◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【モンステラ】 インテリア向け14鉢 【クワズイモ】 YouTube動画>1本 ->画像>62枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/engei/1533648540/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1花咲か名無しさん2018/08/07(火) 22:29:00.36ID:by5MgLqu

2花咲か名無しさん2018/08/08(水) 00:37:07.50ID:6YZPRtIC
>>1
おつ

3花咲か名無しさん2018/08/08(水) 00:56:21.67ID:WgsM/kDM
>>1
おつる

4花咲か名無しさん2018/08/08(水) 14:16:15.89ID:6rvxVTF8
>>1
おつドリル

5花咲か名無しさん2018/08/09(木) 09:12:28.44ID:Io47w1Ph
モンスの植替えを4月に行って根を整理
6月に根詰まり気味で根を整理
今朝見たらまた土の中から気根が飛び出してた
水・肥料の与えすぎなのかな?
鉢の中で気根が螺旋状になってるんだけど…

6花咲か名無しさん2018/08/09(木) 09:25:32.46ID:1+njtx0H
モンスは根張りが異常にいいからそんなもん
うちのも春に当分植え替えしなくていいようにとだいぶ大きめの鉢に植え替えたけどもう底から根が出てる

7花咲か名無しさん2018/08/10(金) 00:16:31.93ID:v4kaibo+
モンステラの気根は通常の根に比べて伸び方が何倍も早い
トグロを巻いてるのは気根だけだから、気根立ちを狙ってないなら気根を根元から切ってしまってもいいよ
あるいは株を植えてる鉢とは別の鉢を用意して気根だけ誘引してしまえば、気根鉢が根詰まりしても株は弱らないし
土の表面から飛び出してきた気根の先端を切るだけで一年は放置できる

8花咲か名無しさん2018/08/12(日) 09:01:49.37ID:GGVXMyzM
シマクワズイモが軟腐病にかかってしまった
芋の側面が完全に傷んでしまってほぼ再生不能、これで7代目が終了
土や水遣りに気を付けてても軟腐病の菌はどこから来るんだろう

9花咲か名無しさん2018/08/12(日) 10:32:50.58ID:4/f+uxKi
この季節でも軟腐病にかかる事あるのか・・
気をつけよう。
菌は既にどこにでもあるんじゃない。

10花咲か名無しさん2018/08/12(日) 10:48:38.74ID:WA5in0qv
軟腐病になったら土はもちろんのこと鉢も捨てた方がいいのかな?

11花咲か名無しさん2018/08/13(月) 05:11:49.01ID:jJ2fVuyE
軟腐病は密着してない株間でも感染するから
もし鉢を再利用するなら少なくとも殺菌洗浄は必要
発病はどれだけ気を付けてても突然起きるので天災だと思ってる

12花咲か名無しさん2018/08/13(月) 11:06:48.13ID:csKsx6p0
その病気になったときに腐った場所を削って普通の洗剤で洗って元に戻したら大丈夫だったよ
真似しろとは言わないけど

13花咲か名無しさん2018/08/14(火) 02:35:09.84ID:zHvgoL9m
イモの上下に分かれて腐ってるなら水平にカットするだけでいいけど
書いてあるように側面が縦方向に腐ってる場合は無理だろ

14花咲か名無しさん2018/08/14(火) 07:00:06.60ID:mex3YiwE
そんなこといわれても
横でも成長点さえ大丈夫なら殺菌すれば結構大丈夫だったけどなぁ

15花咲か名無しさん2018/08/14(火) 20:19:28.52ID:b1gRfy6w
なるべく環境変えたくないのに台風で退避させないといけなくてほんとうざい

16花咲か名無しさん2018/08/15(水) 04:18:11.56ID:L2BX8ues
モンステラの葉っぱの向きが傘のようにならなくて
葉面が横を向いてる(葉の先端が下向き)のですが(ほぼ垂直)
販売品の画像みたく上を向けるには何らかの矯正が必要なんでしょうか?
設置場所はベランダで日射は上からなので光の方向を向いてる感じではありません

17花咲か名無しさん2018/08/15(水) 05:46:17.06ID:pTHCegPo
そんな病気があるんだね
2ヶ月前クワズイモ買った時から里芋みたいに乾いたとこより濡れたとこから絶対腐るだろうというイメージがあったから、水は土がカラカラに乾いた時のみと心がけた結果まだ無事だ

大根の軟腐病防止は高温期に窒素やるの控えめにって書いてある
うちの太さ大根サイズのクワズイモもそれにならい今後8-9月は肥料やるのやめることとする
https://www.hro.or.jp/list/agricultural/center/shingijutsu/20/2025.htm

18花咲か名無しさん2018/08/15(水) 20:58:58.17ID:PcYdoz6P
クワズイモは腐ったらイソジン塗って乾かしゃ大丈夫だ
腐らせない為には地面に鉢を直接置くのはやめてスタンド等を使って乾かし気味に管理やな

19花咲か名無しさん2018/08/15(水) 21:38:30.21ID:uEonXg7r
去年100均で買ったをクワズイモ地植えしてたけど、春に軟腐になったわ
正常なところまでカットして切り口乾燥後土に埋めておいたら復活した

一応クワズイモは耐寒性高い植物なんで、屋外で育てられる場合は限界まで外のほうが丈夫に育つ気がする。東京で街路樹の下に植えられてたこともあるし

20花咲か名無しさん2018/08/15(水) 22:10:14.62ID:SSgmU2MW
先月買ったクワズイモが全く成長しない。
葉っぱも艶がないし、新芽が出て来る気配もない。
同時期に購入したモンステラは新しい葉っぱがわさわさ出て来るのに。
どうしてでしょう。

21花咲か名無しさん2018/08/16(木) 00:11:18.64ID:EUXF0kXU
買った当初からクワズイモは芋が腐りそうな予感がした
なので鉢を小さいのに変えて土を極力落として殆ど赤玉にした
その時に置き肥をやった
他の鉢より水やり頻度を下げて土がからっからになったらようやく水やる
葉っぱは虫予防でシリンジ頻繁にやる
新しい葉っぱは出てきてて元々の葉と同程度のサイズになった
大きくしたくないし腐らせたくないので
芋が太くならない限り鉢は変えない方針

22花咲か名無しさん2018/08/16(木) 02:25:19.84ID:mbxcVXIT
本来無菌を謳ってるはずのハイドロのクワズイモ(シマ)が軟腐病で枯れたことがある
部屋全体を無菌室にでもしない限り予防は無理っしょ

23花咲か名無しさん2018/08/16(木) 10:03:43.58ID:EUXF0kXU
クワズイモに肥料やらないって宣言したけど竹酢液は水やりに混ぜた
虫よけのつもり

24花咲か名無しさん2018/08/16(木) 15:07:22.58ID:EUXF0kXU
モンステラ2株から気根が1本ずつ生えて土に埋まってたんだけど、それぞれ赤玉土に植わったとこだけ枯れて、今は気根がぷらぷら熱風に吹かれてる
気根がしっかり根付かないとこのサイトの増やし方できないな
最近赤玉土乾燥しすぎだったのだろうな
https://www.google.co.jp/amp/s/gamp.ameblo.jp/fineday/entry-10742819593.html

25花咲か名無しさん2018/08/16(木) 16:12:30.25ID:oBdf+ABF
風呂場にシルバーメタル置いてみた。
渋いよなー。なんでこんな色合いになるのか。
シルバーメタルも吊り鉢仕立てでいけるかな?

今は姫モンステラがほしいが見当たらない。
とにかくわさっとした吊り鉢が好きなんよ…。

インテリア勢の吊り鉢仕立てお勧め品あったら教えてください。
部屋を空中庭園みたいにするのが夢。

26花咲か名無しさん2018/08/16(木) 17:41:05.22ID:N9dmEuUr
フィロデンドロンブラジル

27花咲か名無しさん2018/08/16(木) 18:45:45.40ID:oBdf+ABF
>>26

おぉぉ、いいね!
オキシカルジュームとはまた違うんけ?
見た目似てるけど。
明日ホムセン行ってみようかな…

28花咲か名無しさん2018/08/16(木) 18:47:52.95ID:oBdf+ABF
>>27

自己解決したーすまぬ。
やっぱオキシカルジューム=フィロデンみたいだから、買うwww

29花咲か名無しさん2018/08/16(木) 19:39:24.56ID:KRbbm+Mo
>>24
そのサイトのやり方一瞬いいなと思ったけど根が絡まったら面倒だな

30花咲か名無しさん2018/08/16(木) 20:18:36.92ID:n7ezLYQo
鉢を2つ並べて誘引したらどうか

31花咲か名無しさん2018/08/16(木) 20:38:44.49ID:EUXF0kXU
>>30
誘引かぁ
コントロール欲を刺激する提案だなぁ
元々の鉢の中の気根がぶら下がってる下に小さい鉢スタンバイでもいけるかもね
ちゃんと根付く土が必要だ

32花咲か名無しさん2018/08/17(金) 17:45:55.13ID:817qvqcS
100均モンスが5枚目の葉っぱが今薄緑だけど大きくなったのが嬉しい
土がジメジメしてたので赤玉オンリーに変更
気根も刺さってる
根をしっかり張って育ってくれますように

33花咲か名無しさん2018/08/17(金) 20:01:17.60ID:Zi1Ird//
朝6時起きで、すぐにベランダの水やりとかするんだけど 今朝室内のモンスの葉を見たら葉先に雫が。
あれ、昨夜葉水したのが乾かず残ってたのかなと思って調べたら、葉から出た水だったんだね
元気な証らしいのでひと安心。かわいいやつめ。

34花咲か名無しさん2018/08/17(金) 20:48:55.11ID:Duher8SV
>>33
へえ
うちのはお水まだ出たことないなぁ
乾きやすい環境なのかも

35花咲か名無しさん2018/08/17(金) 22:51:49.31ID:4BvalQjc
7月に100均モンステラ買ったけどようやく1枚目の葉っぱがでた
夏に買ったからすぐモサモサになるかと思ったけど、そうでもないな

36花咲か名無しさん2018/08/17(金) 23:06:39.63ID:0MKqn64J
急な環境変化に慣れるまで大体1ヶ月

37花咲か名無しさん2018/08/17(金) 23:26:43.60ID:QDTY6MGf
>>35

しっかり育てたら、来年の春〜初夏くらいから多分暴走モード入るよw
葉に穴が空きだしてからが本番。めりめりって音しそうなくらい育つ。

38花咲か名無しさん2018/08/18(土) 14:35:34.80ID:AYcvIKS+
クワズイモ買ってきてから土に植え替える時に、長い芋部分を大目に出して、土に植わる部分を元々より少なくした。

元々土に植わってたけど今では土に入ってない部分から気根らしきものが出てきたけど、これってこのまま放っておいて大丈夫?
それとも元どおりに深く植えた方がいい?
腐らせたくないので浅くしたのだけどね。
芋が腐らず今通り元気でいてくれればそれでいいの。

39花咲か名無しさん2018/08/18(土) 14:48:05.01ID:VWUkJWkx
モンステラ、素焼きの鉢からプラ鉢に植え替えたら葉先から水が出なくなった
なんとなく葉が下向きがちになってきた気がするし、
水がうまく吸えてないんだろうか…

40花咲か名無しさん2018/08/19(日) 02:36:13.21ID:0exPNKCp
マツコの番組だったと思うけど
植物は移動させたり環境変化で一時的に仮死状態になるらしい
当然その間水も吸い上げないのでグッテーションも起きない

41花咲か名無しさん2018/08/19(日) 07:55:36.08ID:pFCziBau
去年6月にダイソーで買ったモンステラ
この前新しい葉が出て、開いたら切れ込み入ってた
約一年で初切れ込みだ

42花咲か名無しさん2018/08/19(日) 08:25:56.37ID:9CDWoOUe
>>39
うちのモンスも買ってきたままのプラ鉢だけど、鉢が歪むほど根が張ってるから植え替えしなきゃなんだけど
根詰まりしてるのにスクスクとても調子良さそうなので、植え替えのタイミングに戸惑ってる。

43花咲か名無しさん2018/08/19(日) 08:40:34.99ID:E92gD+22
鉢増しも限界あるよなw

44花咲か名無しさん2018/08/19(日) 11:30:37.89ID:nFDN6PWy
>>41
おめ!嬉しいね〜
うちのは去年買った当初より切れ込みあったが
自分の管理で出た葉っぱは切れ込みなくなり
この夏から屋外で陽を当てて
まず元気に太い幹を作ろうとしてる
切れ込みは期待するけどまだだ

45花咲か名無しさん2018/08/19(日) 11:58:42.68ID:NwHWWSjx
39です
>>40
そうなんだ…
もう少し様子見てみるよ

>>42
鉢がゆがむほどってすごいw
うちのも早くそれぐらい元気になってほしいなあ

46花咲か名無しさん2018/08/19(日) 15:11:03.94ID:9CDWoOUe
アンスリウムはどこのスレで話せばええんだろ。。
プチアンスリウム、買ってから3ヶ月ほど 特に問題なく生育してたんだけど
葉水ちょっとサボってたらさっき初めてカイガラムシ発見してしまってショックだった
事前に予習してた通り、白くてキモい姿で萎えまくり。
とりあえずそいつがいた茎ごと剪定して捨てたけど、、本当に手がかかるな

47花咲か名無しさん2018/08/19(日) 20:48:58.74ID:Eb9+OHvz
【モンステラ】 グッテーション14滴目 【クワズイモ】

↑いっそのことこんなスレタイにw
いや、しなくていいけどねw

48花咲か名無しさん2018/08/19(日) 23:21:52.19ID:nFDN6PWy
今日日曜日だったからモンス2鉢、午後から西日のベランダに置いた
若い葉の緑が深くなり、分厚くなった感がある
新芽は開きつつあるけどまだ平らにはならず
夜のうちに朝日の当たる玄関前に移動済み
明日出勤前にベランダへ移動するつもり
玄関前とベランダの往復暮らし
いつまで自分が持つかわからない酔狂

49花咲か名無しさん2018/08/20(月) 02:38:50.41ID:ZeVLAvuV
日当たりの良い場所にとよかれと頻繁に移動してあげてるつもりでも
植物にとってストレスになるのはよくあること

50花咲か名無しさん2018/08/20(月) 09:35:38.24ID:5IbCP73V
>>49
移動したら環境の変化になっちゃうね
結局今日は移動できなかった

51花咲か名無しさん2018/08/21(火) 00:56:51.22ID:k+ltmBXL
植物:「すっぱ、すっぱ、土壌菌まで殺菌してるけどこれから誰が栄養を分解してくれるんだよー、そっとしておいてくれよー」

52花咲か名無しさん2018/08/21(火) 21:01:31.88ID:FmgBFXj1
変化が多くってってのが理由でグッテーションこれまでしてないのかも
置き場所は結構変えてるし

53花咲か名無しさん2018/08/21(火) 21:29:53.00ID:+bbCf/TN
モンステラって順応性高いから場所コロコロ変える方がかえって良くなさそうだよね

54花咲か名無しさん2018/08/22(水) 07:52:58.88ID:H+Z2O+Yo
モンスはすぐに窓の方向くので毎日鉢を回してる

55花咲か名無しさん2018/08/22(水) 16:11:23.73ID:BZOzJ3d0
自分も主茎を伸ばしたい方向に鉢まわしてる

56花咲か名無しさん2018/08/23(木) 07:05:46.13ID:VPfLkPGo
昔まだ小さかった頃は鉢を回して光誘引してたけど
今は大きくなって全然動きが無くなった
光誘引しようにも1ヶ月以上かかるくらい遅い
誘引出来るのはドリルの時くらいだ

57花咲か名無しさん2018/08/24(金) 12:15:24.24ID:4MWG/N6V
赤ちゃんにドーナツ枕

58花咲か名無しさん2018/08/24(金) 18:33:33.63ID:CIKa9LI3
切り戻したら新芽3つ
これは楽しい

59花咲か名無しさん2018/08/24(金) 19:27:44.17ID:sF4Yc+TM
植え替え途中に幹が傷んだ跡があるとびびるな

60花咲か名無しさん2018/08/24(金) 19:47:29.35ID:Uu/c8bl3
>>56
根詰まりなのでは?

61花咲か名無しさん2018/08/24(金) 20:54:42.40ID:K/+mevFK
今週頭に開いた葉っぱが今晩見たら物凄い大きさになってた。開いた後でさらに大きくなるのに驚かされる。切れ込みもそのうち来るかな。まだかなまだかな〜

62花咲か名無しさん2018/08/24(金) 20:56:45.63ID:tGTDxNTi
モンスって、すごくワクワクさせてくれて素晴らしいよね。
動き方も開き方もワイルド。

63花咲か名無しさん2018/08/25(土) 00:29:40.70ID:u82TyRzr
>>60
「大きくなって」って書いてあるやん

64花咲か名無しさん2018/08/25(土) 01:38:05.55ID:svEjgqDh
>>63
もし根詰まりだったら枯れるだろ
相手がこのことについて知ってるかは俺に知る手立てはないのだが
エスパーになれとおっしゃるので?

65花咲か名無しさん2018/08/25(土) 09:52:19.34ID:u82TyRzr
大きくなると動きが鈍くなるのを知らんだけやろ

66花咲か名無しさん2018/08/25(土) 15:10:41.33ID:svEjgqDh
>>65
まだ言い張るのか…

67花咲か名無しさん2018/08/25(土) 15:50:19.73ID:7ODppjYh
3泊4日目、家空けてる最中に直射日光に当たったらしく、幹と気根一本が焼けてしまった…。
一番根元の方だし、枝分かれしたがってるし
思い切って二つに分けてしまおうかと思うんだけど、今の時期じゃ遅い?ちなみに本体自体はムキムキで、順調に新芽展開中…

68花咲か名無しさん2018/08/25(土) 15:56:13.53ID:svEjgqDh
>>67
ちょっと挿し木が怖いそこのあなた…
取り木してみてはどうでしょう…

69花咲か名無しさん2018/08/25(土) 16:13:42.66ID:7ODppjYh
>>68

取り木なんて考えた事無かった…。
盆栽もあるからそっちには良くやるけど。樹木限定かと。
普通に環状剥皮からの水苔巻きで良いのでしょうか?
取り木した場所から普通に根が出てくれるなら、切りっぱなしより植えやすくてありがたい事この上ないのだけど。

70花咲か名無しさん2018/08/25(土) 16:34:29.31ID:svEjgqDh
>>69
皮を剥かずとも生えてきますよ
モンステラは本当に力強いです

71花咲か名無しさん2018/08/25(土) 17:08:06.80ID:7kRCNJnx
>>70
どうやるの?

興味ある

72花咲か名無しさん2018/08/25(土) 17:25:04.76ID:svEjgqDh
>>71
ミズゴケとか脱脂綿とか適当に水を吸う物でグルっと茎の周り(気根を巻き込むと良い)を包んで
ビニールで覆って保湿して待つだけ!
時々乾かないように水を足すらしいけどそんなすぐに乾かないから基本ほっとけば根が出ます
最短二週間くらい?最長でも一ヶ月くらいです

73花咲か名無しさん2018/08/25(土) 18:48:56.09ID:7kRCNJnx
>>72
ありがとう!次切れ込みの葉っぱが出たらきっとトライすることになると思う。

74花咲か名無しさん2018/08/25(土) 22:41:08.94ID:7ODppjYh
>>72

おぉぉ目から鱗!ありがとう!
剥皮要らないとか斜め上にも程があるwww
逆に剥かない方がいいすらありそう。無駄に雑菌入らなくて。
明日早速取り木かけよう。

75花咲か名無しさん2018/08/26(日) 08:57:30.26ID:TW7qXgEa
発根しやすいものは長雨が降っただけで茎中から発根してめっちゃキモいことになる

76花咲か名無しさん2018/08/26(日) 11:01:17.57ID:Da33J8Ap
>>72
葉っぱに切れ目あったから早速開始したので写真。
気根の根元あたりビニールに水苔入れて結束バンドで巻いた。
ナレッジ共有本当にありがとう!
https://imgur.com/a/sHnCGx2

77花咲か名無しさん2018/08/26(日) 16:18:39.17ID:LnBlIrAh
ナレッジ(笑)
くっさ

78花咲か名無しさん2018/08/26(日) 17:57:42.74ID:2mN81xbd
ここまで俺の自演

79花咲か名無しさん2018/08/27(月) 06:16:07.68ID:5SJs6YOr
見たらわかる

80花咲か名無しさん2018/08/27(月) 06:18:33.12ID:TWTbEFIN
またお前か

81花咲か名無しさん2018/08/27(月) 14:33:34.30ID:exLN0p8Z
すまんな

82花咲か名無しさん2018/08/27(月) 14:41:29.12ID:13fYJRsY
いつの間にか自立できるようになってた

83花咲か名無しさん2018/08/27(月) 16:32:15.63ID:8cnDPyJO
取り木かけてはみたが、一本の幹に二ヶ所は負担かけ過ぎ?
気根突き刺さりまくりで避けながら水苔巻くのにえらい苦労したわw
ダイソーから買って三年目で、えらいゴツくなったもんだわ…。
根元に小さい芽があるから、それを利用したいんだ。
上の方の取り木は無くてもいいんだけど、ちょうど気根出始めてたから保険で巻いてみた。
負担かかり過ぎるなら外す。

http://imgur.com/bLb0nZ4

http://imgur.com/XDaKLlt

84花咲か名無しさん2018/08/27(月) 18:30:28.89ID:DlqQ3dzy
二カ所はやったことないからなんとも…
まぁモンステラだし腐ることは無いでしょう
着生するための根っこなのでちゃんとどちらも発根してくれると思います

85花咲か名無しさん2018/08/27(月) 22:16:27.30ID:obWHxyp3
今日の豪雨で屋根の下のモンステラの取り木用の根っこ養生中のビニールの中までビショビショに雨が入った。
鉢の受け皿も雨で水満杯。
面倒でまだやってないけど捨てた方がいいのだろうな。
気根が枯れるほど暑いけど葉っぱは陽がさすがとこでつやつやに元気に育ってる。
癒しをくれるモンステラが恋人。

86花咲か名無しさん2018/08/27(月) 22:39:52.20ID:wpiv8G5t
ほんとに心が宿ってるのか?って言うほどよく動くし、成長してくれるよね。
生命力に溢れてて超癒される。毎日表情が違うし。

87花咲か名無しさん2018/08/28(火) 12:47:30.27ID:ZHOGYhb5
カーズイモ

88花咲か名無しさん2018/08/28(火) 13:07:31.16ID:W6NhXJYt
>>85

恋人の世話面倒くさがっててワロタw

取り木組としては、良い報告を楽しみにしてる。

89花咲か名無しさん2018/08/29(水) 04:50:01.78ID:56DN4+3Y
葉焼け上等で今年から屋外に出してみたら
多肉植物並みに肉厚な葉が出てきた

90花咲か名無しさん2018/08/29(水) 08:18:51.29ID:9NsRpXA7
取り木の根っこ養生中のビニールの上にも気根が出現したので後でビニールを増やしたいが、中に入れる用の水苔がない。
ビニールに赤玉土とか土じゃダメ???
あるいはスポンジとか。
うちにはもう水苔も脱脂綿もない。

91花咲か名無しさん2018/08/29(水) 08:28:07.84ID:t+XU83xn
自分も植物には癒されるしモンステラも大好きだけど恋人とか言っちゃう奴ってマジで友達いないんだろうな

92花咲か名無しさん2018/08/29(水) 10:31:10.12ID:GbM50HfT
新しい苗を買ったら「新しい子をお迎えしましたぁ」って言う薔薇族のオバハン多いね

地植えのクワズイモが30センチ強の葉っぱをバンバン出してきてるので
鉢揚げしたいけど暑いときは避けたほうが良いのかしら?
涼しくなってからがダメージ少ないかな
寒くなってからでは遅いですよね

93花咲か名無しさん2018/08/29(水) 12:04:48.87ID:56DN4+3Y
暑い寒いの問題ではなく、植替えのストレスを寒くなる前に安定させるかどうか重要でしょ

94花咲か名無しさん2018/08/29(水) 12:13:09.42ID:IrJ5piV+
>>92

鉢上げこそ根も葉も今成長できる今のうちにして、冬に備えてある程度鉢に慣らしておくもんだと思う…けど。というか、自分ならそうする。

しかし薔薇族でオバハンて…いやなんでもないwww
下ネタだーってまた叱られるしな。
多肉クラスタと薔薇クラスタは植物がペット感覚な人多い気がする。気持ちは分からんでもないが。

95花咲か名無しさん2018/08/29(水) 12:20:20.41ID:t+XU83xn
1ヶ月もあれば定着するから涼しくなってからでいいと思うよ

96花咲か名無しさん2018/08/29(水) 18:20:28.61ID:OR6kXMkj
>>91
自分はモンステラが恋人だけど友達はお前やお前の友達みたいな奴じゃないから大丈夫。

97花咲か名無しさん2018/08/29(水) 18:29:30.55ID:8i1Pmrdy
いいぞもっとやれ

98花咲か名無しさん2018/08/29(水) 18:37:20.28ID:nIKjwij5
友達といえばモンステラ以外はお前らくらいだよ
これからもよろしくな

99花咲か名無しさん2018/08/29(水) 19:12:03.60ID:hTrv8I66
アブラムシが なかまに なりたそうにこちらをみている!

100花咲か名無しさん2018/08/29(水) 19:13:05.79ID:OvIE3Jfv
名無しはモンスターボールを投げた!

101花咲か名無しさん2018/08/29(水) 19:28:42.44ID:X6c1iiJj
モンスターボールはアブラムシマニアにはじかれた
「ひとのものをとるのはどろぼう!」

102花咲か名無しさん2018/08/29(水) 22:24:41.54ID:t+XU83xn
>>96
わけわからん負け惜しみ草
お前みたいな友達いらんよww

103花咲か名無しさん2018/08/30(木) 00:31:55.39ID:tvvi+UNE
その二つを比べてどっちが負け惜しみっぽいかと言われると…

104花咲か名無しさん2018/09/01(土) 11:05:22.83ID:IzHP+HMQ
うちにいろんな観葉植物があるけど
モンステラの鉢だけがよく転倒する
転倒対策ってどうしてる?

105花咲か名無しさん2018/09/01(土) 11:24:42.32ID:t8JCyXU2
>>104
モンステラはしてないけど、背が高いのが台風で転倒したので
へごごと柵に結束バンドを連結してくくって
それからは台風でも転倒しなかった

106花咲か名無しさん2018/09/01(土) 14:53:21.97ID:t8JCyXU2
ナレッジを共有頂いたにも関わらず自演と揶揄する人物まで現れたがめげずに師匠に感謝の気持ちで投稿

8/26に始めた取り木準備の根っこ養生
根っこが生え始めた様子
https://imgur.com/a/cOhLCte

再度ビニールへIN
https://imgur.com/a/485x2sd

107花咲か名無しさん2018/09/01(土) 15:38:28.51ID:ZUoBrKA+
いじめられっ子っぽい

108花咲か名無しさん2018/09/01(土) 16:10:56.13ID:IzHP+HMQ
わざわざ荒れる原因になる余計な一言を付け足さなきゃいいのに

109花咲か名無しさん2018/09/01(土) 20:04:07.66ID:t8JCyXU2
そんなことに構ってる間はモンステラがよく転倒するはめになるんだよ

110花咲か名無しさん2018/09/01(土) 20:15:07.28ID:S2dhmxak
>>104
鉢が小さいんじゃないの?全然転倒しないよ

111花咲か名無しさん2018/09/01(土) 20:33:45.78ID:OKsiBFxk
寄せ植えされてた鉢を株分けして、
一番ヒョロヒョロだったやつの新芽に切れ込みが来たっぽい!

112花咲か名無しさん2018/09/01(土) 21:30:35.74ID:Fqll5YmR
>>104

鉢の形は?
鉢と植物の形の相性は結構大事だよ。
よくある縦長で間口からだんだんすぼんでくようなおしゃれ鉢(懸崖鉢みたいなの)はやっぱり重心がブレるからか、倒れやすいよ。
フツーの寸胴な鉢なんかはかなり平気。

あと、うちでは軽い鉢底石だと倒れやすい気がしたから、大きい鉢には重い鉢底石使うようにしてるよ。

113花咲か名無しさん2018/09/01(土) 23:28:30.76ID:IzHP+HMQ
>>112
去年までは10号のトール鉢だったんだけどさすがに倒れすぎだったので
今年の植替えで12号の六角形(寸胴)のプラ鉢に変えた(素焼きは重すぎるのでパス)
移動が大変なので底石はプロトリーフのか〜るい軽石
葉の大きさは60〜70cmくらい、高さは150cmしかないんだけど…

114花咲か名無しさん2018/09/02(日) 00:33:46.15ID:vKpYxsnl
>>104
自分は本来の目的はベランダのコンクリからの照り返し(輻射熱)対策にスノコを敷いてるんだけど
そこにヒートン(フックネジ)を打ち込んで鉢を麻紐でたすき掛けに固定してる
植物を直接固定するわけじゃないから傷んだりしないから安心
シーズン終われば麻紐を切るだけ取り外せる

あとはサイズが合うならはめ込むタイプの鉢スタンドも意外と安定する

115花咲か名無しさん2018/09/02(日) 01:17:42.96ID:FOV+pFJx
>>113
葉が巨大で風に煽られまくるのに対して鉢が軽すぎれば安定悪すぎて倒れるのはしょうがないと思う
うちはモンステラに限らずプラ鉢ごと一回り大きいテラコッタとか陶器の鉢にすっぽり入れて解決したよ
あとついでに言うと葉が巨大化しやすい植物はなるべく窒素を抑えるようにもしてる

116花咲か名無しさん2018/09/02(日) 22:08:22.84ID:YhLt/yTF
自演くさ
まぁいいけど

117花咲か名無しさん2018/09/02(日) 22:41:45.67ID:FOV+pFJx
…はあ?

118花咲か名無しさん2018/09/03(月) 00:39:28.93ID:W+VhcnY3
普段から自演ばっかしてると他人の書き込みが自演に思えたり
自演って単語に過剰反応するってばっちゃが言ってた

119花咲か名無しさん2018/09/03(月) 21:08:45.98ID:Aw5ScxDI
>>117
まあまあ、ageてる所からお察し

120花咲か名無しさん2018/09/03(月) 21:15:37.95ID:p9pLI34f
我が家のモンス、ぼこぼこ新芽が伸びてるわ。
少し涼しくなったぐらいが丁度いいのかな?

121花咲か名無しさん2018/09/03(月) 22:37:52.72ID:ZQN/L4yz
南部で露地栽培されてるやつは
台風の後やっぱボロボロ?

122花咲か名無しさん2018/09/04(火) 17:19:01.44ID:uXPPmfnY
これ以上鉢増ししたくないんですが10号あたりでなんとかなりますか

123花咲か名無しさん2018/09/04(火) 20:17:06.42ID:R1ZIEfY/
モンステラとクワズイモの土に脇芽が出てきた そのまま育てていつかは株分け目論みたい
世話は今までと変わらず同じでいいのかな?

124花咲か名無しさん2018/09/05(水) 14:30:01.64ID:liMApMqX
頑丈だし同じで大丈夫かと

125花咲か名無しさん2018/09/05(水) 16:17:34.67ID:ljN0vU+K
>>122

植え替えの度に根をかなり切り詰めたら鉢増しいらないんじゃないかなぁ。盆栽的な考え方。
ただ、盆栽と違って植え替えスパンがかなり短くなりそうだけど。

あるいは刻んでリスタートするか。
鉢数は増えるがww
モンスじゃないが、そんな風に株分け株分けを繰り返して、サンスベリア配り歩いて、近所一帯サンスベリア汚染wしたおばちゃんがいる。

126花咲か名無しさん2018/09/05(水) 17:55:37.62ID:Jp5CD50M
モンステラって最初の方茎細いしだんだん取り木して更新していけば大株仕立ての良くあるいい感じのになるよ
元々の根っこはちょっと小さくなるしごちゃごちゃするから株を増殖する用途に使うくらいしかないかな
新芽が無駄に多くなるから…

127花咲か名無しさん2018/09/07(金) 14:59:16.95ID:TtnY336P
>>125
鉢増えるのは苦しくもあり楽しくもありだなw

128花咲か名無しさん2018/09/07(金) 16:49:03.45ID:wYwEmUhF
葉っぱが3枚しかない
増やしたい

129花咲か名無しさん2018/09/07(金) 19:37:13.71ID:TXMJv+r+
ウチのもあと1枚くらい増やしてから部屋に取り込んで観賞用として楽しみたいな

130花咲か名無しさん2018/09/11(火) 13:26:52.30ID:KApV+RRq
ボチボチ朝晩冷えてきたから
成長鈍るかな

131花咲か名無しさん2018/09/11(火) 16:28:08.28ID:0e0dN74c
むしろ暑さによるダレがなくなって植物にとっては一番良い時期

132花咲か名無しさん2018/09/12(水) 01:36:14.69ID:11zfqUHf
夏場の25℃と冬場の25℃、暑いと感じるか寒いと感じるか
所詮体感による気温なんてそんなもんだし

133花咲か名無しさん2018/09/12(水) 01:43:51.05ID:wy7H/KZ9
> 植物にとっては
植物って一般化してるのがツッコミどころでは?
130は多分モンスかクワズのことを言ってるんだろうに

134花咲か名無しさん2018/09/12(水) 02:13:48.92ID:xR9AHcXT
25℃どころか一桁なんです

135花咲か名無しさん2018/09/12(水) 09:05:01.85ID:tctYLQr9
新葉が展開しおわった後何故かくったっとなるけど2、3日でピンとする
この流れにやっと慣れた

136花咲か名無しさん2018/09/12(水) 11:51:34.80ID:PAp3uWiX
くたっとしてるのぴんとなるにしても不安になる
二週間くらいにピンとなった比較的新しい葉が今朝からくたっとしてる
昨日水やりしたしなんでだろう
あと気根が土までなかなか延びないのが3つ以上あるのも気になる

137花咲か名無しさん2018/09/12(水) 16:13:58.49ID:4rnYtOQn
暑いので窓にスダレかけてたら、とーちょうとっちょとちょきょくになってしまった

138花咲か名無しさん2018/09/12(水) 19:07:27.93ID:rUIB3Vad
よく通りがかるガラス張りの美容室にでっかいクワズイモが飾られてて、葉っぱが天井に付きそうなんだけど
イキイキしてて、見かけるたびホッコリする
ちゃんとお手入れしてあげてるんだなぁと思うとね。

139花咲か名無しさん2018/09/13(木) 01:34:06.02ID:ByM41431
店舗に置いてる観葉植物はリースの可能性もあるね
うちの店内に置いてるのもリースだし同業の知人もリースやってる
管理はプロにお任せなので超元気

140花咲か名無しさん2018/09/13(木) 15:55:47.57ID:vkKDXANB
植物園にモンスがあれば見に行くと良いな

141花咲か名無しさん2018/09/15(土) 10:05:18.58ID:gp+Ej4T0
台風で取り込んで環境が変わったせいか開きかけのドリルの動きが遅い

142花咲か名無しさん2018/09/17(月) 18:37:52.69ID:OSWMbP/I
2箇所取り木準備中
これまでは透明なビニールで水苔で包んでた
今晩黒いビニールポットに入れ替えて土を入れた

3週間かけて根っこが生えた様子
https://imgur.com/a/OFMdQNF

ビニール鉢に養生容器を拡大
https://imgur.com/a/1gL0YVn

143花咲か名無しさん2018/09/18(火) 22:30:06.26ID:pD6RaMP8
スレチかもしれんが同じサトイモ科ってことで質問します。該当スレあれば移動しますので誘導お願いします。
アグラオネマなのですが仕立て直すのに茎をカットしたら透明のネバネバしたのが出てきました。
これって菌にやられてるんでしょうか?
サトイモ科ではこれが通常でしょうか?

144花咲か名無しさん2018/09/19(水) 02:51:36.50ID:1PK0DBXd
ネバネバか…うちのアグラオネマは剪定してもそんなのは無いかなあ…
切った部分が腐ってたのかもしれないが、ほかが元気そうなら大丈夫だとは思う

145花咲か名無しさん2018/09/22(土) 18:22:44.62ID:xCm2tRso
>>143
サトイモ科だからそういう樹液が多いよ。里芋とか山芋ネバネバしてるでしょ。
アガベなんかもそうだし。シュウ酸だからかぶれることあるよ。
サトイモ科に限らずアロエとかネバネバ樹液はよくあること

146花咲か名無しさん2018/09/22(土) 18:25:39.54ID:xCm2tRso
>>145
2行目と3行目がなぜか逆転してた

147花咲か名無しさん2018/09/25(火) 00:42:07.82ID:aVF+hOPn
アダンソニーって日本だと姫モンステラってことになってるけど欧米だとマドカズラを指すのかね。ググっても姫モンステラじゃなくマドカズラが出る。別名モンステラフリードリヒスターリーとかスイスチーズプラントとか。


https://www.amazon.com/Swiss-Cheese-Plant-Adansonii-Friedrichsthalii/dp/B01D1QP38S

148花咲か名無しさん2018/09/25(火) 00:55:50.27ID:DSASY/IW
学名と卸業者が勝手に付けた商品名が一致するとは限らないってことでは

149花咲か名無しさん2018/09/25(火) 13:53:30.89ID:izlGPZBC
販売業者も卸業者の適当な商品名そのまま呼ぶだけだしねw
園芸品種の分類なんてどれも適当だよね
ちなみに「スイスチーズプラント」なんかはただの俗称で穴が開いてるか切れ込みがあるモンステラなら何でもそう言う

150花咲か名無しさん2018/09/28(金) 05:49:34.68ID:ecdLF6o0
何ヵ月か前に挿し木した株がほぼ成長せず、根本が黄色く変色してる
腐っちゃったかな?

151花咲か名無しさん2018/09/28(金) 08:12:41.51ID:6O3RSrLG
>>150
写真キボンヌ

152花咲か名無しさん2018/09/28(金) 12:21:08.21ID:VN1HUx0H
挿し木って142みたいにしたのかな?

二ヶ月ほど前、一株殆どの根っこを整理して、気根は太いのがついてたから大丈夫だと思ったら枯らしてしまった
挿し木は、ポトスですら成功したことがない
気根さえあれば行けると思ってた

153花咲か名無しさん2018/09/28(金) 16:12:45.56ID:I9MBQDcD
挿し木ってどこで養成してるの?
なるべく屋外の屋根の下、通路みたいな風通しが良い場所で、
無機質土壌を使って雨水で腰水にしとくのがいいよ

154花咲か名無しさん2018/09/28(金) 16:48:06.83ID:r1J3i9lI
>>152
ポトスで成功したことないならもっとごく基本的な何かを大きく間違えてると思うw

155花咲か名無しさん2018/09/28(金) 17:22:16.20ID:VN1HUx0H
>>154
ポトスは水にさして根が少しでたら培養土にうえたり、きってそのまま培養土に差したりしてきたけどくさった

去年の冬で芋だけのアロカシアにやっと三枚葉が出てきたのに手が当たってぽろっと落としてしまった
芋から出た根本?からだったからメネデールに半日つけたあと培養土に差してるけど季節的にも難しいかなぁ

156花咲か名無しさん2018/09/29(土) 08:38:57.32ID:cRE4Jo/l
>>151
挿し木した後はしっかり根付いたんだけど、鉢あげした後新芽が出てこない
【モンステラ】 インテリア向け14鉢 【クワズイモ】 	YouTube動画>1本 ->画像>62枚

157花咲か名無しさん2018/09/29(土) 08:56:34.11ID:b1XpHuAt
ものすごい乾いてるように見える
中どうなってるのかねぇ
乾いてるんでない?

158花咲か名無しさん2018/09/29(土) 08:59:12.02ID:RBcYBwgs
ほんとだね、パッサパサ
水切れでは

159花咲か名無しさん2018/09/29(土) 09:43:49.01ID:cRE4Jo/l
表面は赤玉土多目になってるのでそう見えますが、水切れはありません

160花咲か名無しさん2018/09/29(土) 09:51:36.27ID:IFk3HBBE
じゃあよくわからんな

161花咲か名無しさん2018/09/29(土) 19:49:08.85ID:+BB00D2L
わからん

162花咲か名無しさん2018/09/30(日) 02:48:47.90ID:bqxSBI43
>>159
水切れがないってのは人間の判断じゃなくて植物の調子で見るべきだと思う

163花咲か名無しさん2018/09/30(日) 15:04:51.28ID:AJn5xeuJ
サトイモ系いつも挿し木してるけどウチの場合は「水切れはしてない」レベルなんかじゃまるで駄目
表面が>>156みたいに見えるほど乾かしたらまず枯れるし大きすぎる赤玉主体も駄目
柔らかい細かい土で水ギメして新芽展開するまでかなり多湿を保ってるとウチではいつも元気に定着・成長してる
>>159のは知らないけど

164花咲か名無しさん2018/09/30(日) 19:08:27.16ID:g7iYGReE
ポトスも同じだもんな。
挿し穂で初根させてから土に植えると、しばらくは水でヒタヒタにしないと根っこが環境の変化に対応できずすぐ枯れちゃう。

165花咲か名無しさん2018/09/30(日) 19:48:09.46ID:z2U4Q3gS
>>163
既に書いてあるけど、鉢上げした後の話です

166花咲か名無しさん2018/10/01(月) 00:42:52.97ID:5u/6EGDN
台風で取り込んだ
そして取り木決行
ちょっと遅い季節になってしまったね
https://imgur.com/a/m7qZU7b

167花咲か名無しさん2018/10/03(水) 12:45:55.90ID:wf9SEwuq
>>166

上手いこと細かい根出たな羨ましいw
うちのはチョロチョロだったがぶった切ったw

地味に難しいな。モンステラの取り木。
同じ要領でシルバーメタルもやってみようか思案中。
シルバーメタルはここらじゃほとんどみかけないから、とりあえず増やせるだけ増やしてから、やれ吊り鉢だやれヘゴ仕立てだ作っていきたい。

168花咲か名無しさん2018/10/03(水) 18:36:08.76ID:YrW/Pbe0
>>167
まだちょん切って植えたばかりで根付いたわけでないから
結果がいいのかなんとも言えないけど

最初水苔とビニールで茎を包んでて
途中からビニールポットに土を入れて当ててた
1ヶ月屋外で置いた

気根とかが結構硬い根になっているので埋めるのに折らないようにしなきゃだった

169花咲か名無しさん2018/10/04(木) 03:37:38.73ID:dI1bp4Ef
クワズイモは芋部分は肥大化しないんですかね?
葉っぱとか茎だけが上に伸びてバランス悪くなってきた

170花咲か名無しさん2018/10/04(木) 22:41:38.62ID:wGDUXSQz
自分ちのクワズイモはまだ家に来て約3ヶ月
葉が増えて芋部分が長くなってきたが
鉢もギリギリサイズで大きくしてないし
芋部分は太くはならないな
鉢大きくしたくないのでそれでいいけど

クワズイモ 自生 でググっても
芋が巨大だったり太い写真は出てこない
芋は土にもぐってるもんなんだろね
それを引っこ抜いて売ってるんではないかしら

171花咲か名無しさん2018/10/04(木) 23:06:59.73ID:Hi93yvOJ
言われてみれば…
葉っぱがやたら巨大なのは見るけど

172花咲か名無しさん2018/10/04(木) 23:47:13.46ID:lAM6iZwh
何年育ててもヤクルトサイズの芋部の株の鉢植えから溢れた小芋が地面で根を張って地植え化したものの芋部が1年目でコーヒー缶くらいに肥って葉っぱは40センチオーバーだけど鉢上げの機会を逃してしまい今冬でドロドロに溶ける予感(泣)

173花咲か名無しさん2018/10/04(木) 23:49:10.98ID:DROkkied
夏に買ったミニミニモンステラから新芽が伸びてきたけど
そろそろ最後の葉っぱかな
今年中に切れ目は出なかった

174花咲か名無しさん2018/10/05(金) 00:07:47.94ID:UXI4Hkkw

175花咲か名無しさん2018/10/05(金) 00:35:22.77ID:40hRa9UY
ダイソーのモンステラ大きくなりました
植え替えたら根鉢やばかった

176花咲か名無しさん2018/10/05(金) 00:35:39.74ID:40hRa9UY
【モンステラ】 インテリア向け14鉢 【クワズイモ】 	YouTube動画>1本 ->画像>62枚

177花咲か名無しさん2018/10/05(金) 02:10:49.42ID:5eP4OAQL
>>170
いろいろと

178花咲か名無しさん2018/10/05(金) 04:07:21.23ID:l75VXdsi
アマゾニカの葉っぱが結構増えた
冬になったら全部枯れて越冬できるかどうかのレベルになるんだろうな
悲しみ

179花咲か名無しさん2018/10/05(金) 13:25:56.46ID:C3B/rlFt
出た!
【モンステラ】 インテリア向け14鉢 【クワズイモ】 	YouTube動画>1本 ->画像>62枚

180花咲か名無しさん2018/10/05(金) 13:59:59.48ID:Ug8cg9ct
まだ切り込みのなかったモンステラ
ドリルが食い込んで開く前から葉が破れてるし、穴が1つ虫食いみたいにあいてるのがなんかまぬけ

夏から切り込みが入ってるもう一株は最初3つから1つずつ切り込みが増えていってる

181花咲か名無しさん2018/10/05(金) 14:31:04.69ID:GtNsIgpq
>>179
おめ

182花咲か名無しさん2018/10/05(金) 14:44:54.79ID:GyEfzFBc
>>179
こういう茎にするには下葉むしるの?
モンステラって葉っぱがずっと緑だし、勿体ない&タイミングがわからん

183花咲か名無しさん2018/10/05(金) 14:58:53.18ID:C3B/rlFt
>>181
ありがとうございます!
もう一枚葉っぱ欲しかったから嬉しい!

184花咲か名無しさん2018/10/05(金) 15:02:55.78ID:C3B/rlFt
>>182
下葉?むしったりというのは、此れ迄やったことないです
このモンステラは四年前にホムセンで198円で購入した鉢で
超テキトーに世話をやってきたので、
真冬に外に出しといて葉が全部枯れたりしてたのですが、
今年鉢を大きいのにしましたよ

185花咲か名無しさん2018/10/05(金) 15:54:23.06ID:QgtYUykn
>>179
徒長しすぎでしょ

186花咲か名無しさん2018/10/05(金) 18:11:00.48ID:GtNsIgpq
>>184
今年はもう寒くなるから生長が鈍くなるかもしれんが、鉢増ししたなら来年の春から活力剤を何度か与えたあと液肥を始めたら幹が太くなって葉がどんどん大きくなるよ。成長したら写真待ってるわ。

187花咲か名無しさん2018/10/05(金) 19:46:34.03ID:dTv7+RKU
やっぱり多肉が好きだわ

188花咲か名無しさん2018/10/05(金) 20:13:52.18ID:uho36T73
>>174
切り落としてる最初のやつのことかな?
食べないのに
何に使うのか気になる

189花咲か名無しさん2018/10/05(金) 20:57:06.72ID:rPiEegG3
てか妙にマッチョだったな

190花咲か名無しさん2018/10/05(金) 21:09:27.72ID:+beG57ku
>185
 葉の間隔的に徒長はしてなくない?
 うちのなんか拾ってきた時は5cm以上空いてたわ。

191花咲か名無しさん2018/10/05(金) 22:16:34.55ID:vLDGQ0jY
徒長じゃないだろ
挿し木更新すれば元通りよォ!
今のシーズンは止めた方が良いですけどね

192花咲か名無しさん2018/10/05(金) 22:35:43.24ID:40hRa9UY
【モンステラ】 インテリア向け14鉢 【クワズイモ】 	YouTube動画>1本 ->画像>62枚
え、うちのやつも間隔あいてる
ぎっちりつめるなら外に置かなきゃダメ?

193花咲か名無しさん2018/10/05(金) 22:38:31.35ID:n3EKEFFh
きれいに気根誘導しててえらい

194花咲か名無しさん2018/10/05(金) 22:44:44.23ID:40hRa9UY
>>193
ありがと

間違えて消しちゃった

【モンステラ】 インテリア向け14鉢 【クワズイモ】 	YouTube動画>1本 ->画像>62枚

195花咲か名無しさん2018/10/06(土) 00:07:39.58ID:mP/Da2oo
徒長って言ってるやつはニワカ

196花咲か名無しさん2018/10/06(土) 06:31:19.19ID:19pKIZEM
クワズイモ自重で葉っぱの茎が折れた…

197花咲か名無しさん2018/10/06(土) 07:29:22.38ID:+2aJGWLI
>>196
うちのワズも秋になって滅茶滅茶デカくなってる
また生えてくるさ

198花咲か名無しさん2018/10/06(土) 07:59:30.31ID:UofcmaHF
徒長と言っても、室内栽培だったら多少の徒長当たり前じゃないか?とか思っちまうんだけどね
まぁその姿も愛でてあげたらよろしいやん

199花咲か名無しさん2018/10/06(土) 08:58:01.09ID:Dcq50RJP
徒長してるだけなのを知らないで「こんなに大きくなった!」とか
「上に伸びるだけで太くならない」とか文句言うような人はどうかと思う
徒長は植物にとっていい状態じゃないもん

200花咲か名無しさん2018/10/06(土) 09:11:20.72ID:UofcmaHF
それは初心者なら仕方ないんじゃないの
本当に植物好きなら知識を得ていくうちにわかるようになるでしょう

201花咲か名無しさん2018/10/06(土) 09:20:57.34ID:OQTPbe6W
徒長をNGにするとウザい先生方が消えてスッキリ

202花咲か名無しさん2018/10/06(土) 09:52:09.56ID:+2aJGWLI
>>199
自分もそうだった
夏は外に出してたけどあと多分1ヶ月くらいで家の中に入れるから
徒長シーズンが始まるなぁ

203花咲か名無しさん2018/10/06(土) 10:31:53.05ID:M3pF9Yfh
>>156
挿し木してせっかくうまく発根した株を鉢上げする際に
根にしっかり培養土がついてないのかも・・・・?
しかも水捌け良すぎる土だし・・・・

204花咲か名無しさん2018/10/07(日) 21:48:06.67ID:tCZNeGWy
気根の行方が気になるこの頃
土から10センチくらいの位置から伸びていったけどうまく土に刺さらない
赤玉に遠慮して曲がって重みで折れてるように見える部分がある

205花咲か名無しさん2018/10/13(土) 23:36:48.38ID:5YuVpAFK
地味にクワズがばんばん成長中
冬家の中に取り込むの時に邪魔になるなぁ
インテリアっぽくするのにカゴの鉢カバーも要する見た目だし
なんか今クワズには後ろ向きな気持ち

206花咲か名無しさん2018/10/14(日) 10:17:36.79ID:d98YJ3+8
一年もののダイソーモンステラ、今まで切れ込みの一つも入らなかったのに今朝開いた葉っぱみたら切れ込みどころか穴空きまくり!
不注意で日焼けさせちゃって葉っぱ全滅かも…って思ってたところだから超ビックリ
健康そうな葉っぱだしここからはみんな穴空きになるのかな

207花咲か名無しさん2018/10/17(水) 21:24:41.63ID:zR4tZN9O
水やりや日光浴でベランダ出したり、部屋でも場所や向きを変えて愛でてたモンステラ
気根が土に刺さったばかりの二本がぐらぐらして折れてる…
鉢がもう小さめで上へ上へと伸ばしてるのでぐらぐらしてるからしょうがないのかな

208花咲か名無しさん2018/10/20(土) 14:16:27.99ID:H49QmDdo
>>207

根を安定させるには鉢を動かさないのが基本。
刺さり始めてすぐ動かしたらそりゃあ折れますわな…

209花咲か名無しさん2018/10/22(月) 15:24:10.51ID:TnKKIny7
穴あき出始めて3枚目になるのに3枚とも一つしか穴開いてない

210花咲か名無しさん2018/10/23(火) 00:43:51.05ID:SFO61kfW
徐々に増えるか安心汁

211花咲か名無しさん2018/10/23(火) 17:30:32.58ID:l9hbN3/i
今年最後の葉っぱ、気温が低かったから小さめだ
でも切れ目と穴はいい感じ
また来年〜

212花咲か名無しさん2018/10/25(木) 01:51:00.92ID:LOWv+xFB
>>211
出た時は小さくても、その後の日当たりと栄養が十分なら大きくなるから頑張れ
うちのにもちょうど新葉が開いたところ

213花咲か名無しさん2018/10/25(木) 22:47:39.56ID:En7Di732
食わず芋の葉っぱが一枚を残して自重で折れて枯れてしまった。
アマゾニカの方は元気だ。

214花咲か名無しさん2018/10/26(金) 00:06:15.46ID:XkhAsGwl
3つの切れ込みからはじまって4,5と一つずつ増やしてきたモンステラ
今年最後と思われるドリルが伸びてきた
6つかなー

215花咲か名無しさん2018/10/28(日) 10:00:43.16ID:1jVUMh45
うちのモンステラ一夜でぐにゃーんて明後日のほうに曲がった

216花咲か名無しさん2018/10/28(日) 10:11:48.68ID:V2HXK0Th
水切れさせてしまったらグタッと倒れ気味になるけどな

217花咲か名無しさん2018/10/28(日) 12:42:58.73ID:C4Ucf1qv
>>215

一夜で、だと、寒さにやられて凍みたか、根腐れが上がってついに自重に耐えられなくなったかしか思い浮かばないんだけど

218花咲か名無しさん2018/10/28(日) 14:50:28.35ID:wAFHcuCj
気づいたらモンステラ5つ家にある。
ドウシテコウナッタ

219花咲か名無しさん2018/10/28(日) 19:02:20.46ID:1jVUMh45
ひとつの葉っていうか枝だけぐにゃーんってなったので
まさか部屋の電気に反応したのかなぁと思ってたけど、窓際だから寒さかもなぁ
水切れ根腐れチェックしてみるわ、ありがとう

220花咲か名無しさん2018/11/01(木) 00:54:36.63ID:7IHFmoze
冬に向けて室内に移動させたけど
モンスだけ重すぎて大仕事だった
バリアフリーならコロでも付けるのに

221花咲か名無しさん2018/11/01(木) 17:45:31.49ID:BMiR9NSK
さあ開くぞ!
ってドリルが途中で失速停止してしまい
申し訳ない気分

222花咲か名無しさん2018/11/02(金) 23:54:42.77ID:j4flkfz5
素焼き鉢に黒カビが生えてきた
プラ鉢に植え替えたいが11月…
あと半年耐えなきゃならんのか

223花咲か名無しさん2018/11/03(土) 00:59:49.90ID:AR0hsMAg
植え替えりゃいいじゃん

224花咲か名無しさん2018/11/03(土) 01:31:53.58ID:jfq54WXZ
うちも根詰まりしてきたけど
根を傷めたくないし
この寒さで植え替えるより来年まで待つつもり

225花咲か名無しさん2018/11/03(土) 02:01:45.31ID:RnX2J4rp
根鉢を崩さず鉢増しすれば良いのに

226花咲か名無しさん2018/11/03(土) 17:47:05.52ID:ug+M5/hz
ダンボールと湯たんぽでアマゾニカを枯らさず越冬させたい

227花咲か名無しさん2018/11/03(土) 18:02:35.49ID:LUxaXX1F
ヒメモンス3年連続越冬失敗。
ビニール袋で簡易温室しても駄目だった@昼間は無人の田舎の木造一軒家
通常のモンスでも2月後半は瀕死

水やり頻度は抑えてるけど
幹の根本付近からの黒い変色とブヨブヨは水多すぎなんかな
めんどいわ

228花咲か名無しさん2018/11/03(土) 18:07:20.30ID:4qhvUchS
ビニール温室って日中の最高気温こそ上がっても
問題の最低気温は外気と同じくらいまで下がるんじゃないの

229花咲か名無しさん2018/11/03(土) 21:16:53.19ID:tzQpaOmt
>>227
寒い地域?

230花咲か名無しさん2018/11/03(土) 22:07:24.47ID:YZwwjnX6
>>229
うどん県の海沿い。
瀬戸内海沿いは温暖な地域と言われてますけど
厳冬期の一番寒いときは最低-1〜最高5度程。

マンションアパート・住宅密集地なら室温下がらないんだろうけど
田んぼばっかりだから暖房ないと室温は外気温おんなじ

231花咲か名無しさん2018/11/03(土) 22:11:02.89ID:wAndbLAn
その程度の気温でモンス瀕死はないなあ
ヒメモンスは同じく無理だった

232花咲か名無しさん2018/11/03(土) 23:24:53.27ID:tzQpaOmt
管理方を変えてみては?
よう似た条件に住んでるけど、普通のモンステラはいけるよ

233花咲か名無しさん2018/11/04(日) 00:21:23.54ID:rkZSUTPY
ダンボールで囲う?とか?

234花咲か名無しさん2018/11/04(日) 00:44:23.14ID:Kg+4wIOT
夜ダンボールに入れて朝にダンボール外すの?
恒温動物ならとにかく植物が劇的に保温されるとも
思えないしめんどくさいでしょう

235花咲か名無しさん2018/11/04(日) 01:13:07.17ID:35SbQvKE
ダンボールや新聞紙が暖かいってのは
中に熱源(人間)が入ってるから
なんてのはバカでも分かるか

236花咲か名無しさん2018/11/04(日) 14:13:41.07ID:svrX3Z3f
やはり鉢を抱いて寝るしか…

237花咲か名無しさん2018/11/04(日) 14:27:16.48ID:6SBWKoMr
鉢を抱いて眠る男

浅野忠信がソファでモンステラの鉢を抱いて眠っていたら、なんか素敵

238花咲か名無しさん2018/11/04(日) 14:33:08.64ID:0sKq97sW
ビニール温室に使い捨てカイロ入れておけば何とか冬越せるんじゃないかと期待してる

239花咲か名無しさん2018/11/04(日) 14:36:06.04ID:6SBWKoMr
吹き抜け内廊下の玄関ポーチで、夜間のみエアキャップを巻いて越冬させてます@東京都心区

240花咲か名無しさん2018/11/06(火) 05:57:11.68ID:ZgHd7GEx
もう今から湯たんぽダンボールにした方がいいのかな

241花咲か名無しさん2018/11/06(火) 12:57:48.06ID:zicZ2+o3
>>240
モノは何よ
モンスのデリシオサなら
多少の雪や霜でも耐えるし。

242花咲か名無しさん2018/11/06(火) 13:19:19.34ID:1N14o+H3
爬虫類や熱帯魚に使うヒーターはどうよ

243花咲か名無しさん2018/11/06(火) 18:48:23.40ID:NZ+F3V/P
>>241
アロカシア アマゾニカ

244花咲か名無しさん2018/11/06(火) 18:50:40.21ID:zicZ2+o3
>>243
そりゃ寒さに弱いw

245花咲か名無しさん2018/11/07(水) 01:39:12.18ID:qDYBnSgt
モンステラって深植えしても大丈夫?

246花咲か名無しさん2018/11/08(木) 01:20:33.79ID:21/xHYB6
茎の太さが違い過ぎて折れそうなので植替えの度に太い所まで深植えして自立させてる
ただ地中に節があるとそこから気根が出てきて根詰まりは早い
気根立ちで仕立ててるのと同じで気根がすぐトグロ巻く

247花咲か名無しさん2018/11/08(木) 07:35:31.77ID:w2YS7eKs
【モンステラ】 インテリア向け14鉢 【クワズイモ】 	YouTube動画>1本 ->画像>62枚
もっこりしてきた
10月頭に植え替えしてからやっと新芽が出そう
今年最後のはっぱだな

248花咲か名無しさん2018/11/08(木) 08:39:21.31ID:MBQ0Csfg
>>246
ありがとう、とても参考になったよ

249花咲か名無しさん2018/11/08(木) 09:48:57.87ID:fp2OCCdO
もともと寄せ植えされてた、その中で1番弱い株、ヒョロい葉しかなかったのが、分けて植えたらそこそこ立派な新芽が出て切れ目も入った
気根もいい感じで伸びて、そこそこ幹立ちしてる
次は茎を太くしたいんだけど、どうしたら太くなる?

250花咲か名無しさん2018/11/08(木) 12:34:58.44ID:sXFmp0dH
>>249
日光

251花咲か名無しさん2018/11/14(水) 12:04:07.89ID:BAMYQ+Hs
折れた気根から気根はえてきた
つちにささったやつにも土に近いところで太い気根でてきてる

252花咲か名無しさん2018/11/15(木) 17:22:22.39ID:g+x8kkKn
13年もののモンステラ8号鉢ベランダ飼育を冬場に室内に入れようか悩んでます。去年は屋外越冬で大方の葉っぱが白く傷んだので。。。
しかし横に1.5mくらい伸びてて室内に置くのがかなり邪魔で何かいい案はありますでしょうか?

253花咲か名無しさん2018/11/15(木) 18:33:42.88ID:VGgRQrM4
寒さに弱いアロカシアバンビーノ
冬越しさせたいけど、たまに書かれてる湯タンポに段ボールなんて毎日出来ない
何気なく水差しして冷蔵庫の上に置いてたポトスが他のより早く水切れしててここが温かいのに気付いた
古いからかな?結構暖かいし窓から遠いし夜置くといけるか

254花咲か名無しさん2018/11/15(木) 19:19:09.23ID:Kh+Gu8TF
アマゾニカの葉っぱが一枚黄色くなって枯れた…

255花咲か名無しさん2018/11/17(土) 12:03:24.17ID:Dp3Eq3Hx
盆栽のように逞しく育った盆ステラ
久々に見たいなあ

256花咲か名無しさん2018/11/17(土) 15:35:57.53ID:yCSfmlO4
取引先の玄関の巨大モンステラが憧れ
班入りで素敵なの

257花咲か名無しさん2018/11/18(日) 00:06:08.81ID:OqB4g/IW
>>256
斑入りのやつってレア品種じゃないかな
写真待ってる

258花咲か名無しさん2018/11/22(木) 07:14:25.12ID:55IzjeQM
ドリル出したけど寒いから全然開かない

259花咲か名無しさん2018/11/23(金) 07:33:04.33ID:jkjDHcAn
動きが全くない。秋冬は園芸つまらなくなるね。
他の趣味に勤しんでる

260花咲か名無しさん2018/11/23(金) 11:26:28.61ID:9BzINz7M
秋冬は根をいじるようなことは出来ないし退屈だよね

うちは観葉植物のほかはベランダで少し花植えてるけど
夏でもあんまり光が入らなくて育ちが悪いのに
冬はなおさら育たないんであんまり楽しめない

261花咲か名無しさん2018/11/23(金) 12:29:48.07ID:Q1Ve7xdx
薔薇はいいよぉ〜、薔薇はいいよぉ〜。

超晩秋でも秋バラは咲くし
室内でミニバラなら1月でも開花出来るよ
今から剪定や植替えの時期で忙しくなる

262花咲か名無しさん2018/11/23(金) 14:35:26.48ID:tG07BrEL
うちは真冬でも陽射しで20度程になりゆっくりながら成長するから退屈じゃないな

263花咲か名無しさん2018/11/23(金) 14:57:47.98ID:UeDKWeow
沖縄かな?

264花咲か名無しさん2018/11/23(金) 14:58:22.77ID:hQpH6hTO
アマゾニカが死にそう

265花咲か名無しさん2018/11/23(金) 16:26:46.55ID:02c9hjIz
>>263
埼玉南東部ですよ

266花咲か名無しさん2018/11/23(金) 16:45:32.84ID:o0Nj+U1m
昼は日当たりのいい窓辺、夜は冷蔵庫の上に置いてるバンビーノ
ドリルが出てきたと思ったら、ポトスとか最初に出てくるちょっとした葉っぱみたいで次こそドリルっぽいの出てきた新芽見たいなー去年は水やり過ぎてブヨブヨになってたころだわ

モンステラもゆっくりだけどドリルになりそう
ひと冬で一枚くらい開くんじゃないカナー

267花咲か名無しさん2018/11/24(土) 01:41:38.47ID:e0uynivI
ベランダのモンステラ、
忘れて1ヶ月ほど放置して水やりもしなかった
下の方の小さな葉が枯れた
穴あきの葉だけ残った
この季節寒くて外の植物の世話する気が失せる
そろそろ家に入れなきゃな

268花咲か名無しさん2018/11/26(月) 12:43:53.03ID:AEGDgIyQ
モンステラ屁やん中だけどベランダの方がいいのかな

269花咲か名無しさん2018/11/26(月) 22:47:04.28ID:6mg064My
酷い誤字だなw

ふつーの人はこういう熱帯の植物は
寒くなってきたらベランダから
部屋に移した方がいいかと思うもんだけど発想が逆行してるね

270花咲か名無しさん2018/11/27(火) 10:54:26.01ID:sbwPlsW1
いや、単に光足りないかなって
窓際で良いんだけど

271花咲か名無しさん2018/11/27(火) 21:20:46.16ID:i98vG+IQ
温度に比べりゃ屁みたいなもんよ

272花咲か名無しさん2018/11/28(水) 02:39:23.26ID:mYUo7k6+
モンスの古くなった葉の残骸をポロポロ取ってくのが好きなんだけど
部屋に取り込んでから取ってたら隙間にカメムシが数匹入ってて
部屋中めちゃくちゃ臭くなってしまった
しばらくパクチー食いたくねぇ

273花咲か名無しさん2018/11/29(木) 21:08:47.89ID:fuIe5O3A
喰わずイモのイモ部が痩せてきた。
前と同じ死にパターンだ
ハチ大きくするとか土変えたほうがいいのか

274花咲か名無しさん2018/11/29(木) 21:21:23.15ID:OYhQAzED
中から軟腐病にかかってるんじゃね
治療するには時期が悪い

275花咲か名無しさん2018/11/29(木) 21:30:14.58ID:zDZdmY1M
あまりあがかず淘汰されるに任せるのも一興
だめだと諦めかけたイモが来年復活するのもまた一興

276花咲か名無しさん2018/11/29(木) 22:21:24.26ID:fuIe5O3A
そうかあかんか

277花咲か名無しさん2018/11/30(金) 01:59:58.20ID:JLYHv86H
まだ浸食されてない部分をぶつ切りにして
枝葉を除去して洗浄&乾燥
切り口が乾燥したら新聞に包んで冷蔵庫の野菜室へ
春になったら植え付け

278花咲か名無しさん2018/11/30(金) 06:17:37.08ID:FGIQmPQ0
>>277
間違えて筑前煮に入れちゃいそうw

279花咲か名無しさん2018/11/30(金) 09:53:37.04ID:VSGW37bP
たまに書いてるアロカシアバンビーノ
まだ枯れずに4枚葉を着けてる幼い株

新葉がでてきてると思ったら茎だけ?開かないで次のが出てきたけどまた茎だけみたい
これは寒さに耐えるために芋部分を成長させてるのか?

280花咲か名無しさん2018/11/30(金) 21:22:35.81ID:uqmtc3i4
アマゾニカ的なやつは芋が大きくならない気がする
自分ちのだけか

281花咲か名無しさん2018/12/08(土) 16:43:55.03ID:j3EtLjio
東京都西部
モンス
クワズ
共にまだ外置き

去年は家の中で栽培
今年初めて外出し
11月中旬から成長止まった
いつまで外で大丈夫かね
目安とかあるかな
家の中光ないし徒長ぎみになるので
なるべく外のままで置きたい

282花咲か名無しさん2018/12/09(日) 04:06:31.65ID:sWuqK8zZ
アマゾニカよりも先にノーマルクワズイモが枯れ始めた

283花咲か名無しさん2018/12/09(日) 18:46:24.94ID:2jAaq1cV
札幌ひばりが丘病院を麻薬取締法違反容疑で書類送検
https://video.fc2.com/content/20180606MyAYrSXS

284花咲か名無しさん2018/12/09(日) 23:53:19.94ID:9vVS00an
最近画像無いので二年物のダイソーモンステラの新葉どうぞ
土が一部湿ってるのは飲み残しのビール捨てたからなんだw

【モンステラ】 インテリア向け14鉢 【クワズイモ】 	YouTube動画>1本 ->画像>62枚

285花咲か名無しさん2018/12/10(月) 00:00:06.53ID:hruZ5hSw
>>284
立派だ
置いてる場所は室温と日当たりどんなもん?

286花咲か名無しさん2018/12/10(月) 00:06:25.38ID:zViU1D9q
綺麗に穴が開いている
凄い

287花咲か名無しさん2018/12/10(月) 00:13:27.59ID:iShIlMf3
俺のダイソーモンステラは一向に成長しないからいまは緩やかな死を待っている

288花咲か名無しさん2018/12/10(月) 00:39:00.42ID:1UCSRS3V
>>284
素敵すぎる

289花咲か名無しさん2018/12/10(月) 10:36:45.94ID:aqwgWXr2
うちの一年半ほどのモンスと大違いだ
茎も倍くらいちがうなー
ひょろいから自立しないし春になったら切り戻ししたい

290花咲か名無しさん2018/12/10(月) 13:03:40.70ID:TLgjjLuP
うちの500円のも成長止まった感じ

291花咲か名無しさん2018/12/11(火) 05:36:18.40ID:XUMmEa16
うちのモンスは水やりした次の日だけ成長する

292花咲か名無しさん2018/12/11(火) 13:15:48.05ID:a+xv2Se4
昨日水やったからのびてるかな

293花咲か名無しさん2018/12/12(水) 01:08:21.23ID:6TSYhncd
水やりの程度がわからない

294花咲か名無しさん2018/12/12(水) 01:57:20.04ID:Rc9p67Y1
葉先がカールして以降、葉柄が垂れ下がる前
そんくらいを目安にしてる

295花咲か名無しさん2018/12/12(水) 08:18:59.87ID:W0GiLXrH
室内に入れてからドリルが出たのはいいがこの寒さで開かない
心配になってきた

296花咲か名無しさん2018/12/12(水) 17:42:34.90ID:OXu1Bqb1
乾いたらじゃだめ?

297花咲か名無しさん2018/12/13(木) 12:05:22.74ID:WnPSP+4C
植物にとって水遣りの最適なタイミングなんて決まってるんだから
植物の状態だろうと土の状態だろうと鉢の重さだろうと
自分が判断しやすいのを選べばいいんだよ

298花咲か名無しさん2018/12/13(木) 12:13:23.76ID:ijJTL+l/
ベストなタイミングなんてわかりっこないよね、人間だって体調によって変わるんだから
だから植物の許容範囲を越えないようにするしかないんだけど、それがまた難しい

299花咲か名無しさん2018/12/13(木) 12:18:31.13ID:DICaNpQ8
この時期だと上の赤玉が乾いて数日後かな?
赤玉がないとわからないわ
鉢が小さいのは乾いたらすぐやっちゃう

300花咲か名無しさん2018/12/13(木) 13:04:03.56ID:+ue58rSb
同じ鉢に同じ土を詰めておいて、水やりの前に毎回ひっくり返せば完璧よ

301花咲か名無しさん2018/12/13(木) 15:41:03.47ID:/Iw/5hm8
よし、そうする

302花咲か名無しさん2018/12/13(木) 16:44:37.40ID:/JW/RrJs
植物が吸う水はカウントしないものとする

303花咲か名無しさん2018/12/13(木) 20:45:49.53ID:/q0J3O1a
そんな気にしなくてもモンステラとかそんな
センシティブな植物でもないし割と適当でよくね?

304花咲か名無しさん2018/12/14(金) 06:14:52.17ID:SobTD9cA
お前がそう思うのなら適当に水をやればいい

305花咲か名無しさん2018/12/14(金) 10:16:50.78ID:2S3fRFr1
やってたら天井届いた

306花咲か名無しさん2018/12/19(水) 19:36:05.63ID:wWdQQG4/
来年は斑入りを増殖する

307花咲か名無しさん2018/12/26(水) 21:57:23.89ID:sJGKuSCG
一昨日屋内に入れた
今朝去年からある下っ葉が3枚黄色くなったのに気づいた
紅葉みたいな感じ
これからそのうち落ち葉になるのかな
今年出た葉っぱはまだ影響ないな

308花咲か名無しさん2018/12/26(水) 22:56:24.07ID:juIY8V7a
黄色になったらその葉がある枝は枯れるだけだから適当な場所でカットした方がいいよ
残った枝の部分はそのうちぽろっと取れる

309花咲か名無しさん2018/12/27(木) 23:04:39.00ID:m+FSJHq4
>>308
枝とれたら後後根上り風になるしね
写真貼っとく
https://imgur.com/a/fSeEedb
2枚目は家の中に入れてモンステラよりもダメージ大きかったマドカズラ
枯れた葉っぱ切って整える

両方とも暖房の乾燥がてきめんに良くないっぽいなぁ
加湿器つけようっと

310花咲か名無しさん2018/12/28(金) 10:07:51.10ID:6iZ1xWRT
カインズで買ってきたミストかけてる

311花咲か名無しさん2018/12/28(金) 10:55:11.94ID:RqThgwc0
あ、夏は霧吹きしてたのに
冬は忘れとった

312花咲か名無しさん2018/12/28(金) 19:40:04.54ID:PXbz1Xu6
きたねえなあ

313花咲か名無しさん2018/12/28(金) 20:09:20.57ID:RqThgwc0
>>312
あまりにも汚くて枯れたとこ全部切った
今マドカズラほぼつんつるてん

314花咲か名無しさん2019/01/02(水) 17:55:37.38ID:PU4xiMon
先週家に入れたのはモンステラにとって都合よかったようで
知らぬ間にネジネジが出てきてたのに今日気づく
https://imgur.com/a/q1CFA4S

315花咲か名無しさん2019/01/04(金) 12:18:00.29ID:J7dsaUrc
クワズは家の中で葉がへたって枯れ気味
ひどい1枚は切った
外のままの方がクワズにとって良かったっぽいが
諸事情あり越冬は屋内orベランダ

316花咲か名無しさん2019/01/04(金) 13:15:41.65ID:jfeUOFa3
うちのクワズは室内で葉っぱ5枚目ドリル展開中だわ。セロームは全刈り後新芽展開中。日中20℃早朝10℃

317花咲か名無しさん2019/01/06(日) 00:19:06.10ID:cjw/sLpP
室内入ってからネジネジ出るのはいいが
おそらく徒長だなぁ。。。
https://m.imgur.com/a/7mGsbgJ

318花咲か名無しさん2019/01/06(日) 13:22:03.49ID:IULMFx+H
うちまだダイソーの2年目
新しい葉っぱ出てくるけど切れ込みはまだです
早く出て来ないかなぁ

319花咲か名無しさん2019/01/06(日) 16:11:29.69ID:cjw/sLpP
>>318
うちのダイソー7ヶ月ちゃんはまだ穴1っこだ
窓際は寒いのかもね
鉢もダイソーコーデ笑
鉢陶器ってのは嬉しい
https://imgur.com/a/4wXmV1R

320花咲か名無しさん2019/01/06(日) 17:25:11.06ID:nGIdPd6A
モンスの葉っぱから垂れるのったただの水じゃないの?
フローリングのクリアが剥げてシミになってたんですが

321花咲か名無しさん2019/01/08(火) 03:41:01.25ID:diH7YLs6
グッテーションの際、内部に含まれるシュウ酸が一緒に出てくる
山芋食べた時に痒くなる成分と同じもの

322花咲か名無しさん2019/01/08(火) 10:19:28.32ID:lGsTq3pK
カインズで500円で買った

323花咲か名無しさん2019/01/09(水) 02:21:58.23ID:GbIo/2OL
下の葉からどんどん黄色くなってきた・・
底とか表面から根っこ出てるから根詰まりなのか寒さなのか分からないなぁ
この時期だけど植え替えした方がいいのかな?
なんとなくだけどこのままだと全部黄色くなりそう
ちなみに部屋はmin8度くらい

324花咲か名無しさん2019/01/09(水) 02:32:08.10ID:0+kpL0v7
>>323
自分のモンステラは外から中に入れた時の暖房の乾燥で黄色くなった
マドカズラなんかほぼ葉っぱ全滅した
自分写真アップした人 きたねえなとか言われた

黄色いのはカットしたら今は暖房に慣れたのか加湿器が良いのか新しいネジネジが色んなとこから、土からも急に出てきた


落葉性
葉は低温、特に凍結に弱く、また気孔があるため乾燥にも弱い。温帯・亜寒帯では秋に落葉する植物が多く、熱帯では乾季の初めに落葉するものが多いが、いずれも低温または乾燥という厳しい環境条件に耐えるために、それに弱い葉を落として休眠に入る適応である。

325花咲か名無しさん2019/01/09(水) 20:15:33.60ID:EA1o5jbt
みんなのモンステラ、葉っぱが色づき始めてるのね。
うちのは、ダイソー100円出身の4年生ですが、葉っぱは
深緑色のままです。
ちなみに、朝の室温は5度以上はありそう。(温度計ないので(^_^;))
暖房無しの部屋ですが、内窓を設置しているので外気が氷点下でも
室内はそんなに気温が低くならずに済んでいます。

326花咲か名無しさん2019/01/12(土) 18:50:22.06ID:HjnY2zdW
水きれば大丈夫

327花咲か名無しさん2019/01/13(日) 19:24:00.82ID:UhfWRx6o
冬は冬で水加減とか様子見するのも楽しいモンステラ

328花咲か名無しさん2019/01/13(日) 20:28:36.63ID:wzQ0HJ/1
2週間前くらいにクワズ家の中に入れたら昨日からコバエっぽい虫大量発生
今日外に再度出した

329花咲か名無しさん2019/01/14(月) 15:54:20.76ID:MdTLXhYF
年越しで初の穴開き葉っぱが出たので今年の成長に期待

330花咲か名無しさん2019/01/14(月) 18:31:44.95ID:Q4atiJYd
でかいモンスがホムセンの値引きで3000円で売ってた
乾燥で少し痛んでたけど立派だったな
うちにはもう増やせないから見送ったけどあれ欲しかったなぁ

331花咲か名無しさん2019/01/15(火) 17:58:21.80ID:eQqJrz6w
モンステラの新葉が半分真っ白で出てきたんだけど、次のも同じ葉っぱがでてくるかな?

332花咲か名無しさん2019/01/16(水) 02:44:17.07ID:HVJtXByK
斑の割合は葉の色より芽が出てくる葉柄の色を見た方がわかりやすい

333花咲か名無しさん2019/01/19(土) 15:41:50.01ID:igs5QmQT
この時期動きないからつまんねー

334花咲か名無しさん2019/01/19(土) 19:13:44.44ID:2OZ8Wb/V
>>333
うちの暖房でにょきにょき色んなとこからネジネジが出てて
春だと思ってるみたい
根と土が盛り上がってきた
鉢が狭い感じ
植え替えするか検討中

335花咲か名無しさん2019/01/19(土) 19:19:33.59ID:Xgl8n3gd
二ヶ月くらい新葉見てないけど気根は伸びてる

336花咲か名無しさん2019/01/23(水) 00:03:29.85ID:VdH1J5/6
>>334
やっぱ暖房つけてると春だと勘違いするんかな
うちのは新芽が出てきちゃったよ
こんな時期に出てきて大丈夫なんだろうか

337花咲か名無しさん2019/01/23(水) 00:58:20.51ID:EyzEgZdD
植物は気温以外に日照時間なんかで季節を判別するらしい

338花咲か名無しさん2019/01/23(水) 20:59:09.30ID:X/bb1URi
>>336
暖房だねやっぱ
大丈夫かはわからない
去年も暖房つけてたけど日当たり悪い部屋で葉っぱ出てこなかった
今は日当たり午後はいい
午前中は以前置いてた玄関外の方がいいけど外だと寒かったから12月以降成長止まってた

339花咲か名無しさん2019/01/26(土) 13:27:30.57ID:y9mN7vUa
枯れると思ってたアマゾニカだけどまだ葉っぱ2枚残ってるから越冬できそう
室内だと特別なことしなくても平気ぽい

340花咲か名無しさん2019/01/29(火) 19:53:22.96ID:necDW9Hi
最近室内でうちのモンス
グッテーションしてる
屋外ではしてる気配なかったけどな
暖房で十分乾いてるはずなんだけどな

341花咲か名無しさん2019/01/31(木) 22:32:40.26ID:yPvaT7u7
>>333
うちのクワズイモは新芽がどんどん出てきてるわ
今の時期も水やりは週1、ハイポネックスは2週間ごとにあげてる
モンステラはここ1か月は新芽はないな
暖房なしだけど窓際に置いてる

朝は0度くらいまで下がるが昼間は15度くらいの日が続いてる高知です

342花咲か名無しさん2019/02/02(土) 10:25:07.83ID:43k2ksc1
うちはモンステラは動いてるけどクワズイモはじっとしてる
やっぱ個体差もあるよな

343花咲か名無しさん2019/02/02(土) 19:00:35.94ID:2qrLmLXD
近所のスーパーで480円で買ったモンステラなんですが鉢の表面と底から根がふき出てきました
暖かくなったら植替えしますが、根は結構切っても大丈夫でしょうか?

344花咲か名無しさん2019/02/02(土) 19:02:23.99ID:GpJKmtHM
即レスするけど、茎伏せで増えるほど丈夫だからブチブチやっても平気ですよ

345花咲か名無しさん2019/02/02(土) 22:02:53.33ID:MSR5halh
ダイソーモンステラがとうとう90cm超えしてた。今は大人しいけど春夏の成長が楽しみ。斑入り苗のほうも冬だけど1枚葉っぱひらいて頑張ってる。

346花咲か名無しさん2019/02/02(土) 22:10:57.83ID:2qrLmLXD
>>344
ありがとうございます
大きい鉢も置けないし根を切り込みたいと思います

347花咲か名無しさん2019/02/03(日) 17:59:05.53ID:LKwUYSOU
初歩的な質問で恐縮ですがこの時期に剪定ってやっちゃっても大丈夫なものですか?この間ホムセンで買ってきた40cmくらいのモンステラの茎を一本図太くしたいのですが葉が8本くらいなので間引いた方が太くなるのかなと考えてます

348花咲か名無しさん2019/02/03(日) 20:06:32.69ID:d3ZYRzz9
この時期にカットするのは問題ないけど葉っぱは多い方が茎は太くなるよ。
そもそも買ってきたやつが寄せ植え状態なのか1本の茎に沢山葉が残ってるのかよく見てみよう。

349花咲か名無しさん2019/02/04(月) 00:18:39.35ID:dH002NiI
>>348
ありがとうございます。二つ株があって一つ一つに4枚ずつついてる感じですね。葉が多い方が太くなるとは意外でした!ありがとうございます

350花咲か名無しさん2019/02/04(月) 15:03:59.97ID:nmRtpG6c
ポトスエンジョイを貰ったはいいが、何となくシャキッとしてない…。
土はカラカラだから何は無くとも水…かなぁ?

ポトスの品種コンプしたいけど、何種類あるんだろうか。
クライマーとかは抜きにしても…

351花咲か名無しさん2019/02/04(月) 17:08:45.16ID:BIgWBHuX
まーたここでやりたがる

352花咲か名無しさん2019/02/04(月) 21:45:13.20ID:JJCYarFl
>>349
春になったら、鉢分けて土変えたら太くなるよ

353花咲か名無しさん2019/02/05(火) 17:51:09.78ID:C6B35EmP
ダイソーのモンステラ、ヒョロヒョロに徒長して、切れ込み葉も一枚も出てきてないんだけど、暖かくなったら挿し木で深植えして仕立て直しして大丈夫かな?

354花咲か名無しさん2019/02/05(火) 18:20:10.85ID:1Uyvd4wx
気根が出てれば大丈夫かな?

355花咲か名無しさん2019/02/05(火) 20:00:59.72ID:hwaBsxsf
ダイソーモンスだが2株あって、去年、葉っぱが1枚づつしか出なかった
今年の冬、1枚づつ黄色くなって実質2枚づつしか残っていない
葉っぱを増やすにはどうしたらいいんだろ

356花咲か名無しさん2019/02/06(水) 14:44:16.01ID:0xfFJeqA
>>355

夏場は屋外で水ザブザブやって肥料もやる。
直射日光はあかんけど。植物を育てるのは水と風と日光だ。

あと、3年目ぐらいから環境にハマってメキメキでかくなる。
実生なら根元が心許ないレベルに育つから楽しいよ。支柱必須。

357花咲か名無しさん2019/02/06(水) 16:55:10.87ID:QRxOXOHb
じわじわ慣らすと直射も平気
うちのは野外放置 異論は認める 色々試してみるのも面白い

358花咲か名無しさん2019/02/06(水) 18:09:20.17ID:0xfFJeqA
>>357

横だけどすげぇw
強光慣らして慣れるモンなんだな。

359花咲か名無しさん2019/02/06(水) 22:38:23.29ID:ZkBwO1Dp
>>356
355です、ありがとうございます
今年3年目です
去年少し大きめの鉢に植え替えて根っこは気根もふくめてかなり出てきた模様
葉っぱが寂しかったのですが今年は期待します

360花咲か名無しさん2019/02/07(木) 12:21:16.65ID:4kBbSNzB
昨日ドラマ家売る女でデカイモンステラがかざってあった
下の葉はなくてクワズイモみたいな根本だったわ
ダイソーモンスからなら10年でもあんなにはならないかなー

361花咲か名無しさん2019/02/07(木) 20:12:32.44ID:U+Bblal3
ドラマを見てないからどのくらいの大きさなのか分からないけど
うちにあるダイソーモンスの背丈は2mになってるよ
ちなみにまだ7年目

362花咲か名無しさん2019/02/08(金) 06:15:24.79ID:gqhN/FBr
どこ産なのかは関係ない
鉢増しした分だけ大きくなる
そして手に負えなくなる

363花咲か名無しさん2019/02/13(水) 02:05:32.55ID:8qtnf6RK
クワズを屋内に入れるたびに葉が枯れて
外に戻すを繰り返してきた
流石に寒さでだめになりそうな気がして先週屋内に入れた
結局今最後のが枯れた
まだ切ってない

364花咲か名無しさん2019/02/17(日) 19:48:36.03ID:CpH0Y68I
1年目の100均モンス
暖房で切り込み葉のネジネジ登場
イェイ
https://imgur.com/a/5yTYb0P

365花咲か名無しさん2019/02/19(火) 11:51:35.09ID:8e64OMYA
気がついたらドリルが2本出てた

366花咲か名無しさん2019/02/19(火) 23:00:00.21ID:0qnbdNgg
>>364
おめ
3鉢あるように見えるがどれのこと? それから一年目って正確には何ヶ月?

うちの100均モンステラは今9ヶ月目で葉っぱ6枚で7枚目ネジネジが出てきてるがまだ穴あかないよ

367花咲か名無しさん2019/02/19(火) 23:57:42.87ID:/cY3eFaf
モンステラ、クワズイモ、オオタニワタリ、沖縄では勝手に庭に生えてくるものの評価が高い傾向がある。

368花咲か名無しさん2019/02/19(火) 23:58:34.37ID:mTHljIbu
知らんよ
沖縄に住めば?

369花咲か名無しさん2019/02/20(水) 08:03:24.43ID:EW5nNL7+
沖縄でもモンステラ自生はしてないだろw

370花咲か名無しさん2019/02/20(水) 11:00:02.03ID:ccGClZxY
伊豆のアロエのように自生

371花咲か名無しさん2019/02/20(水) 20:26:23.04ID:6VCpQukl
>>366
おうありがとう
2鉢しかないよ
真ん中から生えてるのが昨年6月購入のモンステラ
なので今8ヶ月になるのかな
葉っぱは何枚か炎天下日焼けでもいだので何枚目か不明
最後の葉っぱは1個だけ穴空いてたけど今度のネジネジは切り込みが見える
秋頃陽に当てたからか結構茎もしっかり太い気がしてる
もっとあったかくなって3月くらいから外に出そうと思う

別の大きい鉢の方はあったかくなったら分けて一鉢増やすかもしれない
成り行きで決める

372花咲か名無しさん2019/02/21(木) 19:06:09.84ID:DZllOLuL
カーズイモ

373花咲か名無しさん2019/02/22(金) 23:53:56.68ID:2tPGI4Dt
植替えしたい衝動

374花咲か名無しさん2019/02/23(土) 01:08:01.01ID:3ql9D49s
クゥアーズイモ、地植えしたのを鉢上げして屋外放置
三株のうち1個だけ葉っぱが残った。
無事に越冬できる予感。

鉢植えじゃヤクルト程度にしか太らなかった芋部が
地植えにしたらコーヒー缶くらいに太く逞しくなるんやね

 「土に根を下ろし 風と共に生きよう 種と共に冬を越え 鳥と共に春を歌おう」

ラピュタは本当のとこを言っていたんだ!!!

375花咲か名無しさん2019/02/23(土) 02:08:16.74ID:nU/SDw+m
クワズイモの鉢周りに何か敷いてる?
予想以上に水が滴り落ちてフローリングが傷みそう

376花咲か名無しさん2019/02/23(土) 08:00:34.16ID:MfWOYI4V
クワズがバンバン枯れてくと思ったら
根っこまで乾燥で枯れてしまった様子
芋がグラグラしてる
こりゃだめだ
穴開けて芋を深く入れて放置するかな
根っこ生やし直しのテクニック
どなたか教えてくださいませ

377花咲か名無しさん2019/02/23(土) 10:08:40.08ID:AS7AzDq4
メネデール

378花咲か名無しさん2019/03/01(金) 08:29:22.12ID:ipgig0Hc
アマゾニカが無事に2年目の冬を越した…

379花咲か名無しさん2019/03/01(金) 13:32:46.16ID:WXrb35En
おめ

380花咲か名無しさん2019/03/01(金) 15:52:51.88ID:ipgig0Hc
あり

381花咲か名無しさん2019/03/05(火) 10:19:01.20ID:9mgPKbTT
根腐れぽい喰わず芋をカットした。
断面が白くて美味そう

382花咲か名無しさん2019/03/06(水) 13:28:41.62ID:PCcfgfPu
同じサトイモ科という事でアグラオネマの話しはここで良いですか?
昔はスレがあった気がしますが。

383花咲か名無しさん2019/03/06(水) 13:51:29.55ID:owrZwOH3

384花咲か名無しさん2019/03/07(木) 20:37:27.26ID:0O/xGoCf
>>383

ありがとう。
もう少し暖かくなったらミズゴケ植えの物を土に植え替えようと思ってます。

385花咲か名無しさん2019/03/07(木) 20:54:02.23ID:ealy9w1W
向こうでやりなよ

386花咲か名無しさん2019/03/08(金) 18:28:32.56ID:/kx0XStS
斑入りにドリルが出てきた

楽しみ

387花咲か名無しさん2019/03/11(月) 23:37:06.48ID:JS/wZ73U
クワズイモ2鉢目を枯らしそう
アマゾニカの方が育成が難しいと聞いてたがクワズイモの方がすぐ死ぬ

388花咲か名無しさん2019/03/12(火) 11:44:59.72ID:PEBQh36U
>>387
参考までにどういう環境管理してるのか教えておくれ

389花咲か名無しさん2019/03/12(火) 19:22:32.00ID:miWsGmZK
水は3日に一回くらいやってたかな?
常に窓際室内に置いてた
アマゾニカもほぼ同じ状況だけどこっちは冬の寒さで葉っぱが2枚にまで減るくらいで冬は越してる
室温は関東の一般的な気候という感じです
クワズイモの方が鉢が小さいのが駄目なのか

390花咲か名無しさん2019/03/12(火) 20:40:34.90ID:yWEml1B3
>>389
うちも関東南東部で窓際。多分水遣り多いと思うよ。うちは一週間に一回くらい

391花咲か名無しさん2019/03/12(火) 20:54:38.31ID:miWsGmZK
そんな少なくていいのか
ありがとう減らしてみる

392花咲か名無しさん2019/03/12(火) 23:00:48.46ID:KNbbOZCr
高知だけど肥料とメネデールを混ぜたやつを週一回やるだけで新芽すくすくで越冬した
暖冬の影響もあるんだろうな

クワズイモは芋の部分がどんどん大きくなるんだと思ってた
なんかイメージと違う育ち方をしてるがどう育つのか楽しみ

【モンステラ】 インテリア向け14鉢 【クワズイモ】 	YouTube動画>1本 ->画像>62枚

393花咲か名無しさん2019/03/13(水) 02:41:45.81ID:etWXgZco
わさわさでいいねえ

394花咲か名無しさん2019/03/14(木) 10:21:01.18ID:WOzngWfi
早く植え替えたいなー
気根二、三本残して上の方だけ植え替えようと思ってるけど、切り落とした下の部分を捨てるか育てるか…
増やしたいような増やしたくないような

395花咲か名無しさん2019/03/20(水) 15:16:19.11ID:4MTfV8NC
近所のホムセンでモンステラが半値になってた
花付きなんて初めて見たんだが、一般的なのか?

【モンステラ】 インテリア向け14鉢 【クワズイモ】 	YouTube動画>1本 ->画像>62枚

396花咲か名無しさん2019/03/20(水) 16:47:35.95ID:uX0D3lzi
食レポ待ってます!

397花咲か名無しさん2019/03/20(水) 18:18:19.30ID:hCFmYlJ1
実はおいしいよ

398花咲か名無しさん2019/03/20(水) 18:20:54.37ID:PtIQIMVv
ちん

399花咲か名無しさん2019/03/20(水) 22:53:22.69ID:DEX/hIkE
モンステラが春の突風でバタンバタン倒れるから大きな鉢に植え替えたった

水やりが大変

400花咲か名無しさん2019/03/21(木) 02:20:08.60ID:ZoaIzeF4
ぐっテーションの水って毒なんだっけ?
寝床の上のモンスターから足のかかとに降ってきた
こんな配置、地震対策も考えて移動せなな

401花咲か名無しさん2019/03/21(木) 11:21:08.59ID:9JmUbazS
モンステラは葉の上に水滴がついてるけど、アロカシアは葉の裏だな
なんて観察してる祝日

冬越ししたアロカシア、新芽がかなり小さくて根詰まりかなと早いけど植え替えてみた
一センチないくらいの芋が根についてて繋がってる根は切れたけど一緒に埋めておいた
新しいの出てくるかなー

402花咲か名無しさん2019/03/21(木) 13:41:36.02ID:2kyPm9m+
一つの株から3つに増やした5年目になる斑入りモンステラがあるのですけど
どの株も去年の秋位から急に斑無しの葉が出るようになってしまいました
水やりの頻度や肥料の種類が原因で斑がなくなることってあるのでしょうか?
切り戻してもまた斑無しが出てきそうで不安です

403花咲か名無しさん2019/03/22(金) 13:35:23.25ID:Lx35jnvS

404花咲か名無しさん2019/03/23(土) 02:38:11.66ID:7zChXTPM
窒素過多で斑が消えることもあれば光線不足で消えることもある
斑の割合がたまたま均衡でバランスを取れてるだけですぐ先祖返りする個体もある(割と繊細です)
一概に何が原因かを特定するのは難しいと思います

405花咲か名無しさん2019/03/24(日) 22:01:47.94ID:TwwtKsyr

406花咲か名無しさん2019/03/25(月) 15:20:56.90ID:nswNZsyI
腐スレ

407花咲か名無しさん2019/03/26(火) 12:27:25.18ID:eDhVr0FM


はん? ふ? ...(´・ω・`)ノ

408花咲か名無しさん2019/03/26(火) 16:44:04.79ID:JDkvidNQ
アマゾニカが鉢の真ん中からずれてたので植え替えてみたが。クワズイモと違って芋がほとんど無くて根がひょろひょろたから不安が残る

409花咲か名無しさん2019/03/26(火) 17:18:43.34ID:mhnNLAEH
またお前か

410花咲か名無しさん2019/03/26(火) 17:58:21.32ID:JDkvidNQ
よく見てるな

411花咲か名無しさん2019/03/27(水) 12:29:30.63ID:83b6QzGo
はふん

412花咲か名無しさん2019/03/27(水) 16:28:45.61ID:fGCiCPgA
>>408さん
アマゾニカの冬越し難しいと聞いたけど大丈夫だった?
うちも今年はモンスの植え替えしないと大変な事になっているw

413花咲か名無しさん2019/03/27(水) 21:55:18.22ID:VUnmKER5
>>412
室温は15度くらいあったせいか特に何も特別なことはしなかった
でも冬越すと葉っぱが2枚くらいに減って所々黄色〜茶色に変色して枯れたみたいになってしまう

414花咲か名無しさん2019/03/28(木) 01:21:57.64ID:9MwWFtg9
モンステラ大きくなりすぎて見た目が汚くなったから剪定をしたいがまだ時期的に早いかな?
半分くらいにしたい

415花咲か名無しさん2019/03/28(木) 17:25:42.98ID:7c9QI/RL
もう一月ほど待ったほうが良いんじゃない?

416花咲か名無しさん2019/04/02(火) 21:59:40.52ID:ItBzy/8F
乾燥で葉っぱと根が全滅したから掘って深く植え直したくわず
結局メネデールしないで放置したけど無事葉っぱらしき芽のようなのがにょっきと天を向いて出た

モンスは土の質もあったし根が張ってたから室内越冬なんてことなかったけど脇芽の新芽が徒長ぎみ

去年秋取り木して以降下から新しく脇芽が大量に出て来てて取って植えた太いのからは新しい芽冬は1本くらいで他の出てこない
夏に外出してからが勝負だな

初越冬 一応生き延びたモンスターと食わず

417花咲か名無しさん2019/04/05(金) 14:56:54.90ID:dcg4Guk7
俺氏今年の夏で3年になるモンスを切り戻すことを決意

418花咲か名無しさん2019/04/05(金) 17:16:10.66ID:k2WCiA4H
3年もののモンステラを昨日切り戻しをしたわ

419花咲か名無しさん2019/04/05(金) 23:34:20.26ID:CEmW/VLp
【モンステラ】 インテリア向け14鉢 【クワズイモ】 	YouTube動画>1本 ->画像>62枚
【モンステラ】 インテリア向け14鉢 【クワズイモ】 	YouTube動画>1本 ->画像>62枚
モンステラの葉が枯れてきてるんですがこれは寒さが原因でしょうか?

420花咲か名無しさん2019/04/06(土) 12:04:22.28ID:RY+SP/nh
>>419の地域と管理方法が分からないので定かじゃないけど根腐れしてませんか
冬の寒さが和らいだ頃、根腐れの株は葉が変色して枯れたことがあります

421花咲か名無しさん2019/04/06(土) 14:57:19.63ID:KiVDEAvk
>>419
外に出して取り込み忘れ→急に冷えた
みたいなときにあるよ

422花咲か名無しさん2019/04/06(土) 16:13:44.69ID:U3tNUWEH
>>419
完全に冷気でやられたやつ
暖かくなるとダメージがきて変色してるとこは全部腐るしなんなら葉の根元から腐る

423花咲か名無しさん2019/04/07(日) 21:56:30.06ID:QnG47gIN
モンステラの葉っぱ枯れた者です
皆さんレスありがとうございます。冬の気温が低い時からずっと玄関に置いてあったのですが2月とかのもっと寒い時も葉っぱは綺麗だったんです。痛み出したのは3月半ばぐらいからでしょうか、暖かくなったり寒くなったり天気が荒かったからですかね。
春モードになった途端急に寒くなったせいで対応しきれなかった感じで
あと根詰まりしてるような気もするのでそれも原因かもしれないです。

424花咲か名無しさん2019/04/10(水) 11:44:11.85ID:QH4NjK5g
うちも下の方の葉っぱが真っ黄色になって来た。関東で日当たりは良いが暖房のない屋内において、週一で土が乾いてから水をあげてたつもりだけど、量は決して多くない
昨秋以降は肥料あげてない
これはどれが原因でしょうか
1 水不足
2 肥料不足
3 根腐れ
4 寒さ

425花咲か名無しさん2019/04/10(水) 12:54:29.42ID:vAFRgX3+
7

426花咲か名無しさん2019/04/10(水) 13:54:21.75ID:V5H662GO
5だな

427花咲か名無しさん2019/04/10(水) 17:16:45.19ID:U5aWUP4+
>>424
下の葉だけならその葉の寿命じゃないの

428花咲か名無しさん2019/04/10(水) 23:04:15.76ID:QH4NjK5g
>>427
説明足りなくてすいません
最初に一枚真っ黄色になって、その後今では3枚真っ黄色
残り3枚は一応緑という感じです
もう少し暖かくなったら、切り戻そうかと思っています

429花咲か名無しさん2019/04/20(土) 15:19:49.93ID:MhtOnWLd
冬に取り込んでたクワズイモ外に出してちょっと陽に当たったら葉っぱが真っ白になって燃え尽きた

全部屋内で出た葉っぱだからわかってたんだけどちょっと悲しい

430花咲か名無しさん2019/04/20(土) 16:46:03.14ID:PNHUHwvp
モンステラ植え替えた
根っこがものすごいはってて抜くのが大変だった
二株一つに植えてたのを分けて、切り戻したりして四つになったので大きくなると置場所ないな…
繁ってたのがなくなり見た目が寂しくなってインテリアとしてはイマイチだけど成長が楽しみ

431花咲か名無しさん2019/04/21(日) 08:01:04.92ID:qZs8i6e1
うちも植え替えたよ
5号→8号
ヘゴ支柱を中央に挿した

432花咲か名無しさん2019/04/21(日) 09:18:17.63ID:yQwSmssX
もう植え替え
早いね

気の久々に水やりしたら葉っぱが一気に四方八方に広がった
面積取りすぎだから先が思いやられる
鉢増やしたくないしな

433花咲か名無しさん2019/04/22(月) 00:33:44.25ID:r5v3mlVF
貝塚にでけぇモンステラ生えてる家あってすげぇって思った

434花咲か名無しさん2019/04/22(月) 02:08:20.46ID:VcB8Y69k
初めて切れ込み入ってる葉っぱ出たー!
嬉しすぎる!

435花咲か名無しさん2019/04/22(月) 08:50:17.37ID:Dx5nNsQz
うわーおめでとう
めちゃくちゃ嬉しいよね

436花咲か名無しさん2019/04/24(水) 06:17:20.88ID:CtNJvOcD
>>429
すぐまたでかくて強いの出てくるよ
屋外だとたくさん

437花咲か名無しさん2019/04/26(金) 01:55:45.99ID:rj965uHT
アマゾニカ が死にそう
暑くなってきたから復活しないかな

438花咲か名無しさん2019/04/30(火) 01:40:20.59ID:5G4wpD2g
>>437
寒さに弱いのは
春が一番厳しいんやで。
冬越せたように見えても実際はだめだったり、
一時的に暖かくなって水やりすぎて引導渡してしまったり

439花咲か名無しさん2019/04/30(火) 16:15:19.85ID:Q7FWeBp7
そうなのか
完全に死んだ
しばらく放置で様子見るか

440花咲か名無しさん2019/04/30(火) 21:57:54.51ID:4wDPqvnA
今日は雨の東京
新しい葉っぱのグッテーションが酷くて
びしょびしょつゆが落ちた
新しい葉っぱの生命力、すごいね
敵わん

441花咲か名無しさん2019/05/02(木) 23:07:37.88ID:VWB/wQs/
気温が上がってきたので秋まで野外放置開始
今桜が咲き始めた地域です

442花咲か名無しさん2019/05/03(金) 21:13:48.29ID:yWwW6ye2
アグラオネマ本日全部植え替え。
冬の間に地上部が全部枯れたメタリカは完全に根がなくなり埋まっていた枝?しか残っていないが無事に復活するのだろうか?
あと実験的に1株だけペレポストで植え付けてみる。
アグラの性質を見る限り相性は悪くないと思うのだが…

443花咲か名無しさん2019/05/03(金) 22:04:17.28ID:QzOD25X7
ここでやりたがる人

444花咲か名無しさん2019/05/04(土) 00:00:06.88ID:YMAHTu2d
ドリル出てきた

445花咲か名無しさん2019/05/04(土) 22:28:57.66ID:qckKal1/
根腐れになって途中で切断したクワズイモから芽が出てきた
生命力があるもんだ

446花咲か名無しさん2019/05/05(日) 01:57:31.07ID:/glwF7yH
うちのモンステラ4鉢あるんだけど標準6号鉢で全部気根みたいな太い根が底から出てるんだけど
植え替えるなら深型の鉢のほうが良いんかな?

8号深型みたいな感じの...(´・ω・`)

447花咲か名無しさん2019/05/05(日) 02:29:40.15ID:B8m4gRxB

448花咲か名無しさん2019/05/05(日) 12:04:51.81ID:a3OWORaR
一年前ダイソーで売れ残ってたモンステラ一ヶ所だけど切込み入りの葉生えてきた
来月4号から6号に植え替えだな

449花咲か名無しさん2019/05/05(日) 15:05:04.03ID:884ByyZY
あああ 外に出して出かけてたら
昨日の雹にやられた 新しい葉っぱがぼろぼろ
ああ可哀想なことをした ごめんよ

450花咲か名無しさん2019/05/05(日) 15:51:49.00ID:uOW5/XES
それは辛いな

451花咲か名無しさん2019/05/06(月) 15:04:34.63ID:LQyhck3F
近所の花屋さんにあったこれはモンスのなんて品種?
5鉢くらいこれで並んでた
【モンステラ】 インテリア向け14鉢 【クワズイモ】 	YouTube動画>1本 ->画像>62枚

452花咲か名無しさん2019/05/06(月) 15:51:10.46ID:IqLo5n6R
モンステラ?

453花咲か名無しさん2019/05/06(月) 16:47:39.16ID:958nZye8
どちらかと言えばヤシだよなw

454花咲か名無しさん2019/05/06(月) 16:58:58.76ID:ubwfvT1D
サイカス?
お買い得品ぽいしほしい

455花咲か名無しさん2019/05/06(月) 17:00:17.60ID:k9VXYcx/
細い葉のモンステラもあるけどそれにも見えないなぁ

456花咲か名無しさん2019/05/06(月) 17:29:16.42ID:j8AHuhpu
ソテツじゃないの?

457花咲か名無しさん2019/05/06(月) 19:18:37.82ID:vibikthg
ソテツだね
5鉢全部モンス表示なら園芸店としてはやばいな
それより後ろのサンセはシルバーブルーかな

458花咲か名無しさん2019/05/06(月) 23:06:35.68ID:V2kx6gMD
鉢の模様をずーっと見ていたくなるね

459花咲か名無しさん2019/05/07(火) 06:33:30.30ID:y+P16NBy
蓮コラ嫌いな人は苦手そうな鉢だね

460花咲か名無しさん2019/05/09(木) 20:13:45.58ID:V/qHKNn2
なんか部屋でキュキュって感じの音がしたと思ったらモンステラのドリルがちょっとだけ緩んできてた。
これドリルから出た音かな?

461花咲か名無しさん2019/05/09(木) 20:21:37.19ID:IqWIXmUO
さすがにそれは

462花咲か名無しさん2019/05/09(木) 21:20:21.39ID:njfwdB18
音がする瞬間があるのはおかしくないんじゃない?

463花咲か名無しさん2019/05/10(金) 02:04:53.64ID:NsHi7L5e
春だから俺の部屋のモンスちゃんがキュッキュキュッキュやかましいわ

464花咲か名無しさん2019/05/10(金) 06:32:57.01ID:zKolbMuy
♪私の青い鳥〜

465花咲か名無しさん2019/05/10(金) 16:17:25.74ID:FlQltpqA
意外とあると思う
しいたけ栽培キットやってたとき
深夜にポコ…って音するの
しいたけの出る音というか
家鳴りかな?いや音が近いしなーみたいな

466花咲か名無しさん2019/05/10(金) 20:37:59.76ID:Cl8qDPRS
>>438
うちはアロカシアバンビーノだけどそうなの…
新芽が全然でないけど枯れる気配もない

モンステラは好調で植え替えて根も大分整理して3週間でグッテーション液出てきた

467花咲か名無しさん2019/05/15(水) 00:57:40.25ID:6jJvQlt7
春になって室内でひょろひょろ伸びてきたマドカズラ。
最近午前中のみ日が当たる屋外に置いたのだけど枯れてきた。
週末水やりすぎたかな。

468花咲か名無しさん2019/05/15(水) 19:05:58.00ID:jsPRbkE/
いい時期になってきたねー
株分けしよ

469花咲か名無しさん2019/05/15(水) 19:34:15.21ID:59RKWddh
屋外でドロドロに溶けて茶色く腐ってるように見えてたクワズイモの芋部先端から緑の葉っぱが顔を出してきた(´;ω;`)

芋、強いわ

470花咲か名無しさん2019/05/16(木) 09:59:15.43ID:1pcjSKem
新しいドリル前より葉っぱちっさい

471花咲か名無しさん2019/05/16(木) 10:22:18.46ID:uquQ6Xme
家もそんなもんですな♪
葉を日焼けさせまくって10月から本気出すから気ままに様子見

472花咲か名無しさん2019/05/16(木) 13:27:52.21ID:fUb9pbrQ
カーズいも

473花咲か名無しさん2019/05/16(木) 16:47:55.87ID:1pcjSKem
カーズざくら

474花咲か名無しさん2019/05/16(木) 22:10:45.85ID:R4uNc1Bc
久しぶりに来たけどサトイモ科のスレ無くなった?

475花咲か名無しさん2019/05/17(金) 02:43:51.44ID:7yfvAlG3
棚の上段にモンスターを載せている

最近窓からの陽を求めてデカイ葉っぱが下降ぎみ

変な形になりそう

向きや位置を変えてやるか

それとも変化させない方が負担ないか

どうなんだろ

476花咲か名無しさん2019/05/17(金) 07:49:05.73ID:b7/golLf
陽を求めて形を変えてる時点で既に負担はかかってるかと…
できるのなら明るい所に置いてやってほしいなぁ
見た目もどんどん悪くなっちゃうだろうしね
今なら元に戻るよ

477花咲か名無しさん2019/05/17(金) 10:54:10.37ID:ZK2AlqFZ
>>476
明るい場所に置いても、より光を求めるよ
うちでは東側窓の脇に台に乗せて置いてるけど、ルーバルからの反射が下からも来るから、放って置くと葉が下を向こうとするもん

478花咲か名無しさん2019/05/17(金) 11:27:00.72ID:82G7mSth
窓からの光はどうしても一直線になりがちだよね
できれは屋外に出せるといいんだけど
室内なら鉢をくるくる回転させて
満遍なく光を当ててあげると良いね

479花咲か名無しさん2019/05/20(月) 14:19:42.44ID:pM7ruFtn
そろそろ3年になるモンスを初めて切り戻してみた
上手く行くといいな

480花咲か名無しさん2019/05/23(木) 22:57:18.37ID:t3pozTGn
去年買っておいたダイソーモンスが葉っぱ割れた
嬉しい
たい

481花咲か名無しさん2019/05/23(木) 22:57:44.07ID:t3pozTGn
なんだたいって
なんか残ってたわごめん

482花咲か名無しさん2019/05/24(金) 01:27:40.69ID:tAi70AL7
今年は暖かくなっても本来の新芽が出ず、脇芽がたくさん出ると思ってたら
支柱に縛り付けるワーヤーがきつすぎて新芽袋を締め付けたてのが原因だった
急いで緩めたら一気に新芽が伸びてきた
この方法をうまく利用すれば頂芽を切らずに脇芽を増やせるかもしれない

483花咲か名無しさん2019/05/24(金) 14:49:54.28ID:qbBMDlhA
たい知らんのか

484花咲か名無しさん2019/05/24(金) 20:50:44.83ID:FibBsqza
ダイソー3年目ってところだけど、切らないで脇芽なんか出ないな
今伸びた先の2枚と気根を切って植えたのがあるけど、冬までに何枚になるかな

485花咲か名無しさん2019/05/25(土) 00:55:19.25ID:g5KCir8A
新芽圧迫して脇芽出たとしても圧迫した方に傷とかつかない?

486花咲か名無しさん2019/05/25(土) 07:05:54.01ID:ERiDXK3m
モンステラ

487花咲か名無しさん2019/05/25(土) 12:40:23.37ID:vt2eg/Me
モンスをGWに剪定して挿し木にしたが失敗した予感しかしない
日陰においてるが期待できる?

【モンステラ】 インテリア向け14鉢 【クワズイモ】 	YouTube動画>1本 ->画像>62枚

488花咲か名無しさん2019/05/25(土) 12:50:08.81ID:g5KCir8A
根が出るまでは茎に蓄積された養分を使うからね
挿し穂が小さすぎるのと
シワが入ってるのは恐らく水切れか枯れかけの挿し穂を使ってる感じがする

489花咲か名無しさん2019/05/25(土) 12:54:21.88ID:I43cF5A8
私も植え替え&初挿し木したけど失敗の予感してきた…
カビないように湿らせとくの難しい

490花咲か名無しさん2019/05/25(土) 13:02:03.93ID:g5KCir8A
天挿しは切り口から水分を吸収できるから一旦水に挿したり融通が利くけど
茎伏せは気根が出てる部位を使えば失敗しにくいよ
気根がそのまま根になってくれる

491花咲か名無しさん2019/05/25(土) 13:23:52.83ID:vt2eg/Me
>>488
ありがとうございます
小さく切りすぎでしたか…
選定した時先の新芽の部分の茎を使用しましたが途中水やりを忘れた際に一気にシワが出てしまいました…

>>490
気根付きの茎でした
今触ってみましたが気根はカラカラです

492花咲か名無しさん2019/05/26(日) 12:06:58.01ID:14QVFY6x
頂芽の挿し穂は元株から1本しか取れないけど
茎伏せは沢山取れるし数で勝負だね
特に気根と脇芽が出てる所を使えば成功率も高い

手順としては頂芽をカットして天挿し
1ヶ月くらい遅れて脇芽が出始めてから分断して茎伏せ

493花咲か名無しさん2019/05/26(日) 13:17:34.27ID:M+R7guVE
鉢を並べて気根を突っ込む
根付いたら分離 増殖中∞

494花咲か名無しさん2019/05/26(日) 13:30:37.76ID:NyDnYrJR
でもそんなにいらないよね
うちも二つ埋めてたのを分けて、頂芽を二つ、茎を二つで計4鉢になってしまった
1つは水さししてて芽が出てきてるのどうしよう

495花咲か名無しさん2019/05/26(日) 14:22:01.12ID:G5ntCvnU
友人知人にあげる
フリマアプリで売る

496花咲か名無しさん2019/05/26(日) 14:28:48.73ID:14QVFY6x
そういえば斑入りモンスを初めてヤフオク使って買ったことあるけど
植え替えようとしたらまだ根も出てない土にぶっ刺しただけの状態だったことあるな
結果的に根も出て今も元気だから良かったけど
現物見れないものを買うのは怖いね

497花咲か名無しさん2019/05/27(月) 01:03:09.05ID:OvujEiHw
何の問題もないよね
明確に「発根済み」とか書いてあるならまだしも
普通書いてないし

498花咲か名無しさん2019/05/27(月) 06:34:05.95ID:mGvma+2v
フリマアプリなら普通は根付きかカット苗か説明がついてるけどなぁ
ヤフオク使うことがあったら気を付けなきゃ

499花咲か名無しさん2019/05/27(月) 17:26:55.06ID:pO+uVkJw
フリマアプリどころか楽天に出してる園芸店でも発根してない芋を植木鉢に入れてるだけだったよ
子持ちクワズイモってことだったけど、子株ではなく大きさの違う芋を並べてあるだけだった
鉢底石もなく虫天国だったけど、その時も植え替え後の今もすくすく育ってるからいいのかな

500花咲か名無しさん2019/05/27(月) 20:56:55.94ID:07pqC8Mw
>>499
そこで良しとしちゃうからそういう商売が成立しちゃうんじゃないのかな
馬鹿が適当に売って知識ある人が尻拭いするシステム

501花咲か名無しさん2019/05/31(金) 10:25:32.29ID:Ky47NNdt
【モンステラ】 インテリア向け14鉢 【クワズイモ】 	YouTube動画>1本 ->画像>62枚
この白いのって、上も下も花?

502花咲か名無しさん2019/05/31(金) 16:23:44.96ID:xmronUb2
>>501
どっちも花だよ

503花咲か名無しさん2019/05/31(金) 20:22:55.87ID:p1mkiEyO
見事なくぱぁ

504花咲か名無しさん2019/06/01(土) 10:40:53.37ID:x+liGolX
>>502
ありがとう
種って取れるのかな?

505花咲か名無しさん2019/06/01(土) 10:41:34.14ID:x+liGolX
【モンステラ】 インテリア向け14鉢 【クワズイモ】 	YouTube動画>1本 ->画像>62枚
もっと開いてきた!

506花咲か名無しさん2019/06/02(日) 02:45:18.93ID:wbhvuxnr
>>504
種はしおれた花を切らずに放置してたら取れるよ
ただ花が出たということはもう葉はそこからは出てこない
脇から新芽がにょきにょきで形が崩れていく

507花咲か名無しさん2019/06/02(日) 10:24:45.32ID:vFgFlKQ6
>>506
種ってどんな形?このトウモロコシみたいなのそのもの?
花が出た茎はしおれた後は切っちゃった方が良いのかな?
勝手に崩れていくの待ってた方が良い?

今回初めてだからアドバイスもらえるの凄く嬉しい!

508花咲か名無しさん2019/06/02(日) 12:02:54.86ID:zDkW8bOw
ぜひ種から育てて見てほしい

509花咲か名無しさん2019/06/02(日) 13:32:02.88ID:5rlMBUGR
>>508
タネから植物を育てた経験がないから是非やってみたい!

510花咲か名無しさん2019/06/02(日) 14:22:10.25ID:MrlyUTMj
>>509
小学生の頃ひまわりや朝顔も育てなかった世代?

511花咲か名無しさん2019/06/02(日) 15:02:09.49ID:5rlMBUGR
>>510
あー、よく考えると確かにそれはやったことあるな
今度は、普通に売ってる種じゃなくて自分で採取した種から
芽を出したいね

512花咲か名無しさん2019/06/03(月) 15:28:35.32ID:rct84MvJ
おいしいよ

513花咲か名無しさん2019/06/03(月) 15:29:11.71ID:rct84MvJ
お前も芽が出るといいな

514花咲か名無しさん2019/06/03(月) 20:03:26.30ID:mQAtBjOt
>>512
半分くらい食べてみたけどあんまり美味しくなかった
でもマヨネーズ付けて食べたら美味しかったよ

515花咲か名無しさん2019/06/04(火) 16:31:12.36ID:leklx2iO
もっと食べなきゃ

516花咲か名無しさん2019/06/06(木) 17:49:09.11ID:zZzuMhFb
【モンステラ】 インテリア向け14鉢 【クワズイモ】 	YouTube動画>1本 ->画像>62枚
この瓢箪みたいなのの中には何が入ってるの?種?

517花咲か名無しさん2019/06/07(金) 03:31:55.13ID:0RBGCBsT
アマゾニカが多分完全に死んだ
またどっかで売ってる奴を探さないと

518花咲か名無しさん2019/06/07(金) 06:17:43.83ID:bk5BIhCR
バンビーノだけど、新芽がいつまでも出てこないけど枯れなくて
そしたら子株から新たに芽吹いてきた様子
成長がすごく遅いからやきもきする
かれこれ一週間1センチくらいつきだした状態

519花咲か名無しさん2019/06/08(土) 11:02:15.88ID:qV3QQt2b
また今年もクワズイモにハダニが発生したわ
コロマイトを散布したがそろそろベランダに移動させるのも面倒なくらい巨大化したから
来年はどうするか悩むわ

520花咲か名無しさん2019/06/09(日) 09:38:43.49ID:GT52EyTR
アマゾニカポリーとアマゾニカって結構違いありますか?

521花咲か名無しさん2019/06/09(日) 09:39:37.12ID:GT52EyTR
アロカシアアマゾニカの葉が大きすぎるので、より小さいと言われてるポリーをネットで買おうと思っています

522花咲か名無しさん2019/06/10(月) 12:53:23.30ID:Aggd6w4N

523花咲か名無しさん2019/06/12(水) 21:52:31.35ID:FDYHunnc
いい時期だなあ
次から次へとドリル展開

524花咲か名無しさん2019/06/13(木) 05:07:37.62ID:r5AyqFiN
うちは今年初ドリル

525花咲か名無しさん2019/06/13(木) 10:08:19.07ID:EeQ7wdSq
爪先位で止まってる

526花咲か名無しさん2019/06/13(木) 10:11:42.69ID:+NQswzz7
切り戻し後のドリル待ち

527花咲か名無しさん2019/06/13(木) 12:40:59.96ID:XVT+OSo5
ドリル出てきたけど鉢から逃げ出しそう…

528花咲か名無しさん2019/06/13(木) 13:02:56.13ID:JBGuc7bu
初めて株分けして茎伏せ、茎挿し、切り戻ししまくって新芽がにょきにょき出てきてる楽しい〜
メネデールとか初めて使った

529花咲か名無しさん2019/06/18(火) 22:30:05.28ID:Kncooq/b
窓際で直射日光は当たらないけど、レースや網戸がない明るい所に置くのは良くないですか?

530花咲か名無しさん2019/06/18(火) 23:17:19.60ID:dp/SHQ1B
平気平気
うちのは窓際で日に当たってるけどなんとも無いよ

531花咲か名無しさん2019/06/19(水) 03:30:13.49ID:P/YZUmr0
うちのは屋外ですよ

532花咲か名無しさん2019/06/19(水) 11:11:51.86ID:RY3f5ISg
1日のうち直射日光が全く当たらない窓辺だと
レースカーテンない状態でも日照不足なくらい

533花咲か名無しさん2019/06/19(水) 12:00:49.39ID:idd8/KRA
南の窓辺に置いてたけど、軒下で直射日光当たらないし徒長してるわ
西側の夕方日差しが差し込む方がましみたい

534花咲か名無しさん2019/06/20(木) 00:17:16.65ID:FyxhUzfg
うちのクワズイモはドリルがどんどん出てきてそして開いて葉の裏を上にして表側を地面の方に向いてる
俺に似てねじれてやがる

535花咲か名無しさん2019/06/20(木) 00:41:40.32ID:ARcDAK1V
室外機の上をウッドデッキと同じ材質で囲ったので
壁にネットはって誘引してジャングルにしたくて色々探してたら
シマクワズイモとモンステラが良さ気でこのスレを発見

南関東の海に近いとこでマンジョンもあって庇があるので
ペンタガーデン使うと葉を落とさずブーゲンビリアは越冬できます
セロームの仲間のクッカバラも3月くらいまで葉を落とさず越冬できる環境です

シマクワズイモとモンステラ、どちらが耐寒性あるのでしょうか
室外機の上のかべをこんなふうにしたい
【モンステラ】 インテリア向け14鉢 【クワズイモ】 	YouTube動画>1本 ->画像>62枚

536花咲か名無しさん2019/06/20(木) 15:53:34.78ID:JGSbgwOE
ドリル出ない

537花咲か名無しさん2019/06/20(木) 18:29:41.93ID:2g9jImpg
クワズイモ
葉っぱの外側が黄色くなってしおれた
新しく横芽が出たのもそうなってる
病気か?

538花咲か名無しさん2019/06/20(木) 20:01:25.42ID:p3zN3+Rp
>>536
うちも出てないよ

539花咲か名無しさん2019/06/20(木) 23:05:20.03ID:hgbWtgBN
アマゾニカ売ってねえ

540花咲か名無しさん2019/06/21(金) 08:38:01.51ID:e5qZdEnz
うちのダイソーモンスは2ドリル目

541花咲か名無しさん2019/06/21(金) 13:38:57.30ID:FVBB5F+4
>>535
伊豆?

542花咲か名無しさん2019/06/21(金) 14:00:24.20ID:yMwMcrR0
冬間は室内へ取り込むだけで何年も乗り越えてきた・・・というか普通だった。
しかしなぜか今年が特別寒かった訳でもないのに3月には枯れてしまい諦めていた。
ところが処分せずに放置していたのが幸いして小さな芽が出てきました♪
何とか生き延びて欲しいです
【モンステラ】 インテリア向け14鉢 【クワズイモ】 	YouTube動画>1本 ->画像>62枚

543花咲か名無しさん2019/06/21(金) 14:09:57.69ID:yKJY/Yxo
>>542
すごいね!

見てたらライオンキングのゾウの墓場思い出した

544花咲か名無しさん2019/06/21(金) 14:19:13.34ID:vysWkUD1
気根ってなんか生々しいよね
生き物に見えたりその死体にみえたり

先月植え替えたの2個目のドリル
大きいのはまだ二つ目ドリルにならないから大きいとその分開く速度遅くなるよね

545花咲か名無しさん2019/06/21(金) 15:02:44.26ID:FVBB5F+4
>>542
西遊妖猿伝で見た

546花咲か名無しさん2019/06/21(金) 16:00:56.24ID:tjfg2l39
>>542
巨神兵みたいでかっこいいな!がんばれ!

547花咲か名無しさん2019/06/21(金) 16:39:14.77ID:ugrZ5tYw
>>542
未開人が作った檻みたいでキモい

548花咲か名無しさん2019/06/21(金) 21:02:07.37ID:7ATOz70p
アロカシアアマゾニカって挿し木で育つかな?
種が腐ってたので蒔くこともできず
お別れと思い、茎全部ぶった切っちゃった

549花咲か名無しさん2019/06/21(金) 21:50:17.23ID:vysWkUD1
土のなかに芋出来てないかな分球
今まで通り水やりしてたら芽が出てくるかも

挿し木はわからないけど、気根とかないし難しそう

550花咲か名無しさん2019/06/21(金) 22:53:44.50ID:TclWzAlk
サトイモ科はとりあえず挿しとけば根が出そうなイメージあるけど

551花咲か名無しさん2019/06/21(金) 23:22:07.40ID:1RPpaqud
越冬から屋外に出す時期が早すぎて
駄目だ!腐ってやがる。早すぎたんだ!ってドロドロのクワズイモでも
暖かくなると緑の葉っぱ出てきたし。
ドロドロ真っ黒になったモンステラは溶けて土に帰っていったけど

552花咲か名無しさん2019/06/22(土) 00:18:50.99ID:3hpiuCSx
2年目百均モンステラ割れてる葉が順調に2枚目

553花咲か名無しさん2019/06/22(土) 04:16:39.74ID:stHPCycX
>>542
サムネでドキッとしたけど可愛い新芽が出てる!!

554花咲か名無しさん2019/06/22(土) 06:22:39.58ID:OpUzvtB8
定規みたいなメモリがやたらでかくみえるな

アロカシアバンビーノ
一昨年10月貰って冬に葉がなくなり次の春芋から芽が出て
6枚くらい葉が出た後止まって、この春新たに土から芽が出てきたのが開いた

また土から白い根っこが出てきたと思ったらそれが二つ新しい芽が土から突きだしてる
ものすごく増えるのかもしれない…

555花咲か名無しさん2019/06/22(土) 10:08:29.04ID:LwjKy6eb
羨ましい
自分のアマゾニカは目が出る気配がない

556花咲か名無しさん2019/06/22(土) 12:01:10.21ID:ZqyToVmG
>>542
お前はもう生きている

557花咲か名無しさん2019/06/23(日) 04:06:29.44ID:6gHZlteU
これ分球ってやつ?
【モンステラ】 インテリア向け14鉢 【クワズイモ】 	YouTube動画>1本 ->画像>62枚

アマゾニカアロカシアですが、今度
どう増やせるのかよく分かりません

そもそもこの根っこで株分けできるんですか?
アドバイスくださち

558花咲か名無しさん2019/06/23(日) 04:07:57.54ID:6gHZlteU
全体像はこんな感じです
茎6本中、4本をもぎ取りました。
【モンステラ】 インテリア向け14鉢 【クワズイモ】 	YouTube動画>1本 ->画像>62枚

559花咲か名無しさん2019/06/23(日) 07:52:40.87ID:GWGonO+0
へ〜〜アロカシアってこんなんなるんだ面白い

560花咲か名無しさん2019/06/23(日) 09:52:16.67ID:7gTCkQ1+
ドリル開くのおそ〜い。まだかな〜

561花咲か名無しさん2019/06/23(日) 16:33:41.61ID:+O20D2zi
室内モンスの土にカビが…!

562花咲か名無しさん2019/06/23(日) 16:50:52.29ID:9E31awh5
>>557
たくさんありますねー
3か月前に植え替えたときにひとつ出来てた
ぽろっとちぎれちゃったけどそのまま一緒に埋めておいた
ここひと月で出てきた新芽がその時のものか分からないけど、今の時期かなり成長するから一緒か新しく植えると増えるかも

モンステラなんかは切らないとわき芽が出てこないけどこれは違っても面白いね

563花咲か名無しさん2019/06/23(日) 17:04:21.31ID:IVhlSpsV
アマゾニカ復活しなさそうなので土をほじくり返してみようと思う

564花咲か名無しさん2019/06/23(日) 17:06:18.61ID:E0BX1IFc
【モンステラ】 インテリア向け14鉢 【クワズイモ】 	YouTube動画>1本 ->画像>62枚
>>554だけど5oくらい新芽が見える

565557,5582019/06/25(火) 14:21:33.02ID:FqgZRG8P
やってしまった。。

前に上げたアマゾニカアロカシアだけど
葉っぱを全部茎の根元で切ってしまい切り花になっちゃった
とりあえず葉っぱは全て死亡

かつ、下は根っこのすぐ上で切っちゃった
ここから芽が出ることってありえる?
もう水に浸けてもどうしようもないよね?

あと、怪我の功名で、土を全部捨てようとしたら
球根らしきものを13個発見した
これは水に浸けて日陰に放置してたら芽が出るのかな?

タスケテ

【モンステラ】 インテリア向け14鉢 【クワズイモ】 	YouTube動画>1本 ->画像>62枚
【モンステラ】 インテリア向け14鉢 【クワズイモ】 	YouTube動画>1本 ->画像>62枚

566花咲か名無しさん2019/06/25(火) 14:21:55.52ID:XORL2ltt
またお前か

567花咲か名無しさん2019/06/25(火) 14:31:54.90ID:FqgZRG8P
>>566
そのお前です

568花咲か名無しさん2019/06/25(火) 15:23:56.71ID:S7g45aIM
あほだな

569花咲か名無しさん2019/06/25(火) 15:29:38.65ID:o3FyZ6ZC
子球埋めて育てましたってネットにも上がってないよね
埋めて様子見するしかないんじゃない

570花咲か名無しさん2019/06/25(火) 15:53:57.73ID:FqgZRG8P
>>569
ご返信ありがとうございます

そうなんですよね
初心者なので実例が見つからなくて慌ててしまいました

子球は多いので見た目と育て方でパターンを変えて
実験してみます

571花咲か名無しさん2019/06/25(火) 16:05:50.42ID:kGeZEApk
クワズイモでやったことあるけど普通に育つよ

572花咲か名無しさん2019/06/25(火) 16:59:56.53ID:FNjcT1sA
根が生きてればいくらでも芽は出るよ

573花咲か名無しさん2019/06/25(火) 19:47:26.61ID:cZGzpL6r
>>571
>>572

ありがとうございます
メネデールの力も借りて大切に見守っていきたいと思います

574花咲か名無しさん2019/06/25(火) 20:00:41.03ID:jDYsjU8r
クワズイモの親芋が腐って
横から子芋らしき物が出てきたよ
ほっとくと大きくなるのかね?

575花咲か名無しさん2019/06/25(火) 20:19:48.63ID:RQA1WjNk
2ヶ月くらいアマゾニカの芽が出ずもう死んだかなと思ってるよ

5765652019/06/25(火) 21:47:12.67ID:cZGzpL6r
何度もすみません

画像のほぼ根っこだけになってしまったものは
上1センチくらいだして土に植えたら良いですか?
それとも芽が出るまでメネデール100倍希釈液に
浸けておいた方が良いですか?

初心者質問過ぎて恐縮です

577花咲か名無しさん2019/06/25(火) 22:21:05.76ID:FNjcT1sA
全部土中でおk
メネデールは芽が出てある程度経つまでやめとけ
もちろん液肥の類もある程度成長するまで禁止

578花咲か名無しさん2019/06/25(火) 22:39:21.54ID:cZGzpL6r
>>577
明確なアドバイスありがとうございます!
今から早速ポットに植えてきます!

579花咲か名無しさん2019/06/26(水) 12:47:22.56ID:5d12ur8C
シンデール

580花咲か名無しさん2019/06/26(水) 13:05:04.63ID:wbqb4/LS
イキテール

581花咲か名無しさん2019/06/27(木) 13:13:58.29ID:ZDEjG++F
芽根出〜る

582花咲か名無しさん2019/06/27(木) 22:59:20.37ID:tHPPNt6m
>>565
誰も質問してないからアロカシア育ててる人ならわかることなのかもだけど、

>葉っぱを全部茎の根元で切ってしまい
>かつ、下は根っこのすぐ上で切っちゃった

っていうのは、何の目的で切ったの?
葉っぱに何か問題があったのか上の画像見てもわからなかった
根っこは根ぐされしてたとかで?
すごく気になる

583花咲か名無しさん2019/06/28(金) 13:58:31.70ID:Fx7ge11Y
>>582

・10センチのはっぱを水に浸けておくと、、根が出て茎も出て生き返ると思っていた

・根の前か、もっとその前数センチかで芽が出てくるスピードに違いがあるかを知りたかった。

葉や根っこには全く問題なかったよ。ただ、ここの住民からは、花が咲いたのでその株はもう成長しないとのアドバイスがあり、このまま置いていても仕方がないとの結論にいたって行ったのがこのありさまだよ。

584花咲か名無しさん2019/06/28(金) 14:16:21.05ID:tSynW4BV
うちは花が咲いてもないのに新芽を出さなくなった
多分子株に注力したからだろう
だからといって変色してない葉っぱは切り落とさないな

585花咲か名無しさん2019/06/28(金) 16:37:16.60ID:NFDuoSst
色々と思い切りが良すぎるw

586花咲か名無しさん2019/06/28(金) 16:57:50.36ID:JxWoF5d4
なんにせよ自分の選択よね

587花咲か名無しさん2019/06/30(日) 16:11:53.97ID:DXx34Ddu
乾燥させてたんだけどね
ハダニにやられた後は
なんぷびょう

切るの躊躇するけど
やせ細ったのが痛々しいからオペだな

588花咲か名無しさん2019/06/30(日) 17:27:32.10ID:cs4HUqt2
園芸屋さんにおいてあったでかいクワズが欲しかったけど、1万円近くしたのであきらめたんですよ。葉っぱのさわり心地もビニールっぽくグートでしたが。

589花咲か名無しさん2019/06/30(日) 20:24:19.91ID:S1LdjTyz
お店で買ったモンステラの葉っぱに、直径1センチくらいの白い部分がある。
雨上がりのクルマのフロントガラスに付いてるみたいなやつ。
霧吹きで水をかけると消えるけど、乾くとまた現れる。
これって何なんだろ?
尚、家で新たに生えた葉っぱには無いよ

590花咲か名無しさん2019/06/30(日) 20:49:52.38ID:o6k53bxd
なにかの薬剤かカルキ?

591花咲か名無しさん2019/06/30(日) 21:42:18.68ID:mc7DNT8H
>>589
水垢。
たまには風呂やキッチンの掃除ぐらいしよう。

592花咲か名無しさん2019/06/30(日) 22:16:10.47ID:p9AdyJeW
>>589
地下水とか不純物混ざった水やってるんだよ。うちの近くのホムセン観葉もみんなそんな感じで汚くなってる

593花咲か名無しさん2019/06/30(日) 23:38:48.43ID:mc7DNT8H
>>592
地下水w
普通の水道水で葉水したり葉にかかるような雑な水やりしてれば>>589の言う状態になるからやってみ。
上水道に必ず含まれてるカルシウム他ミネラル分の問題だからしょうがない。

594花咲か名無しさん2019/07/01(月) 05:46:17.69ID:9eDanNuh
今の時期最高だな
ドリル祭りだ

595花咲か名無しさん2019/07/01(月) 06:19:05.99ID:AzPoTYKa
>>593
普通に葉水やってるが全くならんよ

596花咲か名無しさん2019/07/01(月) 09:10:42.49ID:w/fRrvCk
はっきり丸い跡がつくほどではないけど葉っぱのツヤがなくなってくるのはよくある
地域の水質にもよるのかもしれないけど
気になって前に調べてたら水の跡を消すための専用スプレーとかあってびっくり

597花咲か名無しさん2019/07/01(月) 09:42:15.03ID:qgLcdyW8
水道水なら一日放置したらカルキ抜けるんじゃないの?
あと、大きな水滴がつくほど葉水するんじゃなくて
細かいミストがふんわり付く感じにしたらいいと思う
自分はびちゃびちゃにしてた頃によく水の跡がついてたから。
水滴がついた状態で日差し浴びると葉にも良くないし

598花咲か名無しさん2019/07/01(月) 10:33:09.59ID:ivh/YxRf
外においてるのには苔がはえて、屋内のはカビが生えてる
でも観葉植物に高温多湿は絶好調なんだよねぇ

599花咲か名無しさん2019/07/01(月) 11:14:05.70ID:0BCRpfef
屋内で水遣り後は土の表面が乾くまで小さめのサーキュレーターで風を当てとくとカビ生えないよ

600花咲か名無しさん2019/07/01(月) 11:16:57.91ID:YvhMCJJ+
土にたまに日光当ててやればカビないよ
ずっと当たってればなお良いけど

601花咲か名無しさん2019/07/01(月) 20:34:00.14ID:m+owf39Z
モンステラもクワズイモもシンゴニウムもセロームもどんどん葉が出るな
湿気バンザイ

602花咲か名無しさん2019/07/01(月) 20:50:59.81ID:o/Tk5yJY
新しく開いた葉に軒並み茶色い傷とシミがあるんだけど病気ではないか不安

603花咲か名無しさん2019/07/01(月) 20:56:01.12ID:FgFcwhau
茎伏せ芽が全部に出てたけど、成長がやたら遅いなあーまだかなあ 茎挿しや水挿しも新芽伸びるの遅いし
脇芽は早いのに

604花咲か名無しさん2019/07/02(火) 04:33:11.63ID:fTJLIeiI
アマゾニカが復活しない
寂しい

605花咲か名無しさん2019/07/02(火) 06:46:00.83ID:yRJDQlMi
気根が潜ってたのでぶった切ってみた
無事に二株になるかな

606花咲か名無しさん2019/07/02(火) 10:49:33.82ID:E0H104mi
既婚

607花咲か名無しさん2019/07/03(水) 16:14:29.77ID:vk99ZkA4
閲覧注意です。。

例のバラバラになってしまったアロカシア アマゾニカの
途中経過の共有です。

この1週間、全てを土中に植え続けるも、反応がなかったので
不安になって、早すぎですが一旦掘り返してみました
(最悪腐るのだけは防ぎたかったんです)

結果@球根の頭(なんて呼ぶの?)は数ミリ伸びていました

結果A根っこの一番上から、二センチで切ってしまった
茎は、二センチくらいの根が五本出てきていました

結果B根自体には変化なし。ただ、もともと軽く膨らんでた
ところ五つともがさらに大きく膨らみ
五つとも子球?新芽?の様相を呈しています。

【モンステラ】 インテリア向け14鉢 【クワズイモ】 	YouTube動画>1本 ->画像>62枚
【モンステラ】 インテリア向け14鉢 【クワズイモ】 	YouTube動画>1本 ->画像>62枚
【モンステラ】 インテリア向け14鉢 【クワズイモ】 	YouTube動画>1本 ->画像>62枚

ものすごく悪いことをしてしまったことを反省してます。
彼らを元気に生かす方法を教えてください!
この1週間は全部同じ鉢に入れていました。
個々の状態に対し、今私ができることは何でしょうか?
初心者ですみません

608花咲か名無しさん2019/07/03(水) 16:25:35.94ID:vk99ZkA4
この1週間は、肥料も活力剤も与えていません
画像の鉢の中に一緒に入れて、三日に一度くらい
たっぷりの水を与え、あとはずっと日陰で
静養してもらいました

各々二、三センチくらい土をかぶる位置に植えていました

【モンステラ】 インテリア向け14鉢 【クワズイモ】 	YouTube動画>1本 ->画像>62枚

609花咲か名無しさん2019/07/03(水) 17:48:27.03ID:n14DJPui
とりあえずすごくせっかちだね

610花咲か名無しさん2019/07/03(水) 17:52:00.61ID:n14DJPui
自身も初心者だけど
とりあえず土にいれて3週間は様子見
葉が出てきて根っこがしっかりすれば好みの鉢に植える
親株は水差ししてる?生えてるのは土用の根っこだろうから土がいいと思うけど…

611花咲か名無しさん2019/07/03(水) 17:54:40.14ID:iFgNU2Ro
>>607
うるせえ

612花咲か名無しさん2019/07/03(水) 18:11:04.81ID:vk99ZkA4
>>610
ありがとうございます
三週間ですね
ちょっと粘ってみます

親株は鑑定用で一旦水差しに入れましたが
今は土に戻しました

こちらに出てくるのは迷惑そうなので、もう来ません
アドバイスありがとうございました!

613花咲か名無しさん2019/07/03(水) 18:12:06.71ID:5Gco7wis
うるせえってよ

614花咲か名無しさん2019/07/03(水) 18:21:58.88ID:6w3D4XXD
無駄に決断力あって笑う

615花咲か名無しさん2019/07/03(水) 19:09:07.68ID:DO8HPnd4
寒くなるまで水やりだけ忘れずにほっとけ

616花咲か名無しさん2019/07/03(水) 20:18:04.01ID:0R7RWGkV
1週間程度で結果を求めるなよ・・・
弱ってる時にいじり倒されるのが一番良くないんだぞ

617花咲か名無しさん2019/07/03(水) 21:01:08.06ID:u/WXYt2Y
もうレスされないんだろうけど、土のなかが心配で掘り返す気持ちは分かる

たくさんあるからひとつだけ蟻の観察キットみたいに、水捌けをよくした透明のプラ容器の端に埋めて観察してみれば…

>>564だけど10日たったらこんな感じでしっかり芽になってきた
【モンステラ】 インテリア向け14鉢 【クワズイモ】 	YouTube動画>1本 ->画像>62枚

618花咲か名無しさん2019/07/03(水) 21:21:53.80ID:cW7qoIlH
植物虐待反対

619花咲か名無しさん2019/07/03(水) 22:09:07.46ID:u2aOzlt4
植物育てるのに向かないタイプの人もいるよね
初心者の時ほどいろいろ余計なことしたり頭でっかちになる人も多いし
失敗くり返して反省しながら徐々に学習するしかないというかその根気のある人だけが結果的に管理のコツを掴めるようになるというか

620花咲か名無しさん2019/07/03(水) 23:16:10.87ID:Jn4RR8Fz
>>607
残念だけど、芽の生長点が無さそう
手の施しようが無い気がする

621花咲か名無しさん2019/07/03(水) 23:17:17.78ID:Jn4RR8Fz
>>607
少しでも腐らないように、新しいミズゴケの上に置いてみたらどうだろう?

622花咲か名無しさん2019/07/04(木) 08:14:44.30ID:a9EUzFV+
>>620
そうかな
ぶったぎってる方はわき芽が出てきてるように見えるけど

623花咲か名無しさん2019/07/04(木) 10:44:57.55ID:KOn0oLOY
芽が出るまで2年くらいかかったことあります

624花咲か名無しさん2019/07/04(木) 22:31:28.99ID:TxW1SDAz
自分は6年位かもっと前から育ててたモンステラが冬に初めて根腐れさせてしまって、春に色んな方法で分割株分けしたら復活して今まで脇芽しか経験なかったけど、上の差し戻し意外の全部に新芽がピョコピョコ出てきてて楽しい。
メネデールさんありがたい〜

625花咲か名無しさん2019/07/05(金) 19:45:42.04ID:gHVNiIG1
モンステラとシマクワズイモをかってしまった
これでマンションベランダの壁をジャングルに…
100均でいいやと思って園芸店の駐車場に戻ってから
60cmくらいで葉が10枚ついてる1500円の綺麗なモンステラ忘れられず
売り場に戻ってもって帰ってきた

626花咲か名無しさん2019/07/05(金) 20:26:44.93ID:ZzJjb/0o
梅雨時期でも水遣り毎日してる?

表面が乾いたらってとこと割り箸さした所まで乾いたらってとことどっちが正しいのかもわからん。
根腐れさせてしまわないか心配

627花咲か名無しさん2019/07/05(金) 20:30:37.68ID:PlWs2DM+
真夏でも毎日はやんないわ

628花咲か名無しさん2019/07/05(金) 20:46:20.66ID:+4C8lL3v
土の状態にもよるけど極端な話下の方の葉がちょっとヘナって来てから水遣りしても平気
つか一番わかり易いサイン

629花咲か名無しさん2019/07/05(金) 20:58:21.72ID:ZzJjb/0o
ネット見てるとどのサイトも、夏は毎日水遣りしましょうってあるから自分のペースじゃ少ないのかと思った。
ここで聞いた方が詳しく教えてもらえてありがたいです

630花咲か名無しさん2019/07/05(金) 21:21:29.30ID:Zj+3dkZj
水曜と日曜に風呂場のシャワーでかなり水遣りしてる
霧吹きは毎日してるが

631花咲か名無しさん2019/07/05(金) 23:22:03.71ID:OlzkHaHC
もうサトイモ科は増やさないつもりだったのにまた迎えてしまった
部屋がいよいよ異様に・・・

632花咲か名無しさん2019/07/06(土) 01:40:47.82ID:hWafmVF/
クワズイモなんぷびょうになったので芋切って乾かしてる
5日くらい目
まだカラカラに乾いた感ない
雨が降ってて週末は乾かなそう
まだ放置かな?
教えて経験者さん

633花咲か名無しさん2019/07/06(土) 02:14:20.50ID:RzgSGX3a
なん…ぷ

634花咲か名無しさん2019/07/06(土) 03:22:10.75ID:qwdEPKFX
南武線武蔵小杉駅

635花咲か名無しさん2019/07/06(土) 03:52:18.41ID:hWafmVF/
>>634
それ横須賀線乗り換え遠い駅な
なんぷびょうだから横芽がぽこぽこ出てたのか
と合点がいった
葉っぱも黄色くなってむしっても黒い虫が湧いて出てくる
クワズイモ去年は育てやすいイメージだったのに一気にめんどくさいやつになった
去年は葉水やってたけど今年やってないからかもしれない

636花咲か名無しさん2019/07/06(土) 11:06:56.06ID:xktUKWHz
切り戻し株からドリルでた記念うp
【モンステラ】 インテリア向け14鉢 【クワズイモ】 	YouTube動画>1本 ->画像>62枚

637花咲か名無しさん2019/07/06(土) 14:05:55.86ID:f9ym2gET
うちは5月末に切り戻して二個目のドリル出てきた

638花咲か名無しさん2019/07/06(土) 22:00:52.91ID:E1b6OYzt
1m20cmほどに育ったクワズイモにハダニが大量発生したので庭に運んでダニ太郎散布
部屋に持ち帰ろうとしたらバランスを崩して鉢がひっくり返って芋から上の70cm分の葉の部分がボッキリ折れてただの丸坊主のクワズイモになってしまった

もうダニ太郎買わない

639花咲か名無しさん2019/07/07(日) 08:33:34.84ID:FYDm2emH
ダニ太郎関係なくてわろたw

640花咲か名無しさん2019/07/07(日) 09:36:04.43ID:02cNPqu6
文章から滲み出るやるせなさに不謹慎ながら笑ってしまう

641花咲か名無しさん2019/07/07(日) 09:41:57.08ID:Tu7FtjCT
>>638
ドンマイ
ダニ太郎のおかげで、ハダニ駆除されてまた育つよ
今の時期でよかったじゃん

642花咲か名無しさん2019/07/07(日) 09:49:20.06ID:UeMOUaxh
芋だけになって最初に出てくる葉っぱってかわいいよね

643花咲か名無しさん2019/07/07(日) 15:45:58.34ID:ZGx6N3fN
>>642
フィロデンドロンの鉢植えと勘違いする

644花咲か名無しさん2019/07/08(月) 17:35:32.67ID:hALf2zxp
ダニジロウ

645花咲か名無しさん2019/07/09(火) 22:02:43.65ID:IOx+UPh4
斑入りかっこいい

646花咲か名無しさん2019/07/10(水) 23:39:25.16ID:E4i/u+44
ドリルがぐんぐん成長してて開くの楽しみー

647花咲か名無しさん2019/07/11(木) 01:15:05.77ID:h99how25
長生きした皺は、
触れてくる指を噛むようになるんよ

648花咲か名無しさん2019/07/11(木) 09:45:16.94ID:YmECCAZn
やっと芋が乾いた
夜鉢に埋めるかな
葉水用霧吹きも買ったし

649花咲か名無しさん2019/07/11(木) 12:10:24.86ID:i2u21+sl
最近ドリル出ない

650花咲か名無しさん2019/07/11(木) 17:43:47.20ID:Jzs+Ucjk
春くらいからアロカシアが仲間に入ったんだけど、
土が水やり一週間経っても乾かない。。カビが怖いので
土をきれいな水に入れ替えるべく、仕方なく十日ごと
くらいでたっぷりの水やりしてる。鉢はプラスチック

熱帯植物用の土って大体そんなもん?
初心者で、すまん

651花咲か名無しさん2019/07/11(木) 21:00:27.07ID:6PK8lu0U
>カビが怖いので
土をきれいな水に入れ替えるべく、仕方なく十日ごと
くらいでたっぷりの水やり

ちょっとよく意味がわからない
10日経てば土がすっかり乾いてるってこと?
カビが怖いって?

652花咲か名無しさん2019/07/11(木) 21:16:16.27ID:Jzs+Ucjk
>>651
ごめん、カビじゃなくて水が腐るってことね

653花咲か名無しさん2019/07/11(木) 21:19:49.34ID:/fb0GFgb
意味は分かるけど

通気性のいいところにおいてます?
鉢の大きさとか何も分からないけど
じめじめした日が続くからね
うちは5日くらいで乾いてるかなー

654花咲か名無しさん2019/07/11(木) 21:40:53.73ID:N4hwrmS6
株分けでカットして根が少なくなったモンを、大きめ鉢に植えたのは土が全然乾かないなあ。だから完全に乾くまで葉水しかやってない。植え替え直した方がいいんだろうけど

655花咲か名無しさん2019/07/11(木) 23:11:03.07ID:6PK8lu0U
>>652
水が腐るの心配するほど湿ってるのにその上また水やってるってこと?
10日かかってもすっかり乾いてるならきちんと根が吸水してるだろうからいいけど
そんな過湿にさせてたらすぐ根が腐りそうでそっちを心配した方がいいような
用土がどうこうより前に温度管理や鉢サイズや置き場所の問題だと思うけど

656花咲か名無しさん2019/07/11(木) 23:11:03.59ID:6PK8lu0U
>>652
水が腐るの心配するほど湿ってるのにその上また水やってるってこと?
10日かかってもすっかり乾いてるならきちんと根が吸水してるだろうからいいけど
そんな過湿にさせてたらすぐ根が腐りそうでそっちを心配した方がいいような
用土がどうこうより前に温度管理や鉢サイズや置き場所の問題だと思うけど

657花咲か名無しさん2019/07/11(木) 23:16:52.28ID:4MuvMCah
>>656
まぁ落ち着けよ
初心者ってあるだろうよ

658花咲か名無しさん2019/07/11(木) 23:18:42.60ID:A8GHfwhh
植え替えの時、オレンジのカビみたいなものが真ん中の方に土の上にうようよいた
ググったらどうやら粘菌ってやつらしい
捨てたけど

659花咲か名無しさん2019/07/12(金) 23:26:47.06ID:6g0Rs/Qe
漢字で書けよ
年金で育ててるのかと思ったぞ

660花咲か名無しさん2019/07/13(土) 14:58:47.29ID:eF4RGE4m
この時期は湿度が高いから比較的すぐ乾く大きな鉢に植えてる植物でも
マンションのベランダとかだと普段より長い時間湿ったまんまだったりする
定期的に水を上げるよりは湿ってる時は上げない。我慢する

1500円のモンステラ植えたら二条仕立てだった。どうりて綺麗に見えたわけだ
葉っぱ二枚のシマクワズイモはプラのポップが学名が普通のクワズイモでまちがってたw
もう3枚目の葉っぱが出てきてる

661花咲か名無しさん2019/07/14(日) 01:06:49.46ID:lbSrtcPU
>>659
本文の粘菌って漢字読めない人への配慮だよ
いちいちうるさいな

662花咲か名無しさん2019/07/14(日) 02:30:00.67ID:qSye6aMA
小学生でも読めるやろ

663花咲か名無しさん2019/07/14(日) 06:10:50.97ID:Skoiyegs
>>661
お前以外は読めると思うぞ

664花咲か名無しさん2019/07/14(日) 08:28:10.84ID:X55uyPrw
早く大きくなって欲しくて水も肥料もあげたくなってしまう・・我慢我慢

6656522019/07/14(日) 16:23:47.59ID:Kz1JHE4i
アロカシアは近くの園芸店で買ってから植え替えてないよ
水やりして10日経ってもやっぱり用土は乾かない
環境は、遮光率50%の室内置きで室温は気温と同じ
風通しは良く、ソーキングしたエアプランツでも2時間で乾く

666花咲か名無しさん2019/07/14(日) 20:58:35.86ID:5u2byz1+
ダイソー二年目モンステラ
新しい葉に切り込みが7つあってドリルの開きかけのは明らかに減ってる
切込みプラス穴があくのはいつになるのかなー

667花咲か名無しさん2019/07/15(月) 02:16:40.74ID:P72+cUdZ
昔アクアライフって熱帯魚専門誌に沖縄でクワズイモ喰っちゃったって話が載ってたな
口の中が硫酸浴びたように爛れて一ヶ月は何も口にできなかったとか


lud20190716060932
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/engei/1533648540/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【モンステラ】 インテリア向け14鉢 【クワズイモ】 YouTube動画>1本 ->画像>62枚 」を見た人も見ています:
【モンステラ】インテリア向け9鉢【クワズイモ】
【モンステラ】インテリア向け5鉢【クワズイモ】
【モンステラ】 インテリア向け17鉢 【クワズイモ】
【モンステラ】 インテリア向け17鉢 【クワズイモ】
【モンステラ】 インテリア向け16鉢 【クワズイモ】
【モンステラ】 インテリア向け18鉢 【クワズイモ】 (625)
【セローム】 インテリア向け17鉢 【クワズイモ】
【モンステラ】 斑入り総合スレ【クワズイモ】
和風インテリア
最近インテリア業界てどう?
インテリアブログヲチ103
インテリアブログヲチ107
自分で作るインテリアアイデア集
インテリアや観賞用として良いナイフ
kagu:家具・インテリア[レス削除]
DIYやインテリアなどに興味がありって…
kagu:家具・インテリア[スレッド削除]
団地住まいの奥様のインテリア Part.2
NHK総合を常に実況し続けるスレ 132693 インテリア
奥様がヲチするインテリアブログ77 [無断転載禁止]
【イイネ!】楽天のインテリアショップ【ヤダネ!】
【悲報】ヤマダ電機、大幅減益!日用品やインテリアに注力する方針
★ ★ インテリアコーディネーター ★ ★ Part5 [無断転載禁止]
【グッズ】グリーンインテリアにしか見えないボールペン、上海問屋より【問屋クオリティ】
結婚したら嫁好みのファンシーでピンク色の部屋で暮らさなきゃいけないが、インテリアモメンは耐えられるのか? [無断転載禁止]
【韓国ごり押し】日テレZIP!「🌟韓国のオシャレカフェのようなシンプルでかわいらしいインテリアが人気急上昇中!」 #はと  [Toy Soldiers★]
【デリシオーサ】モンステラ17鉢 【ボルシギアナ】
143
28147
梅144
21478
21470
肥料について語ろう 14
【南瓜】かぼちゃ 14【カボチャ】
【あら】庭に来るお客さん14【いらっしゃい】
【ばら】バラ統合スレ【薔薇】Part142
【ばら】バラ統合スレ【薔薇】Part140
【さつまいも・じゃがいも】栽培・食感☆★14
【大玉】スイカ・すいか・西瓜 Rigel14【小玉
【剪定】庭木の手入れその14【移植】 (904)
100円サボテンを育てたい part14 (308)
【秋の】山芋自然薯とろろ芋【味覚】 6トロロ (214)
【はくさい】 白菜 【ハクサイ】Part4 (142)
【宿根草】手間のかからない園芸part14【花木】 (432)
蓮・睡蓮・水生植物・・・ウォーターガーデン!! 39
蓮・睡蓮・水生植物・・・ウォーターガーデン!! 28
植えてはイケナイ!60
ブルーベリー大好き Part65
Agave(アガベ) リュウゼツラン総合 52[多肉植物] (878)
野沢菜を栽培して自家製野沢菜漬をつくりたい!
【生ゴミ】 家庭のコンポスト 【剪定クズ】 part14
【桃】モモ・ネクタリン 10玉め【もも】 (498)
カーメン君を語るスレ(じゅんぺい君) Part20 (757)
ミニトマト104 (135)
【園芸】-★★ミニバラ大好き!★★part42 (605)
バラの癌腫病
多肉植物 part60
【スミチオン】庭木の消毒【オルトラン】
彡(゚)(゚)なんJ園芸部 102草目 (264)
きゅうり・キュウリ・胡瓜・Cucumber 26ウリ目
いちじく・イチジク・無花果 56本目
揚げ物にはブルドッグ中濃よな?
エアープランツ チランジア ティランジア Tillandsia★53
syrup16g風に農業を語るスレ +2g
06:24:24 up 36 days, 7:27, 0 users, load average: 27.66, 35.21, 29.98

in 0.0085442066192627 sec @0.0085442066192627@0b7 on 021820