ハウスドゥの事を最初はレトルトカレーの商品か何かと思ってた
伝説のチーマー
宅建あり管理業務主任者あり入院歴あり
小山ケイゴ氏、現在ライブ配信中!!
桜が丘住販
悪質投資不動産勧誘
無差別電話攻撃
年金、節税といい相場より1000万円ほど高い投資物件を次から次へと買わせる
絶対関わってはいけない
不動産オーナーで賃借人の募集をお願いしたんだけど身分証の提出なんて初めて求められた。
これって普通?
>>10
宅建かじろうが法律事例知らない奴はさほど問題ないだろ。
要はあんたがデタラメやって相手から筋通ったこと言われるからそういう風に思うんじゃね? >>11
普通。
あんたがその物件の真の所有者だと判断するための書類だから必要。
いつも取引してるとこなら省略するけど、特に新規なら絶対するし、しない業者はガチでやばい。 >>13
ありがとう。
自分今まで30以上不動産業者に募集お願いしたことあるけど初めてだったので。
基本的に登記簿で確認してもらってました。 30以上の不動産屋って・・・
どこも募集かけたく無い物件で聞き流してただけじゃん。
分譲マンション25室持ってて、アパ○ンやエイ○ル、ミ○ミニ辺りの賃借人募集で大家の身分証のコピーなんて求められたことなかった。
>>12
デタラメやってるからとかそんな次元で言ってないけど、随分失礼な奴だな。 >>14
登記簿だけ上げるとさ所有者はわかるんだけど(昔はそうだったしさらに昔はそれすらしてないけどw)来て媒介依頼してきた人が所有者かどうか分からないじゃん。
兄弟とか息子とかが勝手にやる場合も稀にあるし。
それで客つけるとさ後で大変なことなるんだよね。ほぼ全部不動産屋の手落ちなるから。
>>16
大手なら過去経験してると思うし会社から指示は出てるはずだよ。FCは知らんけど。
その辺のチェック甘い会社だと(店長に任せ切り)アホ店長はやらないというかそれ自体知らないからねぇ。 >>19
お前文章書くの下手だな
数字上がってないだろ テレワークとか半分出勤とかやってる不動産業者の人おります?
昨年は不動産業界でも大手ではやってるって話は聞いたけど今年はあまり聞かない
逆に飲み会とかゴルフコンペとかを公私問わずやっている人間がいるイメージ
スレチかもだけど、地方で不動産投資って大体損するかな?
地元の岡山市(北区)で収益用物件購入考えてるけど不動産営業マンからするとアホ丸出しなんかな
>>19
横からだけど不動産登記簿はそもそも公信力がないよ
だから真の所有者なんてそこからは確認できないよ。やばいよその認識は。
裁判なったら負けるよ。不動産登記簿記載の所有者を確認したところで善意の第三者には対抗できません。
対抗できるのは当事者間のみ。だますほうは当然知っててやるんだからカタにはめに来てるとやばいね。
それにしても仲介屋の仕事は適当なんだねw
運転免許証やマイナカードで確認するなど公的書類で確認しとかないと重過失になるね
ちなみに今ネット流行ってるけど身分証は必ず対面で実物確認徹底したほうがいいよ偽造免許持ってくるクズいるそうだからね。これはサラ金屋で働いていたやつに聞いた実話で別件だけども。 >>23
馬鹿丸出しだね。全国的に中古物件はくそほど吹っ掛けた値上げしていて今やるのは馬鹿だぞ。
暴落するのをひたすら待てよw今じゃないぞ買いを入れるのは。収益物件検討するハイエナちゃんなら当然の心構えだぞ。
どうしても利益を出したいなら働きながらお金貯めて普通に現物株購入で配当取りに行ったほうが
ローリスクで5パーセントくらいコンスタントに取れるじゃん。なんでハイリスクローリターン状態の不動産を買いたがるの??
それと当然BITの存在知ってるよな?収益物件検討してるならさ。
数十年ほそぼそとやってた仲介屋が中古売買で金儲けのブームがきてるからと調子に乗って売買のノウハウ知らないくせにリフォーム中古物件やりだして破産した馬鹿知ってるよ
不動産はそれなりのノウハウ必要だから素人なら素直に株配当貰いながら値上がり益と両方を取りに行く投資のほうがよっぽどローリスクでおすすめだね。 >>24
なんかあったら不動産屋が責任とらされるけど、要は業法違反との天秤だろ?
業者として金で済む話か免許に傷つくかって話で免許に傷つきそうなことはやらないのが普通って話してるんだけど。(まぁこのレベルで傷つくことなんか常習でない限り滅多ないけど)
横から来るのはいいけど何が言いたいかわからねーよ。
それ言い出してそれならこうとかないあたり、公信力ないとか当たり前のこと言いたいだけなのかと思っちまったよ。
まぁ初っ端なら家屋課税証明貰う所までデフォだけどそんなこと言ってるとオーナーつかねーしな。
あと君のそれ言い出したらな、仲介1回する度に全部ワンセットで貰わなきゃいけない理屈だからw >>26
初回取引だけだろ身分確認は普通。二回目からは身分証確認コピーだけ取引台帳と一緒に保管すればいいだけだから
それに暴力団排除条例の誓約書ももらわなきゃならんしな。身分証がないのにどうやって暴力団じゃないという確認するの?
とばっちりが嫌だからめんどうな確認するんだけど。流れ作業の中で契約するときについでにもらうだけじゃん事務処理的にさ 今の管理会社の奴は糞気持ち悪い人間性
次に市内で移る時は他の管理会社にしよう
引っ越し終わったら大家さんになぜ引っ越したかすべて話す
>>28
こういう入居者に逆恨みされたりオーナーのご機嫌伺いして年収400万なのが管理会社
苦労する割に数字が出ないからインセンティブもないし不動産業界で一番の貧乏くじだと思う >>29
うちの管理部門の平の年収だわw長年勤めりゃ500は流石に超える。
数字や時間に追われない仕事ならそんなもんじゃないかなって気もするけども。
まあ、ろくでもない奴の対応ってストレスだけがたまる非生産的な仕事なんで
それを避けるためには、会社としての戦術的な動きが必要な所だよね。
既存オーナーについては付き合いもあるが、新規だと安い賃貸については
仲介のみで管理は引き受けないようにするとかかね。 管理個数が1000位で家賃単価8万くらいのとこで7-8人で回してるとこなら余裕じゃね?こんだけいたら仕事も余裕でチョンボばっかりしてそうだけど
いつの間にか管理会社員が
このスレに住み着いてる件について。
>>31
いや安い部類でしょ、その代わりなのか、定時出社で残業も無しだね。
営業で数字出せなかった人間が管理に移ると、もう戻ってこないな。 こっちは案内したいから電話してるのに元付けっていう立場だけでなんで態度がデカいんだ?
そんなに両手にしたいのなら一般で取ってきてレインズに載せるなよ
不動産屋兵隊ってさ、学歴すらないから893業界の捨て駒やってるのに気づかない終了人間だらけだよな。
高卒を学歴だと勘違いしてるしwFラン大とかいう施設を大学と勘違いしてる基地外も多数w
宅建すらマジで取れない脳死のやつもw
元服役囚の再生場所でもあるしw
俺の所に出入りしてる奴らもクズばっかだもん。
大学のときに暇つぶしで取ったクズ資格の宅建を200円で売ってやりたいクズカスもいっぱい来るよw
早く反社から脱却できるように、もう少し浄化しろよ。
>>35
オメーも、学歴すらないのがバレバレ。
堕ちるべくして堕ちた兵隊丸出し。
棺桶に入っても尚気づかないだろうなあwww ここでの煽りで無意味な自己満する奴と反応する奴が多いのもこの板の特徴だな
大家は儲からないからちょっと営業に雇ってもらえないか?w
大家業の人は、自分で不動産会社を立ち上げればいいだけでは?
>>41
そうなんだろうけどいきなり始めます!って出来る自信はないから
全体の流れや事務含めて薄給でもいいから働きたいなと思って
仮に就職するとして持ってたほうがいいのは宅建以外だと何がありますか? 免許取ったら毎年それなりに何もしなくても出費出るんだけど、それなりの戸数ないと無意味というか簡単に赤字じゃん
>>42
儲からないっていうぐらいだから、一棟二棟くらいのアパートを持ってる程度ぐらいですかね
ならら会社立ち上げも厳しいかな、宅建だけ持って仲介で一から頑張るしかないですね。
色々な物件持ってて親戚も多いような地主だと会社立ち上げて、うまくやってますけどね。 不動産屋従業員とかいうヤクザ突撃兵の勘違い
・高卒を学歴だと思ってるw
・Fラン大を大学だと思ってるw
・アホ資格宅建を難関資格だと思ってるw
・前科前歴は勲章だと思ってるw
・懲役帰りが本当にいる
あと、1000年はヤクザから脱却できまへんなw
お前より稼いでるからいいんじゃね?
悔しかったら稼いでみなよ。
>>43
そうなんだよね、一応宅建は合格だけして講習受けて後は法務局に書類とりに行って登録するだけだったんだけど
今登録してもお布施するだけだなと思ってそのまま放置して3年も経ってしまった
さっさとやっておけば良かった
>>44
そんな感じです、とにかく建物古いしライバルは増えるし客も来ないし退去も多いしどうにもなりません
今日は賃貸不動産経営管理士のテキスト買ってきました >>47
宅建免許の話じゃなくて、不動産業者免許の話してたんじゃないの?
つか誰が誰だかわかんねーな、これw >>48
言葉足らずで申し訳ない、私は>>42です、宅建の登録や維持費用でさえケチるぐらいの人間だったって事です
ましてや営業免許、その他の維持費は上手く軌道に乗らない場合はキツいなと感じてました
今はダメ元でやってみるか〜て気になってます
営業の皆さんはいずれは独立開業予定ですか? 教えてください
ガイドラインによると、壁紙は6年で価値が1円になると記載されていますが、それ以上住んでて退去時に壁紙に傷があった場合は1円の価値だから請求は無しですか?
それともu単位で普通の料金で請求ですか?
あくまでガイドラインだから特約あればそれが優先
残価が10%だから0にはならない
傷は補修費用は請求される
タバコのヤニもアウト
ガイドラインP12のグラフでは、原状回復の義務がある場合8年でゼロになってますが、8年すぎていればタバコを吸おうが傷があろうが、壁紙交換の負担はしなくていいという事ですか?
アホですが、結構同じ疑問持つ人多いと思いますよ
特約に記載してあれば分かりますが、1円の価値なのに傷やタバコでクロスの費用を請求されるのか疑問なんです
ガイドラインに記載されている、「二重に評価される為合理性に欠く」「利を得てはならない」に反するかと
賃借人負担割合(原状回復義務がある場合) 8年でゼロになってますし
>>53
26ページによるとヤニの変色、臭いについては居室全体のクリーニング又は張り替え費用を賃借人負担が妥当と書いてるから
価値は一円とか気にせず請求しちゃえば良いのでは?
相手が納得しないなら写真撮らせてもらった後に少額裁判でもやればよいと思いますよ
必ずしも思った通りの結果にはならないかも知れませんが
まぁ私は営業ではないですけどね あっ借り主さん側だったのかな?
タバコは故意、過失扱いになるので賢い人はトイレや換気扇の前、ベランダなんかで吸って対策してますよ
>>56
その負担額から年数で金額を決定するのではないんですか?
そうじゃないと貼り替える必要がある所を貼り替えなくてよくなり利が生まれるという事になるかと
あと、タバコは換気扇下で吸おうが変わりないと記載されてて、ベランダの喫煙もNGかと >>58
記載とはガイドライン?あなたの契約書?
故意過失であるタバコに関しても一円を当てはめた場合、全くタバコを吸わない人とタバコでヤニだらけにした人が実質同じ負担割合になって不平等になってしまう
納得いかないから裁判でもなんでもしてくれ でもいいし
話し合いで折り合いを着けるのもいいし
金で解決もありだから、自分で決めたほうがよいかも
使用状況は千差万別だし少額の裁判官もいい加減だからどうなるかは運みたいなもんだけど >>59
不平等とかの思考がおかしい。
どのみち残価ないのになんで不平等とか考えるんだ?
6年だったら価値0でその分家賃に入ってるって考え方なんだが。 >>59
ガイドラインです
不平等ですか?
年数で50%負担なら喫煙者は50%、非喫煙者は0%だから不平等じゃないと思いますが ベランダ喫煙は裁判でも喫煙者が負けてるのでNGという考えです
>>60
タバコの臭いを除去するってとても大変なんですよ、というかほぼ無理
死体の臭いを消す業務用のやつぐらい使わないと無理
それも安くない >>61
ん?残価50%で喫煙で酷きゃ50%はわかるよ。
残価0なら0でいんだよなって話してるんだと思ったけど違うの? えと、
50%なら50%負担
価値がゼロになったら負担もゼロ
じゃないんですか?って質問です
実際の定義は0円じゃないんですよ、1円です これは意味が全然変わってくる
ゼロ円は無ですが1円は、その物自体にまだ価値があるって事です
と言うことは六年過ぎても引き続き借り主は善管注意義務や故意過失の責任が問われるという理屈です
六年過ぎたら何やってもへっちゃらって訳じゃない
その価値がゼロの物に対して他の理由(タバコや傷)で費用の請求はガイドラインの「二重に評価される為に合理性に欠く」「利を得てはならない」に反すると思いますがどうなんでしょうか?という疑問です
>>66
正確に言えば1円ですけど、費用の負担は1円以上請求するのはどうなんでしょうか?という事です >>66
価値がゼロだろうが1円だろうが部屋の使い方の部分でも善管注意義務はなくならないし、故意過失もしかりなんだけど残価においては(設定してようがいまいがガイドライン以上の物は借主に一方的な不利になるのて無効なので)それ以上の請求はないよ。
大家から少額訴訟されたら受けない旨宣言して本裁判したらいい。楽勝。
ルームクリーニングについては大体特約で入ってるし、重説(都内の物件なら事前説明も)してるならそれについては支払えってことになってるじゃん。これはごねる方がアホ。
クリーニングの単価はちゃんとした契約書なら普通なら幾ら、過失があるレベルなら特別清掃って記載あるわな。
それ以上は無理よ。 えっと、結局ガイドライン的には価値が1円になっていればタバコ吸おうが傷をつけようが(※クロスの費用に関しては)1円以上払わなくて良いという事?
クロスに関しては。
クロス剥がしても取れない度を超えた臭いとるための作業は別途当然かかる。
特別クリーニングなのか脱臭(オゾン)とかなのかはそれぞれだと思うけど。
一般的にっていうレベルが、汚した側と汚された側で異なるのが争点で裁判官によって・・・とか言うのはそこのとこ。
ただ匂いしますね位なら一般的。
ヤニでべとついてる部分がとかあるとちょっと善管注意義務通り越してると考えてるし大家が裁判やっても凡そ勝てる(請求額の全部と言う意味ではない)
自分がこれ以上居座るのは迷惑になるのでこれで最後にします
0円のフリーペーパーは勝手に持って帰ろうが破ろうが問題にはなりませんが1円の本をそんな事したら窃盗や器物破損になるでしょ?
一円返せば良いって話にならない
その物の価値が〜じゃなくその行為から生じた損害には責任を取らないといけないと言うことです
それとクロスの価値が50%だろうが1円だろうが職人さんの人件費は別だと私は考えます
一円で仕事してくる人なんていませんからね
それとガイドラインの11ページの下のほう
あまりにも詳細な基準は〜 ってありますよね
あくまでもガイドラインなのでこれで100%解決は無理なんですよ
繰り返しになりますが、相手の言う通り払って解決か話し合いか、納得いかないなら裁判をすれば良いと思いますよ
でわ
>>72
クロスの洗浄は聞くけど、石膏ボードの洗浄なんてあるんですか?
貼り替えか洗浄かそのままかしか聞いた事なかったです >>73
前半がよく分からないですが、
借りてるモノなので窃盗にも器物破損にもならないかと
そのままでいいのか弁償(一部)かかと
全面貼り替えでもただの経年劣化の場合は1円の支払いも不要だけど、職人さんの人工だけ出してなんて聞かないから人工含めの話かと思いますがどうなんでしょうなね クロスの張り替えを単価1,500円として
材料費100円
作業工賃1,400円とする
入居者には1,400円を請求
実際には単価1,000円で発注する
>>73
何か勘違いされてますね。
1円には1円以外の価値はなく、まぁよくはありませんが1円のもの盗んでも損害賠償は1円です。
クロスの価格には当然手間賃は含まれているし、そもそも(残存1なり0円なりの期間賃貸した場合)張替えが発生するならそれは大家側の負担です。
手間賃とか本当に意味不明です。
>>74
書き方悪かっですかね。ボードの洗浄といったつもりはなかったんですが・・・
そのくらい酷いとクロス以外の部分(キッチンやらサッシや建具なんかの木部分)なんかにホントに汚れて染み込んでいるので通常クリーニング以上に手間かけてやることになりますからその費用です。
ペットなんかで明らかに石膏ボードまでやらかした時は交換しますけど。 >>79
貸し借りの事柄について本の例えは適切ではなかったですね、すみません
通常はその通りだと思います
ただ相談してる人が聞きたいのは結局>>71の内容みたいなので、タバコ前提で書いたつもりでした
ガイドラインの18ページや23ページにハッキリと書いてあるんですけどね >>80
その前に12ページを熟読することをオススメする >>81
まさにそこなんですけどね、一番最後の辺り
なお、経過年数を超えた設備等を含む賃借物件であっても、賃借人は善良な管理者として注意を払って使用する義務を追っていることは言うまでもなく、〜 ・・・
例えば、賃借人がクロスに故意に行った落書きを消すための費用(工事費や人件費等)などについては、賃借人の負担となることがあるものである
と書いてあります
落書きより改修が大変なタバコの臭いやヤニ汚れも当然含まれると解釈するのが自然かと思います
実際、自分の場合はこれが通らなかった事は今まで一度もないです それはあなたがサブリース業者もしくは貸主として裁判所通して借主と決着つけたって話?
貸し主として相手と立ち会いをして交渉ですよね
こちらもぼったくる気持ちもなく妥当な金額しか提示しません
中には納得しない人もいますけど、その場合は不動産さんや宅建協会、法テラス、どこでもいいので見積り持って相談に行って頂いて構いませんって提案します
数日すると納得して入金してくれてます、今のところはですけどね
今、一件裁判の段取りはしてますけどこれはまだわかりませんね
写
実務においてその辺は決着つけばいいことであって、仮に借主が無知もしくは面倒だと理由で折れたとしてもそれはそれでいいと思います。
事実、ほとんどの場合そうなりますしね。
家主、借り主、不動産屋さん、三者三様で立場も違うのでそれぞれ言い分が合わないのはしょうがない事です
不動産屋さんは借り主さんに味方したほうが断然メリットがあるので、それはそれで良いと思います
でもここで相談してた人みたいに6年過ぎたらどうなってもいいんでしょ!って乱雑な事されたらこちらは堪りませんからね
無知な人もいますので、その場合は借り主側に立って書かれた物、私の場合は『賃貸住宅 住まいの手引き』をダウンロード&プリントした物を渡して説明してます
夜分お騒がせしました
その辺は分かります。
ただ正義感で仕事すると(まぁ今までもあったでしょうが)これから人の考え方も変わりどんどん辛くなる気がしますよ。
頑張ってください!
>>86
僕の事でしょうかね
どうしたらそんな解釈になるのか分からないですけど、聞きたい事も言いたい事も全く違いますよ やけにスレ進んでいるなと思ったら、賃貸の退去の原状回復の話かs
住居なんてだらしがない人間はトコトン汚すから、そもそも関わりたくないw
金を普通に請求すれば悪徳呼ばわりで、最低限の請求だとバカを見る
たかだか10万するかしないかの世界でストレス貯めるのはあほらしい
売買絡みや住居以外の賃貸やっているのが面白いよw
田舎の1000平米の畑に100平米の平屋があります。
両親が住んでたのですが、亡くなったので売りに出そうとしました。
築は10年ほどなので、まだまだ住めるかと思います。
不動産会社も少なく、適当な会社に依頼してましたが
1年して売れそうだと連絡がありました。
全部宅地にする必要があると言ってきました。
なぜ全部宅地にする理由がわかりません。
それを問いただすと、「それでは取引は無理です」と伝えられてます。
どうおもいますか?
田舎の土地を、全部他t口にするメリットがないです。
他の不動産会社もなく、困ってますが
やはり、申請代を稼ぐ詐欺なんでしょうか?
農地は取得側のハードルが高い
でも宅地にすると税金上がるから確実に売れないなら負担が大きいかも
農業を主たる事業とする法人(JAに加入してる法人)とかじゃないと農地を取得しても活用できない
だから地目を宅地に変更(農地転用)して売却してほしいってことだから、買付まで出てきて契約まで間違いないなら農転した方がいい
周りはほぼ田んぼの田舎です。 宅地にして何のメリットが?
工場や倉庫にしたいなら、理由を言うと思いますが
何の理由も言いません。
しかも、買う方はフラットで買うとのこと
建築合格は持ってないことは伝えてます。
原則買うひとが農家じゃなきゃ農地のまま売買はできないでしょ
>>96
これまでの何人かの回答で宅地にする必要性が理解できない?
フラットって融資のことなら戸建てでも建てるんじゃない?購入後にどうするかは買主の勝手だから伝える必要がない
建築合格ってなに?
日本語もマトモに喋れない、理解する頭も調べる努力もしないってなら黙って言われた通りにしたら?
それが嫌なら売却せず保有しておけばいいと思うんですが >>95
急がないのであればとりあえず売家看板つけるとか農協に出向いて誰か買いたい人がいないか相談して見ては?
農家の人なら子供や孫用に購入してくれる人がいるかも 顧客が常に正しい用語を使うとは限らないし、持ってるイメージが法律その他に違反しててもそれを正して説得納得させてわかる言葉で話し始めるのが営業マンってもんだろ。
まぁこんな板だからあれだけどそこまで辛辣にしなくてもw
大阪のホームレス支援してるNPO法人のドキュメント見たけど
売買17件やりながら管理とホームレス支援もしてるってすげえな
ただの地獄やん
共産系の人間連れてって生活保護申請して受けさせての貧困ビジネスじゃないの?
面白いニュース
音を気にしていた夫婦マンション購入
購入前に営業マンに隣は普通のお勤めの人と説明された(隣人も同一担当者)
蓋開けたらバイオリン奏者で自宅で教室開催。虚偽説明www
契約無効を訴えて裁判おきてますが、どうなりますかね。
損害賠償で終わると思う?
営業マンさんにお聞きしたいのですが
マンションを買う時ポータルサイト
見て直接電話して内覧お願いした方が
いいのか、知り合いの気心知れ営業マン
に中に入ってもらい内覧した方が
いいのかどっちのが良いですか?
媒介契約によるけどポータルサイト見てるならできるだけサイトに上げてる会社に問い合せた方がいいね
間に知り合い挟むってことは手数料が減っちゃうから嫌がられることが多いと思う
ただ専属専任でも専任でもないただの媒介でサイトに上がってるなら知り合いの業者に聞いた方がいい時もある
わかりました
アドバイス有り難うございます。
やっと戸建てが売れてさあ
これからマンション買おうと
喜んでいたら物凄く値上がり
していて前の価格知っていたので
それに普通のサラリーマンには
とても買えない価格になって
しまって内覧もするきがしなく
なってしまいました。
とても悲しいです。
多分他の人も高くててが
出ないのではないでしょうか。
仲介で買い付けキャンセルした後にやっぱ買いたいですはやめてくれー!!!
結局一番手外れて別の買い付け入っちまったよ…ちくしょう!!!
一番手で値下げして契約した後に、ニ番手が現れて1番手より高く買いたいってなった時の萎え方は異常
ポータルサイト見てると
この頃全然売れてないね何ヵ月も
ずーとのっているね
どうしてなんだろうね
マイニングアーツの二宮裕樹を捕まえるために警察もヤクザも本気で探してる
リクナビネクストで1年いや3か月以内の離職率が90%の不動産屋がループ採用実施中
なんjに不動産中小平社員20歳ちょうどで年収2000万の知り合いがおるって奴いたんやがおるもんなんか?
そいつの弟は38でトヨタの次長とか言ってるし信じられんのやが
他社か賃貸にでも転職するしかないのでは
仲介物件で契約後何か会った時に、客が大家に言わずにこちらに言ってくる。
ちゃんと大家さんが客には自分に連絡してくれと言っているんだがなあ
客は法人なんだが結構ホウレン草がいい加減のようだ
>>121入社してまだ4ヶ月…1件しか取れてなくて泣きそうよ >>123ですよねぇ〜…月反響5-6件貰ってんのに全く繋げられない…ファーストアプローチがダメなんかな…とは言えメール反響なんやからどうしようにもねぇ >>124
土地なの?戸建なの?マンションなの?
それぞれの場合の利点、客のメリット考えたことある?
相手の立場に立たねえから契約取れねえんだよ!
もう一回電話してこい! >>125土地、自社物、注文住宅請負がメインです!!
アドバイスありがとうございます!!
もう一度お客様目線からのお一人お一人のメリットをあげて電話してきます!!!! 情弱騙しのインチキ営業で、気づいたら早10年です!
ボロ借家に住んでいてママのボロ軽で送迎されてるような頼り甲斐のない
売れ残り中年のデブサが勧める物件なんて誰が契約すんだ?
なぁ津もりwwwww
ボロ借家に住んでいてママのボロ軽で送迎されてるような頼り甲斐のない
売れ残り中年のデブサが勧める物件なんて誰が契約すんだ?
なぁ津もりwwwww
お知恵をお貸しください。
今、とあるマンションに賃貸で住んでますが、同じマンションの別の部屋がずっと留守です。
住んでいないなら売ってくれないかなぁと登記簿を覗くと、オーナーさんは中国の方のようです。記入されてる住所も中国です。そう言えばこのマンションが新築で売られた時期、中国から投資あるいは資産保全目的で日本の不動産を買うことが流行った時期でした。
仲介業者さんに相談すると、「日本の不動産を買う中国の方ってお互い知り合いであることが多いんです。自分の中国人のお客さんに登記簿に書かれている名前を知らないか聞いてみます」とのことでした。
実際に買うかは置いておいて、こうした場合(手がかりが登記簿上の中国人名&中国の住所のみの場合)、オーナーさんと連絡を取るアイディアは何か他にありますでしょうか?🙇‍♂
登記簿とって手紙出す。
出すならよくビジネスを知ってる人に翻訳してもらえ。
けど向こうは信用か金だからな。
いきなり手紙来て売れって言ったら多分超吹っ掛けられるし、金に対する執着心は日本のビジネスの常識というか理論割と通用しないから。
まぁ頑張れ。
>>132自分がネイティブレベル且つ、中国のビジネス文化を理解していれば交渉出来るだろうけど通訳通して直接交渉なんてまずできないかと…
ただ、こちらが良い物件情報持っていけば話は別じゃない? >>105
生活保護受けさせてはタコ部屋に住まわせてる会社の対応した事あるけど
社外の人間への言葉遣いは丁寧ながら、なんとなく危険な空気を漂わせている集団だったわ。 中年を職場まで送迎してるのは60代のママ
ボロ借家に住んでいてママのボロ軽で送迎されてるような頼り甲斐のない
借金持ちの売れ残り中年のデブサが勧める物件なんて誰が契約すんだ?
なぁ津もりwwwww
「むしろ性格の悪くない仲介がいたら是非教えて欲しい、カモるから」という仲介屋だらけなギガスブリーカー
ママに送迎してもらう営業がこれ
半年前がこれ
津もりの老婆金もねぇからひたすらテレビ見てるわwwwww
>>106
今朝出がけにニュースやってたな、おかげで電車一本遅れたわw
実際には騒音被害は生じて無いってのが業者の主張で今後生じる事もなさそうだが、
原告の主張は、実害が出ているかではなく、可能性があるだけで不安だ、
懸念を伝えたのに隣人について虚偽の説明をされた、適切な説明であればそもそも買わなかった、という点
ふと思ったのだが、隣のバイオリン奏者が後から同じ業者の仲介で入ってきたケースでも
「私が静かな環境を求めているのは契約でわかってた筈だ、なのにバイオリン奏者に隣を勧めるとは何事だ」
と訴えたのだろうかな。 業者の販売時の対応も雑と言えば雑なんで損害賠償認められる気もするが、原告の主張が全部認められる気もしないんだよなあ。
業者も、隣人の職業情報がそもそも業務を通じて知り得た個人情報に当たると考えての回答をしたとも考えられるしな。
知らないなら知らないと回答してりゃいいんだろうけど、それを普通のリーマン住んでるとか虚偽説明してたらOUT
勘違いさせるようなのはほぼOUT
ここまでは今までどうりだと思うんだけど損害賠償として金で解決なのか、契約が無効とするのか裁判所はどう取るのか興味ある
前に広告で眺望うたってて、目の前におなじ会社が建物建てて裁判なったのは金だったから
あそうだな、答えられないなら答えられないと言えばいいだけだもんな。
成約の利益の為に故意に錯誤を生じさせたと捉えらたらやはりアウトだな。
ただ何だかんだで既に住んで日数も経ってるようなら、やはり金で解決かね。
会社も担当者もgkbrだろうけど、ニュースで流れること自体致命的に思える。
まぁ業者としてはあれだけど、こういうのはどんどん世間に晒して嘘ついてでも契約するようなところ淘汰されるようになるといいな。
日本は裁判所が阿呆だから悪者がのさばる仕組みなってるから。
童貞津もりの店舗営業時間は9時から18時まで
水曜と木曜が休み
体型管理もできねぇ食っちゃ寝デブが住宅の管理なんかできるかよマザコンデブwwwww
悪徳詐欺営業
売主の引き渡しまでのスケジュールタイトすぎて物理的に無理だろ。みたいな時ってみんなどうしてんの?
仕事中踵を踏む悪徳営業
津もりは自分に真似できないことは全て相手の嘘やハッタリだと思う習性があるから
そこを容易く上回ってやると知障の面白い反応が見れるwwwww
津もりは常にゆとり思考で物事考えてるから感受性が強い
他人にとって当たり前のことでもすぐに驚くwwwww
三十路にもなってママに玄関の鍵閉められてホームレスになった土人津もりwwwww
童貞津もり今日は8時28分に玄関前で着替えしてたなwwwww
仕事中踵を踏む悪徳営業
悪徳詐欺営業
財務省本省
東大京大一橋早慶
外局
国税庁幹部
出身大学
「人間力」重視の採用を行っている結果、出身大学(院)も多様です。
平成20年以降、24大学(院)から97名を採用しています。
国公立大学
北海道大学、東北大学、東京大学、一橋大学、東京外国語大学、千葉大学、金沢大学、信州大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、神戸大学、岡山大学、広島大学、九州大学、大阪市立大学
私立大学
慶応大学、早稲田大学、上智大学、中央大学、東京理科大学、明治大学、立命館大学、同志社大学
国税庁総合職 採用実績
https://www.nta.go.j...imukei/date/data.htm おい津もり
ママが住んでるボロ借家に居候してママのボロ軽で職場まで送迎されてるような
頼り甲斐のない売れ残り中年の食っちゃ寝デブサ勧める物件なんて誰が契約すんだ?wwwww
>>166
自分の方がキチガイだと気がついてない哀れな奴www ママに追い出されてホームレスになるが土下座して出戻った中年がこれ
串を使ってホスト偽装するブサイク童貞津もりwwwww
ママにそっくりな土人顔のブサイクがこれ
娘一家が子供を連れて遊びに来る前にいつもコソコソと出かける惨め長男童貞津もりwwwww
ママに連れられるキモデブ営業がこれ
ホームレス時代は坊主でガリガリだったが今はこれ
土曜日はママの車で送迎される確率激高の童貞津もりwwwww
よっぽどつもりに悔しい思いをさせられ、いまだにひきずってるみたいやな
REIT findってどうですか
仲介手数料でキャッシュバック有りとかなりお得ですが
怪しい気もするので
徒歩で出勤して早速社用車で忘れ物を取りに来る無能がこれ
新築価格7600で築7年。
同一マンションの取引事例からは相場は7000〜7400くらいと思われるマンション。
1年半前から8000で出てて、ここ1年半の間、自分たち入れて内見2件、買付希望0だったとのこと。
これ7000で買付申込出したら非常識ですか?
(通るか通らないかではなく、常識的にありえない額ですか?)
自分の感覚では『7400を基準に400引いて』ってニュアンスなんですが、反応見るために仲介会社さんに軽く話したら、『えっ???1000も引けって言うんですか???』みたいな反応でした。
なお、仲介会社さんは両手になるはずです。
新築価格とかwww
1億のタワマン、6500で売れって言ってるのと同じレベル
>>182買うんだから非常識も何もないよ。ただ、必ず指値で通ったんだったらすぐ買わないと失礼だし、無礼だし、それこそ非常識だからね。必ず事前、本審査下ろして明日にでも契約できます。って準備はしとこうね >>182
全然問題ないよ
そもそも1年半でそんなレベルの集客しか出来てないのもおかしいし、適正価格じゃないのかも
買付の一本でも貰っておかないとその業者も売主にやってますよアピール出来ないだろうし
俺なら決まる決まらない別でありがたいかな >>182
自社物件っぽいな
でないなら交渉しますで終わる
ただの仲介なら失礼もクソもない話 >>184-185
ありがとう。
色々なサイトに書いてある「非常識な値下げ要求で売主さん激怒」の価格でないか不安になってしまいました。
仰る通り、8000が適正価格でないのは当の仲介業者さんも認めるところです。加えて一般媒介なのも関係あるかも。 無職でママに家を追い出されてホームレスになった男津もり
家に入れず玄関先で体育座りしながら毎日ママの帰りを待っていたマザコン
当時35才 これ実話
そして現在38才wwwwww
ママは60代半ばでパートに格下げとなったwwwww
ママに泣きながら土下座して条件付きで家に入れてもらった中年がこれ
>>186
売主さん、媒介契約更新の書類を3ヶ月毎に無言で返送する以外は一切ノーリアクションらしいです。
おそらく全仲介会社に同じ対応なのだろうと思います。
仲介業者さんの中であまり力入れる案件になってないのかも。
(そんな中でも売主さんの利益を守ろうとした仲介業者さんには好感を覚えましたが、、、機会損失だってあるよねぇ、とも思います) >>190
それ多分利益守ろうとしたんじゃなくてポンコツ仲介なだけw
まあ何社いる一般なのか知らんが、買付出すデメリットがあなたにも仲介にもないな
半年経って買付入らなかった案件に7000万指値とかでも万一あるから俺なら売主にもってくけどなぁ これも宅建の名義貸しになりますか?
A支店は宅建士が大勢いますが、B支店は一人もいません。B支店のそばのC支店には一人います。
それで、A支店の宅建士aをB支店の専任の宅建士として登録。
B支店で重説するときは、C支店の宅建士cが行っています。
宅建士aは一度もBの支店には行ったことがありません。
同じ会社ですが、実際に勤務していない支店の専任の宅建士になるのは、名義貸しになりますか?
>>192
名義貸しかどうかはともかく、専任の宅建士って事務所への「常勤性」と「専従業性」が求められるのだからダメじゃないか >>194
ありがとう。
うちの会社、宅建士足りてないので、こういうこと当たり前に行われてる。
自分も今度、新幹線の距離のところにある支店の専任の宅建士になるらしい。 >>195
発覚したら最悪登録消除処分になるから気をつけてね >>196
>>197
断れない雰囲気なので、不正に宅建免許使われる前に、こっそり告発するか、転職するわ。 宅建さんは自分の免許傷つくだしな。
県の相談口に断れないから抜き打ちしてくれ。俺は見逃せ・・・って電話で言ったみたら?
割と頭硬いだけではないぞ
まあぶっちゃけた話違法ではあるが黙認だったり今日はたまたまその支店にいたとかどうとでも誤魔化せる
そんなんで免許取り上げるほど厳しくないし、細かく調査しない
奇声をあげながら徒歩出勤する営業がこれ
すみません、ここでの質問に適するかわからないんですが教えてください。
地目が田んぼで坪単価15000円位の田舎なのですが、350坪程あり全く使用していません。
ある方が貸してほしいと訪ねてこられて貸そうとは思うのですがだいたいの賃料は、いくら位が適当ですか?
草の管理してもらうので相場よりは安くするつもりですが、世間の一般常識を知りたくて。ここが板違いなら誘導お願いします。
>>202
それだけの情報で出せるわけねーだろ。
適当な情報で机上査定する不動産屋ほどいい加減なものもないね。 >>202
どっかに相談してみろよ
ここは無料相談所じゃないし、相談したければもっと詳細条件教えてくれ >>202です。
ありがとうございます。
詳細条件とは他になにが必要になりますか? 固定資産税の課税明細書持って地元の不動産屋に聞け!
今日も物件案内して決まらなかった…ぐやじぃぃぃあいぁぁぁあぁいい
>>208売買でぇぇえすす!!!予算あいまてぇぇえん wwwww
ざけんなよ 泣きながらママに土下座して条件付きで家に入れてもらった中年がこれ
歩行者に暴言を吐きながら出勤する営業がこれ
あり得ない営業マン
ウエストパーク ナンパ とググって
買い付けの電話をもらって契約日も設定したから契約書類作りたくて免許証の画像が欲しいかったけど電話してもSMS送っても反応ない…一体なんのつもりなんやねん〜…まじ頼むよー
>>218そう言われたらそうやわ…とりあえず契約日当日に名前と住所打ち込んでやるしかないかなー >>220
会社も上司もそれでまかり通ったわけ?
流石に電話で買いますって言ったらアポ取って買付と身分証もらいに行くやろ…
契約書作る前に手付金額とかローンあるなら特約内容とかどうしてんだよ…
電話一本買いますじゃ売契埋まらなくね?w 買付時に媒介貰わないと、手数料安いとこ見つけたのでwとか言い出すアホいるぞ。
ってか、そんなメール来て電話も着拒されたことあるよ。
媒介貰ってるから、他社と契約しても手数料貰うから。って手紙送ったら速攻連絡きたけど。
>>221現金一括のお客さんで会社も上司もオーケーなんよ。うちが売主だからどうとでもなるからいいよーってことで。 登校中の小学生に怒鳴りつけながら出勤する営業がこれ
家を一括で買うのだが通帳のコピーを請求されるのは普通なのかな?
売る方も要らないだろ!
ってか通帳のコピー要求されたのってビレッジハウスくらいだぞ。
という事は信用がないからって事だよね?あまり良い気分はしないですね
一応手付けは支払いしてます
本来なら10%ぐらいだろうけど販売する不動産側からは1%提示されたので払いました
歩道で叫びながら徒歩出勤する営業がこれ
買取再販営業ってあんまりおらんのかな?仕入れ出来なさすぎてきっつい
>>232
今どこも厳しいでしょうねぇ
俺は仲介メインだけど3ヶ月に一本ペースの仕入れ
月一は無理だな 自分が持ってる物件売るのって売主と説明する宅建士同じになるけどそれって何も問題ってないよね??
>>234
全然問題ないというか売主が個人なら売主が宅建士でも重要事項説明義務ないだろ
個人事業主か法人で業としてやってるなら売主=宅建士になるから >>236
意味不明やな。
買主が宅建業者でない限り重説説明義務あるやろ。 10年くらい業界離れている45歳の男ですが
人生に疲れたので地場の個人経営の賃貸業者にでも転職して
まったりと生きていきたいと考えてます。
ここ10年で相場はもちろん、IT化やコロナの影響で大きく変化があったと思うんですが
業界としてはどんな状況ですか?
まったりイケますかね?
因みに業界経験は売買を15年くらいやってました
営業マンさんに聞きたいんだけど、宅建業法だと賃貸は借り主、貸主から合わせて1ヶ月ぶんしか貰えないとなってるけど
実務だと最低限お互いからそれぞれ1ヶ月ぶんもらっているよね
それぐらいしないとやっていけないかも知れないけどあれは大丈夫なの?
>>234だけど
個人売買じゃなくて会社を通して売買する場合の話。
売りに出してるのは会社の経費使ってポータルサイトへ掲載してるわけだから客付け後に勝手に個人売買するのはしのびないわ >>241
仲介手数料としてなら完全アウト
だから貸主側から受け取る奴は特別宣伝費やら業務委託料やらまぁそんな感じのその他の名目になってる。
ただの広告費は仲介料に含まれるからあかん。
まぁガチに全廃止したらつぶれる会社しかないのでめっちゃグレーだけどな。 マンション売ったら税務署から連絡とか来るの?
税務署は把握してない?
売った後の事だから知らないかな
>>243
業界に飛びこんでから元付け10年目のまだまだ小僧の人間だが、
常に高額物件での両手を心がけてる取引先の仲介業者の営業マン達の入れ替わりの激しさを目の当たりにして、
仲介業務の大変さを感じたかな…俺が新人の頃にいた仲介業者の営業マン、全員居ないわ。
世代交代が二週くらいしている。 まぁ賃貸営業は自転車操業だからね。
管理会社が1番安定してるよ。
給料は低いしクレーム産業化激しくて狭い知識しか持てなくてつまらないけどな。
賃貸おるけど、4年やったし店長のポストは詰まってるから転職考えてるけどハウスメーカー系の管理会社って実際どうなんかな
積水ハウス不動産系、大和リビング、日本住宅流通、生和、大東あたりを見てる
詳しい人いないか?
>>247
そんな聞き方で答えるアホはいないけどなwww >>247
俺は現場で仲介やっててもアホらしいから、一棟買って大家に転職した
管理会社に騙されないノウハウがあるからうまく回ってるぞ >>246
賃貸管理か分譲管理かでだいぶかわるかと >>252
賃貸屋の話してんのにそんなこと言う?w 人間が出入りしないと傷むってのは温かいとき地面から湿気を吸い上げて寒いときに結露で腐敗していく。
数日に1回の割でも全館換気しておけば全然大丈夫。 10w程度の通年換気用換気扇を回しっぱなし、
または洗面所当たりの換気扇をタイマー駆動数時間。
年間電気代1000円程度で完全に防げる。 建物は大事に使いましょう。
スクールゾーンで怒鳴り散らしながら徒歩出勤する営業がこれ
>>238
売主が宅建士でも個人として売買なら重説いらねぇよゴミ
資格か宅建業免許取ってからほざけ
>>242
それを先に言えや
買取再販でも1人社長なら売主法人、宅建士代表なんかよくあるから大丈夫だよ
てか俺も何回も自分で買って売ってるけどそのパターンだし ワイマンションの管理人60代やけど勝手に写真撮る奴らなんなん
>>257
お前の写真じゃねぇ。そうならその通りだが。
建物は売るなり貸すなりする奴がプレゼン用だろ 毎朝小学生に暴言を吐く不審者営業がこれ
昔、まだ使用中の一棟貸物件を無断で撮影、ネット掲載して借主を怒らせた客付け業者がいたのをふと思い出した。
行動力があるのは結構だが、他人の事情を考慮したり元付けに断りを入れる思慮深さはなかったようだ。
>>260
俺が元付の物件でもあったな
プライバシー配慮でうちですら外観NGなのに、ご丁寧に外観建物名更には枝番まで載せてたバカ業者
客も連れて来ないのに決まったスパンで物確してきておかしいなぁと思ったら堂々と広告掲載 毎朝小学生相手に喚き散らして警察にマークされている営業がこれ
質問です。
7000〜9000万程度の中古マンションが一般媒介で複数社の仲介で売りに出されているとき、「御社を経由して満額(もしくは売り主の決断ラインを超えてる額)で買付を出すので、仲介手数料半額にして欲しい」という交渉は非常識ですか?仲介になってる複数社は、いずれも最大手ではないですが、広域で営業されてる会社です。
自分の勤務先関連の不動産会社(こちらも複数社ありますが、
いずれも今回の一般媒介の会社ではありません)を経由すると、仲介手数料2割引なので、当初こっちを検討してたのですが、それだと両手仲介にならないので、上の形の方が関係者皆ハッピーかなと思ったのですが。
>>264
一般媒介なら他社で契約されちゃえば自分たちはゼロですからそういった交渉の仕方はアリだと思いますよ
ただ、最初から手数料をまけろと言うよりも
仮に手数料が200万円だとしたなら200万円分価格交渉したらどうですか?
例えば7000万円で売却中の物件に6800万円で買付を書いて「6800万円にならなくても失礼ながら手数料で調整してくれれば買います」的な。 >>265
なるほど!
確かにそっちに方が物腰柔らかですね。
そっちでやってみようと思います。 飯田産業の営業ってどうなん?
誰か働いてる奴おる?
>>269
カウンターセールスから始まって最終的には、仕入れとかもやるって言ってたんだが
なんか会社のレビュー見てもいいことあんま書いてないんだよね まぁ歯車的パーツというか金稼ぐ意識高いな奴は続けられるし、そうでないと居場所ないってパターンだろ。
8時間働いて・・・とか考えてるようなやつは無理だよ
毎朝小学生に暴言吐きながら徒歩通勤してる営業がこれ
城西プロパティ元気ないね。
繁忙期なのにスーモも掲載していないし。何かあったのか?
>>1
ちょっと質問なんですが
うちのアパートの水道料が倍増しました
で、水道局に問い合わせたら、
去年アパートの下水道工事をしたために
下水道料金が加算されるようになったという説明でした
当時、管理会社から工事の告知はありましたが、
水道料金についての説明は一切無かったです
これって泣き寝入りしか無いのでしょうか?
倍増はさすがに辛い… >>276
そーなの?
何の説明もなく水道代倍になってもお前は平気? もしかして今まで下水は川に垂れ流しだったとか?
それならしょうがない
>>277
俺が平気とかそういう問題じゃねえ。
お前なんかズレてんな。 その地域で下水道を使う人間は全員負担しているんだろうからそれが正当な水道料金だな。
今までは環境に負荷をかけて支払いを免れていただけだ。
>>275
気に食わないなら浄化槽の維持管理が必要なくなったであろうと主張して
管理費の減額でも求めてみたら?w >>275
まずいくらがいくらに値上がりしたの?
それを聞いてみたいとなんとも…
1500円が3000円になったのだとしたら、まぁそんなもんでしょ
としか言えないし それに分譲マンションでも年数経つにつれて修繕積立費など上がっていくものやで
>>284
なんで賃貸アパートで修繕費を負担しなきゃいけねーんだよ 管理費に含めてる大家いっぱいおるやん
もちろん名目上は違っても
>>284
まあこれも管理費とか名目が一緒なだけなのに分譲引き合いに出してる時点でズレてんだよな。
なんかアホ多いな オーナーからしたら文句は市に言って、って感じでは?
下水道工事とか大体行政の調整を経て住民に周知されて、対象地区で一斉にされるでしょ?
>>278
まずはね
水道代が倍になるって分かれば
工事前の段階で反対することも出来ただろうし >>279
今までも普通に使えてた
市の水道局の説明だと
浄化槽から公共下水道への繋ぎ替え工事を行ったために
新たに下水料金が発生するとのことだった >>282
なるほど
それはいい案だ
確か家賃の中に共用部の支払いが含まれてたから
その減額を要求するのはありだな >>288
オーナーは全て管理会社に任せてる感じで
一度も会ったことが無い
住んでる所も離れてる
アパートの下水道工事は昨年あったんだけど、
市からは何の通達も無かったから、おそらく市は関係ない
管理会社から書面で「工事がいついつからいついつまであります」という説明があっただけ
周辺のアパートも下水工事してる所は無く、うちのアパートだけだった まず事前に水道料金が大幅に増えることについて
管理会社から何の説明も無かったことについて
法的に何の問題も無かったのかが知りたい
(何の方が適用されるのか知らんんけど)
年間に換算したら1万円くらい違ってくるから
決して小さな額じゃない
それも今年だけじゃなく毎年だからなあ
こんだけ増税増税で諸々の経費を節約してるのに
突然1万円も負担が増えたらやってけないよ
そもそも、今まで何の問題も無く下水が使えてたのに
なんで急に工事をしたのかが不明
周辺に垂れ流しとかも無かったと思う
(まったく臭い匂いがしなかったので)
賃貸だろうが持ち家だろうが市民の義務として下水が通ったら払うのが当たり前
今まで得をしてただけだよ
小学生に馬鹿にされたと思い込み殺すぞと怒鳴り散らす営業がこれ
浄化槽使って垂れ流しとかまさか本当の垂れ流しとか、下水管を使っていなかったんだろうな。
下水が通るというなら使うのが世間の要請ではないか。
別に水道使わずに生活してもいいのだし。
世間の人達は最初から水道代(水道使用料+下水道使用料)払ってるんだけど?
今まで時代に取り残されてたから半分で済んでただけ
不動産屋のスレだけあって、>>275はあまり擁護されないなwわざわざ>>1あてに質問してくるのは意味不明だけど。
地場の管理会社勤務の人間としては、>>293の管理会社のやり方があまりよろしくないようには思うけどね。
言わない人は言わないけど言ってくる人はいてもおかしくないくらいの話だよね。
アパートだと浄化槽の定期的な点検等の費用が大家持ちだから、一時的に80万くらい工事費用かかっても先を見据えてやったのかもしれないが
借主の下水分料金が増えるってのは普通は気付く話だからな、うちならまず切り替え自体の例が殆ど無いと思うが
もしオーナーから要望出たらオーナー担当者とメンテナンス担当者が大家と打ち合わせして
既存借主から苦情が出ないように条件擦り合わせしながら進めていくだろうね。 >>302
貴重なご意見ありがとうございます。
ただ結局は泣き寝入りしか無いんですかね?
大家とは一度も会ったことが無いけど、
ことの成り行きを連絡してみるのはありですかね?
この管理会社は今までもやり方が荒いことが多くて…。
例えば「ガス会社の変更に伴う工事をするので立ち会いをお願いします」と
住人に要請しといて、いざ予定を空けて待っていたら
当日になって急に「ガス会社の変更は無くなったので工事もありません」との始末
おかしいと思ってガス会社に問い詰めたら、玄関に映像付きのインターホンを
無料で取り付けるのを条件にガス会社変更をとりやめてもらったとのこと。
これ、管理会社としてはオーナーの利益になるよう上手く立ち回ったつもりかもしれんけど、
住人の側からしたらただ予定を空けたのが無駄になっただけだった。
他にも「インターネットの工事をするので部屋に業者が入ります」ということがあって
それを3日前に突然言ってくる。しかも工事は平日。
こういうのは常識的に1週間前には言うべきことと思うが、あまりにも急すぎる。
管理会社にその辺のことを言ったら「商機なので」という回答だった。
ほんと、やり方がいつも強引で、住人のことをあまり考えていないんだよな。
前の管理会社は某大手の会社で、一度も不快な思いをしたことは無いけど
今の会社に変わってからほんと色々と迷惑をしている。
あと>>1に向けてレスしてるのは深い意味は無くて
自分の書き込みを見つけやすくする意図です。 あとうちのアパートは個人の客しか入居禁止になってるのに
この管理会社は何人も法人の客を入れてる
以前、家賃を二重に請求されたこともあった
こちらが気付いて「払いましたけど?」と言ったから事なきを得たけど
もしかしたらわざとじゃないのかと今も疑っている
そういう吹っ掛けを一度は住人にしてみて
ボケてる住人だったら二重取り出来るという経験則でもあるんじゃなかろうか?
仮に故意でなく過失だったとしても、あってはならない類のミスだ
住民には住み続ける権利、退去する権利もあるから引っ越せばいいような気もする
まあまあ。あなたの怒りは最もですよ。
ただ現実問題何かできるかと言うと、難しいかもね。
>>306
安々と引っ越す余裕があるなら
年間1万円の負担増でわざわざここに書き込まないからねえ >>307
賃貸住宅管理業法ってのがあるみたいだけど
何かそれに引っかかったりしないのかな?
素人だから分からん… 賃貸不動産経営管理士に合格した俺から一言
不動産業者と不動産オーナーとの間のトラブルを防止してオーナーの利益を守るための規定が設けられているのが賃貸住宅管理業法だから
賃借人は関係ないよ
年間たった一万円??そんな事あるのかな
それぐらいなら我慢したらとしか言えないなぁ・・・
>>308
年間1万円の負担増が嫌で大家と揉める気なの?
事が大きくなったらもっと時間と費用かかると思うし、泣き寝入りしかないね
ありえない金額を請求されたわけでも無ければ合意して払っちゃったんでしょ?
もう時すでに遅し >>311
いや、月々の水道料金が倍になったので
年間に換算すると1万円の負担増になるという話
水道料金は市が口座から引き落としする
これから毎年1万円多く払うのは正直気がめいるなあ >>310
詳しい説明サンクス
「たった1万円」と言える人がうらやましいなあ
でもアパートに暮らす人って基本金が無いからアパートを選ぶ訳だし
正直きついなあ
NHK受信料も払いたくないから、もう10数年テレビはもってないし
色々節約してやってるのになあ >>311
>年間1万円の負担増が嫌で大家と揉める気なの?
大家(オーナー)とは一度も会ったことが無くて
何の説明も無かった管理会社の対応にムカついてる感じだね
>事が大きくなったらもっと時間と費用かかると思うし
費用がかかるのはマズいけど、時間なら多少はかかってもいいから
管理会社に一泡吹かせてやりたい感じだね
もちろん負担が減るのが一番いいけど 事前説明、もしくはそれに関するチラシあったのに気付いてないんじゃないの?
下水の繋ぎ変えって結構な大工事なんだけど、住んでて気付かない?
どうしてもトイレやら使えない時間帯があったはずなんだけどね
他の住民は何て言ってるんだろうか?聞いてみたりした?
ただいくらごねても相手は水道局だから払わないわけにはいかない
どうしてもというなら水道ストップしてもらえばいい
>>316
上にも書いたけど
事前に工事の告知はあったものの、水道料金に関する説明は一切なかった
こういうのに詳しい人は、下水の工事と聞いてピンとくる人も居るのかもしれないけど
自分はまさか水道料金が倍増するとは夢にも思っていなかった
>下水の繋ぎ変えって結構な大工事なんだけど、住んでて気付かない?
1ヶ月くらいやってた
と言っても、業者が来ない日も結構あったけど
水道料金が増えると言う発想が全く無かった
>どうしてもトイレやら使えない時間帯があったはずなんだけどね
水道自体が使えない時間が何時間かあったかも
>他の住民は何て言ってるんだろうか?聞いてみたりした?
基本的に付き合いが無いから聞きづらい
こういう時に人間関係の希薄な都市部の弱点が出ちゃうんだよなあ 大家の側としてはもうさ、家賃3ヶ月分免除するからその間に出ていって貰いたいわ。
めんどくさい。
ガタガタ言うなら半年でも良いわ俺なら。
気持ちの問題だからね。
契約条項云々の話じゃ無い(個人の感想)
大家だって慈善事業じゃないし、10数年テレビもってないってもうこの一言に全て集約されてる気がするわこいつ
銭金の問題じゃない俺だったら。
引っ越し代出せって言うなら出してやるよ、常識の範囲なら。
賃貸人と賃借人、対等の関係で気持ち良く居たいからな。
なんか面白い大家がでてきたなwww
かつてそんな大家1人も見た事はないな
不動産市況リサーチしてます。
現役の皆さん出しゃばって申し訳ありません。
大家さんもかなり手出ししてるはずだよ、下水道通るならたとえお金かかってもそりゃ通すよ、普通
今まで得をしてたのが普通になっただけ
>>318
大家とは一度もやり取りしたことは無い
あくまで窓口は管理会社
大家は管理会社の言うままに任せてるんだと思う
それにまだ文句は言ってない >>320
それの何がおかしいのかさっぱり理解できない
今はもうとっくにテレビの時代じゃないぞ?
それに俺もテレビをやめて気づいたことがある
今までどれだけテレビを付けっぱなしにして
集中力をそがれていたかがな >>321
だからまだ大家にも管理会社にも何も言ってないって言うの
現段階で取り得る策をこの板で情報収集している段階
具体的な行動はまだ起こしていない >>326
そうするとやはり泣き寝入りしか無いですかね?
事前に水道代が上がることについて何一つ説明が無かったことが
やはり個人的には納得できない
今までの管理会社の強引なやり方を大家に言って
管理会社を交代させるくらい出来るならやろうかとも思う
前の大手の管理会社は何一つ不快なことは無かったのに
この管理会社になってからほんと不満な事ことばかり… 管理会社も法律に違反したことはしていないのだし下水をつなぐと決断したのは大家なんだから
そんなところに八つ当たりしても意味ないと思うのだがなあ。
賃料を減額してもらえるかどうかだけ交渉して駄目なら諦めるだろ。
その程度のことでそれ以上社会のエネルギーを持ち出さない。
そもそも水道代が上がるとか、行政側の問題であって工事したら上がりますよとか説明なんて管理会社にも大家にも無いわ。
文句言うなら水道局とかに言えば?って話なんじゃね?
それとさ、都市部に住んでるって言ってるけど何処の都市部よ?
年間一万円上がった位でガタガタ言うほど金無いのかよ?
そんな賃借人は何か有ったら直ぐ家賃滞納されそうでノーサンキューだわ。
それとさ、このスレは不動産よろず相談スレじゃ無いぜ勘違いすんな。
川を超えれば東京な地域だが、まだまだ浄化槽はあるよ
>>330
大家とコンタクト取る→苦情言う、まではなんとか出来たとしても
管理会社交代させようとかいうのは無理だと思われ。
グーグルの口コミにでも書き込んだら?
たまに見るんだが、あちこちの不動産屋がボロクソに書かれてて笑う んまあ苦情言いたければ、まず管理会社に電話するのが第一歩だわな
「担当者誰ですか?」「担当者さん、お宅の説明不足でこっちは〜」
「オメエじゃ話になんねえ、上司出せ、いない?じゃあ名前言えよ」
「担当者さんの上司さんですか?○○荘で世話になってる□□ですけど、〜〜」
会社ってのは上に行くほど時間と面倒と小さいもめごとを嫌うからな、
少しは溜飲が下がる結果にはなるんじゃないかな
但し、クレーマーとしてブラックリストに載る危険も伴うので
素人にはおすすめできない
@「あくまでも冷静に、お前何様だよって言われるような事を上から目線で言いましょう」
A「同じ事)をひたすら何度でも言い、対応する相手の時間をひたすら奪いましょう」
B「料金が上がる事が説明に記載されてなかった事をひたすら言いましょう」
C「そんなん普通は気づくでしょ的な話を相手が言いだしたら、
「俺はアナタがたと違って素人だから分からないよ、そういうのを素人にも
説明してくれるのがあなたがた不動産のプロじゃないですか」 と切り返ししましょう。
D「たかだかこれっぽっちの金額で〜」的な話をもしされましたら、
「そりゃこんな立派なビル持ってるおたくら不動産屋さんからすりゃあそうでしょうけどね、
一般庶民にとっては大きい金額なんですよ!!」と切り返ししましょう。
E実際に乗り込んでいくのもありですが、「社長出せや」とまでは言わない方がいいでしょう。
それやって社長がすんなり出てくるほど甘くありません。
尚、不退去罪と業務妨害罪には気をつけましょう
>>337
まぁ、は?下水引いて下水料金がかかるようになったからと言って誰に何を仰られたいんです?
あなたの思ってることが全部正しいとかないですよ?
うちは聞けませんけど、もしどうしてもご不満があれば文章にしてご提示下さい。
この件に関して電話では受けられません。
・・・で録音して終わりだな。 >>338
お前漫画の読みすぎだよwww
なんか俺すげーかっこいいとか思っちゃったのかな? >>339
すばらしい、洗練されてるなその対応、うちはまだまだ田舎ってことだな。 >>340
漫画の読み過ぎと言われてもなあ、うちに実際に突撃してきたクレーマーを基にしているんだよねこれ。
世の中には100円200円の事で大騒ぎしたり、自分の方が悪いにもかかわらず逆ギレする人種が多いんですよ たかだか月千円下水道代が加算された位でガタガタ言うってどーよ?
よほど貧乏人か糞クレーマーのどちらかだろ話にならん。
飯田なんとかホールディングスのCMの海老蔵って
なんか顔がおかしくて海老蔵に見えない
下水道代金は水道代金の約8割位だからほぼ倍だろう。大家は下水の分担金は払っているが繋がなければならないと言う義務は無い。
浄化槽は上手く浄化が出来ていればランニングコストなんてわずかなものだ。店子にとっては繋がない方が有難いよ。
汚水だけが浄化槽で雑排水はそのまま下水に一緒に流しているのだろう。
大家と管理会社は最初に告知する義務はあるよ。テナントビルで飲食店とか美容院が入っているビルだったら下水が入ったらえらい事だよ。
>>328
テレビだけの話じゃねぇよアスペ
お前が貧乏アパート暮らしで数千円でガイジムーブここでかまして低収入で非常識だって事がこの一言に集約されてるって言ってんだよ
なんでも無料でやってもらえると思うなよクズ
道理的に逸脱して無くて金をくれる大家と喚くだけのお前とどっちの味方に世間はなると思う? テレビを無くして全集中したとして一体何をやってるんだろうか?w
>>345
義務があるかないかはその地域によるんじゃない?
指定地域なら義務だろ >>343
「たかだか月千円」とか「年間一万円上がった位で」と言えちゃう世の中だったら
NHKの受信料でここまで大騒ぎされてないし
N党から国会議員が誕生する出来事も無かったろうよ
今はもう昔とは違うんだよ
500円稼ぐのだって、昔よりもはるかにきつくなっている
それ位に世の中が悪くなってるのに、
いつまでも経済大国日本のつもりでいるのやら >>346
あー、テレビの件で気分を害しちゃったか
まーテレビなんて今や1メディアに過ぎない
江戸幕府が開かれた後の豊臣家みたいなもんだよ
それと数千円じゃなくて1万円な?
これが毎年続くのは決して小さなことじゃないと思うけどな
お前さんはさぞや金持ちでうらやましい限り
でも数千とか1万が無視できない位に世の中は悪くなってるんだよ
床屋だって美容室はガラガラで、1000円カット行く人の方が圧倒的に多いだろ?
別にリッチぶらずにそれが現実と認めればいいのに
一部の利権者が税金を食い物にしてるお陰で
今や世の中の半分位の人はアルバイトかそれと変わらない額でやってるという現実を
もう少し見直した方がいいよ
もう昔のバブリーな時代じゃないんだよ >>351
話戻して、お前は自分が住んでるアパートを管理してる業者の対応が不満なんだよな。
だったら何処に住んでるのか知らんがこんなところでグダグダ言ってないで、都庁なり県庁の住宅政策本部とか不動産業課あたりに管理会社が不誠実なんだと相談しろ。
住んでるアパートが本下水に成って下水道代が月千円徴収されるのが納得行かないので管理会社を罰してくれって垂れ込みに行けや。 >>345
そもそも浄化槽から下水への切り替え工事って90万近くするし、大家店子双方ともやるメリットを感じない。
ましてや古いアパートなら取れる家賃もたかが知れてるだろし、大家の相続とかで解体されるまでそのまんまってのが普通でしょ。
事業用扱ってて、お客さんに古アパートを借りてるお弁当屋さんとかいるからよく分かる。
その人相手にそんなヘマはやらんけど、もしやったら大炎上だな、それこそ100円単位の世界の人たちだし。 >>318
大家の側から出てって欲しいんだったらそこはぽんと、一年分!、くらい言ってもいいかな。
分かってるだろうけど賃借人の方が強いんだからさ。 >>342
くっそ片隅のそのまた片隅くらいのケース持ち出して俺全知みたいなこと言ってんなよw >>353
お前さんは世間知らずだなあ
今の日本を人間に例えると病人なんだよ
病人はやせるだろ?体を維持できなくてな
木が冬になると葉を落とすのと同じ
だから日本の物価が安くなるのは正しいことなんだよ
もう従来の価格を維持できない程に経済的に「病人」なんだから…
そうなると困るのは富裕層や上級だ
自分たちの保有する資産の価値が落ちることを意味するからな
だから税金を大量に投入して株価を釣り上げてる訳
人間で言うなら、体が悲鳴を上げて「痩せたい痩せたい」言ってるのに
薬で無理やり生命を維持してるようなもの
牛丼が安いのを「悪」のように思うのはお前が国家に洗脳されてるだけ
日本はもう金持ち国家、経済大国じゃないんだよ
税金を食い物にして利権でおいしい思いをしている連中が居るからこうなった
幕末に庶民が重税と天災とで困窮してるのに
江戸城大奥では絢爛豪華なふるまいをして美女を3000人も養ってただろ?
あれと同じだよ
牛丼が安くなる意味も分からないということは
お前さんも大奥の側の人間で外の世界をまるで知らないってことなんだわ
頭の中が昭和で止まっている ・・・テレビ見てないから知らないだろうが牛丼だけでなく全ての物がもう値上がりしてるよ、デフレは終わってこれからはインフレの時代
>>361
馬鹿だなあ
値上がりしてないなんて一言も言ってないだろ?
もう少し読解力を身に付けたら?
そうではなく
値上がりは税金を重くし過ぎた反動でそうなっている訳で
決していい上がり方ではないのに
あたかも値上がりこそが正常な状況であるかのごとく国が扇動して、
お前のように簡単に引っかかっちゃう馬鹿の事を言ってるんだよ
もちろん値上がりにもいい値上がりがあって、
世の会社が潤って大衆の所得が上がった結果の値上がりならば
それは国力が強まってる証だから最高の上がり方だが、現実は違うだろ?
国民の暮らしは全く良くなっていないのに、
GDP他諸々の数字を偽って嘘八百を並べ立て、
税金だけが高くなってるから企業が値上げせざるを得なくなってるんだ
最悪の上がり方だろこれ
パンがどんどん小っちゃくなっていき、
惣菜の容器は底が盛り上がって量が多いように見せかける現状が
ほんとにいい世の中だと思ってるなら盲目も甚だしいだけ
牛丼に象徴されるように、値下がりしてた時こそが
正常な市場の動きだったんだよ
あとテレビなんてなくてもネットでいくらでも情報が入るのに
どうしてそこまでテレビを崇高なるものの如く語れるのかほんとおめでたいわ 多分浄化槽が故障して交換するくらいなら新規で下水に繋いだ方がいいってことになったんだろうな。
文化的な生活をするためには公共料金が発生するのはあたり前のことだと思うんだがどうしても納得いかないなら大家に、自分は浄化槽の物件だから入居したのだ、下水道使用に伴って上がった分家賃を下げてくれと交渉してみてはどうかな。
たぶん、出て行ってもらって結構ですと返されるだろうけど。
売り止めって、媒介契約期間満了でなくてもできるもんですか?
もうあんまり乞食相手にしない方が良いよ、調子に乗って居つかれちゃうから。
>>364
事情が変わって売らなくなる事だって当然有る訳だから出来ますよ。 深夜になるとこっそり近所を徘徊し盗みを働いてる男がこれ
売主目線と買主目線各々の場合で、買取業者はどこが一番良いですか?
不動産の営業やってる人に質問
独立して自営が長期間成功するのなんてほんの一握りですよね?
それどころか雇われの会社員は大手でさえも定年まで働ける人って奇跡的ですよね?
できてもほぼフルコミに近いところばっかりだろうし
40歳までの働き盛りの年代を無駄に浪費してしまった後は一体どうするんですか?
肉体労働ですらまともな仕事はないと思いますよ、良くて使いっぱしりの派遣社員とかトラック運転手とか。
みなさん、その辺は何も考えずに働いてるんですか?
>>372
仲介から始めていい物は流さず転売、会社としての実績が出来たら収益保有
返済後か物件価格が残債上回ったら売却で安泰
異業種のお前みたいな馬鹿が心配する事じゃあない >>376
自動車が電気自動車に移行することで産業自体がコモディティ化が進んで
日本の鉄鋼、化け学繊維産業の自動車への依存度の高さから
自動車産業のみならず日本自体の産業が衰退するのは目に見えていますよね?
加えて少子化が進む中で外国人労働者を受け入れようが
スタグフレーションが進む中で物価は上がれど土地相場は下がりますよ
貴方が言ってるのはあくまで上げ相場を前提としたキャピタルゲインをみて成り立つ話であって
下げ相場のなかでインカムで儲けようと思っても上モノ価格ををペイしてトントンというのが関の山です。
ひょっとしてFランク大卒以下ですか? 儲かるよな
不動産
カネの無いやつが下がるって吠えるだけ
つい上の方で、TVが無いとか言ってた人だったりしてな
ちなみにうちは定年後の再雇用もやってるけど。
>>381
まあ不動産業の倒産率は廃業抜いたらかなり低いし、こいつはただ荒らしたいのかなんなのか
働き盛りに不動産やって何が無駄なのかもよくわからんし >>265
>>264ですが、アドバイスの通りに「仲介手数料+売買代金で○○○○万円なら買えるのですが、どうかまとめて頂けませんか?」でめでたく契約に至りました。
仲介手数料と売買代金の内訳聞いたら、結構頑張って頂いてしまったみたいです。。。
どうもありがとうございました。 >>383
それは良かった、ご丁寧に報告ありがとう^^
長く付き合うものだから気持ちよく買えることは結構重要だったりする。 津もりの店舗営業時間は9時から18時まで
水曜と木曜が休み
※最近は行き帰り共に上司が送迎
朝はコンビニまで歩いて待機している社用車と合流
帰りは自宅付近で降ろされて18時ジャストで帰宅
都心部のレジは物件出すと業者が高値で買っていくケースが増えてるとさ。もうババ抜きは始まってる。
中国がバブル崩壊前の日本の状況にそっくりだからな
もうカウントダウンは始まってる
今は世界のお金持ちが逃げるための猶予期間だね
>>386
自営で再販
年末から今月で3戸レジ買った
まあ競合多いから都内は薄利気味で買ってる 自分の奥さんが生家の名義を母親→奥さん に変更したんだけど(母親が元気なうちにやっておいたほうがいいかららしい)
登記所で調べたのか、この2ヶ月ぐらいに見知らぬ不動産屋から7通ぐらいいた(普通に怖い)
この作戦って逆効果じゃない?と思ったけど案外これでうまくいってるからやってるのかな
やぱし皆さん、売主・貸主さんから預かった物件でファックしてるんですか。そうですか。
>>399
まあ人件費かからないし自営だから薄利で出来る感じかな
薄利って言っても両手手数料よりは利益あるし、15%とか抜けない事が多いってだけね
ちょっと都心から離れた物件売る時は15〜20%くらいは最低出る 売買は、切れ者の男が自分の才覚で物件をさばいて
のし上がっていく世界って感じがしていいな。
賃貸でくだらん奴の相手でエネルギー消費してると
ストレスマッハであろう売買の連中が眩しく見える時がある。
賃貸はクレーム産業だよ
管理取れればフィービジネスなるから不況時でも安定してて美味しいけどな。
1000超えりゃ地域にもよるけど都内のいいとこだと管理フィーだけで月3-400万なるし
それに仲介(片手分)が150-500万くらい(両手はやる気無し)
更新料もでかい。
リフォームの売上の15%位がバックで入ってくるから35万の社員10人でのんびりやっててもギスギスはしないな
津もりの店舗営業時間は基本9時から18時まで
水曜と木曜が休み
※最近は行き帰り共に上司が送迎
朝はコンビニまで歩いて待機している社用車と合流
帰りは自宅付近で降ろされて18時ジャストで帰宅
>>401
どうせやるならまずは売買だよね。
権利動かさないと。
んでダメだったら管理行けば良い。
賃貸はやる意味なし 暇だからテレビのビートたけしのTVタックル見てたら宅地建物取引士と言うのが出てきて借地の建物は所有権があるからどうにも出来ないみたいな事を言っていたが、聞けば何年も地代を支払っていないとの事。あほらし賃料不払いで借地権解除そく取壊しになるのに、何をちんたらちんたら間抜けな事を言っているの。取引士が聞いてあきれるぜ。
>>406
請求してなきゃ無理だろw
こんなん双方の言い分やら細部状況もよるのに簡単に決めつけるとこ見ると聞き取り下手の突っ走りトラブルメーカー? 大東建託リーシング受けてるんだけど
未経験32歳、資格fp2級のみって受かる?
>>407
お勉強したばっかの借地法をお喋りしたいだけの馬鹿にマジレスはよくないよ 5000万の土地売ったらいくら給与やボーナスあがる?
給料は上がらんだろ。歩合はつくかもしれんが。
基本給が安いとこは歩合が高い。
基本給が高いとこは歩合が少ない。
ボーナスは半期の売上に応じてだから、5000万の取引1発では微妙だろ。
両手でも仲手売上300マンだぜ?
>>410
歩合は5000万に対してではなくその仲介手数料の5%もらってる。 >5000万の土地売ったらいくら給与やボーナスあがる?
の質問したものですが、売り主側です
あんなに大変そうなわりに意外に貰えないんですね〜
>>414
歩合率低くね?
雇われの時最低で10%だったなぁ >>416
地場業者のうちでも10%付くね、三倍の一億五千万円なら両手で900万円、かなりでかい。 迷う顧客にサポート代を貰う代わりに3ヶ月以内で購入できるようチームでサポートする会社の社長がツイッターで怒りツイートをしてた
顧客が2度申込後にキャンセルしたのが発端
でも3ヶ月でさっさと購入できる人ばかりじゃないのにTwitterで社長に自ら晒されて客が不憫
そもそも仲介手数料とサポート代のダブル徴収は違法じゃないかな
客付け仲介業者の営業だって、買いの顧客にある程度サポートはしていると思うけど
同じ会社でサポート代と仲介手数料取っているのならスリーアウトチェンジやね
てか会社の代表が申込キャンセルしただけの客をツイで晒すって中々斬新な発想ですね。
>>420
すんで埼玉って会社
なんかモヤっとしたので客晒しの経緯はツイッターで見てみて 結局ほとんどどこでも拾える情報かきあつめて売りつけてサポート代とかいう訳わかんないの取るの?
頭おかしくね?
>>421
ツイの客晒しがちょっと見当たらないけど、宅建免許も見当たらない。やってる事は不動産業だよね? 3万3千払わされた上に何も特別なサポートされずTwitterに晒されてて草
>>425
サンクスですお。
なんだろう、数をこなす本職の売買仲介業者って感じがまるでしない。 >>425
ただのグチじゃん
申込み撤回する方もする方だしわざわざ取り立てて騒ぐほどのことではない
グチをTwitterにあげる業者なんだと理解して、利用するかどうか決めればいい 宅建免許番号の表示が見当たらないけど、もし取得してないのに
業として不動産の仲介に関わったら無免許営業じゃねーのかね
取得してたならしてたで報酬は仲介手数料としてもらうべきで、
サポート代とやらをもらうのはおもいきしまずい気がする
仲介をするなら仲介手数料以外もらってはいけないのだろうが
仲介をしないでアドバイスだけする、という主張なら規制法令は有るのだろうか?
>>430
そういうのをブローカーって言うんでわ?
物上げ系の仕事してるとしばしばお世話になるんですけど大体、
地元で生まれ育って情報と人脈持って現役退かれたような人だよね。
間違っても一般人のエンドユーザー相手に会社構えて
賃貸の仲手以下の料金ちまちま取ってやるような商売ではないかと マルチ商法やってる女に騙されて借金作らされた津もり
>>429
そうだね
色々と違反してそうだし、何よりサポート代を貰っときながら客の愚痴をSNSに垂れ流してお仲間から賛同貰ってるところに違和感感じた
長々と公開処刑した後はダンマリだしね なんかちょっとTwitter覗いて来たけど、ちょっと宗教臭というかプペってるよね、この人w
メンターとか意味わかって使ってんのかなwww
お客さんをどれだけフォローして進めようが買う買わないなんてある話だし、どちらかと言うと精神的な洗脳が強いやり方に見えたよ。
洗脳失敗が悔しくて公共の場で呟いちゃうとか無能すぎだろ。
午後になると自宅近くのコンビニに社用車停めて
スマホをいじりながら時間潰ししてるサボり屋津もり
賃貸は繁忙期か、、、
賃貸営業って最近は給料どんな感じなん??
歩合どれくらい貰えるん??
津もりのばばあ童貞息子のワイシャツハンガーに吊るしてるわwwwww
>>441
歳とったら恥ずかしくてできないし、そもそも自転車操業なので目標達成感の無さと成長がないので時間の無駄使い。
まぁ店長・所長になってまぁまとも。
3年たってここまで来なかったらとっとと転職した方がいい。
金のためなら最初から他のことを薦めるよ。 つまらない質問なんだが、SUUMOなどで売り出し物件を検索すると
同じ会社の同一物件が価格違いで2件表示されたりするのはなぜ。
今20代前半
京都で賃貸仲介3年やってて繁忙期終わったら売買に行きたいです
宅建はあります
色々な売買業者のHP見てますが、
良し悪しがなんともわからなくて
選び方のアドバイスなどあれば教えて欲しいです。
>>446
若いんやし上京した方がええんちゃうか? >>447
東京などの首都圏のほうが売買は稼げるんですかね?
家賃とか生活コストも高そうで稼げなかった時のリスクが高そうすぎて怖いです、、、
管理も考えてましたが、大手以外どこ行っても給料低そうで心配です >>448
事業用の不動産の仕入れもしくは仲介で力と人脈を構築できれば単発の取引で千万単位の収入を得る可能性があるから度胸と根性と人柄が良ければ挑戦する価値はある。
真面目で度胸がなければそもそも不動産向いてないから大人しく地元で違う業種に転職するべき。 >>448
都内は客も多いし単価も高い。
仕事は楽っちゃ楽だろ。のんびりはしてないけどな。
生活費は家賃除けば高くない。ただし一等地を除く
家賃は離れれば地方都市の5割増位でいけるけど、通勤でしこたま削られて辛いっちゃ辛い。
まぁそれが東京に来るってことだからな >>449
用地仕入等のことですよね
京都の創業10年くらいのところの求人見てましたが、
1年で1件仕入れられるかどうかと書いてあって愕然としました
賃貸仲介これまでやってきて約600契約ほど担当しているので、
1/100以下になるかもしれないギャップに耐えられるか、、、、(正直耐えられない気がします)
外面は良いですが、身内には嫌われるタイプです、、、特に仲介は同じ会社の系列店舗でも反響やお客さまの奪い合いをするので我が強くなってしまいました
不動産向いてない気もしますが、間取り見たりするのも好きなので、
設計の知見がない自分がマンションの企画に携われるのは魅力に感じます
トンチンカンだったらすみません >>450
すごい勝手な意見ですが、
東京ですごく高い家賃や価格の物件を扱って、
いざ自分の立場を顧みた時に耐えられない気もするんです
あと婚約予定の子の仕事のこともあるので、
現実的には関西で勤務すると思います
色々レスいただいてるのにすみません! >>453
事業用ってどんな規模感なんでしょうか?
仲介なら居抜きじゃない美容院や約30坪くらいの法人のオフィスくらいなら経験はありますがもっと大きな規模なんでしょうか? ああ、明日も仕事、、、
4月まで休みないよもう耐えれん!
とりあえずエンド仲介した方がいいよ
業者にバカにされる
>>456
お詳しそうですね!
マンションや戸建、土地の売買で考えているのですが、
会社選びのポイントなどあれば教えてもらえませんか? 賃貸屋として独立した方が良くない?
損はしないって聞くけどな
>>452
身勝手でもなんでもねーな。
自分の生きるために好きな事やればいい。
けど用地とか賃貸上がりにすぐには無理だぞ。
賃貸と売買仲介、同じなの大きく括って不動産屋ってだけだからな。
普通にエンドに売買仲介やってその中でちょっと枠からはみ出た話に乗っかれるようになったら行けばいいし。まぁそういうの扱えるやつが周りにいるかどうかも大きく差が出るな。
だから大手行きたい安定志向のやつには無理だと思うよ。
そもそも枠外の仕事なんて大手でやらしてくれるとも思わないし、グレーなお金の絡みで出来ないと思うわ >>451
私ももともとは賃貸です。
私みたいな人間だと賃貸で人並みくらいの経験を積んでからでないと売買になんか転職できません。売買を少し経験して人脈作って用地仕入れに入り込んだ感じです。
業界狭いのであまり詳しくは書けませんが、、、
私は逆にエンド向けの賃貸は向いてません。
数万の賃貸の仲介をちまちま何件も繰り返すのが精神的に無理ですし、ど素人の金持ってない客相手が基本になってくるのも無理です。
私の用地仕入れは最低でも2億は超えてくるものを扱います。やり取りする相手はほぼBto Bの業者売主か事業用に特化した仲介です。つまり話の分かる優秀な人材とやり取りするということです。
年に2本決めればかなり優秀と言われる業界です。
その中でこんな私もなんとか結果残してやってけてます。
詳しくは書けませんが、頭の回転と機転、要領良くて度胸と辛抱強さがあれば単発の取引で数百万から千万単位の収入を獲れます。
2度と賃貸には戻れないです。
賃貸の時の店長や部長の収入は一瞬にして抜き去ってしまいました。
せめて大阪で用地仕入れしてみては?? スミフ販なら誰でも入れるって来たけどそこで修行すれば?
>>459
用地仕入は関西圏の求人見てても、
売買経験者か良さそうな企業は仕入経験が必須みたいですね、、、
京都も黒そうな会社は未経験OKですが、
あまりいい噂は聞かない会社が多いです
賃カスにはハードルが高い世界ですね、、、
枠からはみ出た?が気になります >>460
賃貸経験者なんですね!
着々とキャリアを積まれてて素晴らしいです!
私は賃貸しか知らないため、
用地仕入は契約が取りづらいのがつらそうと思ってましたが、
話のわかる人が相手という面ではストレスが少なそうですね
賃貸はホントに私のところも地雷客多く、
苦労する点は多々あります。
4月から売買と並行して用地仕入も受けたいと思いますが、
皆さんのお話を聞く限り、
現実的には売買→用地仕入になりそうですね 銀行の支店長とか次長クラスでも本線に乗れないと45-50位で出向というか銀行かw金もらいながらよその会社に移籍なるじゃん。
そういう人もよく来るけど、銀行のつてというかコネフルに使い倒して情報交換(昔ほどではないけど融資してる分地主の経済状況とか動向掴むのクッソ速い)しながら移籍先の垣根とびこえて動くからな。
ただ不動産実務には本人強くないから地主との結び付き強めるのに男芸者みたいなことしてる奴もいる。
そういうのとも戦わないとなかなか上げられないのが用地仕入
金金金になるぜ
>>464
売買経験して彼女と一緒に上京すればどう??
東京は単価が別格でチャンスも多い。
若いんやから挑む価値はある。 売買賃貸どちらも仲介は水物だし、用地仕入れとかも
知力体力駆使したストレス満載感なお仕事で長くは続かなそうな。
どんだけ儲かってようが、人間仕事より健康が一番ですよ
現役時代にどんだけ稼ごうが、退職した後にコロッといったり、とかではね。
て事で私の理想は、、地主さんから土地借りてまったり運営して
長〜く儲けをだしていくのを増やしていく事かな。
一箇所は毎月たった10の利益でも、それが100箇所あれば、毎月1000になるわけですよ
不動産関係ない人間だけど、やり取り見てて、へ〜っ、って思ったよ。同じ不動産業でも全然違うんだね。
質問なんですけど、管理会社の入ってない賃貸マンションの退去届出すときって、大家さんに直接言った方がいいですか?それとも仲介してもらった不動産屋さんに言った方がいいですか?
なお大家さんは契約書に電話番号書いてないので、住所しか知らない。手紙出しても本当に届くか心配です。
>>469
契約書に電話番号書かない大家さんは一定数確かにいるが、
契約したときの重要事項説明書には、仲介会社が作成するんだから
通常は、賃貸人及び管理会社(自主管理であれば賃貸人と同一)の連絡先が
書いてあるはずかと。記載が無い筈が無いんだけどもし分からなければ
仲介会社に電話して、通知書はFAXでも出せばいい。
解約通知書を郵便で出すって例は聞いたことがない。 >>470
解約通知は普通の不動産屋なら郵便だけど? >>470
ありがとうございます。
重要事項説明書の管理会社欄にオーナーの電話番号がありました。
(オーナーに電話したら「仲介に言え」と言われ、仲介に電話したら、「自主管理なんですけどね、、、まあ承ります」とのことでした) 20年ぐらい中古住宅を貸してて、入居者の仲介はずっと同じ不動産業者に依頼。
入居者からの修繕依頼とかは一旦仲介した不動産屋を通してもらってるんだけど。
と言っても入居者からのここを直してくれとかいう連絡がありましたって言うのを中継してもらうだけで、修繕自体はこちらが業者を手配したり、こちらの知ってる業者で対応できなさそうなものは仲介した不動産屋に対応してもらってる。
特に月々の管理費とかは払ってなくてやってもらってるんだけど、こういうのは普通やらないの?
>>471
うちはFAXでOK、解約通知書にはFAX番号書いてある。メールでも受け付けてる。
律儀な賃借人は直に持ってきたり、FAXの後から原本送ってきたりするがね。
>>471
自主管理あるあるな話w私も昔、自主管理物件を解約するとき、そんな感じだったんで
そうなるかもとは思っていたw >>473
基本は自主管理なら、業者は仲介と契約のみで、後は全部大家さんでやってもらいます。
但し、昔は不動産屋が結構あれこれやってたのでその頃から続いているなら
不動産屋も「これからはご自分で」とは、あえて言い出さなかったりするし、
その大家さんがどれだけ大事か度合いとか、面倒くさくなささとかそこらへんで判断してますね >>465
前職のツテをうまく使って営業され方もおられるんですね
そういう面では売買で人脈を作って用地仕入で活かそうと考えると同じエリアの会社が良さそうですね
売買でできたつながりが用地仕入で活かせるかはわかりませんが、、、 >>466
466さんは首都圏推しですね!
チャンスがあるなら東京行きたいですが、
まずは彼女の仕事もあるので関西で売買探そうと思います! 最初の半年でどんだけ成長するかだよ
一回仕入れられるようになったら実績評価で何回も案件くれるようになる
営業はやりやすい奴が好きだから人柄に自信あるならやってみ
賃貸屋には無理とか言っても元は素人からとか沢山いる
まあ世の中興奮する事いっぱいありますけど、一番興奮するのって
億単位の売買契約が決まった時ですよね〜
>>482
間違いないね。
さて今回紹介する案件は佐賀県の中古戸建200万円! 津もりは午後になると自宅付近のコンビニに社用車を停めて時間潰しをしている
教えて欲しいのですが、新築ワンルームマンションの営業の方って年間に何部屋位売ってますか?
また平均何部屋や。
最低何部屋売れれば、まぁよし。
みたいなのも分かれば教えて欲しいです。
母親に運転させて通勤する中年営業がこれ
ルームクリーニングの不備でクレーム
少しぐらい汚れていても
黙って入居してろや
あるある
長押しの中がちょっと汚れてるとかな
家賃5万以下の生活保護がそれ言ってくるからな
まったくムカつきますよ
家賃滞納したらギリギリ責めてやる
>>493
どこでもコレあるあるだよな
サービス系は >>9
営業職の求人している。
給与は高いが、そういうことでしたか。
情報、有難うございました。 まぁクソ客と同じかそれ以上にクソ営業マン多いけどな
プロのくせして無知とかw
今賃貸営業で年収600万で、
取引先の管理会社の面接を受けて内定はもらったのですが、月収23万で提示されてます、、、
年収ほぼ半分になりそうなのですが、
流石に見送った方が良いですか?
>>498
楽で安定だけど給料低い。
給料上げるために売買へステップアップを挑む。
現状維持。
3択でしょうね。 管理会社なんてただのクレーム産業だぜ?
営業できないやつと疲れきったやつの墓場だし。
マジで働いてる野郎のクオリティは低い。
けど賃貸屋でオーナーとかとも金の話出来て、事務能力や正しい文章の作成、リフォームやら退去の精算とか相場や法律にガチ精通してりゃすぐポジションは取れるけどな。
その辺知らないとクレーム産むだけのマシーンになりかねない。
賃貸営業みたいにノリで何とかなる仕事ではないから。
まぁこれ一生とか思ったら色々諦めるよなw
ちゃんとホームクリーニングしなかった業者が悪いんじゃないかな
うちは客の立場だけど、ホームクリーニングを入れたのに清掃がされてないところや雑なところがいくつもあって嫌だった
>>498
年次昇給制度や手当制度、営業的な仕事が無いなら、見送りが吉。
あるんだったら、年重ねるうちに今の給料にまで戻る可能性はある。
>>494
まあそんなもんだと思うしかないよね >>500
管理会社の営業だけど、営業以外の部署が細分化された業務を
年がら年中繰り返す歯車というかライン工なんで絶対異動したくないなと思う。
まあ営業も営業で、管理業務やりながらという成約がある中で
営業成績を求められる、その割には給料安いとやる気ない奴多いけど。
売買や仲介特化の会社よりは給料安いんだが、会社の中では貰ってる方だし
やる事色々事件も色々あって飽きないからなんだかんだで続いている。 管理の営業も上がトチ狂わないで市況理解してりゃいいんだけどな。
数字が下がって(市場の悪化)るからノルマ上がげるとか、毎年ノルマが変動しすぎるとことか疲れしかないよなw
女に悲鳴を挙げられた腐乱死体顔の中年とその母がこれ
>>499
以前にも質問してる方がいましたが、
売買行くのが通常ステップみたいですね。
私は実家が小さなアパート持っていて、
自分で購入した際に自主管理できるように管理会社いっとくかあと思いましたが、給与面がどこもヤバいです、、、
積水ハウス不動産か大和リビングじゃないと今の給料超えられなさそう >>500
クレーム大変そうですね、、、
仲良い面々で退職検討中で1000万プレーヤーの先輩も管理会社行くって言ってるんですがみんな税金で死にそうです >>502
昇給はあるみたいですが、宅建手当があるかどうかも怪しく、その点は怖いですね
手当について聞いて良いのかな、、、
そもそも内定済みで月収の交渉して良いものか、、、
転職の面接自体初で何も分からずです、、、
もう少し他も見ようかな 収益物件を見る目って管理会社にいる方が養われるの?
仲介のが目利きできそうやけど
>>510
間違いなく収益特化の仲介か仕入れマンの方が目利きできるし情報も増える。 >>511
サンクス。
収益も扱うような大手仲介にいるくらいじゃあまり経験積めないのかな?
業者卸が多いみたいなんだけど収益物件ほしい >>512
大手なら店舗で経験積んで成績残して法人専門部隊に行くしかないっすね。 これから不動産業や営業マンを目指すにあたって、これは読むと参考になるよって感じの書籍とかご存知ないですか?
ねぇよ。仕事の評価基準と行動指針が会社ごとに違うから。
同じ仲介でも手順や仕事の抑えるべきポイント違うしな。
最終的に同じなのは誰が金稼いでくるかだけだし。
同じことして金稼いでも、
a社「おまえ、全然わかってねーな」(硬い会社)
b社「よくやった」(おおよそブラック)
なるしな。グレーゾーンを上手く渡れて1人前だから本なんか書けるわけない。
ママがいないと何も出来ない39才営業がこれ
>>515
本に頼る思考は不動産に向いてない気がする。
より要領よく。
より確率を高く。
より単価の高いものを。
をつねに追い求めております。 本読むってのは最低限の知識だけ入れときたいってことやんな
スーツ着てるやつらはなんかうまいこと言いたいだけなやつが多いから思考とか気にすんな
津もりといえばこれ
>>517
うちはグレーゾーンの真っ只中を常に突き進んでいるから
慣れれば慣れるほど、知識を身に付ければ付けるほど
稼げば稼ぐほど俺はクズだという自己嫌悪に見舞われるかな
クズ脱却には辞めるしかないんだがでも辞めることも出来ない まあ人によっちゃ人騙して金を得るのはやりきった感っうより精神的疲労感の方が強いからな。
仕事上がる時に前向きになれるといいな
青臭いけど人のためになって金もらえて最高なんて最初だけよね
人の黒いとことクソみたいな売主買主見てるとこっちも一円でも多くもらう事だけ考えて今じゃ流れ作業みたいなもんで、ポンコツ物件買った奴みても何も心が痛まなくなった
仲介から仕入れ行く人たまにいるけど逆はあまりないのかな?今仕入れやってて売買仲介行くか悩んでる
来月入社です
賃貸てブラックなん? >>526
10年前は超絶ブラックでした。
今は働き方改革で少しはマシになってるのではないでしょうか? ブラックだけど働いてるやつのレベルもスーパー低いからすぐ所長クラスにはなれる。
つか3年やってなれなかったらまぁ適性言うより能力ないからやめた方がいい。
管理戸数200戸オーバーの場合、賃貸住宅管理業法の登録しろっていう案内きたんだけど、これ絶対?
ギリ200以下だからやらなくていいか
>>528
強引な手法で仲介手数料荒稼ぎ感のある賃貸屋がいるんだが、そんな会社でも確かにその間隔で営業が入れ替わっているね、今3世代目くらいかなあ。 スレ読んでるとみんな大変なんだな
自分はある駅前にある地場業者で営業から管理まで何でも屋しているが、ノルマとか無いからそういう意味では楽
社長の家族たちに振り回されるのが一番疲れる
まー、他社へ転職したらやっていけないなと思った
>>532
うちの同僚が書いたのかってくらい一緒なんだが
自社賃貸で客は仲介が連れてくるやつと契約してクレーム処理やらするだけ
無借金でマンション建てれるからノルマがどうとかないし本当のお客さんは社長とその家族笑 小学生に笑われて怒鳴り散らしている営業がこれ
>>532
何でも屋でノルマないっていいねえ こちらも地場業者勤めの何でも屋だが
でも基本は営業ということで、月々の数字は気にしつつ営業以外の仕事をする。
滞納者相手の後始末的な仕事が続いてて、それも次につながる仕事ではあるんだが
中にはふてぶてしく食い下がるようなDQNもいて、そいつらに時間をただ無駄に
奪われないようにするのが細菌の俺のテーマ。 小学生に笑われて怒鳴り散らしている営業がこれ
近所で有名な障害者がこれ
>>537
消毒液吹きかけるのはやめてくれ じゃなくて「最近の」ですた 明日は入居者、オーナーからひっきりなしに電話かかってくるのかなぁ…
前の震災の翌日、ガチで社員全員から敬遠されてる細かいイチャモン好きのオーナーの物件のそば通ったから見たら敷地に問題出てたから連絡してやったら早速施行会社に噛みつき行ってたなw
ただそれ以来俺の話は細かいがイチャモンは付けずに聞いてくれるようになったな。担当にもさせられたけどw
地震による被害はなくて一安心。ピークも過ぎて静かになった。
淡々と事務処理するのみ。
>>543
お疲れ様です。報道されない被害沢山出てるみたいですね。お体に気をつけて頑張って! 小学生に笑われて怒鳴り散らしている営業がこれ
>>541
(??;∀;)イイハナシダナ-
今月中に間に合うか微妙だけど、両手で30万契約予定だー
来月には仲介さん経由だが100万の物件決まりそうだー
もう一声、200万の物件、両手でとか贅沢言わねえから
仲介さんだれか決めてくんねえかなあ 地場の管理もこなす営業なんだが、年々管理物件も業務も増えていく一方で
管理会社なんだから数字上がるのは簡単だよねという謎理論、
自社物件決めても、いやそれは誰でも出来るから評価できないよね、という謎理論を
上の人らが展開していくので年々ノルマ査定が厳しくなっていく一方で鬱。
さらに更新は簡単な仕事だからと更新手数料が営業の成績外…なら発生した交渉事も事務職が全てやれよと
何回も更新してくれるって本来なら有難い借主の筈なんだけど、営業にとっては逆になってしまった。
他社物仲介なんかやってる暇も無いから、食い扶持稼ぐには解約物件出てくるか物上げするかなんだけど
そのうち解約物件も物上げした物件も営業同士で奪い合いか、おこぼれ狙いが増えていっていて鬱。
>>548
なんで不動産屋って、何がする→付帯作業が発生するって考えがないのかな。
特に対人とかクレーム出るのにな。
そういう大変なのに金に換算しない業界だから人が来ないし育たない。
まぁ人を人と思ってない業界だけど、その点大東建託とか上手くやってるな。
ほとんどの業務をIT屋やサービス業のHP同様、極力直接クレームを取らないようにアプリ内でのAI解凍にして窓口へのリーチを減らして、緊急やクレーム等は受付のみにして担当の神経すり減らし退職を防ぐために色々やってるな。
ただ今の若い人はあれでもストレス感じて辞めるだろうけど。 調整してます!調整してない…
このやり取りがうざすぎる
日程調整もろくに出来ない糞仲介
初心者は何の物件から買えば良いんでしょう?自己資金少ないから都内ワンルームマンションしかオススメされないです。
郊外戸建てから?
>>548
自分が昔いた会社みたいだ
いきなり何か屁理屈ゴネて高い要求を突きつけてくる
運もあったが、その要求を達成してみても「それくらいはみんなが最低限出来て当たり前なんだ」と言われる
俺はこの時点で転職活動始めたよ
次が決まったらすぐに辞めた
会社の規模とかとか分からないけれど、無理しないで転職するのもありだよ
この業界は元々転職が当たり前なんだしさ >>549 >>552
なんでこうなってるのか振り返ってみたら、やはりコストカット志向の
社内統制がしばらく前から続いてましたね。
不動産業界の中小では、社員なんて所詮使い捨てなんでしょうね >>551
自己資金額、ローン組める人?何歳?どこ住み? うちの会社、退職することを他社やお客さんに言わずに、転勤すると告げて辞めることになっています。
昨年退職した人が、退職後にかつての取引先やお客さんのところに、転職の挨拶に行ったことがばれ、専務が怒りまくってます。
社用携帯を返却し、顧客のメールや電話番号の持ち出しはしておらず、直接出向いて挨拶にいき、新たに名刺交換したようです。
それって、何か問題あり?
他の会社でもうちみたいなルールありますか?
問題ねぇと思うけど、会社なんてものはつまるところ人をこき使いたいだけだから、その人が意思を持ったことが悔しいんだと思うよ。
>>556
ありがとう。
転職考えてますが、業者とは転職後も付き合いたいと思ってたので、転職できたら挨拶に行きます。 >>555
うちだと、辞めた奴がオーナー様を持っていくんじゃねー、ナワバリ奪うんじゃねーよ的なのはあるかな
まあ仲違いして独立した人間にとってはどうでもいい話だが。 >>550
それはね、あなたが苦手または嫌いなんだよね。後回しにするのわかるわー。そっちから離れねぇかなって思ってる感じ。 >>558
どこでもあるよな。
ミニミニできた時エイブルから人と物件両方抜いたけど結局ちゃんとしてる人に大家は付いてった。(まぁ元々一般多いから二股も当たり前だけど)
でエイ/ミニから独立した人も大家をぶっこ抜いてった。(大家は人についてた)
地元の老舗とかだと、先代からお世話なってるんで・・・とか多そうだけど、今はそういうところできっちり客付で着てるとこなんか少なくなったし、最近の大家さんは世代変わってその辺クールになってきてるから抜く抜かないでエキサイトはするけど昔みたいに抜かれたから乗り込んでくとかあまり聞かないしw結局ちゃんと仕事できるとこに落ち着いてくよな。 携帯のメアド今まで一回も迷惑メール来た事なかったけど
賃貸物件探す時にメール登録してから、凄まじく迷惑メール&フィッシング詐欺メール
が来るようになったんだけど、この業界の個人情報取り扱い大丈夫なのか
これが39才の不動産営業
20代から10年ほど売買仲介をしていたんですが
アラフィフにさしかかるようになってから今の仕事がつまらなくなってきたので
人と係る営業職をもう一度やりたいと思うようになってきました。
とはいっても目を三角にして毎日12時間以上働いていたころの気力はないので
賃貸でもやってまったりと働きたいと思ってるんですが
今の業界的に50代の男が定時あがりでまったりと働くことって可能でしょうか?
>>563
無理です。売買営業専門でやってきた人の居場所は賃貸仲介には無いですね。
確実に年下であろうウェー系DQNや元ヤンらに混ざってお仕事、というより
そんなのに指示受けながら仕事したいんですか?まずまったりとはほど遠いですよ。
賃貸管理や事業用ならまだおっさんいますけど、やっぱりまったりとは程遠いと思いますよ >>564
地場業者ならイケるかなと思ったんですが厳しそうですね
10年前に比べてこのスレが過疎ってるのも
5ch利用率の高い40代以上が不動産業界の年齢層から外れてしまった証拠なのかもしれません。
10年前に書き込んでいた人達はみんな辞めてしまったんでしょうねw
なんだか寂しい現実ですが。 マッタリかどうかは会社によるし、上司にもよるんじゃない?
入ってみないとわからないから、運としか言いようがないよ。
前の会社の社長なんて面接時は仏に見えたけど実際は仁王だったから。
面接で聞いた内容は入ったら別の会社?ってくらい全く違ってたしね。
今の会社は売買は基本的に定時、賃貸の方が残業多い。
完全週休2日、年末年始は10連休。夏季休暇とGWは会社全体休み一部交代制で最長10連休。
有給は自由に使える。土日は休みづらいけど、休めない訳じゃない。
定時が8時30分から18時で就業規則上は休憩1時間半(実際取れるのは一時間)
まあ調査やら何やらで外出るから時間はあってないようなもん。
去年一年間の総残業時間は多分80時間位。残業代全額支給なので、残業すると煩い。
賃貸は多分月に20時間位の残業かな?オレの方が早いからよくわからん。
地場業者で古いから名前で仕事出来るし媒介も多い。頑張らなくてもある程度数字作れる。
そんなんで売買は過去10年退職者なし。募集もしてない。
賃貸は部長がパワハラ気質なので(そうは言っても営業会社としてはユルユル)賃貸はソコソコ入れ替えある。
売上で多少ボーナス増減あるけど、基本的に売買も賃貸も固定給。
売買は年収は550万から650万の間位。賃貸は100万少ないらしい。売っても役職上がってもそんなもん。
もういい年なので、今さらガンガン稼ぐ会社には移れないし移りたくないかな。
>>563
つまらなくなったと言うより結果が出ないから逃げたいだけでは??
独立してまったりするか、そういう事が可能な同業者との繋がりを築けなかった時点で無理かと、、、 >>567
貴方は逃げ出したいような職場で我慢して働いてるってこと? 逃げ出そうかなんだろうが出来るやつはできる、出来ない奴はできない
やりもしないであーだこーだ先に言うやつの話は聞く必要なし
>>570
同業者とのつながりなんて数年でなくなるよ
5年で8割は辞めていく
それまでに投資物件でも買っとけよな
下げ相場になったら破産確定だけどね >>571
そうならない様に繋がりを増やすんですよ、、、
優秀な人間と。
そして優秀な人間は独立して定年後も生涯優秀なままですから。
ただ、都内での話なんで地方はどうなのか知りません。 これが39才の不動産営業
>>572
年が10以上離れる頃からジリ貧だよ
ご愁傷様です >>574
まぁ頑張ってください。
年配の凄い人や若くて凄い人たちと仕事できてるのが誇りです。 >>575
抽象的な表現ばかりしてると
バカだと思われるよ ま、怪しい自己啓発セミナーうけた
中身が空っぽの高卒が自分に酔ってるみたいで気持ち悪い
お聞きしたいのですが、不動産業界における営業って
飛び込み営業とかもやるんでしょうか?
名刺持って飛び込み行ったら、ブラックリストに入れられて裏で情報共有されるなんて話を聞いたのですが本当でしょうか。
素人質問で恐縮です。すいません。
さすがにお前みたいなアホ相手にするやつは俺くらいw
1人のお客から1日数回毎日暇電がかかってくる。
最初は仕事の電話かと思って出るが会話が
今日はどこにいる?お昼何食べた?
俺は今ゴルフの帰り。今俺は何処どこにいる。
おまえさんの会社はこうしなきゃだめた。
売り上げはいくら?
奥さんのセックスしてるか?
休日は休んでないで仕事しろ。平日休め
子供の面倒は嫁に任せておまえさんは仕事しろ
休日はショートメール。なにしてる?
こんなお客どうするべき?
>>582
即行で切る
結果が得られる客であっても常にかかる手間を意識して仕事をするのが営業 >>583
そうですよね。いくら移動中とはいえ僕には貴重な時間!
長い通話で1時間超ですよ。 >>1
東京三鷹出身
早川
莉里子
(剛)
神聖かまってちゃんの、の子に「オカマは無理wキチガイも無理w」と
配信中に拒絶されたことがきっかけで一般ノンケ男性に2016年から6年間、ストーカー行為をしている精神異常者
男性と同じマンションに引っ越したり、男性宅の周辺をウロウロしたり、待ち伏せ等をして恐怖を与えている
身長■160cm以上
生年月日■1994年3月7日?
前住所■東京都三鷹市下連雀5丁目3 シティハイツ吉祥寺通り4階
現住所■大阪府大阪市内
Twitter■@copy__writing
大麻などの違法薬物を常用しているという情報あり
<人物>
●奇声をあげながら自室部屋のドアをナイフで突き刺す等し、東大の精神科、隔離病棟にて強制入院させられる
●自宅だった、シティハイツ吉祥寺通り4階から飛び降り自殺、精神科に再入院
●ネット上ではトラブルメーカーとして有名で、ハッキング、SNSやPCの乗っ取り、脅迫、たかり、ゆすり、強要、殺害予告などが日常
●去年から今年にかけてyoutuber同士のトラブルの仲介に入り、某大手youtuberから複数回に渡り1億近い慰謝料をビットコインで受取ったとふかしている
疾患■性同一性障害(LGBT)、反社会性人格障害、発達障害(ADHD)、アスペルガー症候群、統合失調症
無職
大阪の男性への6年にも渡るストーカー行為で刑事告訴か民事訴訟される
早
川
莉
里
子
早
川
剛
売買だけど、半年以上契約0の先輩、ボーナス0で給料も減額だけど、まだ置いてもらってる。
うちは、インセンティブ安いかわりに、その辺甘いんだけど、他の会社はどれぐらいなら、契約0続いても、クビにならない?
大手だと3タコまでだなぁ
普通にそれ以上タコ引く人がいないというより
案件振られて契約させてもらってる感じ
これが39才の不動産営業
パワハラ上等な中小零細だが売買で辞めた人はいない、上からの怒号混じりの詰めはあるのにねえ。
よく訓練されたソルジャー揃いで、オーナーさんからの媒介依頼とかを持って行くととても元気になる。
なんだかんだで売主やら専任物件があるからずっとたこる事はないんだなぁ
今月から仲介営業はじめたばっかで分からないんですけど
上司から他社の物件資料の会社名を自分の会社の名前にすげ替えるように言われたんだけど
これって問題ないの?
>>591
どうしてすげ替えるのか理解できないのなら上司に聞いてみたら?
些細なことでも自分で考えて行動するように意識しないとこの仕事は務まらんよ いやすげ替える理由じゃなくて問題ないのか聞いてるんですが
>>593
お前さんのオツムに問題がありそうだ
発達障害だと思う 他社の物件資料が手元にあるってことは、他社(元付)が君のとこ(仲介)に客つけてくださいなってこと。
紹介するのに1から図面起こすのもいいけど、下の業者欄だけ自分とこに付け替えた方が早い。
ただ立場は仲介だから付け替えた自分の会社の欄に専任とか代理とかなってたらautoだけどなw
まぁその辺の立場と言うか関係性と法令理解するのはまだ無理だろw
もし君が営業する時、お客さんにこの物件がーって他の会社の名前しかない資料見せられて、お客さんがその物件に興味あったとして君が完璧に説明できなくて嘘くさくなったらお客さんはその会社に直接連絡するだろ?
集客はタダじゃないからな。
みすみす逃すマネは基本しない。
これが今日の39才不動産営業
客に渡す時、店頭に貼る時に帯が他社名だとどこに連絡いくか考えてみ
質問してる子やばいね
なぜ他社の資料を渡してはいけないか10秒考えればわかるはず
わからないなら今後あらゆる局面で契約取りこぼしそうだからさっさとやめたほうがよさそう
わざわざ3日前の質問蒸し返して答えてあげるでもなく叩きたいだけおじさんが出たよ(^^)
鏡に写った土人色がこれ
ボヤけた写真でよくわからない割に
すごく粘着してるよね
異常性を感じるわ
39歳でママに介護されている不動産営業がこれ
だから、誰だかわからねーような低画質の画像をなんどもあげて何がしたいんだ?
ここは気違いの憂さ晴らしをする場所がねーんだぞ
悔しかったら布団でも被って叫んでろよヘタレ
己に都合よく脳内処理しちゃうの?
画像が荒くて誰だかわからねーのに意味案の?
心のバランス整えちゃってる感じ?
まずは、心療内科から受診してみましょう気違い君
>>612
お前が長文書くほどイラついてる
それだけでもう十二分に意味がある
そしてこのスレはカウンター数も結構それなりに伸びる
つまり全国の同業者が見ているってことで効率がいい
あいつ画像の奴に似てるな
このさじ加減が重要なんだよバカw つまりヘタレ気違いってことね
お前って長文書くほどイラついてるの?
特大ブーメランのバカで草
お前ブーメランって言葉ほんと好きだよな
いつもワンパターンなことしか書けないw
>>616
よく載せてますけど誰なんですか??(2回目) 今でも異常に悔しがってることだけは「確実に」わかったwww
なんだかんだほざいたって悔しがるやつの負け
これどこから撮影してるんだ?
そもそも同業者なのか?
その男俺が不動産業に就く前に何処かで見た記憶があるんだが思い出せない
>>619
とう見てもお前の方が悔しがってるだろ
もっとイラつけw
>>622
人違いだな(^^)
貼れば貼るほど悔しいアピールだな(^^)
頑張れよ! >>622
>お前ブーメランって言葉ほんと好きだよな
今思ったんだけど人違いだよ
お前ってみんなにブーメランって言われてんの?w この気違いって人違い連発してんのかよ
そのうち街中で包丁振り回しそうで怖いわw
>>625
なんだ包丁振り回すくらいで怯えてんのかよw
図星つかれて怒りの3連投
しかも格安mineoユーザーとか惨めすぎw
冴えない人生の憂さ晴らしですか?
こいつの面白いところは俺に相手にされなくなった瞬間から無力化することw
言い返せなくて悔しいのぅ
でもそろそろお前はいつものスルーで無力化なw
勝手に安心した童貞営業の先走り笑顔がこれ
たぶん、発言の稚拙さから発達障害なんだろう
鈍臭くて仕事もできそうにないから画像の男にイビられて会社をクビになったんだね
逆恨みして己の不甲斐なさを誤魔化してるのかな?w
部屋に引き籠もり子供部屋おじさんとなってmineoで頑張ってるんだね
言い返せなくて悔しいのぅ
でもそろそろお前はいつものスルーで無力化なw
あ、時間差ブーメランやんけwww
>>626
頑張るって言ったからにはもっと頑張れよ
なめとんのか 当然ナメてるよw
おっと反応してしまったw
オッペケにレスしてんのに返事はワッチョイ
つまり必死なのはいつもの奴一人w
勝手に安心した童貞営業の先走り笑顔がこれ
公認 不動産コンサルティングマスター ってなんですか?
>>645
連投はしねぇよ
これからも末永く年単位で行くつもりだからな
忘れた頃に目につく方がお前ももっとイラつくだろうしwww >>646
変なこだわりは捨てるんだな
半端もんがw >>647
こんな過疎スレで絶え間なく連投しても意味はない
住人がリロードする際に目に入ればいい
そかん暇があるなら5chのあらゆるスレに1レスずつ貼り付けていった方が目的に沿うw
勝手に安心した童貞営業の先走り笑顔がこれ
尿臭い営業といえばこれ
便所臭いヨボデブ営業がこれ
バーに貸してる大家です
家賃は7万
○周年の花輪とかバルーンみたいのがほしいと言われてるんですが相場ってどのくらいですか?
同業者だか仕入先からは外に置く花輪が来ていましたが大家はそこまでしなくていいですよね?
たまに飲みに誘われたりしてそれなりに近くなったので甘える感じというかおねだりみたいな感じでいわれました。飲食店とってあれはすごく重要で!みたいにいってました
その時はまあそうですねえ、といってまあそこまでいうなら次は、といったものの
家賃が安いからなあ、と悩んでいます
花輪って2万もするらしいし
他にも貸してるとこあるのでそこだけやると
他との整合性も保てなくなりますよね
>>652
そんな事を要求してくる様な店子とは距離を置くなりして付き合い方変えた方が良いと想う。
図々しい。 >>653
やっぱそうですよねえ
いくらたまーに店に誘われて飲み代おごってもらったりはするんだけど
なんか適当な言い訳つけるしかないですよね
あの場のノリで考えてとくみたいなこといったけど
今までもやってなかったし
親からのやり方で送らないようにすることにしてる、とか
なんか業界的にも、もっともらしい断り方ってありますかね?
それか5000円以内におさまるなんらかのもの、くらいならいいですが ちなみにバーといってもスナックにカウンターがついた、なんちゃってバーみたいな店です
ちなみに大家から送るのは一般的ですか?
その人いわく大家からくるってのは結構ステータス高くてとてもありがたいもの、といってました
>>656
自分は元不動産業者で今は大家ですがそんなの関係無いよ。
個人的な繋がりが有るか無いか、でしょ。 うちはしないことにしてる、というスタンスは普通ですかね?
>>657
年1,2回、店に誘われるくらいの関係ですね
電話などで細かいことのやり取りはしてますがそれは仕事上のことですね
「際限がなくなるしテナント同士であれ?俺のだけ安くない?とかなるからやらないことにしてる」
って伝えるしかないですね
別のテナントのひとですが、
今度○周年なんですよーとかいってたけど
実は口頭の招待状だった、と後から聞きましたよ
全然来てくれないんで、今度は来てくださいー!
とかいわれたよ というか大家って借りてる人の店に顔出しとかいくものなの?
自宅の横にテナントビルがあるからってのもあるが…
普通と言えば普通でしょ。
自分は要求されたこと無いよ。
その店子に合ったこと無いから判らんけど、人間性に問題有りそうな店子だな。
後々めんどくさそ。
>>660
行かないし来てくれとも言われないよ。
ベタベタしない方が良い、あくまでも契約者同士の関係、それを超えたら知らんけど。 >>662
田舎の飲食店だからまた感覚も違うのかもね
どうやらみなさん、大家とは仲良くなりたい、という気質があるみたい
義理人情的な、なんかそんな感じ 自分は都内だけど田舎だからとか関係無くね?
仲良くなりたい=打算的な考え持ってそう。
もうこれ以上は自分で判断しな。
>>665
なんか田舎ってそこらの飲食店みんな仲間で仲間内で飲みまわったりしてるし
仲間意識というかなんかそういうの重んじてる感じなんだよね
うちのテナントの人たちも付き合いでお互い顔出したりしてるらしい 村意識の強いエリアとか、村内の上下関係が未だに残ってる地域の出身の方なら地主に贔屓(お得意さんという意味)されてるっていうのがステータスになると思ってるところもあるんじゃないか?
認められたというかそういう感じの。
あと単に人好きな人とかなら距離近いんで(ウザイけど)
経緯聞いても裏とかまるでなさそうな感じもするけどね。
飲みの席でした話で、花出してくれない大家さんおかしいとかじゃないんだろ?
飲んだ時に普通の会話から急に言質取るようなタイプは何かとあるけどそんな感じでもなさそうだし。
気にしすぎじゃね?
>>668
そんな感じですね
スルーしとくとして
今度周年なんですよーっていってきたときどうしようか、と あははは。気にしすぎだよ。
言われてもただの会話の中の一コマ。
ビッグスマイルと一緒におめでとうございます!とか言って心から喜んであげるだけでいいんじゃないですか?
ただ普通の人は大家さん=俺らより金はあると思ってるから。気が向いたらいいちこ1本くらいボトル入れてあげたらいんじゃないですか?
たかられるかもと壁作ってるあなたの方に
相手の方がなんか大家さんよそよそしいなくらい思ってるかもしれないしw
>>670
普段全く外で飲まないから全然わからなくて困ってました
もし
あのー…例の花輪…
とか催促されたらその時に他のテナントとの兼ね合いもあって一部にだけだせなくて
みたいにいうことにします
そもそも花輪とかバルーンがそんなに高いってのも知らなかったし飲んだ上での話でしたしね
まあ出すとかいってたのに出してねーじゃないか!とか内心思われそうですが 引き渡した後にグチグチ言うのやめろやマジで。全部確認して買っとるんやろ?頼むから本当にやめてくれ。外構が汚いとかあれこれ後からつけて欲しいとかやめろ。お前の金でやれ。仕様変更とか言ってクレームつけるのやめろ。お前があれこれ変えるせいで発注が遅れてんだよカス。
断るのも説得するのも仕事
そもそもそういう属性の客切らない方が良くないし、切れない位客きてないなら暇つぶしていいじゃん
>>673完全に切ったわー。これ以上はお客様の負担になってしまうのでご返金致しますのでお客さま自身で注文してください。って感じで。
どれだけわがままに振り回されたことか。見極めないとダメだねー あー正解だね。
その手の属性の奴、終わってからもクレームなるからな(金にならない)
ただ悪いというか早い見切り癖だけはダメだよ。
>>676元は良い人なんだけど甘やかしてたらクレーマーになってたわ。
そんなに早くは見切りつけないようにしてる!
出来るだけお客さんの意向に沿って協力はしてあげるけどここまではダメだね〜
優しさの線引きはしっかりしないと!と改めて学んだよ >>677
それ、「甘やかした」んじゃなくて気に入られてくて言いなりになったんでしょ
客をクレーマー化したのはアンタだよ
仮に客に腰を低く対応したとしても
出来ること、出来ないことをハッキリさせれば問題ない
線引きと高圧的な態度を混同しないようにね >>678たしかにそうだったわ。とりあえず気に入られとけばええやろってどこかで軽い気持ち持ってた。
最初からイエス、ノーはしっかり答えておかないとならないね。不動産屋1年目で身に染みました まぁ1年でそこ覚えるのは早い気もしなくもないけど、ご時世からしたら如何に効率よくって流れなってるからな。
まぁお客さんの人柄(意思決定の仕方)もパターンあるけど得意なとこと簡単なとこは確実に決めて、1番多い浮いてるとこの何割取れるようになるかがこれから数年の勝負で、そういう楽しみしかなくて羨ましいよ
横浜のリシェスホールディングス株式会社 代表取締役 井出 博之 パパ活社長(爆笑)自らのパパ活をYou Tube公開中。
品格捨てた自虐ネタなのに、再生回数が少ない、残念(笑)
整形おじさん社長 パパ活公開中
ダウンロード&関連動画>>
パパ活=買春 犯罪じゃね?? こっちだって仕事だからな。
迷惑なら「迷惑だ」とハッキリ伝えろ。
でないと営業も成仏できないんだよ。
江戸川区瑞江に住んでた山下雅也に数千万円騙された。画像は色んなサイト二出回ってます
障害者営業がこれ
無料査定を頼んだだけなのに
その後しつこく電話かけてくる
どうやって振り払えばいい
>>689
他社で売りますって言え
そもそもユーザー側は知らんからしょうがないけど、無料査定してる会社は1〜1.5万払わされるからしつこくするのは当然 >>689いるいるーそういう客。迷惑客だから嫌がらせの如く電話かけられても仕方ないねwwwww >>692
その問い合わせたポータルサイト
ホームページかチラシなら無料 >>693
査定のポータルサイトなんてあるんですね。
知りませんでした。
チラシしか想像してなかったです。 不動産屋なんか大嫌い
他人の財産で金儲けしてしかも3%は
高過ぎる。
ここのところを
何とかしてくれないと
せめて1%にして欲しい
3%取りながら
簡単にリハウス、リハウスって
いうな
人間の顔を被ったハゲタカ
>>695
手数料まけてくれるところがあるじゃん
ネットで探して頼めばいいじゃんw 例えば好意で手数料を割り引きしたりしてまけた場合、税務署は疑ったりとかしないの?
>>700
社長は宅建持ってないけど売買をメインにしてるという会社も何社か見た事あるわ。 ちょっと前までのF屋なんかは無資格店長たくさんいたな。
賃貸はともかく、売買で宅建持ってない営業は客からも信用されないだろ
自分がいる会社でも、たまに宅建持ってない営業のお客から、宅建持ちの営業への担当変更を要望されるしな
業界内にいれば宅建持ちでも仕事出来ない人、持ってなくても仕事出来る人がいるのは分かる
でも、お客からすれば宅建有無が営業の資質を判断する大きな指標なのは間違いない
実際重説に名前書くし、それによる責任が生じるもんな
宅建無しは仕入れとか物上げに精出して、エンドユーザーの対応はしないものかなと。
ただ、あんまりいいイメージは無いな。柄の悪そうな感満載。
あれだな。免許とかなくてもほんとにいい営業マンもいるし、免許あってもクソみたいなのもガチ大勢いる。
ただ多くのお客さんからしたら免許=不動産扱う入口みたいな感じだから、顧客満足考えるとやっぱ取っとくべきだよな。
確かにただのバカは取れないしw
このスレには宅建持っていない性格の歪んだ非資格者が紛れ込んでいます
まじ注文住宅めんどくせ〜。隣地の土地のやりとりとかくそめんどい〜
この業界の会社に入る前にやっといたほうがいいことってなんですか?
ぶっちゃけ何もない。素人が考えることなんて1mmも役に立たないから。
その会社に染まることだけ考えればいいw
この業界に入る前にする事といったら、この業界に入らなくてもいいようにする事だろ。
尿をぶっかけられている家がこれ
>>706
だよねー!名刺的にはあった方がカッコいいね!
だけど持ってないし勉強する気もないや。毎月ノルマは売り上げてるから許してちょんまげ。 皆さん個人バックってどうされてます?一撃で税金がかかってくる額を越える高額の話があるんですが……
勤め人です
いつもじゃなかったら大丈夫じゃね?
まぁ会社勤めの個人が狙われることなんてないからな。
くれるとこが国税のチェック入られたら下手する火の粉飛んでくるかもしれんけど。
個人が狙われるんじゃなくて
リベートをくれる側の企業が狙われて芋づる式に摘発されるんでしょ
同僚がそれで無申告加算税300万くらい請求されてたよ
売買だと大手仲介なんて一回のバックが半端無いけど、追徴課税が来たなんて滅多にないよ。
登校中の子供にバカにされ怒鳴り散らす中年男がこれ
私は5件ほどです。
半分は連絡しても繋がりません。何のための問い合わせでしょうか?笑
2ヶ月に一本成約があれば良しとしてます
>>723
私も月平均そのくらいです。
同じく繋がらないのが大半なので中々キツイですなー 反響ないし、あっても繋がらない。建築条件付土地の反響は、建物含んでの金額ですか?か外せますか?の問合せ。
ビルダーの新築は三千万が四千万になり、うちの建売は仕様をメッチャ下げて大幅値上げ。
コロナ前に4人いた営業は2人に減った。オレは今月からリフォーム営業やらされてる。1人は辞めた。
仲介や社有の問合せ2人いれば十分だから、成績悪かった君達がリフォームね。って言われた。
年収700万あったけど、このままだと500万割りそう。歩合率あんま良くないけど、年収700万稼げる位の数字あったんだけどね。
完全週休2日と有給完全消費と盆暮れ正月GWで年間休日140日、定時9時半から18時半、月の残業が5時間程度。
他行ってもソコソコ稼げる自信あるけど、労働条件がねぇ…皆ならどうする?ちな、結構なオッサン。
川田 カイジ
川口 海自
かわぐち かいじ(本名:川口 開治、1948年7月27日 - )は、日本の漫画家。
かわぐち かいじ
本名川口 開治
生誕1948年7月27日(73歳)
日本・広島県御調郡向東町(現・尾道市)
広島県御調郡向東町(現・尾道市)出身。広島県立尾道北高校、明治大学文学部日本文学科卒業。東京都小金井市在住。血液型AB型。
1968年に『ヤングコミック』(少年画報社)にて掲載された「夜が明けたら」でデビュー[1]。 代表作に『沈黙の艦隊』、『ジパング』、『太陽の黙示録』、『空母いぶき』など。 1990年代以降、壮大な舞台で男達が活躍する大河ストーリーを得意としている。 マンガジャパン会員となっている。イラストレーター・漫画家のカワグチニラコは娘[2]。シテ方観世流能楽師の川口晃平は息子。
今日現況1500万で買取の契約する物件、2番目は1200万解体確定測量渡らしい。
秋に決済する大型分譲地は他社との競合の結果、坪5万高く買った(これは確定)
相場逸脱して買っても利益はガッツリ乗せるからマジで売れない。年に2件売れればいい方。
で、あまりに売れなさすぎてさっき呼び出されてクビになったw
まぁ駅徒歩20分の物件、今の時点で周辺より500万位高いのが
生産緑地解除で駅近の土地が大量に売りに出る来年に売れるのか見ものだよ。
>>730
土曜にクビにするとか随分と暇な会社なんだな
ま、業者なんて履いて捨てるほどあるんだからさ
気に入らない会社で買い取りができるんだったら不良案件買いまくってパンクさせてやれ
うまくやれるなら買い取る側から逆にリベート貰ってやるくらいで丁度いい >>731
オレは仕入じゃなくて販売部隊だよ。仕入は社長と課長がやってる。
ちなみに部長はいない。社長の親戚が部長らしいが見たことはない。
他の営業が持ってきた仕入案件は課長が潰すからやってもムダ。
社長に言っても、上司に意見するようなヤツはいらないって考えなので言うだけムダ。
まぁ皆のモチベーションは低いよ。 まあ仕入れなんて高く入れりゃとれるわけだし
もちろんそこに行くまでの労力使ってんだけろうけど、とった→俺えらいは間違ってるよな。
モデルルーム見学の予約連絡が来て、日時はいつが良いか聞き返したら、全く返信返ってこない〜。全く心理が読めまてーん。
TMR
>>738
連絡する間も無くいきなり異世界に飛ばされて、今頃はもっと広い家に住んでるよ。 最近小さな会社で中古戸建を買い取る営業を始めた。
まだ慣れないせいか、所有者に譲ってくださいというと
急に来られてそんなこと言われても怪しいとか信用できないとか言われるけど
どうやって話をすすめたら譲ってもらえる?
>>746
まだそんなことしてんだよな。
アホな業界だよ。 不動産は「ここは○畳の部屋になります」とか
どうして当たり障りのないことしか言わんの?
構造や機能性とか細かい部分を聞きたいのに
C値やUA値、フラット35での家の機能性がどれに該当するかなど
全く理解してない底辺不動産ばかりで引くわ
物件価格の3%って100万以上とっていくのなら
それなりの知識くらい身につけて仕事しろよって思う
30歳ニートでも不動産賃貸仲介って応募して受かりますか?宅建は持ってます
>>757
宅建持ちと年齢が若いどこかしら受かるだろうけど入社したら売上が重視される業界だからその点は覚悟して入ってきた方がいい
宅建持ちでも売上が低いと冷遇される 当方宅建持ち、コールセンターセールスで全国トップクラスの営業実績。
不動産経験ゼロ。50代。
いまから不動産賃貸物件の営業マンで通用するでしょうか。
全然通用すると思うけど賃貸だと給料が少ないのと
20代ばかりだから仲良くやれるスキルがないと辛いよ
売買でも似たようなもんだけど。
このスレも10年前まではそこそそこ書き込みがあったけど今は過疎ってるでしょ?
要はそういうこと。5ちゃんなんて40歳以上くらいがやってて若い人はなんてやらないからそうなってる
なぜそのキャリアで賃貸仲介…。
ワンルームやアパートのテレアポ主体の営業会社でいいじゃないか。
でも、そもそも論で転職する必要ないんじゃないんでしょうか。
仕入れ、仲介、注文請負の売買やってんだけどどれかの目標数値に対して届かない場合、減給くらうんだけどもうやりたく無いわ…
絵に描いたようなグレーな不動産屋な営業会社ですね
事業用も含めた賃貸をやり、管理物件や所有物件もそこそこある会社の売買だとまだ安定してて
たまにありがたい案件もあるんだよね。短期的な給料は休めかもしれないけど。
駅近新築マンション店舗物件あるある
・利回り計算から坪単価が高い
・施工会社が示す店舗部分面積は柱やPS部分込み、床面積は数坪分は少ない、実質の坪単価さらに高い
・借主付いてから施工会社の設計ミスが次々と発覚、その尻拭いは不動産屋がして借主は我慢。
郊外の中古物件の方が全然気楽。
駅近新築マンション店舗物件あるある
・利回り計算から坪単価が高い
・施工会社が示す店舗部分面積は柱やPS部分込み、床面積は数坪分は少ない、実質の坪単価さらに高い
・借主付いてから施工会社の設計ミスが次々と発覚、その尻拭いは不動産屋がして借主は我慢。
郊外の中古物件の方が全然気楽。
喫煙者に喫煙不可能物件紹介できないかな?
喫煙者のせいでいい物件半分は紹介できない
Twitterにて被害者の会を発足しました。
フェイスとは1年ほど連絡が付かない状態ですが諦めないでください。
Twitterのアカウントは以下です。
@face_fraud
株式会社フェイス アセットマネジメント 被害者の会
少しずつですが同様の被害を受けた方々から情報が届いておりますのでぜひフォローやタレコミなどをお願いいたします。
松田展崇容疑者、ググレ騙されるな、顔見ておけ。笑える。コンプライアンスありません反社会的詐欺師がお部屋探しします!意見あればいうたれ