◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

緊急時に食料になる園芸 part5 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/engei/1459430982/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1花咲か名無しさん
2016/03/31(木) 22:29:42.49ID:2k7ZQ75q
どうぞ
2花咲か名無しさん
2016/04/01(金) 00:28:24.81ID:5tnl62mk
彼岸花
3花咲か名無しさん
2016/04/01(金) 05:56:14.05ID:MWV5dH8K
明日葉おいしいよ
4花咲か名無しさん
2016/04/01(金) 06:30:43.83ID:ckyiHjPC
ワロタ
5花咲か名無しさん
2016/04/01(金) 09:29:38.32ID:nVaxO3QY
オカワカメ。放置で毎年わさわさで虫も付かない
6花咲か名無しさん
2016/04/02(土) 00:05:12.20ID:f8LN+zpI
ゆり

小田原城はゆりの城と呼ばれる。
ゆりがそこらじゅうに植わっていた。
平時は観賞用、戦時は籠城食にするため。
7花咲か名無しさん
2016/04/02(土) 00:11:57.91ID:ITr7eFu/
ゆり根か

狭いベランダ栽培のうちではサツマイモが良い感じ
環境良くない中でも芋づる食えるし芋もそこそことれる
他の根菜だと肥料とか水消費するからね…
今年は収穫までが早いジャガイモ試してみようかと思うけど病気がどうなるか分からないな
8花咲か名無しさん
2016/04/02(土) 00:24:27.17ID:ITr7eFu/
連投失礼
菜園じゃなくて園芸か…
鑑賞用にもとなるとユリは強いね
オクラとかはハイビスカスには敵わないけど花はそこそこ綺麗かな
9花咲か名無しさん
2016/04/02(土) 00:36:06.02ID:iOCdnywL
オニユリ、ヤブカンゾウ、ギボウシ、ユキノシタ、アマドコロあたりは観賞用かつ食えるというので植えてるが・・・
なんのかので季節限定なんだよねえ。緊急時には役に立ちそうもない。
10花咲か名無しさん
2016/04/02(土) 11:18:54.48ID:vCp0CpzL
そう考えると秋冬は葉ものより芋系が強そうだ
ゆり根はいいね
葉ものはミツバなんかがずっと葉を出してるイメージ
あと盆栽に使われるゴヨウマツなんかはナッツが取れるはず
あと食用ウチワサボテンかな。ウチワは水を切れば冬の寒さにも耐えられると思う
11花咲か名無しさん
2016/04/02(土) 11:53:11.07ID:1VNnhRbo
良スレw
12花咲か名無しさん
2016/04/02(土) 11:53:35.64ID:f8LN+zpI
戦国時代は城そのものも食えるものから作られた。
例えば土壁の中の木の骨組み。木・竹をむすびつけるヒモは乾燥ワラビから作られた。
強度はあるし、水に一晩つければふつうに食える。味はない。

赤松はマツタケと樹皮が食えるから城に植えられた。
銀杏はたれさがる乳に水が入ってると考えられ、火災のときは建物を守ってくれると考えられた。
13花咲か名無しさん
2016/04/02(土) 21:27:57.26ID:Ld5Bnbwd
南国だとパパイヤが万能だな
実はおろか葉や根まで食べられるんだっけ
温帯にそんな都合のいいものは.....クコくらい?
14花咲か名無しさん
2016/04/02(土) 21:54:37.66ID:ITr7eFu/
また芋類だけど里芋とかは観葉植物の代わりに…
芋茎とれるし
15花咲か名無しさん
2016/04/03(日) 00:54:40.20ID:JVhJNSZ+
桑を忘れてた
クコの実は癖があるけど、クワは果物としても上等の部類
葉にも人には毒はない
一方でカイコ以外の草食昆虫には有害で、食害されることは少ない
http://ghop.exblog.jp/2585062/
16花咲か名無しさん
2016/04/03(日) 11:11:28.83ID:401oWRWU
ハオルチア
17花咲か名無しさん
2016/04/04(月) 00:11:05.12ID:mj+uJec5
アサツキ、ギョウジャニンニク
葉と花を鑑賞、根っこ以外食用。美味い
分球して増える多年草だから毎年植える必要なし
カラスウリ
雌雄異株、観賞用に栽培もされるらしい(?)
若い実は漬け物にできるそうな。本当かどうかは知らないけど
ツルマメ
花が可愛い。豆取れるんじゃね
18花咲か名無しさん
2016/04/04(月) 07:40:11.25ID:lnjdPJQp
クコの若芽はコクがあって美味いけど、葉が少し育つと明らかにヤバい味が出てくる
19花咲か名無しさん
2016/04/04(月) 21:44:40.72ID:HfjycsJL
ナス科だもんな
でも獅子唐なんかは、収穫があらかた済んだ頃に、片付けも兼ねて最後に葉を摘んで佃煮にするけど
別に葉物野菜として改良はされてないはずだけど、育ち切った葉でも食べられるんだけどな
クコはやっぱり野草か。トウガラシでも葉に毒がある品種もあるのかな
20花咲か名無しさん
2016/04/04(月) 22:51:28.15ID:4bjmfSvj
>>15
強力過ぎる成長力さえ無ければ庭に欲しいんだよなー
しかし汚庭ジャングルの構成員が増える未来が見える
21花咲か名無しさん
2016/04/05(火) 01:37:51.02ID:qKnjRTGa
樹勢を抑えるためにカイコを飼おうw
22花咲か名無しさん
2016/04/05(火) 08:14:14.21ID:16huxOxw
蚕も食えるみたいだしね
流石捨てる所無しの御蚕様
23花咲か名無しさん
2016/04/05(火) 08:45:46.46ID:WIEuws2g
かいこの食べかすと糞は肥料になる

ただし蚕は何千年も前から人に育てられてきたから野生に適合できないよ
蚕の足は吸盤が弱いため風が吹くと葉から落ちるし
成虫も飛べず、餌は食べないで這って歩いて交尾し、産卵したらすぐ死ぬ
結局、蚕を飼うにも屋根のある養蚕場を設け、剪定して葉を与えるしかないw
24花咲か名無しさん
2016/04/10(日) 06:51:54.49ID:oy2nmCWT
テレビでそこらに生えてる草とか天プラにして食ってる人いるよね
25花咲か名無しさん
2016/04/10(日) 22:09:35.44ID:+eLrpYMo
岡本さん....
珍百景は終わっても、プライベートで相変わらずやってそうw

カンゾウは新芽とつぼみと二回楽しめるな
特に八重咲きのヤブカンゾウだと、花が咲いてもどうせあだ花で終わるから、つぼみのうちに金針菜として食べれば、
株のためにもいいな。そして株が充実すれば翌春の新芽の収穫も期待できる
もちろん花を楽しみたければつぼみを残しておくといい
26花咲か名無しさん
2016/04/13(水) 18:47:44.88ID:w5xwxhVb
【社会】自宅庭のスイセン食べ食中毒 =ニラと間違える 東京 ©2ch.net
http://daily.2ch. net/test/read.cgi/newsplus/1460538469/

【社会】家庭菜園や山菜採りで注意 「イヌサフラン」など有毒植物で食中毒 去年40人余  うち4人死亡 ©2ch.net
http://daily.2ch. net/test/read.cgi/newsplus/1460539467/
27花咲か名無しさん
2016/04/13(水) 19:13:17.25ID:JxLkVckn
>>26
失せろ
28花咲か名無しさん
2016/04/15(金) 06:44:33.54ID:9j2pVZcD
熊本県
29花咲か名無しさん
2016/04/15(金) 18:43:58.38ID:5ZW21ZCq
スイゼンジナは熊本では草花感覚で栽培してる家は多いのかな
とはいえ今の時期じゃまだ露地では出てないか
そういえばなぜか熊本から離れて石川でも栽培されてるな
30花咲か名無しさん
2016/04/15(金) 18:57:20.07ID:5ZW21ZCq
そういえばギヌラってどの種でも食べられるのかな
31花咲か名無しさん
2016/04/15(金) 19:48:37.94ID:JPD7Uu23
安いうちにじゃがいもを買い土に埋めて非常食

緊急の災害時にはコメのおにぎりよりじゃがいものほうが栄養がいい
蒸かすなり焼くなりしてマヨネーズつければいい
32花咲か名無しさん
2016/04/15(金) 21:08:25.61ID:nsHEu3di
>>1
冬に災害。
食糧なくて死亡。
はい、このスレの負け〜〜〜www
33花咲か名無しさん
2016/04/15(金) 22:02:07.49ID:N2uiNH+D
>>32
そんな時は芋・根菜ですよ

もしポトスとアイビーが食えたなら…
今年からオオタニワタリを利用しようかと画策中
細かい種類があるのでその辺慎重に
34花咲か名無しさん
2016/04/16(土) 17:05:46.47ID:q4U0GxFH
沖縄じゃ普通に食べられてるというアレか
35花咲か名無しさん
2016/04/16(土) 17:43:26.38ID:UlFWlTgw
オカワカメの芋を埋めた
36花咲か名無しさん
2016/04/16(土) 20:23:35.95ID:I1m25bNC
>>32 タンポポのロゼットがあるがな
37花咲か名無しさん
2016/04/16(土) 21:07:20.73ID:8LRnWdAQ
イシクラゲ食べてみたい
38花咲か名無しさん
2016/04/16(土) 22:42:57.63ID:xlXIn7b0
サボテンは?
ドラゴンフルーツとか実だけじゃなくて茎も食えるぞ
あとブドウの葉っぱはひき肉詰めにできる、友達の嫁さんがドイツ出身だが一度昼飯でご馳走になったことがあるよ
39花咲か名無しさん
2016/04/16(土) 23:25:04.43ID:CM5JqIGy
トルコでもあったね>肉詰め
挽肉にご飯混ぜてた
>>35
セコイけど誰か芋くれんかなw


やっぱりこれからの時代見てくれだけじゃなくて備えという意味でも防衛的園芸(菜園)を広めるべきだわ
自治体によっては個人貯水も支援してるけど、一緒にガーデニングも勧めれば災害時自治体負担の軽減と市場が活性化される
40花咲か名無しさん
2016/04/18(月) 15:13:56.12ID:2cMcGVhm
野菜植えておけば最強。
いつでもニョキニョキ、生で食える水菜いいよ。
ニラもプランター2つ分ある・・・
41花咲か名無しさん
2016/04/18(月) 18:46:53.27ID:zBeV0YHH
桑も良いけど木イチゴは生育旺盛な上に美味いらしい
地植えにすると、繁殖しまくって手に負えないくらい。
二期なりだと長く収穫できるようだ
早速10号鉢2つにモミジイチゴと、ラズベリーの栽培品種を植えたわ。
42花咲か名無しさん
2016/04/18(月) 20:08:32.97ID:ai/jQvUs
クマヤナギはナツメの仲間だそうだけど、味はどうなんだろう
43花咲か名無しさん
2016/04/18(月) 23:02:56.21ID:b94z+VCP
春〜秋までは食える草研究だろう
44花咲か名無しさん
2016/04/19(火) 12:03:59.37ID:9oP0aR9n
>>39
越谷レイクタウンまで来られるのなら芋あげるけどな。
45花咲か名無しさん
2016/04/19(火) 13:20:38.24ID:C5iwxZcq
>>41
土地の先住者が植えてたモミジイチゴ、その土地を買った時に全て伐採したのにどんどん出てきて今広い範囲に茂ってるわ
だがほとんど野鳥に食われて人間の口に入らないんですけどね
46花咲か名無しさん
2016/04/23(土) 06:34:03.60ID:hz35lfFU
蔓延すると困るなら良い株だけ鉢上げして、他は伐採すればいいね
本気で絶やすなら、根っこからしっかり抜かないとダメみたいだけど
竹に似た感じあるね
47花咲か名無しさん
2016/04/23(土) 08:22:24.27ID:DE5Bsh9W
>>44
ありがとう
全然行ける距離だけど等価交換できる物がないし育てる場所がなくなってきてるからな…
せっかくの機会だけど気持ちだけありがたく戴きます

ミョウガとアスパラを植えたけど日陰でどれ位育つかこれから見守る事になった
48花咲か名無しさん
2016/04/26(火) 14:15:45.79ID:tlVzgGOW
熊本の被災者で、家庭菜園の小さいビニールハウスに生活用品を持ち込んで
避難生活をしてる人をテレビで見た
野菜が育ってて助かってるみたいだった。
49花咲か名無しさん
2016/04/26(火) 22:15:39.40ID:aaOgY4uV
ビニール使って雨水も貯められそうだし水沸かせば蒸留水出来そうだね
冬場は特に貴重だな
ちょっと気になるのは廃棄しちゃう農家もいるみたいだけど折角なら現地調達のつもりで炊き出しに使えんのかね?
実質屑野菜だとしても国が買取るってふうにすれば被災した農家も今後に向けて余裕も出ると思うんだけどな…
50花咲か名無しさん
2016/04/26(火) 22:30:04.53ID:IEnUESdf
 自宅の庭に生えていたスイセンを食べた親子4人が食中毒になりました。

 長野県中野市に住む親子4人は24日、自宅の庭に生えていたスイセンとニラを採って、ニラせんべいにして食べました。
翌日、吐き気や嘔吐(おうと)などの症状があり、病院で治療を受け、食中毒と診断されました。
スイセンは葉がニラに似ていますが、特有の臭いはなく、保健所はよく分からない植物は絶対に食べないよう注意を呼び掛けています。
4人のうち3人が1日入院しましたが、全員、快方に向かっています。

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20160426-00000049-ann-soci
51花咲か名無しさん
2016/04/27(水) 01:32:20.24ID:AZ0p2YuU
ミョウガは日陰、粘土質でジメジメでもガンガン増える。
うちで実証済み。
52花咲か名無しさん
2016/04/27(水) 03:42:30.21ID:RSDtaa+A
ミョウガはむしろ半日陰の方がよく育つんじゃなかったか
外塀の陰、柿の木の根本にぎっしり育って毎年100個くらい採れる
53花咲か名無しさん
2016/04/27(水) 06:06:08.66ID:h8lcdIYE
やっぱりスベリヒユ植えておくわ
54花咲か名無しさん
2016/04/27(水) 11:22:37.08ID:AZ0p2YuU
緊急時がいつ来るかわからないから、収穫期が長い物のほうがいいなあ。
ミョウガはあんまり長くない。
55花咲か名無しさん
2016/04/27(水) 13:22:12.27ID:Cbwz0cVO
そもそも薬味にしかならないのではないか
そうめん食いたい
56花咲か名無しさん
2016/04/27(水) 13:33:07.43ID:5CHlqSIO
配給されるのがきゅうり、トマト、おにぎりらしいがキュウリは栄養価が少ないのがな・・・
57花咲か名無しさん
2016/04/27(水) 13:36:26.79ID:5U0IJyWb
食物繊維とカリウムは取れるでしょう
エコノミー症候群予防に良いのでは…?
トマトはビタミン補給に
58花咲か名無しさん
2016/04/27(水) 18:58:09.04ID:AZ0p2YuU
栄養価がなんて言ってたらキュウリ自体食わなくていいじゃんね。
現代人なんてほとんど飽食気味で食う量減らした方がいいくらいなんだから。
非常時に生で食えるってのはいいかもね。
59花咲か名無しさん
2016/04/27(水) 20:53:16.48ID:FNb6g+/d
やっぱり、バナナみたいにすぐ食べられて腹に溜まる作物って、なかなかないね。
60花咲か名無しさん
2016/04/27(水) 20:58:55.75ID:FNb6g+/d
椎の実(スダジイ)は生でも食えるらしいけど、秋だけだし。
北九州市では八幡製鉄所のお祭りで、椎の実を炒ったものが売られてた。
味の薄い干し芋みたいな感じだっけ。昔のこと過ぎて忘れた。
61花咲か名無しさん
2016/04/27(水) 21:57:30.07ID:BfEIytuK
>>59 山の芋類
62花咲か名無しさん
2016/04/30(土) 00:49:43.78ID:SG9ogtph
大小気にしなければ球根系は一年中何とかなりそうな気がする、百合とかグラジオラスとか
63花咲か名無しさん
2016/04/30(土) 11:52:23.98ID:tQpBAwDx
エシャレットは手入れ無しでも増える
棄てる所無いし
64花咲か名無しさん
2016/05/12(木) 05:40:38.20ID:0xYCZei6
カネモチノキは食べられる?酸味があるけど、まぁまぁ。ちょっと食べちゃったけど、毒はないよね?
65花咲か名無しさん
2016/05/12(木) 20:51:08.73ID:MEU+jklR
チャンチン植えとき
66花咲か名無しさん
2016/05/12(木) 21:27:54.66ID:ebPj/Qui
実家に里芋の芋柄を干した奴が物置にぶら下がってたなぁ
どんな味かもほぼ忘れたけど
67花咲か名無しさん
2016/05/12(木) 21:40:02.77ID:utWRJ6BA
暖地桜桃を植えてみた
喰えるのは5年後だろうけど
68花咲か名無しさん
2016/05/12(木) 23:03:08.19ID:GJOe/9eF
クワンソウもとい金針菜を3株買った。
収穫は早くても2ヶ月後か…
謳われてる効能はあんまり期待しないけどとりあえず食えるし花も綺麗だから園芸的にも期待できる…と思いたいw
69花咲か名無しさん
2016/05/13(金) 00:25:46.89ID:qY+nrbXE
>>66
シャキシャキしてウマーでした
赤花系のエンドウなんかも花は綺麗だよね
70花咲か名無しさん
2016/05/13(金) 07:09:46.81ID:tx8p65dG
戦中はダリアの球根食ったって書いてあったな
71花咲か名無しさん
2016/05/13(金) 07:36:59.74ID:dN1hnnVS
スイートピーの豆だって食べられるんだっけ
72花咲か名無しさん
2016/05/13(金) 14:52:33.67ID:dN1hnnVS
8歳の誕生日にもらった山菜と薬草の本で、チガヤの穂が甘いことを知って30年以上、未だにいつどこをどうやって食べるのが正解なのかわからない
穂を口に入れても種が残るだけで全然甘くない
73花咲か名無しさん
2016/05/13(金) 16:19:45.60ID:Vj92+BTu
スイートピーのレンリソウ属は多かれ少なかれ毒持ってるよ

有名な話だと「グラスピー」はインドで食用にされてるけど、無毒化出来るまで煮ると栄養がなくなるし、
煮かたが不十分だと体に一生麻痺が残る・・・それでもお金がない人はそれを食べるしかないんだけど
74花咲か名無しさん
2016/05/14(土) 06:02:41.10ID:NpgKYMR2
ギボウシやニラや三つ葉は栽培も簡単で食べでがある
75花咲か名無しさん
2016/05/15(日) 00:28:12.06ID:Tq9DXbW3
ハオルチアに飽きてきて10鉢を素焼きのプランターに寄せ植えしたんだけど、その時試しに食べたら何とかいけた。以下種類ごとの感想

玉扇=柔らかい萎びたキュウリ
万象=シャキシャキしたアロエ?
ピクタ=固い。スイカの皮みたいな感じ
オブツーサ=キュウリ
ピグマエア=固いキュウリ
スプレンデンス=固い。食べにくい

全体的にキュウリとアロエを行ったり来たりしてる。アイスプラントにも似てるかな。やや酸味もある。皮は硬く青臭いので食べない方がいい。
臥牛は植え替えなかったから食べ損ねた
秋にまた書き込むわ
76花咲か名無しさん
2016/05/15(日) 21:23:08.06ID:b41b52iv
屋内で越冬させてる植物の鉢に飛び込んで生えてるオダマキの葉が、なんかパクチーみたいな香りでいけそうな気がする....

多分毒だけど
77花咲か名無しさん
2016/05/16(月) 13:28:41.05ID:qJYUxzwG
義母のアジサイやユリが邪魔。引っこ抜いて捨てたい。
何で食べられる物をわざわざ抜いて毒ばかり植えるんだろ。

飯作らないくせに
78花咲か名無しさん
2016/05/16(月) 20:48:41.30ID:4eQQt/+s
ユリ根は?
79花咲か名無しさん
2016/05/17(火) 07:49:12.62ID:dDi7NSFJ
球根掘られたくないみたい
80花咲か名無しさん
2016/05/17(火) 07:50:28.80ID:dDi7NSFJ
ちなみにこぼれ種から育てたノースポールは美味しかったよ
81花咲か名無しさん
2016/05/17(火) 07:56:04.67ID:mF/zVvQf
良スレ?
82花咲か名無しさん
2016/05/17(火) 13:19:09.39ID:nkXPvp2C
>>80 春菊のノリか
83花咲か名無しさん
2016/05/17(火) 13:19:46.28ID:2BQUVpeh
鑑賞の楽しさだってあるんだから、こんな所でボソクソ言うなよ。
気分悪いわ。
84花咲か名無しさん
2016/05/17(火) 20:27:05.64ID:dDi7NSFJ
園芸趣味の姑?
85花咲か名無しさん
2016/05/17(火) 20:32:45.79ID:dDi7NSFJ
ちなみに姑がアジサイの葉の上に和菓子のせて客に出してるの見てヒヤヒヤしてる

大量のユリは葉が束になって倒れて鑑賞どころじゃないし
86花咲か名無しさん
2016/05/17(火) 20:41:56.82ID:7XHI5Rx0
>>85
知らない間に姑にアジサイの葉を盛られる嫁…
87花咲か名無しさん
2016/05/17(火) 22:25:34.08ID:nkXPvp2C
赤倉甘茶を挿し木するのに切り落とした葉を、本当に甘いか噛んでみた
苦味の最後にうっすら甘かった
甘茶でも品種によっては噛んだだけで強烈に甘みが来るのもあるんだけど
ものすごい日陰に置いてたのが悪かったのかな。
それともエゾアジサイの甘茶はヤマアジサイのより質が劣るのかな
88花咲か名無しさん
2016/05/18(水) 11:22:15.98ID:PM8pTciT
ノースポールは癖がなくて美味しい
ハルジオンも癖がなくて美味しい
かたばみは酸っぱい
ヤグルマギクも癖がなくて美味しい

ひまわりの葉も食べられるらしいから、ひまわりが大きくなってきたら食べてみるつもり
89花咲か名無しさん
2016/05/18(水) 12:18:45.39ID:mQGCW5Nf
これお爺さんの書き込みだったら悲しいわあw
90花咲か名無しさん
2016/05/18(水) 13:19:35.07ID:x1leskuh
キク科最強ってこと?
91花咲か名無しさん
2016/05/18(水) 13:34:10.01ID:73R1Tif5
>>90
キク科ならハーブの女王・ヨモギが最強でしょ。多年草で煮れば1年中食べたり煎じて飲める。栄養価と薬用は極めて高い。
繁殖力が強くて、手間要らず。

あと、藤、フユ蔦、萩、ソメイヨシノ、パンジー、マリーゴールド、ツバキとキンモクセイの花、プラタナスの実、セイタカアワダチソウ、ミント、ムラサキツユクサ、シロツメクサ、ホウセンカ、なんかも食べられるよ。結構薬効がある。
92花咲か名無しさん
2016/05/18(水) 13:39:24.95ID:73R1Tif5
ああ、あとクマザサの若葉も。青汁になってるやん。柿やビワの若葉も美味しいね。イチョウの若葉は食べ過ぎない方がいい。ヒラドツツジの花と若葉も大丈夫。

漢方薬のサイト調べると、食べられない植物の方が少ない気がする。
93花咲か名無しさん
2016/05/18(水) 22:18:52.47ID:lXL6q9d4
クマザサとか高級品やぞ。山奥の標高そこそこ高いとこに生えるからな。
香りいいし殺菌効果あるから、檜とともに魚をしく葉っぱとしても使われる。
あれのお茶なんかわりといい値段する。

ソテツや彼岸花も適切な処理をすれば食える。
戦後のソテツ地獄は毒の正しい処理が行われず発生したもの。
94花咲か名無しさん
2016/05/18(水) 22:23:28.33ID:lXL6q9d4
シダ植物にも食えるものが多くある。
ヘゴなんかは温暖な地域の森に入れば一年中入手可能。
大きな芽は毛の処理がだるいがおいしく食える。味はまあ、すごくうまいアスパラって感じ。
アスパラ嫌いな俺でもうまいと感じる。俺はマヨネーズで食うのが好き。天ぷらに塩もうまい。

食用のシダ植物には多くが多量に食うと腹がゆるくなる。
それゆえ、恐竜は便秘がちに体を作り変えることで繁栄。
そこに地球が乾燥&寒冷化というアクシデント発生。
シダ植物の繁茂がとまり、裸子植物の台頭。
草食恐竜が仕方なくソテツやイチョウや針葉樹を食い、便秘で死んでいった。
隕石衝突ほどではないが、恐竜絶滅の要因の1つとしてメジャーな学説の1つなんだぜ。
95花咲か名無しさん
2016/05/18(水) 22:26:45.64ID:lXL6q9d4
ナツメヤシもおすすめ。
ヤシだけどマイナス10℃くらいまで耐える。
砂漠に生息し手間いらず。

中東じゃ男児が生まれたら苗木を植えておくと、一生を通じてその子を助ける木といわれる。
96花咲か名無しさん
2016/05/19(木) 08:01:09.80ID:BHqXv/9v
ヘゴとかナツメヤシとか本州太平洋岸でも育つかな?大阪湾やけど
ソテツはよく見るよね。
97花咲か名無しさん
2016/05/19(木) 08:05:52.98ID:BHqXv/9v
非常食にするなら、高カロリー、高タンパクがいいんだよね。マメ科のクローバーの葉は高タンパクらしいけど、必須アミノ酸に偏りあるんちゃうかな。シロツメクサは歯ごたえあって水菜みたいで美味しかった。

タンパク質のバランスとれた植物ってある?豆以外で。
98花咲か名無しさん
2016/05/19(木) 10:01:55.11ID:G1KI2lf+
>>95 イラン産デーツって、灼熱のペルシャ湾岸あたりで作られてるのかと思ったけど、結構テヘランの手前くらいまででも作られてるのかな
99花咲か名無しさん
2016/05/19(木) 12:18:59.70ID:BHqXv/9v
テヘランの気候がよくわからないw
高地が多いから気温的に日本と共通してる地域もあるんかな。湿度が全然ちゃうやろうけど。
ピスタチオとか有名ちゃうかった。
100花咲か名無しさん
2016/05/19(木) 14:08:59.30ID:BHqXv/9v
コスモス食べられるけど、効能がググっても分からないな。まぁ、キク科だからカロチン、カルシウムは豊富やろうけど。
101花咲か名無しさん
2016/05/19(木) 14:37:32.81ID:yEyc6ysy
イヌリン

多糖類の一つ。おもにキク科の植物のダリア,キクイモなどの球根に存在する貯蔵物質。32〜35分子ほどの
果糖の重合体にブドウ糖1分子が結合したもの。温水に溶け,ヨウ素反応は示さず,酸水解を受けやすい。
102花咲か名無しさん
2016/05/19(木) 16:26:47.41ID:5lVN93qn
>>101
糖尿病に効果があるってやつ?
103花咲か名無しさん
2016/05/19(木) 20:39:24.22ID:G1KI2lf+
>>99
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%83%98%E3%83%A9%E3%83%B3#.E6.B0.97.E5.80.99
1月は冬日が普通
104花咲か名無しさん
2016/05/19(木) 23:16:01.09ID:6KpVMhzR
イヌリンは人体じゃ分解不可能だから食物繊維って扱いになってるで。
ただ有用腸内細菌の栄養源になったりウン子の核になるから健康的。
105花咲か名無しさん
2016/05/19(木) 23:29:04.09ID:x4M6p58e
春〜秋は喰えるのが沢山あるから
晩秋〜初春にかけて喰えそうなものとなると、結構難しいな

高カロリーだとクルミ、ドングリ、栗 かなぁ
大抵虫に食われてるけど、緊急時なら虫も貴重な食材だよな
後はヤマイモ、タンポポ、ナズナあたり?
106花咲か名無しさん
2016/05/20(金) 05:18:39.29ID:GpyyrwmH
大阪湾の気候だと、真冬でもシロツメクサ、オランダミミナグサ、ムラサキツユクサは青々として食べられると思う。
冬のヨモギは10分煮込んでも葉で噛みきれないから、シュウ酸を抜いてからよく刻んで、すいとんに練り込むと食べられるよ。
107花咲か名無しさん
2016/05/20(金) 20:34:12.66ID:GM3GihFM
>>105 ホドイモ、ハヤトウリの根、早春のチガヤの出たばかりの穂、ツノハシバミの実(盆栽用に苗が流通)
108花咲か名無しさん
2016/05/20(金) 20:57:30.65ID:fwFVMShG
薬用酒作ろうかと思うんや
109花咲か名無しさん
2016/05/20(金) 21:00:33.47ID:GpyyrwmH
シバの仲間はだいたい食べれたはず。でも、農薬が危ないよね。山間部の法面のシバなら。
110花咲か名無しさん
2016/05/20(金) 21:03:11.55ID:GpyyrwmH
>>108
まさか
ニガヨモギでアブサンですか?
111花咲か名無しさん
2016/05/20(金) 21:17:31.49ID:GpyyrwmH
マメ科飼料を与え過ぎると馬がたんぱく質過多になるほど、マメ科の葉は高たんぱくみたいだね。人間と馬は腸が違うけど。
112花咲か名無しさん
2016/05/20(金) 21:30:11.22ID:fwFVMShG
>>110
いや、山伏の酒のような物です
113花咲か名無しさん
2016/05/21(土) 07:11:50.94ID:gChOpUrR
ヘクソカズラが蔓延ってきたなぁ。鎮痛効果、皮膚病、風邪に良いんだって。
ナツヅタは砂糖が精製できるらしいけど、樹液甘いのかな?
114花咲か名無しさん
2016/05/23(月) 00:03:26.43ID:9+MFk+Cd
ブドウは葉も肉巻きみたいな料理に使ったりするけど緊急時は材料が問題か
ナイヤガラとか強健種?は気候さえあえば大量になるから干しブドウとかは反則?
115花咲か名無しさん
2016/05/23(月) 00:18:06.23ID:VFOpxZ9X
歴史を辿れば反則どころか至極当然
大量生産&供給で麻痺してるだけでいざとなったらの事考えないといけないんだよな本当は
せめて知識だけでも蓄えてシミュレーションしとかないと…
カロリーベースでは全然だけど冬瓜は保存状態が良ければ半年以上は持ちそうな感じ
南瓜とかが備えの意味で現実的かも

今年はもう場所がなくなったから来年以降になるけど里芋をつくろうと思う
116花咲か名無しさん
2016/05/23(月) 03:44:23.10ID:PeE9xsVN
ビタミン、ミネラルはヨモギで十分かな。
あとは、たんぱく質の豆類ナッツ類、糖質のイモ類を組み合わせれば。ドングリもアク抜きで。
山形の「かてもの」って非常食読本が気になる。野草の知識がいるけど、識別が難しい。
117花咲か名無しさん
2016/05/23(月) 04:04:15.38ID:QUNtFElp
火を使わない奴が結局一番便利なんだよね
118花咲か名無しさん
2016/05/23(月) 05:39:38.20ID:PeE9xsVN
>>117
なら、果実や葉物は、収穫時期も限られてるし、根菜かな。

大根、ニンジン、玉ねぎは生でいけるんちゃう。長持ちする果実ならカボチャ、冬瓜、トウモロコシ。あと、大豆とかブロッコリーの種子でスプラウトを育てるとか。じゃがいも、サツマイモ、大豆は生は危険だったよね?

災害なら自衛隊来ると思うw
戦争か隕石を想定してるのでしょうかw
119花咲か名無しさん
2016/05/23(月) 05:46:52.69ID:PeE9xsVN
人間って1週間ならミネラルだけで生きていけるから、味噌だけでいいと思う。あとは野草収穫して、焚き火で煮るなり焼石ドボンで沸騰させてお味噌汁。

やはり、穀類は備蓄すべきやと思う。あとはサバ缶、大豆缶、トマト缶。
被災地の炊き出しって、栄養というか何か食べさせて安心させる意味が大きいらしい。
120花咲か名無しさん
2016/05/23(月) 05:48:55.59ID:NjzMDjSs
殆どスレチだけど、モチキビその他雑穀のおいしい品種なんかは、
零細農家がずっと自家用栽培してた品種らしいし、
農家って底力がスゴイと思う。
普通なら健康食品ブーム前の市場価値がない、流通してない
雑穀の品種なんか、全滅してたかもしれないし。
121花咲か名無しさん
2016/05/23(月) 05:56:34.59ID:PeE9xsVN
ああ、サツマイモ、サトイモは生でも毒ではないらしいけど、デンプンが消化されにくいんだって。
カッセットコンロなり焚き火なりあるとは思うけど、どうしても生なら長芋とか自然薯は?あと、収穫が大変やけど蓮根。

加熱はいるけど、落花生とか埋めたままで保存きくんじゃない?
122花咲か名無しさん
2016/05/23(月) 06:15:40.28ID:PeE9xsVN
>>120
穀物って家庭菜園でやっても量がなぁ。ライ麦、蕎麦は手間がかからないらしいけど。
やはり、有事に備えて穀物は備蓄すべし。
穀物+味噌+植物で、暫くなんとかなるかと。
123花咲か名無しさん
2016/05/23(月) 06:29:10.34ID:zHOWlrvV
首都圏で大災害起こったとしたら
3日で救援物資なんぞ来ないと聞いて
ベランダ園芸でビタミンミネラルを補充できれば、と思っています
今のところうちのプランターで食用なのはシソしかないorz
ヨモギ作ろうかな
124花咲か名無しさん
2016/05/23(月) 08:00:40.99ID:WGrVJ1e7
何この良スレ
125花咲か名無しさん
2016/05/23(月) 09:34:17.42ID:OOE09Dky
じゃあ長ネギが最高だな。
生でもいけるし、食わなければ太ってくれる。
買った物でも地面に挿せば現状維持で保存ができる。
126花咲か名無しさん
2016/05/23(月) 10:16:27.81ID:St1PN2z5
雑穀は家庭で作っても脱穀とかがなあ。
昔の人はすごいわ。
127花咲か名無しさん
2016/05/23(月) 10:41:01.53ID:PeE9xsVN
>>123
ヨモギは都市部でも公園や河川敷に生えてるから日頃から確認するのもいいよ。
ヨモギの栄養・効能をググってみて。「ハーブの女王」の貫禄。強靭で、育て安いのもメリット。ただ、いくらでも地下茎で増殖するから、むやみな移植危ないかも。
「ハーブの王」バジルと揃えたら、栄養分はまるで王侯貴族。
128花咲か名無しさん
2016/05/23(月) 11:27:09.36ID:erz+aKKK
イシクラゲ
129花咲か名無しさん
2016/05/23(月) 12:10:16.41ID:PeE9xsVN
>>128
イシクラゲは自分で窒素固定するからマメ科みたいに高タンパクで、食品化研究もやってるみたいやね。
ただ、その辺のは食欲わくような場所に生えてないw
園芸で増やせればいいな。
130花咲か名無しさん
2016/05/23(月) 15:23:02.51ID:IQsq3Mq9
観賞用兼食用でいつでも使えそうなもの

オキザリス・デッペイ=鱗茎を食べるらしい
サトイモ=耐寒性無し。観賞用品種は可食部が少ないらしい
イポメア=サツマイモが出来る。耐寒性無し。そもそも食べられるか分からない
ツワブキ=きゃらぶきに
バーバンクウチワサボテン=食用の棘なしサボテン。ネバネバで美味らしいが別種のウチワサボテンはエグかった
アロエ・ベラ=ヨーグルトとご一緒に
ルバーブ=観賞用にも使える。暖地不可
スイスチャード=観賞用にも使える
ビーツ=観賞用にも使える
コールラビ=観賞用にも使える
黒葉ミツバ=観賞用にも使える。こぼれ種で増えるらしい
クレソン=栄養価が高い。育てたことはあるがイモムシに一晩でやられた
トウジンビエ=観賞用の黒葉品種がある。毎年播種して育てているが食べた事はない。冬まで実がついたまま
赤シソ=観賞用にも使える。ジュースに

番外編
ヤナギなどの蒸散の多い庭木=朝ビニール袋を被せれば夕方には綺麗な飲み水が得られる(雀の涙ほど)。キョウチクトウなど毒のある木はやめた方がいいかも
131花咲か名無しさん
2016/05/23(月) 16:15:53.45ID:PeE9xsVN
グラパラリーフはブドウ味とかでスーパーで見るね。
多肉植物って基本的に食べられるのかな?
132花咲か名無しさん
2016/05/23(月) 20:44:23.57ID:oSE7+oom
毒を持つ物ももあるよ
133花咲か名無しさん
2016/05/23(月) 20:46:33.65ID:oSE7+oom
水はスギナに付いた朝露を集められればきっと
134花咲か名無しさん
2016/05/23(月) 21:00:14.86ID:vMMqFm0a
>>130 オキザリスでいいならハナスベリヒユもOKか。無霜期間限定。

ホスタ=食材としての名前はうるい。花茎もアスパラみたいに食べられるらしい
早春以外で露地で日に当たりまくりならむしろ花茎が本命?
斑入りセリ=観賞用にも使える
山草店の通販カタログだと、いわゆる山菜・薬草の斑入りがちょくちょく載ってるので、見つけたら取り寄せるのも吉かも
市場流通はあまりしてないものが多い。その中で斑入りセリは割と園芸店でも見かけるな
135花咲か名無しさん
2016/05/23(月) 22:26:07.86ID:vMMqFm0a
番外編
年代物の踊り葉ボタン
元々はケール。緊急時でもきれいな水が手に入れば、すり鉢とすりこ木で青汁くらいにはなるだろう
136花咲か名無しさん
2016/05/23(月) 23:57:08.48ID:St1PN2z5
ヒガンバナって毒があるけど緊急時は毒抜きをして食料のタシにしてたとか何とか。
だから人里近くにたくさん植えてある。昔みたいな飢饉もなくそういうのも失われていくんだろうなあ。
137花咲か名無しさん
2016/05/24(火) 00:33:16.72ID:8u1kmo3g
スレチ気味だけど関連スレはっておきますね
【獲った】自然の恵みを食す【採った】2旬め
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/toba/1168992625/l50

ベランダ派の人もヒマワリやサツマイモ、ミニカボチャなんかまだ間に合わないかな?
もしくは枝豆の水耕栽培とか
138花咲か名無しさん
2016/05/24(火) 00:49:31.50ID:1eHGQI8s
>>136
ちげえよ。イネのをもぐらから守るために植えられてるんだよ。
ちなみに日本の彼岸花のDNAはほぼ全て同一の祖先。
稲作と一緒に日本に渡来。イネの根を守るためにつれてこられたって説有力。
ちなみに毒は水溶性でなんども水にさらすことで食える。
所さんの目がテンとかいう番組でやってたが、苦労のわりに食える量が少なくて微妙だったな。味はまあいいらしいが。


>>135
スベリヒユだが、東北だと天ぷらにして食うぞ。
たしかに多肉な感じが妙にうまそうだなと思ってはみたけど。
139花咲か名無しさん
2016/05/24(火) 03:21:07.42ID:CJ+iIR2K
>>136
彼岸花が忌み嫌われる理由の一つが
日本に自生する彼岸花は種子が出来ない3倍体で
子を残せない石女(読み方はウマズメ、意味は子供の出来ない女)のような存在だから

彼岸花は球根系でセルフクローンの分球はするが
分球型のセルフクローンだと場所はほとんど動かないしな

子を残せない以上は勝手に減っていく定めよ
140花咲か名無しさん
2016/05/24(火) 03:45:17.87ID:dK4qKuEi
漢名ではこの仲間の総称が石蒜
ネギ類好きな中国人は飢饉のたびにこの仲間に苦々しい思いをさせられてきたんだろうな
まあ転んでもただでは起きず、球根を主に外用の生薬として用いたようだけど
141花咲か名無しさん
2016/05/24(火) 10:04:05.63ID:lhV6oBhl
別に彼岸花が減ってるとか言ってないし、減ってる様にも見えない。
たくさん植えて花の名所にしている場所すらある。
ただそういう食べ方を知っているとか、実際に食べた人がもう激減しているって話。
昔は人里の墓場近くによくあったから気味悪いって嫌う人もいたとか嫌われ方も色々だよ。
菊=お葬式でしょ、嫌だーって言う人と同じ。
142花咲か名無しさん
2016/05/24(火) 12:11:20.30ID:1eHGQI8s
縁起良し悪しは地域や時代によりさまざま。
イチジクなんか日本じゃ縁起悪いとか、幽霊がからみつく木とかいうが、
原産地の中東じゃナツメヤシと並んで、神様がもたらした幸福の1つとしてカウントされてる。
不老長寿とか人々を救う木とかされてるからな。
事実バカでも簡単に育てられて美味い実を1年でつける。増やすのも楽勝。
幽霊をおっぱらうくらい生命力強いし健康にいい。果実は大地と太陽のエネルギーのかたまり。

ビワも縁起悪いとかいうけど、薬用成分の効果が高くて病人が欲しがって集まるとかいうせいで、そうなってるらしい。

逆に福寿草なんか、縁起いいの名前だけで根食えば死ぬ。
南天も毒だしな。
143花咲か名無しさん
2016/05/24(火) 13:49:33.40ID:MayKc+aE
ヨモギは、西洋東洋とわず、厄払いや生命の象徴に扱われて来たね。栄養あるし、どこでも生えてるし。
ニガヨモギは不吉らしいけど。
144花咲か名無しさん
2016/05/24(火) 14:35:11.75ID:lhV6oBhl
ビワは庭に植えると根がすごくて家を傷めてどうたらとかって聞く。
昔はトイレがアレだったからビワの根っこのせいで槽が傷んでモレてそこから地下水が汚染されたりとか。
サルスベリを植えたら良くないって親戚に切られたとかホント色々w
イチジクは母の実家に植えてあったし縁起が悪いなんて話は聞いたこともなかった。
145花咲か名無しさん
2016/05/24(火) 18:41:42.34ID:/O1DeBfY
チャイブやアサツキはどうかな…と思ったけどネギみたいなもんだしノビルほどおいしくないんだよなあ
キンセンカやヤグルマギク(コーンフラワー)・チコリはほとんど全草が食用にできるし(知ってる人も多いとは思うが)見た目もいいぞ
146花咲か名無しさん
2016/05/24(火) 20:08:18.87ID:FhpBQTQB
キク科ならキクイモなんかもいいな
観賞用と食用両方OKだし
147花咲か名無しさん
2016/05/24(火) 21:02:27.24ID:MayKc+aE
たんぱく質目的なら何? 豆、ナッツ以外で。
アボカドは大阪湾でも育つ?

タケノコ、シソ、トウガラシ、ブロッコリー、パセリ、きのこ類は高たんぱくらしい。でも、必須アミノ酸が偏りすぎ。糠漬けにして糠を食べるといいかも。
やはり、味噌、糠、麹はいるかな。
148花咲か名無しさん
2016/05/24(火) 21:05:32.35ID:MayKc+aE
>>115
野菜だけで乗り切るつもり?
ハードル高すぎるはw
2週間程度なら大丈夫か。
149花咲か名無しさん
2016/05/24(火) 21:49:36.28ID:r34L04B4
もぐらがたんぼのあぜをくずすので、彼岸花を植えて毒性でふせいだというし
150花咲か名無しさん
2016/05/24(火) 23:08:26.37ID:1eHGQI8s
>>147
大阪でアボガドは楽勝。ただしメキシコ産などの北部原産のを選んでくれ。
151花咲か名無しさん
2016/05/24(火) 23:54:05.56ID:8u1kmo3g
>>147
塩分無いといろんな意味で野菜は辛いと思う、てかこのスレ住人なら調味料どころか七輪くらい準備しそうw
個人的にカボチャや豆、イチジクが放任でも収穫できて嬉しい、野蒜は繁殖力は良いけど成長が遅くてなぁ…
152花咲か名無しさん
2016/05/25(水) 00:08:35.29ID:1vT2XsPX
>>148
レス番打ち間違えだとは思うけど…
土地有ればそりゃ鶏でも鴨でも育てたいよ

たんぱくならやっぱり豆だな、大豆やらひよこ豆やら…あとはいんげん?キドニービーン?ちょうどこれからだね

いちじくは豊産性小粒種を乾燥させたりすれば長くもつ(ただ多湿の日本だと難しいから機械乾燥しないといけないかも)
153花咲か名無しさん
2016/05/25(水) 01:19:34.19ID:7OJUQ7Bi
>>147
冬は寒さで葉が落ちて棒になるが、一応生きていて春になると若葉を付ける
ただ……実生からだと10年、接木苗からでも5年〜8年はかかると思う
なんか話に聞いていたのより成長ペースが遅い

あと雌雄同体だが雄花と雌花は同時に咲かないらしい
だから実を付けるには人口受粉するか二本以上のアボカドを植えるか

違う品種の方が受粉しやすいとも聞くが輸入されるのはほとんどメキシコ産ハスだしなぁ
154花咲か名無しさん
2016/05/25(水) 09:02:54.04ID:cZQR+GDQ
>>152
チリコンカンよく作るけど、ギドニーの水煮缶とか大豆より安いんだよな…。豆類全般の値段の安さと育てる労力を考えちゃう。トマト缶も100円ちょっと。
有事に備えて、大豆、金時豆、トマトと20缶ずつ備蓄してるよ。安い缶詰がない植物を庭に備えたい。

小さな庭があればビオトープ作って、ヌマエビ、スッポン、ドジョウ、タニシを飼育するとか。海が近いので釣り道具は持ってる。あと、山の自然薯の穴場を把握してる。
155花咲か名無しさん
2016/05/25(水) 10:58:04.51ID:WJfxOS3T
>>148
自分は野菜とかで1か月とかいけると思うけど、つーか全然気にしなかった。
タンパク質取らないととか思うこともないし。
でも意識してしっかり取ってる人には体のショックが大きいかもね。
156花咲か名無しさん
2016/05/25(水) 11:23:22.92ID:cZQR+GDQ
>>155
ビーガンとか粗食の信者さんとかじゃなくて、普段からそういう食生活?
菜食3ヶ月やったけど、鬱気味になったから止めた。
157花咲か名無しさん
2016/05/25(水) 11:26:03.19ID:7Np6zvMM
豆とかトマトは作りやすいからあんな大規模農業で大量に出来るのであって
158花咲か名無しさん
2016/05/25(水) 13:48:24.49ID:MqEttjj6
タンパク質が極端に不足すると筋肉・髪・血管や内臓が再生できなくてボロボロになるぞ
髪や筋肉は比較的短時間で影響が出てくるし、血管や内臓は年単位が過ぎたあとに病気の形で発覚する
159花咲か名無しさん
2016/05/25(水) 18:01:58.88ID:cZQR+GDQ
魚はいるよね。
なので、ビオトープとかアクアテラリウムで、動物+植物の複合園芸で有事に備える。
160花咲か名無しさん
2016/05/25(水) 18:03:33.38ID:ZhgZTf/M
なぜ花屋はメダカを売るのか
161花咲か名無しさん
2016/05/25(水) 23:46:25.79ID:iDocPqXN
>>160
コッピー系の会社陰謀かもw熱帯魚問屋から瓶詰めの河豚やクラゲまで出てた気がするし…
ところでビオトープでレンコンって作れるの?
162花咲か名無しさん
2016/05/26(木) 01:11:31.10ID:dvWGA15A
>>156
生まれつきの食性だと思う。
親戚からも安上がりだねーっていつも言われてたw
脂がのったもの全滅w 肉嫌いw パサパサな肉なら食べられる。
卵も特に好きじゃない。食べてもいいけど食べなくてもいい。半熟やナマは嫌。
子供が嫌うと言われるニンジンピーマンなど物心ついた時から大好き。
でも兄弟は全然好みが違う。
163花咲か名無しさん
2016/05/26(木) 01:26:25.97ID:3syCQdTH
>>162
ヴィーガンとかフルータリアンで死なない人って、腸内細菌が順応してるんだろね。植物だけだと不足するはずの必須アミノ酸とかビタミンB12とかも合成してるはず。
ちょっと病院でウンチ調べてきてくれ。人類のために。
164花咲か名無しさん
2016/05/27(金) 15:02:54.91ID:5xLmyLTX
>>161
クワイの方が作りやすそう
165花咲か名無しさん
2016/05/27(金) 21:05:16.37ID:G8egKSG2
科の違うシログワイは?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%AF%E3%82%A4
166花咲か名無しさん
2016/05/28(土) 09:12:21.61ID:xiyTplGv
夏至の頃でも直射光が2〜3時間しか来ない場所で育てられる植物で、出来るだけ高カロリーのは、ないでしょうか。
167花咲か名無しさん
2016/05/28(土) 10:51:31.37ID:Nvu8LmK0
>>166
ウドとかモヤシとか。
でも、カロリーないよね。
168花咲か名無しさん
2016/05/28(土) 13:31:16.33ID:SVuAU0Tp
アピオスなんてできないかな
169花咲か名無しさん
2016/05/28(土) 16:09:45.95ID:9+EKer91
結局サツマイモかな。芋も葉もツルも食べられる。次点はかぼちゃ。保存性では豆。
ほかは収量少なすぎて緊急時には気休めにしかならないよ。
170花咲か名無しさん
2016/05/28(土) 16:52:21.77ID:Nvu8LmK0
大規模な何かが起きたら、完結した庭だけでなく、公園や近所の山、河川敷でもご飯探すんでしょ?
まぁ、カロリーならどんぐり類かな。あく抜き大変やけど。
171花咲か名無しさん
2016/05/28(土) 17:32:49.41ID:xOpvR20k
猪鹿とかイナゴとか
172花咲か名無しさん
2016/05/28(土) 19:22:10.24ID:Nvu8LmK0
ここの住民は第三次世界大戦に備えてるからね。
173花咲か名無しさん
2016/05/28(土) 19:55:14.90ID:W1O455BE
アルマジロとかリクガメのいる場所はいいな
大恐慌の時はアメリカではアルマジロがよく食べられたそうだ
174花咲か名無しさん
2016/05/28(土) 20:05:25.22ID:HFspcuou
キャッサバを毎年植えよう

たんぱく源はカエルとイナゴで
175花咲か名無しさん
2016/05/28(土) 20:19:14.80ID:spOfjnxK
木でまるごと食べられるのってないかな
サボテンとか以外で
176花咲か名無しさん
2016/05/28(土) 20:19:22.74ID:FODsgiEc
>>169
緊急時
喰うものを探さないといけないような状況か。
大抵みんな揃って緊急状態になる事が多いから
それらは根こそぎ持ってかれそうだな
177花咲か名無しさん
2016/05/28(土) 20:40:38.16ID:9+EKer91
>>176
奪い合いになったら、家庭菜園とか荒らされ放題かもね。
ちなみに葉物はかなり野草で代替が効く。ヤブガラシとかタンポポとかアキノノゲシとかハコベとか。
むしろ葉物ばかり取りすぎると食物繊維多すぎて腹壊しかねない。
178花咲か名無しさん
2016/05/28(土) 21:20:13.49ID:FKPNV+fx
こっそり河川にオカワカメの芋ををゲリッておくかね
179花咲か名無しさん
2016/05/28(土) 21:45:31.95ID:FODsgiEc
初期緊急時は菜園荒らしが効率良さそう
中期以降はタンポポとハコベが狙いどころか
地味にダイコン菜がいけると思う
サワガニ、バッタ、蜂、カエル、ヘビ等の動物性が欲しくなるね
海の近くならフナ虫とか魚介類豊富に取れそうだから喰うに困ることなさげ
180花咲か名無しさん
2016/05/28(土) 22:09:14.15ID:HFspcuou
鯉と鯰が標的に…
鮎やらヤマメなんて言ってられないw
181花咲か名無しさん
2016/05/28(土) 23:02:01.54ID:oKS+vHag
オンブバッタなら夏以降庭にたくさんいるけどw
182花咲か名無しさん
2016/05/28(土) 23:13:29.56ID:OP4nUMEa
園芸とは少し違うが、どんぐり類はどうだ?
街路樹・神社・寺・公園、あらゆるところにマテバシイ・スダジイななんか植わってる。
上の両者は炒れば簡単に食べることができる。
画像をぐぐって頭にインプットしておけば、災害のときに役に立つぞ。
焚火おこして鍋にどんぐりいれてジャラジャラやればおいしく栄養価も高い
平時ではアウトドアを楽しむ感じで拾い集め、酒のつまみとしても行ける。
塩かければ絶品。
今日、クリの花の匂い(精子のにおい)をかいで、どんぐり類の思い出がよみがえった。
小学校のイベントで拾って炒って食ったわ。
183花咲か名無しさん
2016/05/28(土) 23:21:13.56ID:OP4nUMEa
そういや稲作が始まる前なんか、どんぐりとかクリとか、あーいうのが主食だったもんな。
184花咲か名無しさん
2016/05/28(土) 23:56:21.11ID:HFspcuou
栗とかその辺の中身剥いて虫がこんにちわする時あるからそ耐性がないときついよw
185花咲か名無しさん
2016/05/29(日) 00:10:03.71ID:w6F+bhX4
しいの実はアク抜きしないでいいから食べやすいね。しかし、腹一杯食べる分集めるのは大変そうだ。
186花咲か名無しさん
2016/05/29(日) 00:12:24.83ID:ehVRe0N4
緊急時に食料になる園芸 part5 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>2枚
187花咲か名無しさん
2016/05/29(日) 00:31:55.81ID:fEXfUefS
このヒャッハーなノリならどんぐり系のほとんども灰汁抜き中に盗まれそうだなw
マジな話緊急時に備え街路樹から公園の花壇まで食用種になれば…普段から荒されるし落果は迷惑か

>>184
負けずにその虫を餌に魚を釣るんだw
188花咲か名無しさん
2016/05/29(日) 00:45:59.04ID:s+LqNXxh
テレビで漢方薬の店にセミの抜け殻が売ってたな。漢方薬になる者はだいたい食べられるんだろうね。東洋医学の本を一冊置いとくとか。
189花咲か名無しさん
2016/05/29(日) 00:54:54.29ID:WeTjJw8U
食べられる野草の本とサバイバルの本は必須だな
あと川が近ければ庭のミミズで魚を採るか最悪ミミズを食べればいいな
ミミズコンポストなんかもいいかもしれない

しかしここの住人は何とたたかってるんだかw
190花咲か名無しさん
2016/05/29(日) 01:05:24.28ID:fEXfUefS
90辺りから延々と脱線してるようなw
個人的には食える野草より平時から緊急時に備えてのそれらの保存の話が前向きだと思うw
191花咲か名無しさん
2016/05/29(日) 01:26:13.83ID:J7b3yBQb
農業でも魚の養殖してるところもあるからね

話を戻すとキャッサバも斑入りあるから観賞用途に出来ない事もない
食えるかは知らんけどどっちにしろ加工で水使うから微妙かな…
一応国連の推奨作物だけどね
192花咲か名無しさん
2016/05/29(日) 03:04:42.41ID:s+LqNXxh
>>191
キャッサバは、兵庫県相生市で栽培してるらしいから、ウチも大丈夫だわ。
毒があるから、害獣害虫に強いみたいね。美味しいのか。
193花咲か名無しさん
2016/05/29(日) 10:50:09.28ID:VonW0gFO
まあ、通常観賞用でいざというとき食料なんてのは理想的なのかもだけどねえ。
自分ちで試して観賞価値ありで食えるというと、

チコリ:大量に咲く青い花が美しい。ただし2m近くまで花茎が立ち上がって邪魔、普通に食うと苦い。
プリムラ・ブルガリス:花はきれい。若葉はサラダや温野菜でなどと書かれてるし美味そうだけど食ったことはない。
春菊:花咲かせると並みの花草よりきれい。なるほど、観賞用にしか使わないとこもあるのも納得。周年栽培可能なので便利。
へメロカリス:ノカンゾウやヤブカンゾウと同系統なのでまあ、食える。食える期間は割と短い。
ホスタ:要はギボウシなので新芽は食える。けど食える期間は短い。
アーティーチョーク:でかい、邪魔、非常時に役立つ気がしない。
ムラサキハナナ:春の花の時期はきれいだし、葉っぱは普通に春先の菜っ葉で食える。油断すると雑草化。

などなど。
194花咲か名無しさん
2016/05/29(日) 12:26:23.17ID:w6F+bhX4
食べられる量が少ないよね。一食分になるかどうか。
食べるのに合わせて育てたら今度は鑑賞どころじゃなくなるし。
195花咲か名無しさん
2016/05/29(日) 12:55:28.11ID:v2Oxf/+m
キャッサバには毒あったんか。知らんかった。
でも東南アジアやオセアニアじゃあれが主食なんだろ?
ちゃんと処理すれば美味しく量もあるんだろうな。
196花咲か名無しさん
2016/05/29(日) 13:17:41.13ID:J7b3yBQb
中には下処理なしで食えるものもあるけど多少毒が残るものもあったりと信頼出来る所からじゃないと迂闊に手が出せないね
タピオカとか流行り出してるし粉物の添加食材ではもうメジャーになってるから皆知らずとも結構食ってるよ(白い鯛焼きとか)
>>188
そういや昔虚弱体質で飲まされた時あったわ
勿論無味無臭だったと思う(枸杞、人参とか甘草で誤魔化されたのかもしれないけどw)

日立造船で御馴染みの杜仲を植え替えたけど、こいつ屑土でも育つ位丈夫
197花咲か名無しさん
2016/05/29(日) 13:25:14.63ID:BjIWU5Lw
うちはツワブキとユキノシタがあるけど食べたことないなー
今度ためしに食べてみようかな
198花咲か名無しさん
2016/05/29(日) 14:02:08.07ID:H/cofghM
ユキノシタはついこの前苗を買ってみた。
まだ食べるほどない。
199花咲か名無しさん
2016/05/29(日) 18:14:36.08ID:FZZbQtvF
テラスライムはもう出たかな
200花咲か名無しさん
2016/05/29(日) 18:23:21.11ID:QYVUrqzJ
>>197
ツワブキのキンピラは旨いけど、調理が大変ぽい。
201花咲か名無しさん
2016/05/29(日) 21:43:00.07ID:BjIWU5Lw
>>200
じゃあ緊急時向けではないねー
時間がある時やってみる
202花咲か名無しさん
2016/05/29(日) 21:59:42.37ID:v2Oxf/+m
>>200
>>201
おめーら家庭科ダメだったのか?
1、まな板にあら塩をふる。
2、フキをごりごり板摺
3、3分ほどゆでる
4、皮をむいて4cmほどに切る

この工程すら大変かい?
栄養価はないけど、手軽に入手できて香りと触感を楽しめる食材だ。
203花咲か名無しさん
2016/05/29(日) 22:12:23.91ID:H/cofghM
もう少し普通の言い方すればいいのに。
緊急時だからアク抜きとか洗い物が増えることとかないほうがいいし。
204花咲か名無しさん
2016/05/29(日) 22:36:40.22ID:J7b3yBQb
皮むき筋取りが一番面倒だね
そのまま刻んでじゃこご飯位なら

どうせ食うならセロリの方がそのまま齧れる
ピーナッツバターを貯蔵すれば気分はoh〜アメリカン
205花咲か名無しさん
2016/05/29(日) 22:56:48.10ID:RkSaFGxl
>>202
アクで指先が真っ黒くなるよ
206花咲か名無しさん
2016/05/29(日) 23:33:25.70ID:w6F+bhX4
下処理するなら、普通のフキのほうがたくさん取れていいかも。
207花咲か名無しさん
2016/05/30(月) 01:11:38.02ID:+dL9wHEw
フキは大量に食べちゃマズいよ
嗜好品に留めておいた方がいい
208花咲か名無しさん
2016/05/30(月) 03:24:47.39ID:EAav4StS
>>207
なんで? イタドリと同じく、シュウ酸?
209花咲か名無しさん
2016/05/30(月) 08:02:56.51ID:QjECHDnE
フキもツワブキも緊急時には役に立たなそうですね。
210花咲か名無しさん
2016/05/30(月) 15:38:10.35ID:+dL9wHEw
>>208
肝毒性のあるピロリジジンアルカロイドとかいうやつ
211花咲か名無しさん
2016/05/31(火) 09:39:14.10ID:uf0tYkr5
北海道に生息するラワンブキとかいうやつは大型だぞ。
馬に乗ったまま葉の下をくぐれるとかいうくらい巨大。
茎の中には清潔な真水が入っていて、旅人が飲むらしい。
212花咲か名無しさん
2016/05/31(火) 10:18:50.45ID:54DIU1DK
>>211
カッコいい
213花咲か名無しさん
2016/05/31(火) 10:21:42.37ID:WsYeqUEM
北海道のものって寒冷地じゃないと育たないイメージ。
214花咲か名無しさん
2016/05/31(火) 18:04:39.22ID:bOIRpMo0
でも帰化植物だけどセイヨウタンポポは北海道から南下して広まったんじゃなかったっけ
気温の振り幅が大きい分、本州の高冷地のものよりは暑さへの耐性がありそう
食用じゃないけど、クロユリでも北海道のものの方が作りやすいとか
215花咲か名無しさん
2016/06/02(木) 21:36:26.35ID:UxO13d5C
そういやキク科の植物って食えるの多いよな。
ゴボウ・春菊はもちろん、アザミ・タンポポ・ヨモギもキクの仲間なんだよな。
216花咲か名無しさん
2016/06/02(木) 21:50:27.74ID:bEF2VV2n
>>211
これ見て思い出したが
竹も同じことできるな
集めるまで結構時間かかるけど
217花咲か名無しさん
2016/06/02(木) 22:38:44.95ID:zOyqEbnI
>>215
レタスもね。アキノノゲシ、アザミ、ホトケノザも。
218花咲か名無しさん
2016/06/02(木) 22:48:50.23ID:hE4XbqNU
>>216
ふきだとファンタジーだけど
竹だと急に戦国時代臭くなるな
219花咲か名無しさん
2016/06/03(金) 22:44:54.37ID:FrxZ2BCT
地黄の仲間を植えておくと、普段は花を楽しんで、いざという時は薬に使える
220花咲か名無しさん
2016/06/03(金) 23:03:06.26ID:4MruyOp6
>>216
竹の中の水はまんまだが「ちくすい」と言って飲める。
こいつを顔に塗るとかぐや姫になれるらしいぜwww
なんか粉っぽい味がする。精子のような臭いだけど。

緊急時は竹ずつに笹の葉をさして朝露あつめたほうが効率よさそうだな。
水に限れば、葛のようなつる植物を切って漂着物やそこらへんのペットボトルに集めるのもいい。
221花咲か名無しさん
2016/06/04(土) 04:48:26.73ID:qXLz6vWA
>>220
栄養あるみたいやね。
切るのが骨折れるか。
222花咲か名無しさん
2016/06/04(土) 04:55:45.88ID:/YoY9mDe
>>220
× 竹ずつ
○ 竹づつ
223花咲か名無しさん
2016/06/04(土) 10:58:19.33ID:IorZBJG1
菱は食べれる
224花咲か名無しさん
2016/06/04(土) 11:12:04.61ID:+GMN3t02
今更だがこのスレすごいな。
みんなが少しずつ知恵もちよって本当に生き延びれそう。
225花咲か名無しさん
2016/06/04(土) 11:13:13.67ID:3stigYsS
>>223
菱は美味いって近所のご年配方が声を揃えて言ってた
けど最近じゃ近所の溜め池に菱は見ないな
226花咲か名無しさん
2016/06/04(土) 11:18:17.90ID:3stigYsS
ウチら辺のお年寄りが柿を伐ったりする事を善しとしないんだけど、
そういうのって戦後の食糧難、更には江戸時代の飢饉の遠い記憶なんだろうか
227花咲か名無しさん
2016/06/04(土) 11:43:29.66ID:+GMN3t02
先の大戦っていうと太平洋戦争やWW2を指すけど、
東北地方いくと戊辰戦争になるぜw
228花咲か名無しさん
2016/06/04(土) 11:50:31.52ID:3stigYsS
>>227
笑わしよるw
でもマジで柿の樹を大切にする言い伝えって、昔の飢饉や食糧難から来てると思うわ

ウチの兄貴は柿の樹に登って遊んでたら竹竿でブッ叩かれて降りてから説教食らったんだぜw
229花咲か名無しさん
2016/06/04(土) 12:59:24.47ID:IorZBJG1
甘味は貴重だったし干して保存しやすい時期に実るしな
柿渋の防腐効果も侮れぬ

また一説に柿の木は折れ易く落ちやすい為登ってはいけないとも言う
230花咲か名無しさん
2016/06/04(土) 15:39:41.23ID:WXWLU0uZ
>>226
自分の記憶にもあるんじゃないの?
知人のお父さんは6人くらい兄弟がいて、庭の柿すら争奪戦で
末っ子だからいつも負けてて満足に食べられなかったのが忘れられず、
家を買った時に柿の木を植えてすごく満足してるって話を聞いたことがあるw
そのお父さんは今75歳くらいのだな。
231花咲か名無しさん
2016/06/04(土) 17:33:02.70ID:5baPwndi
>>225
うちから車で20分走るとある遊水池にけっこうあるらしいのですよ…睡蓮鉢で育つなら拝借しようかな…。
232花咲か名無しさん
2016/06/04(土) 18:14:19.08ID:DGLXjDUB
柿はあまり手がかからずかなり豊産だからね。食料や甘味として価値があったんでしょう。
非常時の作物としては渋柿のほうがいいのかもね。
233花咲か名無しさん
2016/06/04(土) 23:52:13.78ID:+GMN3t02
渋柿は野生動物も手を出さないからな。
そんでアルコール、お湯、ドライアイスとかでひと手間加えれば
甘がきよりも甘くて美味くて栄養価でてくるからなぁ。
234花咲か名無しさん
2016/06/05(日) 00:20:10.46ID:PVGm+uE9
>>233
渋抜きって発泡スチロールの箱でもいいの?
ドライアイスじゃなくて、ボンベから炭酸ガスを充満させて密閉しようかと思ってる
235花咲か名無しさん
2016/06/05(日) 00:29:54.43ID:PVGm+uE9
ちなみにキウイの熟成にリンゴと一緒に発泡スチロール入れて使ってます
236花咲か名無しさん
2016/06/05(日) 01:07:50.13ID:sgHcHP0w
炭酸ガスとともに封入して、柿を窒息状態にするのが目的なので、入れ物はなんでもいいのでは。
しかし自分は、とろけた柿は苦手だったりする。
237花咲か名無しさん
2016/06/05(日) 01:48:56.02ID:hwpBdXWf
さあモリンガを育てるのだ
捨てるところなしだぞ(但し木と枝、ドラムスティックの外皮は食するのに根性がいるけど)
238花咲か名無しさん
2016/06/05(日) 21:12:41.81ID:mWTbwtNZ
>>237
これやってみって食べ方があったら是非教えてくれ
コツとかレパートリー増やしたい
239花咲か名無しさん
2016/06/07(火) 03:44:31.16ID:ndjMmSz9
>>237
> 2年目で10mにもなる場合があります。

恐くて庭に植えられねえよ
240花咲か名無しさん
2016/06/07(火) 06:34:32.72ID:uIKoxFqj
そこでポポーですよ と書きに来たら、モリンガに圧倒されてしまった
241花咲か名無しさん
2016/06/07(火) 09:56:55.37ID:gV+13L9J
モリンガ意外と丈夫だけど、背ばかり高くなって葉がいまいち繁らない
成長早いし切り戻しても腐りそう
242花咲か名無しさん
2016/06/07(火) 23:59:55.20ID:pqrpx7LF
毎年切り戻すことで小さく保てるんじゃないか
うちのモリンガは春から秋までワッサワサ茂って冬は棒になる
243花咲か名無しさん
2016/06/08(水) 00:14:53.25ID:3R6NKq69
モリンガ言い出しっぺだけど育てたことないw
なんかハダニがつきそうな葉っぱで他にも見なきゃいけないのがあって手が出せず仕舞い

東南アジアではカレーでよく食ったけど癖があんまりないからイケる(根はまだ未体験、ワサビの風味らしいけど)
インド人の家の回りにこのモリンガとアムラとノニが良く植えてあるのを見かけた
244花咲か名無しさん
2016/06/08(水) 23:41:53.15ID:d80DVe7y
本州でも育つの?
245花咲か名無しさん
2016/06/10(金) 06:10:19.76ID:wN15bnwG
自然薯がカロリーとれていいかな。都心に近い山の斜面にいっぱいある。ベランダで栽培は難しいけども。
246花咲か名無しさん
2016/06/10(金) 06:18:04.40ID:kVnkWz0E
里芋育てよう
秋はねっとりホクホクが食える
247花咲か名無しさん
2016/06/10(金) 13:57:57.47ID:tXiXhslN
葉の柄はずいきか
ハワイとかでは葉も食べるそうだけど、日本の品種でも大丈夫なのかは不明
248花咲か名無しさん
2016/06/10(金) 18:39:03.18ID:Br8cHaCP
葉も食えるんだったらかなりいいかもね。
里芋嫌いだけどw
249花咲か名無しさん
2016/06/11(土) 00:48:41.75ID:SwGgkQ3Q
ジャガイモ
土の中に埋めたまま掘り出さずに置く
非常時に掘ればいい
250花咲か名無しさん
2016/06/11(土) 08:08:04.58ID:kzy2p5U8
里芋の葉は食べられるの?専用の品種じゃないと口も喉もシュウ酸でやられそうだけど。
251花咲か名無しさん
2016/06/11(土) 11:56:13.99ID:o3tIyqx8
手間かかるけどいけるぞ。
祖母が大昔に味噌で似て冷やした物が大好物だったな。
なんか、酸っぱく甘く冷たくて、まるで洋ナシを食ってるようだったな。
祖母の死後早10年。もうレシピを知る術はないが。
252花咲か名無しさん
2016/06/11(土) 12:31:00.44ID:wmsuR6yy
「ヨウシュヤマゴボウ」を食べ食中毒 姫路
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160611-00000503-san-soci
253花咲か名無しさん
2016/06/11(土) 16:21:09.87ID:GMKDliaw
緊急時には向かないっぽいな。
254花咲か名無しさん
2016/06/11(土) 21:46:49.86ID:HvUIyf03
>>251 ずいきとはまた違った味か
255花咲か名無しさん
2016/06/12(日) 16:17:26.26ID:luDJ5BRM
田舎の庭には必ず1株は植わってるアロエやね
食べられるし虫さされや火傷とかの薬としても使えるし
放置しててもわさわさしてるし

腹を満たす意味では芋系だけれど
256花咲か名無しさん
2016/06/12(日) 21:49:01.73ID:0a1V3btM
アロエはキダチロとベラの2種に大別される
前者は薬用に、食用は後者だ。
薬用を食うと逆に腹壊すぞ。
257花咲か名無しさん
2016/06/12(日) 22:47:08.41ID:SUvlbVRo
黒い葉のサトイモみたいな園芸品種の芋を、食べたことある方いますかw?
あれってタロイモの園芸品種なのかな?
タロイモは結構ウマいと聞くけど、普通のタロイモの種イモを売ってるのを見たことがない。
258花咲か名無しさん
2016/06/12(日) 23:37:02.35ID:9X9pVvDh
日本の里芋の中では珍しいカタカナ名前の「セレベス」だって、スラウェシ島で食用に栽培されてたのを導入したわけだし、やはりこの仲間は実績があるものでないと挑戦はしない方がいいかも
259花咲か名無しさん
2016/06/12(日) 23:57:00.22ID:MV7di/Uu
タロイモは時間かかるよ…まあ非常食としてならあれだけど外じゃ冬は越せないからな
里芋が無難
260花咲か名無しさん
2016/06/13(月) 00:19:22.92ID:x7q0x44g
サトイモ科は毒のあるのも多いから。日本自生のマムシグサとか、タロイモに近いクワズイモとか。
261花咲か名無しさん
2016/06/13(月) 03:01:35.20ID:GUqiJlo8
セレベスってやっぱり他の里芋より貯蔵中に凍みやすいのかな
262花咲か名無しさん
2016/06/13(月) 07:58:20.28ID:S6fs2FVA
鬼百合みたいに鑑賞と食用を兼用できる植物だと面白いかなと思って。

黒葉だけでなく、黒と緑と中間色のトリカラーみたいな品種もあって、
品種の説明にタロイモの園芸種と書いてあったような記憶があります(ただし不確実)。

だから、もし詳しい方がいたら、食用の可否を伺いたいと思ったわけです。
263花咲か名無しさん
2016/06/13(月) 08:12:52.35ID:odf2hoIr
勝手に食ってみたらいいよ
264花咲か名無しさん
2016/06/13(月) 08:16:34.37ID:S6fs2FVA
確かに。マムシグサやクワズイモが出てくるようなスレだから、
知識や経験に、全然期待できそうにないもんね(笑)。
265花咲か名無しさん
2016/06/13(月) 09:29:13.86ID:JMBYFHqy
ひまわりは食べられるそうだよ。若葉をてんぷらにする。
普段は鑑賞用で。

うちにはソテツがあるけど、でんぷん取り出してまで食べようとは思えないなぁ
266花咲か名無しさん
2016/06/13(月) 12:11:50.01ID:c0gjgLED
テンナンショウ属の根を頑張って食べる方法が東北地方にあったと聞いた
茹でて何かに包んで丸飲みにするとかそんな感じの
267花咲か名無しさん
2016/06/13(月) 21:51:49.82ID:GUqiJlo8
アイヌでは球根の黄色い部分を取り除いて食べたとか
http://www.ainu-museum.or.jp/siror/densho/?page=book&;book_id=P0363
268花咲か名無しさん
2016/06/19(日) 10:56:03.16ID:BOb4sB85
緊急時に食える、食糧化の話だ

天ぷらとかアホか
269花咲か名無しさん
2016/06/19(日) 17:52:33.13ID:i2O/Bs7F
野菜とかじゃないけど食えるものスレじゃないからなw
270花咲か名無しさん
2016/06/19(日) 17:58:26.52ID:woSRITxv
>>268
仕切ってんなハゲ
271花咲か名無しさん
2016/06/19(日) 19:07:13.84ID:0Z+Rzmei
まあ緊急時に腹の足しになるような園芸品種は皆無だな。まあそんなものあったらとっくに農産物になってるんだろう。
ただ食えるというだけなら、バンジーの花でもナスタチウムでも食えるけど。
逆の発想で、ジャガイモやオクラなんかは花も結構綺麗だし、花壇に植えるのもありかも。
272花咲か名無しさん
2016/06/19(日) 21:00:03.69ID:y7CdY4so
夏なら
テラスライム
観賞用唐辛子
百合根
は植えておいたらいいな

ちなみにイランではメギの実を食べるみたいだな。山菜や薬草の本ですら、実の利用法は載ってないけど、
なんかあの赤い実には利用法があるはずと思ってたから、やっぱりと思った
273花咲か名無しさん
2016/06/22(水) 17:25:08.28ID:p55l18Fs
天ぷらアウト?って、え?え?油使っちゃダメとか意味不明。贅沢禁止令の方向音痴?
つか油を絞れる植物植えんのなんて基本中の基本だと思うがねえ
例えば椿なら油は採れるし木は材や焚き付けにできるしついでに花が奇麗って理由で昔っから植えられてんだぞ
古典園芸なんて基本、食用薬用焚き付け資材の集大成でしょ
274花咲か名無しさん
2016/06/22(水) 17:45:27.42ID:44soIQVS
自分用ならいいんじゃね
病気あると油ものはちょっと‥て人がいるかも
275花咲か名無しさん
2016/06/22(水) 17:45:51.96ID:F44WbOmt
椿はチャドクガがなぁ
276花咲か名無しさん
2016/06/22(水) 18:10:35.23ID:AnwW3JNQ
>>273
失せろハゲ
277花咲か名無しさん
2016/06/22(水) 20:35:15.67ID:ef19Jvoe
>>275 北斗の拳的世界になって数十年、数百年がたった世界で、通過儀礼として用いられる
チャドクガの幼虫に刺されて初めて成人できる
278花咲か名無しさん
2016/06/23(木) 00:16:41.75ID:QaOZVtQ1
>>276は何が地雷だったんだ?自分の意見が否定された>>268じゃあるまいし
例に出されただけで椿だけじゃないだろ、別にひまわりだってカヤだってかまわんのだよ
油は重要だ
279花咲か名無しさん
2016/06/23(木) 01:22:27.42ID:CKPR9MoU
まあまあ仲良くやりましょうや(^。^)y-~
280花咲か名無しさん
2016/06/25(土) 16:52:55.50ID:2NzeZIQC
緊急時に天ぷらができるほどの火が手に入るかってのは大きく疑問だわな。
281花咲か名無しさん
2016/06/25(土) 18:12:47.09ID:xsiLaQfz
そりゃ災害が地震であれば論外だし、料亭ばりのものを求めるなら阿呆だが
焼きそば作れる程度の火力があれば、炒め揚げ的なものとかアク抜き兼ねた素揚げくらいはできるんじゃね?
282花咲か名無しさん
2016/06/25(土) 18:44:43.14ID:xsiLaQfz
もっとも、自力で油を絞るほど困窮するかどうかは疑問だけど
水が足りないとかアクが強い植物を食べる手段としては全然アリだと思う
283花咲か名無しさん
2016/06/25(土) 19:34:23.15ID:he/2JQTD
どのくらい広い庭を想定してるんですかね。揚げものするほど油取ろうとしたら相当広大な土地がないと。園芸というより耕作でしょう。
284花咲か名無しさん
2016/06/26(日) 14:22:30.93ID:Y3FDx62Z
植木鉢に勝手に生えてきたゴギョウの葉をそのまま
食ってみたけど、結構イケるなこれ、さすが春の七草だ。
285花咲か名無しさん
2016/07/04(月) 21:16:21.15ID:cLznF7xT
>>279
やだ。荒れ炉荒れ炉
286花咲か名無しさん
2016/07/07(木) 06:13:07.38ID:Z6jM9Slq
ヨモギにつぼみができて、葉が固くなって来たね。秋まで若葉を収穫できるように、摘芯していくかな。
287花咲か名無しさん
2016/07/07(木) 11:33:38.11ID:E0glHiFr
道端でアキノノゲシを見かけた
茎は先の方なら山くらげにできるかな?
かなり太かったけど下の方は固くて木みたい
288花咲か名無しさん
2016/07/07(木) 18:58:24.97ID:f/xOnfuH
>>20
桑って言ったらカミキリ虫 longicorn beetle の食べ物じゃなかったか?
柿ノ木の隣の桑幹がボロボロになったのをそれのせいだといっていたぞ
289花咲か名無しさん
2016/07/07(木) 21:15:39.06ID:E0glHiFr
鉄砲虫も食べよう
ついでにまず食欲がわかないけど、オオゲジも食べられるらしい
290花咲か名無しさん
2016/07/07(木) 21:46:32.58ID:chcork09
ミヤマクワガタも美味いらしい。食後はツノがつまようじになり便利。
291花咲か名無しさん
2016/07/07(木) 22:00:42.13ID:Mk/YwBD4
>>290
ミヤマクワガタなら、売ってその金で食事した方が割がいい。
292花咲か名無しさん
2016/07/08(金) 09:34:28.18ID:3tz+QMWW
つーか植物じゃねーし
293花咲か名無しさん
2016/07/08(金) 13:39:34.33ID:iGJZI/Sb
その前に緊急時の食料の話しなのにクワガタ売って食事とか言われても。
294花咲か名無しさん
2016/07/08(金) 14:02:59.73ID:GkgVVjhu
第二次大戦直後みたいな状況なら、豊かな外来者(あの時ならGHQ)に対して売ることはできる
秋田犬もそうやってアメリカに渡ったんじゃない
対価を金でもらうか現物(食物)でもらうかはその時の状況次第
295花咲か名無しさん
2016/07/08(金) 15:56:32.70ID:UZSTXE0N
>>293
ミヤマクワガタのツノをちょっと広げて頭を持って歯を掃除すると一気に2つの歯間を掃除できるよ。便利だよ。
296花咲か名無しさん
2016/07/08(金) 17:51:52.79ID:oPiUh2d7
食える草とかせんいしつ苦いだろソースかタレは、物々交換なの?
297花咲か名無しさん
2016/07/08(金) 21:20:51.43ID:lQE3znrD
>>296
海水から塩を抽出したら。塩だけで。
298花咲か名無しさん
2016/07/09(土) 06:55:44.08ID:tpVFZmhj
台所に無限に生息してるG
から揚げで余裕
299花咲か名無しさん
2016/07/09(土) 08:52:44.56ID:INrqUiMs
スレタイ読めますか?
300花咲か名無しさん
2016/07/09(土) 11:05:46.94ID:dXtkbI/L
地球は寒冷化する?っぽいから寒さに強い物がいいかなあ。
でも今植えても暑さにやられそうw
301花咲か名無しさん
2016/07/09(土) 11:39:40.59ID:VgeXant4
緊急時を想像すると備蓄もあるから個人レベルでは餓える事までは考えなくても良さそう
ただ炭水化物だらけのアンバランスな非常食に避難生活へのストレスからくる胃腸の不調が実際直面する問題かな

とすると水分にビタミンの補給も出来て繊維質が豊富な林檎が良いかも
噛んでくと歯も綺麗になってすっきりするし
所謂医者要らずって言われるだけの事はあると思うな
ただ場所と季節に害虫対策とかなり苦労するけどw
302花咲か名無しさん
2016/07/09(土) 11:50:02.56ID:9+av1tjv
姫りんごとアルプス乙女と、リンゴこれくらいで実の大きさ3サイズ瓦礫みたいな土地北の地方海沿いで元気に育つのはどれだ?
303花咲か名無しさん
2016/07/09(土) 12:25:15.86ID:WASGvEMy
>>302
二郎柿
304花咲か名無しさん
2016/07/09(土) 14:45:21.12ID:l1GhKeB4
>>303
かきつよし
305花咲か名無しさん
2016/07/09(土) 15:18:52.51ID:dXtkbI/L
柿は甘ったるくて嫌いなので他ので
306花咲か名無しさん
2016/07/09(土) 16:53:35.33ID:5eQsFz9C
>>305
じゃあ、渋柿でも
307花咲か名無しさん
2016/07/09(土) 17:03:14.54ID:l1GhKeB4
座布団取られたねw
308花咲か名無しさん
2016/07/09(土) 20:50:48.54ID:dXtkbI/L
渋柿って干し柿にして食う物でしょ。もっと甘いじゃん。
309花咲か名無しさん
2016/07/09(土) 21:03:37.55ID:Udf15yvr
ラズベリー・ブラックベリーほか
310花咲か名無しさん
2016/07/10(日) 06:28:24.96ID:Yq5Yvclx
ヤブガラシ
311名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 08:54:13.13ID:1shL5Gma
>>310
ヤブカラシを園芸?頭悪いの?
312名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 09:07:31.02ID:Yq5Yvclx
>>311
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1436379198/
313名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 09:22:34.03ID:1shL5Gma
>>312
ふむふむ、確かにバカの巣窟だ。
314花咲か名無しさん
2016/07/16(土) 19:11:13.38ID:ED5FrdnI
渋柿いいかもな。渋いから鳥も虫も野生動物もノータッチ。
そのくせ、渋抜きをすればすんごく甘く栄養価も高い。
渋抜きもお湯・ドライアイス・焼酎で簡単にできる。
315花咲か名無しさん
2016/07/16(土) 19:11:42.03ID:ED5FrdnI
キウイ。貯蔵性がある。11月に収穫して5カ月は保存できる。
316花咲か名無しさん
2016/07/16(土) 21:24:05.14ID:USwyjL9z
ヨモギ食えよとか食わされる北まぁうまい毎回食べると貧乏臭くてつらいな、やっぱりドライキュウイの方がお洒落だね
317花咲か名無しさん
2016/07/17(日) 02:27:03.59ID:ur1AqjR9
>>316
ヨモギは摘んでいかないと、夏以降は葉が硬くなって蕾ができちゃう。毎日、少しずつ摘んで食べましょう。
318花咲か名無しさん
2016/07/17(日) 02:30:13.18ID:NQJwYeRs
摘みに行かなくても出てくるなんて贅沢な話だ。
で、どんな食べ方してんの?緊急時の燃料節約したい時の食べ方は?
319花咲か名無しさん
2016/07/17(日) 06:10:21.62ID:urEquLgK
笹団子しかヨモギ食えないよねw
320花咲か名無しさん
2016/07/17(日) 10:44:47.52ID:sIBvohxC
ヨモギはキク科だから、ゴボウや春菊とかと同じ仲間。
つーことは栄養価もわりとありそうだな。
最悪、被災時に白湯のんでるよりかヨモギ茶のほうが安らぐな。
321花咲か名無しさん
2016/07/17(日) 10:56:08.58ID:9rkRyUgC
>>320
下痢するから安らがない。
322花咲か名無しさん
2016/07/17(日) 12:04:59.14ID:ur1AqjR9
>>320
いや、栄養価は野菜ではトップクラスだぞ。ほうれん草と比較してみて。

>>318
基本的に春菊でできる料理はなんでも代用できるよ。
おひたし、天ぷら、お好み焼き、炊き込みご飯、グラタン、カレー、シチュー、オムレツ…。
燃料節約と書いてるが、シュウ酸が豊富だから、軽く下茹では必須だよ。
323花咲か名無しさん
2016/07/17(日) 19:07:17.59ID:m9bTGwTc
死者の肉とヨモギですき焼きだ!
324花咲か名無しさん
2016/07/17(日) 20:53:44.67ID:nfABn/ME
>>320 レタスの親戚のアキノノゲシの方がいいかな
325花咲か名無しさん
2016/07/17(日) 23:48:23.26ID:Fg0YwDa/
ここには天ぷら選択肢に出すと発狂する奴が棲んでるからなあ
326花咲か名無しさん
2016/07/18(月) 02:04:21.40ID:LS5hsgYp
だって緊急時に天ブラしないからw グラタンもないと思うがw
洗い物が出ない、さっと流すだけでいいとか無駄に水や燃料使わないのは大事。
327花咲か名無しさん
2016/07/18(月) 05:22:37.60ID:JdZLsoIl
>>326
だって、備蓄のサラダ油と鍋があれば、七輪か焚き火で天ぷらできるじゃん。
グラタンもシチューの缶詰を煮詰めればできるよ。

有事の際は、公園や公道の街路樹を燃料にするわけだしね。
328花咲か名無しさん
2016/07/18(月) 05:38:37.15ID:JdZLsoIl
「緊急時」に何を想定しとうのか分からないが、阪神大震災の時はカセットコンロとITコンロを使ったよ。
神戸市街地浜手の自分の地区は、ガスが2ヶ月、電気が1時間で復旧したから。
救援物資のパンやら缶詰は1週間で飽きてくるから、揚げ物とか色々調理に工夫がいる。
329花咲か名無しさん
2016/07/18(月) 09:32:05.56ID:B5KFJBBv
料理したことないか、天ぷらにクオリティ求めすぎてるせいもあるんでない?
たっぷりのサラダ油や太白油に泳がせて天つゆで…のイメージが強すぎるんだろうけど
揚げ焼きの発想すらないんだろ
夏場なんか特に、揚げるんでもなきゃ到底食えない植物ばっかりだろうに
330花咲か名無しさん
2016/07/18(月) 09:39:52.10ID:F5f4YdUr
サバイバーとか居ないのか?
なんか仕留めてヨモギと塩で丸焼きだろw
美味しいらしいぞ
弱いサバイバーは、虫とその卵を取って石焼きをし、強くなって獲物をかれるようになると.…
331花咲か名無しさん
2016/07/18(月) 11:00:43.90ID:JdZLsoIl
>>328

ゴメン

ITコンロ→IHコンロ
332花咲か名無しさん
2016/07/18(月) 11:06:59.15ID:LS5hsgYp
別に揚げ物とかいらないけど。みんなすごい贅沢な食生活しているんだなあ。
1か月くらいになると思うからこそあんまりコンロの燃料とか使いたくない。
まわりも乾麺は備蓄になると思ってたけど茹で時間12分とかダメじゃんwwwとか言ってるよ。
パスタも5分の物に変えたって。

>>330
知人でそういうレベルの人がいたなあ。やっぱマネ出来ない。
デッカイ蛾は軽く炙るだけでイケルらしい。食べてる所目の前で見せてくれたけど。
本当のピンチになったらやるかも?
333花咲か名無しさん
2016/07/18(月) 11:16:50.84ID:twVyFCAJ
池でコイを飼う、裏庭にはニワトリ
松の木は燃料、杉の葉は焚き付け
ウメ、ツバキ、カキ、クリ、コジイ、ウルイ、ゼンマイ
家の裏手には畑と山
334花咲か名無しさん
2016/07/18(月) 11:45:50.94ID:FzK+PLlv
>>333
この文面だけ見ると日本の里山って豊だよな。
体をもって食える食えないを判別させて知識として伝承させた先人は偉大。
あとは狩猟免許で強い空気銃でキジバトをたまに取れれば最強だな。
俺の祖父は戦後直後、弓でキジバトを取って食ったらしい。
ふとカラスを射たら集団で襲われてえらい目にあったとさ。たしかに近くで見ると大きくて怖いからな。
335花咲か名無しさん
2016/07/18(月) 11:49:04.20ID:FzK+PLlv
たっぷり油の天ぷらでなく、
鍋底5mmくらいでソテーするのはどうだ?
336花咲か名無しさん
2016/07/18(月) 11:51:48.38ID:FzK+PLlv
身近な鳥で狩猟対象の鳥となると、
スズメやアヒルとかだな。
スズメは若い松や竹をぐんにゃり曲げて、あらかじめ雑穀まいたところにエネルギーを解き放つんだ。
びしばしスズメを打ちのめして拾い集める方法なら狩猟免許や銃所持許可証もいらない。
337花咲か名無しさん
2016/07/18(月) 13:10:20.64ID:NIZ/kf7r
>>336
お前ら正気か?
338花咲か名無しさん
2016/07/18(月) 13:18:02.86ID:Jn2rcLlU
ワンコとチョンチョンスズメで
339花咲か名無しさん
2016/07/18(月) 13:18:22.73ID:Jn2rcLlU
グロス
340花咲か名無しさん
2016/07/18(月) 14:36:49.13ID:JdZLsoIl
>>334
ハトに飛び道具いるか?
キジバトやなしに、公園にドバトおるやん。ごみ袋で十分。
341花咲か名無しさん
2016/07/18(月) 15:31:20.35ID:ujZkmJFC
ウチワサボテンが割りに良さそう
342花咲か名無しさん
2016/07/18(月) 16:23:44.39ID:CNsWDV9l
>>340
そもそも園芸板の話じゃないうえに、ドバトは野鳥じゃなくて愛護動物なので許可のない捕獲は違法な
カワラバトを家禽化して再度野生化したものだからなドバト
343花咲か名無しさん
2016/07/18(月) 16:48:42.65ID:7/KgDN7f
母親が小さい頃よく残飯と庭の雑草を刻んでお粥にして家鴨とガチョウに餌やってたって
家鴨の卵うまいぞ
非常時は〆て食える、可愛いから割り切れない現代っ子にはキツイがw
344花咲か名無しさん
2016/07/18(月) 17:35:48.24ID:FzK+PLlv
>>340
アホ、ドバトは狩猟鳥獣に指定されてないで。捕ったらダメなやつだ。
キジバトはOK。都道府県により1日10羽までとかあるらしいけどな。
345花咲か名無しさん
2016/07/18(月) 20:14:09.39ID:twVyFCAJ
コイとかニワトリとかスレチだったすみません

アケビとかイチジクとかキイチゴとかクワとかハシバミとか
あと畑でアズキも育てたい
ブドウも欲しい
ばーちゃんが手作りワイン作ってた
なんか緊急って感じじゃなくなってきたすみません
346花咲か名無しさん
2016/07/18(月) 20:18:31.19ID:JdZLsoIl
>>342
>>344
そもそも、このスレは大規模有事を想定してるんだから、緊急避難的な食料調達は許されるんでは?
なら、公園や河川敷の野草採集も厳密には許可がいる。

警察もその頃は機能していない。
347花咲か名無しさん
2016/07/18(月) 20:33:59.96ID:JdZLsoIl
>>1の緊急時ってなんだ?
東日本大震災クラスでも自衛隊やら米軍が食糧を配給した。貧困でも区役所の支援がある。

このスレの想定は、戦時中のようにシーレーンを絶たれて、全土が封じられた状況とかだろ?生きるために、鳥獣保護法、動物愛護法、漁業法、食品衛生法は破ります。
348花咲か名無しさん
2016/07/18(月) 20:51:02.29ID:JdZLsoIl
餓死するために法律を守るくらいなら、破って生き残る。それで、刑務所に送られたら、三食食べられるかもしれないな。
制裁で原油石炭を止められたら日本は食料自給ができない。都市部から農村への襲撃とか起きるんだろうな。
349花咲か名無しさん
2016/07/18(月) 22:38:51.26ID:xbs8kgQH
板違いだからね?
園芸以外の食料は他の板でやってね?
緊急自然災害板にも食料総合スレあるよ?
350花咲か名無しさん
2016/07/18(月) 23:22:31.76ID:JdZLsoIl
エネルギー自給率5%だけど、輸入停止1年で農業はどんだけ自給率を維持できるんだろ。
園芸はどうなるんやろね。
351花咲か名無しさん
2016/07/19(火) 12:51:12.12ID:XHip6ses
>>346
あ、そうか。忘れてた。
普通に趣味で園芸をやり、さらに趣味で狩猟しながら肉代節約・・・とか考えていたわ。
たしかに緊急時の場合は色んな法律が例外という名のもと無効化するからな。
有名なのは津波に飲まれそうになって、ビルの窓を破壊して侵入・避難しても無罪とかな。

>>347
たしかにメジャーなところは物資が豊富だよ。
大事なのは微妙に孤立した地域。道路寸断や端の崩壊で、
物資豊富エリアから平時なら1時間歩かない所なのに水も食料も無いエリアがある。
米軍の無差別強襲支援が気まぐれに飛んできてくれるのを祈るしかない。
352花咲か名無しさん
2016/07/19(火) 12:52:10.33ID:XHip6ses
>>346
あ、そうか。忘れてた。
普通に趣味で園芸をやり、さらに趣味で狩猟しながら肉代節約・・・とか考えていたわ。
たしかに緊急時の場合は色んな法律が例外という名のもと無効化するからな。
有名なのは津波に飲まれそうになって、ビルの窓を破壊して侵入・避難しても無罪とかな。

>>347
たしかにメジャーなところは物資が豊富だよ。
大事なのは微妙に孤立した地域。道路寸断や端の崩壊で、
物資豊富エリアから平時なら1時間歩かない所なのに水も食料も無いエリアがある。
米軍の無差別強襲支援が気まぐれに飛んできてくれるのを祈るしかない。
353花咲か名無しさん
2016/07/19(火) 14:05:33.05ID:XfpEoWS/
ドバトは狩猟法の対象ではないけど、有害鳥獣の対処捕獲の対象なんだよね。キジバトとは法律が違うだけで、大切にされてるわけではないよ。
地元の自治体では、年に900羽近く殺処分してるわ。
354花咲か名無しさん
2016/07/19(火) 14:41:27.80ID:J00nv9lr
>>352
もういいよ。書くな。さようなら
355花咲か名無しさん
2016/07/19(火) 14:45:56.98ID:Ryfeexf6
そんなことよりスベリヒユ食おうぜ!
356花咲か名無しさん
2016/07/20(水) 01:10:04.96ID:DRcUSEPN
そのドバトはやはり捨てられてしまうのか。勿体ないな。
こういう話をしてたらジビエ料理を食べたくなっちまうな。
鹿や猪はギリくったことある。田舎のソバに肉の切れ端が数枚のってただけだが。
鳩やスズメも食べたことないしな。
357花咲か名無しさん
2016/07/20(水) 02:39:26.63ID:3vw5IBQF
それら野鳥程度を食った事もなく、鹿やいのししを特筆する品と認識してる様なお上品が板違いな話題をし続けてんのかよ
さすがに唖然とするわ
358花咲か名無しさん
2016/07/20(水) 06:43:26.53ID:KtS6aou4
>>356
ドバトはネズミ扱いやからね。ネズミ採り用の粘着シートをベランダに敷いて捕まえてるようやけど、自治会も区役所も事実上の黙認。
違法云々というか、鳩は公害なんで。
都会のドバトは重金属とか含まれてるし、食べない方がいいかと。
359花咲か名無しさん
2016/07/20(水) 06:55:52.31ID:RkQA0XpH
>>358
重金属は栄養価高いし美味い。
360花咲か名無しさん
2016/07/20(水) 07:09:57.07ID:kXd5rxFv
鳥インフルがなければ合鴨農法とかもっと広まってたカモな
糞も良い肥料になるし
361花咲か名無しさん
2016/07/20(水) 07:28:36.06ID:RkQA0XpH
>>360
俺の糞を提供しよう。
362花咲か名無しさん
2016/07/20(水) 07:34:43.28ID:KtS6aou4
>>360
鴨が広まってたカモ?
鴫はどう?不思議やんね?
363花咲か名無しさん
2016/07/20(水) 22:06:03.29ID:3vw5IBQF
まだ都会育ちのお坊ちゃんが似非サバイバル妄想続けてんのか

>>360
コストが高すぎた
364花咲か名無しさん
2016/07/20(水) 22:14:44.23ID:3vw5IBQF
つーか市販の猪と売ってない猪の味の違いも知らんのだろうし、鹿ではなく本当は牛なシカの美味も知らんのだろうし、鉛玉がどこに入ったかによって野鳥の味がどう変わるのかも知らんのだろう?
なにを偉そうに喋ってるのこのお坊ちゃん?
365花咲か名無しさん
2016/07/20(水) 22:28:05.62ID:KtS6aou4
>>364
そんな田舎の知識と都会の食料調達とはあんまり関係ないんやけどな。
どうやって物量を賄うかが大切。味なんかどうでもいい。
366花咲か名無しさん
2016/07/20(水) 22:53:42.12ID:BGK06s3J
>>364
クズ確定
367花咲か名無しさん
2016/07/20(水) 22:54:06.35ID:BGK06s3J
>>365
クズ確定
368花咲か名無しさん
2016/07/20(水) 22:59:43.38ID:3vw5IBQF
だったらまずは園芸板じゃないところで知識を学んできなさい
ここで暴れてんのは、ここならまんな獣の味を知らないだろうから上から喋れるって勘違いなんだろ?
残念だけど獣の味を知ってる田舎者が多いけど園芸板だからわざわざそんな下らない板違いをしてないだけなのよみんな
道化はもうやめなさい
369花咲か名無しさん
2016/07/20(水) 23:18:10.78ID:kXd5rxFv
>>364
猪はある
海外でだけど、ちょっと血の気のある豚肉位で体して変わらない
勿論血の抜き方とか雌雄の差で変わるけどね
ちな>雑食性故に魚食の猪は臭くなるので川沿いの猪は狩らないとその時は聞いた
370花咲か名無しさん
2016/07/20(水) 23:27:53.20ID:KtS6aou4
>>368
田舎は緊急時でも、山菜とれるんだから、すっこんでなよ。

このスレは、シティガール、シティボーイが集う場所
371花咲か名無しさん
2016/07/20(水) 23:33:02.55ID:DRcUSEPN
狩猟がサバイバルとか安直すぎんだろ。
フランスやドイツの貴族だって狩りをするだろうが。
田舎の農家は野生動物から農作物を守る自衛として狩猟免許をもってる。
俺は気が向いたらぷら〜と野山に入って、キジバトを3匹くらい捕らえて食べたい。
372花咲か名無しさん
2016/07/21(木) 01:25:04.23ID:IoxOr4UB
>>369
それ美味い時期の雌
それ以外の時期の、特にオスの味をそう思ってたら緊急時でも吐くんじゃねw

>>370
シティボーイが獲れると思ってんのかw
だいたいが、東京都内以外なら当たり前の話だぞマイノリティよ

とりあえず、趣味一般板に狩猟総合スレあるからそこに移動しな
板違いだっつーのを無視し続けんなよお坊ちゃんw
373花咲か名無しさん
2016/07/21(木) 05:58:01.33ID:5l63vX34
>>372
三大都市圏に日本の人口の半分。それ以外の札仙広福の政令指定都市の市街地を足したら、田舎の方がマイノリティになるよ。もはや都心回帰は止められません。
田舎は黙って、ブランド作物を作って輸出する努力を。
374花咲か名無しさん
2016/07/21(木) 06:44:06.05ID:e5Ek0WN+
>>372
レベ低すぎ
375花咲か名無しさん
2016/07/21(木) 07:04:26.30ID:KhBFYQjA
>>372
東南アジアのwild boarだよ
解体中は獣臭かったけど肉はそれ程でもなかった気が
日本でももっとアヒルがメジャーになれば良いのにな
ちょっと高めな鶏肉ポジションで

観賞性には乏しいけどじゃがいもは今のところ放っぽっても育ち良さげで流石って感じ
マメ科はハダニの猛勢によって瀕死状態
難しいな…
376花咲か名無しさん
2016/07/21(木) 08:30:41.78ID:PEVo6imU
>>372
猪が臭いってのは発情期、春先のオスだけじゃね?
死後直後は普通だけど、調理し始めると、安い蝋燭のようなにおいがするらしい。
メス争奪戦に備えて、首回りに鎧とよばれる脂肪・皮膚が変質して硬くなるしね。
あとは柔らかく長い毛と短くかたい毛で泥をつかまえやすい構造になって、それも鎧を形成する。
377花咲か名無しさん
2016/07/21(木) 11:39:17.08ID:KgYtx/Ad
ここの板名をもう一度よく見とけ馬鹿共
378花咲か名無しさん
2016/07/21(木) 14:25:45.61ID:GIOGRRFQ
このスレもう無理だな
379花咲か名無しさん
2016/07/21(木) 14:27:31.34ID:sU6VwJWL
次スレはワッチョイ入れるか
380花咲か名無しさん
2016/07/21(木) 16:04:39.35ID:HsTiUkEi
緊急時に天ぷらしちゃうネタスレにムキになっちゃう男の人って
381花咲か名無しさん
2016/07/21(木) 16:34:47.86ID:rik5I7WZ
>>375 ジャガイモも実は品種によって花がいろいろと違うんじゃなかったっけ
あと斑入りとか、サツマイモみたいに銅葉や黄金葉のもできれば観賞価値が高まるな
そういえばケールをハボタンにした先人は、ナス科の外来の野菜はなんで観賞用にしなかったんだろう
ヨーロッパでのトマトが最初そういう扱いだったけど、結局観賞用系統は今に品種として伝わってないよな
382花咲か名無しさん
2016/07/21(木) 17:46:01.96ID:e5Ek0WN+
>>377
アハハハ、ごめんね。
383花咲か名無しさん
2016/07/21(木) 18:06:54.26ID:5l63vX34
セイタカアワダチソウが食べ頃だ。
384花咲か名無しさん
2016/07/21(木) 18:35:19.38ID:e5Ek0WN+
>>383
あんなの食べるって正気を逸している。
385花咲か名無しさん
2016/07/23(土) 08:34:23.36ID:uj9j9bGq
>>384
繁茂し過ぎやから?
ヨモギ、タンポポ、シロツメクサだって。
386花咲か名無しさん
2016/07/23(土) 13:31:47.90ID:YvmsF8m3
緊急時に食料になる園芸 part5 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>2枚
387花咲か名無しさん
2016/07/23(土) 18:30:19.51ID:f0uwEbOA
サバイバル力はありそうだわ
流石秘境の地高知
388花咲か名無しさん
2016/07/27(水) 17:16:08.50ID:O2BWrcGZ
さいばばとかとにてるかたなのかしら?
389花咲か名無しさん
2016/07/27(水) 17:50:35.34ID:qw/jpmJb
>>383
おひたしにした。
クセなくていいな。
390花咲か名無しさん
2016/07/28(木) 01:04:45.86ID:jOJ2mTHa
「毒でなければ食える」を地で行っているようなレポ乙
391花咲か名無しさん
2016/07/28(木) 11:36:20.58ID:SLO4iFC0
>>390
美味しい。
ほうれん草のようなクセもないし。どうぞ。
392花咲か名無しさん
2016/07/28(木) 12:42:13.68ID:mr3jIrFq
>>391
やだ。俺はブタじゃない。
393花咲か名無しさん
2016/07/28(木) 23:06:51.49ID:SLO4iFC0
>>392
なんのプライドやねん。
緊急時ですよ?
核戦争、隕石落下、ゴジラ上陸。
家畜に成り下がっても、生き残るためのスレなんだよ。
394花咲か名無しさん
2016/07/28(木) 23:31:03.11ID:eLMn2VS8
>>393
ゴジラに食べられたい。
395花咲か名無しさん
2016/07/29(金) 00:01:52.37ID:f8ZmTbZV
>>394
明日、シンゴジラ公開だから楽しみやね。
396花咲か名無しさん
2016/07/29(金) 17:26:14.81ID:spiqF2jL
楽しんごじら
397花咲か名無しさん
2016/07/30(土) 00:05:11.75ID:5TLCBs2k
>>396
もしかしてバカ?
398花咲か名無しさん
2016/08/02(火) 17:00:54.43ID:pGC9iDfQ
やはり、都会はヨモギ、セイタカアワダチ、ツユクサが三大食用雑草かな。
399花咲か名無しさん
2016/08/02(火) 17:52:12.68ID:yfnrx7vu
TNPP…
400花咲か名無しさん
2016/08/02(火) 20:07:57.65ID:tFDxnfVl
400…
401花咲か名無しさん
2016/08/03(水) 00:06:44.91ID:5cOBqufo
雲南百薬のイモをバラ蒔こうず
402花咲か名無しさん
2016/08/03(水) 00:13:21.00ID:6kU/yFE8
>>398
どくだみは?
403花咲か名無しさん
2016/08/03(水) 05:07:37.12ID:hWMqskGY
>>402
神戸市市街地なんだが、ドクダミとクズは見かけないなぁ。あまりにも繁殖力が強すぎるから、すぐに防除されるんちゃう?
一級河川がない街だし。武庫川、淀川では見かけた気がする。
404花咲か名無しさん
2016/08/05(金) 23:39:14.73ID:UlMdLPVR
そういう環境なら、そもそも街路樹以外の植物を見つける方が難しいのでは
405花咲か名無しさん
2016/08/06(土) 01:26:38.25ID:qpM2WIYl
だよな、書き込み怪しいな。
406花咲か名無しさん
2016/08/06(土) 02:27:45.97ID:4VK5MwYs
ヨモギとセイタカアワダチソウは野放し。
407花咲か名無しさん
2016/08/07(日) 21:19:23.21ID:HuStA8EW
ヨモギは夏強くセイタカは早秋から来年度ヨモギがセイタカに飲み込まれるのかは、よく見たことないどうなんですか?宜しくお願いします
408花咲か名無しさん
2016/08/07(日) 21:59:49.35ID:fQCMqFVG
>>407
良いのみっぷりです。
409花咲か名無しさん
2016/08/08(月) 10:45:22.48ID:HMASD2/g
>>407
ちゃんとした文章になおしてきてよ。散らかってる。
410花咲か名無しさん
2016/08/11(木) 18:41:21.22ID:wuwBMYWn
夏草でオススメの野草は?
411花咲か名無しさん
2016/08/11(木) 19:40:32.30ID:EtG+DLXI
ツユクサ?
412花咲か名無しさん
2016/08/11(木) 21:41:52.97ID:wuwBMYWn
>>411
美味しいよね。
秋まで食べられる。
413花咲か名無しさん
2016/08/13(土) 10:05:39.86ID:RvhhSiwB
ゴギョウ
414花咲か名無しさん
2016/08/15(月) 20:11:00.43ID:p7rXymFu
暑いね!

猛暑を乗りきるために、ちゃんと雑草食べてるかい!
415花咲か名無しさん
2016/08/15(月) 22:30:45.83ID:QibMJ/1l
桑はどうだろう
葉の天ぷらが出来ると聞く
416花咲か名無しさん
2016/08/15(月) 22:57:04.84ID:p7rXymFu
>>415
クワは葉も実も美味しいよね。
417花咲か名無しさん
2016/08/16(火) 14:31:35.45ID:Maf6k5fw
虫が入るよね桑
418花咲か名無しさん
2016/08/17(水) 21:35:36.67ID:V6U9q/t0
>>417
どこに虫が入るの?
茎?実?
419花咲か名無しさん
2016/08/18(木) 00:51:13.05ID:+4AzmDo/
実だと思う
420花咲か名無しさん
2016/08/18(木) 00:57:40.35ID:IpD7Ha2z
どんな虫が?
なんて虫が?
421花咲か名無しさん
2016/08/18(木) 08:19:19.92ID:2cKAXCUw
蟻が集って洗っても洗っても蟻が出てくるから食べなくなったわ
422花咲か名無しさん
2016/08/18(木) 15:59:06.95ID:ti+4Th4i
カミキリ虫とか桑多分好物ですよね
423花咲か名無しさん
2016/08/18(木) 16:56:27.03ID:IpD7Ha2z
近所の小学校の桑の実を食べちゃった。
424花咲か名無しさん
2016/08/19(金) 10:12:10.15ID:25HeqC5f
サボテンで有毒って少ないよね。多肉系はだいたい食べられるはず。
425花咲か名無しさん
2016/08/21(日) 01:02:52.21ID:fHW5/KFt
メキシコじゃぶっといサボテンを輪切りにして食うからな。
ステーキのようにして食ってるイモトをテレビで見たわ。オクラのようだっと語る。
DASH島ではTOKIOがウチワサボテンの実をうまいうまいと言いながら食ってたしな。
426花咲か名無しさん
2016/08/21(日) 01:33:35.62ID:m0mAhrQh
>>425
そうか
427花咲か名無しさん
2016/08/21(日) 04:36:15.77ID:m0mAhrQh
ここの住民って、広い庭とか畑持ってる人?自分の土地だけで、何日間食いつなげる?
マンションだと厳しいな。
428花咲か名無しさん
2016/08/21(日) 07:42:37.63ID:nVD03mNi
ベランダのスイカ君、今日も雄花しか咲かない…オスなのかな
429花咲か名無しさん
2016/08/24(水) 06:16:38.71ID:f6ShuZRT
>>425
カロリー低すぎて、非常食にはならないかもね。やはり、サツマイモが最強か。
430花咲か名無しさん
2016/08/26(金) 08:11:18.64ID:Lz4VdoTC
連日の猛暑で、プランターが加熱されてなのか、シャキッとしてないね。
431花咲か名無しさん
2016/08/26(金) 15:42:43.87ID:QSmD2Lj3
水をやるときに、側面の穴から出る水が冷めるまでやる
432花咲か名無しさん
2016/08/26(金) 19:41:13.41ID:Lz4VdoTC
水で毎日ダブダブにしても大丈夫?日陰に置くかな。
433花咲か名無しさん
2016/08/28(日) 19:42:50.60ID:eUCLV9CG
キクイモって花が小さい種類が食える根がでかいキクイモとういう認識でいいのけ?
434花咲か名無しさん
2016/08/28(日) 21:02:23.96ID:IYyHiKso
キンモクセイって食べられるんだよね。
435花咲か名無しさん
2016/08/28(日) 23:06:38.83ID:IYyHiKso
花を天ぷらにすると美味しいらしいよ。
436花咲か名無しさん
2016/09/02(金) 07:50:43.65ID:TbX5bEyb
このスレも似たような感じだな。書き込んで盛り上げて!

自生してる雑草や山菜で食いつなぐ喪男
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/motenai/1431420934/
437花咲か名無しさん
2016/09/02(金) 20:43:47.14ID:+ccj/f/l
>>436
失せろハゲ
438花咲か名無しさん
2016/09/02(金) 23:43:07.45ID:Ydipmuac
他スレの広告とか痛々しくて見てらんないw
439花咲か名無しさん
2016/09/03(土) 05:34:20.58ID:rQ6gYJHI
>>438
まぁ、見てみ
440花咲か名無しさん
2016/09/03(土) 06:20:29.57ID:j6p6vY/c
見ねえよハゲw
441花咲か名無しさん
2016/09/03(土) 06:55:55.77ID:rQ6gYJHI
見てごらん
442花咲か名無しさん
2016/09/09(金) 06:15:19.95ID:Qea7SnK8
みんな、ちゃんと園芸食べてるか?
443花咲か名無しさん
2016/09/09(金) 06:16:16.41ID:Qea7SnK8
セイタカアワダチソウ、ヨモギ、ムラサキツユクサがプランターで雑草化したら、ちゃんと食べてあげましょう。
444花咲か名無しさん
2016/09/09(金) 11:01:22.69ID:GCS7Ec5f
いけますかプランター3
445花咲か名無しさん
2016/09/09(金) 11:59:10.52ID:Qea7SnK8
プランターは夏場に加熱するね。今年の異様な猛暑でわかりました。ヨシズがいるかも。
446花咲か名無しさん
2016/09/09(金) 12:26:59.98ID:4gnItZDu
園芸種で話しよう雑草はいらん
447花咲か名無しさん
2016/09/09(金) 15:57:49.32ID:Dnv/mamx
>>446
消えろハゲ
448花咲か名無しさん
2016/09/09(金) 16:22:59.64ID:4gnItZDu
じゃあスレタイから園芸の文字削らないと
449花咲か名無しさん
2016/09/09(金) 16:45:33.74ID:Dnv/mamx
>>448
消えろハゲ
450花咲か名無しさん
2016/09/10(土) 01:52:46.25ID:77sRHFb8
>>446
境界があいまい
451花咲か名無しさん
2016/09/10(土) 02:04:39.06ID:bfNTSN/7
スティーヴン・セガールの境界は、不自然なほどクッキリ。(M字)
452花咲か名無しさん
2016/09/10(土) 06:30:53.09ID:77sRHFb8
>>446
ヨモギは農作物だし、園芸種だよね。観賞用の海外のもある。
453花咲か名無しさん
2016/09/10(土) 06:39:31.72ID:hrFRJGjX
>>451
お前沈黙させられても知らんぞ
454花咲か名無しさん
2016/09/10(土) 11:27:27.04ID:VWl8uCSX
前門のセガール、肛門の室伏兄貴
アッー!
455花咲か名無しさん
2016/09/10(土) 12:33:42.45ID:77sRHFb8
どうせなら、ヨモギのクソニンジンがいい。マラリアとガンに効果があるってノーベル賞とったし。
その辺に生えてないかな。
カズサヨモギに似てる。
456花咲か名無しさん
2016/09/11(日) 01:07:39.90ID:qaVOnuwL
勝手に生える物は除外でいんじゃね?
作物としてのヨモギと雑草としてのヨモギは違うだろ
ここはわざわざ植えたものが食用に転用できるよってスレなんだし
457花咲か名無しさん
2016/09/11(日) 03:33:47.18ID:JydVBxg1
セガールのヅラは、一度気になりだすと映画に集中出来なくなる。
458花咲か名無しさん
2016/09/11(日) 04:16:27.52ID:heqy9lYW
>>456
クソニンジンはスウィートワームウッドの名で観賞用になってるから大丈夫やね。
459花咲か名無しさん
2016/09/12(月) 23:07:52.33ID:pdTay/40
オシロイバナって食べられそうな雰囲気はあるけど毒なのかな
460花咲か名無しさん
2016/09/13(火) 01:35:58.58ID:XAWHOxmS
>>459
誤食経験あるけども
おでこと指先が半日痺れる程度だが、パクパク食べてしまうとアカンのちゃうかな。
461花咲か名無しさん
2016/09/16(金) 07:10:01.48ID:R+GItddj
>>456
ガーデニングで、雑草野草の栽培を試みる人もいるからなんでもありちゃう。
462花咲か名無しさん
2016/09/16(金) 13:52:31.35ID:nQjLEeMW
勝手に生えるのはアウトやろ
463花咲か名無しさん
2016/09/16(金) 19:33:40.76ID:R+GItddj
マリーゴールドを生で噛んだら爽やかで良かった。
464花咲か名無しさん
2016/09/17(土) 16:03:15.35ID:dsli2OwO
パソコン版Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14164400269

神戸市内で赤ちゃん捨てる場所を質問してるよ!とめて!はやく!
465花咲か名無しさん
2016/09/17(土) 22:22:48.95ID:cuchxfqk
ドングリ関係がどんどん太ってきているな。

最近地震多いよな。なんか備蓄しておくかな。
466花咲か名無しさん
2016/09/18(日) 13:23:43.71ID:QZ/om78W
>>465
園芸種で備蓄できるものって何よ?
467花咲か名無しさん
2016/09/19(月) 23:39:10.83ID:SbdaW7xS
キクイモ
ヒマワリ
ユリ
色々あるよね
468花咲か名無しさん
2016/09/20(火) 06:55:25.61ID:f7mZf+26
>>467
なるほど
向日葵いいね
469花咲か名無しさん
2016/09/20(火) 20:20:00.14ID:DxqOkGoF
カボチャを植えればイイですよね?
470花咲か名無しさん
2016/09/20(火) 20:57:27.35ID:wkqGpJhx
ウチワサボテンは食べでありそう

あとソテツとかリュウゼツランとかでんぷん採れる
471花咲か名無しさん
2016/09/20(火) 22:46:22.12ID:vOZiAap1
>>463
花も可食wiki参照
472花咲か名無しさん
2016/09/20(火) 22:47:13.61ID:vOZiAap1
すまんローズマリーだわマリーゴールドじゃねぇよ
473花咲か名無しさん
2016/09/21(水) 06:31:27.69ID:ybgr8BPE
うん、でもマリーゴールドも美味しいよ。
474花咲か名無しさん
2016/09/21(水) 12:18:23.27ID:g1WxyqPO
ひまわりってもやしにできるのかな?と思ったらフツーに検索候補に出て来て草
475花咲か名無しさん
2016/09/21(水) 12:38:54.87ID:QpuseT6g
モヤシを専門用語て言うと植物の品種ひっくるめてスプラウトというのかえ?
476花咲か名無しさん
2016/09/21(水) 15:52:39.39ID:ybgr8BPE
>>475
英語で「新芽」「若者」やから、そうちゃうかな。スーパーでも、ブロッコリーのスプライトよく見るね。カイワレもそうちゃう。
477花咲か名無しさん
2016/09/21(水) 16:14:00.64ID:5x7cHcE0
5月頃モヤシ栽培に失敗して、庭に捨てたら緑豆が沢山とれて、失敗による損失がカバーできた。
478花咲か名無しさん
2016/09/21(水) 19:47:21.57ID:eos5xQW8
>>476
サンクス
スーパーといえば、トウモロコシに虫の形跡があったから切ってすももの透明ぷラケースに水浸しにしといたらトウモロコシ一粒一粒から芽が出てたけど、子どもに玩具であげちゃったもうちょっと育てたらトウモロコシスプラウト旨かったかもね♪
479花咲か名無しさん
2016/09/21(水) 21:48:29.64ID:ybgr8BPE
カボチャ、メロン、ピーマン、ブドウ、サクランボとか、種を大量に捨てる植物でスプラウトを試すのも、楽しいかも。
あと、ナッツ類とかさ。
480花咲か名無しさん
2016/09/22(木) 16:04:22.60ID:JCA4YJvc
NPO法人STA

多重債務でお困りの方!
過去のトラブル等で借入が難しい方!
ヤミ金で借入れがある方!

総量規制オーバーや、過去のトラブル等で借入れが難しい方!

電話でのお問い合わせは無料ですので、会社にお勤めの方、自営業、フリーター、風俗・水商売など業種にかかわらずお気軽にご相談ください。

東京、神奈川、千葉、埼玉にお住まいの方優遇です。

詳しくはHPもご覧下さい。
481花咲か名無しさん
2016/09/23(金) 23:33:28.87ID:Wg18ZiFH
庭の草食うほど困窮してると思われてるのか
482花咲か名無しさん
2016/10/06(木) 15:42:12.02ID:Jt4qVybJ
逆にこの現代で農家さんでもなく土いじってる人ってよっぽどの変人除いて
豊かな人ばっかりだよね
483花咲か名無しさん
2016/10/07(金) 19:07:10.12ID:o2p5hZ+U
イブキジャコウソウってタイムの代わりに肉料理に使えるのかな
484花咲か名無しさん
2016/10/09(日) 00:44:38.26ID:gFBd0Nsa
>>482
庭師やシルバー人材や森林組合に委託するととんでもない赤字になるから仕方なくやってるんですがそれは
485花咲か名無しさん
2016/10/09(日) 13:18:05.09ID:pYyPn4lO
シルバー人材って地域によってかなり利用料金に違いありそうですね辛いです値引きこうしょうできないんですか?
486花咲か名無しさん
2016/10/09(日) 23:05:12.61ID:gFBd0Nsa
そのへんは自分の打たれ強さとか不屈の心次第なのでは
487花咲か名無しさん
2016/11/19(土) 06:36:11.10ID:I1DFrato
つまりは庭付きの持ち家って事でしょ?
非正規でローンも組めず賃貸暮らしの30代40代が溢れる今の日本だと十分豊かな部類だよ
488花咲か名無しさん
2016/12/03(土) 11:12:21.59ID:os7DWqxv
道の駅で安かったヤマユリ植えた記念age
489花咲か名無しさん
2016/12/07(水) 09:38:00.80ID:LxqzL2sM
ウコギが無いじゃないか
490花咲か名無しさん
2016/12/12(月) 15:38:52.56ID:jpRqTExJ
そもそも災害時
近所の人、見知らぬ人、そういうのが畑に平気で盗りに来る
まるで提供するのが当たり前!みたいな顔・言い方しながら
泥棒のくせに大義名分をかざしながら、ほとんどアリとキリギリスの世界だ
491花咲か名無しさん
2016/12/13(火) 09:12:16.24ID:vUjY4OSM
災害時は民衆は暴徒
492花咲か名無しさん
2016/12/13(火) 15:11:10.38ID:c67/lBMB
>>487 とりあえず孫ハゲとかホリエモンは全国各地にに広大な別荘を立てて、そこの家守として非正規の若年層を雇って、家の保守管理をする代わりに庭を好きに使わせてやってほしい
雇用創出にもなるし
493花咲か名無しさん
2016/12/14(水) 08:11:01.58ID:emxySJc5
シルバー人材は当り外れ酷いよ
よぼよぼのジイサンが来て、ずっと脚立支えやらせたりしたことも有る
494花咲か名無しさん
2016/12/14(水) 09:52:48.39ID:2ZJleq25
芽吹き前のジャカランダを枯れてると勘違いして根元から切り倒したし、開花してたエビネは盗まれた
シルバーはカス
495花咲か名無しさん
2016/12/14(水) 21:38:47.47ID:OmDXESPg
専門でも酷い業者は居るから
いい庭師が居たら長くお付き合いするのが一番
496花咲か名無しさん
2016/12/18(日) 20:43:30.66ID:8140uFKX
シルバーは老後の手習いみたいなのが多い(職安で斡旋された老後収入の為の庭師講座)とか
プロの庭師の老後リタイア後の、再登場(昔の庭師組合の人手不足から臨時徴集みたいな)こういうのなら当り!なんだけどね
497花咲か名無しさん
2016/12/25(日) 23:36:46.66ID:YgMOoCaU
てか、ある程度知識と体力あるなら自分でやったほうが確実でしょう?

俺は知識ないので、とりあえずある程度こざっぱり剪定してくれれば、良しとしている。
498花咲か名無しさん
2016/12/26(月) 09:05:50.63ID:axx5xg/B
シルバーが来て、樹から落ちて(脚立から落ちて)怪我でもされると大騒動だからイヤなんだよ
499花咲か名無しさん
2016/12/26(月) 12:17:54.62ID:b2sOsOeu
俺より高齢者が来ると、なにをどう言っていいのかわからん
500花咲か名無しさん
2016/12/29(木) 10:53:43.67ID:K95qsots
緊急時食料の話に戻ろうぜ
501花咲か名無しさん
2016/12/30(金) 00:38:27.94ID:EJP7mUcK
恵比寿の大通りに生えてる、アロエとか食えそう
502花咲か名無しさん
2017/01/04(水) 18:06:22.47ID:wiCMDiDN
緊急時の食料ならガラス瓶の蜂蜜と金属カンの乾パンを用意しておけばいいんじゃない?
味のバリエーションが欲しいなら蜂蜜漬けブルーベリーなども追加で
http://www.0038.co.jp/land/honey/crystal/
http://www.dorato.net/07_qa/index.html
>こんなすごい話があります。
>T.M.デービスというアメリカの考古学者がいて、エジプトでピラミッドの発掘をしていた時に、
>約3300年前のはちみつ入りの瓶を発見したそうですが、瓶の中のはちみつは、まったく変質していなかったと記録されているのです。
>このほか別の各地でも良好な保存状態で見つかったはちみつがあることから、色が濃くなったり多少風味がおちることはあるものの、はちみつは永久保存食といっても過言ではないかもしれませんね。
503花咲か名無しさん
2017/01/04(水) 19:15:23.47ID:KUBaxWqP
はちみつから琥珀とか作れないかしら
504花咲か名無しさん
2017/01/04(水) 20:26:34.88ID:7DohrOoM
砂糖自体賞味期限無限だし非常用備蓄は氷砂糖が向くな 登山やスノボの時よく持ってく
梅シロップもセメダイン化させずにできたら常温で2年や3年平気
505花咲か名無しさん
2017/01/05(木) 00:30:03.54ID:YEtX+RWe
>>501 アロエは不味いぞ〜   昔・・・・・薬になると言われてたが
506花咲か名無しさん
2017/01/05(木) 03:41:59.42ID:7aXrHLBc
キダチアロエでなくアロエベラの方じゃ
507花咲か名無しさん
2017/01/07(土) 23:49:48.32ID:YhFBQpev
ベラは繁殖力強いぞ。しかもみんな状態いいから間引くとき困る。
間引くときに劣等生は抜いてもどうも思わんが、全員優等生を半減させないといけない場合とか心が痛む。
508花咲か名無しさん
2017/01/13(金) 15:03:16.92ID:jnrx0Dxt
>>507
地震のときの消費期限切れ備蓄食料みたいに、普段から間引きを食べて整理するスキルが
問われるな
509花咲か名無しさん
2017/01/14(土) 08:39:04.14ID:bIMb0Wsx
とりあえずイモ類は掘り上げずに土中備蓄
510花咲か名無しさん
2017/06/30(金) 02:58:44.76ID:QrQc6Quq
アコウノキは実が救荒食料になったりする
自生地から実を採取してきたが発芽率が低いのか、ほとんど芽が出ない
511花咲か名無しさん
2017/09/09(土) 21:53:50.62ID:mezoNhbS
実りの秋に浮上

今年もムクドリやヒーヨと親父が戦争をする季節になりますた
512花咲か名無しさん
2017/09/10(日) 23:26:42.15ID:Eb9soN+u
ムクドリもヒヨドリも狩猟鳥だぜ。
祖父は戦後の食糧難をキジバトを弓で仕留めてしのいだそうだ。
いたずらでカラスを射たら襲撃をうけてえらい目にあったと。
513花咲か名無しさん
2017/09/14(木) 22:51:52.57ID:zuCbi0zY
狩猟免許?無いし実家は住宅街だお…カラスは手を出すとヤバいみたいですね

なお親父はエアガンと鉢底石で武装し片手撃ち姿勢で平行移動する不審者です

とりあえず今週末はイチジクとブドウ収穫を手伝い野沢菜と水菜、大根菜を植えてそれらを漬物&干し菜っ葉にして冬に備えます
514花咲か名無しさん
2017/09/14(木) 22:52:08.97ID:zuCbi0zY
狩猟免許?無いし実家は住宅街だお…カラスは手を出すとヤバいみたいですね

なお親父はエアガンと鉢底石で武装し片手撃ち姿勢で平行移動する不審者です

とりあえず今週末はイチジクとブドウ収穫を手伝い野沢菜と水菜、大根菜を植えてそれらを漬物&干し菜っ葉にして冬に備えます
515花咲か名無しさん
2017/09/19(火) 23:43:22.20ID:K+jYfu3a
大事なことでもないのに2回も言うなんて
516花咲か名無しさん
2017/09/20(水) 12:41:16.85ID:GibRbUWZ
スマソ、送信が途中で切れたからついもう一度

てか今年のイチジクがいつもの1/10以下でした…
517花咲か名無しさん
2017/10/29(日) 08:27:13.01ID:xcu/cLD5
そんな事を言ってるから、カラスが増長する

カラスはネット罠とかで捕獲したら
数日間は繋いで毎日拷問する

毎日タバコの煙を吹き付ける
気が向いたら頬を往復ピンダ
腹の羽を毟る
ネットに包んでブンブン周回振り廻しする
胡椒をかける

これで数日後に開放する
少なくとも、コイツ自体は2度と寄り付かないし、コイツの家系は2度と寄り付かない
518花咲か名無しさん
2017/10/29(日) 19:10:28.91ID:w9sGfTNF
カラスって報復に来るってのは聞く
ただ意外にアバウトなのは、禿げた奴とか、そういうのだけを特徴に覚え込むから
無関係なハゲさんも攻撃をされたりするから、困った奴等なんだよな
519花咲か名無しさん
2017/10/29(日) 19:21:55.38ID:tOHrRWj/
手間はかかるが、非常時に食用となる園芸植物と言えば松だな
古い時代には、城には松が多く植えられていたが
あれは美観のためだけではなく、いざ、篭城になったときには食料として使えるからだ

>>514
カラスは狩猟対象動物だし、農作物を荒らすから
よく駆除されたりするよ。
猟友会が鉄砲で撃ったりしている
一応、狩猟免許を持っているが、法律で鳥は罠では採ってはだめなのよね
網か銃でないと、
カラスの駆除は銃が用いられることが多いね
520花咲か名無しさん
2017/10/29(日) 21:11:05.55ID:X2U0/o0j
>>519
話には聞くけどうちの近くではやってないみたい

関係無いけど今週は百合を植えます
521花咲か名無しさん
2017/10/29(日) 21:17:49.92ID:tOHrRWj/
百合は一時期、夢中になっていろいろ植えた
鉄砲百合、カサブランカ、食用百合、すかし百合から
さらに高砂百合まで、山で採ってきて植えた
そのいくつかはいまでも生き残って、毎年、伸びてきて花を咲かすな
522花咲か名無しさん
2017/10/29(日) 21:27:51.61ID:X2U0/o0j
近所の道路端に沢山生えてる百合の種もパク…有効活用して植えてみるかな

鉄砲か高砂っぽいけど
523花咲か名無しさん
2017/10/29(日) 22:26:22.15ID:tOHrRWj/
>>522
高砂百合の花期は九月くらいまでなのに
この時期まで咲いているのは珍しいね
524花咲か名無しさん
2017/10/29(日) 22:33:11.19ID:X2U0/o0j
ごめんなさい、書き方が悪かったみたいです

もう種ができそうな感じだけど夏にチラ見した記憶によるとそんな花だったかなぁ…と
525花咲か名無しさん
2017/10/30(月) 06:46:10.08ID:ylFNZUSp
そういえばアジサイ、朝顔、エンジェルトランペッター、すずらん
などなど、園芸用の植物には毒草が多いな
もちろん偶然ではないでしょうね
トリカブトもそうだが、もともと薬草として育てられたのが
観賞用になったから、有毒植物も多くなったのでしょうね
526花咲か名無しさん
2017/10/30(月) 08:31:32.22ID:WOSMvw26
猟銃の銃弾がいくら?かは知らんが
食用転換にもならんカラス駆除なんぞしても損だと思うが  (罠で捕るのが経済的なんだがな)
527花咲か名無しさん
2017/10/30(月) 11:42:58.14ID:ylFNZUSp
>>526
散弾銃の銃弾は鳥撃ちに用いるのは二百円くらいだな
イノシシとか仕留めるのは六百円くらいするけど
ライフルでは熊とかイノシシのような大型獣以外は用いては駄目だ
あと、空気銃なら銃弾も安いし、鳥撃ちに好んで用いる人もいるよ

あと、鳥を採るのに罠は使っては駄目って法律で決まっているから
まともな猟師はやらないよ
銃以外は網しか鳥を取るのには使えない
528花咲か名無しさん
2017/11/06(月) 09:52:16.70ID:8ptXo9Qm
芋類は土中に蓄えられる
529花咲か名無しさん
2017/11/10(金) 18:22:46.72ID:cja1hVm+
よく熊退治で村田銃を用いるとか聞くが、村田銃の熊退治用の銃弾って幾らぐらいかな
ケチって、初弾で仕留めそびれると熊に大逆襲浴びる時も多いらしいから、半端な銃弾は命取りと聞くし
530花咲か名無しさん
2017/11/10(金) 21:03:40.03ID:RNIo2MWa
最近
 クマが人里近くまで出没するそうだから、他人事じゃないな
531花咲か名無しさん
2017/11/10(金) 22:14:10.44ID:EPxmnSlr
村田銃の弾の値段はわからないけど十年くらい前に熊を射ったハンターが銃を置いて近づいて熊の逆襲にあって死んだってニュースを見たな
532花咲か名無しさん
2017/11/11(土) 01:08:01.54ID:052y9jsb
村田銃なんか
明治の時代の銃を民間払下げの猟銃
そんなもの熊相手に無理

44マグナムでも携行してる方がマシ
 クマ相手だと接近戦が多いから
533花咲か名無しさん
2017/11/26(日) 16:21:45.93ID:6D81Y8PM
一般人も漁師も
拳銃は携行できないだろうな
534花咲か名無しさん
2017/11/30(木) 08:18:27.44ID:6YsAuzLP
>>479
カボチャとか勝手に生えてきたもの残していたら水っぽくてとても食えない
まくわ瓜みたいなものができたぜ
これだったら苗から買って育てたほうが楽勝すぎる
535花咲か名無しさん
2018/02/21(水) 17:36:31.19ID:HCtXhoaq
中学生でもできるPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

RRGSD
536花咲か名無しさん
2018/02/23(金) 20:10:04.57ID:babrjC51
冬でも食えるものが必要だろ
ツルナ、ハマダイコン、セリあたりは必須だろ
537花咲か名無しさん
2018/02/23(金) 20:39:20.26ID:2LrMPMZC
ユリ根や時期によってはフキノトウもいけるかな?

しかし早春も以外と少ない気がする
538花咲か名無しさん
2018/02/23(金) 23:40:10.36ID:n50rYdzr
>>536
長ネギ、タアサイ、ブロッコリー、白菜、キャベツ、ニンジン、ジャガイモ、ほうれん草、春菊

これぐらいで大丈夫か
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20250130182836
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/engei/1459430982/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「緊急時に食料になる園芸 part5 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
【悲報】自民党、緊急時に選挙が困難な状況で国会議員の任期を延長することで一致
【甘利事件】経済が緊急時にわざわざ足を引っ張る罠を仕掛ける反自民連中のアホ
【中国】 南方で洪水・冠水、国家W級災害救助緊急時対応措置を発動 [06/29] [荒波φ★]
自転車のベルって何のためにあるの?歩道で歩行者どかすために鳴らしたら違法だし、緊急時はあんなの鳴らす暇はないぞ。
【緊急】 関西空港から人間が脱出できなくなる
【宿根草】手間のかからない園芸part8【花木】
【宿根草】手間のかからない園芸part10【花木】
緊急同報!セブンイレブン社員が不法投棄で逮捕!! Part7
でもこういう激しい台風があるときって「緊急事態条項」欲しくなるよね・・・
【速報】韓国、この後開かれるWTO理事会で日本の輸出規制問題を議題に緊急上程!いったいどうなる?
【緊急速報】聴覚障害の大学生ワイ、国の給付型奨学金制度で学費が無料になりますwwywwywwywwywwy
ロシア軍パイロット、撃墜されスホーイから緊急脱出 ジハーディストを2人殺し囚われの身になる前に手榴弾で自爆
【TRY】トルコリラPart354【緊急利上げ6時間前】
【かっさん】加藤純一ID無しスレpart1154【緊急会議案件】
【緊急】車庫に猫来なくなる方法教えて
緊急事態宣言で図書館は閉館になると思う?
◆◆園芸初心者質問スレッド PART88◆◆
◆◆園芸初心者質問スレッド PART83◆◆
緊急事態宣言はじまったら引っ越しってできなくなるの?
ヤフオクやメルカリについて語ろう@園芸板 pt.13
緊急事態宣言またやるならもう感染者が少なくなるまで無期限にしてくれ
麻生「緊急事態宣言で日本経済はとんでもなくガタガタのボロボロになる」
【大阪】吉村知事「手に負えなくなる。緊急事態宣言を出すべきだ」 ★2
【麻生財務相】給付金再支給を否定 緊急事態宣言下と「状況異なる」 [クロ★]
【大阪】吉村知事「国はもう緊急事態宣言を出すべきだ」大阪と東京が候補地になる
緊急事態宣言中の坂道グループのラジオ番組のリモート数が合計20本以上になる件
緊急事態宣言で「お米を買えなくなることはない」、全米販が買い占めに注意喚起 [おさえ★]
【緊急予告】尾身会長「このままでは国民の努力だけでは対応できなくなる」 緊急事態宣言 予告か?
小池知事「国がお決めになること」…政府方針と食い違い、6月20日までの緊急事態延長に [蚤の市★]
【緊急事態】中国での Google Twitter Facebook Instagram の利用がほぼ不可能に / さらなる鎖国へ
【会食可能】ホテルニューオータニ「緊急事態宣言中は1479室全てがレストランの個室になるので酒類の提供ができます」 ★2 [ブギー★]
【YouTube】生活困窮者支援団体 メンタリストDaiGo氏発言に緊急声明「極めて悪質」謝罪は「単なるポーズの域を出ていない」 [muffin★]
ホモの園芸
50代からの園芸
意識低い系の園芸 4
緊急事態宣言について考える40代part8
岡田英治の園芸パラダイス
緊急事態宣言はバイク乗ってら駄目なの?part2
緊急事態宣言でも休業しないパチ屋を晒せpart5
緊急事態宣言でも休業しないパチ屋を晒せpart4
【園芸】チラシの裏 8枚目【専用】
【緊急】 レイプされないようにする為には?PART.001 【会議】
【全15シーズン】 ER 緊急救命室 総合 【Part108】
【緊急小口】生活福祉資金償還免除情報交換スレ【総合支援】part.9
100円ショップの園芸モノってどうよ ? その45
【晴耕】園芸のために田舎暮らしをしたい【雨読】8
100円ショップの園芸モノってどうよ ? その43
【Dlife】ER緊急救命室part7(ワッチョイ有)【ネタバレ禁止】 [無断転載禁止]
【晴耕】園芸のために田舎暮らしをしたい【雨読】11
【緊急】新型コロナウイルス 感染者数・死者数共にSARSを軽く超える
【緊急】中国の新型肺炎が爆発的に広まってるわ!4 [隔離病棟]
【嫌儲園芸部】プランターってどんなの買えばいいんだ?
【速報】大阪府、重症病床55% 緊急事態宣言発令数値を大きく超える😿
【ν速園芸部】いま全裸ガーデニングが熱い!(画像あり)
【事件】京王線車内で刃物を持った男が液体を撒き火を付ける 緊急停車で乗客は窓から避難 国領駅 ★14 [haru★]
【事件】京王線車内で刃物を持った男が液体を撒き火を付ける 緊急停車で乗客は窓から避難 国領駅 ★12 [haru★]
【速報】愛知で過去最多679人の感染を確認 “緊急事態”初日、600人超は初 新型コロナウイルス (12日) [TUBEWAY ARMY★]
沖縄県内で麻薬原料のケシが園芸用ポピーとして大量流通 警察などが情報提供呼びかけ
【緊急】殺害予告スクリプトが拡散中!!http://pnpn.s500.xrea.comをNGしろ!!!!!!!!!!!!!
なんj緊急事態避難所候補
緊急地震速報について
やがて君になる Part22
【緊急事態】助けて
【緊急訃報】星野仙一さん死去
【緊急】春日部にすんでるJ民
【緊急】出生率を上げる方法
03:54:30 up 43 days, 4:58, 0 users, load average: 10.72, 10.48, 20.46

in 0.85981416702271 sec @0.85981416702271@0b7 on 022517