◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

Universal Audio UAD-2 UAD-1 37枚目 YouTube動画>20本 ->画像>4枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/dtm/1639566881/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しサンプリング@48kHz
2021/12/15(水) 20:14:41.39ID:QINEVbwy
前スレ
Universal Audio UAD-2 UAD-1 36枚目
http://2chb.net/r/dtm/1627190216

Universal Audio (本家)
http://www.uaudio.com/
HookUp (代理店)
https://hookup.co.jp/products/universal-audio/uad-2
2名無しサンプリング@48kHz
2021/12/15(水) 20:16:47.06ID:CSBAXUpo
スレ立て乙
3名無しサンプリング@48kHz
2021/12/15(水) 22:02:18.08ID:2+5gwTr5
>>1
4名無しサンプリング@48kHz
2021/12/15(水) 23:21:30.52ID:a7WbpKUn
>>!
優秀だなおい
5名無しサンプリング@48kHz
2021/12/16(木) 08:49:30.99ID:csIDJdvq
4個バンドル$349迷う
6名無しサンプリング@48kHz
2021/12/16(木) 10:17:17.49ID:kX1NjDbz
迷った時は行くのが正解やで
7名無しサンプリング@48kHz
2021/12/16(木) 11:17:08.31ID:Qxje23tn
たておつ
8名無しサンプリング@48kHz
2021/12/17(金) 01:23:19.26ID:2r1WIVhZ
1073とNeve preampってeq抜きなら音同じ?
9名無しサンプリング@48kHz
2021/12/17(金) 01:56:54.05ID:tBfI9yxC
デモってみたらいいんじゃね?違う気もするんだが。
10名無しサンプリング@48kHz
2021/12/17(金) 10:40:04.89ID:c+CsjH+9
計測した人がいて、確か何もしない状態での倍音付加は同じだったはずなんだよね
11名無しサンプリング@48kHz
2021/12/17(金) 18:39:23.26ID:UQPAgDV1
一応モジュールとしての型番(モデリング元とされる)は違うんだよね。
12名無しサンプリング@48kHz
2021/12/17(金) 18:48:38.09ID:wDTNuLn4
>>10
じゃあおんなじかあー。
13名無しサンプリング@48kHz
2021/12/17(金) 18:50:40.95ID:wDTNuLn4
>>11
ほな違うもんやないかい!
14名無しサンプリング@48kHz
2021/12/17(金) 18:54:09.13ID:rsJ0Axjg
録音だけならプリアンプで、mixにも使いたいなら1073でいいんじゃないかな
15名無しサンプリング@48kHz
2021/12/17(金) 19:18:22.09ID:QwfLCS6M
やっとM1対応かー
16名無しサンプリング@48kHz
2021/12/20(月) 09:58:14.03ID:rKqgxFWf
Apolloの全盛期はNeve1073が出たあたりだったなあ
17名無しサンプリング@48kHz
2021/12/20(月) 19:28:21.06ID:lGfTfKfx
>>16
Apolloと言えばNeveってぐらいの持ち上げられ方だったよな
まあ衝撃だったのは間違いない
最近1084出たけどアレはあまり騒ぎになってないよね
18名無しサンプリング@48kHz
2021/12/20(月) 21:26:10.83ID:s55r5ghW
プラグインの質がなかなかなのもそうなんだけど、やっぱり一番は掛け録りやライブでレイテンシーをほぼ感じられずに演奏できるところにあると思う。
19名無しサンプリング@48kHz
2021/12/21(火) 00:49:37.09ID:EaiiIOSX
だから掛け録りだけはするなとあれほど
20名無しサンプリング@48kHz
2021/12/21(火) 00:56:57.87ID:I5EfR34X
練習用にはすごくいいぞ
21名無しサンプリング@48kHz
2021/12/21(火) 01:04:32.34ID:SgYebJqp
掛け録りの何がそんなにダメなん?ちょい前に話題になったエイリアスノイズか?
22名無しサンプリング@48kHz
2021/12/21(火) 01:45:12.31ID:I5EfR34X
戻れないからじゃね
初心者が掛けどり避けた方がいいのはその通り

エイリアスについて言うなら
UADが24kでローパス入ってるのはエイリアス対策なんだけどな
オーパーサンプリングが常に192kHzに固定されててLPF入ってる

問題になってるのはエイリアス云々よりただのツッコミすぎ
23名無しサンプリング@48kHz
2021/12/21(火) 01:48:04.30ID:I5EfR34X
連投になるが
unisonのめんどくささってのはApollo自体のプリのHRと
プラグインのHR両方管理する必要があること
歌ってみた系の人らって、オケ下げて適切なゲインで歌入れて耳中作るなんてできないからね
インプットガンガン入れてピークオーバーさせるなんて茶飯事
24名無しサンプリング@48kHz
2021/12/21(火) 09:50:31.19ID:aPK4OVlj
好きにさせりゃ良いじゃん
失敗して学べば良いしどっちにしろ何で録っても元の生音には戻れないしね
歪んでても成立するものもあれば綺麗に録れてても聴くの苦痛なのものもあるんだし
25名無しサンプリング@48kHz
2021/12/21(火) 10:35:03.01ID:BmOzT10B
>>22
つまりこれアウトボードと同じ使い方になるからかけ取りは勧めないって言ってるのね
26名無しサンプリング@48kHz
2021/12/21(火) 11:11:22.65ID:B+C39+Yc
後で掛けた方が音質が良いて事?
27名無しサンプリング@48kHz
2021/12/21(火) 11:19:08.03ID:JgCTyd+S
違う 設定ミスって後悔するくらいならフラットに録っとけって事
28名無しサンプリング@48kHz
2021/12/21(火) 11:41:36.22ID:BmOzT10B
Apolloのデフォのマイクプリはできるだけフラットに録れるようになってんだっけ
でもUnisonはマジで楽しい
29名無しサンプリング@48kHz
2021/12/21(火) 12:09:19.09ID:8CKBwAnF
掛け録りとかしないんだけど1073持ってても1084買う価値あるかな?
30名無しサンプリング@48kHz
2021/12/21(火) 12:23:39.18ID:SgYebJqp
1073よりは太くなるよ
まあデモってみ
31名無しサンプリング@48kHz
2021/12/21(火) 12:33:01.60ID:8CKBwAnF
ありがとう
書き込んだ後にメール見たらクーポン来てたからすでに買ったわw
明日にでも使ってみる
32名無しサンプリング@48kHz
2021/12/21(火) 13:34:01.45ID:6DcnIWIS
UNISON好きなだけ使い倒せ
もう好きなだけ使い倒して使い倒して使い倒せ

そしたらApolloの純プリアンプが1番音ええって気づくから
33名無しサンプリング@48kHz
2021/12/21(火) 15:23:07.24ID:T+aMKnqG
こういう「俺のたどり着いた境地こそ最上」みたいな意見なんなんだろうな
使い倒してUnisonの真価に気付く人もいるのにな
34名無しサンプリング@48kHz
2021/12/21(火) 15:35:27.35ID:8CKBwAnF
ちなみにUnisinは1日使ってもう使ってないw
35名無しサンプリング@48kHz
2021/12/21(火) 16:11:57.94ID:zBcpBKJe
お前の辿り着いた境地はお前だけのものだ。
36名無しサンプリング@48kHz
2021/12/21(火) 16:37:24.16ID:s3Ph3mkB
どうでもいいよ。そんな自己認証欲求にかまっても時間の無駄
37名無しサンプリング@48kHz
2021/12/21(火) 16:59:58.87ID:eU0ssRzY
>>32
同意
俺は1分で気がついたけど
気がつかない方がおかしい
Unison使うのはギタリストだけかな、それでもDIの方が、、
38名無しサンプリング@48kHz
2021/12/21(火) 17:38:50.61ID:7+g6WS+K
あのー、Holiday Saleで12daysのクーポンが復活してて。
DistressorをThanksクーポンと合わせで$44で決済して気が付いたんだけど。
クーポンの使用条件のとこに
*Coupon only valid on the XXXX and purchase of $100 or more.
ってあるんだよね。。
てことはホントは合計$100以上にならないと使えないってことで多分ミス?
該当の単品検討中の人は今の内かも。
39名無しサンプリング@48kHz
2021/12/21(火) 21:02:59.21ID:/dP/aJch
>>38
ありがとww
100ドル引きで
API VISION CHANNEL STRIP COLLECTIONが
19ドルで買えたww
まぁ明日には規制入ると思うけど。
40名無しサンプリング@48kHz
2021/12/21(火) 21:03:33.36ID:/dP/aJch
クリスマスプレゼントだなww
41名無しサンプリング@48kHz
2021/12/21(火) 21:15:27.93ID:T393PmCg
>>38
>>39
同じく19ドルでゲットw
マジありがとう
42名無しサンプリング@48kHz
2021/12/21(火) 22:48:59.82ID:zBcpBKJe
このまえAPIは74ドルで買っちゃったよ。。悔しいのでキャピトルチャンバー39ドルで買ったった。
まじありがとうw
43名無しサンプリング@48kHz
2021/12/21(火) 23:02:12.43ID:eU0ssRzY
>>38
>>39
ありがとう-、2つとも買えた
このぐらいが正常価格だね
44名無しサンプリング@48kHz
2021/12/21(火) 23:57:36.02ID:mfQbtfa3
ありがてー!スレ見といて良かった
45名無しサンプリング@48kHz
2021/12/22(水) 00:44:34.53ID:q8x7mOMJ
流石に草
46名無しサンプリング@48kHz
2021/12/22(水) 00:57:32.81ID:Z6rrwP6R
あー自分もAPI黒金で買ってしもて気づかなんだけどクーポン復活でAPIが一番の事件になってたのなくやしかー(><;
しかし何のかんの今年もUADに結構貢いでしまったわ。。
来年こそは賢者モードに!
47名無しサンプリング@48kHz
2021/12/22(水) 01:01:58.10ID:OnLSFtJY
Console-1買ってしまったからチャンネルストリツプは19でも要らないな
てか最新をカスタムバンドルで買っていってたら欲しいもの無くなるよね
新作はよ!!
48名無しサンプリング@48kHz
2021/12/22(水) 01:54:49.99ID:P+RpA6P0
console1 買ったならインテグレートしてるし買っていいんじゃないか?
49名無しサンプリング@48kHz
2021/12/22(水) 05:54:03.00ID:4pqlpruG
>>42
キャピトルチャンバーは64ドルだね。
APIを74ドルで買った人はホント損だね。
UAは恨まれそう。

こういう売り方は止めたほうが良いと思うね。
みんなセール待ちで余計売れなくなる。

半導体不足で今年の売り上げはキツイのかな。
50名無しサンプリング@48kHz
2021/12/22(水) 06:13:59.98ID:4pqlpruG
しかし最近は細かく金儲けに走りすぎて
みんな評価で切れているね。

Antaresぐらいからマイナーアップデートで
100ドル以上とかAPIも本当なら無料でも良いくらいでしょ。
レガシー持っている人は。

Manleyも細かく分けすぎて叩かれているし、
チョットUAもやばくない。経営方針が。

PAの契約きれたのか
別れたあたりからプラグイン系が
あまり売れないのかも。
51名無しサンプリング@48kHz
2021/12/22(水) 06:57:52.36ID:P+RpA6P0
単純にネイティブがクオリティ上がったからね
それでもUADの強みや他が追いついてない部分はあるんだが
プラグインでビンテージごっこもみんな飽きてしまったしな
52名無しサンプリング@48kHz
2021/12/22(水) 07:29:20.00ID:tBjh/CEW
UAファンのほとんどがもうapollo買っちゃったんだろうな
Apolloが売れすぎていたからプラグインの売り値を下げる必要がなかった
今までがおかしかったのかと
クーポン入れてもう実質7割引
でもapollo価格は下げてないんだからUAはだいじょうぶだろ
53名無しサンプリング@48kHz
2021/12/22(水) 07:41:16.96ID:tBjh/CEW
UADプラグインの価格が適正まで下がってくれば
まだapollo買ってない層がハードを買いはじめる
だからapolloの値段を先に上げておいて、プラグインの方をやすくする
そういう作戦なんじゃね、まあ普通の展開
54名無しサンプリング@48kHz
2021/12/22(水) 09:56:38.82ID:u8t9Z64o
>>49
API買った時のサンクスクーポンが更に使えたので、39ドルになったんよ。
55名無しサンプリング@48kHz
2021/12/22(水) 10:17:29.53ID:AaQi0ObP
今AIFはBaby face proなんだが、ギター録音の質をあげるためだけにapollo twin xいくのってアリかな
マイクプリとUADのアンシミュ気になっておる
56名無しサンプリング@48kHz
2021/12/22(水) 10:19:00.87ID:PmdRESfj
>>39
ありがとう。まだ大丈夫だった。
57名無しサンプリング@48kHz
2021/12/22(水) 11:15:17.52ID:nbNFValZ
確かに元々APIバンドルで所有してたんだから高杉だよな
新作もビンテージ物よりLeapwingやEventideのEQみたいなハイテク系が欲しい
ってかもうハイテク系しか新たに買う気しないかも
58名無しサンプリング@48kHz
2021/12/22(水) 12:52:47.57ID:uX02JF6Z
おい!OXどこにも無いやんけ!
オク見ても新品よか高いし
今すぐ2台目が必要なんじゃい
59名無しサンプリング@48kHz
2021/12/22(水) 13:44:58.17ID:pEqbRXJo
とり急ぎケンパー買っとけ
60名無しサンプリング@48kHz
2021/12/22(水) 14:06:27.95ID:q8x7mOMJ
>>55
Babyfacepro持ってるならインターフェースはそれでいいから、実機のマイクプリやらアンプやら導入してみたら?
スペース的にしんどければ、音質向上というより色んな機材の色を楽しむためにApolloを導入するのはアリだと思う
61名無しサンプリング@48kHz
2021/12/22(水) 14:25:41.90ID:x0TP1RyM
>>58
ヤフオク18万越えとか頭悪すぎだよな
62名無しサンプリング@48kHz
2021/12/22(水) 16:02:15.56ID:cvxgZh3D
さっさとSDE-3000作ってください!
実機捨てたいんだ!
63名無しサンプリング@48kHz
2021/12/22(水) 16:35:11.35ID:Z6rrwP6R
API Vision持ってるけどAPI Preamp $24(Thanksクーポン込み)行く意味あると思う?
64名無しサンプリング@48kHz
2021/12/22(水) 17:20:33.17ID:QRKZGJFW
>>63
多トラックにキャラ付けとかの用途ならDSP節約できるからありかな
他にはLUNA API Vision Console Emulation Bundleにはプリアンプやバスコンプも入ってるから
機能や価格的が見合えばこっちの選択も検討してみては?
65名無しサンプリング@48kHz
2021/12/22(水) 18:32:34.42ID:Z6rrwP6R
>>64
なるほどサンクスですVisionも他のユニットオフったらDSP節約できるけどやっぱ単体には確かに負けるよなあ
66名無しサンプリング@48kHz
2021/12/23(木) 01:22:50.24ID:IfKzqo0t
visionナツカシイネ
67名無しサンプリング@48kHz
2021/12/23(木) 02:49:07.98ID:XjLsesWR
>>54
て、ことは
クーポン3枚掛けで100ドル引きか
BFで買った人だけの割引だね。
68名無しサンプリング@48kHz
2021/12/24(金) 08:59:26.94ID:fgLfxspJ
NICKEL | Demo | Our FET compressor in action!
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



遂にAAから1176出たね
UAD1176mk3 出さないの?
69名無しサンプリング@48kHz
2021/12/24(金) 09:38:13.42ID:CnHujf0Y
あんだけ出来良いんだし、しばらくはええやろ
70名無しサンプリング@48kHz
2021/12/24(金) 18:51:07.78ID:XSq1Iu6B
UAD新規でログイン出来ない
今現在ログイン状態のUADはブラウザ閉じて
また開いてもログインした状態のままだけど

今現在ログインしていないパソコンからログインしようとしたら繋がらない
IEでもEgeでもChromeでも繋がらない
3台のパソコンで試したけど繋がらない
数時間前から何度も試してるけど繋がらない

今ログインしてるIDでは問題なく開く
もう一つのIDでもAPI買おうと思ってたけどログイン出来ない

その内直ると思うけど
間違っても試しにログアウトしてログインし直すとか試すなよ
71名無しサンプリング@48kHz
2021/12/24(金) 21:54:11.91ID:tKcT7JlH
左下あたりにあるマイクのマークはなんだ?
72名無しサンプリング@48kHz
2021/12/26(日) 03:36:13.55ID:fVOAJ0z+
やっと直った
ログイン出来るように成りました
73名無しサンプリング@48kHz
2021/12/26(日) 12:35:10.23ID:mas6quWF
なんか突然ワイのApollo soloがプツプツ言うようになった
ヘッドホン変えても、DAW閉じてYouTubeで音聞いてもおなじ

これぶっ壊れたか?
74名無しサンプリング@48kHz
2021/12/26(日) 13:09:04.67ID:m/JYfxYj
>>73
インターフェースとパソコン繋ぐケーブルになにか起きてる可能性ありそう
75名無しサンプリング@48kHz
2021/12/26(日) 14:39:37.61ID:bFq77oe1
一般的には割り込み処理だよ
76名無しサンプリング@48kHz
2021/12/26(日) 15:42:23.98ID:jFC0odTy
冬にアポロを起動させてるだけで室温が5℃くらい上がるから冬には暖房として使え
77名無しサンプリング@48kHz
2021/12/26(日) 16:50:49.36ID:m/JYfxYj
>>75
割り込みとは
78名無しサンプリング@48kHz
2021/12/26(日) 23:42:25.28ID:mas6quWF
>>74
変えてみたけどブツブツ消えんわ
録音は問題ないから別でDA買うか修理するかだな
痛い出費だ・・・
79名無しサンプリング@48kHz
2021/12/27(月) 00:17:38.36ID:pS8RHY5X
あーまた出たか。APOLLOは前々から故障が頻出してる上に代理店が修理を受け付けないで新品購入を促してくるからタチが悪いんだよね。俺はmk2が2ヶ月で電源不良になり修理も不可で優待価格ながら買い直した過去がある
80名無しサンプリング@48kHz
2021/12/27(月) 00:27:03.35ID:tvBiOPWN
表面実装の機材は基盤交換になると新品買うより手間だったりするからね
81名無しサンプリング@48kHz
2021/12/27(月) 01:16:08.81ID:ap58nZBa
代理店つーか転売屋的なお仕事
82名無しサンプリング@48kHz
2021/12/28(火) 02:12:59.79ID:XBGSNVsN
東南アジアの修理する文化みてるとSMDでも直してるよ 
83名無しサンプリング@48kHz
2021/12/28(火) 10:26:52.68ID:5WQs49SO
>>79
時間置いたら何故か治ってたりするが運任せだしなあ
84名無しサンプリング@48kHz
2021/12/28(火) 10:35:14.28ID:PerPtAmF
>>80
それは売る側の都合。
基板交換でもパーツ交換程度の値段で修理対応しているところもある
多層基板で中のパターンがだめになっていない限り、表面実装でも修理は可能。
技術不足で修理できないのでは代理店として失格
85名無しサンプリング@48kHz
2021/12/28(火) 12:17:07.82ID:NfrULVjT
>>84
うん、じゃあそれをメーカーに言えば?
86名無しサンプリング@48kHz
2021/12/28(火) 12:57:24.13ID:iPhK5FRz
>>85
新参かね?
87名無しサンプリング@48kHz
2021/12/29(水) 00:14:35.27ID:dt+16B98
クーポン期限に書いてるPST時間だと日本なら1月1日の夕方5時間までって事で合ってる?
細かく表記無いけどセール価格も同じタイミングだよね?
88名無しサンプリング@48kHz
2021/12/30(木) 10:18:35.93ID:uhf6wmTS
Capitol Chambersがクーポン2つ使えば64ドル 
最安だよね
89名無しサンプリング@48kHz
2021/12/30(木) 11:35:41.36ID:0GJbmQGf
チャンバー系で完全無敵の音質なんだよね
めちゃ重いからSafetyじゃないとスパイクの嵐で使えないのが玉にキズだけど
90名無しサンプリング@48kHz
2021/12/30(木) 13:27:45.90ID:01nBFvVW
いくら音質良くてもそれじゃ躊躇うな
91名無しサンプリング@48kHz
2021/12/30(木) 13:41:37.20ID:g4moP0g9
この価格設定は次のUAD来る布石かもね
UPGでどうお金むしり取るつもりかしらないけどクラック対策万全にして外部処理のハードは安く出して欲しいな
92名無しサンプリング@48kHz
2021/12/30(木) 17:27:41.68ID:uhf6wmTS
UAD3遂にくるの?
93名無しサンプリング@48kHz
2021/12/30(木) 17:35:07.18ID:01nBFvVW
UAD3きてもサテライトクワッドで16万〜とかになりそう
94名無しサンプリング@48kHz
2021/12/30(木) 17:37:09.63ID:01nBFvVW
さらにUAD2との共存は不可!とかネガな方にしか想像できない涙
95名無しサンプリング@48kHz
2021/12/30(木) 17:45:05.19ID:+Sz5bexV
ディスコンにすると過去のプロジェクトをトータルリコール出来ないから
ディスコンにはしないと思う。というかエンジニア達が許さないと思う
96名無しサンプリング@48kHz
2021/12/30(木) 18:28:19.15ID:aPG1YItq
Thanksクーポンが何度も来るからなかなかループが止まらん。。HP削られよる。。API Preamp $24ゲットで止める。。絶対止める。。
97名無しサンプリング@48kHz
2021/12/30(木) 19:31:53.45ID:g4moP0g9
次世代プラグインはハード同等の音質叶えてるなら倍額等でもみんな買うと思うね
ただDSPは少し安く設定して全OS共通化して欲しい
98名無しサンプリング@48kHz
2021/12/31(金) 00:51:59.23ID:cxaDK1/Y
ハードの音質にならないと思う
そもそも測定方法が確立してないんじゃないの? 

シングルPUの音をハムバッカーにすることすらできないのが現実
ということはトランスのあの感じ、コンプのあの感じも
テープのあの感じもでないってことでしょ

デジタルリバーブ(アルゴリズム)は何十年掛かっても人間の耳を騙せるほどの
リアルな残響音だせなかった 

そういうことだと思うね 
99名無しサンプリング@48kHz
2021/12/31(金) 01:20:29.33ID:G5f2GATL
>>98
根本的にそういう事じゃないんだよ…
頭悪いな
100名無しサンプリング@48kHz
2021/12/31(金) 01:30:52.78ID:cxaDK1/Y
97に言えよ 
101名無しサンプリング@48kHz
2021/12/31(金) 01:35:32.72ID:cxaDK1/Y
プラグイン音質のシーンが確立さればされるほど
本物に価値がでてくるだけでしょ

みんながデジタルリバーブ使えば使うほど
マイク立ててアンビエンス生録だわ
102名無しサンプリング@48kHz
2021/12/31(金) 02:38:19.84ID:G5f2GATL
時代錯誤のジジイか
103名無しサンプリング@48kHz
2021/12/31(金) 02:46:28.26ID:G5f2GATL
>>100
お前に言ってんだよ
同等は同じとは違うだろ?国語分かる?
104名無しサンプリング@48kHz
2021/12/31(金) 03:49:40.55ID:SQienxw5
デジタルの場合はクリップしないように入力する必要がどうしてもあるわけで
入力してからの処理は同じにしても同じにはならんわな
割り切ったお付き合いだな
105名無しサンプリング@48kHz
2021/12/31(金) 04:47:14.87ID:cxaDK1/Y
>>103
同等w なるわけ無いじゃん
みんな何十年待てば同等なの? 

夢見るガキかよw

いろいろなところからハードが出てるってことは
売れてるからやってるわけで
プラグインに期待してないってことの現れでしょ 

何十万もつぎ込んで気がついたときには遅いよ 
106名無しサンプリング@48kHz
2021/12/31(金) 05:56:58.00ID:G5f2GATL
>>105
今のアナログハードはお前のような懐古主義の馬鹿向けだから売れるだろうな
そこまで言ってPCM録りだろ?笑えない冗談だよな
ハードと全く同じ音や効果求めてるのがもう可哀想というか老化で頭の問題だよね
107名無しサンプリング@48kHz
2021/12/31(金) 09:07:48.65ID:Ph8U9//d
https://twitter.com/KafkaParty/status/1476339043806093313
Neve実機と、プラグインで歪ませたのスペクトログラムで見てみると、これくらい違うんだよな。
左のアナログ実機だとスッキリ、右のゴニョゴニョしてるのがデジタルのノイズ。
プラグインでアナログっぽくしようとすればするほど、デジタルくさくなって行く罠が…。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
108名無しサンプリング@48kHz
2021/12/31(金) 10:27:33.49ID:WvbFk4Uo
そりゃあアナログは天井無限だからな。デジタルは歪ませるほど折り返す
109名無しサンプリング@48kHz
2021/12/31(金) 11:07:04.96ID:IHuundcE
なんでもえーけどおまえら最終目的を忘れんなよ…
実機かプラグインかなんて、音楽が伝わりさえすればどっちでもええねん
110名無しサンプリング@48kHz
2021/12/31(金) 11:20:20.41ID:J3olOAs6
ほんとそれ、リアルよりデジリバの方がリアルだったこと何度もある
ほんとどっちでもええ、スペクトルなんかミルナ
プラグインサイコー
111名無しサンプリング@48kHz
2021/12/31(金) 11:26:39.39ID:Wvcjh9V1
Apollo soloのプツプツ音で相談した者だけど、修理先もわからんしもう諦めてプツプツ音を我慢しながらmixとかに使うことにしたわ
ストレス溜まるわー、買ってから1年経ってねえのに・・・
112名無しサンプリング@48kHz
2021/12/31(金) 11:45:05.81ID:TqVfphQQ
>>111
Windowsならサンプリング周波数とか
電源設定とかドライバ関係やろ
よくある事だぞ
113名無しサンプリング@48kHz
2021/12/31(金) 11:47:16.77ID:J3olOAs6
それはどっちでもよくない
ブツブツはよそうよ、15年つかっても普通ブツブツはない
メイン他社製にしてエフェクトだけapollo使えばいいやん
俺もほぼエフェクトだけだよ今は
114名無しサンプリング@48kHz
2021/12/31(金) 13:16:28.47ID:5E1to+DW
海外ではちゃんと修理受け付けてるのに日本だけなんで不可なんだろうな
115名無しサンプリング@48kHz
2021/12/31(金) 13:47:34.92ID:Wvcjh9V1
>>112
なるほど、ちょっと見てみる
116名無しサンプリング@48kHz
2021/12/31(金) 14:37:02.29ID:LX6XMQBe
>>109
最近のリスナー舐めんなよ
「この曲最高だけど音さえよければなあ」と思ってる奴なんて腐るほどいるのに
90、00年代で感性止まってる奴多いなぁ
117名無しサンプリング@48kHz
2021/12/31(金) 14:56:20.71ID:dnFsGpLD
そんなに居ない
118名無しサンプリング@48kHz
2021/12/31(金) 15:17:33.83ID:J3olOAs6
実機たくさん使ってる割に音ワルイの多い
実は実機を使う方がムズカシイのでは?
いいわるいではなくて難易度で言うと
119名無しサンプリング@48kHz
2021/12/31(金) 16:05:06.40ID:Wvcjh9V1
>>116
そんなやつほとんどいないよ
いたとしたら君周辺のオーディオマニアとかそんなんだろ
120名無しサンプリング@48kHz
2021/12/31(金) 16:07:49.44ID:QFunAef3
超整備された環境・機材で音作りしたらDAWのバウンスと同じ音の鮮度なんだよね
でもたいした事ない環境・機材では音の鮮度がガタ落ちする
それが「劣化」と呼ばれてアナログっぽくて良いと評価されるんだけど
121名無しサンプリング@48kHz
2021/12/31(金) 17:11:31.14ID:c/i3EF4D
音って魚と同じカテゴリだったんや
122名無しサンプリング@48kHz
2021/12/31(金) 17:45:45.54ID:b8wVjYwl
>>101 が立てるアンビマイクはOWSに負けてるだろうねw

日本のスタジオでアンビがいい所なんて限られてるし、そういう所でキミはいつもやれてんの?(笑)

俺が知る限りだと日本で一番好きなのはアバコ。
123名無しサンプリング@48kHz
2021/12/31(金) 19:19:59.38ID:WvbFk4Uo
音が良い悪い論じてる奴らが褒めてる音源聞いて笑えることの方が多いわ
124名無しサンプリング@48kHz
2021/12/31(金) 20:33:06.58ID:q+njRUX2
この音質についてお前らはどう思った?

https://open.spotify.com/track/35mvY5S1H3J2QZyna3TFe0?si=GW_irC7LRgK07kzIn3PxIA
125名無しサンプリング@48kHz
2021/12/31(金) 20:35:25.54ID:q+njRUX2
思いっきりITBの音だよな
10年前はかなり嫌いな人多かったと思う
今改めて聞いてみてどうだ?

俺はやはりジャンルに縛りが生じるように感じてる
R &Bはこの音質でも良い、むしろマッチすると思うけど
生系の音楽を仕上げるにはデジタル感が強すぎるような
126名無しサンプリング@48kHz
2021/12/31(金) 21:10:34.71ID:jOF2JWk7
Serbanって完全にITBなの?
やっぱり凄えな
127クルッチャー
2021/12/31(金) 22:00:43.12ID:Ph8U9//d
https://en.wikipedia.org/wiki/Serban_Ghenea
https://www.instagram.com/serbangheneamixes/
128名無しサンプリング@48kHz
2021/12/31(金) 23:58:24.50ID:IHuundcE
>>116
今一番聴かれてるプラットフォームが強制劣化なYouTubeなわけやけど
音質を求めるリスナーが昔より多いわけね
なるほど、よいお年を!
129名無しサンプリング@48kHz
2022/01/01(土) 02:15:49.69ID:CMC1T1T7
>>118
キモ雑魚は黙っとけ
130名無しサンプリング@48kHz
2022/01/01(土) 02:17:53.37ID:BgrHgZXT
その圧縮劣化の音質じゃなくね? 

リアルなんて求めてないのよ
131名無しサンプリング@48kHz
2022/01/01(土) 02:25:27.96ID:CMC1T1T7
116だった
132名無しサンプリング@48kHz
2022/01/01(土) 05:13:10.92ID:qlo4hJ8V
>>125
好き嫌いは置いといて死ぬほどミックスがうまい
全てが高水準
133名無しサンプリング@48kHz
2022/01/01(土) 07:21:43.11ID:+UOCDoM3
>>123
魔改造、魔改造って大威張りしながら
儲けてる老害Twitter機材芸人が
自分で出した音源聴いたらびっくりしたわ。
それ以降、ハードに興味なくなった。
134名無しサンプリング@48kHz
2022/01/01(土) 09:06:07.95ID:VDTMjle/
いやハードには興味持てよ笑
135名無しサンプリング@48kHz
2022/01/01(土) 09:28:31.41ID:qlo4hJ8V
>>133
sugarさんは自分で自分の好きな音は世間一般で言う良い音じゃないって言ってるから、あれはあれでいいんだよ
ド田舎のメタルエンジニアとアンテロープの御用エンジニアは悲惨だが
136名無しサンプリング@48kHz
2022/01/01(土) 09:47:51.29ID:eHydU/id
800Gの比較動画見たけど、10数万のマイクに10万かけるなら20万の他のマイク買うわ
それなりにコストと手間かかってるんだろうけどそれでもWA8000寄りの音のままじゃあね。
それを売ることや価値を感じた人が買うことには異論はない。
137名無しサンプリング@48kHz
2022/01/01(土) 09:55:37.10ID:PYAadmO7
何もないところから立派なマイクを作り出したメーカーと
安易に中のパーツをとっかえる芸人とどっちがすぐれているかは俺でもわかる
しょせん壊れたものを治す係
138名無しサンプリング@48kHz
2022/01/01(土) 10:48:35.09ID:gdN+sKZk
ここUADスレな
佐藤さんの話は専用スレあるんだからそっちでやれ
139名無しサンプリング@48kHz
2022/01/01(土) 10:56:14.25ID:ekEgYLBx
専用スレにいる工作員がいないというのが新鮮であったww
140名無しサンプリング@48kHz
2022/01/01(土) 11:24:53.78ID:a2T1yxze
>>139
荒らしのマインドきもちわる
141名無しサンプリング@48kHz
2022/01/01(土) 11:42:17.74ID:HVqjSXV9
2コアしかないのにプラグインいっぱい買っちゃったなー。またおまけサテライト付きラックフェアとかやらないかな。。
142名無しサンプリング@48kHz
2022/01/01(土) 12:51:29.38ID:hw4rcO0J
>>141
俺の失敗と一緒。そこからコア中毒の沼にハマったわ。。いうてもまだ8個。。足りない。。足りないぞおおお。。コアを。。コアをよこせえええ
143名無しサンプリング@48kHz
2022/01/01(土) 19:29:48.53ID:/lOP+eC+
>>142
8コア笑った(笑)
ここの連中は普通は平均32コア持ちなんだがな
144名無しサンプリング@48kHz
2022/01/02(日) 01:18:59.36ID:dVIW1yTZ
笑うってそっちかよ(恐怖)
145名無しサンプリング@48kHz
2022/01/02(日) 01:49:57.25ID:Lwpa+TLo
オクタ4台もぶら下げてたら、もうすぐUAD3が出ないかビクビクですね
笑いながらビクビク、ピクピク
UAD2とUAD3同時に使えるといいですね、どうかなUAD1は脱落でしたっけ?
146名無しサンプリング@48kHz
2022/01/02(日) 06:51:19.23ID:xl5rjvJp
今年はプラグインはすべて無料になる
そうしないとコアが売れないからしゃーない
147名無しサンプリング@48kHz
2022/01/02(日) 09:35:39.88ID:nvoUQJFo
まだUAD1の頃は今程エンジニアなんかのプロ連中には浸透していなかったけど流石に2は3と互換性なかったら仕事道具としてヤバいだろ。
148名無しサンプリング@48kHz
2022/01/02(日) 10:58:02.13ID:XI+aANng
>>147
本当のことを言えばネイティブで動かせるからね、2のプラグインは
最後の手段だけどね
149名無しサンプリング@48kHz
2022/01/02(日) 13:22:04.69ID:Lwpa+TLo
じゃあ新春大胆予想、UAD3はApollo上位だけで登場、2Uで増設カードスロット2つ
Lunaで巨大コンソールを実現
150名無しサンプリング@48kHz
2022/01/02(日) 15:08:56.08ID:mvVxCpKU
>>149
ねぇよw
151名無しサンプリング@48kHz
2022/01/02(日) 17:06:49.85ID:1CdcSfqC
ネイティブやったら自爆するのは10年以上前から言われてる事だから無い
でも買わない奴と対価払いたく無い心貧乏連中が今のメチャメチャな営業方針にさせてLUNAを出すUAにてしまった
UAは自分たちがやるべきことやらないから不運に見舞われたんだとさえ思うよ
152名無しサンプリング@48kHz
2022/01/02(日) 17:54:56.89ID:Owo7vfZG
M.2 NVMeはPCIeとしても使える規格だったかな?
普及とセキュと速度考えたらTB3/TB4対応のM.2ケース位の小型高速機が出たら高くても買ってしまうな
153名無しサンプリング@48kHz
2022/01/02(日) 18:12:45.47ID:dVIW1yTZ
>>112
公式サイト見てみたけどそれっぽいのが乗ってなくて泣きそう

誰かこれをどんな設定にすればいいか知ってる人いたら教えてください・・・
154名無しサンプリング@48kHz
2022/01/02(日) 18:28:40.55ID:1CdcSfqC
>>153
電気関係弱ってるだけじゃない?
タコ足から取らずに他の別のコンセントから直で取ってみ?
それで良くなるなら電気配線かアダプターが逝く寸前って事だ
155名無しサンプリング@48kHz
2022/01/02(日) 18:29:25.15ID:1CdcSfqC
逆言えばアダプターさえ買い換えれば問題ない
156名無しサンプリング@48kHz
2022/01/02(日) 23:14:26.52ID:dVIW1yTZ
おけ、コンセント直刺しでやってみる
157名無しサンプリング@48kHz
2022/01/03(月) 05:40:37.26ID:S8M+uRoA
ギターペダルとかLUNAとか全く必要無いから開発リソースを割かないで欲しいよな
158名無しサンプリング@48kHz
2022/01/03(月) 05:44:32.62ID:iL1C/9Oi
本当それ
ハードやるにしても楽器系は全く関係ない分野
Apollo以後勘違いで指揮取ってるやつに才能無い
即刻やめて頂き元のUAに戻ってほしい
159名無しサンプリング@48kHz
2022/01/03(月) 07:22:01.06ID:rWxIWLOf
君らの言う本来のUAって何なの?
アイドルの厄介オタクみたいなこと言うてるね
160名無しサンプリング@48kHz
2022/01/03(月) 09:24:53.19ID:vt5y+/pl
ブランドわけでやるべきなんだよ
LUNAまで同じページで売ってるだろ?
音質やそもそもプラグイン使う目的が違うんだよ
161名無しサンプリング@48kHz
2022/01/03(月) 11:53:41.81ID:SbB3Jgke
競合他社が焦ってるんだなってことは分かる
162名無しサンプリング@48kHz
2022/01/03(月) 11:57:57.27ID:iL1C/9Oi
競合他社に だろ?
163名無しサンプリング@48kHz
2022/01/03(月) 12:08:48.38ID:7S6fwSk8
サテライトはさっぱり売れてない
プラグインもあまり売れてない
Apolloばっかりガンガン売れてる
ギター関係売れてる
ってこと?
俺もそうだけどApolloは買ったけど
どうしても欲しいプラグインだけで済ませんてるのかなみんな
164名無しサンプリング@48kHz
2022/01/03(月) 12:29:24.45ID:7S6fwSk8
Fender Tweedだけ入れてアンプがわりにしてあそび、Neve、1176
コア2つしかないし高いしプラグイン買いづらい
だから他のプラグインは他社ばっかり
そんな層がやたら多くて、今のメインのお得意さま
どうしてもそこにフォーカスしちゃうのは仕方ない気が
ペダルなら買うよ
165名無しサンプリング@48kHz
2022/01/03(月) 12:39:39.59ID:iL1C/9Oi
そういった層は最終的に飽きて中古流すだけで儲からないんだよね
アポロが売れてるのではなくアポロしか今売るハードない状態
金あるPCIやサテライト持ちは既に需要満たして焼き直しずっと待ってんだよ
小型高速化とプラグイン次世代化ならどんなに高くても買う層を放置してるのが今の無能運営
半導体不足だからもう一年位必要かもしれないな
166名無しサンプリング@48kHz
2022/01/03(月) 12:43:18.04ID:7S6fwSk8
それはわかるけど、シェアで言ったらサテライト層は圧倒的少数
これから買うのもギター小僧みたいなのがほとんどなんだから
サブに安いIFでも出す方がずっと儲かる
もうプロは相手にされていない
167名無しサンプリング@48kHz
2022/01/03(月) 14:46:51.48ID:2qpLFf8K
もうプロは相手にしてないーとか、よくまあそんな守護のでかいことを堂々と言えたもんですね
168名無しサンプリング@48kHz
2022/01/03(月) 18:03:06.84ID:rWxIWLOf
で、結局具体的に本来のUAって何なのか誰も答えないんだけど、何なの?w
ブランド分けたところで別にやることは変わらないと思うけど
169名無しサンプリング@48kHz
2022/01/03(月) 18:32:24.14ID:7S6fwSk8
既存ユーザのケアに動けないのはAppleのせいだろうからしょうがないでしょ
今回は5年ぐらいの規模の移行、どの会社も動けない
さいわいApolloが売れてるからUAは大丈夫
ハイエンドを現状維持してくれるだけでもありがたい
170名無しサンプリング@48kHz
2022/01/03(月) 22:11:02.65ID:iL1C/9Oi
>>166
埋蔵数ではコア数で同等以上だろうけどそれが動いてない
たった2コアだけで差別化してるのは意味不明だけどミックスで使うならApollo選ぶ意味ないから
それにPCIならApolloユーザーが毎回振り回されて来たインターフェイス変更や相性とOS問題も完全に回避できるしね
Softubeのようなブランド機材のエミュは高品質なら高額でも買うエンジニアユーザーが大多数だと思うよ
171名無しサンプリング@48kHz
2022/01/04(火) 00:01:21.55ID:sxpImlJP
NFTでコピー不可能になっていくから、
演算能力的価値がなければuadにこだわる理由なくなるから、uad3はきついね。
ここ何年も進化してないDSP使って
UAにマージン払うほどデベロッパーにメリットあるのかって話。
172名無しサンプリング@48kHz
2022/01/04(火) 01:10:31.98ID:znEsFHOh
thomannの2021年の売り上げランキングにサテライト入ってるっぽいんだけど、どこでどうやったら売れて無いって断言できるの?
173名無しサンプリング@48kHz
2022/01/04(火) 01:52:28.72ID:Rb8uKi2r
NFTでコピー不可能ってなんだよw
このスレ頭おかしいやつ多すぎんか?
174名無しサンプリング@48kHz
2022/01/04(火) 01:57:21.79ID:CVdWEg0O
売れてほしくない連中がどの機材スレにも居るからね
次機種ハードがDSPとは限らないしね
ただどんなに貧乏が騒いでもネイディブにはならないよ
LUNAの転倒で目が覚めてれば良いんだけどw
175名無しサンプリング@48kHz
2022/01/04(火) 03:14:51.96ID:Rb8uKi2r
>>174
LUNAの狙いは悪くないと思うんだけどね
いかんせん専用ハードに専用DAWが流行るわけない

UAがやるべきだったのはAVID HEATの拡張だったんだよね
176名無しサンプリング@48kHz
2022/01/04(火) 07:40:02.54ID:VPBbsO8B
LUNAを汎用DAWにすれば良い
177名無しサンプリング@48kHz
2022/01/05(水) 02:12:51.92ID:dzw0lanL
>>172
https://www.thomann.de/gb/topseller_top50.html

入ってない
カテゴリ絞っても出てこない 
178名無しサンプリング@48kHz
2022/01/05(水) 05:02:05.84ID:W8oafC9+
最近apollo買ってlogicで使ってるんですが、所有してるはずのプラグインが14日間デモ扱いになってしまうのはどうしてでしょうか?誰か教えてください
179名無しサンプリング@48kHz
2022/01/05(水) 05:09:19.40ID:W8oafC9+
178です。自己解決しました。ありがとうございました
180名無しサンプリング@48kHz
2022/01/05(水) 08:30:26.66ID:IqH27vQc
>>170
SoftubeなんてAAX買えばいいのにどうしてUADで必要なの?
それにPTでApollo使うことだってできるでしょ
181名無しサンプリング@48kHz
2022/01/05(水) 12:32:48.25ID:mSDJlFta
WinメインなのでLUNAはまだ使ってないけどさ
録りとかサミングで使いわけて機能が上がれば
用途によってはメインで使うとかで良いと思うがな

個人的には早くConsoleをタブレットで制御できるアプリ出してほしいぞ
182名無しサンプリング@48kHz
2022/01/05(水) 21:14:41.21ID:zZtEEyWs
>>180
話の筋読めないなら意見する資格無いと思うけど
183名無しサンプリング@48kHz
2022/01/05(水) 21:17:43.57ID:zZtEEyWs
どう見ても最近連続して投入してるSoftubeハードエミュのネイディブVSTの事だろ
184名無しサンプリング@48kHz
2022/01/05(水) 22:38:57.91ID:IqH27vQc
なんかイミュ出せ出せLuna出すな文句言ってるだけで一般からみるとようわからん考え方やな
あるいは古い環境の人なのか?
出たものを素直に使ってみるんじゃだめなのか
ただのDSPぐるいにみえる
185名無しサンプリング@48kHz
2022/01/05(水) 22:55:46.77ID:zZtEEyWs
頭悪いと会話が成立しない例
186名無しサンプリング@48kHz
2022/01/05(水) 23:15:10.40ID:dzw0lanL
成立しないどころか
被害妄想もどんどん膨らみ
敵として排除したり攻撃してきたりするよ
187名無しサンプリング@48kHz
2022/01/06(木) 01:14:29.63ID:NcUMFoVd
相当な馬鹿なんだろうな
188名無しサンプリング@48kHz
2022/01/06(木) 02:03:50.85ID:aIerhExD
必要に迫られOX2台目探したけどどこにも無いからたまたま見つけた中古のTORPID LIVEで代用したけどキャビエミュだけなら遜色無いな
特にIR刺したら違いすらわからん
まぁリバーブは全く太刀打ち出来てないけどな
189名無しサンプリング@48kHz
2022/01/06(木) 12:03:53.31ID:1iTkY5oO
キャビシミュとしてならどちらもアリだよな
むしろキャビの豊富さでTorpidoの方が使える
190名無しサンプリング@48kHz
2022/01/07(金) 08:28:48.45ID:QU0BOl5Z
すまんがどっちが話の筋読めてないと言われているんだ?

プロは相手にしていないとUA側に立って意見を言っているのに
プロ目線で使うと答えている奴のことか?

プラグインが高品質ならUAD使うと言う例えとしてsoftubeをだしただけなのに
softubeならaaxとか答えている奴のことか?
191名無しサンプリング@48kHz
2022/01/07(金) 10:52:39.02ID:6NRXfuE4
ごめん邪魔
192名無しサンプリング@48kHz
2022/01/07(金) 11:06:02.76ID:0iIBRomT
UADから入って先日ついに実機を買った
今はApolloはMix用兼Adda担当になってる
193名無しサンプリング@48kHz
2022/01/07(金) 22:00:15.21ID:1fY0X3LV
バリミュー買ったの!?おめでとう!!!
194名無しサンプリング@48kHz
2022/01/09(日) 11:33:19.99ID:ML/risRm
すまんな、76なんや
あと安いNeve再現系のやつ
195名無しサンプリング@48kHz
2022/01/09(日) 13:54:08.46ID:9pLi/Ttp
76実機最高だね
196名無しサンプリング@48kHz
2022/01/09(日) 20:07:45.34ID:+suzqis2
https://mixanalog.com

お前らこれどう思う?
クラウドアナログ機材サービス
15分で約900円
フェアチャイルド670や1176Bluestripeやstuder使える
197名無しサンプリング@48kHz
2022/01/09(日) 20:49:03.77ID:9pLi/Ttp
いらねーーーーー
198名無しサンプリング@48kHz
2022/01/09(日) 21:45:56.52ID:7YBx+ksS
1176は5532使ったコピー品、その他も写真じゃなくてイラストだから
実機なのかプラグインなのか、実機でもオリジナルなのかコピーなのかも判断つかない
199名無しサンプリング@48kHz
2022/01/09(日) 21:55:38.27ID:+suzqis2
ureiって書いてあるから本物だとは思う
pultecも
全てモディファイしてあるみたい

こういうサービスはありがたいんだけど電源系統だけは気になる
ちゃんとしてるのかなぁ
電源系統がゴミだったら高い実機使ってもあんまりいい音は期待できないよ
200名無しサンプリング@48kHz
2022/01/09(日) 21:56:56.50ID:cZ3zIMZX
>>198
いやそれしたら詐欺やん一応そこは自分の耳で確かめてみようよ
201名無しサンプリング@48kHz
2022/01/10(月) 03:34:08.37ID:qGrLe5/E
>>198
そのとおりだな、レプリカも多い、どこまでまともかは使ってみないと全然わからない

まあここまでネット経由のプラグインでコントロールして自分で調整できるシステム自体は画期的だな
実機を分解してノブ単位で動かせるようにしてるってことだろ、分解した写真は見せられないと
とにかく時代が変わったと思う

俺はまだまだプラグイン買うけど
202名無しサンプリング@48kHz
2022/01/10(月) 05:33:05.06ID:b+BE5CCg
それも何年まえからの話だよ…
203名無しサンプリング@48kHz
2022/01/10(月) 07:46:38.37ID:auBFHxtJ
昔からあるよな、この手のサービス
204名無しサンプリング@48kHz
2022/01/10(月) 09:40:37.00ID:QpmMuujf
ようつべで海外のなんとかさんって人がなんとかって動画上げてたけどなんかちゃんと実機みたいよ(いい加減)
205名無しサンプリング@48kHz
2022/01/10(月) 13:54:08.80ID:5/qpqKKL
>>202-203
知ってるなら是非教えて欲しいんだけど
この「mixanalog」以外にもcloudサービスあるの?
206名無しサンプリング@48kHz
2022/01/10(月) 17:47:14.31ID:yj77Ez42
おかしんとかそれに近いかも。
もっと手作業だけど。
207名無しサンプリング@48kHz
2022/01/10(月) 18:39:53.11ID:Y1isy2Pt
15分900円
事前にプリセット作ってリコールするような録り方だったらたった900円で2曲、頑張れば3曲録音できる
マスタリングパックの費用対効果は絶大だと思う
ただこのサービスがいつまで続くかという話よ
突然終わるかもしれないし
あんまり依存できないよね
208名無しサンプリング@48kHz
2022/01/11(火) 00:10:09.47ID:GkmpvYw4
>>205
残ってるサービスだとaccess analog
昔はもう少しあった記憶
209名無しサンプリング@48kHz
2022/01/11(火) 00:12:00.40ID:GkmpvYw4
>>207
一番の使い方は、実機の音を知れるってことだと思う
手持ちのクローンやプラグインと比較したり使い道を探せる
その上もポイントで使いたかったら、かけた状態でプリントしておけばいい

サービスの終わりもハードの修理不可能も変わらない
210名無しサンプリング@48kHz
2022/01/11(火) 08:45:27.19ID:SnF69krm
>>208
ありがとう、調べてみる

お試し体験で音質の検証してみたけど
ハードを連結させて、コンプレッサーかけて、アナログリミッターかかった音はITBとかなり違う
アナログの壁みたいな質感はハード使わないと出ないね
211名無しサンプリング@48kHz
2022/01/11(火) 08:49:27.03ID:q9Z9xmzl
実機レンタルとかしないの?
個人には貸してくれないのかな?
212名無しサンプリング@48kHz
2022/01/11(火) 12:09:18.15ID:GckNWBaa
実機貸し出しはリスク高いからな。破損や盗難の危険性踏まえて身元の証明と相応の値段にしないと。
213名無しサンプリング@48kHz
2022/01/11(火) 12:55:26.34ID:KzaTtZpq
アウトボードじゃないけど以前U87をペアでレンタルしたな
免許証でいけた記憶
214名無しサンプリング@48kHz
2022/01/11(火) 12:55:56.00ID:KzaTtZpq
法人じゃなく個人名義でね
215名無しサンプリング@48kHz
2022/01/11(火) 16:33:56.36ID:WTtCS+Tj
実機レンタルって費用対効果無くない?
普通に万円請求されるなら買う為の貯金に回した方がいいと思う
クラウドマスタリングのいいところは費用対効果だからね
1500円で30分間録音し放題は破格
216名無しサンプリング@48kHz
2022/01/11(火) 16:43:16.05ID:q9Z9xmzl
買うと固定資産になるけどレンタルなら単年で経費処理できるからね
メンテの必要もないしトラブったら代替え用意してくれる
その辺での損得勘定もあるよ
217名無しサンプリング@48kHz
2022/01/11(火) 22:46:54.89ID:KkPtt4yk
結局ADDAとコンバーターに入るまでのアナログ部分の音が支配的になるよ 
90年代の16bit機材で取ればあのザラツイたデジタル臭い音
いくら高級なADDAでも5532になら5532音が入るし最新の明瞭感ある音にはならん
218名無しサンプリング@48kHz
2022/01/11(火) 23:10:11.90ID:cThSS+5+
おじさん達、そろそろスレチだと気付いてね
219名無しサンプリング@48kHz
2022/01/11(火) 23:53:36.91ID:/TtOajPw
UADスレでレンタル機材の話いつまでするんだ?
220名無しサンプリング@48kHz
2022/01/12(水) 00:29:24.46ID:HYcbEEBW
このスレ識者多いから聞きたいんだけど
2011年あたりの大手レーベルが関わった音質がどうしても再現できないんだけど
この音質ってアナログテープで録り込んでる?
UADとかのプラグインではどう足掻いても作れないんだけど
ちなみにこの音質はもうほぼ聴くことは無くなった

ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

221名無しサンプリング@48kHz
2022/01/12(水) 01:57:49.69ID:RU+4o7Dw
クソキモち悪い曲だな w
ダッサ w
222名無しサンプリング@48kHz
2022/01/12(水) 04:18:22.26ID:UBdUl3fs
単にYouTubeの360p圧縮の音なんじゃないの?
やに言いたいか分からない感じだけど初心者かな
223名無しサンプリング@48kHz
2022/01/12(水) 07:33:48.77ID:KbFLM6q2
けいおん 録音機材でググった方がいい
224名無しサンプリング@48kHz
2022/01/12(水) 07:53:10.09ID:jUHHjRI5
もろwavesの音じゃん
225名無しサンプリング@48kHz
2022/01/12(水) 08:41:30.01ID:HYcbEEBW
>>224
確かにかなりL2の音がする
その上にITBを微塵も感じさせないアナログさ
2010年前後はミキシングもコンソールでやってたと思うけど
その上でテープ通してTD作らないとこの音質にはならないんじゃないかと思った
やっぱこの時代の音好きなんだよなぁ
226名無しサンプリング@48kHz
2022/01/12(水) 09:43:45.50ID:jUHHjRI5
>>225
これはITBだよ
残念ながらおれには全く上質に聞こえない
というかひどい
Rcomp系に突っ込みまくるとこういう音になるし
227名無しサンプリング@48kHz
2022/01/12(水) 09:45:03.34ID:jUHHjRI5
アニソン系でコンソールなんてありえないよ
どこでリコール必要かわからないし、ステムやバージョンの書き出し多すぎて絶対やらない
228名無しサンプリング@48kHz
2022/01/12(水) 11:54:48.70ID:d6mrTbkQ
>>220
CD持ってるならどこで録音したか書いてあると思う
そこググッたらある程度当たりつくんじゃないかな
229名無しサンプリング@48kHz
2022/01/12(水) 13:38:11.80ID:H00H/mwR
>>226
当時から酷いとはよく言われていた
ただ俺はこの音を聴きながらDTMを始めた世代だからなんか好きなんだよなぁ。無骨なアナログサウンドが

この音質をITBで出そうと長年研究したけど出せないんだよな
コンソールは使ってないかもしれないが、テープは通してるんじゃないかと思う
アナログで思いっきり歪んだ音だよ
230名無しサンプリング@48kHz
2022/01/12(水) 14:21:34.63ID:9bw8T/iJ
だからアナログじゃねーよw
こういう音はデジタルでエイリアスノイズまみれにしないとならない
古いプラグインだけ使ってミックスしろ
231名無しサンプリング@48kHz
2022/01/12(水) 15:27:29.17ID:1k7M8fxU
もういいんじゃね?
本人が無骨なアナログサウンドって思い込んでるんだからw

うんうん、これぞヴィンテージサウンドだよ
大型のコンソールとハーフのアナログテープ使わないとこの質感は出ないね
232名無しサンプリング@48kHz
2022/01/12(水) 15:43:42.98ID:mrHIrmq2
アナログ感ゼロだし何をもってここで質問したかも謎
wavesって意見多いけどITBならPA全盛期の頃じゃない?
質感って意味ならVW2程度の事なんじゃないの
聞いてないけど
233名無しサンプリング@48kHz
2022/01/12(水) 17:08:43.48ID:HYcbEEBW
>>230
ITBってこういう音だよ?
中田ヤスタカの

ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

234名無しサンプリング@48kHz
2022/01/12(水) 17:10:49.83ID:HYcbEEBW
>>228
ありがとう
creditのエンジニア調べたらやっぱりITBじゃなかった
2011年当時にコンソール使ってミックスしてるみたい
フルアナログだった
235名無しサンプリング@48kHz
2022/01/12(水) 17:59:38.63ID:mrHIrmq2
調べ方を知らなかった所は置いといて
何をもってフルアナログなのか不明だし自分の未熟さ認められないと進歩しないよ
236名無しサンプリング@48kHz
2022/01/12(水) 19:00:10.53ID:HYcbEEBW
>>232
VW2って書いてるけど
2010年前後はマスターにVW2かましてTD作るのが流行っていたの?
言われてみれば確かにけいおんの音はVW2の音に似てると思った
237名無しサンプリング@48kHz
2022/01/12(水) 19:26:16.05ID:9bw8T/iJ
あれIさんだろ?あの人ITBだよ。部分的にプリントしてるかもしれないけど基本はITB
てかクレジットにオールアナログミックスかどうかなんて書いてあるわけないじゃん

ITBの例にヤスタカって頭大丈夫かよw
サーバンゲネアだってITBだよ
238名無しサンプリング@48kHz
2022/01/12(水) 20:13:53.84ID:HYcbEEBW
>>237
サーバンゲネアの音は思いっきりITBだから納得するけど
>>220の音がITBと言われてもどうも納得できなかったけど
このスレで指摘されたVW2はちょっと納得した
古いプラグイン使えばいいってことかー
プラグインでもこんなに音が変わるなんて奥が深いな
239名無しサンプリング@48kHz
2022/01/12(水) 20:24:37.95ID:7rZMHmZQ
vw2って何だ?
vintage warmer ?
240名無しサンプリング@48kHz
2022/01/12(水) 20:50:29.30ID:9bw8T/iJ
アナログ=ナローだと思ってる奴って未だにいるんだな
241名無しサンプリング@48kHz
2022/01/12(水) 21:10:57.94ID:HYcbEEBW
>>240
studerの7.5IPSで処理された音を知った経験に強く影響を受けている
レンジが狭まって音の密度が高まったような音なんだけど
この音が好きでITBで色々と試してるんだけど上手く行かなかったんだが
確かに古いプラグインはその傾向が得られるな
特にVW2
242名無しサンプリング@48kHz
2022/01/12(水) 21:39:46.24ID:HYcbEEBW
単純に2009年の録音が現代と比べて劣っているという話も関係するだろうなぁ
13年前なわけだし当然と言えば当然か
AD/DAからして激変してる訳だしな
243名無しサンプリング@48kHz
2022/01/12(水) 21:41:38.92ID:HYcbEEBW
みなさん答えてくれてありがとう
UADスレお返しします
244名無しサンプリング@48kHz
2022/01/12(水) 22:27:59.05ID:+gfzT4Vk
わかるよ…恥ずかしいとごまかそうと饒舌になるよね。でも気にすんなよ、言うほどみんなちゃんとは見てないよ、あほやなあで10秒後には全員忘れてる。ちょい自意識過剰やで
245名無しサンプリング@48kHz
2022/01/12(水) 22:33:34.66ID:HYcbEEBW
あと少しでID変わるのでちょっと黙っててもらっていいですか笑
246名無しサンプリング@48kHz
2022/01/12(水) 22:33:43.53ID:c61kSZAe
そっとしといてやれ
247名無しサンプリング@48kHz
2022/01/13(木) 07:01:32.21ID:nFi+6QrY
ダセエガイジだ w
248名無しサンプリング@48kHz
2022/01/13(木) 10:26:57.45ID:jzratbQz
クソみたいな話ばっかすんな
249名無しサンプリング@48kHz
2022/01/13(木) 11:06:15.17ID:o28DVUyj
そもそも
このけいおんの曲は音が団子になってて分離してないんだが
これは素人感を出すために意図的にやってるん?
250名無しサンプリング@48kHz
2022/01/13(木) 11:31:07.32ID:YTT/L2ow
ロックの基本は団子
251名無しサンプリング@48kHz
2022/01/13(木) 12:24:44.71ID:57bc+n9x
マスタリングエンジニアがポニーキャニオンの川崎義博さんらしい
もうエンジニアを引退されたのかな?全く情報がヒットしない
どんなマスタリングされたのか気になるところではある

2010年当時にはすでにUADからstuderやapexのテープシミュ出てたよな?
この辺りも活用して音作りしてるんだろうなぁと予想
252名無しサンプリング@48kHz
2022/01/13(木) 17:50:42.66ID:AmtPY11W
古くて高価なアナログ機材を必死でシミュレートして作ったプラグインが
実機を使った制作環境をよく知らない層に注目を浴びて
なぜかアニソンのような音作りに活用されるんですね
本当にUADって素晴らしいと思います
253名無しサンプリング@48kHz
2022/01/13(木) 18:19:10.64ID:57bc+n9x
けいおんはアニソンではないんだよな
Mステで1位取ってるし
エヴァみたいな感じ
宇多田ヒカルもエヴァの曲書いてるしね
254名無しサンプリング@48kHz
2022/01/13(木) 21:03:56.47ID:VyQLIza6
!?
255名無しサンプリング@48kHz
2022/01/13(木) 21:08:52.87ID:NNM4uBb6
まあ各自の感覚の差だからアニソンでもアナログでもVW2でもUADでも何でも良いと思うけど
今時自由に音楽聴けないって不幸だと思うよ
256名無しサンプリング@48kHz
2022/01/13(木) 21:20:19.54ID:AmtPY11W
>Mステで1位
>Mステで1位
>Mステで1位
>Mステで1位
>Mステで1位
257名無しサンプリング@48kHz
2022/01/13(木) 22:06:31.77ID:nPI1ZlQa
アニソンがMステで1位とって凄いだろは理解できるが
M1ステで1位とったからアニソンじゃないってのは全く理解できない。
ていうかそれってアニソンを卑下してバカにした発言だよな。
258名無しサンプリング@48kHz
2022/01/13(木) 22:17:00.67ID:o28DVUyj
けいおんみてバンド始めるならあれだが
なんで打ち込みなんw

こっち系のやつは真逆に位置すると思う 
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

259名無しサンプリング@48kHz
2022/01/13(木) 22:25:33.87ID:1rd8p+sm
ファーストガンダムの映画一作目の主題歌はやしきたかじんだったのだが当時本人はアニメや漫画の歌なんか歌えるか!と見下すような感じだった。
アニメなんかってのはまぁ昔からの風習だな。
個人的にはギレンの演説の後にあの歌がかかってエンドロールになるところは鳥肌もんだったのだが。
260名無しサンプリング@48kHz
2022/01/13(木) 22:46:31.87ID:57bc+n9x
けいおんのミキシングエンジニアの井野さんがトータルリコールの話してたからITBなのかな
それにしてもTDを作るときは実機使ってprotoolsに取り込んでると思うけどなぁ
マスタリングではもちろんアナログ出しするけどさ

釈然としないのは2022年でミキシング、マスタリング共にAD/DA変換してもほぼナローにならない点だな
2010年の音とは明らかに違う、今の時代の音はかなりレンジが広い
という事は2010年のAD/DAが劣っているからこういう音質になったと解釈するのが自然か
要するに昔の機材でレコーディングミキシングマスタリングしてるから、今の音とは全然違うという事
なるほどね
至極、当たり前の話だな
261名無しサンプリング@48kHz
2022/01/13(木) 22:48:07.04ID:57bc+n9x
でもあの時代の音質、俺は好きだったよ
262名無しサンプリング@48kHz
2022/01/13(木) 23:11:04.80ID:AmtPY11W
いろいろすごいな君
俺は優しいから教えてあげるが
マスタリングでテープシミュなんか挿したら
ノイズ乗るか声が死んで作家とプロデューサーに殺される
アルビニとかマイブラみたいな音出したくてミックスでテープシミュ使うのは良いかもしれんが
263名無しサンプリング@48kHz
2022/01/13(木) 23:28:32.75ID:57bc+n9x
>>262
俺はテープシミュレーターを使うなんて話、1回もしてないよ
264名無しサンプリング@48kHz
2022/01/13(木) 23:41:30.42ID:AmtPY11W
えっと…
>>251
265名無しサンプリング@48kHz
2022/01/13(木) 23:58:20.54ID:57bc+n9x
>>264
俺ってよく改行使うんだけど
主題を変える時は区切るために改行を用いるんだ
前半はポニーキャニオンのマスタリングについての話
後半はUADのテープシミュレーターの話
マスタリングでテープシミュレーターを使うというレスをしたわけではない

俺のレスをいくつか読み返してもらったら言ってる意味わかると思う
改行を使ってそのあたりを分けながら話してるから
266名無しサンプリング@48kHz
2022/01/14(金) 01:25:08.04ID:om/A1xdf
Mステで1位獲ったらアニソンじゃないとかキモオタの思考は予想通りヤバいな w
267名無しサンプリング@48kHz
2022/01/14(金) 01:45:22.20ID:sI3/1lbs
このスレなんでこうも頭おかしい奴が湧くんだよw
268名無しサンプリング@48kHz
2022/01/14(金) 09:29:55.74ID:T/V0czVl
似てもないモデリングプラグインに何万円もかける奴らだしな
269名無しサンプリング@48kHz
2022/01/14(金) 10:35:43.02ID:uZYPa4s6
>>265の文章、改行(空行、段落分け)がわざわざされているけど
主題はなにも変わってないよね

改行後も同じ内容を語っているようですが
270名無しサンプリング@48kHz
2022/01/14(金) 11:21:17.61ID:64gLb1mB
>>268
実機知らない貧乏素人がわざわざここ書き込んでる方が頭おかしいと思われるよ
271名無しサンプリング@48kHz
2022/01/14(金) 13:02:52.38ID:ac8JXeAg
歳取ったらやってはいけない3つの話by高田純次

1、説教話
2、自慢話
3、昔の話
272名無しサンプリング@48kHz
2022/01/14(金) 13:15:38.10ID:l1Zy96pX
またまた香ばしいヤツが湧いてきましたな
273名無しサンプリング@48kHz
2022/01/14(金) 13:55:26.46ID:9YmhGNUu
Apolloの補間プラグインばかり出して焼き直しも次のDSPも遅れてる
UAが悪い部分もあるね
274名無しサンプリング@48kHz
2022/01/14(金) 14:14:25.00ID:gIaH9Uj4
>>269
解釈の仕方は人によるとは思うね
俺はマスタリングでテープシミュレーターを使うなんて言ってないよ
275名無しサンプリング@48kHz
2022/01/14(金) 14:28:46.90ID:gIaH9Uj4
もうはっきり言わせてもらうけど…
アニソン関連ってだけでここまで迫害を受けたのはとても不快
挙句にMステで1位を取って社会現象になったのだからもはやけいおん!は所謂アニソン関連ではないと主張したら
「そういうお前こそがお前はアニソンを差別している」などとさらに訳の分からない迫害を受けた
車のハンドル握った瞬間に性格が乱暴になるタイプの人達が多いのかな
すぐ偉そうなる性格は治さないとね
若者はそういう先輩にはついていかないんだよな
276名無しサンプリング@48kHz
2022/01/14(金) 14:28:55.53ID:9YmhGNUu
どちらでも良いんだよ結果さえよければ
若いんだろうがお前はしばらく書き込むな
UAD関係なくなってるだろ
277名無しサンプリング@48kHz
2022/01/14(金) 14:32:50.83ID:9YmhGNUu
>275
ハッキリ言って全部ブーメランだからね
君のプライドだけでスレ無駄に消費されてるからもう書き込まないでね
278名無しサンプリング@48kHz
2022/01/14(金) 20:32:17.55ID:EETEQgks
音まとめやすいからマスタリングにテープシミュ差しちゃうけどなー。
279名無しサンプリング@48kHz
2022/01/14(金) 20:36:39.92ID:r3ZYX4Cm
誰の依頼でもない自分の曲だったら好きにしたらええがな
280名無しサンプリング@48kHz
2022/01/14(金) 22:55:54.81ID:gl/WqoiT
protools9にUADの古いプラグインを組み合わせた音が好きだって言ってる人を見つけた
俺も同じ趣向だったから驚いたんだよな
お前らにはこういった拘りあるのか?

2010年前後のDAWやプラグインの音が好きだ
wavesでは当時袋叩きにされたVシリーズのEQとかな
UADだとpultecとかフェアチャイルドが好きだな

もっというならこれらの音にprotoolsI/O→Antelope Audio ECLIPSE 384でPCに取り込んだ音が好き
マスタリングDAWはsoundbleadが好きだったんだ
281名無しサンプリング@48kHz
2022/01/14(金) 22:56:10.30ID:gl/WqoiT
要するに現代の音が大嫌いなんだよな
282名無しサンプリング@48kHz
2022/01/14(金) 23:01:33.73ID:gl/WqoiT
デジタル環境の進化で、ハイレゾリューションを適切に扱えず持て余し、protools移行期のあの素人臭い音が再び蘇っている
ここ20年で最も安定した音質は2010年前後だ
UADもwavesもDAWも全て同じことが言える
283名無しサンプリング@48kHz
2022/01/15(土) 00:38:44.88ID:eMalAwp9
めんどくさいやつだな
284名無しサンプリング@48kHz
2022/01/15(土) 02:58:05.27ID:yKNvL7/J
>>220
なにこのうんこみたいなマスタリングは
素人が失敗したミックスかよ
285名無しサンプリング@48kHz
2022/01/15(土) 03:11:09.32ID:r/KXCfsF
俺はあの中途半端な音質大嫌いだな。
286名無しサンプリング@48kHz
2022/01/15(土) 06:37:02.07ID:U/CD9jRB
UAD使うようなやつはほとんどがめんどくさいやつだがフツウはヒッシでかくしてる
めんどくさいやつだってバレたら付き合ってもらえなくなる
しかし半額でも高いセールが無情にも終わってしまった
だからここでUAにやつアタあたり
287名無しサンプリング@48kHz
2022/01/15(土) 07:13:18.02ID:vWcbHogq
いやいや年に何回もやってんじゃん初心者かよ
288名無しサンプリング@48kHz
2022/01/15(土) 07:26:30.17ID:U/CD9jRB
年末にはこれからはもうすっかり万年セールだなと思ってたんだよ
60%オフまで飛び出して
なのにいまさらゼロにもどるなよ
とにかくおれもやつあたりすることにした
古いプラグインは定価を下げるべき、買ってしまったら申し訳ないレベル
289名無しサンプリング@48kHz
2022/01/15(土) 10:50:42.95ID:xMDtfOij
けいおんに感化されて音楽はじめまた奴がスレに居ると聞いて
290名無しサンプリング@48kHz
2022/01/15(土) 11:12:53.60ID:UAbuX6t8
apollo使って外でレコーディングすることよくあるんだけど、たまに入るプチノイズとか、あと稀に完全に波形が乱れる瞬間があったりするんだが、電源が悪いのかな?安定化電源試してみようかな。
291名無しサンプリング@48kHz
2022/01/15(土) 13:32:13.81ID:wJ351uav
>>289
2009年に高校入学した時にギターを始めたらけいおん!も始まったんだよな
周りからは「けいおん!を見て始めたんだろ」って死ぬほど指摘されたのだが、本当にけいおん!に影響を受けて始めたわけではない
でも運命は感じてるけどな
292名無しサンプリング@48kHz
2022/01/15(土) 13:39:59.37ID:z54O0liq
俺仕事がアニメ関係なんでけいおんは仕事で関わったけど
めずらしくやってて面白い仕事だったわ
293名無しサンプリング@48kHz
2022/01/15(土) 13:47:11.90ID:lfrRIU2D
>>290
プチノイズ悩むよなわかるわ
294名無しサンプリング@48kHz
2022/01/15(土) 13:54:03.83ID:80vUSZS3
apolloに限らずクロック合ってないとプチノイズ乗るね
あと、ラジオの変調ノイズのようなのがズズズ、ギュルルってたまに乗る。
うちの機材がボロいからかな?と思ってたら別の場所よそんちの機材でも同じ現象があった。
295名無しサンプリング@48kHz
2022/01/15(土) 14:39:01.75ID:WDqlftK+
クロック同期してないと頻繁にプチノイズ出るのはわかるんだけど、一台だけで録っててもたまーにプチっとか入るんだよね。UADじゃないけどRXなんかで処理できるレベルだけど。波形崩壊のはもうムリ。
296名無しサンプリング@48kHz
2022/01/15(土) 20:58:51.92ID:eMalAwp9
プチはままあるけど波形崩壊までなったことはないなぁ
297名無しサンプリング@48kHz
2022/01/15(土) 22:13:21.89ID:NY06h4gZ
ライブ録音でバックアップで別録音してあったからそこだけ差し替えて何とかしたけど、それがなかったらと思ったら本当に恐ろしい。。ちなみにLUNAで録ってんだけどね。
まあ、電圧降下が原因だと思う。
298名無しサンプリング@48kHz
2022/01/16(日) 13:54:21.65ID:LPt0yCNR
WindowsとMacでUADの音が変わるんだよな
OSのバージョンによっても変わる
win7のUADの音はかなり好きだった
この世代が一番安定したしね
299名無しサンプリング@48kHz
2022/01/16(日) 16:11:56.56ID:/irxAp5P
なんかapollo twin xにadat入力で他のオーディオインターフェイス繋いだら変なハウリングやデジタルノイズ混入する。サンプリングレートは合わせてるんだけど
300名無しサンプリング@48kHz
2022/01/16(日) 19:34:40.32ID:sgVSdxm+
>>298
それASIOとコアオーディオの違いでは
だとすればUAD関係ない
301名無しサンプリング@48kHz
2022/01/16(日) 20:12:44.85ID:ftyyyINw
>>300
そうじゃなくて処理そのものが変わるからそれは関係ないな
302名無しサンプリング@48kHz
2022/01/16(日) 22:21:55.93ID:Dpy8qW2h
OS変わるとDAW側もエンジン変えたりするから音は確実に変わるよね
その点ではPTは安定してるとも言えるけどPT自体の音が基本古最も言える
他使ってたら分かると思うけどPTだけの人はコレ言うと暴れ始めるw
303名無しサンプリング@48kHz
2022/01/16(日) 23:26:14.42ID:/t/K1fIE
>>298
windowsの間でも変わってたら
なおさらUAD以外の話
何こんなにバカばっかりなのよ
304名無しサンプリング@48kHz
2022/01/17(月) 11:07:17.58ID:rLcFqOQA
>>303
関係ない事はないな
プラグインの音がOSの種類やバージョンによって変わるのは有名な話
それも含めたサウンドデザインだしね
305名無しサンプリング@48kHz
2022/01/17(月) 11:41:38.88ID:Yrdk2tyP
うわぁ…
君アレか、けいおん君?
306名無しサンプリング@48kHz
2022/01/17(月) 19:38:38.55ID:RVN0aYB8
軽音君はおいといて耳や認知力の問題だろうね
EQなら全部音は同じという人も未だ大勢で減らない
そこは他人が何言っても無理な世界だから
ここでケーブルの話荒れるのもそこだろうしね
307名無しサンプリング@48kHz
2022/01/17(月) 20:11:02.84ID:rLcFqOQA
ゆっくり理解を深めていけばいいとおもう
確かにこの問題はかなりマニアックだし
ピュアオーディオの視点だよな
308名無しサンプリング@48kHz
2022/01/17(月) 20:44:09.39ID:wRHBMQNI
少なくともdaw毎にどう処理が違うかはSleepFreaksがようつべで動画にしてる。
もう各dawのバージョンが変わってるので、参考程度にな。

だけど、こういう貴重な比較をしっかり観ないで噂話扱いするバカが居るのも事実。動画の最初と最後をちょろっとだけ見て結論出そうとする早漏が多すぎるわ。
309名無しサンプリング@48kHz
2022/01/17(月) 21:22:24.88ID:ka9nfGcH
いやここUADのスレじゃないの?
310名無しサンプリング@48kHz
2022/01/17(月) 21:49:44.55ID:2BI02s4x
UADの新しいオーディオインターフェイスいつ?
311名無しサンプリング@48kHz
2022/01/17(月) 21:58:24.97ID:jWBpxral
もう在庫あんじゃね?
312名無しサンプリング@48kHz
2022/01/17(月) 23:24:45.54ID:rLcFqOQA
デジタル内部で済む話はまだいい
好きはOS使えばいいだけだし
電源の話になると流石の俺もウンザリするんだよなw
例えは違うがAEのレンダリングにノイズが入ったらしくて原因調べたら電源の弱さだったって
デジタル処理も適切な電源確保しないといけないとか考えたくないんだよな
アナログが嫌いでデジタル特化して頑張ってるのに結局ここもそういう事を考えなきゃいけないとかなw
うん、分からよこの手の話が嫌いな理由
でも現実は現実として見なきゃね
313名無しサンプリング@48kHz
2022/01/18(火) 01:00:01.56ID:7bRlFYVz
いや、電源やらOSやらDAWやらで音が変わるなんて当たり前でしょ
極端に言えば気温や気圧でも変わるだろうし…
でもそんなん、スレの趣旨と関係無いからヨソでやれって話なだけで。
UAD-2とUAD-1で音が違うよね、とかならまだ分かるけど。

それともなに、この令和に荒らし?
314名無しサンプリング@48kHz
2022/01/18(火) 03:41:29.16ID:uyihi5L7
>>312
そうだよなよくわかる
メンドウなものにムダに取り組むより
メンドウな要素を切ってってシンプルにした方が結果はよくなるよ
がんばって
メンドウなヤツが多くなって、メンドウなハナシが多くなるとこのスレにも来たく無くなる
315名無しサンプリング@48kHz
2022/01/18(火) 04:11:26.10ID:lpiSZxso
お前はアホで面倒な人間だからな >>314
来なくて良し
316名無しサンプリング@48kHz
2022/01/18(火) 07:22:06.28ID:uyihi5L7
DSPもいろいろ考えるのメンドウだからいっそUADやめたいんだけどな
メンドウなはずなのに俺のはまだしっかり動くからやめるには至ってない
でもapolloだからつぶしは効くんだよ、余生はギターアンプ代わり
317名無しサンプリング@48kHz
2022/01/18(火) 19:32:21.78ID:XsOUm9v0
>>312
バカほどよく喋る
318名無しサンプリング@48kHz
2022/01/18(火) 21:19:42.92ID:DiuQy8TN
まぁあまり気にしないでいいとは思う
PA版とUAD版の違いはかなり気にした方がいいと思うぞ
検証したらかなり音が違った
どっちが良いとは書かないけど違う事は確かなんだよな
319名無しサンプリング@48kHz
2022/01/18(火) 21:49:39.18ID:uyihi5L7
>>318
DAWは何?DAWによって同じだったり違ったりするのかと
320名無しサンプリング@48kHz
2022/01/18(火) 21:53:58.12ID:DiuQy8TN
>>319
DAWの話は関係ないな
プラグインの話をしている
321名無しサンプリング@48kHz
2022/01/18(火) 21:58:39.75ID:uyihi5L7
だからDAWによってプラグインの音が違うって言ってる
うちでは全くPA=UADおんなじ音
一般的にみんなの言ってることが違うのは環境が原因だよ
322名無しサンプリング@48kHz
2022/01/18(火) 22:05:35.00ID:DiuQy8TN
>>321
PA版とUAD版は音が違うんだよ
だからDAWの話は関係ない
323名無しサンプリング@48kHz
2022/01/18(火) 22:07:08.90ID:uyihi5L7
うちでは全くおんなじなの、おんなじ人もいるのが受け入れられない老害
324名無しサンプリング@48kHz
2022/01/18(火) 22:08:24.48ID:uyihi5L7
他人との違いが受け入れられないやつがめんどくさいのよホント
だからいやになる
325名無しサンプリング@48kHz
2022/01/18(火) 22:38:38.71ID:D6fAyjG3
元々音に癖多いDAWだと違い聞き取り難いのはある
そのDAW自分から書き辛いだろうがね
それに違い聞き取れる聴力なかったり環境整えられてない場合はDAW関係ない
326名無しサンプリング@48kHz
2022/01/18(火) 22:40:02.01ID:DiuQy8TN
PA版とUAD版は中身は同じだがパッケージの構造が違うから音は違うんだよな
極端な例えをするとMDとCDの違いみたいな
この差が結構大きい
327名無しサンプリング@48kHz
2022/01/18(火) 22:40:36.09ID:7bRlFYVz
>>318
ぜひ検証の詳細を教えてください
自分もやったときあるけどUAD版の方が良かった
328名無しサンプリング@48kHz
2022/01/18(火) 22:41:12.02ID:C1m7e48V
おま環かもだけどUADの圧勝
329名無しサンプリング@48kHz
2022/01/18(火) 22:48:51.34ID:uyihi5L7
ほらすぐそういうナンクセ付ける
どうして他人を認めることができないのかな
プラグインをアップデートすれば一緒になったりするかもしれないのに
思い込みは自分でソンするだけですよ
330名無しサンプリング@48kHz
2022/01/18(火) 23:02:57.26ID:7bRlFYVz
>>329
誰も君を口撃したりしてないよ
でもここには君と感性が合う人は居ないから
twitterでもやった方が良いんじゃないかな
331名無しサンプリング@48kHz
2022/01/19(水) 00:16:21.54ID:0BxsbiGw
>>329
そうそう他人を認められず思い込みでナンクセつける馬鹿いるよね
332名無しサンプリング@48kHz
2022/01/19(水) 00:35:44.93ID:KcrCmAxm
自演をする時はもっと上手くした方がいいな
「ナンクセ」ってお前しか使わない癖を抜かないとバレる
333名無しサンプリング@48kHz
2022/01/19(水) 00:49:55.38ID:0BxsbiGw
>>332
話の筋や意味読めないお前も同レベルの馬鹿だね
何と戦ってんだよ
UADの話しろどちらの馬鹿も
334名無しサンプリング@48kHz
2022/01/19(水) 07:43:51.00ID:wmir0utA
逆位相で当てると音消えるけど音違うよな
わかるよ
335名無しサンプリング@48kHz
2022/01/19(水) 08:16:42.26ID:XuS7wFLz
環境で判断が変わるからUAD売っぱらうやつも多いんだろう
UADに惚れ込むやつもいるし
そういうことってオーディオ界隈は山ほどあるよ
もっと冷静にならなきゃな
336名無しサンプリング@48kHz
2022/01/19(水) 09:56:24.20ID:sPs5qvt6
>>334
古いエンジン未だ使ってるDAWでは起きるかもな
未だCD音質で作業してる奴には分からんだろ
337名無しサンプリング@48kHz
2022/01/19(水) 11:48:54.92ID:6R02Dcq2
>>335
今日のIDはXuS7wFLzなんだね
もう口調で分かるわw
なに、障害があることは恥ずかしいことじゃない
ただ人に迷惑はかけちゃダメだよ
338名無しサンプリング@48kHz
2022/01/19(水) 12:52:32.69ID:ZRkswSOd
別にどの音が好きかはそれぞれだし、自分の気に入ったものを使えばいい。
ただ、ここは批判も含めて語っていいのはUniversal Audioの話だけだ。
339名無しサンプリング@48kHz
2022/01/19(水) 13:18:16.69ID:UWeQeXgK
UADのampexとかstuderって2010年前後の音にそっくりよね
今でも重宝されてるならみんな心の中では2010年の音を欲してるんだよな
けいおん!の音とか聞くと分かるから聞いてみるといいかもね
340名無しサンプリング@48kHz
2022/01/19(水) 13:33:02.77ID:HaBIvrT8
わかりやすすぎるだろw
341名無しサンプリング@48kHz
2022/01/19(水) 13:47:56.41ID:Cp/cXhgR
もう20年ぐらいは大きな違いないよ
342名無しサンプリング@48kHz
2022/01/19(水) 14:57:38.54ID:G83bWrcV
UADのla-2aってちゃんとオプトコンプの音するよな
意外と「その音がする」プラグインって少ないから貴重
343名無しサンプリング@48kHz
2022/01/20(木) 02:14:11.68ID:iPU8IDrh
けいおん! 
344名無しサンプリング@48kHz
2022/01/20(木) 09:31:36.53ID:Ccw+tgEx
UAD初心者なんだけど、最初は何買ったらいい?
Apollo soloのHeritage持ちなので、そのバンドル以外で
345名無しサンプリング@48kHz
2022/01/20(木) 10:25:05.01ID:O/j0aswa
ほしいものを買えばいい
346名無しサンプリング@48kHz
2022/01/20(木) 10:27:54.45ID:O/j0aswa
相手の作りたい音等も知らずに頭おかしい偉そうな奴が
絶対に買って損はない
的な事を言って個々をおして来ても無視する事
どうしても欲しいものが決められないならここでは無く知り合いか信用できそうな人やお店に聞こう
347名無しサンプリング@48kHz
2022/01/20(木) 10:57:01.60ID:lv4qNbe0
UADはね、APIおじさんなんだよ
そもそもAPIの音が現代的だしプラグインが得意とする作りやすい音色だという点もある
だからAPIに力を入れるんだ。API専用のサミングミキサーも出したよね
SSLが一番作りやすいんじゃないかと言われてたけど確かにそれはそうだけど
UADはAPIが好きみたいなんだ。apolloのプリアンプもAPIにそっくりなんだよね
348名無しサンプリング@48kHz
2022/01/20(木) 12:01:00.23ID:J4uTjhsS
>>345
同意、デモって欲しいの選べば
Soloなんだからみんなと事情がチガうよね
いい内容だからバンドルで充分じゃね?
たぶんデモってもいないんだろうな、ちゃんと使ってみれば自分が置かれた状況がわかる
ここで相談するとまずQuad買えっていわれるよ
349名無しサンプリング@48kHz
2022/01/20(木) 12:06:30.56ID:iPU8IDrh
プラグインの音が流行れば流行るほど
アナログなLoFIサウンドが流行る
もちろんプラグインで再現困難 
https://soundcloud.com/lp24audio/lofi-daydream

これが反転して処理してないようなクリアな音が流行る
またうんざりして反転する 
350名無しサンプリング@48kHz
2022/01/20(木) 13:47:11.37ID:269CPx1G
soloとduo1台ずつあるんだけど、デスクトップ型はカスケードできないのね。3コアで使えるかと思ったのに。。
351名無しサンプリング@48kHz
2022/01/20(木) 20:56:36.08ID:TRdFnfO/
VST 2 Discontinued
https://helpcenter.steinberg.de/hc/en-us/articles/4409561018258
Cubaseが今後24か月以内にVST2廃止を決定
UADってVST2.4だったような…とふと思い出したけど、VST3化するのかな?
352名無しサンプリング@48kHz
2022/01/21(金) 00:37:11.59ID:GI/jPTZ0
>>351
UAD3で対応して改めて買ってね作戦やろ
353名無しサンプリング@48kHz
2022/01/21(金) 03:43:19.68ID:uijq8cWe
UADって新OSとか新規格への対応遅いよね
このままだとオワコン化しちゃうんじゃね?未だにVST3非対応ってありえんよ
無駄なDAWとか開発してるヒマがあるならUADプラグインに全力投球して欲しいわ
354名無しサンプリング@48kHz
2022/01/21(金) 03:44:46.58ID:uijq8cWe
あとインストールするとき使わないUADプラグインはインストールしないように未だにできないのがヤバイ
デモする時とか必要な時にそのプラグインだけダウンロードする仕組みが欲しい
355名無しサンプリング@48kHz
2022/01/21(金) 11:33:26.31ID:hu2kRfoa
>>353
Cubase使ってるのかな?
Vst3にしか対応しなくなるんだっけ
356名無しサンプリング@48kHz
2022/01/21(金) 11:55:55.78ID:Rsx2cG6S
VST3自体が結構難のある規格だから楽な2.4で済ましたい気持ちもわかる
357名無しサンプリング@48kHz
2022/01/21(金) 12:22:27.83ID:BMKHzj1S
>>354
本当にそう思う。
他社で多数プラグインリリースしてるところはアクチ用ソフトで包括的に管理出来るのにね。
358名無しサンプリング@48kHz
2022/01/21(金) 16:02:21.80ID:uijq8cWe
>>356
VST3規格の難って具体的には何なの?
359名無しサンプリング@48kHz
2022/01/21(金) 16:03:20.49ID:uijq8cWe
>>355
Cubaseが今後24か月以内にVST2廃止を決定
VST 2 Discontinued
https://helpcenter.steinberg.de/hc/en-us/articles/4409561018258
360名無しサンプリング@48kHz
2022/01/21(金) 16:59:43.18ID:1Y54UGkz
VST3ってVST2より重くないか?
音質の違いについてはハッキリしてるよな
マスターに使うプラグインはVST3を使うようにしてる
何故ならVST2より音がいいから
361名無しサンプリング@48kHz
2022/01/21(金) 18:37:14.08ID:eeZMeWpC
いや音は一緒だろ
362名無しサンプリング@48kHz
2022/01/21(金) 19:59:33.95ID:1Y54UGkz
>>361
規格が変われば音が変わる
これはもう常識なんだよな
363名無しサンプリング@48kHz
2022/01/21(金) 21:06:18.15ID:mu6Pwxux
あっそ
364名無しサンプリング@48kHz
2022/01/22(土) 01:20:38.75ID:n1WMgfxI
>>358
ここで適当に説明するよりここ読んだ方がいいから読んでくれ
https://qiita.com/hotwatermorning/items/7f1049a7222aa59a425c

この記事の通り今はだいぶマシになったけどね
365名無しサンプリング@48kHz
2022/01/22(土) 01:22:03.23ID:n1WMgfxI
ただ、この記事読めばわかる通り、UADはおそらくVST3に対応するのが困難
DSPのせいだね
366名無しサンプリング@48kHz
2022/01/22(土) 04:20:11.17ID:6fcIpEQK
自分のRME FF800が壊れたんですが
RMEが品薄でUADのX8とか買いたいんですが
RMEとUADのインターフェースの使い勝手や音質や安定性なんかは
どう違うんでしょうか?
367名無しサンプリング@48kHz
2022/01/22(土) 04:36:36.68ID:cnAQys6Z
悪いことは言わない今度もRMEのインターフェイス買っとけ、出音は圧倒的にRME
368名無しサンプリング@48kHz
2022/01/22(土) 08:19:35.38ID:6fcIpEQK
>>367
thx
369名無しサンプリング@48kHz
2022/01/22(土) 09:06:49.19ID:ICPyfvab
Apolloは録音もやる人用
370名無しサンプリング@48kHz
2022/01/22(土) 17:07:07.19ID:zoqCVUfC
UADはマスタリングにコンプレックスを抱えてるよな
多分目の前で弄ったらいきなり怒り出すと思う
「マスタリングは認められてないですよね?」
「別に認められようと思ってないんで笑笑笑笑笑笑」←必死乙w
371名無しサンプリング@48kHz
2022/01/22(土) 17:40:27.47ID:6fcIpEQK
>>369
録音もやりたいですが
スピーカーやヘッドホンで聴く音質は
RMEには敵いませんか
372名無しサンプリング@48kHz
2022/01/22(土) 20:59:24.83ID:r9Qi51ue
>>370
UADでマスタリングは不可能だよね
なんちゃってマスタリングしかできないよ
373名無しサンプリング@48kHz
2022/01/22(土) 22:22:53.92ID:Ypbkd+E5
なんちゃってと言ったらUADはシミュレートなんだからまあなんちゃってだわな。金と時間があるなら実機でじっくり作るのがいいに決まってる。が、なんちゃってにしては結構できちゃってる気がしなくもない。
374名無しサンプリング@48kHz
2022/01/22(土) 22:49:25.76ID:zoqCVUfC
シャドルヒルズコンプはマスタリングの現場でもよく挙げられるけど
これPA製なんだよね…w
375名無しサンプリング@48kHz
2022/01/22(土) 22:56:42.25ID:6fcIpEQK
UADはそろそろDSP捨てる時期だよな
ARMをカスタムして使うとか
376名無しサンプリング@48kHz
2022/01/22(土) 23:18:48.75ID:Ilp8nlmg
>>366
そもそもここにx8クラス持ってる人いないから正確な答えは出ないと思う
377名無しサンプリング@48kHz
2022/01/23(日) 00:08:38.31ID:DMnIrtWh
>>366
自分はUFX壊れたからx16に乗り換えたけど概ね不満はないかなぁ。というか満足してる。
RMEはtotal mixとdigicheckが本当に優秀だったから最初はその辺不満だったけど、UADのconsoleは普通のミキサーだから悪いわけじゃなくて普通なだけ。
録り音の確認にdigi check便利だったけど無くても今はDAW側でVSTでもなんとかなるし。
x16はマイクプリ無いからUADのマイクプリの音は分からないけど、出音は結構似てると思った。UADは中低域寄りなイメージあったけどx16はかなりスッキリしててミックスしやすいくてRMEからでも違和感なく移行できたよ。
あと個人の好みだけどRMEほど硬くないからUADの方が好き。その分定位とか細かいところはRMEの方が若干わかりやすいかも。
378名無しサンプリング@48kHz
2022/01/23(日) 00:19:27.55ID:8VPV7Tb8
>>377
ありがとうございます
マイクプリないってことは
UADのプラグイン掛けどりとかはできないんですかね
でも参考になりました
379名無しサンプリング@48kHz
2022/01/23(日) 00:49:55.26ID:DMnIrtWh
>>378
掛け録りはできるけど自前のマイクプリで録った音に掛ける形になるからちょっと変な感じになる
あとx16だとライン入力しかないからインプットゲインが他のシリーズとちょっと違うので注意
x8とかx8pはマイクプリあるから気にしなくて良いけどx16と出音はちょっと違うらしい
380名無しサンプリング@48kHz
2022/01/23(日) 01:29:07.70ID:8VPV7Tb8
>>379
ありがとうございます
UAD買うならDSP掛けどりが目的の人しかいないと思ったら
そうでもないんですね
381名無しサンプリング@48kHz
2022/01/23(日) 01:52:44.31ID:DMnIrtWh
>>380
自分の場合は元々アウトボード結構ある状態で実機減らす目的と、1176あと1台欲しいみたいな補足的な使い方でx16買った感じだからちょっと特殊かも
大多数の人はDSP目的でラックタイプよりデスクトップタイプ使ってる人が多いと思う
382名無しサンプリング@48kHz
2022/01/23(日) 13:08:04.51ID:Wl3ut7Z5
UADの製品でモニタリングなんか出来ない
プリクラで撮った女の顔くらい信用ならん
RMEの方が遥かに正確
383名無しサンプリング@48kHz
2022/01/23(日) 13:09:55.31ID:Wl3ut7Z5
初めて聴いた時びっくりした
何これエキサイターでもかかってんの?ってくらい加工済みの音が再生されてさ
もう訳わかんなかった
384名無しサンプリング@48kHz
2022/01/23(日) 18:34:15.00ID:7jYo0Jsm
RMEまぁまぁいいけど原音より硬くてちょっとね…
385名無しサンプリング@48kHz
2022/01/23(日) 18:39:15.01ID:8VPV7Tb8
>>384
RMEでダメならどれが減温に忠実ですか?
386名無しサンプリング@48kHz
2022/01/24(月) 02:16:22.85ID:rB0fF6n9
RMEのAKMを買い込んだ転売屋がこっちで売ろうとしてるからみなさん気をつけて
RMEユーザーじゃないと思う
387名無しサンプリング@48kHz
2022/01/24(月) 02:52:29.62ID:9tQj7wFE
貴方こそ統合失調症に気をつけた方がいいと思うよ
388名無しサンプリング@48kHz
2022/01/24(月) 03:53:10.51ID:liiuuCW3
RMEって言うほどいいか?
2ch以外で聞いたことねーぞ
389名無しサンプリング@48kHz
2022/01/24(月) 04:36:20.30ID:7IEqNjFz
Apolloはエンジニアと楽器向け別フォーマットで出せば上手く行ってたと思う
楽器向けは価格帯も下げられるし仕様もわけらてコレクション化で頭悪い人達に売り続ける事もできた
UAもこの手の楽器止まりの馬鹿耳連中の方が増えて手に負えない状況なんじゃないの
LUNAなんて呑気にやってる場合ではないんだよな
390名無しサンプリング@48kHz
2022/01/24(月) 07:28:59.80ID:QMAQcLm1
ちゃんと文章書けるようになってからおいで
391名無しサンプリング@48kHz
2022/01/24(月) 10:54:08.35ID:kL8yvzEL
>>390
簡単な文も読めないなら書き込まないでね
392名無しサンプリング@48kHz
2022/01/24(月) 11:43:46.29ID:/Ogdbl5r
こんなまともに書き込みも出来ない奴が持論で蘊蓄垂れてんだろ
たまったもんじゃねぇな
393名無しサンプリング@48kHz
2022/01/24(月) 11:53:02.13ID:pB5jr6Dx
VST3への対応についてはちょっとググった感じではJUCEってオープンソースのフレームワークを使えばAAXでも書き出せてるから、
単にDSPを使ってるってだけなら問題は無さそう
ただプラグイン単位でilokにオーソライズしてるAAXと違ってUADは単一のコンパネで全プラグインを管理してるから、
ここをどうにかして誰でも使えるテスト環境を作れないとJUCEのプロジェクトに参加できないだろうし、
したらしたでプロテクトを破る穴を作りかねないんじゃないかな
あと、過去の資産が多過ぎて移植しきれないってのもありそう

似たような問題をwavesも抱えてそう(96kHzまでしか対応してないプラグインが結構ある)
憶測ばかりですまん
394名無しサンプリング@48kHz
2022/01/24(月) 12:21:41.86ID:SH9ufjW4
Cubase切り捨てはないだろうけど過去のUA考えると期待もできないという
395名無しサンプリング@48kHz
2022/01/24(月) 12:27:22.38ID:pB5jr6Dx
希望があるとすれば、
これだけたくさんのサードパーティーを抱えてるくらいだから自社製のフレームワークくらいはあるはずなので、
今後そこにVST3と、それに対する各社DAWの挙動やバグを回避する物を内包できるかどうかだろうな
396名無しサンプリング@48kHz
2022/01/24(月) 12:29:52.18ID:pB5jr6Dx
>>394
社内の開発者が逃げてそうなのがなあ
397名無しサンプリング@48kHz
2022/01/24(月) 15:14:07.91ID:kL8yvzEL
ギターアンプ類をglobeシリーズ等にして音質も程々にして安く売っておけば良かったてこと
LUNAまで同じ売り場で売ってる状況は酷いと思わない?
セールスが無能なんだろうな
398名無しサンプリング@48kHz
2022/01/24(月) 18:23:50.11ID:tkOOHMm3
>>393
96kHzまで対応してれば十分だよ
UADは48kHzまででバッサリカットのローパスフィルター入りプラグインばっかりでヤバい
ハイレゾ非対応のUADプラグインです。
399名無しサンプリング@48kHz
2022/01/24(月) 18:24:35.61ID:tkOOHMm3
UADは24kHzまででバッサリカットだった
400名無しサンプリング@48kHz
2022/01/25(火) 19:57:29.02ID:DDNAI9ZB
UADはUADのままで終わって良いから96kHzで運用出来る様にしないのは大問題なんだよね
契約内容に含まれてるとしたら時代錯誤だから各社と協議してでも早急にローパス位置上げる処理必要
196kHz以上はUAD以外使うから不要だけど96kHzで使えない状況はAAの開発力並に悪いところだね
401名無しサンプリング@48kHz
2022/01/25(火) 20:03:45.47ID:AqgUgw/j
レガシー使えよ
402名無しサンプリング@48kHz
2022/01/25(火) 21:01:24.38ID:DDNAI9ZB
>>401
かなり頭悪そうだね
403名無しサンプリング@48kHz
2022/01/25(火) 22:42:56.13ID:47fyA5jN
>>399
カットされてんのは全部じゃないでしょ。半分ぐらい?
むしろやたら人気があるのがカットされてる、カットされてるから人気がある。
高域の伸びてるやつはちゃんと伸びてるよねBXものとか
404名無しサンプリング@48kHz
2022/01/25(火) 22:51:08.14ID:AqgUgw/j
>>402
自分で確かめてみたか?
405名無しサンプリング@48kHz
2022/01/25(火) 23:10:01.23ID:47fyA5jN
レガシーは伸びてるよね、聴けばわかる
いまのバッサリフィルター入れたまんま、対応拡張すればええよ
フィルター変えるのなら別の型番で出してくれないと音が変わる
406名無しサンプリング@48kHz
2022/01/26(水) 00:13:55.05ID:CfGc5DI9
ライセンス品の話してるだろ…
UAD1初期から使ってますとか書く必要あるの時代なのかね
Apollo出してからマウント取る馬鹿増えたよね
407名無しサンプリング@48kHz
2022/01/26(水) 00:35:36.86ID:34k+aBqC
ほれ、別にレガシーじゃなくてもUAD-2以降に参入したSONNOXはカットしない
ごく最近のでも1084はどういう処理なのか知らんが、原音はカットしてるが内部処理で発生した倍音は通過する
Universal Audio UAD-2 UAD-1 37枚目 YouTube動画>20本 ->画像>4枚

後は自分で確かめるこったな
408名無しサンプリング@48kHz
2022/01/26(水) 00:40:09.07ID:Rseqy0dV
マニュアルに書いてあることをそんな自慢げに語られても
409名無しサンプリング@48kHz
2022/01/26(水) 00:44:55.92ID:34k+aBqC
それと、見ればわかるだろうがカットしてるのは入口じゃなくて出口、内部処理はキッチリ192kHzで処理している
ネイティブプラグインでもオーバーサンプリングができるヤツだとハイカットされてることがワリとあるぞ
自分で確かめてみるんだな
410名無しサンプリング@48kHz
2022/01/26(水) 00:46:42.26ID:34k+aBqC
あ、今気づいた1084は入口でカットしてるな
411名無しサンプリング@48kHz
2022/01/26(水) 00:51:15.40ID:CfGc5DI9
初心者の意見は聞いてないよ
412名無しサンプリング@48kHz
2022/01/26(水) 00:53:10.84ID:JrziAbtF
上が伸びてるような色付けのApolloの再生音も含めて
それがUAの商売のやり方で、みんながそれをとても好きなんだからほっとけばあ
わかって使ってるでしょかなりの人が
413名無しサンプリング@48kHz
2022/01/26(水) 00:53:32.60ID:34k+aBqC
お前らが自分で確かめもしないでグダグダくだらねえこと書き連ねてっからだよ
414名無しサンプリング@48kHz
2022/01/26(水) 00:57:45.12ID:JrziAbtF
UADが他と違った音なのは聴けばわかる、みんなそれが好きなんだよあきらめよう
415名無しサンプリング@48kHz
2022/01/26(水) 01:00:23.77ID:JrziAbtF
>>413
ユニゾン使わない人はそういうことがきになる人だよ
気にならない人もいる
君しかわかってなくても君が分かってればそれでええやん
416名無しサンプリング@48kHz
2022/01/26(水) 01:02:02.65ID:F79Nej5m
UADは一度煮込んだ方がいい
滑走路を走らせるならサテライトだな
LA2Aは逆さまにして重力場との関係を観察しろ
417名無しサンプリング@48kHz
2022/01/26(水) 05:22:53.77ID:a9NXrXLb
>>407
マジでUADプラグインはハイレゾ非対応なんだ
418名無しサンプリング@48kHz
2022/01/26(水) 07:58:40.69ID:JrziAbtF
ビンテージ実機そのものが今はこんな風に高域なくなってる
それにそっくりだから人気がある、それだけ
419名無しサンプリング@48kHz
2022/01/26(水) 10:16:30.59ID:IftChRL3
そんな高域どうせ聴こえないだろ
420名無しサンプリング@48kHz
2022/01/26(水) 13:22:06.23ID:CdM/pX8/
例えば大きな水槽に一箇所だけ覗き窓を設けて水槽のどこかに赤色のインクを落としたとする
一箇所しか見えていないからインクを落とした場所はどこか分からない
だけど着実に水は赤色に染まっている

分かるか?
421名無しサンプリング@48kHz
2022/01/26(水) 13:43:43.09ID:rSsM6Zwn
可聴帯以上の音の影響は個人的に否定はしないけどその例えは当てはまらないような
422名無しサンプリング@48kHz
2022/01/26(水) 13:45:28.70ID:Rseqy0dV
UAに限らずオーバーサンプリングしてるとこは戻す時にアンチエイリアスフィルターかますよ、必ず
UAが特殊なのは必ず48kHz環境に合わせたフィルターをかますところ
dawがどんなレートでも192kHzで処理して48kHz用にフィルタかますから消える
なんでこういう仕様なのかは知らん
423名無しサンプリング@48kHz
2022/01/26(水) 13:47:18.22ID:34k+aBqC
別にUADが特殊なわけではない
他も同様の処理でハイパスが残ってるとこはある
424名無しサンプリング@48kHz
2022/01/26(水) 13:57:49.45ID:34k+aBqC
ハイパスじゃねーローパスだ
425名無しサンプリング@48kHz
2022/01/26(水) 14:07:20.35ID:dzpgB/Rt
ローパスガーは軒並み初心者なのでスルー推奨
426名無しサンプリング@48kHz
2022/01/26(水) 14:08:47.62ID:Rseqy0dV
実用上問題あったら困るけどな
文句つけてくるのはニセレゾオタクくらいだろ
427名無しサンプリング@48kHz
2022/01/26(水) 14:40:45.67ID:o0jF7AkO
音いいのに上無いとマスターで使い難いんだよ
使う周波数毎に上へ上げる処理にしなかった理由が知りたいよね
192kHzで内部処理してるならなおさら勿体ない仕様だよ
今の出音変わるのは困るけど下のバーにボタン配置したりして切り替え可能にして欲しい
428名無しサンプリング@48kHz
2022/01/26(水) 20:49:30.71ID:uHNiBaxr
Voltって48vボタン一つしか無いけど両方に通電?
一チャンネルだけ?リボンマイクとかどうすんの?
429名無しサンプリング@48kHz
2022/01/26(水) 21:22:10.35ID:UMp7JOhQ
結局UAD買って、プラグインであるがゆえの不満が出てきて実機に行く人多いよね
このスレ見ててもまさにそんな感じ
430名無しサンプリング@48kHz
2022/01/26(水) 21:23:51.80ID:FjCiDqaK
VSTの精度上げると
性能足らなくなって
あまり多く挿せないのが苦しいな
431名無しサンプリング@48kHz
2022/01/26(水) 21:25:15.75ID:34k+aBqC
ここも次はIP付きだな
432名無しサンプリング@48kHz
2022/01/26(水) 21:33:01.41ID:F79Nej5m
UADはね、マスタリングにコンプレックスを抱えているんだよ
「マスタリングではsoftubeやPAに頼りきりですね?」
「ええ、別に力入れてないですしね笑笑笑笑笑笑」←強がって顔ひきつってる哀れなUAD

馬鹿
433名無しサンプリング@48kHz
2022/01/26(水) 21:54:41.24ID:FjCiDqaK
sharkだっけかのチップやめてネイティブかARM使えばいいのに
434名無しサンプリング@48kHz
2022/01/26(水) 21:57:00.67ID:o0jF7AkO
>>431
お前NGできるならもっと経験積めワッチョイだけで済むけどな
IP言う奴は頭足りない若造
435名無しサンプリング@48kHz
2022/01/27(木) 00:29:38.00ID:F3PMo7qp
上級者はNG使わない
436名無しサンプリング@48kHz
2022/01/27(木) 00:31:28.20ID:kPAD1s3n
それここの上級者だろ
437名無しサンプリング@48kHz
2022/01/27(木) 04:11:28.90ID:F3PMo7qp
5chの上級者な
長文コピペならNGわかるが

この手は排除しない
俺の意見と違うとかこいつキチガイだの
ガキみたいな差別意識のやり取りも見てるだけ
438名無しサンプリング@48kHz
2022/01/27(木) 07:45:42.44ID:IrhHb+2s
上げ厨がうぜえんだよ
439名無しサンプリング@48kHz
2022/01/27(木) 08:40:07.60ID:A+drkdGT
>>437
そうそう
心が子供のままのクソガキおじさんがNG使うんだよな
440名無しサンプリング@48kHz
2022/01/27(木) 08:42:19.42ID:kPAD1s3n
世の中知らない引きこもりで他ストレスないIPたてるガキよりいいのでは?
441名無しサンプリング@48kHz
2022/01/27(木) 09:25:05.40ID:yjxlcg4f
荒らす奴ほどIPスレを嫌う。シャキがいい例

人に迷惑かけたりネガキャンしてる自覚あるから、自分の情報が少しでも特定されるのが嫌なんだろう
442名無しサンプリング@48kHz
2022/01/27(木) 09:34:45.83ID:UwahCkaT
EQにハイパス、ローパス機能があるように5chも同じ機能があった方がいいでしょw
443名無しサンプリング@48kHz
2022/01/27(木) 09:38:58.97ID:88Ar9w/g
ハイパス、ローパスかけたら音が良くなると思ってるんだもんな
音が良くなるわけねーだろ
444名無しサンプリング@48kHz
2022/01/27(木) 09:41:37.61ID:88Ar9w/g
ベルで10dBもカットすればどれだけ音が不自然に加工されるか知っているはずだ
ハイパス、ローパスなんてのはそんなレベルのカットではない
もう素材を跡形もなくぶち壊すカットEQがハイパス、ローパスフィルターなんだよ
これを使う時っていうのは緊急事態なんだよ
なんか教則本のテクニックでよく多用されるみたいだが今すぐ使うのやめろよ
445名無しサンプリング@48kHz
2022/01/27(木) 10:04:23.18ID:IrhHb+2s
ほらな?上げ厨だろ
446名無しサンプリング@48kHz
2022/01/27(木) 11:38:31.90ID:1+gJqfew
値段高いのに、VST2切り捨てで使えなくなりそうって
かなりキツイな
今のDSPじゃVST3には対応できないんでしょうか?
447名無しサンプリング@48kHz
2022/01/27(木) 12:12:37.41ID:Tj+DXRM9
>444
それでやめとけよ
さすがにそこまで言い過ぎると完全シロウトだとバレル
プロのコンソールにハイパス、ローパスが昔から完備してるのはどう説明するの
倍音テンコモリにしたら高域が大変なことになるからカットしてるってわかるよフツウ
最近攻撃されすぎ、自演も多いしどうしたんだろう、何か理由があるのか
448名無しサンプリング@48kHz
2022/01/27(木) 12:17:18.63ID:7DAN0MR0
続きはEQスレで討論してくれや
449名無しサンプリング@48kHz
2022/01/27(木) 12:24:04.10ID:hdcZDDlE
>>444が勉強になって良かったね
450名無しサンプリング@48kHz
2022/01/27(木) 12:35:20.55ID:88Ar9w/g
コンソールのフィルターの話してる馬鹿がいて草
実機のフィルターはそれそのものが価値ある音質を出すから良いんだよ
それでもあくまで「補正」だけどな

こっちはプラグインの話してる
プラグインでフィルター通して音が良くなると思ってるやつは馬鹿
フィルターは「補正」
フィルターを通して音が良くなると思ってるやつは馬鹿
良くなるわけない、やむを得ない補正なんだから
451名無しサンプリング@48kHz
2022/01/27(木) 13:01:40.81ID:ykoiVgAY
良くなるよ普通に
452名無しサンプリング@48kHz
2022/01/27(木) 13:10:58.37ID:7DAN0MR0
うん、普通に音がよくなるからフィルター通す
453名無しサンプリング@48kHz
2022/01/27(木) 13:32:21.58ID:zeDq5Ezj
いや良くなるっていう表現はなんかもやっとするなw
あくまで下ごしらえみたいなもんでしょハイパスローパスは
エフェクティブに使うこと以外でいうと
454名無しサンプリング@48kHz
2022/01/27(木) 13:45:30.50ID:ZJ8818fI
うん、下ごしらえとして良くなる。
455名無しサンプリング@48kHz
2022/01/27(木) 13:49:41.55ID:9FnWhmB/
>>453
そういう時は低域をカットするんや
456名無しサンプリング@48kHz
2022/01/27(木) 15:52:45.24ID:A+drkdGT
よくリニアフェイズかけずにバイパスフィルターかけるの見かけるけど
そしたら位相がぐっちゃぐちゃにならない?
457名無しサンプリング@48kHz
2022/01/27(木) 16:34:22.44ID:PKgFPLp1
バイパスしたら音は変わらないかな
458名無しサンプリング@48kHz
2022/01/27(木) 18:43:52.99ID:gX6JPhun
ハイパスって言いたいんだろうよ・・・
リニアフェイズ云々は耳で聞いてよけりゃええ
459名無しサンプリング@48kHz
2022/01/27(木) 19:07:12.75ID:oAcjAc6q
>>441はシャキやアヘ丸並だな
自分の思考守って情報操作したい奴なんだよIP立てようとするのはガキの証拠
バイパスフィルターは笑った
460名無しサンプリング@48kHz
2022/01/27(木) 20:23:33.90ID:A+drkdGT
>>458
まぁそうなんだが
大抵の場合、位相崩れてデジタル臭い音質になってしまうから好きじゃない
かけるとしたらトラック単体でもリニアフェイズしないと嫌だ
461名無しサンプリング@48kHz
2022/01/27(木) 21:11:54.26ID:yjxlcg4f
>>441
これとしか

やたらIP嫌ったり変な印象操作するヤツら、荒らせる場所なくなるのが嫌なだけでしょ
462名無しサンプリング@48kHz
2022/01/27(木) 22:21:54.68ID:oAcjAc6q
過去スレ知らないガキか意図的なんだろうな
463名無しサンプリング@48kHz
2022/01/27(木) 23:22:40.45ID:yjxlcg4f
いやいや、441で言った内容そのままじゃんか
IP荒らしてる当事者ほど嫌がる
464名無しサンプリング@48kHz
2022/01/27(木) 23:30:32.44ID:A+drkdGT
じゃあこうしよう
お前は1176を全プッシュして最速アタックでぶっ潰して使え
俺はLA2Aをちょうどいいリダクションで無難に使っていく
465名無しサンプリング@48kHz
2022/01/27(木) 23:52:02.73ID:kPAD1s3n
今までの流れ見たら明らかだからな
つけたとしてもワッチョイだけにしとけ
第二のアヘ丸見れるのは楽しみではあるけど有益な書き込み停滞はつまらなくなるの分かりきってるからな
466名無しサンプリング@48kHz
2022/01/28(金) 06:11:01.91ID:LEwXfSc1
よしたけちゆみは不幸なときだけ入れ替えるサイコパス
岐阜県在住
467名無しサンプリング@48kHz
2022/01/28(金) 06:49:05.85ID:1odOJvpn
VST2切り捨てに嘆いている奴はサンボル2世代を使ってる俺の気持ちがわかっただろ
あの時馬鹿にしてすまなかったFireWireの奴等
468名無しサンプリング@48kHz
2022/01/28(金) 08:34:09.64ID:1TRyenBV
頼むから次スレはノイズゲートを搭載してくれ
469名無しサンプリング@48kHz
2022/01/30(日) 00:14:37.70ID:urGhOOTX
UAD3っていつ出るんだろ
いまApolloXを買うのは時期が悪いかな
470名無しサンプリング@48kHz
2022/01/30(日) 02:27:32.06ID:xWMF7MzA
>>469
DSPの進化が止まって
もう出ないお
471名無しサンプリング@48kHz
2022/01/30(日) 02:30:13.13ID:qsJxbVkh
DSPではね
472名無しサンプリング@48kHz
2022/01/30(日) 02:36:58.71ID:qsJxbVkh
各周波数毎に適切な高さにローパス上に上げてくれるなら新製品扱いでも構わないんだけどな
この要望イチさんにはしっかり米本社に伝えて欲しいね
473名無しサンプリング@48kHz
2022/01/30(日) 02:57:12.87ID:YDbpfpQU
だったらこんなとこに書いてないで代理店に鬼電しろ
474名無しサンプリング@48kHz
2022/01/30(日) 04:58:22.68ID:qsJxbVkh
もう何年も世界中が本社に伝えてるよ
今イチさん日本いると書いてたから見てるかもと思ってさ
475名無しサンプリング@48kHz
2022/01/30(日) 06:20:52.33ID:YDbpfpQU
それはあなたの感想ですよね
476名無しサンプリング@48kHz
2022/01/30(日) 08:47:37.27ID:MBhBoaiy
もうその仕事はAAが先行してやってるからいいかな
そもそもコンピューターのスペックの進化が2010年から2.5倍しか上がってないんだよ
そのままプラグインで例えるなら10年間で2.5倍しか負荷を上げることができないわけで
PCのスペックが同じ価格帯で10倍性能が良くならないとUAD3は作ることができない
477名無しサンプリング@48kHz
2022/01/30(日) 09:41:13.97ID:hSLbvDkp
スペックだけ良くなっても弾いてる歌ってる音がレベルアップするわけじゃないんだぞ。むしろ赤裸々に自身をさらけ出すことになる。
478名無しサンプリング@48kHz
2022/01/30(日) 09:56:59.96ID:Z2NlWn24
テレビの画質良くなって芸能人の肌汚いのバレたしなw
479名無しサンプリング@48kHz
2022/01/30(日) 12:18:15.81ID:qsJxbVkh
>>476
お前みたいなゴミが一番腹立つよね
念って届くから不運祈ってるよ
480名無しサンプリング@48kHz
2022/01/30(日) 12:18:57.86ID:qsJxbVkh
安価間違えた>>275
481名無しサンプリング@48kHz
2022/01/30(日) 12:19:21.51ID:qsJxbVkh
また間違えた>>475
482名無しサンプリング@48kHz
2022/01/30(日) 13:36:07.00ID:urGhOOTX
>>470
そうなんや
キャンペーンが始まったら買うよ、サンキュ
483名無しサンプリング@48kHz
2022/01/30(日) 14:35:19.59ID:XSbAAUf/
UADってハイファイ欲しい時に使うもんじゃねーだろ、ボケ
484名無しサンプリング@48kHz
2022/01/30(日) 14:59:54.04ID:0DnqcEZG
お前の言うハイファイとローレートに関係性ないだろ、カス
485名無しサンプリング@48kHz
2022/01/30(日) 16:11:19.19ID:lKm/O3E4
AAのサードパーティに「負荷上げたセッティングで使ったらより音良くなりますか?」って質問したら
「気安く設定触んなど素人のカスが」って返ってきたの草
486名無しサンプリング@48kHz
2022/01/30(日) 18:10:32.34ID:YDbpfpQU
>>479
念じる前に代理店に電話しろつってんの
487名無しサンプリング@48kHz
2022/01/31(月) 00:03:44.05ID:i5P31NTy
なんで本社サポではなく代理店なんだ?
子供なのかな?
持ってないだろ?
488名無しサンプリング@48kHz
2022/01/31(月) 07:07:06.49ID:4iWfTJgC
日本語サポートは代理店だけだろ
持ってないのかな?
489名無しサンプリング@48kHz
2022/01/31(月) 08:01:13.32ID:QJecNsga
>>476
AA=UAD3でやりたかった事
https://www.acustica-audio.com/

Unofficial Acustica Master List
https://justpaste.it/AcusticaAudioAcquaMasterList
490名無しサンプリング@48kHz
2022/02/02(水) 09:14:12.33ID:JrXRC8cP
【2月2日(Wed)18:00〜】
Universal Audio VOLT を200%理解する! 〜初めてのオーディオI/Oの大本命「VOLT」の魅力を徹底解説!〜
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



iversal Audio社、ICHi氏が新製品VOLTシリーズを徹底解説!
基本機能からVOLTならではの機能の活用方法をわかり易く解説いたします。
気になるApolloシリーズとVOLTの違いはもちろん、VOLTの最大の魅力であるビンテージ・マイク・プリアンプ・モードや76 Compressorの実力も徹底検証。Universal Audio APAC ビジネス・デベロップメント・マネージャーでありながら現役のミュージシャンでもあるICHi氏が実際にギターを演奏してON/OFFの切り替えによるサウンドの違いに迫ります!
これから宅録を始めたいクリエイターや、ギターサウンドの録音にこだわりたいギタリストの方は必見です!
491名無しサンプリング@48kHz
2022/02/02(水) 09:17:34.33ID:CqG6Gbmt
つ Un
492名無しサンプリング@48kHz
2022/02/02(水) 09:36:23.56ID:meigvSt+
>>481
興奮しすぎじゃない?
もっと肩の力抜けよ
493名無しサンプリング@48kHz
2022/02/02(水) 13:34:16.69ID:68WrBjSd
UADってお高くとまってるから好きじゃないんだよな
昔は競合がいないから偉そうにするのも納得してたんだけど
最近は競合だらけ、どこの馬の骨かも分かんねえ中小企業に音質に追いつかれてなんでそんなに強気の価格設定でいられる?
もうサブスク始めろよ、slateもPAもやってんだから
童貞臭い意地張ってんじゃねーよ
494名無しサンプリング@48kHz
2022/02/02(水) 14:23:31.73ID:EnQhKmQC
嫌いなら使わないでよろし
495名無しサンプリング@48kHz
2022/02/02(水) 14:23:39.89ID:JrXRC8cP
【2月2日(Wed)18:00〜】
Universal Audio VOLT を200%理解する! 〜初めてのオーディオI/Oの大本命「VOLT」の魅力を徹底解説!〜
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



Universal Audio社、ICHi氏が新製品VOLTシリーズを徹底解説!
基本機能からVOLTならではの機能の活用方法をわかり易く解説いたします。
気になるApolloシリーズとVOLTの違いはもちろん、VOLTの最大の魅力であるビンテージ・マイク・プリアンプ・モードや76 Compressorの実力も徹底検証。
Universal Audio APAC ビジネス・デベロップメント・マネージャーでありながら現役のミュージシャンでもあるICHi氏が実際にギターを演奏してON/OFFの切り替えによるサウンドの違いに迫ります!
これから宅録を始めたいクリエイターや、ギターサウンドの録音にこだわりたいギタリストの方は必見です!
496名無しサンプリング@48kHz
2022/02/02(水) 14:29:08.17ID:JrXRC8cP
RMEのオーディオ・インターフェース、Fireface UCX IIのレビューです。
比較したのは、Antelope Audio Discrete 4 Synergy Core、MOTU UltraLite mk5、UNIVERSAL AUDIO Apollo Twin X Quadです。
DSPプラグイン商売を撲滅しよう!
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

;t=592s
497名無しサンプリング@48kHz
2022/02/02(水) 15:09:28.58ID:v6PYlXBB
異文化大好き左翼系日本人から情報吸収する場合は
日本左翼むけに売り込むためのフィルターが入ってるから

海外ちょくで情報得たほうがいいよ 
498名無しサンプリング@48kHz
2022/02/02(水) 15:58:00.33ID:NPDuTn3o
>>496
なぜDSPを撲滅しなければならないのかwww
あ、自分が買えないからかこりゃ失礼www
499名無しサンプリング@48kHz
2022/02/02(水) 23:45:45.71ID:ODbI2EUQ
VoltとApolloならまあApolloだわな
610再現といったって真空管が入ってる訳でもないし・・・
500名無しサンプリング@48kHz
2022/02/02(水) 23:49:24.64ID:ODbI2EUQ
Neve系のプリアンプで録音→オートメーション書く→いらない帯域をデジタルeqで削る→la2aと1176で補正

で、大体まとまった音になる
501名無しサンプリング@48kHz
2022/02/03(木) 09:03:05.27ID:MQXiKa4a
実機の話なのかプラグインの話なのかちゃんと書かないと意味のない文章になるよ
502名無しサンプリング@48kHz
2022/02/03(木) 09:51:40.96ID:3xSGcCFJ
全部プラグインでも全部実機でも似たようなことはできる

俺はNeve系プリアンプは実機、コンプはデジタルでやってるよ
503名無しサンプリング@48kHz
2022/02/03(木) 10:02:47.98ID:nvFpI378
LA2Aはslateの奴ヤバいよ
挙動が実機にほぼ同じ
久しぶりにコンプレッサーで感動した
504名無しサンプリング@48kHz
2022/02/03(木) 10:48:34.77ID:5lYVTxu9
voltでもluna使えるのかい?
505名無しサンプリング@48kHz
2022/02/03(木) 11:14:37.37ID:3xSGcCFJ
>>503
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



ゲインマッチで揃えた時の比較

これを聞く感じ、大きな差はないと感じたわ

引き続きUADでいいかな俺は
506名無しサンプリング@48kHz
2022/02/03(木) 12:16:29.76ID:nvFpI378
>>505
UADの奴は本家だし品質は差はないとは思うよ
他社のslateがよくここまで似せれたなーと感心した
多分slateからしても思いの外上手く行ったから、そのエンジンを利用して続けてカスタムオプトコンプをリリースしたんだろうなw
507名無しサンプリング@48kHz
2022/02/03(木) 12:33:13.55ID:H6Jqz0ES
>>504
DSP無いと使えないよ
508名無しサンプリング@48kHz
2022/02/03(木) 18:01:47.87ID:3xSGcCFJ
>>506
だったらクーポンで色々と安いUADの方がお得だな

2万はもう一万出せばクラークテクニックの2a買えちゃう値段だし
509名無しサンプリング@48kHz
2022/02/03(木) 18:04:28.81ID:3xSGcCFJ
今調べたらもう2万だったわ
510名無しサンプリング@48kHz
2022/02/04(金) 09:10:46.05ID:ExtEA4w9
UADプラグインはクッソ高いからな。今時なら安い実機が買えてしまうくらいに

Neve1073がすげえって10年ぐらい前かな、持ち上げられてた時にあまりに高いから実機の方買うことにしたんだよな
511名無しサンプリング@48kHz
2022/02/04(金) 09:50:43.27ID:ZdF819BQ
それはあなたの感想ですよね。
全部揃えても40万いかないぐらいっしょ。
安くはないけど高くはないというのが俺の感想。
512名無しサンプリング@48kHz
2022/02/04(金) 11:00:06.10ID:m6VT+78o
DSP買わないと試せない優越感商法は強力
素人にはいいモノにしか思えない仕組み、さすがだな
513名無しサンプリング@48kHz
2022/02/04(金) 11:03:25.45ID:m3jZ2GR2
>>510
アナログ実機買える値段だもんなあ

まあ、色んなプラグイン試して自分の好きな音の方向性を掴むのには最適だと思う

ただだいたい不満が出てきて実機行くんだよな
514名無しサンプリング@48kHz
2022/02/04(金) 11:46:33.29ID:EHMy2GuF
一個買えばトラックにずらーっと並べられるのがプラグイン
515名無しサンプリング@48kHz
2022/02/04(金) 12:36:04.81ID:m6VT+78o
CPUならそうだけどDSPは並べる数にすぐ限界がくるからすぐサテライト追加
さすがだな
516名無しサンプリング@48kHz
2022/02/04(金) 13:39:03.45ID:BjnyWycw
アナログ機材、それを買いさえすればフルスペックで活用できると思っている情報に弱い馬鹿を横目に、同じくアナログドメイン環境の構築に志を抱く俺は先程述べた馬鹿と異なり広く深い知識をインプットした上で妥協を許すわけにはいかなかった
アナログが孕むしがらみを横に置いておきとにかくまずは極めると決意したITBミキシングは10年の時を経て佳境を迎えようとして嬉々としている一方で、また理想のアナログドメイン環境が遠のく様な余計な(必要な)知識が嫌でもインプットされてしまい、要するに俺のゴールは果てしない
517名無しサンプリング@48kHz
2022/02/04(金) 14:35:41.31ID:CiRaTGiM
見えないゴールを求めるな
今うまく走ることだけに集中し続けろ
518名無しサンプリング@48kHz
2022/02/05(土) 08:45:20.56ID:fQOovkE/
>>516
スマソ、日本語でたのむ。
519名無しサンプリング@48kHz
2022/02/07(月) 15:22:15.47ID:s87jAsj+
La-2が結構いいサウンドしてると思うんだけど同志おる?
520名無しサンプリング@48kHz
2022/02/07(月) 16:34:45.76ID:Fkcltxat
それがUADの全てだからな
521名無しサンプリング@48kHz
2022/02/07(月) 20:53:34.08ID:V93l8kkj
LA-2A、無印もGrayも重心下がるけど中高域ちょっと細くなるんだよな
最近オプトの代用を見つけたからメインはそれ使ってるわ
522名無しサンプリング@48kHz
2022/02/07(月) 22:41:17.10ID:s87jAsj+
La-2aじゃなくてla-2の話じゃないのかね
523名無しサンプリング@48kHz
2022/02/07(月) 22:43:14.65ID:s87jAsj+
2aとはまた違った音がして面白いぜ
524名無しサンプリング@48kHz
2022/02/07(月) 22:47:43.09ID:Fkcltxat
なにそれ
2Aの前の型番か何かか?
525名無しサンプリング@48kHz
2022/02/08(火) 00:18:59.48ID:JC9QOjL/
詳しくは知らないが多分そう。la-2aと比べても傾向近いけどおいしい音になるよ。当然好き嫌いはあるだろうけど

Teletronix LA-2A Classic Leveler Collection買ってるか、最近のHeritageのやつに着いてくる
DAW開いて見てみ
526名無しサンプリング@48kHz
2022/02/08(火) 08:12:54.17ID:WM5HjCOz
そうだな、無印がオリジナルのLA-2だ
527名無しサンプリング@48kHz
2022/02/08(火) 23:23:28.53ID:5OaLuHhn
【プラグイン比較】 FET(76)系コンプ 13機種 分析比較
https://www.hiropon.jp/2022/02/07/music/music-apps/comparison-of-plugins/
Acustica Aaudio NICKEL
ARTURIA COMP FET76
Black Rooster Audio VLA FET
DMG AUDIO TrackCOMP
IK Multimedia T-RackS 5 Black 76
MeldaProduction MTurboComp LE
Purple Audio MC77
PreSonus Fat Channel
PSP FETpressor
Pulsar 1178
Slate Digital FG-116
Slate Digital FG-116 Modern
Slate Digital FG-116 Vintage

UADの1176がハブられてる・・・
528名無しサンプリング@48kHz
2022/02/08(火) 23:24:40.60ID:80VWzc7t
持ってないんだろ
他のはデモで比較できるし
529名無しサンプリング@48kHz
2022/02/08(火) 23:59:10.09ID:JELSk5Pk
ネット情報の思い込み失敗してる初心者?
UAがUreiやTeletronixとも知らないニワカなのは確かだろ
書いてる事の信頼性を高める為にも同時に比較しないと無意味
もしくはアヘ丸的な思考持ちか
530名無しサンプリング@48kHz
2022/02/09(水) 01:50:24.17ID:cHrmwXnd
初めにAA出しUAD出さないのはアヘ丸なんじゃ?
初心者にも見えるがあまり役に立たないなこれ
好きでやってるなら自由だがそこもアヘ丸のメモに似てる
531名無しサンプリング@48kHz
2022/02/09(水) 06:08:58.72ID:zxWxcnqD
>>518
「賢い俺は勉強ばかりして実践は全然出来ない」と言う煽りに見せて自虐してる自己紹介でしょ
532名無しサンプリング@48kHz
2022/02/09(水) 06:25:26.99ID:A9mW2ngY
実機は欲しいが買えない、ってことでしょ
533名無しサンプリング@48kHz
2022/02/09(水) 08:26:38.93ID:407vcTpg
結局このまま採算悪化で
YAMAHAあたりに買収されて終了?
534名無しサンプリング@48kHz
2022/02/09(水) 09:42:51.44ID:klxQbHhx
このスレでだけ採算悪化とか終わりとか騒がれてるけど、実際はだいぶ好調だと思うよ
610mk2とかシェア率高すぎて笑えるもん
535名無しサンプリング@48kHz
2022/02/09(水) 09:55:07.08ID:A9mW2ngY
ハーマン時代のものはどうでもいいけど、Urei以前の物のメンテ受けりゃいいのにね
1176やLA-2がこれだけ値段上がってれば結構な額取れるだろうに
536名無しサンプリング@48kHz
2022/02/09(水) 10:17:24.24ID:Gm2LtPfA
>>535
当時と全く同じ部品が無い
特に入力トランスの「UTC O-12」
現行76が搭載してるのはUTC O-12のコピー品 012 Magnetika

1176 AND LA-2A HARDWARE REVISION HISTORY
https://www.uaudio.jp/blog/1176-la2a-hardware-revision-history/
1176 Peak Limiter
https://en.wikipedia.org/wiki/1176_Peak_Limiter
537名無しサンプリング@48kHz
2022/02/09(水) 10:18:23.49ID:Gm2LtPfA
>>527
76の比較なのに本物のハードもUADもなく比較されてもどれを基準にしたらいいか分からん
538名無しサンプリング@48kHz
2022/02/09(水) 10:20:51.11ID:iqbUZs3W
>>536
これがテセウスの船か
539名無しサンプリング@48kHz
2022/02/09(水) 13:20:28.94ID:ZjHASlru
ビンテージって名前がついてるだけで射精するようなオナニーユーザーは相手にしたく無い
UADは常に未来志向、前を向いて進んでいきたい
懐古厨を相手にしている暇はない
540名無しサンプリング@48kHz
2022/02/09(水) 13:23:31.58ID:Gm2LtPfA
UTC O-12
http://www.macoteau.com/maco/index.php?logid=1880

本当に貴重なのはUreiオリジナル?の出力トランスかもしれん
そこに音のマジックは無いから話題にならないのかもだが・・・・
541名無しサンプリング@48kHz
2022/02/09(水) 13:24:23.83ID:Gm2LtPfA
UADプラグイン自体が懐古厨以外の何物でもないじゃん
ビンテージのエミュレーターなんだから
542名無しサンプリング@48kHz
2022/02/09(水) 13:42:21.71ID:klxQbHhx
いやUADはビンテージエミュレーターというよりアナログエミュレーターに分類する方がいいんじゃないかな
Manleyとかの高価な現行品もエミュしてるじゃん
543名無しサンプリング@48kHz
2022/02/09(水) 16:51:23.13ID:OAZ+01t+
>>541
ただそれ以上の劣化はないからな
実機はそうはいかない
個体差も凄いし
544名無しサンプリング@48kHz
2022/02/09(水) 19:57:16.08ID:Gm2LtPfA
元々Manleyのアウトボードは過去の有名なアウトボードの復刻版として設計されているんだよ。
VARIABLE-MUはFairchild 670を元にして設計されているし、MASSIVE PASSIVE EQはPultec EQが元ネタ。
545名無しサンプリング@48kHz
2022/02/09(水) 21:38:07.07ID:klxQbHhx
でも現行じゃん?
反論になってないよ
546名無しサンプリング@48kHz
2022/02/10(木) 07:23:55.83ID:AcPs6VtQ
瑣末な問題だよ
ID:klxQbHhxは>>539に同意するのか?

俺にはUAが未来志向だとは思えないし
懐古厨を相手にしているように見える
UAをディスっているわけではない
>>539をディスっている
UAにとって無能な味方的な意見だ
547名無しサンプリング@48kHz
2022/02/10(木) 08:47:31.12ID:SjKQ929p
UADが未来志向じゃないって?
apolloのUNISON機能を見たか?
LUNAのサミング機能もあるぞ?
ビンテージオナニーをUADでしようとしないでくれ
内輪の狭いコミュニティで魔改造(笑)して遊んでればいい
548名無しサンプリング@48kHz
2022/02/10(木) 09:05:59.99ID:geIwSHZY
俺、大麻の水耕栽培してたんだけど
化成肥料とナトリウムランプで育てるのね

化成肥料はよく育つんだけど
到底有機肥料に勝てないの
現代技術じゃ再現できない

それどころか肥料の結晶/塩分が葉っぱの毛管に溜まって癌の元になる

テレビでは野菜を水耕栽培で育てて清潔だの言って近未来的なイメージまでつけてくるが
100%化成肥料と人工灯で育った野菜なんか食べないほうがいい
豚を閉じ込めて点滴だけで育て多肉を買うか? 
549名無しサンプリング@48kHz
2022/02/10(木) 09:13:15.38ID:geIwSHZY
そうするとなぜかビンテージ機材を揃えたスタジオの人と知り合うわけ
必ずと言っていいほどメンテする機械おじさんが出入りしてるの
そのおじさんたちはヒッピー世代の息子で父親からの大麻世代なのね

ガン決まった状態でプロヂューサーと
コンデンサを選別していくのよ 
ヴィンテージケスターから配線材 
550名無しサンプリング@48kHz
2022/02/10(木) 09:53:24.40ID:PsOuQ3Bd
日本語でおk
551名無しサンプリング@48kHz
2022/02/10(木) 10:26:34.68ID:6jAxQSZX
ウホ!良い音鳴りそ
552名無しサンプリング@48kHz
2022/02/10(木) 11:27:40.17ID:E91xDfzd
なんか楽しそうな話してるな。
553名無しサンプリング@48kHz
2022/02/10(木) 13:22:07.45ID:NRW5xA1K
>>549
なるほど、大麻が脳にどう影響するのか良くわかったよ
554名無しサンプリング@48kHz
2022/02/10(木) 15:01:53.14ID:9ngX99lj
VST3対応の新機種が出て
今のは切り捨て?
555名無しサンプリング@48kHz
2022/02/10(木) 15:40:42.61ID:Hx0YLQdj
UADを切り捨てたら衰退確実
DSPの利点自社が分かってないと危ない
LUNAを失敗と判断し切り捨てられないようなら今後ないかもな
556名無しサンプリング@48kHz
2022/02/10(木) 15:45:12.22ID:9ngX99lj
>>555
ARMのカスタムとかにして
今のDSPから変えればよくね?
今のは高性能なプラグインだとたくさん挿せないし
557名無しサンプリング@48kHz
2022/02/10(木) 17:10:09.29ID:QuC+Yo10
uad3なんて出ねえよ
この話題いい加減にしろよ
558名無しサンプリング@48kHz
2022/02/10(木) 19:03:33.54ID:Hx0YLQdj
理由もなく未来で出ないと言い切る頭はな
名称違っても生産落ち着いたら出さない可能性の方が低い
専用外部処理ハードならARMでも良いだろうな
UAD-X等の名称は嫌だが
559名無しサンプリング@48kHz
2022/02/10(木) 23:30:32.03ID:piUEhFbq
必死でlunaを失敗と印象操作してるのもいるしな
560名無しサンプリング@48kHz
2022/02/10(木) 23:57:52.91ID:Hx0YLQdj
逆にLUNAが成功と思ってる君貧乏なの?
Apollo頑張って買ったから他DAW持ってないとか?
561名無しサンプリング@48kHz
2022/02/11(金) 00:00:00.48ID:s0oFYSFi
単発に聞いても荒らしてるから無意味だろうけど
LUNAもUADも成功なら今後消えないだろう
562名無しサンプリング@48kHz
2022/02/11(金) 00:29:15.22ID:3WczT1kN
すまんけどLUNAは大爆死してる
取締役が大麻キメながらダンジョンアンドドラゴンズして決めたんだと思う
一体どんな計画を立ててLUNAをリリースしたのか分からない
意味がわからなすぎて恐怖心すら抱いているよ、まともなユーザーは
「この会社信じていいのだろうか」ってね
563名無しサンプリング@48kHz
2022/02/11(金) 07:08:56.60ID:UOo36fGn
>>544
知らんかったぜ
ちなみにvoxboxはなんか元ネタあるん?
564名無しサンプリング@48kHz
2022/02/11(金) 10:49:07.73ID:ffdnV4uM
同じバリミュー型ってだけで元ネタにしたとかって話では無いはずだが
565名無しサンプリング@48kHz
2022/02/11(金) 12:13:16.03ID:m/+6Fa3s
>>564
↓Manley公式modでFairchild 670の真空管に変更する改造までやってるじゃん

T-BAR MODIFICATION
https://www.manley.com/tech-pages/tbar

Manley Variable Mu Stereo Compressor Limiter with T-Bar Mod
https://www.sweetwater.com/store/detail/VariMuTB--manley-variable-mu-stereo-compressor-limiter-with-t-bar-mod
566名無しサンプリング@48kHz
2022/02/11(金) 12:16:39.12ID:m/+6Fa3s
↓MASSIVE PASSIVE EQの内部を見ると小さいPultec系EQが8つ入ってるような構造
Universal Audio UAD-2 UAD-1 37枚目 YouTube動画>20本 ->画像>4枚
567名無しサンプリング@48kHz
2022/02/11(金) 12:22:10.37ID:B1zNNEMH
>>562
だからLUNAは消えるって話だろ
LUNAが消えてもUADに同じ商品作り無償移行で済む段階だ
UADは消えたら大混乱になる

>>566
UAD音も動きも違うから関係ないな
568名無しサンプリング@48kHz
2022/02/11(金) 12:26:57.33ID:KFXAOyuc
サミングの仕組みとかどうすんの?
返金しろよマジで
プラグインじゃサミング組めないだろ
569名無しサンプリング@48kHz
2022/02/11(金) 12:29:24.18ID:KFXAOyuc
slateのメンヘラ角刈りといいUADといいユーザー馬鹿にするのもいい加減にしろ
なんだよマイクシミュレーターってバカかよ
こっちはおままごとしてんじゃねーんだから
なんだよデジタルでサミングって、音が馬鹿デジタル臭くなるだけだろ、サミングはアナログだから成り立つんだよ

そういう商売してるから衰退するんだよ
wavesやAAを見習え
570名無しサンプリング@48kHz
2022/02/11(金) 12:43:26.93ID:B1zNNEMH
AAは見習うところないだろ…
571名無しサンプリング@48kHz
2022/02/11(金) 13:03:45.06ID:ffdnV4uM
>>565
使われてる真空管の数とか回路も全然違うよ

しかも君が挙げたページの主眼はは元々のManleyがfairchildとかと同じ真空管使ってたから元の音に近づけたかったらmodしてねって話だから、Manleyがfairchildをぱくったって根拠には全くならない
572名無しサンプリング@48kHz
2022/02/11(金) 13:37:24.15ID:m/+6Fa3s
>>571
設計者がFairchild 670を元にして開発したって言ってるんだから元ネタがFairchild 670なのは明らかなんだが
573名無しサンプリング@48kHz
2022/02/11(金) 13:41:14.33ID:m/+6Fa3s
復刻版ではないけどね
574名無しサンプリング@48kHz
2022/02/11(金) 14:36:36.24ID:nMf8d2XU
Wavesのサミングプラグイン、結構評判良かったけどな
575名無しサンプリング@48kHz
2022/02/11(金) 16:25:13.42ID:ffdnV4uM
>>572
ソースどこ?
576名無しサンプリング@48kHz
2022/02/11(金) 18:51:46.57ID:d4RHZVGM
りんごとなしぐらいちがう味なのは実機を使っただけでわかる
方式は同じだろうけどパラメータだってにてない
577名無しサンプリング@48kHz
2022/02/13(日) 00:33:32.82ID:MHIAtsGD
>>576
でもどっちも美味いぢゃんそゆこと
578名無しサンプリング@48kHz
2022/02/13(日) 12:17:48.31ID:4b9eSPao
美味いからと言って同じものでは無いよな

そうゆうことだお
579名無しサンプリング@48kHz
2022/02/13(日) 12:32:36.28ID:2PksmRm7
ケンパーを「よくできた偽物」と評した知人がいたけど

そういうことだお
580名無しサンプリング@48kHz
2022/02/13(日) 12:35:52.70ID:TqS9D7+S
一回粗に気がついたら気になって仕方なくなる
アンシミュは所詮アンシミュ
30万円を超えるギアだとしても実機のマーシャル置いてあるスタジオで「ケンパーのDIで録音しましょー」って言ったら超嫌な顔するでしょw
つまりそういうこと
581名無しサンプリング@48kHz
2022/02/13(日) 13:02:59.02ID:fS/kqBjw
たっかい機材の廉価版買うと起こる現象だよな
C214買っても結局c414行きたくなるみたいな
582名無しサンプリング@48kHz
2022/02/13(日) 13:46:39.63ID:uaisu6W7
なんで話が違う方向へいってるんだろう
バリみーの使い方ってそれしかない用途
極上のフェア茶5台あっても、かならずバリむーの方つかうんだけど
用途が違う、かなり違う
583名無しサンプリング@48kHz
2022/02/13(日) 16:43:05.11ID:k8j+WrYy
>>580
その場の状況によるかと思うぞ
個人的にはそれらしい音で鳴ってりゃ機材はなんでも良い派

過去ギター録りの際あったクソな事
1,マイキングがクソでアンシミュの方が100倍まし
2,もういい加減にしろと言ってもテイクを重ねるギタリスト もうアンシミュで良いから家で気の済むまでやってくれ
3,持ち込みアンプ不調 絶対前の日までは問題なかったって言い訳する
他にもあるけど割愛

まぁその辺のレコスタで微妙なスタッフ使うくらいならアンシミュ安定だろ
584名無しサンプリング@48kHz
2022/02/13(日) 17:08:54.94ID:mN/B8ZDL
どっちが何の音か言わなかったら、
アンプかアンシミュどっちが良い音(あるいは好きな音)か、票は割れる

でも、こちらはギターアンプ、こちらはアンシミュです、
って説明されたら、アンシミュの方が良いと言う人はかなり少ないでしょ
>583 みたいな人は稀じゃない?

特にギタリストは、爆音のアンプの前に立って聴いた音で判断するから
585名無しサンプリング@48kHz
2022/02/13(日) 17:16:17.41ID:mN/B8ZDL
自分もUADのプラグイン使っといて言うのもアレだけど、
半世紀も前の機材の再現に血道あげるのはもうよくね?とも思うけどね

音楽の再生環境も聴かれ方も全然変わったのに

どうせ実機信仰の人たちは何作ったって実機とは全然違うって言い続けるんだし
586名無しサンプリング@48kHz
2022/02/13(日) 18:54:05.55ID:8TnQYXrI
タブレットで筆風なんか要らないと言ってる事と同じだな
587名無しサンプリング@48kHz
2022/02/13(日) 19:49:49.70ID:pp3U2Mmm
エレキギターはとても好きなんだけど
ニーズはどんどん下がってきてるから
ちょっと寂しいが9割はケンパーでもOKな気がする
588名無しサンプリング@48kHz
2022/02/13(日) 21:36:52.00ID:W4zQh4rE
その気持ち分かる
もうケンパーで良くね?って思うんだよな
で、何回も交互に聞いていくうちに気付くんだよ
偽物の質感に無意識が気づいてしまう
それに気づいてしまったら最後、もうその粗が気になって仕方なくなる
これをディープラーニングと呼ぶ
589名無しサンプリング@48kHz
2022/02/13(日) 21:42:50.80ID:W4zQh4rE
聞き手は特に気にならない
プリパラのOPなんか聞いても「これはアンプシミュレーターだな」なんて思いもしない
そこをお前らが割り切れるなら別にいいと思う
でも無理だろ、わざわざUADスレにいるお前らじゃw
590名無しサンプリング@48kHz
2022/02/13(日) 21:47:35.62ID:W4zQh4rE
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



ちなみにこれ
メジャー楽曲で数少ないギター音源とアンプシミュレーターを本採用した曲
591名無しサンプリング@48kHz
2022/02/13(日) 22:04:01.76ID:SXgyQeQr
>>590
ギター音源で弾いてもいないだろこれは
592名無しサンプリング@48kHz
2022/02/13(日) 22:59:03.55ID:W4zQh4rE
>>591
real guitarだったと思うぞ
このソフト音源のストラム糞なんだよ
593名無しサンプリング@48kHz
2022/02/13(日) 23:15:28.83ID:rC8TNJeC
音源のブリッジミュートの質感が曲に合ってるね
本物で引くよりおもちゃっぽくて逆に良い
594名無しサンプリング@48kHz
2022/02/13(日) 23:28:04.16ID:4b9eSPao
UADがどうのって煽ってるやつがめちゃくちゃアニオタなの判明しててどんな顔したらいいかわからないの
595名無しサンプリング@48kHz
2022/02/13(日) 23:38:32.32ID:Lfu7Iv4A
こんな小学生向けの曲聴いてるのが信じられん
596名無しサンプリング@48kHz
2022/02/13(日) 23:41:29.12ID:Lfu7Iv4A
まーでもこういう曲作ってる大人がいる事実も受け止めなければならないな
さすがUADスレということで
597名無しサンプリング@48kHz
2022/02/14(月) 02:04:42.50ID:9X56CofQ
>>588
ディープラーニングってのはAIの学習の手法のことではないの?
598名無しサンプリング@48kHz
2022/02/14(月) 03:00:04.15ID:/WOB5T5r
>>583
もういい加減にしろって〜云々は声出して笑ってしまったw
あれホント迷惑としか言いようが無いよな
599名無しサンプリング@48kHz
2022/02/14(月) 10:36:42.46ID:g48xKZly
>>594-596
あのさ
別に俺が好きで女児アニメのOPを聞いてるって書いてるわけじゃないのは分かるよね?
アンシミュが本採用された一例として挙げてるだけであって

>>597
第三次AI革命でディープラーニング方式が選ばれたって話であって
ディープラーニング自体も手法として呼ばれる
無意識に情報を放り込め続ければ勝手に問題の定義を見つけてくるのが脳のディープラーニング
600名無しサンプリング@48kHz
2022/02/14(月) 10:42:04.05ID:gaarFw0w
その日本語の言い回しとかが既に聴いてそう

つーか2000年代からHiphopとか意図的に打ち込みギター入れてたりしてて
普通だった
そういういかにも打ち込みがギター的な音が流行りだった 

打ち込みギターやアンプシミュを主張する必要もない
601名無しサンプリング@48kHz
2022/02/14(月) 10:55:58.84ID:vbbsaNDc
>>599
アンシミュが本採用されたってことまで知ってるほど聞き込んでるんだよなぁ・・・しかも狼狽え方がオタク特有のそれで隠しきれてないぜ

オタクが悪いってわけじゃないけどさ、変にマウントとったらそういうとこで恥かくしイメージ悪くなるから控えて欲しいね
久しぶりに昔の秋葉原にいたようなオタク見られて嬉しくはなったけども
602名無しサンプリング@48kHz
2022/02/14(月) 11:31:49.27ID:2fP6dKJY
>>590
レオナきゅんかわゆす
603名無しサンプリング@48kHz
2022/02/14(月) 13:58:38.93ID:PemVoFNv
実際のところKemperよりFractal Audioの方が使われてない?
ヴァイとか今剛が使ってるのを動画で見た
604名無しサンプリング@48kHz
2022/02/14(月) 15:17:35.15ID:QEzqtwcX
まぁどっちもそこそこ見かけるって感じ
605名無しサンプリング@48kHz
2022/02/14(月) 18:41:58.34ID:OwNH5mJ+
音よし機能よし。プロ御用達ブランドの新USBオーディオ「VOLT 276」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1387925.html
606名無しサンプリング@48kHz
2022/02/14(月) 18:52:24.81ID:SkGvjmtX
48Vスイッチが各チャンネル独立してないのがもう無理
607名無しサンプリング@48kHz
2022/02/14(月) 19:35:32.51ID:vbbsaNDc
こんな値段でコンプにマイクプリの本家アナログエミュレートが入ってるわけで、そりゃ色んなとこ削らにゃやってられんでしょうと

嫌ならもっと高い値段出してApolloやらBabyfaceやらsymphony desktopやらに行けば良いのさ
608名無しサンプリング@48kHz
2022/02/15(火) 11:31:21.10ID:Iah430Si
volt はBedroom popとかこの手のLofi系を狙ってる売り込みだな
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


流行りだし

このブランドに日本のヲタクが求める音質はないわな
609名無しサンプリング@48kHz
2022/02/16(水) 08:36:33.79ID:2XoL5AMs
Universal Audio Microphones
https://www.uaudio.jp/microphones.html
610名無しサンプリング@48kHz
2022/02/16(水) 10:23:33.60ID:AwQj/nxi
API実機買ったらUADなんか似てすらいなかったでござる
611名無しサンプリング@48kHz
2022/02/16(水) 10:40:22.22ID:ZOwfYbm+
そらサンプルと同じ実機じゃないし当たり前だろ低脳と
612名無しサンプリング@48kHz
2022/02/16(水) 14:25:20.02ID:mU2ePwo1
他社のプラグインと比べるとUADの方が少し実機に似てるってだけで
実機とは相当違うよな、特につまみを動かした感じは少しも似てない
別に似てなくていいと思って使ってるけど
613名無しサンプリング@48kHz
2022/02/16(水) 15:19:22.28ID:YLoDncaZ
その話題死ぬほど擦られてるからもういいよ
614名無しサンプリング@48kHz
2022/02/16(水) 15:48:57.90ID:jK2LbHf1
この話題またリバイバルだな、
615名無しサンプリング@48kHz
2022/02/16(水) 15:53:10.37ID:AwQj/nxi
似てるから使うというよりトラック数相当増やしてもPC負荷増えないのが良いし、UADと他社プラグインとの違いが選択肢を増やす結果に繋がる

APIはUADよりwavesの方が低重心だから、今回は重い印象のwavesは避けるかって

結果実機もプラグインも各社良いなってなって、結局UAの奴隷継続なのである
UADは値段に難あり。
616名無しサンプリング@48kHz
2022/02/16(水) 16:37:39.41ID:9OG/k94O
ここ実質「実機マウントスレ」だから

実機使ったところでたいして曲は良くならないし
誰かほめてくれるわけでもないから
ここでマウントとるくらいしか使い道ないのよ
617名無しサンプリング@48kHz
2022/02/16(水) 18:58:44.90ID:YLoDncaZ
プラグインが実機に勝てるわけねーだろ
そんなもんビギナーでも分かってる
そんな話題を永久にここで擦られたらウンザリする
618名無しサンプリング@48kHz
2022/02/16(水) 19:15:50.39ID:MMU29NSF
いやいや、今のPOPSやROCKも音質悪いと売れなくなってきてるから
宅録勢もかなーり実機使い出してるよ
619名無しサンプリング@48kHz
2022/02/16(水) 19:32:32.72ID:tw1VvdVl
コンバータ良いもの使わないと
620名無しサンプリング@48kHz
2022/02/16(水) 19:45:06.46ID:AwQj/nxi
勝つとか負けるって何を指してるんだろうか
失笑w
621名無しサンプリング@48kHz
2022/02/16(水) 19:56:03.14ID:IUa9SPCs
実機実機って一体どの工程で使うの…?
知り合いのプロエンジニアの人はマイクとマイクプリにお金かけてるけど、ミキシングはMacで完結してる
622名無しサンプリング@48kHz
2022/02/16(水) 19:57:02.39ID:YLoDncaZ
マスタリングではほぼ全てのエンジニアが実機通すよ
623名無しサンプリング@48kHz
2022/02/16(水) 19:58:49.50ID:IUa9SPCs
マスタリングにUAD使うの?スレ違いじゃないの?って思った次第。
624名無しサンプリング@48kHz
2022/02/16(水) 20:41:20.12ID:ibTKLTZ7
使う人は使うね
625名無しサンプリング@48kHz
2022/02/16(水) 22:31:21.51ID:jRprmWPs
実機信者は永遠に出てくる
レコードとDSD比べてるような話
アナログ揃えた人はデジタル知識大穴開いてる人多い
626名無しサンプリング@48kHz
2022/02/17(木) 12:59:18.27ID:hEceVALD
いや文脈的に記録媒体の話じゃないっしょ
627名無しサンプリング@48kHz
2022/02/17(木) 13:16:01.78ID:6Ic6jOtf
>>626
わざとだろうけど時代錯誤甚だしいって事でしょ
628名無しサンプリング@48kHz
2022/02/19(土) 02:22:28.78ID:ciSHtxnm
UAマイクに力入れてきたね
629名無しサンプリング@48kHz
2022/02/20(日) 05:47:38.56ID:o8bqqZ+F
Moogの100万くらいする最新アナログシンセにテープエコーと80年代デジタルディレイ
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



Bedroom pop オリジネーター扱いの子 
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



そのジャンルの火ずけ役
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

630名無しサンプリング@48kHz
2022/02/20(日) 12:21:28.33ID:Qzg3L2j+
>>625
>レコードとDSD比べてるような話
そんなレベルの話じゃねえw
実機以外ニセモノだからダメなの。
別物なら別物として使うからOKなの。
レコード(再生メディアフォーマット)とDSD(記録フォーマット)なんかカテゴリから別物。
DSDのマスターをレコードにプレスしたっていいわけよ。
631名無しサンプリング@48kHz
2022/02/20(日) 12:55:18.32ID:XHfUkznP
>>630
あたまがわるそう
632名無しサンプリング@48kHz
2022/02/20(日) 14:06:32.90ID:Ci4OeWb4
実機実機うるさい奴に限って電源投入10分もしないうちに作業してそう
633名無しサンプリング@48kHz
2022/02/20(日) 17:11:34.91ID:o8bqqZ+F
せめて可変抵抗のインピーダンス変化を再現するべきじゃね?
その辺の中学生でもギターポットの挙動知ってると思うんだが
634名無しサンプリング@48kHz
2022/02/20(日) 17:13:38.67ID:9Fzp9vjx
>>632
それは物による
635名無しサンプリング@48kHz
2022/02/20(日) 17:15:11.77ID:o8bqqZ+F
そろそろ”音痩せ”してもいい時期だよな
636名無しサンプリング@48kHz
2022/02/20(日) 22:14:21.12ID:Y/CjmHUN
こういう話あんまりしないけど
2022年現時点で最もアナログっぽい音質を出すモデリングプラグインってなんだろうね
UADが有力だろうけど
637名無しサンプリング@48kHz
2022/02/21(月) 00:12:11.40ID:STfpICcc
そんなもの馬鹿以外ここでは書きたくないだろ
僕の最強レベルで罵り合う所だからここ
638名無しサンプリング@48kHz
2022/02/21(月) 00:29:13.36ID:icISb1sY
エンジニアが好んで使うものを参考にすればいいとは思うのだけど
みんなルネサンスコンプ激推しして使ってるのが笑えてしまう
最近のプラグインでおすすめ教えて欲しいんだがwwww
639名無しサンプリング@48kHz
2022/02/21(月) 00:32:18.73ID:icISb1sY
俺がすげーなと感動したのはChandler LimitedR Zener Limiterかな
このプラグインは時間かけて研究してる
640名無しサンプリング@48kHz
2022/02/21(月) 03:37:31.64ID:T5RO5REo
>>636
Acustica audio
https://www.acustica-audio.com/store/t/acqua
641名無しサンプリング@48kHz
2022/02/21(月) 05:36:28.92ID:YroEzCAV
俺もAcustica audioに一票
642名無しサンプリング@48kHz
2022/02/21(月) 05:45:24.98ID:Zwg6dVWG
AAは挙動はアナログっぽい
まあ実機とはやっぱ違うけど
643名無しサンプリング@48kHz
2022/02/21(月) 06:48:21.40ID:T5RO5REo
Acustica audioは大容量のアナログ実機IRデータでぶん回してるからね
しかもAAプラグイン1個で4GBとかあるんだから
完成度はUADプラグインの方が高いけどね
AAプラグインは常に未完成品感はある、そのかわりメジャーアップデートが無料
644名無しサンプリング@48kHz
2022/02/21(月) 07:11:24.98ID:T5RO5REo
Introducing UA Microphones
https://rapmag.com/a/466-22/feb22/4619-introducing-ua-microphones

UA Bock Series

Premium, hand-built classic mic designs, made in Santa Cruz, Calif.

UA Bock 187 Large-Diaphragm FET Condenser - Fall 2022 - $1,249 USD MAP
UA Bock 167 Large-Diaphragm Tube Condenser - Fall 2022 - $2,999 USD MAP
UA Bock 251 Large-Diaphragm Tube Condenser - Fall 2022 - $5,999 USD MAP
645名無しサンプリング@48kHz
2022/02/21(月) 07:21:40.28ID:T5RO5REo
Universal Audio Microphones
https://www.uaudio.jp/microphones.html
2022年の秋 発売
Studio Professionals(David Bockデザイン)
https://abendrot-int.co.jp/bockaudio/
https://abendrot-int.co.jp/soundeluxusa/

UA Bock 187(Neumann U87のコピー)
$1,249(14万5000円)

UA Bock 167(Neumann U67のコピー)
$2,999(34万5000円)

UA Bock 251(TELEFUNKEN ELA M251のコピー)
$5,999(69万円)
646名無しサンプリング@48kHz
2022/02/21(月) 08:52:26.15ID:RfTafpD3
安いねーーー
647名無しサンプリング@48kHz
2022/02/21(月) 09:38:15.87ID:CqkS1DXo
AAって確かに音素晴らしいんだけど
見切り発車でよく検証もせずプラグインリリースしてる印象が強い
だからなんか不安というか
後でバグとか出てきそうで…
特にマスタリング用途でアンテロープのアマリみたいなこと起きたら最悪だよ
納品した作品はもう回収できないんだからね
648名無しサンプリング@48kHz
2022/02/21(月) 10:39:14.21ID:T5RO5REo
AAは1ヶ月に1つは新作出してる、そしてバグ多めなのは事実
リリースされてからバグが修正される1ヶ月間は仕事では使えないね
649名無しサンプリング@48kHz
2022/02/21(月) 12:26:42.56ID:RfTafpD3
アンテロープのアマリのやつって位相反転するやつ??
ゾッとする話だが、全く問題無いって言ってた人もいた気がする
650名無しサンプリング@48kHz
2022/02/22(火) 02:09:42.90ID:lsXrl0rP
アンテロープのアマリの逆位相バグはファームウェアで告知せずにサイレント修正してたな
651名無しサンプリング@48kHz
2022/02/22(火) 03:56:09.25ID:lsXrl0rP
アンテロープのオーディオインタフェース使ってるエンジニアは信用できないので仕事は頼めないよね
652名無しサンプリング@48kHz
2022/02/22(火) 04:34:34.14ID:WfTcrNjx
逆相分からず納品して大丈夫なはずないからな…
取り返しつかないからお客納得させる為の強がりだろ
あの価格と売り文句で訴訟ならないのは変だよね
自分の無能を晒したくないんだろうなと思えてしまう
653名無しサンプリング@48kHz
2022/02/22(火) 05:10:50.27ID:hZRJuGMr
ルネは論外だけど最近のwavesはアナログ感他社より良い
654名無しサンプリング@48kHz
2022/02/22(火) 05:27:33.85ID:lsXrl0rP
アマリ使ってた諸○ってマスタリングエンジニアは1年以上アマリの逆位相に気が付いていなかったっていう怖い話があったねぇ
諸○ってマスタリングエンジニアは信用しちゃダメダメ!
怖くてマスタリングなんて任せられない
655名無しサンプリング@48kHz
2022/02/22(火) 05:35:00.25ID:lsXrl0rP
使用機材の位相を検証をせずにマスタリングの仕事してる人
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

656名無しサンプリング@48kHz
2022/02/22(火) 10:17:25.47ID:4QcA46OL
LとRが逆で世に出しちゃった人もいますけどねw
657名無しサンプリング@48kHz
2022/02/22(火) 15:23:03.47ID:vS/mV0dc
構想期間数年、作曲と編曲とレコーディングとミキシングに膨大な時間とお金と情熱を注いで
未来永劫人々に聞いてもらえるように祈りを込めた文字通り命を賭けてマスタリングで仕上げた

事 故 音 源
658名無しサンプリング@48kHz
2022/02/22(火) 16:08:44.15ID:vaP0/9xA
>>645
Voltもそうだけどアナログ方面に舵切ったのかな
659名無しサンプリング@48kHz
2022/02/23(水) 02:22:59.48ID:pSNCrJOt
AAは自らブランド価値下げるの上手いよね
広告安上がりに頼んでも評価上がらないだろ
それより基本の音質ともっさりな挙動直す方が先だろ
UADもハイレート向け音質とGUIサイズ改善してほしい
660名無しサンプリング@48kHz
2022/02/23(水) 07:42:24.45ID:GwsWi5zO
音をかっこよく汚すためのプラグインやアンプ売ってるんだから
ハイレートとか何言ってるの?
661名無しサンプリング@48kHz
2022/02/23(水) 07:43:25.22ID:tO8dHljM
AAは既にUADの遥か上のアナログ感を実現してるよ
UADは早急にUAD3を出してAAの音に追いつかないとヤバい
662名無しサンプリング@48kHz
2022/02/23(水) 07:48:27.85ID:tO8dHljM
UADがリアルな絵だとするとAAはIR方式だから写真
UADも一部IR使ってるのあってもIRデータは極小でせいぜい数十MBにアルゴリズムを組み合わせてる
対してAAのIRデータはGB単位の実機サンプリングの巨大なデータに基づいている
サンプリング音源として考えれば数十MBの音源と数GBの音源どっちが音質的に有利かは明白だよね
663名無しサンプリング@48kHz
2022/02/23(水) 08:26:03.88ID:Szq1/60f
そんな何十GBも負荷かけて激重の中で編集するぐらいなら実機買った方が早いな

やたらUADスレで他社ステマやる人おるけど、正直どっちの音が上かと言われると同レベル
664名無しサンプリング@48kHz
2022/02/23(水) 09:02:50.33ID:vOco76ms
>>662
確かにIRは素晴らしい音だと思う
UADより上とさえ思うけどコンプレッサーの挙動やEQの挙動の爪が甘いというか…
AAのコンプレッサーが使えるレベルだと認められたのはつい最近の話
信用も含めて総合的にはUAD使いたくなるねぇ
特にAAをマスターにインサートするのはちょっと勇気がいる
665名無しサンプリング@48kHz
2022/02/23(水) 09:13:58.89ID:pSNCrJOt
使える場所多いのはUADだけどUAD製はハイレートでの高域が甘くなる
歪みやアンプこそ使える場所限られる
AAのコンプは今も挙動は再現性なく使い物にならない
AAはIR自体が内部コンバーターの品質悪く全部同じ音になる
両方とも万能ではないが改善できる場所長く放置はやる気ないか無理なのかもな
ネイティブや他社オーディオインターフェイス内処理増えてるからユーザー減ってくかもね
666名無しサンプリング@48kHz
2022/02/23(水) 09:42:05.29ID:T3y2o3mz
>>665
全部同じ音わかるわw
667名無しサンプリング@48kHz
2022/02/23(水) 11:07:07.71ID:wCrHs/uJ
665助詞が使えないのかよ
お前の文章くそ読みにくいって言われないか?
668名無しサンプリング@48kHz
2022/02/23(水) 11:44:00.43ID:tO8dHljM
UADはDSPの性能に足を引っ張られてもう限界でしょ
UADプラグインはもう年に2つくらいしかマトモなの出てこないし
サードパーティには逃げられたしオワコン化がヒドイ
669名無しサンプリング@48kHz
2022/02/23(水) 11:53:43.98ID:Szq1/60f
音の良さや利便性ではなくUADの悪口を言うことで相対的にAAの価値が高いかのように見せたいんだろうが、大して変わらんよ
670名無しサンプリング@48kHz
2022/02/23(水) 12:06:02.47ID:cS+ztuY2
AAが優れてると思うのであれば、
それを使って他者よりもクオリティの高い作品を作ればいいだけの話

UADはオワコンと思うなら使わなきゃいいだけ

なんでここで何年も啓蒙活動してるんだろ?
671名無しサンプリング@48kHz
2022/02/23(水) 12:10:24.33ID:FHcFWMKm
オールマイティに使えるのはUADだなあ。信頼できる
個人的にAAを上手く使うコツは派手にプッシュしないことだわ
コンプは軽く1dBくらいピーク叩くなら良い音するんだけどがっつり掛けると全部同じヌルヌル(としか言いようがない)音になる
プリアンプ系はちょっと突っ込むと音がくしゃくしゃになるし、とにかく薄く掛けて使うしかない
672名無しサンプリング@48kHz
2022/02/23(水) 13:00:13.19ID:wcHOn1Fj
>>665
全部同じ音めちゃくちゃ分かるわ
pultecとか癖強いやつはしっかり特徴でるけど
よく分からん特徴の機材は全て同じ音に鳴る
673名無しサンプリング@48kHz
2022/02/23(水) 13:55:11.78ID:/iKNCHBr
俺がサザンの曲は全部同じに聞こえるのと同じだなそれは
674名無しサンプリング@48kHz
2022/02/23(水) 14:31:38.34ID:7iQ9cgSx
興味の有無に関わらず同じ曲に聞こえるってのはその人の人生に音楽が必要なくなってる証拠って言われてるね
675名無しサンプリング@48kHz
2022/02/23(水) 14:37:10.27ID:aiknlG+F
職場のオッサンはDojaCatもDreakも同じに聴こえるって言ってた
676名無しサンプリング@48kHz
2022/02/23(水) 17:34:59.52ID:AL6F3X2X
頭悪いと話のすり替え下手だな
677名無しサンプリング@48kHz
2022/02/24(木) 04:32:07.81ID:HTq7hg3y
全部全く同じ音に聞こえるなら耳鼻科と精神科に行くことをすすめる
678名無しサンプリング@48kHz
2022/02/24(木) 09:35:41.55ID:jbal9mQ2
>>677
顔真っ赤で草
679名無しサンプリング@48kHz
2022/02/24(木) 10:36:28.48ID:qJCL7+oX
>>677
UADスレでUADのネガキャンなんかできると思うのが間違い

AAが好きなのはいいが手段を間違えたな
680名無しサンプリング@48kHz
2022/02/24(木) 10:46:42.03ID:Qy8LsCIW
AAはEQはいいけどコンプはひどい
elrayだっけ?絶賛されてるから試したら酷かった
エンベロープの挙動が気持ち悪すぎる
681名無しサンプリング@48kHz
2022/02/24(木) 15:11:14.35ID:gvUBYyvT
AAはほとんどのEQで不要なガサゴソ音が気になる
サンプリング下手かエンジンの癖か知らないが
682名無しサンプリング@48kHz
2022/02/24(木) 17:14:27.11ID:cdSLsGJ/
まーモデリングキャビネットもIRに勝てないし
リバーブも何十年経っても空間モデリングはIRに勝てなかったが

モデリングのあの音が現代の音と認識してしまっている以上
問題ないじゃないか

動画のFilmエミュはそれっぽいところまで来ててこっちが面白い
683名無しサンプリング@48kHz
2022/02/25(金) 13:46:34.50ID:LueKxX6E
今は完全にIRの時代だよね
CPUの性能も上がってきたし、IRデータの容量がデカくても問題無くなった
アナログモデリングは完全にオワコン化してる
684名無しサンプリング@48kHz
2022/02/25(金) 13:50:08.92ID:bonKddK3
>>683
病棟違いますがお薬出しときますね〜
685名無しサンプリング@48kHz
2022/02/25(金) 16:17:44.58ID:O9Gb824R
全部同じ曲に聞こえるのは、あなたの好みにサザンが当てはまらないからだと思います。
だからあなたはファンじゃないんです。
興味がないからそう感じるのでしょう。
逆に言えば、ファンにとってはサザンの曲はとても魅力的だからファンになったのだと思います。
または、全部同じ曲のように聞こえてもそれさえいいと思っている。
そう感じる人が日本の中に多いから、人気もあるのだと思います。
私も質問者さんと同じくサザンは大体が同じ曲に聞こえますが、
ファンじゃない私から見たら魅力が分からなくて当たり前だと思ってます。


ファンじゃない人がどんなにそのアーティストを理解しようとしても、
ファンじゃないんだから魅力なんか分かるはずありませんよ
686名無しサンプリング@48kHz
2022/02/25(金) 16:19:11.75ID:O9Gb824R
UADは1176位しかまともに使えないgomi
687名無しサンプリング@48kHz
2022/02/25(金) 16:34:49.19ID:bonKddK3
>>685
単なるファンなんですね〜わかりますわかります
悪い所は見えないファンって幸せでしょうね
またまた病棟違いますがお薬出しときますね〜
688名無しサンプリング@48kHz
2022/02/25(金) 19:58:16.88ID:mfGvBXag
>>687
いや割と俺が嫌味で書いた意味に近いぞwwq
689名無しサンプリング@48kHz
2022/02/25(金) 20:17:14.36ID:EpzOjZbh
Pianoteqとか物理モデリング系もダメだったな
反射する複雑な音を再現できないんだたらIR
それならサンプルってなるしな

なま楽器真似せず独自音源に走るほうが絶対いいわ
690名無しサンプリング@48kHz
2022/02/25(金) 21:50:27.66ID:LMXaUIYI
>>686
La-2aシリーズとNeve1073は割と使える
691名無しサンプリング@48kHz
2022/02/25(金) 23:06:00.65ID:0aHlJ8x1
モデリングとIRごちゃ混ぜで話してる時点でだよね
692名無しサンプリング@48kHz
2022/02/26(土) 09:15:32.80ID:vLg1iyOl
UADスレだからってのもあるんだろうが、アンチしてる人らも「UADが勝てなかった」「UADより上」等、プラグインの良し悪しを判断するのにUADプラグインを「基準」にしてしまってるんだよね。

そこから今のUADプラグインの立ち位置が何となくわかる気がするよ
693名無しサンプリング@48kHz
2022/02/26(土) 11:29:23.35ID:4FRROLbq
WAVE→UAD→AA→アウトボード実機
俺は矢印の通りに移行して後戻りできなくなったよ
結局アウトボード実機にたどり着いた
UADに無駄な金を払うならアウトボード買った方が良い
今は格安なクローンメーカーもあるんだし
要らなくなったら売れば良い
アウトボード実機は実質無料でむしろ投資になる
軒並みアウトボードの価格が高騰してるからね
694名無しサンプリング@48kHz
2022/02/26(土) 11:59:22.08ID:bG+ke5bn
そのアウトボードは全トラックに同時に刺せますか?
695名無しサンプリング@48kHz
2022/02/26(土) 12:43:41.28ID:1mgdpD7b
アウトボードはね、要するにアナログ界隈じゃん?
このアナログ界隈は本当の底無し沼なんだよ
一度踏み入れたら最後、答えのない世界で答えを追い求める天国のような地獄のような毎日を送ることになる

個人的にITBエンジニアはそれに耐えられなかったんだと思う
デジタルの世界では限りなく正解に近い、完璧に近い音を求めることのできるから
日によって音が刻一刻と違うアナログの世界に比べると心が休まるんだよな
696名無しサンプリング@48kHz
2022/02/26(土) 13:02:43.88ID:DZr8K2VK
なんか、歌録りはこのプリアンプよかったけど、アコギは意外とUADのこれがハマったよ、とか
好みやジャンルや楽器で適材適所使うもののはずなのに、
用途もなにも言わずにこっちが上とかありえんくない?

サイン派通して「折り返しノイズがー」とか言ってるのと同じくらい意味ないっつーか
もはや音楽やってない感じがする
697名無しサンプリング@48kHz
2022/02/26(土) 13:04:51.81ID:ufNNu5Ga
全トラック同時差しもそうだけどプラグインのいい所は手軽に名機のキャラを出せるところ

実機とは別の使い方をするもんなので比べるのもどうかなと
単体での音の良さとか、アナログでしか出せないあの感じってのはわかるけどね
698名無しサンプリング@48kHz
2022/02/26(土) 13:14:20.90ID:4FRROLbq
1176とかプラグインじゃ全然ダメだよ
格安クローンでも実機の方が良いよ
プラグインしか使ってないなら試してみな
コレだよコレ!って1発解決!
まだプラグインで悩んでるの?ってなるから実機買ったほうが良い
699名無しサンプリング@48kHz
2022/02/26(土) 13:43:06.23ID:ufNNu5Ga
じゃあ逆に聞くけど君がプラグインから実機に変えて「一発解決」した悩みって具体的に何?
700名無しサンプリング@48kHz
2022/02/26(土) 14:38:37.18ID:/A+CaDNe
確かに何を使って何が「一発解決」したのか知りたい
実機をインサートしてツマミ回した事による充実感だけってのもよくある話
701名無しサンプリング@48kHz
2022/02/26(土) 14:40:13.36ID:/A+CaDNe
録りの話なら別ね
702名無しサンプリング@48kHz
2022/02/26(土) 14:41:54.25ID:pmV8jr7T
アナログでしか出せないのはここでの馬鹿発言だろうな
プリ以外でなら
703名無しサンプリング@48kHz
2022/02/26(土) 16:28:37.16ID:bG+ke5bn
BOMB FACTORYならともかくUAD使ってて悩むほうが難しいわ
704名無しサンプリング@48kHz
2022/02/26(土) 18:12:03.75ID:vLg1iyOl
結局何が解決したかは言えずじまいか

ほんとに実機買ったのかも怪しいな
705名無しサンプリング@48kHz
2022/02/26(土) 18:20:29.48ID:+47AB1TN
君も実機1176(クローンでも良いよ)買うか借りるかしてスネアの音聴いてみ
一聴瞭然
706名無しサンプリング@48kHz
2022/02/26(土) 20:27:50.62ID:blKai96D
だからそれが具体的になんなのって聞いてるんだが

しょーもないマウントいいから答えなよ
707名無しサンプリング@48kHz
2022/02/26(土) 21:01:11.65ID:vLg1iyOl
で、何が「1発解決」したのかの答えはまだなの?
708名無しサンプリング@48kHz
2022/02/26(土) 21:48:08.12ID:UftuyhjY
若者よ、ここで粘着するより経験大事よ
709名無しサンプリング@48kHz
2022/02/26(土) 22:41:43.69ID:NqY15E8F
聞かれたことに答えないのに実機すごいすごいだけ言ってる辺り本当は経験ないんだろうな

1176買ったけどプラグインで十分過ぎてすぐ売り飛ばしちゃった人間なのでよく分かるよ
La-2aの実機は好き
710名無しサンプリング@48kHz
2022/02/26(土) 22:44:02.84ID:UftuyhjY
そうか、良かった
君の勝ちだよ、良い音楽作りなよ
711名無しサンプリング@48kHz
2022/02/26(土) 22:51:04.10ID:pmV8jr7T
ここで実機自慢する阿保の音と曲は100%運こ
712名無しサンプリング@48kHz
2022/02/26(土) 23:04:34.75ID:+47AB1TN
Universal Audioは数年前、プラグインで片鱗を体験してもらって、実機を購入してもらえれば良いと言っていたな
713名無しサンプリング@48kHz
2022/02/26(土) 23:12:51.55ID:pmV8jr7T
お前が運こって話と別だろ馬鹿なの?
そのスネアの音使ったミックス晒してみろ
このスネアの音良い音だろ!は話にならないから
714名無しサンプリング@48kHz
2022/02/26(土) 23:18:40.98ID:o83GyyVY
la2aは実機の音がプラグインっぽいんだよな
だからslateのla2aの比較聞いた時、そっくりで驚いた
715名無しサンプリング@48kHz
2022/02/26(土) 23:47:47.58ID:vLg1iyOl
Optは実機とプラグインなら全然違うかな
実機の方が遥かになめらかでヌルッとした効き方をする
人によっては物足りなく感じるかもしれんが自然な感じがして俺も好きだな2aは
716名無しサンプリング@48kHz
2022/02/26(土) 23:48:57.87ID:vLg1iyOl
>>712
ソースは?
717名無しサンプリング@48kHz
2022/02/27(日) 02:35:00.14ID:+HAA8nMf
実機とプラグインの良さって全然違うからなあ
ただ、アナログシミュ系が比較されちゃうのはしょうがないものだよね
718名無しサンプリング@48kHz
2022/02/27(日) 08:54:56.49ID:fqeTvuTh
実機とプラグインはかなりチガうけど
実機がすごくいいものかというと言うほどでもない
似てないけどプラグインでいいやって場面も多い

まずは録り用の実機がすこしあればいいんじゃね?
719名無しサンプリング@48kHz
2022/02/27(日) 09:33:00.41ID:8noUa5Bb
素人宅録ならLA610とU87用意してあがり位にしとかないと沼る
720名無しサンプリング@48kHz
2022/02/27(日) 09:43:56.98ID:1q5wzEPL
自分も家では録りの実機少しあれば十分な状況だな
でも実機に拘ってるアマの人のデモ音源聞く機会ちょこちょこあるけど
音楽性の向上に直ちに直結するわけじゃないし
上流の歌や演奏がレベル低いと先にやることあるんじゃね?と思ってしまう
プロのミュージシャンやエンジニア見て思うけど結局人の要素が支配的だし
機材で武装するならそれなりのポテンシャル持ってないと豚に真珠で笑われるだけだ
721名無しサンプリング@48kHz
2022/02/27(日) 10:20:33.66ID:blK8phEP
ハードの1176ぐらいは持っててもいいね
プラグインと全く違うので使い分けできる
722名無しサンプリング@48kHz
2022/02/27(日) 12:04:06.99ID:L8qyHFi6
だからお前は音源晒せよ
723名無しサンプリング@48kHz
2022/02/27(日) 13:08:33.85ID:NZeVkSuS
自分家でハードウェアを使いこなせてる気になるってる情弱多いよねー
家庭でハイエンド機材うんうん稼働させてマスタリングとかしてる人見ると笑っちゃう

ハイエンド機材使ってもスタジオに持ちないと意味ないよ
色々な問題があるけどまず電源がね…
724名無しサンプリング@48kHz
2022/02/27(日) 13:25:11.49ID:8noUa5Bb
趣味なんだからそんなんでいいだろ
フライトシミュレーターやるのにリアルな操縦桿用意するみたいな感覚だ

それよか妬みにしか見えなくてみっともないからそれ以上言うのはやめとけ
725名無しサンプリング@48kHz
2022/02/27(日) 13:31:29.38ID:5CtK8Pkh
>>719
今はu87も610も値上げしたからなあ

今ならオーテクの5040ぐらいじゃないかな
726名無しサンプリング@48kHz
2022/02/27(日) 13:32:43.29ID:5CtK8Pkh
>>724
あと妬みと言うより「プラグインから実機に変えたら1発解決!お前らも実機買えよ」って論調に対して「何が変わったの?具体的に教えて」って言ってるだけだから、嫉妬とは違うよ
727名無しサンプリング@48kHz
2022/02/27(日) 13:40:42.14ID:fqeTvuTh
なんでも好きにしていい自宅でいい音出せない人が
スタジオでいい音出せるわけがないと思う
自宅なら素っ裸でもモンクでない
728名無しサンプリング@48kHz
2022/02/27(日) 13:54:20.40ID:fqeTvuTh
>>672
プラグインの欠点といえば同時期の同じメーカー製は同じ音に感じること
UADもそうだな
プラグインだからしょうがないが、まあそれはハードでも同じかもしれん
729名無しサンプリング@48kHz
2022/02/27(日) 14:44:43.41ID:5CtK8Pkh
ぶっちゃけシルキーだなんだと色んな売り文句や感想が世の中には出るけれども、実際はすごく微々たる違いでしか無いわけで。ただその微々たる違いのおかげでMix楽だったりはするんだけどね。金で時間を買うイメージ。

マイキングやMix、本人の耳などの素養や技術の方が大事だと思う
730名無しサンプリング@48kHz
2022/02/27(日) 16:13:05.66ID:R6C7mAYa
マスタリングスタジオでもAAプラグインが採用されてるね 
https://www.singmastering.com/

UADはないねぇ〜
731名無しサンプリング@48kHz
2022/02/27(日) 16:31:56.81ID:qNqxVJ8g
>>724
プロ御用達のスタジオを経営してそこでハイエンド機材でマスタリングしてるなら嫉妬してもいいけど
コンフォートなお家でハイエンド機材稼働させてたらギャグ過ぎて笑える
機材は冷蔵庫の上に置いてるの?w
上にはエアコンついてるんだね?w
草www
732名無しサンプリング@48kHz
2022/02/27(日) 17:02:24.70ID:cAQCs9rx
>>730
なりふり構わなくなってきてて草

一例だけじゃ何もわからんだろ

世界中全てのマスタリングスタジオでUADが導入されてなくてAAは導入されてるってんならその言い分も通るけど
733名無しサンプリング@48kHz
2022/02/27(日) 18:23:24.81ID:qNqxVJ8g
いうて、SING masteringは今熱いからねー
ジャスティンビーバーの新アルバム仕上げてるし
734名無しサンプリング@48kHz
2022/02/27(日) 18:51:57.65ID:s7PKeLRx
UAD-2あれば実機いらないなんて今時高校生でも言わないだろうなwww
735名無しサンプリング@48kHz
2022/02/27(日) 19:47:55.66ID:qNqxVJ8g
>>734
そりゃそうさー
実機 is god
どう足掻いてもそう

でも、実機をハイスペックで活用するには妥協許されないよーって話
スターリングサウンドとか常時技術者がメンテしてるし勿論カスタム
だからITBと遜色ないレンジの音に仕上がってるんだよ
その環境作りは常軌を逸している

だから現状はマスタリングなどは世界的大手に頼むしかない
だったらもうミキシングはITBでよくね?って話になるじゃん
ITBでミキシングすればマスタリングは大手に頼めば誰でもハイスペックの楽曲仕上げられる(当然、録音もちゃんとしたスタジオで行った前提で)
ITBでTD作っておけばあとでどんなマスタリングも作れる
でも中途半端なアナログを経由させてTD作っちゃうと、失われた鮮度は二度と戻らないからね
736名無しサンプリング@48kHz
2022/02/27(日) 19:49:21.97ID:qNqxVJ8g
軽い気持ちでアナログに手を出すと間違うよw
趣味なら勝手にやればいいけど
仕事で使うアナログを自前で用意するなら人生賭けるような話になっちゃうよ
737名無しサンプリング@48kHz
2022/02/27(日) 20:30:32.69ID:+HAA8nMf
ADDAと電源周り拘れないなら実機のメリットは幾分かなくなる
電源はオーディオ的なこだわりはいらないけど、ガチでやりたいなトランス浮かせて専用に引く必要はある
738名無しサンプリング@48kHz
2022/02/27(日) 20:59:54.55ID:R6C7mAYa
最前線のマスタリングスタジオSING MasteringでAcustic Audioのプラグインが採用されてる UADはマスタリングはできないもんなぁ強制ローパスフィルターでハイレゾ非対応だし(ミックスでもUAD使った瞬間にハイレゾ非対応だけどw)
Acustic Audioはハイレゾ対応の拡張IRデータパックを使えばハイレゾにも対応。

SING Mastering
https://www.singmastering.com/selected-works/

Emerald2(Klein & Hummel UE 1000 equalizer)
https://www.acustica-audio.com/store/products/emerald-bundle

Klein & Hummel UE 1000 equalizer
https://www.retrosonicproaudio.com/product/klein-hummel-ue-1000-discrete-program-equalizer-mastering-pair
739名無しサンプリング@48kHz
2022/02/27(日) 21:10:20.84ID:5CtK8Pkh
散々AAのステマやって叩かれたから反論材料必死で探したんだと思うと微笑ましいね
740名無しサンプリング@48kHz
2022/02/27(日) 21:59:06.91ID:blK8phEP
>>736
>>737
は現場知らない高校生(中学生かも?)なんだろうけど
色々経験積んだほうがいいよ
スタジオでも電源完璧なところなんてそうそう無いからね
童貞さんが女性(スタジオ)に幻想抱いてるのと一緒さね
741名無しサンプリング@48kHz
2022/02/27(日) 22:15:22.23ID:p60EiYL7
GTQ2を100vで使って「ノイジーだなぁ」とか言ってるヤツほんとにいるしな
プロとかスタジオとか言っても中身はピンキリ、良心的でちゃんとしたところに出会えればラッキーって感じ
742名無しサンプリング@48kHz
2022/02/27(日) 23:01:11.43ID:qNqxVJ8g
>>740
だからスターリングサウンドを例に出してるんだけど
ちゃんとレス読んで安価つけてねw
743名無しサンプリング@48kHz
2022/02/28(月) 00:13:58.67ID:mrfb63LE
UAD-2あれば実機いらないよね
744名無しサンプリング@48kHz
2022/02/28(月) 02:24:48.39ID:duWM3mBy
嘘つき泥棒の変態アヘ丸に関わるな
同類だと思われるぞ
745名無しサンプリング@48kHz
2022/02/28(月) 13:41:38.91ID:hY9isGd5
よく考えたら電源問題って蓄電池あったら解決じゃね?TESLAいれようかな。
746名無しサンプリング@48kHz
2022/02/28(月) 13:58:12.45ID:asV9gtuG
>>740
完璧とは言ってないだろ
そもそも商業ビル借りたらビル本体の影響受けるしな
トランスで浮かすの意味すらわかってないのか?
外からその設備用に専用に引き込むって意味じゃないぞ?
どんだけレベル低いスタジオを想定してんだよ
宅録かよ
747名無しサンプリング@48kHz
2022/02/28(月) 15:40:56.86ID:K/zLRvMM
あーうるせぇ
748名無しサンプリング@48kHz
2022/02/28(月) 15:52:16.89ID:sXYY9M7h
https://jp.mercari.com/user/profile/740384041
販売再開しました!★
Fabfilter全部入り1万!!
749名無しサンプリング@48kHz
2022/02/28(月) 16:53:30.63ID:kj1yKlIv
クラック品とアンテ買う奴は情弱
750名無しサンプリング@48kHz
2022/02/28(月) 18:15:05.84ID:s138MjDg
よしコア16個も有れば大抵大丈夫だろ(独り言
751名無しサンプリング@48kHz
2022/02/28(月) 21:09:37.62ID:97OIfk3C
トランス浮かせなくても実機との違いぐらい分かれよww
実機と並行してちゃんとUAD-2も使ってるよ
752名無しサンプリング@48kHz
2022/02/28(月) 21:47:36.58ID:aKBo2Pa8
https://jp.mercari.com/user/profile/315874980

ライバルが出品してるので今日限定値下げ8500円
Fabfilter 全部入り 8500円!!!!!
753名無しサンプリング@48kHz
2022/02/28(月) 21:51:48.62ID:TKXTzFNz
BTSのdynamiteのマスタリング
1番最終段のリミッターにT-RackS Stealth Limiterが使われたって言って誰も信じないだろうな
このスレの人からするとT-RackSはオモチャらしいし
そうなんだよね?w
754名無しサンプリング@48kHz
2022/02/28(月) 22:02:08.81ID:kuFVMgpn
お大事に…
755名無しサンプリング@48kHz
2022/02/28(月) 22:04:50.32ID:TKXTzFNz
>>754
そうだよねー
まさかBTSのあのdynamiteにT-racksが使われるわけないもんねw
756名無しサンプリング@48kHz
2022/03/01(火) 10:34:33.87ID:3C86dgpi
なんでM信者のb1がここに出張してるんだ
マスタリングすれにかえれ
757名無しサンプリング@48kHz
2022/03/01(火) 10:50:15.48ID:9iuFztJN
>>752
お前ipスレにも書き込んじゃってんじゃん
ドンマイ
758名無しサンプリング@48kHz
2022/03/01(火) 10:57:42.02ID:7/4vS1tr
BTSの威を借る素人さんだね
説得力のある自作音源上げてみてよ
759名無しサンプリング@48kHz
2022/03/01(火) 11:06:31.36ID:ZtvgDr9v
今時ipも糞もww
端末も5台あるしなwww
760名無しサンプリング@48kHz
2022/03/01(火) 12:21:17.98ID:EsfCMquN
>>736
自営で仕事してるなら、自分の収支に見合った範囲内で金掛ければいいだけ。
確定申告してる?
人生かける? 当たり前じゃない、仕事なんだから。
遊び半分でやってる人は周りの迷惑になるので早々に廃業してください。
761名無しサンプリング@48kHz
2022/03/01(火) 15:06:50.51ID:au9g2Orj
>>758
うーんとw
その前にT-racksはオモチャという発言を土下座して撤回してくださいなwww
762名無しサンプリング@48kHz
2022/03/01(火) 15:08:05.22ID:au9g2Orj
土下座してください…wwww
土下座しろ!!!wwww758いいいあwwwww(直樹感)
763名無しサンプリング@48kHz
2022/03/01(火) 15:32:42.24ID:kLXCd0uZ
T-racksがBTSのアルバムに使用されたってソースは?
764名無しサンプリング@48kHz
2022/03/01(火) 15:37:49.54ID:t35y4tDi
T-racksがおもちゃって誰か言ってたの?笑
EQ432とか仕事でめっちゃ使ってるよ。良いよね。
765名無しサンプリング@48kHz
2022/03/01(火) 15:39:02.92ID:t35y4tDi
>>763
それ聞きたい。わくわくする。
766名無しサンプリング@48kHz
2022/03/01(火) 16:26:37.68ID:au9g2Orj
Universal Audio UAD-2 UAD-1 37枚目 YouTube動画>20本 ->画像>4枚
767名無しサンプリング@48kHz
2022/03/01(火) 16:34:32.86ID:7/4vS1tr
>>761
おもちゃ?
誰と勘違いしてるかわからないけどスレチだよ?
しかし下品な草ね
768名無しサンプリング@48kHz
2022/03/01(火) 16:51:05.89ID:kLXCd0uZ
>>766
んーと、これの何がソースなの?

エンジニアさんが一度リリースした曲を、プロモーションのために別プラグイン使ってMIXする例もあるのでこの画像だけじゃソースとは言えないと思う
769名無しサンプリング@48kHz
2022/03/01(火) 16:52:00.71ID:kLXCd0uZ
>>764
432良いね。自然に空気感出るから打ち込み音源を生っぽくしたい時とか最高
770名無しサンプリング@48kHz
2022/03/01(火) 18:25:14.16ID:o/F7NIyI
EQ342が良いと思い込んでしまってる人達可哀想
Twitter内有名人に洗脳されてるか本人達だろうな
IKは使うけど特別342に特徴無いに等しいからね
771名無しサンプリング@48kHz
2022/03/01(火) 18:29:55.85ID:t35y4tDi
使ってみて良いと思ったから使ってるよ
良くないと思ったら使わないよ
772名無しサンプリング@48kHz
2022/03/01(火) 18:53:42.46ID:o/F7NIyI
どこが良いか言えるかい?言えないだろ?
あれ数値とリンクせず程々上げ下げするだけの普通のOSデジタルEQ
仕事でめっちゃ使えば良い
773名無しサンプリング@48kHz
2022/03/01(火) 19:05:20.80ID:9iuFztJN
>>770
まず432ね。批判するにしても名前ぐらいちゃんと書けw

マスタリングに使うには極力音を壊さずに調整できるものが必要。
432はその条件を満たしてる。俺はこれで作れる空気感が好きでよく使ってるよ

Ozoneとかで代用可能ではあるけれど、単体としていいモジュールだと思う
774名無しサンプリング@48kHz
2022/03/01(火) 19:23:40.10ID:t35y4tDi
>>772
むしろそこが良いと思って使ってる
アナログ感が〜とかいう謳い文句一切いらんので
帯域がさくさく選べて楽、Q感が自分の好み
自分のMIXの手癖にハマる
まぁ俺が良いって思うプラグインはほぼ操作性で決まる
実機の再現度とか一番どうでもいい
775名無しサンプリング@48kHz
2022/03/01(火) 19:25:02.75ID:h5EGrFzs
再現度はどうでもいいのは本当にそう
どうせ似てないし
UADの強みも使い勝手が実機に一番似てるとこ
音の良い悪いじゃない
776名無しサンプリング@48kHz
2022/03/01(火) 19:26:24.86ID:sl115+oa
Sontec 432なら↓でしょ
Scarlet4
https://www.acustica-audio.com/store/products/scarlet
777名無しサンプリング@48kHz
2022/03/01(火) 19:36:53.04ID:t35y4tDi
>>776
やばめっちゃ気になるありがとう

UAD使い始めてわかったことも、音が良くなる魔法みたいなプラグインなんて無いってことだからね
MIXする中で、こういう音に仕上げたいなってイメージが生まれて、
それを再現するために採用したプラグインが、
自分が思う「良いプラグイン」
>>772みたいにプラグインを分析して言語化できるのはすごいと思うけど、
それを聞いてそのプラグインを使う使わないの参考には一切ならないかな
778名無しサンプリング@48kHz
2022/03/01(火) 20:42:24.97ID:5PMGc2e/
>>768
俺はお前のお母さんではない
最低限の情報は与えたんだからあとは自分で調べろ
779名無しサンプリング@48kHz
2022/03/01(火) 20:45:17.61ID:IteBqiQ5
T-racksぐらいになるとこれぐらい営業するだろwww
>>778はサンレコとか読んでUAD買ったクチだろうよ
780名無しサンプリング@48kHz
2022/03/01(火) 20:47:22.10ID:o/F7NIyI
何が仕事だ入門者 >>777
お前自身何も参考になること書いてないだろ?馬鹿か
Twitterやブログで音が良いと勘違い誘導してる奴らに騙されて買った口だろうな
IK自体使えるものは多いがな
781名無しサンプリング@48kHz
2022/03/01(火) 20:56:06.89ID:b/at3pvk
>>780
効きすぎやろ
落ち着けって
782名無しサンプリング@48kHz
2022/03/01(火) 21:10:29.90ID:o/F7NIyI
>>781
頭悪いな
783名無しサンプリング@48kHz
2022/03/01(火) 21:13:29.66ID:kLXCd0uZ
大ダメージ負ってて草ですわ
784名無しサンプリング@48kHz
2022/03/01(火) 21:27:54.94ID:o0W+ldhs
側からは図星認められず荒れてるようにしか…
785名無しサンプリング@48kHz
2022/03/01(火) 21:30:57.73ID:WIeSjcxH
ここ数日、実機使えない坊やが暴れてるだけだから温かい目
786名無しサンプリング@48kHz
2022/03/01(火) 22:39:26.31ID:ZtvgDr9v
さあ今日も割れ販売者が出品開始
現在通報してもメルカリは放置
しかし、票数集まればどうなるか!?

あなたの清き一票を

メルカリに通報↓
https://jp.mercari.com/user/profile/315874980
787名無しサンプリング@48kHz
2022/03/01(火) 22:43:08.44ID:9iuFztJN
>>785
実機の何がいいのか具体的に言えんかった兄貴チーッス
788名無しサンプリング@48kHz
2022/03/01(火) 22:56:05.93ID:o0W+ldhs
>>773

> マスタリングに使うには極力音を壊さずに調整できるものが必要。
> 432はその条件を満たしてる。

ええ?全く満たしてない濃い癖あるよね…
音細いまま起きるから聞こえてない人多そう
789名無しサンプリング@48kHz
2022/03/01(火) 22:58:14.21ID:9iuFztJN
>>786
通報しといた
DTM板各所でイキり散らかしてるあたりまだ10代なんだろうなと思いつつ
790名無しサンプリング@48kHz
2022/03/01(火) 23:00:50.95ID:9iuFztJN
>>788
どんな癖?俺は感じないけど

極端な設定にしたらどんなプラグインでもおかしな事なるで
791名無しサンプリング@48kHz
2022/03/01(火) 23:35:15.24ID:5PMGc2e/
432はティラノサウルスにしてはキャラ付けかなり控えめだと思う
丁寧に作った努力は伝わる
それならOxford EQとかPro Q使うけどな
792名無しサンプリング@48kHz
2022/03/02(水) 00:40:52.09ID:qGf+hhxq
>>789
俺の10代の頃に比べたらよっぽどいいよ

初rec リズムグダグダ (はぁ?)

初DAW シンガーソングライター(うろ覚え)
結局使い方わからずに一回も使うこと無く捨てprotools11買うも使い方わからずそこから半年間声にリバーブかけて歌ったりコピペループ作って遊ぶだけ

作曲したいのに
ドラムのソフトとか入ってないのかよ!
仕方ない!牛丼屋で頑張ってバイトして得た4万円を振り込んで届いたのはair music technologyのアップグレード版
(ひとつもairのプラグイン持ってないのに)

なんかよく分からないけど使えない!
もういいや、ギター、ベース以外はハードオフで買ったシンセの音をスピーカーから出してそれをマイクで拾おう!(音細細)

なんか迫力ないな?
EQ?なんだこれ?(DIとなのついたプリセットをキック、スネア、シンバル、タム全てにかける)
まぁいいんじゃね?

コンプを見つける
(なんかOUTってやつ回すと音大きくなるからこれで音量調節しよう)

ラインのギターってモノラル、ステレオどっちがいいんだ?
(まぁステレオの方が派手そうだしステレオでいいや)

BUCK-TICKは昔あり得ないコード進行を狙ってやってたのか!俺もそういうアナーキーなことやってやるぜ!ロックだぜ!!
(ただぐちゃぐちゃの音が出来上がる)
793名無しサンプリング@48kHz
2022/03/02(水) 06:04:07.25ID:1E9pS2y2
おっさん乙
794名無しサンプリング@48kHz
2022/03/02(水) 09:51:04.81ID:mcyfHMwx
>>111
随分前にApollo Soloのブツブツで相談したものだけど、時間置いたら治ったわ

良い機会だとsymphony desktop買った矢先ですよ全く
795名無しサンプリング@48kHz
2022/03/02(水) 10:09:44.47ID:B3UT7a3s
最近のUADスレ大荒れしてるね
これもUADの責任だろうねぇ
せこい商売してるからだよ
796名無しサンプリング@48kHz
2022/03/02(水) 10:26:32.35ID:mcyfHMwx
UADの地位はなかなか揺らがないからね
DSP買える金ない連中が僻んでる例もあるし
誰が何を言おうがUADはプラグインの王者なんだから堂々としてればいい
797名無しサンプリング@48kHz
2022/03/02(水) 10:59:00.52ID:j5gqZbTP
そのプラグインの新作が全然出ないんですが。。
798名無しサンプリング@48kHz
2022/03/02(水) 11:31:26.27ID:mcyfHMwx
去年の11月に出てるやん。誰かの批判をコピペしてるだけですか?
799名無しサンプリング@48kHz
2022/03/02(水) 13:01:55.20ID:nA4KJWQv
>>753
ikとかみんな普通に使ってるだろ
お前みたいにKPOPしか聞いてない奴ばっかじゃねぇよ
800名無しサンプリング@48kHz
2022/03/02(水) 13:06:14.91ID:nA4KJWQv
>>763
BTSBTSって言ってるおバカさんはBTSのマスタリングは本人じゃなくてエンジニアがやってることも知らない素人なんだろ
ジョーダン・ルーデスだってikのプラグイン使ってるし、サトリアーニがamplitubeが出た頃から使ってるのは有名
801名無しサンプリング@48kHz
2022/03/02(水) 13:12:40.38ID:PNUYgLXJ
使いたいもん使えばいいだろ。
ここはUniversalAudio専門スレだがな。
802名無しサンプリング@48kHz
2022/03/02(水) 13:13:38.02ID:wPQphd2k
UAD Octo3枚目欲しい
803名無しサンプリング@48kHz
2022/03/02(水) 13:51:46.03ID:DLYJklqK
>>796
プラグインの王者はwavesだと思うな
UADって地味にうだつ上がってない気がする
softubeと同格でしょう
絶対王者はwaves
804名無しサンプリング@48kHz
2022/03/02(水) 17:45:06.99ID:+WG+B54P
wavesはdiamond持ってるけど個人的に過去の音源で使ってるから必要なだけで
最近は特殊なの以外は他メーカーで十二分に良いのあると思うけどね
805名無しサンプリング@48kHz
2022/03/02(水) 17:58:35.08ID:qGf+hhxq
そのぶん今のwavesは安く手に入るっていうのが強みになってるな
806名無しサンプリング@48kHz
2022/03/02(水) 19:27:58.78ID:DLYJklqK
>>804
まぁそうなんだけど
wavesの音ってデファクトスタンダードなんだよね
俺なんかRコンプ無いと即座に対応出来なくなるし
Hディレイなんか俺にとってはもはや宝具だよ
807名無しサンプリング@48kHz
2022/03/02(水) 22:18:13.21ID:VQ0e/9VS
まあ海外だとwaves普通に使われてるけどね

古いとか脱wavesとか言ってるのって日本だけ
808名無しサンプリング@48kHz
2022/03/02(水) 23:18:21.99ID:nimxGo+S
使うもんなんてなんでも良いよ
欲しい結果が得られるならなんでも
809名無しサンプリング@48kHz
2022/03/02(水) 23:26:11.01ID:mcyfHMwx
今のところスタジオの録り音に1番近付けやすいのがUADだと思うからよく使ってるよ
810名無しサンプリング@48kHz
2022/03/02(水) 23:53:08.13ID:B3UT7a3s
UADは空間系で絶賛されてるよな
ここは代えが効かないんじゃない?
sound toysも空間系強いね
811名無しサンプリング@48kHz
2022/03/03(木) 00:38:12.25ID:p+sUyHjf
Lexicon224とChambersは神器
812名無しサンプリング@48kHz
2022/03/03(木) 00:40:19.60ID:vIhcaZi+
>>810
コンプもいいよ
ただコンプとEQはなんでも良いっちゃなんでも良いんだ
813名無しサンプリング@48kHz
2022/03/03(木) 04:43:00.77ID:h3DssMbA
脱wavesなんて言われてるか?
今だにr系はよくエンジニア使ってるし、Qなんて定番っていうか使ってないエンジニア探すほうが難しくね?
UAD好きだけど定番はwavesじゃないの
814名無しサンプリング@48kHz
2022/03/03(木) 10:12:57.47ID:4/PKL0OS
ミックスでは音質どうこうよりも音色だからイメージ通りに処理できればなんでいい
マスタリングはそれを壊さないように処理するのだからそこは色々とこだわれ
815名無しサンプリング@48kHz
2022/03/03(木) 13:57:21.57ID:yCgpYx/f
アジア人て共感しないと生きていけないから
みんんが使ってるやつとかが全て正しいものだと思い込んでるらしいよ
そこの基準に数値だったりチャートなものが常に関連してる
それから外れるやつは変なやつとして排除するし

新しいものができないのはこの部分だよな
816名無しサンプリング@48kHz
2022/03/03(木) 14:04:34.37ID:Uhan3vbK
「右にならえ」の教育方針が悪い
817名無しサンプリング@48kHz
2022/03/03(木) 15:01:40.46ID:hyAKAZFn
うちは「人を見たら泥棒と思え」だったような。
818名無しサンプリング@48kHz
2022/03/04(金) 00:07:56.27ID:tnupJyT1
>>817
おまわりさーんこの人泥棒だと思います!
819名無しサンプリング@48kHz
2022/03/04(金) 02:39:33.70ID:XDTa1D4V
UADのパルテックEQは産廃
パルテックEQならコレ 
Purple3.5
https://www.acustica-audio.com/store/products/purple

Purple 3.5 | Demo
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

820名無しサンプリング@48kHz
2022/03/04(金) 03:51:53.87ID:i1U7x3su
おいアヘ丸 >>819
お前の行ってる事は露大統領と同じなんだよ
他スレで誰もお前のリンクは求めてない
お前の行為がAAの売上落としてる自覚無いだろ?
自分の巣に戻れ犯罪者
821名無しサンプリング@48kHz
2022/03/04(金) 07:44:55.28ID:6GI8kwgo
みなさんUADを持ってる理由づけに苦労してるみたいですね
つまりかなりの割合でユーザーは実機がどんな音か知らないって話なのかな
スタジオにあるものがうちにもあればいいってだけでしょ
だったら実機に音が似てないならまずいんじゃないの
822名無しサンプリング@48kHz
2022/03/04(金) 07:49:27.16ID:xaHRS2bA
持ってないヤツに言われてもなあ
823名無しサンプリング@48kHz
2022/03/04(金) 15:49:55.25ID:oIpLURZM
アヘ丸っていう通称で毎回草生える
824名無しサンプリング@48kHz
2022/03/04(金) 16:27:34.27ID:MLpuc67Q
ダブルピースしてそう
825名無しサンプリング@48kHz
2022/03/04(金) 17:36:29.68ID:LOJJHFVn
どんなに優れたビンテージ機材でも、、、


おまえらのクソ音楽じゃなw
826名無しサンプリング@48kHz
2022/03/04(金) 17:39:44.97ID:97qMURzR
それ言い出したら再生環境の殆どが…
827名無しサンプリング@48kHz
2022/03/04(金) 18:36:57.85ID:XDTa1D4V
Silver - Volume C(Lexicon model 200 digital reverb)
https://www.acustica-audio.com/store/products/silvervolumec

Silver Vol. C | Demo
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



Lexicon Model 200 Digital Reverberator Demo
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

828名無しサンプリング@48kHz
2022/03/04(金) 18:40:57.19ID:XDTa1D4V
Mint
https://www.acustica-audio.com/store/products/mint

Studer-Revox Gunther Loof GL2112 This desk has built at the end of '70 with high quality components under order of a famous Paris recording studio.
https://milocostudios.com/studios/oxygen-recording-studios/equipment/
829名無しサンプリング@48kHz
2022/03/04(金) 21:06:39.18ID:6GI8kwgo
>>810
ねえUADのどの空間系が絶賛されているんですか?
さんざんデモってるんだけどどれがそうなのかさっぱりわからない
830名無しサンプリング@48kHz
2022/03/04(金) 21:14:04.97ID:HjZIsdTE
オーシャンウェイとか?
831名無しサンプリング@48kHz
2022/03/04(金) 21:17:28.99ID:6GI8kwgo
えっ、私にはrealverb proが一番使いやすいんですが
832名無しサンプリング@48kHz
2022/03/04(金) 21:38:42.19ID:RLGs9Vio
>>831
えっ
833名無しサンプリング@48kHz
2022/03/04(金) 21:54:11.13ID:rId9OwE9
知らんけどlexconは良かった。
834名無しサンプリング@48kHz
2022/03/04(金) 21:55:42.19ID:MLpuc67Q
2010年代前半ぐらいはUADプラグインと言えばNeve1073ってイメージだった
未だに絶賛してるプロたまに見かけるし
835名無しサンプリング@48kHz
2022/03/04(金) 21:59:59.33ID:wLel9PyM
UAD1073絶賛するプロ(?)未だに多いよね
嘘つき発見器だと思ってみてるよ
836名無しサンプリング@48kHz
2022/03/04(金) 22:06:00.49ID:rId9OwE9
UAD1073否定する俺カッケー?
837名無しサンプリング@48kHz
2022/03/04(金) 22:28:08.23ID:TgRTcm+x
確かに他国に侵攻してる独裁者と同じ頭の奴いるな
838名無しサンプリング@48kHz
2022/03/04(金) 22:29:23.77ID:TgRTcm+x
それと別にUAD製は何考えてるんだろうな
今年も焼き直し行わなかったら化石として消えそう
LUNAで元の開発者呆れて作り直し不可能なのかね
叩き売りでも売れないアンテよりマシだが
839名無しサンプリング@48kHz
2022/03/04(金) 22:30:11.20ID:TgRTcm+x
クビにしたんじゃないのって事ね
840名無しサンプリング@48kHz
2022/03/04(金) 22:35:16.25ID:oIpLURZM
UNISONの話だと思ってる人多いよね
1073はプラグインとしての効きが優秀なんだよ
UNISONはまぁクソだよ
841名無しサンプリング@48kHz
2022/03/04(金) 22:43:46.60ID:MLpuc67Q
うーん、俺はunizonをクソだと思ったことないなあ
仕事にも使えなくはないし(実機あるならそれに越したことはないが)
842名無しサンプリング@48kHz
2022/03/04(金) 23:47:04.22ID:TgRTcm+x
1073にキレが足りないのも事実
だからAAが良いとは微塵も感じない
UADの改善進めない理由知りたい
843名無しサンプリング@48kHz
2022/03/04(金) 23:53:41.77ID:oIpLURZM
改善を進めるっていうか…
一回リリースしたプラグインの音質はコロコロ変えちゃダメだよ
リコールの意味が無くなるし
改善される時は新プラグインとしてリリースされる時に限る
844名無しサンプリング@48kHz
2022/03/05(土) 00:08:02.75ID:ZH1u/Mgw
早くWinLUNAを出せよと!
845名無しサンプリング@48kHz
2022/03/05(土) 00:10:45.36ID:aQsWlHdV
>>843
それは当然前提の話だろ?素人なのか
846名無しサンプリング@48kHz
2022/03/05(土) 00:24:03.79ID:NCj5rjf9
>>845
ちょっと何言ってるか分からない
847名無しサンプリング@48kHz
2022/03/05(土) 01:36:19.38ID:aQsWlHdV
>>846
でしょうね…
848名無しサンプリング@48kHz
2022/03/05(土) 01:38:04.99ID:anjoVMiS
たまにあるよな、アルゴリズム変えてるのに名前変わらんやつ
リコールできないならdawもプラグインも使わんというのに
849名無しサンプリング@48kHz
2022/03/05(土) 01:39:03.57ID:nZnXSTkr
実機と比べるとどれも音が硬いよね。
とろけるようなあの質感出せないのはプラグインの限界なんだろな
850名無しサンプリング@48kHz
2022/03/05(土) 01:44:00.32ID:RSPwspgs
まあ、トランス入れられないからしょうがないよね
851名無しサンプリング@48kHz
2022/03/05(土) 02:04:07.11ID:EX3pudHq
アナログハイブリッドのMCDSPのAPBとか結構良さげだけどね
852名無しサンプリング@48kHz
2022/03/05(土) 03:27:52.38ID:aQsWlHdV
あの自信過剰さ嫌いだから俺は買わない
他社が似たの出したら買うけどね
VOLT見てるとUAもその方向に舵取りするのかね
853名無しサンプリング@48kHz
2022/03/05(土) 08:39:15.67ID:NCj5rjf9
>>852
確かに
素人って感情的ですもんね
854名無しサンプリング@48kHz
2022/03/05(土) 09:27:33.03ID:vFSZlsAz
社会人宅録ユーザーにはApolloは最適だと思う

なんだかんだプラグインは名機の特徴ちゃんと掴めてて、UADプラグインで合う音には実機でも合う
あれこれデモって自分の声や作品の方向性と合う機材を見つけて、その方向で実機を揃えていくなんてこともできるし
855名無しサンプリング@48kHz
2022/03/05(土) 10:01:03.73ID:Ic1Ji1Zu
>>854みたいなのは絵空事だろ目を覚まそうよ
とずっとまわりが言ってるわけで
856名無しサンプリング@48kHz
2022/03/05(土) 10:11:47.90ID:Ic1Ji1Zu
めをさませばそこで初めて使い方がわかるのに
音が硬いのはもとが硬い音を通してるからでしょ
ちゃんとしたマイクをしっかり立てないと、うまく歌わないと
857名無しサンプリング@48kHz
2022/03/05(土) 14:36:56.07ID:0N0312pk
そもそも君はマイクやプリアンプは実機を使うのに
何故その先のプロセッサー全てプラグインで十分だと言い切れるんだ?

言行不一致甚だし
いつまで自分の耳を騙し続けるのやら
858名無しサンプリング@48kHz
2022/03/05(土) 15:58:57.18ID:RhD4jyTI
マイクやプリアンプ(増幅部)はプラグインにならんやんwww
プロセッサーは一応なるやん それだけの事やん
859名無しサンプリング@48kHz
2022/03/05(土) 16:56:26.24ID:NCj5rjf9
UADは素直に可変インピーダンス使わせてくれればいいのに
UNISON機能とか言ってただの可変インピーダンスに無理やりプラグインインサートさせた仕様を強要してくるのが不満だな
アマチュア騙す気満々だけど玄人は騙せないしセコいことやってんなーと思って離れていくよ
860名無しサンプリング@48kHz
2022/03/05(土) 17:31:34.48ID:Ic1Ji1Zu
UADファンは夢をみすぎ
それがわかってるからUAはUAブランドのマイクまで売りだした
よそから買って名前かえただけのひどいうりかた
いいかげんめをさまそうよ
861名無しサンプリング@48kHz
2022/03/05(土) 17:58:52.35ID:mGqc4GQ/
プリアンプのプラグインなんて星の数ほどあるじゃん
マイク?はモデリングのプラグインもチラホラ
Townsend Labs?は使ったことないのでよく知らんが
862名無しサンプリング@48kHz
2022/03/05(土) 18:01:34.23ID:uw7Ue3cz
気に入ったセッティングで演奏して、録り音はドライになってて、そこから同じセッティングにも戻せて違うセッティングにもできるんだからそれで十分だろ。実機だとやり直しになるし
863名無しサンプリング@48kHz
2022/03/05(土) 18:05:34.16ID:/It6ZBVp
>>860
寝言はお前だけだな
UAD買えないならこのスレ粘着する必要ないだろアヘ丸
お前以外は好きな物買って使ってる
864名無しサンプリング@48kHz
2022/03/06(日) 03:46:32.45ID:c0DbBrc8
まあ味噌汁ではあるな、たしかにこれは味噌汁だ
赤だしと思うかと問われると、びみょーだな、でもわりと赤だしっぽいよ
他社のは赤だしには思えないモノもあるからな

似てるとはいえいまだにそれぐらいの話であって
その味噌汁がうまいかどうかとはあまり関係ない
865名無しサンプリング@48kHz
2022/03/06(日) 05:03:05.37ID:G9AuwI5Y
呑んだら書くな
866名無しサンプリング@48kHz
2022/03/06(日) 13:08:20.57ID:1Bl3ojVv
世田谷自然食品よりアマノフーズっていう話?
867名無しサンプリング@48kHz
2022/03/06(日) 15:28:03.92ID:+qvNxuQy
多分オナホかダッチワイフかって話だと思う
868名無しサンプリング@48kHz
2022/03/07(月) 02:10:15.46ID:AX7xIu2H
Apollo買ってはじめてUAD使い始めたから、このスレ1〜2ヶ月見てきたけど、UAD製品やプラグインのTipsとか全然出てこなくて、ほんとにひとつも有用な情報が出てこないね。これにてウォッチをやめようと思います。
住人の性格もなんだか悪そうで、こまかな音にこだわるより、どんな音楽作るかの方が大事だし、世の中をよくしそうとなんとなく思ってしまったわ。
869名無しサンプリング@48kHz
2022/03/07(月) 07:39:05.20ID:/Cb3fOob
人のせいにばかりする性格を直せ
まずはお前がTipsを書け
870名無しサンプリング@48kHz
2022/03/07(月) 07:53:12.07ID:MOKmv6Gc
ダッチワイフ、赤だし
何年か使えば到達する疑問に対するtipsだらけじゃないか
おねえちゃんというめんどくさい実機より実機そっくりのロボットが欲しいとみんなが思ってるわけで
871名無しサンプリング@48kHz
2022/03/07(月) 10:20:13.29ID:n7O2DzQh
そっくりだったらこんな荒れないわけで。
俺はmojo系ハードを4つぐらい買ってUADでは無理なアナログ的な部分を補う結論にいたったぜ。
やっぱトランスな音はプラグインじゃ厳しいよ
872名無しサンプリング@48kHz
2022/03/07(月) 10:24:46.51ID:k23i47ax
とりあえず実際に持ってて使ってる側から見ると完全にエアプだなあと思うレスがチラホラ
873名無しサンプリング@48kHz
2022/03/07(月) 12:30:41.50ID:j/UwX5sN
やっぱ実機買わなきゃってなった頃には時すでに遅し
コロナ禍も併せて全て値上がり
610ぐらいは一つ持っておきたいな
874名無しサンプリング@48kHz
2022/03/07(月) 13:05:40.94ID:OB3Kz9Nk
とりあえず持っておいてどうするのって思う
宅録するならアマチュアクオリティで勝手にやれば良いと思うけど
スタジオに持ち込むためにとりあえず何かを持っておくって無駄な発想よね
それならスタジオの機材使わせて貰えば良いだけ
875名無しサンプリング@48kHz
2022/03/07(月) 13:08:21.67ID:iLEH8sc1
自宅にスタジオ作ってる人もいるだろうに
876名無しサンプリング@48kHz
2022/03/07(月) 13:50:58.23ID:MOKmv6Gc
実機に似ているんだというアマの勘違いが問題なのであって
プロはダッチワイフなのをわかってて両方使ってるわけだから
いいマイクがあってのプラグイン
877名無しサンプリング@48kHz
2022/03/07(月) 15:48:55.46ID:e84dqZZZ
録りが良ければプラグインが活きる
録りが下痢糞だったらプラグイン使っても糞のまま
878名無しサンプリング@48kHz
2022/03/07(月) 21:23:53.51ID:OE6prak9
>>877
録りが良くても曲が下痢クソだったら糞のまま
→結論: 糞のまま
879名無しサンプリング@48kHz
2022/03/07(月) 22:16:25.61ID:VfkHQ3ee
>>875
自宅にスタジオ作れるなんて金貯めた社会人か売れっ子エンジニアぐらいじゃね?
880名無しサンプリング@48kHz
2022/03/07(月) 23:33:30.62ID:e84dqZZZ
>>878
余程の下痢糞じゃない限り音よかったら音楽としては聴けるけどな
一番ダメなのは音質が糞である場合
もう0.5秒で萎えて聴くのやめる
881名無しサンプリング@48kHz
2022/03/07(月) 23:34:41.54ID:rvTIaM5D
鈍らせる機材ってプラグインだとなんか違うのはそう
ルックアヘッド上げまくって先読みでズルっと引っ掛けると少し近づく
でも実機通した方が早い
882名無しサンプリング@48kHz
2022/03/08(火) 00:13:55.24ID:vSvYWJwr
真面目に教えてあげると実機は楽
楽続けたいか辞めたいかのみ
実機でしかこの音出せない言ってるのは無能
883名無しサンプリング@48kHz
2022/03/08(火) 06:17:44.61ID:ifi56kkR
実機見ながらにやにやしてるうちはいいけどなあ
リアルおねえちゃんはめんどクセーよ
個体差すげーし
最後までうまく仕上げるのはどっちもたいへん

とにかくまずはいい実機で録っとけとしか言えない
apolloあれば実機いらないってのはおかしい
884名無しサンプリング@48kHz
2022/03/08(火) 11:04:45.97ID:FW8LTjuW
>>883
機材も恋愛も2次元の方が楽ってかw
885名無しサンプリング@48kHz
2022/03/08(火) 11:56:22.57ID:jtaZcv+u
実機の音を知っているとプラグイン使ってもそれに近づけやすなるってメリットはある気がする。ひとつの指標になるからね
886名無しサンプリング@48kHz
2022/03/08(火) 12:51:50.83ID:p6EKtOj2
>>885
>近づけやすなる

関西の方ですか?
887名無しサンプリング@48kHz
2022/03/08(火) 12:57:06.24ID:3Z31dWPL
実機でもよく比較されてるけど音の特徴を4タイプに分類して座標のどこに位置するか考えるのがもっとも実践的な考え方
だからプラグインも一緒だよ
実機に似てる似てないは趣味として楽しめば良い
大事なのは座標のどこに位置するか把握しておく事だと思う
実機のCL1BとsoftubeのCL1Bは本当にそっくりだけど、実機のマシパシとUADのマシパシはあまり似ていない
でもUADのマシパシは実機とは違う使い方で有効活用できる
888名無しサンプリング@48kHz
2022/03/08(火) 14:06:09.71ID:VzNQyUDD
5chで実機マウントする底辺プロエンジニアー
好きぃーー
889名無しサンプリング@48kHz
2022/03/08(火) 14:28:44.20ID:G0l4vJdf
ここの奴らどんな凄い機材もってても作る曲がお察しだから盛り上がらないよな
890名無しサンプリング@48kHz
2022/03/08(火) 14:43:47.43ID:FpLx/Zto
アヘ丸のおかげでApollo売れてAA買いたくなくなる流れ好き
891名無しサンプリング@48kHz
2022/03/08(火) 15:05:38.36ID:VzNQyUDD
高級機材揃えてルビジウムクロック使ってMIDIベタうちのアニソンもどきみたいな曲作ってるアマチュアミュージシャン
好きぃ〜
892名無しサンプリング@48kHz
2022/03/08(火) 15:36:31.08ID:G0l4vJdf
宅エム思い出したわ
あいつ元気かな
893名無しサンプリング@48kHz
2022/03/08(火) 17:28:44.59ID:SguHBvMo
CL1Bがそっくりって時点でエアプなんだわ
894名無しサンプリング@48kHz
2022/03/08(火) 18:04:34.00ID:56yRz17v
>>889
自己紹介乙
895名無しサンプリング@48kHz
2022/03/08(火) 18:31:09.27ID:VzNQyUDD
ミュージシャンでもエンジニアでもなく匿名プラグイン評論家やってるやつ好きーー
896名無しサンプリング@48kHz
2022/03/08(火) 19:38:25.36ID:qcyApq3g
そら機材興味あるやつはGSとか見てるからな
5chのDTM板なんて常駐してるの馬鹿だけだ
897名無しサンプリング@48kHz
2022/03/08(火) 19:40:15.55ID:3Z31dWPL
>>893
君が人に対して人一倍厳しいだけだと思う
普通の感性ならあれはそっくりと言っていいと思うよ
898名無しサンプリング@48kHz
2022/03/08(火) 22:05:28.58ID:SguHBvMo
普通代表さんお疲れ様です!
899名無しサンプリング@48kHz
2022/03/08(火) 22:46:36.90ID:vSvYWJwr
ハードとソフトの感覚差自覚ないとハード最高言い出す
Softube CL1B MK2ならハード不要
素人なのに無駄金使って残念だったな
UADも最終的に使いこなせるかだけの問題
900名無しサンプリング@48kHz
2022/03/08(火) 23:16:29.83ID:do3mWL/r
素人童貞特有の文章ですな
901名無しサンプリング@48kHz
2022/03/08(火) 23:23:27.23ID:vSvYWJwr
頭悪い人の悪口は自分言われたくないこと書くからな
僻み嫉みより有益なこと書いたら
開発続けますと言ってUADそっと開発辞めそうな勢いでハード沢山出しはじめてるのは気になる
LNNAの失敗誤魔化せると思ってるのかね?
902名無しサンプリング@48kHz
2022/03/08(火) 23:58:33.09ID:ifi56kkR
ハード不要なんてイキってもわらわれるだけかと
よりによってCL1Bですよ、録りのオオドウを前にして
903名無しサンプリング@48kHz
2022/03/09(水) 00:06:54.15ID:TNmTkTqT
>>898
はい、異端者代表さんご苦労さん
904名無しサンプリング@48kHz
2022/03/09(水) 00:14:35.57ID:vhhtAzgv
童貞「ハード不要」
905名無しサンプリング@48kHz
2022/03/09(水) 00:16:15.47ID:K6KpgNk5
録りでプラグイン通すアホがいるのかって話になるな
906名無しサンプリング@48kHz
2022/03/09(水) 00:28:38.46ID:jHGz7krk
CL1Bがそっくりって言う奴らは絶対厳密に比較してないんだよね
触った感じは似てる。挙動はそっくりと言っていいほど似ててるからね。音は全然違うよ
ま、音がそっくりな必要もないと思うが、そっくりと言っちゃうのはどうかな
907名無しサンプリング@48kHz
2022/03/09(水) 00:30:23.70ID:jHGz7krk
あとよくみるのは軽く3dB程度叩いて似てる似てる褒めてる奴らだね
そんな使い方なら何使っても大して変わらないよw
908名無しサンプリング@48kHz
2022/03/09(水) 00:35:37.42ID:7iBMVCUS
お前よりは理解して実際使ってるからな>>906
録りの王道?視野狭い自覚ない所は童貞らしいな
UAD話題してない奴は自粛したら?頭悪いの分かるよ?
909名無しサンプリング@48kHz
2022/03/09(水) 00:38:08.63ID:K6KpgNk5
プラグインがそっくりだろうが逆だろうが
CL1B実機がなきゃ禄りがはじまらないだろ
もうプロスタだと1176より優先順位たかいぞ、どこにでもある
むしろプラグインは無くてもいいぐらいの機種、がっかりだね
910名無しサンプリング@48kHz
2022/03/09(水) 00:56:26.32ID:jHGz7krk
>>909
どうなんだろう?なんだかんだ76は必ずあるし
最近のクローンは質がいいからビンテージにこだわる意味はなくなってきた
特にJPOPだと76の音の近さは必要な場面多いし
CLはそもそも使い方誤解してる人も多いから
911名無しサンプリング@48kHz
2022/03/09(水) 01:01:19.11ID:K6KpgNk5
Urei手に入らないならスタジオとしてはもう1176じゃなくていいだろ
もっといい新品あるんだし
しかも録りでがっつりかける必要もない時代
912名無しサンプリング@48kHz
2022/03/09(水) 01:28:42.24ID:7iBMVCUS
>>911
お前エンジニアでもないだろ?認識が狭過ぎる
買った中古高値つけようとでもしてるのか?馬鹿だなぁ
913名無しサンプリング@48kHz
2022/03/09(水) 02:22:08.11ID:K6KpgNk5
Ureiはうらないよ、うるわけないだろ
CL1Bの方が用途が多いから欲しいんだよ、で高い
914名無しサンプリング@48kHz
2022/03/09(水) 07:31:43.61ID:hGob7eui
UADプラグインをどう使うかって話をすれば有益なのに、別会社のプラグインの売り込みレスと実機マウント、他人を貶すコメントばっかりだな

そんなことばっかりしてるから売れないんじゃないの?
915名無しサンプリング@48kHz
2022/03/09(水) 08:18:08.95ID:7iBMVCUS
だから
お前もそのここと同時にUADについて書くところからだろ?
UAD製も生楽器なら最高な場合多いけどなコンプEQリバーブ全て
相性はもちろんあるが
916名無しサンプリング@48kHz
2022/03/09(水) 08:29:11.96ID:PeVbu4mV
年に4回、年間必ず10以上新作プラグイン出してた次期が懐かしいぜ。。。
なんでこうなってしまったんだ。
そりゃUADのスレも荒れるし語ることも無くなるとは思うぜ。
ルナで盛り上がってたのも最初だけ
917名無しサンプリング@48kHz
2022/03/09(水) 10:25:49.84ID:i7SIy9oI
お前ずっとこのスレにいるだろ。新作プラグイン出せしか言わないな。荒れるのは暇なおバカさんのせいであってUADのせいではないだろ

去年tube preampが出ても全く話題になってなかったし、新作が出ないのが悪い訳でもない

76はパンチ出すのに使えるし、Neveは評判通りだし、いいプラグイン沢山揃ってんのに、その話しないのもったいないと思わん?
918名無しサンプリング@48kHz
2022/03/09(水) 10:37:06.52ID:RGVYYpRz
イチ氏が年間4回出しますって
公約してから2年で辞めてるのどうかと思うけどな
919名無しサンプリング@48kHz
2022/03/09(水) 11:14:53.14ID:hGob7eui
まあその辺はどうでもいいわ。別にプラグイン出せなかったからって俺らに不利益がある訳でもない。
なんか話題振るか。

UADにはマイクプリのプラグインが沢山あるが、皆が一番使ってるのは何?

俺は610b。あの独特の滑らかさと奥行きが気に入ってる
920名無しサンプリング@48kHz
2022/03/09(水) 12:32:44.27ID:RmWoXg8T
MIX用にプラグイン色々買いそろえたけど、Shadow Hills、LA-2A以外ほとんど使わなくなったなぁ
MIXメインはwavesとozoneでリバーブはvalhalla

マスターにShadow Hillsで後段にozoneで良いとこ取りしてる
サテライトocta1台で十分だと思ってたけどUADでリバーブとかまで使ってるとすぐ埋まっちゃって
ここぞというトラックにしか使わなくなってくるんだよなぁ
結局手軽なwaves、ozoneに逃げちゃう
竿系太鼓系にはがんがんLA-2A挿しまくるけど
921名無しサンプリング@48kHz
2022/03/09(水) 12:37:59.03ID:68HM3BGR
使うプラグインは大体絞られてくるけど
探究心を忘れずに色んな組み合わせを試すようにしてる
現状で出されてるプラグインの組み合わせは事実上無限大だから大いに可能性を感じる
CHRIS GEHRINGERがITBに移行した理由について
「常に安定した音が出る、無数のプラグインの組み合わせで様々な音質が作れる、比較にならないワークフローの良さ」
と答えたのも上記の考え方によるものだと思う
922名無しサンプリング@48kHz
2022/03/09(水) 14:22:52.26ID:K6KpgNk5
マイクプリのプラグインってそれ自体おかしなモノだよな
追加の色付けはされるだろうけど
決してApolloのプリ以上になることはないわけだから
実機を導入することとはあきらかに違う話
マイクプリこそ本物かわなきゃ
923名無しサンプリング@48kHz
2022/03/09(水) 14:51:31.39ID:RmWoXg8T
>>922
確かに。俺はミキシング専業で、外部のRECエンジニアが録音したデータを受け取ってミキシングするんだけど
録りの段階でエンジニアとスタジオの息がかかった音になっているだろうからマイクプリ系プラグインは一切使わないな

ミキシングエンジニアはほぼ使わないだろうし、
RECエンジニアはほぼスタジオ機材使うだろうし
マイクプリプラグインの需要とは…
宅録系ミュージシャンがセンスで使うと考えれば納得か
924名無しサンプリング@48kHz
2022/03/09(水) 15:23:56.59ID:XW7/ObNu
コンセプトとして
apolloなりのプリはクリアーにしといて
プラグインプリで色付けする
ってことらしいよ
925名無しサンプリング@48kHz
2022/03/09(水) 15:53:46.00ID:G64jAhOG
昔focusriteがLiquid Channelっての出してたっけな
MARK "SPIKE" STENTがマドンナとかのプロジェクトかなんかで使ってるの見た記憶あるんだがあまり広まらなかったのかな
926名無しサンプリング@48kHz
2022/03/09(水) 16:13:27.72ID:b56DHSyU
君たち、最低でもプリアンプは実機使いなさいな
できればコンプもね
927名無しサンプリング@48kHz
2022/03/09(水) 16:22:40.18ID:jHGz7krk
>>925
あれはソフトじゃなくて内部で回路切り替えてキャラ変更してたからかなり別もの
928名無しサンプリング@48kHz
2022/03/09(水) 16:31:00.41ID:68HM3BGR
実機録音推しの人ってソフト音源についてはどう考えてるの?
有名なレコスタで収録してるから音質は良いわけだが、それで打ち込まれたトラックについての是非は?
原理主義者結構いるよね
ソフト音源で作られたトラックは全てゴミっていう思想の人
929名無しサンプリング@48kHz
2022/03/09(水) 16:39:00.25ID:PeVbu4mV
Liquid Channel、2台持ってるよ。
入力段にトランスちゃんと使ってて結構いい。
でも実機と音はまぁ、、違うね。
今でも歌やアコギ録音では第一線で使ってる。
持ち出し用途の時はApollo4も使うけど。

ただ、ドライバーの開発が止まってMacは知らないがWindowsは7までしかPCからのリモートできないんだよな。
だからなのか結構オクとかで売りに出されてたりするよ。
俺はwindows10使ってるけど、VMwareで裏で7を走らせてそこからリモートしてたりする。
930名無しサンプリング@48kHz
2022/03/09(水) 16:48:07.45ID:hGob7eui
とりあえず話題として振ってもこの有様な訳ですよ

悲しいスレに成り下がっちまったな、ここも
931名無しサンプリング@48kHz
2022/03/09(水) 16:57:18.11ID:3EKmKZ46
このスレは特に
「俺はオマエらより1つか2つ上のステージにいるから、教えてあげるよ」
「ふー、やれやれ分かってない連中だな」
っていうスタンスを取りたがる傾向が強いから

誰も情報交換したいなんて思ってないのよ
932名無しサンプリング@48kHz
2022/03/09(水) 17:18:26.68ID:K6KpgNk5
しょうがないだろそういう商品なんだから
UAが実機そっくりですよという売り方をしてるのが原因だよ
実機をかいたくないアマがとびつく商品
最初はそうじゃなかったのに
売れすぎちゃってよりいっそう買い手をみくびった最近の商品展開に
サテライトユーザーだけがオコッテル
933名無しサンプリング@48kHz
2022/03/09(水) 17:21:11.53ID:RmWoXg8T
>>930
>>931
何の話??
934名無しサンプリング@48kHz
2022/03/09(水) 17:45:29.20ID:b56DHSyU
前にUADがプラグインのこと「実機買った時にすぐ操作できるように」とか言ってたのが悪いよな

ニラジカジャンチ御大は、プラグインが実機に違い音を出す時、つまみのValueが全然違うと笑ってたもんな
935名無しサンプリング@48kHz
2022/03/09(水) 17:46:57.11ID:b56DHSyU
×違い
○近い
936名無しサンプリング@48kHz
2022/03/09(水) 17:55:49.36ID:G64jAhOG
原理主義うんぬ持ち出した奴は間違いなく貧乏人だな
スタジオで録音することもないのだろうが必要な機材を買うことをためらう理由は貧乏以外見当たらないよな
アマだろうがプロだろうが必要なものを買って使わなきゃ音楽以前の話だからな
937名無しサンプリング@48kHz
2022/03/09(水) 17:58:47.69ID:3EKmKZ46
>>933
>936
ほらね?
938名無しサンプリング@48kHz
2022/03/09(水) 18:42:13.65ID:oiUYrcZE
ボクの最強以外弱い論を他スレでドヤる
そんな奴の音想像つくだろ
939名無しサンプリング@48kHz
2022/03/09(水) 18:53:50.04ID:6+0smx7c
0か100かでしか考えられない幼稚な方が多くて…
940名無しサンプリング@48kHz
2022/03/09(水) 20:30:57.12ID:TNmTkTqT
あーめんどくせぇな
俺が全部要約してやる
・アナログは0を1にできる唯一のツール
・プラグインは1を10、50、100に出来るツール

だから録りでアナログ使うんだよ
そうすりゃ0を1に出来るから、あとはプラグインでお気の召すままに追い込んでもろて
941名無しサンプリング@48kHz
2022/03/09(水) 20:34:28.26ID:WirO5bKj
ゼロを1にできるツールは人間であり楽器やで
それをマイクで取り込んで、音をどうするかはプラグインでも実機でもいい。好きにやればいい
ITBでも仕事になるぐらいにはやれるんだから
942名無しサンプリング@48kHz
2022/03/09(水) 20:52:03.42ID:G64jAhOG
>>937
な?
痛いとこつかれるとすぐ食いついてくるだろ
943名無しサンプリング@48kHz
2022/03/09(水) 21:34:38.65ID:vhhtAzgv
人間と楽器を=にするな
楽器=プリアンプならまだ分かる
944名無しサンプリング@48kHz
2022/03/09(水) 22:04:04.48ID:K6KpgNk5
>>それをマイクで取り込んで、
言うだけなら簡単でいいな、一言だもんな
実際にはなにもやってないデモレベルだから一言で済むんだろうな
そんな次元ではないもっと先の話でしょみなさんが言ってるのは
945名無しサンプリング@48kHz
2022/03/09(水) 23:41:38.83ID:hGob7eui
反論?はいいが、こちらの言ったことに対する反論じゃなくて俺の身の上を妄想して攻撃してくるのってすごく無意味な行動なんだけどわかるかな

プラグインはこう!実機はこう!みたいに簡単でわかりやすい言い切りをする人間こそ疑った方がいいよ
946名無しサンプリング@48kHz
2022/03/09(水) 23:55:40.51ID:TNmTkTqT
無視されたからってムキになっちゃいけないよ
947名無しサンプリング@48kHz
2022/03/10(木) 00:45:09.70ID:Cm7FSbv2
サテライト民とapollo民の溝はホントに深い
純粋なapollo民からすれば実機はとりあえず論外なんだろう
そういう気持ちでapollo買った人が多いと、よくわかったよ
948名無しサンプリング@48kHz
2022/03/10(木) 01:56:23.21ID:DrJTS0zv
そら、実機で揃えるのになんでapollo買うの?浪費家?
949名無しサンプリング@48kHz
2022/03/10(木) 02:32:12.69ID:Cm7FSbv2
つうかさ、実機買うけどさ全部実機はムリだろ
どこをどんな実機にするのかということであって

まずは必要な実機とそのプラグインがそれぞれどの程度かを見極めないと判断できないわけだし
見極めるの面倒だからapolloって民が多すぎ
950名無しサンプリング@48kHz
2022/03/10(木) 07:38:55.90ID:U2yFoxTF
>>946
一番無視されとるやん君
951名無しサンプリング@48kHz
2022/03/10(木) 08:08:48.04ID:90GxgzjU
>>948
君は出先でデモ作ったりしないの?
952名無しサンプリング@48kHz
2022/03/10(木) 10:37:52.67ID:q+d/8CMy
UAD民ってやっぱり捻くれた性格の人多いなぁ
953名無しサンプリング@48kHz
2022/03/10(木) 12:19:08.77ID:EHM+BUX6
このスレだけじゃないだろ
この板のスレ全般に当てはまる
954名無しサンプリング@48kHz
2022/03/10(木) 12:42:28.08ID:u2RLS8Dk
確かに玉置浩二もApolloだから捻くれてる
955名無しサンプリング@48kHz
2022/03/10(木) 13:13:11.58ID:fUFhaHbA
捻くれてない前提でここ覗いてる自覚ないのがヤバい
956名無しサンプリング@48kHz
2022/03/10(木) 22:42:59.59ID:q+d/8CMy
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



この曲とかmixingはSerban
masteringはChrisで録音以外全てITBだけど音質素晴らしいよ
確かに音像はプラグインそのものだけど、別に聴けるしなんならめっちゃ音良いでしょ
このギラギラでジュワっとした質感どうやって出してるんだろうね
これがSerbanの腕っ節よ
957名無しサンプリング@48kHz
2022/03/10(木) 22:45:54.68ID:q+d/8CMy
https://sterling-sound.com/discography/when-christmas-comes-around-2/

creditのソース
958名無しサンプリング@48kHz
2022/03/10(木) 22:55:52.84ID:OmHBESpi
録音以外はすべてITBて、インプットに良いアウトボードにいいマイクを通したらそりゃ普通にいい音にできるのでは?
959名無しサンプリング@48kHz
2022/03/10(木) 23:08:36.96ID:q+d/8CMy
>>958
だからだよ
UADスレのモチベになるじゃん
実機に劣ると言われるプラグインも使いこなせれば神器になる
960名無しサンプリング@48kHz
2022/03/10(木) 23:33:23.16ID:9uDf2XDF
録音に実機使ってITB!!ってドヤ顔されてもなぁ…
961名無しサンプリング@48kHz
2022/03/10(木) 23:37:52.18ID:EHM+BUX6
プロのITBミックスってほとんどがそのパターンだと思うが
962名無しサンプリング@48kHz
2022/03/10(木) 23:41:34.32ID:GFS91p64
>>960
素材がクソなら何使っても以下略
963名無しサンプリング@48kHz
2022/03/10(木) 23:58:09.12ID:uoPei7wd
プロ()
964名無しサンプリング@48kHz
2022/03/11(金) 00:03:14.73ID:l1oQ0JYG
ぶっちゃけApolloで録ってUADのミックスで商品レベルまで持ってけないやつは実機使ってもダメ
実機使えば全部解決!は希望的観測か、使い慣れてる人がほぼ無意識でやってる設定が上手くハマるだけだから
965名無しサンプリング@48kHz
2022/03/11(金) 00:20:13.05ID:5NBuhZnG
大した機材持ってなければ外出しせずに内部完結のほうがずっと良い音
966名無しサンプリング@48kHz
2022/03/11(金) 00:39:20.80ID:I6cuESmH
実機つってもほとんどまずは録りのための購入でしょ
サテライト民がわざわざapolloのプリ使うわけない
967名無しサンプリング@48kHz
2022/03/11(金) 01:05:06.95ID:I6cuESmH
>>964
希望的観測とかいう次元じゃなくて
たいていサテライト民のI/Oにマイクプリ付いてないんだから
UAD買う前からいい実機持ってる人達なの
Apolloなんか眼中にないから話がつうじないやね
968名無しサンプリング@48kHz
2022/03/11(金) 02:03:18.04ID:+vRClif+
良い音
という聞き専と同じ掴み所ない言葉で会話してる限り永遠に不幸だろうな
最近のオーディオインターフェイスのプリ全部使える音だろ
初心者向けですら良い音と言えるクオリティある
原理主義的思想染まって耳と頭腐ってる奴多そうだな
969名無しサンプリング@48kHz
2022/03/11(金) 02:47:36.66ID:J0OyyUAK
SILVER COLLECTION | Demo
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



Silver - Volume D(EMT 251 Digital Reverb)
https://www.acustica-audio.com/store/products/silvervolumed
Silver Vol. D | Demo
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



Silver - Volume E(Lexicon PCM 60 Digital Reverberator)
https://www.acustica-audio.com/store/products/silvervolumee
Silver Vol. E | Demo
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

970名無しサンプリング@48kHz
2022/03/11(金) 02:58:31.18ID:+vRClif+
アヘ丸は他人不快な事続けて楽しいのか?
971名無しサンプリング@48kHz
2022/03/11(金) 03:28:57.10ID:J0OyyUAK
Acustica audioのSilver、負荷さえ軽ければ去年のプラグインオブザイヤーにしたいぐらい気に入ってる。
そう、負荷さえ軽ければ(*´;ェ;`*)
https://twitter.com/raiteisabota/status/1482929203066830848
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
972名無しサンプリング@48kHz
2022/03/11(金) 04:17:07.75ID:rPDa/e47
ApolloやUADの情報見たくて来てるのにAcustica audioとか興味ないし不快
973名無しサンプリング@48kHz
2022/03/11(金) 08:03:26.24ID:I6cuESmH
>>968
そうですか、Apollo民の耳の基準がよくわかりました
974名無しサンプリング@48kHz
2022/03/11(金) 08:17:42.90ID:I6cuESmH
>>958
安くて音のいい実機がたくさん出て来てる時代に
Apolloに夢中だなんてある意味フコウやね
975名無しサンプリング@48kHz
2022/03/11(金) 09:08:33.83ID:Ufxo4ULP
プラグインも実機もメリットデメリットあるから使い分ければいいだけの話
976名無しサンプリング@48kHz
2022/03/11(金) 09:33:14.96ID:I6cuESmH
アマのやってることってサテライト民からすると不思議なんだよ
自分で使える音だと言い張ってる安いIFを一つ持ってて
3マン5マン7マン10マン15マン30マンとどんどんマイクを買い替えて
音が硬い、こもってる、細いなんて文句言ってばかり
おいおいそれはどれも実績あるいいマイクばかりだぞ
977名無しサンプリング@48kHz
2022/03/11(金) 10:28:14.54ID:0v/ObZ0T
こんなとこで吠えてるプロなんて地方スタジオのエンジニアとかでしょ
978名無しサンプリング@48kHz
2022/03/11(金) 13:34:12.86ID:qpG4R9XC
>>960
それは当たり前の話
録音で実機使う話は大前提でしょ
その上でミキシングマスタリングで実機と比べてプラグインはどれだけ戦えるかって話をしてるんじゃないの?
だからCL1Bがどれだけ似てるかって話に展開したんじゃないのかな
それはとても有意義なやり取りだよ
979名無しサンプリング@48kHz
2022/03/11(金) 13:35:41.00ID:qpG4R9XC
softubeのCL1Bでレコーディングできると思ってる人は多分このスレにいないと思うよ
それは完全にアマチュアの発想であって、ここの人達は流石にそのステージにはいないはず
980名無しサンプリング@48kHz
2022/03/11(金) 14:52:27.39ID:I9p/OYbN
この板には万年貧乏で実機買えない引きこもりが住み着いててやたらITB礼賛を繰り返してるんだよ
環境がそれしかない(実機購入する経済的余裕が現在も未来もない)からソフトオンリーのミックスにシンパシーを感じてるのだろうけど反応が偏ってて異常なんだよな
実機で録音した音をミックスするのが基本なのも分からないみたいだし

普通のアマチュアは実機を買う余裕もないし買っても演奏したり録音する機会も無いだろうから実機無くても良いのだろうけどプロは絶対必要なのでそこのところ理解しろ
981名無しサンプリング@48kHz
2022/03/11(金) 15:58:28.49ID:1yXSgM46
ヤスタカの悪口言ってんの?
君、いくら稼いでるのかな。
982名無しサンプリング@48kHz
2022/03/11(金) 16:01:27.41ID:0v/ObZ0T
別にアマチュアが何使ってようが知識が間違ってようが何の害もないじゃん
「これだからアマチュアは」って悦に入りたいだけでしょ、おじいちゃん
983名無しサンプリング@48kHz
2022/03/11(金) 16:28:44.24ID:I9p/OYbN
知識が間違っててもなんの害も無いと思ってるって本物のガイジじゃん
人生かけてウンコの臭い撒き散らしてる様な基地外だなこいつ
984名無しサンプリング@48kHz
2022/03/11(金) 16:43:16.85ID:XcyOCHtK
>>966
実際Apolloを録りに使ってるプロもいるよ。
サテライトもApolloも(大半がラックものだが)同時持ちしてる人もちょいちょい見かけるね。
985名無しサンプリング@48kHz
2022/03/11(金) 16:54:51.72ID:zuipoD2/
>>980
偏屈なオーディオヲタクに有りがちな考え方だね
残念ながら楽曲制作にはその考え方は通用しない
結果が全て
俺らはクリエイターだから必要なものに必要なだけのお金をかけるだけだよ
そこに貧乏とか裕福という概念が関わる余地はない
986名無しサンプリング@48kHz
2022/03/11(金) 16:55:40.21ID:0v/ObZ0T
>>983
アマチュアが間違った知識で音楽作って、誰に何の害があるの?
987名無しサンプリング@48kHz
2022/03/11(金) 17:03:29.95ID:0v/ObZ0T
匿名だからっていきなり他人をガイジだ基地外だって罵る人のほうがよほど害なのでは?
988名無しサンプリング@48kHz
2022/03/11(金) 17:05:02.81ID:Xf00eqx1
全部ITBでもミックスはできるけど、凄腕たちの扱ってる素材も一流ってこと忘れない方がいいよ
ミックスなんてアレンジと演奏と素材の音でいい部分9割は決まる
クソアレンジクソ素材はせいぜい出来のいいくそにしかならない
989名無しサンプリング@48kHz
2022/03/11(金) 17:10:49.44ID:xQF1uKgR
間違った知識とやらが具体的に何を指すのかわからんけど、音楽の発展って基本的に「やっちゃいけない」とされていることがどんどん才能によって「やってもいい」ことに変わっていくって流れだぞ。
例えば不協和音とか。古典派以前は絶対やっちゃいけなかったことだが、古典派後期〜ロマン派前期辺りで不協和音を活かして名曲作る連中がでてきたから今となっちゃ普通に曲に生かされてるし。
990名無しサンプリング@48kHz
2022/03/11(金) 17:12:14.32ID:XcyOCHtK
知識が間違ってようが曲がよけりゃそれでいいんだよ。
完璧に正しい知識を身につけてなにかするのは学者さんの領分です
991名無しサンプリング@48kHz
2022/03/11(金) 17:35:08.21ID:zuipoD2/
まぁ、気持ちは分かるし
金銭的価値と音楽制作を混ぜて考えたくなるんだよな
「俺の曲は3000万円のコンソール使ってるぜ」とか
「59年レスポールにビンテージマーシャルで録音したから誰も優れた音楽だ」とか
それが醍醐味となっている点は否定しないし好きにやればいいと思う

一方でその素材を3000円のRコンプで整えて2万円のOZONEで仕上げ、ビルボードに載っけてるプロもいるわけだから
世界で売れるという結果が欲しいならばあんまり金額は関係ないんだよね
そして俺らが目指すところは常にそこでしょう

あらゆる洗脳や誘惑に屈しない事
今ある環境で自分のベストを出し尽くす事が最も重要
そして頑張った奴には結果が付いてくるよ
992名無しサンプリング@48kHz
2022/03/11(金) 17:39:40.06ID:zuipoD2/
ちなみに20年前はそれが通用しなかった
音楽制作には少なく見積もっても大きなコストを要した
それが昨今で全てクリアになったのはクリエイターにとって嬉しい話だと思う

絵の世界に近づいた感あるよね
絵はお金かからないし自分の努力と才能が全てだから
それは金銭的な意味で非常にフェアで良い事だよね
993名無しサンプリング@48kHz
2022/03/11(金) 17:52:00.00ID:I6cuESmH
だからちゃんと実機で録音した素材だからRコンプなんだって何度言えば
もちろんサテライト民は他人がアホな使い方してようがどうでもいいさ
だから今まで黙ってたんだが、アホがたくさんapollo買ったせいで
サテライト民がないがしろにされすぎて今やっと声を出したってわけ
音楽と一緒で機材も売れるように作る、間違った流れにはおおごえだすべきだろ
994名無しサンプリング@48kHz
2022/03/11(金) 17:58:42.14ID:0v/ObZ0T
ええ?
アホがapollo使ってて自分が正しい機材使ってるんだったら
自分の価値上がるじゃん
もっと他の場所で自分売り込んだら?プロなんでしょ?

5chで「みんな実機つかえー」って
なんの意味もないじゃん
995名無しサンプリング@48kHz
2022/03/11(金) 18:01:11.84ID:0v/ObZ0T
みんながだまされてapollo使ってるうちにワシのミックスの力見せつけたらー!
でええやん

違うんでしょ?
ただここで偉そうに説教したいだけなんでしょ
996名無しサンプリング@48kHz
2022/03/11(金) 18:04:23.65ID:I6cuESmH
まだわからんかなApollo売れすぎのせいでUADの進化が止まってるとみんな思ってるんだよ
いい道具の開発が止まって声を出してるだけや、こんな場所でマウントしてどうする
997名無しサンプリング@48kHz
2022/03/11(金) 18:07:24.64ID:0v/ObZ0T
こんなとこで声出してどうする

よそのSNSとかでプロとして実名で現場の声伝えろや
998名無しサンプリング@48kHz
2022/03/11(金) 18:35:37.33ID:3pzK7kjP
ロシアとベラルーシでのUAの販売とサポート活動をすべて停止し、
当社のすべてのウェブサイトとサービスにおいて、
これらの国からのすべてのIPアドレスをブロックしています。

日本もアヘ丸の嫌がらせでUAからブロックされるぞw

ロシアからUADは一切使えなくなるのはキツイなw

アンテも日本からブロックすれば良いのに。
みんなハードのアクチ不可で使用できません〜
999名無しサンプリング@48kHz
2022/03/11(金) 19:23:00.44ID:Ms0fCeUH
クソうぜえな
1000名無しサンプリング@48kHz
2022/03/11(金) 19:25:39.76ID:XcyOCHtK
UAD最高!
-curl
lud20250126191319ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/dtm/1639566881/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「Universal Audio UAD-2 UAD-1 37枚目 YouTube動画>20本 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
Universal Audio UAD-2 UAD-1 36枚目
Universal Audio UAD-2 UAD-1 35枚目
Universal Audio UAD-2 UAD-1 26枚目
Universal Audio UAD-2 UAD-1 19枚目
Tokyo’s Keio University student rape allegation
【速報】「AKB48グループ選抜“やり過ぎ!サマー LIVE” at UNIVERSAL STUDIOS JAPAN®」開催決定!
Saint Snow PRESENTS LOVELIVE! SUNSHINE!! HAKODATE UNIT CARNIVAL 〜Aqoursイベント総合スレ119日目
Prime Gamingで「Dishonored 2」や「SNK 40th Anniversary Collection」などが配布中
【DOAX】DEAD OR ALIVE Xtreme Venus Vacation 62日目 ©bbspink.com
【DOAXVV】DEAD OR ALIVE Xtreme Venus Vacation 293日目
Oh! Tokyo International University , It's great!【東京国際大学スレ】
Aqoursイベント総合スレ120日目 〜HAKODATE UNIT CARNIVAL
Aqoursイベント総合スレ125日目 〜HAKODATE UNIT CARNIVAL
Aqoursイベント総合スレ123日目 〜HAKODATE UNIT CARNIVAL
Aqours クラブ活動 LIVE & FAN MEETING 〜 Landing action Yeah!! 〜 チケット当落報告スレ 1枚目
Animelo Summer Live 2019 -STORY- Aqoursイベント総合スレ 230.7日目
渡辺美里45◆ribbon 30th Anniversary Edition
【PS4】『ダライアス』30周年記念を飾るにふさわしい限定商品『DARIUS 30th ANNIVERSARY EDITION』の発売が2017年2月23日に発
Inter-universal geometry と ABC予想 35
ぷよぷよ!!20thAnniversary総合98連鎖目
au WALLET クレジットカード 27枚目
【LV】一人で行くJuice=Juice 10th ANNIVERSARY CONCERT TOUR 10th Juice at BUDOKAN【日本武道館 5月29日】ライブビューイング
What university do you guys think is the most prestigious in Japan?
【EU4】Europa Universalis IV Part107
【EU4】Europa Universalis IV Part103
【EU4】Europa Universalis IV Part113
【EU4】Europa Universalis W Part118
【EU4】 Europa Universalis IV Part97
【ガンダム】UNIVERSAL UNIT 第17弾【食玩】
【EU4】Europa Universalis ? Part117
【EU4】Europa Universalis IV Part146
【EU4】 Europa Universalis IV Part83
【EU4】Europa Universalis IV Part137
【EU4】Europa Universalis IV Part139
ビートルズ初のハイレゾ配信 Sgt. Peppers Lonely Hearts Club Band (Deluxe Anniversary Edition)
来月11日にPS5とXBOX、PCでSkyrim Anniversary Editionが海外で発売
一人で行くHello! Project 20th Anniversary!! Hello! Project 2018 SUMMER 〜ALL FOR ONE〜 & 〜ONE FOR ALL〜 Part6
■ アンジュルム ■ IDなし『ANGERME 10th ANNIVERSARY TOUR 2024 AUTUMN「ROOTS」川村文乃 FINAL ☆KIRAKIRA☆』 ■ 17:40-20:30 ■4
Inter-universal geometry と ABC予想 16
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 54
Liaのデビュー20周年ベストアルバム「Lia 20th BEST」&ライブBD「Lia 20th Anniversary Special Live 2019 at 豊洲PIT」発売 [朝一から閉店までφ★]
Toshl 【UNIVERSAL MUSIC】 【IM A SINGER】 8
【10時】ANGERME 10th ANNIVERSARY TOUR 2024 AUTUMN「ROOTS」川村文乃 FINAL ☆KIRAKIRA☆ チケット一般販売【日本武道館】
一人で行くHello! Project 20th Anniversary!! Hello! Project 2018 SUMMER 〜ALL FOR ONE〜 & 〜ONE FOR ALL〜 Part31
一人で行くHello! Project 20th Anniversary!! Hello! Project 2018 SUMMER 〜ALL FOR ONE〜 & 〜ONE FOR ALL〜 Part30
【DOAX/反省会】DEAD OR ALIVE Xtreme Venus Vacation 33日目【糞運営】 ©bbspink.com
【DOAX/反省会】DEAD OR ALIVE Xtreme Venus Vacation 38日目【糞運営】 ©bbspink.com
Aqours 3rd LoveLive! Tour 〜WONDERFUL STORIES〜 チケット当落報告スレ 2.6枚目
Aqours 3rd LoveLive! Tour 〜WONDERFUL STORIES〜 チケット発券・着弾報告スレ 9.5枚目
Aqours First LoveLive!〜Step! ZERO to ONE〜 チケット当落報告スレ 3枚目
Aqours 4th LoveLive! & Aqoursクラブ活動 LIVE & FAN MEETING 2018 チケット当落報告スレ 12枚目
Aqours 4th LoveLive! & Aqoursクラブ活動 LIVE & FAN MEETING 2018 チケット当落報告スレ 13枚目
【嫌儲steam部】Titan Quest積んでる奴、Anniversary Editionが配布されてるぞ。日本語、マルチ、高解像度でパワーアップ
Inter-universal geometry とABC 予想45
Toshl【UNIVERSAL MUSIC 】【X JAPAN】【乙女】5
【DOAX】DEAD OR ALIVE Xtreme Venus Vacation 261日目【DMM/Steam[JP]】
【DOAXVV】【IP表示】DEAD OR ALIVE Xtreme Venus Vacation 127日目【DMM/Steam[JP]】
【DOAX】DEAD OR ALIVE Xtreme Venus Vacation 239日目【DMM/Steam[JP]】
【DOAX/反省会】DEAD OR ALIVE Xtreme Venus Vacation 22日目【糞運営】 ©bbspink.com
【DOAX】DEAD OR ALIVE Xtreme Venus Vacation 201日目【DMM/Steam[JP]】
【DOAX】DEAD OR ALIVE Xtreme Venus Vacation 219日目【DMM/Steam[JP]】
【DOAX】DEAD OR ALIVE Xtreme Venus Vacation 247日目【DMM/Steam[JP]】
【DOAX】DEAD OR ALIVE Xtreme Venus Vacation 177日目【DMM/Steam[JP]】
【DOAX】DEAD OR ALIVE Xtreme Venus Vacation 276日目【DMM/Steam[JP]】
【DOAX/反省会】DEAD OR ALIVE Xtreme Venus Vacation 47日目【糞運営】 ©bbspink.com
【DOAX】DEAD OR ALIVE Xtreme Venus Vacation 278日目【DMM/Steam[JP]】
22:48:53 up 22 days, 23:52, 2 users, load average: 10.88, 9.62, 10.34

in 0.042372941970825 sec @0.042372941970825@0b7 on 020512