またワッチョイなし(笑)。
今回もスレ主は自演する気満々ですえね。
スレ主は自演を前提にスレ立てしているからいずれワッチョイが義務づけられたらこのスレは終わります。
チバラギの土地安過ぎワロタwwwwwwwwwwww
岡山とか静岡以下かよwwwwwwwwwwwwwwwwww
https://ouchi-iroha.jp/system-3109
国税庁発表の2017年7月1日
都道府県 最高路線価
(1平方メートル当たり) 単位 千円
40,320 東京
*9,040 横浜
*8,800 名古屋
*3,200 神戸
*2,990 さいたま
*1,180 岡山
*1,170 静岡
***910 千葉 千葉と埼玉じゃ全くの別世界だからさ。
比較できないと思うぞ。
ゴールデンウィークに埼玉でもいくかってのも有り得ないし、
鉄道博物館とか、いろいろあるじゃん。
千葉をdisるだけミジメになると思うよ。
埼玉スーパーアリーナとかさ。
自然が豊かだから大きな公園もあるだろ。
ロードバイクとかでもかなり楽しめるし。
所沢にも航空博物館とかそれが公苑にもなっててバザーとかもやってるだろ。
そういういろいろ宣伝してきてもらう要素も沢山あると思うよ。
川越にも巨大な公園あるでしょ。
あれーデータ貼り批判の万引き県民データ貼りまくってるけど、今後コピペデータ貼り批判出来なくなるなwww
よーし、俺も負けずに貼りまくっちゃお
ナビタイム2017年人気スポットランキング
1位 東京ディズニーランド(千葉)
5位 幕張メッセ(千葉)
6位 東京ビッグサイト(東京)
12位 東京ディズニーシー(千葉)
14位 東京タワー(東京)
15位 鴨川シーワールド(千葉)
18位 さいたまスーパーアリーナ(埼玉)
20位 東京ドーム(東京)
23位 横浜中華街(神奈川)
26位 東京スカイツリー(R)(東京)
28位 浅草寺(東京)
29位 パシフィコ横浜(神奈川)
30位 日本武道館(東京)
38位 マザー牧場 (千葉)
40位 横浜アリーナ(神奈川)
44位 IKEA新三郷(埼玉)
54位 IKEA港北(神奈川)
57位 成田山新勝寺(千葉)
58位 三井アウトレットパーク 入間(埼玉)
59位 六本木ヒルズ(東京)
62位 東京国際フォーラム(東京)
66位 よみうりランド(東京)
71位 三井アウトレットパーク 木更津(千葉)
74位 東京ドイツ村(千葉)
79位 酒々井プレミアム・アウトレット(千葉)
82位 サンリオピューロランド(東京)
86位 帝国ホテルプラザ東京(東京)
94位 品川プリンスホテル(東京)
95位 ホテルニューオータニ(東京)
100位 小田原城(神奈川)
http://corporate.navitime.co.jp/topics/pr/201712/13_4319.html
ランクイン数
東京13
千葉9 (東京名除くと6)
神奈川5
埼玉3 都道府県別の外国人延べ宿泊者数(2016年)
1位 東京都 18,059,960人
6位 千葉県 3,344,800人
9位 神奈川県 2,160,600人
28位 栃木県 252,430人
31位 茨城県 224,630人
33位 群馬県 214,350人
35位 埼玉県 169,510人
http://blog.rcn.or.jp/foreign-guests/ 新都心比較
オフィスビル
<幕張>
ワールドビジネスガーデン
幕張テクノガーデン
mBAY POINT幕張
イオンタワー
イオンタワーAnnex
東京ガス幕張ビル
日本アイ・ビー・エム幕張テクニカルセンター
シャープ幕張ビル
キッツビル
富士通幕張システムラボラトリ
住友ケミカルエンジニアリングセンタービル
スターツ幕張ビル
セイコーインスツル幕張ビル
キヤノンマーケティングジャパン幕張事業所
ちばぎん幕張ビル
新日本ビル
QVCスクエア
<さいたま>
NTTドコモさいたまビル
明治安田生命さいたま新都心ビル
さいたま新都心合同庁舎1号館
JR東日本さいたま新都心ビル
さいたま新都心合同庁舎2号館
日本郵政グループさいたまビル
NTT東日本さいたま新都心ビル
商業施設
<幕張>
プレナ幕張
三井アウトレットパーク 幕張
イオン幕張
イオンモール幕張新都心
メッセ・アミューズ・モール
シネプレックス幕張
スーク海浜幕張
auneMAKUHARI
コストコ幕張店
ROOM DECO幕張新都心店
カレスト幕張
東京インテリア幕張店
ラウンドワン習志野店
島忠ホームズ幕張店
<さいたま>
コクーン1
コクーン3
パークサイドビル
コクーンシティの平面駐車場
コクーン2
さいたま新都心コクーンシティ住宅展示場
集客施設
<幕張>
幕張メッセ
ZOZOマリンスタジアム
<さいたま>
さいたまスーパーアリーナ
宿泊施設
<幕張>
ホテルスプリングス幕張
ホテルグリーンタワー幕張
ホテルフランクス
ホテル ザ・マンハッタン
ホテルニューオータニ幕張
アパホテル&リゾート 東京ベイ幕張
<さいたま>
ホテル『ブリランテ武蔵野』
ラフレさいたま
ホテルメトロポリタンさいたま新都心
東横インさいたま新都心店
後発新都心しょぼいのう
糞スレ建ててカウンターくらってる韓玉屑www
世話ねーやwwwwwww
学力と所得低いのに高学歴金持ち気取る妄想韓玉は裏付け無いから真実見せられるのが怖いんだってwwwwwwwwww
しれっと東京神奈川と同列気取ってるけど、東京神奈川が迷惑がってるのに気付かないのは哀れwww
まず東京神奈川は千葉より学歴所得魅力度圧倒的に上だけど、勘違い韓玉は下www
だから東京神奈川を勝手に巻き込んで千葉と比較して勝った気になってる。
早く自立できるといーねwwwwww
万引き穢多非人はどーあがこーと所得と学力と魅力度で千葉の背中を追う運命www
苦し紛れに東京と武蔵国だったことにすがりつく負け犬www
涙拭けよ
渋谷学園幕張高校
…すげぇ!
男女共学、水トちゃんもここ出身
浦和高校wwww
男子校にしてこの体たらくww
東京五輪
臭い球
バスケ 日本弱すぎて注目されず
サッカー 複数スタの為目立たず
射撃ゴルフ そんな競技あったなぁ
千葉
レスリング 日本メダルラッシュで大盛況
フェンシング 近年日本のメダリスト出てきて注目度up
テコンドー 本庄の高校生がヨダレ垂らして大挙
サーフィン 記念すべき第一回目で世界が注目、波乗りジャパンのメダルにも期待集まる
Yhonedaさん、
まだ始まったばかりだからこのスレ畳んでワッチョイ付きで立て直してよ。
君は自演できなくなるけど疑われなくなるメリットの方が大きいでしょ。
千葉人は正々堂々を望んでるよ(笑)。
>>24
逃げまくり埼玉さん、
君が持ってないパスポートの写真見せてあげる。
こんな感じでYhonedaさんの給与明細もアップしてね(笑)。
↓↓↓
>>27
という訳でYhonedaさんのも宜しく。
安い埼玉の安い明細はよ(笑)。 Yhonedaさんのゴミみたいな個人情報なんて誰も見向きもしないから安心して晒してね(笑)。
賃借人の権利が強すぎる。
こういう意見があって20年以上前に「短期賃借権」という概念が新設されて、期間を過ぎれば追い出せるようになった。が、今は廃止されてるはず。
賃借権の期間設定は無効なはずで、たしか自動的に20だか30年になると思う。しかも「正当事由」が無ければ更新拒否できない。
家賃を払ってる賃借人を追い出すのは、例え相手が身寄りの無い老人でも無理。というか老人だからこそ無理。
今も堂々と「東京」を名乗っている施設。
東京ディズニーランド
ららぽーとTOKYO-BAY
東京ドイツ村
東京歯科大学
東京ベイシティ交通
伊藤ハム東京工場
かつて「東京」を名乗っていた施設。
新東京国際空港→2004年4月1日、成田国際空港に改称
東京パン屋ストリート←閉店
ハードロックカフェ成田東京店←閉店
検索オススメ
・千葉県にだけは住んではいけない
・【実は田舎…】千葉県の抱える千葉市より先と言う名の闇…
・「横浜の連中に命を狙われている」 マツコの「物騒発言」はコンプレックスのなせる業か
・なんで千葉って東京の名前を借りた施設が多いの?その理由が明らかに「東京ディズニーランド」「東京ドイツ村」など
最近船橋市でひったくりがあったらしいな
千葉県民は性格が荒くクズだから他の県のように金やバッグを盗むだけでなく
車で引きづる事も平気でするようだ
ここに住みたいなんて奴は韓国に移住したいと言うアホと同じレベル
>>35>>36
俺、埼玉県民だけど、これ見てると、客観的なデータ示すのと、個別事件を語るやつ比べさせられて、とても恥ずかしいね。
恥ずかしいのがどちらかなんてことは敢えて書かないけど。 首都圏の駅で打線組んだwww
1 上野 上野東京ラインで衰退気味だが
新幹線駅
2 品川 リニアで期待増
3 新宿 乗降客数1位だが新幹線無い
4 東京 ここからの電車は全て下り
5 池袋 乗降客数2位
6 渋谷 かつては池袋に次ぐ3位だった が、最近減少傾向
7 横浜 鉄道事業社数1位。新幹線は
新横浜の別駅。
8 大宮 北のJR王国。全新幹線停車。
9 武蔵小杉 新宿ラインの開通で
利用者急増
代打切り札 北千住
代走要員 赤羽
守備固め 新橋
ベンチ 高田馬場 川崎 新木場
浦和 西船橋 錦糸町
宇都宮 高崎 新横浜
>>39
恥ずかしいのは一食50円で節約する人
水道代もったいなくて便所の水流せない人 で、Yhonedaさん、
まだ間に合うからワッチョイ付きのスレに立て直しなよ。
そんなに自演したいの?(笑)
いろいろと役に立つ嘘みたいに金の生る木を作れる方法
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
DFT60
もはや誰が敵か味方か読み取る事も
できず、とりあえず誰にでも
噛み付いてる状態に陥ってるな
前スレにあった埼玉の東京を名乗る会社の数はすごかった。マイナーだから埼玉人自身もそれを知らずにドイツ村ガーとか繰り返してたんだろうけどね。東京○○を名乗りたがるのは実は埼玉の方だったという皮肉。
>>48
選択肢が多いのは金持ってる方ってこともわからない馬鹿なの?
東京神奈川千葉埼玉で一番稼ぎが少ないのが埼玉。その埼玉人ですら済める埼玉には一都三県すべての人が住める。 不動産投資家
今後買いたい物件の地域
1位 東京都城東エリア 22.9%
2位 東京都心3区 16.2%
3位 東京都城東エリア 14.5%
3位 千葉県 14.5%
5位 東京都城北エリア 14.3%
6位 東京都城西エリア 13.9%
7位 大阪府 13.6%
8位 神奈川県 13.2%
9位 北海道 12.0%
10位 埼玉県 11.3%
購入した地域
1位 北海道 10.3%
2位 千葉県 9.8%
2位 神奈川県 9.8%
4位 群馬,栃木,茨城県 6.9%
5位 山梨,長野,新潟,富山,石川,福井県 6.4%
5位 東京都城東エリア 6.4%
7位 埼玉県 5.4%
調査期間 : 2017年9月27日(水)~10月11日(水)
https://www.kenbiya.com/info/user_anquite_result201709.html レンゴー株式会社 東京工場:川口市
日本綿棒株式会社 東京工場:熊谷市
株式会社ゴードー 東京工場:久喜市
アコーダー・ビジネス・フォーム株式会社東京工場:草加市
ロックペイント東京工場:八潮市
株式会社吉野家 東京工場:加須市
佐竹化学機械工業株式会社 東京工場:戸田市
神戸屋 東京工場直売店:戸田市
名菓ひよこ東京工場直売所:草加市
コロンバン東京工場跡地:川口市
富士インキ製造株式会社 東京工場:
滑川町
MICS化学株式会社 東京工場:越谷市
フジパン株式会社東京工場:八潮市
株式会社ホーライ 東京工場:本庄市
日清シスコ株式会社 東京工場:熊谷市
株式会社高速オフセット 東京工場:新座市
株式会社三榮 東京工場:川越市
中外写真薬品株式会社 東京工場:吉川市
ハリマ化成株式会社(化学工業)東京工場:草加市
和光純薬工業株式会社 東京工場:川越市
松本寝具株式会社東京工場:坂戸市
株式会社マセテック 東京工場:川越市
ナカ工業株式会社 東京工場:八潮市
エルゼピカット株式会社 東京工場:狭山市
サイデン化学株式会社 東京工場:さいたま市
日本金属化学株式会社 東京工場: ふじみ野市
尾張電器サービス株式会社 東京工場:さいたま市
酒井重工業株式会社東京工場:川越市
大商化成株式会社 東京工場:川口市
北海紙管株式会社 東京工場:春日部市
株式会社松井製作所 東京工場:川越市
日本製紙クレシア株式会社 東京工場:草加市
日工株式会社 東京工場:幸手市
ヨネックス株式会社 東京工場:草加市
株式会社上野ふう月堂 東京工場:八潮市
株式会社巧芸社 東京工場:入間市
三協紙業株式会社 東京工場:上尾市
朝日エティック株式会社 東京工場:加須市
スノーデン株式会社 東京工場:さいたま市
エースコック株式会社 東京工場:川越市
タカラ食品株式会社 東京工場:八潮市
セッツカートン株式会社 東京工場:八潮市
株式会社信越ポリマー 東京工場:さいたま市北区
東陽建設工機株式会社 東京工場:草加市
株式会社北川鉄工所 東京工場:さいたま市
大日本印刷株式会社 建材事業部東京工場:三芳町
昭和パックス株式会社 東京工場:北本市
エヌエス環境株式会社 東京支社:さいたま市
チョーコー醤油株式会社 東京支社:戸田市
株式会社セノン管財 東京支社:所沢市
佐藤木材工業株式会社 東京支社:川口市
応用地質株式会社東京支社:さいたま市
株式会社デイワイ 北東京支社:川口市
株式会社カワタキコーポレーション 東京支社:さいたま市
ユタニ工業株式会社 東京支社: 川口市
株式会社ヒューテック 東京支社:さいたま市
東京貯金事務センター(さいたま市)
東京エンタープライズマリーナ(八潮市)
東京国際大学(川越市)
東京もち株式会社(三郷市) 自己破産
東京クロージング株式会社(幸手市)
東京堂(所沢市)
東京航空交通管制部(所沢市)
クリオ西高島平(和光市)
佐川急便練馬営業所(新座市)
臭い球ン引きの醜態
これはダサい、と言うか臭いwww
千代田区や港区のオフィス付近に
止められた足立ナンバーの軽自動車
見ると世の中の格差を感じる。
>>53-59
詐称とか言う言葉を使う頭の悪い人がいるけどちゃんと登録して業務遂行してるんだから東京○○は詐称でもなんでもないんだよね。
その頭の悪い人はいつも逃げてばかりなのに東京○○の話題には必死で食らいつく。
埼玉の東京○○についても是非語ってもらいたい。 http://maps.gsi.go.jp/#5/35.362222/138.731389/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0l0u0t0z0r0f0
標高が分かる地図(国土地理院)
標高が
〜20m程度 平坦な土地で住みやすい地域
埼玉県 南部、中央部、東部のほぼ全域、北部(熊谷まで)、西部(川越まで)
東京都 北区、荒川区、板橋区、足立区、台東区、中央区、品川区、大田区
神奈川県 川崎市(川崎区、中原区、幸区)横浜市(湾岸沿いのみ)、茅ケ崎、平塚
千葉県 九十九里付近、市川・浦安・習志野・美浜区
*江東区、墨田区、江戸川区、葛飾区は標高がマイナスの地点が多いので要注意
とんきん
ばかながわ
ださいたま
ちばらぎ
とつぐ
ぐそまー
人口も減っていく時代、都心回帰というキーワードから
真っ先に外されるのが千葉なんだよな。
神奈川は横浜川崎が都心から20分〜30分。
みなとみらいや横浜駅周辺のビジネス街も都心から30分〜35分。
埼玉は大宮浦和が都心から20分〜30分。
新都心や大宮駅周辺のビジネス街も都心から25分〜30分。
千葉は横浜や大宮に並ぶような規模の駅がそもそも無い。
みなとみらいや新都心と並ぶはずの
海浜幕張は東京駅から快速に乗って30分。しかし京葉線乗り換えという呪いの十字架付き。
新宿などの副都心方面から来ようとすると1時間かかる。
頼みの空港も海浜幕張から電車で1時間はかかる。
空港が幕張付近や千葉駅周辺にあったなら
もう少し話は違ってかもしれない。
以上ミネラルウォーターも買えないドケチの戯言でした(笑)。
本社企業売上
埼玉76社
カルソニックカンセイ 1兆0,533億0,000万円
しまむら 5,654億6,900万円
西武HD 5,120億0,900万円
TSテック 4,257億9,400万円
ヤオコー 3,274億0,600万円
曙ブレーキ工業 2,660億9,900万円
ショーワ 2,594億9,500万円
ジーテクト 2,060億7,200万円
エフテック 1,979億4,100万円
クラリオン 1,948億4,100万円
ベルク 1,935億6,600万円
エイチワン 1,827億3,700万円
LIXILビバ 1,762億3,500万円
サイゼリア 1,483億0,600万円
八千代工業 1,473億6,000万円
ベルーナ 1,460億8,300万円
島忠 1,411億6,700万円
UMCエレクトロニクス 1,119億1,556万円
MCJ 1,087億2,700万円
サンケン電気 1,028億2,400万円
マミーマート 1,010億1,300万円
スーパーバリュー 735億2,300万円
ワコム 713億1,399万円
武蔵野銀行 709億0,300万円
フコク 706億6,300万円
丸和運輸機関 671億7,900万円
アイチcorp. 626億0,000万円
タムロン 599億0,300万円
中央化学 582億4,000万円
日本ピストンリング 521億2,100万円
ケイアイスター不動産 512億5,760万円
ハイデイ日高 385億1,400万円
リズム時計工業 333億3,200万円
エンプラス 329億9,100万円
川金HD 319億8,100万円
オリジン電気 313億0,100万円
大成ラミック 23,903,000,000
日特エンジニアリング 232億8,300万円
芝浦電子 220億7,184万円
ジェコー 220億3,300万円
エルビー 218億0,000万円
ツツミ 191億7,200万円
AGS 186億9,000万円
ピックルスcorp. 167億7,500万円
きもと 156億0,600万円
一蔵 154億9,488万円
安楽亭 152億7,237万円
ヤマト・インダストリー 139億5,200万円
日本鋳鉄管 137億7,500万円
大泉製作所 121億8,100万円
日本製罐 91億0,200万円
パシフィックシステム 88億7,700万円
バッファロー 85億5,628万円
サイボー 83億0,000万円
リベレステ 82億8,900万円
日本精密 80億7,200万円
シグマ光機 78億4,697万円
オプトエレクトロニクス 71億4,000万円
朝日ラバー 65億1,100万円
川口化学工業 64億3,400万円
新報国製鉄 53億4,100万円
秩父鉄道 53億0,300万円
リード 50億1,800万円
ゴルフ・ドゥ 49億6,920万円
かんなん丸 49億0,511万円
理研コランダム 45億2,800万円
ドイト 44億5,705万円
バナーズ 42億1,800万円
国際チャート 41億5,509万円
篠崎屋 40億2,000万円
プラコー 36億9,500万円
システムインテグレータ 31億7,600万円
グラファイトデザイン 29億4,600万円
ASJ 22億9,500万円
ヒーハイスト精工 22億0,100万円
ホロン 9億5,900万円
合計 6兆7,695億0,595万円
千葉51社
イオン 8兆2,101億4,500万円
マツモトキヨシHD 5,351億3,300万円
オリエンタルランド 4,777億4,800万円
東洋エンジニアリング 4,319億1,700万円
キッコーマン 4,138億0,000万円
イオンモール 2,697億9,300万円
京成電鉄 2,458億3,770万円
ミニストップ 1,969億5,500万円
ケーヨー 1,468億9,600万円
マブチモーター 1,406億9,900万円
キッツ 1,141億0,100万円
ユアサ・フナショク 1,051億4,800万円
新日本建設 868億5,700万円
京葉瓦斯 809億8,400万円
スタートトゥデイ 763億9,300万円
イオンファンタジー 650億5,800万円
双葉電子工業 641億5,700万円
千葉銀行 609億0,000万円
セイコーインスツル 574億0,000万円
千葉興業銀行 522億5,500万円
ジェットスター・ジャパン 522億0,000万円
三協フロンテア 371億9,400万円
リーガルcorp. 356億7,100万円
CVSベイエリア 294億5,200万円
エイジス 258億2,900万円
ジェーソン 217億2,178万円
新京成電鉄 213億3,600万円
セイコーソリューションズ 202億0,000万円
銚子丸 195億4,000万円
マイスターエンジニアリング 181億0,600万円
京葉銀行 172億3,900万円
ボーソー油脂 169億5,651万円
市進HD 159億5,600万円
サンコーテクノ 154億9,700万円
ジャパンフーズ 151億1,837万円
ウェザーニューズ 145億4,200万円
ファミリー 140億8,300万円
昭和HD 127億5,300万円
精工技研 126億4,400万円
南総通運 125億0,228万円
石井食品 105億3,800万円
パウダーテック 103億3,700万円
イワブチ 98億1,100万円
オートウェーブ 72億6,200万円
東葛HD 72億1,997万円
岡本硝子 53億4,400万円
新東京グループ 41億3,400万円
鴨川グランドホテル 40億9,957万円
地域新聞社 39億5,500万円
プレシジョン・システム・サイエンス 38億4,700万円
ナノキャリア 2億1,800万円
合計 12兆3,274億8,318万円
千葉の企業>>>>>>臭い球の企業
魅力無いから仕方無いwww
安いから千葉っていうくらいだし
貧乏人には有難い土地なんだよね
もちろん安いなりの土地なんだけどさw
>>73
>いうくらいだし
安いから千葉とか君以外からは聞いたことない。そもそも千葉の人は君と違ってトイレの水くらい流すよ(笑)。 ダ埼玉は全国的に有名だな
前に九州行った時に聞こえた言葉が
「○○ってダ埼玉出身だってよ」って聞いたくらいだからな
ちなみに九州って書いたけど福岡じゃないよ
福岡は別格、鹿児島、熊本ならまだダ埼玉と言えるレベル
それ以外のとこで聞いたから笑いがとまらんかったw
首都圏は家賃相場やっぱ高いなあ。
神奈川や埼玉も京阪神と同等以上に高い。
貧乏人は千葉とか茨城に行くしか無い。
都道府県別 住宅地平均価格(単位:円/u)
342,600 東京 前年比3%上昇
176,200 神奈川 前年比1%上昇
110,000 埼玉 前年比3.6%上昇
*72,500 千葉 前年比0.7%上昇
*参考
148,300 大阪
104,000 京都
102,100 兵庫
100,100 愛知
http://tochi.mlit.go.jp/chika/chousa/2017/15.html
国土交通省 2017.9.19発表 ブランド品直売店
<シャネル>
そごう千葉店
<アルマーニ>
三井アウトレットパーク木更津店
<ルイヴィトン>
そごう千葉店、柏高島屋店
<ブルガリ>
そごう千葉店、成田国際空港店、柏高島屋店
<コーチ>
そごう千葉店、ららぽーとららぽーとTOKYO-BAY店、イクスピアリ店、三井アウトレットパーク幕張店、酒々井プレミアムアウトレット、成田国際空港店、東武船橋店、柏高島屋店、三井アウトレットパーク木更津店
<グッチ>
そごう千葉店、柏島屋店
<ティファニー>
そごう千葉店、成田国際空港店、柏島屋店
<プラダ>
そごう千葉店
<バーバリー>
そごう千葉店、三井アウトレットパーク木更津店
<セリーヌ>
そごう千葉店
<エルメス>
そごう千葉店、成田国際空港店
<アニエスベー>
そごう千葉店、ガーデンウォーク幕張店、成田国際空港店、柏高島屋店、ららぽーとTOKYO-BAY店、東武船橋、三井アウトレットパーク幕張店、酒々井プレミアムアウトレット
<クリスチャンディオール>
そごう千葉店、高島屋柏店
<フェラガモ>
そごう千葉店、三井アウトレットパーク木更津店、成田国際空港店
<ポールスミス>
イクスピアリ店、三井アウトレットパーク木更津店、柏高島屋店
<フェンディ>
そごう千葉店
<クロエ>
そごう千葉店、成田国際空港店
<ルイヴィトン>
伊勢丹浦和店
<ブルガリ>
そごう大宮店、ステラタウン大宮店、伊勢丹浦和店
<コーチ>
そごう大宮店、三井アウトレットパーク入間店、丸広百貨店川越店、伊勢丹浦和店、熊谷八木橋店、西武所沢店、【ぶらんど七福】越谷店
<ティファニー>
そごう大宮店
<バーバリー>
西武所沢店
<エルメス>
そごう大宮店、伊勢丹浦和店
<アニエスベー>
伊勢丹浦和店、丸井大宮店、西武所沢店、丸広百貨店川越店
<クリスチャンディオール>
丸広百貨店川越店
<フェラガモ>
そごう大宮店、伊勢丹浦和店
<ポールスミス>
丸井大宮店、浦和伊勢丹店
<クロエ>
伊勢丹浦和店
https://fashion.latte.la/brand
千葉46店舗>>>埼玉25店舗
ブランド店も、臭い万引き部落県には出店したくないようですね。 ところでYohnedaさんの給料は20万以上?それとも以下?
そろそろ逃げるのはやめようよ。これくらいなら答えられるでしょ。ちなみに千葉人の僕は20万以上だよ。
自由が丘は神奈川民の溜まり場だな。
埼玉人は新宿池袋
千葉人は錦糸町と北千住
また逃げたってことは20万以下か(笑)。
そりゃドケチになるのも無理ないね。
こんなエゲつない砲火をするなんて
流石流刑地の千葉、犯罪者の子孫達だ・・・
さいたまを煽って放火のネタを持ち出したのにこのざまwww
何回千葉県民は負けるのかねえ
明らかに勝ってるのは施設の数ぐらいだよ
まあ東京だけどディズニー以外誰も興味ないけどね
放火は何処でもあるけど
やたら埼玉さいたまと攻撃してて千葉で大事件レベルの放火だもんな
ほんと口ばかりの千葉県惨め過ぎる
21世紀の御時世、現職警官が強盗殺人やらかす臭い球ほど民度の低い所は無いなぁwww
流石低学力、魅力度下位、エタ非人の溜まり場、ダサいの国臭い球www
中野翔太で検索
臭い球はこんな所
平成29年犯罪統計
刑法犯総数(10万人当たり)
埼玉 63,383(867.360)
千葉 52,974(846.788)
重要犯罪総数(10万人当たり)
埼玉 795(10.879)
千葉 585(9.351)
https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&layout=datalist&toukei=00130001&tstat=000001112156&cycle=0&second2=1&tclass1val=0 おやおや、千葉の放火には触れずにまたデータ君の登場か
埼玉しか見れない視野の狭さは頭の悪さを表してるね^^
>>93
おやおや、臭い球の
け い か ん ご う と う さ つ じ ん
には触れないご都合主義ダ崔球んビラキ屑登場か
全体の数値が見られない視野の狭さは低学力臭い球をよく表してるね^^ >>93
もう忘れた?
それとも自分とこの事件は見ないようにしてんの?
ドン・キホーテ放火事件(ドン・キホーテほうかじけん)
2004年12月13日と12月15日にディスカウントストア、ドン・キホーテの
埼玉県さいたま市内の店舗で相次いで発生した、一連の放火事件(2店舗で3回)。
浦和花月店では、店員3人が焼死、8名が負傷する惨事(放火殺人)となり、
マスコミ報道では、特に同店の放火火災について取り上げられた。
千葉でも埼玉でもあることなのに千葉のNEWSにはすぐ飛びつくんだからもうねw この千葉放火は鬼畜だから名に残る事件だな
改めて千葉は在日みたいな性格のキレ人間が多いと分かった
流石半島だね
千葉は東京コンプの塊りの上に半島だから
荒れた性格のような奴が多い
こんなのが東京と肩を並べようと考えてるんだから
おこがましい(笑)
と言っても負けと認めてるんだけどね
だから何故かさいたまに挑発して嫌がらせをして
ストレスを発散してる情けない県民
>>99
スレタイ通り埼玉が千葉を挑発して毎度毎度返り討ちに合うのが現状 火災が一転“放火殺人”に…16歳少女ら男女4人逮捕
ダウンロード&関連動画>>
足が不自由な人間を狙い暴行して火を放つ
ほんと、千葉に居る奴等は勝てると思ってる相手にしか手を挙げない腐った生き物なんだね
ここで東京には勝てないからと言いさいたまを付け狙うストーカーみたいだ! 大宮ってどこのヤクザのシマなん?
何年か前に、氷川神社に若い衆がこぞつてきとったぞ
重要犯罪総数(10万人当たり)
埼玉 795(10.879)
千葉 585(9.351)
>>104
東京東京うるさいのはお前だけ
スレタイ通り埼玉が千葉を挑発して毎度毎度返り討ちに合うのが現状 >>108
仕方ないよ。千葉に屈して頭がおかしくなっちゃってるからね。こんなスレで憂さ晴らししてるところが彼が拝借である証。 >>86
低学歴ダサイタマ、千葉県民は北千住なんて遠くていかねーよ 某スレでさんざん荒らしてたヤツの正体が
埼玉県行田市であることが判明し、
すっかりいなくなった件
そんなんばっかかよ 埼玉わwwwww
平均年収「東京除く関東300社」ランキング
2018年01月06日 万円 50位まで抜粋
8位 東洋エンジニアリング 846
11位 西武HD 817(埼玉)
13位 イオン 812
14位 キッコーマン 800
15位 K&Oエナジーグループ 798
16位 新報国製鉄 795(埼玉)
26位 ワコム 762(埼玉)
31位 京成電鉄 741
33位 マツモトキヨシHD 734
36位 千葉銀行 732
37位 マブチモーター 731
41位 パウダーテック 717
47位 芝浦電子 709(埼玉)
49位 クラリオン 708(埼玉)
http://toyokeizai.net/articles/-/202827?page=2
本社企業売上
埼玉76社
合計 6兆7,695億0,595万円
千葉51社
合計 12兆3,274億8,318万円 家賃けちってチバラギなんかに
住むと↓こうなるぞ
我が家周辺、いわゆる幕張エリアは埋立地。
だから大地震時の液状化は100%覚悟していた。
そのため嫁とは「液状化で家までたどり着けない時は、地盤の強そうな高台の公園で待ち合わせをしよう」
と約束していた。
しかし覚悟しているのと実際に体験するのは大違い。翌朝の街の様子はこれだ↓
ほとんどの電柱は斜めに
庭から運び出した液状化による砂の山。この量は平均宅よりも若干多い程度。街のほとんどの住人は土日すべてをこの作業に費やした
道路が濡れているのは液状化のため。アスファルトの割れ目や、住宅の庭などから砂を大量に含んだ水が噴き出したそうだ
>>115
へー埼玉って貧乏人の集まりだったんだね >>118
埼玉人スレ主(40代)も昨日月収20万以下って認めたくらいだからね。 都道府県別 人口転入超過数
東京 埼玉にだけ人口吸われてる
神奈川 東京にだけ人口吸われてる
埼玉 神奈川にだけ人口吸われてる
千葉 東京神奈川埼玉全てに人口吸われてるwww
東京神奈川埼玉は3すくみの関係だけど
千葉は全敗だなwww 千葉と言えば放火が今話題なのに
未だに価値もないデータ貼り付けてワンパしてるのか
これで頭が良いとか言われても無理がある
まぁ、お前は馬鹿だとは分かったけど(笑)
チバラギ県民は東京では
月収20万以上が当たり前だと思ってるらしいが
それ以下なんて今の時代はザラに居るだろう
でも家賃はそれに比例しない高さだからここに居るデータ君では住めない
収入開示を拒否ってるぐらいだから20万いかなのは明白
もしくは無職だろうな
チーバは頭悪過ぎて障害を疑うレベル
ここの県は月収いくらなんてそんなの決まってるわけねえだろ
あくまで平均だろ、理解してる?しかもそのさいたまとの差が全くないとか
これで喜べる幼稚っぷり。東京と比較して見ろヘタレ
まあデータ通りみんな貰ってたら東京に貧困なんて1人も居ないからな
少し考えればそんな事分かる筈なのにバカ丸出し
東京は家賃が平均的に高いからその分月収も高く出してるんだろ
まあ上の言ってる通りみんなが貰ってるわけじゃないから
日本はもう貧乏国家だからそんなデータ何の価値にもならない。
少ない奴マンションに住むだけで貧困レベルになるからな
チーバ君は貧困ではなくて無職だから人間ですらないwww
>>1
ダサイタマ スレ主 絶好調w
馬鹿丸出しだねwww
あ、ふなっしーは億万長者
世界富豪ランキング入ってるZOZOTOWN社長は千葉在住で
高卒だけど早稲田実業だから
ダサイタマ低偏差値高卒フリーターのお前とは天と地の差www 千葉放火が絶好調だから逃げて今更スレタイに反応して
とんずらスルー土人www
>>124
ダサイタマは収入が低くても住めますからwww
ダサイタマって害児だったんだ >>122
妻の遺体、夫が車のトランク内で発見…自宅の敷地 家族と行動、姿が見えなくなる バッグは自宅に/川口 >>122
今世間では熊谷の裁判がホットなの知らないのは
ダサイタマフリーターは新聞買えない、時事問題は低学歴で読めないからだよな
「家族殺されたらどう思う」 熊谷6人殺害で死刑求刑
埼玉 2018年2月20日 >>128
基地外スレ主、これ知らないの?
ほんと低学歴低収入www
「家族殺されたらどう思う」 熊谷6人殺害で死刑求刑
埼玉 2018年2月20日 お、急に返信が4件とか自演丸出し
よほど放火県が気に障ったのかな?
それとも収入の違いで図星言われてまたデータか
バカは救えないねぇ〜
だから俺以外に相手にされないんだよチミwww
草生やして誤魔化してて惨め><
怒り出してずーとスレに貼りついてるのかな?
リンクのあるデータ貼ると臭い球愚民雁首揃えて発狂ワロタwww
お決まりのセリフ、東京より低いくせにwww
臭い球=東京と思い込んでる低学力臭い球面白過ぎwww
東京より低いから千葉はさいたましか言えない
他関東の名前を出さないのは埼玉より下だから千葉からすれば都合が悪い
もう少し賢くなれよ、お馬鹿ちゃん
千葉県民が相手に出来ない東京と神奈川は一切名前を出さないよねwww
他関東から相手にもされてないんだから千葉はこれ以上惨めな真似はしない方が良い
データなんて出してもそれが全てではないんだから馬鹿にされるだけ
学習しな
>>139
学力と所得は
東京>>>>神奈川>>>>>千葉
で? 月収20万以下がムキになってて面白かったよ。まさに言うだけなら何とでも言える(笑)。
と、自分の収入を開示出来ない千葉であった!
>>140
千葉ざっこwww早く勝てるように頑張ろう!(失笑) 現在放火で大ニュースになってる千葉県
このままだとさらに人口減るな
散々バカにしたさいたまに負けるなんて恥だよ
収入がーwwww収入がーーーwwww
さいたまより少ないの!by千葉県民
ここに居るチーバ君はさいたまより収入少ないよきっと
そのうえ千葉の家賃高ければまさに地獄だね!
収入の高さより職業や家賃の高い安い方が重要だからな
まさにデータ馬鹿!数値だけでしか判断出来ない浅はかな低学歴丸出し
千葉はさいたまより収入が高いんだ←お前の収入はいくら?家賃は?
いつまでも逃げ回るヘタレwww
>>144
被害妄想乙www
スレタイ読めねー屑君www
臭い球から喧嘩売って来て反論されたら
「散々バカにした」だってよwww
お前個人は確実にバカだなwww 自分の金玉が臭いから臭い玉に固執してそれを笑いにしてギャグのつもり?
全く笑えないし滑ってるよ^^頑張ろう放火県!
江戸時代流刑地だった千葉県民は流石キレやすいね
放火暴行東京コンプ
こいつらなにするか分からな人種だな
千葉県に住むと放火したくなるんだろうねwww
半島だから自然と荒っぽくなるんだろう
20万以下が暴れてる(笑)
千葉人の僕はそれ以上だよ。
>>123
>月収20万以上が当たり前だと思ってるらしいが
それ以下なんて今の時代はザラに居るだろう
えっマジ?
今はそんな時代なのか?
それお前の周囲だけの話じゃね? 千葉君の月収開示がまだされてないようだね
20万円以下、早く提示して
>>154
それ以上じゃねえよ
さっさと画像で貼れやいつまで逃げてんだゴラァ!
掘るぞコノヤロー! >>154
>僕はそれ以上だよ
こいつ本当に頭悪いねww
質問にも答えられない障害者かwww
いくらかって聞いてんだよ
逃げんな腰抜けヘタレ そういえば千葉は前にも生き埋め事件があったね
見栄っ張りなだけでなく事件も鬼畜ばかり
半島人は恐ろしや〜
僕はそれ以上!!!!(でも提示はしないwwwwww)
都心から約一時間
給料20万以下のさいたまン
あまりにも悲しすぎる
ここまで馬鹿にされて
チーバは自分の収入も提示出来ないって恥ずかしいィ
未だに家賃の違いは収入の平均データに比例するという理解も出来ないマヌケ
君みたいな障害者は流刑地の千葉から一生出ない方が良いw
>>161
さっさと答えろ20万以下wwww目ん玉付いてるかぁ?www 僕はwwwwww
僕なんて言ってる時点でガイジwwwwwwwww
んんとねぇ・・・僕は20万以上!!!!(笑)(笑)
証拠は?←だんまり
ねぇねぇ?チーバ君の月収はいくら?
逃げずに答えて^^
ねぇねぇ?チーバ君の月収はいくら?
逃げずに答えて^^
ねぇねぇ?チーバ君の月収はいくら?
逃げずに答えて^^
ねぇねぇ?チーバ君の月収はいくら?
逃げずに答えて^^ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
ねぇねぇ?チーバ君の月収はいくら?
逃げずに答えて^^
ねぇねぇ?チーバ君の月収はいくら?
逃げずに答えて^^
ねぇねぇ?チーバ君の月収はいくら?
逃げずに答えて^^
ねぇねぇ?チーバ君の月収はいくら?
逃げずに答えて^^ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
>>163
俺は明細出せの人じゃない
俺は元々出す気ないけど明細自体も経理で保管してるから手元にないんだけどね 千葉君が言うとデータを飛ばして顔真っ赤にする言葉
・放火
・生き埋め
・流刑地
>>169
本当にお前はごかましてばかりの情けないナメクジだなwww
なら口で言え^^ チーバ君の月収はこちら↓
チーバ君の月収はこちら↓
はい、すぐに言えない!
つまり20万以下確定wwww
君がバカにしてる県より安いww
これがデータなんて価値がない証
赤っ恥のクソ餓鬼とっとと首でも吊れやwww
すぐに言えないで逃げたか
考えて言葉を選ぶ情けないチーバ君!!!!
さいたまより高いんだ!!!!
で、千葉君の月収は?
だんまりwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww死んだら?うぇ
適当に50万とでも言っておけば良かったのにね
まあこんな場所で自演なんてして東京コンプしてる時点でないだろうけどな
むしろニートだろ?え?
涙目逃走チーバ君wwwwwwwwwwwwwwおえおえおえおえおえおえおえおwwww
>>171
口では言えないからここに書くな
千葉県北西部在住(持ち家)
会社経営、
年収4桁(明細見ないから詳しくは書けんが1000万以上ってことな)
まあ嘘つけっ!って書かれるだろうけどなww
俺自身はあまり仕事ないからここで遊んでるって訳w
あと聞きたいことは? 1分以上経っても答えられず逃走(笑)
そして次書き込むときもデータデータと言って濁す気なんだろうな
もう相手にもんらないね!チーバ君は一生東京コンプとさいたまに逆恨みして
生きてるのがお似合いだよ!
まあ馬鹿だから茨城や山梨とか群馬とか記憶にないのかもね
もう1度勉強しなおそう!
>>175
すぐに言えないってww
さすがにここにへばりつくほどは暇じゃないんだなw >>181
はい、嘘www
俺は月収は?と言ったよな?
年収じゃねえよ
そんな質問もちゃんと聞き取れないバカが持ち家で年収1000万?www
もう少しましな嘘を付けwww
数分間逃げて考えた結果がこれってwwww
しかも遊んで年収1000万は笑わせてくれる
こいつ仕事もしたことがないメンヘラか?www >>181
こんなところで書き込んで遊んでて1000万
これでああそうなんだ!って思えれると思う?
常識もないバカはニートかな? 具体的に何を経営してるの?
こんなところで遊んでて経営出来る会社ってなによ?
>>186
事業って成功するとそんなもんだよ
まあわかんないだろうけどw 年収なんておおざっぱに言えば済むからな
俺は細かく月収は?と言った筈だがまた逃げて考えてるのか?
呆れるねえ
>>189
成功?夢の中で?
ここで書き込むと金貰える仕事かな?wwwww 会社経営←妄想
年収1000万←盛り過ぎ
なんかネトゲ厨でこんなこと言ってる奴が居たなwww
>>193
言ったところで何もバレるわけないし興味もねえよお前のことなんて
お前が嘘をついてこれ以上言えないだけ >>190
だから明細も通帳もいちいち見ないからわからないんだってw 頑張って考えて会社経営と年収1000万「月収は言えない模様(笑)」
こんな場所で自演してバカ丸出しの文章でそんなわけねえだろうっつーの(笑)
>>196
×見せない
○見せれない
経営者なら分からないなんて事はないし見せれないわけねえだろ
頭悪過ぎwww嘘付くのも下手糞だねマヌケ >>196
経営者なのに見ないのは変だね
普通は確認するでしょう
そんな適当な考えで務まる仕事って何?
頑張って答えないと馬鹿にされ続けるよ >>197
信じなくて結構だよwそれで俺の生活になんら影響ないわけだから
でも思った以上に発狂を招いたことに驚いたよw >>196
そんな事が分からない経営者(自称)
そういえば犯罪者が捕まる時も自称会社員とか言われてるのが多いよなw >>200
>だから明細も通帳もいちいち見ないからわからないんだってw
経営者がこんな事も見ない時点で嘘
もう少し頑張れよニート 通帳を見て流れを把握出来てないようだからこんなバカが経営なんて無理!
会社経営は暇人じゃないからな
ここで何度も言い訳してる時点で小学生でも分かる
千葉県民は見栄っ張りと引くことが出来ない知能なしばかりw
こんな時間に経営者が書きこみ?wwwwww
千葉県民って何処まで馬鹿なんだ
もし仮に本当に経営者だとしてもすぐ潰れそうだね
こんなバカじゃ
見栄を張って経営者と言ったのは良いが
月収を問われて逃げるという
何度も時間を使っていちいち考えて決めてるのも滑稽だった
こんなんで経営が務まるならガキでも出来る
嘘面白かったよ
>>210
まだ居たの暇人経営者(自称)
月収は?業種は?何時間1日働いてるの? 自称会社経営がこんな掃き溜めで書き込んで
恥を晒してると知ったら周りもバカにするだろうね
そりゃ言えないわなー
経営者がこんな簡単な質問にもすぐ答えられない
バイトの面接で落ちるレベルの知能(笑)
こいつの会社が放火に遭えば良かったのになw
そうすれば自業自得だったんだが
おーおー万引きひき逃げ韓玉土人
県単位の所得データ無くて大騒ぎしてるな。
おもしれーからもっと発狂して醜態晒し頼むよwww
それにしてもマジで突っ込まれてる時はお得意のデータには触れないのな(笑)
流石に会社経営は失敗したと後悔だろう
>>218
放火・生き埋め犯罪者
草生やしてID表示して自演してもバレバレだよ
もう少し文体変えないと駄目だよ、経営者(笑) 万引き<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<放火・生き埋め(千葉)
>>218
優位を気取りつつ月収を晒せないかっぺ君 IDを表示してこのまま別人を装い逃げるつもりかな?
ほんと言動が幼稚でマヌケwwwwとっとと死ねよ放火魔wwwwww
>>218
万引きなんて何処でもあるんだよ千葉の引き篭もり
もう少し広い世界を見ろ(笑)
でも暴行して放火したり生き埋めはめったにない
分かったかな?放火魔の集まり >>218
ID表示しちゃったから連投は出来ないね
それと同時に経営者は居なくなったね?
何故だろう〜???? 千葉は負けそうになるとやること
ID変えて別人になり変わる
データを繰り返し貼りだす
逃げる
放火魔は逃げるのも早いからな
樹海の森に逃げるつもりだったらしい
流石千葉は逃げ足が早い
かっぺ凄い!
今頃次は何を書き込もうかビビってる頃か
元々千葉は東京の植民地だから終わってると認められないもんね
1人で千葉を持ち上げてニートなのに会社経営と嘘まで付いて
引っ込みがつかなくなった末路w
ID開示した途端に??>の経営者が同時にとんずらwwwwwwww
笑わせてくれるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
これからは自称会社経営と呼ぶか!
犯罪者がニュースで言われてるように
せめて嘘付くなら自営業にしておけば良かったね
そうすればこの時間帯でも納得いくからさ
千葉ニート君もある意味自営業だし
会社経営とか勉強で習った言葉そのまま使っただけなんだろうけど
>>231
IDを間違えて表示しちゃったのかな?
どっちも逃げるとかどんだけ演技力もないんだよ(笑) これからここで千葉土人はマヌケ経営者と言われ続ける
千葉放火生き埋めIDを間違えて開示してしまい逃走wwwwwwwwwwww
万引きひき逃げ韓玉土人、おかんむりで短時間に連投連投
おもしれー
もーちょっと発狂させてあげようかwww
首都圏国立大偏差値
74 千葉大(医-医)
69 千葉大(薬)
68 横浜国立大(経済)
67 千葉大(法政経) 横浜国立大(経営)
66 千葉大(文) 千葉大(国際教養)
65 横浜国立大(都市科-建築)
64 横浜国立大(都市科-都市社会共生)
63 横浜国立大(都市科-都市基盤) 横浜国立大(理工)
62 千葉大(理) 横浜国立大(都市科-環境リスク共生)
61 ク埼玉大(教養) 千葉大(工) 千葉大(看護) 千葉大(園芸)
60 ク埼玉大(経済)
59 ク埼玉大(理) 千葉大(教育)
58 横浜国立大(教育)
57 ク埼玉大(工)
56 ク埼玉大(教育)
https://manabi.benesse.ne.jp/hensachi/kanto_area_index.html <人口比別「難関大学」合格者数ランキング>
8位 千葉、22位 埼玉w
http://president.jp/articles/-/23326?page=5
<最終学歴が小学・中学卒の者の割合>
41位 埼玉県 13.5w、45位 千葉県 12.4、46位 神奈川県 10、47位 東京都 7.7
https://retu27.com/prefecture_ranking.html?fid=173
<最終学歴が大学・大学院卒の者の割合(%)>
1位 東京都 25.1、2位 神奈川県 24.8、4位 千葉県 21、7位 埼玉県 19.4w
https://retu27.com/prefecture_ranking.html?fid=176
<都道府県別大卒者以上の偏差値>
偏差値60〜64:千葉県 京都府 広島県 愛知県
〜〜〜 偏差値60の壁 〜〜〜
偏差値55〜59:埼玉県 滋賀県 香川県 岡山県 大阪府
<県内高校からの東大合格者数 >
【埼玉県合計97人】
【千葉県合計145人】
浦和高校 33、開智高校 18、栄東高校 15、大宮高校 11
浦和第一女子高校 4、さいたま市立浦和高校 4、立教新座高校 2
昌平高校 2、浦和明の星女子 1、川越東高校 1、開智未来高校 1
本庄東高校 1、熊谷高校 1、正智深谷高校 1、川越高校 1、西武文理 1
渋谷教育学園幕張高校 78、千葉高校 18、市川高校 17、船橋高校 7
東葛飾高校 6、千葉東高校 4、東邦大学付属東邦高校 4、暁星国際高校 3
昭和学院秀英高校 2、二松學舍大学附属柏高校 2
佐倉高校 1、芝浦工業大学柏高校 1、日本大学習志野高校 1、長生高校 1 >>321
だから一応俺も今仕事してんだからお前みたいにここに張り付いてるわけにいかないのw
ほんとバカだなw 東京ディズニーリゾート“スマホで入園”新サービス
ダウンロード&関連動画>>
千葉ディズニーランドじゃなくてほんとゴメン!(笑)
by東京 >>237
また来たんだ(笑)
逃げたのに悔しくてまた出戻りヘタレwww >>237
俺の予想通り次来る時はまたデータ貼るよって言ったらマジでして来て草
千葉土人は放火するほどクズで頭も悪い短気(笑)
記録でしか推測出来ないデータ馬鹿早く死んだ方が良いww 経営は良いのか?(笑)
こんなところで油売ってないんで仕事しろよ(笑)
マジレスすると金持ち喧嘩せずと言うように
本当にチーバ君が会社経営、年収1000万だったら
こんなところで喧嘩吹っ掛けてるわけないんだよなーw
余裕ない時点で分かるよね?
>>246
心配無用w
それよりお前こそ仕事したらどうだ?
給料20弱じゃなんにもできないだろ? >>248
心配なんてしてねえからさっさと行けば?いつまで油売ってるの?
経営者が遊んでるとか業種を言ってみなよ^^ >20万円じゃ何も出来ない
また馬鹿発言!w経営者であろうものがやりくりも出来なさそうなコメントだな
まあ自分の預金通帳も確認しないと言ってるからな
まず経営者がそんな馬鹿な発言はしない
自分の通帳ぐらいチェックする
仮に人に任せっきりならお前は社内にートと同じ無能だよ
あーまた墓穴掘ったなおい!
僕が >>85でやんわりした質問から逃げたYhonedaさんは20万以下確定したわけだけど まさか20万の壁で逃げ出すとは思わなかったよ。
ミネラルウォーター買えないのも無理はない(笑)。 熊谷市で火事か
千葉県と違い暴行して火を放ったりはしないよね(笑)
比較的千葉の事件は過激なのが多い
県民の人格の悪さが滲み出てる〜
お前さ、千葉disってどーすんだよ
千葉県民で埼玉に親しみや興味を持ってる俺みたいなのも
いるんだぞ。
埼玉の良さを常に探求してるんだ。
そんな俺には千葉最高とか言うんだろうな。
僕チン君、もうデータ貼りは済んだかい?
なら早く自称経営者として自覚を持ち仕事に励みたまえ!
さいたまからすれば千葉なんて眼中にないけどな(笑)
隣の東京しか意識は持ってないから。半島の千葉なんてただのストーカーで迷惑者扱い
ちょっかい出して来るから小突いてるだけ
埼玉は面白いと思うぞ。
楽しいと思うぞ。
埼玉は昭和が残ってていいぞ
で千葉最高なんだろ。
放火魔が多い千葉って何か嫌われてるよねw
他関東は別に何ともないのに
>>256
データの人と俺は別人な!
ほんと頭悪いんだから >>260
>放火魔が多いwww
一つの事件をよくそこまで広げるよなw
ネタないからしゃーないかw B人口
01位 福岡県 305051人
02位 長野県 213818人
03位 兵庫県 206105人
04位 埼玉県 122650人
<埼玉県>
同和地区 274地区
同和地区人口 122,650人
<群馬県>
同和地区 164地区
同和地区人口 102,561人
<栃木県>
同和地区 77地区
同和地区人口 48,937人
<茨城県>
同和地区 32地区
同和地区人口 15,597人
<千葉県>
同和地区 14地区
同和地区人口 11,321人
<神奈川県>
同和地区 11地区
同和地区人口 18,093人
<東京都>
同和地区 荒川地区・秋葉原・多摩・中野・信濃町などその他多少数
同和地区人口 不明
http://blog.livedoor.jp/namepower/archives/2084980.html 日帰りバスツアー・旅行 | はとバス【公式】
東京 147件
神奈川 64件
千葉 62件
栃木 27件
茨城 19件
群馬 16件
埼玉 5件
北関東底辺の争いw
東大合格者数
頑張ろう、北関東四天王!
目標3桁だ!
魅力度ランキング関東
44位 埼玉
47位 茨城
北関東ツートップタマラギ
もー合併しちゃえよwww
臭い韓玉ン引き県、嫌われてるねぇ。
つーか相手にされてないwww
これから開催される見本市・展示会一覧
1位 東京(268) ビッグサイト他
2位 大阪(大阪)(83) インテックス大阪他
3位 千葉(千葉)(57) 幕張メッセ
4位 横浜(神奈川)(32)パシフィコ横浜
5位 名古屋(愛知)(26)ポートメッセなごや他
6位 福岡(福岡)(6) マリンメッセ福岡他
7位 神戸(兵庫)(5) 神戸国際展示場他
8位 北九州(福岡)(5) 西日本総合展示場
9位 金沢(石川)(2) 石川県産業展示館
10位 長浜(滋賀) (1) 長浜バイオ大学ドーム
https://www.jetro.go.jp/j-messe/tradefair/BiwakoBusiness_57636
臭くてダサいの国韓玉ン引き穢多非人ひき逃げ県ゼロwww >>150
臭い球がブチキレポイントか。
ごめんな、臭い球www そういえば月収U20万のYhonedaさんの逃げ回り方が変わったね。以前はこそこそ逃げてたけど最近はわめき散らして逃げる。
今は亡きコピペキチガイさんに似てきたね(笑)。
ナック5でおとといの夜中に
埼金玉アナル教とか連呼してる女いるな。
どーにかならんかwwwww
聖・千葉地域でもギンギンに入ってんだがwwwww
そんな下品な放送はベイFMでは
やっとらんぞwwwww
チバラギの貧乏コンプレックス
酷過ぎだろw
伸び過ぎw
タマラギが言い訳出来ない裏付け付きネタに動揺し過ぎて発狂しまくってるからなぁwww
埼玉の原住民の先祖って
吉見百穴だよな。
千葉にはそんなもんねぇぞ。
月収U20万の人でも住める埼玉なんて20万以上もらってる僕は楽勝で住めるよ。嫌だから住まないだけ。
低学歴は住まないという言葉すら知らない(笑)。
埼玉人→千葉にも住める、安いから
チバラギ人→埼玉には住めないor
家賃ケチる為に妥協して千葉住み 高いから
千葉とか錦糸町が勤務地で千葉に
住んでる奴はまだ分かる。
一番哀れなのは新宿とか六本木勤務なのに
長い通勤時間我慢して泣く泣く千葉なんかに
住んでる貧乏人共。
普通に神奈川か埼玉に住めばいいのにね。
おまえ、埼玉のどなん?
熊谷とかか?
絶対草加や川口じゃねぇよな。
埼玉の奥地だろ
平均年収「東京除く関東300社」ランキング
2018年01月06日 万円 50位まで抜粋
8位 東洋エンジニアリング 846
11位 西武HD 817(埼玉)
13位 イオン 812
14位 キッコーマン 800
15位 K&Oエナジーグループ 798
16位 新報国製鉄 795(埼玉)
26位 ワコム 762(埼玉)
31位 京成電鉄 741
33位 マツモトキヨシHD 734
36位 千葉銀行 732
37位 マブチモーター 731
41位 パウダーテック 717
47位 芝浦電子 709(埼玉)
49位 クラリオン 708(埼玉)
http://toyokeizai.net/articles/-/202827?page=2
本社企業売上
埼玉76社
合計 6兆7,695億0,595万円
千葉51社
合計 12兆3,274億8,318万円 データもダメ。
自分の給料もU20万。
能なしYohnedaさんはいいとこなし(笑)。
神宮外苑の火事の原因!日本工業大学メンバーの現在がヤバイ。
5歳児が焼死
明治神宮外苑内で開かれていたイベントの会場で、木製のジャングルジムのような展示物から出火した。中で遊んでいた港区港南4に住む幼稚園児、佐伯健仁(けんと)君(5)が全身にやけどを負い、
搬送先の病院で同6時7分に死亡が確認された。
子供を焼き殺した後も学園祭を続行
日本工業大学でLIVE!!
実行委員のみんな、来てくれたみんなありがとう(o´ω`o)??
埼玉いぇい??????
会長は逃亡し、炎上
「新建築デザイン研究会」会長の木村拓登さんは事故が起こった直後にTwitterアカウントを非公開に。
出身高校:埼玉県立春日部工業高等学校(偏差値35)→日本工業大学建築科(偏差値35)
https://vipper-trendy.net/jingu-kaji/ 槍玉カスは浦和には住めないわな。
川越にも住めないわな。
春日部民かwwwww
やっぱり新幹線通ってる東京と神奈川には高級ホテル数敵わないや。こっちは新幹線無いから仕方無いや。
あれ?新幹線自慢の某オイニ−キツい臭い県はどこ行った?
購入派と賃貸派、それぞれの人生のタイムライン。
----購入派----
30代
購入
〜60歳 一括なので維持費のみ or 現役世代ならではの優遇金利で余裕あるローン返済&維持費支払い or ローン契約者死亡、その他癌などの大病→団信発動で同居家族はローンチャラ&維持費のみ支払い、売却や賃貸に出して住み替えるプランも可。
60〜
ローン完済し、毎月1〜3万の維持費のみ。頑張って働いた結果として資産としての家が残り、胸を張った安心な老後を送る。
----賃貸派----
30代
家賃&更新料支払い
〜60歳
家賃&更新料支払い or 契約者死亡でも家賃&更新料支払いがあり、遺族の家計が苦しくなる。
60歳〜
家賃と更新料の支払いが続く。購入検討するもローン金利が若い人に比べて高い&団信も加入できないので様子見。
70歳〜
家賃と更新料の支払いが続く。購入の気力はなくなる。他の賃貸に住み替えを希望するも不動産屋に門前払い。
80歳〜
入院、されど家賃と更新料の支払いは続く。
90歳〜
貯金の限界、しかしそれでも家賃と更新料の支払いが続く。大家が頻繁に死んでないか見にくる。
100歳〜
長生きしてみたが今まで払った家賃の合計と資産のなさを知り落胆。あの時買っていればと落胆するも今日も家賃と更新料の振込へ。
働き方改革でデータが!って叫んでた奴に安部はデータは話にならない
他の奴もデータの撤回をとコメントしてたな
千葉県の自称会社経営、冷えてるか〜?www
ここの臭い球データ恐怖症は引きこもりか日雇い土木作業員。
まともに働いていれば客先対応でも社内プレゼンでも規定値や統計や測定データが必ず必要なのは常識。
単なる憶測や「思う」は意味を成さない。
通用するのは学生の感想文までだなwww
>>293
さいたまには住めません。何故ならば
B人口
01位 福岡県 305051人
02位 長野県 213818人
03位 兵庫県 206105人
04位 埼玉県 122650人
<埼玉県>
同和地区 274地区
同和地区人口 122,650人
<群馬県>
同和地区 164地区
同和地区人口 102,561人
<栃木県>
同和地区 77地区
同和地区人口 48,937人
<茨城県>
同和地区 32地区
同和地区人口 15,597人
<千葉県>
同和地区 14地区
同和地区人口 11,321人 六本木で千葉から来ました は
どこそこ?レベルだなw
>>314
>データは話にならない
千葉県民からしたらデータは重要なんだよ!
僕が見つけてきたデータをナメんなコノヤロー!!!!(涙) 放火大好き千葉県民
あまりにクズ過ぎてとてもじゃないが住みたいと思えないね
千葉の魅力ってなによ?
>>321
魅力はチバニアンキムチ
もっと増やすニダ! チバニアンキムチを食べた副作用で殺人を犯したのかな
千葉県民を見掛けたらチバニアンキムチを投げつけてあげよう!
>>297
六本木、新宿勤務なんて人は幕張勤務の人と同じで
そもそも少ないから。
それに
大宮-六本木51分、和光市-六本木55分
船橋-六本木43分、海浜幕張-六本木56分
埼玉と変わらない。 千葉に住んでる奴は東京の植民地扱いと半島魂があるからやたら強がるもんね
ここに居る自称会社経営とか言い出して見え張って指摘されたら
逃げ出したぐらいだからなwww
千葉人はとにかくイキがるから嫌われる人種
六本木勤務はそんなにいないだろ。
新宿勤務はゴロゴロいるが
>>332
新宿は不動産業界ぐらいかと。
このスレでは勤務者多いかもな。
渋谷、六本木はITぐらい。
他は新橋から神田間が圧倒的。
新宿も千葉からそう遠くないんだけどな。
本八幡-新宿の始発から終点が最短28分。 偏見の無い中立なアンケートでこんな結果出てる臭い球の嫌われ度合いはよーくわかる。
都道府県の魅力度ランキング2017
41位: 群馬県
43位: 栃木県県
44位: 埼玉県
45位: 佐賀県
46位: 徳島県
47位: 茨城県
>>333
新宿線の快速は通勤時間帯は
走ってないよ。 槍玉カスは浦和には住めないわな。
川越にも住めないわな。
春日部民かwwwww
幸手とか蓮田なら住めるだろな
てか春日部の廃居街なんとかしろよ
>>338
通勤の話をしてるんだから
通勤時間帯の最短時間じゃないと
意味が無い。
↓
332
新宿は不動産業界ぐらいかと。
このスレでは勤務者多いかもな。
渋谷、六本木はITぐらい。
他は新橋から神田間が圧倒的。
新宿も千葉からそう遠くないんだけどな。
本八幡-新宿の始発から終点が最短28分。 本八幡を朝8時に出発する時間帯で
検索してみたら、新宿線で43分かかるみたいだね。
しかもこれはあくまでも電車だけの時間。
本八幡の地下駅を潜って、新宿線新宿駅の地下駅から地上に上がる事を
考えると50分は見ないとダメだね。
>>340
市川 新宿が36分
大宮 新宿が32分
草加 新宿が48分 浦和美園から48分
西の23区内西高島平で38分
日吉から34分
たまプラーザが34分
千葉北西部は神奈川や埼玉の際を除けば新宿でも遜色ないと思う。
>>342
なんで県境の市川と県境じゃない大宮を比べるの?
埼玉は県境なら和光市や戸田や川口があるよ。
17〜22分くらいで新宿着くけど。 新宿は山手線西の方だし
千葉じゃ相手にならん。
武蔵小杉、川口、新川崎、戸田
和光、登戸、朝霞、向ヶ丘遊園、浦和
なら通勤時間帯でも20分強で行ける。
千葉だと市川や本八幡でも
40分くらいかかるな。
近畿は早くも人口減少の糞田舎
2016年10月1日の都道府県人口
1 東京都 13,636,222 120,951
2 神奈川県 9,145,572 19,358
3 大阪府 8,837,812 -1,657 ★
4 愛知県 7,507,691 24,563
5 埼玉県 7,288,081 21,547
http://uub.jp/rnk/p_k.html そりゃ放火だけに飽き足らず
家に侵入して暴行までするような奴が多いんだから
そんな千葉県にわざわざ今から住みたい奴なんて少ないだろうな
都心から近くて安いのが良いなら他探せば良いだけ
半島に行く理由なんてなし
そもそも新宿へのアクセスと
東京へのアクセスなら後者の方がメリットある。
上場企業数は
港、中央、千代田が1000社以上。
渋谷、新宿は350程度
マッピング見ると
東は昭和通り近辺に集中。非常にたかい密度。
西は西新宿と言っても大崎、品川、田町と変わらない程度で、
密度低い。むしろ曙町辺りの方が多いか。
>>331
>ここに居る自称会社経営とか言い出して見え張って指摘されたら
逃げ出したぐらいだからなwww
呼んだ?
俺はお前ほど暇じゃないの
悪いなw >>351
口だけのU20万だから見逃してあげて(笑)。
僕らはあたりまえの20万以上なわけだし。 僕の >>85 の質問で20万から始めて少しずつ上げていこうと思ってたら いきなり逃げ出したんよ。
Yhonedaさん低いのはわかってたけどあまりに低かったので拍子抜け。 そうそうw
今時20万以下なんてざらにいる
なんて言い訳してたしなww
新卒で税込20何万なのに
40代で20万いかないのは辛いね。
ここで大口叩いても説得力ゼロ。
手取りか額面かわからんけど、
派遣でも20はいくかと
>>350
お前が友達いないのはよく分かった。
週末とかに友達と会うのに東京とか新橋で会うか?
相場は新宿、池袋、渋谷だろ。 東京や品川等のビジネス街にも
新宿や渋谷等の歓楽街にも
アクセスいいのは大きなメリットだよ。
具体的には横浜、大宮、武蔵小杉、浦和
新川崎、川口等
月150hの残業30で時給1000程度かと。
最低時給958になるって言うので、ほぼ底辺でも20ぐらい。
>>359
ガキの頃はそうだったね。
相応の歳になると、渋谷や六本木で飲むより、
新橋、神田で飲むし、ちょいとはずむなら銀座、日本橋になる。
西に住んでても渋谷、新宿には出なくなるよ。
三茶、下北、高円寺でいいし、
そこらですら若過ぎるように感じる。 槍玉カスは浦和には住めないわな。
川越にも住めないわな。
春日部民かwwwww
幸手とか蓮田なら住めるだろな
てか春日部の廃居街なんとかしろよ
鳩ケ谷もお前にとっては高級。せいぜい桶川あたりがお似合いだよ。
新宿なんて落ち着かないだけ。
せめて代々木八幡から奥。
>>361
書き込んでる時間からしてシフトワーカーみたいだよ。夜勤なら割増になるはずなのに!それでも20万いかないってなんなの? 外資系金融機関勤務で、舞浜とか新浦安に住んでて六本木通勤ってのは、何人か知り合いにいる。
まあ、奴らは安いから住んでるわけじゃなくて、単純に家族サービスでディズニーが近いからという、非常に面白い理由を述べてたが。それに八丁堀乗換だから、意外と京葉線でも使い勝手がいい。これも、東京駅乗換と比べてってことだけど。
給料U20万の人はなぜ大衆繁華街を崇拝するんだろう? どうせ一食50円の人には外食なんてできないから店があろうがなかろうが同じことなのに。
田舎者は繁華街に憧れるってやつかな。
20万以上で外食できる僕は大衆繁華街なんてどうでもいいや。
>>367
ディズニー関係なく、舞浜、新浦安はいいと思うよ。
城南でもグチャグチャしたエリアがかなりあるし、
マンションや分割してミニコが結構建ったエリアもある中、
舞浜新浦安は全域綺麗に作られてると思う。
液状化の件で一旦低下したがまたあがってる。
ただ、城南程ではないとしても、そこそこ高い。 震浦安はスリリングな毎日が味わえるよ
我が家周辺は埋立地。
だから大地震時の液状化は100%覚悟していた。
そのため嫁とは「液状化で家までたどり着けない時は、地盤の強そうな高台の公園で待ち合わせをしよう」
と約束していた。
しかし覚悟しているのと実際に体験するのは大違い。翌朝の街の様子はこれだ↓
ほとんどの電柱は斜めに
庭から運び出した液状化による砂の山。この量は平均宅よりも若干多い程度。街のほとんどの住人は土日すべてをこの作業に費やした
道路が濡れているのは液状化のため。アスファルトの割れ目や、住宅の庭などから砂を大量に含んだ水が噴き出したそうだ
>>370
自演大好きなスレ主がワッチョイ付けずに立ててるから。 さいたま地検は21日、道交法違反(酒酔い運転)
と自動車運転処罰法違反(過失運転致傷)の罪で、埼玉県警公安1課巡査部長(30)=上尾市=をさいたま地裁に起訴した。
起訴状などによると、巡査部長は1日午前0時58分ごろ、上尾市本町の国道17号で、酒に酔った
状態で乗用車を運転。カーナビゲーションの画面を脇見し、
信号待ちのトラックに追突した弾みで、隣の車線に停車していた乗用車に衝突。
乗用車の男性運転手に2週間の頸椎(けいつい)捻挫のけがを負わせたとされる。
>>372-373
自分にレス付けて最初がage、次がsageって見え透いた自演。
ワッチョイなくても自演ってわかるよ。誰が見てもね(笑)。 震浦安はスリリングな毎日が味わえるよ
我が家周辺は埋立地。
だから大地震時の液状化は100%覚悟していた。
そのため嫁とは「液状化で家までたどり着けない時は、地盤の強そうな高台の公園で待ち合わせをしよう」
と約束していた。
しかし覚悟しているのと実際に体験するのは大違い。翌朝の街の様子はこれだ↓
ほとんどの電柱は斜めに
庭から運び出した液状化による砂の山。この量は平均宅よりも若干多い程度。街のほとんどの住人は土日すべてをこの作業に費やした
道路が濡れているのは液状化のため。アスファルトの割れ目や、住宅の庭などから砂を大量に含んだ水が噴き出したそうだ
月収U20万の生活は毎日がスリリングなんじゃ?
いつ何が値上げになるかドキドキの連続(笑)。
20万以上の僕には全く刺激がなくてある意味羨ましい(笑)。
ああああ〜
さいたまは〜
きょうも〜
やっすかぁた〜♪
埼玉は今日も安かった
作詞 ヨネヤマ
作曲 森岡賢一郎
近畿は早くも人口減少の糞田舎
2016年10月1日の都道府県人口
1 東京都 13,636,222 120,951
2 神奈川県 9,145,572 19,358
3 大阪府 8,837,812 -1,657 ★
4 愛知県 7,507,691 24,563
5 埼玉県 7,288,081 21,547
http://uub.jp/rnk/p_k.html でも都心から約一時間で給料20万以下の人には全く関係のないことだなww
20万スタートでいきなり逃げ出したからね(笑)。
Yhonedaさんの年齢なら4〜50万はあるはずと思ってたけど埼玉人の稼ぎは本当に安いんだね。
◎ 実質3面角地で日当たり抜群
△ 前面道路は4mと5mの角地
〇 電柱は全て前面道路の反対側にある
〇 見える範囲に変圧器のある電柱なし
〇 ゴミ捨て場は20mくらい先
〇 隣接地は住宅、道路挟んで小さな郵便局
◎ 駅から徒歩2分
◎ 一種低層かつ斜線制限が通常より厳しい高度地区
〇 見える範囲で鉄塔なし
〇 一番近い川(幅1mくらいのせせらぎ)まで100m以上離れている
〇 古くからの住宅地
× 土地建物で7000万円
〇 敷地面積35坪
〇 水害、がけ崩れ、津波、液状化全てのリスクなし
〇 当然、都市ガス(ただ、オール電化だからガスは使ってないけど・・・)
〇 駅までフラットアクセス
40代で稼ぎ20万以下で住める埼玉は
日本中の人間が住めるけど
臭いから住みたくない人も多数
都道府県別 人口転入超過数
東京 埼玉にだけ人口吸われてる
神奈川 東京にだけ人口吸われてる
埼玉 神奈川にだけ人口吸われてる
千葉 東京神奈川埼玉全てに人口吸われてるwww
東京神奈川埼玉は3すくみの関係だけど
千葉は全敗だなwww チバラギは地価やっすいのに
東京神奈川埼玉の3強に人口奪われていますw
イメージの悪さや交通の便の悪さが
祟ったのかなw
>>395
<転入超過数>
千葉県 16,203人
埼玉県 14,923人
市区町村(1,000人以上抜粋)
流山市 3,909
柏市 3,153
船橋市 2813
さいたま市南区 2,142
さいたま市緑区 1,911
千葉市中央区 1,739
市川市 1,670
印西市 1,627
松戸市 1,562
川口市 1,551
八潮市 1,415
八千代市 1,357
越谷市 1,070
さいたま市浦和区 1,051
https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&lid=000001201425 ああああ〜
さいたまは〜
きょうも〜
やっすかぁた〜♪
安いのは良いね。
固定資産税も相続税も安く済む
同じ予算でより広いとか、仕様を良くするとかも可能だからな。
>>401
コイツの偏った比較っぷりw
大宮の物件:18階/30階、大宮屈指のタワマンの角部屋
千葉の物件:11階/11階、どこにでもあるようなマンション
面積
大宮の物件:専有面積80.69m²、バルコニー面積29.33m²、計110.02u
千葉の物件:専有面積69.85m²、バルコニー面積13.84m²、計83.69u >>406
月収20万いかない哀れな人なんだから
勘弁してあげて。 バルコニー面積を普通に足し算するとかw
固定資産税とかの計算も知らない不動産知識ゼロかよ。
ここは賃貸不動産板だ。
>>401
君の大好きなホームズで6000万円以上の中古物件を探してみたよ
各市で一番高い物件な
市町村ー価格ー専有面積ー階数ー駅徒歩ー築年数
1.浦安市、9480万、097.15、13階/32階、2分、15年
2.市川市、8980万、090.70、42階/45階、1分、10年
3.千葉市、8950万、128.83、30階/33階、8分、16年
4.さいたま、8800万、80.69、18階/30階、7分、8年←さいたマン自慢の高額物件
5.船橋市、7980万、087.45、02階/07階、5分、01年
6.習志野、6750万、091.15、04階/14階、7分、02年
7.川口市、6690万、087.80、19階/31階、4分、09年←埼
まあ都心から約一時間で給料20万以下の君には関係ないけどねw Yhonedaさんは20万以下の分際で何故格上千葉に噛みつくのかな?
>>409
401ではバルコニーの面積まで持ち出して
偏った比較w 等と文句つけながら
409ではその面積ガン無視ですかw
駅からの距離も無視してるよねw
お前どれだけ不動産の知識無いんだよ ↓2015年、2016年共に東京の多摩地域が神奈川を下回ってる。
新築マンション平均u単価(2015年・年間平均)
東京都区部(23区)98.7万円
東京都下(多摩地域)62.1万円
神奈川県69.0万円
埼玉県57.8万円
千葉県51.4万円
新築マンション平均u単価(2016年・年間平均)
東京都区部(23区)100.5万円
東京都下(多摩地域)69.3万円
神奈川県71.2万円
埼玉県59.9万円
千葉県56.0万円
https://www.fudousankeizai.co.jp/share/mansion/270/s2016.pdf
首都圏マンション市場動向2016年(年間のまとめ)- 株式会社不動産経済研究所 八潮って埼玉だよな。
ヤクザの事務所があったりしてカチコミ事件なんかも起きてる。
ヤクザがいろんなとこにいるって付近住民の情報もあるしな。
山口組の拠点みたいね。
三郷八潮は県民でも良いイメージ無いってきいたことがある。新三郷のららぽーとだけが例外かなあ。
チバラギってゴミ安物件多くていいな。
埼玉に住めない奴らにはいいんじゃないw
安さは正義だよw
http://tochi.mlit.go.jp/chika/kouji/2017/12.html
2017年 住宅地平均価格 m2/円
浦和区 302,500
中央区 241,300
蕨市 240,200
大宮区 239,100
南区 238,600
和光市 232,600
朝霞市 224,900
志木市 223,600
戸田市 220,300
川口市 192,800
浦安市 264,200
市川市 205,100
美浜区 158,700
習志野市147,900
船橋市 143,200
稲毛区 136,400
松戸市 132,800
花見川区125,400
流山市 122,700
中央区 120,800 月収20万以下でも住める埼玉は誰でも住めるww
そんなことよりゴミ安ってどこの方言だよ
そんな言葉は聞いたことない
埼玉は今日も安かった
作詞 ヨネヤマ
作曲 森岡賢一郎
チバラギやっすいなぁwww
上位10傑を比べるとすぐに分かるねw
http://tochi.mlit.go.jp/chika/kouji/2017/12.html
2017年 住宅地平均価格 m2/円
浦和区 302,500
中央区 241,300
蕨市 240,200
大宮区 239,100
南区 238,600
和光市 232,600
朝霞市 224,900
志木市 223,600
戸田市 220,300
川口市 192,800
浦安市 264,200
市川市 205,100
美浜区 158,700
習志野市147,900
船橋市 143,200
稲毛区 136,400
松戸市 132,800
花見川区125,400
流山市 122,700
中央区 120,800 千葉の問題は 電車の線路が少ないところ
やすさはとても良い
路線数はあまり関係ないかと。
武蔵小杉のように乗れないほど混雑する方がよっぽど問題。
>>423
確かに
我が家周辺は埋立地。
だから大地震時の液状化は100%覚悟していた。
そのため嫁とは「液状化で家までたどり着けない時は、地盤の強そうな高台の公園で待ち合わせをしよう」
と約束していた。
しかし覚悟しているのと実際に体験するのは大違い。翌朝の街の様子はこれだ↓
ほとんどの電柱は斜めに
庭から運び出した液状化による砂の山。この量は平均宅よりも若干多い程度。街のほとんどの住人は土日すべてをこの作業に費やした
道路が濡れているのは液状化のため。アスファルトの割れ目や、住宅の庭などから砂を大量に含んだ水が噴き出したそうだ
8年も前のピンポイントを繰り返しか
さすが月収20万以下のザコだな。
>>425
424は路線じゃなく線路が多いといいみたいだよ >>430
線路が多いと都会っぽくてカッコよく感じるんじゃない? >>428
44位 つくば市 茨城県 394万2361円
ここにも触れてやろうよ。 >>432
埼玉本当に安い
月収20万以下は納得の金額だな 線路が少ないと逃げ場がないだろw
武蔵小杉が混んでも、別に武蔵小杉に住まなきゃいいけど千葉はだいたい混むからな
>>434
それは路線だろ?
>>429は路線でなく線路と言ってる。
それに武蔵小杉より混むところは千葉にはない。
総武線も快速でなければ空いてるよ。 さいたま市って大宮駅関係なく都心方面から帰って来れる路線ってあるん?
千葉市だと千葉駅関係ない京葉線、京成線
船橋市だと船橋駅関係ない東葉線東西線、京葉線、京成線、北総線
市川市だと市川駅関係ない京葉線、東西線、都営新宿線、京成線
みたいにさ
大宮駅で何かあって関係路線全線ががストップしたとしたら近くまで帰って来れるん?
>>428
地震、液状化はいつ起こるか分からないよね。
明日地震来て液状化する可能性もあるわけで。
7年前の悲劇を教訓にしないといけないね。 液状化は海なし県の心の拠り所だな。
心配なら
千葉の旧海岸線から内側選べばよかろうに。
>>432
つくば市 vs さいたま市
永遠のライバルひらがな対決は
つくばの勝利! 20万以下が何やらぐだぐだ言
ってるようだがただの雑音だな
もっと稼げるようになってから物言えよ
チバラギなんてやっすいとこ住むのは恥
液状化以前の話
都内は利便性に対して不動産高過ぎ
大阪、福岡あたりがバランス良さそう
柏からダイレクトに川口行けるとかそういうのが無いよな?
線路増やすべき
>>450
コスプレに興味はないけど房総のむらなんてあるんだな
調べたら良さそうなとこだ
ここは埼玉人が千葉県のスポットを色々と教えてくれるから助かるよな >>453
それ用に作ったから微妙。
佐原や川越みたいな元々のもんではない。 >>455
昭和61年開館だからコスプレのためじゃないだろw
重要文化財「旧学習院初等科正堂」「旧御子神家住宅」
県指定有形文化財「旧平野家住宅」
なんかが移築公開されてるんだって
一度行ってみるか それとら観光用って意味ね。
川越や佐原は元々そういう街並みで町興しでPRしてるわけだが。
小金井公園たてもの園や明治村行くのと一緒。
そか
川越も佐原も一回行ったことあるが一回行きゃいいって感じだった
房総のむらも観光用なら一度行っておこう
川越は有名だけど佐原ってのは聞いたこともないな
調べてみるか
>>436
まさに今日のことを予言したかのようだな >>459
有名にならないと良かったと思う。
ついでにアクアラインもできなければ。
現地の人はともかく、
訪れる人にとっては、
穴場であって欲しかった。 いや、南房総の7割は神奈川からだと思う。
神奈川にはのどかなとこほとんどないから千葉に大挙して押し寄せてくる
千葉に誰も行ってないぞ
鴨川シーワールドの入場者数の少なさ見れば分かる。
アクアラインからの南房総地域の観光入込客数は、鴨川シーワールド、マザー牧場など5軒の観光施設で1軒平均1日1万773人
5施設にアクアライン経由で来る人が
だいたい鎌倉、湘南の全観光客数と同規模。
アクアライン経由でなく、市川、浦安経由足したら
かなりの数かと。
当初の金額に戻してほしい。
たいした観光もなく、
のどかでほのぼのしてるのが良いのだから。
南房総エリアだと千葉県ナンバーより
神奈川県ナンバーの方が多いからな。
でも地元商売人はきっと喜んでるんじゃないかい?
最近はちょいちょいメディアにも取り上げられてるわけだし
俺もTV見て房総方面出かけたこともある
帰りはアクアライン方面への観光バスやら自家用車の大渋滞がすごかったな
千葉方面もハンパなかったけど
毎週末あんななんかね?
旅行会社が選んだ施設名抜粋
<埼玉>
和銅黒谷♪ゆの宿和どう
秩父♪ナチュラルファームシティ農園ホテル
長瀞♪花のおもてなし長生館
<千葉>
ホテルグリーンプラサ゛鴨川
ホテル南海荘
松濤軒泊
一の宮カントリークラブ
大原・御宿ゴルフコース
館山リゾートホテル
龍宮城スパ・ホテル三日月 龍宮亭
勝浦ホテル三日月
満ちてくる心の宿吉夢 夢亭和室
鴨川ホテル三日月
鴨川ヒルズリゾートホテル
房総活〆伊勢海老&牡蠣&鮑の踊り焼き
房総白浜ウミサトホテル
鴨川シーワールド
マザー牧場
東京ドイツ村イルミネーション
南房温泉
成田山開基1080年祭
鴨川グランドホテル
アワビ踊り焼き・イセ海老・ズワイガニ
千倉の花畑・濃溝の滝
鴨川カントリークラブ
リソル生命の森泊/真名カントリークラブ
千葉夷隅ゴルフクラブ
仁右衛門島
いすみ鉄道菜の花列車
鋸山ロープウェイ
リソル生命の森泊/ミルフィーユゴルフクラブ&真名カントリークラブ
ホテル一宮シーサイドオーツカ
御宿 海のホテル
絶景の宿 犬吠埼ホテル
埼玉何もねーじゃんwww
これじゃ誰も埼玉には行かんだろwww
>>477
おまけに給料も安いし埼玉いいとこなしだね。
と月20万以上稼ぐ僕が言ってみる(笑)。 住みたい街ランキングで53位だもんな。むしろ高すぎではないかと
千葉は無駄に広い土地はあるんだから
再開発しまくればいいんだよ、もちろん
千葉人の税金で。
頑張れば人口で神奈川や埼玉に追いつけるかもね
無駄に広いとか言葉の所々にコンプレックスが見え隠れしてる。
千葉より人口多くても東大合格者が神奈川や千葉に全く及ばない埼玉さん。
って神奈川はここで関係ない。
データ男さんもあまり神奈川や茨城を巻き添えにはしてないね。
他県を巻き込んでごまかすところにも器の小ささが見え隠れ。だから20万以下なのかな(笑)?
武蔵小杉は改札の行列がバレて
少し順位落としたな。
千葉の街は元々ランクインする芽が無いからどーでもいい。
それよりも横浜が一位ってのが
どうにも解せない。
これ横浜駅のことだろ、みなとみらい
とか山下とかしゃないのに
なんでなんだこりゃ。
>>483
どこにも住みたくないね。
自分なら
池田山、御殿山、青葉台、八雲、岡本、山王
とかかな。 勝どき晴海豊洲あたりのタワマンはあくまでタワマン疑似体験であって
いずれ眺望を塞ぎ合って、はいお疲れさんってな様相だよね。
他、八ツ山、島津山、花房山、なんかもある。
松濤、神泉、代沢、代田、大山なんかもいい。
視点を変えるとこんな感じ
9位 大宮駅 511
10位 浦和駅 430
18位 船橋駅 309
21位 柏駅 282
28位 津田沼駅 228
29位 さいたま新都心駅 227
30位 舞浜駅 225
38位 川越駅 190
42位 和光市駅 182
43位 浦安駅 174
46位 流山おおたかの森駅 170
48位 所沢駅 165
50位 新浦安駅 159
53位 千葉駅 154
56位 西船橋駅 149
58位 川口駅 146
62位 本八幡駅 141
63位 市川駅 139
77位 松戸駅 123
83位 武蔵浦和駅 114
88位 海浜幕張駅 109
94位 南浦和駅 101
100位 成田駅 94
千葉県 2456
埼玉県 2066www
これはオイニ―の差が出た様です
>>494
言い換えると、デベが大規模開発してるから勝ってほしい街ランクだよな。
戸建には全く当てはまらない >>112
千葉市中央区(千葉城、千葉神社、千葉寺、千葉の地名発祥)>>埼玉県行田市(さきたま古墳群、忍城、埼玉の地名発祥) >>112
53位 千葉駅 154
ランク外 行田駅、行田市駅www H28年観光
入込数
<県外宿泊>
埼玉 350万0,000人
千葉 1,812万4,000人
<県外日帰り>
埼玉 3,818万7,000人
千葉 3,843万5,000人
消費額
<県外宿泊>
埼玉 885億9,600万円
千葉 5,985億6,200万円
<県外日帰り>
埼玉 2,165億4,000万円
千葉 3,392億8,500万円
違うよ。
単に港南に続々とマンション建ててるってだけ。
新駅できることもあり、よりマンションラッシュだから。
そうすると、検索サイトの掲載数、広告数が増える
よって、閲覧数、問合せ数が増える
なので、人気と判断=デベが売りたいとこランキング。
行田に買って喜ぶ千葉市民。
なんか可哀想。がんばろう千葉
リクルート住みたい街ランキング
ベスト10の内訳
23区 5駅
さいたま市 2駅
武蔵野市 1駅
横浜市 1駅
川崎市 1駅
やっぱ23区強いわ
本当に素朴に聞くが、
県内旅行で埼玉ではどういうとこ行くの?
関東で茨城と埼玉だけは想像できないんだけど。
思いつくのは芝桜見に行くぐらい?
全くイメージ湧かなくて、行くことまずないので、
良いとか悪いという判断する以前なんだよな。
旅行、観光板へどうぞ。
ここは賃貸不動産板
北千住や赤羽は穴場の街として完全に定着したな。
足立区という十字架を気にしなければ
確かに千住は便利だ。
千代田線にも始発あれば言うことないんだがな。
上野東京ライン(東海、宇高)と
湘南新宿ライン沿いが強すぎる。
吉祥寺と目黒以外はどちらかが利用できる駅ばかり。
目黒も山手線で恵比寿か大崎行けばすぐ使えるし。
住みたい自治体ランキング
13位 さいたま市大宮区 698
14位 船橋市 656
20位 さいたま市浦和区 528
23位 浦安市 460
29位 市川市 395
35位 柏市 356
36位 川越市 335
40位 千葉市美浜区 308
41位 千葉市中央区 306
46位 川口市 281
52位 松戸市 223
56位 越谷市 212
57位 所沢市 210
59位 千葉市稲毛区 205
62位 流山市 197
63位 習志野市 173
67位 さいたま市中央区 162
69位 千葉市花見川区 149
72位 さいたま市北区 143
73位 さいたま市西区 142
77位 さいたま市南区 134
80位 春日部市 127
>>509
近場に魅力的な旅先となる街がなければ、
住む魅力もないかと。
まぁ、無いからそういった回答なんだよね。
群馬、千葉、東京、栃木に憧れて、
毎週土日は遠征してんだよね。 埼玉の集客施設といえば
大宮界隈、川越、レイクタウン、
秩父、長瀞くらいかな。
東京、神奈川に比べると見劣りするかな。
住みたい街には2つもベスト10に入るけど
観光面ではこの2都県には及ばない
>>515
正直、ららぽに慣れ親しんできてると、
今更レイクタウン行こうと思わないよね。
ザウス直後にIKEAできて、ちょい先にイオンモールできて、
アウトレットパークじゃないけど、
千葉の後は追っててまぁ、便利にはなったんだろうけど、
そんなどこにでもあるもんどうでもいいよね。 大宮はなんなの?先日も講演会で訪れたが、
特になんもない街で、
柏あたりの一般的な地方都市何か異なると思えなかったけど。
工作員の仕事は以下のような対立を煽って、2ちゃんねるを「下品な罵り合いの場」にするのが目的。
・サカ豚vs焼豚、イチローvs松井
・地域対立(東京vs大阪 神奈川vs埼玉 vs
千葉vs茨城など)
・学歴厨、理系vs文系 、国立vs私立
・男女厨
・部落厨、在日認定厨 、精神病罵倒厨
・未婚vs既婚、コナシvsコアリ(鬼女板)、高齢出産vs羊水厨
・派遣VS正社員、ニートVS社会人
・公務員VS民間
・国粋厨、戦争厨
・持ち家派vs賃貸派、自家用車所有vs鉄ヲタ、
・GKvs非GK
・鬼女vsスィーツ(笑)vsキモオタ童貞vsリア充
・安藤美姫vs浅田真央
・愛煙厨vs禁煙厨
・熟女好きVSロリコン
・竹の子の里VSきのこの山 、こしあんvsつぶあん
・任天堂VSソニーVSマイクロソフトVSアップル
・購入厨vs割れ厨
・ゆとりvs昭和 、バブルvs氷河期vs団塊
・携帯(笑)vsPC
・天皇、皇室制度、皇族侮蔑ネタ連発厨、日の丸・君が代罵倒厨
・エアリス厨vsティファ厨(FFDQ板)、PCエンジンVSメガドライブ(レトロゲーム板)
・ネトウヨvsネトサヨ
・ユニクロvsしまむら君、アキバ系vs裏原系
・野村FFvs非野村FF
以上の対立助長煽り書き込みが減ったら工作員が活動してた証拠。
チバラギやっすいなぁwww
上位10傑を比べるとすぐに分かるねw
http://tochi.mlit.go.jp/chika/kouji/2017/12.html
2017年 住宅地平均価格 m2/円
浦和区 302,500
中央区 241,300
蕨市 240,200
大宮区 239,100
南区 238,600
和光市 232,600
朝霞市 224,900
志木市 223,600
戸田市 220,300
川口市 192,800
浦安市 264,200
市川市 205,100
美浜区 158,700
習志野市147,900
船橋市 143,200
稲毛区 136,400
松戸市 132,800
花見川区125,400
流山市 122,700
中央区 120,800 >>517
東北線・高崎線の分岐点で新幹線も停まるし、京浜東北線の始発だから利便性が良いってだけで、
ポジション的には千葉駅みたいなもんだろう。
ただ、千葉駅は東京から遠いが、大宮駅はそこまで遠くない分だけ人口密度も高いってことじゃね。 タマラギ臭っさいな
不動産投資家
今後買いたい物件の地域
1位 東京都城東エリア 22.9%
2位 東京都心3区 16.2%
3位 東京都城東エリア 14.5%
3位 千葉県 14.5%
5位 東京都城北エリア 14.3%
6位 東京都城西エリア 13.9%
7位 大阪府 13.6%
8位 神奈川県 13.2%
9位 北海道 12.0%
10位 埼玉県 11.3%
購入した地域
1位 北海道 10.3%
2位 千葉県 9.8%
2位 神奈川県 9.8%
4位 群馬,栃木,茨城県 6.9%
5位 山梨,長野,新潟,富山,石川,福井県 6.4%
5位 東京都城東エリア 6.4%
7位 埼玉県 5.4%
調査期間 : 2017年9月27日(水)~10月11日(水)
https://www.kenbiya.com/info/user_anquite_result201709.html >>521
大宮33分
千葉41分
9分遠いのは事実だけど、
言うほど違わない。 ああああ〜
さいたまは〜
きょうも〜
やっすかぁた〜♪
どうやったら月20万で生活できるのか?
埼玉に魚市場があるのに驚いた。
千葉は船橋とか漁港あるからわかるんだけど。
>>524
朝の8分は貴重でしょ。
あと、池袋、新宿、渋谷方面だと更に大きな差がつく。
上野東京ライン、湘南新宿ラインの2枚看板は最強! >>528
新浦安16<市川18<船橋24<浦和28<川口29<大宮33<千葉41 >>529
京葉線は+10分、総武快速線は+5分
考えた方がいい。
東京駅の地下深く隔離されたホームに到着するからね。 >>522
移住したい先
1,長野
2.山梨
3.静岡
4.広島
5.新潟
6.福岡
7.岡山
8.福島
9.宮崎
10.富山 >>531
京葉線、総武快速ともに
だいたい一般的なエスカレーター速度で1分弱の深さ。
東海道も地上高い位置なのでさほど差はないよ。
それと、丸の内、京橋ともに、ベースは地下。
地下で渡ってから地上に出る方がいい。 神奈川の地名発祥の地(横浜市神奈川区は西区の横浜駅にも近い大都会)>千葉の地名発祥の地(千葉市中央区も大都会)>横浜、千葉より遠い埼玉の地名発祥の地(駄埼玉県行田田舎市)
>>533
東京で山手線や京浜東北線に
乗り換えて田町とか四ツ谷に通勤するケースもあるからなあ。 通うことに必死になるとか馬鹿なの?
勤め先が東京なら東京に住めばいい。千葉埼玉なら地元に住んで地元で働けばいいだけの話。
千葉に住んで千葉勤めで20万以上稼げる僕には理解しがたいことだけど埼玉ってそんなに雇用がないの?
東京勤めのくせに給料20万以下で埼玉に住んで家賃ケチるとかいったい何なのだろう?(笑)
>>536
メトロ大手町乗り換えには東海道より総武快速圧倒的有利。
新橋、品川へは横須賀線直通だし、
中央線最は最も総武快速寄りだから問題無し。
ケースバイケース、一長一短なんだということを
客観的にわかったほうがいいと思う。
八重洲勤務 京葉>その他JR>総武快速
丸の内勤務 総武快速>その他JR>京葉 東京駅の中央線乗り換えは
結局地下深くから中央線の高いホームまで上がらないといけない。
新橋はまたもや地下駅。
田町や浜松町行くには山手線か京浜東北線だがやはり乗り換え不便。
品川くらいだねまともなのは。
8割方不便を強いられる状況を
一長一短などと言わない。
もちろん京葉線は99%不便な乗り換え状況。
ゴミみたいな主張で話にならない。
以上
上野東京ラインの方が便利な状況
京浜東北線、山手線、中央線、
各新幹線への乗り換え
横須賀線の方が便利な状況
丸ノ内線への乗り換え
京葉線が便利な状況
勤務先が東京駅と有楽町駅の
中間に在る場合
東京駅の利用者数、JR各線 と 丸ノ内線
どっちの方が多いでしょうね?w
>>540
いずれも地下鉄乗り換えではJR地下が有利 >>541
丸ノ内線、東西線、半蔵門線、三田線、千代田線には
総武快速の方が圧倒的に良い。
例えば、証券マンなら、東海道からで20分近く歩くか、
総武快速から東西線で茅場町へ行くか
JRだけだと、駅からかなり歩くことになるので、
ささっとメトロに乗り換えられるのは良いよ。 浅草線や新宿線も馬喰町で地下-地下乗り換えか。
銀座線は新橋で地下-地下乗り換え
あらためて、なかなか乗り換えか便利な線だな。
中央線乗り換え大変とか書いてあったが、
千葉方面から東京駅で乗り換えはそもそもない。
そのまま総武緩行線で地上のままお茶の水方面に直通。
ちなみに京浜東北及び、山手線も同様に
秋葉原で地上-地上乗り換えするから問題ない。
乗り換え面倒なのは東海道ぐらいか。
ただし、総武快速-横須賀直通でそんなに不便ないのだ、
東海道は使わない。
埼玉には用がないので行くことないし。
相変わらず20万に満たない人が地上だ地下だ馬鹿なこと主張してる。
一流企業の多い大手町は地下駅だし千葉からアクセスよいだけに安い人はいっさい触れられない。
そういえば最近給料明細みせてくれ〜!って言わなくなったね(笑)。
くだらない検索自慢したところでYhonedaさんの給料は20万以下で何もしなくても僕の給料は20万以上なんだよね(笑)。
検索するより千葉人より稼げるように努力するとかそういう頭はないの(笑)?
>>550
合ってたも間違っててもいいんだけど。
新幹線-丸ノ内線で15分
隣のホームの東海道-丸ノ内線が6分てのはあり得ないと思うが?
もしくは東海道きら新幹線て9分もかかるってことに。 >>555
20万以上稼げるようになってから言おうね(笑)。 チバラギの電車って隔離されてばかりで可哀想
総武快速は東京駅で隔離
京葉線は更に隔離
京成線は上野で隔離
まるでチバラギ人は東京来るなと言われてるみたいですね
>>558
20漫画以下の虚しい抵抗惨めすぎるんだけど(笑)。 いくつか調べたが、
丸の内線への乗り換えは
総武快速からは5分、
中央線からは10分、
東海道からは12分、
新幹線からは15分、
京葉線からは16分
これだと位置関係的にも合う。
>>560
調べる必要なんてないよ。
1、2分の乗り換えで生活変わるわけでもなし。
そんなことより40すぎて20万以下の給料しかもらえないスレ主の生活の方が問題だー! チバラギやっすいなぁwww
上位10傑を比べるとすぐに分かるねw
http://tochi.mlit.go.jp/chika/kouji/2017/12.html
2017年 住宅地平均価格 m2/円
浦和区 302,500
中央区 241,300
蕨市 240,200
大宮区 239,100
南区 238,600
和光市 232,600
朝霞市 224,900
志木市 223,600
戸田市 220,300
川口市 192,800
浦安市 264,200
市川市 205,100
美浜区 158,700
習志野市147,900
船橋市 143,200
稲毛区 136,400
松戸市 132,800
花見川区125,400
流山市 122,700
中央区 120,800 >>561
地下鉄への乗り換えや丸の内勤務だと
7分違うのだから大きいと思うよ。
大宮、千葉はイーブン。
市川、浦和だと17分差が出ることに。
八重洲勤務でもトラストタワー、サピアタワーなら
東海道の方が酔いが、駅から距離あると、
馬喰町から浅草線で日本橋、宝町からの方が
アクセス断然良い。
都心は地下鉄乗り換えでが便利な方が
クモの巣のようにはられているので便利。 伸びてるなw
大体20万弱稼ぐのに都心まで約一時間かけて通勤してる奴が乗り換え時間数分の違いを
自慢するってwww
他に考えてやることあるだろw
上野東京ライン開通で
君ら東北本線沿線の住人も便利になってよかったなw
乗り換え時間数分ならいいけど
10分以上かかる駅もあるからなあ。
赤坂見附〜永田町とか
京葉線東京〜山手線東京とか
この乗り換え儀式を毎日毎日
強いられてる人はご愁傷様だ。
通勤時間帯だと乗り換え通路も
人多くてストレス溜まりそう。
★賃貸で騒音リスクを軽減するために★
☆これだけでも押さえておけ☆
※軽量鉄骨(プレハブ)には絶対に住まない事。音の響き方が木造よりも直接的なので
うつ病や不眠などの疾患に非常にかかりやすくて危険。公害レベル。
→ これを頭に入れているだけでも、物件選びで失敗するリスクが下がる
【ランク】
◯基本
鉄筋(RC)+壁ペチ >>> 鉄筋+壁コンコン = 木造(音は響くがやんわり) > 軽量鉄骨(音が直接響く。精神やられるレベル)
◯場所
最上階角>最上階>>>それ以外
◯間取り
1フロア1部屋物件 > 寝室と隣の部屋との間にキッチンなどがある >> 寝室が隣接している(いわゆるハーモニカ型)
◯立地
たまにしか車が走らない道路沿い > 普通の交通量 >> 幹線道路 > 国道
◯設備
防音+2重サッシ > 防音サッシ >>普通のサッシ
◯隣人
忍者住人 > 普通に静かな人 >>> がさつな人(ドアバン、足音ドスドス >>> 基地外生保爺
※最悪最低のゴミ物件 家賃が0円・・いやお金を貰っても住みたく無いレベルの物件の例
→ 軽量鉄骨・1F・幹線道路・普通のサッシ・ハーモニカ型配置・隣人が基地外でがさつな爺 (いわゆるゴミ物件 馬鹿でも入らない)
>>571
そういった長時間乗り換えが
JR地上だと多いんだよな。
大宮から竹橋なんかだと、
東京駅から大手町東西線まで歩くとかだもんな。
赤坂見附、永田町はつながってるとは言え、
駅違うし、知ってる人はそこで乗り換えない。
京葉線も乗り換えなら、
八丁堀か新木場で地下鉄に乗り換えるのでは? 田舎もんじゃあるまいし毎日の通勤でわざわざ東京、上野、新宿などで乗り換え選ぶ人間って少ないだろ
広いし人多いし流れもぐちゃぐちゃだから時間食う
ストレスになりそうだけどな
http://maps.gsi.go.jp/#5/35.362222/138.731389/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0l0u0t0z0r0f0
標高が分かる地図(国土地理院)
標高が
〜20m程度 平坦な土地で住みやすい地域
埼玉県 南部、中央部、東部のほぼ全域、北部(熊谷まで)、西部(川越まで)
東京都 北区、荒川区、板橋区、足立区、台東区、中央区、品川区、大田区
神奈川県 川崎市(川崎区、中原区、幸区)横浜市(湾岸沿いのみ)、茅ケ崎、平塚
千葉県 九十九里付近、市川・浦安・習志野・美浜区
*江東区、墨田区、江戸川区、葛飾区は標高がマイナスの地点が多いので要注意
>>574
大宮からだと上野の次は東京、
その次は新橋だから仕方なかろう
上野乗り換えで神田から銀座線、
秋葉原から日比谷線
東京乗り換えで有楽町から有楽町線
ぐらいしかない。
これだとやはり苦しいね。 そっか
まあ東北本線はまず上京なんだろうから上野か。
それでも池袋、新宿、東京まで行けるようになっただけ便利になったって思わなきゃな。
どれも乗り換えには大変な駅だけど。
池袋、新宿、東京の上野東京ライン、新宿ライン共に
乗換はラクラクよ。
山手線や中央線への乗換は2〜3分。
東京駅では地下深くからの乗り換えを
強いられる路線が2つほどあったけど
いつも気の毒だなーと見下しています。
山手線と中央線にしか乗り換えられないんだから大変だよね。
千葉からだと東京駅での地下鉄乗り換えは便利だし、
中央線は御茶ノ水でホーム一緒で極めて楽。
山手線、京浜東北線も秋葉原で1フロア降りるだけで楽。
地味に西大井と新川崎もいいぞ。
横須賀線が地下、快速は止まらないというデメリットあるけど
新宿ラインも使えるのは便利。
品川や東京にも便利。
地味でなく、普通に良いと思うよ。
山王は雰囲気もいいし。
でも高いよ
>>581
明らかに誤りのあるデータ多用してご苦労なこった。 昭和的な郊外にある戸建とか一番衰退してて金ある年寄りと共働き夫婦は駅前マンションに引っ越してる
ここ読んでると東武線や西武線使ってる人は別として
東北本線使ってる埼玉の人は地下鉄とは無縁な気がする
なんか便利さがわかってないというか慣れてないというか地下鉄自体を知らない感じ
地方から出てくる人達はとりあえず東京、上野、新宿とかデカい駅に出たがる
そして山手線で移動みたいな
それとまるっきり同じだな
>>585
人生80年時代ならよかったが、
これからは人生100年時代。
100歳までのランニングコストあるなら良いが、
尽きると地獄。
管理費滞納などを理由に追い出され、
賃貸にも入れず、結局郊外の激安戸建。 >>587
ウチの会社の埼玉勢は見てると、無理やり歩いてる。
都民、千葉勢、神奈川勢は地下鉄駅から会社まで徒歩5分弱、
埼玉勢はJRから徒歩20分弱 東上線と西武線は有楽町線や副都心線直通で羨ましい。
伊勢崎線は半蔵門線と日比谷線直通で便利。
副都心線は通ってるところ微妙。
乗り換えも微妙。
有楽町線も通ってるとこ微妙。
乗り換えも実質飯田橋と市ヶ谷ぐらい。
半蔵門線は通ってるとこは非常に良いし、
乗り換え本数非常に多く非常に良い。
ただ、直通とは言ってもかなり遠回りなんだよな。
南北線は渋く使い勝手良いなぁと思う。
千葉直通だと千代田、浅草、新宿、東西
これらは通ってる場所、乗り換え本数とも良いね。
浅草線と副都心線と新宿線は微妙かな。
総武線と山手線の下位互換
三田線と東西線もベッドタウン路線かな
一応大手町は通るけど
丸ノ内線、銀座線、有楽町線あたりは
通ってる場所も良いし、歴史ある分
地下深くない所も好評価。
大江戸線とか副都心線は最近できたから
地下深いのがマイナス。
乗り換えに時間かかるのは大きなデメリット
千葉では東葉・総武、京成、北総、常盤
埼玉も西武、東武
ベッドタウン路線からそのまま都心部に入り込める沿線が最強だよ
神奈川
京浜東北 東海道 横須賀 新宿ライン 新幹線
小田急 京王 京急 東急東横 田園都市 池上 目黒 大井町
埼玉
京浜東北 高崎 宇都宮 新宿ライン
埼京 新幹線
東武東上 西武池袋 西武新宿 東武伊勢崎 TX
有楽町線 副都心線
千葉
常磐 総武 京葉
京成 TX 都営新宿 東西線
都心行く電車だとこんなところか。
キリないから直通線は省略しといた。
あと都心に行かないのも省略した。
赤羽岩淵までの埼玉高速鉄道とか
京成高砂までの東葉高速鉄道とか
神奈川に東京メトロの駅って無いんだな。埼玉、千葉にはあるのに。
東急の東横と田園都市以外はやや
水増し臭いなw
池上線とかすごいローカルだし、
行き先五反田だぞw
>>597
知識ないなら無理して書かない方がバカにされなくていいぞw 東横線住みたいけどやっぱり
高いんだよなあ。
菊名〜横浜間の各停駅なら少し相場下がるけど不便だ。
>>594
大手町や日本橋を通るのは通るのは
極めてポイント高いよ。
有楽町線、通ってるとこ良いか?
どちらかと言えば悪いと思うが。
桜田門、永田町、麹町、市ヶ谷と企業はほぼないし、
その先はDNPや凸などの印刷業ぐらいかと。
国家公務員には最高かもね。 >>600
東横はいきなり高くなったね。
元住吉だけが人気で他はしょぼかったのに。
武蔵小杉なんて工場街で治安も良くなかった。 有楽町線は上の下って感じかな。
池袋、市ヶ谷、飯田橋、麹町、永田町、桜田門、有楽町と官公庁や歓楽街を通る。
丸ノ内線や銀座線には及ばないけどね。
丸ノ内線は本当に強い。
新宿、四ツ谷、霞が関、銀座、東京、
大手町、御茶ノ水、後楽園、池袋と
主要駅ばかり。
他線との直通が無いのが残念かな。
歓楽街視点だと
浅草、日本橋、銀座、新橋の
浅草線、銀座線の方が年配には良い。
>>483の住みたい街上位10傑は、
吉祥寺駅以外は
全部山手線、京浜東北線沿いだな。 ああ、武蔵小杉は東横線か。
やっぱり住みたい路線の駅がそのまま
上位にランクインされてる構造だな。
とうとう勢い1位かw
チバラギ人のコンプレックス酷すぎる
住みたい街ランキングに住みたい街は皆無だから
どうぞご勝手に。
戸建のイメージが全くないとこしかない。
専門家を名乗るのであれば、誰とは言わないけど
八方美人や二枚舌はやめてほしいね。
御用評論家やデベのバター犬は、マンションが高値になってしまった今
出てくる必要性はなくなっている。
誰に対してもやさしい不動産評論なんてありえない。
ダメなもんはダメ、そう言い切れるのがプロだろう。
この国は地震大国であり、少子高齢化に突き進んでいる。
かつ住宅建築規制のない不動産屋にやさしい世の中でもあるわけだ。
不動産屋に対して厳しい姿勢が今こそ求められている。
いくら浦和大宮が上位に入っても
都心から約一時間で給料20万弱の人には全く関係ないからなぁ
全国市区町村別お金持ちランキング
(課税対象所得(納税義務者1人当たり)関東抜粋
課税対象所得400万以上
東京都 港区 9,017,500
東京都 千代田区 7,843,100
東京都 渋谷区 7,026,500
東京都 中央区 5,558,100
東京都 文京区 5,440,900
東京都 目黒区 5,367,800
東京都 世田谷区 5,058,000
東京都 武蔵野市 4,798,700
東京都 新宿区 4,772,500
千葉県 浦安市 4,413,200
東京都 杉並区 4,363,700
神奈川県 鎌倉市 4,337,600
神奈川県 葉山町 4,305,900
東京都 品川区 4,274,100
東京都 国立市 4,273,700
東京都 国分寺市 4,151,500
東京都 三鷹市 4,135,600
神奈川県 逗子市 4,122,300
東京都 豊島区 4,116,300
東京都 小金井市 4,062,400
東京都16都市、神奈川県3都市、千葉県1都市
http://brandrank.jp/z-richrankinngi.html 課税対象所得350万以上400万未満
東京都 大田区 3,950,600
東京都 練馬区 3,949,800
東京都 調布市 3,905,800
神奈川県 横浜市 3,894,500
東京都 江東区 3,891,700
東京都 中野区 3,867,900
東京都 稲城市 3,863,100
東京都 台東区 3,854,800
神奈川県 川崎市 3,823,300
東京都 小笠原村 3,815,100
神奈川県 藤沢市 3,794,000
茨城県 つくば市 3,780,500
東京都 町田市 3,762,700
東京都 小平市 3,759,400
茨城県 守谷市 3,751,100
埼玉県 さいたま市 3,731,800
神奈川県 大磯町 3,720,100
千葉県 市川市 3,705,700
東京都 青ヶ島村 3,694,500
東京都 狛江市 3,666,500
千葉県 印西市 3,641,400
千葉県 白井市 3,636,900
埼玉県 和光市 3,604,400
神奈川県 茅ヶ崎市 3,604,300
千葉県 習志野市 3,596,100
東京都 日野市 3,593,000
千葉県 千葉市 3,591,200
千葉県 流山市 3,585,000
東京都 多摩市 3,582,400
埼玉県 朝霞市 3,540,200
千葉県 我孫子市 3,536,100
千葉県 船橋市 3,533,700
埼玉県 志木市 3,526,300
東京都 立川市 3,522,700
栃木県 下野市 3,521,400
千葉県 柏市 3,512,300
東京都 墨田区 3,501,600
埼玉県 行田市 2,922,000(参考)
東京都16都市、千葉県9都市、神奈川県5都市、埼玉県4都市、茨城県2都市、栃木県1都市
以上
>>612
以前有給休暇もないって言ってたよ。
こんな所で主張しても何にもならないのに可哀想な人だよね。 課税対象所得350万以上
東京都32都市
千葉県10都市
神奈川 8都市
埼玉県4都市
茨城県2都市
栃木県1都市
もう少し、下がれば、南房総で自給自足ってのも悪くないと思うが。
家賃安くしたいなら京成線、常磐線
TXあたりがいいよ。
住所が千葉や茨城あたりになると
家賃かなり手頃になるよ。
副都心方面のアクセス悪いから、
それが嫌なら普通に神奈川か埼玉に
すれば良い。
例えばこんなデータがある
東京都の休みの動向を見たデータである。平日はあんなに人がいるのに休日は激減するのだ。
昼間人口ガーとか言うけど逆に言うと休日率が低いのである。ようは普段は仕事があるから行きたくもない東京に行ってやるか。ということなのだ!
なんという裏切りであろうか。東京に憧れてるんじゃなかったのか。休みの日に来なけりゃ意味がない。ひどい話である 今時、都心でないと用が出せないことが少ない。
スポーツ観戦と美術館ぐらいかな。
映画なんかは郊外の最新設備のとこの方がよっぽど良い。
単館上映なんかでたまに都心で見ることはあるが。
服なんかで都心にしか店舗ないなら、
平日の会社帰りに済ませて、土日には行かない。
昔の社畜全盛時代と異なり、
働き方改革時代は平日でも時間に余裕がある。
新宿は平日でも東京駅と同じくらい勢いあるな。
池袋、渋谷もビジネス需要結構あるね
駅で乗り換えて湘南、鎌倉、みなとみらいに向かっているのだろう
山手線内なら東側でもいいが
山手線外の城東は下町やスラム多いんだよな。
江戸川区、葛飾区、足立区あたり。
荒川区もかな
>>629
いやいや、八重洲も銀座も日本橋もそうなんですよ。
まさに貴方の忌み嫌うまさに下町です。 なかなかの物件見つけた
横浜駅まで電車5分くらい(相鉄じゃない)
東京駅まで30分強。
駅から徒歩2分以内。50m2くらい。
築40年前後(旧耐震)。部屋は洋室にリフォーム済。風呂とトイレは昭和風。
値段1000万強。家賃10万弱で賃借人有り。
ボロいけどエレベーター有りで8F。
全くダメ。
賃借人が厄介とか、建替間近とか、
前オーナーが持ち続けられない理由が濃厚
賃借人がついてるのは投資目的なら
むしろメリット。
築年数建ってるけど36年ならまだ大丈夫。
40年が見えてきたら利益確定で売れば
逃げられる。
40年超えると売れなくなるから厳しい。
自分で住むならいいが住むつもり無いならきびしい
JR各線にホームドア設置だってよ。
東京西部が高尾、拝島まで
神奈川は平塚、逗子まで
埼玉は大宮、川越まで
>>631
駅2分なら古くても借り手はいくらでも
いるよ。
路線が何か気になるけど。
京急とか市営地下鉄ならやや評価下がるし
JRや東横ならもちろん好評価。
わざわざ相鉄ではない、と書いてあるから
相鉄だと評価だだ下がりなのは
理解してるみたいだがw しかし埼玉の給料はとにかく安い
20万以下とか学生のバイトかよ
>>637
相変わらず幼稚なことしか書かないんだねw 総人口が減って税収入のない県は人の住める場所でなくなり森に還る
東京、神奈川、埼玉など人が住める地域に人口が集中するだけ。
生活インフラのない地域で狩猟農耕をするならどうぞ
>>630
江戸川区、葛飾区、足立区、荒川区って
書いてあるじゃん。 >>643
> 山手線内なら東側でもいいが
八重洲も日本橋も銀座も山手線外の東なので、
NG地域ってことになります。
しかも本来の意味からすると、
ここら辺りが本当の下町。
643の言うエリアだと、
山手線外東側の下町エリアも良いが、
その先の江東、墨田、台頭より更に先の
城東、城北などの郊外地域は
とするのが正しい。 ちなみに3大スラムと言えば、
浜松町、四ツ谷、上野。
細民も遠くには住まない。
江戸川辺りなんぞはただの田舎。
金魚の養殖場と小松菜畑と蓮田。
高校受験では船橋にも東葛にも入れないクズと
大学受験では早稲田にも慶應にも入れないクズと
早慶卒の両親から罵倒された
俺の学歴コンプレックスの根源はこれ↑
俺も大学いって青春してまともなとこに就職したかった
高卒の底辺派遣だから時給1470円の一般派遣の事務職しかできない、ボーナスも交通費も出ない.....
ろくな青春もなく処女を食えないままもうすぐ25になる
受験期は家庭内の修羅場で精神を破壊された
青春コンプレックスと学歴コンプレックスは一生治らない
世を拗ね 人を攻撃し クレームをつけ 炎上には便乗して生きてく
まあ両親稼いでるんだろうから死ぬまで我慢すりゃなんとかなるでしょ
ぶっちゃけ、埼玉、千葉はマシだと思う。
最悪なのは神奈川。
浦和、市川程度の価格帯だと藤沢ぐらいまで行かないとならん。
小田急、田園都市は激混みで、時間もかかる
>>1
ここって賃貸板なのになんで土地の値段出すのwww
一生独身童貞のダ埼玉スレ主は一生土地なんか買えないだろwwww
ファミリー層に人気の観光地 千葉にも来なくていいよwww
彼女もいないからディズニーランドも縁がないよなwww >>143
>自分の収入を開示出来な自分の収入を開示出来ない千葉であった!
Yhonedaさんが開示すれば自分も開示するって何度も言ってるじゃん。
逆に僕が開示したら君も開示するの?
の質問には逃げ出したよね(笑)。
早く20万以下の給料開示してよ。
そうしたら僕も20万以上の給料みせてあげるから! Yhonedaさんはスレに書き込んでもらうのがめちゃくちゃ嬉しいんでしょ!
この不人気スレに書き込んであげたんだよ。
書き込んでもらえた感謝の気持ちを激安の給料開示で示すのが上位千葉に対する礼儀ってものだよ(笑)。
むしろ安さこそ正義だと思ってる俺からするとヨダレが出てくるわい
>>657
その逆いくらでもあるから
要は稼ぎでしょ。
20万すら稼げない人でも住める埼玉は誰でも住めるわけで(笑)。
逃げてないで20万以下がいくらなのか開示してよ。
19万?それとも15万?(笑) 見栄を気にせずひたすらにコスパを
求めようとする人にとっては千葉は
大正義
地価の安さにコンプレックスを抱き
ながら泣く泣く住まざるを得ない奴は
負け組中の負け組。
見栄を気にせずひたすらにコスパを
求めようとする人にとっては千葉は
大正義
地価の安さにコンプレックスを抱き
ながら泣く泣く住まざるを得ない奴は
負け組中の負け組。
>>660-662
君の言い分は敗者の願望に過ぎないんだよね(笑)。
で、千葉より安い給料しかもらえない君はいくらもらってるの?何度も言ってるけど君が晒せば僕も晒すよ。
君は見せろー!見せろー!
で千葉が見せるなら自分も見せるとは一言も言えなかったね(笑)。 給与明細とか、ネットでの拾い物に
IDはめ込めはいくらでも捏造できるからなー
>>665
じゃあ君がそれやりなよ(笑)。
格上の千葉人が言ってるんだから格下埼玉人は従わなきゃ。 首都圏は家賃相場やっぱ高いなあ。
神奈川や埼玉も京阪神と同等以上に高い。
貧乏人は千葉とか茨城に行くしか無い。
都道府県別 住宅地平均価格(単位:円/u)
342,600 東京 前年比3%上昇
176,200 神奈川 前年比1%上昇
110,000 埼玉 前年比3.6%上昇
*72,500 千葉 前年比0.7%上昇
*参考
148,300 大阪
104,000 京都
102,100 兵庫
100,100 愛知
http://tochi.mlit.go.jp/chika/chousa/2017/15.html
国土交通省 2017.9.19発表 これなら都心まで約一時間ちょっとかかるけど給料10万円台でもなんとかいけそうだな
>>667
9時間ぶりに来てみたら何ごまかしてるの?(笑)
埼玉は神奈川や千葉より給料安いんだから早く安い給与明細見せてよ。
20万以上稼いでる千葉人の僕は既に見せてるのに。
安い埼玉何やってるの!?(笑) 神奈川の東側、埼玉の南側は車持ってるとどこに行くにも渋滞に巻き込まれるイメージ
神奈川とか関係ないし茨城も関係ないし
浦和高校とか千葉の渋谷幕張より劣りまくってるし
千葉より格下の埼玉は何も証拠は出せません(笑)。
3LDK家賃15万
同じく分譲マンション3LDKローン85000
管理費12000
固定資産税月々2万
トータル11万7000
資産にもなる分譲の方がお得
格下埼玉はやっぱり口だけ。
何か証拠出せと言われると意味不明のそらししか術はないようです(笑)。
古い人間が好む百貨店はもう時代遅れ。
若い人は誰も行かない。
今後駅前店舗が通用するのは東京都心部と神奈川埼玉の一部地域だけだ。
みんな郊外型で専門店の集まるモールに集まる。
格下埼玉は給料どころかその他においてもただの一度も証拠を出せてません(笑)。
千葉人は証拠出してるんですけど(笑)
>>671
神奈川、千葉、埼玉、の東京寄りはどこも渋滞する傾向にある
ただ、深刻なのは埼玉県だ
神奈川の東京23区隣接(大田区、世田谷区)は川崎市
千葉の東京23区隣接(葛飾区、江戸川区)は浦安市、市川市、松戸市
埼玉の東京23区隣接(葛飾区、足立区、北区、板橋区、練馬区)は三郷市、八潮市、草加市、川口市、戸田市、和光市、朝霞市、新座市
上記、川崎市、千葉3市、埼玉8市のデータを比較した結果がこれだ
面積
埼玉8市:207.91>>川崎:143.01>千葉3市:136.13
人口
埼玉8市:1587305>川崎:1503690>>千葉3市:1145690
人口密度
川崎:10515>>千葉3市:8416>埼玉8市:7635
ここで問題なのが市民の足となる鉄道駅だ
川崎:52駅>千葉3市:43駅>>>埼玉8市:24駅
埼玉が広く人口も多くその割に極端に駅数が少ない
人口密度は一番少ないが県都さいたま市よりは多い
埼玉は車及びバスを利用せざるおえない状況が川崎・千葉3市より多く渋滞が発生する大きな要因でもある。 単純計算だが
川崎市は2.8キロ圏内に駅が
千葉3市は3.2キロ圏内に駅
埼玉8市は8.7キロ圏内に駅があることとなる
今日はスレ主が大喜びしちゃう日かぁ。
東北3県と千葉を同列に並べる数字のわからない能なしスレ主(笑)。
何千人と20人が同じに見えちゃうとか普通じゃないもんね(笑)。
あれから7年
我が家周辺は埋立地。
だから大地震時の液状化は100%覚悟していた。
そのため嫁とは「液状化で家までたどり着けない時は、地盤の強そうな高台の公園で待ち合わせをしよう」
と約束していた。
しかし覚悟しているのと実際に体験するのは大違い。翌朝の街の様子はこれだ↓
ほとんどの電柱は斜めに
庭から運び出した液状化による砂の山。この量は平均宅よりも若干多い程度。街のほとんどの住人は土日すべてをこの作業に費やした
道路が濡れているのは液状化のため。アスファルトの割れ目や、住宅の庭などから砂を大量に含んだ水が噴き出したそうだ
コピペキチガイさんもそうだったけど同じことの繰り返し。埼玉人って頭の老化が激しいのかな?
で、給料20万以下はわかったけど15万以上なの?
311で亡くなった方、家を失った方、
引越しを余儀なくされた方に
心からお悔やみ申し上げます。
2000万、所有権、10分以内
で土地探してみた。
神奈川は東海道線
国府津、鴨宮まで行かないとない。
東海道よりむしろ小田原から新幹線かロマンスカー通勤かな。
千葉は総武線
東船橋である。これは近い。
埼玉は高崎線
上尾まで行かないとない。
貧乏人には千葉一択かな。
金あったら千葉で近めの広めを。
689名無し不動さん2018/03/11(日) 16:04:35.08
土地2000万に2000万の家で4000万、
もう1000万足せば都内も場所によって買えるからな。
神奈川、埼玉の選択ができない。
できれば住みたくない街コレクション
千葉 柏
>>687
多分市川大野あたりが一番やすい。周りは野山だけど、そんなの武蔵野線の埼玉区間でも同じだしな。 武蔵野線、東武野田線、TX全てにおいて
埼玉→千葉方面が下りです
千葉→埼玉方面が上りです
694名無し不動さん2018/03/11(日) 17:31:25.89
>>691
柏周辺はガチで放射線濃度高いからおススメできない >>693
北上、南下だからね。
南上とは言わない。 >>693
柏からキッコーマンへ醤油を運ぶ
野田を上りにしただけじゃん
埼玉はオマケ。埼玉の給料の安さは
軽く見られているに他ならない >>695
能なしの主張とは裏腹に千葉の方がいい給料もらって贅沢できてるんだよね。
埼玉はクズ焼きそばむさぼる情けない食生活なんでしょ!(笑)
安い給与明細いっこうに出てこない。
早く格上千葉と明細比較しようよ。 東武線は大宮〜春日部間は
複線化も進んでいち早く快速運転が
導入。
利用者は快速と各停の使い分け可能で便利。
一方の柏〜船橋間は未だに各停のみ。
急ぎたくてもひたすら各停、各停。
>>699
で、埼玉ならではの安い給与明細はまだなの?
いつまで逃げるの?(笑) 問い詰める千葉と逃げ回る埼玉の構図はコピペキチガイさん健在の頃から全く変わってないね(笑)。
独身かファミリーかで変わって来るが、独身なら
みなとみらい線が便利。アパートなら5万円マンションワンルームなら、7万円で、駅から10分圏内の物件が沢山ある。
戸塚は、ファミリーには良いけど、徒歩圏の賃貸はかなり高い。
ファミリーなら、横浜方面東海道が原宿方面東海道のバス路線か岡津方面が安くて良い。
坂でもいいなら上倉田
見た目の戸塚の地価平均が安いのは、駅から20分以上の土地が多いからなんだよね。
横浜以外はシランカップリング剤ご参考までに。
Yhonedaさんの給料が20万以下なのはわかったけど20万も100円も以下カテゴリーでは一緒。
いくら埼玉安いっていっても15万は超えてるよね?、
虚しくない?
全員見飽きてるよ。
そんなのより君の給与明細の方が百億倍インパクトあるんだからもったいぶらずに、早く安い給与明細見せてよ。
君が見せてくれたら僕も見せるからって君には言えない台詞を言ってみる(笑)。
千葉は後背地無くて企業の支店が
作れないから、職場がなくて
東京に通える場所だけベッドタウンとして栄えるしかないんだよな
東京に本社があって千葉に支店作っても仕事は千葉茨城だけ担当することになる
埼玉に支店作れば群馬栃木と東北、上越北陸を統括できるし、
神奈川に作れば静岡山梨東海地区統括できる
六本木ヒルズに
格安で住んでみた!!
不動産のアービトラージ
物理 儲け
で検索
>>707
普通は東京が統括するだろ。
埼玉が統括って例えばどこの企業? >>710
俺も気になっていくつかの大手企業の支社探してみたけど
東京本社で横浜支社ってのはあったけど埼玉支社なんて無かったよ
日銀は横浜と前橋にもあったけど
あと東北はほとんど仙台だったな
東北、上信越、北陸を統括してる企業が多いならあんなにショボイ街のはずないしな
俺も各地行くけど支社が多く集まる都市はそこそこデカいビルがずらりと駅前に並ぶ
印象が強い オフィスや店舗数多いと県で統括
少ないと東京で統括
さらに少ないと東京で甲信越まで
なので北関東で括ってるのはアサヒぐらいかと
アサヒは北関東の統括が埼玉にある。
当の埼玉自体は東京統括配下
首都圏3都県だけで人口約3000万、
総人口の4分の1てのが偏りすぎてる。
でも面積は約8500km2で40分の1にも満たない。
なぜ3都県にしたのか疑問
京浜葉大都市圏はもう昔の話
京浜葉大都市圏(国勢調査)
国勢調査では、さいたま市が政令指定都市に指定される2001年(平成13年)より前は、
千葉市、東京都特別区、横浜市、川崎市を中心市として、中心市と周辺市町村を合わせた範囲を京浜葉大都市圏と定義していた[10]。
京浜葉大都市圏の人口 : 34,493,466人(2000年)
さいたま市の場合、ただ単に既存の4市が合併しただけで大都市圏に仲間入りってのも
なんか違う気がする。
震災前は若干埼玉に近くなってたが、
震災後、やはり埼玉が最強だと。
あんくらいの地震で液状化してたら、直下きてたら
沈むだろ。
かつて、地盤の関係で
データセンターの場所は埼玉を選ぶケースはあったが、
クラウドになった今、必要性はかなり低くなった。
データセンター以外ではメリット少ない。
港もなく、空港もなく、利便性が低く。
経済プレミア
☆震災液状化で地価下落「新浦安」に人が戻り始めた
2011年3月11日の東日本大震災まで、「不動産価格が大きく上昇している場所」として知られていた。
04年の地価公示では、「都心以外で地価上昇が見られる場所」としてクローズアップされ、
特に価格上昇が著しかった「新浦安」の地名が全国的に有名になった。
☆浦安市の常住人口は2016年に震災前超え
浦安市の常住人口推移を調べてみると、11年、12年、13年は減少していたものの、
3年後の14年から増加に転じ、以後、人口が増え続けたことが分かる。
昨年16年はついに東日本大震災前の水準を超えた。実際に、3年くらいで元に戻ったわけだ。
中古マンション価格も13年まで下がり続けたが、14年から回復したというのが私の取材感。
それを裏付けるように、今年、新浦安の中古マンションが価格維持(値下がりしにくい)率で
全国10位以内に入った、という調査報告も出た。
☆アーバンリゾートとしての浦安
「アーバンリゾート」という言葉が生まれたのは昭和から平成にかけて。
今から30年ほど前だ。都心に近く、休日は海岸でのレジャーが身近な場所の注目が高まった。
その象徴的存在となったのが「新浦安」だった。
JR京葉線に乗ると、上りでも下りでも「新浦安」駅近くで海辺に建つマンションの姿が見えてくる。
その様子は外国のリゾート地を思わせる。まさに、東京の「アーバンリゾート」だ。
https://mainichi.jp/premier/business/articles/20170404/biz/00m/010/027000c
金が無くて景観も気にしないんであれば埼玉をお勧めする >>715
合併しても千葉市より面積小さいよ。
千葉市も合併を繰り返してるよね。
横浜市もね。 >>714
3都県=東京、神奈川、埼玉だよ。
ちば、東京、神奈川だと人口2千万台だし
面積ももっと大きくなっちゃって
集中度合が薄れちゃうでしょ。 >>720
横浜市、千葉市とさいたましは全然違うよ
横浜市:明治22年に誕生し、編入を繰り返し現在の規模となる
千葉市:大正10年に誕生し、編入を繰り返し現在の規模となる
さいたまし:平成13年、浦和、大宮、与野3市合併により誕生、岩槻市を編入し現在の規模となる
が正解。
横浜市と千葉市は財政の厳しい自治体を吸収しながら大きくなっているんだよ
仮に浦和市が大宮、与野、岩槻を吸収して浦和市になったのであれば同じだけどね
横浜も千葉も財政困難な自治体を救うためで面積や人口など気にしてはいない
さいたましは何が何でも政令指定都市で通った市長達が作った市に過ぎない
だからいまだに一部地域で混乱を招いているんだよ >>721
単なるご都合主義で作ったんだねw
京浜葉は実際に過去に呼ばれていたが京浜玉は存在しないからね〜 埼京線があるよね。
千葉は四街道市に合併拒否されてるね。
憧れの100万都市になれなかったねw
http://maps.gsi.go.jp/#5/35.362222/138.731389/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0l0u0t0z0r0f0
標高が分かる地図(国土地理院)
標高が
〜20m程度 平坦な土地で住みやすい地域
埼玉県 南部、中央部、東部のほぼ全域、北部(熊谷まで)、西部(川越まで)
東京都 北区、荒川区、板橋区、足立区、台東区、中央区、品川区、大田区
神奈川県 川崎市(川崎区、中原区、幸区)横浜市(湾岸沿いのみ)、茅ケ崎、平塚
千葉県 九十九里付近、市川・浦安・習志野・美浜区
*江東区、墨田区、江戸川区、葛飾区は標高がマイナスの地点が多いので要注意
近畿は早くも人口減少の糞田舎
2016年10月1日の都道府県人口
1 東京都 13,636,222 120,951
2 神奈川県 9,145,572 19,358
3 大阪府 8,837,812 -1,657 ★
4 愛知県 7,507,691 24,563
5 埼玉県 7,288,081 21,547
http://uub.jp/rnk/p_k.html >>724
都市圏の呼び方のこと言ってんのになんで
>埼京線があるよね。
路線名ww
京葉線、京成線、東葉線、京浜東北線なんかと同じだろw
頭悪いね。 上尾も住民投票で編入拒否ってたよな
そりゃさいたましと上尾市じゃなw
さいたま市は人口130万しかいないからなあ。
横浜市、川崎市には及ばないな。
所詮永遠の3番手
まるで数千円の時計から有り金はたいてオメガの時計買った途端に
やっぱロレックスには敵わないなぁ〜
って言ってるヤツみたいでウケるww
https://www.homes.co.jp/cont/s_ranking/shutoken/
買って住みたいランキング2018
1戸塚(横浜市)
2目黒(23区)
3八王子(八王子市)
4流山おおたかの森(流山市)
5ひばりヶ丘(西東京市)
6大宮(さいたまし)
7浦和(さいたまし)
8柏(柏市)
9藤沢(藤沢市)
10三鷹(三鷹市)
11 町田(町田市)
12 勝どき(23区)
13 恵比寿(23区)
14 大井町(23区)
15 二子玉川(23区)
16 本厚木(厚木市)
17北浦和(さいたまし)
18品川シーサイド(23区)
19 辻堂(藤沢市)
20 船橋(船橋市)
以下がランキングに入った都市
東京都:23区、八王子市、西東京市、三鷹市、町田市
神奈川:横浜市、藤沢市、厚木市
千葉県:流山市、柏市、船橋市
埼玉県:さいたまし 借りて住みたいランキング
1池袋(23区)
2川崎(川崎市)
3中野(23区)
4高円寺(23区)
5大宮(さいたまし)
6三軒茶屋(23区)
7武蔵小杉(川崎市)
8吉祥寺(武蔵野市)
9葛西(23区)
10恵比寿(23区)
11荻窪(23区)
12三鷹(三鷹市)
13大井町(23区)
14北千住(23区)
15本厚木(厚木市)
16八王子(八王子市)
17高田馬場(23区)
18目黒(23区)
19津田沼(習志野市)
20大森(23区)
以下がランキングに入った都市
東京都:23区、武蔵野市、三鷹市、八王子市
神奈川:川崎市、厚木市
千葉県:習志野市
埼玉県:さいたまし
買う、借りる合わせると
東京都:23区、八王子市、西東京市、三鷹市、町田市 、武蔵野市
神奈川:横浜市、藤沢市、厚木市 、川崎市
千葉県:流山市、柏市、船橋市 、習志野市
埼玉県:さいたまし
50代じゃローン組みにくいし、
田舎駅から離れた戸建売ったところで入るキャッシュはたかが知れてる。ゆえに、東京に近い神奈川にも埼玉にも引っ越せない。
>>737
Yhonedaさん50代だったの!
僕と同じくらいかと思ってたよ。その年で20万以下じゃあ今はなんとか暮らせるかもしれないけどこの先大変だね。 今は東京集中のご時世
サラリーマンと専業主婦の家庭が
神奈川埼玉辺りの田舎に4000万くらいの
一戸建てを建てる時代は終わった
今は共働きで6000万の都内駅近
マンションを買う時代
>>737
そりゃ当然だよね
例えば行田の家売って都内近郊に住もうと思ったって頭金にしかならない
50代でローン厳しいの前に給料10万円台では若くても無理でしょ?
諦めな 広い一軒家じゃないとホームシアターできないだろ。マンションに住むとかどんな人生だよ
こればかりは価値観次第だな
マンション→立地良し、管理楽
戸建→広い、改築も自由、ペット飼える、車持ちやすい、気使わない
50代で月十万円台とか情けない奴だな
同い年で道から外れなければ三倍くらい
稼いでるだろ
結婚もできず埼玉でケチケチ生活か
こんなに惨めになったのもは本人に問題ありだな
都内23区、神奈川、埼玉辺りに
住み続けてウン十年トータルで
払ってきた家賃が3千8百万!
都会住みはそんな人ザラにいる。
問題は更にその後ウン十年賃料払わなきゃならんてことだね。
購入していれば、ローン完済後は税金のみだし、
リバースモーゲージで最後金借りれば、
実質、金利と税のみで住んでることになる。
>>636
【パチンコと暴力団】上納金を巡る脱税事件で特定危険指定暴力団・工藤会関係者「工藤会系組長が、大手パチンコ店運営会社側から5千万円を受け取ったと聞いた」と証言 福岡地裁
http://a★2chb.net/r/newsplus/1511313575/ まさか川崎市が人口伸び率1位とは…
人口50万人以上の都道府県庁所在地 推計人口 2017年6月1日
--総人口----前年同月(率)----都市名---
9,451,214|+93818 ( +1.00% )|東京23区
1,564,219|+14209 ( +0.92% )|福岡市
1,283,547|+11105 ( +0.87% )|さいたま市
2,709,688|+10052 ( +0.37% )|大阪市
2,311,553|+ 9233 ( +0.40% )|名古屋市
1,962,064|+ 4954 ( +0.25% )|札幌市
3,733,975|+ 2759 ( +0.07% )|横浜市
1,198,146|+ 2552 ( +0.21% )|広島市
*,974,943|+ 1365 ( +0.14% )|千葉市
1,085,155|+ 1162 ( +0.11% )|仙台市
*,519,796|+ 746 ( +0.14% )|宇都宮市(栃木県)
*,720,989|+ 354 ( +0.05% )|岡山市
*,739,238|- 290 ( -0.04% )|熊本市
*,598,030|- 712 ( -0.12% )|鹿児島市(鹿児島県)
*,512,852|- 1134 ( -0.22% )|松山市(愛媛県)
*,699,599|- 2881 ( -0.41% )|静岡市
1,472,746|- 2909 ( -0.20% )|京都市
*,805,198|- 2920 ( -0.36% )|新潟市
1,533,923|- 3542 ( -0.23% )|神戸市
1,501,697|+15206 ( +1.02% )|川崎市(神奈川県)
過疎ってるから何か書いてあげなきゃ。
埼玉ってホント自力なし、よそにすがるしかない存在でしかない。
地価ガー!って東京の隣なだけで誰一人埼玉が好きで住むわけでもない。
新幹線ガー!って埼玉目当てで来る人は1人もいなくて他県へ行った埼玉人が帰ってくるだけ。
何もかも全てが他県頼み。
スレ主も他県のおこぼれ自慢以外に何も自慢できない。
スレ主自身が埼玉には何も魅力ないって主張を何年も続けてる。
「ムサシは、株式会社富士ソフト(上場企業)の子会社だ。これを自民党と電通が使っている。97%、98%ぐらいまでちゃんと微妙な差で票が入るように僅差で勝つように、装置を仕組む。何百何十票のところまで、各市町村までずっと操作できるようになっている。」
384名無しさん@1周年2017/10/23(月) 04:28:44.30ID:CSKzXxrt0
タマラギの安さには及ばない
十万円台とか学生バイトなみw
新宿 池袋 渋谷
上野 東京 品川
横浜 大宮 浦和 川崎
東京はとにかく地価高すぎでなあ。
神奈川か埼玉あたりに住んだ方がいいわ。
762みたいに東京に住みたくても住めない人間のたまり場が埼玉だからな
神奈川や千葉は都内勤務だとしてもそこに住む目的を持って住んでいる人間も多い
神奈川は東海、関西出身の人が帰省の
便を考えて選んで住む。
新横浜周辺の港北区や都筑区は転勤族も多く特に好まれる。
高速道路も東名、新東名で東海、関西に便利。
埼玉は東北、北関東、北陸、長野出身の人が
帰省の便を考えて選んで住む。
大宮周辺の大宮区、浦和区、中央区が
特に好まれる。
高速道路も東北、関越に加え
常磐の起点となっている。
千葉は後背地が茨城やいわきくらいしか
なく、地価の安さを武器に貧乏人を
かき集めるしかない。
東京は圧倒的。
神奈川は大阪といい勝負。
埼玉は京都、兵庫、愛知といい勝負。
県で考えない方が良い。半島、離島、山間部も入ってるからな。
全国坪単価平均100万以上の都市はこれ
ちなみに東京23区は全てランクインしているので省略
1 武蔵野市 313万0865円/坪(東京都)
2 大阪市 216万8653円/坪(大阪府)
3 三鷹市 167万0374円/坪(東京都)
4 立川市 162万0322円/坪(東京都)
5 小金井市 128万8878円/坪(東京都)
6 国分寺市 126万3684円/坪(東京都)
7 調布市 125万7170円/坪(東京都)
8 名古屋市 123万9232円/坪(愛知県)
9 国立市 116万8444円/坪(東京都)
10 川崎市 115万7263円/坪(神奈川県)
11 芦屋市 109万4069円/坪(兵庫県)
12 府中市 108万3249円/坪(東京都)
13 横浜市 106万8348円/坪(神奈川県)
14 京都市 106万7879円/坪(京都府)
15 狛江市 105万9999円/坪(東京都)
16 福岡市 102万1052円/坪(福岡県)
17 浦安市 102万0131円/坪(千葉県)
以上17都市+東京23区の40都市
中でも京都市は面積が大きいにも関わらずランクイン
17都市中面積ku以上
京都市 827.83
横浜市 437.56
福岡市 343.39
名古屋市 326.45
大阪市 225.21
川崎市 143.01
もう東京はもちろん、神奈川、大阪、愛知、京都、福岡は別格だな
まさに真の高額地価都市だ
>>767
都市の性質から比べると
関東圏:東京〜大阪方面の隣県横浜、川崎
関西圏:大阪〜東京方面の隣県京都
単独大都市の名古屋、福岡
東京隣県の高級住宅街のある千葉浦安
大阪隣県の高級住宅地のある兵庫芦屋
この組み合わせだな ワロタ
金持ちは都心や神奈川北部に住めば良い
金ない人は千葉か茨城に住めば良い
中間層は多摩や埼玉に住めば良い
埼玉は給料安くて低学歴多い
月収十万以下でも住める埼玉w
独身かファミリーかで変わって来るが、独身なら
みなとみらい線が便利。アパートなら5万円マンションワンルームなら、7万円で、駅から10分圏内の物件が沢山ある。
戸塚は、ファミリーには良いけど、徒歩圏の賃貸はかなり高い。
ファミリーなら、横浜方面東海道が原宿方面東海道のバス路線か岡津方面が安くて良い。
坂でもいいなら上倉田
見た目の戸塚の地価平均が安いのは、駅から20分以上の土地が多いからなんだよね。
横浜以外はシランカップリング剤ご参考までに。
収入多ければ選択肢も多い
収入少ないと衣食住も限られる
安い埼玉は限られた者が住む
鎌倉は浦和並みに高級住宅街だが
横浜勤務ならともかく、東京勤務は厳しい
これだけ東京集中のご時世にまだ地方都市をオススメする奴がいるとは…
サラリーマンと専業主婦の家庭が神奈川埼玉辺りに4000万くらいの一戸建て建てる時代は終わったよ
今は共働きで6000万の都内駅近マンションを買う時代だ
神奈川は東横間が元々高めだし、
横浜以遠は遠すぎるし、
ないなぁ。
老後には横浜以遠もいいのだろうけど。
首都圏の平均年収マップ
色は濃い地域は年収が相対的に高い地域ですが,東京の都心,千葉の北部近郊,横浜の北部に多くなっています。
てか埼玉薄っ
東京も埼玉寄りは薄いな 社長・会長が自宅を構えるのは、どの街が多いのだろうか。
今回、本誌では、上場企業の社長・会長に就任している4878人のうち、
判明した2920人の社長・会長の自宅住所からランキングを作成した。
社長の住む街TOP20(東京23区799人は除く)
1 神奈川県 横浜市 110
2 愛知県 名古屋市 74
3 兵庫県 西宮市 39
4 兵庫県 芦屋市 35
5 神奈川県 川崎市 30
6 千葉県 松戸市 26
7 大阪府 豊中市 25
8 千葉県 市川市 24
9 東京都 武蔵野市 22
10 大阪府 吹田市 21
11 兵庫県 宝塚市 19
12 千葉県 柏市 18
13 千葉県 船橋市 17
14 福岡県 福岡市 17
15 神奈川県 鎌倉市 15
16 兵庫県 神戸市 15
17 埼玉県 所沢市 14
18 神奈川県 藤沢市 14
19 北海道 札幌市 14
20 千葉県 浦安市 12
https://cakes.mu/posts/744 都道府県別上位20都市の合計人数
東京都:821人
神奈川:169人
兵庫県:108人
千葉県:097人
愛知県:074人
大阪府:046人
福岡県:017人
北海道:014人
埼玉県:014人
となる
横浜以遠でも5分位までなら有りかな
保土ヶ谷、桜木町、日の出町あたり
横浜以遠東京8時半着
戸塚43分
藤沢55分
鎌倉58分
浦和が28分
船橋が27分
てこと考えると遠い。
>>773
多摩と埼玉じゃ雲泥の差
>>768の通り
北多摩を代表する武蔵野市がトップクラスに対し埼玉はランク外だろ >>787
横浜駅で東海道線に乗り換える前提でしょ 保土ヶ谷は5分程前後すると最短35分だったな。
ただし横須賀線だから地上上がるまで
大変。
船橋も同様で地下ホームか。
桜木町、日の出町は東海道線に
乗り換えればスピードアップできるけど
ラッシュの時は横浜から東京駅まで31分かかるな。
普段は25分で到着するのに。
通勤ラッシュは本当に大変だ。
横浜-品川 へのルートは複数あるがそれぞれ通勤時、オフタイムでまとめてみた
通勤時横浜駅8時発 オフタイム横浜駅12時発
左の数字が通勤時 右の数字がオフタイム
東海道線 20分 17分
横須賀線 24分 22分
京浜東北 29分 28分
京急快特 31分 16分 となった。
京急はなんと倍近くかかる。
JRは東海道>横須賀>京浜東北 の順だけど
通勤ラッシュ時だと速度優位性が薄まるのが面白いね。
ちなみにやる人はまずいないだろうけど
横浜-品川を京急各停で通しで乗ると1時間ちょいかかるらしいw
京急は通勤には使い物にならんな
快特でも30分以上かかるのよ
>>753
フリーター独身50代だ埼玉ブラク民の遠吠えスレだな 埼玉県教育委員会は19日、正当な理由なく64日間欠勤したなどとして、県立上尾高校定時制の男性教諭(56)を懲戒免職にするなど5件の懲戒処分を行った。
県教委によると、日本史を担当していた元男性教諭は昨年6月、平成30年度の教科書選定で、自分の希望に沿わない教科書を校長が選定したことに不満を持ち、年休を使用するなどして授業を行わなくなった。
その後、昨年9月27日〜今年3月14日に正当な理由なく計64日間欠勤し、出勤した13日間でも担当授業を行わなかったとしている。
このほか、女子児童2人の体を触って動画を撮影した男性教諭(33)など2人を懲戒免職、公立中学校で体罰を行った男性主幹教諭(48)など2人を減給処分とした。
>>792
なかなかおもろい。
安定のJR、ムラがあるKQてとこか。 >>792
横浜から品川まで
東海道は2駅(通過駅無し)
横須賀は3駅(通過駅無し)
京浜東北は8駅(通過駅無し)
京急快特は3駅(通過駅23駅)
混雑時間帯の駅を20以上も通過する京急は常に徐行運転を強いられるのかな どのみち現役世代にとって、
横浜以遠はクソってこと。
通勤考えると、東京まで30分までかと。
東京駅8時半着
荻窪28分
武蔵小杉 20分 ※ただしホームに着くまで大変
川崎22分
新川崎22分
市川21分
新浦安20分
船橋27分
松戸28分
川口26分
浦和28分
>>798
横浜市には大手本社、支社、支店なども多いから横浜勤務ならクソではない
大船あたりならみなとみらいまで30分くらいだしな
海近いし鎌倉住みで横浜勤務なんて最高だな >>799
総武線、横須賀線は+5分
京葉線は+10分見た方がいいね。
京浜東北線と上野東京ラインはOK >>800
一部上場本社は
東京区部1400弱に対し、
横浜市全域で70しかない。
つまり東京に近くないとクソ >>801
遅延証明発行率見ると
> 総武線、横須賀線は+5分
総武80%、横須賀80%
> 京葉線は+10分見た方がいいね。
京葉40%
> 京浜東北線と上野東京ラインはOK
京浜東北85%、高崎線85%
真逆だな。 >>802
その70の企業で働き横浜勤務なのに横浜駅より東京側に住まなきゃクソ
全く意味わからん
よっぽど東京駅好きなんだなw >>804
個別のことは知らないよね。
埼玉本社勤めもいれば、千葉本社勤めもいる。
幕張勤務で市原に住んでるとか、
ほとんどの人にとってはどーでもいい。
確率的に東京区部にほとんど集まるので、
大半の人にとってはクソということ。 ■東京でも高齢化進む
東京も急速に高齢化が進み、2025年に人口のピークがくる見通しだ。都市開発に詳しい東洋大学の野澤千絵教授は
「住宅と居住地の総量を増やし続ける時代は終わった。広域的に人口や住宅の配置を制御する仕組みが要る」と主張する。
増える空き家、朽ちるマンションやインフラ、無秩序な郊外開発……。全国で実態や解決策が見えにくい都市問題が山積している。
従来の常識を捨て、古くからの制度を改めなければ、持続可能で魅力的な都市は実現できない。
地方都市の方が新築マンションの競合が少ないら売りやすいと思う
実需で住むなら良いけど、楽観的に将来売るのを視野に入れている人は早く売った方がいいかもな
都心や一部の優良立地はのぞくが
見た目の値段だけ高くて簡単に売れなくなってきている
まして、10年先20年先は今より購買層が少ないんだぜ
デベやHMはもう詰んでるよな。
乱開発し続けるしか道ないんだろうけど
人口減少以上にメイン購買層の現役世代は一層の減少。
建物の耐久性も日に日に上がっている。
マンション建替を円滑にしようとしていたが、
同潤会ではなんとか実現にこぎつけたものの、
他では実質無理なのがわかり、補強して住むのが現実。
今、HMやデベの入社試験受けてるやつ、
未来全く考えてないよな。
出生率多少改善したが、出生数は過去最少下回ってるからな。
わずか90万しか生まれてないんだから、
団塊ジュニアの半分以下。
人口減少が都内でも始まると、
周辺地域のマンション街はやばいね。
例えば、MMや武蔵小杉の人口が減少に転じる。
それは即ちマンションの空室率が上がる。
管理費、修繕費が不足していくと、
現役世代は他に逃げ出していく。
管理が行き届かなくなる、
更に空室率が進んでいく。
廃墟マンション一棟は腐ったリンゴ。
周辺も全て腐っていき、
エリア全体が廃墟となる。
中国では既にそんな街がかなりあるようだけど。
首都圏の駅で打線組んだw
1 上野 上野東京ラインで衰退気味だが
新幹線駅
2 品川 リニアで期待増
3 新宿 乗降客数1位だが新幹線無い
4 東京 ここからの電車は全て下り
5 池袋 乗降客数2位
6 渋谷 かつては池袋に次ぐ3位だった が、最近減少傾向
7 横浜 鉄道事業社数1位。新幹線は
新横浜の別駅。
8 大宮 北のJR王国。全新幹線停車。
9 武蔵小杉 新宿ラインの開通で
利用者急増
代打切り札 北千住
代走要員 赤羽
守備固め 新橋
ベンチ 高田馬場 川崎 新木場
浦和 西船橋 錦糸町
宇都宮 高崎 新横浜
>>816
ビジョンがないね。
まるで、一時期のFA頼みだったGみたい。
味のある打線はこんな。
あぶさんも真っ青。
1 神田
2 赤羽
3 小岩
4 新橋
5 立石
6 門前仲町
7 高円寺
8 大井町
9 三ノ輪 通勤なら
1 新橋
2 京橋
3 大手町
4 東京
5 日本橋
6 神田
7 茅場町
8 六本木
9 新宿
恵比寿に住んでりゃ地元でほぼ何でも済ませる事ができるのに
湘南新宿ラインや埼京線に乗ってどこ行くってのww
新宿、渋谷、品川、六本木、銀座方面へ出かけるにしても山手線、日比谷線があればOK!
人気はそれらの利便性と治安の良さ(年収400万程度では入居審査は厳しいよ)
地味に感じるのは主に地元周辺の人や職場のある人が利用する街であって、
わざわざ田舎もんが目指して来るような新宿や渋谷とは全く違う。
そのあたりを勘違いして恵比寿に行った人達が「大したことないじゃん」と言う。
>>807
>広域的に人口や住宅の配置を制御する仕組みが要る
この教授はバカだよ。
中国じゃあるまいし、資本主義国で何言ってるのやら。
この教授が率先して田舎で暮らせばいい。 >>817
立石はない。あんなガラの悪い街。家賃が安いことろから察知がつく。
立石に住むくらいなら八幡のほうがずっといい。 都心にも副都心にも便利
横浜、大宮、武蔵小杉、浦和
(全て住みたい街2018のベスト10)
副都心は便利だけど都心は不便
中央線、小田急、京王、西武池袋、
西武新宿、東急東横、東急田園、
東武東上
都心は便利だけど副都心は不便
京急、東武伊勢崎、TX、千葉全般
>>824
わかってないな。
ラインナップを見てみろ。
そういった守備力を重視した打線じゃないだろ。
年俸安くて曲者で年配の通を唸らせる打線なんだから。 >>824
八幡と言うより菅野のこと言ってると思うけど、
東京、神奈川、埼玉の人は知らないと思うよ。
個人的には永井荷風が晩年を過ごした、
黒松のある古いお屋敷街で好きだけど。
あの辺りは地価としてそんなに高価ではないが、
建蔽率容積率が40/80とか。
2F100平米建てようとすると、土地で40坪5000万
建物合わせて7500万ぐらいかね。
それと、周りが立派な腕木門の家ばかりだから、
そういった古風な家建てないと浮いちゃうと思うよ。
黒松のある日本庭園だとメンテも大変だし。 いろんな意見いろんなデータあるけど
埼玉ってザコ中のザコじゃん。
大宮からよそへじゃなくて、よそから大宮へなら自慢になる。
でもよそから大宮へはほぼゼロ。
実状は茨城群馬栃木に遠く及ばない。
都道府県別 人口転入超過数
東京 埼玉にだけ人口吸われてる
神奈川 東京にだけ人口吸われてる
埼玉 神奈川にだけ人口吸われてる
千葉 東京神奈川埼玉全てに人口吸われてるwww
東京神奈川埼玉は3すくみの関係だけど
千葉は全敗だなwww >>832
そんなのちょくちょく変わるから
ちょっと前は千葉は46勝0敗で全ての県から吸い取ってたよ。
ちょくちょく変わっても埼玉の所得は安いままなんだけど4月には憧れの20万超えは実現できそうなの? 安い安いと言うけれど全国的には高い方
東京、神奈川が異常に高すぎるだけだろ
>>834
千葉は大規模マンション都市開発が落ち着いたからね。
神奈川は
武蔵小杉はまだ数万人分マンション建てるようだし、
みなとみらいもマンション建設続くから増えるだろう。
東京も品川-田町間の新駅開発、
豊洲から台場にかけての開発で増えるだろう。 神奈川と埼玉の差はすごいな
千葉埼玉はたいしたことないな
平均価格って県で見ても仕方ないよな。
南房総や上野原、長瀞から通勤するわけでないので。
川崎・横浜、市川・浦安・船橋、さいたま・川口・戸田
ぐらいで見ないと。
>>839
いや神奈川は高い
全国の地価ランキング TOP100
1位〜20位まで、東京14区、1市・大阪5区
21位〜40位まで、大阪19区・東京1区
41位〜60位まで、東京8区6市・川崎6区
61位〜80位まで、名古屋16区・東京2市・川崎1区・浦安市(千葉)
81位〜100位まで、横浜18区・東京1市・芦屋市(兵庫)
100位以内は浦安と芦屋を除けば東京、大阪、横浜、川崎、名古屋が独占状態だから >>839
それ都道府県平均だから島も入ってるんだろw >>845
県単位でいうなら東京、神奈川以外は全てクソだな どこに住んでるかというよりどんだけ稼いでるかなんだけどな
許せるかどうかで言えば、
どこの県でも東京に近いところ。
武蔵小杉はタワマンまだ立つだろうな。
大宮は地権者との交渉が目処ついたようで、再開発が進めば人口まだ増えそう。
>>852
東京まで30分かからないんだからそこさこ近いと思うよ。
船橋駅ならな。船橋アンデルセン公園とかなら無理。 埼玉は収入が安いんだよね。
去年収入の一部が僅かに千葉を上回って狂喜乱舞してた田舎者がいたけど今年はそこに全く触れない。
僕は面倒くさいから調べないけど暇人のスレ主が触れないとこみると例年通りに戻っちゃったってこと?
>>855
一流の大手町も地下ホームなんだけど
東京メトロを否定して意味あるの?
日本でただ一人だけ地下ホームガー!
って頭がおかしくなっちゃったのは千葉の人に苛められた後遺症ですか(笑)? 学校法人渋谷教育学園が千葉県内に設立した高校を
千葉の地名詐称とほざくのは全国広しと言えども
千葉コンプのク埼玉土人だけwww
不動産は最後の最後には総合的な
人間力の勝負になる。
ぜんかもんや女子供は非常に不利。
>>837
ヨーロッパや香港中国からしたらまだまだ安いんだよね
上記の国は家賃収入としての投資は儲からない 田舎に行けば行くほど利率良い物件あるよ。
関東でも群馬、茨城、千葉、栃木辺り
にゴロゴロある。
売値に比すると家賃はそこまで
下がらないから利回りが見込める。
その代わり需要が限られてるから
空室リスクが高くなる。
>>860
総武快速-丸の内
京葉-日比谷
ともに1時間。藤沢も同じ1時間。
アリオもあっていいんじゃない? 神奈川や埼玉の同じ距離のところよりは
安上がりだよ。
あと始発もあるのが良い
田舎なら車で新幹線駅に行きやすいか
どうかが重要になってくる。
高崎や宇都宮に車で10分くらいで
行ける所は下がりにくいね。
大宮や新横浜の場合は車より電車アクセスが重要。
くくりとしては宇都宮、高崎、大宮は一緒だよ
新横はまた別
東京通勤圏の新横浜、大宮と
通勤圏外の宇都宮、高崎は全く別
同じ新幹線駅でもその役割は全然違う
大宮と新横浜は微妙に立ち位置違うね。
大宮は在来線や私鉄も全て集約された上で
新幹線が全て停車するターミナル型の
首都圏新幹線駅。
新横浜駅は横浜線と地下鉄しか止まらない。
横浜駅から10分強離れた所に位置する
副都心型首都圏新幹線駅。
関西で例えるなら大宮駅が京都駅で
新横浜駅が新神戸駅かな。
新横浜は相鉄直通計画で、東急線に直通するのが楽しみ。
菊名乗り換えが無くなるのは便利。
大宮は新宿ラインや埼京線沿線の人が
よく使う。
>>869
京都は繁華街の三条、四条へは京都駅より地下鉄で移動する。
ビジネス街の五条周辺も京都駅より地下鉄で移動。
大宮は全てが駅前で完結するあたり宇都宮、高崎と同じ
新都心、浦和へJRで移動と考えれば一見似てるかもしれないが、元々浦和市、与野市
への移動となるため都市機能としては後付けにすぎない。 京都は人口300万にも満たないし、埼玉に
例えるのは無理あるよ。
兵庫も500万台で、神奈川の900万台に
遠く及ばない。
関東は関東、関西は所詮関西。
どこの自治体も合併の繰り返しで
大きくなってるだけだしな。
京都はしかし意外に人口少ないな。
>>864
先輩、ありがとうございます。まさに1時間くらいです。君も千葉県民?昔、五井から通ってたが諦めました。 安いから千葉っていうくらいだし
貧乏人には有難い土地なんだよね
もちろん安いなりの土地なんだけどさw
>>877
安いから千葉って言ってるのは千葉に屈した君だけ。君以外誰も言ってないよ。馬鹿なの?
で、埼玉が誇る浦和高校とかいうバカ学校は千葉の渋谷幕張高校に今年の東大合格者数で勝てたの? 近畿は早くも人口減少の糞田舎
2016年10月1日の都道府県人口
1 東京都 13,636,222 120,951
2 神奈川県 9,145,572 19,358
3 大阪府 8,837,812 -1,657 ★
4 愛知県 7,507,691 24,563
5 埼玉県 7,288,081 21,547
http://uub.jp/rnk/p_k.html >>876
五井にいるならアリ。
下手に便利なとこだと
マイナスギャップあるが、五井から蘇我ならそれはない。
ライフスタイルによるが、
五井からは市原経由し南房や大原へのアクセス良い。
決して都心アクセスだけがメリットではないので。
現役では近め、隠居後は遠目がいいが、
両方考えるならどこか。 県千葉はかつて県内トップであり
私立優勢の東大合格トップ10に
最後まで入っていた公立校だった。
しかし都会=私立優勢の流れに
逆らえず渋幕にトップを譲り久しい
リーマンショック以降成績よくても
私立に行けない子供も増えて
公立校復活の兆しも見えてはきたが
まだまだトップは私立
埼玉は田舎=公立の図式を崩さない
ある意味立派かも?
>>883
五井からさらに小湊鉄道に乗って20分くらいかかります。通勤してて死ぬかと思ったよ。 >>884
渋谷幕張ってそんなによいの?だって、明治法とか平気でいるんだよ >>886
昨年の東大合格者は麻布に次ぐ4位
今年は落ちたみたいだがトップ10
千葉浦和とも公立は蚊帳の外 埼玉は私立附属が強すぎる
早大本庄、慶應志木、立教新座ともに
浦高より偏差値高い。
安くても千葉足立区はプライドが許さない場合、
江戸川区や葛飾区や荒川区辺りが受け皿に
なるのかな。
>>891
受け皿になってるけど、
東京側の方が千葉側より地価安かったりする。
浦安>葛西
市川>小岩、篠崎 >>891
足立区はプライドが許さないのは23区民の中でのことであって
川を越えて川口など想像すらしていないだろうな 江東区、墨田区ならまだしも、江戸川区とか葛飾区を足立区と比較してもなあ。
江東区は足立ナンバー問題さえ解決すればさらに人気上昇間違いないんだが
2017年5月には募集要件の緩和が発表され、第3弾の募集を始めた。
2020年度の交付を予定している。
現時点で導入を検討しているナンバー(アンケートなどを実施)は、以下の通りとなっている。
関東のみ
市川(習志野:市川市)
船橋(習志野:船橋市)
松戸(野田:松戸市)
市原(袖ヶ浦:市原市)
板橋(練馬:板橋区)
江東(足立:江東区)
葛飾(足立:葛飾区)
町田(多摩:町田市)
江東区、葛飾区は順調に行けば脱足立成功だな
以下は断念した模様
横須賀(横浜:横須賀市)
伊勢崎(群馬:伊勢崎市)
渡良瀬(群馬:桐生市、みどり市、とちぎ:足利市)
>>898
千葉の北西部が揃ってご当地ナンバーか。あれ?流山は野田のままなの? 韓西地方は本当にしようがないなw
首都圏にボロ負け
実収入(1世帯あたり1か月間)
☆2位 神奈川 60万4190円
☆3位 栃木県 60万1525円
☆15位 東京都 56万1694円
☆17位 埼玉県 55万8646円
☆20位 茨城県 54万2549円
★22位 滋賀県 53万3048円
☆27位 千葉県 52万3397円
★33位 和歌山 49万5275円
★37位 京都府 46万8589円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
★44位 兵庫県 41万3726円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
★46位 大阪府 40万6338円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/105984/00000420052059.pdf
家計最終消費支出(1世帯あたり1か月間)
☆2位 神奈川 35万3544円
☆4位 埼玉県 33万8938円
☆5位 栃木県 33万7869円
☆6位 東京都 33万6136円
★11位 滋賀県 33万0322円
☆18位 千葉県 32万1434円
★36位 京都府 28万0609円
☆38位 群馬県 27万6605円
★39位 兵庫県 27万2642円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
★45位 大阪府 26万1721円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
★46位 和歌山 25万3709円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/105984/00000420052060.pdf 世帯収入だから関東は単に共働きが多いってことじゃね
>>901
東京が大阪より共働き世帯率が
高いとは思えんな >>903
東京の未婚率25%、大阪20%
東京の共働き率17%、大阪19% 単独世帯数(単身世帯数)2010年
1 東京都 2,922,488世帯
2 大阪府 1,367,908世帯
3 神奈川県 1,294,051世帯
割合で言えば
単独世帯の割合(対一般世帯数) (%)
1位 東京都 47.3
2位 京都府 38.21
3位 大阪府 37.53
>>903
東京は別の理由かもしれんな
世帯主の所得だけで十分なのか一部の金持ちが平均つりあげてるのか
ただ、栃木、埼玉、茨城あたりは共働きだろ 離婚率
栃木17位
茨城20位
埼玉31位
千葉38位
神奈川44位
東京47位
>>903
2016年9月〜2017年8月の1年間に、
DODAエージェントサービスに登録した約29万人のデータを元に、
正社員として就業している20〜59歳までのビジネスパーソンの平均年収を、
47都道府県ごとの総計や男女別にまとめました。
東京都 452万円
神奈川県 448万円
千葉県 424万円
茨城県 416万円
栃木県 413万円
埼玉県 411万円
群馬県 403万円
https://doda.jp/guide/heikin/area/
世帯主のみだったらこんなもんだぞ >>913
DODAに登録した人ってのに偏りがあるだろうな。 >>915
平均じゃなく中央値にしたらガラッと変わるだろうな >>914
厚労省は詳しくは知らんが社長から大地主まで入ってるんだろ?
平均貯蓄額1800万って驚きの金額出したのも国じゃなかったっけか
民間調査のほうが現実に近いと思うが ドゥーダなんかに登録してるやつは新卒でまともな会社に入れなかったやつだよな
>>1
どうして埼玉より高給の千葉が
埼玉人でさえ住める埼玉に住めないの?
君にはお金数えるは頭ないの? 千葉独自の魅力=低家賃
でも人口は伸びませんw
みんな高くても便利な東京、横浜、
大宮、浦和、川崎を選んでます。
人口50万人以上の都道府県庁所在地 推計人口 2017年6月1日
--総人口----前年同月(率)----都市名---
1,501,697|+15206 ( +1.02% )|川崎市(神奈川県)
9,451,214|+93818 ( +1.00% )|東京23区
1,564,219|+14209 ( +0.92% )|福岡市
1,283,547|+11105 ( +0.87% )|さいたま市
2,709,688|+10052 ( +0.37% )|大阪市
2,311,553|+ 9233 ( +0.40% )|名古屋市
1,962,064|+ 4954 ( +0.25% )|札幌市
3,733,975|+ 2759 ( +0.07% )|横浜市
1,198,146|+ 2552 ( +0.21% )|広島市
*,974,943|+ 1365 ( +0.14% )|千葉市
1,085,155|+ 1162 ( +0.11% )|仙台市
>>921
千葉北西部は安くない。
千葉北西部以外は通勤するには遠い。
それだけのこと。 >>921はあくまでも千葉市とさいたましを比較してるんだよな
そりゃ都内通勤者にとって立地的にさいたま有利は明白、本人も周囲もそれはわかっている
都内通勤に関してはあの好立地で立地の悪い千葉市と同等又は劣ってたら赤っ恥もいいとこ
でもさいたましが勝つにはそれしかないのも事実だから延々と貼り続けるのだ
>>921は本来の東京通勤圏である埼玉南東部と千葉北西部で比較する気はさらさらない 神奈川と埼玉は西部の端以外は
東京通勤圏。
千葉は西部と中央部の一部だけ。
このハンデが地価にダイレクトに
現れてるな。
ま、ほぼ東京通勤圏外の静岡といい
勝負なんだけどw
通勤に苦がないレベルでの通勤圏内は
神奈川は横浜、登戸、溝の口まで
埼玉は大宮、草加まで
千葉は津田沼、松戸まで
>>926
ちゃんとハンデってわかってんじゃんw
あくまでも県全域の平均地価だからな
それにしても君は神奈川とハンデなしの同条件って言ってるけど
神奈川には何でそんなにボロ負けしてんの?
三方海のめちゃくちゃハンデ抱えてる千葉県と大差つかないのは何故?
静岡は東に神奈川、西に愛知、南が海で北が日本一の富士山だ
なんか良さそうなとこだな 静岡は政令指定都市が2つもあるな
さいたま並にちいちゃい都市だが
>>927
各県、東京からその範囲までで人口の半分くらいは住んでるだろうな >>927
そっからさらに羽田・成田両空港へのアクセス利便性、首都高ICなど近隣
かつみなとみらい地区へのアクセス利便性という条件加えてフィルターしてみ
どうなるでしょう >>931
羽田、成田双方へ行ける利便性考えると千葉だわな。
みなとみらいに行ける利便性って条件はそもそもわからん。
日揮に勤めてるわけでもないし、
ゼロックスも六本木がメイン。 >>931
ちなみに首都高、都営
双方通ってるの東京以外は市川市だけかと。 >>932
>>933
みなとみらいへは会議場やアリーナがある
レジャーで時々出かけるのもいいしね
たとえば首都高湾岸線、葛西ICからみなとみらいは35分程度でつく
羽田は20分、成田35分
結局湾岸エリアに近いところ、かつ地盤がなるべく良いところってなってくる
葛西は緑が一番多い区としても有名、小学生までは医療費が100円だったかな?忘れた
通勤も茅場町、日本橋、大手町に近い
それすぎると、今度外環が全線開通する千葉の湾岸から少し内陸あたりがよいのかもね? 人口70万程度だからな。
さいたま市も100万都市とは言え
所詮横浜市には叶わない。
仙台、川崎、京都、神戸、広島辺りと同レベルの人口
>>927
川崎、和光、志木、川口、武蔵小杉
浦和、新百合、日吉あたりも十分 意外に穴場なのが保土ヶ谷
横浜の隣駅で3分なのにかなり相場が安い。
JR中距離電車駅で品川や新宿にも乗換無し
主要駅の一駅先はグンと安くなるね。
多摩地域なら西立川とか
埼玉なら宮原とか
>>934
みなとみらいはアンパンマンミュージアム以外、
出かける用途ないな。
むしろ幕張は
メッセでリードのEXPOも多く開かれている。
リードは関東だとビッグサイトかメッセでしかやらない。
他に三井アウトレットパーク、
イオンモール幕張新都心、
などあってみなとみらいより用途はある。 経済成長率(実質)
兵庫県 1.8%
大阪府 0.5%
愛知県 0.0% 停滞w
埼玉県 ▲0.6% 衰退(笑)
東京都 ▲0.7% 衰退(笑)
神奈川 ▲1.4% 衰退(笑)
大阪と兵庫しか成長していない。
3都県と愛知は成長していない。
>>936
和光、志木、新百合ヶ丘はちょっと苦はある。 保土ヶ谷オーケーにすると稲毛も入り、
全体広げることになる。
やはり横浜までかな。
和光は新宿17分
新百合、志木も新宿25分くらいかな?
もっと近くがいいなら下北沢とか明大前がいいね
マンマニが抜けてる視点は、治安とか民度、地歴だな。
というかあえて避けてるように思える。
老人狩りがますます流行っていて、練馬区の公園を早朝散歩してたお爺さんが
いきなり襲われたりしてるからね。
都心を離れるとぐんと警察力が落ちる。
神奈川とか千葉は論外。
安心して住めるのはやっぱ超都心だよ。
田舎のヤンキーが紛れ込んでも即検挙される。
池袋は都心ではない。チャイナマフィアのシマである。
>>939
最近海浜幕張周辺はなかなか賑やかだね
やはりイベント多くなってきてる
イオンモールの影響もでかいし新駅予定とかも噂されてるね
パティオスに今更住みたいとも思わないが少し内陸行った地盤良さげな立地なら良いかもね
そういや津田沼タワーは手応えどうなんだろう?