◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
千葉=東京神奈川埼玉に住めない低所得56軒目 YouTube動画>2本 ->画像>23枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/estate/1553602478/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
人口50万人以上の都道府県庁所在地 推計人口 2017年6月1日
--総人口----前年同月(率)----都市名---
1,501,697|+15206 ( +1.02% )|川崎市(神奈川県)
9,451,214|+93818 ( +1.00% )|東京23区
1,564,219|+14209 ( +0.92% )|福岡市
1,283,547|+11105 ( +0.87% )|さいたま市
2,709,688|+10052 ( +0.37% )|大阪市
2,311,553|+ 9233 ( +0.40% )|名古屋市
1,962,064|+ 4954 ( +0.25% )|札幌市
3,733,975|+ 2759 ( +0.07% )|横浜市
1,198,146|+ 2552 ( +0.21% )|広島市
*,974,943|+ 1365 ( +0.14% )|千葉市
1,085,155|+ 1162 ( +0.11% )|仙台市
リクルート suumo 2019.2.28発表 最新版
住みたい街ランキング2019
・調査は2019年1月に東京都、神奈川県、埼玉県
千葉県、茨城県在住の20歳から49歳までの男女を対象
https://suumo.jp/edit/sumi_machi/2019/kanto/ 1位 横浜
2位 恵比寿
3位 吉祥寺
4位 大宮
5位 新宿
6位 品川
7位 目黒
8位 浦和
9位 武蔵小杉
10位 鎌倉
http://www.sankei.com/life/news/170922/lif1709220032-n1.html 長谷工アーベスト発表の
「住みたい街(駅)ランキング」
1位吉祥寺
2位武蔵小杉
3位横浜
4位自由が丘・恵比寿(同率)
6位品川
7位大宮
8位浦和・北千住(同率)
10位新宿・池袋(同率)
東京 神奈川 埼玉 の特徴
・新幹線有
・100万都市有
・旧武蔵
・京浜東北線、新宿ライン、上野東京ラインといったJRの大動脈が縦断
・日本の国土軸で他県との繋がりが濃い
・地価が京阪神と同等かそれ以上
・311での被害が割と軽微であった
千葉茨城は地価で大きく水を空けられている。
5年連続で千葉県から埼玉県に人が流出
千葉県から埼玉県への転出超過数
平成25年 710人
平成26年 151人
平成27年 516人
平成28年 887人
平成29年 646人
直近5年で約3000人弱
https://www.pref.chiba.lg.jp/toukei/toukeidata/joujuu/nenpou/2017/index.html#kengai 平成30年 740人←【NEW!】
家賃けちってチバラギなんかに
住むと↓このように液状化喰らいます
我が家周辺、いわゆる幕張エリアは埋立地。
だから大地震時の液状化は100%覚悟していた。
そのため嫁とは「液状化で家までたどり着けない時は、地盤の強そうな高台の公園で待ち合わせをしよう」
と約束していた。
しかし覚悟しているのと実際に体験するのは大違い。翌朝の街の様子はこれだ↓
ほとんどの電柱は斜めに
庭から運び出した液状化による砂の山。この量は平均宅よりも若干多い程度。街のほとんどの住人は土日すべてをこの作業に費やした
道路が濡れているのは液状化のため。アスファルトの割れ目や、住宅の庭などから砂を大量に含んだ水が噴き出したそうだ
リクルート発行 suumo7.17号より
東京、神奈川、埼玉、千葉の
購入物件比較
千葉の購入物件平均
4018万でダントツの最下位w
神奈川が5024万、埼玉が4638万
千葉の価格帯分布
5000万以上は僅か10%w
5000万未満が何と90%w
5000万未満の比率、神奈川が54%、埼玉が65%
千葉のファミリー世帯年収
768万円w
神奈川が852万円、埼玉が835万円
千葉の駐車場代 9657円w
神奈川が13646円、埼玉が12751円
5000万〜6000万の 高めの物件は
神奈川27%
埼玉26% に対し
千葉は9% と約3分の1w
6000万以上の高級物件は
神奈川20%
埼玉8% に対し
千葉は僅か1%w
3500万未満の貧乏人向け物件は
神奈川11%
埼玉14% に対し
千葉は25% と両県の約2倍w
千葉は流刑地
流刑とは律令制における刑の一種
中国法の「流三千里」の制度を継受したもの
その配所は,神亀1 (724) 年の格によって,
安房,伊豆,常陸,佐渡,隠岐,土佐の6国と定められていた
房総半島人は歴史を直視せよ
2018年度1年間で、千葉の転入超過人口は埼玉の半分にも満たなかった現実
2018年人口 転入超過の都道府県(日経新聞2019年1月31日)
東京都 79,844人
埼玉県 24,652人
神奈川 23,483人
千葉県 11,889人
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO40729040R30C19A1EE8000/ 埼玉県 坪単価ベスト10
1位 大宮区 191.3万円 /坪単価
2位 浦和区 131.5万円 /坪単価
3位 和光市 92.4万円 /坪単価
4位 南区 90.6万円 /坪単価
5位 志木市 86.2万円 /坪単価
6位 蕨市 85.0万円 /坪単価
7位 中央区 84.8万円 /坪単価
8位 朝霞市 84.5万円 /坪単価
9位 川口市 81.4万円 /坪単価
10位 戸田市 73.6万円 /坪単価
千葉県 坪単価ベスト10
1位 浦安市 102.8万円 /坪単価
2位 市川市 85.7万円 /坪単価
3位 中央区 63.6万円 /坪単価
4位 船橋市 61.7万円 /坪単価
5位 習志野市 57.7万円 /坪単価
6位 松戸市 57.2万円 /坪単価
7位 美浜区 52.9万円 /坪単価
8位 柏市 52.0万円 /坪単価
9位 稲毛区 47.4万円 /坪単価
10位 流山市 45.1万円 /坪単価
https://tochi-value.com/chiba/ 主要三大副都心までの所要時間
新宿〜横浜 30分
新宿〜大宮 31分
新宿〜千葉 52分(御茶ノ水と錦糸町で乗換)
渋谷〜横浜 24分
渋谷〜大宮 38分
渋谷〜千葉 64分(新宿、御茶ノ水、錦糸町で乗換)
池袋〜横浜 39分
池袋〜大宮 26分
池袋〜千葉 66分(東京駅で乗換)
(参考)
東京〜横浜 26分
東京〜大宮 33分
東京〜千葉 41分(地下深く)
不動産路線価も同じく、千葉は価格下落地域が多い
平成30年地価、対前年比
地価前年比上昇
埼玉県 36市町村(全70市町村中51.4%)
千葉県 21市町村(全53市町村中39.6%)
地価前年比下降
埼玉県 34市町村(全70市町村中48.6%)
千葉県 29市町村(全53市町村中54.7%)
https://tochi-value.com/chiba/ 1人当たり県民所得(内閣府統計最新版より)
1位 東京都5,378千円●
2位 愛知県3,677千円
3位 三重県3,556千円
4位 栃木県3,481千円●
5位 富山県3,373千円
6位 静岡県3,316千円
7位 福井県3,196千円
8位 群馬県3,145千円●
9位 大阪府3,127千円
10位 茨城県3,079千円●
11位 広島県3,074千円
12位 滋賀県3,058千円
13位 宮城県2,987千円
14位 神奈川2,986千円●
15位 埼玉県2,977千円●
16位 石川県2,949千円
17位 京都府2,942千円
18位 福島県2,941千円
19位 長野県2,927千円
20位 香川県2,925千円
21位 徳島県2,921千円
22位 千葉県2,920千円●関東最下位どころか、北陸、四国にも負ける千葉
https://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/kenmin/files/contents/main_h27.html 地価安いのは不人気の証拠。
千葉は都心近い地域でも地価安い。神奈川埼玉の相手にもならない。
m2当たりの単価30万円超
神奈川 2区 埼玉 1区 千葉 0
m2当たりの単価20万円超
神奈川 15区市 埼玉 8区市 千葉 2市(浦安と市川のみ)
m2当たりの単価10万円超
神奈川 25区市 埼玉 18区市 千葉 10区市
東京圏の市区の住宅地平均価格(m2/円) 国土交通省 資料
http://tochi.mlit.go.jp/common/001226769.pdf スーモ2019.1.22号「首都圏1万7019人調査」より
首都圏新築マンションの平均価格
埼玉県平均 4,573万円
千葉県平均 3,976万円
大宮区 5,596万円 埼玉
浦和区 5,569万円 埼玉
志木市 5,235万円 埼玉
南区 5,089万円 埼玉
中央区 4,875万円 埼玉
浦安市 4,681万円 千葉
市川市 4,638万円 千葉
川口市 4,529万円 埼玉
習志野 4,347万円 千葉
朝霞市 4,273万円 埼玉
船橋市 3,988万円 千葉
草加市 3,970万円 埼玉
八潮市 3,907万円 埼玉
柏市 3,898万円 千葉
戸田市 3,866万円 埼玉
流山市 3,862万円 千葉
美浜区 3,857万円 千葉
所沢市 3,840万円 埼玉
蕨市 3,806万円 埼玉
3,800万円未満省略
スーモ2019.1.22号「首都圏1万7019人調査」より
ファミリー層のマンション購入資金計画の平均
(自己資金0円の人は除く)
東京23区 省略
神奈川 自己資金1,118万円 借入4,391万円 返済月額11.6万円
マンション購入層の世帯年収 905万円
東京市部 自己資金1,118万円 借入4,206万円 返済月額11.4万円
マンション購入層の世帯年収 875万円
埼玉県 自己資金 977万円 借入4,034万円 返済月額10.7万円
マンション購入層の世帯年収 842万円
千葉県 自己資金 804万円 借入3,557万円 返済月額9.6万円
マンション購入層の世帯年収 782万円
千葉は収入、予算共に低い
千葉は資産価値の観点で低評価
〈首都圏版/関東〉住まいの資産価値から選ぶ街ランキング
1位 横浜(神奈川県) 1,081点
2位 吉祥寺(東京都) 970点
3位 品川(東京都) 632点
4位 銀座(東京都) 529点
5位 新宿(東京都) 517点
6位 恵比寿(東京都) 500点
7位 武蔵小杉(神奈川県) 465点
8位 東京(東京都) 442点
9位 鎌倉(神奈川県) 435点
10位 浦和(埼玉県) 422点
11位 大宮(埼玉県) 389点
12位 渋谷(東京都) 376点
13位 田園調布(東京都) 332点
14位 中目黒(東京都) 328点
15位 二子玉川(東京都) 320点
https://www.homes.co.jp/cont/data/2019_shutoken_asset/ 千葉は高所得者の眼中にない
首都圏の年収1,000万円以上の人が首都圏で住みたい街 上位20位
1 吉祥寺(東京都) 1,996
2 横浜(神奈川県) 1,858
3 恵比寿(東京都) 1,193
4 自由が丘(東京都) 972
5 品川(東京都) 867
6 二子玉川(東京都) 772
7 中目黒(東京都) 742
8 鎌倉(神奈川県) 695
9 浦和(埼玉県) 675
10 新宿(東京都) 652
11 武蔵小杉(神奈川県) 583
12 大宮(埼玉県) 564
13 目黒(東京都) 560
14 渋谷(東京都) 541
15 東京(東京都) 537
16 中野(東京都) 478
17 池袋(東京都) 476
17 麻布十番(東京都) 476
19 三鷹(東京都) 436
20 広尾(東京都) 386
https://www.homes.co.jp/cont/data/2019_shutoken_income_max/ 経営者、役員にも人気無し
首都圏の経営者・役員が選んだ、首都圏で住みたい街 上位20位
1 横浜(神奈川県) 339
2 吉祥寺(東京都) 328
3 恵比寿(東京都) 188
4 品川(東京都) 149
5 鎌倉(神奈川県) 136
6 東京(東京都) 134
7 新宿(東京都) 132
7 自由が丘(東京都) 132
9 渋谷(東京都) 120
10 浦和(埼玉県) 101
11 中目黒(東京都) 90
11 二子玉川(東京都) 90
13 麻布十番(東京都) 88
14 武蔵小杉(神奈川県) 85
15 池袋(東京都) 84
16 目黒(東京都) 82
17 大宮(埼玉県) 80
18 みなとみらい(神奈川県) 73
19 藤沢(神奈川県) 72
20 成城学園前(東京都) 65
https://www.homes.co.jp/cont/data/2019_shutoken_officer/ 対象年収が下がると千葉がランクイン
してくるようだ。
(上位は普遍的人気があるようで
大きな変動無いが)
首都圏の年収400万円以上600万円未満の人が首都圏で住みたい街 上位20位
1 横浜(神奈川県) 3417
2 吉祥寺(東京都) 2604
3 大宮(埼玉県) 1383
4 恵比寿(東京都) 1038
5 浦和(埼玉県) 1012
6 新宿(東京都) 942
7 鎌倉(神奈川県) 937
8 品川(東京都) 909
9 池袋(東京都) 881
10 自由が丘(東京都) 775
11 東京(東京都) 761
12 武蔵小杉(神奈川県) 753
13 中目黒(東京都) 739
14 北千住(東京都) 702
15 中野(東京都) 675
16 渋谷(東京都) 651
17 川崎(神奈川県) 638
18 船橋(千葉県) 590wwwwwwwwww
19 赤羽(東京都) 577
20 二子玉川(東京都) 563
ダウンロード&関連動画>> 住みたい街2019 youtubeの解説動画
要点
「トップ3は昨年と変わらず」
「埼玉が躍進」
「東京都心が高騰する中、神奈川・埼玉の中核都市が人気」
住みたい街ランキング2019
2019.3.19 国土交通省発表 地価公示より
住宅地の平均価格 (単位:円/m2)
http://www.mlit.go.jp/common/001278939.pdf
埼玉県 上位10市区
浦和区 338,700
中央区 260,600
大宮区 252,900
南区 251,400
和光市 247,700
蕨市 244,700
朝霞市 234,600
志木市 230,600
戸田市 229,100
川口市 198,900
千葉県 上位10市区
浦安市 275,500
市川市 211,400
美浜区 161,700
習志野市153,600
船橋市 148,500
稲毛区 142,600
松戸市 135,000
花見川区128,200
中央区 126,300
流山市 123,500 賃貸市場も、千葉の総戸数が一番少なく、空室率も一番高い
千葉は住まいとして選ばれていないんだな
民間賃貸住宅(共同住宅)戸数及び空き戸数並びに空き室率
東京都 総戸数 2,822,200戸 空き戸数 535,800戸 空室率 19.0%
神奈川 総戸数 1,338,700戸 空き戸数 288,400戸 空室率 21.5%
埼玉県 総戸数 827,700戸 空き戸数 185,700戸 空室率 22.4%
千葉県 総戸数 680,300戸 空き戸数 169,700戸 空室率 24.9%
https://www.chintai.or.jp/pdf/h25akiyakakuhou.pdf
持ち家含めた住宅総数の空き家率も千葉は福島以下、秋田と同率レベル
住まいとして選ばれず、不動産が流通しにくい事を表している
都道府県別の空き家数・空き家率
東京都 住宅総数 7,359,400戸 空き戸数 817,100戸 空室率 11.1%
神奈川 住宅総数 4,350,800戸 空き戸数 486,700戸 空室率 11.2%
埼玉県 住宅総数 3,266,300戸 空き戸数 355,000戸 空室率 10.9%
千葉県 住宅総数 2,896,200戸 空き戸数 367,200戸 空室率 12.7%
(福島県 空き家率11.7%、秋田県 空き家率12.7%)
https://financial-field.com/living/2018/07/16/entry-20498 2019年路線価ランク(平米単価)
1位 東京都 109.6万円
2位 大阪府 29.8万円
3位 神奈川 24.9万円
4位 京都府 24.1万円
5位 愛知県 19.6万円
6位 兵庫県 15.9万円
7位 埼玉県 15.7万円
8位 福岡県 15.3万円
9位 広島県 14.1万円
10位 宮城県 12.6万円
11位 千葉県 12.4万円←←東北地方と沖縄の挟間で・・・
12位 沖縄県 11.9万円
https://tochi-value.com/ 千葉は約半分が下落地域か
上昇幅は埼玉と僅差だから、県内格差が大きいんだろうな
2019年路線価(平米単価)
東京都 平均地価109万6445円
57市区町村 上昇49(86.0%) 横ばい4(7.0%) 下落4(7.0%)
神奈川 平均地価24万8775円(前年差プラス6,377円)
56市区町村 上昇39(62.5%) 横ばい0(0.0%) 下落21(37.5%)
埼玉県 平均地価15万6974円(前年差プラス4,186円)
70市区町村 上昇39(55.7%) 横ばい2(2.9%) 下落29(41.4%)
千葉県 平均地価12万3532円(前年差プラス4,047円)
53市区町村 上昇25(47.2%) 横ばい2(3.7%) 下落26(49.1%)
https://tochi-value.com/ 小売店数が多い街ランキング (スーモ2019.3.19)
人口1万人あたりの小売店数
【埼玉】
72.7箇所 埼玉県さいたま市大宮区
61.9箇所 千葉県千葉市中央区
58.6箇所 埼玉県越谷市
54.5箇所 埼玉県春日部市
53.1箇所 埼玉県鴻巣市
52.9箇所 埼玉県富士見市
52.8箇所 埼玉県蕨市
51.8箇所 埼玉県さいたま市浦和区
49.9箇所 埼玉県三郷市
48.4箇所 千葉県印西市
48.3箇所 埼玉県川越市
48.0箇所 埼玉県川口市
47.7箇所 千葉県柏市
飲食店が多い街ランキング
53.5箇所 埼玉県さいたま市大宮区
45.6箇所 埼玉県蕨市
44.1箇所 千葉県千葉市中央区
38.1箇所 埼玉県さいたま市浦和区
32.7箇所 埼玉県春日部市
32.7箇所 埼玉県越谷市
31.6箇所 埼玉県川口市
31.0箇所 埼玉県ふじみ野市
30.0箇所 埼玉県草加市
29.5箇所 千葉県八千代市
29.4箇所 千葉県松戸市
29.0箇所 埼玉県富士見市
28.1箇所 千葉県柏市
27.3箇所 埼玉県狭山市
26.9箇所 千葉県船橋市
千葉は空き家率も空き家数も多いな
全国空き家率ワースト100
9位 千葉県勝浦市 36.8%
17位 千葉県いすみ市 28.6%
27位 千葉県鴨川市 26.3%
40位 千葉県山武郡九十九里町 25.2%
42位 千葉県館山市 25.1%
49位 千葉県南房総市 24.4%
※埼玉県該当なし
全国空き家数ランキング
18位 千葉県市川市 31,880戸
19位 埼玉県川口市 31,170戸
20位 千葉県船橋市 30,650戸
32位 千葉県松戸市 27,630戸
64位 千葉県柏市 20,130戸
91位 埼玉県川越市 17,500戸
96位 千葉市中央区 17,210戸
https://www.lvnmatch.com/magazine/tool/akiya/ 一番「郷土愛」が強いと思う都道府県ランキング(2019年3月10日)
調査期間:2018年10月17日〜2018年10月31日
07位 群馬県
08位 茨城県
09位 埼玉県
20位 神奈川県
22位 栃木県
25位 静岡県
26位 千葉県
https://ranking.goo.ne.jp/column/5721/ranking/51625/ 神奈川、埼玉、千葉茨城の
病院数、小売店数、飲食店数
suumoより
見所@千葉茨城で一緒くたにされてしまい、
千葉単独の統計すら許されない。
見所A千葉茨城連合軍なのに、
小売数、飲食店数、病院数何れも
神奈川、埼玉に叶わない。
見所B千葉茨城連合軍では千葉市中央区が
善戦するも他に上位に来るのは
つくばや守谷ばかり。
千葉単独軍では話にならない。
駅は数じゃないよね
1日あたりの乗降客数(事業者名)
4,031,210 東武鉄道(埼玉・野田線98万は除いた後の数字)
3,552,986 西武鉄道(埼玉)
1,374,941 京成電鉄(千葉)
--521,820 新京成電鉄(千葉)
--298,444 東葉高速鉄道(千葉)
--142,004 北総鉄道(千葉)
--125,100 埼玉高速鉄道(埼玉)
--117,656 舞浜リゾートライン(千葉)
---98,828 千葉都市モノレール(千葉)
---98,475 埼玉新都市交通(埼玉)
---44,012 秩父鉄道(埼玉)
----3,519 小湊鐵道(千葉)
----1,089 いすみ鉄道(千葉)
----1,053 銚子電気鉄道(千葉)
自動車の所有が唯一自慢の千葉人はドライブに出かけても
安っぽい地域に住んでいる事がバレてしまい恥ずかしい思いを
しそうだな
自動車ナンバー地域別ランキング
「川口」ナンバー地域 坪単価80万2602円
「大宮」ナンバー地域 坪単価74万8193円
「越谷」ナンバー地域 坪単価54万3289円
「所沢」ナンバー地域 坪単価52万7404円
「川越」ナンバー地域 坪単価42万5168円
「春日部」ナンバー地域 坪単価37万7650円
「熊谷」ナンバー地域 坪単価13万1656円
「習志野」ナンバー地域 坪単価62万3295円
「柏」ナンバー地域 坪単価45万7462円
「野田」ナンバー地域 坪単価45万5419円
「千葉」ナンバー地域 坪単価25万7429円
「成田」ナンバー地域 坪単価 9万2125円
「袖ヶ浦」ナンバー地域 坪単価 8万8711円
https://tochidai.info/car-number/ 乗降客数の少ない駅ランキングワースト10
【埼玉ワースト10】
153人 白久 秩父鉄道
210人 浦山口 秩父鉄道
230人 樋口 秩父鉄道
230人 正丸 西武鉄道
231人 波久礼 秩父鉄道
233人 武州日野 秩父鉄道
263人 上長瀞 秩父鉄道
280人 明戸 秩父鉄道
284人 武州中川 秩父鉄道
308人 大麻生 秩父鉄道
【千葉ワースト10】
3人 久我原 いすみ鉄道
4人 飯給 小湊鐵道
7人 東総元 いすみ鉄道
9人 上総中川 いすみ鉄道
9人 西畑 いすみ鉄道
11人 君ヶ浜 銚子電気鉄道
11人 総元 いすみ鉄道
12人 上総久保 小湊鐵道
12人 小谷松 いすみ鉄道
13人 西大原 いすみ鉄道
埼玉県 住宅地公示価格ベスト10
1位 浦和区 310,100円
2位 中央区 246,100円
3位 大宮区 244,900円
4位 南区 244,000円
5位 蕨市 242,500円
6位 戸田市 223,800円
7位 朝霞市 229,600円
8位 志木市 227,000円
9位 和光市 239,200円
10位 川口市 195,300円
千葉県 住宅地公示価格ベスト10
1位 浦安市 269,100円
2位 市川市 207,900円
3位 美浜区 159,800円
4位 習志野 150,600円
5位 稲毛区 132,900円
6位 松戸市 133,600円
7位 花見川 126,500円
8位 中央区 123,300円
9位 流山市 123,000円
10位 柏市 109,400円
http://www.lic.or.jp/landinfo/pdf/kouji/K2018.pdf 千葉の物流網発展が遅いのこれが起因か
五街道(ごかいどう)は、江戸時代の江戸・日本橋を起点に伸びる東海道、中山道、
日光街道、奥州街道、甲州街道の五つを指した陸上幹線道である。1601年(慶長6年)
に徳川家康が全国支配のために江戸と各地を結ぶ以下の5つの街道を整備し始め
、2代将軍秀忠の代になって基幹街道に定められた。
東海道……東京・神奈川
日光街道…東京・埼玉・茨城・栃木
奥州街道…東京・埼玉・茨城・栃木
中山道……東京・埼玉・群馬
甲州街道…東京・山梨
(千葉は旧街道敷設なし)
スーモ2019.1.22号「首都圏1万7019人調査」より
首都圏新築マンションの平均価格
埼玉県平均 4,573万円
千葉県平均 3,976万円
大宮区 5,596万円 埼玉
浦和区 5,569万円 埼玉
志木市 5,235万円 埼玉
南区 5,089万円 埼玉
中央区 4,875万円 埼玉
浦安市 4,681万円 千葉
市川市 4,638万円 千葉
川口市 4,529万円 埼玉
習志野 4,347万円 千葉
朝霞市 4,273万円 埼玉
船橋市 3,988万円 千葉
草加市 3,970万円 埼玉
八潮市 3,907万円 埼玉
柏市 3,898万円 千葉
美浜区 3,857万円 千葉
流山市 3,862万円 千葉
戸田市 3,866万円 埼玉
所沢市 3,840万円 埼玉
蕨市 3,806万円 埼玉
3,800万円未満省略
ご自慢の東京乗り換えも千葉方面からは、所要時間と労力がかかりすぎる
各路線のホームから新幹線改札までの所要時間
東海道線 5分
高崎線宇都宮線(上野東京ライン) 5分
常磐線(上野東京ライン) 5分
山手線 10分
京浜東北線 10分
中央線 15分
京葉線 25分www
京葉線のホームは普通の東京駅の図には出てこないんですよね
はじめて乗り換えをする人は、この距離にビックリするかと思います。
とにかく京葉線の東京駅というのはほとんど有楽町っていえるぐらい離れている。
同じ東京駅の改札内とはとても思えませんからねw
横須賀線 25分www
総武線・横須賀線の東京駅ホームは地下深くなんと地下5階にホームがあります。
京葉線のように距離が上下にあるんですね。
ひたすらエスカレータを使用して上に上がっていきます。
ようやく1階までたどり着いてもそこはまだ中央線のエスカレータを降りてきた付近。
そこからさらに1階を縦断してようやく新幹線改札にたどり着きます。
https://affi-convert.com/%E9%89%84%E9%81%93/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%A7%85%E3%81%A7%E3%81%AE%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A%E4%B9%97%E3%82%8A%E6%8F%9B%E3%81%88%E6%99%82%E9%96%93%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81%EF%BC%81%E6%94%B9%E6%9C%AD%E3%81%B8%E3%81%AE/ 千葉の文明開化は関東で一番遅い
日本で最初にできた開業100駅(100駅は1872年〜1887年間に開業)
東京都 11駅(1872年6月開業〜)
品川、汐留、大森、王子、上野、板橋、赤羽、渋谷、新宿、目白、目黒
神奈川 10駅(1872年6月開業〜)
桜木町、神奈川、川崎、鶴見、国府津、大磯、平塚、保土ヶ谷、藤沢、戸塚
埼玉県 12駅(1883年7月開業〜)
熊谷、浦和、上尾、鴻巣、深谷、本庄、桶川、吹上、蓮田、久喜、栗橋、大宮
群馬県 7駅(1883年12月開業〜)
高崎、新町、磯部、横川、松井田、安中、北高崎
栃木県 7駅(1885年7月開業〜)
宇都宮、小山、石橋、西那須野、矢板、長久保、黒磯
茨城県 1駅(1885年7月開業〜)
古河
千葉県 なし
>>1 埼玉は、高麗系 ( 日高、鶴ヶ島、川越、入間、飯能 )
およひ新羅系 ( 和光、朝霞、新座、志木、戸田 )
朝鮮流刑奴隷が埼玉の発祥
君たち埼玉人の一番の誇りは高麗神社
>>34 埼玉は茨城県と争う「不人気県」
新築マンション価格の違いに如実に示されるように、埼玉県は1都3県の中で、常に日陰者扱いをされてきた歴史がある。都道府県魅力度ランキング(2018年、ブランド総合研究所調べ)では埼玉県は全国47都道府県中43位の不人気ぶり。
東京都(3位)、神奈川県(5位)はもちろん千葉県(16位)にも遠く及ばず、関東圏では群馬県(42位)、栃木県(44位)と争い、唯一茨城県に不動の最下位を固めていただいているのが現状だ。
夏は埼玉県にとっては最悪の季節だ。県内の熊谷市は日本一気温が高い自治体として全国にその名が知られている。日本一といってもこんなものでは人が呼べるわけがない。
おかげで埼玉県は「夏に行きたい都道府県ランキング」(2006年、goo調べ)で堂々のワースト1位を獲得。人気がなくとも県民は埼玉県に愛着を持っているのかと思いきや、「郷土愛都道府県別ランキング」(2010年、ブランド総合研究所調べ)でもワースト1位。
どうやら内からも外からも埼玉県は不人気ということになる。
>>11 埼玉県日高市武蔵台一丁目にある西武鉄道池袋線の高麗駅(こまえき)には、『天下大将軍・地下女将軍』と書かれたトーテムポールが建っています。
要するに高麗 若光(こまの じゃっこう)が来たところですから、『天下大将軍・地下女将軍』というトーテムポールが並んでいるのです。今でもそのトーテムポールは高麗駅にあります。
トーテムポールは、エベンキ人のものなのです。エベンキ人はたくさんトーテムポールを造り、木の上にも鳥のトーテムポールを作るのです。韓国人も同じ風習があるのです。
「韓国人はエベンキ人だ」と韓国サイトに書き込むと10分以内に削除されてしまいます。
>>46 埼玉はエベンキ人
物凄く獰猛な蛮族です。エベンキ人はトナカイに乗った狩猟民族です。トナカイの乳を飲み、トナカイを殺して食べて皮を剥いでいた民族です。
そして、エベンキ人は衛生観念が全く無いのです。貞操観念も無く、獣(けだもの)と言われている民族です。
シベリア原住民の遺伝子と韓国人の遺伝子型を分析した結果、約70%が典型的なモンゴロイドの遺伝型を見せ、父系を知らせてくれるY染色体の場合、
シベリア原住民は主にO型、南アジア原住民はC・D型です。韓国人はO型とC・D型が混ざっているといいます。
ソウル大医大イ・ホンギュ教授は「韓国人は北方モンゴロイドのエベンキ族と南方原住民の血が混ざって形成された民族」と主張しました。
>>11 埼玉の歴史です
最近地価が上がったと喜んでるダサイタマ君は江戸の犯罪人の末裔なの?
地区概況調査報告書―』(1995年刊。1993年調査)
B人口
01位 福岡県 305051人
02位 長野県 213818人
03位 兵庫県 206105人
04位 埼玉県 122650人
05位 愛媛県 121011人
06位 広島県 102588人
07位 群馬県 102561人
08位 大阪府 100092人
09位 大分県 087267人
10位 徳島県 075490人
>>11 県内の公立高校の元教諭と現役教諭5人が共同執筆し、古代から現代までの埼玉と朝鮮半島との関わりをたどった「こんなにも深い
埼玉と韓国・朝鮮の歴史」を出版した。
朝鮮半島の国家「高句麗(こうくり)」から渡来した人たちによって開拓された高麗郡(現在の日高市、飯能市など)が2016年に建郡
1300年を迎える中、埼玉と朝鮮半島の関係を知る格好の一冊だ。
執筆者で元さいたま市立大宮北高教諭の江藤善章さんは「海のない埼玉と朝鮮半島が古代から多彩な関係にあり、実に面白い」と
話している。
執筆者がそれぞれフィールドワークを重ねてまとめた。古代では「高麗郡」「幡羅(はたら)郡」(深谷市、熊谷市)を中心に紹介し、
渡来人と埼玉の関わりの深さを解説している。
近世では江戸時代に、朝鮮王朝が派遣した外交使節「朝鮮通信使」に焦点を当てた。川越、加須市などには、朝鮮通信使を描いた
絵馬があることや白岡市の神社に朝鮮通信使の書が扁額として飾られていることが紹介されている。
安いから千葉って言うくらいだし
貧乏人にはありがたい土地なんだよね
もちろん安いなりの土地なんだけどw
>>45 埼玉県民こそこれよーく知ってること
自虐映画になるぐらいだからな
>>43 埼玉、駅少ないよなw
神奈川、千葉と比べて100くらい差があるw
>>36 いや駅は数だよw
人口多くて駅少なきゃ駅の乗客増えるの当たり前w
大変だなw
>>53 千葉は無人駅ばっかりやろw
神奈川と一緒にすな
>>55 無人有人利用者には関係ない
駅は駅w
無いよりは数段マシw
オフィス需要、さいたま人気 北陸新幹線が追い風 空室率、千葉と差広げる
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDJ09H0H_V10C16A3MM0000/
東京近郊の都市でオフィス需要に格差が広がってきた。
北陸新幹線が金沢まで延伸開業して1年が経過し、北陸へのアクセスが向上したさいたま市は企業の拠点が増加。
大規模オフィスの空室率は2%に近づき、東京23区(3.15%)も下回っている。
企業誘致を進める横浜市(6.08%)は横ばいで推移。幕張新都心を抱える千葉市はオフィスの都心回帰の影響を受けて空室が目立つ。
オフィス仲介の三幸エステート(東京・中央)によると、さいたま市の大規模ビル(1フロア面積660平方メートル以上)の
平均空室率は3月1日現在で2.19%。新幹線の延伸後の2015年夏から空室率が低下している。
大阪市(5.86%)や名古屋市(4.25%)より低い。
JR大宮駅(さいたま市)近くに14年8月に完成した「大宮JPビルディング」は満室に近い稼働が続いている。
「ビジネスの拠点として力の高い地域になり、業種問わず多くの企業が入居している」(ビルを運営する日本郵便)
一方、千葉市の空室率は同15.24%と高水準が続く。賃料もさいたま市や横浜市と比べて1割前後安い。
新幹線で遠隔地とつながる両市と異なり後背地が少ない。三幸エステートの今関豊和チーフアナリストは
「企業の都心回帰が進んでおり、千葉市がオフィスの統廃合の影響を特に受けやすい」と指摘する。
千葉市屈指の繁華街だった「栄町通り商店街」がズタボロ激寂れで外国人街と化している件
千葉県の県庁所在地、千葉市の「栄町」
…その地名を聞くと、そこはかとなく救いようもなさそうな絶望感が押し寄せる、
関東屈指のアンダーグラウンドタウン。
駅前一等地をどこそこの三国人ヤクザが「つまみ食い」した結果、栄町は関東屈指の悪所として
暗躍する羽目になり、千葉市民会館前交差点からもお下品な店の看板がちらほら見られる。
戦後、千葉市栄町がどのような街に変わっていったかという事を如実に示すかのように
朝銀系金融機関「ハナ信用組合」千葉支店の建物がデーンとそびえている。
まさしく在日コリアン経済によって回されてきたかのような佇まい。
栄町が関東屈指のソッチ系タウンに変貌したのも、そして現在も千葉県最大級のコリアタウンであるという事も興味は尽きない。
この界隈に数多くある韓国料理店やキムチ専門店、千葉の新大久保と呼べる状態だが、
やはり寂れた感じが否めないのは千葉市自体が首都圏からやや外れた土地だからであろうか。
韓国朝鮮ばかりでないのが千葉栄町。中国系も大充実アルヨ、という事で同じ栄町通りにある
「鴻興物産」は中華食材から何から千葉市在住の中国人コミュニティを支えるお店である。
コリア・チャイナと来たら、次はフィリピーナも揃って出稼ぎアジア三連コンボの完成である。
そんな激寂れアジアン商店街と化した栄町通りも、夜になれば「本領発揮」。怪しいネオンサインを
掲げる店がちらほら営業を始めるのだ。栄町通りを外れた一帯全部が特殊なアレでナニな地域なもので、
夜間この辺をふらつく人種にろくな大人が居なさそうなのは明白。
戦後の三国人ヤクザ不法占拠時代、駅の移転さえ無ければ恐らくはもう少し違った形で発展していた
かも知れない旧国鉄千葉駅前に広がる栄町通り。モータリゼーションによる街の衰退という理由も
あるが、やはり千葉市自体が東京を中心とした発展から取り残されている感じが否めない。
今後一層オワコン化が進行しそうな救いようもない街です。
知られざる“再液状化”の脅威 - NHK クローズアップ現代 -
http://www.nhk.or.jp/gendai/articles/3174/1.html 「すごい、車完全に埋まっちゃってます。」
東日本大震災で液状化現象が市の85%で起きた千葉県浦安市。
傾くなどの被害を受けた住宅は9000棟に上りました。
復興のさなかにある町が、今新たな課題に直面していることが分かりました。
NHKが浦安市の住民に行ったアンケートです。回答を寄せたのはおよそ400世帯。
その9割が再液状化を防ぐ地盤強化の工事を望んでいました。
しかし、実際に工事を行ったのは1割にとどまっています。住民の多くが再液状化の不安を抱えていたのです。
アンケートに答えてくれた福岡さん一家です。10年前、子どもが生まれることをきっかけに
憧れの浦安にマイホームを購入しました。その家が液状化で大きく傾いたのです。
「外に出てみたら泥だらけの道路になっていたので。家が倒れる不安がありましたね どんどん傾いていって。」
首都直下地震が起きたら、再液状化するのではないか。福岡さんは対策を検討しました。
当初考えたのは地盤を強化したうえで家の傾きを直す工事です。しかし実際には地盤はそのままで家の傾きを
直しただけでした。福岡さんが地盤の強化を諦めた主な理由は費用です。
家の傾きを直すだけで300万円。地盤まで強化すると1000万円以上かかります。
子どもの教育費や、あと25年残る住宅ローンを考えると地盤強化は諦めざるをえませんでした。
福岡智子さん
「また液状化して 今度は家がどうなっちゃうんだろうっていう。
2人の子どもを抱えて家にいるものとしてはちょっと、かなり不安を感じます」
>>59 そのサイトの注意事項
当サイトの画像および文章を許可無く他サイトにアップロードする行為は著作権侵害となり、
サイト管理者により追及を受けコンテンツ使用料もしくは賠償金を請求されます。
本当に請求されるか通報してみるかw
936 名無し不動さん sage 2019/03/25(月) 21:11:03.72 ID:???
最低の人種の埼玉スレ主は過去スレの検索すらロクにできないみたいだから
スレ主と3倍の開きがある千葉人である僕の給与明細を見てみなよ
ダサイタマ主が僕より劣っている事なんて一目瞭然だって誰がみてもわかるよ
>>65 うん、僕を装ったスレ主さんね。
僕はドケチパラダイス埼玉って画面のスマフォを添えて晒すから。
拾った画像じゃあそれは出来ないよね〜(笑)。
>>1 埼玉の驚きの安さ。静岡より下位です
【都道府県別年収ランキング】
■2017年
順位 都道府県 平均年収
━━━━━━━━━━━━━
01位 東京都 615万5600円
02位 愛知県 539万8600円
03位 神奈川 531万9000円
04位 大阪府 528万2800円
05位 京都府 498万7200円
06位 三重県 491万1400円
07位 茨城県 488万8900円
08位 広島県 486万6100円
09位 千葉県 486万2800円
10位 滋賀県 483万9200円
11位 兵庫県 481万7500円
12位 栃木県 478万5200円
13位 静岡県 476万8100円
14位 埼玉県 472万5600円
>>45 藤田孝典
NPOほっとプラス代表理事 聖学院大学人間福祉学部客員准教授
埼玉県は住宅地として住みやすいと魅力が再確認されているようですが課題もたくさんあります。
例えば、県民1人あたりの医師数が全国屈指の少なさで、総合病院は検査や診察の待ち時間で長引き、一日かかる場合も珍しくありません。
物価が安いと言われますが、東京、神奈川と比較して賃金も安いため、若者が地域に定着せず、今後は急速に高齢化が進むと予想されています。
また埼玉県民は都内で働く労働者が多く、電車による通勤時間も異常に長いです。
だから朝晩の満員電車は埼玉県民を悩ませる積年の課題です。埼京線の通勤・通学時の電車は苦痛以外のなにものでもありません。
女性は電車内での性被害も多く、とても看過できる状況ではありません。
いずれにしても課題が山積している埼玉ですが、魅力もたくさんありますので、ぜひ移住をご検討ください。
>>50 Bだからダサイタマって言葉があるぐらいだし
Bには有り難い土地なんだよね
もちろん生れたて子供はBなりに就職結婚できない一生ダサイタマ子供部屋に居る運命なんだが
基本給11万先輩今日虚しくコピペ貼り貼りお疲れさまっす
圏央道すら開通しない千葉クッソワロタ
もう作らなくていいよ
>>73 千葉に圏央道あっても意味ないしなw
金のムダ
>>73 圏央道使うことがそもそもないんだけど、
埼玉県民にとっては生活道路なんだ?
車持ってないから走れない千葉さん可哀想
走ればわかるけど貨物車が相当走ってるよ
>>77 生活道路って言葉がピンと来なかったけど、ドライブとかで遠出する時に使う事はあるかな
そもそも千葉に高速通ってないからそりゃ使わないよね
圏央道開通によって
東北、上越、中央、東名、成田空港へのアクセス向上
だから埼玉に物流関係企業が移転する
千葉いらねーなんて言ってたらバチ当たるぞw
>>80 チバラキ方面開通は後回しにされてましたが?w
埼玉は普通に潤ってるからなぁ
震災とか千葉にバチ当たってるね
みんな住みたがらない千葉でした
東京を中心とする地域の定義一覧
○東京大都市圏(1都2県)
東京都、神奈川県、千葉県
東京都特別区、横浜市、川崎市、千葉市
○東京都市圏(1都3県)
都市雇用圏における東京都市圏(藍色の地域が中心都市)
東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県
東京都区部、横浜市、川崎市、千葉市、立川市、武蔵野市、さいたま市、厚木市
○東京圏(1都4県)
東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県及び茨城県
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%82%92%E4%B8%AD%E5%BF%83%E3%81%A8%E3%81%99%E3%82%8B%E5%9C%B0%E5%9F%9F%E3%81%AE%E5%AE%9A%E7%BE%A9%E4%B8%80%E8%A6%A7#1%E9%83%BD2%E7%9C%8C で何が言いたいの?
大都市圏なのに埼玉に負けたということ?
距離的定義
○東京50キロ圏(運輸政策審議会)
東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県の各一部
○東京70キロ圏(国勢調査)
東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県のほぼ全域と、茨城県の南部、栃木県、群馬県、山梨県の各一部
○1都2県
東京大都市圏(統計等、1都2県)
東京都、神奈川県、千葉県
1都3県
○1都3県
「南関東」も参照
東京圏(首都圏白書)
東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県
これが現実だな
埼玉、全国トップを維持 企業転入超過数で1位 交通インフラ充実、
少ない災害、土地確保しやすく高評価(2019年3月27日)
2009年〜18年の企業転入超過数(転入から転出を差し引いた数)
埼玉県 743社
神奈川 670社
千葉県 400社
https://this.kiji.is/483465894270190689?c=39546741839462401 >>83 いちいちウザいな
千葉はまだ全部開通してないだろw
南関東
南関東(みなみかんとう)とは、関東地方の南部または中南部地域を指す一般名称である。
東京都、千葉県、神奈川県の1都2県に、埼玉県を加えた1都3県を指す場合が多い。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%97%E9%96%A2%E6%9D%B1 北関東
北関東(きたかんとう)は、関東地方の北部を指す名称である。
茨城県、栃木県、群馬県の3県、若しくは埼玉県を加えた4県。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E9%96%A2%E6%9D%B1 >>66 僕のニセモノを語り基本給を見て恐れをなして逃げ出したスレ主さんだね
せっかくアップした給与明細を僕のニセモノを語ってまで否定し出す卑劣な埼玉人
認めたくない気持ちはわかるけどこれが僕とドケチパラダイスのスレ主さんとの違いだよ
僕は正々堂々と給与をアップしたのに逃げ回る卑劣な埼玉人
じゃあ正確な明細貼ればいいだけじゃん
出さないとあれが千葉のやつと認識されちゃうよ
>>91 ここでストレス発散してるんだね、可哀想に。
11万でも千葉に住んでる君ならやっていけるよ!頑張れ!
>>92 認識されないでしょ。
ドケチパラダイス埼玉ってどこにもないじゃん。
僕になりすましてスレ主さん自身の明細貼ったってこと?
ワッチョイ付けない理由はスレ主自らなりすまし目的ってことだね。
埼玉人ってどこまで卑劣なんだろう。
ホントスレ主さんって生きてて恥ずかしくないのかな(笑)?
だせないならあれが事実と捉えるしかないね
現実でその手法通じると思ってる
僕のニセモノを語って逃げ回る卑劣な埼玉人に出せるわけないよね。
給料でかないませんって負けを認めてクズヤキソバを食べてるのがお似合いだよ(笑)
ここの千葉のやつってじじいなの?
ドケチパラダイスなんて聞いたことないしセンス古すぎんよ
60ぐらいかな
>>96 でもさ、ドケチパラダイスって書いてないじゃん。
千葉人は正々堂々やってるのにコピペキチガイさんといい埼玉人ってどうしてこんなにも卑劣なんだろう。
僕が証拠出すときは拾った画像でないと証明できるようにしてるの忘れた?
>>100 僕のなりすましをしている埼玉人さんもパスポートやスタンプはあるみたいだけど
まだまだ千葉人である僕には及ばないみたいだね(笑)
>>100は僕だかど101はスレ主さんだよ。
これであのインチキ給与明細はスレ主さんが千葉人になりすました事が証明されました。
\(^O^)/\(^O^)/\(^O^)/
嘘もダメ、自演もダメと悟った埼玉スレ主さんは千葉人になりすます小細工に走ったけど無駄な抵抗に終わっちゃった(笑)。
次はあのスレ主さんの給与明細にスレタイでも付けて貼るといいよ。
>>91から102まで 100と102を除くすべてがスレ主さんのなりすましです。
僕は100は102だけね。
なりすましでないことを証明したいのならばワッチョイ付きのスレを立てようね。
自演目的、なりすまし目的の卑劣な埼玉人にワッチョイ付けられるわけないか(笑)。
>>102 僕に給料で勝てないからって卑劣にもなりすましてパスポートをアップする埼玉人
とうとう尻尾を出したみたいだけど生きてて恥ずかしくないの?
ニセモノはニセモノらしく正々堂々と自分の負けを認めなよ(笑)
>>103 うん 100と102は僕のニセモノだね
スレ主さんがパスポート画像アップしてまで僕に成りすましたみたいだけど無駄な努力だったね
千葉人である僕は正々堂々とやっているのに逃げ回ってばかりのスレ主さん(笑)
珍しく千葉がヒートアップしててワロタ
いいように千葉人がスレ主に引っ張り出されたようにも見える
>>109 国内ではモテないからタイと中国で遊んでいるのか
どっちが卑劣なんだか
基本給11万出したのはスレ主さんだから本人の明細かもね(笑)。
>>105 往生際悪いね。スレ主さんは何一つ証拠を出せない能なし。
出した方が本物だよ。そんなこともわからないでまだなりすましやるんだ(笑)。
伸びててワロタ
そして埼玉の企業転入数は
千葉の2倍近くか。
どうして差がついたのか
もう千葉は明細ネタで誤魔化すことしかできなくなったな
埼玉は入間に中村屋のデカイ工場やIHIのロケットエンジンの開発する拠点まで誘致した
結局のところ千葉は不便なんだよ
>>111 米国や南アフリカ、アラブ首長国連邦もあるけどね。
ダサ池袋自慢のスレ主さんは電車専門じゃん。空港の話書くといつもボロが出ちゃうもんね(笑)。
>>112 基本給11万出したのは君じゃん。
ドケチパラダイス埼玉ってどこにもないからさ。
>>114 小細工ばらされて焦ってもワロタと言うしかない。自身で伸ばすスレ主さん哀れすぎる(笑)。
さいたま市内の幼稚園に鹿とみられる動物が侵入、防犯カメラが入り口に突進してくる姿を捉えていた。
23日の午後2時過ぎにさいたま市内にある幼稚園の防犯カメラが捉えた映像には、突如、幼稚園の入り口に何か動物が突進してくる姿が写っていた。その後、画面奥の駐車場の方へと走り去る動物、スローでもう一度よく見てみると鹿のように見える。
幼稚園の出入り口のガラスにはヒビが入り修理が必要になったが、当時、休みで園児はおらずケガ人もいなかったという。
警察によると、付近では数件、鹿の目撃情報が寄せられているという。
>>116 やましい事があると必死になる埼玉人
明細を出したのは僕なのに勝てない事と悟るとなかった事にしようとして完全否定
スレ主はどこかで拾ってきたパスポート画像まで拾ってきてどこまで卑劣なんだろうね(笑)
>>116 タイと中国のパスポート画像なのにウソを重ねて成りすます見栄っ張りのスレ主
僕はいつも正々堂々としているのに能無しは成りすましもヘタクソだね(笑)
稚拙な書き込みの応酬でよくわからないけど、
給与明細出したのが千葉人で、パスポートを出したのが
千葉人に成りすましたスレ主って事でいいんだよな
116と119は同一人物じゃね?
文法も行間も似てるし一人でやり取りしてんのか?
今月も千葉県内での事件が多いね
千葉県鎌ケ谷市で傷害事件 男を逮捕
3月16日午後6時頃、男性(85)の顔面付近を複数回殴打するなどの暴行を加え、
傷害を負わせた自称会社員の男(58)を3月18日逮捕。
負傷した男性(85)は、その後、搬送先の病院で死亡。
千葉県船橋市で器物損壊事件 男を逮捕
3月18日午後3時11分頃、船橋市習志野の店舗駐車場に設置されたのぼり旗2本を
損壊した韓国籍で自称無職の男(67)を逮捕。
千葉県船橋市で横領事件 男を逮捕(船橋東警察署)
3月10日午後4時頃、船橋市前原西所在のレンタカー店において、店長管理の
普通乗用車1台を翌11日午後4時までに返還する契約を締結した上、
同車を借り受け保管中、同契約期限が到来した後も返還することなく、
同車を横領した自称アルバイトの男(52)を3月19日逮捕
千葉県銚子市で東京入国管理局との合同摘発 男女8人を摘発
3月20日、東京入国管理局、外事課及び銚子警察署では、銚子市川口町の集合住宅で、
タイ国籍の男女6人及びベトナム国籍の男女2人を不法残留で摘発
千葉県山武市で事後強盗事件 男を逮捕
3月20日午前9時20分頃、山武市成東に所在する大型小売店で、食料品等を盗み、
店外に持ち出したところ、従業員から声を掛けられた際に、逮捕を免れるため、
刃物様の物を突き付け脅迫した自称無職の男(59)を逮捕
千葉では飲酒運転、酒気帯び運転が日常化してるな
千葉市花見川区で酒酔い運転 男を逮捕
3月20日午前1時12分頃、千葉市花見川区柏井の道路で、酒気を帯び、
アルコールの影響により正常な運転ができないおそれのある状態で普通乗用車を
運転した自称会社員の男(27)を逮捕
千葉県鎌ケ谷市で酒気帯び運転 男を逮捕
3月20日午前2時40分頃、鎌ケ谷市東道野辺の道路で、酒気を帯びた状態で
軽乗用車を運転した職業不詳の男(55)を逮捕
千葉県香取市で酒気帯び運転 男を逮捕
3月21日午後5時45分頃、香取郡多古町十余三の道路で、酒気を帯びた状態で
軽貨物車を運転した自称クレーン運転者の男(65)を逮捕
千葉県柏市でひき逃げ・酒気帯び人身事故 男を逮捕
3月21日午後11時12分頃、柏市柏の葉の道路において、酒気を帯びた状態で
普通乗用車を運転し進行中、対向車線を進行してきた男性(40歳代くらい)が
運転する軽貨物車と衝突し、同人に負傷させるも、救護申告することなく
逃走した自称会社員の男(50)を3月22日逮捕
千葉県若葉区で酒気帯び運転 女を逮捕
3月24日午前8時51分頃、千葉市若葉区加曽利町の道路で、酒気を帯びた状態で
普通乗用車を運転した自称飲食店従業員の女(23)を逮捕
千葉県船橋市で酒気帯び運転 男を逮捕
3月25日午前零時11分頃、船橋市習志野台の道路で、酒気を帯びた状態で軽貨物車を
運転したスリランカ国籍で自称会社員の男(31)を逮捕
千葉県市原市で酒気帯び運転 男を逮捕
3月25日午前8時47分頃、市原市君塚の道路で、酒気を帯びた状態で軽乗用車を
運転した自称会社員の男(30)を逮捕
埼玉スレ主の画像元はこれな
ダウンロード&関連動画>> 明らかに安い物件は根気よく探していればたまに見つかる
まあ掲載された途端に売り切れるけど
俺は半年で4件ほど見つけたけど、どれも速攻で売り切れて買えなかった
https://toyokeizai.net/articles/-/270682 日本の地価推移が一瞬で分かる3Dマップ
なかなか興味深いよ。
東京のバブル前後が笑える。
東京の3D地価マップ見てみたわ。
中央線と世田谷区は都心から距離離れても地価下がりにくいな。
神奈川
埼玉
千葉 との県境は安めになってるな。
老後はどこに住むか悩む
今は子供一人の三人家族だけど、
賃貸マンションに住んでる。
家賃補助が出るので、このまま定年まで賃貸予定
定年後のことが悩んでる
夫婦二人で住めるくらいの家でいいと思うが…
実家は病院やスーパーは徒歩圏内にあるものの、
ド田舎なんで…
中古マンションは管理費修繕費が高いと聞く
一戸建ては場所が悪そうだし、セキュリティも心配
>>125 本当だ、スレ主さんはこれ使って僕になりすましたんだね。
これじゃドケチパラダイスって入れるの不可能。
問)なぜ千葉人は正々堂々やってるのに埼玉人は卑劣な小細工に走るのか?
答)正々堂々やったらかなわないことを悟っているから(笑)。
家賃補助の割合にもよるが
定年後に子供の為に資産を残したいなら
買った方がいい。
その頃なら子供も大きくなって
どの辺に生活拠点置くべきなのかが
分かってくるだろう。
>>129 場所?老後に何が必要かわかってる?
大きめの公園や河原などを散歩して、
整形外科で腰引っ張りながら、
いこいの家で歌唄うとか。
栄えた駅の駅近である必要性はほとんどないよ。
毎日通勤する現役世代だけ。
定年まで賃貸で退職時に鴨川あたりに住むのがいい。
医療も巨大な亀田があるし。
埼玉は老後に暮らしたい場所が思い浮かばないが
千葉は北側以外人口減ってるのに呑気なこと書いてるな
現実見ろよ
これからはどこも人口減るよ?
ベトナムとかミャンマーでと行く?
千葉の南側とか領海の為にあるようなもんだからセーフ
昔から埼玉だけは住みたくなかった
なんでだろ?
霊感強いからかもw
500円のアマギフが100円で買える上に
300円ゲットできるよ。
@タイムバンクをインストール
A会員登録
Bマイページへ移動する
C招待コード→招待コード
jxNUGV
を入力でok
ゲットした300円ですぐにギフト買えるよ宜しくお願いします。
>>122 26日午前、熊谷市で59歳の娘が自宅の駐車場にバックで車を止めようとしたところ、そのまま自宅に突っ込み、家の中にいた89歳の母親が全身を強く打って死亡しました。
娘は「ブレーキとアクセルを踏み間違えた」と話しているということで、警察が詳しい状況を調べています。
悲しいな、さいたま
>>137 でもその埼玉にも住めない奴らがいるんですよw
354,600 東京
177,800 神奈川
149,200 大阪
111,400 埼玉
107.000 京都
102,300 兵庫
101,500 愛知
================
73,500 千葉
65,500 静岡
http://www.mlit.go.jp/common/001253780.pdf 都道府県別 住宅地平均価格 単位:円/m2 国土交通省統計
正直埼玉最高すぎるからこれ以上人口増えて欲しくないんだけど、増え続けて困るわ
>>137 それは少数派の意見だね
人口推移
1948年 埼玉県 2,132千人 千葉県 2,141千人 人口差 -8千人
1955年 埼玉県 2,263千人 千葉県 2,205千人 人口差 58千人
1970年 埼玉県 3,866千人 千葉県 3,367千人 人口差 500千人
1985年 埼玉県 5,864千人 千葉県 5,148千人 人口差 716千人
2000年 埼玉県 6,938千人 千葉県 5,926千人 人口差 1,012千人
2015年 埼玉県 7,267千人 千葉県 6,223千人 人口差 1,044千人
2018年 埼玉県 7,308千人 千葉県 6,256千人 人口差 1,052千人
>>135
減り方にも程度があり、千葉の減少予測が最も大きいと予想されている
2015年の人口を100とした時の県別人口指数
(国立社会保障・人口問題研究所 平成30年)
東京都 2030年 102.7 2045年 100.7
神奈川 2030年 97.9 2045年 91.1
埼玉県 2030年 97.4 2045年 89.8
千葉県 2030年 96.2 2045年 87.8
http://www.ipss.go.jp/pp-shicyoson/j/shicyoson18/1kouhyo/gaiyo_s.pdf >>139 今週も悲しい事件が多いね
千葉県若葉区で電話de詐欺事件の発生
3月22日午後4時頃、千葉市若葉区に居住の女性(70歳代)方に市役所職員や銀行員を
かたる者から複数回電話で「税金の還付金を受ける手続きのため、振込先の口座を教えて
ください。」「エラーが出てしまうので、他の口座と暗証番号を教えてください。磁気が
通らないので、職員を向けるから、キャッシュカードを封筒に入れて渡してください。」
などとうそを言い、被害者方において銀行員をかたる者がキャッシュカード2枚をだまし取る
事案が発生。
千葉県成田市で県青少年健全育成条例違反(みだらな性行為等の禁止)事件 男を逮捕
平成30年5月29日午後零時9分頃から同日午後零時22分頃までの間、千葉県内の店舗駐車場の
車両内で、被害児童が18歳に満たない児童であると知りながら、みだらな行為をした会社員の男(31)
を3月26日逮捕。
千葉県柏市で暴力行為等処罰に関する法律違反事件 男を逮捕
2月25日午後8時10分頃、柏市旭町の道路で、交通上のトラブルから被害者の男性に対して、
暴力団組織名を告げて、その威力を示し脅迫した指定暴力団組員で自称無職の男(41)を3月26日逮捕。
千葉県船橋市で器物損壊事件 男を逮捕
平成30年11月17日午前9時30分頃から同月24日午前9時30分頃までの間、船橋市内の図書館から
借りた本のページ2枚を切り取り損壊した自称アルバイトの男(21)を3月26日逮捕。
千葉県四街道市で非現住建造物等放火事件 男を逮捕
3月26日午後1時10分頃、四街道市旭ケ丘の民家で、自宅に火をつけ焼損させた無職の男(53)を逮捕。
>>140 平均になんの意味がw
熊谷の家賃が払えないから静岡に住む、なんて聞いたことない
流石基地外っすねw
>>137 高麗川だのチョン臭くて自分は無理です、ごめんなさい
年収予想(2019年・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼レベル!
今回の冬ボーナス、昇給が反映されてます。
https://u.nu/37g1 ブラック企業判別(2018年度・最新版)
現役社員の年収、サービス残業の有無など生々しい情報があります!
転職するときは必ず調べてください!
https://u.nu/h7o1 >>143 国で見ると先進国は減って、途上国は増えるよな。
>>146 千葉県民6,000,000分の1の主観になんの意味があるの?
>>147 724年以来の配流地である千葉よりはマシらしいよ
2018年人口 転入超過の都道府県(日経新聞2019年1月31日)
東京都 79,844人
埼玉県 24,652人
神奈川 23,483人
千葉県 11,889人
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO40729040R30C19A1EE8000/ 千葉は安いけど人気ないって事だな
京葉線一回乗れば真実がわかるしな
>>150 アメリカ、カナダ、イギリス、フランスで人口増加中
>>146
県全体だけでなく、東京通勤圏の
市区だけで見てもご覧の通りw
埼玉県 坪単価ベスト10
1位 大宮区 191.3万円 /坪単価
2位 浦和区 131.5万円 /坪単価
3位 和光市 92.4万円 /坪単価
4位 南区 90.6万円 /坪単価
5位 志木市 86.2万円 /坪単価
6位 蕨市 85.0万円 /坪単価
7位 中央区 84.8万円 /坪単価
8位 朝霞市 84.5万円 /坪単価
9位 川口市 81.4万円 /坪単価
10位 戸田市 73.6万円 /坪単価
千葉県 坪単価ベスト10
1位 浦安市 102.8万円 /坪単価
2位 市川市 85.7万円 /坪単価
3位 中央区 63.6万円 /坪単価
4位 船橋市 61.7万円 /坪単価
5位 習志野市 57.7万円 /坪単価
6位 松戸市 57.2万円 /坪単価
7位 美浜区 52.9万円 /坪単価
8位 柏市 52.0万円 /坪単価
9位 稲毛区 47.4万円 /坪単価
10位 流山市 45.1万円 /坪単価
https://tochi-value.com/chiba/ 千葉は不動産取得費用、賃借費用が安いはずなのに・・・
2019年3月19日県平均地価公示価格(平米単価)
【埼玉】
住宅地 127,100円
商業地 312,300円
工業地 84,800円
全用途 157,200円
【千葉】
住宅地 100,000円
商業地 262,400円
工業地 59,200円
全用途 124,200円
千葉は企業の転入超過数が少ないのだ
それは企業拠点としての魅力に欠け、交通インフラが貧弱、
災害リスクがある事のリスク回避に他ならない
埼玉、全国トップを維持 企業転入超過数で1位 交通インフラ充実、
少ない災害、土地確保しやすく高評価(2019年3月27日)
2009年〜18年の企業転入超過数(転入から転出を差し引いた数)
埼玉県 743社
神奈川 670社
千葉県 400社
https://this.kiji.is/483465894270190689?c=39546741839462401 スレ主さん、なりすましは2日で終わり?
嘘ついたり自演したり挙げ句の果てになりすましやったり(笑)。
口では千葉なんてたいしたことないような事言いながらなぜ小細工で対抗するんだろう?
正々堂々やったら負けると確信しているからに他ならないみたいだね(笑)。
ダウンロード&関連動画>> 安さよりも利便性や災害リスク回避が選ばれる
安さをメリットとする企業は近視眼的ともいえる結果だろう
千葉に企業置く利点があまりないから妥当な結果なんだろうな
>>159 千葉人が、スレ主の悪戯に翻弄されてムキになる様がオモロかった
>>132 実際は高齢でも駅近を選ぶって、不動産地価が証明している
そもそも施設は駅近に集中するし、総合病院も駅近個人病院からの紹介で
入るのが通常の流れであり、そこまで悪化すれば自分での運転は難しいから
駅近でタクシーをすぐに呼べる方がいい
老後は移動ツールを自分で操作運転するのではなく、対価を支払って操作運転してもらうもの
個人の感想は何の意味もなく、地価が全てを表している
JR総武本線 市川駅までの距離と坪単価、前年比トレンド
120メートル 329.9万円 /坪 上昇
230メートル 191.7万円 /坪 上昇
400メートル 171.6万円 /坪 上昇
650メートル 95.9万円 /坪 上昇
800メートル 94.5万円 /坪 上昇
1000メートル 100.5万円 /坪 上昇
1100メートル 79.3万円 /坪 上昇
1200メートル 95.2万円 /坪 上昇
1700メートル 54.5万円 /坪 下降
2000メートル 54.5万円 /坪 下降
2700メートル 51.6万円 /坪 下降
3800メートル 40.7万円 /坪 下降
https://tochi-value.com/station/ichikawa/ >>162 またまた強がって(笑)。
何もかも劣ってる人相手にムキになるとかありえないんですけど(大笑)
迷走した小細工ばれて焦ってる能なしの方がはるかに面白かったよ。
スレ主さん、僕が嘘ついたり自演したり挙げ句の果てになりすましやったりしたこと謝るよ。
ほんとうにごめんなさい。
口では埼玉なんてたいしたことないような事言いながら実際は千葉が負けてるって気づいてたよ 。
県同士で正々堂々やったら負けると確信していたけど僕の負けん気が先走っちゃったんだよね(笑)。
千葉がムキになってるから話反らしてるようにしか見えないがな
千葉は県面積は1.6倍あっても道路網が貧弱だからな
道路実延長距離
埼玉県 43,443.5km
千葉県 36,472.6km
千葉は下水道普及率が東北地方以下w
水洗トイレ人口割合(下水道)
東京都 98.5%
神奈川県 94.4%
埼玉県 74.3%
宮城県 72.1%
千葉県 67.0%
>>147 まともな千葉県民は埼玉に引っ越して来てるみたいだから、君みたいなのが来なくて良かったわw
>>151 ダサイタマ生まれ子供部屋住人のFラン大学生の君は生きてる意味があるの?w
>>156 いくら最近地価が上がったと喜んでてもBなんだってばw浦和の一等地に住んで浦和高校とか行かないと人生終わるから
就職結婚できない君が一番気が付いててコンプなんだけどなw
地区概況調査報告書―』(1995年刊。1993年調査)
B人口
01位 福岡県 305051人
02位 長野県 213818人
03位 兵庫県 206105人
04位 埼玉県 122650人
05位 愛媛県 121011人
06位 広島県 102588人
07位 群馬県 102561人
08位 大阪府 100092人
09位 大分県 087267人
10位 徳島県 075490人
>>146 賃貸ならどこだって安いよな?
わざわざダサイタマに住む必要はないw
正直 千葉 vs 埼玉って日本最高の戦いだよな。
東京は貧困率があまりにも高いから論外だし
もう決着ついてるけどな。
チバラギとか埼玉住めない奴の巣窟だし
もう千葉とかどうでもいいよ
液状化すら処理できない貧弱自治体に犯罪者ばかりでどうみても詰んでるし人口も地価も大して伸びない
ここにいる千葉もアホしかいないし発展するわけない
話通じないしコピペしかできないガイジじゃん
話反らしてるのがいい証拠
実際浦和とか最高だよ。
交通至便、新宿にも東京にも便利、
コンパクトに店や施設が揃ってる、
文京地区で小中が高水準、役所も集積してて手続き便利。
強いて難点言えば地価相場が高いこと。
もちろん安さ重視したいなら千葉茨城あたりに
堕ちていけばいいのだけれども。
千葉ほどバキュームカーが似合う県は無い
臭ってうん千葉 近日公開
>>164 診療所、クリニック駅近の雑居ビルに多いのは確か
しかし、眼科が10件駅近にあっても意味なくて、1件でいい
病院は病床が必要だから
比較的広い敷地を必要とするので
駅近にはほとんどない
徳島が人口辺り病院数トップのように、
人口比率では田舎の方が病院数は多い
アプリでタクシー呼ぶ時代にすでに駅近かどうかはあまり関係なく
自動運転時代にタクシーは不要になる
地価と言うのは企業が主に釣り上げるものなんだがw
企業ない所は地価が安いから有利。気づかないバカだけが養分になっている。
他人の働く会社のために高い金払うとかばかの所業。
都市部駅近はそんなことで必要性は全くない
必要なのは子供がアクセスしやすいか否か
老夫婦が元気なうちはほとんど都市部に住む必要性はない
片方が亡くなり、後期高齢者になり、
そろそろ介護が必要になる
子世帯が都市部のマンション暮らしで車もない
そんな子世帯が行くのに都市部の駅近が必要なだけ
>>184 実際はそうでない事を不動産価格が証明している
老後も駅から遠いよりも駅近が好まれている
自家用車運転に対しての不安、子供達に駅遠の負動産を残す事への罪悪感、
そして商業施設、医療施設、金融機関、行政機関に至るまで駅を中心に建っており、
駅遠施設へは駅近のタクシー乗り場から移動するのが現実的
駅近よりも駅遠が栄えている場所は、その地域自体が不動産下落、人口激減地域である
との統計も出ている。
JR総武本線 市川駅までの距離と坪単価
120メートル 329.9万円 /坪 上昇
230メートル 191.7万円 /坪 上昇
400メートル 171.6万円 /坪 上昇
650メートル 95.9万円 /坪 上昇
800メートル 94.5万円 /坪 上昇
1000メートル 100.5万円 /坪 上昇
1100メートル 79.3万円 /坪 上昇
1200メートル 95.2万円 /坪 上昇
1700メートル 54.5万円 /坪 下降
2000メートル 54.5万円 /坪 下降
2700メートル 51.6万円 /坪 下降
3800メートル 40.7万円 /坪 下降
https://tochi-value.com/station/ichikawa/ 田舎知らないだろ
駅近はなんもないぞ
栄えてるのは国道沿い
>>156 それあんま参考にならんな、市区の面積が違いすぎる
比較するなら駅の地価
埼玉県の駅地価相場ベスト10
1位 武蔵浦和駅 274,000円/u
2位 浦和駅 272,000円/u
3位 南与野駅 261,500円/u
4位 北大宮駅 260,000円/u
5位 さいたま新都心駅 259,000円/u
6位 鉄道博物館駅 258,000円/u
7位 北与野駅 258,000円/u
8位 大宮駅 257,500円/u
9位 与野本町駅 257,000円/u
10位 北浦和駅 253,000円/u
千葉県の駅地価相場ベスト10
1位 国府台駅 286,000円/u
2位 市川駅 285,000円/u
3位 市川真間駅 285,000円/u
4位 舞浜駅 264,000円/u
5位 浦安駅 263,500円/u
6位 南行徳駅 258,500円/u
7位 新浦安駅 258,500円/u
8位 菅野駅 249,500円/u
9位 東船橋駅 221,500円/u
10位 原木中山駅 217,000円/u
>>178 最初からお前の勘違いからこのスレは始まってるもんなw
熊谷に住めないほどの貧乏人は居ないよw
>>181 埼玉部落はウンコ線で小江戸川越に行きます
昭和40年代、親類が西武池袋線沿線に住んでいてよく利用したが、同線のことを「昔は糞尿電車だった」と揶揄する声を沿線住民何人かから聞いた。
太平洋戦争中、敗色が濃くなってきて都会での食料不足が深刻になってきた昭和19年6月、東京都の方針を受け、西武池袋線では都心から沿線農家に肥料(糞尿)輸送を開始した。
専用の木製タンク車が用意され、東久留米ほかいくつかの駅に糞尿積卸場および側線が設置された。沿線から都心へは採れた野菜を輸送した。
またそれ以前にも大正時代末頃から糞尿輸送をしていたとの記録もある。糞尿輸送は西武新宿線や東武東上線でも行われ、西武池袋線の例では昭和20年代半ば頃まで続いた。
>>186 ダサイタマを見てると栄えてるのはイオンモールとかが出来ている場所
Fラン大学や専門卒の人間はダサイタマショッピングセンターで働く
そしてダサイタマ子供部屋オジサンオバサンになってミイラ化
>>188 勘違いが凄いよなw
「千葉、栃木、群馬、静岡、みんな埼玉に住みたくてしょうがないが金がないから埼玉に住んでいない」って、馬鹿ダサイタマ丸出しw
ダサイタマ部落には誰も憧れてませんよ
高麗川だのチョン臭くてダサイタマ自分は無理です、ごめんなさい
千葉は馬鹿だから部落とかしか書けないからな
だから人気ないし地価も高くない
千葉は人気ないから企業も来ない
日本はまだ健常者多くて安心した
さいたま
ただでさえ魅力ないのに
人口増えたら更に魅力なくなるわな
もうじき駅増やせとか路線増やせとか騒ぎ出すんだろ?
イオンなんかは埼玉に人が集まるように
埼玉に出店してやってるわけだ
雑魚は魅力とか曖昧な単語で誤魔化すが単純に千葉は選ばれない
なぜなら後背地もないし北側だけしか発展していなくインフラも脆弱
こんなこと小学生でもわかる
千葉市越えたら未開な地しかのこってないのがいい証拠だ
422 名無しさん [sage] 2019/03/29(金) 12:44:39.62 ID:W/c6WXn6
少なくても都心勤めは千葉なんか住まねえよ
不動産屋的には「東京駅まで40分」でもあの地下ホームの不便さと新宿渋谷とか何処に行くにも乗り換えしなきゃ行けないのが致命的
家賃も田舎のくせに結構するし一番の問題は外食買い物習い事から通院まで何処にも行くにも車くるまクルマ
モノレールなんてもはや趣味で走らせてるかと思うほど存在価値ない
起伏も少なく老後過ごすにはいい街かと思ってたけどコミュニティは崩壊してるし行政は二言目にはカネが無いとかでアテにならないし
平たく言えばコストパフォーマンス最悪の糞みたいなところ
>>198 自転車で駅まで急ぐダサイ人間の芋洗い状態ワロタ
>>202 な。これが千葉の限界
つまり馬鹿なんですわ
>>199 イオン行かないなーなんか好きじゃない
トップバリュ?だかのお茶クソまずかったし
つか千葉ってイオンしかないよなw
>>206 東部の人だけ
アウトレットが死んでた
イオンだから仕方ないかと納得
マックスバリュ店舗
神奈川:18店舗
千葉:14店舗
東京:14店舗
埼玉:2店舗
マックスバリュww
そんな田舎くさいスーパー埼玉にはないっすごめんね
千葉のスーパーって埼玉にないよな
地価高いから無理なんかなw
逆はあるのに
マックスバリュ店舗
神奈川:18店舗
千葉:14店舗
東京:14店舗
埼玉:2店舗
>>211 アコレ、ベルク、ダイエー、ミニストップも
イオンだがアコレとか埼玉たくさんあるぞ?
>>209 神奈川東京には沢山あるからダサイタマ涙目w
>>210 ダサイタマはデパート行かずに西友だよな
425 名無しさん [sage] 2019/03/29(金) 14:59:53.60 ID:W/c6WXn6
千葉に家建てて「騙された」と悔やんでる奴はいる
バブル崩壊前まで千葉は成田空港TDLも近くてマリンスポーツにも便利な若い政令指定都市のイメージ
パルコのグランバザールのときは他県から買い出しにくる連中もいた
30年経ってまさかのゴーストタウンへ転落した
東京湾沿いに位置する東京都、神奈川県、千葉県の主要都市は
国家戦略特区、グローバルMICE都市、都市再生特別地区等に指定されており、
MICE誘致力向上及び国際的ビジネス拠点として国が支援しているほか、
日本を代表する大規模工業地帯(京浜・京葉工業地帯)、国際空港(成田国際空港、東京国際空港)
特定港(京浜港、千葉港、横須賀港、木更津港)、鉄道網(JR、私鉄、地下鉄、モノレール)
を始めとしたインフラ整備 、ウォーターフロント開発等による国際競争力の高さや企業の進出及び
都市型観光地等の大規模商圏を擁する業務・経済機能の集積に重要なメトロポリスとなっている[21][22]。
>>213 そうでもないぞ
うちの方はヨーカドー系列のが強いなアリオとか
スーパーもいなげやとかサミット、オーケーストア、ヤオコーとか色々あってイオンの影薄くて快適
もちろんマックスバリュとかいう田舎のちんけなスーパーは存在すらしないww
>>220 マックスバリュは蕨とさいたまにしかないから田舎もんは知らんだろうなw
>>220 アリオ4つしかないみたいだけど?
ヨーカドー系列全体で見ても22店
一方イオンは66店
千葉企業に依存してんな
ヨーカドーも東京だしな
マックスバリュは北海道から沖縄まで
ヤオコーは関東のみ
オーケーストアは仙台と関東
サミットも関東のみ
いなげやも関東
マックスバリュ知らないのは全国各地域の田舎もんw
イオンも全国一位の売り場面積を誇るレイクタウンを埼玉につくるなんてw
イオンやるなw
イオンは産地偽装で有名だもんな
千葉の象徴みたいなもんだよ
隙あれば東京だもんなあ
埼玉筆頭はベルクで70店舗強
で、イオンが15%
ベルクで扱うPBは全てイオントップバリュー
憧れの千葉人になりすますスレ主は知恵袋で自分は千葉人と見栄をはっちゃいました。
そしてこのスレでは憧れの千葉人になりすましてまたまた見栄をはっちゃいました。
知恵袋でナナハン乗りの女性ライダー相手に「千葉在住の者です。キリッ」って見栄はってたのは確かスレ主さんだったよね(笑)。
>>223 逆に郊外とか田舎にしかないだろマックスバリュって
>>225 産地偽装?たとえば?
まさか悔し紛れで言ってない?
>>232 神奈川でも秦野とか小田原とかだったけどw
都内は足立区とか微妙w
ひがんだところでないものはない。
イオン程度に嫉妬するみっともなさが全国的に馬鹿にされる埼玉を象徴している。
>>234 イオンを恨む者の個人ブログご苦労さん。現実は越谷レイクタウンのイオンモールも平日はイオン以外の客はほとんどいないんだよな。
偽装といったら千葉とイオンの右に出るものはいない
だって千葉だもん
>>227 ベルク最悪だな元々行かないけどトップバリューなら尚更行きたくなくなったw
>>217 デパート軒並み閉店の千葉さんは偽装イオンとマックソバリューしか行く所がないなんて可哀想
>>233 大田区、世田谷区、横浜、川崎にもあるよw
>>240 真実じゃないからスルー。
真実なら新聞テレビと大騒ぎになるはずなんだけど誰も何も言わないのはなぜなんだろうね。
イオンに屈した敗者のソースは千葉に屈したスレ主とかぶるだけで虚勢をはるにも逆効果だったみたい。
何もかも千葉人より劣る埼玉スレ主さんらしくていいんじゃない(笑)。
埼玉県民にはそこらへんの草を食わせておけ!
生まれも育ちも埼玉だなんて おお、おぞましい
埼玉から東京に行くには通行手形がいる
一生に一度は三越に行くのが埼玉県民の夢
西友にでも行っておけ
埼玉なんて言ってるだけで口が埼玉になるわ
いたぞ、あいつだ! 埼玉狩りだー!
>>247 偽造といったら埼玉でしょ。
なにせスレ主さんったら千葉人の僕になりすまして見栄はってたくらいだからね。
正々堂々の千葉人に憧れてとうとう僕にまでなりすまして見栄はっちゃった(笑)。
埼玉スレ主さん憧れの千葉人!
優れてもないけど劣ってもないから正々堂々できるのが千葉人。
劣っているのを自覚しているから検索で見つけた都合のいいソースと他は小細工一色単の埼玉人。
はたからみて千葉の方がはるかに上!そんな千葉人に憧れる埼玉スレ主さんはとうとう千葉人になりすまして見栄はっちゃいました(笑)。
でもさぁ〜、埼玉の伝統はともかく、世間一般的に小細工はみっともないからやめた方がいいよ。
ワッチョイ付けて正々堂々やろうよ(笑)。
イオンの件説明できないからまた誤魔化してるね
そもそも基本給11万の貧民に誰が憧れるの?
イオンの件?どうせ敗者の戯言でしょ。くだらなくてリンク踏んでもいないからさ。
君が知恵袋で女性相手に偽った憧れの千葉人!(笑)。
とうとうここでも千葉人になりすまして見栄はっちゃったんだよね(笑)。
でも知恵袋と違って5人足らずのこの不人気スレで見栄はっても意味ないと思うけど(笑)。
事実から逃げる千葉
これだからもう手遅れなんだよなあ
事実?
埼玉人の分際で憧れの千葉人になりすましたインチキ人間が何言ってるんだろう?(笑)
事実とか真実とかいう言葉を語りたいならまずはワッチョイつけて自ら小細工できないようにして証明しなきゃ!
事実とか真実とかいう言葉を語りたいなら
↑すまんこれどういう意味だ?
客観的に起きた事実だから問題になったんだが
書き込みの中身なんて正直どうでもいい
伸びてるという事実だけで笑えるwww
チャット状態になれば伸びるね。
でも不人気ゆえにスレ主がいくらageても新規参加ゼロ(笑)。
>>258 小細工したいが為にワッチョイすらつけられない人間が何「事実」とか語るんだろう?
おまけに憧れの千葉人になりすまして見栄はっちゃった(笑)。
埼玉は違うかもしれないけど世間一般では小細工ってみっともないんだよね。千葉人の僕は恥ずかしくて小細工とかやらない、ってか小細工なんてできないね。
毎回長文書いて誤魔化す千葉さん
もう何書いてるか自分でも理解できてない模様ですね
不動産とイオンから逃げてるのは小細工てはないと意味不明だねえ
>>261 まあ、言葉でごまかすとかいい加減に限界悟ってワッチョイつけて正々堂々やろうよ。
コピペキチガイさんもそうだったけとどうして埼玉人って正々堂々から逃げ回るんだろう?(笑)
千葉人はいつも正々堂々!
対する埼玉人は憧れの千葉人になりすましちゃったね(笑)。
意地でも千葉がスレ建てないのは書いたら自分の正体がばれるからだろうな
健常者ならもう建てて優位性を主張するはずなのにあれれ、おかしいぞ〜
能書きどうでもいいからワッチョイ付けて正々堂々やろうよ。
イオンがどうとか世間でも全く話題にならないリンク踏むほど暇じゃあないし、スレ主さん自身がイオンレイクタウンを絶賛していたのを思い出したよ。
テレビでもニュースになっていないイオンの記事を上げるダサイタマスレ主
僕はいつも正々堂々やっているのに埼玉人は偽造パスポートまでアップする始末
千葉人である僕はワッチョイつけられない逃げる主とはちがうよ
逃げも隠れもしない僕はイオンの事だって正々堂々と言える
ダサイタマはこの記事でも見て千葉発祥のイオンの爪を煎じて飲むぐらいがちょうどいい(笑)
https://www.excite.co.jp/news/article/Litera_3616/ >>265 以前立てたよ。
ドケチパラダイス埼玉ってスレをね。
最初のスレは僕、その後他の人が三回くらい立ててくれて社会復帰不可能といわれたコピペキチガイさんを更生してあげたという功績がある。
Yohnedaさんが社会復帰を望むならまた立ててあげてもいいけど(笑)。
で、Yohnedaさんの次スレはワッチョイ付くのかな?いつまで正々堂々から逃げ回るの?それが埼玉なの?
情けないねえ(笑)。
イオンは三重が元祖ですがそんなことすら知らんのか
はあ呆れた...
本当に何も知らねえんだなキッズかよ
しかもこれスラップ訴訟だし
俺スレ主じゃねーからしらねーよ
また建てればいいじゃん?
なんかダメな理由でもあるんか?
ドケチパラダイスのスレ主さんと違って僕は5年以上も正々堂々とやっている
僕は逃げ回っているダサイタマ民を何年も更生してあげたという実績もある
ここにいる埼玉人とは年季が違うよ(笑)
http://2chb.net/r/estate/1397814075/78 イオンはスラップ訴訟で文春不買分の利益補填でも企てたのかな
>>270 ワロタ
5年以上もこんな事やっているのかよw
ウン千葉爺さんどうした?偽装イオンから発狂しまくりw
千葉人とかいう数字論証ができないバカがチャチャを入れたわけだが、
結論を逃げずに正々堂々(笑)述べるとこういう事だな
・千葉は大型施設だけが多くて、日常の買い物も車ありきで不便
・人口割りしても、県面積割りしても、千葉は買い物難民も多いと推定
【スーパーマーケット合計(個人商店等除く)】
東京都 1,472店
神奈川 1,015店
埼玉県 890店
千葉県 718店
==================
@GMS店舗数
東京都 124店
神奈川 88店
千葉県 66店
埼玉県 56店
Aスーパーセンター+食品スーパー店舗数
東京都 1,086店
神奈川 735店
埼玉県 676店
千葉県 546店
B食品スーパー
東京都 1,083店
神奈川 733店
埼玉県 659店
千葉県 517店
C食品ディスカウンター+業務用スーパー
東京都 262店
神奈川 192店
埼玉県 158店
千葉県 106店
>>270 千葉人って5年以上もこんな事ばかり書き込んでいるのかwww
しかもそれを恥じらいもなく堂々言える精神状態が異常だわ
名無し不動さん:2014/04/19(土) 20:43:26.58 ID:???
有限会社 ヨネヤマ
社長 ヨネヤマダイゴ
副社長 ヨネヤマダイゴ
専務 ヨネヤマダイゴ
常務 ヨネヤマダイゴ
執行役員部長 ヨネヤマダイゴ
課長 ヨネヤマダイゴ
係長 ヨネヤマダイゴ
主任 ヨネヤマダイゴ
ヒラ ヨネヤマダイゴ
>>273 それは知らないね。ドケチパラダイス埼玉はコピペキチガイさんが狂ったようにコピペを貼りまくって最後には更生して卒業したんだよ。
更生後のいらなくなったスレをわざわざ持ってくるとかYohnedaさんってやることなすことみみっちいんだね。
そんなスレ主Yohnedaさんの憧れが千葉人!でも器が小さすぎて千葉人になるのは夢のまた夢ってことでいいんだね(笑)。
>>278 ふつうに読みやすくしただけだけど
で、どうして君ってこんなにもみみっちい人間なの?埼玉だからみみっちいの(笑)?
>>277 「ドケチパラダイス埼玉」というくだらないスレ立てをする事は、みみっちく無いとでも?
>>280 ドケチパラダイスというネーミングの元祖は君なんだよね(笑)。
でさ、話そらしたところで君が憧れの千葉人になりすましたのはこのスレの上の方に残ってるんどけど削除しなくていいのかな?(笑)
千葉人のみみっちさが、こういう所からにじみ出るよねw
2016年 年間世帯主お小遣い
埼玉県 107,898円
千葉県 96,664円
>>283 出所不明のソースを貼るみみっちさ(笑)。
だったらいいよ、今週もらった給与明細あるから千葉vs埼玉の白黒つけようか。
今まで埼玉が100%尻尾を巻いて逃げたけどね(笑)。
>>284 食費と娯楽を削らないといけない、みみっちさwww
それでも基本給11万円だとキツイ、みみっちさwww
都道府県別 変動費家計支出(平成27年)
<食料品>
東京都 71,768円
神奈川 69,639円
埼玉県 63,165円
千葉県 58,732円
<教養娯楽費>
東京都 31,220円
神奈川 30,987円
埼玉県 29,912円
千葉県 23,073円
そだ!
千葉人の僕はいつも正々堂々だけどみみっちい埼玉はいつも小細工するんだった!
拾った画像とかじゃなくてちゃんと本物とわかるようにして出してね。
僕はドケチパラダイス埼玉って添えて出すからスレ主さんも本物とわかるようにね。
スレ主さん逃げるしかないか(笑)。
>>284 千葉 VS 埼玉を、625万分の1人 VS 730万分の1人
にすり替えて逃げる千葉人 正々堂々が聞いて呆れるね(笑)
>>285 基本給11万はスレ主さんの作り話って完全にバレちゃったんだよね。
千葉人の僕の基本給は70万ちょいで手取りは50万以上ありますけど。
埼玉人のスレ主さんは20万以下でそんなの普通だって以前言い訳してましたよね。
スレ主さんの明細みせて!
そしたら僕のも貼ってあげる。
嘘吐き埼玉人と違って正々堂々約束は守からスレ主さんの安い給与明細はよ!(笑)
>>286 給料明細を撮影してアップする事は、バカできる単純作業=千葉人
数字で優位性を根拠立てていく事は、個人差が出る頭脳労働=スレ主
次元が違うねw
>>275 この中で千葉って1番面積広いよね
それでこの結果ってw
>>287 そして君はここのスレ主こと埼玉代表なわけだよね。
このスレにあそびにきている千葉人ごとに何を恐れおののいて逃げ回る必要があるのだろう?
やっぱり埼玉って口だけの能なしだらけってことかな?
浦和高校とか渋谷幕張よりかなり程度が低いけど馬鹿なりのプライドはあるだろう
スレ主さんもそのたぐいかな(笑)?
>>288 相手への反論も論破するつもりもゼロかよw
千葉人って折衝も反論もできずに、いきなり印籠持ち出て逃げだすだけか
≻≻292
ハイ出ました
お次は何の脈略もなく不動産と関係のない、東大合格者へ話をすり替えをして
正々堂々と反論もできずに逃げだす千葉人w
>>292 賃貸不動産の話で、スレ主を論破してごらんよ
できないの? また論点ずらしするの? 個人の給料明細アップに逃げるの?
>>293 論破?
言い負かしてすっきりしたとか女子供の口喧嘩じゃああるまいしそんなくだらないことにこだわるの?
言い負かしとか本人の勝手な思い込みに過ぎないことくらい大人ならわかるよね。言いたいこと言ったから俺の勝ちとか程度が低すぎるよ。
で、そんなくだらない言葉の組み立てとかどうでもいいから早く今週もらった給与明細比べて白黒つけようよ。
埼玉人は逃げ回るけど
千葉人は逃げないからさ私。
>>296 女子の口喧嘩は感情のぶつけあいであり、論破とは言わない
勝ち負けにこだわる事が程度の低い事なら、逃げる逃げないはなお程度が低い事
ここは不動産板であり、逃げているのは給与明細に話を反らしている千葉人の方
>>296 勝ち負けはダメでも、白黒はつけたい
矛盾してるじゃん
>>297 だったら僕になりすますなんて程度の低いことする必要なんてないはずだよね。
どうしてYouTubeの明細を僕に押し付けて話しをそらして逃げ回ったんだろう?小細工ってホントみっともないんだけど(笑)。
コピペキチガイさんといい埼玉人って口だけの能なし弱虫って印象だけが残っちゃったよ。
>>300 自分に噛みつく書き込みを、全員スレ主認定している時点で
思考を停止させていて、考える事から逃げているだけ
なお、簡単に文章をモノマネされるのはそれだけ単純な書き込みであるという事
小細工とか弱虫とかいう問題ではなく、千葉人が言い返してくる事も想定した上で、
千葉人をからかってやれと、おもちゃにされただけの事
イオンやマックスバリュー等、千葉の都合のいい小売業を並べ立ててたけど、
こうして大局を見ると県人口あたりも、県面積あたりも千葉の不便が露呈するな
【スーパーマーケット合計(個人商店等除く)】
東京都 1,472店
神奈川 1,015店
埼玉県 890店
千葉県 718店
==================
@GMS店舗数
東京都 124店
神奈川 88店
千葉県 66店
埼玉県 56店
Aスーパーセンター+食品スーパー店舗数
東京都 1,086店
神奈川 735店
埼玉県 676店
千葉県 546店
B食品ディスカウンター+業務用スーパー
東京都 262店
神奈川 192店
埼玉県 158店
千葉県 106店
http://www.j-sosm.jp/tenpo/ 【スーパーマーケット合計】
埼玉県 1167店 >千葉県 0987店
==================
@GMS店舗数
千葉県 66店>埼玉県 56店
Aスーパーセンター
千葉県 29店 >埼玉県 17店
B食品スーパー
埼玉県 659店>千葉県 517店
C食品ディスカウンター
埼玉県 54店>千葉県 27店
D業務用食品スーパー
埼玉県 104店>千葉県 079店
E小型食品スーパー
千葉県 151店>埼玉県 119店
F小型食品ディスカウンター
埼玉県 152店>千葉県 113店
Gミニスーパー
埼玉県 6店>千葉県 5店
これ見ると
千葉 大型スーパー・小型スーパーが多い
埼玉 ディスカウント・業務スーパーが多いのがわかる
ソースは
>>302 と同じ
スーパーの数とか一個人の給料とか
うっとうしいな。
不動産板だから。
>>301 自分以外もいるというならワッチョイ付ければいいじゃん。
そうすれば書き込みのほとんどはYohnedaさんではないって証明できるんだし。
ワッチョイ付けたらほとんど1人で書き込んでるのバレちゃうし小細工できなくなるけどね。
正々堂々の千葉人は歓迎するけど汚さが売りの埼玉人には無理か(笑)。
>>304 その結果、GMSの存在よりも中堅スーパーが多い方が利便性が高いという事が、
農林水産省の資料と照らし合わせて証明される マックスバリュー数とかどうでもいいわ
老後の生活を考慮すると、土地が平坦である事の重要性が垣間見られ、
買い物不便人口比率と、自転車所有率とに関係性がみられるようだ
神奈川は坂道が多く、千葉は商業施設の数や密度が低い
【65歳以上の食品買い物弱者の人口(2015年)】
東京都 601千人(人口比率20.0%)
埼玉県 386千人(人口比率21.6%)
千葉県 289千人(人口比率24.6%)
神奈川 606千人(人口比率28.6%)
http://www.maff.go.jp/primaff/seika/fsc/faccess/table04.html 坂道の少ない地域、近場で生活が完結する街並みであるほど、自転車が普及しやすい
【人口100人あたりの自転車保有台数ランキング】
埼玉県 76.9台
東京都 72.2台
千葉県 61.8台
神奈川 60.4台
かといって、別にお金がないから車を持っていないわけでもない
【人口100人あたりの車所有台数】
東京都 23.2台
神奈川県 33.5台
埼玉県 43.7台
千葉県 44.7台
で、高齢化は千葉が一番進んでおり、2040年予測も同じく千葉が最も進む見込み
【65歳以上の人口比率(平成27年は総務省「国勢調査」)】
東京都 2015年22.7% 2040年33.5%
神奈川 2015年23.9% 2040年35.0%
埼玉県 2015年24.8% 2040年34.9%
千葉県 2015年25.9% 2040年36.5%
http://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2017/html/zenbun/s1_1_2.html 頭を使わない「作業」しかできない千葉人さんじゃ、こういう組み立てできないでしょ?
>>306 そんな頭を使わない作業と文句ばかりカキコしてないで、
307に対して、数字と仮設で千葉の優位性を反証してくださいよ
このままじゃ、スレ主と千葉人のオツムの程度が露呈したままだよ(笑)
思考できるアタマついているんですよね?
>>305 これは不動産に関係するでしょ
神奈川は坂道が多く、千葉は商業施設の数や密度が低い
【65歳以上の食品買い物弱者の人口(2015年)】
東京都 601千人(人口比率20.0%)
埼玉県 386千人(人口比率21.6%)
千葉県 289千人(人口比率24.6%)
神奈川 606千人(人口比率28.6%)
http://www.maff.go.jp/primaff/seika/fsc/faccess/table04.html >>308 ごたくも言い訳もいいからさ、
脳がないから証拠もろくに出せないだけなんじゃないの(笑)?
海外行ったことないからパスポートはありません!給料安すぎて給料明細も出せません!って正々堂々言えばいいんだよ(笑)。
ちばジジイ朝から元気やな
チバラキ弁じゃなくて日本語じゃないと通じないって言ってんだろw
>>311 パスポートだの給与明細、ワッチョイだの、不動産の話を一切できずに
よく話題を反らして逃げまわるよねw
>>307 坂道の割合
商業地の分布
お金がないから車を持っていないわけでもない
これらのデータはどこで見られるか教えてくれw
スレ主は「給与明細貼るなんて単純作業じゃなくて頭を使うんだー!」
とか言うけど頭を使ったインチキ給与明細はいとも簡単にバレちゃったね。
馬鹿な頭使ったところでそんなもの(笑)
>>307 その主張だと
千葉の場合、浦安と九十九里、埼玉の川口と秩父
どちらに住んでも生活環境が同じといってるようなもの
それが埼玉脳をフル活用した結果かw
千葉が便利で安いなら埼玉に負けるわけないのになんでこんな差がついたんだろうな
>>316 埼玉脳をフルに使った小細工も簡単にバレちゃうしね(笑)。
千葉はガイジしかいねえのか?
なら俺が317以外書いたことを証明しろ
不便だから差がついてんだろ
>>322 証明したいのなら次回のスレ
わかってるよなぁ?w
なるほど
上にもあったが千葉はいつまでも粘着して逃げてばかりだな
これじゃ千葉から埼玉に逃げる人でるよな
主が大好きなアンケートw
埼玉県VS千葉県、2大ベッドタウンに対するイメージは?
・関東の二大ベッドタウン千葉と埼玉、どちらに住みたいかアンケートをとってみた。
・7割の人が千葉と答え、都会的なイメージを持っているようだった。
・埼玉と答えた人は埼玉=ベッドタウンというイメージが浸透しているようだった。
https://www.ielove.co.jp/column/hatena/00243/ 四年前のやつだして必死だねえ
それで現実は100万以上差がついてる模様
リクルート suumo 2019.2.28発表 最新版
住みたい街ランキング2019
・調査は2019年1月に東京都、神奈川県、埼玉県
千葉県、茨城県在住の20歳から49歳までの男女を対象
https://suumo.jp/edit/sumi_machi/2019/kanto/ 1位 横浜
2位 恵比寿
3位 吉祥寺
4位 大宮
5位 新宿
6位 品川
7位 目黒
8位 浦和
9位 武蔵小杉
10位 鎌倉
不動産板と話題の関連度
地価→不動産とは切っても切れない話題 ◎
住みたい街→不動産価値の世論を反映 ◎
人口→不動産価値の結果 ◎
歴史→不動産価値にやや関連 △
交通→不動産価値に直結 ◎
学歴→不動産価値と無関係 X
災害→不動産価値に直結 ◎
所得→不動産選びの基準にはなる △
観光→観光地に住みたい人もいれば
混雑を嫌う人もいるが、不動産価値にも無関係とは言えない ○
>>238 ベルク、埼玉の会社だからな
イオンが提携して良くなってきてはいるが
埼玉人スレ主の特徴 永久保存版
千葉県全土に津波が来ると思っている
千葉県全土が液状化すると思っている
千葉県境を境に地震が多発すると思っている
総人口が多いと勝ちだと思っている
県土平均地価が高いと勝ちだと思っている
しかたなく住んでいる人も含め埼玉県に住みたい人が多いと勘違いしている
レイクタウンがイオンだと知らなかった時は自慢の一つであった
とにかくデパートが好き(行くわけじゃなく存在自体で満足)
同じソースでも不利なデータは出さない
データソースを貼るが小細工を加えることもある
時折千葉人、都民、神奈川人に成りすます。東北人になったこともあり
自分で自分に語りかけることもあり
相手に成りすまして自分で貼ったソースを元に相手を叩く(基本給11万の件とか)
同じことを何度も書く
すぐ忘れる
分が悪くなると構わず逃げ出す
自分の事は棚に上げ相手を叩こうとする
Bの話を書くと過去レスのコピペの連投が始まる
千葉人にやられたことをやり返す(マネをする)
自分で出したネタが仇となり逆襲されることも多々あり
分が悪くなると誤字脱字が極端に増える(その後律儀に訂正する)
ざっとこんなところでしょうか?
>>316 秩父は割と中心とか栄えてる
九十九里は店はあるのか?ってど田舎レベル
>>336 ほんっと馬鹿だよなw
どっちが栄えてるか聞いてんじゃねーわw
川口と秩父の生活レベルが一緒なのか?
って聞いてんだよw
>>331 さいたまの弱点
部落が関東一位と東大合格率が関東下位はあまり不動産購入には関係ないかな?w
千葉は部落好きだよな
流石千葉動労や左翼が支配する街だな
仮に部落だとしてもそこに負ける千葉w
不便たから何してもダメだよな
>>331 さいたまの弱点
部落が関東一位と東大合格率が関東下位はあまり不動産購入には関係ないかな?w
しかしあれかね、埼玉はあまり頭が良くないのは血が濃いからかな
千葉って頭いい設定にしたいみたいだけど見苦しく逃げてるだけじゃん
埼玉人スレ主の特徴 永久保存版
千葉県全土に津波が来ると思っている
千葉県全土が液状化すると思っている
千葉県境を境に地震が多発すると思っている
総人口が多いと勝ちだと思っている
県土平均地価が高いと勝ちだと思っている
しかたなく住んでいる人も含め埼玉県に住みたい人が多いと勘違いしている
レイクタウンがイオンだと知らなかった時は自慢の一つであった
とにかくデパートが好き(行くわけじゃなく存在自体で満足)
同じソースでも不利なデータは出さない
データソースを貼るが小細工を加えることもある
時折千葉人、都民、神奈川人に成りすます。東北人になったこともあり
自分で自分に語りかけることもあり
相手に成りすまして自分で貼ったソースを元に相手を叩く(基本給11万の件とか)
同じことを何度も書く
すぐ忘れる
分が悪くなると構わず逃げ出す
自分の事は棚に上げ相手を叩こうとする
Bの話を書くと過去レスのコピペの連投が始まる
千葉人にやられたことをやり返す(マネをする)
自分で出したネタが仇となり逆襲されることも多々あり
分が悪くなると誤字脱字が極端に増える(その後律儀に訂正する)
逃げてもないのに「逃げた」何も書いてないのに「発狂」「必死」を使いたがる ←追加
ざっとこんなところでしょうか?
えー
不動産スレで不動産興味ないっていつも誤魔化してるの千葉じゃん
脳が機能してないならってそれはねーよ
埼玉人スレ主の特徴 永久保存版
千葉県全土に津波が来ると思っている
千葉県全土が液状化すると思っている
千葉県境を境に地震が多発すると思っている
総人口が多いと勝ちだと思っている
県土平均地価が高いと勝ちだと思っている
しかたなく住んでいる人も含め埼玉県に住みたい人が多いと勘違いしている
レイクタウンがイオンだと知らなかった時は自慢の一つであった
とにかくデパートが好き(行くわけじゃなく存在自体で満足)
同じソースでも不利なデータは出さない
データソースを貼るが小細工を加えることもある
時折千葉人、都民、神奈川人に成りすます。東北人になったこともあり
自分で自分に語りかけることもあり
相手に成りすまして自分で貼ったソースを元に相手を叩く(基本給11万の件とか)
同じことを何度も書く
すぐ忘れる
分が悪くなると構わず逃げ出す
自分の事は棚に上げ相手を叩こうとする
Bの話を書くと過去レスのコピペの連投が始まる
千葉人にやられたことをやり返す(マネをする)
自分で出したネタが仇となり逆襲されることも多々あり
分が悪くなると誤字脱字が極端に増える(その後律儀に訂正する)
逃げてもないのに「逃げた」何も書いてないのに「発狂」「必死」を使いたがる ←追加
自分でも関係ない事度々話題にするが分が悪くなると「ここは不動産スレだ」と言い放つ ←追加
ざっとこんなところでしょうか?
>>337 浦安と九十九里で埼玉で言ったら川口と秩父じゃなくて東秩父村レベルになるだろって話だよw
話が通じないアホだな
>>326 その結果がこちらですw
2018年人口 転入超過の都道府県(日経新聞2019年1月31日)
東京都 79,844人
埼玉県 24,652人
神奈川 23,483人
千葉県 11,889人 ←←あれ、埼玉より千葉に住みたいんじゃなかったの?(笑)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO40729040R30C19A1EE8000/ >>340 流刑地1000年の歴史を持つ千葉房総には負けますよw
流刑とは律令制における刑の一種
中国法の「流三千里」の制度を継受したもの
その配所は,神亀1 (724) 年の格によって,
安房,伊豆,常陸,佐渡,隠岐,土佐の6国と定められていた
>>337 劣勢になると0か100かの話をしだす敗北宣言www
行間が読めないバカは苦労するよね
>>344 時間かけて一生懸命書いたんだね
千葉人はアタマを使わない作業は得意だから、千葉のディスり書き込みを見つけ次第
それをコピペするんだね。でも前後の文脈や応答と関係ないコピペだからみんなが
読み飛ばしているのも知らずに、貼り付けては自己満足する千葉人 単純で羨ましいわw
>>344 スレ主に指摘されて行間空けるのやめたんだw
千葉人がスレ主に更生させられてて草
企業もよくわかっているね
埼玉、全国トップを維持 企業転入超過数で1位 交通インフラ充実、
少ない災害、土地確保しやすく高評価(2019年3月27日)
2009年〜18年の企業転入超過数(転入から転出を差し引いた数)
埼玉県 743社
神奈川 670社
千葉県 400社
https://this.kiji.is/483465894270190689?c=39546741839462401 千葉人は人間の皮を被ったウンコだが、この父親は人の皮を被った悪魔やな
【千葉小4女児虐待死】
父親、心愛さんを脅して浴室で排便させ、排せつ物を右手に持たせてスマホで撮影
http://2chb.net/r/newsplus/1553933180/ >>352 元祖ウンコ電車は埼玉西にあります
昭和40年代、親類が西武池袋線沿線に住んでいてよく利用したが、同線のことを「昔は糞尿電車だった」と揶揄する声を沿線住民何人かから聞いた。
太平洋戦争中、敗色が濃くなってきて都会での食料不足が深刻になってきた昭和19年6月、東京都の方針を受け、西武池袋線では都心から沿線農家に肥料(糞尿)輸送を開始した。
専用の木製タンク車が用意され、東久留米ほかいくつかの駅に糞尿積卸場および側線が設置された。沿線から都心へは採れた野菜を輸送した。
またそれ以前にも大正時代末頃から糞尿輸送をしていたとの記録もある。糞尿輸送は西武新宿線や東武東上線でも行われ、西武池袋線の例では昭和20年代半ば頃まで続いた。
>>347 江戸以外は全部流刑地だけど?知らないのか
埼玉は、高麗系 ( 日高、鶴ヶ島、川越、入間、飯能 )およひ新羅系 ( 和光、朝霞、新座、志木、戸田 )
朝鮮流刑奴隷が埼玉の発祥
埼玉人の一番の誇りは高麗神社
気持ち悪いな
>>354 「流刑地の配所は,神亀1 (724) 年の格によって,
安房,伊豆,常陸,佐渡,隠岐,土佐の6国と定められていた」
>>353 昔は昔、今は今です。
今現在、ウンチバ千葉は汲み取り便所が多いらしいw
水洗トイレ人口割合(下水道)
東京都 98.5%
神奈川県 94.4%
埼玉県 74.3%
千葉県 67.0%
>>354 現在はその韓国人、朝鮮人は千葉の方が人口比率が高いけどねw
千葉県 韓国人・朝鮮人比率0.206%
埼玉県 韓国人・朝鮮人比率0.196%
>>356 明治まで大宮と与野の間は関所で
関所って言っても与野の処刑場に送り込む罪人の関所だった
その名残がさいたまアリーナの裏にある屠殺場
あそこら辺は昔から闇かかえてんだよ
現代は三菱マテリアルにある大量の放射性廃棄って闇
今でも生きた豚や牛を運んでいる
その死を察した動物の悲鳴が近隣のタワマンや一戸建てまで聞こえる
あのすぐ横の空き地はサイアリのコンサート関係者スタッフの臨時駐車場
>>358 埼玉出身者の血に朝鮮DNAですが。
長く朝鮮半島を治めていた高句麗ですが、新羅と唐の連合軍に敗れ、たくさんの高句麗人が日本に難を逃れるためにやってきた。
日本では彼らのことを『高麗人=こまびと』と呼んだ
東国7国に住んでいた高麗人はやがて西暦716年に置かれた埼玉県『高麗郡』に移住
お隣には『聖天院』という若光の菩提寺
>>360 それも今は千葉の屠殺畜頭数が圧倒的だけどねw
都道府県別 屠畜頭数
千葉県 70,349頭
神奈川 49,677頭
埼玉県 45,480頭
東京都 16,270頭
http://www.maff.go.jp/j/tokei/kouhyou/tikusan_ryutu/index.html 千葉県は縄文時代の人口密集地
弥生人や渡来人が関東に入ってきてから千葉県人は差別される様になって部落民扱いされて今日に至っている。
縄文人は弥生人の言葉がうまく話せなかったので東北弁の様な母音が3つのピジン言語になった。
だから千葉県の方言も東北弁の一種で発音が汚い
長い間差別されてきた千葉県人は性格も粗野で野暮ったく垢抜けない
>>361 後背地や交流もない事から因習、奇習を熟成させた千葉
埼玉の高麗人よりも房総半島民の方が遥かにおぞましいねw
【千葉奇習紀行シリーズ】
奇習! 未成熟な陰部を“ご開帳”する少女に男たちは…
村人による忌まわしき「陰毛観察会」の実態=千葉県
https://tocana.jp/2016/12/post_11428_entry.html 奇習! 漁師の若妻たちによる“集団全裸ダッシュ” ― 互いの
愛妻の肉体を知ることで生まれる連帯=房総半島
https://tocana.jp/2016/11/post_11419_entry.html 奇習! まだ見ぬ男根を求めて満月の海へと繰り出す生娘 ―
房総沖に実在した“処女捨て”の儀式=房総半島
https://tocana.jp/2016/10/post_10590_entry.html 奇習! 川遊びを通じて覚える異性 ―
村人の結束力を高める肉体関係の絆=房総半島南部
https://tocana.jp/2016/06/post_9990_entry.html 奇習! 母胎回帰への憧憬 ―
死んだ赤ん坊を女性器に“ねじ込む”儀式=房総半島
https://tocana.jp/2016/04/post_9452_entry.html 千葉は怖いね
千葉の流刑地で無念の生涯を閉じた先祖の残留思念が多いのでしょうね
心霊スポットは千葉が103箇所、埼玉は63箇所と、埼玉の地では千葉より
成仏された御霊が多いようです。
千葉の心霊スポット 合計103箇所
第1位:油井グランドホテル(ホテル活魚)(千葉県東金市)
第2位:ホテルみほし館(千葉県木更津市)
第3位:地図から消えた海岸(浜宿海岸)(千葉県長生郡白子町)
第4位:達磨神社(千葉県船橋市)
第5位:流山飛血(千葉県流山市)
埼玉の心霊スポット 合計63箇所
第1位:新三郷のトンネル(埼玉県三郷市)
第2位:畑トンネル(埼玉県飯能市)
第3位:秩父湖に架かる吊り橋(埼玉県秩父市)
第4位:新井さんの家(埼玉県児玉郡神川町)
第5位:侍トンネル(埼玉県川口市)
https://ghostmap.net/spottop.php >>365 幸御霊の國 さいたま
埼玉県の心霊スポットランキング
第1位:新三郷のトンネル(埼玉県三郷市)
第2位:畑トンネル(埼玉県飯能市)
第3位:秩父湖に架かる吊り橋(埼玉県秩父市)
第4位:新井さんの家(埼玉県児玉郡神川町)
第5位:侍トンネル(埼玉県川口市)
第6位:秋ヶ瀬公園(埼玉県さいたま市)
第7位:七里殺人の森(埼玉県さいたま市)
第8位:ふじみ野市立福岡中学校(埼玉県ふじみ野市)
第9位:正丸峠(埼玉県飯能市)
第10位:秩父貯水槽殺人事件(埼玉県秩父市)
>>363 部落民扱い?w
寝ぼけてるね
君は江戸の犯罪人えた避妊の末裔なの?
地区概況調査報告書―』(1995年刊。1993年調査)
B人口
01位 福岡県 305051人
02位 長野県 213818人
03位 兵庫県 206105人
04位 埼玉県 122650人
05位 愛媛県 121011人
06位 広島県 102588人
07位 群馬県 102561人
08位 大阪府 100092人
09位 大分県 087267人
10位 徳島県 075490人
>>362 大好きな埼玉アリーナや新都心にトサツですかwシュールだね、さいたま
>>355 だから豚肉ね
豚肉ランドがあるからディズニーランドには行きません
サイボクハムは狭山市と日高市の境界にあります。近くの智光山公園も同じように狭山市と日高市の境界にありますが、あちらの敷地は全て狭山市。こちらの全て日高市です。
サイボクハムはどういうところかというと、正しくは埼玉種畜牧場といいます。
埼玉の牧場だから「サイボク」という安易なネーミングで判断してはいけません。
「どっちの料理ショー」(古い!)の「本日の特選素材」として4度も取り上げられた幻の豚肉=ゴールデンポークはここでしか味わえません。
サイボクハムは、敷地内に加工工場を持って豚肉や手作りのハム・ソーセージを直売し、更にパークゴルフ場や温泉施設までを備えた、「豚のテーマパーク」と呼んで差し支えない総合リゾートエリアなのです。
今日も千葉では鳴き声が夜空こだましているのでしょうか
都道府県別 屠畜頭数
千葉県 70,349頭
神奈川 49,677頭
埼玉県 45,480頭
東京都 16,270頭
http://www.maff.go.jp/j/tokei/kouhyou/tikusan_ryutu/index.html >>367 さすが下総の豪族出身、被差別部落の祖は違いますな
被差別部落との結びつきを強めた白山信仰の歴史
千葉県の祖、千葉胤直により1441年に勧請されたのがはじまりだった、
白山信仰は、他の神社信仰とは違って、被差別部落との結びつきを強めた
のか。それこそが白山信仰独自の歴史性、宗教性、民族性、社会性というもの
であるが、通説は、白山神社が被差別部落に多く祀られているのは、白山権現が千葉胤直により喜吉元年(1441)に勧請したもので(「今戸神社略記」)、
被差別部落と白山神の結びつきは、ずっと以前から始まっている。
明和六年(1769)に弾左衛門は配下の部落に白山神社を勧請するよう
命じたが、それ以前から白山神社を祀る部落があることを証言していている
http://www.kuniomi.gr.jp/geki/iwai/hisasira.pdf >>333 的確すぎて面白〜い!
そもそも欠陥人間のスレ主は僕らのおもちゃだもんね(笑)。
あけてもくれても千葉ガー!千葉ガー!って完膚なきまでに千葉に叩きのめされた証拠なんだよね。
千葉の人って一日中ここで反論してるけど他にやることないの?
寂しい人生だね
トサツ、心霊、パスポート
全部どうでもいいわ。
ここは不動産板だ
>>373 埼玉人の君よりずっと高い給料もらってはるかにいい生活してますけど何か?
クズ焼きそばで節約、図書館のCDコピーして節約とか給料安い埼玉人さんは色々と大変みたいですね(笑)。
ところでこいつのこと部落解放同盟に通報してみようぜ
B使って煽るのはヤバイよ
それより屠場があること自体何の問題もないと思うが
新都心にあるってのは何ともw
>>375 クズ焼きそばで節約しているのは、千葉人の方でしたねw
都道府県民カップラーメン支出金額(平成28年)
千葉県 2,312円
栃木県 1,702円
群馬県 1,549円
埼玉県 1,547円
茨城県 1,451円
東京都 1,267円
神奈川 1,213円
今日も一日張り付いてコピペ
千葉に住むとこうなるんだなあ
無視すればいいだけなのに
>>379 千葉人による不動産と関係のない逃げ口上と、0か100かの話にすり替えた妄言の連呼の長文ね(笑)
ではこう言えばいいね
「実害から考察するに千葉では液状化リスクが極めて高い」
都県別の液状化による住家被害件数
千葉県 18,674戸
埼玉県 175戸
神奈川県 71戸
東京都 56戸
液状化による住家被害件数が多い上位10市
千葉県浦安市 8,700
千葉県習志野市 3,916
茨城県潮来市 2,400
千葉県香取市 1,842
茨城県神栖市 1,646
千葉県千葉市 1,190
福島県いわき市 1,043
千葉県船橋市 824
千葉県旭市 757
千葉県我孫子市 635
http://www.mlit.go.jp/toshi/toshi_fr1_000010.html 千葉県内での地震発生回数は隣接県と比較して2倍以上と多い
2018年 震度1以上の地震発生回数
千葉県 計29回 震度1が17回 震度2が8回 震度3が4回 震度4が0回
埼玉県 計15回 震度1が08回 震度2が4回 震度3が3回 震度4が0回
東京都 計15回 震度1が06回 震度2が8回 震度3が0回 震度4が1回
神奈川 計10回 震度1が04回 震度2が5回 震度3が0回 震度4が1回
http://jisin.jpn.org/rank10Pref2018.html 人口や流入数の多い東京が関東ナンバー1、神奈川が関東ナンバー2である事から
同じ指標で3位にいる埼玉がナンバー3と類推されるのは当然の事だろうね
っていうか悪口ばかりに千葉がナンバー3である根拠が何ひとつとして示されていない時点で逃げ
【人口(2017年)】
1位 東京都13,515,271人
2位 神奈川 9,126,214人
3位 埼玉県 7,266,534人
4位 千葉県 6,222,666人
【人口転入超過数(2018年】
1位 東京都 79,844人
2位 埼玉県 24,652人
3位 神奈川 23,483人
4位 千葉県 11,889人
千葉とか所詮貧乏人の巣窟だからなあ
2019.3.19 国土交通省発表 地価公示より
住宅地の平均価格 (単位:円/m2)
http://www.mlit.go.jp/common/001278939.pdf
埼玉県 上位10市区
浦和区 338,700
中央区 260,600
大宮区 252,900
南区 251,400
和光市 247,700
蕨市 244,700
朝霞市 234,600
志木市 230,600
戸田市 229,100
川口市 198,900
千葉県 上位10市区
浦安市 275,500
市川市 211,400
美浜区 161,700
習志野市153,600
船橋市 148,500
稲毛区 142,600
松戸市 135,000
花見川区128,200
中央区 126,300
流山市 123,500 イオンとかマックスバリューとかデパートとか弱者の一点突破に意味はない
チェーンは多いわけだから、大局でみないとね
人口割りしても、県面積割りしても、千葉は買い物難民も多そう
【スーパーマーケット合計(個人商店等除く)】
東京都 1,472店
神奈川 1,015店
埼玉県 890店
千葉県 718店
==================
@GMS店舗数
東京都 124店
神奈川 88店
千葉県 66店
埼玉県 56店
Aスーパーセンター+食品スーパー店舗数
東京都 1,086店
神奈川 735店
埼玉県 676店
千葉県 546店
B食品ディスカウンター+業務用スーパー
東京都 262店
神奈川 192店
埼玉県 158店
千葉県 106店
http://www.j-sosm.jp/tenpo/ で、これがイオンやマックスバリューがご自慢の千葉県の実態なんだよね
老後の生活を考慮すると、土地が平坦である事の重要性が垣間見られるな
買い物不便人口比率と、自転車所有率とに関係性がみられるようだ
神奈川は坂道が多く、千葉は商業施設の数や密度が低い
65歳以上の食品買い物弱者の人口(2015年)
東京都 601千人(人口比率20.0%)
埼玉県 386千人(人口比率21.6%)
千葉県 289千人(人口比率24.6%)
神奈川 606千人(人口比率28.6%)
http://www.maff.go.jp/primaff/seika/fsc/faccess/table04.html 千葉は液状化対策しっかりやってるという主張をたくさんすればよかったのではないか?
人口が伸び悩むのは致し方ない
実際に千葉は東北に負けているしなwww
2019年路線価ランク(平米単価)
1位 東京都 109.6万円
2位 大阪府 29.8万円
3位 神奈川 24.9万円
4位 京都府 24.1万円
5位 愛知県 19.6万円
6位 兵庫県 15.9万円
7位 埼玉県 15.7万円
8位 福岡県 15.3万円
9位 広島県 14.1万円
10位 宮城県 12.6万円
11位 千葉県 12.4万円
12位 沖縄県 11.9万円
https://tochi-value.com/ >>389 ところが千葉の液状化対策は震災から7年経過しても、しっかりやっていないという状況
液状化対策工事が行われたのは茨城県潮来市と埼玉県久喜市
千葉は震災の液状化リスクが残ったままらしい
<液状化対策千葉、茨城の10市進まず 断念・縮小に>
地盤調査に着手した12市のうち、計画通りに工事ができるのは、
茨城県潮来市と埼玉県久喜市だけの見通し。
千葉県旭市▽我孫子市▽習志野市▽茨城県稲敷市▽ひたちなか市−−の5市は
計約6億円の補助を受けて調査をしたが、住民同意が得られないことなどを
理由に工事に進むのを断念した。
残る千葉市▽千葉県浦安市▽香取市▽茨城県鹿嶋市▽神栖市−−の5市も
一部地区で工事を断念したり、着工見通しの立たない地区を抱えたりしている。
工法は地盤によって異なるが、住民負担が数百万円から1000万円以上と
試算された地域もあり、住民の同意が集まらない状況が続いている。
https://mainichi.jp/articles/20160308/k00/00m/040/136000c 浦安市の住民がこの程度の意識レベルだもの
千葉県浦安市「全戸の同意が得られないので、東日本大震災で液状化した場所の対策工事を中止します」
千葉県浦安市が、東日本大震災で液状化被害を受けた住宅の一部で行う対策工事を
中止する方針を決めたことが24日、わかった。同日開いた対象地区の住民説明会で明かした。
全戸の同意が得られる見通しが立たず工事の継続は困難と判断した。
中止するのは、同市舞浜3丁目の393戸の液状化対策工事で市が
工事を予定している3地区471戸の約83%を占める。
https://media.index-japan.jp/archives/9015 千葉県内ではトップの浦安市は液状化という爆弾を抱えたままであり、
自然災害ひとつで不動産価格が暴落の危機にさられてるリスクがある
2019年3月19日地価公示価格(平米単価)
【埼玉全用途】
大宮区 612,400円
浦和区 428,800円
中央区 306,500円
南区− 296,500円
和光市 289,800円
志木市 265,000円
朝霞市 261,300円
蕨市− 259,400円
川口市 252,600円
戸田市 227,700円
富士見 223,500円
新座市 220,300円
【千葉全用途】
浦安市 329,200円
市川市 277,800円
中央区 198,000円
船橋市 194,800円
習志野 180,100円
松戸市 178,300円
美浜区 163,400円
柏市− 159,500円
稲毛区 146,800円
流山市 145,500円
花見川 131,100円
八千代 117,200円
>>380 スレ主ご愛用のクズ焼きそばってカップラーメン以下だろw
一食50円だっけ?
>>360 関所に屠殺場って定番なのかね?
品川もそうだし
>>385 人口で考えると埼玉3位だな
でも魅力もブランド力も住みやすさも北関東レベルってのが痛いよなw
埼玉のご当地ラーメンて豆腐ラーメンぐらいだよな
なんかラーメンだけで惹かれない地域だな
なんだかんだ選ばれない千葉って可哀想だな
行って住んでがっかりした情報が出回ってるから少ないんだろうな
>>385 都下でも来年から減少だってよ
今人口増えてるとこ、マンション建設積極的なのだろうけど、
マンション空室率が急激に増加するリスク抱えることになるな
そこに中国人が住み着くんだろうな
2 生活保護の動向について
(1)生活保護の現状
生活保護は、国が生活に困窮する全ての国民に対し、その困窮の程度に応 じ必要な保護を行い、
その最低限度の生活を保障するとともに、自立を促す ことを目的とした制度である。
平成29年8月現在、千葉市における被保護 世帯は16,598世帯、被保護人数は20,876人、
保護率は21.4‰ となっている。
区別にみると若葉区が33.9‰、中央区が30.6‰と高い状況にあり、
美浜区の9.0‰と比べると約4倍の差が生じている。
ちなみに新宿区30.0‰ 東京都21.2‰ 全国16.7‰
まずいですよこれは
>>397 埼玉のご当地はラーメンじゃなく、うどんと蕎麦
>>401 マジ?
うどんといえば讃岐、伊勢、稲庭
蕎麦といえば信州って思ってたけど
もっと宣伝したほうがいいぞw
関東人にもあまり知られてないんじゃ
>>397 千葉はラーメンどころかピーナッツしか浮かばないけど
うどんスレであったからかっぺ達が書き込みに来てるのかな?
川幅日本一で「川幅うどん」
って見た目のギャグ?それともマジでうまいの?
>>409 「武蔵野」広辞苑より
「埼玉県川越以南、東京都府中までの間に拡がる地域」
旧武蔵属国にとっての常識に、上総・安房の民には通じないらしいw
武蔵…………東京都、埼玉県、川崎市、横浜市
上総・安房…千葉県
>>380
牛肉消費量
東京 7989円
神奈川 7734円
千葉 6849円
埼玉 5119円←ダサイタマ貧乏だね
まぐろ消費額
千葉:2620円・2.98柵
埼玉:2567円・3.17柵←ダサイタマ貧乏だね
ウナギ消費量
千葉:1056円
埼玉:752円←浦和名物だけどダサイタマは貧乏だから食べないw >>381 埼玉に住んでるよ。
スレがここまで伸びてるのがすべてだと思う。
埼玉の俺は「最近千葉より値上がりした所に住んでるけど何故ダサイタマと呼ばれるのか」
スルーすればいいのにそれができない。
スルーできないから結局俺が一人で9割以上
毎日データを何度も貼ってスレが伸びる。
スルーできない理由はダサイタマ子供部屋に住む俺の心の奥底にダサイタマコンプレックスが蠢いてるから。
そのコンプレックスを処理する為に千葉データを貼ってしまう。
仮に「神奈川=埼玉千葉に住めない低所得」みたいなスレが立っても、 神奈川人は「はいはい、バカなスレだね。」と相手にもしない。
ここまでこのスレが伸びてる理由は、埼玉>千葉というスレタイを証明したいけど出来ないという真理を突いているのと
いつまでもダサイタマと馬鹿にする千葉人にある。
>>387 そごう横浜店1,106億円>そごう千葉店691億円>そごう大宮、川口494(大宮331億円+川口163億円)
高島屋横浜店1,316億円>高島屋柏店381億円>高島屋大宮101.5億円
ダサイタマは貧乏人だから西友に行きますよ
何か?
>>366 昔から埼玉だけは住みたくなかった
なんか気味が悪いから
千葉が喚いても110万も人口に差があるのに認められないの憐れだな
不便だから差が埋まらないっていつ気づくの?
うどん面白くて調べてみたw
https://udon.mu/ 関東では
群馬
桐生うどん
水沢うどん
おっきりこみ
ひもかわうどん
上州うどん
館林うどん
埼玉
冷や汁うどん
煮ぼうとう
加須うどん
栃木
耳うどん
東京
武蔵野うどん ←埼玉にも多いみたいだが東京で紹介されてる
千葉
成富うどん ←知らんかったw
どれも初耳だけど、群馬埼玉が盛んみたいだなw
>>417
君の感想文に意味はなく、これが全ての結果。
今年も1月、2月と千葉だけ転出超過になっている事実は
まさに、アンケートレベルではく実際の「住みたい」「住みやすさ」を何よい表している。
(平成31年3月26日 住民基本台帳人口移動報告 総務省統計局より)
2019年1月度 都道府県別転入超過数
東京都 3,763人
埼玉県 1,794人
神奈川 876人
千葉県 74人
2019年2月度 都道府県別転入超過数
東京都 4,271人
埼玉県 2,467人
神奈川 816人
千葉県 ▲210人
https://www.stat.go.jp/data/idou/sokuhou/tsuki/pdf/gaikyou.pdf >>421 逃げ出しているのは、ここの不動産の話が一切できない千葉人だけじゃなかったのね
本当の不動産関係の人がここ見たら吹くだろうけどなw
このスレがここまで伸びてるのがすべてだと思う。
千葉の人は「安いとこ住んでるけどその分節約できてる自分たちは勝ち組」と
でも開き直ってスルーすればいいのに、それができない。スルーできないから
結局スレが伸びる。
スルーできない理由は千葉人の心の奥底に、低家賃故のコンプレックスが
蠢いてるから。
そのコンプレックスを処理する為に反論めいたものを書きたくなってしまう。
仮に「東京=神奈川埼玉千葉に住めない低所得」みたいなスレが立っても、
東京の人は「はいはい、バカなスレだね。」と相手にもしない。
ここまでこのスレが伸びてる理由は、スレタイが真理を突いているのと、それを
スルーできない千葉人にある。
「東京=神奈川埼玉千葉に住めない低所得」
立ててもいいけど、恥ずかしいから神奈川と千葉だけは外してなw
1007. 匿名 2015/02/23(月) 01:50:30
災害、津波、地震、都心へのアクセス
考えて埼玉に家建てましたよ
駅徒歩10分圏内で車も二台所有できて
都内に通勤、買い物が当たり前です。
これが千葉、神奈川ましてや都内でこの条件で
都心まで電車で20分圏内の駅でってなると
相当高いですよ!
高いうえに災害のこと考えると…
埼玉県に、家を建てるのは賢い選択だと思います。
千葉ならもっと安く買えるけど
災害リスク考えると絶対あり得ない
>>423 確かにw
ダサイタマFラン大学生は就職できないから一生ダサイタマ子供部屋な
>>426 ダサイタマって、自分もTOKYO-BAYだと思ってしゃしゃり出てくる恥ずかしいヤツだからなw
>>425 埼玉に住んでるよ。
スレがここまで伸びてるのがすべてだと思う。
埼玉の俺は「最近千葉より値上がりした所に住んでるけど何故ダサイタマと呼ばれるのか」
スルーすればいいのにそれができない。
スルーできないから結局俺が一人で9割以上
毎日データを何度も貼ってスレが伸びる。
スルーできない理由はダサイタマ子供部屋に住む俺の心の奥底にダサイタマコンプレックスが蠢いてるから。
そのコンプレックスを処理する為に千葉データを貼ってしまう。
仮に「神奈川=埼玉千葉に住めない低所得」みたいなスレが立っても、 神奈川人は「はいはい、バカなスレだね。」と相手にもしない。
ここまでこのスレが伸びてる理由は、埼玉>千葉というスレタイを証明したいけど出来ないという真理を突いているのと
いつまでもダサイタマと馬鹿にする千葉人にある。
なんか千葉の反論は意味分からんの多いな
>>430や431みたいに主観しかない
しかも無駄に長いし要点がわからんしダサいしかない
もしかすると千葉は馬鹿しかいないのでは?
>>434 おまえは違うじゃん
だから幼稚な文しか書いてないだろ
>>416 これ千葉に百貨店は千葉そごうと柏高島屋しかないっていうw
なのに横浜にボロ負けw
偽装安値のイオン大好きウン千葉人w
このスレがここまで伸びてるのがすべてだと思う。
千葉の人は「安いとこ住んでるけどその分節約できてる自分たちは勝ち組」と
でも開き直ってスルーすればいいのに、それができない。スルーできないから
結局スレが伸びる。
スルーできない理由は千葉人の心の奥底に、低家賃故のコンプレックスが
蠢いてるから。
そのコンプレックスを処理する為に反論めいたものを書きたくなってしまう。
仮に「東京=神奈川埼玉千葉に住めない低所得」みたいなスレが立っても、
東京の人は「はいはい、バカなスレだね。」と相手にもしない。
ここまでこのスレが伸びてる理由は、スレタイが真理を突いているのと、それを
スルーできない千葉人にある。
>>434
東大OBを数人多く輩出しても、県民所得は低いんだね
東大出の高所得が県外に逃げちゃったのかなw
1人当たり県民所得(内閣府統計最新版より)
01位 東京都5,378千円
14位 神奈川2,986千円
15位 埼玉県2,977千円
22位 千葉県2,920千円
https://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/kenmin/files/contents/main_h27.html
8年連続で千葉県から埼玉県に人が流出
千葉県から埼玉県への転出超過数
平成23年 1,020人
平成24年 1,699人
平成25年 710人
平成26年 151人
平成27年 516人
平成28年 887人
平成29年 646人
直近5年で約3000人弱
https://www.pref.chiba.lg.jp/toukei/toukeidata/joujuu/nenpou/2017/index.html#kengai
平成30年 740人←【NEW!】 >>413 都合のいい品目だけ並び立てないで、これで一発じゃんw
都道府県別 変動費家計支出(平成27年)
<食料品>
東京都 71,768円
神奈川 69,639円
埼玉県 63,165円
千葉県 58,732円
<教養娯楽費>
東京都 31,220円
神奈川 30,987円
埼玉県 29,912円
千葉県 23,073円
デパートなんて古いと言ったり、売上多いと言ったり
焦点が定まらないねえ
>>438 千葉が嫌で埼玉に越した人はおそらくいない
>>421
ますます拍車がかかっちゃうねw
賃貸市場も、千葉の総戸数が一番少なく、空室率も一番高い
千葉は住まいとして選ばれていない
民間賃貸住宅(共同住宅)戸数及び空き戸数並びに空き室率
東京都 総戸数 2,822,200戸 空き戸数 535,800戸 空室率 19.0%
神奈川 総戸数 1,338,700戸 空き戸数 288,400戸 空室率 21.5%
埼玉県 総戸数 827,700戸 空き戸数 185,700戸 空室率 22.4%
千葉県 総戸数 680,300戸 空き戸数 169,700戸 空室率 24.9%
https://www.chintai.or.jp/pdf/h25akiyakakuhou.pdf
持ち家含めた住宅総数の空き家率も千葉は福島以下、秋田と同率レベル
住まいとして選ばれず、不動産が流通しにくい事を表している
都道府県別の空き家数・空き家率
東京都 住宅総数 7,359,400戸 空き戸数 817,100戸 空室率 11.1%
神奈川 住宅総数 4,350,800戸 空き戸数 486,700戸 空室率 11.2%
埼玉県 住宅総数 3,266,300戸 空き戸数 355,000戸 空室率 10.9%
千葉県 住宅総数 2,896,200戸 空き戸数 367,200戸 空室率 12.7%
(福島県 空き家率11.7%、秋田県 空き家率12.7%)
https://financial-field.com/living/2018/07/16/entry-20498 >>439 千葉にデパートって3つしかないみたいwwww
貧乏だからみんなイオンに行くんだねなるほど
>>445 逆に弱小デパートいくつもあっていいことあんのか?w
>>442 妄想ばっかりしてないでどうしたら千葉に引っ越してもらえるのか考えみたら?
ご自慢の空港とか東京なんたらかんたらも沢山あるんでしょ?なんで人口増えないの?w
>>447 いけばわかるけど千葉は道路がクソだし
京葉線もすぐ止まるし東西線も激混み
もう詰んでる
これは食べたい!Jリーグ「スタジアムグルメ」ランキング 1位から10位
関東だけ
1ハム焼き
県立カシマサッカースタジアム:鹿島アントラーズ
3塩ちゃんこ
等々力陸上競技場:川崎フロンターレ
9湘南こっこからあげ
Shonan BMW スタジアム平塚:湘南ベルマーレ
10喜作のソーセージ盛り
フクダ電子アリーナ:ジェフユナイテッド千葉
埼玉はサポーターの質は悪いがサッカー人気あんだからこういうのに力入れんとなw
https://ranking.goo.ne.jp/column/2729/ranking/48605/ 正直一番うまい「ご当地ラーメン」ランキング50
関東だけ
4位横浜家系ラーメン神奈川県
5位佐野らーめん栃木県
17位サンマーメン神奈川県
26位八王子ラーメン東京都
26位竹岡式ラーメン千葉県
26位勝浦タンタンメン千葉県
33位スタミナラーメン茨城県
38位水戸藩らーめん茨城県
47位藤岡ラーメン群馬県
好き嫌いは別として、こういうのが埼玉には欠けてんだよな
https://ranking.goo.ne.jp/column/5707/ranking/51801/ 千葉は事業所も雇用の創出も、北海道未満なんだね
経済センサス‐活動調査
提供統計名 平成28年経済センサス−活動調査
東京都 685,615事業所 9,005,511人
大阪府 422,568事業所 4,393,139人
愛知県 322,820事業所 3,749,904人
神奈川 307,269事業所 3,464,316人
埼玉県 250,834事業所 2,575,544人
北海道 233,168事業所 2,165,925人
福岡県 233,008事業所 2,236,269人
兵庫県 222,343事業所 2,203,102人
千葉県 196,579事業所 2,114,259人
静岡県 174,850事業所 1,712,983人
千葉は誤魔化すことしかできないのがよくわかるな
これで逃げないって書いてるんだから脳に疾患あるとしか思えないな
決定版!B級グルメがうまい都道府県ランキング
5位栃木県宇都宮餃子、宇都宮焼きそば、レモン牛乳など
7位東京都月島もんじゃ、江戸前天丼、黒焼きそばなど
14位神奈川県厚木シロコロ・ホルモン、よこすか海軍カレー、生シラス丼など
25位群馬県いせさきもんじゃ、ソースカツ丼、焼きまんじゅうなど
29位埼玉県太麺やきそば、豚玉毛丼、フッテンスレスレぼったらなど
31位千葉県竹岡式ラーメン、勝浦タンタンメン、ホワイト餃子など
44位茨城県行方バーガー、龍ケ崎コロッケなど
これは千葉もダメだなw
しかし神奈川はほんと何でも上手にやるよな
https://ranking.goo.ne.jp/column/5679/ranking/51786/ 賃貸不動産と関係ないグルメを持ち出して逃げる千葉人か
>>439 えっ?
人口割りしても、県面積割りしても、千葉は買い物難民も多そう
【スーパーマーケット合計(個人商店等除く)】
東京都 1,472店
神奈川 1,015店
埼玉県 890店
千葉県 718店
==================
@GMS店舗数
東京都 124店
神奈川 88店
千葉県 66店
埼玉県 56店
Aスーパーセンター+食品スーパー店舗数
東京都 1,086店
神奈川 735店
埼玉県 676店
千葉県 546店
B食品ディスカウンター+業務用スーパー
東京都 262店
神奈川 192店
埼玉県 158店
千葉県 106店
http://www.j-sosm.jp/tenpo/ 観光地が魅力的な都道府県ランキング
5位東京都東京タワー、お台場海浜公園、築地市場など
6位千葉県東京ディズニーリゾート、成田山新勝寺、鴨川シーワールドなど
8位神奈川県横浜中華街、江の島、小田原城など
23位栃木県日光東照宮、中禅寺湖、東武ワールドスクウェアなど
39位群馬県草津温泉、富岡製糸場、こんにゃくパークなど
44位茨城県国営ひたち海浜公園、めんたいパーク大洗、那珂湊おさかな市場など
44位埼玉県鉄道博物館、東武動物公園、菓子屋横丁など
神奈川に勝った!これは正直嬉しいなw
https://ranking.goo.ne.jp/column/5351/ranking/51463/ ストレス少なく生活できそうな都道府県ランキング
“ストレス社会”とも言われている現代。
毎日の満員電車通勤や人混みに疲れてしまう人も多数。
少しでもストレスを軽減するために、生活する環境を変える人も少なくありません。
そこで今回は、47都道府県の中でストレスが少なく生活できそうだと思う都道府県について探ってみました。
9位神奈川県
14位東京都
18位千葉県
32位埼玉県
39位栃木県
44位茨城県
47位群馬県
https://ranking.goo.ne.jp/column/5189/ 北関東はストレス多いのか?
千葉のやり方は他所の難癖つけて中傷する韓国と瓜二つのやり方が得意だからこのやり方なんだよな
そりゃ逃げ出すわな
千葉自身もいい点がないとわかっているんだろう
>>442 それは君の妄想
↓コチラが現実
2018年人口 転入超過の都道府県(日経新聞2019年1月31日)
東京都 79,844人
埼玉県 24,652人
神奈川 23,483人
千葉県 11,889人
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO40729040R30C19A1EE8000/ >>446 バランスよくデパートあった方がいいに決まってるじゃん。
暴走半島の糞田舎の住民はわざわざ千葉市まで
行かないと百貨店ないんだぜ?
埼玉は所沢、川越、熊谷の人が
わざわざ大宮や東京に行く必要も
無いし
埼玉の中では田舎の秩父の人も
所沢まで行けば百貨店で買い物できる。
>>456 それディズニーの力だけじゃんw
しかも東京って名前付いてるよ?
千葉人は贈答品の時に百貨店で買う
のが大変そう。
まさかイオン(笑)で贈答品買ったりするの?
>>171
3月は客に有利な話だらけだな
500円程度ならばらまくんだな >>435 お前は浦和の駅前に住んでないのに千葉に勝った!連呼の基地外さんじゃんw
>>462 そもそも「パスポートがー」「給与明細がー」「スレ主がー」
と毎日騒いでいる千葉人に、贈答品を贈る相手も手土産を渡す訪問相手もいない
柏、船橋、千葉の3店舗だけかよ。
神奈川埼玉は8店舗くらいあるだろ。
旅番組、グルメ番組で千葉は非常に多い、
春は特段多い
一方、埼玉は見ることないね
行くべきところ、食べるべきものがないんだね
>>472 問題ない
色々と条件の揃っている埼玉は生活の拠点で、東京は仕事をする場所、
千葉はたま〜に遊びに行くところだから
>>472 埼玉はしょっちゅうテレビで見るけどな
千葉は千葉テレビ?しか映らないんだろうきっと
千葉って桜の名所もないよな
>>472 『観察力が欠落してます』って自己紹介か
気付かない事をエラそうに言うなよ 気付かない事は恥ずかしい事なんだぞ
>>472 ベスト10に千葉がひとつも入ってないよw
関東の人気お花見スポットランキング
1位:【東京都】目黒川の桜
2位:【東京都】千鳥ヶ淵公園の桜
3位:【東京都】六義園の桜
4位:【埼玉県】熊谷桜堤の桜
5位:【東京都】隅田公園の桜
6位:【埼玉県】大宮公園の桜
7位:【東京都】日比谷公園の桜
8位:【埼玉県】幸手桜まつり
9位:【神奈川】大岡川プロムナードの桜
10位:【東京都】井の頭恩賜公園の桜
https://hanami.walkerplus.com/ranking/ar0300/ >>476 そんなくだらない事のために狭い家に住んでるから東京は日本一バカなんだよ
行けばいいだけであって住むメリット無い
>>477 その安い千葉人が給料明細を比べてみようって言うと完全に逃げ体制に入るのはなぜなんだろう?
結論は口だけの能なしだからってことでいいよね(笑)。
>>478 桜がくだらない事ですか
しかも東京ディスり始めちゃったよ
やっぱ千葉人って日本人じゃないなw
>>481 君は千葉は貧乏人の巣窟と繰り返し言ってきたのだからそれが本当なのかどうなのか証明しなきゃ。本当だと証明できれば君自身も口だけの能なしって言われなくなってすっきりするだろ。
君が貧乏人という千葉は逃げないのに言ってる埼玉人はいつも逃げ回る。
このスレでは正々堂々の千葉人と小細工の埼玉人って構図がどんどん固まってるよ(笑)。
埼玉の北端と千葉の南端の人達で比較したらどうなるんだろ?
山vs.海みたいな?
>>483 そのミクロから逃げ回る能なしさんは誰?。
口調だけ偉そうな典型的な能なし見てて面白いよ(笑)。
>>438 外部リンク:www.moneypost.jp
神奈川・埼玉・千葉の公立小学校 学区別・世帯年収ランキング
神奈川>千葉>>>埼玉
やっぱりの結果だね
>>438 都合の悪いデータが多いダサイタマ
埼玉県は、
平均年収:486.4万円
年収中央値:425万円
月収:30.4万円
千葉県は、
平均年収:489.6万円
年収中央値:428万円
月収:30.6万円
外部リンク:heikinnenshu.jp
>>457 埼玉に生まれ埼玉でフリーターして埼玉で死ぬのストレスないわよ、ワタシ
>>476 大宮、幸手、熊谷
全部アレで有名な地名ですな
>>458 あら、都合の悪いことはスルーする君は朝鮮DNAが流れてますねえw
>>437 埼玉に住んでるよ。
スレがここまで伸びてるのがすべてだと思う。
埼玉の俺は「最近千葉より値上がりした所に住んでるけど何故ダサイタマと呼ばれるのか」
スルーすればいいのにそれができない。
スルーできないから結局俺が一人で9割以上
毎日データを何度も貼ってスレが伸びる。
スルーできない理由はダサイタマ子供部屋に住む俺の心の奥底にダサイタマコンプレックスが蠢いてるから。
そのコンプレックスを処理する為に千葉データを貼ってしまう。
仮に「神奈川=埼玉千葉に住めない低所得」みたいなスレが立っても、 神奈川人は「はいはい、バカなスレだね。」と相手にもしない。
ここまでこのスレが伸びてる理由は、「埼玉>千葉」というスレタイを証明したいけど出来ないという真理を突いているのと
いつまでもダサイタマと馬鹿にする全国民にある。
このスレがここまで伸びてるのがすべてだと思う。
千葉の人は「安いとこ住んでるけどその分節約できてる自分たちは勝ち組」と
でも開き直ってスルーすればいいのに、それができない。スルーできないから
結局スレが伸びる。
スルーできない理由は千葉人の心の奥底に、低家賃故のコンプレックスが
蠢いてるから。
そのコンプレックスを処理する為に反論めいたものを書きたくなってしまう。
仮に「東京=神奈川埼玉千葉に住めない低所得」みたいなスレが立っても、
東京の人は「はいはい、バカなスレだね。」と相手にもしない。
ここまでこのスレが伸びてる理由は、スレタイが真理を突いているのと、それを
スルーできない千葉人にある。
>>498 埼玉に住んでるよ。
スレがここまで伸びてるのがすべてだと思う。
埼玉の俺は「最近千葉より値上がりした所に住んでるけど何故ダサイタマと呼ばれるのか」
スルーすればいいのにそれができない。
スルーできないから結局俺が一人で9割以上
毎日データを何度も貼ってスレが伸びる。
スルーできない理由はダサイタマ子供部屋に住む俺の心の奥底にダサイタマコンプレックスが蠢いてるから。
そのコンプレックスを処理する為に千葉データを貼ってしまう。
仮に「神奈川=埼玉千葉に住めない低所得」みたいなスレが立っても、 神奈川人は「はいはい、バカなスレだね。」と相手にもしない。
ここまでこのスレが伸びてる理由は、「埼玉>千葉」というスレタイを証明したいけど出来ないという真理を突いているのと
いつまでもダサイタマと馬鹿にする全国民にある。
このスレがここまで伸びてるのがすべてだと思う。
千葉の人は「安いとこ住んでるけどその分節約できてる自分たちは勝ち組」と
でも開き直ってスルーすればいいのに、それができない。スルーできないから
結局スレが伸びる。
スルーできない理由は千葉人の心の奥底に、低家賃故のコンプレックスが
蠢いてるから。
そのコンプレックスを処理する為に反論めいたものを書きたくなってしまう。
仮に「東京=神奈川埼玉千葉に住めない低所得」みたいなスレが立っても、
東京の人は「はいはい、バカなスレだね。」と相手にもしない。
ここまでこのスレが伸びてる理由は、スレタイが真理を突いているのと、それを
スルーできない千葉人にある。
>>484
山の勝ち!
2019年3月19日地価公示価格(平米単価)
【埼玉全用途ワースト】
神川町 14,200円
美里町 15,400円
ときがわ 20,000円
小鹿野 23,600円
吉見町 29,500円
小川町 30,800円
鳩山町 31,200円
羽生町 31,400円
横瀬町 33,300円
皆野町 35,300円
【千葉全用途ワースト】
九十九里 10,400円
長南町 12,200円
白子町 12,500円
長生村 14,200円
横芝光町 14,500円
山武市 15,300円
東庄町 16,100円
多古町 16,900円
芝山町 17,900円
富津市 18,100円 >>487 でもこれが実態です
千葉は大型施設だけが多くて、日常の買い物も車ありきで不便だな
人口割りしても、県面積割りしても、千葉は買い物難民も多そう
【スーパーマーケット合計(個人商店等除く)】
東京都 1,472店
神奈川 1,015店
埼玉県 890店
千葉県 718店
==================
@GMS店舗数
東京都 124店
神奈川 88店
千葉県 66店
埼玉県 56店
Aスーパーセンター+食品スーパー店舗数
東京都 1,086店
神奈川 735店
埼玉県 676店
千葉県 546店
B食品ディスカウンター+業務用スーパー
東京都 262店
神奈川 192店
埼玉県 158店
千葉県 106店
http://www.j-sosm.jp/tenpo/ >>482 >>488 これで100人中99人は理解できるでしょ 1人は千葉人ねw
都道府県別 変動費家計支出(平成27年)
<食料品>
東京都 71,768円
神奈川 69,639円
埼玉県 63,165円
千葉県 58,732円
<教養娯楽費>
東京都 31,220円
神奈川 30,987円
埼玉県 29,912円
千葉県 23,073円
>>489 B地区白山神社の祖、千葉氏に言われてもねw
さすが下総の豪族出身、被差別部落の祖は違いますな
被差別部落との結びつきを強めた白山信仰の歴史
千葉県の祖、千葉胤直により1441年に勧請されたのがはじまりだった、
白山信仰は、他の神社信仰とは違って、被差別部落との結びつきを強めた
のか。それこそが白山信仰独自の歴史性、宗教性、民族性、社会性というもの
であるが、通説は、白山神社が被差別部落に多く祀られているのは、白山権現
が千葉胤直により喜吉元年(1441)に勧請したもので(「今戸神社略記」)、
被差別部落と白山神の結びつきは、ずっと以前から始まっている。
明和六年(1769)に弾左衛門は配下の部落に白山神社を勧請するよう
命じたが、それ以前から白山神社を祀る部落があることを証言していている
http://www.kuniomi.gr.jp/geki/iwai/hisasira.pdf >>490
そんな秩父より安い不動産が、南房総にウヨウヨ
その先に甲府があるのと、海なのとではかなり違うね
九十九里 10,400円
長南町 12,200円
白子町 12,500円
長生村 14,200円
横芝光町 14,500円
山武市 15,300円
東庄町 16,100円
多古町 16,900円
芝山町 17,900円
富津市 18,100円 >>491 やっぱりマクロじゃないとね
1人当たり県民所得(内閣府統計最新版より)
1位 東京都5,378千円●
2位 愛知県3,677千円
3位 三重県3,556千円
4位 栃木県3,481千円●
5位 富山県3,373千円
6位 静岡県3,316千円
7位 福井県3,196千円
8位 群馬県3,145千円●
9位 大阪府3,127千円
10位 茨城県3,079千円●
11位 広島県3,074千円
12位 滋賀県3,058千円
13位 宮城県2,987千円
14位 神奈川2,986千円●
15位 埼玉県2,977千円●
16位 石川県2,949千円
17位 京都府2,942千円
18位 福島県2,941千円
19位 長野県2,927千円
20位 香川県2,925千円
21位 徳島県2,921千円
22位 千葉県2,920千円●関東最下位どころか、北陸、四国にも負ける千葉www
https://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/kenmin/files/contents/main_h27.html >>492 平均年収とかw
無期雇用の常用労働者だけの給与なんて経済力を表す一部でしかない
大切なのは、常用や非常用に関わらず給料、退職金などの雇用報酬や年金収入、
利子や不動産賃貸料などの財産所得、会社や自営業の営業利益にあたる
企業所得など県全体の指標じゃないと、所詮は一面性のデータなんだな
県の南部大半がアレな土地よりマシだよねw
流刑とは律令制における刑の一種
中国法の「流三千里」の制度を継受したもの
その配所は,神亀1 (724) 年の格によって,
安房,伊豆,常陸,佐渡,隠岐,土佐の6国と定められていた
房総半島人は歴史を直視せよ
支出が多くて食費と娯楽費は削減ですか
都道府県民1人あたりの年間鉄道運賃支払い金額(平成29年)
千葉県 37,825円
東京都 32,017円
埼玉県 28,528円
神奈川 25,197円
>>472 >>478 千葉が同士討ちしてるwww
>>510 なにげにこれ笑えるな。
バカ高い鉄道が物凄い足かせになってる
半島は気が滅入るんだよな。
その先が無いから、落ちるとこまで落ちた感じがする。
百貨店だのグルメだの600万分の1の給与明細アップだのどうでもいいけど、
これがすべての結果だよね
今年も1月、2月と千葉だけ転出超過になっている
(平成31年3月26日 住民基本台帳人口移動報告 総務省統計局より)
2019年1月度 都道府県別転入超過数
東京都 3,763人
埼玉県 1,794人
神奈川 876人
千葉県 74人
2019年2月度 都道府県別転入超過数
東京都 4,271人
埼玉県 2,467人
神奈川 816人
千葉県 ▲210人
https://www.stat.go.jp/data/idou/sokuhou/tsuki/pdf/gaikyou.pdf
2018年人口 転入超過の都道府県(日経新聞2019年1月31日)
東京都 79,844人
埼玉県 24,652人
神奈川 23,483人
千葉県 11,889人
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO40729040R30C19A1EE8000/ 結果は東京が最も生活保護率が高い。
無理して住んでるバカが日本一多い事の証明。
>>512 バカ高いのは東京の物価なんだが?
千葉は4LDK駐車場付き余裕
>>504 食費高すぎワロタww
バカトンキンww
>>507 こんなもんなんの指標にもならない
車保有率や生活保護率で生活に困窮してる人の割合が分かる。
外房はモデルの水着撮影と屋外AVの撮影地
埼玉は千葉に入ってくんなよ
>>502 暴走半島は文明が発達してないもんな
住人はチンピラしかいなそうだし、絶対住みたくないw
>>520 房総にも世話になってるクセにw
(海面漁業量の都道府県のランキング)
順位 名称 海面漁獲量(100t) 全体比率(%) 地域
1 北海道 7,501 23.32% 北海道
2 長崎県 2,815 8.75% 九州
3 茨城県 2,444 7.60% 関東
4 静岡県 1,710 5.32% 中部
5 三重県 1,696 5.27% 中部
6 宮城県 1,550 4.82% 東北
7 千葉県 1,101 3.42% 関東
8 島根県 1,094 3.40% 中国
9 青森県 1,052 3.27% 東北
10 宮崎県 1,017 3.16% 九州
千葉の米とか聞いた事ないな
あってもクッソ不味そうw
魚介も食べるとしたら千葉産以外が多いなぁ
千葉の反論が幼稚すぎて泣けてくるな
義務教育受けてないのか又は知識を蓄えることを怠った末路なんだろうか?
(米生産量の都道府県のランキング)
順位 名称 米の収穫量(t) 作付面積(ha) 全体比率(%) 地域
1 新潟県 678,600 116,800 8.44% 中部
2 北海道 578,600 105,000 7.19% 北海道
3 秋田県 515,400 87,200 6.41% 東北
4 山形県 395,200 65,000 4.91% 東北
5 宮城県 369,000 66,600 4.59% 東北
6 茨城県 362,500 70,000 4.51% 関東
7 福島県 356,300 64,200 4.43% 東北
8 栃木県 316,900 57,600 3.94% 関東
9 千葉県 305,900 55,800 3.80% 関東
10 岩手県 271,600 50,300 3.38% 東北
19 埼玉県 156,600 31,700 1.95% 関東
>>526 こう見るとやっぱりチバラキって南東北なんだなと
房総とか田舎度が東北と変わらないもんな
どう考えても関東じゃないでしょ
千葉は、人口、商業、工業、農業、漁業、観光業全て整ってるところが魅力だよなw
鮎の養殖量
5位:栃木 325t
11位:千葉 43t
14位:神奈川 10t
17位:群馬 9t
茨城、埼玉、東京 0t
川自慢の埼玉なのに…
ニジマス
9:栃木 287t
10:群馬 184t
20:神奈川 26
21:東京 20
26:埼玉 1t
茨城、千葉0t
埼玉は山田うどんとパチンコ屋しかないでしょ。
あとは市川創業のサイゼリアか
>>530 坂東太郎など、うなぎは知ってたが、
鮎そんなに養殖してんだ
>>534 埼玉で生まれて、西友で買い物して
レイクタウンでフリーターして、サイゼリアやパチスロで遊んで、子供部屋オバサンになったけど毎日楽しいわよ、ワタシ
>>501 埼玉に住んでるよ。
スレがここまで伸びてるのがすべてだと思う。
埼玉の俺は「最近千葉より値上がりした所に住んでるけど何故ダサイタマと呼ばれるのか」
スルーすればいいのにそれができない。
スルーできないから結局俺が一人で9割以上
毎日データを何度も貼ってスレが伸びる。
スルーできない理由はダサイタマ子供部屋に住む俺の心の奥底にダサイタマコンプレックスが蠢いてるから。
そのコンプレックスを処理する為に千葉データを貼ってしまう。
仮に「神奈川=埼玉千葉に住めない低所得」みたいなスレが立っても、 神奈川人は「はいはい、バカなスレだね。」と相手にもしない。
ここまでこのスレが伸びてる理由は、「埼玉>千葉」というスレタイを証明したいけど出来ないという真理を突いているのと
いつまでもダサイタマと馬鹿にする全国民にある
>>505 これの説明はしないのよ、スレ主は
地区概況調査報告書―』(1995年刊。1993年調査)
B人口
01位 福岡県 305051人
02位 長野県 213818人
03位 兵庫県 206105人
04位 埼玉県 122650人
05位 愛媛県 121011人
06位 広島県 102588人
07位 群馬県 102561人
08位 大阪府 100092人
09位 大分県 087267人
10位 徳島県 075490人
出自が悪いダサイタマ 島崎遥香
輪郭と噛み合わせが不細工
衰退していく千葉が必死だねえ
頭悪いからいつまでもコピペ
埼玉は俺が子供部屋で衰退していくけどなw
コピペで頑張るわ
千葉に勝つとダサイタマフリーターでも自信つくし
>>544 ディズニーリゾートの売上高うなぎ登り
埼玉は最初から気味が悪いから観光なし
千葉がこんなムキになるのはもう観光でしかやっていけない証拠でもあるんだよな
東京の名を借りて寄生してもあまり効果はなくこのスレでは埼玉に寄生してるし吸血鬼みたいなもんだ
ZORO
‏
@zorotatsu
3時間3時間前
その他
新元号は「令和」
国民はお上の命令に従い、和を乱す事は許されませんよ
全体主義って解釈でいいですかね?
県民の願いとしては
埼玉県民の足、外環
神奈川県民の足、アクアライン
両方止めてもう少し衰退させたい
どこも長蛇の列で勘弁して欲しい
10時開店の食堂に朝8時で100人待ちとかだ。
埼玉県民、海ないからって千葉ばっか来るんじゃねぇよ。
お前ら日本海の方が近いだろ
千葉県・埼玉県 市町村平均所得 ベスト10
順位・市町村・平均所得・住みやすさ5点満点
1 浦安市 462 万円 3.68
2 さいたま市 381 万円 2.92〜3.68
3 市川市 377 万円 3.91
4 習志野市 370 万円 3.51
5 和光市 369 万円 3.45
6 印西市 368 万円 3.39
7 流山市 365 万円 3.48
8 白井市 363 万円 3.03
9 千葉市 362 万円 2.99〜3.43
10 船橋市 359 万円 3.8
君たちの街は入ってるかな?
見にくいからからもう一度
1 浦安市 462 万円 3.68
2 さいたま市 381 万円 2.92〜3.68
3 市川市 377 万円 3.91
4 習志野市 370 万円 3.51
5 和光市 369 万円 3.45
6 印西市 368 万円 3.39
7 流山市 365 万円 3.48
8 白井市 363 万円 3.03
9 千葉市 362 万円 2.99〜3.43
10 船橋市 359 万円 3.8
>>545 それディズニーと東京のお陰だからw
みんな千葉には興味ないよ
勝又美也子 旧姓 横地美也子(55)
茨城県土浦 出身 Fラン明星大学心理学部卒
土浦二高
横地コーポ在住 虐待親
現在も働かずに父親の住まいでニート生活
正社員歴半年 教員を少しやり、奨学金返済全部なくした税金泥棒
夫が納めた税金で年金暮らし確定
毒親 横地美也子 現在は勝又美也子
自分の罪を子供になすりつける 偽善者型の毒親
自分はカスのくせして子供には虐待モラハラDV精神的にダメージを与える
Fランの馬鹿のくせして子供には勉強を強要。問題がとけない、成績が落ちると殴る、恫喝、いびり、嫌味をねちねちと言う 最後には油を飲ませる。
学歴コンプレックスあり
顔写真はyoutubeに載せておきました。
夫の納めた税金で高い年金確保の税金泥棒
パニック障害なので絶対に関わらないほうがいい。よく被害者面するので最悪こちら側が悪いことになる。
事実狂言によって社会的に大迷惑になった人は、わかっているだけで8人
税金も無駄遣いし、人間的にも極めて悪質
この税金泥棒で虐待親を生んだ名前は、横地エイスケ 横地やよい その他親戚に矢口がいる
>>548 千葉の海なんて遠くて行かんし
しかも汚くて寂れて暗いイメージしかない
>>555 埼玉に行かなくても一生を終えますよ
通過地点だよ
ましてやダサイタマに住むなんて、職場でも馬鹿にされてカッコ悪いからね
いまだに液状化千葉に住んでるやつって金ないのがよくわかるな
津波も地震も来るしまともじゃないな
(平成31年3月26日 住民基本台帳人口移動報告 総務省統計局より)
2019年1月度 都道府県別転入超過数
東京都 3,763人
埼玉県 1,794人
神奈川 876人
千葉県 74人
2019年2月度 都道府県別転入超過数
東京都 4,271人
埼玉県 2,467人
神奈川 816人
千葉県 ▲210人
https://www.stat.go.jp/data/idou/sokuhou/tsuki/pdf/gaikyou.pdf
2018年人口 転入超過の都道府県(日経新聞2019年1月31日)
東京都 79,844人
埼玉県 24,652人
神奈川 23,483人
千葉県 11,889人
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO40729040R30C19A1EE8000/
利口な人は千葉を避けるのが顕著になってるな >>555 お前が来なくても他の県民は
海に憧れて大挙そ押し寄せて来るんだよ
>>555 > しかも汚くて寂れて暗いイメージしかない
色眼鏡で見てるからだろ?
ハワイと比較しても遜色ないけど?
カクレクマノミにも会える
https://tripnote.jp/m/chiba/place-moriya-beach/photo/26423#c >>557 でもその埼玉にも住めない奴らがいるんですよw
354,600 東京
177,800 神奈川
149,200 大阪
111,400 埼玉
107.000 京都
102,300 兵庫
101,500 愛知
================
73,500 千葉
65,500 静岡
http://www.mlit.go.jp/common/001253780.pdf 都道府県別 住宅地平均価格 単位:円/m2 国土交通省統計
千葉県の方が圧倒的にいいのはスレ主も自覚してるから何度も貼るんだよなw
千葉は主観で埼玉側はちゃんと資料出してるけど千葉は子供しかいないんですかね?
埼玉の良いところって誰に聞いてもほぼ都内に出やすいから
実家に近いから
だもんなぁw
>>566 なるほど
千葉はそんな埼玉にすら劣るからダメなんですね
合理的ですね
この世は数字と結果が全てなので当然でしょう
ではなぜ千葉が選ばれないんですか?
とにかく都内(新宿方面)に近くて安けりゃどこでもいいって人は埼玉の湘南新宿沿線だなw
地価は千葉の安いですけど...
まあいいんじゃないですか?
上に貼ったように千葉はもう発展する見込みがないのですからね
千葉駅見れば一目瞭然
>>572 本当は千葉駅前がもう手遅れなのはもうわかってるんじゃないですか?
ビルに空室目立ってますよ
人も企業も来ないでどうするんですか?
>>573 千葉駅ビルに続き、駅前など古いビル壊したりして今新しくしてるから
あと湾岸も同時進行
さいたまも、政令市や新都心みたいに数年遅れで慌てて大宮あたり開発するんじゃない?
千葉はゴミの排出が多いね
自然災害の多さで廃棄物が多いんだろうね
1日1人あたりのごみ排出量
出典:環境省Web 平成28年度一般廃棄物処理実態調査結果
埼玉県 867グラム
神奈川 872グラム
東京都 897グラム
千葉県 913グラム
∧_∧
( ´∀` ) ところでこのゴミ、どこに捨てたらいい?
/⌒ `ヽ
/ / 東京.ノ.\_M
( /ヽ |\___E)
\ / | / \
( _ノ | / ウワァァン ヽ
| / / |ヽ(`Д´)ノ!
| / / ヽ(千葉人)ノ
( ) )  ̄ ̄ ̄
| | /
| | |.
/ |\ \
∠/  ̄
地価なんて何かできりゃすぐ上昇する
埼玉でいう新幹線や湘南新宿のような利便性向上がいい見本だろ?w
埼玉はとにかく東京へのアクセス
千葉は集客力増大を目指してる
今後どうなってくか楽しみだなw
>>579 それいつまでたっても埼玉がやらないからだろw?
>>578 千葉は京葉線総武線東西線めったゃ不便じゃないですか?
あれどうにかしないとムリっすよ
>>581 え?
今やってますけど?
なんで千葉はこんな整備面積狭いんですかね?人気あるんでしょ?
>>581 どうやら千葉の方は表すらまともに見られないんですねw
指定年月日見てくださいよ
>>583 一部やってるのは知ってるよw
平成初期から計画が上がっては消えしてたやつなw
千葉28ha ww
政府も不便だから妥当な範囲でやるってことかwww
品川駅、東京駅経由で京葉線というわけにはいかなかったようだ
りんかい線も埼京線接続でまたしても京葉線が蹴られたか
相鉄・JR埼京線直通は2019年11月30日開始
https://tabiris.com/archives/sotetsu-saikyo/ >>584 総武線と京葉線の不便なアクセスと・・・
各路線のホームから新幹線改札までの所要時間
東海道線 5分
高崎線宇都宮線(上野東京ライン) 5分
常磐線(上野東京ライン) 5分
山手線 10分
京浜東北線 10分
中央線 15分
京葉線 25分www
京葉線のホームは普通の東京駅の図には出てこないんですよね
はじめて乗り換えをする人は、この距離にビックリするかと思います。
とにかく京葉線の東京駅というのはほとんど有楽町っていえるぐらい離れている。
同じ東京駅の改札内とはとても思えませんからねw
横須賀線 25分www
総武線・横須賀線の東京駅ホームは地下深くなんと地下5階にホームがあります。
京葉線のように距離が上下にあるんですね。
ひたすらエスカレータを使用して上に上がっていきます。
ようやく1階までたどり着いてもそこはまだ中央線のエスカレータを降りてきた付近。
そこからさらに1階を縦断してようやく新幹線改札にたどり着きます。
https://affi-convert.com/%E9%89%84%E9%81%93/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%A7%85%E3%81%A7%E3%81%AE%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A%E4%B9%97%E3%82%8A%E6%8F%9B%E3%81%88%E6%99%82%E9%96%93%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81%EF%BC%81%E6%94%B9%E6%9C%AD%E3%81%B8%E3%81%AE/ >>584 東西線と総武線の混雑率ね
混雑率ランキングワースト10
ワースト1位 東西線 木場〜門前中町 混雑率199%
ワースト2位 総武線 錦糸町〜両国 混雑率197%
ワースト3位 横須賀線 武蔵小杉〜西大井 混雑率196%
ワースト4位 南武線 武蔵中原〜武蔵小杉 混雑率189%
https://diamond.jp/articles/-/175782 公園と少子化ってやはり関係性あるのかしら
千葉は県面積は一番広く、人口は一番少ないのに公園も狭く
少子化も一番進んでしまっている
1人あたりの都市公園面積(出典:国土交通省Web)
東京都 7.4平方メートル
埼玉県 7.3平方メートル
神奈川 7.0平方メートル
千葉県 6.3平方メートル
0歳〜14歳の2015年人口を100とした時の県別人口指数
(国立社会保障・人口問題研究所 平成30年)
東京都 2030年 96.6 2045年 92.4
神奈川 2030年 85.3 2045年 77.8
埼玉県 2030年 85.2 2045年 76.5
千葉県 2030年 83.2 2045年 74.1
http://www.ipss.go.jp/pp-shicyoson/j/shicyoson18/1kouhyo/gaiyo_s.pdf 千葉の公害苦情件数は大阪越えの全国三位
人口割すると千葉と茨城が公害トップクラス
そりゃ子育て世代も敬遠するわけで、人口の転入超過も埼玉の半分になるな
公害苦情件数 〔2017年〕
出典:平成29年度公害苦情調査
東京都 6,402件
愛知県 5,574件
千葉県 4,572件
大阪府 4,326件
茨城県 3,652件
埼玉県 3,431件
福岡県 2,961件
神奈川 2,746件
静岡県 2,202件
兵庫県 2,261件
>>578 ディズニー入園者過去最高 18年度、3255万人 4/1(月)
東京ディズニーランドと東京ディズニーシーを運営するオリエンタルランドは1日、2018年度の入園者数(速報値)が前年度比8.2%増の3255万8千人だったと発表した。これまで最高だった14年度を上回り、過去最高を更新した。
18年度は東京ディズニーランドの開園35周年。年度を通して2施設で行った記念イベントが好評で、入園者数が当初の予想を上回って推移した。外国人の入園者数も増加傾向を示したという。
東京ディズニーシーでは19年度に新しいアトラクションがオープンする予定で、集客が期待される。
>>557 ウン千葉人が埼玉に引っ越して来てるらしいですが?
治安悪くなるんで来ないでもらえます?
>>589 なんかの誤りのあるサイト未だに引用?
総武快速から実測5分だったけど?
>>594 東京とディズニーを利用するなよ埋立地のクセにw
千葉市はもうしょうがないね。
都心からの距離がひたすら中途半端。
おまけに京葉線、総武快速線の東京駅での
乗換の悪さが不便さに拍車をかけてる。
千葉は100万都市とは無縁のまま
人口減少時代に入っていくんだろうなあ。
神奈川、埼玉の京浜東北線、上野東京ライン、新幹線は堂々と地上の東京駅に
到着するのに対し、
千葉からの電車は京葉線、総武快速線のように隔離された地下ホームに
到着する。
あたかも千葉という土地が神奈川埼玉より
格下であることを代弁するかのように
こそこそと東京に達する。
もちろん利用者は不便な乗り換えを強いられる。
神奈川埼玉人が僅か2分程で山手線への
乗り換えを果たすのを尻目に、彼らは10分〜15分かけての乗り換えを強いられる。
しかし不動産業界は「乗換を含まない」という業界慣習を盾にこの事実を
狡猾に隠蔽する。
埼玉県内鉄道沿線路線価(坪単価)
埼玉の鉄道充実ぶりに軍配が上がり、総合的に千葉沿線が安っぽいな
JR埼京線沿線 488万0285円(東京・埼玉)
湘南新宿ライン 428万0386円(埼玉・東京・神奈川)
JR京浜東北線 371万8050円(埼玉・東京・神奈川)
西武新宿線 271万7595円(東京・埼玉)
つくばEX 264万7096円(東京・埼玉・千葉・茨城)
東武東上線 123万2026円(東京・埼玉)
西武池袋線 116万7145円(東京・埼玉)
埼玉高速鉄道線 109万6444円(東京・埼玉)
東北新幹線 103万8397円(東京・埼玉・栃木・福島・宮城・青森)
JR川越線 81万1797円(埼玉)
東武伊勢崎線沿線 75万4638円(東京・埼玉・群馬・栃木)
JR武蔵野線 73万0780円(東京・埼玉・千葉)
JR宇都宮線沿線 71万5166円(東京・埼玉・栃木)
東武野田線 57万7465円(埼玉・千葉)
JR高崎線沿線 34万7824円(埼玉・群馬)
JR八高線 33万5507円(東京・埼玉・群馬)
上越新幹線 30万6682円(埼玉・群馬・新潟)
秩父本線 13万3089円(埼玉)
東武日光線沿線 11万3880円(埼玉・群馬・栃木)
https://tochidai.info/rail/ 千葉県内鉄道沿線路線価(坪単価)
埼玉と千葉両方を通過する場合、必ず埼玉が上り、千葉が下りとなるんだな
東京メトロ東西線 634万6808円(東京・千葉)
JR京葉線 461万9178円(東京・千葉)
JR総武本線 305万7907円(東京・千葉)
つくばEX 264万7096円(東京・埼玉・千葉・茨城)
京成本線 116万1978円(東京・千葉)
JR武蔵野線 73万0780円(東京・埼玉・千葉)
北総線 71万1349円(東京・千葉)
新京成線 58万8246円(千葉)
東武野田線 57万7465円(埼玉・千葉)
京成成田空港線 55万6038円(東京・千葉)
常磐線 43万0650円(千葉・茨城)
JR成田線 30万4259円(千葉)
JR外房線 29万9219円(千葉)
JR内房線 22万8283円(千葉)
JR東金線 7万1840円(千葉)
https://tochidai.info/rail/ 自家用車がないと生活が困難な地域が一番多い千葉は、ドライブ
に出かけても安っぽい地域に住んでいる事がバレてしまい恥ずかしい
思いをしそうだな
自動車ナンバー地域別ランキング
「川口」ナンバー地域 坪単価80万2602円
「大宮」ナンバー地域 坪単価74万8193円
「越谷」ナンバー地域 坪単価54万3289円
「所沢」ナンバー地域 坪単価52万7404円
「川越」ナンバー地域 坪単価42万5168円
「春日部」ナンバー地域 坪単価37万7650円
「熊谷」ナンバー地域 坪単価13万1656円
「習志野」ナンバー地域 坪単価62万3295円
「柏」ナンバー地域 坪単価45万7462円
「野田」ナンバー地域 坪単価45万5419円
「千葉」ナンバー地域 坪単価25万7429円
「成田」ナンバー地域 坪単価 9万2125円
「袖ヶ浦」ナンバー地域 坪単価 8万8711円
https://tochidai.info/car-number/ 自家用車の所有は富裕の象徴ではなく、不便な立地、過疎地域の象徴になりつつあるな
【自家用車普及率の低い都道府県ベスト10】
東京都 23.19台 340.3万円 /坪単価 人口1316万人
大阪府 31.35台 90.1万円 /坪単価 人口887万人
神奈川 33.50台 80.1万円 /坪単価 人口905万人
京都府 38.53台 72.2万円 /坪単価 人口264万人
兵庫県 41.78台 50.7万円 /坪単価 人口559万人
埼玉県 43.68台 50.5万円 /坪単価 人口720万人
千葉県 44.69台 39.5万円 /坪単価 人口622万人
奈良県 48.05台 26.7万円 /坪単価 人口140万人
福岡県 50.45台 46.2万円 /坪単価 人口507万人
長崎県 50.78台 21.3万円 /坪単価 人口143万人
【自家用車普及率の高い都道府県ベスト10】
群馬県 69.58台 14.6万円 /坪単価 人口201万人
茨城県 67.49台 11.6万円 /坪単価 人口297万人
栃木県 67.41台 13.8万円 /坪単価 人口201万人
富山県 66.65台 15.9万円 /坪単価 人口109万人
山梨県 66.48台 14.3万円 /坪単価 人口86万人
長野県 65.48台 15.0万円 /坪単価 人口215万人
福井県 64.97台 17.1万円 /坪単価 人口81万人
福島県 64.24台 13.2万円 /坪単価 人口203万人
岐阜県 63.97台 18.3万円 /坪単価 人口208万人
三重県 63.54台 14.9万円 /坪単価 人口186万人
>>606 単に車持てないだけだろ
金持ちで車ない人は少ない
銀座辺りの宝飾品店で1000万の買い物する客が
店まで銀座線で来ましたとか言うか?
そんな埼玉に負けてる千葉さん..
神奈川見ても不便にしか感じない
千葉さん
ちゃんと整合性のある反論できる大人になろうよ
こんなヤツ相手に何を言えってかw
埼玉人スレ主の特徴 永久保存版
千葉県全土に津波が来ると思っている
千葉県全土が液状化すると思っている
千葉県境を境に地震が多発すると思っている
総人口が多いと勝ちだと思っている
県土平均地価が高いと勝ちだと思っている
しかたなく住んでいる人も含め埼玉県に住みたい人が多いと勘違いしている
レイクタウンがイオンだと知らなかった時は自慢の一つであった
とにかくデパートが好き(行くわけじゃなく存在自体で満足)
同じソースでも不利なデータは出さない
データソースを貼るが小細工を加えることもある
時折千葉人、都民、神奈川人に成りすます。東北人になったこともあり
自分で自分に語りかけることもあり
相手に成りすまして自分で貼ったソースを元に相手を叩く(基本給11万の件とか)
同じことを何度も書く
すぐ忘れる
分が悪くなると構わず逃げ出す
自分の事は棚に上げ相手を叩こうとする
Bの話を書くと過去レスのコピペの連投が始まる
千葉人にやられたことをやり返す(マネをする)
自分で出したネタが仇となり逆襲されることも多々あり
分が悪くなると誤字脱字が極端に増える(その後律儀に訂正する)
逃げてもないのに「逃げた」何も書いてないのに「発狂」「必死」を使いたがる
自分でも関係ない事度々話題にするが分が悪くなると「ここは不動産スレだ」と言い放つ
不動産の事書かれると関係ない話で誤魔化すの都合よく忘れてて草
そんなことより千葉良くすること考えろよ
>>609 鉄道どころか高速もロクに通ってない千葉が何言ってるの?
>>617 金ない奴は住まなきゃいいだけw
>>616 鉄道は千葉の方が圧倒的に便利
高速道路っているか?どこ行くんだ?
大宮便利って言っても結局は赤羽通るから
だったら赤羽住むよって話w
千葉って陸路の重要性もわからんの?
車すら所持してないとこうなるんだな
これじゃ不動産なんて理解できないわけだわ
西船橋みたいに、総武、京成、東西、武蔵野・京葉と完全別路線で都内行けるんなら
住む価値あると思うがw
>>618 千葉のどこが便利なんだよwww
妄想もいい加減にしろw
千葉は自分から便利な場所書かないからな
自分達でも不便だと自覚しているのだろう
道路から鉄道に逃げる千葉
論点のすり替えたけは一流だな
で道路は?
>>626 え、西船橋が便利=千葉が便利って事なの?
本当のバカだったんだな千葉人って…
>>627 鉄道はあっさり認めたなw
東関道・京葉道路・常磐道
これ以外に必要か?
>>628 え、大宮が便利=埼玉が便利って事なの? (大宮も大して便利じゃないけどw)
本当のバカだったんだな埼玉人って…
>>606 東京貧乏だらけでワロタ
car持ってたら休日に家族で電車なんか乗らねーよw
え、浦安が液状化=千葉県全部が液状化って事なの?
本当のバカだったんだな埼玉人って…
え、外房に津波=千葉県全部が津波って事なの?
本当のバカだったんだな埼玉人って…
www
>>592 東京が1番の少子化だぞ4LDKの家に住めないから子供作れない
>>633 高速の有無で企業が集まるわけではない
もっと勉強しろw
>>562 東京の賃金で埼玉に住めないやつなんて日本全国にいないぞ
>>635 2008〜17年の転入超過数は861社。首都圏中央連絡自動車道(圏央道)の整備が進むなど、交通利便性が増したことで企業立地が進んだ
文字すら読めないガイジだったか
千葉って頭弱すぎだわ
だからスレ主におもちゃにされてるのがよくわかるな
>>637 千葉が同じことやって増えると思うか?w
もっと勉強しろw
>>639 ?
意味分からんのだが?
千葉が不便だから見向きもされないで結論出ているのだが
>>640 千葉が高速をもっとつくったとして企業が増えるのか?
って聞いてんだよ?
理解力が幼稚園児並みだなw
>>641 2008〜17年の転入超過数は861社。首都圏中央連絡自動車道(圏央道)の整備が進むなど、交通利便性が増したことで企業立地が進んだ
この文章の意味が理解できねえの?
圏央道は高速道路なんだが?
千葉は幹線道路や高速すらろくに整備されないから不便で企業が来ないなんて子供でも理解できるんだが?
後は後背地が存在しないことだな
いい加減認めろよ
都市計画すら間違えたから今この現実なんだよ
いい加減千葉は自分達で情報を集めて正確に精査すること覚えた方がいい
他者に企業が来るのかなんて聞いてるようじゃダメだね
千葉は西部ばかり整備してきたツケがそこまで来ている
茨城は頑張っているのに見習いなよ
>>642 >後は後背地が存在しないことだな
これなw
だから千葉が高速をたくさん整備したところで莫大に増えることはない
主はそれを理解できないから高速増やせという
房総に行く人のために館山道・アクアラインがある
成田空港利用者と貨物、千葉港の貨物、幕張利用者のために東関道がある
常磐道は千葉じゃなく茨城のため
これで十分
埼玉に企業を置くメリットは都内を通過せずに東海道、成田空港、東北・北陸方面に
輸送可能になり、かつ地代が安いから
要は立地がよいってこと
これを千葉がやってもあまり意味がない
意味があるならとっくにやっているだろう
埼玉の西半分は高速道が無い
というより関越・東北・圏央のみ
外環や首都高は除いてな
せっかく秩父とかあるのに行きにくいのがネック
都内や地方へはたまたま立地的に整備されたが自県のアクセスは鉄道も道路も
全然ダメ
>>644 それなのに埼玉本社の企業ってパチンコ屋と外食だけなのか?
埼玉住むなら手前の東京住むなと思う
千葉手前の東京住むなら千葉に住むなと思う
>>647 帝国データの情報や登記の知識すらない馬鹿は書き込まない方がいいよ
データすら千葉は調べられないのだからさ
>>647 中小や企業の物流倉庫なんかはけっこう増えてるらしいよw
俺も千葉にどうしたら企業が増えるか考えるから諦めるなよ
>>648 俺もそう
さいたま、川口なら赤羽
小岩、葛西なら市川、浦安、船橋だな
2019年1月度 都道府県別転入超過数
東京都 3,763人
埼玉県 1,794人
神奈川 876人
千葉県 74人
2019年2月度 都道府県別転入超過数
東京都 4,271人
埼玉県 2,467人
神奈川 816人
千葉県 ▲210人
https://www.stat.go.jp/data/idou/sokuhou/tsuki/pdf/gaikyou.pdf
ついに転出超過か
ここらが限界だな >>621 西船橋なんか東京駅周辺の駅しか行けないだろw
どう考えても新宿方面東京方面一本で行ける大宮のが便利
赤羽は新幹線止まらないし微妙
>>655 西船橋から総武線一本で新宿行くけど、
小売の店員とか、
不動産屋相手の商売じゃなければ、
新宿行くことないからね。
東京、大手町、日本橋に直通の方が価値高いよ、
主の大好きなスーモの
埼玉・千葉の平均所得ランキングだと
1浦安市 462 万円
2さいたま市 381 万円
3市川市 377 万円
4習志野市 370 万円
5和光市 369 万円
6印西市 368 万円
7流山市 365 万円
8白井市 363 万円
9千葉市 362 万円
10船橋市 359 万円
確かにさいたまよりは平均22万低いなw
>>646 西埼玉も16号と254号あるから余裕、県内も特に不便はないな
秩父も観光でしか行かないから平地から山地に景色が変わって行くのが楽しめて良いしたいして遠くない
盆地だから勝手に行きにくいイメージ持ってるんだろ
それより暴走半島の不便さの心配した方が良いんじゃ
>>659 房総も館山道あるから余裕、県内も特に不便はないな
館山も観光でしか行かないから海沿いの景色を堪能しながら行くのが楽しめて良いしたいして遠くない
半島だから勝手に行きにくいイメージ持ってるんだろ
それより西埼玉の不便さの心配した方が良いんじゃ
高速くらいつくれよw
ってなるわなw
内房の海沿いなんて最高だぞw
夜なんて対岸の横須賀や横浜の夜景、アクアラインを行き交う車のヘッドライトやテールランプ
言っちゃ悪いが秩父の道中は夜真っ暗だろ
>>662 それはそれでイニシャルDの世界でいいけどね。
千葉は峠ないから走り屋には不評
>>662 遠すぎてほとんど見えんだろw
んで房総側は真っ暗どん詰まり
内房側は工場夜景ツアーやってて、
埼玉県民が押し寄せてる
>>665 多分、近いとこで大宮駅から川口駅くらいまでの距離じゃんw
工場夜景と言ったら川崎か鹿島だよ
>>661 房総なんて僻地泊まりじゃなきゃ無理ムリw
地下鉄なのに強風でよく止まる東西線沿線住民は東陽町に別宅があると便利です。
>>672 埼玉はどこ行っても泊りじゃなきゃきつそw
やっぱ千葉はいいよな
>>674 千葉以外の関東、あと長野と山梨も日帰りで行けるけど?千葉だけは無理だな遠いしそもそも日帰りで行く価値もないんだよな
尚更泊まりなら他行くしw
千葉は無人駅みたいな駅が多いね
乗降客数の少ない駅ランキングワースト10
【千葉ワースト20】
03人 久我原 いすみ線
04人 飯給 小湊鐵道線
07人 東総元 いすみ線
09人 上総中川 いすみ線
09人 西畑 いすみ線
11人 総元 いすみ線
11人 君ヶ浜 銚子電気鉄道線
12人 小谷松 いすみ線
12人 上総久保 小湊鐵道線
13人 西大原 いすみ線
14人 上総大久保小湊鐵道線
15人 新田野 いすみ線
15人 月崎 小湊鐵道線
18人 上総鶴舞 小湊鐵道線
26人 高滝 小湊鐵道線
36人 西海鹿島 銚子電気鉄道線
39人 上総中野 小湊鐵道線
40人 上総東 いすみ線
41人 城見ヶ丘 いすみ線
41人 仲ノ町 銚子電気鉄道線
駅は数じゃないよね
乗降客数の少ない駅ランキングワースト10
【埼玉ワースト20】
153人 白久 秩父本線
210人 浦山口 秩父本線
230人 樋口 秩父本線
230人 正丸 西武秩父線
231人 波久礼 秩父本線
233人 武州日野 秩父本線
263人 上長瀞 秩父本線
280人 明戸 秩父本線
284人 武州中川 秩父本線
308人 大麻生 秩父本線
310人 新郷 秩父本線
318人 武蔵横手 池袋線
342人 西羽生 秩父本線
345人 西吾野 西武秩父線
358人 和銅黒谷 秩父本線
364人 武州荒木 秩父本線
404人 親鼻 秩父本線
428人 芦ヶ久保 西武秩父線
472人 三峰口 秩父本線
491人 影森 秩父本線
駅は数じゃないよね
千葉は過半数が乗降客数1万人未満なんだな
【乗降客10万人以上】 埼玉16駅(6.8%) 千葉17駅(5.2%)
【乗降客05万〜10万人未満】埼玉23駅(9.9%) 千葉18駅(5.5%)
【乗降客01万〜05万人未満】埼玉97駅(41.3%) 千葉108駅(33.0%)
【乗降客数1万人未満】 埼玉99駅(42.1%) 千葉184駅(56.3%)
>>648 >>652 お二人さん、少数派みたいよww
<平成22年〜27年人口増加数>
埼玉県川口市 16,606人
埼玉県戸田市 13,071人
千葉県市川市 7,813人
千葉県浦安市 ▲853人
>>658 それ常勤雇用者の収入だけしか反映していない統計www
で、こっちが常勤雇用、非常勤、学生、主婦、高齢者までを含めたものね
1人当たり県民所得(内閣府統計最新版より)
1位 東京都5,378千円●
2位 愛知県3,677千円
3位 三重県3,556千円
4位 栃木県3,481千円●
5位 富山県3,373千円
6位 静岡県3,316千円
7位 福井県3,196千円
8位 群馬県3,145千円●
9位 大阪府3,127千円
10位 茨城県3,079千円●
11位 広島県3,074千円
12位 滋賀県3,058千円
13位 宮城県2,987千円
14位 神奈川2,986千円●
15位 埼玉県2,977千円●
16位 石川県2,949千円
17位 京都府2,942千円
18位 福島県2,941千円
19位 長野県2,927千円
20位 香川県2,925千円
21位 徳島県2,921千円
22位 千葉県2,920千円●関東最下位どころか、北陸、四国にも負ける千葉www
https://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/kenmin/files/contents/main_h27.html 工場夜景やら南暴走ドライブやら趣味趣向はいいけど、
結局ここに帰結するな
2019年路線価ランク(平米単価)
1位 東京都 109.6万円
2位 大阪府 29.8万円
3位 神奈川 24.9万円
4位 京都府 24.1万円
5位 愛知県 19.6万円
6位 兵庫県 15.9万円
7位 埼玉県 15.7万円
8位 福岡県 15.3万円
9位 広島県 14.1万円
10位 宮城県 12.6万円
11位 千葉県 12.4万円
12位 沖縄県 11.9万円
https://tochi-value.com/ 千葉が鉄道便利とか無いなあ。
京葉線と総武快速線は地下深いし
高速道路の利便性に主観が入ってるけど
結局こういうところに結論づけられるな
埼玉、全国トップを維持 企業転入超過数で1位 交通インフラ充実、
少ない災害、土地確保しやすく高評価(2019年3月27日)
2009年〜18年の企業転入超過数(転入から転出を差し引いた数)
埼玉県 743社
神奈川 670社
千葉県 400社
https://this.kiji.is/483465894270190689?c=39546741839462401 2019年の2か月間で千葉だけが人口流出超過
ここでいくら主観を語っても数字が全てを物語っている
2019年2月末まで 都道府県別転入超過数
東京都 8,034人
埼玉県 4,261人
神奈川 1,692人
千葉県 ▲136人
https://www.stat.go.jp/data/idou/sokuhou/tsuki/pdf/gaikyou.pdf 交通、利便性、土地リスク等が総合的に
考慮された結果
>>679 多数派がいいと?
どちらかと言えば多数派ってバカ
多数派向けの典型が
視聴率ベースに作られてる地上波放送、
特にゴールデンのバラエティ
千葉もついに人口減に入ったか
千葉市の不便さと浦安の液状化が止めさした感じだな
多数派の是非ではなく、統計によって
千葉を選ぶ人が少ないという事実を
提示されたという事
>>687 来年から都下も減少に入る
5年後は23区も
今増加してるとこはマンションばんばん建ててるってことで、
今後のスラムリスクが大きいよ
>>688 だから視聴率と同じでしょ?
アホみたいなバラエティが
視聴率取れて良い番組って思ってるってこと
千葉は坂上辺り起用したバラエティでもなければ、
報道にジャニーズ起用もしないで
我が道行くからいいよ
千葉は社会人口増減も、14歳未満の人口比率も将来予測が低いな
こりゃ1年、2年で改善するわけでもなさそうだ
(平成31年3月26日 住民基本台帳人口移動報告 総務省統計局より)
2019年1月度 都道府県別転入超過数
東京都 3,763人
埼玉県 1,794人
神奈川 876人
千葉県 74人
2019年2月度 都道府県別転入超過数
東京都 4,271人
埼玉県 2,467人
神奈川 816人
千葉県 ▲210人
https://www.stat.go.jp/data/idou/sokuhou/tsuki/pdf/gaikyou.pdf
2018年 1年間の転入超過数(日経新聞2019年1月31日)
東京都 79,844人
埼玉県 24,652人
神奈川 23,483人
千葉県 11,889人
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO40729040R30C19A1EE8000/
0歳〜14歳の2015年人口を100とした時の県別人口指数
(国立社会保障・人口問題研究所 平成30年)
東京都 2030年 96.6 2045年 92.4
神奈川 2030年 85.3 2045年 77.8
埼玉県 2030年 85.2 2045年 76.5
千葉県 2030年 83.2 2045年 74.1
http://www.ipss.go.jp/pp-shicyoson/j/shicyoson18/1kouhyo/gaiyo_s.pdf >>690 統計と視聴率を一緒くたにするような
輩と論ずる価値は無い。
不動産にも影響が出ているようだな
賃貸市場も、千葉の総戸数が一番少なく、空室率も一番高い
千葉は住まいとして選ばれていないんだな
民間賃貸住宅(共同住宅)戸数及び空き戸数並びに空き室率
東京都 総戸数 2,822,200戸 空き戸数 535,800戸 空室率 19.0%
神奈川 総戸数 1,338,700戸 空き戸数 288,400戸 空室率 21.5%
埼玉県 総戸数 827,700戸 空き戸数 185,700戸 空室率 22.4%
千葉県 総戸数 680,300戸 空き戸数 169,700戸 空室率 24.9%
https://www.chintai.or.jp/pdf/h25akiyakakuhou.pdf
持ち家含めた住宅総数の空き家率も千葉は福島以下、秋田と同率レベル
住まいとして選ばれず、不動産が流通しにくい事を表している
都道府県別の空き家数・空き家率
東京都 住宅総数 7,359,400戸 空き戸数 817,100戸 空室率 11.1%
神奈川 住宅総数 4,350,800戸 空き戸数 486,700戸 空室率 11.2%
埼玉県 住宅総数 3,266,300戸 空き戸数 355,000戸 空室率 10.9%
千葉県 住宅総数 2,896,200戸 空き戸数 367,200戸 空室率 12.7%
(福島県 空き家率11.7%、秋田県 空き家率12.7%)
https://financial-field.com/living/2018/07/16/entry-20498 千葉は約半分が下落地域か
2019年路線価(平米単価)
東京都 平均地価109万6445円
57市区町村 上昇49(86.0%) 横ばい4(7.0%) 下落4(7.0%)
神奈川 平均地価24万8775円(前年差プラス6,377円)
56市区町村 上昇39(62.5%) 横ばい0(0.0%) 下落21(37.5%)
埼玉県 平均地価15万6974円(前年差プラス4,186円)
70市区町村 上昇39(55.7%) 横ばい2(2.9%) 下落29(41.4%)
千葉県 平均地価12万3532円(前年差プラス4,047円)
53市区町村 上昇25(47.2%) 横ばい2(3.7%) 下落26(49.1%)
https://tochi-value.com/ >>686 あれ、でも魅力度ランキングは信用しちゃうんですね千葉県民さんw
>>678 利用者目線でいうと駅は多いにこしたことはない
主は政治家かw
人口、地価、企業数を毎日眺めて楽しむ主w
全く自身には関係ないのにww
駅とか乗る人が少なければ存在価値薄れてるだろ
都合の悪いときは数多い事主張する千葉って軸がぶれすぎだろ
>>699 都合?悪くないよw
埼玉って交通弱者に冷たいんだなw
>>697
駅は数でなく利便性と、先ほど千葉の同郷の人も言ってる 矛盾で同士討ちしないでよwww
>>だから視聴率と同じでしょ? アホみたいなバラエティが視聴率取れて良い番組って思ってるってこと
■千葉県内鉄道 全国鉄道乗降客数ワースト1000該当駅
82位 3人 久我原 いすみ線
91位 4人 飯給 小湊鐵道線
148位 7人 東総元 いすみ線
175位 9人 上総中川 いすみ線
175位 9人 西畑 いすみ線
203位 11人 君ヶ浜 銚子電気鉄道線
203位 11人 総元 いすみ線
209位 12人 上総久保 小湊鐵道線
209位 12人 小谷松 いすみ線
228位 13人 西大原 いすみ線
234位 14人 上総大久保小湊鐵道線
262位 15人 新田野 いすみ線
262位 15人 月崎 小湊鐵道線
299位 18人 上総鶴舞 小湊鐵道線
391位 26人 高滝 小湊鐵道線
477位 36人 西海鹿島 銚子電気鉄道線
512位 39人 上総中野 小湊鐵道線
517位 40人 上総東 いすみ線
533位 41人 仲ノ町 銚子電気鉄道線
533位 41人 城見ヶ丘 いすみ線
744位 68人 上総川間 小湊鐵道線
758位 69人 海鹿島 銚子電気鉄道線
758位 69人 里見 小湊鐵道線
777位 71人 観音 銚子電気鉄道線
848位 80人 本銚子 銚子電気鉄道線
986位 103人 笠上黒生 銚子電気鉄道線
996位 105人 外川 銚子電気鉄道線
■埼玉県内鉄道 全国鉄道乗降客数ワースト1000該当駅 なし >>675 仕事後に夜景でもって時に山梨とか長野まで行くのか?w
タフだねーw帰りは午前様だろw
>>698 人口、地価、企業数を毎日眺めて地団駄を踏む千葉人w
県の優劣を表す大事な指標のひとつなのにww
住みたい街ランキングとか人口増加とか、
まともな住宅街では無縁の話題だね。
一昔前なら松原団地、八潮団地、大島団地
最近だと佃島、汐入、豊洲、芝浦、港南、武蔵小杉
いずれも忌避地だわな
マンション建たず、狭小地は吸収される
人口減が正しい姿
千葉が必死な時点でもう衰退が現実になってるんだな
千葉のPARCO跡地もダメらしいしもうお手上げだろ
>>701 >駅は数でなく利便
主以外の誰が言ったの?探したけどわからんかった
アンカー付けて教えてくれw
>>702
山梨なら圏央道から中央自動車道、湘南新宿・埼京・西武で新宿から中央本線の特急
長野なら上信越道、長野新幹線
千葉からは当然のように宿泊になるね
【埼玉】大宮駅〜長野駅 57分 (北陸新幹線かがやき(金沢行))
大宮駅〜甲府駅 2時間18分
【千葉】千葉駅〜長野駅 2時間41分
千葉駅〜甲府駅 2時間58分
なお、主観的に長野、山梨行かね〜というのは意味がなく、
行きたいと思った時に行ける選択肢の幅の広がりの問題ね 千葉の北総線沿いは大変だって、司法と住民が世間に露呈させちゃったねwww
運賃高すぎ北総線裁判、驚きの「住民敗訴」判決(2019年4月2日)
北総線は北総鉄道が京成高砂―印旛日本医大間32.3kmを運営する線で、
同社は京成電鉄が株式の50%を保有する京成電鉄の子会社だ。
沿線住民が高額運賃の不当性を訴える中、京成、北総側は、「国土交通省が
認可したものであり、運賃は適正だ」と主張している。
https://toyokeizai.net/articles/-/273963 >>707 夜景なら京葉線千葉みなと駅徒歩7分で飯食いながら見れるよw
>>707 ちょっくら夜景でも
ってのに新幹線で1時間とかw
>>712 心配するなwそんなのいないから
主はほんとビビリだなw
千葉の誤魔化しがガキみたいだな
それより浦安の地価が下がるぞ
いいのか〜
>>718 なるほど
貧乏だからすごい安い所に住んでるから関係ないと書けるんだね
同じ千葉なのに薄情だね
ここに来る千葉人は浦安や船橋、千葉の事全く知らなさそうだからよっぽど辺鄙な場所に住んでいるのだろうな
>>719 これから土地を買うわけでもなく売るわけでもない
だから無関係w
浦安の地価が下がるのは俺には無関係=貧乏で安いところ=辺鄙な場所
埼玉脳の変換が面白すぎるw
>>721 買うわけでもないとか言い訳しないで高くて買えませんが正解でしょ
だって何回も千葉の安いのは勝ち組ってぬかしてたよね〜
地価も不動産に関心なければクッソ安い所に住んでるって推察できるよ
>>715 あ、ヤンキー自身じゃ気付けないもんな
そんな聞いた事もない駅行かないから心配いらんよw
>>707 飛行機乗って行くとこはほとんど千葉の方が近いし、
東海道なら変わらないか、千葉の方が有利だろ
>>722 買うわけではない=高くて買えない
不動産に興味ない=安いところに住む
埼玉脳の変換がクソ面白いw
>>723 そっかw
んじゃ山梨や長野にでもいってくれw
人口や地価って…
自己否定だよな。赤羽辺りに住めよ。
埼玉県民て卑屈になるわけだな
ずっと東京羨んで生きてるわけか
あー千葉さんが事実書いたらファビョちゃったよ
ごめんな
外房のはじ辺りに住んでるのかな
>>724 日帰りで行けるかって話だと思うけど
千葉人はわざわざ飛行機で行って日帰りすんの?悲しいね
>>729 lccで宮崎日帰り往復5000円とかするでしょ。
空港遠いとその発想ない?
宮崎は例だけど、
大宮-甲府が2時間18分て書いてあるけど、
成田-宮崎が2時間丁度だからね
大宮-宮崎は飛行機使わないと11時間近くかかるんだな
ご愁傷様
こんなにムキになる千葉民は相当コンプレックスあるのか?
>>733 成田からとかすげーめんどくさw
埼玉からだったら国内は羽田から行くしw
>>735 わざわざ飛行機で行って
って埼玉は飛行機否定してんだろ?
>>742 そうだよなw
わざわざ埼玉の田舎から出てきて日帰りはもったいないw
ぜひ泊まって金でも落としてくれw
ここが千葉が無様に八つ当たりしてるスレか?
それにしてもひどいな
千葉は馬鹿しかしかいないからすぐ話そらして部落とかしか書いてないな
千葉はそんな部落に負けてるから発狂してるんだな
千葉も埼玉もそんな変わらんさ
東京へのアクセス次第で便利さがずいぶん変わる
「とりわけ遅れが多い路線があるのでその理由を知りたい」と読者から依頼があった。その路線とはJR埼京線。
国土交通省が調査した「平日1か月当たりの遅延証明書発行日数状況」(平成29年度)によると、実に1か月のうち18.2日で遅延証明書が発行されている。調査日数は20日間なので、つまりはほぼ毎日遅れているのだ。
この埼京線を上回る遅れっぷりの路線は中央・総武線各駅停車(19.2日)、宇都宮線・高崎線(19.0日)、中央快速線・中央本線(18.8日)だけ。埼京線は首都圏ではトップクラスの“遅れる路線”なのだ。
ほぼ毎日遅延する「JR埼京線」ユーザーの心理
利用者は果たしてその実態をどう思っているのか。朝のラッシュ時に埼京線を訪れてみた……が、大混雑の上に1分も惜しい通勤時間。とても利用者に声をかけて話を聞ける状況ではないので、改めて夜の帰宅時間帯に沿線に足を運んだ。
「遅れるのはしょうがないですよね。一応、15分余裕を持って家を出ているんで」(30代・男性)
「別に遅れていても、順番に電車が来るならあまり気にならない。時間通りに来ると、最初から思っていない」(40代・男性)
「遅れよりも混雑のほうがツラい。東京はどこも同じだから、しょうがないんですけど」(20代・女性)
総じて見れば、やはり埼京線ユーザーたちは電車の遅れについては諦めてしまっているようだ。
>>745 違う。埼玉に住んでる人のスレだよ。
スレがここまで伸びてるのがすべてだと思う。
埼玉の俺は「最近千葉より値上がりした所に住んでるけど何故ダサイタマと呼ばれるのか」
スルーすればいいのにそれができない。
スルーできないから結局俺が一人で9割以上
毎日データを何度も貼ってスレが伸びる。
スルーできない理由はダサイタマ子供部屋に住む俺の心の奥底にダサイタマコンプレックスが蠢いてるから。
そのコンプレックスを処理する為に千葉データを貼ってしまう。
仮に「神奈川=埼玉千葉に住めない低所得」みたいなスレが立っても、 神奈川人は「はいはい、バカなスレだね。」と相手にもしない。
ここまでこのスレが伸びてる理由は、埼玉>千葉というスレタイを証明したいけど出来ないという真理を突いているのと
いつまでもダサイタマと馬鹿にする千葉人にある。
>>741 甲府に用はないよね。
ただ、サイタマンが甲府近いんだぞ!いいだろ!
って言ってるだけ。
【速報】pringで現金500円をタダでもらえる
※pring(プリン)とはお金を「おくる、もらう、払う、チャージ、口座にもどす」がすべて無料の送金アプリです
既にみずほ銀行、三井住友銀行、楽天銀行等の多くの銀行と提携済みです
@スマホのApp Storeから「pring」をインストール(iOS、Android両バージョンあります)
A会員登録
B「赤字幹事さん応援キャンペーン」へ移動する。
C応援コードを登録する [pTDKJD]
これでコードを入力した方に500円もらえます
スマホを使ってセブンATMからお金を下ろせる(キャッシュカード不要)など普通に便利なアプリですので是非利用してみて下さい >>751 個人的な用がある、用がないは意味がない
・ふだん用事はないけど、もし機会があれば甲府に「も」千葉より短時間でいける
・ふだん用事はないけど、もし機会があっても甲府には埼玉より時間をかけないといけない
日本語OK?
>>752 へええ良いじゃん
500円ついでに入れてみる
>>739 千葉は国内線利用も時間とお金がかかって不便なんだなwww
大宮〜羽田空港 所要時間67分 乗車時間58分 1,040円
千葉〜羽田空港 所要時間77分 乗車時間70分 1,210円
成田空港= 754万人
羽田空港=6,836万人
千葉の不動産路線価はハリボテか
自治体「地価が下がるので液状化マップ公表したくない」国「かわりに公表します」
大地震が起きた時の地滑りや液状化に備えるため、国土交通省は
2019年度中にも、「盛り土マップ」「液状化マップ」をホームページで公表する。
こうした地点の調査・公表を10年以上前から市区町村に求めてきたが、
未公表の自治体は3割強。費用負担や地価下落の懸念から進んでおらず、
国が代行する方針に切り替えた。
その「盛り土マップ」「液状化マップ」に関する調査を不動産資産価値が下がる
からと、してこなかった都道府県
栃木県(公表率0%)
千葉県(公表率9%)www これはヒドイ
島根県(公表率11%)
岡山県(公表率15%)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190403-00000011-asahi-soci 「地価が下がるので液状化マップ公表したくない」
千葉が隠したい事実はこれかな〜?
東日本大震災損壊家屋数
距離は遠いのに家屋損壊は圧倒的に脆弱な千葉
これじゃ家族の安全は守れないな
千葉県 全壊799戸 半壊10,021戸 一部破損51,703戸
埼玉県 全壊24戸 半壊 198戸 一部破損16,397戸
東京都 全壊17戸 半壊 195戸 一部破損 4,858戸
神奈川 全壊0戸 半壊 39戸 一部破損 454戸
「地価が下がるので液状化マップ公表したくない」
千葉が隠したい事実はこれかな〜?
東日本大震災の人的被害統計
千葉県 死亡者21人 行方不明者2人 負傷者256人
東京都 死亡者 7人 行方不明者0人 負傷者 117人
神奈川 死亡者 4人 行方不明者0人 負傷者137人
埼玉県 死亡者 1 人 行方不明者0人 負傷者104人
「地価が下がるので液状化マップ公表したくない」
千葉が隠したい事実はこれかな〜?
都県別の液状化による住家被害件数
千葉県 18,674戸
埼玉県 175戸
神奈川県 71戸
東京都 56戸
液状化による住家被害件数が多い上位10市
千葉県浦安市 8,700
千葉県習志野市 3,916
茨城県潮来市 2,400
千葉県香取市 1,842
茨城県神栖市 1,646
千葉県千葉市 1,190
福島県いわき市 1,043
千葉県船橋市 824
千葉県旭市 757
千葉県我孫子市 635
http://www.mlit.go.jp/toshi/toshi_fr1_000010.html 「地価が下がるので液状化マップ公表したくない」
千葉が隠したい事実はこれかな〜?
東北地方を合わせた全国の液状化被害のうち、約70%が千葉で起きたのか
震源地からだいぶ距離は離れているけど、危ないな
しかも液状化防止措置も費用の工面ができずに、そのままになってるみたいだし
液状化被害が報告された市町村
千葉県 18,674件
茨城県 6,751件
福島県 1,043件
埼玉県 175件
宮城県 140件
神奈川 71件
東京都 56件
岩手県 3件
群馬県 1件
http://www.mlit.go.jp/common/001172377.pdf >>753 埼玉脳OK!w
しかし言い訳考えるのには時間がかかりすぎw
これはヒドイ
大地震が起きた時の地滑りや液状化に備えるため、国土交通省は
2019年度中にも、「盛り土マップ」「液状化マップ」をホームページで公表する。
こうした地点の調査・公表を10年以上前から市区町村に求めてきたが、
未公表の自治体は3割強。費用負担や地価下落の懸念から進んでおらず、
国が代行する方針に切り替えた。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190403-00000011-asahi-soci うわー、ただで安い不動産なのに、
不動産資産価値が下がるからとしてこなかった千葉
都道府県別 大規模盛土造成地マップの公表状況
東京都 100.0%
神奈川 100.0%
埼玉県 100.0%
千葉県 --9.3%
http://www.mlit.go.jp/toshi/web/toshi_tobou_tk_000025.html 交通はテンプレにあるだろ
新宿〜横浜 30分
新宿〜大宮 31分
新宿〜千葉 52分(御茶ノ水と錦糸町で乗換)
渋谷〜横浜 24分
渋谷〜大宮 38分
渋谷〜千葉 64分(新宿、御茶ノ水、錦糸町で乗換)
池袋〜横浜 39分
池袋〜大宮 26分
池袋〜千葉 66分(東京駅で乗換)
(参考)
東京〜横浜 26分
東京〜大宮 33分
東京〜千葉 41分(地下深く)
>>755 大宮〜成田空港 所要時間112分 乗車時間58分 1,699円
千葉〜成田空港 所要時間41分 乗車時間70分 669円
成田空港国内線一覧
札幌[新千歳]、仙台、新潟、小松、名古屋[中部]、大阪[関西・伊丹]、
広島、高松、松山、高知、北九州、福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、
鹿児島、奄美、那覇、石垣、宮古島
どうでも良いけど千葉県内の人も結構成田は遠いんじゃないの?と思うんだがw
房総の人とか羽田のがアクアラインで行きやすそう
>>766 場所によるだろうけど、
北部の船橋からなら30分
>>764 千葉駅はたまたま成田行きにくいんだよな。
船橋まで戻って行くとかだからな
>>764 国内線だとなおさら成田は使わない
1年間の国内線利用者人数
成田空港= 754万人
羽田空港=6,836万人
羽田は国際線を年間プラス700万を予定するらしい
単純に羽田国際線で700万増えた分が成田でマイナスになるとこうなるな
羽田アクセス線開通の話もあるし
国際線乗降客数
成田空港=3,314万人→→→2,614万人
羽田空港=1,704万人→→→2,404万人
国内線乗降客数
成田空港= 754万人
羽田空港=6,836万人
成田空港=4,068万人
羽田空港=8,540万人→→→9,740万人
羽田空港の国際線増枠に向けた更なる機能強化について
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/kiban/haneda/index.html JR羽田空港アクセス線開業で、2040年の首都圏の鉄道系統はこう変わる!
https://tabiris.com/archives/haneda2040/ 開発の進む千葉ニュータウンも、これはイメージダウンだな
運賃高すぎ北総線裁判、驚きの「住民敗訴」判決(2019年04月02日)
住民が北総線の上限運賃認可を不当として国に認可処分取り消しを求めた
第一次訴訟(東京地裁)が最高裁まで争われたが、住民敗訴に終わった。
そのあとの第二次訴訟(東京地裁)は消費税が5%から8%に引き上げられた
際に起こされた(第一次訴訟と原告は異なる)。国は消費税の引き上げ分の
転嫁だけを審理して、その分の運賃値上げを認可したが、北総線の高額運賃
そのものの審理をしなかったことが違法かどうかが争点となった。
その判決が3月14日に下され、原告には原告適格がないという理由で
却下された。
https://news.nifty.com/article/magazine/12208-236031/ 千葉の大規模盛土造成地マップの未公表問題は、東京・神奈川・埼玉が公表率100%
であるだけに、不動産資産価値維持への向かい風となりそうだな
他の同様スレでも東日本大震災被害で有名な千葉に矛先が向いてしまっているし
>>696 千葉は魅力度ランキング中途半端だぞ(笑)
埼玉はぶっちぎり下位だけど
>>696 ランキング気にしないが
埼玉はどう逆立ちしたって魅力ないだろ
>>775 ダサイタマはカッコ悪いな、ダサいな、嫌だなと思いながらも人口増えてるのは
地震に強いからと安いからだよな
学力低いしフリーターになるし結婚できない子供部屋オジサンオバサン製造部落だがな
千葉よりも埼玉に魅力があるから、転入超過となるわけです
アンケートはアンケート、実績は実績
所詮上物の空港やテーマパークで作った華やかな魅力はメッキみたいなもので、
家族との生活基盤としての居住地選びには、そんなものはたまに足を運べばいいだけの
もので、生活必須でもなんでもない
その表れがこれである
今年も1月、2月と千葉だけ転出超過になっている
(平成31年3月26日 住民基本台帳人口移動報告 総務省統計局より)
2019年1月度 都道府県別転入超過数
東京都 3,763人
埼玉県 1,794人
神奈川 876人
千葉県 74人
2019年2月度 都道府県別転入超過数
東京都 4,271人
埼玉県 2,467人
神奈川 816人
千葉県 ▲210人
https://www.stat.go.jp/data/idou/sokuhou/tsuki/pdf/gaikyou.pdf 老後の生活を考慮すると、土地が平坦である事の重要性が垣間見られるな
買い物不便人口比率と、自転車所有率とに関係性がみられるようだ
神奈川は坂道が多く、千葉は商業施設の数や密度が低い
こういう華やかさはないけど、生活に必須となる項目こそが居住地選びの決め手となる
65歳以上の食品買い物弱者の人口(2015年)
東京都 601千人(人口比率20.0%)
埼玉県 386千人(人口比率21.6%)
千葉県 289千人(人口比率24.6%)
神奈川 606千人(人口比率28.6%)
http://www.maff.go.jp/primaff/seika/fsc/faccess/table04.html 企業も同じで道路網、鉄道網で貨物走行の少ない千葉の鉄道では
企業活動も難しいと判断された結果であろう
企業からみた魅力もしかりで結果が埼玉>千葉の魅力を表している
埼玉、全国トップを維持 企業転入超過数で1位 交通インフラ充実、
少ない災害、土地確保しやすく高評価(2019年3月27日)
2009年〜18年の企業転入超過数(転入から転出を差し引いた数)
埼玉県 743社
神奈川 670社
千葉県 400社
https://this.kiji.is/483465894270190689?c=39546741839462401 魅力アンケートで埼玉を上回ったのに、人口、企業流入超過統計で
埼玉に大敗するって、千葉には何かとんでもない地雷でもあるのか?
>>774 ディズニーなかったらチバラキセットで最下位くらいの勢いだと思うよ
ディズニーとバカ女達に感謝しろよw
1 名無しさん@涙目です。(空) [US] 2019/04/02(火) 23:37:38.92 ID:S+HtV3pR0●
ZOZOタウンの前澤友作社長が資産を売却しているとSmart FLASHにより報じられている。
ZOZOの前澤友作社長は大量の絵画を手放し売却、また自社株87%を担保にしていたことがわかった。
資金繰りが危うくなったのか、宇宙旅行に行く資金が必要になったのか。また自身が所有する飛行機も売却されたという噂もある。
https://gogotsu.com/archives/49709
千葉の呪いか
南無
>>785 ウンコ電車で有名な西武線とか東武線とかだし、埼玉の西側はB地区多いし
不気味だ
狭山事件を県民は忘れるなよ
埼玉県警の警察官が、遺体があった部屋の清掃費用などの名目で遺族から現金数十万円をだまし取ろうとしたとして逮捕されました。
埼玉県警川越警察署の巡査・糸井祥太容疑者(25)は、川越市で病気のため死亡した67歳の男性の姉(69)から現金40万円から50万円をだまし取ろうとした疑いが持たれています。
警察によりますと、糸井容疑者は北海道に住んでいる男性の姉に電話して「部屋の清掃代がかかっています」「消防車やレッカー車で40万円から50万円必要です」などと嘘を言って現金を要求していました。
不審に思った女性が葬儀会社に相談して発覚しました。糸井容疑者は容疑を一部、否認しています。埼玉県警では去年10月にも、草加署の男性巡査が遺族から82万円をだまし取った疑いで逮捕されています。
>>785 ムーミンはまだ出来たばかりだからなぁ
千葉はディズニー以外死んでるもんな
房総キョンの国でも作って集客すれば
>>786 ウンチバは早くウンコが水洗で流せるようになるといいねw
水洗トイレ人口割合(下水道)
東京都 98.5%
神奈川県 94.4%
埼玉県 74.3%
宮城県 72.1%
千葉県 67.0%
このスレが盛り上がるほど
埼玉の千葉コンプのヤバさが際立つな(笑)
逆だよ
千葉が無視できないで話そらしてるだけじゃん
千葉全体が衰退してるから現実逃避しつるだけなんだよなあ
親の遺産 不動産 株式の配当
このあたりのはなしして
いいことなんてなにもない
生活保護で家借りてるくせになにがウンコだよw
存在自体がウンコのくせにw
千葉でトヨタ乗ってる奴多い
チンチラヲタ車見たら笑ってやるよ
野球も負けて車もナゴヤの奴隷ってなwww
負け組チバw
バカばっかりでなく車音痴も多い
ぼったくりゴミ車
トヨタの多いこと・・・(笑)>ちば
金ドブに捨ててるよ?
そのクラウンコ(笑)
カローラ(論外)
今週末は桜のピークだな 千葉は見どころベスト10に入ってないようだけどw
関東の人気お花見スポットランキング
1位:【東京都】目黒川の桜
2位:【東京都】千鳥ヶ淵公園の桜
3位:【東京都】六義園の桜
4位:【埼玉県】熊谷桜堤の桜
5位:【東京都】隅田公園の桜
6位:【埼玉県】大宮公園の桜
7位:【東京都】日比谷公園の桜
8位:【埼玉県】幸手桜まつり
9位:【神奈川】大岡川プロムナードの桜
10位:【東京都】井の頭恩賜公園の桜
https://hanami.walkerplus.com/ranking/ar0300/ 4月7日は統一地方選か
意識低い系の千葉の18歳、19歳は過半数を超えるのでしょうかwww
第24回参議院選挙 18歳・19歳の選挙投票率
東京都 57.8%
神奈川 54.7%
埼玉県 50.7%
千葉県 49.9%
>>798
実際アンケートで千葉は運転マナーが酷いと出てるな
都道府県別の交通マナーに関するアンケート調査結果
Q1.横断歩道一時停止
Q2.合図なし車線変更
Q3.赤信号発進
Q4.携帯電話運転
Q5.不要なクラクション
Q6.無理な割り込み
マナーの良いランキング
神奈川 4位
東京都 7位
埼玉県 13位
千葉県 26位 千葉は高齢になっても車を自分で運転しないといけない比率が高いな
土地が安いから、車ありきの生活を余儀なくされる比率が高いんだろうな
晩年交通事故の加害者になって、余生は罪滅ぼしで過ごす比率も高そうだな
高齢者ドライバー比率(警察庁 「運転免許統計」 2014年(平成26年))
東京都 65歳以上 14.2% 75歳以上 3.1%
神奈川 65歳以上 17.0% 75歳以上 3.9%
埼玉県 65歳以上 19.0% 75歳以上 4.4%
千葉県 65歳以上 19.6% 75歳以上 4.7%
千葉って何で安いの?
神奈川埼玉よりはっきり安いですよ。
2019年、千葉はここまで交通死亡者数全国1位です
命の危険がある地域に住みたくないよね
4月3日現在(交通事故日報からの暫定数)
都道府県 死者数
千葉県 46
大阪府 38
埼玉県 36
神奈川県 31
東京都 30
茨城県 30
愛知県 29
兵庫県 27
静岡県 26
福岡県 24
家に金かけたくない、かけられないけど
東京通わないと行けない奴には
千葉がピッタリだよ。
何せ静岡並の安さで東京通えるんだからw
神奈川は大阪並に高い。
埼玉も京都や名古屋並に高い。
となれば安い千葉に堕ちていくしかないだろ。
>>788 埼玉は死ぬ前に何もないだろ?
ムーミン以外は穴ぐらい
>>788 ムーミンは出来たばかりだけど先短いよw
場所が悪すぎるしなんかしょぼい
千葉が追い詰められてただのいちゃもんしかつけてないな
液状化マップを国が公開するからもうだめなんだろうな
千葉の自治体公表してなかったしさらに下がるからますます発狂するな
>>811 千葉は後ろめたいことしかやって来てないから公表できないんだろ
たからおまえみたいなおかしいやつしかいないわけで
>>812 俺は政治家でもなけりゃ投資家でもないからなw
んで俺のどこがおかしいの?w
ケンミンショーで、埼玉の上の方半分は
文化も何もかもほとんど群馬って言ってたな
新宿まで60分圏内、所要時間、駅地価
早い順
埼:大宮駅:32分、257500円
千:市川駅:33分、285000円
千:本八幡:36分、251000円
埼:上尾駅:40分、135000円
千:船橋駅:42分、193000円
埼:桶川駅:44分、105000円
千:津田沼:47分、181000円
埼:北本駅:48分、094550円
埼:鴻巣駅:52分、079300円
千:稲毛駅:54分、157000円
埼:北鴻巣:58分、065650円
千:千葉駅:60分、225500円
>>814 群馬は熊谷県だった事があるからあの辺は似てて当たり前
新宿まで60分圏内、所要時間、駅地価
やっすい順
埼:北鴻巣:58分、065650円
埼:鴻巣駅:52分、079300円
埼:北本駅:48分、094550円
埼:桶川駅:44分、105000円
埼:上尾駅:40分、135000円
千:稲毛駅:54分、157000円
千:津田沼:47分、181000円
千:船橋駅:42分、193000円
千:千葉駅:60分、225500円
千:本八幡:36分、251000円
埼:大宮駅:32分、257500円
千:市川駅:33分、285000円
>>819 完全に郊外の高崎線と比べないと勝てない千葉さん悲し過ぎるってw
【速報】 pringが500円を配布中
※pring(プリン)とはお金を「おくる、もらう、払う、チャージ、口座にもどす」がすべて無料の送金アプリです
既にみずほ銀行、三井住友銀行、楽天銀行等の多くの銀行と提携済みです
@スマホのApp Storeから「pring」をインストール(iOS、Android両バージョンあります)
A会員登録
B「赤字幹事さん応援キャンペーン」へ移動する。
C応援コードを登録する [AcjLfK]
これで五百円を入手できます
スマホを使ってセブンATMからお金を下ろせる(キャッシュカード不要)など普通に便利なアプリですので是非利用してみて下さい 言ってみれば埼玉の場合、新宿60分通勤圏はまだまだお買い得ってことだw
>>808 就職先もレイクタウンでフリーターですが何か?
>>1 子供の教育を考えたら埼玉には住まない
東大にいけない県だから
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190403-00000023-sasahi-life 埼玉】
首都圏で比較すると、埼玉県だけが東大合格者数のトップに公立校が君臨する。県立浦和は、東大合格者数が全国の公立でトップになったこともある。
その名門校の東大合格者数を一度だけ抜いたことがあるのが、アクティブラーニングを取り入れている私立の栄東。16年には県立浦和より5人多い27人が合格した。同校は中学に「東大クラス」、高校に東大や国公立大医学部を目指す「東・医クラス」を設置している。
【千葉】
1983年に開校した渋谷教育学園幕張が、2002年に県立千葉を抜いて、県のトップ校になった。以降、東大合格者数を年々増やし、トップ10の常連校へと躍進した。
その千葉から埼玉に逃げてきてる現実
千葉って韓国みたいだな
半島があるから気が合うんだな
なんつったって埼玉安いからなw
新宿まで60分圏内、所要時間、駅地価
やっすい順
埼:北鴻巣:58分、065650円
埼:鴻巣駅:52分、079300円
埼:北本駅:48分、094550円
埼:桶川駅:44分、105000円
埼:上尾駅:40分、135000円
千:稲毛駅:54分、157000円
千:津田沼:47分、181000円
千:船橋駅:42分、193000円
千:千葉駅:60分、225500円
千:本八幡:36分、251000円
埼:大宮駅:32分、257500円
千:市川駅:33分、285000円
>>821 やるなら今かねえ
500円貰ってから考えるか
>>827 都心に近い市川、船橋と高崎線沿線比べてドヤられましても…千葉の安さが浮き彫りになってるだけやんw
なんか千葉人が可哀想になって来たわ
ちなみに川口駅は新宿まで23分、駅地価521,000円ですよw
>>830 言ってやるなよ
そこまで出さないと自我が崩壊しちまうんだよ
不動産に全く関心ないから値段しか考えられないんだ
>>830 だから新宿からの乗車時間(同条件)だって書いてんだろ?
何が気に食わないんだ?w
東京駅からでも千葉まで45分
埼玉で同条件にしたら桶川46分になるからお得なんだよw
千葉駅:225500円
桶川駅:105000円
東京から総武線だと約45分(千葉)以上乗らないとなかなか下がらないが
高崎線だと約30分(大宮)を越せば安くなるからお得ってことw
ちなみに埼京線のさいたま西区にある指扇って駅は
東京駅から48分で25400円!
なんかあるのかな?逆に怖いなw
東京に近いなら安いほうがいいじゃん
それがわからないから東京は生活保護率高いんだよw
>>826 呼んだ?
埼玉県には、朝鮮半島からの遺民があちこちに住み着いたようで、北部(深谷、熊谷、妻沼等)には幡羅(はら、はたら)
郡が、南部(和光、朝霞、志木、新座)には新羅郡が、そして西部(高麗、飯能)には高麗郡が置かれている。その中で昔
を偲ばせる地域の名前が残っているのが高麗一帯
高句麗の遺民の一部には日本へ逃れた者もおり、武蔵国高麗郡(現在の埼玉県日高市・飯能市)は高句麗の遺民たち
が住んだところと言われている
>>834 桶川殺人事件、、
またB地区じゃないかーい!
>>836 中国人が大挙して押し寄せるかもな
埼玉はお得だし、中国人同士楽しいからな
だが千葉にはコリアンタウンあるし千葉駅もわざわざ朝鮮人の為に移転したぐらいだし相思相愛は千葉の方だな
これが現実事実真実
ま、千葉も大宮も遠いわな
もっと手前同士の話にしようよ
>>842 主は埼玉県全体と千葉県全体で比較したいみたいだよw
>>842
お望み通り
埼玉県 坪単価ベスト10
1位 大宮区 191.3万円 /坪単価
2位 浦和区 131.5万円 /坪単価
3位 和光市 92.4万円 /坪単価
4位 南区 90.6万円 /坪単価
5位 志木市 86.2万円 /坪単価
6位 蕨市 85.0万円 /坪単価
7位 中央区 84.8万円 /坪単価
8位 朝霞市 84.5万円 /坪単価
9位 川口市 81.4万円 /坪単価
10位 戸田市 73.6万円 /坪単価
千葉県 坪単価ベスト10
1位 浦安市 102.8万円 /坪単価
2位 市川市 85.7万円 /坪単価
3位 中央区 63.6万円 /坪単価
4位 船橋市 61.7万円 /坪単価
5位 習志野市 57.7万円 /坪単価
6位 松戸市 57.2万円 /坪単価
7位 美浜区 52.9万円 /坪単価
8位 柏市 52.0万円 /坪単価
9位 稲毛区 47.4万円 /坪単価
10位 流山市 45.1万円 /坪単価
https://tochi-value.com/chiba/ >>841 半島同士だし意気投合しちゃうんだろうねw
>>844 面積が全然違うから全然参考にならない
だからピンポイントの駅にしようと言って駅を通勤時間で比べてんだよw
もう忘れちゃったみたいだなw
比較とは同条件でやらないと全く意味ないよw
経済評論家や不動産コンサルタントなんかが
これからは不動産買うなよーと口すっぱくして言ってんのに
上がってるじゃん、10年前買った人得してるじゃん!上がる!上がる!とかw
とうとう来た感じだね、意外と早かったな、五輪の1年半前にきちゃったか
この不人気スレって僕が来ないとチャットになるんだ(笑)。
給料安い埼玉スレ主さんは週末もクズ焼きそばなのかな?
>>845 埼玉の血に脈々と朝鮮だから、負けますな
>>848 母さんの作る料理をダサイタマで食べてます
ダサイタマ子供部屋は居心地サイコー
童貞、生まれてからずっとカノジョ無し
>>850 なんで自己紹介してるんだ?
千葉ってガキしかいないから発展しないんじゃね
>>846 通勤時間までとは涙ぐましい努力だなw
いつか埼玉に勝てると良いねw
>>848 俺はヨネヤマじゃないよ
埼玉に住んでるFラン大学生よ
スレがここまで伸びてるのがすべてだと思う。
埼玉の俺は「最近千葉より値上がりした所に住んでるけど何故ダサイタマと呼ばれるのか」
スルーすればいいのにそれができない。
スルーできないから結局俺が一人で9割以上
毎日データを何度も貼ってスレが伸びる。
スルーできない理由はダサイタマ子供部屋に住む俺の心の奥底にダサイタマコンプレックスが蠢いてるから。
そのコンプレックスを処理する為に千葉データを貼ってしまう。
仮に「神奈川=埼玉千葉に住めない低所得」みたいなスレが立っても、 神奈川人は「はいはい、バカなスレだね。」と相手にもしない。
ここまでこのスレが伸びてる理由は、「埼玉>千葉」というスレタイを証明したいけど出来ないという真理を突いているのと
いつまでもダサイタマと馬鹿にする全国民にある。
大金を支払わないと、埼玉郊外地と同じ利便性が手に入らない不便な千葉www
新宿まで60分圏内、所要時間、駅地価
埼:北鴻巣:58分、065650円
埼:鴻巣駅:52分、079300円
埼:北本駅:48分、094550円
埼:桶川駅:44分、105000円
埼:上尾駅:40分、135000円
千:稲毛駅:54分、157000円
千:津田沼:47分、181000円
千:船橋駅:42分、193000円
千:千葉駅:60分、225500円
千:本八幡:36分、251000円
埼:大宮駅:32分、257500円
千:市川駅:33分、285000円
一回書き込んだらもう盛り上がってる(笑)。
スレ主さんなりすましまでしちゃう憧れの千葉人効果ってこっちが思ってるよりはるかに大きいんだね(笑)。
>>848 クズ焼きそばで節約しているのは、千葉人の方でしたねw
都道府県民カップラーメン支出金額(平成28年)
千葉県 2,312円
栃木県 1,702円
群馬県 1,549円
埼玉県 1,547円
茨城県 1,451円
東京都 1,267円
神奈川 1,213円
もうすぐ地価が下がる千葉が必死だなあ
もともと大したことないのにようやく元に戻るのだから貧民千葉には嬉しい限りだろう
なんでも安いのは勝ち組らしいからな
千葉駅前もあれだし当然の流れか
>>846 県全体の2%にも満たない鉄道軌道用地で局地戦でないと対抗できない千葉
宅地、山林、畑、田、雑種地、鉄道軌道用地の全地目を含まない比較に意味はない
だからこそ全除目を含む市町村単位の単価が不動産業界でも重要視される
2019年路線価ランク(平米単価)
1位 東京都 109.6万円
2位 大阪府 29.8万円
3位 神奈川 24.9万円
4位 京都府 24.1万円
5位 愛知県 19.6万円
6位 兵庫県 15.9万円
7位 埼玉県 15.7万円
8位 福岡県 15.3万円
9位 広島県 14.1万円
10位 宮城県 12.6万円
11位 千葉県 12.4万円
12位 沖縄県 11.9万円
https://tochi-value.com/ >>857 千葉が不便な事が露呈したデータね
埼玉の2倍の平米単価を支払わないと、同じ利便性が手に入らないとか
地理的条件悪すぎwww
>>858 URLなしはなぜ?
でもってスレ主さん主食のクズやきそばは50円、カップ麺は150円くらいだから埼玉人は千葉人の1/3くらいの食事しかできないってことだね(笑)。
千葉は高い土地代を支払っても、高崎線郊外と同じ利便性しか手に入らないのか
そら人口流入超過、企業流入超過も埼玉に大敗するよね
埼:大宮駅:32分、257500円
千:市川駅:33分、285000円
千:本八幡:36分、251000円
埼:上尾駅:40分、135000円
千:船橋駅:42分、193000円
埼:桶川駅:44分、105000円
千:津田沼:47分、181000円
埼:北本駅:48分、094550円
埼:鴻巣駅:52分、079300円
千:稲毛駅:54分、157000円
埼:北鴻巣:58分、065650円
千:千葉駅:60分、225500円
>>835 千葉は同じ利便性を手に入れるのに、埼玉より大金を支払わないといけない不便地域という事ね
>>863 でさ、クズやきそばの埼玉人はたった150円のカップ麺すら食べられないって哀れすぎるんだけど(笑)。
千葉人がスレ主の真似をしたところ、解釈ひとつで千葉の不便性が露呈したでござるw
スレ主に憧れる千葉人もまだまだ甘いな
>>866 誰一人低所得スレ主の真似とかしてないね。
スレ主さんが憧れの千葉人になりすましたのは記憶に新しいけど(笑)。
>>865 えっ?
千葉人の方が食費にかける余裕がないみたいよwww
都道府県別 変動費家計支出(平成27年)
<食料品>
東京都 71,768円
神奈川 69,639円
埼玉県 63,165円
千葉県 58,732円
<教養娯楽費>
東京都 31,220円
神奈川 30,987円
埼玉県 29,912円
千葉県 23,073円
>>868 またURLがないよ。
家賃は千葉より高くて
給料は千葉より安い埼玉
カップ麺は夢のまた夢なのかな(笑)?
スレ主に成りすました千葉人のデータから感じたのは、
@千葉は新宿駅までの利便性を手に入れるのに大金を支払わないといけない
A「あれっ?ひょっとして上尾駅周辺って、家族で生活する住まい探しに案外良くね?」
埼:北鴻巣:58分、065650円
埼:鴻巣駅:52分、079300円
埼:北本駅:48分、094550円
埼:桶川駅:44分、105000円
埼:上尾駅:40分、135000円
千:稲毛駅:54分、157000円
千:津田沼:47分、181000円
千:船橋駅:42分、193000円
千:千葉駅:60分、225500円
千:本八幡:36分、251000円
埼:大宮駅:32分、257500円
千:市川駅:33分、285000円
成りすましまでしたのに、今日もYohneda無双の前に崩れ落ちる千葉人でした(笑)
あのデータを拾う労力だけは評価するけど結果、高崎線郊外のを評価する追い風に
なって敵に塩を送ってしまったが残念
>>870 憧れのカップ麺の話題を自分から出しておいて逃げちゃった(笑)。
そして逃げた話題が二流の新宿(笑)。
四流埼玉からしてみれば二流の新宿とか憧れなのかもしれないけど千葉人は一流の大手町とかしか興味ないんですけど。
四流五流の価値観で二流新宿ファーストで比べられてもねえ(笑)。
>>870 高崎線の湘南新宿ラインは赤羽から大宮は浦和しか停まらないから特急みたいなもんで、だから早く着けるだけで実際都心からは離れてるよ
そして東京上野ラインと交互に出てる
>>872 自分でスレ主に成りすまして新宿を持ち出しておきながら、
データ解釈でツッコミ反転された途端、手のひら返しがスゴイなw
そら資産価値が下がるからと、千葉県ぐるみでリスクを隠すわけだ
千葉県「地価が下がるので液状化マップ公表したくない」
国「かわりに公表します」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190403-00000011-asahi-soci 都道府県別 大規模盛土造成地マップの公表状況
東京都 100.0%
神奈川 100.0%
埼玉県 100.0%
千葉県 --9.3%
http://www.mlit.go.jp/toshi/web/toshi_tobou_tk_000025.html >>874 スレ主が憧れの千葉人になりすますましたいのはわかるけど
格上千葉人がどうしてスレ主みたいなゴミムシ埼玉人になりすます必要があるの?
また逃げたいが為のデタラメな強がりかな?(笑)
そうでないと言いたいならレスの番号教えてよ。
>>877 千葉はすぐファビョるよな
朝鮮人とそっくり
>>878 君の強がりとはうらはらに沈着冷静正々堂々。
で、自分で持ってきたカップ麺のインチキソースと埼玉人現実のクズやきそばの話はどうなったの?
正々堂々の千葉に小細工不要!
小細工てんこもりの埼玉は何回スレたててもワッチョイひとつつけられません!でいいんだよね。
>>879 ほとんど君自身の書込ね。
言い訳多けりゃ伸びるでしょ(笑)。
>>880 正々堂々の千葉に小細工不要!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
千葉県「地価が下がるので液状化マップ公表したくない」
国「かわりに公表します」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190403-00000011-asahi-soci >>880 千葉は沈着冷静正々堂々!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
都道府県別 大規模盛土造成地マップの公表状況
東京都 100.0%
神奈川 100.0%
埼玉県 100.0%
千葉県 --9.3% ←冷静沈着正々堂々www
http://www.mlit.go.jp/toshi/web/toshi_tobou_tk_000025.html >>880 千葉はいつも冷静沈着!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
運賃高すぎ北総線裁判、驚きの「住民敗訴」判決(2019年04月02日)
住民が北総線の上限運賃認可を不当として国に認可処分取り消しを求めた
第一次訴訟(東京地裁)が最高裁まで争われたが、住民敗訴に終わった。
そのあとの第二次訴訟(東京地裁)は消費税が5%から8%に引き上げられた
際に起こされた(第一次訴訟と原告は異なる)。国は消費税の引き上げ分の
転嫁だけを審理して、その分の運賃値上げを認可したが、北総線の高額運賃
そのものの審理をしなかったことが違法かどうかが争点となった。
その判決が3月14日に下され、原告には原告適格がないという理由で
却下された。 ←←←冷静沈着wwwwww
https://news.nifty.com/article/magazine/12208-236031/ ネガティブな記事とかでごまかしかぁ(笑)。沈着冷静な千葉にそんなごまかしは通用しないよ(笑)。
千葉は正々堂々なのに埼玉スレ主は小細工に明け暮れる。その時点で小者の烙印なんだよね。
いい加減ワッチョイつけて正々堂々やってもいいんじゃない?(笑)
千葉は高所得者の眼中にない
首都圏の年収1,000万円以上の人が首都圏で住みたい街 上位20位
1 吉祥寺(東京都) 1,996
2 横浜(神奈川県) 1,858
3 恵比寿(東京都) 1,193
4 自由が丘(東京都) 972
5 品川(東京都) 867
6 二子玉川(東京都) 772
7 中目黒(東京都) 742
8 鎌倉(神奈川県) 695
9 浦和(埼玉県) 675
10 新宿(東京都) 652
11 武蔵小杉(神奈川県) 583
12 大宮(埼玉県) 564
13 目黒(東京都) 560
14 渋谷(東京都) 541
15 東京(東京都) 537
16 中野(東京都) 478
17 池袋(東京都) 476
17 麻布十番(東京都) 476
19 三鷹(東京都) 436
20 広尾(東京都) 386
https://www.homes.co.jp/cont/data/2019_shutoken_income_max/ >>885 小細工せざるを得ない理由にはなってない(笑)。
>>881 何故ダサイタマはBなのか?これが原因
外部リンク[php]:www.tokyoseikatsu.com
都内よりも埼玉は地盤が低くて水没しやすい
>>868
牛肉消費量
東京 7989円
神奈川 7734円
千葉 6849円
埼玉 5119円←ダサイタマ豚肉好きだし
まぐろ消費額
千葉:2620円・2.98柵
埼玉:2567円・3.17柵←ダサイタマ貧乏
ウナギ消費量
千葉:1056円
埼玉:752円←浦和名物だけどダサイタマ貧乏だから食べないwww >>873 高崎線とか誰も憧れないw
海無し県には住みたくない人が多いよ
>>890 311で氏んだ千葉茨城人に心から
哀悼の意を捧げます
やっぱり埼玉さんの千葉コンプがすごい!ってスレにしか見えないんだよなぁ…
>>844
> お望み通り
じやないよね。近いとこって言ってるのだから。
> 埼玉県 坪単価ベスト10
> 9位 川口市 81.4万円 /坪単価
> 10位 戸田市 73.6万円 /坪単価
>
> 千葉県 坪単価ベスト10
> 1位 浦安市 102.8万円 /坪単価
> 2位 市川市 85.7万円 /坪単価
> 6位 松戸市 57.2万円 /坪単価
ってとこか。 >>890
その海なし埼玉よりも千葉に住みたくない人が多いみたいよw
2019年1月度 都道府県別転入超過数
東京都 3,763人
埼玉県 1,794人
神奈川 876人
千葉県 74人
2019年2月度 都道府県別転入超過数
東京都 4,271人
埼玉県 2,467人
神奈川 816人
千葉県 ▲210人
https://www.stat.go.jp/data/idou/sokuhou/tsuki/pdf/gaikyou.pdf >>889 食費全体では千葉の方が貧乏みたいよw
都道府県別 変動費家計支出(平成27年)
<食料品>
東京都 71,768円
神奈川 69,639円
埼玉県 63,165円
千葉県 58,732円
>>893
東京に隣接した行政区の不動産価格が高くなるのは当然で、ただの東京依存でしかない
神奈川県のトップは横浜市西区、埼玉県のトップはさいたま市大宮区と、東京と隣接していない
つまり、千葉の路線価は隣接した東京のおこぼれを貰っているだけ
県庁所在地のある千葉市中央区が69万2336円である事から、千葉県独自で
路線価を構築したわけでないという事
浦安市 108万5950円
市川市 103万3443円
埼玉は東京に隣接していない行政区が県内トップ
つまり千葉よりも、県の独自性で路線価を維持しているを表している
大宮区 210万9531円
浦和区 147万7906円
蕨市 102万8925円 >>890 実態は千葉より埼玉に住みたい人が多いってさwww
2018年人口 転入超過の都道府県(日経新聞2019年1月31日)
東京都 79,844人
埼玉県 24,652人
神奈川 23,483人
千葉県 11,889人
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO40729040R30C19A1EE8000/ >>890 君の親世代も千葉より埼玉に住みたいって人が多いってさw
人口推移
1948年 埼玉県 2,132千人 千葉県 2,141千人 人口差 -8千人
1955年 埼玉県 2,263千人 千葉県 2,205千人 人口差 58千人
1970年 埼玉県 3,866千人 千葉県 3,367千人 人口差 500千人
1985年 埼玉県 5,864千人 千葉県 5,148千人 人口差 716千人
2000年 埼玉県 6,938千人 千葉県 5,926千人 人口差 1,012千人
2015年 埼玉県 7,267千人 千葉県 6,223千人 人口差 1,044千人
2018年 埼玉県 7,308千人 千葉県 6,256千人 人口差 1,052千人
>>890 企業も拠点を千葉より埼玉に置きたいってさ(笑)
埼玉、全国トップを維持 企業転入超過数で1位 交通インフラ充実、
少ない災害、土地確保しやすく高評価(2019年3月27日)
2009年〜18年の企業転入超過数(転入から転出を差し引いた数)
埼玉県 743社
神奈川 670社
千葉県 400社
https://this.kiji.is/483465894270190689?c=39546741839462401 >>888 それも千葉の災害リスクだけ隠れているねw
不動産資産価値を維持する為に、災害リスクを隠す千葉県か
県民の安全より不動産価値ってか
>>896 本当これ
千葉市ってコリアンタウン以外何があんの?って感じだよなw
>>870 その通りだよw
@千葉は新宿駅までの利便性を手に入れるのに大金を支払わないといけない
A「あれっ?ひょっとして上尾駅周辺って、家族で生活する住まい探しに案外良くね?」
埼:北鴻巣:58分、065650円
埼:鴻巣駅:52分、079300円
埼:北本駅:48分、094550円
埼:桶川駅:44分、105000円
埼:上尾駅:40分、135000円
千:稲毛駅:54分、157000円
千:津田沼:47分、181000円
千:船橋駅:42分、193000円
千:千葉駅:60分、225500円
千:本八幡:36分、251000円
埼:大宮駅:32分、257500円
千:市川駅:33分、285000円
だから上尾なんか激安お勧めって昨日俺も言ってんじゃんw
あと西区の指扇ってとこなw安房鴨川駅より安いからなw
>>895 ダサイタマは大量に安い食材を買ってるのか
ジャンクフードをモールで食べてる子沢山が多いもんな、ダサイタマ
>>896 埼玉は県の独自性じゃないだろ
主だって埼玉は日本の大動脈だー!って言ってたとおり
立地が良いだけw
また液状化すら対応できない千葉が騒いでる
人気ないから千葉は人減る事実いつになれば認めるんだろうなあ
なのに主の大好きな総人口、県土平均地価では神奈川には大差をつけられる始末
好立地で独自性を出す結果が神奈川
好立地で独自性を出さない結果が埼玉
立地悪くとも独自性で結果を出す千葉
IRも埼玉だけ手を挙げてないしなw
犯罪者だらけの千葉はなんでそうなったのか皆で考えようぜ
まあ千葉県は三井不動産との蜜月関係も大きく関わってるんだろうけどw
>>906 その大動脈である事や立地の良さの事も、県の独自性のひとつ
アホは空港やTDR、特産物など自分への恩恵が想像しやすいものほど
興味を引くだけ
埼玉の良さは、社会や世の中を勉強していくと次第に見えてくる
インパクトのあるものは目立つし受け入れやすいが、飽きもしやすい
インパクトを売りにしないものは理解に時間はかかるが、生活の一部に欠かせないものとなる
>>908 独自性を出して一点突破をする戦略は弱者の戦術
大事なのは、決して目立たないけど生活には重要な事が整っていること
華やかな施設やオシャレ感で人目を惹きつけても、人は一時的にしか来ない
長期にわたって人がそこに根付いて生活をするために重要な事は「独自性」じゃない
神奈川は坂道が多く、千葉は小売り店の数や密度が低い事から
露呈する老後の不便性とかな
65歳以上の食品買い物弱者の人口(2015年)
東京都 601千人(人口比率20.0%)
埼玉県 386千人(人口比率21.6%)
千葉県 289千人(人口比率24.6%)
神奈川 606千人(人口比率28.6%)
http://www.maff.go.jp/primaff/seika/fsc/faccess/table04.html >>908 え?千葉の結果出してるってなに?ww
どこに出てるの?w
>>903 高崎線郊外の安さへのディスりと、千葉都心寄りが高いのに不便というディスりの
どっちとも取れる絶妙な統計データ
>>914 災害リスクを隠すのも千葉の独自性だってw
>>913 千葉も高いが神奈川なんかもっと高い
埼玉安くてお勧めw
>>917 国道16号で線引きする人が多いが、
確かに圏央道、国道16号、東北自動車道、関越自動車道に囲まれた
高崎線、国道17号沿いは大宮台地の地盤と、ギリギリ東京通勤圏内、
平坦な土地でありがなら、不動産価格が安くて穴場かもしれんな
>>917 何言ってんだこいつw
東京に隣接してる所も安い千葉w
松戸駅やべえw
130,500円
確か隣は葛飾区だったよね?
郊外の上尾より安いんだねwww
>>911 >アホは空港やTDR、特産物など自分への恩恵が想像しやすいものほど
TDRは誘致だが空港は国の政策
俺は地元じゃないが地元は辛い思いをしただろうけどな
大宮の新幹線もそうだろ?
伊奈町の人は猛反対してたみたいだからな
でもその恩恵で伊奈線(鉄道敷くほど需要が見込めないから安価なAGTにした経緯がある)
>埼玉の良さは、社会や世の中を勉強していくと次第に見えてくる
その勘違いが埼玉脳なw
>>920 三郷も同じようなもんだけどなw
126000円
>>917
神奈川 埼玉 千葉 の順に
安くなってるよね 千葉人が住みやすさで1位とかなんとか言ってた印西市の印西牧の原駅とかいうとこ38,300円w
激安にも程があるw
貧乏な千葉人には大人気なんだろうねw
>>893
東京に接してる和光や朝霞をわざわざ省いた理由を教えて。
なんでわざわざ下位の川口と戸田だけを
ピックアップしたの?
3位 和光市 92.4万円 /坪単価
8位 朝霞市 84.5万円 /坪単価
https://tochi-value.com/chiba/ >>926 俺は遠慮しとくが印西は綺麗な街だよw
Googleマップでしか見てないけどさいたま市西区の指扇25000円よりは
はるかに良さそうだw
>>927 和光や朝霞は東京に接していても極端に遠く不便なので論外
草加は入れるか迷ったが
埼玉県民が入れるの望まないだろうから外した
>>929 嘘つくなよ
地価が高くて見たくないから外しただけだろ
千葉は卑怯もんしかいないな
>>844 主の主張する各県上位10市区は対象面積や人口が違いすぎる
面積20ku以上は埼玉川口のみ 10市区合計166ku
面積20ku以下は千葉浦安のみ 10市区合計475ku
埼玉で合計475kuの市区を集めれば比較できるかもなw
対象人口は埼玉163万人で千葉県305万人
>>929 和光も朝霞も山手線駅まで僅か十数分。
山手線駅じゃなくてもいいなら
和光の隣駅はもう23区。
これで「極端に遠くて不便」と判断した
貴様の判断基準を説明願います。
できないなら「地価高くて都合悪いから」と判断する。
929の説明、私も楽しみにしてるわ
(地価が高い)和光は極端に遠くて不便だから除外
(地価が安めな)川口、戸田は採用
この根拠、待ってます
>>910 今じゃ、ダサイタマと嫌々仲良しよ
三郷とふじみ野市にららぽーと
ダサいが人口爆発ですから!
>>929 埼玉県民に草加ってどう?と聞いたら
DQNな場所って答えたよ
千葉さん可哀想
どうするのこれから?
さいたま市のは四月のデータで千葉のは四月のデータなかったからこれだしたけどなんでここまで差がついたのか?
>>932 山手線までって、なんか意味あるの?
千葉駅などと同じで、
東京駅まで30分以上の時点で通勤圏外でしょ。
>>938 千葉って魅力あるってうるさいからさ
それてこの様だから説明してほしいだけ
埼玉よりは千葉の方が魅力あろうが?
どーでもいいけど
>>928 指扇は川越線のマイナーな駅ですよ
印西はランキング1位で綺麗な街なのにそんな激安ってまずくないですか?w
和光って千葉のカッペからすると不便なのかw
高崎線のが便利に見えるみたいだもんな
>>943 和光ってとりあえずは池袋出るしかないとこだよね、成増で良くね?w
さいたまもとりあえず赤羽出るしかないとこだよね、赤羽で良くね?w
埼玉ってそんなとこばっかw
>>939
後付の言い訳ご苦労さん。
「東京駅」まで30分という謎理論も
疑問だけど、一応了解。
じゃあ浦和、蕨、新都心も30分以内で
東京駅行けるけどなんで省いたの?
和光は遠くて不便と言って省いたり、東京駅まで30分以内の浦和を省いたり
君の理論には全く一貫性が無いよ。
埼玉の地価高い所を恣意的に外そうと
しか見えない。
そのような卑怯な意図ではないなら
引き続きの説明を求めます。
2位 浦和区 131.5万円 /坪単価
6位 蕨市 85.0万円 /坪単価
7位 中央区 84.8万円 /坪単価 千葉ってメトロも知らないかっぺなのか
そりゃ衰退するわ
>>945 和光市は地下鉄2線の始発だし、
隣の成増より停車種別も多い。
(快速急行が止まる)
大宮は新幹線ある時点で赤羽とは別格。
じゃあ聞くけど、北千住じゃなくて
松戸に住む理由は?
錦糸町じゃなくて船橋に住む理由は?
千葉お得意の「家賃安い」以外で
あれば教えてwww
>>948 西船橋が多方面行けて便利って書かなかったか?w
もう忘れたのかw
松戸住むなら北千住住むよw
>>950 家族とまともな関係築けてる人なら
実家との往来が便利な点を重視すると
思うけどね。
>>951 なるほど東北人北陸人な
俺は横浜だからそういう人の気持ちが全く理解できなかったよw
それに元々の埼玉人にも理解できないだろうなw
>>949 西船橋が便利?
総武快速は止まらないし、混雑地獄の東西線でどこ行くんだよ。
東西線の大手町はほぼほぼ東京駅だぞ。
それなら錦糸町とかの方が遥かに便利。
半蔵門線で永田町、青山、渋谷にも行ける。
>>952 横浜の人も新幹線ですぐに東海や近畿に
帰省できて新幹線の恩恵を受けてるんだろうね。
>>953 悔しいんだろうけどそれ言ったらキリないぞw
>>954 要は帰省が必要な地方出身者がたまるってことだろw
あんたみたいにw
>>956 君が和光市や大宮にケチつけてきたことから
始まってる話題だよね。
「それ言ったらキリがない」で逃げてるようだけど、和光市の
地下鉄2線の利便性なんて「キリがない」レベルではなく、すぐに気付けるくらいの利便性だよね。
>>957 千葉は帰省が必要でない都会人が住むところなの?w
実態は家賃が激安な只の貧民窟じゃんw
ね、自称神奈川人の方w
>>957
その言い分だと神奈川も
東海や近畿に帰省が必要な
地方出身者の溜まり場だね。 >>958 俺なら迷わず赤羽や成増にするよw
そういった人少なくないと思うよw
利便性が特に変わらないなら埼玉より東京を選ぶってことなw
>>961 それは神奈川、埼玉、千葉全てに
当てはまるよね。
川崎住むなら品川住む。
川口住むなら赤羽住む。
松戸住むなら北千住住む。
あたかも埼玉だけが東京の下位互換みたいに
主張するけど、神奈川、埼玉、千葉
全てに該当する事だよね。
神奈川も埼玉も千葉も所詮は
東京住めない人が住むところ。
でもその特徴が最も顕著に
表れてるのは千葉だよねw
何せ神奈川埼玉よりハッキリと安いしw
354,600 東京
177,800 神奈川
149,200 大阪
111,400 埼玉
107.000 京都
102,300 兵庫
101,500 愛知
================
73,500 千葉
65,500 静岡
http://www.mlit.go.jp/common/001253780.pdf 都道府県別 住宅地平均価格 単位:円/m2 国土交通省統計
千葉が不利になるといつも東京と神奈川出してくるよな
東京よりも神奈川、埼玉を選ぶ人は
多いけど、千葉を選ぶ人は少ないみたいですよw
リクルート suumo 2019.2.28発表 最新版
住みたい街ランキング2019
・調査は2019年1月に東京都、神奈川県、埼玉県
千葉県、茨城県在住の20歳から49歳までの男女を対象
https://suumo.jp/edit/sumi_machi/2019/kanto/ 1位 横浜
2位 恵比寿
3位 吉祥寺
4位 大宮
5位 新宿
6位 品川
7位 目黒
8位 浦和
9位 武蔵小杉
10位 鎌倉
>>946 946の質問への説明がなされてないね。
浦和、和光市を意図的に外したのは
埼玉の地価高いところを掲載したくないから
という事で理解しました。
>>893は卑怯なちばらぎ人ですね。
ついでに駅近に優良住宅地となると、
市川、浦安しか選択肢に残らない
和光市挙げた人、和光市知らないだろ。
駅前から綺麗に整備されてるとはいえ、
なんもないぞ?
雨になるとすぐに水没する駅前アンダーパスと、
屠殺場ともつ焼き屋ぐらいだ。
和光市より志木の方が買い物場所多いからな。
和光市は地下鉄始発に価値がある街。
個人的には武蔵野線で県内東西移動もできる朝霞台を推す。
和光市も朝霞市もホンダ社員のための街
ちなみに市は本田市にしようと打診したものの、
ホンダが埼玉の印象つくのを嫌って断った
次スレです。
勢い90くらいで完走しそうですね。
勢い90は不動産板ダントツ1位で、
2位に4倍以上の差をつけています。
千葉=東京神奈川埼玉に住めない低所得57軒目
http://2chb.net/r/estate/1554539934/ 3/26にスレ立ってるので10日余りで
完走しそうですね。
>>972 和光、朝霞にホンダ関連が多いのは
有名だけど、本田市をHONDA側が
断ったというソースある?
>>976 千葉なんて嘘しかつかないんだから聞いても無駄だよ
ソースすらいつも持ってこないじゃん
>>931 地価の算出は面じゃなく、点だからな
そしてその算出地点は千葉が一番少ないのに低単価
同じにしたら益々差が広がるけどね
地価算出地点数【住宅地】
東京都 1,672地点 対前年変動率 +2.9%
神奈川 1,321地点 対前年変動率 +0.3%
埼玉県 1,020地点 対前年変動率 +0.7%
千葉県 --949地点 対前年変動率 +0.6%
>>941 全国民が、千葉>埼玉って言ってるのが、ここのスレ主ダサイタマは気に入らないんだってw
>>947 大企業に勤務する人には東西線は有り難いよ
中小企業に勤務する人は埼玉でOK
千葉って余所から人気あるって勘違いしてるからもう手遅れだな
ここスレ主は千葉というおもちゃで遊んでて楽しそうですね
>>931 単位揃えたら、揃えたで「平均がな」とか言い訳ばかりだけど、
とりあえず、ご希望通り単位をそろえておいたから
千葉が安い事に変わりはないんだけどw
【宅地面積】
東京都 552平方キロメートル
神奈川 564平方キロメートル
埼玉県 615平方キロメートル
千葉県 671平方キロメートル
【宅地総資産額】
東京都 200兆円
神奈川 108兆円
埼玉県 -82兆円
千葉県 -70兆円
【1平方メートルあたりの宅地資産額】
東京都 36万2000円
神奈川 19万1000円
埼玉県 13万3000円
千葉県 10万4000円
https://zuuonline.com/archives/77466 >>981 少なくともダサイタマは人気ないぞw
貧乏人のくせにダサイタマは金持だ!と
勘違いして数年間もスレ立てるダサイタマ
千葉人が「平均ガー」と騒いだらコレ
千葉県 坪単価ベスト10
1位 浦安市 102.8万円 /坪単価
2位 市川市 85.7万円 /坪単価
3位 中央区 63.6万円 /坪単価
4位 船橋市 61.7万円 /坪単価
5位 習志野市 57.7万円 /坪単価
6位 松戸市 57.2万円 /坪単価
7位 美浜区 52.9万円 /坪単価
8位 柏市 52.0万円 /坪単価
9位 稲毛区 47.4万円 /坪単価
10位 流山市 45.1万円 /坪単価
埼玉県 坪単価ベスト10
1位 大宮区 191.3万円 /坪単価
2位 浦和区 131.5万円 /坪単価
3位 和光市 92.4万円 /坪単価
4位 南区 90.6万円 /坪単価
5位 志木市 86.2万円 /坪単価
6位 蕨市 85.0万円 /坪単価
7位 中央区 84.8万円 /坪単価
8位 朝霞市 84.5万円 /坪単価
9位 川口市 81.4万円 /坪単価
10位 戸田市 73.6万円 /坪単価
https://tochi-value.com/chiba/ 俺は埼玉に住んでるFラン大学生な
スレがここまで伸びてるのがすべてだと思う。
埼玉の俺は「最近千葉より値上がりした所に住んでるけど何故ダサイタマと呼ばれるのか」
スルーすればいいのにそれができない。
スルーできないから結局俺が一人で9割以上
毎日データを何度も貼ってスレが伸びる。
スルーできない理由はダサイタマ子供部屋に住む俺の心の奥底にダサイタマコンプレックスが蠢いてるから。
そのコンプレックスを処理する為に千葉データを貼ってしまう。
仮に「神奈川=埼玉千葉に住めない低所得」みたいなスレが立っても、 神奈川人は「はいはい、バカなスレだね。」と相手にもしない。
ここまでこのスレが伸びてる理由は、「埼玉>千葉」というスレタイを証明したいけど出来ないという真理を突いているのと
いつまでもダサイタマと馬鹿にする全国民にある。
千葉人が「面積ガー」ときたらコレw
2019年路線価ランク(平米単価)
1位 東京都 109.6万円
2位 大阪府 29.8万円
3位 神奈川 24.9万円
4位 京都府 24.1万円
5位 愛知県 19.6万円
6位 兵庫県 15.9万円
7位 埼玉県 15.7万円
8位 福岡県 15.3万円
9位 広島県 14.1万円
10位 宮城県 12.6万円
11位 千葉県 12.4万円
12位 沖縄県 11.9万円
https://tochi-value.com/ >>979 千葉>埼玉なら、こうならないよねw
2019年2月度 都道府県別転入超過数
東京都 4,271人
埼玉県 2,467人
神奈川 816人
千葉県 ▲210人 ←←←単独で転出超過www
https://www.stat.go.jp/data/idou/sokuhou/tsuki/pdf/gaikyou.pdf >>984 千葉より埼玉が人気ない理由を、下記数字を用いて論じて下さいなw
2018年人口 転入超過の都道府県(日経新聞2019年1月31日)
東京都 79,844人
埼玉県 24,652人
神奈川 23,483人
千葉県 11,889人
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO40729040R30C19A1EE8000/ 25年先も千葉は人気で埼玉に劣るのか
ただでさえ人口が少ない千葉の2045年の予測減少数、減少率がともに高い
子供の比率の低さはおろか、地価にも反映されているありさま
そら自然災害が多い危ない地域にファミリー層は敬遠するわな
神奈川 2045年推計人口8,312,524人 2015年人口9,126,214人 増減-813,690人 増減率-8.9%
埼玉県 2045年推計人口6,524,800人 2015年人口7,266,534人 増減-741,734人 増減率-10.2%
千葉県 2045年推計人口5,463,363人 2015年人口6,222,666人 増減-759,303人 増減率-12.2%
この速さ、スレタイトルに顔を真っ赤にしている千葉人が必死な証か
>>989 そういうのって原因特定できないはずだよね。できるのは個人的な意見。
Yohnedaさん流に個人的意見するね。
頭いい人より悪い人の方が多いんだし頭の悪い人が埼玉行くんでしょ。
そもそも人口多いのに少ない東大合格者。
さらには人口多くても給料は安い。
埼玉頭悪いんだから仕方ない(笑)。
>>992 東大多いのに自称アタマがいいのに、千葉は社会に出たらこの有様w
平均年収とかw
無期雇用の常用労働者だけの給与なんて経済力を表す一部でしかない
大切なのは、常用や非常用に関わらず給料、退職金などの雇用報酬や年金収入、
利子や不動産賃貸料などの財産所得、会社や自営業の営業利益にあたる
企業所得など県全体の指標じゃないと、所詮は一面性のデータなんだな
1人当たり県民所得(内閣府統計最新版より)
1位 東京都5,378千円●
4位 栃木県3,481千円●
8位 群馬県3,145千円●
10位 茨城県3,079千円●
14位 神奈川2,986千円●
15位 埼玉県2,977千円●
16位 石川県2,949千円
17位 京都府2,942千円
18位 福島県2,941千円
19位 長野県2,927千円
20位 香川県2,925千円
21位 徳島県2,921千円
22位 千葉県2,920千円●関東最下位どころか、北陸、四国にも負ける千葉www
https://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/kenmin/files/contents/main_h27.html >>992 東大合格者数とかw
人口対比0.000005%の違いを声高らかに言われてもね
劣勢になると的を絞らないと強者に勝てないもんねw
後背地のない流刑地千葉には何かあるんだろうね
千葉県内いじめ認知全国最多 4年連続3万7283件
文部科学省が25日公表した平成29年度の問題行動・不登校調査の結果に
よると、県内の国公私立学校のいじめ認知件数は前年度比5055件増の
3万7283件となり、都道府県別で4年連続で全国最多となった。
https://www.sankei.com/region/news/181026/rgn1810260031-n1.html >>984 えっ?人気がないのは千葉の方みたいですよw
2019年4月6日 スーモ掲載件数
【新築マンション】
東京都 568棟
神奈川 210棟
埼玉県 -82棟
千葉県 -59棟
【新築一戸建て】
東京都 14,631戸
神奈川 12,297戸
埼玉県 12,151戸
千葉県 -6,325戸
【注文住宅・土地】
東京都 9,206件
神奈川 7,325件
埼玉県 5,221件
千葉県 3,764件
>>976 なんだったかな。
大和町が改名する際に市長が本田宗一郎に打診したが、
本田宗一郎が断ってる。
青山本社で見たかな。
総務にある社史バックナンバーかもしれない
住みよさも埼玉>千葉になっちゃったね
住みやすさナンバー1だと思う都道府県ランキング
1位 福岡県
2位 埼玉県
3位 神奈川県
4位 東京都
5位 千葉県
6位 静岡県
7位 沖縄県
8位 宮崎県
9位 大分県
9位 愛媛県
https://ranking.goo.ne.jp/column/5273/ranking/51362/ 本田技研は、狭山完成車工場、寄居完成車工場、小川エンジン工場も有名
千葉人は企業といえば小売業かZOZOしか思いつかなかったみたいだけどねw
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 10日 22時間 16分 28秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250218044120ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/estate/1553602478/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「千葉=東京神奈川埼玉に住めない低所得56軒目 YouTube動画>2本 ->画像>23枚 」を見た人も見ています:
・千葉=東京神奈川埼玉に住めない低所得62軒目
・千葉=東京神奈川埼玉に住めない低所得57軒目
・千葉=東京神奈川埼玉に住めない低所得64軒目
・千葉=東京神奈川埼玉に住めない低所得71軒目
・千葉=東京神奈川埼玉に住めない低所得76軒目
・千葉=東京神奈川埼玉に住めない低所得96軒目
・千葉=東京神奈川埼玉に住めない低所得88軒目
・千葉=東京神奈川埼玉に住めない低所得80軒目
・千葉=東京神奈川埼玉に住めない低所得84軒目
・千葉=東京神奈川埼玉に住めない低所得103軒目
・千葉=東京神奈川埼玉に住めない低所得34軒目
・千葉=東京神奈川埼玉に住めない低所得79軒目
・埼玉=ドケチ 東京神奈川千葉より低所得28軒目
・【朗報】東京+54、神奈川+31、千葉+7、埼玉+10 合計102人で首都圏だけで3桁の大台に!勢い付いてきたな
・【速報】緊急事態宣言について政府が、期限を5月6日までとし、対象地域は東京、埼玉、神奈川、千葉、大阪、兵庫、福岡7都府県★2
・神奈川・埼玉・千葉「緊急事態宣言は出さん でも東京と同じ措置を取りたい 菅総理はなんとかしろ」3県知事が要請 ← 緊急事態すれば?
・【環境】温暖化対策に一斉消灯 大手コーヒーチェーン「スターバックス」と東京、神奈川、千葉、埼玉の1都3県
・【🐭🎮】東京+107 埼玉+16 神奈川+13 千葉+11 関東封鎖してどうぞ
・【東京都】神奈川・埼玉・千葉県民に都内への移動自粛を要請へ ★4
・香川大学、出身県差別で東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・京都・兵庫の新入生を式から締め出す
・【東京・千葉・埼玉・神奈川】企業に12連休を要請 ★4
・東京神奈川千葉埼玉 道が一番クモネのは千葉でええの?
・【関東神奈川千葉】モバゲーの高校野球【京都東京埼玉】
・【新型コロナ】大阪+71 東京+40 北海道+38 神奈川+37 兵庫+31 愛知+29 埼玉+19 島根+17 千葉+17 広島+16… 10月17日 [上級国民★]
・東京>神奈川>千葉>栃木>茨城>埼玉>群馬
・【速報】東京、神奈川、埼玉、千葉が休業要請へ 経済回せ警察敗北www
・【速報】安倍総理 緊急事態宣言の対象は 東京、神奈川、千葉、埼玉、大阪、兵庫、福岡 ★3
・東京神奈川大阪埼玉千葉兵庫福岡以外の高校生
・【速報】安倍総理 緊急事態宣言の対象は 東京、神奈川、千葉、埼玉、大阪、兵庫、福岡
・【緊急事態宣言】埼玉、千葉、東京、神奈川、北海道 きょう全面解除 安倍首相会見へ ★3 [ばーど★]
・東京+243 神奈川+32 大阪+22 埼玉+20 千葉+12 京都+10 鹿児島+8 茨城+7 北海道・福岡+6
・【🐭🎮】東京+67 大阪+10 神奈川+6 千葉+6 二週間後には梅雨明けだろ ★3
・【停電】さらに範囲拡がる 東京都足立区、神奈川県湯河原町、千葉 八街、静岡 湯河原で計3000戸余停電
・東京、神奈川、埼玉に続く関東四位の県はどこですか?
・【一極集中】人口増の東京圏でも千葉、神奈川→東京は転出超過に・・・人口は地方→都市→大都市→都心(東京23区)へと移動★2 [無断転載禁止]
・今もっとも稼げる地域が判明!都道府県高収入ランキング.1位東京都、2位千葉県、3位神奈川県、首都圏ばっかりでなごむ(*´ω`*)
・【東京】台風でも営業するボッタクリ店【神奈川・千葉】
・東京大学vs神奈川大学vs千葉大学
・【千葉神奈川】南関東ご当地アイドル総合7【東京】
・神奈川調子のってるな?田舎モンばっかなのに他県バカにするし グン玉vs.千葉らぎのほうが可愛くね?
・埼玉県・千葉県・神奈川県の大学
・埼玉嘲笑! 千葉に点在する「東京○○」、正直どう思う?【都道府県別投票】
・【東京地検】女子中学生に現金を渡して、わいせつ行為をした疑いで逮捕された千葉県市川市の元市議会議員の男性、不起訴に
・埼玉大生や千葉大生が京都に帰省するならこれだ!
・【サッカー】<J2第35節>ジェフ千葉、ホームで京都に0-3惨敗!PO圏内遠のく…東京V二川の移籍後初ゴールで追いつきドロー!熊本1-1群馬
・【お前がいうな】千葉の森田知事「東京電力には、ぜひとも不眠不休でやってもらうよう強くお願いしたい」★3
・【TBS日曜劇場】グランメゾン東京 part21【木村拓哉・鈴木京香・玉森裕太・及川光博・沢村一樹】
・【ジャップオス】東京・千葉など首都圏で風疹患者が急増 多くは「30〜50代男性」早くワクチン接種して!!!妊婦に感染させれば障害児が
・【画像】軽傷者隔離ホテル、千葉と神奈川でクォリティがちがうと話題に
・【天気】関東で29日大雪の恐れ。東京都心やさいたま市、千葉市、横浜市などで大雪警報級になる可能性。気象庁★3
・【社会】子猫2匹を虐待容疑で千葉の男(38)逮捕 激辛ソース口に入れる動画を投稿 神奈川県警
・コロナ死者3名に 東京、神奈川、サイタマで
・【新型肺炎】事態は新たな局面に…東京、千葉、和歌山で感染ルートがはっきりしない感染者を確認 ★4
・【新型肺炎】事態は新たな局面に…東京、千葉、和歌山で感染ルートがはっきりしない感染者を確認 ★3
・都営地下鉄の千代田線はまず最初に千葉県民座っているから東京都民座れないんだよな
・千葉と一橋の間のレベルの大学が東京に欲しい
・HKT卒メン山田麻莉奈 7/1・10:55~チバテレ(千葉県+α)[新]「行列たまご」週1サブMC格のTVレギュラー番組OA (*共演サブMCに、元NGT長谷川玲奈も
・【千葉大停電】停電、依然19万8000戸余。復旧作業は東京電力の見通しより大幅に遅れ。9月13日10:06
・台風、ここにきて更にパワーアップ「最強」クラスへ進化し千葉消滅、東京無傷のまま出勤タイム突入☆15
・【福島・郡山】千葉県の20代公務員男性、帰省し知人らと会う前に「念のため」検査したら陽性 8-9日東京都内に宿泊 [ばーど★]
・神奈川・千葉+11。千葉10人以上は2ヶ月ぶり
・【東京地裁】千葉・松戸市の教会「火災原因はエアコン室外機」ダイキンに賠償命じる判決
・文科省局長・東京医科大の受託収賄事件が加計学園に飛び火 千葉科学大と岡山理科大に相場を上回る補助金
・奈良県出身俺「カッター(シャツ)にリバテープ着いてんで」千葉県出身同僚「なに?」俺「リバテープ」
・【千葉】イオンモール幕張新都心の前にJR京葉線の新駅誕生へ JR東日本、建設費の一部負担に応じる
・埼玉と千葉は完全に立場が逆転した
14:41:20 up 35 days, 15:44, 3 users, load average: 7.28, 9.14, 13.12
in 0.99049401283264 sec
@0.058686017990112@0b7 on 021804
|