There is no damage to me.
Moreover, even if there is damage to you bastards,
it is no relation to me completely.
Since you don't matter to me.
Without exaggeration, even if you guys die, I won't be sad at all.
Because I have not been involved with you in the real world.
In other words, I don't sympathy to you bastards.
>>3
誤→sympathy
正→sympathize
じゃないかな? 準2級スレって誰もいねぇのかよwww
ちなみに>>6は俺だぞww 準2級は誰もいないですか?
もしかしてここではなくどっかで盛り上がってるのかな
>>14
英検は準1級以上じゃないと人がいないよ
若い人が多い2級までは5ちゃんよりSNSだからね
おじさんおばさんが増える準1級からようやく活気づいてくる
まあ俺はおっさんだけど準2級受けるけどw
SCBTでねw 英検準2級を受けてきました
リスニングはいまいちでしたが筆記は問題なかったですね
自分へのご褒美にステーキでも食べて帰ります
28/37, 21/30 で行けそうですか?
高1です。
>>19
ライティング次第だろうけど行けるんじゃないか? SCBTの結果
reading 37/37
listening 26/30
writing 14/16
speaking 18/33
不合格/(^o^)\
>>23
うん
CSEスコアだと400/600だったw
1次部分は合格判定だったさ涙 >>22
答えにつまったとか、明らかにココだなっていう原因ある?
傷に塩を塗って申し訳ない
本試験一次免除で次がんばれ >>25
音読 4/5
Q&A 13/25
アティチュード 1/3
Q&Aが全然できなかった
5人が何をしてるか答えるんだけど2人しか答えられなかった
しかもたぶん1人は間違えたw
アティチュードは質問にすぐに答えられなかった 最後、画面の試験官と少し被ったし >>27
めっちゃ緊張したよ
しかも公式の体験版やって楽勝だなって舐めたのがいけなかった
それと隣が流暢にしゃべるのが聞こえて焦ったのもあるなあ >>25
12月のCBTを受けることにしたよ
本試験で2次のみ受けるより安いしw
筆記はまず受かるだろうから コロナの影響で保護者控え室がなかった
子は落ちたと言ってるわ。でもよく頑張ったから焼肉食べるぜ
英検はネイティブチェックされてない。文法的に間違った文章や不自然な文章が見られます。TOEFLやTOEIC SWをおすすめします。
おっさんだけど、今日から勉強し始めることにしました。
>>43
ワロタw
まあ脳科学的にも実証されてるみたいだから
認知症防止にはうってつけかもね
そういう意味ではリスニングに力入れるのがいいね >>44
アドバイスありがとうw
今日本屋行って関先生の勉強法の本を買ったよ
急いでるわけじゃないから、単語からゆっくり勉強していこうと思ってるよ R 29/38 551/650
L 14/30 487/650
W 14/16 589/650
1627/1950
一次受かってたわ。ライティングが取り敢えず文字数書いたけど、後から見たら恥ずかしくなるレベルのもんだったんだけど、いけるもんだね。
>>47
英検準二級は、オール600やで。
子供は1626/1800で、+12で合格。
筆記は英作文(15/16)以外はノー勉で何とかなったが
二次試験は親も先生役で一緒にやるわ。 今回の合格基準が1322点だったのに対して俺は1252点で不合格だったんだけど、あと何問くらい正解だったら合格だったのかな?
5問くらい?
>>49
1級を参考にすると平均点付近のCSEが5〜12点くらい(素点1点違いで)
なので、どうだろう5〜10問くらいかな >>50
分かった。ありがとう。頑張るわ。今回無勉強で受けたけど、結果見て、もうちょいだったのか!ってなって今度はちゃんと対策して受ける事にしたわ。
今年中にもう一度受けるよ。今度はちゃんととりにいくよ。 >>46
S-CBTとCBTの統一ってLRは紙回答、Wが紙かタイプの選択式、Sは現行のままか
紙回答でもマークシートだし大差ないのかね >>53
おっ、ありがとう
じゃあCBTからなら違和感なしだな 2級の1次に受かったことはあるけど2次欠席。
以降30年ほったらかして現在に至る。
今は準2級があるんだね。
ライティングテストできる気がしないorz
113 The bus broke down, so I couldn't help being late.
114 You can't help but be humbled when you walk into this temple.
115 I'm having difficulty getting plane ticket back to England in August.
116 We have a lot of fan picking berry.
117 Professor Tanabe spend 31 yeres studing Egiyptian pyramid.
118 He is looking forward to entering an outstanding college .
119 I have a lot of assignment I don't feeling like playing tennis today.
120 Everybody's heatbroken. There's no comforting us.
121 This car is so old that it's no use repairing it.
122 It's no use talking to her about it. She won't listen.
123 The book is worth reading.
124 The station is only a sort walk from here, so it's not worth talking a tax.
125 He was on the point of hinding it when I came into the room.
126 The company was on the verge of going bankrupt when suddenly Japanese economy began to pick up.
スコア1293点で不合格だった。
合格基準が1322点だから、多分あと3問くらい正解だったら合格してたって認識で合ってるよね?
惜しい事したわぁ。あ〜。
初めて英検うけてみたら1523点で通った。
英ナビのコンテンツ充実してたから、2週間ほどやり込んだら行けた。
でも二次はさっぱり。
ランダムで出てきたものをスラスラ答えられる自信がない。
英文を音読するのも苦手だわ。
どんな対策すればいいの?
>>62
面接対策本がいくつかでてるからどれでもいいので1冊買って
やりこめばいい >>63
そんな本専用の本まであるんだ。
ありがとう!やってみる。 過去問買おうと思ったけど今年分のが掲載されてるのがないね
2次試験受けてきた。
緊張して胃と身体中が痛いよ。ソルマック飲んだ。
でもちゃんと対策したから何とかなってると信じたい。
speaking はネイティブと
そんな風に思っていた時期が俺にもありました
S-CBTだと合否発表まで待つしかないんだね
従来型みたいに問題用紙を持ち帰れないから、試験後の自己採点は出来ないんですね
>>68
申し込んでからその盲点に気が付いた俺がいるw
まぁいいけどw 中年ですが準二級合格証きました。
一次試験は+7で合格でしたが、二次試験は+1でギリギリでした。
>>71
おめでとうございます
私も中年で今勉強していますが、
死ぬほど難しくて戸惑っています
文法を覚えられない!
何度も繰り返し目を通すしかないですよね
道は長い >>72
ありがとうございます。
文法は、長文読解(準二級の過去問)がなんとなくできるレベルまでやれれば十分だと思います。
ガチ文法問題は、3〜4つしか出ません。
3〜4つ落としても合格余裕です。
ライティングは、中1レベルの文法でもとにかく書けば満点もらえます。
それよりは単語、熟語覚えてください。
でる順とかで。
お互い頑張りましょう!
中年には記憶キツイですが……。 小6の息子に今度受けさせようと思うけど、ライティングがやっぱキツイな
小学校での英語教科化が始まったので4年後の中3の標準は英検準2級程度になるでしょう。好き嫌いが大きい科目なのでデキルコトできない子の格差は大きくなるでしょう。
5年後には半数程度の中学生が道案内程度の英語は使えるようになるでしょう。
reading19問正解
listening19問正解
準二級うかるかなぁ
>>14
6月に3級を摂る予定だから、そのあとからこのスレの住人になるわよ 俺は10月の試験で3級ゲットした
でも、それから勉強のペースが落ちて1月の試験に間に合わなかったよ
たぶん難易度が上がったからだと思う
4月にCBT方式で受ける予定だけど仮定法むず過ぎるやろ
これから3月中はライティングと過去問を回すつもりだけどこれで受かるのか心配や
仮定法なんて出たところで1問だろ?
気にすることはないさ
>>79
レスありがとう
完了形もよくわかっていない
リスニングは謎に得意
ライティングは全く書けないから3月中に集中強化する
プラス過去問やるよ
4月に受かるんだ >>80
仮定法とか完了形とか理解しにくいならYou Tubeでいくらでも解説動画
あるからいくつか見てわかりやすいので理解すればいと思う
ライティングはまずテンプレを覚えてそれに質問に応じてあてはめて
いく感じ
大丈夫、できるさ おっさんが受けたら、面接官にいじわるされて厳し目の採点されるから合格難しいってまじですか?
>>85
そんなことはないだろうけど、心配ならS-CBTうけりゃええがな
パソコンの中の人相手だ >>86
その場合は、スカイプとかズームみたいな感じで試験会場の
PCでオンライン通話ではなしするの? >>88
そうなんだ。勉強になった。
試験管と面談してテストだとめっちゃ緊張するから嫌だーと思ってたんだけど。
これで安心して受けられるや。ありがとう。
ちなみに、これは、英検准2級までじゃなくて、上の方の級も全部、この方式のリスニングテストでできるんだっけ?
上位の級は対面でやらなきゃだめとかないよね。まぁネット試験で全部対面の試験管準備してたらパニックになるとは思うけど
(;´∀`) ユーチューブの無料動画で英会話勉強しておる初老の方も多い、ほとんどが外国旅行行っても困らない程度の英会話力身に着けたい方々。要するに資格ではなくて実践英会話身に着けようということ、そのついでに実力試しとして英検二級受験するのも少しはいる。
60過ぎて金出してまで英語勉強しようと言いうのはほぼいない。
小学校では英語は教科になったので3年後には中3で英検準2級合格は普通になるでしょうね。
>>91
今のところ準1級まではS-CBTでいけるよ >>94
準2級で過去問や参考書そろえてしまったので準2級で頑張ってみます >>95
仲間。おれも去年、準2級から。今年は2級をとりたい。こつこつ準1級まで目指すつもり >>96
おおっ、先例があると心強いです。お互い頑張っていきましょう。 >>95
ある程度の英語力があるならまあいいかもしれない
しかし、中学の高校入試問題集を買ってやってみて不明点がないことを
確認してから準2級に進んだほうがいい >>98
アドバイスありがとうございます。高校入試問題集はいいかもしれませんね。
中学英語に抜けが無いか確認してみたいと思います 俺はほぼ英語力ゼロから始めたけど準二級いけた。
42歳の時。
割といける。頑張って。
>>100
応援ありがとうございます。頑張ります!! >>93 ですが中学3年分まるごと総復習という薄めの本をやり終えました
ですので、これから英検準2級対策の勉強を始めていきます >>102受かったものですが
参考程度に.......
リーディング22/37
リスニング17/30
ライティング14/16
2次
リーディング3/5
Q&a21/25
アチュイード
3/3
1次バンド
+4
2次バンド
+3 >>102受かったものですが
参考程度に.......
リーディング22/37
リスニング17/30
ライティング14/16
2次
リーディング3/5
Q&a21/25
アチュイード
3/3
1次バンド
+4
2次バンド
+3 37歳のおっさんです
準二の勉強をしていますが、
完了形、仮定法ムズ過ぎワロタ状態
テキストを5周しても理解できないので、
YouTubeを探したんだけどよさげな動画がない
文法がよくわからん場合はテキストを繰り返して身に付けるしかないかな?
準2は文法は全然やらなくてもいける
もちろん満点は取れないが、合格すればヨシ
出る順とかでひたすら単語と熟語をみておく
過去問6回分やる
中1〜2程度の文法でライティングできるようにしておく
リスニングは文を見ながら聴きまくる
頑張って
>>106
単語が全く進まない
30分やって3ページぐらいしか
パス単やってるんだけどもっと時間を増やすべき?
もしくはやり方を変えるか >>107
30分やって3ページしっかり
覚えられてる? つづりまで覚えなくていいぞ
カタカナ読みできて意味がわかれば十分
>>107 >>107
英単語覚え方でユーチューブ検索、いくつものやり方でてくるから、自分のあった方法でやるべし、英文法でわからないところはユーチューブのトライの英文法講義みるといいよ 英検はライティングの配点が大きいのでしっかり対策するべし
>>108
立ち読みしてみる
>>109
やってる時は大体覚えられてるけれど、
なかなか進まないから2周目やる頃には忘れてると思う
高速で繰り返さなきゃあかんのよな
>>110
うん
綴りは何となくで覚えてるよ
>>111
無論YouTubeはチェック済みやで 単語やる気にならんし、
やってる時間がない
だから移動中にやるか寝る前にベットの上でやろうと思っとる
そうなると紙はやりづらいからアプリを使おうかなと
机の上で単語をやれる人は凄いと思う
俺にはキツ過ぎる
5級、4級、3級とようやれたなと思うわ
まあ、単語が簡単だったからというのもあるかもしれんが
とにかく今は単語をやってる時間が隙間時間か寝る前しかないので、
そうなるとアプリの方が使い勝手がいい
果たして俺のやり方は上手くいのだろうか…
>>117
パス単アプリabceedでチェックいれて、一日50個ずつ進める。できたものはチェックいれて、できなかったものだけ次の日もやる。一ヶ月一周ペースで受かるまで何周もやる >>118
そんなアプリがあったのか
適当にググってみて文書堂のアプリを買っちまったぜ
これが使いづらかったらそっちに流れるかも
サンキュー 文書堂ちゃうわ
物書堂だった
abseedの方がめちゃくちゃレビューが多いね
もしかして有名なの?
>>120
abceedはTOEICとかに強い印象、英語試験関連押さえてる感じ、まあ好きなの使えばいいんじゃね abceedでパス単買おうと思ったら千円以上してワロタ
>>103
ご親切にありがとうございます。参考にさせていただきます。