◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:【なでしこJAPAN】高倉の解任を要求するスレ YouTube動画>14本 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/eleven/1535759327/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
日本代表史上最低の無能監督、高倉麻子 さっさと辞任しろ
高倉は「なでしこらしくパスをつなぐサッカー」を掲げているが、実際にやっているのは手数をかけずに縦に早いサッカー 得点パターンの多くはカウンターとロングボールによるものである
なでしこジャパン「アジア2冠」まであと2勝!北朝鮮戦の選手交代の舞台裏とは?
http://sakanowa.jp/topics/8445 高倉「前半で田中を代えたのは、FWのボールの収まりが悪かったので、菅澤を入れて起点を作りたいというのが意図でした」
とあるが、この試合の田中美南はしっかりボールを収められており、競り合いでも勝てていた
納得がいかない田中は監督に交代の意図を聞きに行ったが、高倉の機嫌を損ねたのか、以降出場機会を失った
なでしこジャパン高倉監督に永里亜紗乃も苦言… アルガルベ杯初戦のオランダに2-6大敗で
http://soccerscrap.net/2018/03/01/nadeshikojapan/ Atsushi Okubo
@okubofootball
返信先: @y_kawajiさん
実際の試合や高倉監督のコメントを見聞きして感じるのですが、試合ごとに明確なプラン(主に守備面)を用意するというよりかは、
勝敗を選手個々の技術、モチベーション、判断力に委ねすぎている気がします。
高倉監督にはより緻密な分析やプランニングをお願いしたいところです。
河治良幸 @y_kawaji
返信先: @okubofootballさん
そこまで聞いてくれたので取材の範囲で見解を言ってしまうと、具体的に設けてないんです。
最低限しか。
高倉監督は分析していたとしても、その情報を選手にあんまり与えない。
そこも含めて考えさせちゃってるんです。
極端な話をすると全員フィリップ・ラームになれって言っている様な感じですね。
日本サッカー界を代表するジャーナリストである川治良幸氏にボロカスに言われる、それが高倉
なでしこジャパンの世代交代は成功したか。フランスW杯に向けての強化を考える。
https://news.yahoo.co.jp/byline/moritayasushi/20180816-00092575/ 「個」で通用しない部分を、組織で補う。その考え方こそが、なでしこの真骨頂だった。
しかしながら、意図されたコンビネーション、チームプレーというのは、現代表にあまり見られない。
バルセロナ在住のフリーライター、森田泰史氏からも痛烈にダメ出しされる
なでしこ 金メダル 高倉監督「選手の“勝ちたい”という気持ち以外、なにものでもない」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180831-00000181-spnannex-socc 高倉「本来はゲームの主導権を握って先制点を取り、ゲームを支配してゲームを終えることを目指している。
(4月のアジア杯の)どちらも終盤の得点で勝つ形になっているということは、目指すところにはまだ力が足りないということ。
ただ逆に、足りない中でも選手の強い思いが今日の勝利をたぐりよせた。
先代のなでしこジャパンからしっかり血を受け継いでいる」
元々精神論ばかり口にする監督だったが、頭がおかしくなったのか、血を受け継いでいるなどと意味不明な供述をしている
なでしこ高倉監督、劇的優勝も内容に満足せず「選手たちにまた練習しようと言います」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180831-00046580-sdigestw-socc 高倉「(宿舎に帰ったら)選手たちにまた練習しようと言います」
自分の指導力不足は棚に上げ、選手に練習を求める
まさに無能監督の極み
高倉の選手選考は非常に偏っており、今年に入ってベレーザの選手を11人も招集している GK山下、DF有吉、土光、清水、MF阪口夢、中里、隅田、籾木、長谷川、三浦、FW田中 故障明けだろうが、クラブで控えだろうが、構わず呼ぶ 他クラブに同じくらいの実力の選手がいたとしても、ベレーザの選手が優先される ただ、やってるサッカーはベレーザとは全く別物なので、まるで機能していない
うーん。 高倉監督は見苦しいんだよなぁ。 ゴリラの攻撃を紙一重でかわすハムスターサッカー。 金メダルを取ったはいいが、長く続くサッカーでないことは確か。
また、岩渕が大のお気に入りであり、クラブでの成績に関係なく招集し続けている 岩渕真奈 INAC神戸レオネッサ所属 2017(6月~) なでしこリーグ 5試合0得点(チーム総得点:31得点) 皇后杯 2試合1得点(チーム総得点:6得点) 2018 なでしこリーグ 5試合0得点(チーム総得点:21得点) なでしこリーグカップ 4試合0得点(チーム総得点:12得点)
高倉の代名詞になっているのが“コンバート”である ノジマステラ神奈川相模原の菅野監督が、“わしが育てた”を地で行くコンバートを繰り返してよく批判されるが、彼はクラブチームの監督 高倉は代表チームの監督であり、そこは少し意味合いが違う クラブでやったことがないポジションで突然起用するため、当然ほとんど上手くいかない 高倉の行った主なコンバート(ポジションは当時のもの) 永里・・・FW→左SH 結果:失敗 高木・・・DMF/CB→右SB 結果:失敗 大矢・・・FW→右SB 結果:失敗 鮫島・・・左SB→CB 結果:大失敗 阪口萌・・・RMF/DMF→LSB 結果:保留 有吉・・・左SB→DMF 結果:大失敗 國武・・・CB→LSB 結果:大失敗
>>16 鮫島は保留だろ
万一のためのオプション狙いだろうし
【大竹七未チェック】11年の世界一思い出させたなでしこの粘り強い守備
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180901-00000059-sph-socc 明らかにクソサッカーをしているにもかかわらず、ほとんどのメディアやジャーナリストは高倉を叩かない
単に見る目がないのか、批判することで取材がしづらくなるからだろう
>>6 このライターがアホ
高倉の起用意図はチャンスの創出
安全なアリバイ的プレーに終始した田中は下げられて当然
>>15 アホ
いまの岩渕はパサーであり、前線にリズムを与える役割 自らの得点を増やすのではなく、チームトータルの得点を増やすことを考えてプレーしている
高倉以外の誰が監督をしても、主力として使う
>>17 鮫島の判断力の悪さ、パスミスの多さはCBとしては致命的
普段はサイドなので、基本的にMAX180度の視野でカバーできるが、CBになるとMAX360度をカバーしなければならない
それができないため、本職のCBでは考えられないようなミスを犯す
トーナメント・オブ・ネイションズのブラジル戦などは、鮫島のCBとしての適性の無さが如実に表れていた
若い頃のコンバートなら適応できる可能性もあっただろうが、30歳までずっとサイド一筋だった選手がいきなりセンターをやるのは難しい
田中が使われなくなったから、早速高倉潰しか。見苦しい真似はやめろ!!そうみられてもしかたないぞ!! お前たちがどんなに言いがかりをつけてきても、高倉ジャパンはびくともしない。日本代表監督の座は そんなに軽いものではないんだよ。だから高倉監督も苦悩しているのだ。真剣に悩み格闘しているのだ。 なでしこジャパンを少しでも向上させようとしてな。 お前たち外野が騒いでも何の効果もない。あるのは逆効果だけだ。 日本サッカー協会を舐めてはいけない。日本サッカー協会は大日本サッカー協会だ!! 信頼して任せた以上高倉ジャパンを守るのだ!!
>>20 北朝鮮戦での田中はチャンスを創出できており、HTで代えられるようなパフォーマンスではなかった
アリバイ的なプレーに終始していたというが、どのへんがアリバイ的だったのか?
>>21 岩渕のポジションはCF、最前線であり、ゴールが求められるのは当然
岩渕がパサー?
その割には、ラストパスの精度やパススピードに問題がある
また、岩渕は代表ではマシだが、前線からの守備意識が非常に低く、サボりがち
運動量もなく、ボールを持っても一旦スローダウンするので、そこでプレイが止まってしまう
昔のようなキレもなく、ドリブルで抜ける選手でもなくなった
純粋なスピードや体の強さもなく、過去の遺産で食べている選手
そもそも、男子の代表で1年間クラブでノーゴールのFWが招集されるなんてまずありえないこと
>>23 頭大丈夫?
精神科の受診をお勧めするよ
そもそも、高倉が代表監督という時点で、日本代表監督の座は軽いものだよ
わかったらクソして寝な、田嶋の犬め
アジアカップ優勝 アジア大会優勝と結果を出してる監督を解任する理由は何? ベレーザの選手が代表に多く、自分が贔屓にしてるチームの選手が少ないとかレベルの低い話し ベレーザ1強で他のチームが弱すぎる
>>27 今の高倉のサッカーを継続するなら、ハリルホジッチが適任だろう
実績豊富で、日本のこともよく知っている
これだけ低年齢の選手をかき集めて海外と試合が出来るチームを組み立ててるんだから誰がやったって試行錯誤の連続だろ。 部外者が試合ちょろっと見ただけで語るようなことをプロのあいつらが 気づかない筈がないだろうにwwww
内容は糞サッカーでとても見れたものじゃないが 結果だけは出してるから継続が妥当だろうな。 来年までやらせてみてそこで結果出なかったら解任でいいんじゃないの。
>>31 鈴木は日本代表史上、最も恥ずかしいFWだったな
シャレにならないくらい点取れない上に、ちょっとした接触で大げさに倒れてファウルを貰う
ダイバーに厳しい今の時代だったらクソ叩かれてただろう
>>32 ゴミがえらそうに言うんじゃない。おまえは何様だ。消えろ!!
日本は海外組なしの1.5軍なのに、北朝鮮、韓国、中国をなぎ倒しての優勝は普通に凄いね アジアカップも獲ったし、もしかして高倉監督は名匠なのでは?? ワールドカップ優勝がみえてきた
アジアで勝ったからってアメリカや欧州の強豪国に勝てるとは思えん
高倉体制になってから着実に強くなっている ワールドカップ優勝するかどうかわからんけどメダルは取るだろう
>>36 高倉ジャパンのアジア以外の国との対戦
2016
△3-3 アメリカ
×0-2 アメリカ
×0-3 スウェーデン
2017
×1-2 スペイン
○2-0 アイスランド
○2-0 ノルウェー
×2-3 オランダ
○3-0 コスタリカ
○1-0 オランダ
△1-1 ベルギー
△1-1 ブラジル
×2-4 オーストラリア
×0-3 アメリカ
○2-0 スイス
2018
×2-6 オランダ
○2-1 アイスランド
○2-0 デンマーク
×0-2 カナダ
○7-1 ガーナ
△1-1 オーストラリア
○1-0 オーストラリア
○3-1 ニュージーランド
×2-4 アメリカ
×1-2 ブラジル
×0-2 オーストラリア
高倉ジャパンの国際大会での成績 2017 アルガルヴェ・カップ 6位 ※オーストラリア4位、中国10位 トーナメント・オブ・ネイションズ 3位 ※オーストラリア優勝 2018 アルガルヴェ・カップ 6位 ※オーストラリア4位、韓国7位、中国11位 トーナメント・オブ・ネイションズ 4位(最下位) ※オーストラリア2位
>>37 無理無理
頭に大丈夫か
下手するとGL敗退もあるわ
>>33 >ちょっとした接触で大げさに倒れてファウルを貰う
日本代表史上最高のPKもらい職人福田さんにはかなわないがな
ともあれボランチ有吉はいつまで続くのやら
川村夢穂猶本らが戻ればなくなるのかね
川村は怪我でW杯は無理だろう それに期待の割に活躍してないからな リオ予選の中国戦の戦犯だぞ 不用意なバックパスを奪われ失点
>>39 何で親善試合の成績を出して
アジアカップやアジア大会の成績ださないの?
昨年の東アジアで高倉は6年ぶりに韓国に勝った 佐々木は勝て無かったから
佐々木の後期より高倉のなでしこは強くなってる
アジアの弱い国にばかり勝ってホルホルしてどうすんだよ
>>44 そのアジアの弱い国勝てない程
なでしこは弱かった だからオリンピック予選に敗退したんだろ?
違うのか?今回は宇津木も熊谷も横山も居ないけど、韓国にも中国にも勝ってる
>>46 内容がぼろ負け?
お前どういうサッカーの見方してるの?
別に運良く勝ったわけでは無い
少しはサッカーを理解したらどうなんだ?
>>42 >不用意なバックパスを奪われ失点
明日菜への場面?
とすると当時どっちかというと明日菜の不用意さのほうが言われてたが
それにそこだけ切り取ってもね
ただ長期ゆえに復帰しても難しいだろうな
中国は準決勝の台湾戦にシュートを41本放ちました さて、何本ゴールに入ったでしょう?
>>22 果たしてそうかな
アジア大会での鮫島の貢献は大きい
スピードの無いCBだったら、北朝鮮戦以降はかなりやられてたろうな
それに他に誰がいた、市瀬や宇津木なんて言うなよw
熊谷の次に今じゃCBでも鮫島の方が上手いぜ
スピードも有るし、両足で蹴れて左右にロングキック蹴れる
市瀬見て見ろ、こいつ左サイドにロングボール蹴れないからいつも左サイドが死ぬだろw
それにラインコントロールも上手く成って来てる
>>50 山下の次に高いくらいの貢献度だな
以前見せたGKへのバックパス&苦笑いは愛嬌、もうないだろ
もはや宇津木より信頼性高い
パスミスは宇津木三宅熊谷明日菜、あえていえば澤もけっこうある
予測能力も判断力も鮫島より市瀬の方が上 それでも鮫島の方がCBとしての強さ守備範囲の広さがあるから上だろうね 高倉のコンバートは大成功 アジア大会は有吉ー鮫島のセンターラインの粘り強い守備により勝ちとった物 鮫島はハイプレスへの対応などCBとして覚え無ければ成らない事はあるけど ワールドカップは鮫島CBで行くつもりだろ
【なでしこ優勝の舞台裏】受け継がれた先代の粘り! 先発は当日まで明かされず、新ポジションへの対応も柔軟に…
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180902-00046662-sdigestw-socc& ;p=2
監督も無能、取材するジャーナリストも無能
この早草紀子という記者は高倉と高倉ジャパンを称賛する記事ばかり書いており、全く信用に値しない記者
まあそれはどうでもいいが、出場メンバーは当日まで明かされないというのは問題だろう
なでしこ高倉監督「レベルアップを」W杯へ油断なし
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180902-00317991-nksports-socc 「(米国遠征から)ある程度、手応えを持って帰ってきましたが、(アジア大会で)自分たちのサッカーが全くできなかった。
こんなにも違うんだなと思いました」
と振り返った。
来年6月のW杯フランス大会にむけて油断はなく
「全ての面でレベルアップしないといけない。
自分たちのスタイルを出せる重要さ、そして逆に引き出しも増やさないと」
と話した。
もはやどこから突っ込んでいいのかわからない
>>54 レベルアップが必要なのは確かだが、そのために何をやるのかってのがまったく見えないよな
今回のなでしこの印象 オートマティズムが徹底されててビルドアップはスムーズ 後ろの選手も前に運べて剥がせるため相手守備陣を少なく出来てた チャレンジ&カバーが徹底されてて相手にスペースも時間を微塵も与えない守備陣も素晴らしい 攻守において特にポジショニングが素晴らしいチーム 高倉監督は世界でも稀なほど優秀な戦術家と感じた。
>>53 前日までには明かしておくべきだよね
相手を分析した上での連携とか当事者同士ですり合わせしておく必要があるしね
つうか各選手にポジションや役割を明示して、相手チームのスカウティングを元に対策、作戦を練るもんじゃねえの普通 ニカウだからよく知らないけど
>>55 チームとしてのテーマが見えないよな
あきらめないとか泥臭くてもとか言ってるがどの国も同じだろうに
>>59 男子ほどではないだろ
今回の女性インタビュアー、珍しくサッカー知ってるなという
質問がチラチラ見えたのには少し安心した
>>61 三軍と一軍の戦いだった男子を引き合いに出している奴馬鹿すぎ
一軍同士で圧倒されたなでしこが無様だったのは確か
竹内涼真を広告塔にして、アジア大会惨敗した女子バレー界からジュニアを引き抜き、女子スポーツ勢力図を一変させよう
>>62 海外組がいないので一軍ってほどでもない
1.5軍ぐらいかね
それでも中韓ごときを相手に辛勝では先が思いやられるが
中韓に勝て無かった則夫末期より 高倉の方が遥かに期待出来る 選手も将来性のあるベレーザの若手が多いから希望がある
>>62 メンバーの件は知ってるよ
見る気云々の話で、○軍かは話に関係ないのだが
まあ一応男子も見たけどな
ノリオ監督がハイプレスでやられて対応策のプランBが無く五輪を逃した。 高倉サッカーのグダグダは相手の研究を外す為の情報戦かもしれない 五輪予選で勝つための戦術を用意するつもりなのだろう と思いたいが・・・
戦術を落とし込めない というか、そもそもない 言ってることとやってることが違う 草サッカーの監督以下
ノリオ末期より余程期待が持てる これから強くなる一方だろ
日本サッカー悲願の五輪金獲得で、佐々木則夫を超える。
FIFA “The Best” FIFA女子年間最優秀監督賞に高倉麻子監督がノミネート ファン賞には日本 対 セネガルのサポーターが最終候補に
http://www.jfa.jp/women/news/00018681/?utm_source=dlvr.it& ;utm_medium=twitter
👀 Rock54: Caution(BBR-MD5:1777ba470a0705a8ff6b3177e04ccfb6) >>67 ハリル信者が散々言ってた秘策か
そんなのあったらどこの国も苦労しないよな
セネガル戦の美しいオフサイドなど部分的には可能かもしれないが
>>69 あの頃に比べればな
でないとかなりまずい
>>73 ハリルよりパスが繋がらない森保ジャパンのサッカー観た感想をお聞かせください
ベレーザは日本一のチームなんだろうけど リヨン、ヴォルフスブルク、PSG、チェルシー、マンC、バルサ、フランクフルト、あたりとガチ対決したらどうなるんだろ 女子だと今は熊谷のいるリヨンが欧州WCL三連覇とある意味男子のレアルみたいな感じになってるが
高倉の代表にケチ付けてるの馬鹿ばかりだからな 特に中国戦に関してハイプレスが~とか言ってるの馬鹿しか居ない 結局最後までハイプレス対策が出来無かったノリオの代表と違う 試合観てサッカーを覚えてから言えと思う
他人に馬鹿というやつが一番馬鹿とじっちゃんが逝ってた
2019 FIFA 女子ワールドカップ出場国 アジア(5枠) 日本、オーストラリア、中国、タイ、韓国 アフリカ(3枠) 最終予選参加国:アルジェリア、カメルーン、赤道ギニア、ガーナ、マリ、ナイジェリア、南アフリカ、ザンビア 北中米カリブ海(3.5枠) 最終予選参加国:アメリカ、メキシコ、トリニダード・トバゴ、パナマ、カナダ、ジャマイカ、コスタリカ、キューバ 南米(2.5枠) ブラジル、チリ 大陸間プレーオフ参加国:アルゼンチン オセアニア(1枠) 最終予選参加国:ニューカレドニア、サモア、パプアニューギニア、タヒチ、トンガ、クック諸島、フィジー、ニュージーランド 欧州(9枠) フランス(開催国)、イングランド、スコットランド、ノルウェー、スウェーデン、ドイツ、イタリア、スペイン プレーオフ参加国:オランダ、スイス、ベルギー、デンマーク もし高倉ジャパンが欧州予選に参加していたら、プレーオフにすら参加できなかっただろう
平成30年度アスリート助成 JSCトップアスリート(240万) 阪口 有吉 鮫島 岩渕 JSCユースアスリート(90万) 中島 池田 田中 山下 菅澤 長谷川 籾木 市瀬 三宅 増矢 隅田 清水 海外研さん活動(約290万) 宇津木 熊谷 川村 これを見て高倉の意味不明な選手起用の謎が解けたよw
>>79 オランダやデンマークがプレーオフってのがな・・
欧州は高いレベルで拮抗してきてるな
イタリアは組み合わせの運が良かったな、とも思うが
>>82 イタリアはむしろ厳しいグループだったろ
近年力をつけてきているベルギー、アルガルヴェカップ3位のポルトガルと同居しちゃったんだから
イングランドやスコットランドなんかの方がよっぽど組み合わせに恵まれたと思うよ
>>80 ソースの場所を知りたい
ざっとググってみただけだが推薦審査という流れのようだな
推薦した以上呼ばなきゃということか
アジア大会の派遣はオリンピック委員会でいつものJFAじゃない オリンピック委員会が助成金を出してるんだから、支給されている選手は絶対出なきゃならない 市瀬がポーズだけでもアジア大会派遣選手の中にいたのはそういうこと 県の体育館に勤務してる選手がリーグ期間中に国体を優先するのと意味は同じ
>支給されている選手は絶対出なきゃならない なんじゃそりゃ、ほんと腐ってるな
>>85 なるほど、TONのオーストラリア戦直後にアジア大会の代表が発表されたことが納得できた
メンバーは大会前からほぼ決まってたってことだね
今高倉叩いている連中ってノリオを叩きまくっていた連中と同一連中かな?
叩いているというかワッチョイは粘着でくどいから こっちの方が楽なんだよね
高倉叩いてるのはINACスレで鈴木叩いてるのと同じ馬鹿 INACが弱いのも全て監督のせいと言うサッカー知らない馬鹿
だれを起用するから辞めろとか、だれを起用しないから辞めろとか、 どうでもいい話 それよりもこれ > チャレンジ&カバーが徹底されてて ホントかよww 個々人のバラバラの判断に任せることしかしていないから、 アジア大会ですらザル守備に近かった 中国と韓国に圧倒されるようになってしまったんだな、日本は ... ブラジルに対してもザル守備というのは佐々木時代には見られなかった新鮮な光景 高倉さんは、悪く言えば、草サッカーの人 熊谷実質監督が戻ってくれば、もう少し戦えるんだが 選手を適度な距離で配置して、チェック&カバーができるようにしていた U-20の池田太とは対照的 池田さんはJ2アビスパのヘッドコーチ、暫定監督で終わった人で 男子サッカーでは凡庸な人かもしれないけど、 女子サッカーでは得がたい人材だろうね
ToNでブラジルに負けたのはがっかりだったな 熊谷のいない日本だったが・・・ ブラジルもマルタはいたが他の有力選手で出てない人は多かったからな ガチだったアメリカやオージーは仕方ないにしてもブラジルには勝ってほしかった
ノジマにすら通用しない三宅ー鮫島のCBコンビで 良くアジア大会優勝したよ 高倉凄いは、有吉ー隅田のベレーザコンビのボランチが余程優秀だという事だろう 有吉のボランチは大正解だった
男子も南米の2軍に勝って狂喜乱舞するところにまで落ちたか
コスタリカ戦、観光気分できただけあったな。日本相手じゃ。 ナバス、キャンベル、ブライアンルイス、ボルヘス、ゴンザレスあたりの 欧州組がいないな。完全に二軍だね
>>92 それよりもこれ
> チャレンジ&カバーが徹底されてて
これに限らず全部反対に書いた。。
>>95 どう大正解だったのかkwsk
部分的ないいプレーとかはいらないから
代表でもベレーザ以外の選手は殆んど雑魚何だろ ベレーザで固めれば鮫島、三宅のCBもノジマ相手に惨めに3失点する事は無かったろうからね
ゴタクはいいから有吉説明しなよ どうせプレー見てないで名前だけで言ってるんだろ?
若手でもなし有吉ボランチなんて使い捨てだろ 本職ボラがそれで発奮するとでも思ってるのかね 若手や本職起用したほうが積み重ねになるだろうに
サカダイのアジア大会選手評価で Aランクが菅澤・鮫島で Bが山下清水有吉岩渕長谷川だった
野球じゃないんだから 何でサッカーのボランチに本職とかあるんだよ
高倉がJリーグや欧州のクラブで監督していい成績が出せるか? その前に声がかかるか? 結局のところ、それが全て
アジアだったら菅澤でも追いつかれずにシュートまでいけるからな 欧米はスピードが全部ちがうな
欧米相手にはタナミナがいる 実際アメリカのDFを個人技でかわして得点してる
>>110 あれはアメリカのゴール直後だったし、紙吹雪も舞っててアメリカのDFの集中が切れてた
かわしたと言っても、簡単に追いつかれて、結局ディフェンスの足に当たってコースが変わっただけだしな
幼児体型が転がり回る高倉のサッカーは放送コードギリギリ
今のところ高倉監督は有能ですな アジアカップ&アジア競技大会で優勝、世界のトップ3評に入った女子サッカー監督 批判するところが見つからないよ
http://www.jfa.jp/nadeshikojapan/news/00018925/ >チームには、FIFA年間女子最優秀選手にノミネートされたAda Hegerberg選手と
>いう強烈なストライカーがいて、間違いなく私たちの守備陣を困らせる存在になる
>ことでしょう。
http://norwaytoday.info/sport/hegerberg-still-says-no-national-team/ Hegerberg still says ‘no’ to national team
【Philtjens】 海外女子サッカー総合 17 【Geyse】
http://2chb.net/r/football/1526996127/961- 海外スレでも笑い者、あるいはドン引きやでwwwwww
失点パターンの、 ・マイナス方向の(ゴロ)クロス ・ボランチが縦への突破を許す を防ぎたい。 ・そこそこの高さ、スピード、リーチ、スタミナ ・リーグでも余裕でボールを運べる強さ 【土光】の守備的ボランチも面白い。 長谷川や中島の守備の負担も減るだろう(・∀・)
・高さの枚数が増える ・序盤のヘディングでの押し合い ・戻って守備 3ボランチで【土光】も面白い(・∀・)
身体能力の高い選手の3ボランチで、 4321か4312システムの2列目に長谷川(・∀・)
代表に呼ばれて調子を落とす選手が多いように感じる 高倉の低レベルな指導のせいだろう
低レベル? FIFAの女子サッカー最優秀監督の3人のひとりに入ってるのに?へぇ~w
もしノルウェー戦に岩渕が招集されたら、それこそ忖度以外の何物でもないな
高倉は名将、フルメンバーじゃない状態でアジア制したし、ついていけば間違いないアメリカもたおせる
アジアとはスピードもフィジカルも闘い方も全く違う お気にのベレーザサッカーでどこまでできるかな
ベレーザサッカーが好きなわけでは無く ベレーザ以外なでしこリーグ何て雑魚しか無いじゃん ベレーザ以外強いチームあるか? 高度戦術使ってるチームあるか? ベレーザとそれ以外 では1部と2部以上の差がある
高度戦術w ベレーザサッカーでアジア制したからアメリカに勝てるとか楽観的すぎ 岩渕らいなかったらどうだったか
岩渕?お笑いか? 代表にも、INACにも一番要らないのがぶっちーだろ
今は不調だかなんだかでだめだがこの前の大会のことだぞ いらないのが起用されるわけないだろ
アジアカップの優勝は横山のおかげだしアジア大会の優勝は菅澤のおかげ ベレーザのアホどもは足を引っ張っただけだった
まだまだ女子はレベルが低い 高倉なでしこはいいとこまでいくだろう
アジアカップは横山に始まり横山で終わったといっていくらいだしな 緑虫はベレーザの選手以外雑魚としてる時点で自分中心すぎる 国内リーグと欧米のスピードや強さの違いも知らない
ベレーザ以外雑魚だろ 弱いし、やってるサッカーも古くてレベル低い国内向けのサッカーだし とても追いつけるレベルに無いよ そのぐらいはいくら何でも解るよね?
>>136 ここは代表スレ、つまり国内同士の試合はないんだよ
欧米の選手に勝ってから言いなよ
でないと所詮井の中の蛙
ベレーザのサッカーは国内専用すぎて普通のファンはあきれて見ないよな
>>136 山下と、清水が期待できそうという以外国内向け選手ばかりだろ
ベレーザが新しい戦術に取り組んでるのは評価するが
欧米相手ではそれ以前に個ではがされるのが目に見えてる
大事なのは鮫島横山のように”通用”するか否か
>>138 観客動員数が物語ってるわな
実際世界わ知り世界と戦い結果を出して来たのはベレーザの選手だけ ベレーザの戦術は世界と戦えるレベルのサッカーIQが無いと無理、神戸の選手では10年かかる INACのサッカーは国内リーグで勝つためのサッカー だから国内専用の仲田や高瀬、杉田程度の選手でも活躍出来る ベレーザのサッカーは高度で最先端で難易度が高い だから代表常連の隅田や有吉、清水でも控えに回ったりする サッカー好きな人、男子のサッカーを見てる人はベレーザのサッカーの面白さが解る なでしこブームから入り女子サッカーしか見てないのしかINACの方が面白い何て言わないよ
ベレーザの選手がそんな凄かったらアルガルヴェやToNみたいなことにはなってないわ
ベレーザの選手が凄いから INACが弱く下手に見えるんだろ ベレーザ以外のクラブがもう少しまともならアルガルベもTONも結果は変わる ベレーザ以外は雑魚なのが日本女子サッカーの問題 実際 雑魚だろ 雑魚じゃないと言えるか?
緑虫は代表の試合になると雑魚になってることに気がついてないようだな 贔屓メガネで見てるから嫌なところが見えてない
高倉は女子サッカーのFIFA最優秀監督候補の3人のうちの一人 重要な大会で結果だって出してるし、批判してる奴の気が知れない むしろ選手のレベルのほうが低いといえる
代表で一番世界と戦えるのがベレーザの選手 全く戦え無いのがINACの選手 結果は残酷な程出てる 岩渕、中島、鮫島はせいぜいアジア止り 全く欧米相手に戦え無い 三宅、増矢になると代表レベルに無い それでベレーザのライバルとかふざけた話し だから弱い
はいはい、そうですね どうして虫と呼ばれてるか考えようね
INACヲタは弱いくせに偉そうだから害虫なんだろ 代表よりもベレーザ憎しで、キモいから
ほらな 虫は自分で勝手に敵(INAC限定)を作ってる リーグスレでも同じこと書いて(湧いて)るしな
>>151 そうそう、リーグスレがワッチョイになったから来いや
相手してやるぞw
そこで同じこと書いてみ
そもそも話の流れにもないのにポムサメ出してくることがキモイ これも緑虫共通 虫だけあって各スレみな同じ行動を取る そしてあちこちのスレに湧いてくる
ベレーザは植木がいないとしょうもないチームだった やはり国内限定クラブだわ
運だろうがタマタマだろうが結果出してるのに解任しろとか ホンマネットには頓珍漢なやつがいるんやねぇ
>>156 CWCもないしクラブは個屋内限定でもまあいいが
国内限定選手がアメリカに勝てるとほざいてるから笑える
池田、三宅、有吉、岩渕とか、相変わらずコイツなでしこリーグ見てんのかってくらい不可解な人選だな お気に入りの市瀬もしれっと招集してるし、本当にどうしようもない監督
池田三宅有吉はわからないでもないが岩渕て クラブでの現在のパフォは招集条件で低いのかも 過去を重視して何をしたいかが重要な要素なのかなんなのか 南長野はいいが1試合で見られるかどうか 今回は顔合わせ的要素が大きいかと
有吉は宮川からスタメン奪い返して チームに貢献してる 年齢考えると宮川にも代表入りして欲しがったら
有吉呼ぶくらいなら、国内開催お遊びマッチくらい、 深澤呼んだれよ
萌ボランチで見たいのだが なまじ起用だからそれなりにこなしちゃったからな 便利屋扱いにされなければいいが
鳥取ガラガラっぽいな 高倉のチビテクサッカーで失ったものはあまりにも大きい
ラジオ出たりPR結構してるみたいだけど、どれぐらい入るんだろ 6,782人 ガーナ 5,227人 北朝鮮 E-1 3,163人 中国 E-1 3,080人 韓国 E-1 6,261人 スイス 8,824人 コスタリカ
杉田に比べれば有吉の方がマシ 杉田はサッカーIQが低い
杉田はデュエルが弱いというか戦えない選手 典型的な上手いけど使えない選手 上手いって言っても、プレイメーカーでもないし、ドリブルで仕掛けたり、スペースに飛び出したりもできない
何でアイナックヲタは杉田を推すんだ? 将来代表を狙う様な選手がアイナックに行くわけ無いだろ 守屋、牛島、福田のU20WWCでの序列解ってる アイナックはその程度の選手が行くクラブ 小林、宮澤の様なレベルで無ければ入れないベレーザ 北川、乗松クラスの行く浦和 それより序列は下 杉田の素質や将来性もその程度
アイナックヲタだが、冷静に見てるのとやたら推してるのと分かれてる 推し派では足が長いとかわけわからんことまで言い出してる 今杉田なら長野阪口三浦の方が期待できるわ
まあ来年のアルガルヴェを楽しみにしておこう またオランダかどっかに虐殺されないといいが
山下、清水、長谷川、ひなた ←レギュラー 遠藤、植木 ←様子見 田中美南、三浦、宮川、土光 ←条件付きで呼ぶ 後はダメ(=^ェ^=)
【宮川】が呼ばれる条件(=^ェ^=) ・INAC戦の「有吉」ように、 長谷川が裏を抜け出した時に、 「ふわりパス」を出せる(有吉を完全に越える) ・決勝のスペイン戦の失点のような失点を防ぐ ・全身筋トレ
高倉監督を無能とは思わない。精神面で致命的な欠陥のある田中美南を代表メンバーで サブに固定したのは大正解だ。 しかし永田の馬鹿が三浦を寵愛、偏愛し隅田を切った暴挙を、三浦を代表に選んだことで 追認してしまった。三浦は下手糞、特に田中と一緒で大試合にまったく役に立たない。 これは高倉にとって監督生命を失う、指導者生命を失うきっかけとなりかねない致命的なミスに つながる可能性がある。 高倉さん目を醒ませ。あなたも隅田の素晴らしさは十分わかっていらっしゃるはずだ。 高倉監督の英明な理性と頭脳に期待する。
【植木】については(=^ェ^=) ・タメを作ってつなげる ・ロングパスに対して、サイドでのトラップ ・宮澤のように「長谷川」に鋭いパスが出せるか
田嶋会長 ハグの楠瀬を事実上即刻解任の早業!! ハグはいけない 大問題だ!! 誰か日テレベレーザの永田と三浦がハグしてるとこ見たことないか 見てたら協会とベレーザに通報だ!!
明日負けたらベレーザ枠を減らして限定すべき 世界と戦わにゃならんのだから
たなみながベレーザじゃなかったら代表に呼ばれてもないんだろうな おそろしや
去年もスイスに快勝してそのあと強豪にフルボッコ連発 何も変わっちゃいないよ
国内リーグ始まってない時期にやるアルガルベとかボランチCB4枚欠けて真夏のなでしこリーグカップ決勝の激戦のすぐ後にお試しメンバーでやった4ケ国ネーションズのこと?
とにかく私達にできることはベスト8までにアメリカとドイツとフランスに当たらないよう祈るだけだよ。
オランダもやばい、日本が最も苦手としてる戦術 それと相手CK前に選手交代とか素人以下だから解任
高倉の支持者は毎日コピペ荒らししてる基地外みたいな奴等しかいないからそれだけでも解任に値する。
高倉はザッケローニみたいにW杯本番で思いっきりやらかすと思うわ
やっぱコピペしてるのは代表スレのガラケーだったなw
ネットの長谷川ヲタをリストアップしたほうがよくね? コピペキチガイはクラブにも選手にも迷惑だわ 年中ネットに張り付いてそうなやつ
セットプレーで清水が相手の腕モロにつかんでるのファウルでPKだな
なでしこOB永里亜紗乃がノルウェー戦を総括「U-20世代の台頭は好材料」と評価…懸念は「間合い」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181119-00865381-soccerk-socc 本当にこれに尽きる
高倉はボールを支配するパスサッカーを志向しながら、やってるサッカーは縦に早いサッカー
あとは戦術もクソもなく、選手の技術やアイディアに頼るだけ
ボールホルダーへの寄せの甘さや、マークの受け渡しのルーズさなんかも今年のアルガルヴェ以降全く進歩がない
永里妹は代表で大した結果も出してないのに偉そうな言い方が腹立つ ツイッターでも言いたいこと言ってるが、チームの変化については見てないから触れられない 辛口キャラで生き残りたいんだろうが、知性の欠如が致命的
澤とか宮間とか大野がいなくなったのはつらいな それでも名匠高倉監督はやってくれるだろう W杯ベスト4でもいけば大成功
>>195 気持ちはわかるし同感だが解説は好きだわ
少なくとも長々テンプレ言ってる人よりいい
>>195 実績より怪我していたのにノリオのファミリー枠でW杯に出られたってことが引っかかる
代表辞退した永里の身内だしポジショントークにしか聞こえない
テレビの解説では高倉への敵愾心を抑えているが
男子の武田とか、女子のアサノとか、自分に甘かった半端ものほど 他人に厳しい辛口コメンテーターになるのが面白いなw
永里は自分から辞退した割に最近また代表に選ばれたいみたいなアピールしてたろ 姉妹して代表を私物化するなw
植木とか実戦復帰してないのに選ぶ理由はあるんかね婆さんや
植木はU-20と今年の活躍を見れば呼ばない方がおかしい 練習にはかなり前から復帰してるし、このタイミングで呼ばれて本当に良かった
>>1 高倉が関わった試合ではなでしこJAPANの男子との対戦といえば静岡学園がいろいろな話題になったな・・・
2016.12.7 TM なでしこジャパン vs 静岡学園高校
ダウンロード&関連動画>> @YouTube なでしこが静学に屈辱12失点、高倉監督目潤ませ…
https://www.nikkansports.com/soccer/japan/news/1748862.html なでしこ鮫島「チンチンでした」大敗振り返る
https://www.nikkansports.com/soccer/japan/news/1749224.html ・・・まあ監督が違うならこうなるだろうな
“俺は他人を顧みない優等生よりも、お前らの方が好きだ。しかし今日のお前らは最低だ!
それはサッカーというスポーツをナメてるからだ!
生きるってことをバカにしている。いま自分がやっていることをひたむきにやらないで、
この短い人生でいったい何が出来ると思ってるんだ・・・
よく考えてみろ!男子とはいえ相手はお前たちより年下でクソガキの高校生だ!それが何で12対0なんて大差付くんだ!
何をやるのもいい加減にして、一生ゼロのまま終わるのか?
それでいいのか?それでいいのか?お前らそれでも長く生きただけの大人なのか? 悔しくないのかー! ”
>>207 ハハハ 鬼の首を獲ったような気でおるのか。 女子サッカーはあくまでも女子サッカー。
男子とは違う独自の味わいを有する秀逸なエンタティーメントだ。
何から何まで男子と比較するのは愚の骨頂。 無論男子の優れた技術を参考にするは当然としても
女子は女子としてサッカーの美と力強さを追及していけばいいのだ。
高倉さんは負けん気の人一倍強そうな方だから、時として強豪学生チームと対戦を組むという
脱線もするがそれもご愛嬌だw
いろいろ経験して指導者もチームも成長していく。 女子サッカーファンにも強固な固定層がある。
女子サッカーの前途は洋々たるものがある。
なでしこジャパン 対アメリカ女子代表 35試合/1勝7分27敗(27得点97失点)
>>207 の練習試合は1本30分を3本。1本目は4-0。2本目は3-0。3 本目は5-0。
これは仕方がない。女子サッカー見たこと無いなら、世界最強レベルの女子アメリカ代表やドイツ代表にイングランド代表でさえも
男子相手じゃ藤枝明誠高校と試合やっても勝てるかどうか非常に怪しい程度の戦力しかないなんて知らないからなw
女子サッカー見たことがあるんだったらこうなるのは想定外でもなんでもない。
だけど勝ったほうの高校もブラックなサッカー部の監督やコーチなら部員に暴力奮ってるだろうな・・。
監督<ばか者!一回目4点、三回目5点取りながら、二回目はなぜ3点しか取れんのだ!!お前たちは二回目、明らかに手を抜いた!!
たとえ勝ちが見えていても、手を抜くのは相手に対して無礼だ!あれほど言っておいたのがわからんのか?!
この痛みと一緒に何度も反省するんだ!!
選手A<勝ってさえこれですか・・・
選手B<手を抜かれてなかったら、いったい何点とられてたんでしょうね・・・
・・・・まあ静岡学園や今度対戦する藤枝明誠はこんなことやらないと信じたい
まあ来年のW杯でボコボコに負けて終わりだろうから高倉のアンチはあと半年の辛抱だ
Q: サッカーのアメリカ代表の女子はなぜ強いんでしょうか?アメリカは昔と比べたらサッカー人気が上がっているとはいえ、バスケ、野球やアメフト、アイスホッケーほどではないですよね? 男子のサッカーにしても強いクラブチームがあるわけでもないし・・・。 A: アメリカの女子サッカーが強いのは、競技人口の多さを含め、恵まれた環境にあるからでしょう。そもそも男性と違い、女性がサッカー選手として活躍できる国は限定されています。 (イスラム教信者が多い国では、女性はサッカーをやることはおろか、観戦すら許されない国もあります) 具体的にはアメリカ、ドイツ、イングランド、フランス、カナダ、オーストラリア、日本、ブラジル、スウェーデン、オランダ、北朝鮮、スペイン、ノルウェー、韓国、中国、デンマーク、 イタリア、スイス、スコットランド、ニュージーランドなどといった先進国の一部、旧共産圏、北欧型国家が女性がサッカー選手として活躍できる国ですが・・・・・。 アメリカは、その中でも土壌がダントツに優位です。要因としてはこの4つがアメリカが女子サッカー大国になったワケです 1. NCAA(全米大学体育協会)の存在。スポーツ大国アメリカは大学スポーツにその基礎があり、NCAAこそが強さの源泉。女子ワールドカップや五輪代表の多くがNCAA経験者。 2. タイトル9(教育改正法第 9 編 Title IX of the Education Amendments)という1972年にできた男女の教育機会均等法で、 学校教育の現場では女子スポーツも男子スポーツと同様に予算を取って、女子にも平等にプレーさせる機会を設けてなければいけなくなった。 裏事情としては「サッカーは金のかからないスポーツなので、法律にそって女子の参加を促すのに都合のいいスポーツだった」というのもあった 3. アメリカ以外の国では、女子がサッカーを本格的にプレーするチャンスが、少ない。(つまり、ライバルが少ない) 4. 欧州よりはグレードは落ちるけど、天然芝のグラウンドが多く存在する。
>>214 本番になれば選手たちがおしんに変身して勝ってしまうんだな、これが
ワイド対策必須 ノルウェーに左サイドえぐられて中入れられたろ、あれ
>>217 に言っておくッ! おれは女子サッカーU-17ワールドカップで 「アメリカU-17女子代表vs北朝鮮U-17女子代表」の試合を堪能した い…いや…堪能したというよりはまったく理解を超えていたのだが…… ヽ (.___,,,... -ァァフ| あ…ありのまま 11月18日に 起こった事を話すぜ! |i i| }! }} //| |l、{ j} /,,ィ//| 『アメリカ、北朝鮮にボコボコにされる』 i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ ダウンロード&関連動画>> @YouTube |リ u' } ,ノ _,!V,ハ | /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人 な… 何を言っているのか わからねーと思うが /' ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ おれも何がおきたのかわからなかった… ,゙ / )ヽ iLレ u' | | ヾlトハ〉 |/_/ ハ !ニ⊇ '/:} V:::::ヽ 頭がどうにかなりそうだった… // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ /'´r ー---ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐ \ 八百長、裏金だとか審判買収だとかドーピングだとか / // 广¨´ /' /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ ノ ' / ノ:::::`ー-、___/:::::// ヽ } _/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::... イ もっと恐ろしい雑魚しかいない米国ユース世代の片鱗を味わったぜ… >>219 ラウンド16カナダかオランダ
終わったな
>>210 アメリカは世界一の女子サッカー競技人口を誇る国だし。(アメリカ=160万超、日本=いくら多く見積もって5万人。) 日本や欧州は育成年代からクラブチーム出身の選手が代表に選ばれて活躍するケースが多いが、アメリカは大学チーム出身の選手が主力。 また、大学ごとにチームを持っており、女子サッカーも2年制大学から4年制大学まで複数のリーグがあり、国内の大学のチーム数は1000を超える。 大学のリーグが充実している理由は、「スポーツ大国」アメリカの基礎を支えるNCAA(全米大学体育協会)のおかげ。 大学チームは奨学金制度が充実しており、将来有望なアスリートは授業料から家賃に至るまで保証される仕組みがある(返還義務無し) また、各大学は女子サッカー強化にガンガン資金を使っている。GPS(走行距離、走行ルート、速度などを分析し、戦術面に応用できるシステム)やハート・レート・モニター(最大心拍数をもとに、データを解析・分析するシステム) などの最新テクノロジーを導入し、各選手の走力や戦術的な面を客観的に分析し、選手たちの指導にも活かしている。 さらにアメリカの大学は「文武両道」を徹底する大学がダントツに多く、学業とスポーツの両立が必須。 部活の活動時間にも厳格な上限規制があったり、 学業の成績が悪いと試合や練習に参加できなかったり強制的に退部になるので、必死に勉強も頑張らざるを得ないシステムになっている。 更に学生はサッカーだけでなく、バスケ、野球、チアリーディング、ゴルフ、スキー、スノボ等他のスポーツを兼部するのが米国は当たり前。なんでかといえば米国には“体育会採用入社”という受け皿がない。 つまり日本の体育会のような"甘え"が存在しないため、基本的にアメリカの大学は「文武両道」しか存在価値がないのだ。 ・・・これがアメリカ女子サッカーのFIFA女子世界ランキングで常時上位をキープできるハイレベルな強さを維持する秘密。 女子サッカーで米国代表に勝つのはかなり厳しい話になるのは当然で、今度の女子W杯でも優勝候補になるのは納得できる。 だから、日本の女子代表は、競技人口も堕ちる。育成環境もショボい、ほとんどプロ選手がいないリーグしか持っていない こんな日本が、2011年女子ワールドカップに優勝したり、FIFA女子ランキングで上位20位以内に食い込むというのは、偉業。 >>223 アメリカは世界覇権国で別格だが、
日本もG7先進国だから、別に不思議でもなんでもないよw
量で勝てないなら質で勝てばいい ただ使い方や状況次第では大和武蔵になる
ラグビーの日本とオールブラックスくらいの差でしょ なでしこと米代表は
>>226 ラグビー日本代表がW杯で優勝できるのか?w
ラグビー日本代表が、W杯・五輪・W杯で3回連続決勝戦へ進出できるのか?wwwww
アメリカにもそろそろ勝てるだろ アメリカのサッカーは時代遅れ 女子サッカーも次のステップに上がるにはアメリカのサッカーをおわらせないと
W杯でアメリカとは
>日本が1位通過では準決勝、2位通過では決勝
で当たるらしい
詳しくは知らん
なでしこジャパンW杯2019優勝への道のり
http://footballbox.main.jp/wwc2019-road-nadesiko.html >>229 > アメリカにもそろそろ勝てるだろ
> アメリカのサッカーは時代遅れ
俺はお前に言いたい
↓のおっさんみたいに「闘わなきゃ、現実と!!!」って
https://www.you tube.com/watch?v=RP-ZQQmSFCg
なでしこジャパン
対アメリカ女子代表
35試合/1勝7分27敗(27得点97失点)
この現実と、闘え
まあ、なでしこジャパン は謙虚になることで必死にやればいい
決勝は2大会連続日米 2位通過は日程がつまるんだよな
>>207 2016年12月にサッカー日本代表「なでしこJAPAN」と練習試合をやってきた。先月高校サッカー選手権予選に負けて落ち込んでるところに決まった瞬間に感激した。
TVに出てきた選手が来てカッコイイ、マジで。そして相手は正真正銘本物のサッカー日本代表で五輪メダリストもいる。
プレーするたびにカメラマンにパシャパシャ撮られる、マジで。ちょっと感動。
しかもJFA公式のサッカー日本代表なのに女子だから華やかな雰囲気があって良い。
女子はフィジカルが無いから弱いと言われてるけどサッカーというのは強いチームが勝つとは限らない競技なんだし、個人的にはちょっと違うと思う。
男子の日本代表と比べれば、そりゃちょっとは違うかもしれないけど、監督やコーチは“メンタルや精神力に経験値は男子とそんなに大差ない”とかって言ってたし、それはそれで間違いはないと思う。
だけど、ピッチで選手と会うとちょっと怖いね。日本代表のはずなのに、背も低いし、体の線がやたら細いから、いかにもケガしそうな弱々しい雰囲気プンプンだったし。
強さはともかく、マスコミ露出に関しては多分男子も女子も変わらないでしょ。男子のサッカー日本代表と試合したこと無いから知らないけど、
妊娠するかしないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれも取材しないし、テレビ中継なんてしないでしょ。個人的には女子でも十分目立つ。
嘘かと思われるかも知れないけど30分の試合を3回やったら圧勝しちゃって、マジで相手選手に「女子であの速さはないので…。アメリカとも違う」って言わせた。
つまり静岡学園サッカー部は五輪メダリストや日本代表に勝っただけでなくアメリカ代表より強いと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
>>231 男子のサッカー観ないの?
Jリーグでも海外でもいいが、男子のサッカーを普段から観てる人なら
それくらい解るんじゃないの?
>>235 キミの言うことは理解もできるし、納得もできる。だがしかし、女子サッカーで一番高度な実績出してるのはアメリカだぞ。裏付けはFIFAランキング 男子部門と女子部門では強豪国の顔触れがかなり違っていて、FIFAランキングでは想定外な国が強豪だったりする。 女子の最大の特徴は、ブラジル以外の南米やアフリカが女子の強豪国では無い 【FIFAランキング 女子部門】[2018年12月7日発表] 1位 アメリカ合衆国 2位 ドイツ 3位 フランス 4位 イングランド 5位 カナダ 6位 オーストラリア 7位 オランダ 8位 日本 9位 スウェーデン 10位 ブラジル 11位 北朝鮮 12位 スペイン 13位 ノルウェー 14位 韓国 15位 中国 16位 イタリア 17位 デンマーク 18位 スイス 19位 ニュージーランド 20位 スコットランド ─────━━━━━[“女子サッカー強豪国”と言えるのは、ここまで]━━━━━───── 26位 コロンビア、27位 メキシコ、36位 アルゼンチン、37位 コスタリカ、50位 ガーナ、51位 クロアチア、67位 ボスニア・ヘルツェゴビナ、74位 ウルグアイ、87位セネガル、 96位 モンテネグロ、102位 エルサルバドル、119位 ニカラグア、121位 マケドニア、141位 ウガンダ >>237 それ言う奴はドイツW杯以後しか知らないニワカ
>>235 男子でもアメリカはワールドカップ最高成績は3位、現行FIFAランキング25位という国
圧倒的な戦力があるベルギー、ブラジル、フランス、クロアチア、イングランドにあたったら
焦土レベルにまでボコボコにされるかもしれないけれど、異様なまでに弱いというわけじゃない
米国ではMLSが人気を集めている。これは嘘じゃない。
だが、これは統計のいたずらというもの。あくまでも中南米のヒスパニック系の移民に人気があるだけで、白人のみのデータだけならまだまだ3倍以上の差がある
https://www.washingtonpost.com/politics/polling/basketball-football-baseball-soccer/2017/09/06/b6643ab4-930b-11e7-8482-8dc9a7af29f9_page.html?noredirect=on https://news.gallup.com/poll/224864/football-americans-favorite-sport-watch.aspx http://pwt-services.eu/sport-popularity-usa.html FIFAとしてはアメリカはそれなりに重視しているけど3大スポーツが強すぎる。
アメフト野球バスケは兼任ファンが多いから特に廃れない。
野球はシーズンが他と被らない時期があるのが大きい。MLSの人気はアイスホッケーと同じくらい
これでも、アメリカ国内での野球はファンの高齢化が進行しており、徐々に中高年や高齢者が見るスポーツへとファン層の変貌が進んでいてMLBでは危機意識を強めている
MLSはサッカーのレベルがな 選手は結構凄いけどお遊戯みたいなサッカー NWSLと同じ、ああいうサッカーやってるとリーグのレベルは上がらない
>>244 欧州からすれば米国MLSは中国、UAE、カタールと同格。要するに「年金リーグ」ピークを過ぎたスター最後の舞台
だがヨーロッパのビッグクラブがシーズンオフにアメリカへ渡ってMLSのチームと試合をするツアーも近年は多く組まれ、それなりに観客数を集めている
「集金ツアー」とも言われる事はあるが、FIFAやUEFAでもサッカービジネスの対象としてのアメリカはそれなりに重視している
ノリオ時代は原なんか全然選ばれなかったし それはベレーザ関係者は悔しかっただろうね だからいま高倉さんがチビガリで勝ったるわ!って息巻いてもしゃーないやん
>>244 アメリカ代表のキャンプの動画、公開3日で2000近いいいねが付いてる
なでしこの鳥取の動画は何週間たっても30くらいだった
こんな奴ら相手に果たして勝てるのか?
ダウンロード&関連動画>> @YouTube 田中美南を干してるのが事実なら監督の器じゃないんじゃ?
高倉はチルドレン以外からは信頼されてないんでなでしこは崩壊すると思う
こんなスレまだあるのかw 男子と比較して崇高な女子サッカーをこきおろす 人間の屑どものやりそうなことだなw 男子は男子 女子は女子で最善を目指せばいいのだ 女子は女子で真剣な努力をしている 男女とも最善の努力で最善の結果を得られるよう 努力をすればいい そこに差はないのだ
代表監督はベレーザの選手に信頼されるかどうか 代表選手もベレーザの選手に認められるかどうか それが全て
高倉は選手育成の感覚でやっとるだけやん 戦術もへったくれもない
言われたことは何でも文句言わずやりそうな有吉までが遠回しに高倉の戦術を批判していたからな。
澤と宮間と佐々木が凄かったのを俺らつえーって勘違いしてるのが高倉w
ワールドカップ経験者は誰も高倉を信用してねえだろ 終わってるよ
ワールドカップ経験者もインタビューでは信頼してるようなコメントしてるぞ
1勝30敗の相手に真っ向勝負しようとしてる監督。 アンダーにかえれ。
市瀬と山根の組み合わせ試すのかね もう時間もないのにギャンブルみたいなことしかしてないな
高倉は公式戦以外テストって感覚なのかね これからシービリーブスカップがあるわけだが昨年のアルガルヴェカップみたいなのは見たくないぞ まあ夏のW杯で結果を出せず更迭ってことになるんだろうが
今年に入ってメンバー発表した後に高倉の意志ではないような追加招集が続いているな。
もう一か八かだろ 前回に比べて日本より強いチームが5チームくらい増えてる
この数年、さすがに本番で結果を残せる過程じゃない いきあたりばったりの運試しジャパン・・・・・・ アジアカップみたく、試合数が少ない大会なら紛れの優勝もあったけどさ
この時期だし、クラブの事情や選手のコンディションの問題があるのはわかる にしても、相変わらずおかしな選手を招集している クラブでパフォーマンスが悪かった選手、控えの選手、昨シーズンは2部や3部でプレイしてた選手・・・ 代表ってクラブで活躍した選手が選ばれる場所じゃないのか?
_人人人人人人人人_ >もう辞めてくれ!< ^人人人人人人人人
アジアカップも選手任せの行きあたりばったりだったが、熊谷、鮫島、岩渕らの ベテランが食事会開いて守り抜こうと意思統一したから勝っただけ 監督は交替希望
秋田の指導を受けた宇津木の嬉しそうな顔よ。 信頼できるコーチがおらんのやろうな。
佐々木の時は代表で技術指導がロクに無かった 代表はそう言うところでは無いけど女子はコーチにも恵まれて無いからな 高倉は偉いな
さすがにアジアカップ&アジア競技大会で優勝してるのに解任はない 後任もいないし
親善試合での解任はないだろう すべてはW杯の結果次第だろうな
3月にFIFAランキング発表 アジア制覇してるしどれだけ上がるかな
ベレーザで固めれば代表は勝てるから 高倉は楽だろう アメリカ戦でそれが証明されてしまった 代表よりベレーザの方が強い
引き分けたけどアメリカのほうが上手だった 技術も高いしパワーとスピードもやはり差がある ワールドカップはベスト4行けば御の字かな
おそらくGSはイングランドには勝てないので2位通過だろうな グループD2位はグループE1位(カナダかオランダだろう)と当たる ベスト16でアルガルヴェの悪夢再来にならきゃいいが
808 名前:名無しに人種はない@実況OK[sage] 投稿日:2019/03/02(土) 20:54:49.17 ID:uIgwbkVH [2/2] とある元日本代表選手 ・ボランチはチームの中心なのになぜコロコロ変えるのか。 ・攻撃の戦術が選手任せでパターンがない。 個人技で打開した時とか個人のひらめきだけなのでチャンスが少ない。 たぶん(パターン練習を)やってない。あの監督は。 ・チーム力、チーム戦術、チームの完成度で他の国に圧倒したからあの優勝があったと思う。 なのにこの時期になっても若手の発掘とか言ってるので、監督が日本の良さをはき違えてる。 ・鮫島のセンターバックはない。ただ足が速いから置きたいという安易な考えだろう。 ・ハーフタイムには何も話されていないと思う。 ・なぜ宇津木が出れないのか教えて。 もう削除されてしまったが言いたい放題(笑)
・なぜ宇津木が出れないのか →宇津木はアメリカの選手とリーグで普段やってるし、それよりも若い選手にアメリカ選手の圧力を経験させたほうが良いと高倉が判断したからだろう
常に2チーム分とか5人交代とかで行動してるおばさん
ワールドカップに向けて着実に強くなってるね 本番が楽しみだ
高倉の采配は冴えるわ 得点したの全員ベレーザだわ アンチ涙目
今回は優勝してもほとんど盛り上がらんだろうな。 ノリオのチームが凄すぎたな。
シービリーブスカップ優勝したら謝罪します(´・ω・`)
解任、解任、さっさと解任 やはり苦手のイングランド戦が鬼門だった、 控え相手にこのザマではどうしようもないよ┐(゚~゚)┌
鮫島、有吉、阪口萌、万屋、北川など、左SBは何人も試したけど同じようにやられている 理由は言うまでもないだろう まあ、それ以前に相手ボールホルダーに自由を与えすぎる守備を何とかしない限り、同じ形でやられ続けるだろうがな
選手をシャッフルしてアンダーみたいなサッカーができるか見てるだけだからなあ 修正もクソもない
ひでえ監督だな こんなんで女子サッカーの未来は大丈夫か
キーパーすらコロコロかえてるから守備に連係がまったくないなw
なでしこJ、女子W杯“前哨戦”でイングランドに0-3完敗 高倉監督「派手にやられた」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190306-00174295-soccermzw-socc 粘り強く守備をしようということに関して、前半はやられ方もシンプルで派手にやられた。
ああいう失点ではゲームが壊れてしまう。
後半はボールが動きシュートが増えて改善は見えたが、決め切らなくては意味がない。
悔しい0-3ですが、いろいろなものが見えたという意味で、間違うとこういうゲームになると選手たちも強く感じたと思う。
攻守の修正点を共有できたという点で貴重な時間だった。
さすがバカ倉
何もわかっちゃいない
指導者としての才能はおろか、フットボールを見る目もないらしい
大敗したから印象悪いが、面子見ても明らかにテストに使ってたから気にすることではない やる気のない前半から4人替えた後半は目に見えて変わったし あと、個人的な意見だが韓国リーグの選手は代表に呼ぶべきではない 男子も女子も最低限のリーグレベルの指標というものは必要である 同じメンバーでのチーム作り、一定のレベル統一といった意味でも、女子の場合は国内、欧州、米国リーグでやってる選手に限定するべき
シービリーブス杯では高倉監督の目論見は主に若手・新戦力のテストだったことが伺える 次の大会直前のドイツフランス戦では、ほぼ主要メンバーでお披露目されるだろう いっても大事なのはすぐそこに迫った本番であり、そこまではまだ評価は据え置くべきだ
戦術ないことを馬鹿にしない経験浅い選手を選ぶクセがついちゃったのだろう
イングランド戦はテストだから問題ないとか笑わせる イングランドもアメリカ戦から8人代えてテストしてるぞ そもそも、高倉の無能さはこれまでの試合で十分証明されてる 戦術も約束事もなしで「粘り強く守れ」とか、「決めきれ」とか言うだけなら誰でもできる 何年も前からずっと同じような形でサイドから崩されてるじゃねーか 修正能力ゼロな上に、オフェンスもディフェンスも選手まかせ もう高倉の代わりにベンチにぬいぐるみでも置いとけ
高倉は知識も戦術も指導力もないけど、モチベーターでもない というか、日本の女性監督でまともなやつを見たことがない 持ち上げられてた長野は絶賛崩壊中だし 誰だよ、こんな馬鹿にS級出した奴は・・・・
外国なら監督のアホっぷりにチーム崩壊しとるで 日本人は責任感あるさかい簡単に投げ出さんけどやね
相手は強豪って言っても、所詮イングランドだせ。 フランスやスペインにオランダ、ノルウェー、スウェーデンにも惨殺決定だし、 オーストラリアとかカナダにも確実に負ける。 U17WWCみたく、下手すりゃニュージーランドにも負けるかもな。 ベレーザ主体のちびっ子ちんたら横ぱすさっかあ( 苦笑 )では、 フィジカルとスピードと球際で勝負する世界のアスリートサッカーには手も足も出ないのは、 高倉就任直後の試合内容から明らかだったのに、 なーんも対策とらず協会も更迭しねーんだもんな ( 怒り ) 田嶋と高倉死なねーなかぁ。 まぢで願ってる。
どうせ外国人監督は無理だろうし、後任はベレーザの永田監督がいいだろう
日本はブロックつくるだけで何もできないからなあ 米豪はそんなことすらしないから何とかやれてるけどスペインになると普通に負ける
監督になってから逆転勝ちしたことないんでしょ? ヤバいっしょ
欧州が伸びてるといってもまだまだレベルは低い 何とかなるでしょ
今の日本女子代表は、オフトの頃の男子日本代表と同じくらい選手層薄い。 本来チームの中心であるべき20代中~後半の層の薄さが酷いからな、こりゃ高倉も苦労するわ・・・ 怪我した都並の穴を埋められなかったドーハでの戦い。井原とラモス、カズの代わりも当時はいなかった・・・。 今の日本女子代表に熊谷・清水・長谷川の代わりは居ない可能性が高い。怪我したら戦力ダウンは避けられない
>>322 バカ倉監督就任以来、どんどん差か開く一方なのに、
実に鈍感丸出しなバカ
>>323 全発言が間違いまくり
どんだけ視野狭いん
イングランドのサッカーは美しかったねえ お任せサッカーとの差は大きいかな それにしても、あの展開でホワイトやカービーまで入れてくるとは思わなかった 手堅い監督だね
>>287 永里妹だろ?
自分は何の結果も出してない癖にお笑いwww
>>シービリーブスみて宇津木が出られない理由わからなかった人いるのかな?
高倉はずっとボランチを阪口で固定して居たよ 阪口は代表では絶対的 阪口が怪我したのだからボランチがコロコロ変わるのは当たり前 何言ってんだって話
杉田はイングランド戦で失点の起点には なってしまったが、あれも良い体験だったと思う。 はじめての代表の大会にでて、上手く行き過ぎで 終わるよりずっと良い。 プレッシャー受けてもボールは捌ける、保持もできる、 守備局面にも駆けつけて守りきる事も出来てたし、 あとは、もっとマーク受けても耐えられるかだな。
スタメン固定しまくった佐々木のせいで世代交代に苦労したが リーグもやっとまともに若手が育ってきた 佐々木の時代は主力の離脱が少なかった幸運に感謝すべきだろ 普通はああんなやり方じゃ 主力が1.2人抜けたらチームが終わる 今回インフルエンザでまとめて離脱したことがいい例だし阪口のケガもある そう考えれば高倉が固定してこなかったのは合理的 実際に控えのレベルも佐々木時代より高い
4月以降は怪我が恐いから親善試合をガチでやる国はないだろ。 お試しは3月までに終わってないとな。
>>333 佐々木はW杯後ですらお試ししまくったじゃんか。
アジアでさえ心許ない選手しか、あの世代には
いなかったのが現実。
今のU20上がりの世代が若くから通用し出してるのは
この世代が素材に恵まれてるから。
現役時代に監督と付き合ってることをチームメイトにも見破られなかったのが高倉 とんでもない策士だよ
>>335 それは佐々木の見る目が皆無だったから
佐々木がアンダーから育てて引き上げて残ってるのは熊谷ぐらいだろ
代表は世代交代のための場所じゃない、大体サッカーにおいて将来性なんて当てにならないものはない 若い時の田中陽子を呼び続けたとして、何か変わったと思うか? 使ったとしても先の代表定着は結局はクラブでのパフォーマンスが全て 若いうちに代表に呼ぼうが呼ぶまいが何も変わりはしない、世代交代なんて掲げるのが無意味、実力があれば呼ばれるだけ
チームの戦い方を考えないといけない時期にまだチーム内競争とか言ってるんだからアホにもほどがあるってもんだ
本番が迫ってるのにまだオーディションしてる 中味のあるものになるわけがない
育てて経験させなきゃ競技人口の少ない日本が世界で勝つことなんてできない だいたい強化費も田嶋が予算を削ったせいでアメリカやヨーロッパとは雲泥の差なんだから そう考えれば競争を煽るのも、いろんな選手を呼んでるのも理解できる しかもアメリカとかオーストラリアはリーグが短くて大会前に長期合宿を組める 普通にやってて勝てるわけないんだから
相手は強豪って言っても、所詮イングランドだせ。 こんな体たらくじゃフランスやスペインにオランダ、ノルウェー、スウェーデンにも惨殺されるの決定だし、 オーストラリアとかカナダにも確実に負ける。 U17WWCでの赤っ恥みたく、下手すりゃニュージーランドにも負けるかもな。 ベレーザ主体のちびっ子ちんたら横ぱすさっかあ( 苦笑 )では、 フィジカルとスピードと球際で勝負する世界のアスリートサッカーには手も足も出ないのは、 高倉就任直後の試合内容から明らかだったのに、 なーんも対策とらず協会も更迭しねーんだもんな ( 怒り ) 田嶋と高倉死なねーなかぁ。 まぢで願ってる。
リーグ見てるよりも代表のサッカーのほうが面白い いろんなチームから呼ばれてリーグも活性化してるな
高倉監督の方針は間違ってないよ 流石にそろそろメンバー固めて欲しいが
やり方が王道じゃないから結果で判断されがちだが、若手が生き生きしてるし、杉田とかは代表の方が良さを引き出されてると思う
明後日の発表楽しみだ 気になるのはアメリカから前の構成がどう変わるかだな
喧嘩して外していいのは1人までだろ 永里だ田中だ外すのは監督の資質が疑われる
素直に言うことを聞く若手や子供しか扱えないということでしょうねえ。 リーダーに不向きとうか、軍の将としては失格です。
よその国も監督が優秀なわけじゃない。 とにかく前半はイーブンで折り返すことよ。 女子は体力がないから後半で日本が引き離されることはないわ。
納得できる選考で嬉しいわ ここで見極めてベストな23人を選んで大会に入って一気に仕上げる プラン通りだな
>>357 お前みたいなサッカー知らないクズは一生便所に落書きしてろ
>>359 スタジアムの請け負い清掃業者か
全身臭そう
戦術を教えられないのを選手をコロコロ変えることでごまかしとるんだろうなぁ
>>360 きちがい
ミドリムシか鈴原?
もしくはそのレベル
>>361 俺はこれが正解だと思う
頭の悪い馬鹿にS級出しちゃ駄目よ
選手としての実績と指導者の適正はまったく別
>>362 アホ丸出し
悔しかったらワールドカップで優勝できるメンバーとその理由をわかりやすく説明してねwww
男子代表選手4人輩出してるよ 君ら素人とは実力が違う
この監督は、知的レベルが低い。 先日の会見でも、「破綻」を「はじょう」と読んでいた。 誰か注意してやれよ。
組織が破綻 はたん 組織が破錠 はじょう 破綻って何らかの方法で鍵を破ることだって 組織の鍵が破られるってことを言いたかったのか 単なる間違いなのか まぁ間違いなんやろね
>>354 こいつはガチでやばい
中学で思考止まっている
田中美南を落とし、猶本や杉田の様などうでもいい選手をゴリ推しする監督は 要らん
>最終的には、ポジションもフォーメーションも関係ないサッカーをしたいと考えています。 >ディフェンスが3人でも4人でも5人でも関係ないと思っています。 こういう考えの監督だからね
>>372 体育授業のワーワーを目指してるのかよ(苦笑)
100年前からどのような戦略の変遷を経て今の主流のフォメが生れたのか、
事実認識も分析も出来ないんだな。
バカ倉の顔って知恵遅れ臭がぷぷ~んしてるが、ここまでヒドいとは。。。
高倉にブラジル男子指揮させてもタレントの無駄遣いになるだけで 一気にランキング落としそうだな
高倉さんが愛するベレーザが伊賀に圧倒されて引き分け
沢より上の世代は功労賞みたいな感じでS級ライセンスもらってるよな
2011年と今は世界のレベルが圧倒的に違う 当時はアメリカとドイツぐらいしか本腰入れてなかったからな
>>372 それ17年の6月の発言だよね。
最終フォメとして4バックを想定していた監督が
個と組織に論理叩き込むための教材として3バックを一時利用したわけだが
この場合、叩き込みやすい論理というのは・・・
まずビルドアップの論理。
4マイナス1で3バック化した時のボールの回し方。
もう一つは被カウンターの論理。
4マイナス1で3バック化した時にカウンターを受けた時の対応の整理。
あとリトリートで5バック化するときには
4バックにおいてボールサイドのSHを最終ラインに吸収して5バック化するときの論理に似る。
その辺をやったんだろうと思うけどね。
>>368 「グループがちょっと、組織がハジョウしたときに」
「グループとしてツイコウできるかどうか」
野田と高倉がやりたい放題で日本の女子サッカーは壊滅状態。
>>367 会見であんなにサラっと間違えてしまうのだから
きっと普段の会議でも同じ言い方していると思うんだよな。
ホント注意しないヤツも同罪だよな。部下としてダメだわ。
部下に指揮官の間違いを指摘する能力がないということは、組織として良い事ではない。 これは言葉の問題だからいいけど、これがサッカーの問題だったらと思うと心配になる。
ノリさんなら間違えててもキャラで済ませられるけど、高倉さんってそういうキャラでもないからな。
最後のAマッチでENG戦前半のシチュエーションが出てきたらいいけど 出てこないだろうなぁ、システムも違うし。
横山 菅澤 長谷川 中島 三浦 宮川 鮫島 三宅 熊谷 清水
日本の女子サッカーの未来はベレーザの選手にかかっている
やっぱり代表監督が漢字読めないのはあかんでしょ。 引退したら本読む時間くらいあるでしょうに。 外国語喋れるならいいけど。
負けたらまた、集中力ガー、気迫ガー、強度ガー、 と選手に駄目出ししては結局入れ替えるだけ 「できないこと」はずっと課題のまま セットプレーは「まだやってないですから」 と昨年アルガルベ後に言ってたがどうなったのか
セットプレーは直前でOKです。常識だな。 1時間かからんよ。 なんなら決勝TMまで用意しなくてもいい。
セットプレーで思い出したけど、4年前の決勝は まさにセットプレーのギミックでやられたんだったよな。 あれを真似するチームが出てきた時に、ちゃんと対策出来るのかな。 基本的にディフェンダーの強度がないとどうにもならんので あの試合で「岩清水タイプは無理」という定義が完成した。 岩清水が悪いという意味ではない。無理なのだ。
次のWCは日本史上初めて、ストッパーに屈強なタイプしか並べないWCになる。 これまでは岩清水や池田(磯崎)のようなタイプがずっと居たんだが あの決勝でもうこのタイプは置けないとわかった。
岩清水といえば杉田は結構顔も似てるなと思うのはオレだけなのかな。 ボール技術もスクリーニングも上手いし、守備走りも頑張れる人だけど しかし移動が下手すぎる。 自分という駒をどこに置くのがベストで、どこからどこへどのコースを通って どの敵をどこに動かせるように移動すれば、どのコースが空いて味方が得するかってのを 考える頭が育ってない。まだだいぶ勉強する必要がある。 一生懸命走ろう走ろう、動こう動こうとするんだが 杉田が走ったせいで杉田が敵を引き連れて味方が損する位置に敵を動かしてしまう事が多々ある。 動かない方が得な事も多いし、そもそも何のために走ったのか本人に聞いても答えられないような 脳筋走りが多い。アホのひとつ覚えのワンツー走りとかな。
そんなもん、ボールを持ってる奴が反対サイドを利用すればいいだけの話か 仮にその動きが問題ならコーチングすればいいだけなのに それが出来ない選手はスルーで他が問題って ま、いつもの奴なんだろうがw
本大会には宇津木さんや川澄ちゃんを呼ぶのだろうね?ベテラン勢を軽視しちゃダメだぞ あと山根もちゃんと23人には入れろよ?貴重な長身GKなんだから 前回W杯決勝の3失点目のようなふざけた失点は山根ならしない
何本コーナーとられたよ フランスがセットプレー隠してなかったら二桁失点あり得たわ
小林だってちょっと名前が知られたら杉田や長谷川と変わらんだろ。 相手が警戒してないだけだよ。
ボコボコにやられてるのに高倉のいけ~とかいう指示が笑える 竹槍で戦闘機に立ち向かうおばさんやで
高倉の鎖国政策でベレーザ国内無双、なでしこ激弱という構造ができあがってしまったな。
フランス代表がリヨンで固めてる様に なでしこもベレーザで固めれば 連携もスムースになるよ
今日の代表はベレーザより強いだろ CBが岩清水と土光だったら8失点はいった
長谷川とか清水は監督かわったらどうなるかね ちょっとフィジカルがきついよな 高倉がベレーザのサッカーやってラリってるだけのサッカーじゃな
アメリカには勝てるかもだがヨーロッパとはどんどん差が開いていきそう
まあこのクラスとやるのは準決勝からだろ。 ベスト4が現実的な目標か。
スライディング禁止のバカ倉監督が外人に勝てるわけがない ふんぞり返ってなでしこリーグ視察でもしてなさい
このままじゃ代表は弱くなるし日本女子サッカーが暗黒時代になるんちゃうか
シュートボコボコ打たれて結果は相手のフィニッシュ精度次第な内容がつづいてるね 個人任せで全く形を作ってこなかったから どんなベストメンバー組もうが内容が変わることはないかな 無駄な3年だったと思うわ
監督が誰に変わってもベレーザ中心は変わらないよ アイナックは弱いしベレーザより選手の質が落ちる 若手選手は特にね アンダーでも主力と言えない選手ばかり
150センチ台並べて世界と戦おうってのがほんまアホなんやろな
このサッカーでは国民の支持をえられないよ 子供に夢を与えられない 高倉さんは何を考えているんだ?
中国や韓国に勝て無かったのはノリオ 高倉は勝ってる
チビテクに夢見すぎなんだよな 外国人も体力ない時代じゃないしきついっしょ 絶対勝てんとは言わんけど勝ったらまぐれのレベルだよ
高倉が溺愛する長谷川はシュート1本でも打ったのか?
「いいところがなかった。 自分たちのミスからゲームをつぶしている。完敗。 やれなかった原因をみんなで共有したい」 最後まで選手の責任というスタンスか?
米、英、独、仏には通用せんいうことやろ それ以外に勝てるかっちゅうことやな それ以外に負けたら解任やろう
>>428 スペインにオランダ、ノルウェー、スウェーデンにも惨殺されるのが目に見えるし、
オーストラリアとかカナダにも確実に負ける。
U17WWCでの赤っ恥みたく、下手すりゃニュージーランドにも負けるかもな。
ベレーザ主体のちびっ子ちんたら横ぱすさっかあ( 苦笑 )では、
フィジカルとスピードと球際で勝負する世界のアスリートサッカーには手も足も出ないのは、
高倉就任直後から明らかだったのに、
なーんも対策とらず協会も更迭しねーんだもんな ( 怒り )
田嶋と高倉死なねーなかぁ。
まぢで願ってる。
釜本
「サッカーが上手い選手とは、強いボールを蹴れて、強いパスを受けることが出来る選手」
猶本や長野、安藤
「ヨーロッパの選手は足元が劣るというのは嘘。特に強いパスのトラップは日本人より絶対に上手い」
強いパスに対して正確にトラップ出来るのが長谷川を始めベレーザの選手しかいないけど そこが全く解って無いで論じる馬鹿が多いから困る 長谷川とか籾木は軸足を軽く浮かせて一発でボールを殺せる これは非常に高度なテクニック 男子でもトップの選手しか出来無い ベレーザの選手より足元の技術が低い他のチームの選手はみんなトラップが下手 だから代表はベレーザよりパススピードが遅い
>>430 緑のバカが変なもの食って妄想に耽ってんのか?
フランス戦でも長谷川はことごとくロスト起点になってただろバカニワカ
パススピード以前に球際を怖がってるチワワ長谷川をスーパーサイヤ扱いする気違い緑虫w
>>431 ボールをロストして失点の起点になったのは長谷川では無く杉田だよ
ちゃんと試合見て発言しないと
>>429 2011年はワールドカップ二連覇していたドイツが圧倒的に優勝候補だったが日本に負けた
日本も2011年、2015年と無双しながら決勝まで行けたわけではない
男子でも南アフリカ、ロシア大会の直前は散々だったが本戦では状況ひっくり返した
逆に本大会直前までは好調だったのに散ったのがジーコジャパンとザックジャパン
親善試合の結果があてにならないことは男女含めて散々に証明されてる
むしろフランスはホームで絶対勝ちたいという一心で比較的ガチで来てたし
手の内を晒しすぎたと思うがね、今年アメリカにも3-1で勝ってるし、好調すぎるのは危険な予見
>>433 高倉の責任逃れ、無采配ではそんなことも起こりようがないwwwww
わからんよ、2011年なんて誰も期待してなかったし ましてやドイツ倒せるなんて誰も想像すらしてなかったんだから 親善試合は不調なぐらいが良い
だいたいアメリカ、フランス、ドイツ、イングランドは日本よりも普通に上のチーム 一方で地域としてレベル高いアジアで、アジアカップとアジア競技大会で優勝してる 妥当な状況であるのに終わったと言ってる奴の方が理解できんね
>>432 杉田と長谷川と清水な
事実から目を背ける姑息な緑虫チョン死ねよ!
>>436 試合内容を全く評価できねーバカニワカがいくら希望的妄想を進めたところで、
てーんで客観性も真実性も帯びねーぜ(嘲笑)
とにかく高倉なでしこは試合内容が悪すぎる! こんな体たらくじゃ、 アメリカドイツフランスは勿論、 スペインにオランダ、ノルウェー、スウェーデンにも惨殺されるのが目に見えるし、 オーストラリアとかカナダにも確実に負ける。 U17WWCでの赤っ恥みたく、下手すりゃニュージーランドにも負けるかもな。 ベレーザ主体のちびっ子ちんたら横ぱすさっかあ( 苦笑 )では、 フィジカルとスピードと球際で勝負する世界のアスリートサッカーには手も足も出ないのは、 高倉就任直後から明らかだったのに、 なーんも対策とらず協会も更迭しねーんだもんな ( 怒り ) 田嶋と高倉死なねーなかぁ。 まぢで願ってる。 釜本 「 上手い選手とは、強いボールを蹴れて、強いパスを受けることが出来ること 」 猶本や長野、安藤 「 ヨーロッパの選手は足元が劣るというのは嘘。特に強いパスのトラップは日本人より絶対に上手い 」
失点の起点は杉田と熊谷だろ 勝ってに長谷川と清水を巻き込むなよ
ひたすらライン上げてプレスかけるベレーザのサッカーはキック力がなくて足速い選手がいないなでしこリーグとかアジア限定だろうなぁ ベレーザの下部組織育ちじゃない選手は大学卒業したらさっさと海外にいくべし!
>>442 ベレーザのサッカーはペップのマンCと同じポジショナルプレーをベースにしたパスサッカー
女子の中では世界でベレーザしかやってないと思う
それだけ難易度が高く技術と頭脳の両方が高く無いと難しい
10年後には神戸や浦和もポジショナルプレーに挑戦してるだろ
今のベレーザのサッカーが世界で試されたことは一度もないからな そういう機会を作るべきだよね クラブ同士の試合を
>>444 FIfAが女子のグクラブワールドカップやるようだからベレーザもそれに向けて取組んでる
世界中のサッカーファンが驚くと思うよ
GKから数的優位を作りながらビルドアップするベレーザのサッカーは衝撃的
>>445 ベレーザの選手にとっても、国内リーグにはない寄せの速さと強さを経験することは
とても良いこと。
>>445 世界中に恥を晒すのか
最終ラインではシンプルにボールを動かせばいいものを余計なタッチを幾つも入れ、
中盤では相手の出方を伺うと称しておっかなびっくりちんたら横パスを繰返し、
アタッキングサードではトップギアを入れスピードと迫力ある攻撃を仕掛けるのかと思いきや、
最終ラインへ怒涛のバックパスw
まあ高倉ジャパンの試合ぶりの再現でしかねーけどなー、
チビテクベレーザさっかあ(嘲笑)
ベレーザって外国のクラブチームとやるといつもボロ負けしてるじゃんw 欧米はもちろんオーストラリアのチームにもボコられる 残念ながら今も一緒
高倉と野田に関しては選んだ奴が悪い いまさら本人を批判してもしゃーない
>>447 そのベレーザにアイナックは1勝12敗4分
完全に子供扱いされてる
ベレーザのサッカーを批判するなら勝たないと
負け犬の話し何て誰も聞かない
>>450 バーーーーーーカ緑虫!
なんでチョンナックの糞クラブが比較対称なんだよ?
チョンナックでも劣頭でも犬でもいいけどよぉ、
それらに勝ち越してるからってそれが一体どーした??
鼻糞が目糞に勝てれば欧米の代表に勝てるのか??
代表スレで、反論できねーからって、
何頓珍漢でくるくるぱぁな落書きを返してんだ??
自分も含めてみんななでしこやベレーザにアイナックに期待し過ぎ 日本なんて所詮ランキングトップ5にも入らないBクラスのチーム メジャーリーグだってイチローや大谷のように10年に一人世界で通用する一流の選手が出ればいい方 みんな宮澤とか遠藤とか何人かに期待してるけど10年後に世界でも一目置かれる選手になってるのが一人でもいるかどうか 外国人選手と日本人選手じゃ土台持ってるものが違う 悔しいけどな 人生の他のすべてで負けても、どんなやり方をしようがただ90分の1試合に勝ちゃいいだけのことだけどな
まあフランスぐらいになるとちゃんとした分析チームもおるんやろのお 高倉大部じゃ太刀打ちできんよ
>>452 ところが未だ緑虫の脳内では、
ベレーザはスーパーサイヤの銀河系軍団だと盲信してるんだよな。
勝手に妄想にふけってるだけならいいんだけと、
現実的な指摘をすると食って掛かってきて絡んでくるからな。
ホント緑虫は死ねよ
ベレーザの選手が通用しないなら何処のチームの選手も通用しないからみんな諦めるよ 実力の無い鮫島とか三宅とか杉田の様な代表の足を引っ張る選手を選んでるから みんな高倉に不満なの これでは佐々木末期と同じ なでしこリーグで既に通用しなくなっていた宮間、川澄、大野、近賀に澤までカナダ大会に呼んでいた それでオリンピック予選敗退して女子サッカー界全体に迷惑かけたのに 今回のフランス大会と東京オリンピックは失敗出来無い それなのにまたアイナックを中心に雑魚を呼んでる 人気取りか何か知らないが女子サッカーの未来の為にも実力の無い雑魚選手は代表に呼ぶなって事
>>455 ベレーザの選手を呼ぶなというのはかわいそうだよw
女ヴェルディなんて今の時代通用しないのは仕方が無い
レッズがちゃんと女子の面倒をみないから悪い
FC東京とか鹿島とかも頼むわ、今からでもいいから
ベレーザ10人選んでベレーザの選手がフランスの観客挑発してフルボッコされるとかどうなってんだ? 監督責任はないのか?
JFAの圧力かも知れないが 則夫末期と同じ匂いがする 今年に入って突然杉田をゴリ押しとかおかしいだろ 杉田が素質のある選手ならとっくに代表に呼ばれてるしINACでも活躍してる 杉田何てちふれの長野より代表に呼ばれるのが遅いその程度の選手
>>458 杉田に異論するわけではないがそれとノリさんとどう結びつくのだ?
>>459 則夫も既にリーグでも力の衰えてた選手や実力が無い選手を代表に据えてただろ
2015年には川澄、大野、近賀、澤、宮間はリーグでも平凡な選手に衰えてた
当時実力のあった、中島、上尾野辺、原、田中美南、横山はカナダに呼ばれてない
>>458 主観的だな。
2月合宿に阪口夢穂を招集して手元で状態を見る事が出来た。
そしてそれ以後、杉田を重用するようになった。
>>461 主観的?
客観的な事実だろ
U-20の時からずっと守備に問題があり
高倉は長野を先に呼びノルウェー戦でも杉田を干し長野を起用した
それが今年は何故か杉田をゴリ押ししてる
杉田が活躍してるなら解るけど代表でもアイナックでも活躍してない
>>462 つまり言いたい事を整理すると、仮に阪口夢穂のWC起用が難しいと判断しても
代替候補の序列には杉田よりも上位に長野を置いておくべきだ。
と言いたいのだろうか?
今回のWCがGL敗退だと日本の女子サッカー人気も本格的にとどめを刺されるわ それもJFAが甘すぎる考えの監督・コーチ人事をしてきたツケだと思えばしょうがない だがしかし高倉が温存されてきたのは「JFAには高倉の代わりの人材がいなくて、高倉以上に使えない奴ばかり」が最大の原因だろう。
>>463 序列の問題では無く
有吉、隅田とか長野とか試して結果が駄目なら解るが
何でここに来て杉田と松原何だと言う事
阪口が怪我したのは昨年の春
十分時間は合った
FWも同じだよ
タナミナが代表で結果を出して無いなら解る
それなのに急に池尻呼んだりベレーザから一度に沢山FW呼んだりしてる理由が全く解らない
長谷川、中島、清水を物凄く酷使して
特定の選手にしわ寄せが行ってる
>>465 隅田も長野も試してダメだった部類だよ。
ダメじゃなかったという認識なら、その認識がズレてる。
>>465 阪口が怪我をしたのが4月末で、しかしその後も小型選手を招集し続けていたので
阪口夢穂が間に合わないバッドシナリオを想定した招集が出来ていないという認識については正しいと思う。
2月に阪口を手元に置いて、ここでようやくバッドシナリオを想定したんじゃないかと思う。
>>466 長野や隅田が駄目なら今回ボロボロの杉田はどうなるんだ
阪口の見込みがたてば杉田は外されるのか?
>>468 当然、杉田のテスト結果は不合格
隅田、有吉、長野より悪かったからな
有吉、中島、三浦でいくんだろ
杉田も今合格しているとは思わんよ あのパスミス逆起点メイカーぶりだと。 あとパスミスなくせばギリWC間に合うよ位の段階。 長野はその段階になく、隅田はポテンシャル自体低く 有吉はちびっこで阪口補完用の素材として材料が違う。
オレ普段の立ち位置は杉田ageてるヤツに対して、それは違うぞおいって言う側なんだけどな。 しかしさすがに長野とかは違いすぎるだろおい、が今のオレの立場だ。
倭式蹴鞠の限界が露呈しただけや。ちびっ子が小さくちょこまかする箱庭型倭式蹴鞠では世界に通用しなくなった訳や。監督を入れ替えて済む問題やないわなぁ。
>>470 何で長野がその段階に無いんだ?
そう言いきる根拠は?
則夫を初め監督経験者が絶賛してるのに
則夫はお前より選手を見る目がないの?
隅田のポテンシャルが無いってどういう事
高倉は馬鹿だから同じU-20組みでも杉田より隅田を代表でも早く呼んだりした
そう言いたいのか
杉田のポテンシャルが低いとは思わないけど、隅田の方が上だと思うよ
隅田は後ろからゲーム作らせれば阪口よろうまい
ベレーザスタイルと合わなかったのが不運
>>473 パス能力は非常に高く、並の選手よりも高度な位置にパスを着ける事が出来る。
足元に着けずに間通して奥のスペースに受け手が前向いて受けられる位置に着けてくる。
90分中2分のオンザボールのうちの何回かをパスに出来ると思うが
残り88分が拙い。
移動のセンスも体の向きも
ポジショニングも駆け引きもまだまだ全然。
佐々木が絶賛したのだとすれば、そのポテンシャルだろう。即戦力性ではない筈だ。
次に招集するのは再び猶予期間を延長できるタイミングのみでビッグトーナメント終了後。
ババアの思い込みで阪口を待ってるけど、 阪口の評価そもそものがそもそも間違い さっさと籾木にでも10番渡しとけ 緑なら旦那も文句ないだろ
まんまベレーザなんだからベレーザと同じフォーメーションにしたほうがよくね?
>>474 長野は高い予測力に基づく守備力が売り
広い視野と適格なポジショニングを取るからパスミスやボールを失うリスクが少ない選手
フィジカル的にはスタミナは豊富だけどスピードは余りない
守備力に関しては、隅田、長野方が杉田より高い
ベレーザのシステムは442と4231主体のなでしこリーグでは 中盤がミラーになるから合理性があるけど 代表の中盤としては、後手時の守備強度が低すぎるかもね。
代表でベレーザのフォーメーションにしても ベレーザの選手はポジショナルプレーが解ってるけど 他のチームの選手は知らないから無理だろ
三浦なんかどう見ても代表レベルにない それをレギュラーにしたいのだからベレーザでやりたいのだろ バカバカしい
長野はあと1年後ぐらいにアップデートに成功していたら全力で推してあげよう。 長野1.0はまだ推せない。
>>477 彼女を見てその認識になれるとしたら
そのステージはU20インテンシティだろうな。
視座を下げれば高く見積もる事は出来る
それは田中陽子でもそうだし。
でも戦わないといけないステージはWCなので
WCインテンシティを想定して評価するしかない。
外国で通用しなくても日本に帰って来たら代表に選んでやるみたいな高倉の方針があかんかったな 早くやめてもらうべきだがJFAは女子はやる気ないな
>>479 あれはポジショナルプレーというよりポリバレント。
ポジショナルプレーは残念ながら質的優位が大前提。 シティなら一人2枚動かせるような質的優位なWGがいるから 偽SBの位置的優位を作れるし 全盛期ドルトムントならレバのような質的優位の楔がいるから それを囲んでトランジションに備える位置的優位を作れる 日本代表の選手要件で国際的な質的優位を見いだせるポジションはどこにある? どこかにあるなら、それを生かしたポジショナルな戦術を組めばいいけどさ。
とにかく高倉なでしこは試合内容が悪すぎる! こんな体たらくじゃ、 アメリカドイツフランスは勿論、 スペインにオランダ、ノルウェー、スウェーデンにも惨殺されるのが目に見えるし、 オーストラリアとかカナダにも確実に負ける。 U17WWCでの赤っ恥みたく、下手すりゃニュージーランドにも負けるかもな。 ベレーザ主体のちびっ子ちんたら横ぱすさっかあ( 苦笑 )では、 フィジカルとスピードと球際で勝負する世界のアスリートサッカーには手も足も出ないのは、 高倉就任直後から明らかだったのに、 なーんも対策とらず協会も更迭しねーんだもんな ( 怒り ) 田嶋と高倉死なねーなかぁ。 まぢで願ってる。 釜本 「 上手い選手とは、強いボールを蹴れて、強いパスを受けることが出来ること 」 猶本や長野、安藤 「 ヨーロッパの選手は足元が劣るというのは嘘。特に強いパスのトラップは日本人より絶対に上手い 」
>>479 ベレーザのシステムはポジショナルプレーそのものだよ
皇后杯決勝見た?
GKから常に数的優位を作りながらビルドアップするベレーザのサッカーの美しい事
正直 女子でこれ程高度なサッカーが出来る様になるとは驚きだよ
>>488 また緑虫のバカがベレーザ宇宙最強妄想をしてやがる(嘲笑)
現実は、
最終ラインではシンプルにボールを動かせばいいものを余計なタッチを幾つも入れてノッキングし、
中盤では相手の出方を伺うと称しておっかなびっくりちんたら横パスを繰返し、
アタッキングサードではトップギアに切り換えスピードと迫力ある攻撃を仕掛けるのかと思いきや、
最終ラインへ怒涛のバックパスするのが、チビテクベレーザさっかあw
それをそのままバカ倉なでしこさっかあでもやっている。
>> 489 ノッキングするのはアイナックの選手の判断が遅いからじゃないの? ベレーザのサッカーはアイナックよりパス回しのテンポもスピードも数段速いよ 代表でもベレーザの選手がピッチ内に増えると パススピードも速くなるしテンポも良くなる ベレーザのパス回しについてこれないだけじゃないの?
子飼いの選手に「間ー!」「いけー!」とか言ってるだけのおばさん
>>490 ×
ノッキングするのはアイナックの選手の判断が遅いからじゃないの?
○
ノッキングするのはチョンナックアイの選手も 「 ベレーザ勢に輪をかけて 」 判断が遅いから
×
ベレーザのサッカーはアイナックよりパス回しのテンポもスピードも数段速いよ
○
ベレーザもチョンナックもパス回しのテンポもスピードも欧米に比べ格段に遅いから、狙われまくってる。
簡単に足を伸ばすだけでインターセプトされる無様ぶりが痛い。
×
ベレーザのパス回しについてこれないだけじゃないの?
○
井の中の蛙のなでしこLなのに、そのままの感覚でしか世界と戦おうとしないベレーザ勢が結局はガン
過去の代表でここまで嫌われたチームがあっただろうか
771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 04:32:39.39 ID:GreRhCQA0 前半終了 ドイツ 3-0 日本 の予定だったんだが どうしたドイツ 772 :.:2011/07/10(日) 04:33:23.33 ID:QMm6Jvy/0 これ本当にやばいな どんなことがあっても勝てないだろ 例え日本が先制しても パワープレーで即数点取られるだろ 今はまだ同点だから捨て身になってないが... 773 : :2011/07/10(日) 04:33:59.14 ID:t0D30BF30 今からでもキーパーを大林素子に・・・ 774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 04:34:53.88 ID:UE85SC6f0 誰だよドイツが圧勝とか言ってた馬鹿は 775 :あ:2011/07/10(日) 04:36:07.38 ID:LH5Afulx0 しかし澤のサッカー脳の高さはスゲーな 六番空気すぎて澤可哀想だわ 776 :-:2011/07/10(日) 04:36:26.48 ID:TgquCxK7O いいよいいよーフランス 777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 04:37:49.42 ID:GreRhCQA0 ドイツがゴール前に放り込んでいたら3点は取れてたろう 日本にお付き合いしてパス回しやってもドイツの下手な技術では無理 778 :.:2011/07/10(日) 04:38:26.36 ID:QMm6Jvy/0 >>774 ひとつ間違えてたら大虐殺だっただろ 試合見てないのか? Jリーグの人気も急速に下火になってるし、今回の女子WCがGL敗退だと日本のサッカー人気も本格的にとどめを刺されるわ それもこれもJFAが甘すぎる監督・コーチ人事をしてきたツケだと思えばしょうがない ワールドカップでとんでもない目にあって、東京五輪のメダルが絶望的な雰囲気になってくるのが再生の第一歩 事前に5chのネットすずめたちがいくらピーチク騒いでも、JFAは痛くも痒くもない 東京五輪のメダル獲得が絶望的な雰囲気になってこないと 「高倉監督とその取り巻きにいるコーチ陣全員更迭」という大ナタは振るわれないだろう
一方、フランスのディアクル監督は女性なのにフランス2部の男子チームを率いて成績上昇、2部最優秀監督賞をもらったこともある本物。 日本の女性監督でJ2、J3率いている人はさすがに居ない。
永里や宇津木を外して三浦とか宮川を入れてる時点で提灯持ちライターでさえフォローできないアホっぷり
>>460 ああそういうことね
西野はなんだとなるがスレチなので控えておく
長野は守りさばき穴埋めバランサーとして高い期待値で見てる
杉田は2.5列目のキープ力で見てる
更にプレー位置が違うから比較自体どうでもいいとみてる
(ポジは同じだから比較そのものを否定はしないし話のネタとしてはいいとは思うが)
>>497 こういうのを見たらFIFAランキングって正しいんだな・・・
親善試合
アメリカ 6-0 ベルギー ハイライト
ダウンロード&関連動画>> @YouTube 6点中5点がヘディングゴール
この試合にハリウッド女優がゲストで来場
男女平等報酬アピールにも協力
https://twitter.com/espnW/status/1115077021644787712 左から
Uzo Aduba, Jessica Chastain, Eva Longoria, Natalie Portman, Jennifer Garner
・・・って「1位vs23位」じゃそりゃリンチ直行になるよな。
FIFAランキング1位のアメリカは猛烈に攻撃力を上げてくるはず
フランス、イングランド、ドイツも欧州サッカーの誇りをかけて
W杯でアメリカを倒すのを狙って戦力を増強していることが分かった
JFAは親善試合で厳しい現実を突きつけられた結果になった。どうする??
JFAは結果を出せるかどうかかなり怪しい監督やその取り巻きのコーチを「更迭」という決断ができるか??
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
選手で話し合いして戦い方決めるって高倉の仕事はなんやねんw お気に入りの選手選ぶだけか 楽しい仕事でしょうなあ
とにかく高倉なでしこは試合内容が悪すぎる! こんな体たらくじゃ、 アメリカドイツフランスは勿論、 スペインにオランダ、ノルウェー、スウェーデンにも惨殺されるのが目に見えるし、 オーストラリアとかカナダにも確実に負ける。 U17WWCでの赤っ恥みたく、下手すりゃニュージーランドにも負けるかもな。 ベレーザ主体のちびっ子ちんたら横ぱすさっかあ( 苦笑 )では、 フィジカルとスピードと球際で勝負する世界のアスリートサッカーには手も足も出ないのは、 高倉就任直後から明らかだったのに、 なーんも対策とらず協会も更迭しねーんだもんな ( 怒り ) 田嶋と高倉死なねーなかぁ。 まぢで願ってる。 釜本 「 上手い選手とは、強いボールを蹴れて、強いパスを受けることが出来ること 」 猶本や長野、安藤 「 ヨーロッパの選手は足元が劣るというのは嘘。特に強いパスのトラップは日本人より絶対に上手い 」
釜本(笑) いつの時代のサッカーだよ イニエスタやシャビにそんな事言ったら呆れるぞ シャビ何て「速いパスなら誰でも通せる 遅いパスを通す方が何倍も難しい より効果的なのは遅いパスの方」そう言いきってる 実際 シャビの言う通り何だけど
ドイツにアウェーで引き分けはすごい。 日本は先制すると強いこともわかった。
長野は遂にWカップは間に合わなかったな 浦和で干され韓国まで行って今は二部か キツいなぁ 一体長野のなにが駄目だったんだろうな フィジカルなら長谷川に比べて遜色ないし 鈍足は普通クラスだし サッカー脳は熊谷クラスだと思うけどな 少なくと三浦の代わりに欧州遠征で使って欲しかった
長野は間に合わなかったのでは無く 杉田をゴリ押ししたい人達に干されただけ 実力は杉田より上 北川や阪口萌、万屋が鮫島の犠牲になったのと同じ 代表戦も人気商売だからとか、女子も金になると協会の偉いさんが思ってるのだろ 佐々木の代表がオリンピック予選のがしたのにまだ懲りて無い
>>509 何を言ってるんだ?
リーグですら全く通用しない1対1に負け続けてる宮間を主力にして勝てるわけ無いだろ
大野、川澄、アスナ、近賀、福元
みんななでしこリーグで通用しなくなり逃亡してる
ボランチは一番難しいポジだから、合格者は中々・・・ 杉田も長野もダメよ全然。
ボランチは視野が広くて素早い判断が出来無いと駄目 敵に周囲を囲まれてるから 長野は杉田より視野の広さと判断の速さが上 杉田は技術もあるしフィジカル面でも身長も足の速さもそこそこ何だけど 何せ判断が遅い 澤何て判断の速さと先を読む力だけで世界の澤になり なでしこを世界一に導いた サッカーにおいて頭がどれだけ重要かと言う良い見本
澤の特殊能力は彼女だけのもので感覚的なもんだから 教えらんないって聞いた事があるぞ サッカーにおいては他のブレーンワークと違って新皮質で考えても間に合わんし
>>505 なでしこの海外組も同じことを言ってるのは?(苦笑)
でシャビのパスってボールが止まる程遅いのか
へーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
またバカニワカが妄想で適当なことを言ってるだけだろ、
シャビの名前を担いで
澤の能力は特殊では無い 感覚的なのは判断の速い証拠 考えて動いていたら間に合わない 市瀬、清水、長谷川、長野、三浦 判断の速い選手はいる 訓練で速く正確にもなる 中島は以前に比べて判断力は上がった 経験と自覚が必要
オーストラリアとかカナダとかそのへんに勝てりゃいいんだから アメリカとドイツに引き分けだったら高倉は名将でしょ
>>516 何でイングランドの二軍やフランスにフルボッコされたのにアメリカやドイツとは引き分けられたのか、
その理由が皆目分かってねーバカニワカ(苦笑)
アメリカドイツはほぼサイドやコースを切るだけだし、特に球際には激しくこなかったからだよ。
本大会では、どこも削りに来る意気込みで激しくくるぞ。
特に日本よかランキングが下位のクラブ程な。
すると借りてきた猫のようになっておっかなびっくりて萎縮してしまい、
ちびっこさっかあ(笑い)はなーんも出来なくなるから
>>510 はぁ???
お前コミュ障だろ大丈夫か?
ちゃんと社会の中で生活してけてるか?
>>509 は単に杉田がJFAからゴリ推しされてる根拠を開示しろと言ってるだけだ
それがどうしていきなり宮間の話になるんだよww
2試合で被シュート40本以上か いい練習になったな
高倉がなぜ鮫を使い続けるのか不可解でしようがない あんな内股で走る選手世界中見渡してもいない まるで子供の運動会の買い物競争に飛び入り参加したおかあさんの走りじゃねえか あと、高倉の試合後のインタビュー、負けたときはいつも目が泳ぐ インタビューアーに「キツイことは聞かないでね」と言わんばかりに目をそらす 相手の目を見て話せない監督なんて選手から信頼されないだろうよ
>>520 バカ倉は負けた試合後インタは特にそうだけど、
日頃の会見でも目が泳ぐ。
タメ息雑じり気にカスカス声で自信なしそーに話すしな。
人間力からしてチームリーダーやトップの器じゃねーわ
>>520 、
>>521 普通の社会人としてまともじゃ無いだろ
あんな表情のやつ周りにいるか
話せば呼気が少ないからフレーズ毎に弱々しく発声するし
目は正面を見続けられないので左上へ泳ぐし
監督とかリーダーとか言う以前に人間として問題だろ
恐らくボン倉はメンタルやられてると思う
対人恐怖とかじゃねーかな
なんせあの顔は爬虫類のそれだし心が無くなってるんだろ
鮫は足が速いの
CB2人じゃ追い付けない敵のカウンターに走って戻って対処出来るのが強味
日本の2得点はドイツGKのミスというけど ドイツの2点目も日本GKのミスだし、日本の2点目は最終的にはDFを崩しての得点でしょうよ
親善試合の出来なんてどうでもいい、課題が出たならそれは成功だよ 2015年アルガルベ杯で9位という最悪の成果だったにも関わらず本大会は決勝まで行ったのをお忘れか? 男子でも2010年の岡田や西野は本大会前は散々な状況だったが、フタを開ければ16強進出 逆にジーコやザック時代なんかは強豪国に良い勝負してたのに本大会は全然ダメ 親善試合の出来があてにならないのは散々に証明されてること まぁ固ーくベスト4までは行くだろうね そもそも各組3位が4カ国も決勝T進出できるという大甘設計だし、GLは有り得ない あとは2回勝てばベスト4ですよ、非常にぬるいね
ドイツとアメリカに引き分け アメリカには就任後2回目の引き分け 普通に名監督です
監督がちゃんと考えて試合に臨むなら 練習試合で負けても収穫は有るが 骸骨みたいに戦術を試すのでなく 選手に丸投げしてると選手の良し悪ししか分からない そんなの国内リーグ見てれば分かる話だからな 骸骨が辞めない限りなでしこに未来は無いわ
>>525 何でイングランドの二軍やフランスにフルボッコされたのにアメリカやドイツとは引き分けられたのか、
その理由が皆目分かってねーバカニワカ(苦笑)
アメリカドイツは怪我を恐れてほぼサイドやコースに制限をかけるだけだったし、特に球際には激しくこなかったからだよ。
本大会では、どこも削りに来る意気込みで激しくくるぞ。
特に日本よかランキングが下位のクラブ程な。
すると、スライディングすらしなくなったバカ倉なてしこは借りてきた猫のようになっておっかなびっくりて萎縮してしまい、
ちびっこさっかあ(笑い)はなーんも出来なくなるから
高倉は勝つことより自分の理想のサッカー優先だからメンバーもベレーザとか自分の時のU-20になるわな
五輪に照準合わせてるなんてとんでもない 自分のチルドレンを選んでるだけなんだよね だから若手中心になっちゃってる
練習では細かく指示を出すことをせず、選手一人一人が考えることを重視。 国際大会でも自由にプレーするよう選手を送り出すと言います。 なんかジーコジャパンのようだ
まんまジーコジャパンだわ W杯GL敗退の後のコメントが 日本選手は一対一の競り合いに弱い その部分をもっと強化しないと強豪国には勝てない って言い放って弟と一緒にブラジルに帰ったとさ
ベレーザは昨年からポジショナルプレー メニーナもポジショナルプレー
ジーコの時も黄金のカルテット選んどきゃ何とかなるだろ みたいなところがあって 何の戦術もねえじゃねえかと大ブーイングで、クビにしろって声が大きかったな で、本番も心配した通りになっちゃたと
日本女子代表が穫れていないのはオリンピックだけだからな
澤穂希曰く女子の世界では 五輪>W杯 欧米チームはどういう位置付けにしてるんだろうな
>>534 黄金のカルテット(笑い)やらを、
将棋の駒としておいて「さあ、行ってこい!」って言うだけだもんな。
それが通用したのは80年代まで。
90年代にクラブ監督にサッキとクライフが登場して、劇的に進化した。
>>536 五輪を神格化してるのは特亜三国だけ。
ハルジなんざ「何で五輪ごときにレギュラークラスを派遣するんだ?」って呆気にとられただろ。
女子はフルが派遣されるんだから、ハルジがなでしこ監督だったら尚更キレてただろ。
五輪に対する認識なんざそんなもんw
あー長谷川がポジショニングと強調してたのは ベレーザでは出来てることが出来てない不満なのか
>>538 それが本来の五輪の姿だと思うわ
テニスプレーヤーにとっては
どう見てもウィンブルドンの方が五輪よりも重要だのな
五輪派もう駆けっこと水泳だけで良いよ
プロの歴史的大会があるスポーツや
判定競技は五輪競技から除くべき
佐々木なでしこでしこの時は選手たちは頻繁に則夫をイジッてたし U20の池田ヤンなででは選手たちが口を揃えて太監督を優勝監督にさせたい と言うように監督に対する信頼と愛情が選手たちの口々から漏れていたが 骸骨ジャパンに関しては骸骨について語る選手は皆無だな 誰からも慕われない丸投げ無策監督をJFAはいつまで雇い続けるつもりなんだ
そんなもんトルシエだって同じだったけどな、選手からは嫌われてた 結果さえ出せばよし
ノルマはベスト4、そこまで行けば今後も続投しても良い ベスト16以下は解任で
もうイングランド戦は勝てないと諦めるとして、 ただでさえ荒っぽいサッカーをするのがアルゼンチンだからな。 さらになでしこの弱点とくれば、 徹底的に当たりに削りに手癖使いまくりに来るだろう。 なてしこ負けるかもな。 それを見たスコットランドが得意の体当たりラグビーサッカーを仕掛けてきて、 またもやなでしこ惨敗。 結果、本大会は赤っ恥のGL敗退かもな。
日本女子サッカーのためにはGL敗退して 骸骨がクビになった方が良いんじゃね
>>544 韓国戦見たけど荒いというか粗いね。
草サッカーみたい。ボールウォッチャーだらけで
WCに出てくるレベルじゃないよ。
女子で24枠はやりすぎだった。
W杯の高倉続投ノルマはどんなもんなの? 枠抜けで続投?
>>547 そんなな気がする
東京まで任せる密約があるんじゃないかな
即刻代わって欲しいけど
WWCフランス大会でもしGL敗退だとしても、 バカ倉は留任のような気がする。 東京五輪で女性初の女性代表監督として絶好のPRをしたい思惑が、 JOCにもJFAにもあるからな。 日本の女子サッカーはアマなんで、解禁運動なんざまず起きねーし
誤字だらけなんで書き直しw WWCフランス大会でもしGL敗退だとしても、 バカ倉は留任のような気がする。 東京五輪で女性初の女子代表監督として絶好のPRをしたい思惑が、 JOCにもJFAにもあるからな。 日本の女子サッカーはアマなんで、解任運動なんざまず起きねーし
アイナックが弱いのは高倉の責任では無いし アイナックが弱いままなら代表選手も増えない アイナックは在日企業だからね
アイナックは在日朝鮮企業 在日を応援する奴の気がしれない
杉田ゴリ押し陰謀論をあちこちで叫んでるのはツイッターのESPRIMO7 まともではない
グループリーグ敗退なんてありえないっしょ 各組3位が4カ国も決勝T進出する大甘仕様だぞ アルゼンチンかスコットランドに1勝でもすればほぼ勝ち抜け確定 あまりに甘すぎる、あまーい
>>554 もうイングランド戦は勝てないと諦めるとして、
ただでさえ荒っぽいサッカーをするのがアルゼンチンだからな。
さらになでしこの弱点とくれば、
徹底的に当たりに削りに手癖使いまくりに来るだろう。
なでしこが負ける可能性もあるぞ。
それを見たスコットランドが得意の体当たりラグビーサッカーを仕掛けてきて、
またもやなでしこ惨敗。
結果、本大会は赤っ恥の3戦全敗でGL敗退かもな。
フィジカルジャパン 永里菅澤 仲田 川澄 宇津木猶本 鮫島熊谷國武高瀬 山根
90分間走って弱者のサッカー、プレシング&カウンターやらないと上位食いは無理だ もはや技術面でもビハインド背負ってるのに選手任せの無為無策とかあり得ない
今回の女子WCがGL敗退・東京五輪メダル獲得絶望的だと 日本サッカー人気も本格的にとどめを刺される段階に入るわ それもこれもJFAの危機意識がまるでなかったツケだと思えばしょうがない 事前に5chのネットすずめたちがいくらピーチクパーチク騒いでも、JFAは痛くも痒くもない 女子W杯の結果が猛烈に悪くて東京五輪のメダル獲得が絶望的な雰囲気になってこないと 「高倉監督とその取り巻きにいるコーチ陣を全員更迭」という大ナタは振るわれないだろう JOCが差配してるtotoから金もらえなくなったら、高倉監督更迭すんじゃねえかな 選手個人も結構な人数もらってるし JOCが仕切った東アジアカップの選考もまんまもらってる人優先だったし
>>555 長谷川は寄せるだけで空気になる
少し間を空けてパスを受けさせてから一気に寄せると逃げのパスしかしないから一気に逆起点
反対側の中島をマークしておけば日本の攻撃はほぼ封じることができる
対策としては簡単だろうな
あとは長谷川の右側を縦突破、CB熊を引き出すようにロングボール、そしてミドル
これを組み合わせると守備崩壊は時間の問題
スコットランドだけじゃなくアルゼンチンも日本相手に一発狙いはそんなに難しくないだろう
戦術なしの無為無策な高倉だから
アルゼンチンはマジでやばい。 わざわざ日本がA代表を出して戦わないといけないのが不思議。 なでしこリーグの中堅チームぐらい出しておけば勝てる。
長谷川叩きは さすが在日チョンのメンタリティー アイナックヲタは日本憎しの在日ばかり
アルヘンのサッカーリテラシーは日本の大学レベル以下だと思う。
どうせ負けるなら攻めて負けるっていう高倉さんの考えは間違ってない。
>564 同意 海外は裾野が広くてとんでもない怪物がどんどん出てくるが、それに比べて日本のリーグの戦力が足りないのは明らか 気の毒ではある
終わってみれば準優勝 高倉JAPANはやってくれるさ
>>1 高倉が2部の選手や代表に満たない選手を起用したのも高倉の選出では無い
大矢より清水の方が使える事ぐらい
元々U-20で清水を見ていた高倉が解って無いわけが無い
最大の問題は「スポンサーの意向が代表選考に働いてること」
スポンサーの意向が代表選考に働くのは妄想でも何でもない
サッカーを長く見てる人にとっては常識
男子もだけど女子も監督の自由に選手は選べないし
起用や交代までマスコミや広告代理店にスポンサーサイドのしがらみや圧力がサッカー協会に向き
その意向が監督に伝えられる
日本は男女共に代表にスポンサーの横槍が多すぎる
>>568 女子代表にスポンサー枠?
高倉が1、2度試しただけの元日本代表に
スポンサーにとってそれ程の選手いるかぁ?
鮫島とか杉田はスポンサーだろうな 杉田のU-20MVP何て露骨だっからな
大矢が最初に選ばれた2017年4月には清水は怪我明けで呼ばなかった。 女子サッカー、しかもアンダー大会でスポンサー枠とか妄想がすぎる。 自分の気に入らない選考には陰謀説。文体でわかるけどいつもの蟲だよ。
鮫島も劣化は隠せないし 杉田は代表で回りに介護されてるだけだからな そのせいで神戸は絶不調
>>569 日本は男女共に代表にスポンサーの横槍や圧力が多すぎる、田島がJFAの会長に成ってから特定のスポンサーが押してる選手の扱いが露骨に成ったからな・・・。
なでしこJAPANだと、たくさんスポンサーがついている猶本・岩渕の聖域化が酷い
スポンサーからの圧力がかかってるJFAが高倉監督に対して
例え実力が無くても猶本・岩渕のどちらかを絶対に使う様に圧力をかけているんだろ、逆らうと男子のオシムみたいに解任
こういうのが必ず最後にネックになる。
W杯でスポンサー要員入れてベスト8逃した時とまるで同じ
歴史的な偉業を成し遂げるには必ず最後は協会の体質や頭の程度が試される
どんなにサポートをしていても、あと一歩のところで、下らない派閥、薄っぺらい面子、己の地位、ちっぽけなプライドを守ることを勝利よりも優先してしまう。そして負ける
女子は男子より実力差が大きいから本当にこういうのは止めてほしい
どこでも相手にされないから高倉やめろスレにまで来て喚いている緑虫。
>>574 スポンサーの意向が代表選考に働くのは妄想でも何でもない
サッカーを長く見てる人にとっては常識
ジーコも本で語ってるし、ハリルの発言や元JFAの会長も言ってる事
ノリヲも横槍が入ると言ってる
だいたいノリヲがアルガルベに京川を連れて行って時
京川の将来性を見越しての佐々木の英断とか浮かれてたのはニワカぐらい
京川がFWとして成功が難しい事ぐらい普通に解る
鮫島とか北川や清水がFWやってる様なもの縦に早いだけで技術が低い
スポンサーもマスコミも女子サッカーに興味あるよ だから視聴率が悪くても金にならなくても支援してる 何と言っても東京オリンピックの目玉の一つでメダルが期待されてるからね アメリカ女子はスポンサーでがんじがらめだと聞いたことがある けど 日本も同じような状況になっている
>>577 京川がFWとして大成が難しい事は普通は解るけどINACヲタには解らない
なでしこリーグの新理事長からベスト4以上のノルマ出たな
もうイングランド戦は勝てないと諦めるとして、 ただでさえ荒っぽいサッカーをするのがアルゼンチンだからな。 さらになでしこの弱点とくれば、 徹底的に当たりに削りに手癖使いまくりに来るだろう。 なでしこが負ける可能性もあるぞ。 それを見たスコットランドが得意の体当たりラグビーサッカーを仕掛けてきて、 またもやなでしこ惨敗。 結果、本大会は赤っ恥の3戦全敗でGL敗退かもな。
高倉ってサッカーが好きじゃないんじゃないの? 女子バレーボールの中田のような競技・選手に向き合う姿勢が全く感じられない 中田は戦略家にしてモチベーターで、シンクロの指導者として世界トップレベルの井村雅代と育成論はじめ様々な課題で対談もできている 高倉じゃとても井村と会話続かないだろ中身スカスカで
高倉はサッカーをしてる自分が好きで、 「女性初の~」の冠がつく自分が大好きなだけ。 サッカーそのものは眼中にないから、 スタフもチームメイトも全く気づかないようにこっそりと監督と付き合うような芸当が、 できる。
なでしこリーグ6位のアイナックの選手を 代表に呼ぶ様では代表監督失格 高倉は責任取れ
ベレーザはガチメンで新潟に負けたのか。代表候補が10人も出ていてこれはヤバイな。
日テレの失点の多さも気になるが 神戸はさすがに終わってる リーグ6位のチームから代表選手を複数人選ぶほど高倉は馬鹿で無いと信じたい
キムチ臭い奴らがいつにも増して日本下げ 何でかな? 原因はこれ↓ニカ? FIFA 女子ワールドカップ フランス 2019 開幕戦 2019年6月7日 21:00(現地時間) フランス vs 韓国 世界中が注目する、なかなかエキサイティングで超激アツな一戦だ ファビョるのはまだ早い がんばれー火病戦隊キムチマン、応援しとるぞ
各国W杯23人メンバーが軒並み発表されているね ノルウェー代表 → 2018女子バロンドーラーのヘーゲルベルグが代表拒否 フランス代表 → 国内リーグ得点王のカカトが落選して国内で物議 米国代表 → 30歳以上が11人も招集、平均年齢28,3歳 (日本は直近メンバーで23,1) 韓国代表 → 大ベテランGKキムジョンミがアキレス腱断裂で離脱 どの国も問題を抱えているね チャンスかもしれないね
日本サッカー協会はもっと女子に投資するべき。 女子FIFA加盟国は150カ国以上、W杯出場枠は徐々に増え続けており 4万8千人のフランスW杯開幕戦のチケットは既に完売した。 北米や欧州の重要な試合は、男子並みの観客を集めているなど 女子でも男子並みの数字をあげられることは既に証明してる。 世界の代表もクラブも、年々商業的に進歩してきている。 数少ない「日本が世界の強豪の地位」のスポーツだからこそ、投資する価値がある。 なでしこ選手を強豪クラブに練習参加させるなり、リーグをプロ化させるなり 今から投資して、米国やドイツに並べるよう世界の覇権を目指すべきだ。
無知のべき論はいいよ。 Do itの前にHow canを提供しろ。
て言うかこの人の言動おかしくね? ドメネク並みに神経病んでない? 小児独特の万能感壊されないまんま大人になっちゃった?
指導者が2~3年海外留学するシステムが必要だろう 選手は向上していても監督のレベルは低いまま
>>547 留学してレベル上がる前提になってるけど、上がると思えない。
それ以前に女子サッカーの指導者の母数が少ないし競争も少なく、競争のレベルも低い。
そうなる原因は待遇の低さ。
情熱コストに甘えてきた世界で研鑽は生まれずレベルは上がらない。
田中美南の選外は予想通り 今シーズン出場時間0分の阪口夢穂の招集も予想通り クレイジーだな
確かにクレイジーだが クレイジーな要素があるチームってのも魅力的だな それがないチームより、って思い始めてきたわ
負けても本番はオリンピックって言い訳できるメンバーだな
ハリルホジッチを“コミュニケーション不足”で解任したなら、高倉も解任しろよ 田中美南が交代理由を聞きに行ったら使われなくなったってのは立派な“コミュニケーション不足”じゃないのか?
阪口の件もまともな答えになってないからわざわざ2人目が同じような質問してるのにまだ答えない 3人目でようやく回答
高倉や野田は選んだやつが悪い 頭の良くないおばさんを批判したところでどうにもならんよ むきになって暴走するだけだよ
1年以上試合出てない選手が選ばれて3年連続得点女王が選ばれないなんて無茶苦茶やん
肩で息をして足が完全に止まった岩渕でなく自分が交代させられたんで、 バカ倉に 「 交代の理由を教えていただけませんか? 」 たったこの一言の質問で干された田中美南w 田中はU20の時みたく右SHでも、 しっかりワイドに開いてライン際から深くえぐることができ、 サイドを充分活性化できる。 チョンナックのお馬さんみたく守備放棄でやたら中に絞ることもない。 まあ馬はセット蹴れるし押えを効かせたシュート蹴れて決定力があるんで、 外れなければならないのはチワワ長谷川だけどなw
「コンディションいいの選ぶ」と言ってたのに阪口はないだろ 「初戦もターゲット」と言いつつ、「集まってからパフォ見る」とか矛盾してる 上がらなかったら1人少ないハンデ 勝ち上がるにつれてその影響が重くなる 岡崎のようにならなければいいが
>>607 上にはいけないから、そんな心配は無用。
なでしこD組のイングランドは
元々相性が悪かった上にさらに、
バカ倉になってからひ弱で競い負けするチビしか選ばなくなったので、
勝てないと諦める。
初戦で当たるアルゼンチンは、
ただでさえ荒っぽいサッカーをするのに、さらになでしこの弱点とくれば、
徹底的に当たりに削りに手癖使いまくりに来るだろう。
なでしこが負ける可能性もあるぞ。
それを見たスコットランドが、
アメリカでMVPのキムリトルを擁する上に得意の体当たりラグビーサッカーを仕掛けてきて、
またもやなでしこ惨敗。
結果、本大会は赤っ恥の3戦全敗でGL敗退かもな。
>>607 もしGSを勝ち抜けたとしても。。。
なでしこのD組はイングランドが同組なんで、
GS首位通過は絶対無理。
二抜けだと、E組の優勝候補オランダかカナダと当たるので、
勝ち抜け無理ゲー。
三位だと、A組の、開催国で最優勝候補のフランスと当たるので、
天地がひっくり返っても勝てない。
つまりなでしこは決勝T初戦のベスト16止まりが限界なんだよなw
ここんとこ試合出場の無い阪口を選ぶくらいなら 岩清水を選出した方が良かったんじゃないかな?
阪口は2、3か月の離脱じゃなくて1年以上だからな 何がドクターと相談だよなw
高倉さんのことも長く取材しているベテラン記者さんは 五輪のメダル獲得を最優先した選考なので、4試合は経験を積みたいが、 おそらく結果は問われないだろうと語っていました。 結果は問われない、か、、、 にしてもグループ3位が6チーム中4チーム拾われるベスト16でOKは、いくらなんでもなーー
さすがに偉い人がGL突破で不問といっても、世論は厳しいと思う 能なし評価で確定するだろうし
>>613 なでしこのD組はイングランドが同組なんで、
GS首位通過は絶対無理。
二抜けだと、E組の優勝候補オランダかカナダと当たるので、
勝ち抜け無理ゲー。
三位だと、A組の、開催国で最優勝候補のフランスと当たるので、
天地がひっくり返っても勝てない。
つまりなでしこは決勝T初戦のベスト16止まりが順当なところw
その記者は忖度して予防線を張ってるんだろ。
JFAのポチ記者だな
>>616 1位通過なら、B組、E組、F組の3位と対戦
2位通過なら、E組1位(FIFAランク5位カナダが濃厚)と対戦
3位通過なら、A組1位(FIFAランク4位フランスが濃厚)かB組1位(FIFAランク2位ドイツが濃厚)
イングランド戦、国内外とわず負け予想が多数派だと思うが あれは勝てる相手だ。 欧州遠征2試合の強度に比べるとシービリーブスカップのイングランド戦は プレス強度がはるかに低い。3点取られた前半でさえ弱い。 どちらかといえば日本側の問題で惨敗している試合に過ぎない。 実像以上にリスペクトする事の方がよっぽど危険だと思ったな。 本当は繋がるのに警戒しすぎて繋がらなくなるような事にはなってほしくないな。 前2試合とは違うペースの試合になるので、入りは難しいだろうが うまく入れたら多分勝てるゲームになると思う。 負けるとしたら力負けではない日本側の問題で負けるパターンで ものすごく避難される負け方になるだろう。つまり勝てた試合だと。
>>618 ニワカはイングランドとの相性の悪さを知らねーんだよな
だからどんな形で失点してきてて、
それが改善されてるのかすら検討がつかねーで無い物ねだりしてるだけなんだよな(嘲笑)
相性の悪さっていうと物凄く曖昧でバカでも使えるワードだから つっこむならもっと具体的に掘り下げてほしい。 掘り下げれないならレス付けなくていいし。「反論したい」っていう感情しか書けてないぞ。 反論そのものをしてくれよ。
今シーズンのベレーザ弱いじゃん 本番大丈夫なのかね
>>617 E組1位予想は、オランダも推しといた方がいいよ。
ドイツ、フランスとの対戦は無かったけれどユーロとってるし。
まぁドイツ、フランス倒しての優勝じゃないから
「ユーロ優勝」っていうレッテルだけで過大評価するよりはいいんだけど。
カナダも映像見たら強かったな。
以前のカナダより選手同士の距離感が良い。
高倉はジュニア級がベビー級に真っ向勝負するやり方だからな アホとしかいいようがない ワンパン食らったらぶっ飛んで死ぬ 格闘技じゃないから死なないけどな
>>621 バカ呼ばわりされてまでレスするバカがいるかよバカニワカ
真正面から反論されると再反論出来ねーからって、
ビビって予防線はってんじゃねーよカスが
ドン引きできるほど強い最終列もないから、90分間走りまくってプレシング&カウンターするしかない もう、技術的なアドバンテージもないどころが強豪には逆転された感もあるのに漫然と選手任せの繋ぐサッカー しかも、佐々木監督時代のように、味方にボールが入ったら全員がパスを受けられるように前を向き走り出す連動性すらない 退化してるんだよなぁ、日本だけが
メリケンリーグで活躍してる永里と三連続得点王のタナミナはずして親善でヘディングシュートしただけの植木選ぶとかw 基地外沙汰
タナミナとか永里姉を代表に入れると 岩渕をごり押し出来無いだろ 文句があるならINACとINACを優遇する協会にいいな
>>627 佐々木時代そんな連動性あったかな?
強度低いゲームはともかくとして、宮間大儀見頼みのチームになってしまっていた
イメージしかないな。
アジアレベルでも会心の試合は4231の宮間OHの時の2試合ぐらいしかイメージ無いし。
国際試合となると、もっと無いぞ。
>>627 90分プレス&カウンターって簡単に言ってるけど
まだ日本の前4人はカバーシャドウもままならない状態なんだけど。
さらに指揮官は前プレハメるための陣形変化のオートマティズムも作れてないよね。
ハマったのは442の日本に対してドイツが244だった時間だけだよ。
それもたまたま相手がハマる陣形をとってくれただけでハメたわけじゃない。
対案出せない中途半端なやつが批判だけ威勢よくやるのは楽でいいな
馬鹿倉が無駄に時間を過ごしてきたからだろ 馬鹿じゃねーのこいつ >>ID:mkoASTw+0
じゃぁ例えばアジアカップ優勝を以て人選フェイズを終えて そこから先は細かいところを作り込む事に1年を割いていたら もっと細かいところまで作り込まれたチームを今頃獲得できていたかもしれないって事だよね? 違うなら補足してほしい。 というかID晒してないでここまでちゃんと言語化しろよ。赤ちゃんなのか?
1.批判するなら現実的な対案を出せ 2.その対案の現実性を検証しろ とりあえずこのルールだけは守れよ。アホが。
>>633 はい、まず偉そうなお前から
無駄じゃない時間の過ごし方を提示しろ。
はい どーぞ
>>593 何が無知なんだゴミ野郎
お前みたいに代案もなく批判だけして俺カッケーしてる奴に発言権ないんだぞゴミムシ
>>593 田嶋会長は21-22までになでしこのプロ化構想を認めてるがな
つまり投資の基盤は考えられてるってことだ
無知なゴミはお前だ
>>627 アジア杯&アジア競技大会制してFIFAランク7位の結果出してるのに何が劣化だよw
馬鹿は逝こう!ワールドカップ見んなよ!
>>624 体格上回るアメリカやドイツに引き分けましたが?
アジア杯決勝でオーストラリアにも勝ちましたが?
男子でもアルゼンチンやスペインは上背とかないけど強豪だよね
サッカーは体格じゃないんですよ?理解しようかそれを
>>640 その擁護はあまり知性感じないな。結果論になっている。
アメリカ戦は米のリーグシーズン前でコンディションが悪かったので参考程度だよね。
ドイツは新しいビルドアップ形を試している中でGKが幼稚なミスをした。
だからここの引き分けはあんまり見ない方がいいと思う。
体格は、例えばフランス戦で杉田のパスミスからバイタル付近でディアニが前向いた場面
三浦が位置的不利から守備をスタートして、ディアニに体差し込めなかったんだけど
これは仕方ない部分。
ドイツvsフランスも見たんだけど、ディアニ相手に位置的不利からの守備だとドイツも体差し込めなかった。
だからここは仕方ない。パスミスなくして位置的不利の守備にならないようにしろって指摘した方が前向き。
一方でドイツ戦の清水がマイボールでスクリーニングしようとしながら、あっさりドイツにボールに奪われちゃった場面があったけど
これはダメだよね。位置的有利なのに体格で奪い返される。これはちゃんとやらないとダメなところ。
>>641 これまでのイングランドの対なでしこ戦での戦い方すら知らねーでイングランド相手なら勝てる宣言した、
知性皆無のバカニワカが、
目糞鼻糞のバカ世界一決定戦やってて
糞うけるw
関連スレ適当に流し読みしてたが、ID:mkoASTw+0は批判するなら代案出せ!の奴か 色んな所でよく見掛ける気がするがこいつも大分アレだよな 言ってる事が全部間違ってるわけではないが、中途半端に頭いい奴にありがちな自分の意見が絶対の苦手なタイプだわw
>>643 頭いい?
そいつは掘り下げて考えることが出来ねー知障なのはもちろん、
過去の対戦内容という単純知識すら皆無の超絶バカニワカだ。
しかもフルボッコにあう前に予防線を貼る姑息者。
けど浅はか故にバレバレで墓穴をさらに掘るんだよなーw
>>640 何でイングランドの二軍やフランスにフルボッコされたのにアメリカやドイツとは引き分けられたのか、
その理由が皆目分かってねーだろ(苦笑)
アメリカドイツはほぼサイドやコースを切るだけで、
特に球際には激しくこなかったんで、
なでしこは落ち着いてボールキープだけはとりあえず出来たからだよ。
本大会では、どこも削りに来る意気込みで激しくくるぞ。
特に日本よかランキングが下位のクラブ程な。
すると借りてきた猫のようになっておっかなびっくりて萎縮してしまい、
ちびっこさっかあ(笑い)はなーんも出来なくなるから
バカニワカか。
>>625 さんにも言われたな。
二人に指摘されちゃったよ
ドイツって2点ともあやしいGKがFWにパスしただけじゃん あれを評価するってどんな脳みそしてんだ
>>616 R16はともかくその後の相手はどっちもどっちだろ
http://footballbox.main.jp/wwc2019-road-nadesiko.html OG、スペインにさえ勝てるかどうか
日程は2位通過だと厳しいわな
>>647 しかもミスるとわかって起用してきたんだよな
相手国だけ本番は本気になって日本は本気にならないって おかしな論理だよね
くだらない事実だけど日本サッカー協会に学閥があるのは事実。未だに読売新聞(プロ野球)・朝日新聞(アマ野球)を筆頭にした特定マスコミが実効支配してる野球界も酷いけど、サッカー界も酷い。
JFAの現状は、川淵を筆頭とした早稲田大学出身者による稲門会(早稲田大学の学閥)の発言力が一番強い。
これに次ぐのが田嶋・森保らの茗渓閥(東京教育大学→筑波大学の学閥)となる
大手企業の重役や官僚見たいな日本のトップ界隈にいる連中でさえ
まるで田舎のDQN中学生の如く、出身高校や大学で派閥ができていて、その派閥での対立関係があるらしいからなあ。
まぁ同じ大学を出た奴らはやっぱり「仲間」「同志」ですからね、自然と派閥が形成されてしまうのは致し方ないような気もします。
大学関連のスレなら一瞬で学歴スレに変えてしまう
↓の板にいそうな恐ろしい連中がリアルで活躍中という衝撃の現実
http://matsuri.5ch.net/joke/ JFAの場合は早稲田大・筑波大のサッカー部のOB・OGつながりで学閥を作ってるんだろうな~。
こうした馴れ合い・ぬるま湯の学閥や派閥で固められた前近代的な組織がマトモな運営がなされるはずがない
そういうわけでもしも高倉監督が更迭されるならJFAの体質を考慮したら「やっぱりFラン卒の低学歴は頭が悪すぎだから使い物にならん」というわけで後任は早稲田大学か筑波大学出身者になりそうな悪夢
>>649 行間が読めねーバカ(嘲笑)
相手国だけ本番は本気になって(削りにくる)。
ところが日本はラフプレーの応酬には関与しない。
と言えば聞こえはいいが、
情けないことに単一方的にやられっぱなしなだけ。
阪口が重要な選手ならオリンピックに照準合わせればいいじゃん どうみたってできるだけベレーザの選手連れていきたいだけだろ 五輪強化費用目的じゃないの
杉田では惨敗しそうだから阪口と言うのは解る 阪口は他の選手より頭一つ抜けてるから 岩渕はどう考えてもゴリ押し 世界で勝つためにはベレーザの選手が多くなるのは当たり前 逆に年齢層が高いINACの選手がオリンピックは見据えると多すぎ INACを減らして浦和の選手を増やすべき
INACを毎試合見てたら岩渕選出はありえない 視察試合でたまたまいいゴール見せたからなあ アジア大会みたいに「ちゃんと」やってくれればいいが それと普通ならまだ萌乃呼んで中央で使う もしだめでもそのほうがまだ納得いく もっとも高倉本人自ら普通じゃないと言ってるくらいだから馬の耳に
高倉監督が更迭されるならJFAの体質を考慮したら 「やっぱりFラン大学の和光大学卒業の低学歴は頭が悪すぎだから使い物にならん」 というわけで後任は早稲田大学か筑波大学出身者になりそうな悪夢
高倉監督はJFA内部で・・・ 「和光大学って職業訓練校と同じだろ??」 「お前の学力をどうにかしろ、低学歴 」 「低学歴はひっこめ!!」 「和光大学ってFだろ!!あそこって文科省の役人の天下り先のためにあるんだろ??」 「お前は早稲田に堕ちたから和光大学に行ったんだろ??」 「名前を書けば誰でも入学できるFラン卒の分際でなまいきな!! 」 「低学歴の嫉妬はオー怖い、怖いw 」 「強ければ人気が出るとか言い出すのは決まって近大や流通経済大や 大阪商業大に中央大、国士館、駒沢大、そして和光大学みたいなFラン大卒業の低学歴」 ・・・って筑波大学と早稲田大学の出身者にすんげーイジメられてそうwwww
JOCが差配してるtotoからカネがもらえなくなったら、
高倉監督とその取り巻きのコーチ陣を1人残らず全員更迭すんじゃねえかな。
選手個人も結構な人数がカネを貰ってるし、EAFF E-1サッカー選手権の選考も
そっくりそのまんま、totoからカネもらってる人優先だったし・・
だが高倉監督の後任が一体誰になるかが問題。
JFAの体質考えたら・・・
「やっぱり高倉は所詮Fラン大学卒の低学歴にすぎなかったか、
Fラン大にいたころはどうせ遊んでばかりで勉強してなかったのが見え見え
頭が悪すぎるだから使い物にならなくって、駄目だ」
・・・とJFAは判断して早稲田大学出身者を監督にしちゃいそう
なにしろ歴代日本代表監督は29人中9人が早稲田大学出身で
川淵三郎、岡田武史、西野朗、原博実、関塚隆は全て早稲田大学絡み
http://www.waseda-afc.jp/japan https://www.waseda.jp/inst/weekly/feature/2018/07/16/49442/ 選手は真面目に442のブロックを守ろうとするから ドリブラーは萎縮してしまう アンダーの頃の大胆さがなくなる むしろドリブラーだけでチームを作るべきだ
たとえ阪口が怪我を理由に辞退したとしても猶本はメンバー入りできないだろう。 代わりは中里か隅田だよ。
JFAが女子に力入れてないからこんなBBAのやりたい放題になってしまう
>>664 高倉自体が2020年までのつなぎだろ
2019年末で適当に理由付けて解任で
後任はJFAの体質からして慶應か筑波の出身者
何を言ってるんだ? JFAは女子に力いれてるだろ リーグのプロ化2023年女子ワールドカップ開催の立候補 今までに無い程女子サッカーに尽力してる 高倉に対する期待は相当大きいと思うけど
今季のベレーザは国内でも通用してないやん 大丈夫か?
>>668 ただし、高倉が期待を裏切る成績を出したら・・・・・・・・・・・・・・・・
どうなるかわかってんだろうな
>>669 ただし、高倉がベスト4進出したら・・・・・・・・・・・・・・・・
謝る準備は出来てんだろうな
1ヶ月後には高倉に土下座するスレになってるんだろうな笑
とにかく一発勝負は何が起こるかわからん 男子のコロンビア戦みたいなことだってあるんだから 優勝だって不可能じゃない
代表監督による代表チームの私物化はたとえ優勝しても許されるものではない。
こいつ、選手の心をきちんと掌握しとるんかね? ギスギスしてて因業ババアって言葉しか浮かばない。
一応アジアで結果出してるからなあ ワールドカップグループリーグ敗退してもクビにはならんだろうな
さすがにGS敗退はないと思うが(スコットランドが予想以上の活躍をしたら別) GS2位通過でカナダかオランダにイチロク敗退ってのが一番可能性高いと思う
負けても本番は五輪っていいわけできるメンバーだからなぁ
誰がどう考えても本番は五輪だろ 地元開催何だから 違う方がおかしい
もうW杯>オリンピックだな オリンピックは日程とか参加国とかショボくてどうしようもない オリンピックは個人競技のための大会でしょ
いろんなことを犠牲にしてサッカーをしてきてプレーできない怪我人に負けた選手のことを考えると涙が止まらない。
今の若手ボランチとプレーの見込みが立たないワンチャン阪口、どっちの期待値のが上か。 ぶっちゃけ阪口の方が上だぞ。悪いけど。 欧州遠征見て、あ、これ単純に実力足りてないわって思った。 まぁイングランドぐらいまでなら誤魔化せるよ若手で。 それ以上の相手は無理だ。スペック足りない。
W杯のボランチは阪口と宇津木がメインだろ 三浦と杉田の先発は無いんじゃない ここまで無理して阪口呼んでるのだから これで阪口を使わないとかなら意味が解らない
阪口はアルゼンチン戦しか使う時ないやん あとは放り込みでFWか
仮にグループを1位で突破すれば、16強ではグループ3位で繰り上がった国と対戦する 8強ではA組とC組の2位 (ノルウェー、オーストラリア、ブラジル、韓国) のいずれかと当たる 他の山に比べたら、4強まで現実的に可能な山といえる なにより4強までアメリカ、フランス、ドイツ、イングランドを避けられるのはかなりデカい 確実にグループ1位にならなければならない
>>686 後半追いかける展開で横山とセットでスーパーサブだろう
ミドル、セットプレーのヘッド、前掛かりでFW使い倒すパス供給
どれも長谷川にはできない
高倉の責任感はどこに?
ことここに至って守備の約束事が必要と訴える鮫島
高倉って今まで何をしてきたのか(何もしてないのか)が良く分かる
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019052301219& ;g=spo
鮫島に責任感=なでしこサッカー 2019年05月23日20時51分
チーム最年長となる31歳の鮫島(INAC神戸)は全員守備を
掲げる。セットプレーやクロスからの失点を防ぐため、「前線からの
ボールの追い方が重要なポイント」とチームメートに説き、大粒の汗を
流しながらこの日のミニゲームに取り組んだ。「どの位置でボールを
奪うかを詰めていく必要がある」と課題を口にした。
W杯が初めての若手が多くを占めるチームの中で、世界で戦ってきた
経験を伝える役割も担う。「若い彼女たちが怖いもの知らずで入って
いけるように、自分のプレーを出せる雰囲気づくりをしないといけない」
と責任感を示した。
長谷川以上にFWへのパス能力が高い選手何て日本にいないだろ だから代表が勝つ為の鍵となる選手として長谷川がマスコミに一番取上げられてる 誰が見ても長谷川が一番上手いからな 長谷川の上手さは解りやすい
阪口は無理してまで呼んでるのだから 普通にスタメンだよ アジアカップの布陣が妥当
JALがスポンサーなのに猶本が外れるってどういうことよ アジアカップみたいにテレビ局の意見が入らなかったのか これじゃ注目されないわけだわ
高倉監督についてはかなり問題があるがこれは日本社会全体の問題である。 S級ライセンスに関しては、日本サッカー界では、最上級のサッカーに関する知識を学ぶ場であり、 S級ライセンス制度が出来たことで日本人指導者のレベルが上がってきたのは間違いないと思います。 Jリーグでも外国人監督よりも日本人監督が結果を出してきているんですが・・・ やはり、ヨーロッパの世界トップレベルの監督と比較するとS級ライセンスに改革の必要性があるのは明白。 【日本サッカー界の問題点】 1 Jリーグ(シーズン開始時)には少なくとも5年間40歳以下の監督が居ない( 2 日本を代表する監督が育っていない 3 UEFA加盟国では監督の若返りが進行している(30代がゴロゴロいる、中には20代も・・・) 4 W杯で上位の国は自国監督である(過去の優勝国は全て) 日本のサッカー監督の平均年齢は高すぎると思っています。高倉麻子監督も51歳、年を取りすぎです JFAの監督は固定循環を繰り返すか、もしくは外国から監督を招聘するのか、どちらかがメインになってしまっているのが現状です。 こんなんでは世界に勝てるわけありません。 欧米・南米の国々では、選手の育成以上に、監督=リーダー養成に力を注いで、 ユリアン・ナーゲルスマン監督みたいな型破りな指導者が誕生しやすい風土にしています。 また、W杯の歴史を見てみると、過去20大会におけるすべての優勝国の監督は「自国出身」であるという事実があります。 他国出身の監督がW杯で優勝をした例は一度もありません。 日本のサッカー指導者が高齢化している原因としては サッカー界に限らず、日本社会では「長い下積み」が美徳とされる傾向があります。 欧州も中国も「下積み」の時間は「無駄」と判断してガンガン削っていて、 その分の時間を「イノベーション」を起こす為に使っていることに、日本人は気付いていません。 だから最近の日本経済は低迷しているのです。 こんなんではサッカーでも韓国に並ばれ、抜かされるのも時間の問題です
東京五輪、2023W杯が本命で、いくら世代交代の時期だといっても低すぎるな。 グループ3位6チーム中、4チームは1次リーグ突破するというのに、 2011W杯優勝、2012五輪準優勝、2015W杯準優勝のチームが、 「指揮官続投のボーダーラインは1次リーグ突破」は有り得ないわ。 東京五輪まで確約済みか、よっぽど次の監督候補がいないのか、全く女子は眼中にないのか
>>696 監督の選手ピックアップ能力が低いと言わざるを得ませんな
世界との体格差・スピード差を埋めるまでに至っていない鮫島がDFやってるくらいだからな
組織力も低い
頭も悪い
試合運びもド下手
ベスト8が関の山かもしれない
マジで下手こいたら予選Gp落ち
前回準優勝国のノルマが決勝トーナメント進出ってひでえ話だよなあ 就任した頃はノリオのチームバカにしてたの忘れてねえぞ
少なくともノリオは超えただろ アジアカップとアジア大会優勝したんだから ノリオ何てオリンピック予選敗退だぞ 名将も引き際間違えるといかんね
アンチが何を言っても無意味だ!! 高倉ジャパン なでしこジャパン最高です!!
小林が怪我なのは痛いな。 長谷川と揉木でハマっても1点くらいしかとれんしな。 日本の左サイドを崩される展開になると失点は必至だしな。 相手が外しまくってくれることを祈るよ。なら勝機もでてくる。
>>701 バカかお前。
うっかり慶応にしくじった東大生に慶大生が「慶応に合格した俺の方が優秀だ」なんて吹聴しても世間から失笑されるだけだぞ。
>>709 今日、再度岩渕と宇津木もお仲間いりで5人に増えた
宝田って1試合も出てないだろ 田中より上とかありえん 狂ってる
とにかく決勝進出以外はクビにしろ まともな選手選考とチームマネジメントができておらん
敗戦の弁で「ケガ人が多くて理想の布陣で臨めなかった」みたいなこと言ったらどうしよう…
MVP得点王がはずれて二部の選手が選ばれる国w どんなバカが監督やってんだ
肩で息をして足が完全に止まった岩渕でなく自分が交代させられたんで、 バカ倉に 「 交代の理由を教えていただけませんか? 」 たったこの一言の質問で干された田中美南w 田中はU20の時みたく右SHでも、 しっかりワイドに開いてライン際から深くえぐることができ、 サイドを充分活性化できる。 チョンナックのお馬さんみたく守備放棄でやたら中に絞ることもない。 まあ馬はセット蹴れるし押えを効かせたシュート蹴れて決定力があるんで、 外れなければならないのはチワワ長谷川だけどなw
リーダー層を全部女にしたら世界が破滅に向かう典型例だな。 マジで感情のままに生きてるやん。
1年以上プレーしてなくてまだ自転車漕いでる阪口とキャップゼロの宝田はギャンブル的にしか使いようがない アメリカ戦で点とってる美南やブンデスで1年プレーした猶本を落としてまで選ぶ選手じゃない
少なくとも国民の代表チームとは言えんわな オリンピックになったら税金投入だろ キモーターがかわりに貢げよこんなクソチーム
これなら色々な選手を見てますなんてカムフラージュせず 就任当初から好みの選手を使って来た方がどれほど良かったかと思う
宝田は殆ど出場機会無いかもな 高倉監督は岩渕、宇津木を含めてベレーザ印のついた選手以外使いたく無いんだよ ベレーザへの移籍のある南も代表CBとしてレギュラーに成りたいなら移籍した方が良いかもな
海外選手強化費無駄にしてリーグMVP外してノルマ16強はナメてると言われてもしかたないね。
>>720 タナミナについて同じ話を何度か読んだけど
「 交代の理由を教えていただけませんか? 」 のソースを教えてほしい
いつの試合のこと?
ほんまにな 優勝するためにクビを賭けてやっとるなら何も言わんがノルマが16? アホか
アカデミーがベレーザより強くなってきてるジェフからはチャレンジすら選らばない徹底ぶりだったからなあ このままじゃ女子サッカーはプロ化どころか新体操やレスリングコースでしょうなあ
>>728 何度も同じこと言わせるな
アジア大会の北朝鮮戦
試合後に「HTで下げられた理由を監督に聞きに行く」って言って、記事になった
しかしすぐに記事は削除され、以後田中美南が起用されることはなくなった
松原渓か早草紀子のどっちかだったと思う 俺もその記事は読んだ事あるから間違いない
>>734 ありがとう。
ググっても分からなかったので。
個人的にはノルマはベスト4だな 優勝・準優勝と来て、一応世界ランクも一桁だし ベスト16がノルマとか舐めてんのかと思う
横山「もっとスタメンで使ってくれ」と直訴 高倉「走れるようになったらね」 横山は切られていないし、スキャンダル性がないのでこういうのは話題にもならない
>>720 その試合って岩渕が完全にマークされて、北朝鮮の選手に審判の見えないところで足蹴られたやつかな。
>>737 横山のはただのアピールじゃんw
これと田中ミナミ発言を同列で語るお前は、相当な運動音痴w
>>732 それは試合後に「HTで下げられた理由を監督に聞きに行く」と
田中美南がメディアに言ったのかな?
宇津木はSBの控えだろ、高倉の頭のなかでは。 阪口はベンチ主将固定。ボランチは三浦だろ。 CBは市瀬固定。 結局、揉木-長谷川-三浦をスタメンにできるので、これは高倉の理想にかなっている。 コンディション不安の岩渕入れたのも、揉木スタメンへの布石。 これで勝ち進めるかは知らんw
横山しかボールが収まらないし、横山しかキープできないし、横山しか前に運べない。おまけに横山がリンクマンになったときだけチャンスがあるから、ぜんぶ横山経由にするとかするといいかもw
アサノが永里やタナミナの落選理由をぶっちゃけないから盛り上がらない。
決勝 0% ベスト4 0% ベスト8 15% ベスト16 83% GL敗退 2%
長谷川はやればやるほど通用しなくなってるやん 杉田もそのうちマークがきつくなるで
長谷川がマークされるのは当たり前 日本で一番厳しいマークを受けてる 杉田は関係無いだろ
>>744 横山にはポストができる相方が必要なのに、籾木と組ませる馬鹿倉
絶対相手が1人退場みたいになってなでしこが勝ち進む 間違いない
長谷川は基本ノーマークだったじゃんw 人をつけないだけでなく、LooKするスペイン人も皆無。 相手ベンチからキーマンと思われてなかったのかもw サイドが混み合ってたからキツくみえた時間があっただけw
スポンサーがついてテレビ中継がある試合なのに背番号をかく乱する高倉w 練習試合じゃねえっつーの そんなことにこだわるなら怪我人つれていくなよ どこまで幼稚なチームなんだ
清水はマークされてたというより 狙いどころにされてたんだけどな。
女子なんて層が薄くて大会が進んで行けばどうなるかわからんよ 主力のケガや出場停止で一気に弱くなる そこで高倉さんの2チーム理論が重要になってくるわけだが 日本も最初からケガ人抱えてたら意味ないよなw
背番号だげじゃなく、怪我人もプレゼントパスもシュートが枠を外れるのもみんなFakeかもよ
高倉の発言は全部自分のチルドレンで固めるためのアリバイ作り 戦略なんかないよ
日本は連携でと言ってたが攻撃の連携が全くなんだが むろんこれから上がるだろうが他国も同じこと
しかし全権託されて、4年もかかって、こんな程度のチームではアカンわ。 勝ち負け以前に、選ばれなかった選手に申し訳がたたんよ。 代表チームはそれなりに説得力がなければ。
>>757 録画したものをアナリストが分析するんだから背番号を替えても何の意味もない
馬鹿倉はもっと他にすることがあるだろと
ジャカルタアジア大会とか、アルガルベ杯の動画とか見直してみると、 選手の動きが良いなあw 田中美南もよく走れてたし。岩渕はやはりさすが、って動き。 最終的にWCの代表が一番動けてないんじゃね?
清水が狙い処にされたのは 中島、杉田、熊谷のポジショニングが悪いから ベレーザならあれほど酷いポジショニングは取らない イワシはその点はクマより賢いよな
何でも非ベレーザだけの責任にするベレーザ脳ESPRIMO ここ最近、長谷川が機能してないのも人のせいか?
>>767 清水がパスの出し所が無くて困ってるのは周囲のフォローが的確出ない事ぐらい見てれば誰でも解るだろ
代表の問題なのにイチイチベレーザがと吠えるお前は巣に帰れ
ここはお前の来る所では無い
清水を狙ったのはスペインの作戦。それに対応するのはチーム全体だが清水自身のパス、トラップ技術やポジショニングの問題もある。 国内リーグとは相手のレベルが段違いだからベレーザならもっと出来る云々は無意味。 熊、鮫、杉田、菅澤がいなけりゃ0-5で負けてる。
ベレーザの選手はプロ契約してメディア露出が増えて勘違いが始まっとるな。 ゴルフボールが転がってるピッチが用意されてたこともあったていう澤の言葉を噛みしめい!
清水はスペースへの飛び出しやカバーリングはいいけど、フェイントとか自分で運ぶのは上手くないからボール持って圧力受けると剥がせない。プレースタイル読まれてる。
甘やかされてかん違いして暴走する若手 秘策が背番号かく乱というアホ指揮官 絶望しかない
>>771 まあ、明らかにマークされているのに清水へ何度もパスを出す熊谷も悪いんだけどね
アンチは焼き土下座の準備でもしとけ フランスでなでしこの花が咲き乱れるのが楽しみでしかたない
宝田起用あるで。 いきなりお試しが高倉クオリティー。
長谷川はリーグ戦でも浮いてる時あって、その時は「やったぜ」と思うけど 国際試合でも同じ事されちゃうと、およよよよって成る まだ、出来が安定しないんだろな もうアメリカ行って速い攻撃に慣れた方がいいわ 今のままだと監督によっては使わないか、ボランチだね パサーなんだから、もうちょと縦に早く入れて欲しい
決勝ステージになって岩渕が間に合って、高倉が切羽詰まって宇津木をボランチに入れたら少しは戦えるかな?
アジアカップでも負けられなくなったら宇津木がずっとボランチ入ったもんなw それまであんまり使わなかったくせに ずっと呼んで使ってた奴は本番直前で切るし
>>766 というか、プレス戦術っていうのは、普通サイドに追い込む戦術であって
清水が狙われたというよりも、戦術上そのポジションは狙われ役になるので
清水だろうが長友だろうが酒井だろうが必ず狙われる。
>>781 これまでは鮫島が狙われたが、清水も国際的に認知されたということ
ここを乗り越えれば清水の欧州移籍も見えてくる 頑張ってほしい
>>782 スペインのSBは国際的に無名だが日本に狙われてたな。
SBは鮫島も清水もスペインの無名も長友も酒井もマルセロも狙われる。
練習試合で狙うもクソもないだろ。 欧州の虚弱スペインに個で何もできないのが高倉サッカーはいろいろ限界やね。
女子のレベルなんて知れてる 宝田や遠藤がやってくれるよ U-20だってそうだったろ
>>781 そうそう、海外はサイドに蹴りこむか縦につないでくる
更にフランスなどは高速ドリブルもある
以前鮫島もかなり苦労してたな
(それやなでしこリーグにいない高速アタッカー相手してたのに、それ考慮しない批判がいかに多かったか)
佐々木は逆の発想でサイドに追い込まず中に寄せて対処した
高倉は今の所対策してるようには見えない
このままだとリヨン決勝のようにあっさりやられること必須
相手右サイドからクロス40本上げられるのかww 鮫島が不憫だわ
まあとにかくコンディションを上げて行くしかないわな。
澤はよく相手ボールのパスカットしてたよな 相手ボールのパスを申し訳程度に追い回す こんなプレーは見たくない カットするには全局的な俯瞰と読みと瞬発力だよね こういうのが見当たらない まあとにかくがんばれ応援してるよ
>>788 何言ってるの?
>>790 今のボラにはフィルター役がいないのだよな
杉田がプレスバックで奪う上手さをときたま見せるが後ろ向きに追いかける場面がそれ以上に多い
三浦が世界相手にどこまでできるかだな
女子バレーの二の舞というかもっとひどいことになりそうだな ライバルは成長してるのに日本は佐々木政権と比べたらテクも戦術もどんどん劣化してる 高倉政権は取り返しのつかない暗黒時代になる
背番号替えて相手チームを攪乱 仮にもW杯優勝、準優勝のチームがとる作戦ではない 情けない
全然点取れそうにない大迫がWカップで決めた そんなもんよ なでしこの逆襲が始まるよ
>>791 そりゃ相方が市瀬じゃ介護に追われるわw
三浦に替わってから杉田は良くなった
>>796 杉田はスペイン以前含めて
杉田の相方は三浦が一番いい
さすがにドイツには厳しかったがやはり前目がいい、それには三浦と組ませるべきと
杉田起用当初から言っていた
>>800 アリバイ作り 人気選手だから呼ばないとね
最後の最後にCBに高さを求めて南を起用して…というあたりが…。 もっとはやくに南をCBに固定してたら安心だったんだけどなあ。 右サイドやられるからポジとか、カヴァーとか、マークとか、難しいだろになあ。 あと、最後に選んだボランチの三浦が150センチ台だからなあ。 杉田は天才タイプだし、いかにも中盤の守備が軽いイメージなのがなあ…。
あんな弱い韓国にアジア大会で圧倒されたなでしこは大丈夫なんでしょうか。
チ・ソヨンが全然通用してなかったんだから、日本で通用する選手はいないだろう
>>804 アホ
韓国チームの中のチソヨンは日本相手でも通用しない
周りがゴミだもの
韓国は走力はそこそこあるからな。 なでしこは、鮫島が最速でみんなぜんぜん速くないので、スペースあっても前に進むの苦しそうだな。
東スポ買ったら、FW陣は菅澤中心に練習したと書いてあったわ。 菅澤&揉木が先発かな?
とにかく次の監督は簡単に選手と感情的に対立する子供みたいな人じゃなくてマネジメント力ある人を頼む 戦術以前の問題だよ 最強チーム組めないじゃん
>>811 女子の場合育成には向くが監督だとどうだろね?
欧米人と大和民族じゃあ向いている戦い方が違うと思う
まだ初戦だけだけどレベル高いと言われてるアジア勢がW杯で見事に負け続けてるの笑う
>>815 指揮官かくあるべし
選手やスタッフからリスペクトされるのはこういう監督だろうと誰しも思う
どこかのドヤるだけで中身空っぽのバ監督とは天と地の差
アジアでは頭ひとつ抜けてる筈のOZがイタリアに完敗。 欧米が強くなったんでなく、 なでしこが弱くなっただけのことを再認識した
>>818 今回の日本を含めたアジアは欧州勢にフルボッコでまるっきり勝てないだろうな
ヨーロッパが少ないオリンピックで頑張ろう
ここの住民だったら当たり前のことだけど、あくまでもフットボール業界の中心地は欧州だからね。
男子では雑魚選手多数のはずのアメリカがFIFA女子ランキング1位で、
日本と豪州、NZ、カナダに韓国、北朝鮮、中国といった、男子では虐殺濃厚の雑魚ばかりの地域が
女子ではFIFAランキング上位に食い込んでいたのは欧州と南米各国はいろいろ事情があって
20世紀の過去にはマジメに女子のフットボールに対して選手育成をやっていなかった時代があっただけだからね
・・・だがしかし21世紀の今は、違う
女子のフットボールが盛んになればなるほど
選手育成能力にリソースを差し向ける事ができるし
フットボールに人生賭けてる奴らがたくさんいる欧州が有利になるのは必然だし、
結局は男子とそんなに大差ない勢力図になるだろうね。
多分アメリカがW杯で危険視しているのはイングランドとフランス。ぶつかったらアメリカ大苦戦は避けられない。
監督が戦術を練るなんて普通 高倉流は全て選手任せ新しいでしょ
基本 相手十分に仕切られたら 勝つのは相当難しい これは相撲の話ではない サッカーこそ相手の攻撃の芽を摘み、多くよさを消したチームが勝つ それには選手の働きではなく戦術・戦略的プランニング、コーチングが もっとも大きな要素となる 楽しみにして観戦させてもらうよ
しかしこんな監督マジで庇ってる奴が居ると思うと本当に笑える
スットコに負けたらグループリーグ敗退やん タナミナ連れていかんからやろ
もういいだろ 高倉を監督にした協会が悪い 4年で何もできてないし、劣化し続けてる
体重軽い奴ばかりじゃやっぱり無理だなあ アルヘンなんかマジで超がつく格下だろ それでも守られると何もできんのよね なでしこリーグもぬるま湯すぎ
戦術がよくわからんサッカーだった。 まあ、それ以前に判断悪すぎるな。 プレッシャーあると、パスミスだらけ。
なでしこ観たけど酷いな。監督が無能すぎる。予選敗退濃厚じゃね。
和製イブラヒモビッチ大儀見をなぜ落としたのか 菅澤ごときが通用するわけがない
長谷川中心のチーム作りは限界 原ナツコを選ばんかったノリオは正しかったんや 原は長谷川より上手いのに、だ。
結論、監督は無能である。 今後選手はアスリート能力のない選手は外す。 どうせだめなら、美人だけ選んでほしい。
こりゃスットコにもボコられてGS敗退だな スットコも少なくとも今のなでしこよりはよほどいいサッカーをしている
試合終わるの数秒早かったな こりゃ次の試合はスコットランド寄りの笛になりますわ
>>839 確かに夜中に美人は必要。仲田ポムは欲しかったな
ノジマの監督だった菅野とかいいんじゃね?高倉は読売贔屓すぎるし策無能
やっぱり高倉は、いきなりお試しが好きだな。 まさか最後の最後に切った札が宝田とは!
怪我人とアンダー世代の実力不足を大目に選ぶ 田中を干す 長谷川を放し飼い 無策 全て自業自得ですわ、高倉さん 五輪の監督は無いですww
こんな酷いサッカー見せられるとは思ってなかったす 言葉がないわ...
永里って外国人にしたら日本のスター選手だからな。 ああいうのを外したら日本を負けさせろってFIFAから審判に指令が出るよ。
高倉を無駄に庇ってた奴に聞きたいけど あいつの一体どこの秘策があるの?
アンダーで結果出す監督ってフルじゃダメなのよな 全然違う世界なのに同じやり方しちゃうから これは男子サッカーでも同じ
オリンピックは長野の本田監督でいいんじゃない メンバーもガラリと変わるだろうし
>>853 そうアンダーでの戦績を唯一の功績として推してるみたいだが
しょせん子供が子供の大会で勝ったというだけのこと
(まぁ負けるよりはいいが)せいぜい底辺を広げてますってだけ
それ以上の意味はない フル代表においては
イングランドなどフィルネヴィルが監督なのに、日本は高倉w
二戦目からさらにスカウティングが進むからな 最弱チームに勝てなかったら厳しいわ
>>855 止めてくれ
また横山が主力になるじゃねーかw
協会も予選リーグ突破出来なくて高倉続投は無いだろ
高倉が解任されたら、若手の半数は落とされるだろうなw
高倉辞めても若手中心ベレーザ中心は揺るがないだろ 佐々木も長谷川推してるしな 田中美南が代表入りするくらいだよ 2023年のWWC立候補してるから その時の年齢を逆算して代表選手は決まる
ノリさんには明るさがあった。 選手にも伝播しチーム自体明るかった(大野がいたせいもあるけど) でも高倉さんには暗さしか感じない。 アルゼンチン戦前の登場シーンでもお通夜のようだった。 今大会は駄目かもしれないと嫌な予感がしたが、見事に的中したようだ。
思いっきり来年が東京オリンピックがある事を忘れているのがいるな。10年以上前に戻ったみたいな感じ。
ちょっと調べたら今回の出場国で女性監督って8人もいるのな しかし高倉はその中でも確実に無能なほうだろう
>>864 男女問わずこれほど何も考えていないヤツが他にいたら教えてくれ
森保の方がまだマシじゃねぇかな(笑)
>>865 女だからダメ、て意見は多いが、高倉は女だから、以前の問題がある
海外では女性監督でも優秀な監督がいない訳ではない
まあ個人的には日本人女性の悪い部分が目立ってるように感じるのだが
女だからダメって先入観はやっぱあるだろ ノリオの末期から女子サッカーの衰退は予測できた流れだし
なでしこジャパンには、スパイス的な選手がいないから攻撃が単調。 森保ジャパンの永井のようなただ俊足な選手、180㎝の長身FW、MFでミドルシュート、フリーキックだけが得意な選手など。
W杯途中で解任できないの? それぐらいの荒治療やらないとこのまま終わりそうだが。
ノリオの頃は鮫が一番女の子ぽかったのに今の代表は鮫のフィジカルに驚くしかねえ 弱すぎだよな
2011年は アメリカ、ドイツ、スウェーデンぐらいだったが 欧米の国が力をいれはじめたからね。 体格、スピード、フィジカルに劣る日本が勝てないのは当然の結果。
>>871 俺はどちらかというと20代前半の若いのが好きなんだが・・・
でも今のなでしこで女として魅力的なのは鮫と宇津木だな(´・ω・`)
どちらかというと派手な子がタイプだが、この2人は大人の色気を感じる
まあこの点は好みは人それぞれだろう
唯にゃんとか言ってる奴と俺の好みは違うようだ
高倉のクビを今すぐ切るべき あとの指揮はコーチでいい それで戦術をどうこうできるというわけでもないが、チームにショックを与えることはできる もうそれぐらいしか「高倉を生かす」手はないだろう
確かに選手任せなので高倉はいついなくなっても構わないな
スパイス選手って、だからそれは長谷川だろw 溢れる才能と、変幻自在なポジ、尽きぬアイデア、澤の後継者なんだから。 楽しんでできればおのずと結果がついてくるはずだったろ?
植木は怪我だから仕方ないが、高橋はな、清家貴子・・・・・・・などを排除した高倉は無能だわwww
>>877 澤の後継者 プッw
宮間の後継者の出来損ないだろ
長谷川、杉田もこの程度なのかとガッカリしたが、距離感、ポジショニング、パススピード、攻守の切り替えと判断を向上させる練習していない高倉が無能というだけだwww
>>859 スペイン戦で背番号入れ替えた意味あったの?
サッカー素人達には分からないだろうが 昨日は長谷川唯にゃん以外はダメだったわ 唯にゃんが何度も周囲に的確な指示を出していたからな それに加え、一人だけパススピードも違ったし、キラーパス連発だった ただ他が唯にゃんレベルでなかった 男子でいう中田英寿だけ世界レベルと同じ光景だった
そんな下手くそな工作しなくても 今なら誰もが長谷川を叩いてくれるよ
女に年齢を聞くのは失礼(笑) 二言目にはセクハラセクハラ(笑) パンプスは差別(笑) 女性専用車両(笑) 世界一オンナに過保護な国 日本 vs オンナの地位が極めて低い アルゼンチン 勝負はやる前からわかっていた アルゼンチン女子チームは男女平等実現の為に勇猛果敢に闘った
>>886 女子大があるくせに男子優先入学を認めない((笑))
>>874 俺は出っ歯が好き。長谷川、杉田。原点は岩清水♡
親善試合があるたびにベテランがコメントでSOS出してたのに何も動かなかった田嶋の責任や
上田栄治がまだのさばってんだろ 五輪予選敗退で総退陣すべきだった
結局ゲームモデルがアンダー世代のサッカーってのが終わってる マジで頭悪いんじゃないかな
>>892 その通り
u20優勝の時と同じやり方は通用しない
籾木の怪我は想定外だろうがそんな状況でも使えない小林や阪口をメンバーに入れてるのがおかしいよ どんだけ枠無駄にしてるのよ
>>889 杉田妃和は岩清水梓の直系の顔面だから贔屓する
線が細くてドリブルでボールを持ちたがるタイプの選手が多すぎる たとえば菅澤が怪我したら、もう体でボール預かるタイプがいなくなる 監督がやりたいサッカーに固執した選手(細い娘)ばかり集めて、これでは戦法の幅もないし 日本がどういうサッカーをやりたいのかも相手に筒抜けである 若い娘ばかりだから案の定、緊張して動きが固くなってミス連発するし前半が丸々無駄 アンダー世代で世界獲ったからって過信しすぎだ アルゼンチンに引き分けたから、もうグループ1位突破は絶望的 1位突破なら比較的4強まで見通せるルートにいけたのに スコットランドにもイングランドにも、大量得点して勝てよな
1分2敗で得失点差で予選落ちも普通にあるよ 高倉解任、永久追放のためには、 むしろそっちの方が好都合とすら言える
u20の優勝は誰が監督の時でどの選手が出ててどんなサッカーをやってたかとか 何もかも混同してヒステリックに批判してるだけの人もいるな
まぁぶっちゃけ 高倉もクソだが現メンバーではどうしようもないよ
高倉も自業自得で解任に王手が掛かりましたw 次の試合で長谷川・中島・横山を斬れるか? 代わりは遠藤・岩渕そして間に合えば小林で充分
アルゼンチンってチャレンジリーグレベルだろ さすがにやばいっしょ
イングランドがリードした後に、アルゼンチンに手加減すると雲行き怪しくなるね
怪我人の目処はたってるって高倉が言ってるぞw じゃあスコットランド戦は小林スタメンでお願いします!
イマドキの子達はは根性とか気合とか選手同志で鼓舞するとかダサいんだろうな パスミス→ヘラヘラ 宇宙シュート、コロコロシュート→ニヤニヤ 試合中無口な監督→「常に相手のペースだったw」
だから言ったろ 攻撃の形がない チーム作りの遅れ=日本の強みは連携とか言ってるがそれは他国も同じかそれ以上 スコットフルで見たがなかなか FW22はいいしGKは好セーブ連発 加えてサイド対策皆無=イングランドにちんちん
あれだけ口酸っぱく永里優季を呼べと言ったのに 高倉はバチが当たりましたね ジャパンヌクリスティアーノ永里ならスコットランドもイングランドも倒せたというのに
>>1 大黒柱がいない、腰がすくんでいるとか
監督が激怒って見出しになってたけど…
高倉、こんなチームにしてしまったのはお前なんだよ!
いつも選手のせいにして、責任逃れして来た!!
協会も予選リーグ突破出来ない監督に 来年の五輪の監督を任せるなんて言うなよ
U-20ワールドカップ 開幕戦 - ポーランドvsコロンビア 観客動員数:17,463 U-20ワールドカップ 準決勝 - エクアドルvs韓国 観客動員数:12,614 女子ワールドカップ 開幕戦 - フランスvs韓国 観客動員数:45,261 女子ワールドカップ グループD - 日本vsアルゼンチン 観客動員数:25,055 関係ないけど女子サッカー人気高すぎ笑った U-20に価値がないだけか
ポーランドはチケット破格の数百円とかでバラ撒いてたのにな
>>912 美人でチーム組んだ方が強いかもね
容姿は性格も関わるから
今の代表はチーム力も低そう
本田美登里
「個のレベルが高くない中で世界一を狙うなら、組織としての約束ごとがもっとあってもいい。」
「前半は百歩譲るとしても、ハーフタイムにシステムを3-4-3に変えたり、ボランチをもっと前に出したり、とオプションが欲しかった。自由とはいえ、そこも選手たちだけでやるのはかわいそう。高倉監督が示さないといけなかった。」
https://www.google.com/amp/s/www.sanspo.com/soccer/amp/20190612/jpn19061205020001-a.html 基本的な戦術や約束事があってこそ 自由なひらめきが生きてくると思うがな 高倉はアリバイ作りに無駄に時間を費やした
>>916 今、高倉さんに意見が通りそうなの本田さんだけだから、今からスタッフとしてでも入ってくれ(´;ω;`)
高倉が遅刻して望月コーチが冗談で罰金ねって言ったら1年以上無視されたエピソードワロタ。 冗談が通ない。いつキレるかわからない。 監督無理だろ・・・。 タナミナも何ではずされたのかわからないんじゃないの。
>>919 タナミナはぺレーザでありながらノリオが抜擢し代表で手取り足取り指導
これがまずかったと思う
>>912 >>915 八坂 小林里 仲田 長風 猶本 塩越 北川 左山 吉田凪 清水 スタンボー 控え:北村、小原、林、玉櫻、木崎、阪口萌、白木 大西若、宝田、成宮、田中陽、川島、松本(GK) 杉田では宇津木 横山では無く田中美南 無策無戦術監督
スコットランド戦後「東京五輪に向けて若手がいい経験を積めた」
GL敗退で解任がベストだろう 無能を通り超えた超絶アホ監督だわ
>>927 同じこと思った、たぶんはじめてだよね
そうとう堪えてる感じ
田嶋も現地観戦してたから、さすがに気づいただろうな(遅すぎるけど)。GL敗退なら監督交代だわ。 経験ある選手たちは去年アジアで優勝したとき「このままじゃ世界と戦えない」と言ってたから内心まずい状況であることは理解していたと思う。 ロッカールームでアルゼンチン選手がず~っと大声で楽しそうに歌ってるのがメディア取材の通路にも鳴り響いてて、 三浦の困惑してる表情とか見てて悲痛。横山も交代後ベンチに留まらず引き上げてるし、チームも監督も精神的に追い詰められてる。
>>927 3年かかったのか
記事本文だと、2勝してイングランド戦に臨むつもりだったんだな
理想はそうだろうが、どうやって2勝するつもりだったんだ?(笑)
ベレーザの選手しか支持してないし限界だろ オリンピックでメダル狙うならスットコにはわざと負けて解任にもっていくべきだよ
いくら高倉監督でもアルヘンにドローは予想外だった 前日にイングランドvsスコットランドを見て、スコットランドに負ける可能性高いなとは思ったが 無能だとは思ってたがここまでとはな
>>929 田嶋幸三も、なでしこが昨年アジア獲った時
それでもハリルみたいに「やっぱり辞めてくれ」と本人に言えるかと言われれば
相手も女性監督だし、一応アジアで結果を出した人間の首をすげかえるとなると
世間からも相当叩かれるとみてこのまま行こうと思ったんだろうなあ
ただこの前の初戦(アルゼンチン)観たら
「まずかったなあ…」と思ってんじゃねえの?田嶋
U-20ワールドカップ 開幕戦 - ポーランドvsコロンビア 観客動員数:17,463 U-20ワールドカップ 準決勝 - エクアドルvs韓国 観客動員数:12,614 U-20ワールドカップ グループB 第1節 - 日本vsエクアドル 観客動員数:3,018 U-20ワールドカップ グループB 第2節 - 日本vsメキシコ 観客動員数:4,930 U-20ワールドカップ グループB 第3節 - 日本vsイタリア 観客動員数:6,702 女子ワールドカップ 開幕戦 - フランスvs韓国 観客動員数:45,261 女子ワールドカップ グループD - 日本vsアルゼンチン 観客動員数:25,055 女子さっかぁーよりも人気ないU-20wwww
まぁ選手のレベルがノリオの時と比べると話にならない 親方=山下↑? 若い熊=キャプテン熊↑ イワシ→南↓↓↓ よい鮫→劣化鮫↓↓ 近賀→清水↓↓↓ 澤→三浦↓↓↓↓↓ 阪口→杉田↓↓ 宮間→中島↓↓ 安藤=長谷川↓ 永里→菅沢↓↓↓↓↓ 川澄→横山↓↓↓↓ 若い岩渕→そうでない岩渕↓↓ サブは大野上尾野辺宇津木だっけ?
>>936 監督のレベルもな
ノリオは晩年を除いて戦術と深い読みがあったが、高倉は戦術なしの選手任せ
スコットランドには勝てるだろ アルゼンチン戦は初戦の難しさがあった
GS敗退と言ってるのはレギュ知ってて言ってるのかね
>>939 イングランド戦見て言ってる?
だといいしそう願うが下手すりゃ互角
怖いのは若手自信喪失or力み過ぎ
更に怖いのは高倉がメンバー大幅替えて自滅
よその3位がどういう戦績かによるだろうけど 勝ち点1とか2なら流石に敗退じゃね?
選手は聞かれれば「出ます大丈夫です」って言うからね そこら辺を判断しなきゃならないのが監督
【悲報】韓国女子代表、FIFAランキング38位のナイジェリアに粉砕される
大馬鹿野郎どもがなにをわめいてもまったく無意味だ!! これからだ!!
アジア勢マジでやばいなw 確実に世界に置いてかれてる
アルゼンチン戦に出れない小林が3日後の試合に出れるなんておかしな話さ 優勝狙ってるんじゃないだから無理させちゃいけないね
>>946 38位と言いながら、CLファイナリストが1人いるからな
決勝で負けたとはいえ、リヨン相手に得点をあげている
高倉氏は若い選手について「彼女らはアンダーで世界を獲ってる」とかしきりに言うが 実は今の韓国女子代表も同じというね 2010年のU-17W杯ではなんと優勝、U-20W杯では3位という黄金の快挙 U-17でMVPにもなったヨミンジ、U-20で3位の中心になったチソヨン(現チェルシー)など 彼女らの世代が脂が乗り切り、黄金世代の集大成として参加してるのが今回の女子W杯という なお二連敗
高倉はテクニック重視で手数をかけるちょこまかサッカーが好き 直線的なサッカーも必要だし少しバランス感覚がないかな 足元の技術重視で身体能力軽視は高倉だけでなく日本サッカー界全体の特徴だけどな
>>954 その点ノリオは身体能力の重要性をよく分かった監督だったな
仮に高倉→ノリオに戻っても あのFW、ボランチじゃ
>>956 ノリオだから選手を入れ替えるよ
ボランチは阪口が怪我癒えるし、FWは永里や川澄を呼ぶ
そっか ノリオは悪く言えば選手任せ 良く言えば選手信頼 高倉は口答えするヤツ排除の女帝監督。アンダー世代の教え子達がパッとしないので常にイライラ 結局テンパってケガ人やノーキャップ呼んだり ダラダラと4年やってた選手選考が全く意味の無いものに そのせいで選手間の連携、コミュニケーション不足 と推測してみた
みんな4年4年と言うけれど高倉は3年ちょっとしかやってない
>足元の技術重視で身体能力軽視は高倉だけでなく日本サッカー界全体の特徴 それは言い過ぎ ある高体連の試合で偶然それなりに名の通った女性指導者の近くに座ったことがあるが 代表はフィジカルを軽視し過ぎ、育成段階においてフィジカルを鍛えるとスピードが落ちると 批判されてきたが、それを覚悟で鍛えて球際で戦える選手を育てないと世界と戦えない そんな会話が聞こえて来たぞ あと高倉氏を、アンダーでは成果をあげたとか、アンダーの教え子らとか表現されることに 違和感と不快感を覚える。まずフル代表だけにとどまらず、U-17でさえ氏が率いて優勝した時代と 今とでは飛躍的にレベルが上がっている。優勝時は戦術面をはじめまともなマネジメントを行わなくても それなりに結果の出せる時代、地道な努力と忍耐の日々で選手を育成してるユースや高体連はじめ 草の根の指導者らの勝利であって、その努力の上澄みをかすめ取って指導者面してればよかっただけの 高倉氏は真の勝利者ではない その後のU-19、U-20では対戦相手のレベルの上昇とともに案の定マネジメントの拙さが結果に反映されたし アンダーの選手と接するに不適切な態度もとっていた ユースや高体連の日頃の指導者の苦労と忍耐をまったく認識していないと思われるような言動もあった 氏は指導者として地べたを這うような努力をしたことがあるのだろうか? 身内のベレーザかメニーナで修業してもらいたいね
>>960 >アンダーの選手と接するに不適切な態度もとっていた
>ユースや高体連の日頃の指導者の苦労と忍耐をまったく認識していないと思われるような言動もあった
具体的に詳しく
しかしまだグループリーグ一巡目なので悲観するのは早計である アルゼンチンは引きに引いていたから点が取れないのもわかる スコットランドはある程度オープンで来そうなのでスペースが生まれるだろう 1勝だけすればほぼ抜けは確定だ、高倉氏を信じてみようではないか
>>962 高倉は信じないが選手の奮起には期待する
熊谷や鮫島、ベンチの阪口が若手を鼓舞し引っ張れ
俺がさんざん言ってきた通り。 この期に及んでバカ倉やひ弱ちびっこベレーザさっかぁ()を擁護する連中は とっとと死ねよ 315 あ sage 2019/03/06(水) 22:28:00.32 ID:lypTYEb20 相手は強豪って言っても、所詮イングランドだせ。 フランスやスペインにオランダ、ノルウェー、スウェーデンにも惨殺決定だし、 オーストラリアとかカナダにも確実に負ける。 U17WWCみたく、下手すりゃニュージーランドにも負けるかもな。 ベレーザ主体のちびっ子ちんたら横ぱすさっかあ( 苦笑 )では、 フィジカルとスピードと球際で勝負する世界のアスリートサッカーには手も足も出ないのは、 高倉就任直後の試合内容から明らかだったのに、 なーんも対策とらず協会も更迭しねーんだもんな ( 怒り ) 田嶋と高倉死なねーなかぁ。 まぢで願ってる。
ほぼほぼ嫌な予感があたった。
アルヘンと引分けただけでも御の字。
しかしアルヘンはラフプレーでなくちゃんとサッカーをやってきたんだから、
この結果はバカ倉なでしこの死刑に値するな
608 あ sage 2019/05/11(土) 23:00:55.04 ID:3toN8Dwt0
>>607 上にはいけないから、そんな心配は無用。
なでしこD組のイングランドは
元々相性が悪かった上にさらに、
バカ倉になってからひ弱で競い負けするチビしか選ばなくなったので、
勝てないと諦める。
初戦で当たるアルゼンチンは、
ただでさえ荒っぽいサッカーをするのに、さらになでしこの弱点とくれば、
徹底的に当たりに削りに手癖使いまくりに来るだろう。
なでしこが負ける可能性もあるぞ。
それを見たスコットランドが、
アメリカでMVPのキムリトルを擁する上に得意の体当たりラグビーサッカーを仕掛けてきて、
またもやなでしこ惨敗。
結果、本大会は赤っ恥の3戦全敗でGL敗退かもな。
>>921 俺が見たいなでしこはこれだ。アメリカに30-0で負けてもいい
まあスコットランドに勝てば決勝トーナメントにはいけるからな そんなに悲観的になることはない
やき豚チョン久保からも見放されたバカ倉死亡wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
久保はバカだから後任にノリオを挙げてるけど、
池田にきまってんだろ
なでしこ高倉監督に「解任論」噴出! 不可解な選手選考&采配に疑問の声
https://www.zakzak.co.jp/smp/spo/news/190613/scr1906130001-s1.html 東京五輪は浦和の森か長野の本田だろうな 池田太はユースしか監督経験ないからショボいチームになる
>>971 ベレーザ派の森は勿論、サッカーを知らない女の本田は論外!
>>970 普通に西野か岡田を監督につければ解決
男子で通用しない人材では駄目
昨年までノジマでやっていた菅野さんでも良いし、今回解説したビジャレアルの佐伯さんでも良い いずれにしろ今より遥かにマシ
この過ちを繰り返さないためにも ファンの間でも育成の指導者と大人のチームの監督は全く別のものということを刷り込んでおかないと 全く評価体系が違うのよな
>>962 FW22番には注意だが全体ではやりやすくはなりそうだな
イングランドも3節には突破決めてターンオーバーで落ちる可能性もある
>>972 指導者資格なくても男の本田ならいいのか?
スコットは普通に日本には引き分け狙いだろ アルゼンチンに勝ちに行くよ アルゼンチンが引き分けたからって「ワシら日本に勝てるんちゃうか?」みたいなバカなことは考えんよヨーロッパの人らは
高倉と別チャンネルのベテランが欲しかったよな。距離が置けるというか。 アジアカップのときは、川澄がその役割を果たしたよ。ロクに使われなかったけど。 ノリオさんのときは、監督の権限の及ばないところに選手間のチャンネルがあったろ。 高倉ジャパンでは、しいていえば熊谷なんだろうけど。
>>977 高倉や本田が持ってるライセンスは功労賞的なバチもんな
あと何で本田ケースケが出てくるんだよ
依怙贔屓と私情で怪我人ばっか選んだ挙げ句、 千葉の合宿以降ただの一度も紅白戦が出来てないって(ア然) ここまで無能極まりないバカ監督は懲罰委員会にかけろよ
>>983 国内なら男子に頼んで面子補強するなりして紅白戦ぐらいできるだろう
無能としか思えん
田嶋幸三が日本サッカー界の一番の癌なんだよ 電通やスポンサーの意向を汲んで代表選手や代表監督の決定に圧力を加えている疑惑がある 結果を出してワールドカップ出場を決めたハリルを突然解任したのがいい例 ハリルが激怒するのも無理はない なでしこJAPANも同様に電通やスポンサーの意向を優先して日テレの息のかかった選手を優先している可能性濃厚
スポンサーがどうのというレベルじゃない けが人ばかりの選考からして頭おかしい
JFAは2020年を目標にした体制だろう。男子代表じゃ2020年の自国開催五輪でメダル獲得なんてかなり無理があるけど、女子代表は違うからな・・・。
JOCが差配してるtotoからカネがもらえなくなったのが決まったら、高倉監督とその取り巻きのコーチ陣を1人残らず全員更迭すんじゃねえかな~。
選手個人も結構な人数がtotoからカネ貰ってるし、EAFF E-1サッカー選手権の選考もそっくりそのまんま、totoからカネもらってる人優先だったし・・
だが高倉監督の後任が一体誰になるかが問題。JFAの組織体質を考えたら・・・
「やっぱり高倉は所詮Fラン大学卒の低学歴にすぎなかったか、どうせ大学のころには遊んでばかりで勉強をやってなかったのが見え見え」
「やっぱり高倉みたいなFランのアホ大出身はバカでサッカーの戦略や戦術の進化についていけないから、駄目だ」
・・・とJFAは判断して学閥柄みの出身者を監督にしちゃいそう
なにしろ歴代日本代表監督は29人中9人が早稲田大学出身で
川淵三郎、岡田武史、西野朗、原博実、関塚隆は全て早稲田大学OB
だから早稲田大学絡みはJFAの監督選考じゃかなり有利になる
http://www.waseda-afc.jp/japan https://www.waseda.jp/inst/weekly/feature/2018/07/16/49442/ なお高倉監督の最終学歴は、和光大学だが、この大学はモロに「ボーダーフリー大」「Fランク大」「名前を書けば誰でも合格のアホ大学」
>>988 楽天の平石監督の大成功を見ても、
日本人の監督像も徐々に変わっていくと思うよ
サッカーなら尚更のこと
監督がバカで、役員が腹黒く。マスコミがよいしょして、国民が洗脳される これ第二次世界大戦からの慣例ですな まあこりない日本人
Jリーグ発足から30年くらいだけど 男子代表を未だにワールドカップで優勝させることができない そろそろ責任を取らないといけない時期じゃないのか 日本のサッカー指導者は全員クビにしてもいいくらいだ ”老害”という日本社会最大の病巣を治癒するには、長い根気とエネルギーが必要
アジアカップやアジア大会で優勝して「高倉は名将」とか言ってた奴ら出てこいや 両方ともラッキーで優勝できただけで、内容はカスだったじゃないか? その証拠に、アルガルヴェカップやトーナメント・オブ・ネイションズ、シービリーヴスカップといったハイレベルの大会では無様に負けるばかり
高倉が酷いのは、就任以降守備組織の構築が全くできてないところ サイド、DFラインと中盤の間のスペース、いつもゆるゆる 相手SBやインサイドハーフに対して、誰がどこから見るのかが共有されてない 前から奪いに行くにしても、1人行って終わり 連動して意図的にパスコースを限定する守備は皆無に近い 全て選手の判断に任せっきり
読売グループはすぐスポーツを私物化しようとする 本当に気持ち悪い
今日勝ってしまったら女子サッカーは暗黒時代に突入だね
このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 285日 18時間 49分 22秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250214151612caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/eleven/1535759327/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。 TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【なでしこJAPAN】高倉の解任を要求するスレ YouTube動画>14本 ->画像>1枚 」 を見た人も見ています:・【なでしこJAPAN】高倉の解任を要求するスレ Part2 ・【なでしこJAPAN】高倉監督の解任を要求するスレ 4 ・■ 無能ハリルホジッチの解任を要求するスレ4 ■ ・【DQ10】齋藤力ディレクター解任要求スレ Part138【害悪解任決定】 ・【DQ10】齋藤力ディレクター解任要求スレ Part140【害悪解任決定&4.0不定期残留】 ・【DQ10】齋藤力ディレクター解任要求スレ Part73【害悪】 ・【DQ10・11】齊藤陽介プロデューサー解任要求スレ21頭め【詐欺豚】 [無断転載禁止] ・【DQ10】齋藤力ディレクター解任要求スレ Part132【害悪】 ・【DQ10】齋藤力ディレクター解任要求スレ Part116【無能の極み】 ・【DQ10】安西崇ディレクター解任要求スレ Part3【敗戦処理】 ・【DQ10】齋藤力ディレクター解任要求スレ Part101【害悪】 [無断転載禁止] ・【DQ10】齋藤力ディレクター解任要求スレ Part115【無能の極み】 [無断転載禁止] ・【DQ10】齋藤力ディレクター解任要求スレ Part66【害悪】【無能】【ロリ】 ・森保監督の解任を要求する ・阪神矢野監督の解任を要求する ・森保監督の解任を要求する! ・森保監督の解任を要求する! 3 ・森保監督の解任を要求する! 2 ・阪神・金本知憲監督の解任を要求する!13 ・中日 森繁和監督の解任を要求する!★14 ・中日 森繁和監督の解任を要求する!★18 ・【国会改革・一般質疑削減】国民民主、高市議運委員長の解任要求 ・森保一監督の解任を要求する! ・森保一監督の解任を要求する! ★2 ・次期A列車で行こう仕様要求スレpart4.1 ・ハリルホジッチ解任に異を唱えるスレ ・ハリルホジッチ解任に異を唱えるスレpart2 ・ハリルホジッチ解任に異を唱えるスレpart3 ・ハリルホジッチ解任に異を唱えるスレpart6 ・ハリルホジッチ解任に異を唱えるスレpart7 ・ハリルホジッチ解任に異を唱えるスレpart4 ・ハリルホジッチ解任に異を唱えるスレpart9 ・ハリルホジッチ解任に異を唱えるスレpart19 ・ハリルホジッチ解任に異を唱えるスレpart5 ・ハリルホジッチ解任に異を唱えるスレpart14 ・ハリルホジッチ解任に異を唱えるスレpart17 ・【虚言癖】ハリル解任を熱烈に支持するスレ PART2 ・■ 無能ハリルホジッチの解任を肯認するスレ9 ■ ・■ 無能ハリルホジッチの解任を評価するスレ11 ■ ・■ 無能ハリルホジッチの解任を評価するスレ12 ■ ・■ 無能ハリルホジッチの解任を評価するスレ13 ■ ・■ 無能ハリルホジッチの解任を評価するスレ15 ■ ・【DQ10】齋藤力完全追放要求スレ Part166【害悪元ディレクター】 ・【PSO2】吉岡哲生解任要望スレ ・齋藤力完全追放要求スレ Part179【害悪元ディレクター】 ・西野解任しろ! ・令和初の解任監督は誰だ? ・阪神ガルシアの解雇を要求する ・アギーレの復帰を要求する! ・【アッキード/森友】国税庁長官の辞任要求=立憲代表◆2★1113 ・JFA田嶋幸三会長の辞任を要求する★2 ・ハリル解任で選出が絶望的になった選手 ・JFA田嶋幸三会長の辞任を要求する part4 ・JFA田嶋幸三会長の辞任を要求する part4 ・ハリル解任に一体どんな影の力が動いたのか? ・日本代表ハリル監督電撃解任 9日にも発表 ・日本代表ハリル監督電撃解任 9日にも発表 ★2 ・ハリル解任を機にユニフォームも変えた方がいい ・ハリル解任に一体どんな影の力が動いたのか? part2 ・【希望】小池希望代表が続投表明 「排除」発言謝罪、辞任要求も★5 ・【国会】国会、全面停止へ 麻生氏辞任要求めぐり野党が協議拒否 ★15 ・【安倍政権】国会、全面停止へ 麻生氏辞任要求めぐり野党が協議拒否 ・【ボクシング】鈴木長官、山根会長に辞任要求 「反社会勢力との交友が事実であれば、一刻も早く辞めるべきだ」 ・【パヨク革マル】立憲民主党・枝野幸男「辞任しろとは言っていない。辞めるしかないと言った」 河野外相辞任要求発言を釈明 ・WHO事務局長の辞任要求 ・韓国代表、クリンスマン監督解任へ
07:04:15 up 7 days, 8:03, 0 users, load average: 19.19, 18.05, 18.16
in 0.075406074523926 sec
@0.075406074523926@0b7 on 042420