スレ立ての際に本文1行目に↓をコピペして下さい
!extend:on:vvvvv:1000:512
>>1
(´・ω・`)乙
プレスカンファレンス始まりそうやな(´・ω・`) プレカン見たけどタコマいないのか
新庭さんプレゼン上手いな
日立、チーム・ペンスキーのスポンサーを継続。
8戦で現インディカー王者のマシンが日立カラーに
インディカー屈指の名門チームであるチーム・ペンスキーだが、
2018シーズンはレギュラー参戦台数を4台から3台に縮小することを決定。
2017年のドライバー4名のうち、カストロネベスはインディアナポリスGPと
インディ500にはスポット参戦するものの、
IMSAウェザーテックスポーツカー選手権に活躍の場を移すことになった。
一方、日立はペンスキーとの契約を延長することを発表した。
ニューガーデンを新たに日立契約ドライバーとして迎え、
17レース中8レースでニューガーデンのマシンに
日立のカラーリングが施されることになった。
加えて、日立は2014年チャンピオンのウィル・パワー、
2016年チャンピオンのシモン・パジェノーのアソシエイトスポンサーも継続。
インディ500にスポット参戦するカストロネベスの支援を続けることも
併せて発表されている。
日立製作所の執行役社長兼CEOの東原敏昭氏は、次のようにコメントを寄せている。
「我々は、チーム・ペンスキーとのスポンサーシップに加えて、
輸送・物流のグローバルリーダーであるペンスキー社と
パートナーシップを継続してきました。
2012年以来、日立は長年培ってきたデータ分析における技術や知見により、
チーム・ペンスキーの成功とともに、ペンスキー社のビジネスにも貢献してきました。
ペンスキー社とのパートナー関係を活用して、
日立は社会イノベーション事業でのブランド力をグローバルに高めていきます」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180117-00010009-msportcom-moto 一方ガナッシは中々スポンサー付かないな
ナスカーの方は今年に入って2つも新しいスポンサーついたのに
と言うか今のガナッシについてるスポンサーが青系ばっかりなのは何故なのか
IndyCarはNTT、NASCARはセスナ・ファーストデータ・DCソーラー
IndyCarでもNASCARでもいいから赤いガナッシのマシンが見たい
赤はターゲットのコーポレートカラーだったからなぁ
米国景気いいんだからスポンサー増えてほしいのう
ダニカ・パトリック、引退レースにむけてGoDaddyと再タッグ
ダニカ・パトリックは、2018年に引退レースとして
NASCARのデイトナ500とインディ500の2戦に出場するために
長年スポンサーを務めてきたGoDaddyと再タッグを組むことを発表した。
ダニカ・パトリックのNASCARでの最終年は、
スポンサー問題によって損なわれ、2017年シーズン最終戦の
ホームステッドでフルタイムのレースから引退することを発表した。
ダニカ・パトリックは、最後のレースとしてデイトナ500と
インディ500でレースに参戦することを目指してチップ・ガナッシと交渉したが、
成果は挙げられなかったことが明らかになっている。
ダニカ・パトリックは、レース契約をまとまることが
予想以上に時間がかかっていることを認めていたが、
スポンサーの復帰は契約交渉の助けになるはずだ。
https://f1-gate.com/indycar/danicapatrick_40547.html ドレイヤーがインディ500の2台目にダニカを検討してるそうな(1台目はカラム続投の見通し)。
GoDaddyのあの一際目立つ緑カラーがカムバックするのは感慨深いな。インディではこれが本当の見納めになりそうだけど。
ターゲットも500スポットでいいから戻ってきてくれないかね…
そもそもまだラジアは出る気なんかね。
走り見てると、そろそろ体力的に相当キツそうだと思ったんだが。
良いんじゃね
最近のラジアは余計なコーション出す邪魔者でしかなかったし
ただの名物おじさんになってるのは複雑だわ
適当に言ってるだけにしか聞こえないな
検討だけならどこのメーカーだってやってるだろうし
ダニカのキャリア最後がドレイヤーでスポット参戦とはね。
カラムと元オラつきコンビ結成って完全にネタキャラやんけw
まあカッコよくスパッと引退できる人は少ないよね。
ダニカが出るのはいい事だと思うけど今の型の車に乗ってないのと6年ぐらいのブランクもあるし大丈夫なのかねー
というか
この記事が本当ならまだどことも交渉決まってないのに発表したって事でしょ?
インディ500に出れるとは限らないし
そのままやっぱり出ないで引退しますもあるよね?
声もかからないという事は相当嫌われてるのか村八分なのか
そりゃ発表するだろ
スポンサーはすでに確保してるってことを公言したらダニカから声をかけなかったチームからコンタクトがあるかもしれない
ダニカ今年で最後か
茂木で見たときは小っちゃい人だったけど握手したら手が潰れそうなくらい力強かった
良いレースで締めてほしい
ダニカはハーディングの2台目の可能性もあるのか。
ここってスポンサーもないのに羽振りいいなと思ったんだけど、オーナーが大企業のトップなんだね。
昔のフォーサイスとかパトリックレーシングみたいなもんか。
チャベスはいいパトロンに出会えたな。
というかどこかのチームにハーディングって企業がタイトルスポンサーとして参入したって感じだった気がする
BS1スペシャル「激突!ふたりの“世界最速”男〜佐藤琢磨X室屋義秀〜」[字][再]
1/22 (月) 0:00 〜 0:50 (50分)
NHK BS1(Ch.1)
[モータースポーツ]佐藤琢磨スペシャルイベント「Takuma Club Meeting 2017」
1/23 (火) 0:30 〜 2:00 (90分)
GAORA SPORTS(Ch.254)
佐藤琢磨が2017シーズンを振り返るファンミーティングの模様をオンエア!
ジャンクスポーツが復活するらしいが
琢磨が出ることは無いのかな?
もうすぐ渡米するから無理か。
>>38
F1の時でさえジャンクには出なかったからな。
MBSの系列のTBSも琢磨には興味無さそうだしな。
NHKだけじゃなく若者向けの民放番組にも出て知名度アップしてほしい。 今年はルーキー多いな。
マシンが新しくなって新チームも複数出てきて、
新天地での琢磨さん、トップチーム移籍のアラブ野郎と予測できない要素がたくさんあって楽しみやわ。
NHKも普通の放送で流せよなー
高い受信料取っといて、BSで更に巻き上げようってこんたんが腹立つ!
NHKの会長は総理大臣より給料高いんたからなー
NHKは英国みたいに金払わないとそもそもテレビが受信できない仕組みすればいいと思う
>>43
給料が公務員レベルに下がるのをあいつら受け入れる訳ねーだろ 地上波局でNHKが一番取り上げてくれているからいいじゃないか。
いまのNHKもBS1&プレミアムには金払うけど
総合には払いたくない。
英国は、BBCが受信料を強制的に徴収できる法律を作った
その代わり英国政府と独立した放送局で、政府に対しても反対意見を言える
NHKは政府の金も貰ってるから逆らえない
最近ほんの一部の番組を除き民放化してしまった
で
/ 悪 も
i い ね
| ん 日
| で 本
.! .す 人
ヽ よ が /
\ /
ー─V───'
, -,____
/レ/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`'-,__
i!、i;;;;;;; ;;; ;; ;;; ;; ;; ;;;;; ;; ;; ;;; ;;;;;;、
>;;;;;;;;;;;;;;; ;;; ;;; ;; ;; ;;;;; ;;; ;;; ;;;;;;;;;
/〉,、;;/ / !  ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ !;;;;;;;;;;i
/( !;;| ノ=- -==\|;;;;;;;;;;;l
`! ,.--、 ,---、 },;;;__;;;!
,i.i ●_i !_● _! リ', i|
.l|  ̄ ノ  ̄ i l!
! l,_ ,__/!
i ====== /〉;;/
ヽ / ルi!、
//`ー───' .//lllll\
_/llllll!、 / /|||||||||
'||||||||||||||l \_ /ニ ̄ ./|||||||||||
||||||||||||||||i, く;;;;;;;;;;|\ ./|||||||||||||
|||||||||||||||||! 〉;;;;;;/ ー/||||||||||||||
モタスポ軽視は政府が悪いからNHKが悪いに変えたの?
フェニックスのテスト動画が上がって来てるけど、新レイアウトでのレースって今年からだっけ?
まだ旧レイアウトのままテストしてるな
>>52
NASCARて名前だけ勇ましい下位チームがゴロゴロいるから微笑ましいよね。 >>56
レイアウトというか、コントロールラインの位置がターン1と2の間になってピットレーンのレイアウトが変わる >>37
作シーズン前は、BS朝日のザ・インタビューに出演して宮嶋泰子さんとのトークが面白かったし、このオフ再登場を期待してたんだけどなあ 朝日に出演したら日本人を代表して韓国に謝罪して欲しいね
>>49
笑わすわ
朝日放送、朝日新聞は、偏向報道、ねつ造しまくりの売国奴の塊
:large
琢磨車、メタリックな感じ?
ニューマシンきたーなかなか良さそうじゃん
:large
もうちょっと待てば良かった、直後にこれが来た。
全体像 もっとメタリックかと思ったら後は普通だった あれ?そういえば最初は#16だったような
何か理由があるのかな?
本当に中上昇格に肖ってだったりして
インディ優勝してこれだからなぁ。
もう少し日本のスポンサーも考えて欲しい。
めちゃくちゃいい感じ
遠くから見たときにジョーンズ#10のカラーリングと被らないか心配だけど
RLLは1つのメインスポンサーでフルシーズン戦うわけじゃなく複数のスポンサーで数戦づつ戦う感じだし、テストはノースポンサーって感じなんだろうな
琢磨の移籍が決まる前からフル参戦できるだけのスポンサーは集まったって言ってた(ブラフの可能性はあるけと)し、メインスポンサー無しのレースがこのカラーリングになるんじゃないかな
グレアムのマシンのメインスポンサーがMY JACKの時みたいに
居酒屋メンバー、今年もJスポのデイトナ中継に登場!
>>66
いきなりステーキ辺りスポンサーにならないかな グレアムのは黒かと思ったらメタリックなネイビーか
琢磨のは黒…だよな?
シートベルトはTAKATAなのか
これからなんだろうけどスポンサーロゴは欲しいな
琢磨のカラーリングはまだましとして15のはやぼったいな。(笑)てかましなデザイナーいないのか。どちらにしろ新しいスポンサー発表でスポンサー色になるだろうしな。
てかまたずっと琢磨のすかすかボディだったりして。(笑)
とりあえずレース中に見分けやすいカラーがええな
去年の奴は似てるカラーリング多すぎた(´・ω・`)
まだDCRの2台目決まってないのか
本当に走らせるんだろうか?
デイルコイン2台目は下手したらスポッターガイドが出た後に決まるから落ち着いて待ってればおk
>>82
何言ってんだ?金曜の午前中とかザラじゃねーか 琢磨のマシンにパナソニックとアビームがあるので安心
>>85
元々インディアナ州とオハイオ州の企業だし、付くとしてもそこら辺のレースだけだよ >>86
じゃあまだ可能性はあるんだね。
シーズンの楽しみが増えた デイルコインのシート狙ってたウルティアが今年もインディライツ続行のようだから、
デイリーが復帰するんじゃないのかねぇ。
ルオフはアンドレッティのスポンサーなのでつくとしてもアンドレッティの車だろうよ
>>90
元々去年の500にスポットでスポンサーになっただけだし、AASのスポンサーと言えるほど結び付きも強くないでしょ RUOFFってレース直前にマイケル側の安い宣伝枠に飛びついただけなんじゃないの
その辺の経緯のインタビューあったけど
レースだけの契約だからな
去年のNAPAも一緒
それでも500で勝ったから追加契約してくれるんだし宣伝効果凄いんだな
ルオフ側としては、露出度から考えるとチャンピオンの琢磨側との関係も強く考えると思うが。
また、RLLR側だって、琢磨を乗せる以上は見逃さずに当然スポンサー交渉に行くだろうから
はてさて、どうなるか楽しみじゃないか。
そもそもRUOFFってインディアナ州にあるちっちゃいローカルな住宅ローンの会社でしょ?
メインスポンサー枠としてはスポット契約以上の契約をするはずがない
RUOFFが再びスポンサーについてくれたら嬉しいけど、青と緑のカラーリングってどう頑張ってもカッコよくならなさそう…
去年もカラーリングだけ見たら青白赤の方がカッコよかったし
ことしRUOFFがスポンサーにならなかったら、反日企業として俺たちに認定されるな
グリコがババーンと付けばいいんだよ
道頓堀のアレで有名になったんだし
>>98
そういやグリコはYoutubeに琢磨のCM流してるな
たまに見る >>98
グリコは今年のインディ500で大きくスポンサードしてくるような気がする
ホントは通年でデカデカと名前が出るくらい奮発してほしいが グリコの本気度が試されるな
メインスポンサーにならなかったら売国奴として不買運動に発展する
日本人ドラにスポンサーに就くか就かないか程度で馬鹿に反日認定されるとかやってられないな
こいつの中では日立とかNTTはとっくの昔に反日認定されてそうだ
>>103
黙ってアウアウカーをNGすりゃいいじゃんか >>103
基地外は昔から湧くもの
ゴキブリみたいになくならないから無視するのがいい エマーソンの孫で、何故か知らんがテルメックスが付いてるんだよね。
金コネありって最強やんけ。インディ出る気なのか。
今週末はデイトナやな。
村田さんが実況だし、解説マツーラやからおもろそうやな。
F Alonso(R)とかいう謎のルーキーが走るのか…
ピエトロはライツ車両もフンコスでテストしてたらしい
ライツから順番にステップアップしていったほうが良いような気がするけど、スカラシップの金も必要ないからいきなりインディ乗るつもりなのかな
https://twitter.com/PiFitti/status/956682878368313345
フォーミュラV8チャンピオン獲得した直後にはF1目指す的な発言してたしF2のテストにも参加してたけど、年明けてからはアメリカでレースする方針に変わってたね
デイルコインのもう一台は鷹とテストに参加してるデメロとピエトロ君でシート争いになるのかな >>110
村田さんも松浦プロもスポーツカーレースの知識あるの?
下手したらレースそっちのけの雑談になるのでは? >>113
2人共去年のデイトナでも実況してたし、多分その時に来年もって
オファー受けたんだと思うから多少は勉強してるだろう。
インディ歴のあるドライバーも結構出てくるから、そこら辺の話だけでも
充分面白いと思うよ。
去年は大雨で大変だったけど、松浦の話は結構面白かった。
由良先生とか寺田御大の脱線も面白かったけど。 >>110
JSPORTSを乗っ取るGAORASPORTS居酒屋軍団
ところで今シーズンのインディカーシリーズ中継は?? おいおい今回のテスト琢磨トラブルで走行かなり削られてたみたいだな。さすがにまだまだRLLはアンドレッティレベルの整備クオリティないのかもしれないな。
>>113
どっちかっていうと、24時間は雑談の合間に実況してる印象が強いけどね。
今年は解説陣が2人になっちゃってるし、雑談が少ないかもしれない。おぐたんとか重鎮がいないのが心配だ。 >>119
IMSAに詳しそうな人が皆無というのが不安だ トラブった時にチームがどう対処するか、観察できていい機会にもなったね。
グラハムが走れてるから、データ量的にも問題ないし。二台体制は心強いね。
>>120
2日目はなんかメカニックのイージーなミス起因のトラブルが頻発してる感じに見える
これからシーズンまでに練度を上げてくれればいいけど
チーム初の2台目だしメカニックたちの陣容は息子と比べたらやっぱ2軍なのかねー レイホールといえば燃料ホースつけっぱなしで走り出すのが芸風だからなぁ。
今年もなんか派手にやらかしそうではある。
エンジニアはグレアムの担当がつくはず
昔そんな記事を読んだ気がするんだけどソースは見つからなかったわ
どちらにしろテスト写真で琢磨の顔つきが物語ってたな(笑)去年はニコッニコでポーズとってたのにな。まぁー次のテストで引き締めてくるだろ。
まぁどういうチームか、息子が帰ってくる前に逃げた訳だし
よく分かっているはず
フェニックスのテストはyoutubeとかでみられるのかな
グレアムまだ脱毛が始まってないってことは、母親似ってことかなぁ?
ちなみに母親の名前はデヴィなので
グレアムの母親は”デヴィ夫人“だよ。
そんな事言ったら、琢磨のエンジニアは歴史を変えた元ラグビー日本代表HCエディ・ジョーンズだぞ
これは共に歴史を変えたもの同士で縁起がいいぞ
ペンスキーにパワーやニューガーデンが居ないのは耐久は嫌だとお断りされたんかな
ハンターレイ、ピゴット、ディクソン、レイホール、ブルデー、パジェノーとWEC組ほどではないが
インディのレギュラードライバー居るのな
>>131
そういやスポッターやってたデイモン・ヒルさんはAASとの契約なのかね? 新庭もパワーさんもレース馬鹿のように見えて実は耐久とか全くやったことないね。
パワーはV8スーパーカーの耐久戦に何回か出てるし2012年のゴールドコースト600では3位になってるぞ
ぶっ続けでオーバルを500マイルも走らされるレースに毎年出てるのにインディカードライバーが耐久嫌いだったら逆に驚く
距離の問題じゃなくて、他のドライバーと一緒に1台の車で戦うのが嫌な人なのかもしれない
>>136
知らないだけだろうから一応正しておくけど、V8SCの耐久戦は2人で1台のマシンをシェアするレースだぞ
>>135
耐久っつっても24時間レースとは全く異なるしなぁ
バサースト1000でも6時間程度で終わるんじゃないの?
それとも母国の伝統的なレースは別とかかな 耐久と言えば今やってるデイトナ24時間でのACURA勢が予想以上に頑張ってるな
今年もHPDはインディでも良い仕事するかも
ACURAは中身全部ペンスキーだけどな。
ホンダの日本人は一人だけらしい。
ホンダ枠でグレアムもペンスキーで出てるし(RLLRはBMW)、
琢磨もホンダ枠で出られたら良かったな。
処分しようとして昨年の2017年10月のJAFメイトを読んでみたら
琢磨選手の記事が出ていた
そんな佐藤選手は、8歳と11歳の子供の父親でもある。
不倫発覚前の記事かな?発覚後なら家族の事にはノータッチだろうし
デイトナの実況陣がクラス優勝でもロレックス貰えるのか?ていう話をしてたけど、
やっぱ貰えるようだね。
ブリスコーとディクソンが一緒に貰ってる写真がツイッターにあったわ。
ブルデー逆転されて惜しくも2位。
ハンターレイは総合優勝いけそうなペースだったけど残念だったね。
>>143
東京は山手線運転再開テロが入ったやつか そういや今年もNHKは琢磨に密着してるのかねえ
去年はシーズン前テストも撮ってて、インディ500優勝特番で流してたけど
>>147
じゃあルマン24hはトヨタの8号車で確定か >>147
どうするも何もモナコと被ってるし、今年はモナコに出るって宣言してたと思う 2018年5月4〜5日がスパで次戦は2018年6月16〜17日がル・マン24だから
スケジュール的にはいけるんじゃないかな
これでエンジンブローしたら、
本当にかける言葉がない。
BS1スペシャル「激突!ふたりの“世界最速”男〜佐藤琢磨X室屋義秀〜」[字][再]
1/31 (水) 23:00 〜 23:50 (50分)
NHK BS1(Ch.1)
最高峰のレース「インディ500」で優勝した佐藤琢磨と「エアレース世界選手権」で年間チャンピオンを獲得した室屋義秀。
2人がより速さを求めて、刺激的な対話を重ねる。
番組詳細
世界三大レースのひとつ「インディ500」で優勝した佐藤琢磨と「エアレース世界選手権」で年間チャンピオンを獲得した室屋義秀。
2人はお互いに車、飛行機に同乗体験をして、重力加速度Gのコントロールの仕方や勝負のタイミング、逆境に負けないメンタルの鍛え方など刺激的な対話を重ねていく。
「モータースポーツで勝つために必要なことは何か?」誰よりも速く!世界最速を目指す2人が、その秘密を明らかにしていく。
【出演】レーシングドライバー…佐藤琢磨,パイロット…室屋義秀,
【語り】クリス・ペプラー
>>153
「no power! no power!」 アロンソのインディ500参戦はマクラーレンルノーの出来次第じゃないかな
アロンソはホンダF1に厳しかったけど、別にホンダが嫌いとかじゃなく本当にパフォーマンスが悪かったからで、ルノーだって期待はずれならインディに出る方向になると思う
>>156
アロンソの場合は、もうマクラーレンしか有力チームに乗れないってのもあったんじゃないかね
レッドブル、メルセデス、フェラーリも腕は認めてるけど扱いづらいから乗せる気は更々無いようだし
今年に関してはF1と被らない日程のWECにトヨタで参戦らしいから、インディは出ないんじゃないかねえ アロンソ二年連続でモナコ欠席って
さすがにF1側が勘弁してっていうかもね。
マクラーレンってまともなリザーブいるんか?
最近VRに嵌まりだしたんでネットで関連記事探してたら、今年はエアレースでVRライブ中継するみたいね
インディでオンボードVR見てみたい
やってくんないかなー
ルマンは許すから今年はモナコに出ろって契約はさすがにしてるんじゃね?
仮にインディ500に出るとしてもAAS腹6台枠が埋まってるからCGRあたりとタッグを組むのかな
契約はインディ不可になってても、F1のマシンパフォーマンスが悪ければ騒いで認めさせると思う
ぶっちゃけモナコなんて
見ててもなんも面白くないので
アロンソにはインディ500の方に来てもらいたい。
トヨタアロンソとか最悪の結果しか思い浮かばないから困る
今年のアロンソインディ500参戦は枕がPU変えて一年目とかスポンサーの意向とかでないような気がするかな。
今年のルマンはトヨタ乗ってれば例年になく勝つ可能性高いだろうからさっさと勝ってWECやめてインディ500に照準をあわせてほしい
全くシリーズ戦の経験なくインディ500だけスポット参戦して勝ったドライバーっているのかもしれないけど
ここ30年はいないと思うのでアロンソもシリーズフル参戦しないと勝つのは難しいのかな。
それともアロンソならシリーズ参戦せずインディ500スポットのみで勝っちゃうのかな
勝てる試合を落としそうな所あるからルマンは何とも言えんなぁ。
あとは本人も言ってたけどF1とは文字通り桁の違うインディに、追い出された訳でもなくフルシーズン来てくれるかと…だなぁ。
>>168
F1と日程被るからもうF1やってるうちはアロンソ見られないだろ >>168
アロンソがインディ500で勝とうと思ったら、去年レース前に琢磨に語ったような走り方を止めないといけないのでは?
今年からユニバーサルキット導入で、エンジン以外の違いはますます少なくなるだけに、それを使いこなせるチームに加入するのは当然としても >>171
リザルト見たらホンダ勢の中でアロンソとハンターレイが特にリードラップ多かったから
モロに影響してるやんって言うね。
まぁチルトンは50周リードしてたけど… エアレース世界選手権2017▽第8戦 in インディアナポリス 決定版[字][再]
2/1 (木) 18:00 〜 19:50 (110分)
NHK BS1(Ch.1)
エアレース最終戦インディアナポリスで室屋が優勝し大逆転で年間王者の座を射止めた!まれに見る激闘制し室屋が雄たけびを上げる。
日本人初王者誕生の瞬間をたっぷり伝える
ここ20年くらいの「F1のレギュラードライバーがF1以外のレースに出るの禁止」ってのが長い歴史の中でも特異なだけだったのでは?
>>173
チルトンはピットタイミングずらしてたからな
それでウイングスッカスカにして最高速伸ばして逃げ切る作戦にでた おいおいグラハムには新たなスポンサー発表したのに琢磨は無しか。500チャンプなのになんかさびしいな。もうデカデカとボディにホンダと貼っとくしかないのか(笑)
好景気で日本の企業は内部留保過去最高更新してるのに全く食指の出ないモタスポ界ってどういうことなの
NGKは新しいCMであんなカラーリングのクルマをCGのヴァーチャルで走らせてるんだから
リアルにあれを実現しろやって感じ
>>182
NGKだと日の丸カラーだし、企業ロゴが日の丸っぽいから一度見てみたいわ >>178
まあでもたっくんはインディ界で一番の優良持ち込みドライバーなんですよね
それでインディ500勝っちゃうのは鴨がネギと出汁と鍋とガスコンロと茶碗と箸しょってきた状態ですけど。
あとF1ではグリッドガール廃止だけどインディのテキサスのおねーちゃんだけは守ってほしい >>183
他のカテゴリーでならお馴染みのトタル
このカラーリングはかっこいい。 >>185
あとできればハワイアントロピックガールも・・・ >>186
お馴染みだけど(スポットとはいえ)メインスポンサーってなくね? >>188
WRCではあったような気がするけど、勘違いかな シトロエン・トタル・ワールドラリーチーム
トタルはシトロエン/プジョーのメインスポンサーでお馴染みだね。
古いところだとグロンホルムが乗ってた頃の銀色のプジョー206
WRCとかね。
パジェノーがルマン24時間で乗ったプジョーもそうだった筈。
おフランスメーカーと無関係なチームにガッツリ付くのは珍しいかもね。
レイハルでもラハルでもいいけどせめて記事の中でくらい統一しろと言いたい
>>190
>>195
ラリー系はあまり詳しくないんでうろ覚えだったけど、勘違いじゃなくて良かった(^_^ゞ >>196
ジョーダンのメインスポンサーだったときがあったろ チーム全体についたから一応琢磨号にもステッカーの一枚や二枚はくるのかねトタル
カラーリングかっこいいな
タコマ号も変わる可能性あるのかな
第2世代フォーミュラEマシン見て、インディカーがもっと安全重視になったらこうなるんかなぁと思った。
>>203
ゲイトクオリティだなw
トヨタがスポンサーw >>190
すまない
ラリーは見てないから知らなかったわ
>>192
確かにトタルがタイトルスポンサーだったな >>208
JALパックがインディ500観戦ツアーやるんだw
そういやANAは観戦ツアーはやってないのかねえ GAORAまだ契約更新してないのか?
いくらなんでも遅すぎる
バリチェロが静脈の不調で物凄い頭痛で入院したけど本人曰くもう大丈夫、てヤバない?
まだTKと同じくらいの歳だよね。
>>208
この内容で50万とか高すぎだろ
シートもターン4とか微妙だし 前出てた観戦パックもそれくらいしたけど、なんでそんなにかかるのか不思議
;oe=5AE471BE
新庭がんばれ 88年辺りのローラとかマーチみたいだな。
「モノグラムから出てた1/24インディカーのプラモ」でわかる人いるだろうか。
そうそう、こういうのでいいんだよ。
色んなシチュエーションでテストして慎重に決めればいい。
ドライバー1人がほんの数周乗ってダメ出ししただけで大慌てでお蔵入りさせた不思議なカテゴリもあったようだけど。
今のちっこいシールドでさえ捨てシールド付けてるドライバーがいるくらいだし、このサイズのシールドでは汚れにどう対応するのかなあ。
オイルミスト被ったら油膜ギラギラでどうしようもなくなる気がする。
汚れに関してはティアオフが既に付いてるな
剥がすのはピットじゃないと無理そうだな デブリにもなるし
>>219
かっこよく尖らすように前へ伸ばすほど視界が歪むと思うけど、F1はハロじゃないと
ダメという理由でわざとこんなの作ったんだよね NASCARで問題になっていないのだから
INDYCARでも問題ないのでは?
>>222
前にとがらすほど像がゆがむのならば
戦闘機は成立しないのでは? F1とインディがやってることは逆だと思うんだよな。
F1とインディのロードでは、前から飛んでくるボルトなどを防ぐためにシールドの方がいい。
インディのオーバルでは、今年のインディ500のディクソンの事故のような、
車が横転したり逆さまになったりして頭の上にウォールが直撃するというような
事故を防ぐために、HALOの方がいい。
>>244
戦闘機、例えばF15だとキャノピーの先はパイロットの頭よりずっと下だし、
尖ってなくて今回のインディーカーのスクリーンみたいな処理になってる。
フェラーリのはイタリアの軍納入メーカーが作ったそうだけど、ドライバーの
目線のまっすぐはどうしても一番尖ったところになりそうだし、大きさ含めて
やっぱ戦闘機とは違うんでは。
F1の上が真っ平ら、水平なモノコックというのも無理な原因なのかも。 FIAは訴訟リスクを裂けるのに、なぜかものすごく焦ってたからな
将来的にシールドに移行すると思う
>>226
最後の行に関したら、だったらF1もそう言うレギュレーションにしろや、で終わりだな。 というか水平なモノコックでも不可能ではないように思えるけどどうなんだろ。
オイルミスト被ったらどうするとかかっこよく尖らすように前へ伸ばすほど視界が歪むと思うけどとか、88年辺りのローラとかマーチで既に通った道だろ。
今さらな話じゃないの?
>>224
戦闘機の風防は可展面かそれに近い
インディカーのも同じ
ヘルメットバイザーも同じ
F1がテストしたのは三次元曲面 >>230
典型的なHALOがあったらかえって死んでたパターンだな、ありゃ。 騒動がなければNHKが録画放映権買ってそうだけどもう無いよな
ならGAORAくらいだけどストリーミングをダゾンが手をつけるかも
>>230
ちょっと言葉が足りなかったな。
あの事故はギリで頭の部分にウォールの角が来なかったので
HALOの有無は関係ないが、頭の部分にウォールの角が来る事故に
なった場合に、HALOが効果あるということね。
過去のインディの事故でも、ヘルメット部分に上部から何かがぶつかって死亡するという事故はよくあった。
それに対してボルトなどの破片が前から当たって、という事故は見たことがない。
インディオーバルで防ぐべきは、前からの何かの衝突ではなくて上からの何かの衝突。 >>235
どうだろう
NHKは琢磨密着しか興味無さそうにも感じるが >>236
エンジンとベルハウジングが衝撃で破断してるのに
HALOはその衝撃にたえられるか?
それとキリンさんの事故のことしらないの? >>227
ロスブラウンがHALO不細工だから変えたいとか言ってたはず
ついでにサイバーな感じにしたいとも行ってたな >過去のインディの事故でも、ヘルメット部分に上部から何かがぶつかって死亡するという事故はよくあった
・・・えっ
50年代60年代またはそれ以前の事?
>>238
IMSロードコースでピンチの頭に破片が当たって脳震盪起こしたこともあったしな
インパクトのあった事故しか覚えてないんだろうと思う エアレース開幕早いな
今日放送すんだね
こっちはまだ1ヶ月あるのかー
>>238
耐えられないかもしれないが、少なくともHALOが存在しないよりはマシだろう。
HALOがあるおかげでより事態が悪化する可能性がゼロとは言えないが、
可能性は低い方だろう。
それに、HALOかシールドかという二択の話なら、シールドはHALOよりもろいわけで。
あの脳震盪の話はアップした直後に気がついたが、
まあ死亡事故じゃないからスルーした。 レースオブチャンピオンズ、楽しんでいるなエリオさん達・・
シールドの感想が聞けるのは日本時間の金曜日頃か
視野が歪むってのがオーバルではどの程度影響あるんだろう
ダンの事故もそうだったが、ディクソンの事故は当たりどころ悪ければ足持っていかれそうだったなー。
あんな事故あると、ほんとクリティカルな事故の場合は、HALOそのものが頭へ直接ダメージいきそうで怖い。
HALOがあれば防げる事故もあるが、HALOがなければ大丈夫だった、みたいな感じになりそうな。
>>247
HALOが必要な事故よりもコックピットをタイヤがかすめる(でも設計上ドライバーには当たらないぜ!)って事故の方が圧倒的に多いし
そう言うのでHALOが壊れて凶器になるんじゃないかって懸念はどうしても持ってしまうからなぁ
壊れなくてもHALOに当たることで乗り越えた側のマシンに変な力がかかるんじゃないかとか。 あれ、GAORASPORTSまだ放送契約更新していなかったのか。
村田さんのGAORASPORTSスペシャルプレゼンテーションの口上がないと。
>>247
>>248
>>244のループになるけど、何をどう考えてもそういう事態が起こる確率のほうが低い、耐荷重のデータとか見りゃわかる
新しいことの導入で生じた新たなリスクを過大評価して相対評価とかスッ飛んでただただ心配恐怖するってのは反ワクチンとか反原発の反科学キチガイ連中の思考回路と同じ
そういう連中てフードファディズム(コレを食べれば健康!みたいなやつ)や水素水やマイナスイオンや民間療法みたいなインチキには次々と無条件で飛び付くんだよね 言ってることは合ってるけど
お前さんめっちゃ口悪いなw
今年のエアロってリアバンパーなくなってるよね?
やっぱり効果なかったのあれ?
>>253
てか、そもそもなんの目的で付いてたんだっけ? 接触時にタイヤを守るつもりだったが
かえって脱落するパーツが増えてあぶねえから
やめになったと勝手に解釈してた
小倉茂徳
松田秀士
レーサー鹿島
村田晴郎
こいつらは>>256みたいな奴を産み出した責任とれよ。
GAORASPORTS はこの四人に責任とらせろよ… >>253
効果はあったと思うが、無いほうがスッキリした
後ろのマシンのフロントウィングでリアタイヤを切られてパンククラッシュとか起きなければよいのだが >>260
全くだ
カラム信者がすぐに分かってありがたい リアガードがあれば防げる死亡事故はあるんだろうけど、そんな事故はなかなか起こらない内に、リアガードのある弊害の方が邪魔になってしまった感じだな。
それだけだとアレなので、なくす代わりにダウンフォースを削った。
すでに過去の話題のようだが
トタルなら日本のマーケットもあるわけだし
琢磨所属チームのスポンサーにつくことで
日本でも1kリットルくらいは購入者が増えるかもしれない^^
琢磨さんもガッツリサポートしてもらえるといいな
今週もテストあるのか
ウィンドシールドのついたマシンの画像が楽しみやな(´・ω・`)
フィッティパルディ孫がまたデイルコインでテストだって。これは決まりか?
同じスポンサー持ち込みでもクワマンなんとかよりネームバリューが段違いだしね。
まーライバルが少ないカテゴリを選んで渡り歩いてきたようなキャリアだから
成績のほうはあんまり期待しないほうがいいと思うが。
昔のF1のジョーダンだな
つか、バッターはチーム経営諦めたのか…
>>268
昔のジョーダン無限ホンダもそうだったけど、黄色と黒ってカッコいいなあ
かっこええ! >>272
ブラックとイエローの使い方が斬新でかっこいいな
シャークノーズで戦闘機っぽいのも良い 意外と去年も見た的なカラーのマシンはいない感じがしてきた
ピエトロがエマーソンの最初の妻の子供の孫だってことはわかるが
ジェイムス・サリヴァンはダニーと関係あるの?
>>275
ダニーが誰かわからないけど、KとSが合流するのは#18のブルデーのみだぞ >>270
何年か前に数戦だけ走った白と金のマシンかっこよかったのに ええ…ダニーサリヴァンはスピンアンドウィンのインディ500ウィナーやぞw
バッサーのお友達のジェームズ氏は赤の他人だ。
>>279
テストの取材行くくらいだから大丈夫なんじゃない? 2000年位の?ジョーダンF1をポップにした感じがする
>>279
つか、契約切れで来季未定の年って最終戦で村田さんが「また来年」って言わないと思ったが・・・ >>280
トーマス・シェクターが乗りそうな色だな >>287
稲Dテスト取材のついでに契約なんじゃね? ナスカーのようにレース数限定のスポンサーが流行るのかしら?
>>294
ラーソンの500参戦なら面白いけどたぶんPNCバンクとのスポンサー発表かなあ
どんなカラーリングになるのかは気になるが >>291
放映権契約を外のスタッフに任せるってねーべ >>268
pennzoilがスポンサーに付いてたら完璧だな >>296
リプ欄にもあったけどPNCバンクの噂が上がってるのか?
ラーソンの500参戦ならスポンサーはCredit One BankかDC Sollarあたりかな
だとしたらまた青系スポンサーだから面白くないなぁ 現行マシンを設計する段階からスクリーンの装着を考えてたんだね。
早くスクリーン付きの全体像を見たい。
ダウンロード&関連動画>>
YouTubeに普通にディクソンの新カラーって出てたわ
サムネ見る感じNTTっぽいけど態々発表するってことは別のスポンサーなのかな? >>280
カメラの設定とか日光の関係とか色々あって勘違いかもしれないけど
後ろのECRの緑色が随分と明るい色味になってない?
新カラーリング公開
PNC BANK CHIP GANASSI RACING 前から
元がかっこいいからどんなカラーリングでもかっこよく見えてしまう
いやこれはねーよw
よくまあこんなイモくさいカラーリングにできるもんだと逆に感心する。
キンボールの青オレンジはけっこう好きだったのにな。塗り分けの問題?
しかしなんとまあ、ターゲットがいなくなっただけですっかり威厳が失せてしまった感があるガナッシ…
カケアミみたいな処理は何かと思ったらスポンサーロゴがびっしり並んでるのか
これはレース中の映像だとさっぱり分からないやつだな
実際は違うんだろうが何かすごく安っぽい感があるんだよな9号車
失礼だが米国じゃなくて東南アジアのローカルフォーミュラーレース感がする
スポンサーロゴで埋め尽くされてた20年前のマシンとは大違いだなぁガナッシ
近年のコスト削減の流れがよく分かる
>>309
青を差し色程度で使うといい感じになるんだろうね
でもそうするとキンボールの時のカラーと一緒になるからこんな感じにせざるを得なかったのではないかと推測する チップガナッシと言えば、やっぱ真っ赤なターゲットカラーが好きだったなあ
どうしてチップガナッシには青系の企業ばかり集まるのだろうか
NASCARもマクドナルド以外は全部青系のスポンサーだしさ
チップ・ガナッシだけHONDAの文字が大きくて
ちゃんとエンジンカウルに書いてあるね
ホンダのワークス扱いのチームだからかなぁ!?
他のチームはフィンに斜めにHONDA文字書いてて
小さくて粗末な感じなんだよなぁ
話変わるが、ホンダは今までタクマに100億円以上貢いだんだろうな
また新たな日本人若手インディカードライバーを育てて欲しいなぁ
ホンダ、HPD頑張れ
2018シーズンの活躍を願ってます!!
打倒チームペンスキー
(チームペンスキーアキュラは応援してる(笑))
>>318
琢磨の後釜には、F1昇格失敗して今年から国内走る松下信治を数年内にアメリカに連れてくんじゃないかな
今年の体制的にホンダとしては、次のF1ドラは福住に託してそうだし カラーリングは大事やな。
勝てそうに見えないもん(´・ω・`)
>>306
どこかで見覚えがあるなと思ったらマノーのMRT05のカラーリングか カラーリングはレース毎に結構変わるから気にしないけど
チームが違うのに似たようなのは止めて欲しい、紛らわしい
ムトーが副大統領のパーティ呼ばれたか
インディア州知事だし知っててくれたと
ロジャーもか アメリカはスポーツで活躍した人を大事にするね、人気取りもあるだろうけど
>>326
ロジャーの後ろの軍人っぽい格好の奴がめっちゃ気になる 軍人さんが誰なのかは今シーズンのガオラ居酒屋中継で話してくれる筈w
無糖がインディやってるときに副大統領がインディアナ州知事やってたから無糖だけ呼ばれて
マツーラ呼ばれなかったのかなと思ったけどwiki見たら州知事やってたのは2013年からなのね
お呼びがかからなかったマツーラ涙目だなw
インディ500に出るということはすごいことなんだな
>>326
そういやペンス副大統領は、琢磨がインディ500優勝したとき祝福のツイートしたんだっけ >>326
後ろの軍人さんは海軍の士官かな?かなりのバッジが付いてるから結構資格持ってる人だな 日立はニューガーデン#1に作って発表されてるけど、シェルとAAAはメインスポンサーとしての契約は更新しなかったのかな?
3台とも他のスポンサーでレースはうまってるし、NASCARの方でも契約してるからIndyCarからは手を引いた感じかな
まぁシェルはエリオが500に出る時のスポンサーになるのかもしれないけど
>>326
ロジャーはインディ500チャンピオンのスポッターだもんな! >>336
その上松浦プロは生放送のインタビューでFワード使っちゃうからそりゃダメか >>341
これは安倍ちゃんにペンス副大統領が武藤がどういうドライバーなのか説明してるのかな 琢磨が勝った年にインディアナポリスも発見されたからな。
今年のインディでなんかやるかな?
マルコのニューカラーカッコよくない?ノーズ先端の青がアレだけど
RUOFFも小さめに載ってる >>345
どこのウエスト・マクラーレン・メルセデス? 他のチームのカラーリングが出てくるほど、ディクソン車の雑魚っぽさが際立つな。
>>345
かっこいいね
フロントウイングに世界のDMG MORIまで >>350
DMGは昔からAASに小さいロゴ載ってるよ
琢磨のマシンにも載ってるし >>345
青じゃなくていつものクロームじゃない? いよいよヒラマサオリンピックだが、モタスポとは全く関係ないけど
スキークロスとスノーボードクロスだけはモタスポファンなら見ておいた方がいいぞ
あれはインディとかFE並みの面白さだ
日テレのサイド・バイ・サイド寺島アナの冬季五輪実況は見もの
平昌の実況やるのかな?
>>343
昔は"カミソリムトー"って呼ばれてたらしいぜ! >>353
やるか知らんけどダウンヒルのほうが好きだわ てかRLL15号車にはバンバンスポンサー発表されてるのに30号車は閑古鳥だな(笑)まぁホンダがバックってのが最大のメリットだろうけどこのままだとRLLでテスト要因にされてしまうぞ。
>>353
大回転とかスーパー大回転の方が好きだわ
つーか結局RUOFFはAASに残っちゃったのか クロス系はモトクロス見てる気分。
インディ好きならスピードスケートショートトラック一択だろが!
コナー・デイリーがシート失ったな
一昨年までは期待の若手って感じだったのに
AJに移籍して一年でクビになるとは思わなかった。
デイル・コインに戻るかと思ったらシート埋まっちゃったし
>>361
発表も何も前からついてるスポンサーが契約延長しただけなんだが
むしろ500のスポンサーになるってことは今まで500でついてたstake’n’shakeはどうなったんだってはなしだし steake'n shake のバーガー美味しそう
>>353
それだったら速度域こそ遅いがクロカンの男子50キロがいい、近年はスキー交換ピットインもあるし
強い選手は中盤中位下位に潜伏してて最後に出し抜いて勝ったり色んな戦略が見られて面白いぞ。 クロカンでスキー交換って、FEのマシン乗り換えみたいだなーw
アイスホッケーは好きだけどスマイルジャパンの女子ばっかりなんだろうなあ中継。
男子今回アメリカやロシアのNHL選手も出ないし、
ロシアといえばミカエル・アレシンもいなくなった。
スノーボードクロスは楽しみにしてるわ
ミニ四駆みたいでおもろい
ショートトラックも楽しみだけどあれは近いのはスプリントカーやスピードウェイレースか
インディに限らずレース好きには、スキークロスやスノボクロスは楽しめると思う
接触もよくあるし、前回大会だったかトップ3人が接触転倒して4位にいた選手が逆転勝ちしたなんてレースもあった
>>376
よく見つけたねえw
レース好きとしては、こういう不確実性のある種目も楽しいよね >>376
たしかに。それぞれのスポンサーが増額してくれたのだろうか。琢磨もパナソニックがメインの場所とは増額してくれたか仕方なくかだな。500とったんだしどこかタイトルスポンサーしてくれてもいいのにな。 レイホールレターマンのHPにハイアットはあったよ
ステーキンは見当たらないけどグレアムの個人HPには残ってる
>>378
当時気に入ってたから保存してたんだよね
>>380
UNITED RENTALがメインのカラーリングにはアソシエイトとしては載らないって感じの可能祭もあるね シールドのテストは夜の部が終わった頃かね
ドライバーのコメントに期待
>>385
良い点はコクピットに風が当たらなくなって快適になったこと
悪い点は風がなくなったから冷却をなんとかしないと暑くて死にそうってことみたいだな シールドはアクリル製なのかな
透明度を優先したんでこんなに分厚くなりました的な
>>387
素材は戦闘機のキャノピーと同じもの
透明度や視界の歪みは問題なしだそうだ TBSの安東アナがフリーになるみたいですね。
佐藤琢磨がインディ500優勝した時に長文ブログ書いてたし、モータースポーツも相当詳しそうだし、
インディ500にスペシャルゲストとかに呼んでくれても面白そうだなぁ。
なんでインディ500のスペシャルゲストがアンディなんだよwなんのスペシャルなんだよ
フェラーリがテストしたのも今回のシールドもだが、幅広過ぎて前からのショットがダサいのがちょっとなあ
脱出時や強度考えるとあれくらいにしないと意味無いんだろうな
とはいえヘイローよりは100倍良いけどね
あの人実況とかできるのか?
ニュース読めるわけでもないしタレント司会の人って感じだけど
スクリーンはそりゃない方が格好はいいのかもしれないけど
個人的にはこのままの形で採用されても見た目に不満はないけどな。
>>385の画像見ても別に全然カッコ悪くはない。
ヘイローはちょっとダサすぎだな 今のマシンの設計段階から想定してただけあって、いますぐ全車装着して
レースしても違和感無いな。
F1のスクリーンはかっこ悪過ぎた。
コックピットの冷却はどうやるのがいいのかな
F1のFダクトはコックピット内に開けた穴を手で塞いでたっての考えると
コックピット内に開けた穴にマシンの外から空気送り込むとか?
>>394
F1のスクリーンがダサく見える理由はスクリーン自体の形状がダサいのか
モノコック前方がIR-12と違って平らだからなのかなんでだろうか
頭の上は開いてるんだから屋根付きと比べれば全然涼しそうな感じはするけど
やっぱりコックピット内の温度は外気温と比べてかなり上がっちゃうのかね 現状のF1はノーズの形状がエアロスクリーンに向いてない気がする
ノーズとスクリーンを一体化させたデザインにしないとかっこよくはならないんじゃないかな
F1のはシールドの素材に問題があったんじゃないかなぁ。
やたらグレアっぽい表面だし。
>>400
絵を見ただけでどっちがF1でどっちがインディカーかわかる画伯の絵好きよwww >>400
言いたいことはよく分かったから問題ないよw >>397
右側が添い寝カポーにも見えてきたのは俺がエロいからだな、うん F1はシールド重量に制限があったのかな、軽くしようとして失敗したとか
>>394
スクリーンがなくても元々ノーズのお陰でマシン自体がかっこ悪い そもそもコックピットをむき出しにする時代は終わっていいんじゃないのかね
>>391
WECの中継みたいにアナウンサーが途中で交代するとか? >>397
すげえわからん。俺の絵のに匹敵するな。 モノコックとの接合部がリベット丸出しなのがちょっとなぁ
まぁこれはテスト用の暫定的仕様で
もし実戦で使われるならちゃんとしたのになるだろうけど
oh
>>412
シールドはまだ何とも言えないけど、公開された時は全くクソダサいと思ってたスットコ号の
カラーリングがそこそこだと思えてきたw
でも真似でも良いから以前の金玉カラーリングの方が良かったな スットコのちょんまげカメラきてたけど、動画見るかぎりは何の問題もなさそうな感じだな
それとインディカーのステアリングにもスマホついたのね
これさ汚れたらどうすんの?
前の車がエンジンブローとかで油ブチ巻かれたら
ドライバーどうすることもできないぞ
>>419
カメラからだとほんと気持ち視界が悪い程度だな
どうなんだろ? いかん、途中で送信してまった
捨てバイザー7枚とかと比べてどうなんだろ?
>>419
今ってステアリングこんなんなってんだねぇ >>250
さすがにHALO,ワクチンと原発を一緒にするガバガバ理論は草生えるわ
原発は事故の可能性自体ゼロって言われてたんだぞ?その思考停止の結果福島はどうなったんだよ?
今はF1もインディもその辺は手探りなんだから議論があってもいいだろ。特にインディは金網に向かって飛ぶ事もあるんだし
キチガイのラベリングして議論そのものを否定とか自分が何言ってるのか書き込む前に考え直したほうがいいぞ? こうやってyoutubeで無料でテスト走行垂れ流すだけでも
十分に宣伝になるのに
F1はあまりにも商業主義のみに走りすぎてて遅れてる、どんどんファンを失って言ってる
ワッチョイあると気安く絡めるわw
>>425
>原発は事故の可能性自体ゼロって言われてた
そんなゴミが流布した当事者置き去りの「神話」を鵜呑みにしてた科学センスない奴らは何度でも騙されるってことだ
福一がシステム全体として問題だらけだったのは事実だが、
個々の要素を見れば例えばメルトダウンが起こっても極めて自然且つ自動的なプロセスで連鎖反応が停止するように配慮されてたし実際停止した
「メルトダウンが想定外」というのは無知な阿呆の言いがかり
大昔社会問題になりかけたいわゆる「チャイナシンドローム」は連鎖反応が持続しする可能性への警告だし つまりHALOが壊れる可能性も否定できないってことか
原発は人類に対する罪
安倍軍事独裁政権の暴走を止めなければならない
沖縄に軍隊は要らない!
シールドはバイクみたいにちょっと空気穴開ければいいんじゃない?
>>429
>そんなゴミが流布した当事者置き去りの「神話」を鵜呑みにしてた科学センスない奴らは何度でも騙されるってことだ
いやいや(苦笑)
当のフクイチ設計者と原発作業員がまるごと安全神話に騙されてんじゃんwこいつらも反科学のキチガイだってのか?w
したらその科学音痴に原発運営させてた日本の1億2千万は総じて白痴やん?これからもずっと素人に原発任せ続ける方がおかしいだろ…
だから原発しかりHALOもきちんとリスクについて議論するのも大事だよって言ってるわけ
HALOのリスクすら考えようとせず、HALO否定派は反科学のキチガイだ!っておかしいと本気で思わないのか?? 走る台数を増やしてシールドがどの程度汚れるのか興味あるね
>>433
イエスだウィリアム。公式に載ってた。
新琢磨号もちゃんとスポンサーロゴ入るとなかなかかっこよく見えてきましたな
そして息子号の方だが、これBMWワークスカラーに見えて仕方ないw おいおい琢磨んとこマシントラブル多発だな。メカニックレベル低いかRLLが2台均一デリバリーできてないのかな。やっぱりこうしてみるとまだまだRLLはトップチームはむずかいのか。
>>419
デジタル表示のステアリングかっこいいな ウインドスクリーンにしたら、シールド汚れて視界悪くなったから想定外のピットインっていう
新たな要素増えて面白いんじゃないか?w
夜もテストしてるのか
テストも放送するとはインディはフットワークがいいな(´・ω・`)
今ナイトセッションのライブやってるけど台数あまり多くないんだな
>>440
ひらめいた、何枚かシールドの上にフィルム貼っておいてピット中にドライバーが剥がせばいいんじゃない? >>443
インディ500の決勝は10枚以上貼って視界が歪むんだろ?w 既にティアオフ張ってあるからクルーが普通に剥がすと思うよ
>>446
レギュレーションでピットクルー増員しないとタイムロスしそうな気が 初日のテストは1-2か
特に大きなトラブルなくて良かった
インディとかバイクみたいなオープンコックピットはメットにシールド張ってるし
SGTとかWECみたいなのにもフロントウィンドウにシールド貼ってる
ルマン24hとかだと本当に10枚ぐらい張る場合もある
>>447
全員条件は同じでは? クルーの質は別だけど
インディなら汚れで緊急ピットも他の外的トラブルと扱いは変わらんでしょ 給油マンとタイヤ交換メンのどちらか、先に終わった方が剥がすのでは
それかドライバーが剥がせるようにするとか
それとも外にいる人間が長い棒を使ってふき取る
このバイク可愛いな
NASCARみたいに剥がすなら人数オーバーしても良いよってなるのか?
フェニックスでテストか始まったらしいが、RLLR調子良いみたいだな
琢磨が午前トップで、初日総合でもトップがグレアムで琢磨が2位だったとか
シールドのテストの記事読むと、しっかり段階踏んで実用に持っていこうという意思を感じる。
F1のアレは利権と偉い人のプライドが優先されてる感が凄いからなー。
長い棒で拭き取るのはテクニックの差が出そうな気がw
>>458
あら、ヘルメットよく見たら違ったわ、記事の方のちっちゃい画像で見て見間違えた ドライバーのコメントではドラフティングがあまり効かない、ダウンフォースが少ないので
ショートオーバルのフェニックスのターンでもブレーキが必要、とかかなりオーバーテイクが難しそう。
ショートオーバルでのオーバーテイクなんぞ最初から期待はしてないけど、さてどうなるかな?
DFが減ってタイヤのグリップが上がったとはいえそんなにバカみたいには変わらないんじゃないかな
2009年のF1もDFが減ってスリックになってあの情けない姿になったのにほぼ何も変わらないという悲惨な結果だった
たっくんの今年のマシンのカラーリングはブルー基調でめちゃくちゃかっこいいな
テストとはいえRLLの2台が調子いいのは嬉しいね
でもそれより驚きなのがAJの2台が常に上位にいることだわ
フォイトはTKと一緒に来たエンジニアの手腕かねぇ。
ルーキーテストもレイストがトップだったし今回の速さが本物ならシーズン面白くなるわ。
>>470
ガナッシのエンジニア連れてきたのか?
AJのマシンがまたヴィクトリーレーンに立ってるとこを見てみたいなぁ 琢磨調子いいな!。テストでもこうやってトップ連発してるとチームも盛り上がるし、まだ団結力が出来てないかもの30号車クルーもやってやるぞとなるしな。
あとはセットアップ攻めすぎてテスト中にクラッシュだけは無しよ(笑)
後1か月でシーズン開始か
意外と早く感じたな
インディの公式サイトのトップは琢磨やな(´・ω・`)
トータルの周回数もルーキー除けば2番目に多いな
在籍経験のあるチームだとこうも違うのかね
今までのキャリアで出戻りしたことあったっけ?
>>470
そうだよ。KVにいた時から長年組んでる人と一緒に移籍した。 上位陣の顔ぶれはほとんど変わらないな
3強+RLL+AJ+DCR(ブルデー)
しかもペンスキー1強じゃないから今年は混戦になりそうな予感
トロロッソのシートを争ったブルデーとの対決楽しみだな
>>457
KEIHINって前からスポンサーだった?
ブルーにKEIHINって一部だけリアルレーシングみたいだ 琢マシンの特徴がつかめない
これだと思ったら息子のほうだった
ここまで安定して速いとマシンがトラックに合ってるのか
色々と楽しみが増えていい感じっす
新車発表スケジュールをメモ
2/15 ウィリアムズ オンライン
2/20 ルノー オンライン
2/20 ザウバー オンライン
2/22 フェラーリ マラネロ
2/22 メルセデス シルバーストーン
2/23 マクラーレン オンライン
2/26 トロロッソ バルセロナ
他のチームはいつ何や(´・ω・`)
琢磨は、本日2回目のセッションもトップか
すごいな
一日多いルーキー並に走りこんでて笑うわ
1セッションでTKの2日分より多いってどういう事だよ
>>490
新型ピコピコかぁ
もうピコピコじゃあないのか?こうなるとAJのところが怖いな
ついにじっちゃんの爽やかな笑顔が表示されそうで・・・ AJF初年度もテスト時から好調だったけどね。
セブリングテストでトップ、バーバーオープンテストで4位
セントピートで予選2位 バーバーでファスト6からの失格。ドリンクトラブルで最下位から13位
長浜予選3位から優勝 サンパウロ最終ターンで捲られて2位
ベルアイルくらいまでかなり良かったがそこからガタ落ちした
これだけ琢磨調子良いとガオラの中継継続発表を早く聞きたいわ
>>496
まさかのテスト取材までした挙句の放映なし? 例年だとテストの時に本当に好調なチームって、いつもと違った設定試してたりしてタイム悪かったりするから、あんまりあてにならないが、今年は新シャーシだから、どうだろうなぁ。
>>499
ガオラの番組表見ると開幕戦は毎年恒例テニスと被りだから生中継は無いとして
月曜日も14時から18時くらいしか変更出来そうな放送がないw クルマが新型になったから今調子がいいというのは滾ってしまうのお
GAORAが温め続けたNFL中継の濃いエッセンスが
今年完全にG+に持っていかれてしまったからなあ
インディはなんとか死守してくれ
Indyは土日にテストして、無料で12時間配信もして
ファンサービスってのがよくわかってるな
F1のテストはどうせ平日なんだろう
だいたい客商売のくせに1ヶ月夏休み作ったりとか最近のF1はおかしくなってる
空いてるノートPCでテストの12時間分
エンジン音の環境ビデオがわりに垂れ流してるだけでも心地よい
みんな、好事タクマ多しやぞ。今年の最終戦のチェッカーまで決して油断なさらぬよう。
しかし、インディカーの保護シールドに比べてF1の不細工なハローって何だかな?
RLLRは予想以上の好結果だったみたいだね
琢磨たちにボビーが「お前たちどうしちゃったんだ」と笑いながら声を掛けたとかw
>>514
F1は完全にオワコンになったね
フジテレビみたいだw オマイラF-1なんていちいち相手にしなくていいんだぞ
レイホールレターマンってエアロの理解力が他に比べてものすごく高いのかな
去年までのクソエアロの時も良かったしだから今シーズンは
エアロの理解力の高さとたっくんの開発能力と息子の背の高さでバッチリだね!
>>510
スパとかハンガロリンクとかの前後に3、4週間くらい空くのって2000年か2001年くらいからそんなスケジュールだろ
つーかその2000年頃と比べても開催数が増えて3月の終わりから11月の終わりくらいまでずっとレースばかりなんだから休ませてあげろよ・・・ >>521
イベント数が大杉
期間でいうとWRCはホント休みなしだけどw NASCARの人達ってすげえよな
ほぼ毎週レースあるのにさらに下位カテゴリー掛け持ちで出たりしてるもんな
>>521
新聞屋とかパン屋が8月は夏休みとりまーすとか
プロ野球が8月は夏休みでーすとかあるか?
しかも夏のバカンスの時期こそ客商売のF1は興行収益を増やす時なのに休みとかw
むしろ夏休みをいれるからスケジュールがタイトにかつ期間も長くなる 休みなしで働け精神とかブラック企業そのまんまじゃん
休みなしでエアロ開発してファクトリーもずっと動かしっぱなしの1年で唯一休める期間なんでしょ
ヨーロッパの人間は夏はバカンス行っちゃうし、暑いし客足が落ちるから夏休みをたっぷりとってんじゃなかったっけ
レース数の多いカテゴリの休みってのは、ドライバーよかチームスタッフのためでしょ。
F1は現場とショップが別の人員だからまだいいけど、インディカーのメカニックは兼業だからスーパーブラックと言える。
トラッキーなんかショップからサーキットに機材を運んで、レースじゃ給油マンとかやり、
終わったらまたショップまでコンボイ転がして、連戦ならまたすぐ次のサーキットに出発やぞ。
>>524
基準がおかしい
個人営業のパン屋が盆暮れ正月に休むことは普通にありえるしチェーン店なら尚更毎日働いてるわけじゃない
新聞屋も休ませずに同じ人に配達させ続けるなんてありえない
F1のチームは飛行機で世界中飛び回ってんだぞ
野球でもサッカーでも国内をホームアンドアウェー+αの移動程度だしなにより控え選手もいるのに同じように考えるのは無理 >>528
インディの給油マンはコンボイの運ちゃんと兼任なのか
根っからのレース屋っていうか、心底レースが好きじゃないと務まらんなあ >>523
下位カテゴリーどころかミジェットカーの草レースに出てたりもするからな
あいつら回遊魚と一緒で止まったら死ぬんじゃなかろうかと思えてくるレベル >>532
まぁそれで番長なんかレーサーとして逆に死にかけちゃったけどな >>525
F1もフライアウェイを除けば
ヨーロッパラウンドなんかはアメリカよりもずっと移動距離は少ない だなぁ
スペインからソチって、鹿児島から稚内程度だし
俺様基準のやつは何を言っても平行線相手にしたらダメ
>>534
今のF1って半分以上はフライアウェイだから >>536
いやいやwww
一回鹿児島から稚内に行ってみろよw、北海道だけでも相当デカいというのに
そもそも日本て主要四島だけでもけっこうデカイんだよ、ちょっと検索すれば比較地図いろいろあるから見てみ
>>539
ヒントというか答え: トランスポーターモーターホームのあるレースがF1欧州ラウンドで陸上移動してるとこ
それ何ってんなら motor home f1 で画像検索してくれ >>540
その距離はアメリカの地図に当てはめたらはるかに近距離だぞ >>397
これどーやったらリンクに飛べるん?
普通にリンク貼らない理由はなんかあるん? ところでGAORASPORTSの放映権更新はいつですか??
数少ない看板番組死守して欲しい。
スカイAと折半の阪神
テニス
こっちの方がメインコンテンツじゃね
居酒屋一家ごと移動ならDAZNでも良いけど、出来ればガオラが良いな
blog更新してるって事はまだ中継しないって決まった訳ではないんだろうけど
不安になるなぁ
タミヤはフェラーリのプラモデルじゃなくインディの作ってくれ
去年はチャンスやったろ(´・ω・`)
タミヤも世界的企業になって、売れる地域が限定される
ドメスティックな物は製品化し難いらしい
フレイムアスチュートがあるじゃないか
そろそろ新しいのも欲しいけど
売れるんならガナッシやペンスキー先に作ってそうだけど、これもアメリカ以外にはあまり売れないって話か。
>>554>>556
仮にバトンが今年参戦するのがインディカーにフル参戦だったらヨーロッパからの関心も増えるんだろうか >>558
タミヤからはローラT93がモデル化されているけど
あれはマンセルのお陰なんだろうね 1/1000のインディアナポリスモータースピードウェイの模型が欲しい
>>526
>>529
どアホだなぁ
好きだからその仕事してんだろ?
コンマ1秒でも速く走らせられるように
24時間マシンやエンジンいじっていたいような連中が集まってるのがモータースポーツだろ 取り敢えず>>526みたいなんが俺の上司でなくて良かったわ CFDとかスパコンは24時間稼働してるから、結局製造部門は働かざるを得ない
労働時間を短縮させると従業員を増やすというコスト増の連鎖に
好きでも限度ってもんがあるだろ24時間365日働けとかアホか
チャック・イエーガーって伝説の中の人というイメージで
とっくの昔の人だと思ってたらまだご存命だったんですね。
アメリカモータースポーツのリビングレジェンドと飛行機界のリビングレジェンドのツーショット
素晴らしいな・・・
>>562みたいな奴がリバティメディアにいなくて本当に良かった >>564
ああいうコンピューターを24時間稼動させるのは、夜や休みの前に処理を流して次出勤したときにその結果を確認して、また処理を流すっていう働き方をする為なんだよ
コンピューターが24時間稼動だから、人間も24時間稼動しなきゃならないなんて事にはならない(´・ω・`) そういう意味で書いた訳じゃないが、上手く意図が伝わらなかったようだ
スマン
>>566
フォイト爺と一緒にいるシワシワのおじいちゃん誰やねん、と思ったらキャプションにチャックイェーガー書いてあってビビった。 こう言うの見るたびに爺サマがアメリカの王長嶋というのは本当なんだなぁ…って再確認
チャックイエーガー氏、ツイッターやっててまたびっくりした。個人的に伝記上の人物だった。
「チャック・チャック・イェーガー」
「チャック・チャック・イェーガー」
「チャック・チャック・イェーガー」
って唱えるんだっけ? 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
グラハム・レイホール 「佐藤琢磨はチームに完璧にフィットしている」
グラハム・レイホールは佐藤琢磨のパフォーマンス、
特に全体のプログラムの改善は励みになっていると語る。
「すでに助けになっていると思う」とグラハム・レイホールはコメント。
「僕たちのコメントはお互いにとても似ている。それは良いことだ。
彼は過去数年間僕のエンジニアを務めていたエディ・ジョーンズと組んでいる。
エディは素晴らしい男だし、優れたエンジニアだ。
彼は僕にしてくれたのように琢磨をかなり助けてくれると思う」
「僕の父と琢磨はずっと親密な関係を築いていた。
彼が離れていたとき、去年アンドレッティ・オートスポーツに行く前も、
彼は父のところに戻る契約をまとめようとしていた。彼らはとても親しいんだ。
彼のマネジメントをしているスティーブ・フューセクも僕たちの素晴らしい友人だ。
僕たちにとって適切なことだった」
「僕たちは全員が本当にリラックスしているし、ここで楽しんでいる。
それが僕たちが成功している理由だと思う。
2台目に座るのが誰であってもそのカタチにフィットする必要がある。
僕たちはうまくいっているのは幸運なことだと思う」
NGワード避けにゲートのURLを省くようなったかw
>>566,567
チャック自身は「正しい資質」とか否定的だけどな シボレーSSで、TARGETカラーが選べるようになってたが、前から選べたっけ?
AI車では走ってるのに…ってなったので嬉しい
>>582
考えうる選択肢の中ではベストのところに落ち着いたな
ECRだとスポット参戦を何回かしてたJRがいいレースできてたし、ECR自体が大崩れしない限りダニカも戦えるんじゃね 琢磨についているアビームコンサルティングのロゴが変わった??
>>591
アクティブユーザーではないけど、お気に入りのカップ戦何個かを今でも暇な時にやってるからね
IndyCarが収録されたら完全復活するんだけどなぁ NASCARシーズン始まるの早いなぁ。
まあでも、インディカーもそろそろだな。
ストーブはまだ焚べてるような気がするがw
>>592
オーバルコース入ってるからやりだした口なんで、インディアナポリススピードウェイ入れておいて、インディカーはないってなんやそれ、って思ってますわw >>593
インディカー目当てではなかったけど、ぱっと見リアルそうだったので買ったProject CARS2に、
車両とコースが共に収録されててラッキーだと思ったですよ ダニカ・パトリック、エド・カーペンターでのインディ500参戦を発表
今シーズン限りでレース引退を表明しているダニカ・パトリック(35歳)は、
最後のレースとしてNASCARのデイトナ500とインディカーの
インディ500でレースをする“ダニカ・ダブル”という計画を立てている。
今週末のNASCAR デイトナ500でプレミアム・モータースポーツの
シボレー #7号車を走らせるダニカ・パトリックは14日(水)に
デイトナ・インターナショナル・モータースピードウェイで
メディアの取材を受けた際にエド・カーペンター・レーシングから参戦すると
口を滑らせていた。
その後のインタビューでダニカ・パトリックとエド・カーペンターは、
正式に計画を発表した。
エド・カーペンターは「興奮している」とコメント。
「水曜日のよるにそれについて話す予定ではなかった。
バレンタインデの計画は少し妨げられてしまったが、それでも興奮している。
ダニカが良いデイトナ500を戦うことを願っている。
そうすれば、我々全員が一緒に素晴らしい5月を送ることに集中することができるからね」
ダニカ・パトリックの“ダニカ・ダブル”の両方のレースでは
長年スポンサーを務めてきたGoDaddyがプライマリースポンサーを務める。
https://f1-gate.com/indycar/danicapatrick_40952.html うまいこと今のに順応できたらいいけどどうなんだろうね
長い間ご苦労様的なご褒美レースに思えるから、もっと早く決まるかと思ってたけど時間かかったね
ガナッシ公式、インディ500まであと100日って気が早いw
琢磨が2連覇する可能性は低いやろうなぁ(´・ω・`)
>>605
ファンだけど、シリーズチャンプよりはインディ500連覇の方があり得る気はする
いけると思ったらいっちゃうタイプだけに、コンスタントに成績を残さなきゃなシリーズタイトルはかなり難しいと思うし シリーズチャンピオンとインディ500連覇
どっちが価値あるかな?
ドライバーとして価値があるのは当然500連覇。
ドライバーとして箔が付くのはシリーズチャンピオン。
かな?
500連覇してくれたら、それだけでお腹一杯
シリチャンとかもうどうでもいいです
無冠の帝王も悪く無い
インディ500の勝利はのAASのチーム力が大きいでしょ
>>607
そりゃインディ500よ
インディ500とインディカーシリーズの歴史から考えてもね
シリーズチャンピオンなんかオマケみたいなもんやし、そこら辺はル・マン24Hと同じやな >>616
歴史的にはシリーズ戦のほうが先だけどな。
ちなみにそのシリーズ戦を走る車は“チャンプカー”と呼ばれてた。 >>615
エアロ開発しなくてよくなったから参入を考えてるのかな
エンジンサプライヤーが増えるのはいいことだ >>617
インディ500はWW1より前からあるんですが >>617
チャンプカーって名前は1996年からなんですが
ちなみにCARTの歴史は1979年からと意外と短い。 インディ500は1911年から
2度の大戦で計5回中止だっけ?あれっ4回だっけか?
フォードはエコブーストの宣伝できないカテには出ないんじゃないかね。
マツダは下位カテのエンジン供給でコスワースと組んでるはずだけど、さすがにインディやる金はないだろうな。
>>626
エコブーストと言えば、マスタングに4気筒エンジン載せるとは思わなかった
てっきりセダン専用かと思ってたから >>625
だからチャンプカーシリーズの謳い文句のひとつが「世界最古のシリーズ戦」だったわけ。
バンダービルドカップの存在も含めて。 >>627
激しくスレ違いだけど、4気筒ターボのマスタングは以前もあった。 公式サイトのドライバー一覧が今年バージョンになったけど、ヒンチのデコが恐るべき速さで後退してるよな。
昨シーズン後半からふと思ってたけど気のせいじゃなかった。
髪の毛が後退しているのではない。ヒンチが前進しているのである。
実は、今年のインディ500用VTRのドッキリなんだよ
後退したかに見せてふさふさだった!
琢磨がシリーズチャンピオン狙いたいんだったらノーアタックノーチャンスの考えを変えないとダメだと思うだよね
それって一つ間違うと一か八かだしポイント確実に取ってかないとね
ただ昔から運もないけど
Too Attack , No Chanceでタコるのがタコマの魅力
ノーアタックノーチャンスじゃない琢磨は琢磨じゃないな
トゥーアタックで台無しになったレースも多いけど琢磨はやっぱり琢磨じゃないと
少なくとも去年ノーアタックノーチャンスぶりを発揮したのはディクソン撃墜くらいっしょ
もっとも後になって思うとあれがシーズン的には致命傷でしたがw
稲Dがblogのコメントでもう少し待てって言ってるから大丈夫だと思いたいな
>>637
インディのスレで琢磨のこと言ったらダメなんだぁ 日本列島上げての琢磨フィーバーに
なってると誤解されて
放映権ふっかけられている?
ノーアタックノーチャンスはチーム的には痛し痒しな部分なんだろうけど、やらかしてしまうのも琢磨の魅力
>>615
コスワース以外にアルファロメオも
参戦すんのかな?
まさか4メーカーもインディに参戦しそう
なんかね?
コスワースかアルファロメオかどちらかかな?
>>318>>320
そのうちそうしてほしいけど
しかしなんでホンダは琢磨の後に
若い日本人ドライバー
インディカーに参戦させようとしないのかな?
琢磨も若くないのにさ
ホンダもわかってると思うが DAZNに奪われたりして
あの実況ごと移籍ならいいけど
>>650
DAZNならおそらく実況陣もセットでいけるかな
サッカーなんかもスタッフ含めてスカパーのフォーマットをほぼ踏襲してやってる例あるし
もしガオラじゃなくなるとしたら
テニスと時間かぶってライブ中継できなくなることもなくなるし
日本語実況をかぶせるスタジオの大阪縛りがなくなって
実況解説陣のスケジュールがラクになるというメリットもある DAZNになったらいまF1やっているサッシャらがインディカー
その逆で村田さんらがF1の実況もたまに見たい。
琢磨がその時はDAZNのアンバサダーとしてCMに。
>>649
いろんな人を送り込んだけどみんなポンコツだったからもうホンダも諦めた ダゾーンって確かストリーミングのみで有料プランでも録画とかは出来ないんじゃなかったっけ?記憶違いかな
勝ったレースでも手元に残しておけないのは嫌すぎるなあ
>>656
ダウンロードに対応するような事を言ってた >>655
武藤は決してインディカー
でポンコツではなかったろ
しかし琢磨もアスリートの世界では
おじいさんなんだし
松下がどうもF1無理なら
琢磨のあとにホンダも
日本人ドライバーをインディカーに
走らせてくれと ダズンになったら1分の遅延が痛すぎる
F1だとLTの時間をずらせるけどIndyCarだとそれが出来ないしね
ほぼ1周近いタイムラグのあるLTとか使い物にならなすぎる
>>659
下カテでF1に乗るに十分な成績ゲットしましたあ→でも残念シートがない、ならまだしも
だめでしたあ→じゃあインディ、はおかしいだろう
松下君はまずはああもうこれ以上SFじゃやることないのレベルまでいかなきゃ 正直GAORAなんてインディカー以外見るものないから
DAZNに移籍してくれたほうがよかったりする
>>659
松下はまだ若いだけになかなかF1を諦められないだろうが、もし踏ん切れたら若いだけにインディ500制覇やシリーズチャンプも狙える素材な気はするんだけどねえ
F1は様々なチャンスを1発で全部掴まないとなかなか行けないだけに、若くて速さがあるうちに挑戦してほしいなあ >>661
確かになww
>>665
つっても松下はもう無理でしょ
ホンダとしては福積の方が可能性高いし 検定対象に安価レスしてる子がいるって事はこのスレも随分人が入れ替わってるんだな……
>>666
福住と牧野は今年F2出るから、ホンダ的にはまだF1を目指させるんじゃないかな
酷なようだけど去年最大のチャンスを逃した松下には、もう1つの最高峰を目指してほしいと思うんだよねえ
琢磨も若い日本人にインディに来てほしいとインタビューで答えてただけに余計にね 去年、琢磨がチャンプになったことでINDY500の認知度が格段にあがったのは事実
第二の琢磨を目指す若者が出てくるのは5年〜10年後だろう
2004年頃の琢磨を目指してた若者は、もう手遅れだろうし
そういやぁ琢磨のレーシングスーツ今年はロゴがプリントになってたな。刺繍の発色がこだわりと語っていたけど結構資金がかつかつなのだろうか(笑)
ええ、ガオラならケーブルテレビのセットの契約だからそのまま今年もやってほしい
DAZNだと新たに契約せんとあかんから出費が増える
NASCARはもうレースやってんのか羨ましいな
レース数も多いわプレーオフまであるわ
Indycarが人気が無いのが実によくわかる
ヨタの日本人ドライバー参戦してくれないかな
DAZNと思わせてまさかのNHKBS1だったりして.....
3月はGAORAテニスばっかだから
BSスカパーで録画放送する可能性は無いかな?
インディ500完全版とか放送してたしさ
BS スカパー!はケーブル民の鬼門なんだが
それならDAZNがいいわ
日テレが再度獲得して、G+でやってもらうのがいいかも
基本パックでカバーできるし
>>653
Jリーグはそもそもの映像制作がJリーグが委託した地元のテレビ局だから
スカパーもDAZNもその映像をそのまま流してるだけ
>>657
サービス開始直後から言ってるけどいつまで待たせるのやら・・・ >>681
NASCARの扱われ方を見たらとても…… J SPORTSにならないかね
それなら喜んで契約する、WRC、WEC、SFなども観れてお得
>>662
いやいや
あのさそれでもう遅いくらいだよ
日本国内でもうするべき
事なくなってから
とかいうのは
日本だけのおかしなけじめだよ
サッカーと野球でも
日本ですべき事おえて
ヨーロッパのリーグやら
メジャーなんてもう遅いくらい
琢磨も若い日本人ドライバーきてほしい
らしいしホンダもわかってると思うから
琢磨のあとに若い日本人ドライバーインディカーに走らせてほしい Jスポだとインディ500だけ4でやられそうでやだわ
>>687
で、さっきまで解説してたオグタンが突如いなくなるとかもね よかったよかった
でも、契約するのは3月からだな
すまぬ
生がいいの
生じゃなかった15年の開幕戦はめっちゃここ荒れたな
スカパー使って全戦生で頼みます
村田さんのGAORASPORTSスペシャルプレゼンテーションの口上が
あってこそのインディカー中継。
>>702
同感です
村田さんの実況好きです
素晴らしいです!! >>665
だって明らかに才能無いし運も無い
それにあの風貌だぞ勘弁してよ インフルでダウンしてるうちにGAORA発表あったのか
うれしい
>>706
何で勘弁してほしいんだよ
松下なら若いしF1無理そうなら
琢磨の後ついで
インディカーへ行ってほしいわ
スポーツの世界おじさんより
若い選手が活躍する方が嬉しいだろ
世のおじさんからしてもさ みんななんか
>>710とかみたいな改行おかしい奴にレスつけてるけど
こいつインディとかF1のスレで有名なキチガイバカボケ君だかやレスつけずにスルー推奨やぞ
偶に現れては「現役でバリバリやれてるドライバー降ろして新しい奴のせてほしい!」
「揚げ足とっては汚い言葉で絡む!」とかばっかりする奴だから
絡んで対話を試みようとするだけ無駄だからな LMP1ワークスドラにGTってどのインディカードラよりステータスも上なのになぜトヨタでの立場捨ててまで来ると思うのかね
俺も可夢偉にインディに挑戦して欲しいと思ってる
トヨタ系ドライバーだから無理だよな
>>799
本人はホンダさんが一生面倒見てくれるならと冗談で言ってますね。
あのトークの想定はトロロッソでしょうけど。 レーサーの名前は忘れたけどインディは危ないから止めたほうがいいって言われたんだよね
琢磨にシート与えるためにインディカーに呼んだのがイレギュラーなだけで日本人育成は武藤で終わっててライツにもマツダにも送ってないしホンダ(アメリカ)側は日本人がいることを必ずしも求めてないだろうしな
>>713
小林なんて、今までまともな成績残してないやろ
せめてF3、F2クラスのカテゴリーでチャンピオンとる逸材じゃなきゃ
トヨタ系だったら中嶋一貴のほうがマシだわ 例年通りインディGPとポコノ以外はGAORAで生中継
>>716
求めてない事もないだろ
ほんとうにそうなら
佐藤を9年もインディカー
走らせるかよ
松下やカムイもいいと思う
ホンダもわかってるとは思うが
武藤はたまたまライツからのルートだっただけで松浦や昔F1で出されてしまった
中野しんさんみたいなルートだっているだろ ライツのレベルが全体的に低いからライツ上がりのドライバーの方がむしろイレギュラーなんだよなぁ
インディのドライバー全体を見てもライツから来るドライバーよりもヨーロッパの育成カテゴリーから来るドライバーの方が多いし
>>713
FEのアンドレッティが可夢偉乗せてるけど
アムリンの要望で琢磨でも良かったって言ってるからな
アンドレッティがシボレーにチェンジしたら無くもないのかも知れんが 琢磨と可夢偉以外で人気出そうなドライバー今いないんだよな残念だけど
>>722
F1降ろされてからかなり成長したと思うけどな >>726
今の小暮が乗って大丈夫なんだろうか…
まぁスウィフトじゃ走れてたから元々あのタイプだからインディカーの方が合う可能性は0じゃないけど
それでも37でデビューとなると心配にはなる。 ホンダが琢磨にかけた額なんて今じゃ安いだろ
日本人でインディ500勝ったんだから
琢磨の年齢を考えれば、次の日本人ドライバー候補を準備しとかないと
インディからも日本人ドライバーがいなくなる
カーリンとジョーダンとBARのシート買ってF1チーム立ち上げて2年ちょい維持するのって安いんだな
ここまでメーカーのサポートが手厚いドラって他には思いつかないけど
>>732
ホンダとしては初期SRSで講師より速いタイム出して首席で卒業しただけに、これは!てものを感じたんじゃないかね
金はかかっても英F3とマカオGPでチャンプ獲ったし、一応F1でも表彰台には乗った
だからこそインディでも手厚くサポートしてるんだと思う
何だかんだ言われても日本人ドラでインディ500勝っちゃったんだから、ホンダとして損したなんて微塵も思ってないと思うなあ 損したとは言ってないし彼(佐藤)のキャリアで随分楽しませてもらってる
ただもう少し他のドラにも投資してれば30前後の日本におけるスタードラは育成できたと思う
琢磨は引退したらどうするのかな
ホンダF1のスポークスマンかな(´・ω・`)
琢磨ほど一般受けするドライバーはもうでてこないだろうな・・・
>>735
10年前根こそぎ投資先自体を潰したのはホンダ自身だから。
その辺はトヨタも同じだけど可夢偉個人への支援は色々噂に上がってたし代替としてのWEC参戦もあったし。 琢磨の表彰式の社交力は凄かった
あんなの日本語でも俺はムリw
オーバルのセッティングについて詳しく解説しているサイトないですか?
「セットアップが〜」って一口で言うけど、具体的に何をどうしているのか知りたい
ホンダ本体が投資するなら、まずは、もてぎ直したり、ダートオーバル復活してるだろう…
F1に戻る気満々のインディカー参戦で、上手いこといっちゃった琢磨氏自体がなかなかのイレギュラー。
そして、インディカー自体はホンダアメリカ主体で、去年F1チームがお手伝いしたのもまた、イレギュラー。
これからのホンダマネーでの日本人ドライバー参戦よりも
、ホンダアメリカがNASCAR注力して参戦取りやめの方が現実味あるわ。
他人に「琢磨スレでやれ」と言いながら自分がほぼ琢磨の話しかしないマン
文脈読めないのかな ホンダの話の延長で他の人への返しだけど
琢磨の社交力は日本でもトップレベルやろ…
あんなんどの業界でもやっていけるわ。
努力も絶対惜しまないしな。
レースの話の延長で琢磨の話しても琢磨スレでやれと言うマン
キングカズといい、山本昌といい、葛西といい
琢磨もその仲間入りしそうだわ、あの肉体ならまだまだトップカテゴリーで走れるでしょ
琢磨が走ってる間に、JUJUちゃんがF1に乗って、ゆくゆくはINDYにきてくれることを期待したい
タコマはCM出演したり人気あるからホンダも投資した
>>748
仲間同士でスリップ使いあったり
プッシュして加速したりと
どちらかというとNASCARだな 琢磨はモタスポ界のキングカズやイチローだからとことん現役続けてほしい
>>736
引退したら松岡修造路線で行ってほしいな
F-1のチーム監督もアリだけど >>751
今の時点でインディカーに琢磨より年上が複数居るんだからその辺は違うと思う エリオがいなくなった今琢磨より年上ってTKぐらいじゃね
ブルデーも年上だっけか
nascar参戦となるとV8を作るということだな
それはそれで楽しみだな
アメホン頑張れ
琢磨は白人からしたら童顔だから、あと10年は戦える!
ブルデーは79年2月28日生まれでもうすぐ誕生日なんだな
39歳か、思ったより年とってた
>>756
大丈夫だ、そもそも走りがベテランの老獪さなどとは無縁だw >>741
そこまで言ってまで日本人ドライバー
参戦していきたくない思うかね?
ホンダもそこまで思ってない
だろし押しつけがましいよな? 759
脱字
そこまで言うのは押しつけ
がましいよな?
で
>>754
「山本さんには負けたくない、けど負けてしまいました」
な山崎武司かな・・・ >>741
今ホンダってどこかのNASCARカテに参戦してる?
TOYOTAですらカップに参戦するのに、その下位カテゴリで相当な実績積んでやっとだったわけだが >>763
たぶんF1至上主義症候群の末期患者だろうな
野田娘といい、なんで日本人はF1F1なんだろうな?ほんとキモいぐらい >>740
ディレクターのブログでセッティングとかでいろいろ検索してみたら記事が出てくるんじゃないかな。自分は結構それで助かりました。 >>764
とはいえ北米外出身の若手がまずF1目指すのは当然の流れなんじゃないかな
ある程度で見切りつけて、そこからは視野を広げていくのも必要だけど ホンダがNASCAR 参戦をしたら嬉しいけど、
現実的に考えて参戦は無さそう…と思いますね
今さらホンダがV8エンジンをアメリカで製造するとは思いません。
*NSXのエンジン技術を流用した新型V6ターボエンジンを製造すると、
デトロイトモーターショーで発表前した。
リーマンショックでホンダの市販V8エンジン、
V10エンジン、V6ディーゼルエンジンは破棄された
市販寸前だった
>>762
>今ホンダってどこかのNASCARカテに参戦してる?
参戦していませんね。
2011年ごろISCARSseriesにプライベーターチームがACCORD・NASCARマシンを作って参戦していました。
エンジンはV6だった
アメリカでホンダのNASCAR参戦待望論はあるみたいですね。
HPDが携わっているレースカテゴリー
インディカー
IMSA
GT3NSX
ラリークロス
アメリカンF3、4エンジン供給
入門フォーミュラレース
バハカリフォルニアラリーレース
シビックレース
パイクスピークヒルクライムレース
NASCAR関係は無し >>754
ダリオとワンセットのイメージがあるせいでディクソンもそのくらいと勝手に思い込んでしまってた、全然年下じゃんw というわけで生年一覧
'74……TK
'77……琢磨
'79……ブルデー
'80……ディクソン/RHR
'81……江戸社長/凸
'84……パジェノー
'85……金玉
'86……ヒンチ
'87……丸子
'89……グレアム/ウィッケンズ/S・ウィルソイン
'90……新庭
'91……チルトン/ロッシ
'92……ムニョス
'93……チャベス/ハーヴェイ/ピゴット
'94……Z・ビーチ/J・キング
'95……アラブ野郎
'96……フィッティパルディ孫/K・カイザー
'98……マテウス/ザ・カリー
>>767
ホンダにトヨタみたいにNASCARに参戦するためだけにわざわざOHV V8を作る体力も技術力もあるとは思えない。 >>769
NASCARのライアン・ニューマンと琢磨が同年生まれなんだな
>>771
体力、技術力なんかより首脳陣がOKださんのじゃない?
売上15兆企業とはいえ、2輪4輪とファンでもいくつのカテに参戦してるか把握するのも大変な数やってるんだから
確かに本音では、アコードとかでNASCAR出てる姿は見てみたいのはあるけどねえ >>769
TK引退と琢磨引退はどっちが早くなるかな
TKも琢磨も今のチームで2年は堅そうだよな いつかIMSAでTKとコンビ組んでくれなら良いなぁ
>>771
いや体力も技術力もありますよ
ホンダのことだからV8OHVエンジンなんて簡単に作れますよ
ホンダがNASCAR参戦をしないワケは…
NASCAR規定で参戦するなら、アメリカで市販V8エンジンを製造しなければいけないから
なので、参戦をするためにわざわざ今さら時代遅れなV8エンジン製造は有り得ない思います
費用対効果が低い NASCAR参戦にアメリカで市販のV8作らないといけないとか初めて聞いたけどどこ情報?
市販車でも営業的にはV8が欲しかっただろうね
初代NSXよりも
参戦車両に積んで無くてもラインナップに有れば良いんでねーの
本田はV6しか無いのか
NASCARの話題ですらないからな
ホンダがNASCARに参戦するには、とかいう訳のわからん話題だからタチが悪い
“アメリカンモータースポーツ総合スレ”ってあったらいいな
>>785
結局NASCARインディカーIMSAの話題がほとんどで
アトランティックとかプロトタイプライツとかAMAスーパーバイクとかの話題はほぼなさそう >>786
琢磨は精悍というより「龍が如く」に出てきそうな顔つきになっとるw >>792
ナイフ持ってこっち見てるおっさんがいる! >>794
いや、それは生リポート用の自撮り棒だ! 今年の500のチケット使用済みのでいいから欲しいなw
>>796
アメリカにメルカリみたいなのがあれば出品されてたかもな GAORAで放送が決まって本当に良かったよ
Jスポのデイトナ24時間見たけど
村田さんや松浦プロが出てるからと言って中継が面白くなるとは限らないのな
わかってるスタッフが担当しないとイマイチ盛り上がらないんだなと思った
>>802
それは話を回す役の村田さんのシリーズに対する知識量が多くないから
あまり膨らますことが出来なかったからじゃないか?
マツーラも同じこと
裏返せば長年やってる、あるいは自身が参戦したインディだからこそ
村田さんや解説陣ががノビノビと出来るってこと いや、ガオラだから面白いんだよ
この事実を否定する奴は消えろ
村田さんは、いつからインディカー見てるんだろう、みたいな話時々ぶっこんでくるw
>>806
ボビー・レイホールをボビー・レイハルって呼んでた頃かな デイトナ24はみんなもう少し下調べしてほしかったなあ
インディのプログラムならebayで買ったわ。
ヤフオクより送料込みで安くついた。
>>806
でもこう言っちゃあなんだけど、村田さんってレースの今の状況わかってんのかな?って発言とかあるいは気付かないってこと多いよね >>810
たまにリスタートとか見逃すよね
インディ500でも琢磨がアロンソ抜いて3位になったときも見てなかったぽいし >>810
想像でしかないけど、当たり前だけど俺らと違って実況しなきゃいけないからねー
Dからの指示に気を配らせたりとか、手許の資料見たりとか、見えないところでいろいろやってるんでしょう
と思いたい 親父の特性が優性遺伝してしまったか
ありがたいような、ありがたくないような(´・ω・`)
#15グレアムのスポンサーをまとめてみた
セントピート: ユナイテッド レンタル
フェニックス
ロングビーチ : トタル
バーバー
インディGP : ユナイテッド レンタル
インディ500 : ユナイテッド レンタル
デトロイト: ユナイテッド レンタル
テキサス: フリート コスト ケア
ロードアメリカ
アイオワ: LUTHER (ルーサー? ルター?)
トロント
ミッドオハイオ
ポコノ
ゲートウェイ
ポートランド
ソノマ
こうやってみるとまだまだスポンサーが発表されてないレースが多いな
まぁ発表済みのスポンサーは発表前からアソシエイトとしてロゴが載ってたし、5/3バンクあたりが他のレースを埋めていくんたろうけど
>>786
スターウォーズだと赤はヒール、青はヒーロー さっき生で高木菜那が女子マススタートで金メダル取るのを見たが、インディ的な何かを感じたわ。
>>820
ショートトラックが人力NASCAR
マススタートが人力インディカ―みたいやなw >>819
佐藤琢磨よりさらにチビっ子だったのでインに間隔があったわけやねw >>822
リプレイ見たらキム・ボルム(韓国)がターン4辺りでスパートかけて高木菜那をインから抜かそうとするが
高木が冷静にインを閉めてつつ加速して、スハウテン(オランダ)をインから抜いて金メダルを取った。
キム・ボルムはスハウテン(オランダ)を抜いて銀メダルだったからインを閉めなければ高木菜那は銀メダルの可能性もあった。 >>819
オーバールのお手本みたいに、最後のコーナーでインを差して逃げ切ったね >>819
ターン4でトップのオランダ人選手が豪快にアンダー出してたね ハイスピードオーバルを1個でいいから増やして欲しい
ちなみにマススタートに出てるのすべてレーサー名字だったな
高木・佐藤・土屋・ウイリアムソン
マススタート面白いと感じる人はインディ500も楽しめると思う
>>825
全く違う競技だけど、オーバルレースの面白さがファイナルラップに詰まってたからホント面白かった
>>829
土屋は最初のポイントチャンスに退いちゃったのが全てに見えたなあ >>829
ヒルデブランドという姓のスケート選手がいたらこの種目はやめた方がいいなw >>831
>土屋は最初のポイントチャンスに退いちゃったのが全てに見えたなあ
誰かが言うと思ったw
あれ見てまさに No Attack , No chance だと思ったわ
まあドリキンだからしゃあないわ GAORAの居酒屋中継でもスピードスケートの話が出て来そう。
メリケンモタスポ好きにはたまらん競技だな
くっそ面白かった
マススタート見てておんなじように思った人がこんなにいたとはw
世間の受けは琢磨のインディ500優勝のようによくないぽいけどね
カーリングの銅メダルの方が盛り上がっているんだもんw
ネタでインディドラ集めてマススタートやってインディカー公式で動画あげてほしい
>>835
どこが?
モータースポーツじゃないのに何が面白いんだよ
板違いの話続ける荒らしは消え失せろ 芸スポとかでは語られないけど、ターン4への入り方を一人だけほんの少しアウトから入って出口でのラインを軽くしてるのをこのスレの人達は見逃してないと思われる
芸スポはネット右翼なレスばかりだから読む気がしない
純粋にレースが好きなのか車が好きなのかで意見はわかれる
マススタートは競輪って感じがした、INDYではないわ
ただ、面白いレースなのは間違いない
マススタートでエストニアの選手が序盤大逃げしたけど、あのまま逃げ切って勝ったパターンが琢磨のインターハイなんだろうなぁ。
あぶね、フェニックス合同テストの放送今日だったか。
GAORAのTwitter見てなかったらスルーしちゃうところだったわ。
>>851
「WILL POWER IS... THE 凸凸」はまだかのう ヒンチの“The Mayor”ってどういうニュアンスなんだろ
直訳だと「市長」なんだが
アメリカNBCの実況席にデイルJrさんがゲストで来てたけど
ステージポイントも含めてNASCARに似てるって言ってた
>>845>>846
携帯とPC使って二回書くほど頭にきちゃった?w >>851
ディクソンの“THE ICEMAN”とかヒンチの“THE MAYOR”って愛称が書いてあるってことは
琢磨はアメリカのファンの間で“THE FIGHTER”で通ってるんだな 一番わからんのはニューガーデンのTht Sparkだわ
>>779
ホンダ第二期F1が強かった90年代初頭に決まった
ホンダはV8市販してなかったから
CARTも複数チームへのエンジン供給義務付けが決まった
F1で強かったホンダの参戦を怖れ
主催者が作ったアンチホンダルール >>859
そこは The Idiot だろ(笑) >>851
こんなのに登場出来るようになるって500チャンピオンってすげーよなぁって思うわ >>851
あ、あれ?
10年前だかの糞アニメOPが頭をよぎる 琢磨はキャラ立ちもしてるもんなあ。
おしゃべりモンスターだし。
ヒンチのbreak the law of gravityってなんやねんw
重力の法則破ったのはアイスマンの方だよな
500で高く飛んだよな去年
【インディカー】 佐藤琢磨がデザインされたインディ500のチケットを披露
インディカー・シリーズは、2017年のインディ500ウィナーである
佐藤琢磨がデザインされた第102回インディ500のチケットを披露した。
インディ500のチケットは前年優勝者がデザインされることが慣例となっている。
インディアナ州会議事堂で行われた発表会には佐藤琢磨、
インディカーの最高席責任者を務めるマーク・マイルズ、IMSのダグ・ボールズ社長、
エリック・ホルコーム州知事が出席した。
マーク・マイルズによると、今年のインディ500のチケット販売の売れ行きは
昨年を大きく上回っていると語った。
「現状、本当に好調だ。小さな成長ではない。
2018年はとても良いものになるだろう」
https://f1-gate.com/indycar/indy500_41164.html 寺で般若心経を読経してると時々「羯諦」の部分でgateを連想して舞うよ
去年琢磨が勝ってから、あらためてインディ500制覇がいかにデカイことだったのか再認識させられてるわ
合同テスト番組今年は面白かったな
チームの紹介も良くできててわかりやすかった
年間チャンピョンとインディ500制覇、
同じくらいの反響と思っていたけど
けっこう違うもんだな…
>>568
>>571
君みたいな頭の悪い連中が夏休みに文句一つ言わない時点でF1の人気が下がる理由がよくわかるw
ファンの方を向いてない興行は廃れるのみ 上でスクロールしてるの好きだけどな
ナスカーも横に出すようになったけど、インディは上でお願いしたい
上に出されるのは、見たけりゃ見ればー?って感じだが、横に出されると、画面埋めまくるから、わかってるから!って感じになるなぁ。
>>807
ペンスキーがペンスケって呼ばれた頃やな 今のテレビのアス比は16:9だから横に順位だすのはある意味合理的ともいえる
上で一人めっちゃ順位変わってコーションが出て画面切り替わるという流れ好き
>>898
特に解説陣がアクシデントに気づく前だと嬉しいw >>898
それが琢磨だった時のなんとも言えない感じ嫌い
高望みはしないから今年こそシーズン通して安定した成績を収めてほしいわ
その中で勝利も収めてくれればなおのこと良し モタスポ中継で一番見やすいのは
motogpかフォーミュラEか
インディカーも見やすいと思うけどね。
それ以上に煽りVとOPのイントロが好き。
>>903
FEは見ないけどF1とMotoGPは見やすいし、誰が何位で何秒差かとかわかりやすい
ヨーロッパ系は頭を使う人向けで、アメリカ系は映像で満足な人向けなのかな? G+のMOTOGP放送は、
基本全クラス生放送、
オンボード映像とかも無料で
ほんと充実してる
難点はヒカルンのしゃべりすぎぐらい…
たしかに、厳しいお言葉を頂戴することもあるのですけれども
GPライダーのすぅばらしい技術! ファイトを目の当たりにいたしますとどおーしても言葉が止まらなくなるんですねぇ〜
いやぁ〜素晴らしい!
>>904
NASCARはリアルタイムでトップとの差を1000分の1秒単位でスクロール表示してたのに?
ネットで無料でサービスし過ぎくらいにリアルタイムデータ出してきてるのに?
インディなんて、LTで最後に入ったピットからの周回数まで表示されるのに?
アメリカンモータースポーツはF1なんかの見た目重視なレースよりよっぽど頭使ってるでしょ
F1のタイヤ戦略みたいなことを1レース中何度もやってんだから
ロードコースよりオーバルのほうが明らかに頭脳戦に近い
フェラーリやウィリアムズのストラテジストがアメリカンモータースポーツやったら下位もいいとこだと思うよ
それを視聴者だって分かってみてるから、リアルタイムで1000分の1秒単位でトップとの差を表示してたんだろうから
見た目脳筋だからって、実際が脳筋とは限らないよ
むしろレースとしたらF1なんかの欧州レースのほうがよっぽど脳筋だわ まーた、スレ違いの話題で荒らしとる
いつものあの組織かなw
>>902
琢磨の場合、安定した走り=ハマったときの速さ喪失にならないかが心配
シリーズ制覇も達成してほしいのは勿論だけどね 去年までRLLというチーム自体が
ハマればペンスキーでも追いつかないもあれば
本日は空気もあったからねえ
まずはどのコースでも強いぜになれるかどうかかな?
>>911
マシン的にそんなに激しい上下はどうかと思うけど、悪くてもトップ10には入れるような仕上がりにできたら、今年もファンを歓喜させてくれるかもね 去年の琢磨はテスト良くなかったんだよね
インディの場合はテストの結果ってあんまり参考にならん気がするな(´・ω・`)
トップチームは色々お試し中でテストは遅かったりするしな。
下位チームはテストコースを皆より速く、もしくは、遅すぎるマシンを皆と同じくらいまで走られようとするから、そもそもスタート位置が違い過ぎる。
結果としてシリーズは勝てないまあまあのチームがテストコース最速を取って、そして、トップチームは「スピードが出ないねーなんでだろー??」みたいなコメントをするw
ここのみんなは琢磨にあとはなにを期待する?
シリーズ制覇?それともインディ500複数回勝利?
インディ5002連覇とシーズン複数回優勝でチャンピオン争いに絡んでほしい
5002連覇とか長寿やらいろんなギネスの記録に名前を残せるな
したたかに勝って欲しいな
テストの時点でモロ目立ちじゃ無理そうだけどw
やはり琢磨には夢よ再びでインディ500連覇が一番だなあ
indy500とシリーズチャンピオンの
ダブルタイトルかなぁ
冷静に見れば通算2勝のドライバーだからな
下手に過度な結果を期待して落胆するより、たまにドキドキさせる展開を期待したい
あと一勝、ロードで勝って欲しいな。欲を言えばオーバルでもう一勝
毎レース最後までトップ5やらトップ10の争いに
入ってくれる事に期待するわ
ラストスティントでその位置にいればこっちも楽しめるからね
>>925
確かに
後方で地味に乾燥やクラッシュより、先頭集団でクラッシュしてくれた方がありがたい 先頭集団でのクラッシュはちょっと、翌日の仕事への影響大だからやめて欲しいw
ラストスティントで>>898みたいなのがあるとめちゃ凹むわ >>928
>先頭集団でのクラッシュはちょっと、翌日の仕事への影響大だからやめて欲しいw
これだなw
IndyCar Series 2017. Texas Motor Speedway. Takuma Sato, Scott Dixon & Max Chilton Crash
ダウンロード&関連動画>>
>>915
遅レスだがモトGPのドヴィツィオーゾのごとき突然の覚醒
元チャンピオンが入ってきてこりゃもうナンバーツー間違いなしになるかと思ってたら違ったし >>930
一昨年のNASCARプレーオフの時のメット被った演出のレースダイジェスト仕立てで見てみたい またそんな話してるとINDY原理主義の彼の人に怒られちゃいますよ
>>929
今年のマシンだともう見れないんだよなパックレース 「今のままだとDF軽すぎて近づけない」ようなことを
GAORAのフェニックステストリポート番組で琢磨が言ってた
最初はそう言ってたけど2日目以降のインタビューでは
前に近づいた時のシフトチェンジが少ないとも言ってた
あのインタビューから今年のオーバルすごいつまらなくなる可能性を感じた
シュートだけじゃなくてもダウンフォースなかったら
バトルしにくくなるから余計に抜けなくなってつまらなくなる
クラッシュだけは増えるだろうからそういうの期待する人にはいいのかもしれないが
俺は嫌だわ
パックが出来る・出来ないかは別として
向き・不向きで語るならショートオーバルは不向きな仕様ではあるだろうね。
1dayイベントの時は、よりセッティングの解を早く詰めて行くチーム力がモノ言うかな。
でもダウンフォース増す方向に行ったら
今度は追い抜きが困難になっていっちゃうんじゃないの?
去年のインディ500はオーバーテイクが多くて面白かったと思うのだが
琢磨が勝ってさらに神GPになった
そのインタビューってフェニックスだからエアロはロードストリート用でしょ
テキサスやインディなんかで使うSSW用の話ではないからどんなレースになるかはわからない
>>948
フェニックスショートオーバルのテストを1時間番組でやったんだよ
そこでのインタビューとかで天野さんがいろいろ質問して琢磨が答える
見てないならROMってろよ・・・ 批判の仕方がF1と同じだな
ダウンフォース増したらコーナリングスピードが上がりすぎてオーバーテイクが起きにくくてつまらない
ダウンフォース減らしたらコーナーでグリップしないからバトルが起きにくくてつまらない
少なくとも今年に関してはまだレースしてないんだから静観してたらいいのに
共通エアロになって、ホンダはストリート、ロード、ショートオーバルでシボレーに対する不利が無くなると言ってるけどどうなるのか(´・ω・`)
ダウンフォース無いとか
オーバルで並んだままコーナー進入出来ないじゃん
どこかでインディアナポリスで3ワイドができるっての見たけど本当かよ
公式の言い分なら後方乱気流とサイドへの乱気流を減らしたから去年よりバトルが増えるという話だけどその努力は全部無駄で説明は嘘ってことなのか?
ミドオハイオでテストした時は前の車に接近できるようになった
みたいな事セルビアが言ってたけど同じエアロでもショートオーバルだと事情が違うわな
そうなるとタイヤのグリップが気になるね
ダウンフォース減ったら、タイヤの減りが早くなるだろうし
ショートオーバルは前に近づけないライン変えられないって感じになりそうだけど
ロードストリートは面白くなりそう
SSWは予想出来ない
こんな感じかね?
スーパースピードウェイは元々ダウンフォースつけてないやん
>>947
MVPを獲得した謎の新人アロンゾ選手も盛り上げてくれたしな 発表時にあったこれはSSW用?
SSW仕様はテキサスでペンスキー、SPM、ECRあたりが試してたはずだけどインタビュー記事は読んだことがないからわからんなぁ
>>963
その通り ベースをマットブラックにすれば目立ちそうではあるけど、やらないんだね
合同テストリポートでみた結果だけなんだけどAJから走るルーキーも速そう?
シーズン全体でみるとニューガーデンの活躍ぶりがどうなるか気になるところ
アロンソが出るというので初めて500見た
ディクソンの事故でキンタマが
縮み上がった
こんな恐怖は初めてだった
そんなレースを日本人の琢磨さんが勝ったというのがね
こんな興奮初めてだった
それ以来インディのトリコ
今シーズン楽しみだす
>>969
レイストというか、ここ数年よりAJの戦闘力がありそうかもな
ペンスキーやガナッシは三味線を弾いてた可能性があるとしても、ECRやSPM、DCRに対してコンスタントに上回ってたし とても簡単な自宅で稼げる方法
念のためにのせておきます
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
786YS
とても簡単なレースで稼げる方法
念のためにのせておきます
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 琢磨メソッド』
500INDY
3月1日ガオラ契約完了
インディカーしか見るのないけど(´・ω・`)
F1、インディ、WEC、フォーミュラeを全部見られるチャンネルを作ってほしい(´・ω・`)
>>975
グッドウッドフェスティバルが番組表から消えていて、地味にショックだ
まあいいや、フェニックステストレポート(再)予約しよっと >>978
まじか〜(>_<)
残念すぐる、ってたしか6月の末から7月の頭にかけてですよね!
だから、18年の放送は早くて8月だったのかな?
2010年に見に行ったけど、とても1時間じゃ網羅できないイベントですよねー\(^o^)/ グッドウッドは毎年Youtubeでライブやってるから英語でいいならそれを見るのもいいんじゃないかな
>>975
テニスやプロレス、バレーボール見るならGAORASPORTS >>983
琢磨のとディクソンのが良く分からんなw 琢磨のはどういう意味なんだろう
寄せられて一瞬マシンがバラバラになるも、直ぐにまた元に戻って駆け抜けてく・・・
クラッシュ寸前なのを力でねじ伏せてオーバーテイク
まあ、佐藤琢磨だなw
Fast4ってコンセプトか
シリーズチャンプ、インディチャンプ、4タイムスチャンプは分かる
ヒンチはなんで?
シリーズチャンプとインディアナポリス(オーバル)、ロングビーチ(ストリート)、ロードアメリカ(ロード)優勝者なのかな?
琢磨はINDY500とロングビーチ勝ってるってのは、改めて考えるとすごいな
ふぉおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
>>991
今年ならまだしも去年だからなぁ
だったら去年のPPじゃなくチャンピオンのロッシにするでしょって感じだし マーケティングを考慮して、
実績がありなおかつ国籍が全員違うドライバーを選んでたら残り1人適当なのがヒンチしかいなかった説
lud20210404040450ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/f1/1516107887/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【INDYCAR】 インディカーこそ見ておけよ122 YouTube動画>3本 ->画像>38枚 」を見た人も見ています:
・【INDYCAR】 インディカーこそ見ておけよ115
・【INDYCAR】 インディカーこそ見ておけよ123
・【INDYCAR】 インディカーこそ見ておけよ132
・【INDYCAR】 インディカーこそ見ておけよ135
・【INDYCAR】 インディカーこそ見ておけよ103
・【INDYCAR】 インディカーこそ見ておけよ121
・【INDYCAR】 インディカーこそ見ておけよ114
・【INDYCAR】 インディカーこそ見ておけよ113
・【INDYCAR】 インディカーこそ見ておけよ127
・【INDYCAR】 インディカーこそ見ておけよ131
・【INDYCAR】 インディカーこそ見ておけよ126
・【NTT】インディカーこそ見ておけよ169【INDYCAR】
・【NTT】インディカーこそ見ておけよ153【INDYCAR】
・【NTT】インディカーこそ見ておけよ167【INDYCAR】
・【INDYCAR】 インディカーこそ見ておけよ75
・【NTT】インディカーこそ見ておけよ141【INDYCAR】
・【INDYCAR】 インディカーこそ見ておけよ97
・【NTT】インディカーこそ見ておけよ156【INDYCAR】
・【NTT】インディカーこそ見ておけよ156【INDYCAR】
・【NTT】インディカーこそ見ておけよ172【INDYCAR】
・【NTT】インディカーこそ見ておけよ162【INDYCAR】
・【NTT】インディカーこそ見ておけよ154【INDYCAR】
・【NTT】インディカーこそ見ておけよ143【INDYCAR】
・【INDYCAR】 インディカーこそ見ておけよ80
・【NTT】インディカーこそ見ておけよ163【INDYCAR】
・【NTT】インディカーこそ見ておけよ164【INDYCAR】
・[NTT]インディカーこそ見ておけよ165[indycar]
・【INDYCAR】 インディカーこそ見ておけよ84
・【NTT】インディカーこそ見ておけよ142【INDYCAR】
・【NTT】インディカーこそ見ておけよ155【INDYCAR】
・【NTT】インディカーこそ見ておけよ160【INDYCAR】
・【NTT】インディカーこそ見ておけよ181【INDYCAR】
・【NTT】インディカーこそ見ておけよ161【INDYCAR】
・【INDYCAR】 インディカーこそ見ておけよ83
・【NTT】インディカーこそ見ておけよ178【INDYCAR】
・【NTT】インディカーこそ見ておけよ171【INDYCAR】
・なかやまきんにくん来季インディカーシリーズ参戦!!
・【悲報】ハッピーマンデー制度が廃止に
・【ForceIndia】フォースインディア【VJM05】
・無免許のモタスポジャーナリストなんておらんよな?
・韓国人になりたいにーにー出ておいで
・【朗報】ヒュンダイがワンツーフィニッシュで圧勝
・【追悼】セーフティカーと叫ぶスレ【川井一仁】
・【北海道】赤ちゃんの母親、逮捕直前まで複数の出会い系アプリに書き込み…コインロッカーに遺体放置、数か月前からホテルなど転々 [ぐれ★]
・エドワード・エディ・リッケンバッカー
・【ステッカー】E3で最も評価されたゲーム 2位HORIZON 3位CIV5 2位はあの有名シリーズ最新作!!
・東洋経済新聞「天皇=エンペラーと訳すのはおかしい、キングが適切。日本一国の王でしかない天皇がエンペラーなんておこがましい」 [593285311]
・【サッカー】川淵三郎氏 W杯出場決定に感激も「地上波で日本中で見ていたらどんなに盛り上がっていたことか」 [ゴアマガラ★]
・【NTT】インディカーこそ見ておけよ138【INDYCAR】
・【NTT】インディカーこそ見ておけよ135【INDYCAR】
・【INDYCAR】 インディカーこそ見ておけよ125
・【INDYCAR】 インディカーこそ見ておけよ129
・【INDYCAR】 インディカーこそ見ておけよ112
・【INDYCAR】 インディカーこそ見ておけよ130
・【INDYCAR】 インディカーこそ見ておけよ116
・【INDYCAR】 インディカーこそ見ておけよ104
・【INDYCAR】 インディカーこそ見ておけよ101
・【NTT】インディカーこそ見ておけよ148【INDYCAR】
・【NTT】インディカーこそ見ておけよ146【INDYCAR】
・【INDYCAR】 インディカーこそ見ておけよ124
・【NTT】インディカーこそ見ておけよ166【INDYCAR】
・【NTT】インディカーこそ見ておけよ145【INDYCAR】
・【NTT】インディカーこそ見ておけよ158【INDYCAR】
・【NTT】インディカーこそ見ておけよ149【INDYCAR】
・【NTT】インディカーこそ見ておけよ136【INDYCAR】
15:46:49 up 41 days, 16:50, 0 users, load average: 45.63, 58.19, 62.47
in 0.039214849472046 sec
@0.039214849472046@0b7 on 022405
|