるよ。って機能。
まぁ特性から変えてくから単にプラグイン刺すだけよりかは良い。 >>272
ほんそれ
音的にも44kでバスって切れた方が曲によっては骨太に聞こえたりね
>>254はこれまで散々生音かNative環境でされてこられてのUADデビューなのかな…?192に拘るって相当なスタジオ組んでないと自己マン以外の恩恵があまりない気がするんだけど。。 アンプ、トラック用とマスタ用のチャンネルストリップは特に目立たないかな
マイクのシミュは気になった。今まであったっけ?
とりあえず起きたら試してみよう
マイクのシミュレーターはずっと前からあるじゃん
sphere用のやつでしょ?
>>288
Townsend Labs Sphereとは違う別の新商品みたいだよ
Bill Putnam Mic Collectionプラグインは、UAオーディオインターフェイスとUADハードウェア専用のプラグインで、
Bill Putnam Sr.のマイクコレクションからモデリングされた9種類のビンテージマイク・エミュレーションを
Townsend Labs Sphere L22 microphoneに加えることができます。 >>289
その文章読む限りどう考えてもSphere用のプラグインなんだけど >>290
文章よく読めば?
新商品に間違いはないよ >>291
????
>>287の前からマイクシミュレータのプラグインはあったか?ってレスに対して、>>288はSphere L22用のプラグインは前からあって、今回が初めてではないって話をしてるんだけど
それに対して新製品新製品って何が言いたいの? すまん、Townsend Labs Sphereってのがあるのを素で知らんかったw
結構前に出てたんだな
となると$50分の価値有り無しは両方デモって確かめた後に
どっちか買うのを決めるのが良さそうだ
つか専用のマイクでとったソースにしか使えないので注意な
アンプシミュ的なのを想像してたのにマジかw
しかもマイク自体ググったら$1,500オーバー
自分的にはOCTO足した方が現実的だな・・・
>>296
結局質問者の意図組んでたのは俺だけどな 汲んでた ○
組んでた ×
たしかに日本語ダメだったなw
今回のプラグイン、どれも微妙だよなぁ。
Sphere持ってるからマイクのは買おうと思うけど。
散々待たせてこのプラグイン群じゃ納得いかないぜ
Neve PreampとかCentury Tube Channel StripはArrowユーザーを意識したプラグインだよね
定価も149ドルと安いし
>>299
マイクの使い勝手どうなん?
流石にビンテージマイクのモデリング再現度を聞くのは野暮かもしれないけど、録りたい音で録れてる? デモしたけど実機のマイク変えた時と比べると、あんまり変わらなくない?
なんとなくそんなニュアンスになったかな?程度に感じたけど。
ちゃんとSphere l22使ってデュアルで録ったの?
もちろん。録った後で指向性変えたりできるのは良いと思ったけどね。
>>301
負荷高いなりのカラー強い系?まだデモってないけど
DSPだから負荷の事はあまり気にならないけどそのリターンは気になる DSPだから負荷は気にならないってどういうこと
DSPのリソース食うよって意味で負荷高いって話でしょ
>>308
ああ言葉足らずスマソ
作業中に他の音源とか向けにCPUリソース温存したい時とかプラグイン軽めのもので節約する時があって、DSPベースだとそこあんまり考えなくていいからって意味。掛け録りとかすればいいのは分かってるけどまだフワフワしてる時とかね
俺が手抜きなだけかw >>306
そっか、オーシャンウェイのコレクションは良かったけどね、、 Apollo twin mk2 でV9.6不具合でた人いない?
最新MBPのHigh Sierraなんだけど急に音がバリバリ割れて聞こえるようになった
クロックもインターナルにしてるけど直らん
ソフトじゃなくてハードの問題っぽかったわ
Mac変えても同じだ
>>315
こいつさ、リンクマンじゃねーの?www ネットで調べてもapollo twin故障の情報出てこないのな
録音は普通だから出力がいかれたのか...?
>>316
>>317
ネットというか俺の周りの知人で起きた話ししてるんだけど?まぁてめーらに信じてもらわなくてもいいけど TWIN USBは、どこ見てもトラブル事例が見つかるが、mk2はどこ見てもそんな印象受けない。
どれだけ故障例集めたの?
ここにいるmk2ユーザー点呼して比べてみようか?
apollo twinは前面のhi-zと後ろのインプットふたつが別になってたら最高なのに
hi-zにギターを繋いでUADのアンシミュで音作りして
line-outからステレオで外部のエフェクターボード通して
後ろのインプットにステレオで戻せたら最高なんだけど改良してくれないかなー
そしたらギターの信号とDAWとで外付けのエフェクターを共有できてライブで超最高なんだけど
そういう要望ってあんまりないのかな??
>>323
デジタルインプット使えば出来る
ADコンバータ買えばいいだけ >>322
mk2が買って4ヶ月で壊れやがったのでApollo8pに買い換えたわ >>323
すみませんちょっと良くわからないんですけど
もう少し詳しく手解き頂けませんでしょか? とりあえずhookupに連絡してみたけど、Mk3あるかもしれないこのタイミングで修理とかなったら怠いなぁ
>>321
いや俺壊れた側だし >>328
うー、知らなかった…
どうもありがとうございます! mk3あるかもというタイミングで
mk2ポチりました、
よーし。
>>332
電源入らず
保証でどうにかなったけど怯えながら使うのは嫌だから新しいの出たら買い換えたい 俺も電源が入らなくなった。多分電源周りにかなり致命的な欠陥があるんだと思う。それであの異常な本体熱起こるのかな
てかあれなんであんな熱くなるの?誇張表現とかじゃなく目玉焼き作れるレベル
>>325
>Apollo 8Pに買い換えたわ
vs
>334
新しいの出たら買い換えたい
ファイッ 俺はapolloを通す目的でしか使わない
多分リスニング用のオーディオIFじゃないから
マスタリングギアが発する熱によく似てる
これはプリアンプだと思った方がいいよ
>>341
これはオーディオIFじゃない
マイクプリアンプだよ ノート冷却台二乗せてる
土壇場での踏ん張りと
ハイエンドの音場が広がったね
UADは音悪いからな・・Wavesの優秀さに改めて感動。
Waves最強!waves最強!Waves最強!waves最強!Waves最強!waves最強!
Wavesをアピールするなら Waves投げ売りお買い得! でしょ
っていうか、ここの皆んな偉そうにマウント取り合うくせに、自分の音や作品を見せないから、要するに、引きニート糞ヲタが好きなジャンルでオラついてるだけだと認識してる。曲作り下手そう。
そもそもここ作品見せるスレじゃないだろう
Universal Audioの製品について語るスレなんだから
顔真っ赤とか馬鹿なのか
もちろん作品みせるスレじゃないよね、
てことは、各人の実力やセンス、アマかプロか、プロなら仕事への評価の多寡、
その他諸々ちゃんと知り得ないのだから
てことは決めつけだ罵倒だでマウント取り合うのは本質的に違くね?
っていうニュアンス
過疎板なんだから仲良くすりゃいいじゃん。馴れ合う必要もないけどさ。
読み返すと自分もかなり煽り口調だったのは悪かった。
気分悪かった人はごめん。
音楽板はそういうの多いから仕方ないのだ(*´ω`*)
なんかUADアップデートしてからDAWの動きがもっさりしたような…
こんだけ故障多いのになんで修理一切不可サポートなんだよ。そこまずなんとかしないと本当に客離れすると思う
えー?せこハンの修理お断りは聞いたけど、普通に買った人の修理もしてくれないなんて話あるのか??
ここんとこすぐ壊れたってカキコが胡散臭いんですが…。
保証期間内なら交換してくれるよ。
保証期間越えてたら買い直すしかないね。
思い返すと壊れた報告は夏に多い。原因は熱暴走だろうからそこだけ対策すれば壊れないんじゃん?
修理不可って本当だったのね。せめて3年くらいは使いたかった…使い捨てってスゲーな。なんかまた買うの馬鹿らしくなったわ。
現状かなりの殿様商売だから皆でフォーラムかなんかに修理対応をするようお願いするとかしないとずっと使い捨てのままだろうな。
「ギターinputのアップデート!」とか言って「あなたのapollo8送って!アップデートデートするから!でも手間でしょ?200ドルクーポンあげるから!送って!」みたいなメール送ってきたこともあったけどな。
送ってみたら新品返ってきたよ。
結局それも新品交換だね。いずれにせよ修理対応ってのはほとんど聞いたことがない。
自分の時も少し安くするから新しく買い直せだったし。
NativeInstrumentsのハード製品もそうだよねぇ
新品交換って凄くね?
なんか似た様な話を車でも聞いたことある
うちの製品は故障しないので新品あげますみたいな
コンピューター関連製品はだいたいそうでしょ
故障箇所の特定と修理には時間かかるし
問題の箇所が治ったと思って渡したら、故障した状態で使ってたことで他にも不具合が出たりする
検査と修理に手間かけるより新品渡したほうが確実だし、客だってありがたい
そのぶん金はかかっちゃうけどね
こういうのはみんなフックアップの話?
自分は壊れたことないけど本家にクレーム入れたら対応してくれるとかないのかね
俺は本家からメール来た。
筐体の送り先はフックアップ。
本家は割と柔軟に対応してくれるし、本家に言われたらフックアップも動くっぽいね。
代理店じゃなくてUniversal Audio JAPANが必要
誰かwin7でmk2動かしてる人いたりする?
いっちの話ではwin10のアプデでmk2のwin対応に踏み切ったらしいから、仮に認識しても能力発揮しきらないのかもだけど、気になる所
OS以外のスペックは問題無い(Intel第8世代セットをwin7で動かしてる)から、ダメ元で買ってみてダメならOSアプグレしようかと思ってるんだけど、参考程度にwin7で使えてる人いたら教えて下さいな
どーせ買うしアプデ覚悟なら、さっさと買って自分で試せばええやん…
>>386
ごもっともなんだけどね、win7での動作報告があれば自分で試してダメだった時に色々試行錯誤する指標になるなと思ってね 7で試行錯誤するより、ユーザーも多く、動作環境として謳われてる10にしたほうが早いだろ。7に拘る意味がわからん。
>>384
そこなのよ、偉そうに譲渡後の修理拒否とかもはやディーラーの体をなしてないでしょ
新品買っても寿命が1年なら30数万も出せるかよ これからはみんなフックアップの対応が酷いと思ったら本家に連絡すればいい
それが多ければフックアップも変わるだろしそれでもダメなら別の代理店になるかもしれん
本家に連絡してもダメならUA自体そういうメーカーとして割り切るか買わないか
これでいいだろ
Universal Audio本家の対応は良いと思うよ
代理店すっ飛ばしてUniversal Audioのサポートに直接連絡が一番
普通に連絡するんじゃなくて日本の代理店が一切対応してくれないとか酷い対応とか逐一皆が言えば代理店変わか対応良くなると思うのでそこは皆で言うべき
>>394
ワタシニホンゴスコスシャバレマース
チブマルコチャンスキデース ナガイさんいるから日本語でも大丈夫だと思うけど英語と両方書いておいたほうがいいと思う
apollo twin USB買ったんだけどさ
ノートPCにUSB3.0のexpresscard増設してマウスとかは使えるみたいだけど
apollo繋いだところうんともすんとも言わん
USB2.0に繋ぐとwestbrigeのインストール始まったけど失敗
丸2日時間無駄にしたぞ
ほんとwindowには優しくない仕様だな
ExpressCardでのUSB3.0増設ではapollo twin USBは動作不可だったような・・・
ていうかイマドキExpressCardスロット搭載したPCは売ってないんじゃ・・・
2010年製のオンボロで悪かったな
いろいろこっちにインストールしちゃってるからレコーディングに使うんだ
悪戦苦闘した結果は増設USB3.0でも動作した
もうUSB買うやつおらんと思うけど参考になるやついれば
エクスプレス...カード...?ナニソレ...
あーあの買い物する時に使うやつや!
>>400
apollo twin USB動作したんだ おめでとう
ExpressCardでのUSB3.0増設で動作は貴重な動作報告だね apollo twinユーザーに聞きたいんだが
宅録の場合は電源とかに気を遣ってる?
俺は家庭用コンセントにさして普通に高音質なんだけど電源用意して音質変わるなら考えたい
>>409
全く違うアダプター使ったり電圧変えてABXしたけど差は全くなかったから電源はあんまり気にしなくていいという結論になった まずは電力会社から選ぼう
それができたら次のステップだ
>>413
単相3線で部屋まで200v引けるなら気を使う方がいいよ >>413
変わるのは変わるらしいね
でも底なし沼にハマりそうで怖いな
他の環境整えてから挑戦してみようかな UNISONテクノロジー凄いね
プラグインの領域超えた処理してて
2MIXに片っ端から14日デモでプリアンプのかけてみたけど本当にアナログの違いが出てた
チューブはチューブの仕上がりになるし
もうこれ一台でなんでもできる
個人的には電源ちゃんとして思ったのは
最初に先ず電源とその環境に投資すべきだった、ってこと
(サイトはカルト気味だけど)プロケーブルの200v-115vの降圧トランス、コスパいいよ。
専用のアース引けないと威力弱いけど。
電源が整うと、あらゆる音がいかにノイズまみれだったかわかって愕然とするというか、。
200引いてダウントランスするだけだしコスパ良いよね!
>>419
だね。降圧トランスとアース、電源工事で10万程度だから、
手を入れてない場合はアンプやスピーカーなんかをちょっといいのに更新するとかより遥かに有意義だと思う
壁コン100Vだと分からない違いが色々と明確になるよね。機材関連の持ち味もはっきりわかるし。 ほえー、よほど繊細な音楽を作ってらっしゃるんでしょうなあ
プラグインって情報だからあんまり買わないんだけどUNISONプラグインは欲しくなった
UADは商売うまいな
>>421
繊細云々っていうツッコミしてる時点で何もわかってない事が分かるというか…
音楽制作にかぎらないでしょ、実際リスニングがメインだから。
未知なる領域を馬鹿にするのはまさに凡人だけど、
知らずに馬鹿にしてるなんて、知ってる方からすると滑稽すぎるよ。
電源については知ってる人は皆知ってる類いの違いな訳で。 ひとつ結論として言えるのは、
壁コン100Vであるかぎりタップだコンディショナーだ電源ケーブルだ、
それらに拘っても大して意味を持たないし功を奏さない。(それでも専用アースは有意義)
基本として、音響専用にアースを用意して200Vから115Vや100Vに降圧する事がとても大事。
スレチ感かつ宣伝乙とか言われるとバカバカしいからこの辺でやめとくわ
ただ、自分の周りにはプロケーブルのトランスを5人も導入してるけど、
全員が全員、先ず初めに電源をよくすべきだったとの感想。自分もそうだった。
真面目に比較の音源が聴きたい
電源でどれくらい変わるのか知りたい
できればapolloで
>>425
確かに。
ちゃんと録音して聴き比べられるようにアップしてあげたいところだわ。
ここのみんな、プラグインや設定の微細な違いを気にするくらい上級者だから、
電源による差異を初めて知った時は腰抜かすと思うんだよね。
時間みつけてアップするね。 こういう類の話は往々にして主観ばかりで好きじゃないけど、音源上げてくれるなら好感持てる。
ぜひどっちが200Vとか書かずにアップしてほしいね
電源周りを工事までした人が「さあ200Vを降圧した音を聴くぞ」
と思って聴いたら、絶対良くなったように聴こえちゃうから
人間ってそういうもんだよ
音楽なんて嗜好品なんだから、CDよりアナログレコードやカセットテープの音が好きって人はいるしそれが普通なのに
ピュアオーディオの世界は、普通の銅線が好きとか壁コン100Vのほうが好み、とかいう人見たことないもん
全然ピュアじゃねえよ、バイアスオーディオだよ
この$50のUADプラグインクーポンは、週末に素晴らしいアナログサウンドをを得るための大きな労力となるでしょう。
しかし、急いでください —$50クーポンは4日間で期限切れになります!
チェックアウト時にクーポンコードLOCAL1176を適用して$50のディスカウントを得てください。
コンプの好きな男の人は絶対にインサートしないで下さい。
気持ちが良すぎてUADプロセッサを買いすぎてしまいます。
>>428
録音から再生までの環境が変わってしまうのに200vで録った音をあなたが100vで再生して何の意味があるの? >>431
そんなこと言い出したら、あらゆる音源は録音したスタジオとかマスタリングスタジオで聴かないと意味ないことになっちゃうけど
っていうか、結局100v環境で聴いたらわからない程度の差なの? 最終的にアナログやカセットテープに落とし込まれる前に、クリーンな電源環境でRECされてるんだよ〜って事よ
過程の問題。
いやいや、
親切な >426 さんが200v環境で録音した音源をアップしてくれたとしても、
我ら100v民には違いがわからんと >431氏は宣ってるんでしょ?
その程度の差異なんですか、って話なんだけど
まあアップしてくれりゃわかるんだけど、絶対されないからさ
せっかくアップしてくれるんだったらお願い
・電源が整備されたスタジオ
・AIF持ってキッチンでもいって冷蔵庫と同じコンセント
で同じ音源を聴き比べてみたい
既製の曲を AIFのアナログ出し→ケーブル直結でアナログインで録音程度でいいんで
でも家で録るとノイズが入るのは間違いないっぽいね
トラックの録音ならそんなに気にならないだろうけどマスタリングやろうとすると結構悪目立ちするんじゃないかな
やるなら2mixでの比較が聴きたい
ブレーカーBOXと天井裏見て、200v取ろうかと悩んだが、結局ほったらかしだわ。専用アース使った時と、他と同じアースライン使った時の比較よろしく。
どんどん注文増えてるなw
でも結局なにもアップされないに200ボリバル
アップしたい気持ちしかないよー
アップするならレコードを録音したAIFFファイルだと思う。
タンテ、フォノイコ、アンプ、Apollo、iMac、これらの電源による変化
ただ問題があって、壁コンがしすてむから遠い。
壁コンから延長(10mくらい)這わすとフェアな比較じゃなくなるから考え中。
比較するのはたぶん
200V(+専用アース)-115V (←タンテ以外が115Vに対応)
200V(+専用アース)-100V
100V壁コン (+専用アース)
100V壁コン (アースなし)
(一戸建てなんだけど、家電用の元々ある普通のアースが遠いからたぶん厳しい。)
録音時のサンプルレートも絡めてみたいな…
レコードの信号は微細だからノイズ関連の違いも分かりやすいのかなと。
って感じかな。
偉そうに注文してるやつはクソ環境な訳でしょ?
音の差なんてわかんないよw
バカセみたい
>>273
でCD出せたの?語り方からして結局出せなかったの?気になる >>443
構うのすら癪だけど、確かに偉そうに注文付けてる人達が鼻に付くのは分かる。
ただ、>>442は建設的に電源周りの重要性を理解してもらおうと努めてるのに、君みたいなのがいるせいで偉そうに注文付けてる奴らが生まれてるって事に気付いた方が良いよ。
逆に言うと、偉そうに注文付けてる奴らは君みたいなのがプラシーボで変わったと思ってるだけで何も分かってないとすら思ってるんじゃないかな。 アナログ機器は電源で音が変わるのは体験でわかるけどデジタル機器は実際どのくらい変わるのか気になるなぁ
マジで比較音源のアップ楽しみにしてます
壁コンは延長あり、200Vは直でいいと思うけど
要は一般的な電源とこだわり抜いた電源の違いを示せればいいわけだから
>>439
可能なら極端な例も聴いてみたいんで、壁コンから延長もあるといいかも
普通の3個口なんかの延長タップ10mでどう劣化するか興味あるわ 電源の違いで『どのように劣化・変化するのか』興味あるんだよね
あからさまにノイズがのるのか、ある特定の帯域が削られるのか、あるいはトランジットが鈍るのか
どうせやるなら国内のマスタリングスタジオの環境と家庭用コンセントを比べたいわ
それで大差が出るなら電源信仰に入る
グダグダ言ってねぇでさっさと比較音源出せよ。それなきゃ話進まねぇよ。出せねぇなら他の話題てかUADの話に戻せ
uadのプラグインのチュートリアルビデオみても変化がわからないぐらい根本的に耳が糞だから比較音源出てもわからないだろうなぁ…
ホントに電源でものすごい音変わるならそういうシミュレートプラグインとかバンバン出ても良いよな
あとは分かるな
apollo USBはcore i9でも動作するだろうか
マザーボードによって相性あるって嫌だねえ
だめだなあ。。半期セールの威力に比べるとLabor Day Saleがパワー不足で折角の$50クーポンも使う気無くすわ…
もう黒金まで待機かな。。
UAD SOFTWARE v10がCOMING SOON?
UAD SOFTWARE v10と同時に次世代UAD来るのかな・・・?
次世代はUAD X ?
近々何かの発表がありそうだね
5日間限定$50クーポンってのもなんか変だし・・・
クーポン期間終了後に発表かな?
「UAD X」の話がフォーラムで出てるね。
Ver10でUAD3かApolloMK3かプラグインのサブスクリプション導入か
コンソールVer3か、OXでUAD使えるようにするアップデートか
サイズ変更可能なプラグインインターフェイス(←これは来ると思う)か。
近々発表らしい
>>455
リバーブとかはわかるから買ってるよ(笑) >>462
なる
ある意味微妙な事にハマらなくていいかもしれないw 新しいハードよりもVST3や64bit float対応して欲しい
いや死亡しないだろw
今まで通りのDSPとネイティブ併用してミックス出来ると捗る
UAD使うと後々面倒な事になるから、UADで音の方向性を確認したら
ネイティブで極力使い感じにして、それも不可なら書き出しとかして
最終的にUADが無い状態で仕上げるようにしてる UADネイティブ熱望
>>457
システム2用にディストーションバンドルを
$67-$50で買ったよ
UAD謹製は2本目が安いから助かる apollo twinで録った音をマスターレコーダーに録ってる人いる?
っていうかそういうルーティンできる?
ver10でルームアコースティックのプラグインが出て
アポロコンソールのアップデートでマスターアウトに挟めたら、いろいろ捗るのになと妄想している
Thunderbolt-3 Apollo x6, x8, x8p and x16が出るってさ
単純にDSPのコア数が増えてヘキサコアとオクトコア(もしかしてヘキサデカコアも?)、Thunderbolt3接続になっただけ?
DSPチップの完全刷新を期待してたからガッカリだな・・・
もしかしたらApollo Xシリーズは新しいデュアルコアSHARCを搭載してるのかもね
いやー。安売りしてたのアポロだけだったし、そんなとこだろうと思ってたよ。
NAMM 2019あたりでThunderbolt3接続のApollo Twin Xシリーズがでるんだろうね
UAD2シリーズが成功しすぎてDSPチップの刷新が難しいのかね?
UAD2シリーズがが売れ続けてる今の状況で次世代DSPチップのUAD3に移行なんてのは危険な賭けだからね
今のUADだったらDSPまるごと消費して実機レベルのUNISONテクノロジー出せるんだろうなぁ
それしちゃうとアウトだから技術を小出しにしてる
DSPまるごと消費してManley Massive Passive EQ プラグイン程度だからDSPの処理能力足らないんじゃないかなぁ?
UAD2登場から10年経って待望のフルモデルチェンジだと思っていたらiPhoneのようなマイナーチェンジ感たっぷりだなぁ
何かサプライズ新機能あるのかな?
このアップデートされたApollo 8の新機能は他にありますか?
129dBのダイナミックレンジと-118dBのTD + Nを備えた新しい「エリート」の24ビット/ 192kHz コンバータがあります。
スタンドアロンDACに匹敵する非常に優れた仕様です。
PrismTitanから乗り換えられるレベルだったら買っちゃうかも。
Apollo Xシリーズ もしかして最大でもヘキサコアまで?オクトコアは無し?
まぁ正式発表待つしかないね
たぶん明日正式発表でしょう
経年的に社運を左右する発表になるな。特に最近評判落ちてるからここで挽回しないと本当に客離れするだろうね
UAの改善が少し怠けていると感じ始めています。
↑Apollo Xシリーズのリークを受けてUADの海外フォーラムコメントより
>>501
そういうのは長年使ってきたユーザーの意見であって
実際のところはここ数年ライトユーザー向け路線でがっちり成功してるんだよな
まだUAD3は来ないと思うよ ライトユーザーは圧倒的に数が多いからねぇ
最近UAD使い始めた人多いし、ビジネス判断としてはUAD2継続しかないよね
今UAD3出したらライトユーザー大混乱だろうし、せっかく獲得した顧客を逃してしまうかもだからねぇ
デジタルものは買った直後に新型出ると心理的なダメージ大きいからちゃんとアナウンスした上で安売りして欲しいな。普通のキャンペーンと思ってアポロ買っちゃった人可哀想だろ。
apolloのシルバーとブラックのAD/DAって好み?
そもそもこの価格帯でAD/DAの質求めるならRME買えって事か
RMEだってスタジオレコーディングではプロユースってわけじゃないからねえ。
Apogeeのシンフォニーレベルになってると嬉しいな。
apolloとAntelopeとRMEだと主観でどれが良さげ?
安定性なら断トツでRME
音質はもはや好みのレベル
ドライバの安定性やソフトの完成度ではRMEが抜きん出てUA>Antelopeの順のようだね
クロックに始まり音質は良いのかもしれんがAntelopeはドライバの不具合に文句言ってるのがちらほら
三者なら当然UAの肩を持つよ
RMEは元ユーザーだったけどレガシーの製品とかも現行の環境で安定して動くのが強い
RMEはProToolsHDに対応しようとしないし、あまりプロスタジオにくい込むつもりがなさそうなのがね。
Apolloの方が魅力が多いと思うな。
>>507だけど
色々サンクス。最近インターフェースが調子悪く買い替え検討中だったので。
サテライトQUADはもう持ってるんだけど、
ただapolloはWINでUSBしか使えないので良く聞くトラブルが心配だったので。 Apollo Xシリーズまとめ
6コアになった
サンダーボルト3接続
DACの性能が上がって音が良くなった
今回最大の改善はコアが2つ増えただけ
これリリースしちゃったからUAD3は当分ないだろうな。
しかし新製品のペースが速すぎて
古いアポロの価値が落ちまくるのも
嫌だね〜残念。
APOLLO x6 \243,000
APOLLO x8 \304,560
APOLLO x8p \365,040
APOLLO x16 \426,600
APOLLO x6 $1,999
APOLLO x8 $2,499
APOLLO x8p $2,999
APOLLO x16 $3,499
>537
その通り。もう予想出来るけどこの先来るのは今まであり得なかったセール安売りでwavesと同じ道。音質とか安定性とかそういう路線からは外れたと宣言したようなものだね。UAD3期待した俺がバカだったよ
荒れるの覚悟で言うけど多分UADはオワコンでantelopeあたりが今後くると思う
なんで音質と安定性路線から外れたって言えるん?
音質上がってるしコア数も増えて安定性向上してるやん
たかがプラグインやで。個人的にはUAD2で十分だからどうでもいいけど、UAD3を謳うには世の中のCPU DSPのスペックが足りないんじゃね。
いまのDSPなりネイティブでは限界なんじゃないの?
今後はdigigridみたいに自前OSで
アナログ、デジタル半々でシミュレートするとか
FRACTAL AUDIO SYSTEMSのAxe-Fx3が採用したTexas InstrumentsのKeyStone DSP は SHARC DSPの2倍以上の処理能力
https://www.fractalaudio.com/iii/
Axe-Fx2まではUAD2と同じSHARC DSP(しかもUAD2のより高性能なTigerSHARC)
UAD3がもしでるならKeyStone DSPになるでしょう(その場合、互換性捨てなきゃだから、ある程度のプラグイン書き直し作業が必要になるけど) UAD2にガッカリしてる人はQuantica Audio の Modulaに期待、みんながUAD3に期待してた事をやってくれそうな雰囲気。
Quantica Audio
https://quanticaaudio.com/
Modulaには、通常のサーバーベースのネットワークでリアルタイムDSPを使用してメインワークステーションからリソースを解放し、
Nebulaフレームワークの拡張ルーティング機能を提供するための組み込みサーバーモードがあります。 >>522
堅実な進化だな
昨年末から黒Apollo買わないで待ってて良かった
さてx8かx8pどれにするか黒金までに悩むとするか リンクマン必死ww
どう考えてもuad3にならないと思ってたし、ADDAの進化は歓迎する。
ぼくも黒金まで悩むよ
ハードのモデルチェンジはゆっくりでいい
twinがmk2で音質をラックに寄せて来てたから
その点でまた差別化できて丁度よさそう
だからtwinは暫く今のままで行くだろうな
てかUAD3なんてほんとに皆んな欲してるの?
細かな要改善点はあるにせよ
俺には今のままでも十分すぎるけどなあ
上でも書いたけど
黒Apolloってまだでて2〜3年だよね。
ちょっと新作ペースが速すぎるよ。
どのバージョンも6個DSPを乗せたのは
掛けどりでプラグインを増やせるので
メリットだけど、
mk2とかXとかトヨタかよって感じだよね。
俺もUAD2以上のクオリティはプラグインには求めてない人が多いと思う。実機のカタログみたいな側面もあるし。
Twin Xは来年にすぐ出そう
理由はサンダーボルト3接続が新しいMacBookの為に必要だから
変換で接続なんて面倒だし不格好だからね
UAD3とか言ってる一部の人達には悪いけど来ないと思う
今でさえカツカツだよ
>>548
UAD2は継続で、ハードは定期的に更新。
プラグイン含めての総合的な環境が、商品って事だな。 UAD3って現行のハードじゃ対応出来ないの?
よく理解してないんだけどハードはそのまま使えてプラグインのバージョンが上がるくらいに考えてたんだけど違うっぽいな
X6買っても大丈夫なんかな
Thunderbolt3のtwinは近いうちあり得るだろうね。エントリー向けってことでラップと差別化さるために内容は変更なしの可能性もある気が。
Twinについてはそもそも今のMK2を変換かまさずに直接サンボル3接続できる別売ケーブル出してくれ
サテライトもサンボル3になってunisonを外部DSPでも使えるようにしてほしい。不可能じゃないのでは?
s88mk2、k12uc、apollo 8で50万か
夏のナスが吹っ飛ぶわ
こんなこと言っちゃなんだけど、DSPコア無しにしたら最新CPUでどんだけ負荷掛かるんだろうか知りたいわ。実は大した事なかったりして…DSP無効にするモード作って欲しいわ
DSP無効はUADのビジネスモデル的にありえないでしょ
簡単に調べるならPAのVSM-3とUADのVSM-3で負荷を計算すればわかるんじゃないかね
>>539
アンテロープはプラグインとしてまだ使えないのが致命的。
開発中のプラグイン化はサンボルなのでWINの俺はPC買い換えないと使えない。 TB3カードの所にTB2カードぶっこんで使えるのだろうか。
>>567
林檎の変換刺して数珠つなぎ有りとは書いてあった またヘイト集めに来たのか?いい子だからAAスレに帰ろうな?
UAD3に期待してて肩透かし喰らったからさ
UAD3でAcustica audioを軽々と抜きさるプラグインを発表して王者の貫禄を見せつけてほしかったのに
出てきたのはライトユーザーに売れまくってるからUAD2継続という進化のない王者の驕りだった
Acusticaがいいと思うならそれが自分に合うんだろうから、そっち使ってたほうがいいと思うよ
オレはAcusticaデモった上で値段ほどの価値はないと思って買わなかった
いいけどAAは単にPCのスペック上げればいいのにって毎回思う
わざわざDSPに拘る必要はない
UADは仕様だからブーブーいうのもわかるけど
数十万積んでcorei9にすればいいじゃん
>>571
ビジネスを何だと思ってんのwww。
自分勝手な期待寄せて外れたからって癇癪起こすなよ。
インターネッツ時代の暗黒面そのものだなw。一周回ってその存在が笑えるわ。 更新の塩梅も目まぐるしくなくて、
いまくらいのペースで充分な気も。
趣味的な酔狂として深くハマっている人には
物足りないのか。
UAD3がとかAAがとかはわからんが、1つ言えるのはサポートの改善だけはやるべきだしユーザーも言ってくべき。改善されない理由はテメェらみたいや小金持ちで高慢なプライドの奴らが壊れてもすぐ買い直したりまぁいっかみたいな感じでいるせい
571に対してのレス見ても分かるがUADユーザーは異常にUADマンセー過ぎる。使ってるだけで自分が偉くて正しいとでも思ってんのか?
一部を見て全体がそうだと錯覚してのこの発言。
日本でも海外でもフォーラムにあらわれるのは声の大きい一部の素性の知れない人間だと理解しようね。
でもサポートなんとかしろには同意。
日本の代理店のサポートなんてもう諦めてる人が多いと思うけどね
また何十年同じこと言い続けるのって感じw
>>580
UAD以外のプラグインも買ってるよ
でもここUADスレだからUAD以外の話してどうすんの?
どこかと比べてどっちが良いなんて自分で判断すればいい
音の違いが好みの問題だなって思うこともあるしね 趣味の人は大変ねwリンクマンは何と戦ってるんだ?ww
安定して高音質ならそれが一番
個人的にはMANLEYは実機じゃないと意味ないと思ってる。実機ですらこれじゃなきゃダメって音とは思えないんだけどね。
apollo twin買ってUNISONを2週間ずっと検証した
どのUNISONよりもapolloの純マイクプリアンプが一番ハードらしい良い音だった
原因はいくつか考えられるけど恐らく大きな要因はプラグインのサチュとハードのサチュを一つのノブにブレンドしちゃってる点にある
apolloのクオリティでゲインを上げたいのにプラグインのサチュレーションも同時に付加されるから、
結局汚れまくってapolloの純マイクプリアンプよる劣る形になる
音質を保つUNISONの有効な活用法はドライブさせずアウトプットを上げてインピーダンスのキャラを加えること事だな
ゲインを上げたいなら素直に純マイクプリアンプを使ったほうがいい。というレポ
ふと思ったけど
機材をどんどん刷新したいひとってアマチュアってこと??
仕事だとコロコロ変えるわけには行かないよね?
>>591
それは意識が低くて向上心と研究心と好奇心が無くなった老害
定番使っとけば間違いないと思い込んでるだけ >>590
まあ昔からこの手のシミュはそういう結論になるもんだ
マイクとマイクプリ本来の特性が後ろまで大きく影響を残す
twinの弱さを補うようなもっと強いマイクを用意すればだいぶ印象違うかもよ >>589
もちろん実機が良いのはわかってるけど(実機イマイチだったのは単に真空管が死んでてもメンテナンスがされてないような状態の酷い個体を触ったからだと思う)
UADのMassive Passive EQはDSP消費1コア使うのにイマイチ過ぎる(音の艶は少しあるけど・・・)
UADのVariable Mu Limiter CompressorもManleyから借りた個体が酷かったのか?とても酷い出来としか言えない・・・
実機の宣伝の為にUADから公式プラグイン出してるんだろうけど、これじゃ意味無くね?ネガティブキャンペーンになっちゃうような出来だよ
なぜかUADのVOXBOX Channel Stripだけは良質、特にディエッサー部分は最高
UADのMassive Passive EQとVariable Mu Limiter Compressorの出来に不満を持ってるなら
Acustica audioのMagenta4を試してみるべき音が非常に濃厚です。(UADのMANLEYシリーズは薄めすぎたカルピスみたいな感じ)
http://www.acustica-audio.com/store/products/magenta >>591
プロにも機材オタクはいるから
毎年のように新興デベロッパーをボジョレーみたいな褒め方するタイプ このいっつもAcustica推してる奴は何が目的なん?社員?
>>591
俺はアマチュアだよ
嫁はピアノの先生で両親は共に音大の先生なのに
何故か自分だけ放射線技師でベースやってます 本物のNeveの卓でもUAのアウトボードかませばUAの音がNeve卓の音に張り付くぞ
>>600
たぶん基本的なアルゴリズムの部分で共通してる部分があるからメーカーの音みたいな物が感じられるだろうね
UADの音の癖は全然OKレベル、むしろ独特の艶として捉えられるくらい良質、WavesはヒドイWavesは土台部分を刷新する気がないんだろうけど
Acusticaは激重だけどIRベースだからか各プラグインにAcustica独特の音みたいなのは感じられない気がする マンレイをどういう使い方して比較してるのか怪しいもんだ
そりゃ使い手が未熟ならwavesもUADも価値は出ないだろう
一人でAcousticaまんせしててくだせえ
え?自演防止のためのIP表示付ワッチョイなんじゃないの??
Acousticaの人はそのスレでやって
マジでいらね
アナログ機材の音というよりAD/DAををしたことで音がいい感じに鈍って良く聞こえるというのはあると思う
あと良いもの買えば良い音出せるわけじゃなくて、やっぱり技術が必要なわけで
技術がなければUAD使おうとAA使おうと一緒だと思う
下手くそでも良いと言われれば欲しくなるからしょうがないと思ってる(´・ω・`)
特にプロのマスタリング・エンジニアって
レコーディング・エンジニアより更に音にシビアなスペシャリストしかいないからね。
ニーブ、SSL、アウトボードの定番品も触ったことも聴いたことも無いド素人が
プラグインだけ揃えてプリセット呼び出してもプロの仕事とは月とスッポンだろうね
>もちろん実機が良いのはわかってるけど(実機イマイチだったのは単に真空管が死んでて
ほら実機の良さも解らないと自分で言ってるし
そんな奴がwavesの良さもわかるわけがない
単に何かの音を通して良くなった悪くなった言ってるだけで
使い方自体解ってないんだよ
AAとUADってむしろ仲間だろ
実際の実機の音をキャプチャしてアルゴリズム組んでるんだから
一昔前のモデリングとは訳が違う
そういう数少ない同じ仲間同士が叩き合うってちょっと違うよね
まぁそういう人は一部の過激派だと思うけど
WAVESはマンガの絵
UADは写実的な絵
Acustica audioは写真
AAのアルゴリズムを勉強したほうがいい
どのプラグイン強いとかじゃなくて負荷をどれだけ軽減できるかの問題だから
負荷をガンガンにかけていいなら今からでも実機とほぼ同じレベルのプラグイン出せるよ
UADもAAも
UAD2はDSPチップ1個あたりの演算力が10年前の水準なんだから
これ以上の負荷かけられないじゃない?
新しいアルゴリズムである程度なんとかなったりするのかもだけど・・・2つのコアをまたいで1つのプラグインを処理するとかさ
そうするとコア間の連携でレイテンシが生じて無理なんだろうけど
だからこの前のXはUAD3でDSP1コアの性能が数倍になる発表だと思ったのにズッコケたのよ
今それだすんなら、これまでの経緯から3年は新しいフラグシップ出さないんだろうから
DSPの性能このまま3年は続くのが確定
問題はDSPの数じゃなくてDSPコア1つあたりの性能なのよ
もちろん水面下ではDSPチップを刷新した次世代UADシステムの開発してるだろうけどね(希望的観測?)
>>617
そんな考え方だと一曲も完成しないぞ
来年もう君はこの世にいないかもしれないんだから来月実機を買えよ
実機持ってるのにwavesがいいって人もたくさんいるのは内緒 音の良さの話をしてるんだよな?
負荷軽減の話じゃなくて音の良さは負荷をどれだけ許容するかって話でもあるわけだ
だから高負荷のAAの音がUADより良くなるのは当たり前
UADはスタジオで作業するエンジニアに向けた使いやすいプラグインを作りたいからそれをしないだけだよって話
勝ち負けじゃないのね
例え100個のコアをまたいで完璧に再現したとしても性能は実機止まり
再現すればするほど実機同様の限界が明確になる
その技術を使ってこの世に無いものを出して欲しい
高機能総合ギターエフェクター&アンシュミの最新版Fractal Audio Systems Axe-Fx IIIはキーストーンDSPを新採用して下記の性能向上を果たしてる(前のモデルAxe-Fx IIではUAD2より高性能なタイガーシャークを採用)
UAD2も↑の例にならってキーストーンDSPを新採用したUAD3をこのまえのX発表でするんじゃないかな?と期待してた。 CPUの世界ではこの10年間インテルの一人勝ちで性能がほとんど向上しなかったけど、
去年ライバルのAMDがRyzenという素晴らしい性能のCPUを出したのでインテルが重い腰をやっとあげてコア数と性能を上げざる得なくなった。
やっぱりライバル企業と切磋琢磨してより良いものを企業が出してくるような健全な競争環境が必要
いろんなメーカーがアウトボード実機のアナログモデリングだしてきてるけど、この10年間UADプラグインがダントツで良かったのは間違い無い事実
だからUADの強力なライバルとしてAAには頑張って欲しい。
(まぁ今はやっとひろくUADが広まったので投資した開発費の回収期間って感じなのかもだけど・・・)
AAが良いって、どこかのOEMだろ。開発元の似たプラグイン買った方がいいんでないの。
じゃあ今度からそういう風に書いてくれ
UAD対AAって意図で書き込むから荒らしだと言われる
考察は大いに結構
NIのKompleteも持ってる人いる?
例えばこれにもManleyをモデリングしたMassive Passive EQっていうマスタリングEQがあるけど、UADのとこれとではやっぱりレベルが違うの?
そもそもUADは実機の回路をコンソールの中でシミュレートしてるからな
>>627
それはCPU/DSP問わずどのモデリングもそうなのでは? 物理的に真似してるからかけどりできるしアナログのモデリングは一番完成度高いんじゃない
>>615
MagentaってコンプやEQだけだとまったく歪みがなくて、プリアンプが入ると歪むようになるみたいだけど
これってどの歪みの設定がVariable MuとMassive Passiveなんだ?
これじゃ比較しようがないぞw NIとの差は単純に濃さな気がする。NIのは薄味みたいな。
あれらは実機含め、あんまり魅力を感じないけど
>>630
Magenta4ひとつで下記4つのMANLEYアウトボードのモデリングが入ってる
プリアンプ部分で各アウトボードのキャラクターが選べる、コンプ部分の選択も同じ
AがMASSIVE PASSIVE STEREO TUBE EQ
BがVOXBOX
CがSTEREO VARIABLE-MU LIMITER COMPRESSOR
DがSLAM! Magenta4
マンレイ各アウトボードのキャラクターだけつけたいときはプリアンプ単体で使うことも可能
モデリングの元ネタは
AがMASSIVE PASSIVE STEREO TUBE EQ
BがVOXBOX
CがSTEREO VARIABLE-MU LIMITER COMPRESSOR
DがSLAM!
高負荷=DAWシステムの音が悪くなるという事も考えないとな。
AAの音は好きだけどUADのようにバンバン使う気にはなれない。
高負荷だとIOやリアルタイム処理が破綻する、システムの信頼性や処理能力に影響がある。なら分かるけど、音質だろ?
負荷によってデジタルの演算結果変わるんかw
負荷が増大すると音質に影響するの知らない奴いるんだな。これ以上無知晒すと恥ずかしいぞ。
ただDAWのトラック1とトラック10は音質違うらしいからね、DAWの処理的な話で
それにしてもその為に高負荷のプラグインを使いたくないはちょっと考え過ぎではと思う
高負荷のプラグインを使えばそれだけ音が良くなる訳だし要は選択の話じゃん
バウンスの時にUADとか指してる場合はリアルタイムバウンスしろって書いてるブログがあったんだけど、これなんで?
みんなリアルタイムバウンスしてんの?
>>644
オフラインバウンスの音ってすごいデジデジしてるよ >高負荷=DAWシステムの音が悪くなる
>DAWのトラック1とトラック10は音質違う
>オフラインバウンスの音ってすごいデジデジしてる
こういう人たちがいるから水素水が売れるんだろうなあ
uadは基本、リアルタイムバウンスしないとダメだろ
昔は高負荷であからさまに音悪くなったから勘違いとかプラシーボとかいうレベルじゃないんだよ
まあ経験しないと分からない事だとは思う
自分のDAWだけの話ですべてを語ろうとするのはどうかと
少なくともPro Toolsが負荷のかけ方で音が変わるのはよく知られた話で、だからこそWavesが今でも一定の支持を得ているしプロのエンジニアはシステムの使用状況見ながら高負荷を避けてミックスするんだけど、これも知らない人にはオカルト扱いされちゃうんだろうな。
エンジニアを一緒くたにして語られるのも説得力に欠ける
水晶の文化どうにかしてくれよ
そうPT。他のDAWでは聞いたことないけどそういう経験ある人いるのかな。
いつの時代のPTの話なんだか
プロでもオカルト信仰の文系エンジニアがいくらでもいるよ
大人同士だからきちんと仕事さえしてくれればいちいちプラシボだのなんだのと指摘しないだけ
>>644
DAWとバージョンによって全く違うから自分で比較して判断しましょう
他人の言う事が自分に有害なことも多いようです デジタルの話になるとそんな事ある訳ないで耳塞いじゃう人ほんと多いな。
>>657
自分としては可能なことは一つ一つABXなりバイナリ比較なり検証してるけど
「AとBに有意な差はない」って立場取ると、頭固いとか耳悪いとかいう方向に持って行かれがちではあるね >>658
自分でちゃんと比較して経験を蓄積した上で言ってる人はいいと思うよ。話していて自分の認識を更新するキッカケになる事も多いし。
中にはそうじゃない人もいてそういう手合いとは会話が成立しないからさ。 >647
この手の話なんか、ほらこんなに音変わるぜ、ってファイル上げりゃ一発で終わりなのに上がったことないもんな
プロが言ってたとか知ってる人には常識だとかそんな口上ばっか
オレが経験したのはCUBASEだけど、別に信じなくてもいいと思うよ。
どういう理由でそうなったか分からんし、再現できない方が嬉しいしねw
環境が違うと結果も程度も違うってことをまずは認めないと無駄な論争
高負荷で音が悪くなるってのは
具体的にどう悪くなったのか聞きたい
cubaseは書き出しで
オフラインと実時間で音変わるってのはあるけど
DAWの負荷で音が変わる云々気にするのはただの神経質だよ
電源、クロック、ADDA、ケーブルと挙げればきりがない底なし沼のピュア民なら話はわかるが
俺なら高負荷でもいい音のプラグイン使うけどね
本末転倒とはこの事
Xではバッファ詰めにくいところどうなってるのかな。
ところでmk U使ってるけど他者のアンシミュ1つ立ち上げるだけで
バッファ32、だと負荷のせいでノイズで使い物にならない。64でもギリギリ。
windows使ってる人の使用CPUを知りたい。
CPUはcorei7の6700kだけどこれだと力不足なのかな?
>>663
それは出力に使うクロック変わるから音も変わるよ >>664
他所には大幅に気になる環境もあるんだよ
逆にオフラインの方が音がいい環境だってあるんだから
他人も自分と同じ努力をすべきだとは考えないで欲しいけどね とりあえずアナログ出ししてTDする時はラインケーブルも全ての電源ケーブルもクロックもクロックケーブルもIFのUSBケーブルも全部影響するのは調査した。
>>669
>>664によればそれも全部神経質で、それよりプラグインにこだわらなきゃ本末転倒だってよ。 UAD使ったらCPU負荷がなくなるもんだと思ってた
>>669
だってオフラインでokならそれらを気にする必要ないじゃない 自宅の環境で仕上げる時はローインピーダンスのUNISONで何回もADDAしてる
apollo自体のADDAがそこそこ良いし回数重ねても音痩せが起きにくい
出来ればアナロギーな実機欲しいけどヘリオスとかビンテージheliosとかビンテージ610を所有すると大変そうだからこの方法オススメ
UNISONプラグインはビンテージタイプのやつを先に買ったほうがいいよ
>>673
積極的にアナログ出しできるADDAの音質なんだね。
新しいapolloデモるか…。結構アナログ使っててチャンネル数的には16欲しいけどUNISON効かないからなあ。 >>676
Protoolsに注ぎ込んだお金考えるとバーゲンセールだけどね笑
国内でのサポート体制やリセールバリューはクソみたいになりますが…
とりあえず国内代理店をどうにかしてくれ。投資に値しない >>665
俺はそれより性能低いCPUのせてるが特に問題ないぞ。
バッファがつめにくい?どこ情報だそれ。
てかどういうプロセスで音が変化するしないで議論してるけど、初期物理やってれば答えでるだろ。
さてTwin xはいつでるかね〜 >>677
そうなのよ。投資にならない。PTよりはましだけどさ。
壊れたら買い直しとかこの金額の製品でありえんでしょ。だったらアナログの良いもの買うかってなっちゃうんだよね…。 状態の良いビンテージを買って家宝みたいに扱えば将来的に含資産額が上がるかも
俺はそういうの向いてないからやらないけど
>>681
投資だというなら、それに値するのは1073と50年代のギターくらいちゃいますの? ビンテージのアウトボードとかメンテも大変だしパーツの劣化で
ハイ落ちした音を「温かみがある」ってありがたがってる
金持ちの道楽にしか思えん。
>>682
わからんけどureiとかは今後値は上がらないの?
ブルーストライプは高価だね
確実に値が下がるものを持っとくより面白いと思う
音も良いし >>683
ハイ落ちだけじゃなくて倍音が明らかに違うよ
現行1073とビンテージ聞き比べれば誰の耳でもすぐ分かる
箱の中身の知識はないから理由はよくわからない 別に値上がりしなくてもいいんだけど、故障したら治せて機材入れ替えの際に同じような金額で売れる機材がいいな。
超円高時期に買ったビンテージNEVE、1073じゃないけどその後凄い値上がりして今ではとても買えないわ。
ちゃんとメンテしてあるからクリーンかつ倍音が伸びてまさに美音。
ちゃんとメンテとはいえ
現行でない部品に替えはない
電解コンデンサとはいえ
同じ規格でも変えれば音は変わるし
ましてや音に直接関わる部分なら
別物になるしね
>>685
1073とx73で聞き分けできなかったって
データもあるけどね まあブラインドテストするとほぼ聴き分けはできないだろうね。
少なくとも俺はできる自信ない。
MP3をwavに変換偽装して今まで何度もデータ納品して
ばれたことないから、MP3でさえそんななのに
言われんとわからんレベルのものがはたして本当に必要なのかというところになる。
極論、クライアントは音楽のプロじゃない訳だし、音楽聴く聴衆側も素人だし
まあこんなこといったら元も子もないけどw
>>MP3をwavに変換偽装して今まで何度もデータ納品して
>>ばれたことないから、MP3でさえそんななのに
極悪人!w
一昔前は素人の作ったクソ音質のボカロ曲でもたくさんの人にありがたがられてたぐらいだから大衆の耳には音質なんて些細な問題
>>690
これ言うとオカルトって指摘されるけど無意識はちゃんと聞き分けてるんだよ
意識に上がってないだけで
その無意識に対する積み重ねの部分が重要だって音に詳しいエンジニアが喋ってた
エンジニアによっては繊細な音の構成が色で見える特殊能力をもっているらしい
実際聞き分けできないかもしれんけど新1073とビンテージ1073を何回も聴き比べたら明らかに違いわかるじゃん
頑張れば意識に上がるけど普段は意識に上がらないのが機材の倍音
だけどそれが魅力としては重要らしい >>693
それこそオカルトですね
>>692
まさにボカロ成功者がどんどんビンテージNeveを買い占める時代ですね 音質云々は結局は誰が言ってるか、どういう結果残してるか、って話でしかないよね
かっこいい作品作ってるアーティストとか有名エンジニアなら多少オカルトよりなこと言っても
ああ、そこまでこだわってるからこれだけの作品ができたのか、ってなるけど
地方でエンジニアやってるオッサンが「ルビジウムクロック導入したら世界レベルのミックスができました」とか言ってショボい音源アップしてたら
現実逃避しててイタイな、って思うだけ
正直ここで音質論議展開されても、後者に近い連中がウンチク語ってるんじゃないか、って思いながら読んじゃう
>>693
音が色で見えるのってただの共感覚じゃないの? 共感覚って凄いよな。
俺なんか曲聞いてなんとなく色のイメージあるけどそれは単色だし。
共感覚ある人はそれぞれの楽器から色が見えるから曲で聞くと万華鏡みたいになるんだろ?
そんなのないけどかっこよく思われたいからそう言ってるわ
どっかのスレで自称共感覚持ちがいた気がする
絶対音感は検証可能だけど共感覚となると言ったもん勝ちみたいなとこあるよね
共感覚持ちで左右瞳の色が違う元傭兵のエンジニアとかいたらオマエら何でも言う事ききそうだもんな
誰でも多少は共感覚もってると思うけどな。そうでないと音楽なんてできない。とくにアレンジには重要。
>>697
旋律だけじゃなく倍音構造が色と形で見えるらしい
だから普通聞き分けれないような音の変化も色と形で認識できるんだって
それが無意識はちゃんと聞き分けてる証明になってる この音Neveだって言われだけですぐに青灰に赤が見えちゃうんだろ〜
自分に少しでもそんな感覚を感じたら、これはまずいと作業を中断してるわ
>>701
絶対音感と同じようなテストで共感覚も証明出来るよ。
同じ音は同じ色って点は変わらないから、サイン波とか複数音鳴らして、どの音が何色に見えるか判別させるだけ。
その複数音をランダムにループさせると、何回繰り返しても共感覚持ちは同じ音を同じ色で答える。
そうじゃないヤツはそれが一致しない。 >>704
それは言葉に対して映像が思い浮かんでいるだけで共感覚ではない 新品ならこの価格で妥当じゃないの?
そりゃ中古で組めば安くなるよな
いやほかは新品の値段よ。
CPUは中古ならこの値段で手に入るってだけで
新品で15万前後で組めるものをいくら商売でも40万以上で販売って
なんだかなあって。
そんな商売ある?
自作とBTOって価格差ないよね
それかここがなんか別の目的で出してるんじゃないか
PCの商売は薄利多売の世界であって、こんなボロ儲けできるなら俺がすでにやってるぜ
>>712
じゃ40万払うから俺にも一台組んでくれ
火吹いたら休業期間含めて全部保証してくれヨ 40万あればRyzenの32コアモデルにGFX1080付けてもまだ金余るわ。
>>713
よくわかったな。
ただもし、よく実際にオフラインでアスペって単語
使ってたらあんま使わない方がいいぞ。
ちょっと前まで軽くネタでアスペって単語リアルでも使われてたけど
今は差別用語で健常者でもアスペって単語を聞くだけで嫌悪感もつ人間も増えてきてるからな。
>>714
このPCの安定性とかに関しては業界では有名だよな。
検証に結構なコスト使ってるのか、購入後のサポートが
充実してるかはわからんが、金あるミュージシャンにしては
安心料なのかもな。
>>715
よしじゃあ折角だしメモリ128Gにしとくから60万で頼むわ。
火を噴くのはカッケーからオプションで付けとくわ。
ショートカットはctrl+Fな。 で、だれかapollo xシリーズ行った人はいないのかい?
というか実際Apolloって壊れやすいんか??
ファン付いてない割に高熱出すから心配
>>722
お前社会人経験ないだろ。
apollo自体ずっとつけっぱなんだが少々心配だな。
定期的に電源落とした方がいいのか。 俺はリスニングオーディオIFとしては使ってないぞ
3時間したら切るようにしてる
あんなん付けっ放ししてたらすぐやられるよ
>>723
Apollo 8 黒パネル
2015年末に買ってそろそろ3年になるが、一度も不具合はない。
使う時は最大12時間、1日辺りの平均5時間前後付けっ放し。
使わない時は切る。
ラックへはハーフラック分上部を空けてのマウント。 >>724
アスペが就いてる職業なんてろくな仕事じゃなさそう 銀パネラック4年目で、使用する時は20時間でもつけてたが、サンボルカードが逝った。上部空けてて、後から扇風機回す時も多かったが(RECの影響ない時)厄介な故障....
扇風機当てるくらい熱いって不良品レベルな熱さなんだね
マスタリングギアの技術をあのサイズにまとめたからこんな事になってるのかね
あと2ヶ月ほどでブラックフライデーじゃん
恐ろしいな時の流れの速さは
Apollo XのDACってESSのチップなんだね
ヤフオクで旧製品の処分祭り始まってるなw
メーカーが直してもくれないモノ買うかよww
で、壊れて修理不可でもへっちゃらなくらい金持ちで高慢な君達はX買ったのかい?新しい物好きだろうからとりあえず買うんだろうけど
>>743
全然祭りじゃないじゃん
釣られて見に行ったけどいつでもあるレベル プラグイン登録の縛りがあるから手軽に買い替え出来ないんだよなぁ
2代目用にプラグインを選べるコースとか無いの??有ったら買いたい
>>747
それ!持ってるのまた押し付けられるパターンで萎える 前は被ったらそのプラグインと同じ値段のバウチャーくれたけど今はどうなんだろ
ここのスレの奴被ったり買い直したりしてもまぁいっかみたいな軽々しい人達ばかりだけどな
UAD2ultimateをポチって、
UAホームページ、「すべてのプラグイン」ページで表示されるすべてが手に入ると思ってたが
ultimateにないプラグインが数十個あることに、ultimateを買ったあとに気がついたw
「サードパーティ製のプラグインを除く」、と書いてあったが
調べてもどれがサードパーティ製なのかわからなかったから放置したまま買った。
プラグインのデモ版を試してみていったら、良さげな奴が結構サードパーティ製であることに気がついた
これはまた15万円出してcustom10買うことになりそう
これがUAD商法かw
>>752
2年前の俺こんにちは。
そこから始まるのだよw 大きな買い物をするときはちゃんと調べないとダメだな
新しいApollo、ADATの接続が甘いの改善された?
UAD初心者が出てくるとすかさずマウントとる輩が多いけど、UAD使いこなしてるだけでよく悦に浸れるよなぁ。レベル低すぎw
UAD三大ガッカリプラグイン
MANLEY
Chandler
tube tech
MANLEYは「あれ?俺このプラグインバイパスしてたっけ?」て
確認してもうた
なんかまたいい感じのセール始まったな
やっぱuad3くる前触れか
基本的にUADのSoftube製プラグインは買う価値無いよ
土台部分の設計が悪いのか全部同じような癖のある音がする
あとネイティブ版のtube techは作り直したやつが出てる
今年のSoftube新作ネイティブプラグインは全部レベル高い
土台部分の設計を作り直したんだろうね
>>762
ここでUAD3が出てきたらApollo Xシリーズを誰も買わなくなるよね
Apollo Xシリーズ出たばっかりだし、あと3年はUAD3は出ないと思うよ Apollo Xを買おうと思ってるんだけど様子見した方がいいの?
初UAだから要領が分からないんだけどApollo XではUAD3ってのは使えないの?
謎だわ
>>767
UAD3が今後出るのか?どういうシステムになるか?情報が無いので全くわからないけど
Apollo Xに搭載されているエフェクト処理用のDSPチップは基本的に10年前の2008年の夏に登場したUAD2システムのDSPチップと処理能力的に同性能(消費電力は下がってる)
それをApollo Xシリーズでは6つ搭載している。(既にPCIeカードやSatelliteシリーズではDSPを8つ搭載したものが出ているが、オーディオインターフェース内蔵DSPでは6つは初)
現在1つのエフェクトを処理するのは最大でも1コア分の処理能力までなので、1コア以上の処理能力を使うプラグインは開発されていないし、2コア分の処理能力を使ったプラグインは不可能だと思われる。
UAD3に期待しているものはエフェクト処理用のDSPチップの大幅な性能アップ、そして新しいDSPチップの演算性能をフルに使った更なる高性能なプラグイン、高精度なアナログモデリング
おそらく今のDSPチップとはアーキテクチャが全く違うDSPになるのでプラグインは全部移植し直す事になる。
実際UAD1からUAD2に移行する時は数年間の移行期を設けて、乗り換えキャンペーンをしてUAD2に段階的に移行した。(2年程でUAD1のサポートを打ち切り、ちなみにUAD2のDSPはUAD1のDSPの2.5倍の性能)
Apollo Xを買ってもUAD3は使えると思うがUAD3のDSPチップを積んだPCIeカードやSatelliteシリーズを別途買う必要がある。
しかしUAD3が出るならばApollo Xシリーズに真っ先に搭載してくるはず?だと思われるのであと3年はUAD3は出ないと予想するので安心してApollo Xシリーズ買っても良いと思う。
もしもUAD3が予想の3年より早く出るならば最初PCIeカードやSatelliteシリーズのみで展開してUAD2からの移植や新作プラグインが揃ってきてからApolloに搭載という可能性も僅かにあるかも? 現在、UAD2のユーザー数は約25万人とUAD1の頃とは比較にならないぐらい成功しているので、簡単にはUAD3には移行しないと思う。
uad3になっても、そのコアを最大限に使ったプラグインなんて、当分出ないよ。開発の基準は今のuad2
のコアの処理能力。uad3は意外とはやく登場するかもだけど
UAD2の1コア演算性能以上の処理能力は既に必要になってきてると思う
大体にして最近出たプラグインはDSPの演算性能不足で48khz以上のサンプリング周波数には対応してないからね
そんなプラグイン、uad3発表直後に出したら今までuad2に投資してきたユーザーから大ブーイング食らうぞ。ハードは高い買い物だし25万人もいるんだから。
既存ユーザーに対しては優待価格で安くアップグレードもしくは、ハイレゾ対応版は無料とかそれなりに対応してくれるでしょ
uad3は早めには出るだろ。
そのコアを使い切るようなプラグインは出ないだけで。今回のアポロには間に合わなかったけど、それでもそこそこの値段で6コアを搭載したってことは、
近いうちに例えば1コアがuad2の2倍から3倍の処理能力のuad3が出たとしてもアポロxを買ったユーザーは、しゃーないかってなりそうだし。
まぁまだ何も情報ないから不毛な会話だね、ごめん。
DSPチップのアーキテクチャが別になればUAD3専用のプラグインはApollo Xでは動かないから、やっぱり3年は出ないと思う。
Apollo16って何のためにあるの?UNISON使えなきゃあんまし意味無いような。AD/DAは一番良いらしいけど。
>>781
普通にミキサーを使ってミックスするなら必要でしょ uad3専用プラグインってなんだよ。そんなん出ねええよ
別リーグでハードもソフトも別
UAD2と併用可能ってことだろ、ありえる
UAD1からUAD2移行期には途中から新作プラグインはUAD2専用プラグインでUAD1では動かなかったよ
ユーザー25万人もいるんだぜ、そんなuad1
の時と状況が違う。それにハードの譲渡回数しばりもある中で、そんなことしてたら訴えられるぜ
>>786
完全に別ラインでだして
UAD2のプラグインはUAD3で動かないってことにすれば怒らないでしょ わかったから、そろそろ
ぼくのかんがえたさいきょうのUAD3
の発表会は終わりにしてくれ
>ぼくのかんがえたさいきょうのUAD3
定期的にこの影も形もない話ばっかりするよね
まぁ新しいプラグインもそんなに出てこないし新製品はマイナーチェンジ品で話題がないのは否めないけど
Macintoshやマークレビンソンのアンプモデリングしたら聞き専にも大ヒットするだろうね。
>>793
仮にモデリングしたとして、そんなに変わるものかね? 最近のモデルはともかく昔のマッキンとかALTECみたいな真空管のパワーアンプはそれぞれ特性持ってるんじゃないすかね。
ヘッドアンプやギターアンプのモデリング技術もここまで来てるんだから出来そうに思うけど。
>>793
アンプの方はパソコンの方とスペル違うんだよ。 >>793
それいいなぁ
そしたらユーザーの裾野が一気にひろがり、UADも中小企業から脱却し、
故障前提で購入しなくても良くなるぐらい技術投資もできるだろう
知らんけど マジで要らん
聴き専オタやピュアオーディオの連中が絡むとろくなことにならん
RMEみたいにバカが群がるだけ
>>799 まぁRMEは聞き専が群がってくれたおかげで
売る時も安心の高値安定。
だから一長一短だな。 custom6 bundleが$599になってるけど、
これはいつまでなの?
9月いっぱいとかで終わるようならさっさと買っちゃうけど
新参者なんでいつまでやってるものなのかわからないんだよな
custom6 bundleのセール終わった...
thunderbolt3→2アダプタってApple製のだと認識しないのかガックシ
もともと開封目立つ梱包だし返品きついかなぁ
iMac 21.5in. Retina 4k
OS X High Sierra
Apollo 8 Quad
俺は上記環境で認識したよ。
>>812
ありがとう
さすがMacintoshだと動くですね
Win10、Z170 Designare、Apollo 8の環境で
ThunderboltはBIOS設定でNo Securityに設定済み
アダプタ自体は認識するけどApolloを認識してくれない つか、TB変換はWindowsじゃ、サポートに具体的な機種名上がってるやつ以外は地雷だろ。
Windowsでアップル純正ダメなのは確定だし、Macだとアップル純正で問題ないのも、今さら感ハンパないぞ。
>>813
なるほど。
Win環境なのね。
Win環境で試したことはないから力にはなれそうにないな。
ごめんね。 >>814
家もDELLのNoteでApple純正でTBのI/F認識しないんでサードパーティーの黒いBOXみたいなアダプタ使ってるよ
過去スレに色々情報あるから調べてみると良いけどWin用はApple純正アダプタはダメな例が多い Apple純正のアダプタでうまく動作するようになりました
Thunderboltのファームウェアが古かったみたいです
お騒がせいたしました
GA-Z170X-Designare->サポート->ユーティリティリスト->Thunderbolt FW Update ToolのB16.0718.1
>>817
「813死ね」に空目してなんだなんだ通報か?って焦ったじゃねーか クーポン使ってプラグイン買ってもまたクーポンもらえるんだな
もらえないかと思ってたわ
デモ期間もリセットされるし、このまま無限地獄にはまっていきそうだ
UAD導入して丁度一年ぐらいになるけどheliosばっか使ってるわ。
1073.LA2A.OWS.以外でこれは買うべき的なのある?
>>826
SSLバスコン試したら良かった!
>>827
これは無い。他差し置いてこれ推されるのは少し悪意感じる La3a俺もいいと思うが。他にはないニュアンスがある。
悪意はないと思うよ。
>>828
デモりもしないでいきなり人に投げておいて悪意感じてるの草 現行LA3Aも充分使いどころあるんだが、新しいのもそろそろ欲しいな。要望多いはずなんだがな。
>>835
BRのLA3A音質良いしVoなんかでよく使うけど、楽器に使った時の挙動そのものはUADの方が実機経験者の期待に近い動きすると思うんだよね。
UAD含め、総じて新しいシミュ系は場合によっては余計とも言える倍音と空気感を伴うからレガシー系を選択する事も少なくない。俺の場合特にPultecなんかその代表。
もちろん新しいものの方がシミュの精度が高いのはわかってるよ。1176楽しみだね。 以前Pultecはレガシーの方をよく使うって書き込みしたら散々叩かれたけど仲間おったw
>>825
とりあえずデモで試してみて欲しいプラグイン
ユニゾンプリアンプ
Neve Preamp
UAD Helios Type 69 Preamp & EQ Collection
UA 610 Tube Preamp & EQ Plug-In Collection
UAD Manley VOXBOX Channel Strip
コンプレッサー
1176 Classic Limiting Amplifier Plug-In Collection
UAD Empirical Labs EL8 Distressor
UAD API 2500 Bus Compressor
UAD Fairchild Tube Limiter Plug-In Collection
UAD SSL 4000 G Bus Compressor Plug-In Collection
イコライザー
UAD Massenburg DesignWorks® MDW Parametric EQ
リバーブ
EMT 140 Plate Reverb
AMS RMX16 Expanded Digital Reverb
ディレイ
UAD KORG® SDD-3000 Digital
テープ
Ampex ATR-102 Mastering Tape Recorder
Studer A800 Multichannel Tape Recorder
スペシャル
FATSO Jr. / Sr. Analog Tape Simulator and Compressor
Little Labs Voice Of God (VOG) Bass Resonance Tool >>837
それは可哀想にw
レガシー=古い=悪みたいな人がネット上では声がでかいからね。
楽曲としてのグルーヴがすべてで、その目的に近いなら新旧メーカー問わず使うぞ。 >>825
自分の感覚では
1流品:基本UA製のプラグインなら全部試してみる価値がある
2流品:Brainworx製(Plugin Alliance)はネイティブ版を買えばいいし、UADだけで出してるプラグイン(ギターアンプ、ベースアンプ、Shadow Hills 等)はどれも買うまでの価値が無いと思う
3流品:UADで出してるSoftube製のプラグインは試用してみて今のところ全部ダメだった(全てに共通するSoftube特有の好ましくない音のナマリというかクセがある、入出力の土台設計が悪い)
ちなみに最近のSoftube製ネイティブプラグインは基本部分を再設計したみたいで音質が飛躍的に良くなってる。それらのUAD版は今の所無い(Weiss 、Tube-Tech Mk II、各種Console 1系) >>825 API2500とdistressor、
あとAAX DSP版出ちゃったけどOxford DynamicEQかな。 UAD版のOxford DynamicEQはサイドチェイン使えなかったと思うからネイティブ版の方が良い
UA製でガッカリなのは
Manley Variable Mu Limiter Compressor
Manley Massive Passive EQ
Brainworx製でガッカリなのは
Shadow Hills Mastering Compressor(現Black Rooster Audioのプログラマーが作ったらしい)
Softube製でガッカリなのは
Chandler Limited Zener Limiter
Chandler Limited Curve Bender Mastering EQ
なんかクリエイターというよりレビュアー/コレクター的なコメントだな
いつもの人だね。音だけ聞いて実際にどう使うかまではわからないんだと思う。
この人にこれらの使い方説いても理解できんだろうな。
UADシャドウヒルズは実機とかけ離れた音だし、実際音が良いとは全く思えない
GUIのカッコ良さ 見た目で騙されてるだけでしょ
確かに見た目は文句無しにカッコいいよね
shadowhillsトランスの感じは違うけど、
optでゆるーく抑えといて叩くとこはディスクリートで。
みたいな感じで結構使ってる。
サイン波にかけてみたけどマンレイはあんまり倍音乗らないんだよな
まあEQとかナチュラルが売りだしそれはそれでいいのかな
elysiaあんなにイイのに誰も言及しないのが不思議
elysiaのおかげてルネサンスコンプの音がめちゃくちゃザラザラなのが分かったわ
>>852
デモってみるね
本家サイトでもレビュー少ないな。。 シャドヒルは、古いでしょ。
今のと、比べちゃだめ。
この間追加されたばかりじゃなかった?
La2とフェアチャイルドで満足してるから試したこともなかった。デモってみるか。
>>852
ネイティブ版があるからね
重いプラグインでもないし、わざわざUAD版を使う意味が無い
あとルネサスと比べたら良いだけであって古いプラグインだし、実機と違う音だし、そこまで良いでも無いと思う
だから誰も話題にしない >>854
>>855
Ampegのベースアンプシミュレーター悪くはないけどね。
今のところはどんなベースアンプのシミュレーター使うよりもAVALON DESIGN U5実機を通しただけのが一番結果が良い。
AVALON DESIGN U5実機買うべし、ベースアンプシミュレーターは使えなくなると思う。
ベースは基本ラインで録音するものだし、ベースアンプのマイク録音はラインで録ったものに少し混ぜる補助的なモノと思ってる。
ベースアンプシミュレーターはマイク録音をシミュレートしてる。
AVALON DESIGN U5のプリアンプ部分のモデリングがUAから出たら買う。出ないと思うけど。
ギターアンプのシミュレーターに関してはドンドン進化してるけど、良い実機アンプを持ってるならば、まだギターアンプのマイク録音が一番良いと思う(Kemperって手段もあるけど) そら実機使える状況ならそれが一番なのは当たり前だろ
>>860
どんだけ狭い世界で生きてんだよ。俺はU5もビンテージ実機も複数持っているがベースのサウンドメイクにおいてそんなのは数ある選択の一つにすぎん。
君なりの感覚でものの良し悪しを決める事自体は否定しないが、さもそれが誰にも当てはまる普遍の事実のように語るんじゃないよ。 とりあえず複数のプレイヤーと向き合うような音楽との関わりは持っていない人だってのはハッキリしたよ。
個人的にはエレキギターの録音には巨大な真空管ギターアンプは必要無いと思ってる(それらはあくまでライブ用)
出力15W以下(オンマイクなので出力は5Wでも十分)のスピーカー口径8インチ〜10インチ程度の良質のトランジスタギターアンプでレコーディングには十分(良質のトランジスタギターアンプは貴重な存在だけどね)
ジャンルによるとは思うけど個人的に12インチスピーカーの巨大な真空管ギターアンプはレコーディングには完全にオーバースペック
そんなの鳴らしてもマイクが受け止めきれないと思う。
>>863
プレーヤーの自己満足とレコーディングの結果は比例しない事が多い
結果が比べてもらえば納得してもらえると思うけど >>864とか見ても、なんかズレてんだよな。
とりあえず、レコーディングの結果とやらを、披露してくれりゃ良いんじゃね? >>862
ベースアンプシミュレーター使うより実機のDI通してライン録音の方が絶対に結果が良いって言ってるだけだよ
DIは自分は第1選択がU5ってだけでRED DIでもRNDIでもベードラでも良いけど
最終的にU5使ったトラックが採用になる事が多い >>866
真空管のギターアンプがレコーディングでも至高の選択肢だと思うでしょ?
俺もその神話に長いこと囚われてて真空管のギターアンプ30台くらい倉庫に保管してるけど(まぁ伝説的なダンブルとかは持ってないけどね
)
結局レコーディングの時に採用されるトラックは15W程度の小さいソリッドステートのギターアンプなんだよ
俺も真空管のギターアンにレコーディングでも最高の結果を出して欲しいよ
真空管のアンプってロマンあるじゃんw 実機もプラグインも、楽器や曲によって選択肢は変わってくるでしょ
まあ、相当な実績残してればこういう言い切り型の人のほうがカリスマっぽく見えたりもするけど
5chのプラグインソムリエさんに言われても苦笑いしか出てこないわ
1.真空管のギターアンプって電源入れて真空管が暖まって動作が安定してきてからも常にずっと音が変化し続けるのよ
しっかりメンテナンスして真空管やキャパシタ類が新しくても出てくる音はレコーディング的には不安定
ライブではわからないと思うけどレコーディングしていれば絶対にわかると思う
3時間前にレコーディングした音と出音が変わっちゃってるんだから
その点はアンプシミュレーターは安定してて良いとは思う。(長時間電源入れた時の時間軸での変化まではモデリングしてないよね?してるのある?)
だから良音質なトランジスタのギターアンプ実機のマイク録音という選択肢になった。
2.真空管のギターアンプは音が速いってのが定説だけど(音の立ち上がり方トランジェント特性が良いって意味だと思う)
実際の真空管のギターアンプのキャビネットやコンボアンプのスピーカーは大体が12インチ
スピーカーの振動板が大きければ物理的に音の立ち上がりは遅くなる、トランジェント特性は悪化する
実際自分が試した全ての真空管のギターアンプはトランジスタのギターアンプより反応が遅い
だからデカイ音や低音が必要なければスピーカーの口径は小さい方が振動板の面積が小さいので、結果的に音の立ち上がりと立ち下がりが速くなるので音が速い、反応が良い
だからエレキギターが担う帯域的にも8インチ〜10インチで十分、トランジェント特性の方が大事
小型で小口径のスピーカーを搭載した真空管アンプは最近多いけど、1の理由と小型のヤツは大概コストダウンされてるので音質自体が良くない。
結果:8インチ〜10インチ程度のスピーカーを搭載した良音質なトランジスタのギターアンプ実機のマイク録音にたどり着いた。
ポールギルバートですら
わざわざアッテネータ使っているというのに
何を今更
>>870
いやさあ、
これの >>2.真空管のギターアンプは〜云々って、あなたのピッキングが下手なんじゃないの?
まさか真空管とトランジスタとアンプシミュで同じ弾き方してるの? レコーディングでチューブアンプ使用、
ライブだとaxe-FXとかkemperってパターンが増えたよね
チューブアンプ使って録るんだけどラインも録っておいて
あとからアンプシミュと差し替えたり贅沢にリアンプしたりレコーディングは何でもアリ
UADってすぐぶっ壊れるって言うから少しでも熱を冷まそうとして
USB扇風機の風をPCIeカードに直接当てようとしたら、
PCの外部からは見えないところで何やら光が多数明滅してるなぁ
外側からは見えないこんなところで明滅、しかも何やら右から左って感じで
順番に明滅してるんだが、どんな意味があるんだ?
こんなことしてるからすぐにぶっ壊れるんじゃないか?
>>870
チューブよりトランジスタのほうがアタックは速い。
こんなのギタリストなら常識だぞ… marshalのplexi classicがすげー使いやすい。
BOSSのコンパクトの歪みを通してapollo突っ込むと、
スタジオで録ったときと同じに聞こえる。
ライン録りとアンプ録りは違うアプローチだからアンプシミュレーターよりもAVALON云々というのは話がずれてるよね
自分もU5や他のDI複数持ってるけどラインもアンプ(実機もシミュも)両方使うよ
UADのベーアンシミュレーターはベーシストから見ても優秀だからアンプの鳴り感を入れたいときにはめちゃくちゃ便利
昔ピーターソン(チューナーとかじゃないほう)のソリッドステートアンプ試奏したときは感動したなあ
あとプレイヤーとしてはApolloはアンシミュインサートしながらモニタリングできるの超便利だよね
俺もapollo twin欲しくてTB3いけるデスクトップパソコン買いそう
今だいぶ割高だけれど、ちゃんと主流になるんかな
誤爆したけど結果的にUAスレだった
TB3付いたPC組む気なのは本当だけど、apollo twinじゃなくてUAD3出るの待ちます
UADのマーシャルとENGLEは全部本当にクソだと思う。良いって言ってる奴それUADフラシーボ。フリードマンとかsuhrとかはすごく良いと思うが
マーシャル系はソフチューブ製でENGLE はFriedmanやSuhrと同じブレインワークス製やで。
>>860
いや、俺もU5実機もってるけどそれはない
曲によってはそれでハマるのもあるのかもしれないけどU5だけとかは無理
アンプ独特のドライブ感とかはU5単体じゃキツいだろ >>893
俺なんてU5の登場機会少なくて売ろうかと思ってるくらいだわ。
今はやっぱりAD前のドライブ感が重要でオーバードライブペダル併用するかサチュレーション加えられるDIが使いやすいね。
個人的にはL.R.baggs Stadium D.I or Darkglass B7k→NEVE系 or API系→Distressor or 1176 or LA3Aってパターンが多い。
もちろん実機アンプやUNISONアンプも使うしアンプがはまればライン使わない事もある。
曲次第だわな。 >>895
なんつーか、狭い世界で生きてるのか?
んたもん楽曲次第なんだから選択肢は豊富な方がいいやん もうCPUの性能が、オーディオ用DSPがいらないほど十分になったから、
UAD3を売りたくても売れなかったりして
現にネイティブでもUADのと変わらない性能のプラグインもあるし
UADとWavesを同列で比べようとしてる人はSOUNDTOYSとかも同列にしてるのかな。
マーキュリーバンドルを持ってる俺だから言える
WAVESはゴm
i
soundtoysのリバーブとディレイはかなり気に入ってる
>>895
俺はベース→Multicomp→B7K Ultra→U5→Pod hd proのampeg svt→neve1073→1176でやってる
今考えてるのはU5をライン出し、Pod hd proのベーアンモデリング出しの2系統での録音 >>909
使うときもあるけど、ベースはアクティブだしB7Kと合わない気がして基本的には使ってないよ >>910
だよね。俺もB7K ULTRAかサンズで欲しい音は得られるからトーンコントロール使わないんだ。
プレイヤーが面白そうなペダル持って来ればそれも使うけど。
ペダルからUNISONのベースアンプで行くこともあるけどアンプの選択がハマれば問題なくミックスできるな。 流れ切ってスマンが、カスタム3,6,10バンドル買ったらどれくらいクーポン付いて来るの?
brainworxのプラグイン、ネイティブで買うかUADで買うか
UADの方が6バンドルとかお得なセールいつもやってるから
UADの方がいいかな
apollo x 出ても古いのは継続なのか。安く手に入るならそっちありだよね。いまの無印apollo 8ってちょい前にやってたキャッシュバックの値段が売値に定着って感じなのかな?
>>917
楽天とかで売ってるページ見ると生産完了っぽいけど。 NEVEサウンドって何?
APIのどこがいいの?
UADに他にいいプラグインはたくさんあるが、
有名どころのこのふたつはホント俺にはよくわからん
サイン波をゲイン増し増しで突っ込むと倍音のクセが見えてくるよ
APIは俺も正直よくわからん
パンチで明るくなるからドラムやギターに似合いそうだなーくらいしか
NEVEはシンプルに音がいいから全てに使いたくなる
NEVEはUNISONでLowインピが好みだったのとハイシェルフをとりあえず上げとけば自然に定位が上になるから最高。
良さが分からないなら無理して使うこともないよ。
これは煽りじゃ無くてね。
俺も有名所だと76系は何が良いのかイマイチピンと来てない。
だから無理には使わないしね。
APIも俺あんま使わないから分からない。
76は一番わかりやすいと思うけどなぁ
ureiを聴けば良さはすぐわかる
UADプラグイン人気投票
https://www.uaudio.com/uad-election-2018
イコライザー投票は10月2日から開始されます。
コンプレッサー投票は10月8日から始まります。
ギターアンプの投票が10月15日から始まります。
リバーブの投票は、10月22日から開始されます。
チャンネルストリップの投票は10月29日から開始されます。
最高のUADプラグイン投票が11月5日から始まります。 ManleyのSLAM!を買ってすごい曲を作るんだ!なんて
思ってた頃がありました
>>936
何でも新しいの買ったらそれですごい曲作れるような気分になったって皆あるよねw プラグイン投票後に出てくるグラフクリックしたら、ブレイクダウン出てきて、大まかに世界地図上のどこらへんから投票されたか見れんだけど、東北、北海道全然投票されてない様子w
北国はDTMあんまやらないのかな。
日本より韓国の方がずっとユーザー多いのね。
あと金沢が多いってのは興味深いな。
なるほど、不謹慎なこと書いちまったな。
申し訳ない。
EQ全体からかと思いきや、4つの中からだけか
この中ならCambridgeかな
>>920
どういう音にPlugin掛けてる?
既に録音された音、サンプリングされた音より
生のギターやベース、マイク録音する際の方が差が分かりやすいよ。
それでわからないなら耳鍛えるかモニター環境見直す。 >>944 収容局の関係なのかな?
あと投票数4000ちょいとか意外と少ない。 vitalizerのどのプリセットを選んでも、
プラグインをバイパスしてるようにしか聞こえないのは、僕だけですか?
ちょい質問なんだけど、
楽器録音するときにバッファサイズ詰めなくても、DAW側のトラックミュートにしてUADのコンソールのモニター使えば遅延とか関係無い?
>>950
コンソールから返してやれば遅延はないよ
でもパンチインしたいときはDAWのトラックミュートするわけにいかないから、結局コンソールから返すのあきらめたんだよね
うまいやり方あるのかな トラックミュートするんじゃなくて、DAWからモニター返さなきゃ良いだけじゃないの?
Cubasだとそれでイケるよ。
>>948
けっこう派手にかかるエフェクトだなってのがオレの印象だけど…
割と気にいっててマスターよりトラックによく挿してる。 >>952
トラックのミュートと、モニタをDAWから返さないのは全然別次元の話だよな。
録る楽器のモニタはDAWでなくコンソールから。
ミュートじゃないので、再生すればパンチするまで先に録った失敗テイクの音は聞こえてる。パンチインで失敗テイクの音は消えて録音状態に。
これが出来ないDAWってあんのかね? ダイレクトモニタリングで普通に録れるけど、DAWのモニターで聴いた方がレイテンシ多少あってもカッチリ合ってる気がする。
UADの新プラグイン今年は少なすぎる
ブラックフライデーに買うものが何も無いな
UAもさすがに新プラグインのネタが切れてきたんだろう
あとプラグイン化されてないのはAVALON DESIGNぐらいだろうが、
AVALONはプラグイン化をさせないのではないか
>>958 非公式ってのはあの2ドルの737みたいなもんの事だと思うんだが。 Avalon U5の実機持ちとしては来てほしいような、欲しくないような
プラグインになったとして、実機と使い分けることになるから、全然心配いらないと思うよ。
>>960
それはプリで使ってこそのもんだしいいじゃん。
今時戻しはやらないっしょ? AVALONのAD2077のモデリングきたら嬉しいけど
メーカー公式でUADからは出てこないだろうから
AAのAMBER3に期待してる
>>959
あれってGUIだけのフェイクなんじゃないの? Waveのabbey road vinylみたいなプラグインとかUADでも出して欲しいなー、と思う。
あとはMPCとかサンプラーの質感再現系。
DA良いのはx16だけなのか
直後にx8試聴して凡評価下してた奴いたけど
まあよく店頭でそこまで聞き分けるものだと
Ryzen環境だと今のところOCTOカード以外認識不可
Intelならマザーボードのオンボード機能が内部でPCIe接続になってて特定のPCIeスロットが排他で使えなくなってたりするのでBIOSの設定を確認、または挿すスロットを変える。
25ドルのサンクスクーポンって3,6,10のカスタムかったときも貰えたっけ?
なんか最近単品のプラグイン買っても貰えないこと多いんだよね
こういう機材って意外と原価は低くてハンドメイドの手間賃が大きかったりするんだよな
手間賃もそうだがこういう少数生産の製品に関しては完成品の原価は低くてもプロトタイプやら含めた開発費も重いし価格が高くなればなるほどクオリティコントロールにも気を使わなきゃならなくなるからな。
大手家電メーカーの製品みたいに大量生産で捌けるなら実際どれくらいの価格になるのか、とかよく考えるな。
使用部品が選別品になるので大量生産しても安くならないというかそもそも大量生産できない
x16それ程自信あるならREMのadi-2みたいにDACだけで販売しろ
>>982
そういうもんか。
マイクとかもそうだけど高い金出して買う価値があるもんだと納得出来て救われた気がするよw
ありがとう。 例えば、特に高額なマスタリング系アウトボードの使用部品とかは精度を保つために100個の同じ部品の特性を全て測定して、
特性が特に良い物だけを選別すると100個中の10個しか製品には使えなかったりする。
どんなに優秀な部品であっても特性にバラツキがあるからね
特性がある程度の範囲に収まってる部品としては合格範囲の良品であっても、
マスタリンググレードのアウトボードの場合は精度が求められるので、良品の中から更に最良品だけを選別して使う。
そうするとコストが跳ね上がってしまうし、大量には生産できないので高い。
まぁ大量に売れればコストは下がるとは思うけどマスタリンググレードのアウトボードが大量に売れることは有り得ないからね
この前Volca分解してみたら凄い部品密度でお得感があったけど、弱小メーカーのシンセ分解したらスルーホール基盤に古臭い部品が汚い手ハンダでつけられてて笑ってもうた
アウトボードも手作りをウリにするのは辞めたらいいのに
電子基盤を使わないハンドワイヤードのポイント・トゥ・ポイント配線なら手作りしかないでしょ
先日Arrowを購入して弄ってるのですが、
ギター→コンプ→UNISON(アンプ)→INSERTS
の順でエフェクトをかける方法が分かりません
分かる方いらっしゃいますか…
UNISONは入力直後しか出来ません
そもそもインピーダンスを弄る機能なので前段でコンプを掛けた時点で無意味な物になります
なのでその場合、unisonは使わずINSERTSの方で コンプ→アンプ と掛ければ良いです
ありがとうございます!
実はその方法を試してみたのですが、
UNISONで起動した時と、INSERTSで起動した時のアンプの音が変わってしまい(crunchかけたみたいな音になる)
やはり今もそうなってしまいます。
ギター→UNISON(無し)→アンプ→コンプ
という順です
アンプはMarshall JMP2203です
これは設定をどこかで弄ればクリーンな音になるのでしょうか?
え? じゃあ
ギター→UNISON(アンプ)→コンプ
でいいじゃん
ギター→UNISON(無し)→コンプ→アンプ の間違いだとしたら、
arrowのインプットゲインを下げる、コンプの出力を下げる 等試してみては
(コンプによっては強く掛けるとコンプ内で歪む機種もあるかもです)
あ、すみません順序間違ってました
>>994さんの通りです
インプットゲインを弄る方法、試してみます!
感覚的なものなのか分からないのですが
個人的に
コンプ→アンプの方が音のバリッと感が増すので好きなんですよね…
ご丁寧にありがとうございました。色々試してみます! >>996
音楽にタブー無いんやから、ミュージシャンは好きな音出したらええのやで lud20210107221049ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/dtm/1532512696/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「Universal Audio UAD-2 UAD-1 29枚目 YouTube動画>16本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・Universal Audio UAD-2 UAD-1 39枚目
・Universal Audio UAD-2 UAD-1 19枚目
・Universal Audio UAD-2 UAD-1 25枚目
・Universal Audio UAD-2 UAD-1 28枚目
・Universal Audio UAD-2 UAD-1 26枚目
・Universal Audio UAD-2 UAD-1 23枚目
・Universal Audio UAD-2 UAD-1 24枚目
・Universal Audio UAD-2 UAD-1 31枚目
・Universal Audio UAD-2 UAD-1 32枚目
・Universal Audio UAD-2 UAD-1 30枚目 ->動画>20本->画像>26枚
・Universal Audio UAD-2 UAD-1 20枚目 [無断転載禁止]
・Universal Audio UAD-2 UAD-1 22枚目 [無断転載禁止]
・Universal Audio UAD-2 UAD-1 35枚目
・Universal Audio UAD-2 UAD-1 33枚目
・Universal Audio UAD-2 UAD-1 18枚目
・Universal Audio UAD-2 UAD-1 36枚目
・Universal Audio UAD-2 UAD-1 33枚目
・Universal Audio UAD-2 UAD-1 37枚目
・Universal Audio UAD-2 UAD-1 38枚目
・Universal Audio UAD-2 UAD-1 34枚目
・Universal Audio UAD-2 UAD-1 33枚目
・Universal Audio UAD-2 UAD-1 38枚目
・Universal Audio UAD-2 UADSpark 40枚目
・Universal Audio UAD-2 UAD Spark 41枚目
・Universal Audio UAD-2 UAD Spark 40枚目
・Universal Audio UAD-2 UAD-1 27枚目
・Universal Audio UAD-2 UAD-1 15枚目
・【速報】「AKB48グループ選抜“やり過ぎ!サマー LIVE” at UNIVERSAL STUDIOS JAPAN®」開催決定!
・Saint Snow PRESENTS LOVELIVE! SUNSHINE!! HAKODATE UNIT CARNIVAL チケット当落報告スレ 1枚目
・AKB48グループ選抜 やり過ぎ!サマー シアター at UNIVERSAL STUDIOS 出演メンバー発表
・【USJ公演】 AKB48グループ選抜“やり過ぎ!サマー LIVE” at UNIVERSAL STUDIOS JAPAN★5
・【USJ公演】 AKB48グループ選抜“やり過ぎ!サマー LIVE” at UNIVERSAL STUDIOS JAPAN®【スタート】
・乃木坂46がUNIVERSAL STUDIOS JAPANRでスペシャルライブの開催決定! [無断転載禁止]
・■ スペースシャワーTVプラス 21:00〜23:00 ■ モーニング娘。20th Anniversaryスペシャル〜SPECIAL EDITION〜 ■
・■ モーニング娘。'17 ■ スペシャプラス 『モーニング娘。20th Anniversaryスペシャル〜SPECIAL EDITION〜』 ■ 21:00〜23:00 ■
・Aqours 4th LoveLive! 〜Sailing to the Sunshine〜 チケット発券・着弾報告スレ 13.5枚目
・Aqours 4th LoveLive! 〜Sailing to the Sunshine〜 チケット発券・着弾報告スレ 14枚目
・一人で行くJuice=Juice・PINK CRES.出演「40th Anniversaryユアエルム presents AUTUMN FESTIVAL-bayfm公開録音EDITION-」
・Inter-universal geometry と ABC卵z 21
・Inter-universal geometry と ABC予想 22
・Toshl 【 UNIVERSAL MUSIC 】IM A SINGER 11
・Toshl 【 UNIVERSAL MUSIC 】 I M A SINGER 12
・Aqours 3rd LoveLive! Tour 〜WONDERFUL STORIES〜 チケット当落報告スレ 2.6枚目
・Inter-universal geometry と ABC予想 41
・Inter-universal geometry と ABC予想 42
・Aqours 3rd LoveLive! Tour 〜WONDERFUL STORIES〜 チケット当落報告スレ 11枚目
・Aqours 3rd LoveLive! Tour 〜WONDERFUL STORIES〜 チケット当落報告スレ 11.5枚目
・Aqours 3rd LoveLive! Tour 〜WONDERFUL STORIES〜 チケット当落報告スレ 11.7枚目
・Aqours 3rd LoveLive! Tour 〜WONDERFUL STORIES〜 チケット発券・着弾報告スレ 11枚目
・Inter-universal geometry と ABC予想 27
・Inter-universal geometry と ABC予想 23
・Inter-universal geometry と ABC予想 26
・Inter-universal geometry と ABC予想 24
・Inter-universal geometry と ABC予想 28
・Toshl 【 UNIVERSAL MUSIC 】 I M A SINGER 13
・Toshl 【 UNIVERSAL MUSIC 】 I M A SINGER 10
・Toshl 【 UNIVERSAL MUSIC 】 I M A SINGER 14
・Toshl 【 UNIVERSAL MUSIC 】 I M A SINGER 8
・【LV組】Saint Snow PRESENTS LOVELIVE! SUNSHINE!! HAKODATE UNIT CARNIVAL 〜Aqoursイベント総合スレ14.5日目
16:48:24 up 9 days, 17:51, 0 users, load average: 8.66, 10.19, 15.77
in 0.044624090194702 sec
@0.044624090194702@0b7 on 012306
|