◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:【Toro Rosso】トロロッソ応援スレ 69【Red Bull】 YouTube動画>6本 ->画像>14枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/f1/1552806920/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑3行重ねること
スクーデリア・トロ・ロッソ
http://scuderiatororosso.redbull.com/ イタリアに本拠地を置くレッドブル弟チーム。
お金は無くともアイデア勝負で何とか頑張る中盤勢らしい雑草魂。
ミナルディ時代の情熱は今も健在。
2018年からホンダとの初のワークス体制。
2019年ドライバー
ダニール・クビアト
アレクサンダー・アルボン
2018年ドライバー
ピエール・ガスリー
ブレンドン・ハートレイ
次スレは
>>950 が立ててください。
立てられない場合は、他の人に頼むかスレ立て代行依頼を宣言。
宣言が無ければ
>>970 が立ててください。
スレ立てる際は1〜3行目に↓をコピーして下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
※前スレ
【Toro Rosso】トロロッソ応援スレ 68【Red Bull】
http://2chb.net/r/f1/1551909217/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
クビアト、おめ! しかし、レッドブルはガスリーに厳しいね。事前の打ち合わせで譲る指示も出てそうなもんだけど。 まぁBチームぐらい地力で抜きなさいって事なんだろうけど。 これが続いたらクビアトとガスリーの入れ替えが起きそう。
1ポイントでもシーズン最初からポイント取れるのがいいわ 親牛と2チームでこれからも頑張ってほしい 今年もバーレーンは期待できるよね?
初戦のポイントゲットおめ!経験者が1人いると安心できるね。
いきなり車壊したアルボンがハートレー化しそうな予感 データ班として使い倒してサヨウナラってならなきゃ良いけど
やっぱほかも速いし今日みたいにリタイア無いとポイント難しいだろな
次はなんで速かったのかチームもわからなかったバーレーンやね どうなるか見てみよう
ハードタイヤのペースが尋常じゃなかったな ストロールでもマグヌッセン、ヒュルケンに対して差詰めていったのにクビアトは飛び出しても数周後にすぐ後ろまで戻ってこれるぐらいペースがあった
アルボンスタート良かったじゃん。 ピット後はジョビジョビのブロックに阻まれちゃったけど。
ちょっと混戦すぎやしませんか? 5〜8番のチーム差ほぼないでしょう、これ。 アビブバーが言ってたようにほんとハース以外は差がない
>>16 ああFPの話しか、本戦の話だと思ったから混乱した
あれくらいなら誰でもやるレベルだし、まずは無難にレースを終えたからまだ大丈夫でしょ
やっぱり台数が多いっていいな 今年これからがホントに楽しみだわ
スピードでてるね。
クビアトはさすが アルボンはこれから伸びる子 マシーンも伸びしろだらけだし楽しみしかないね バーレーンはフェラーリも食って5位だ!
バーレーンは4台入賞してほしい それくらいの実力はあるはず
アルボンは作戦が悔やまれるな ハードだったらクビアトではなく彼がポイントとれてたろうに でも次戦が楽しみな結果だわ
バンピーなコースは大の苦手だったのにポイント取れたのは大きいね 進歩してるよ
メルセデス並のPUを無償で使えるとか他Bチームからみたらどんな気持ちだろうなw
>>23 まぁタイヤ戦略分けるのは仕方ない。
クビアトがミディアム>ハードを選んだだけでも去年よりチームは成長したかも。
ただ親牛のガスリーのタイヤ戦略は去年のトロを見てるようだったが…。
アルボン若葉マークでよくやったよ ちょこっとミスしてたけどw
トロロッソに幸いだったのはライバルチームもそれぞれ片方が潰れたことだな 文字通り潰れたとこもあったがw
今更だけど二台ともQ3に行けてたら良かったのになあ
フェラーリぶち抜いたレッドブルを抜かせない最強PU
>>26 去年もハートレーとガスリーでタイヤ戦略分けてたぞ
そのせいで片方が不遇だったが
アルボンのフォロワー15000人しかいないからフォローしてやれよ
後方から入賞とか去年にはなかったからポジティブだな
次のバーレーンがポイントだな 去年同様うまくやってくれよ
普通に走りきれるのが大切 シーズン通しての方針を定めやすくなる 去年はたまにいいことがあったがあとはグダグダのほうが多かった
コースが特殊すぎて、クルマの差がもひとつ解り難かったけど >中団勢 悪くないのではなかろうか・・・
正直それ程速いとは思ってなく(特にロングラン)中団下位争いと思ってた ところが一発の速さもあるしレースでもクビアトはガスリーを抑えつつ ハース、ルノー、アルファより速かったし中団上位を争えるね
ハースはタイヤマネしてクルージングだし、アルファはゴミ拾ってトラブってたからな 中団上位いけるかはまだわからん
>>41 クビアトかなり力強く光は見えたけど
確かに予選からレースペースまで
タラレバで良くなる余地はよそも主張してるし
サーキットが特殊でまだよくわからん部分も多いね
金曜の時点で「今週は、もうアカン (´・ω・)」って”捨て”レースは減りそうな予感
ドライバーがうまくまとめることができれば どのサーキットでもポイント取れるチャンスがあるね
ハースは間違いなく中団で一つ頭が抜けている アルファレーポトロルノーの4つ巴の争いって感じだろう
>>39 最高速出てるのは去年もだけど、レースベストタイムも上位、各セクタータイムも上位というのはかなり心強いと思う。クビアト。
しかもタイヤマネジメントも出来たとのこと。
バーレーンは3強の次狙えそう。
ハースはオーストラリア大得意じゃん なぜか自爆するけど
まぁガスリーはクラッシュもあったし、事故るよりは...って感じで、オーバーテイクも控えめだったんだろうね ただでさえ抜きどころの少ないサーキットだから俺は次に期待するな 次でまたやらかしたら心理的に這い上がって来れなさそうだけど
全コース中おそらくもっとも相性がいいコース ここでトップ3の直ぐ後ろに張り付きたい
しかし去年の鳩の貢献のお陰だよな今年の収穫 今年乗せてあげたかったわ
バーレーンより去年悪かった上海とバクーを早くみたい どれだけ良くなってるか
>>50 事故るの恐いからノーポイントでいいやとかやる意味あるんすかね
そんなやつすぐ代えるべきだと思う
クビアトもアルボンも蕎麦寿司カレー天ぷら何でもいいから食ってる写真見せろ
にしても、シャシー、PU,ともに調子良いはずで、クビアトも早いのに、 1ポイント・・つうのは、歯がゆいなァ…。
今年は各チームの戦力差が拮抗してるからなのと 抜きづらいコースだったのもねぇ
レッドブルの遅い方を追い掛け回すトロロッソなら見れそうだが?
もうドライバーもPUも引けを取らない筈なのに中団GP最下位なのは問題だ せっかくホンダPU積んでるんだし、日本人エンジニアを引っ張ってきてほしい ハ―スの小松・富塚、RPの羽下・神野といった人達が来てくれれば・・・
アルボンは謙虚だし、自分のミスも認められる 日本人と同じくブッダの教えがDNAとして受け継がれているからか
クビアトが速いのはわかったから後はタイヤ交換のタイミングとかミスらなければかなり上位に行けるかもね。ガスリーはまあ次頑張って予選6位までに入れれば表彰台も夢じゃ無いかも。
トストさんはホント人格者だねぇ・・・。 ホンダもレッドブルもお祭り騒ぎだろうに・・・。 共に喜び、ドライバーを労っている。 同じ食材で焼き肉パーティーしている横で 自分のテーブルにはチャーハン載っている状態じゃないか・・・。
レース後のプレスリリースでトストさんが長文コメントなら良くも悪くも結果に納得 短文なら不満 コメントなしなら論外 だと言うことを去年で学習した 今回は長文だから満足だな
トストは好々爺に見せかけた切れ者ジジイだと俺は思ってる。
このチームの前身ミナルディの代表だったガブリエレ・ルーミも情熱的で激情家だったようだからある意味伝統かもね。 ポール兄貴やジャンカルロもだし
クビアトうまかったなぁ。ミスはあったが、ガスリーをパスしてさらに守りながら常に前と1秒以内をキープ。かなりタフなレースをして見事にポイントゲットしたのは精神的な成長を証明したし、チームとしても士気が上がっただろう。
中団は去年に増して大混乱 ちょっとしたことで順位は変わるが ポイントは取れるはずだといつの間にか望みが高くなってるのは嬉しい我儘だよ
レッドブルもそうだが今年は両チームともホンダに信頼を寄せてるから 奇跡が起きればいい成績を残せるかも、じゃなく正しい仕事をしたらいい成績を残せるに変わってるよな
何だかんだで終わってみればF1.5で必ず優勝争いしてる二個ハンバーグ凄いな。 トップ3に乗せたら直ぐに優勝出来ると思うわ。
仮にクビアトとガスリーが入れ替わったとしても ガスリーがアルボンに負ける未来しか見えない
ガスリーには頑張ってもらわないと スーパーフォーミュラーの評価にかかわるからね、 ガスリーがタッペンと互角のいい勝負をしてもらわないと やっぱり日本のスーパーフォーミュラーはレベルが低いなとなり外国人が興味失って来なくなってしまう
クビアトは新人とコンビで圧のないファーストドライバーだと実力出せるかもだが、チームフェルスタッペンに昇格してどうなるかは…
ガスリーはクビアト抜けなかったが、クビアトの最高速もかなり速い。 そしてその前のストロールもそこそこ速かったんだよな。 このトレインは並びが最悪だったな。 クビアトはライコネンなら抜けたかも知れないし ガスリーもストロールなら抜けたかも知れなかったが、 少しずつ遅い順に並んだせいでそれぞれが前を攻略出来ず とはいえ前車のDRSで後ろには抜かせないという手詰まりの行列。 結果論だがクビアトはガスリー先に行かせて ストロールに仕掛けさせた方が漁夫の利得れたかもしれん。 まあ、1ポイント取れてんだからそんなことする必要も無いけど。
ガスリーはフェルスタッペンの0.3秒落ちまでタイム縮めないと来年F1にいれないぞ
>>77 そんくらいなら来年トロロッソに戻るだけだよ。
去年のガスリーとハートレーの予選タイム差が平均0.15秒だよ 0.15秒で年間通して大差に見えるのが今のF1 0.3秒差はマズイと思うわ
ベッテルとウェバーの0.1秒差であれだけ違うからな
>>80 大差に見えたのは中団が詰まってたから。
トップ3でコンマ3遅れても、グリッドにあまり影響はない。
何よりガスリーはハートレーと違い、若い育成枠。
そんな程度で見切られはしない。
しかし、Bチームの問題視はハース以上にトロロが狙い撃ちされているねぇ・・・。 レース結果で劇的効果をもたらしている訳でないのになァ・・・。 今の内に反論すべき点は反論しないと規制に向けた統一見解の 下地が出来上がりそうなんだけれど・・・ トストさんはこの点大人しいよねぇ・・・。
>>80 去年の力的にその0.15秒差の中にQ2Q3へのラインが来てしまうことが多かったのが
余計大差に見えてしまう悪循環だったな。仕方ない事ではあるけど
去年の後半戦レース捨ててエンジン開発に付き合った甲斐はあったのかな そろそろ報われていいとは思う
>>57 メルボルンは仕方ない
去年も全体でオーバーテイクたった4回だしね
後半スティントは前が開いてれば他の中団勢ぶっちぎるぐらいのポテンシャルあったのは励みになる
ずっと詰まってたしグラベルに飛び出したあと27秒台ですぐストロールの後ろに戻ってきたしね
>>86 後半戦レース捨ててって、マシンが糞過ぎて車体側での開発が機能した記憶ないぞ
クビアトもガスリーも予選で上位に行けなかったのが、結局は全てだったな。
>>90 今のWECはトヨタだけがワークスチームでトヨタ以外は別のカテゴリーになってしまってるな
アルボンはピット後にソフトタイヤが合わなくて、ペースを落としただけで普通に走ったよ。 遅くもない。 ソフトタイヤがアカンかった。
『ガスリーおさえて満足!』って、クビアトはRBのシート狙ってるよね。 ガスリーの成長まってられないだろう。早く交代したほうがいいよね。
>>93 クビアトはこのままトロロッソにはいられないわけで
そうするとレッドブルを始めとして他のチームに自分を売らないと行けない立場だからね
自分の能力をアピールするのは大事
>>93 そりゃトロロッソの役割からして上を目指す意欲や力量を示さなければね
>>92 遅いと言われてたハードタイヤが意外と速くて・・・w
一番最初に履いてたのはクビサだけだったな
ピレリの作ったタイヤも言ってることもメチャクチャだ。 それで波乱が起きて面白くなってるならまだしも 今はタイヤが額面通りの性能を出す前提で組まれたタイヤルールがあるのだから その前提が崩れたら、今度はルールのによって存在が興を削ぐことになる。 あんなタイヤしか作れないなら、2種類履かなきゃいけないとかいうルール要らんわ。 現状、走らなければ分からないんだから、タイヤでくじ引きしてるようなもんじゃないか。
公道コースで路面も他のサーキットより荒れてるメルボルンだけ見て、タイヤが糞だと言ってもね 温度、湿度その他のコンディションで状況が変わるからこそ、色んな戦略が見れて面白いじゃないか それに、作ろうと思えば磨耗によるタイムの落ちが極端に少ないタイヤだって製造できるのを興行を面白くするためにわざとタレるように造らされてるんだから、 ピレリが糞だからなんだと言うのは可哀想だと思うわ
>>97 まぁね
でもそのためのテストやフリーズ走行があって、そこで最適解を見つけたチームが勝つる
>>100 マジやんけ
地下アイドル以下とか、、、
たらればだけどアルボンがミディアムスタートの方がポイント取れてたと思う
ミディアム→ハードがベストだったなんて誰も予想できないもんな。 用意してなくてユーズドになったけどハードを使ったのは良い選択だった
>>103 ミディアムよりハードの方がペース良いってどんな引っ掛け問題だよ。最初に気付いたフェラーリ?は流石だと思った。
>>26 あれはストロールの前に出るのを狙ってたんじゃないかな
勘違いしてるやついるけど、バーレーンは別に得意じゃないだろw 今年は赤牛ベースなんだから、去年までのキーデザインの車の特徴で考えちゃ駄目だろw 今年はPUもある程度戦えるからセッティング考えても、どのコースでも期待していいはずっ
あの位置からだと二人共ミディアムスタートするとばかり思ってた
>>105 リカルドが一周でハードに変えたんだけど、結構ペースが良かったんだよな
それ見て決めたのかも
エディフィスの新モデル発表されたな。なかなかカッコいい。開幕ポイント記念に買うか〜。
>>111 クビアトが速さを取り戻した理由が分かった
去年もウルトラソフトよりスーパーソフトのほうがペース良いことがあったから、それほど驚かないかな 要求された性能と名前通りのタイヤを作れよとは毎回思うがw
>>115 産まれた赤ちゃんがタッペン似だと思ってびっくりした。
モータースポーツ業界では、子供が生まれると遅くなるって言われていてだな
それを理由にヴァルター・ロールが子供作らなかったって話があったな
予選Q1の熾烈さを見るに次からはQ1の時点でパーティモード使わんと厳しい気がする
スレ違いだがフェルスタッペンはもう直ぐお兄さんになります
おい、生まれた赤ちゃんがタッペン似って、それ本当の父親はタッペンとかじゃねーだろうなあ?
クビアトてロシアンだったんだな ワイ、知らんかったわ
ガスリーが風邪をひいてたかも知れないって2chで見た それなら信号見れないのも頷けるし、しょうがない 風邪の辛さはみんなも分かるから
クビアト「パワーはいくらあってもいいので、どんどん下さいね」 ホンダ社長「お、おう…」
マルコ博士の話によると、レッドブルの方はどうやらホンダPUがパワーありすぎて、今までのルノーPU向けの低ドラッグコンセプトではキツいらしい。(前倒しでアップデート入れてたのはそのせい) 今回トロロッソの方は完全に直線番長になってたんで、下手すると喜んでる場合じゃない。 早急にダウンフォース稼ぐ方法見つけないといけないけど、予算大丈夫か心配だな。
パーテーモードはQ1から全開で使ってたと思う。 けど、初っ端からベストタイム出すとタイヤが持たないのでQ1は程々にしてQ2でフルパワーを出す方がいい。
クビアト昨日魚雷発射してたね。オーバーテイクできなかったけど失敗を恐れない ガッツが見えたので今年はいけるぞと思った。常にQ3進出目指してがんばれ。
ガスリーはサーフィンやって風邪ひいたんかい? バーレーンでは酒とタバコやって死んでしまえ。
去年のガスリーとハートレーのコンビから クビアトとアルボンに代わるとなった時、このスレではクビアトは散々な言われようだった 俺がクビアトを応援すると書いたら、あんな魚雷のどこが期待できるんだよとか言われた だけど開幕から入賞を果たし、レース後のコメントも力強い 俺は苦労人のクビアトを応援する
クビアトも速さは認めてる人が多かった気がするけどな アルボン含めて顔がどうこう言われてたのは確か・・・
そもそもアルボンがどうこうよりも前から 酷い有様になってるハートレーなんかより、クビアト乗せた方がよほど良かったのに という意見だらけだったじゃないかと
ハートレーが異次元に遅かっただけで、 ガスリーは並みだったのに、速く見えただけという事もありうる。 アルボンは賢そうだから期待してる。 クビ後はトラブルメーカーな感じする。全部妄想ですが。
クビアトは最初にベッテルにかましたあとの態度がふてぶてしくて好きになったし応援してると前にも書いたかな その後も魚雷かましてトロロッソに降格してメンタルやばそうになってクビになってと散々だったのを持ち直しての今回の結果 今シーズンの活躍に期待しちゃうわ
クビアトは度胸もあるし、自虐ネタで周りを笑わせる明るさもあるし好きだわ。
ほんと頑張ってほしい。
ダウンロード&関連動画>> VIDEO テストのトトスのインタビューだっけか後ろに映ってた時のクビ見て好きになった
>>105 そんなの1年のうち何回かはあるだろ
あとマシンによっても変わる
フェラはミディアムでは全然駄目でハードのほうが良かったけど、RBやメルセデスはミディアムの方が良かった
山本雅史モータースポーツ部長
>一方、F1デビュー戦となったこの週末、予選まではかちんこちんに緊張していたアルボンでしたが、
>いざグリッドに付くと、けっこうリラックスしてる感じでした。あとで本人に訊いても、「自分でも不思議なくらいよく眠れたし、全然緊張しなかったよ!」とのことでした。
>実際素晴らしいスタートを決めて順位を上げているし、ベッテルたちもやらかした序盤でのタイヤ交換という戦略ミスさえなければ、デビュー戦入賞はまちがいなかったんですけどね。
https://www.as-web.jp/f1/463514/2 すみません、よく読んだら このレスの3行目はKunio Shibataって人の感想みたいなんで…
今回は通常のウイング勢が有利だったが次回はへの字ウイングが逆襲するはず。 そう考えると今回のトロロッソは向いてないコースで大健闘したと言える。 次のトップ5チームは フェラーリ、レッドブル、メルセデス、アルファロメオ、トロロッソだな
ヒュルケン以下団子なのは後ろのほうが抜けないだけで同じか速いんだから戦略が重要 仮にクビアトが前抜いてヒュルケンの前に出られたらマグヌッセンも抜けたかも知れない
ルノーが渋滞の原因だけどコースの特性上抜けなかっただけじゃないか
>>139 速いけどメンタルが心配って意見だったような?。
クビアトは応援するけど自分はグロージャンとか基本的に嫌いなタイプ
つまり序列はまだ分からんが、ルノーは予選はともかく決勝はハースはもちろん、レーP、アルファ、トロロッソよりも下かもしれない、という。 ベストオブザレストは、 ハースと、ライコネン、ストロール、クビアトで争うことになりそう。 ジョビとアルボンはまだ時間がかかる、ペレスは対等に扱われてないかも知れない。
>>155 は?何見てんの?
ハースが遅くて渋滞してただけだろ?
ホンダのパワーがありすぎてRBはシャーシを設計し直すみたいだけど、トロにそんなことできなさそうで心配だわ
>>159 RBにはパワー、TRには信頼性って、向け先でセッティング変えるのかなHONDAは
>>158 お前が何見てたんだ
見返してこい
マグは単独で、離れたところでヒュルケントレインだ
>>161 はぁ、、、?
なにいってんの?マジで
何を見てんの?
20周ぐらいからマグもヒュルも大差なく周回してる
先頭のマグがラップ上がらない
遅いのはマグだろが
ヒュルも遅いと言ってもタイム差なんて無いに等しいわ
あれでルノーが蓋というのはただの馬鹿
ヒュルか消えればマグトレインになるだけ
と言うか、何を見てるんだろ トラッカーとライブタイミングを見れば簡単に分かるだろうに それに、まともに27秒だしてるのトロぐらいだし中団だと 後は終盤になってようやくラップタイムが上がってる程度
マグネッセンはあれだけ前後が離れてれば、コントロールするだろうしな
>>164 のアウアウがちゃんとごめんなさい出来るか逃亡するか見物
>>165 それボッタスが周回遅れにしてるシーンだろ
馬鹿なの?ねぇ?
51周目を見てこい馬鹿が!!!!!
>>172 何も見てない、何も見ない馬鹿に言われたくねーわ
>>166 ルノーが消えればマグが蓋になるだけ
根本的にルノーが遅いのはあるけど
蓋してんのはマグだよ
>>176 それは断言出来ない
上に追いつけないギャップがあるなら下を見ながらコントロールする
それだけのギャップを維持してると見るのが普通
本当のペースは分からない
>>173 http://imepic.jp/20190319/308420 51週目からボッタス来る前にじわじわ離してるの
わかる?馬鹿なの?ねぇ
わかったらごめんなさいは?
てーかさ、、、、、、 マグが蓋してヒュルが利用してる それをルノートレインとか意味わかんねーんだよ 20周と51周でほぼ同じ距離になってんだから マグが蓋してヒュルが利用してるのわかんだろうに あの繋がってるので抜けそうなのは クビかガスだけ ただ、タイム差1秒もないし繋がってるので抜けない。 あとは似たようなラップタイムで回ってる これで何でルノートレインなのか理解に苦しむ本当に
>>178 おまえ馬鹿だろ?
わざわざ離れたシーンだけキャプしてくんな
馬鹿は黙れ
>>177 だから
179でも、書いてるけどね。
しかしまー、、、ちゃんとした展開を見れる人が本当に少ないね
1人だけじゃない。展開見れてるの177だけ
>>180 http://imepic.jp/20190319/313070 ほら、51週目もってきてやったぞ
ちなみにさっきの
>>178 の画像のマグと同じ場所にヒュルケンがいるとこもってきたけど、ライコネンとの差見てみろよ
さっきのマグとヒュルみたいに離れてないだろ?
分かったらごめんなさいは?
展開見れてないのは
>>181 だけ
マグトレイン言うならヒュルケンがマグヌッセンに追い付いてないとな 離れて同ペースはコントロールされてるだけ
>>160 一応同じPUらしいからトロには豪華すぎるPUかもしれんねw
でもクビアトならやってくれるでしょ
アルボンも頑張れ\(^o^)/
コース幅の狭いサーキットとか 市街地レースなんてもう止めろと思う モナコなんて地元金持ちの為の興行にしか見えないし レースとしては最悪につまらない。
>>187 テレビで見るとそう思うかもしれないけど、実際に行って見るとやみつきになるよ。エギゾーストの反響も街の至る所で聞こえる。
>>165 >>178
>>182 はそれぞれ何週目なん?
マグヌッセンはジョビナッツィにギャップ空けられてるように見えるんだけど
ヒュルケンベルグはマグヌッセンを抜く気が無くて1秒半から2秒後ろをずっと走ってたように見えた
メルボルン、アゼルバイジャン、モナコ、シンガポールは雰囲気が独特で好きだけどな 金持ちへの僻みでモナコ批判してもなぁ
市街地コースはやっぱり危険がつきまとうからねぇ、、、 モナコだけでいいと思う。フォーミュラカーはサーキットで走ってなんぼだわ。
>>192 ヒュルケンが抜く気がないというよりは、マグがギャップをコントロールしてたんじゃない?
ジョビはどうせピット入るから無視、その前のフェラーリは離れすぎてて追うだけ無駄、
なのでタイヤとPUを労わりながら後ろのヒュルケンとのギャップを、DRS圏内に入らない程度に維持
て感じだと思う。
あ、ゴメン51週目ならジョビはとっくにピットインした後か。 ウィリアムズの後ろに見えるけど、なんでこんな場所走ってるんだ? ウィリアムズが2lapダウンの状況なのか?
最後のほうはボッタス来る前からマグヌッセンがジワジワ離し始めてただろ ダゾーンで見てる奴ならわかってるはず
リカルドの見返りに、ヒュルケンがレッドブルに来てくれれば 何の問題も起きないよ。 タッペン&ヒュルケンの最強布陣を確立。 そして、ガスリーが降格してクビアトと競合。 アルボンには悪いけど今年はサブでじっくり勉強すれば良い。 これは個人的な夢だけどねw
ヒュルケンは要らないだろ それなりのチームに居ながら一度も表彰台に上がった事が無い記録作ってるレーサーなんて縁起悪いし役に立つとは思えん
>>202 ルマン優勝ならあのハートレーもやってるからな
ヒュルケンもその程度の腕なんだろ
アルボンはタイヤだけ、30週程度でハードタイヤに交換してそのまま走るだけでポイント取れたと思う。 後半ペースが落ちたのは彼のせいじゃないのにね。 トロロの戦術担当は今年も思いやられそう。
アルボンに付いてるのはハートレーチームだろ?戦略がハマるはずが無い
過去のドライバーに合わせて戦略立てるとでも思ってるのか?
とりあえず中国がスタンダードなコースなんで、それまでは力関係わからんち
>>200 アルボンとガスリーじゃアルボンのほうが早いぞぶっちゃけ
ダブルヘッダーで素性の違う車両に乗り換えて、その上で表彰台に上がる原動力の1人として大車輪の活躍だからねぇ。 個人的にはもう一度Fカーにも乗ってもらいたいもんだ。
シミュレーターとはいえ去年のフェラーリPUを知ってるクビアト それに比べ今年のホンダPUがどれ位パワーがあるのか語って欲しい まあ話せない契約になってるんだろうけど
>>181 結局こいつごめんなさいも言い訳もせずにげちゃったか
鳩さんはフォーミュラーより箱車の方が向いてるようだから、ぜひともSGTに来てほしい
>>214 赤牛は喧嘩別れした以外のドライバーのF1後の面倒見はかなりいい方かと
「いつまでトロロッソ乗せる気だよ!出ていくぞ!」とか言っちゃった人がいて…
まぐぬっさんとヒュルケンの件でふと思ったんだが 今年のマシンは接近しても乱流の影響は受けにくくなったんかな 去年は追うとき2〜3秒ぐらい間隔開けてた気がするんだけど
ライコネンはそんな感じでヒュルケン狙ってたような気がする。 坊っちゃんクビアトガスリーはずっとくっついてたけど誰もタイヤ壊してないな。
>>221 グロージャンが、接近戦はしやすくなったけど、プッシュするとタイヤがオーバーヒートするからオーバーテイクはやっぱり厳しいと決勝コメント出してた
坊ちゃんマシン良いと悪くないんだよな ガスリーのタイヤマネージメントは素晴らしいけど クビアトさんもやりますね
アルボンも開幕前のインタビューで言ってたが 取れる時にポイント取らないと 下からティクタムがくるからハートレーと同じに
ガレージにオコンを入れたことで常にボッタスに火をつけたように トロも暇なときにはティクタムをガレージ入れておけば二人とも活躍するぞ。
お前ら去年ガスリーのwe can fight!で胸がすく思いしただろ? ちゃんと応援してやれや 少なくとも玉袋玉袋とか下品な歌うたって喜んでるやつよりはよっぽどマトモだろが
すぐにアロンソに逆襲されてポイント大差付けられたらかと思ったら、 後半には俺たちのハートレーをバカにしだした挙げ句、 そのハートレーにも完敗するようになってたからな…
>>229 シューイもホンダ批判もあまり気にしなかったがあれはダメだw
>>201 そうなんかー意外やな
実力者的ポジションなのに
ヒュルケンベルグは、ここまで来たら今後永遠に破られないような表彰台未登壇出走数を記録して欲しい
ヒュルとリカルドの対決が楽しみっていうかおのずと実力が分かるだろな
トロロは、やはりリアウイングでダウンフォースを稼ぐ手かなぁ・・・予算的に。
バーレーンはある意味トロロッソに最も合ったコース ここで上位に入らないとまずい
親牛がダウンフォース足らないと言ってるということはトロロのRB14改も足らないと思っていいの?決勝のクビアトのリヤが結構スライドしていたように見えたけど
スライドするということは、ダウンフォース足りてないんだろうねぇ。 去年と違って、足回りは親牛からのお下がりだから、動かなくて食いつかないって事は無いだろうし。 去年からのPUのアップデートが、想定していた以上に良い方向に行ってるんだろうね。
遅くても二人が完走出来れば毎戦ポイントは狙える そこの違いが去年とは雲泥の差
アルボンがペレスにパスされた時もリアのコントロールを失ってたな 踏み込みでリアが暴れるってことはダウンフォースは足りてないSTR14も
トロは自前で解決できるほど、人がいないんでしょ? 今年のマシンも、RBの助けがあって出来たから性能良いんであって・・・ 新人育成チームであり、データ取りandモルモットに徹するのであれば このまま変わらず終いかもね。
>>226 ティクタムはライセンスポイント足りないぞ
マルコがトロ・ロッソにはテクニカルディレクターはいないけど大丈夫、ピエール・ワシェがガイドラインを作るからとAmusの記事にあって 開幕戦のテロップでテクニカルディレクターになったと思ってた、ジョディエギントンは副テクニカルディレクターのままだった そう言うことなんでは
ま、空力の情報共有は別チーム間で例外なくできないらしいけれど、 たまたま、別アプローチで実測して、効果的な解決策を短期間に確認できたとか・・・あるよねw
>>245 ジョディエジントンは3/25以降は正TDになるよ。
大丈夫かな・・・ ニューウェイみたいな作り込みと、こだわりの バカ丁寧すぎる?効果的アプデとか無理そうだよな。
メカニカルグリップの不足なら困るけど、パワー余りのダウンフォース不足なら、単にウイング少し立てれば解決するんじゃないの?
…と素人的には思ってしまう
>>214 レッドブルは面倒見がいい方だけど、F1解雇劇に対する口止め料込みだったりして…と一瞬思ってしまった
去年のこの時期はルーキー2人の予選&レース結果とMGU-Hバルサンで絶望してたから今年は楽しくて仕方ない バーレーンはダブル入賞頼むよー
>>242 セクターのトラップみても二位だもんな。
トロもダウンフォースなんとかしる!
>>239 きめ細かく調整出来るウイングがあればいいけどな
なんとなく大雑把なレベルでしか出来ないような気がする
エアロ関係はトロ独自だし去年のこと思うと期待出来ないしな
トロが今年PU3基言い出したのはアップデートしたPUを使わない戦略だったりしてなw スペインGP後のテストでspec2試してオーバーパワーすぎたらspec1のままで乗り切るとか だから前半戦でポイント取らないと後半戦ではもう取れない状態に陥るとか
パワーありすぎるからRB14ベースのシャシーに合わない パワーアップすればするほど運転がこんなんになっていくという 嬉しいのか悲しいのかよくわからない状態に
そんなことレッドブルが許さんだろw お前らもデータ取れやって使わされる
>>254 アマチュアのレースでもミリ単位でウィングの角度調整してるのに
なんでF1チームが大雑把なレベルでしか調整出来ないような気がするの?
エンジンはRBテクノロジーへ納品してそれぞれに分配のようなのでトロロだけスペック1は無理かも。データ採りは4台の方が早くて多いからホンダの進化に寄与できるし。
トロロッソがドラッグが少なくて最高速が出るのはすでにデータでわかってるから、バーレーンならライバルと戦えると思う。 クビアトもブレーキ遅らせる度胸はあるから、DRSトレインになってなければストレートでオーバーテイクできるはず。 ただ、タイヤ戦略ミスったらただのじゃじゃ馬に成り下がって、後ろのクルマからのプレッシャーに苦しむかもしれんね。
高ダウンフォースのモナコ専用パーツはもう設計してんじゃないのかな? そこから導き出すとか流用してみるとか対応出来るんじゃない 次はストップ&ゴーサーキットだし直線が多いから今のパーツで対応出来そうだけど
去年みたいにダウンフォースの調整結果がサスの不具合に波及するのは勘弁な
>>261 モナコ用のパーツは、ライバルチームの動向とか開幕戦のテレメトリーを解析して、アプデ込みで必死に開発している最中かもね
でも、パワフルなPUをいかに活かすかはセッティング込みのノウハウの面も大きいはず
具体的な空力情報のやり取りはNGだけど、セットアップの方向性についてはレッドブルとトロロッソで普通にやり取りできると思うよ
標準とモナコ用とモンツァ用があるとおもうけど その1つ1つが調整範囲あって3つの間がシームレスになってたらいいなと思う
>>238 なんでだ????
今年はニューウェイ先生ベースの車・・・
パワー出過ぎとか幻想にも程がある。 DRSトレインとフェラーリのコーナーの遅さとそれをカバーしようと燃料を少なくした影響とかホンダに追い風吹きまくりだった。 評価は3戦終わるまで待て。
>>270 そのパワーがメルセデスやフェラーリを超えてるなんて誰も言ってないでしょ。想定よりパワーが出てるのは事実なんでしょ。マルコやホーナーが言ってるんだから。
あんたみたいな馬の骨の言葉よりホーナーの言葉を信じるわ。
トト・ヴォルフ「ターン3でフェルスタッペンがどのようにベッテルをオーバーテイクしたかを見れば、ホンダのF1エンジンのパワーが優れていることがわかるはずだ」 「他のどのクルマもターン3ではオーバーテイクしていなかったし、あれは本当にホンダのおかげだと言える。」
まぁ去年までのルノーPUよりパワーがあるから、シャシー側も合わせなきゃという程度の話ではあるんだけどね でも、それだけに苦し紛れのお世辞を言ってる訳じゃないと受け取るのが普通だろうね
>>274 こうして並べてみると、リアウイングがかなり高くなってるんだなあ
ガスリーがスタートシグナルが見えなかったって言ってたけど確かにこれだと見えないかも
PUの超強化とお下がりシャーシで速くなってマクラーレンの鼻を明かせるとwktkしてた矢先にマクラーレンが炎上しててわらえない 張り合い甲斐がなさ過ぎてやべぇよ こういうのを見たかったんじゃないんだ
>>274 なるほどフロントサスのレイアウトまで似てるね
パワーといっても いろいろあるからね ピックアップ重視にしたんじゃないかな ストレートはすでに限界域だろうスピードは 直線がもっと長けりゃ差がつくだろうが
昨シーズンは途中からトロロじゃなくてハートレイを観るようになっていたんだな なんか応援し甲斐が無い
箱車乗ってるからいくらでも応援してこいよ 誰も止めないぞ
>>271 超えてる云々は別として、フェラーリサイドは何かしら問題抱えて上手く出力出せてないくさいな
今のうちがチャンスだわ
気が早いがクビアトとガスリーが入れ替わるとか楽しみだな
>>284 それをトロロスレで言うかぁなぁ・・・。
モンツァもそうだけど取りあえずバクーでどの程度まで いけるのかが楽しみ メルボルンみたくインド追っていけるならガチで PU良いのが分かるし無理なら足りない部分も把握できる 去年は終わった直後ホンダはデプロイ効いてないとか 言われてたけどアレはケアレスな情報伝達のミスだったらしいし
流石にそれは夢見すぎじゃね? いずれにせよダウンフォースの最適化がどっちが早いかでマシン開発力がはっきりするな
>>288 とはいえルノーやレーシングポイント、アルファロメオとガチの勝負ができそうって時点でテンション上がるよね
>>289 マクラも入れといてよ
ノリス結構速かったじゃん
>>289 まぁね
マクラーレンには戦わずして勝ってしまってなんか拍子抜けだからそこだけ残念
抜きつ抜かれつを見たいのに
ぶっちゃけマシン的にはハースが抜けてるだけでミドルフィールドは ルノーからアルファインドトロマクまで去年以上にほとん差がないしね
>>290 ノリスはあと一歩惜しい感じ
DRS開きっぱなしだったの7-11位だったし
ポテンシャルはありそうだからそこがマクラーレンの希望だろうね
まだ1戦しかしてない新人だからちょっと判断するには早すぎるのは確かだが
>>290 ノリスのおかげでアロンソが完全に要らなくなったのは枕にとっては大きいだろ
ノリスがスゲーなと思ったのは戦略でポイント逃したのに 自分のミスで入賞できなかった連呼してた事
ノリスは冷静に分析できてるだろ たらればが通用するならガスリーの予選本選通した戦略ミスやリカルドサインツグロージャンのリタイアもない状態を想定しないとおかしいからな
でももしMCL34が高い戦闘力保ちながら1年過ごせたらアロンソが戻ってきて押し出さ れちゃうかもしれないんだよな。
去年のマク良かったの最初だけだったろ きっとその事を言ってるんでしょ
>>274 リヤウイングとか全然違うだろ。こりゃ前の車のウイング邪魔でスタートシグナル見えないのがうなづけるな。
確かにノリスは良さそうだな。なんか謙虚だし交換が持てるな。サインツにはちょっとかわいそうだったな。 ガスリーとクビアトの交換は流石に今シーズンはないだろ。
サインツは来季のシートの心配をしなければならなくなったな
>>274 サイドポッドやフロントサスが似てるのがよく分かるね
リアウィングの比較もしやすくて、高く広くなってるのも分かりやすい
っていうか、よくこんなピッタリ合わせられる写真があったなw
ハースとトロ、アルファあたりは、まだペースが見えないから 抜けるサーキットだと中団最強はどこか分からん。 ルノーとマクは開幕が実力ぽい。
>>303 大丈夫、FEがある
あの「弱点」バンドーンでもドライバーになれた
>>305 予選での強さがハースが抜けてる分、圧倒的にハース有利だと思うわ
2週間は長いなぁ 期待できるだけに早く見たいよ 去年はおっかなびっくりだったけど
>>286 足りない部分が分かっても予算がなく進化しないのがトロです
今あるものをうまく使うことしか出来ません
前半戦はそれで楽しめますが後半戦は・・・
Bスペックと称してリヤ周りがRB15ベースに変わる可能性があるかもしれない。
>>308 努めて忘れるように過ごした苦しい年度末だった。
今年の二人はやらかさなさそうで、すごく安心して見られる。
>>310 トロ 「で、おいくら万円でしょうか?」
>>275 そう言えば、リアウィングって何年か前に見た目重視で下げたんじゃなかったっけ
再度高い位置に持ってきたって事はオーバーテイクを阻害してたんかな?
>>313 でっかくするとドラッグが増えるので遅くなる
追いかける側がDRS使うと一気にドラッグが減るので速くなる
オーバーテイクを増やそうとする施策
>>313 -
>>314 DAZNで小倉の解説を見よ
ソフト勢がなぜタイヤで苦しんだかわかるから
ルノーF1ボス「トロロッソの速さはF1全体にとって問題」 ワークスの癖に負け犬の遠吠え来ました
「レース中に追いかけるのがもっと楽になったという印象を受けた。だから良いことだよ」とグロージャンは語った。 「でもタイヤについては、スピードを上げるとオーバーヒートする傾向がまだある。だからオーバーテイクは今もとても難しい」 「一番分かりやすい例はアントニオ・ジョビナッツィ(アルファロメオF1)だ。競争相手の中には彼よりも速かったドライバーもいたが、最終的に(ジョビナッツィを)追い越すのにかなりの時間がかかった」 「接近して追いかけることはできるけれど、タイヤが熱くなりすぎてスリップし、グリップを失う。それがアタックの終わりということになる」 「ウイングの変更は正しい方向に向かう第一歩だけど、今の僕たちには誰かのスリップストリームに入った時に劣化しない、もっと強いタイヤが必要だ」
なんでもタイヤのせいにするのはかわいそうだ 今の技術なら各サーキットに合わせて 1レース余裕で保つソフトなタイヤも作れるだろうから
仮定の話で「去年と変わってない」に反論しても全く意味ないけどな 現実ベースで会話してくれ
F1が求めていたタイヤ: - プッシュすると摩耗は早まるが、摩耗しきるまでグリップ性能は持続する = 積極的にアタックするか寿命を優先するか、戦略に幅が出る ピレリが作ったタイヤ: - プッシュすると過熱ダメージで永久にグリップを失い、摩耗してないのに終わる = 全員が狭い作動ウインドウ内で耐久走行を強いられる
F1はルールやチーム力の差でつまらんのじゃなくて、 タイヤが所定の性能や特性を示さないからつまらないんだよな。
安全性を確保して性能をわざと落としたクソタイヤを何種類も作るのは難しいと思うぞ
>>294 おお!! すげえ 7-11
セブンイレブンのために順位を保ったのかっ!!
マクラーレンはかなり余力あるとみたわ
真面目に作ってもクソしか作れないクムホは安全性だけクリアすれば完璧なんだけどな
2017年のF1マシンの高速化に伴ってハイグリップで耐久性の低いタイヤをFIAは要求してる 要はただのソフトタイヤを作れば良いけど、狙ったとおりにタイヤが作れていない
作れないなら断ればいいのにな。 出来ることを前提に作ったルールなんて絵に描いた餅じゃん。 F1がつまらないのはタイヤのせいだわ。
去年3週連続やってスタッフ死にそうだったから毎週は可哀想
弱いチーム救済、新人ドライバー育成で、6位以下チームのみ、現行のF1カーで 月曜日・火曜日に、2時間づつテスト走行できるようにするとか(このF1マシンは現行のF1マシンだが、これは本番では使わない) 水曜日・木曜日は休み、金曜日からいつのも通り これなら、弱いチームのデータ収集・改良ができ、新たなコンストラクター、新たなPUメーカーが参入し易くなり、本番のレースも混戦になるかも
オフシーズン除けば、大体8ヶ月で21戦周るんだからあまり無理言っちゃいかんよw
>>335 もっともな意見だとは思うが、その費用はどこから?
そもそも下位チームの開発が進まないのは資金不足のせいなんだが
>>335 そんな都合よくトロロッソに有利にするわけないだろ
フィードバックはほとんどレッドブルにいくしな
アビテブールは何であんなにトロロッソを恐れているんだろうな
>>339 そりゃ負ければ自分のクビが飛ぶからじゃないの
Bチームに勝てないAチームって存在意義を問われるだろ
ルノー「ホンダとの契約を選んだレッドブルを”後悔”させたい」どころか bチームにカモられる心配をしてるのか 情けない
アビの発言は全部ルノー本社へのアピールだよ。 予算増やしてもらわなどーもならんわー、と。 別にハースやトロが憎いわけじゃない。 今の予算じゃトップチームのBチームとやり合うのが精一杯なんだが、偉いさんは分かってんの?ってのが言いたい。
めんどくさいから、硬い事言わずにウエイト調整しちゃえよ 多分オモロイ
エギントン・・・なんかダウンフォース絡みの事、全く問題にしないなァ・・・。 マシーンには満足しているようで、次戦準備とか・・・ これはコース毎の調整で誤魔化しそうな予感・・・しかしないなぁ・・・良いのか?
ウェイトハンデは、勝ち逃げする奴続出でF1では無理だな。
ホンダの市販車は嫌いでも日本メーカーのF1参戦はオリンピック的感覚で応援 てとこではないの?
>ルノー「ホンダとの契約を選んだレッドブルを”後悔”させたい」 冷静に考えるとわけのわからない言い草だな 自前でワークス・チームをもっているのだから ルノーPUが最強になればレッドブルがカスタマーでないのはむしろ大歓迎だろう 自力では優勝などできないと承知しているからこそなんだろうけど、なんというか
ワークスなのに同じエンジンのカスタマーに勝てない時点で情けないのにエンジン開発でもホンダに勝てませんって言ってるのと同義 恥の上塗りしてることに分かってて言ったのかねぇ 余程悔しくて頭に血が上っちゃったんだろうな
ハースはフェラーリ様のコピーだからFIAもしゃーないで済ませたのかもしれん つまりトロロが最初に同じことやってたらアウト判定だった可能性がある ルノーはトロロの躍進をBチームのコピーマシン封印のチャンスと見てギャーギャー言い出してるのかもな
Aチーム相手じゃ勝てないから、せめてBチームを蹴落として4位を死守しようという負け犬根性丸出しなコメント。
ハースがやったことはトロロッソとしては良い例を作ったってことか ルノーにとってはやってくれたなって
>>351 ルノーもBチームを作って、ルノーのコピーを走らせれば良いだけだよねw
ルノーエンジンじゃ出来ないオーバーテイクをホンダがやり遂げたからな そりゃアビテブールはメンツ丸つぶれの処刑コースでしょw
ウィリもそろそろ諦めて、メルセのBチームになれば解決!
ワンメイクなのにタイヤの話題が多すぎるのが問題なんだよ。悪い意味でのな。 オメーラにF1は無理だ、BSに代われと言いたい。
予算削減なあ。 もしバルセロナやレアルの総予算をマジョルカ辺りと同等程度に抑えたら 人はそれでもリーガエスパニョーラを世界最高峰のリーグとして 見つめ続けるかね? 巨人や阪神の予算を広島並みに制限したらプロ野球は面白くなるのかね? オリンピック100Mでウサイン・ボルトと他の選手とのベストタイムを勘案して ボルトだけスタート位置を数メートル下げてたら更なる興奮が生まれてたかね? 弱い方にルールを合わせるってのはどうもなあと個人的には考えるな。
自分に有利なようにルール作り変えて勝って気持ちいいか?って思ってしまうわ 商売だけで考えてるからああいうコメントが口から出るんだろうね
>>358 同意。
F1は金の使い道に困った億万長者のための捌け口、金がかかるからこそ魅力的なのに、バジェットキャップなんて貧乏臭い事言い始めると、金持ちたちの熱意が冷めてしまう。
予算が足りなくてピーピー言ってるような連中には退場して貰って、新たな金持ちを招き入れるのが正しい道。
>>360 空気読まずにF1に挑戦してしまった本田宗一郎が悪い!
世界で一番発展したプレミアリーグはオイルマネー入れつつ、分配金傾斜は緩やか で下位チームにも手厚い。20位のチームでも1位の6割(140億)貰える
予算制限とかグレーゾーンの塊だろし、正直にやったチームが負けるだろなw
>>357 そこはFIAから『1レース持たないタイヤを。さらに性能の崖のあるタイヤを作ってくれ』って言われてるから
ピレリかわいそうな面はある
品質のばらつきがあるのはあれだけどw
今の技術だと1レース余裕で持つタイヤ作る方が簡単だし
今すぐ金を掛けずにF1を面白くしようとするなら 3種類用意してるタイヤを各々ラップあたり2秒ずつの差をつけて ノーピット作戦もありにすればいい これで順位がめぐるましく変化するし 戦略が失敗することなどもあるので面白くなる
ホンダと名の付くのはトロロッソのみ 上位と組んだから強くなったと思われたくない それに四期ホンダの第二章はトロロッソから始まったんだし 親チームのレッドブルと優勝争いするレベルになるぞという意気込み かもしれない
>>366 あほか
アストンマーチンがいたのでチーム名に入れなくていいってホンダの方が言ったのもしらないのかよ
何が意気込みだよ
世良耕太氏のブログより
https://serakota.blog.so-net.ne.jp/2019-03-17 >ホンダとパートナーシップを組む際「チーム名に入れる?」とレッドブル側から打診があったそうですが、「自動車ブランドが2つ入るのはおかしい」からと、ホンダ側から辞退したそう。
>>339 トロ・ロッソに負けたらザクラーレンと同種扱いにされるから
>>368 ヴァンキッシュじぁなくてヴァンテージなのにな
まぬけアホラーレン開幕戦でエンジン燃やして 大 爆 発 フェラーリランボルギーニニュース管理人の反日朝鮮人が涙目発狂で必死のアンチホンダ屁理屈連発 ばーかーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>368 日本人てこういうとこで分けわからん拘りあるよな。
別にアストンマーチン・レッドブル・ホンダでも良かったのに。
レッドブルがアストンの次に、どこかの車メーカーのネーミングライツ引っ張ってきたら
ホンダは永遠にチーム名に乗らないじゃん。
しかもレッドブルはその方が金が入るんだからありがたいわけだ。
まあ、金出せと言われてたのかも知らんけど、ケチるとこでも無いと思うが。
>>372 ほんそれ
ホンダも機に乗じてエンジンをアストンに売り込めばいいのにね
AutosportやAmusのビデオで一々アストンマーチンを付けて言ってない レッドブルホンダ、トロ・ロッソホンダだったよ 月曜の一般紙のスポーツ欄の見出しでは、ホンダ3位だったけどw
名前なんぞ入ってなくても放送ではホンダホンダと解説者も連呼してる 日本語の放送の事ではないぞwww むしろアストンマーチンがいくら払ってるかしらんがそっちのが露出少ないだろwwwww ホンダがまともなエンジン作ってやるなら市販車全部本田エンジンになる事もできるぞアストンは
コンストラクター名が「BMWザウバー」でも、リザルトだとBMWザウバー・フェラーリと表示になってたからね どうでもいいっちゃいい
>>365 若い人?バイク免許も取れない年齢?
中嶋悟っていう人知ってるかな?
その時代のF1レース見たいことあるかな
>>368 ??ロータスホンダ時はその理屈は通らんけどロータスの時もホンダはなかったか?
>>364 よう、
>>321 昨日逃げた話を今日しても意味無いだろ
>>378 CAMEL Team Lotus HONDA だったろ
自動車メーカーのロータス・カーズとは別会社だから何の問題もないだろ
>>375 アストンマーチン レッドブル ホンダだとホンダの方がアストンマーチンよりも下みたいだからつけなくて正解だろ。
トロスレで心配しても仕方ないことかもしれないけど ヴァルキリーが今年一段落したらアストンもF1どうするのか分からなくないか やっと調子良くなったかと思ってた途端、今年株は期待外れになったみたいだし 元々ワークスや蝉ワークスなんて望めない規模だけどやはりちと自転車操業感な実態が・・・
それを言ったら、マクラーレンだって自動車メーカーだし。
>>379 というか逃げたって何だ?
スレの流れを改めて見たらお前の話なんか誰も聞いてないし同意もされてないみたいだが
>>384 >今の技術なら各サーキットに合わせて 1レース余裕で保つソフトなタイヤも作れるだろうから
>今の技術だと1レース余裕で持つタイヤ作る方が簡単だし
絶対同じだろ
>>386 違うと言ってるんだが
話の内容や意見の違いなんかはどうでもいいが キチガイに妙な認定されるのは許せない
取り敢えず 謝れよ
>>387 >取り敢えず 謝れよ
この半角スペースがむしろキチガイの自己紹介
テンプレの煽りしかできないような低能が笑わせてくれる
他のチームから速すぎて許せんと 言われるトロ・ロッソって
>>377 俺知ってる
伝説的に遅いペイドライバーだろ
日本の恥
>>391 ペイドライバーというか、ホンダエンジンについてきたと言うか。
>>382 ありゃぁヴァルキリーって
「ロードカー作りたいな」
ってボソッと言ったニューウェイにレッドブルが
「アストンマーティンが是非ニューウェイ先生の設計でロードカー造りたいそうです」
って探して来たんじゃないかと思うの、ニューウェイ引き留めるためにw
だから設計から(製造の一部も?)ほぼコストはレッドブル持ちで、さらにタイトルスポンサー料も含めてヴァルキリーの売上でペイしちゃおうと。
じゃないとアストンマーティンの企業規模だとレッドブルのタイトルスポンサーやってヴァルキリーの設計製造販売までするのはキツいよね〜
>>377 そのレス内容で、なぜ
>>365 にアンカ打ってるのか理解できん
>>391 伝説的に遅いは酷すぎる・・・
中嶋悟は野球で言うと日本人初のメジャーリーガー村上選手のポジション
いつまで経っても野茂ポジションが現れないので、いつまでも「初のメジャーリーガー」村上選手を語ってる感じ?
>>396 理解できん程度のにわかF1ファンならどうでもいい
中嶋悟はタイヤ交換せずに走りきるが有名な選手だったんだよ
それでもセナには負けてたけど
>>388 >>389 アホの情弱っぽいから何の専ブラ使ってんのかしらんが貼ってやる
なんでキチガイの為にこんな作業までやらなきゃならんのか
まずは 謝れよ
にわかファンがタイヤ交換しないスゲー盛り上がるだろ!俺スゲーって お前よりは功績を築いてる他人を罵倒してるってまぁ社会的には屑同然に生きてるんだろうけど 出し子でもやって生きてるんだろうな ブリジストンが辞めた理由もわからんのだろうな
ジェネレーションギャップ全開の中年が返信の度に要らん話をどんどん足すからタチが悪い 出来損ないの中年がマウント取ろうと必死の図にしか見えんわ
>>399 割り込み失礼するけど、
ID:cMmFzUL50が貴方を昨日の人だと言ったことに対して、違うとのことでこじれていると思うけど、
この解釈でいい?
その点に関しては、昨日の人と言ったIDの人と2人で思う存分話し合うのがいいと思うの。
2人で別のスレを取り決めて、場所を変えて話せない?
むしろ場所変えて欲しい。
このスレで言い合うと2人の問題なのに周りの人に迷惑かけてると思う。
単純にF1に戻ったらここでまた話そう。
>>401 まずは謝ろうな
人間としての基本だろうよ
>>402 そのとおり
こんな下らない事で騒いで申し訳ない
ID:cMmFzUL50 ← こいつが自分の勘違いと失礼な決めつけを謝罪さえしてくれれば俺は消える
謙虚になれない人、知識をひけらかしたいだけの人、前向きな会話ができない人、他の人を誹謗中傷したいだけの人はどうぞダム板あたりで盛り上がってください。 ここはトロロッソ スレです。
https://www.as-web.jp/f1/464712?all トロロッソ・ホンダに新たな日本スポンサー。松下信治支える『Buzz Asset Management』と契約
>>405 申し訳ない
手間をかけさせてすまんが そっちでNGにして消してくれ
突然絡まれて攻撃されてるのは やはり納得がいかんのよ
ワッチョイ 4ad2-rXtv
ID:cMmFzUL50
↑こいつが間違いを認めて謝れば俺は消えるから
>>407 いや〜、小さいけどありがたいね!
メルボルンではレースウィークを通じて
トロロの露出も凄く増えたし、少額でも
日本のスポンサーがついてくれることを
期待したい
ガスリー首でクビアトがレッドブルへ昇格し 松下がトロロッソF1だよな。
>>407 会社のHP見たら社長さん開幕戦来てたんだな
ニューウェイにも頭角現す前の無名時代って有ったんだよな 今のトロロッソにそんな未来の巨匠がいたりして
インディでロシア野郎ってGAORA居酒屋実況でイジられてたアレシンが クビアトのレッドブル昇格推してるなw
>>411 なお、社長がマルコとホーナーにエンジンパワーアップを約束した模様
タノシミダネ!
>>407 速ければ歓迎
遅ければ日本の恥認定
今の中団の混戦ぶりだとチームメイトに0.3秒位遅れると最後方をチョロチョロ走ることになるぞ
キーは来週からマクラーレン サーキットに来るんだろうか
>>420 ガレージにあるという真のナンバーワンシャーシを走れるようにするので忙しいんじゃないかなー(棒
>>407 日本人をねじ込むつもりなんだろうけど嬉しくない
それほど速くもないドライバーは要らない
>>339 シリー・アビテブール って呼んでやろうぜ!
うざすぎww
>>422 ほんとだよね。日本企業のホンダは応援したいけど、ドライバーは速くないならいらない。クビアトやアルボンレベルかそれ以上の日本人がいれば是非見たいけどお情けシートは反対
流石にカーリンなら三位以内に入るだろ松下 できなかったら恥ずかしいぞ
Buzzがスポンサーになったのは松下乗せるための布石なのか
福住や角田がレッドブル育成になってる方が よほど布石っぽかったけどな。 Buzzもこの大きさじゃ大した金額じゃないだろう。 とてもドライバーをねじ込める影響力は無い。
松下がライセンス取れればなぁ。まずはポイント達成しなきゃね! すでにライセンス持ってる日本人がいるけど、そっちはどうなるの?
>>431 トロロッソのテストにご褒美参加できるんじゃないかね。
山本氏が乗せてやりたい的なこと言ってたし。
チキン屋の息子が今年も乗るなら何とも言えないけど
山本は駄目だな。 本人から、何が何でもF1乗りたいって気概が無い。 夢のために家族を犠牲に出来る人じゃないんだ。 そういう人を周りも進んで担いだりはしない。 琢磨なんて家族置いてアメリカ行って、そこで不倫してんだからw バイタリティが違い過ぎる。
>>426 速いかは今年のF2見ればわかる
カーリンは超名門だから、速かったら普通に優勝できるはず
元トロロッソのブレンドン・ハートレー、鉄人ぶりを発揮。耐久レースをダブルヘッダー……そしてダブル表彰台の離れ業
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190322-00000011-msportcom-moto 昨年はトロロッソ・ホンダのドライバーとしてF1に参戦していたブレンドン・ハートレー。しかし、トロロッソはハートレーとの契約を更新せず、彼は今年F1のシートを失うことになってしまった。
そのハートレーは、先週行われたWECのセブリング1000マイルと、IMSAのセブリング12時間レースに参戦。同じ週末にふたつの耐久レースを戦うという、離れ業を演じた。
WECではジェンソン・バトンの代役としてSMPレーシングのマシンを駆り、IMSAではアクション・エクスプレス・レーシング(AXR)のキャデラックDPi. V-Rを駆ったハートレー。そしていずれのレースでも3位入賞を果たすこととなった。
>>433 気概以前にセンスがない
あの成績でF1とか冗談やめてくれ
琢磨の会見力は日本人ではダントツだな スランプでも腐らずにメディア対応していた しかし後に不倫を知って驚愕した 彼女とモナコ住んでたよね
琢磨さんは一度解説やった時凄い良かったので引退したら解説やって欲しい
>>436 鳩は耐久やってなんぼのドライバーだったってことだな
今年はうpデート順調に進めばいいなぁ ほんと、中盤トップ争いしてほしいわ 期待してます
テスト前までアルボンとクビアトは三流以下ドライバーだと思ってたわ
>>422 速いドライバーが出てきた時のためにって言うならありでしょう。
>>447 クビアトはガスリー以上だと思ってるけどアルボンはまだ分からんな
>>449 つーか何であんたハートレーの記事なんか貼ってるの
もういない人なので関係ないんで
>>435 カーリンが超名門なのはF3ではな、他カテゴリーではそうでもない
>>452 嘘言ってんなよ
ノリス出しといて名門じゃないとかないわw
クビアトがレッドブル本家に昇進すれば シートが空くしな
もしクビアトがレッドブルに昇格したとしてもトロロッソのシートは空かないよ ガスリーが戻ってくるだけで
クビアトは成績次第でハースとかに抜かれるかも… グロジャントロロッソとかw
>>453 直ぐに熱くなんのな。
カーリンはgp2含めてF2でチャンピオン獲ってない、ノリスだって1勝だけ。
インディも参戦と、とにかくいろいろと広げ過ぎなんだよな。超名門はARTとかプレマ位だろ。
>>433 山本と聞くとまっさきに左近が思い浮かぶ
松下のスポンサーがトロについたからって松下がトロに乗れる可能性は低い
上からでも下からでも同じだから真ん中って事だろ 上に行けないやつはいらない
国内に籠もっててガスリーにボロ負けの消費期限切れの人今更載せても… 世界でコネ日本人が恥かく姿を見たいならいいかもしれんけど
>>424 松下はF2でチームメイト時代にアルボンに勝ってる
まぁそもそも来年松下が乗るライセンスポイント稼ごうと思ったら去年のアルボン並の成績が必要なんでそれクリア出来たなら誰にも文句は言われないだろう
ライセンスポイントが付きまとってくる以上、トロロッソに乗れるならF2で結果を出した時だけだからわかりやすい
つーかライセンスポイント条件があるのに今時ねじ込むとか言ってる奴は一体何年前の知識で語ってるんだよ ちゃんと話できるレベルの知識は持ってるべきだろ専門板なんだから
>>429 角田はレッドブル育成入りしてるけど
レッドブルジュニアのサイト見てきたら?
鳩さんは単にF1に合ってなかったんだろうな タイヤの熱入れずっと苦手だったみたいだし カーボンブレーキ苦手だったマイケルアンドレッティみたいなもん
>>448 意味わからん
速い日本人がでてきた時にスポンサードすればいいじゃんw
今は誰もいない
なんか今のF1見てるとPUの影響よりタイヤの影響の方がでかそうに見えるなあ ハースの戦略的なタイヤマネジメントを見習ってほしい ハースの予選での躍進と決勝の結果見ると明らかにBチームから抜けて準Aチームに近づきつつある マシンどうのよりチームとしての総合的な戦力差を感じるわー
>>476 MotoGPもタイヤの影響で左右されるレースばかりだよ
ライダーの大半が、「勝てるかどうかはタイヤ次第」って言っちゃってるぐらいだし
タイヤ以外の差が無くなってきたせいで、タイヤの差だけが出るようになったということなのか、
タイヤの技術が上がってきたせいでタイムを揺るがすぐらいに影響力が強くなってしまったのか
よく分からん
そうなっちゃうとタイヤと仲良いトコが有利になっちゃうからなー
Briatore doubts Ferrari will challenge Mercedes in 2019 - GPFans.com
https://www.gpfans.com/en/articles/37256/briatore-doubts-ferrari-will-challenge-mercedes-in-2019/ >what we have now is a tyre championship rather than a driver championship.
>"The race is so technological that you only hear the commentators speaking about
>tyres, tyres, tyres, rather than the gladiators fighting."
ブリアトーレなんか「ドライバーチャンピオンシップというよりタイヤチャンピオンシップだ」とか言っちゃてるし
タイヤの性能のせいで走りが制約される!ストレスがたまる!ってのは分かるが じゃあ昔のBSみたいなほぼパーフェクトタイヤをピレリが持ってきても 結局どのみち全員が恩恵受けるわけでそう序列が変わるともオーバーテイク増えまくるとも思えん・・・
>>481 >tyres, tyres, tyres, rather than the gladiators fighting.
選手の戦いよりもタイヤ、タイヤ、タイヤwwwww
F1は技術の進歩で毎年速さが増して、危ないからレギュレーションで抑制というサイクルを繰り返してきたからね 高性能がいつまでも持続するタイヤを履かせるなら、シャシー側でおもくそ遅くするしかないという
>>474 日本人を名乗っている朝鮮人ばかりだしな・・・w
とはいえ、オーストラリアのようにソフトとミディアム、ハードにあんなにタイム差無いとはなあ
単純に2ストップ三種のタイヤの使用を強制させれば解決しそう。
グロージャンがブチ切れそうだなww ハースはタイヤ取れる事が多すぎるわ
昔からタイヤを活かすために車を作ってはいるが、今はタイヤが余りにも神経質過ぎてな
>>488 だからテスト中にもちょっと言われてたんだよね
ハードコンパウンドのペースいいんだけどこれ万能じゃね
柔らかい方わざわざ履くほどの理由が・・・みたいに
まあ他のサーキットやピレリの細かいチョイスでまた変わってくるかもしれないんだけど
>>490 大荒れのバクーはSC入るだろうから
また派手にウォールに激突してブチ切れて欲しい!w
>>492 スタートでハードを選択したのはクビサだけだっけか
流石ベテラン!
>>478 MotoGPがタイヤ次第ってのは、タイヤマネージメント次第ってことじゃないの?
日本製のタイヤの時は安安心してレースできたが ピレリやミシュランだと不安定でだれが勝つか予測しづらい
ブリヂストンが参入したらそれだけ1.5秒速くなりそう
>>495 >>496 ソフトとミディアムの選択を間違えただけでレースを捨てることになるんだぜ?
いくらなんでも影響力強すぎるでしょ
他にも熱入れが甘かっただけでクラッシュしたりとかね
同チームで2人が同じタイヤを選んでも、なぜか片方のマシンではタイヤがうまく機能しなかったりとか
まさに今のF1もそういう感じになってきたよね
メルセデスだけ食いつきの良いタイヤを渡してたりしてるかもなww
なんかすれ違いで恐縮だけど、タイヤがクソに感じるのは実走テストの制限も大きいと思うよ 行き当たりバッタリで使わせれば想定と差異が出るのは当然だし、毎年変わるから使い方のコツも蓄積もできない 金持ちチームばかりが強くなるのを防いだり、番狂わせを起してショウアップしたいという意図でテストを制限してるんだろうから、判断が難しいな
>>474 日本人がいなくてもスポンサードしてる日本企業なんて今までもあったが
ホンダPU載ってるマシンに日本の企業がスポンサードすることがおかしいと?
ライセンスポイントの件もそうだけど最近F1見始めた奴の適当な書き込みにはウンザリさせられるわ
言いたくないけど、ホンダの育成は顔がアッチ系なのが受け付けない
トロロッソ・レッドブルもメルセデスの様な穴の開いた空力ホイール使ってるんだっけ・・ 使ってないなら、使うん.だ
>>503 関係ないけど右京が乗ってたティレル023や024は、コリアンエアーのデカいロゴが貼ってあったね
今やったらアッチで大騒ぎになりそうだ
ピレリタイヤに問題があることが都合が悪いのか知らんが、それを認めようとしない奴いるよな
>>509 5年以上前に散々言い尽くされたし毎年序盤はこんな感じ
後半からタイヤによる波乱は無くなってくるよ(一部チームを除く)
>>509 タイヤだけでなく制度もクソなんだよ
前はサプライヤーが何十種類もタイヤを用意して、チームが好きなだけサーキットでテストできたからね
中島悟だってタイヤテストを熱心にこなしたときの開発力が評価されてたでしょ
ID:KYlWns720
>>480 >>491 >>509 取り敢えず 謝ろうか
松下ってカーリンでそこそこだけどチームメイトに負けてるよな
松下ってアルボンに勝ったと言うけど、あのときアルボン1年目で松下三年目だもんな ARTみたb「な優勝狙える給ュチームに乗っbト6位ってのも
まあしかしセルフマネジメント力はある。 かつては井上、そして琢磨もそういうところが優れてたわけで、 松下も本当にしぶとい。 案外F1乗れるかもよ。
クビアト、タイプRおねだりしてるね笑 多分、二人共貰えるだろうけど 今年のコンビも面白くなりそう
>>520 クビアトが貰えたらヒールトゥを披露しそう。
>>520 シビックならホンダが用意してくれそうだけどね
忖度でもNSXにいかないとこにガチ臭を感じる
一番走るのが楽しみなサーキットは? (アルボン)「間違いなく鈴鹿だよ。本当にクールなサーキットだと思う。先々週イベントのために日本に行ったんだけど 日本のファンはとても熱狂的だった。実際に鈴鹿には行ったことはまだないけれど、良いサーキットだと思う。 ランオフエリアもないし、想像する限り正にドライバーズサーキットだと思うよ」
RBドライバーはホンダ車貰えないか? アストン乗るのかな
>>521 シビック試乗したことあるけどアレ、クラッチ踏んだ瞬間に回転数が上がって勝手に合うんだよ
ヒールトゥかましたら回転数が上がり過ぎて逆にギクシャク情けない運転になってしまうんだよね
>>523 好きな〜ではなく楽しみなサーキットと訊いたのが核心だな
ホンダF1に乗ったからNSX貰ったお
ダウンロード&関連動画>> VIDEO >>525 シフトアップの時は?
ブレーキセンサーでダウン時のみなんだろうか?
俺が鈍ったのもあるのだろうけど 今の車はブレーキ性能が良すぎてヒール&トゥやってる暇なかった パドルシフトがあるのにクラッチ付に乗る意味ないと思ったわ
(アルボン)PUのエンジニアの仕事ぶりに驚いたよ。ブリーフィング時に彼らの的確な報告を聞くと『彼らは本当にエンジンのプロなんだな』と感銘を受けるよ」 これはどういう意味なんだ? コース上でのシフトのタイミングやモードの選択の助言を指してるのかな
フェルスタッペンはラインもブレーキングもだが バッテリーの保持がうまいらしい モータを使わないギアで電気を貯めて貯めて ここぞという時に一気に使うスタイル ガスリーは何も考えず電欠にして抜きたいときにパワーがない
>>528 クラッチ踏んだ瞬間に上がる
バイクも乗ってた人なら若かりし頃シフトアップする時もクラッチ握った時わざとスロットル開けて煽ってからシフトアップとかしなかった?「バン バーン」みたいな感じで
あのようになる
>>533 去年のモナコのエンジニアとドライバーの無線だけど、モードの切り替えは全てエンジニアが指示してるみたい。
事細かに指示してるよ。
https://www.as-web.jp/f1/374992 そらエネルギーのマネジメントは 長年乗ってるやつのがだいぶん有利だろさ。
>>534 そこはテスト中にPU側で各ドライバー事に調整とここだけはやってくれって、言うのをドライバーに伝えてるから近いうちにみんなある程度の均一化はする。
昨年のアゼルバイジャンの経験により、アゼルバイジャンで電欠しないようには調整するからとりあえず大丈夫だよ。
>>538 速く走る為じゃなくて、ただ単にイキる為だけにシフトアップ時にもやらなかった?周りみんなやってたけどな〜
え?エネマネってドライバーがやってんの? すげーなおいw
>>535 シフトアップの時にアクセルはあおらんでしょw
シーケンシャルシフトのオートバイならなおさらww
元暴走族とかもこういうところに書き込みしてたりするもんなのかな?
旧車でアナログ式のエンジンじゃないと ヒール&トゥーをやる意味がない 電子制御は最適にに調整してくれるから 減速はブレーキペダルふむだけでいい その分回生とタイヤマネージメントと燃費に気を 使わないといけなくなったからより難しい運転 を要求される
>>541 ドライバーだよ
予選とかでも1周目は電気を貯めて
2周目でアウトラップするでしょ
レースも同じで抜くときはここだというシーンで一気に放出する
>>536 STR「OCOはブレーキトラブルを抱えているようだ、彼を捕まえよう。必要ならモード2を使っても良いぞ」
とあるし、本社(イタリア?)かどっかで前の車をウオッチしてるチームがいるんだろうな
>>545 それって指示通りに走ってるだけじゃね?
そもそもエネマネってセッテイング段階の話じゃないの?
>>518 あの年のARTが優勝狙えるとか冗談だよな?
見てないなら無理に語らなくていいよ
何度もこのスレでも言ってるけど最低限の知識、な
前年に腕利きのメカニック引き抜かれてマシンも全く決まらなかったからな
ストレートが常に遅かったのが致命的だった
それでもプレマ、ダムス、ロシアンタイムが強かった年にあってその3チームでのランキング上位6つの席の独占を止めたのが松下という話
>>545 >2周目でアウトラップするでしょ
だれか解説頼む
>>549 前周のラップタイムから抜け出す。→もっと速く走らせる
>>537 若い頃にお金に苦労すると節約スキルが上がったりするからね
ルノーPUで勝とうとした経験が活きてるのかも
>>524 ハートレーは取り上げられたのかな
あれ貸し出しだよね
>>540 バイクはシフトアップ時はアクセルをちょい戻すだけでクラッチは使ってなかった気がする
>>535 ダブルアクセルってやつだろ?
俺はやらなかったけど周りでも結構やってるやつはいたな
なんか知らんけど、普通に加速するのに煽る必要はないわな
バーレーンのトロロッソは去年みたいなラッキーは無いと思うけどなあ。 とりあえず中断のトップ目指してGO
普通のMT車でもシフトアップはクラッチ操作無しでタイミング合わせればスコスコ入るぞ ダウンはアクセル煽る必要あるけど
>>557 速く走るとかそんなテクじゃなくて昔の流行りだよ。
トラックとかのダブルクラッチの音を真似したのが始まりだとか聞いたけど
車なら回転落ちが凄く早いなら必要だけど、オートバイってドッグだからな
2週目でアウトラップだしシフトアップでダブルアクセルだし このスレ凄すぎだろう
>>558 レッドブルが全滅、ライコネンがヤラかして
3強の半分が消えたからなぁ
ダブルアクセルってシフトアップでやらなきゃただのブリッピングでは?
今のバイクは知らないけど、バイクはノークラッチで入りやすいからって 調子乗り過ぎてギアが入らなかったりすると、精神的ダメージがでかい
昔暴走族がクルマでも単車でもダブルやトリプルでシフトアップしてたな
あれはミッション保護というよりも、単に吹かしたいだけでは? あとバイクはダブルクラッチはできませんよ
大抵のアタックラップがアウトラップの次なもんだからアウトラップの意味を勘違いしちゃうよね アタックラップの前だと思い込んでいた時が懐かしい
ピットアウト後の一周目がアウトラップ ピットイン前の一周がインラップ
なんだやっぱり間違いなのかよ アウトラップに違う意味があるのかと思った
トロロッソとレッドブルのホイールベースって70mmもトロロッソの方が長い トロロッソでロングホイールベースのテストしてるんかな
というかトロとメルセデスで5mmしか違わないのが驚き
ダウンロード&関連動画>> VIDEO これを思い出す
>>565 バイクのシフトアップはセミオートだよ
2スト勢はコーナリング半クラで回るし無駄なシフトダウンはしない
>>576 そうそう、筑波とか低速コーナーのあるサーキットで、
よく半クラ使ってるような音でコーナリングしてるから奇妙に思ったが
パワーバンドキープのためってことだよな
カートコースでゼロハンとかだと、ほとんど半クラッチ状態
どうも、トロロはホイールベース延ばしてダウンフォースを稼ぐ対策を 設計段階からしていたっぽいねぇ・・・。 どおりで、レッドブルと対応が違うはずだね。
>>552 ハートレーは普段から車乗らないって言ってたよ
家がモナコで車移動には向かない街なんで普段は原付乗ってるって言ってた
次のトロロッソ代表は 実績があるブーリエになって欲しい マク時代は不遇だったけどあの手腕があればtop3はムリでも4位なら簡単でしよ
トストを替えるのか? トロロッソの意味がなくなるだろ
>>582 ブーリエの実績って何?
チームを壊した実績?
ホンダにとって、トスト氏がどんな存在なのかわかってねーな。
キチガイの釣りにそこまで真面目に付き合うもんじゃないぞ
>>588 まずは自分の間違いを素直に認めて謝罪しようか
ワッチョイ 4ad2-rXtv
ID:149Yra1R0
カスカスリーに学ばせる時間なんか RBには無いはずだ! 早くクビアトを、 RBに昇格させなければいけない。 学ぶならトロで良いだろ? エネマネ管理出来ないから、勝負どこで パワー出せないアホって 誰か書いてなかったっけ?アホカス
>>573 レッドブルの戦略というよりトロロッソ独自で考えたものだとマルコ爺は言っている。
が、去年のスペック1の時点ではそんなにパワー無かったし、レーキ角減らしてフロア下の負圧でダウンフォース稼ぐ決断するにはタイミングが早い気がする…。
https://formula1-data.com/article/f1-wheelbase-and-rake-2019 ルノーのレーキ角が最大で赤牛が4番目というのが驚きだねぇ。 どんなマジック使ってるのやら。
朝鮮のことわざ 「泣くと菓子を貰える」→マクラーレン 「いとこが土地を買うと腹が痛い」→アビデブール 「溺れる犬は棒で叩け」→マルコ
>>591 資金の少ないトロロッソではフロアでダウンフォースを稼ぐ選択はいいかも
レイキ角もつけてるし去年の経験を確実にフィードバックしてる
今年のトロロッソは 必ず1台はレッドブルを喰うこと それならたぶん中断上位 4位になれる 頑張れクビアト アルボン トストさん
別に赤牛食わなくてもいいから蛇食ってくれたらそれでいい
レッドブルはスタートやコーナー立ち上がりでトラクションかからずに滑ってるからエアロもそうだけど足回りをちょっと改良しないといけない気がする ひとつ思ったのがレッドブルはショートホイールベースかつホンダPUがルノーよりコンパクトでVバンク内ターボ分全長が短いからうまくトラクションがからないのかなと トロロッソはホンダ2年目かつホイールベースが長いから足回りRB14だけどまだマシな感じ
>>597 去年トロ・ホンのSTRマシンはショートホール過ぎるとか何とかみんな言ってたが
今年の車体はメルセデスに倣ってロング化したのか?
去年のトロロッソはパンピーなコースに苦手なうえに風にも弱かったからホイールベース伸ばしてレーキ角つけてフロア下でできるだけダウンフォース稼ぐ方向に持ってきたんじゃないかな それに加えてレッドブルのサスでタイヤにも優しくなってそうだし
>>597 Vバンク内ターボってあなた3年前から来たの?
Vバンク内にターボおいたせいでタービン小さくしなきゃいけなくなってパワー出せなかった
サイズゼロが教えてくれた事は、PUはエンジの形に合わせた長方形がベストという事。 正方形に近づくほど性能が落ちる。
そういえばアルボンは次のサーキット走ったことあるんだよな? それなら二人揃って良いところ行けるかもしれん、楽しみ
>>605 あれか
魚のはらわたは当たり前だけど魚の胴体下部に細長く収まってる
あんなかんじか?
>>603 今でもモーターはVバンクにあるな。
コンプレッサーがICEの前に出たからPU全体の重心はその分後ろに寄ってる筈だが。
>>607 他のレーサーにも言えることだからあまり期待しないでおくよ。。。
でもクビアト直線番長な車であそこまで持ってったからなぁ。どうしてもワクワクしてしまう。
クビアト良い感じだよね コースオフもあったけど、前より確実に速かったし フェルスタッペンと共に数少ない見せ場を作ってた
>>610 見てないけど去年はノリスが勝ってるのか、でもまあなんとかなるやろ(無責任)
アルボンの相対的な速さがまだ分からない以上、 クビアトが良かったのかどうかもまだ分からない。
ガスリー憎しと思う人が、クビアトを当て馬にしてるように感じたけど気のせいだろうか
クビアトは今すぐRBあがるとまたやらかすと思うよ。 今のトロの環境がいいからもっとトロで経験積んでる方がいいと思うょ。
>>616 プレッシャーが小さい上に、良いところを見せればキチンと評価されるという恵まれた環境だよな
>>562 アウトラップでぐぐっちまった。良かった、俺が間違ってたわけじゃねぇw
今クビアトをレッドブルにもってかれるとポイント取れる人が居なくなるから、今年一年はトロロッソにいてほしい。
>>521 フェルスタッペン「ヒール&トゥーって何?」
>>623 アルボンは途中から化ける予感がする・・・
クビアトはリカルドに年間ポイントで勝ったくらいなのに 何故か雑魚扱いされてるよな タッペンが現れた事で人生狂わされてるよなぁ サインツやリカルドも同様だが。。。ガスリー頑張れや
ガスリーはデータ上、タッペンにそこまで速さで劣ってないんだから 2年目としては上々。 クビアトに関しては、アルボンの速さが分からない以上、 まだ何とも言えない。 アルボンがクソ遅い、という可能性だってまだある。
クビアトはリカルドにポイントで勝ったことがあるドライバーなんだけどな
クビアトは既に大方予想できるだろ ガスリーの方がまだ分からん
いやいや普通にハースより早いよガスリー タッペンと争ったら勝ち目ないけど去年のリカルド並の成績でいいなら6位入賞続けるだけでほぼ同じポイントになるから 去年のリカルドは大してポイント取れてないぞ クビアトは去年のホンダのように1年じっくり育てて行こうよ また急いで上がるとタッペンにメンタル壊されるぞ
そりゃハースより遅かったら拙いだろ =グロマグヌ以下って事だぞ?
>>630 お前のレスに精神面を考慮してるような一文が全くないんだけどな
単純に速い遅い言ってるだけにしか見えないなら「才能は既に証明しただろ」とツッコミたくなるわ
ガッスリーは1年間はレッドブルだし、実力示す機会は沢山ある。 大丈夫。
ん?ホナーさん「我々は彼にほんの少しの時間を与えてやらなければならない。そうすれば解決するだろう」 と言っていたらしいじゃん。 つまり、敢えて提示した「ほんの少し」の時間で猶予期間は消滅するんだろ?
バーレーンで手のひらクルクル 手首養成ギブスを正しく装着して見守りましょう
>>636 普通に理解すればほんの少しの時間で適応できるってことだと思うけど
1年様子見前提なら、「我々は彼に時間を与えてやらなければならない。」で、済む所 ほんの少しあれば解決できるはずと考えているから、こう言ったというのは確かにそうだろうけれど、 それはホナーさんのガスリーに対する期待だろう。 なぜ期待するかと言えば、そうあってくれなければチームとして困るからだろ? この期待が裏切られた場合の対応は、シビアになる可能性が高いと思う。 少なくとも、チームを煽っているマルコ爺さんはしばらく様子見とかさせないだろう。
優しいドラ養護は公表するまではチームとしてドライバー守る義務があるからだと思う もう内部で交代パターンやその条件設定しててそれクリア出来なければ交代ねってなってるんでしょ あとはドラ通告タイミングや外部公表タイミングだけじゃない
タッペンとガスリーのコンビて見た目良い感じだけどな 無理にクビアト上げるよりは下請け業者的に頑張ってほしいw
クビアトはトロのほうが気楽で良い結果出すような気がする
クビアトがかつての輝きを取り戻したのか判断するのは、あまりに時期尚早。 アルボンの走行経験のあるサーキットで何戦かするまで 評価は保留すべき。
クビアトはレッドブル時代に普通に表彰台乗ってたんだぞ。トロロッソの車が悪くなければ連続入賞もあり得る。
クビアトは奥さんが身籠ったみたいだし、精神ガーとか言ってる場合じゃない 相当張り切ってると思うね でもF1って子供は出来ると遅くなるっていうジンクスがあるんだっけ?
>>646 無茶出来なくなるってことなんだろうね。
だからあと一歩を踏みとどまってしまう。
クビアトの場合、良い方向に働いて魚雷で無くなるだけという気もするけど。
アルボンって崖っぷち王子だからハートレーどころじゃないでしょ ハートレーは崖っぷちにいても「僕には契約が」とか言ってる船越みたいな奴だし タイ人だけど中身はイギリス人でしょシルバーストーンでは火を噴くはず
去年のF2イギリス シルバーストン レース1でアルボンは優勝してるからね
>>628 >>634 偉そうなレスする前に
まずは間違いを認めて謝罪しようや
ID:IG7spmU10
ワッチョイ 4ad2-rXtv
>>648 マクラーレン「初戦からうちは火を噴いたぞ」
クビアトのレースペースは悪く無かった ルノーとガチで戦えるかも知れん アビテブがビビってるのも分かるわ
>>652 是非そうなって欲しいね
でリビルト品じゃないから競争力があった
とか言って欲しい
クビアトがんばって ストレートでルノーをプチ抜きまくって、アプデに bチームマシンずるいってエンジンに触れないコメントを この先何度も言わせてね
>>654 俺も横からだけど、
>>379 で勘違いレスした人が、謝らないまま逃げたことを言ってるんだと思うよ
>今の技術なら各サーキットに合わせて 1レース余裕で保つソフトなタイヤも作れるだろうから >今の技術だと1レース余裕で持つタイヤ作る方が簡単だし こんな事を言えるバカが2人もいるわけないだろ
2005年にタイヤ無交換ルールやってたことを知らない奴も多いだろうが、何が今の技術だよって話だ
>>657 のあとでググってみたら意図的に耐久性落としてる事実に気が付いて
>>658 で「今の技術」という部分に対するツッコミだったんだよー、
て事にしてごまかしてる、ように見えるな
パンドラの箱みたいな奴は自分から触りにいくもんじゃないぞ
車幅がどんどん狭くなって、車高が高くなって、おまけにリアウイングまで狭くなって… これ以上カッコ悪くなるくらいなら、もう低性能のコントロールタイヤで結構です ずっと観てる人はそう思ってるんじゃないかな
クビアトはまだ様子見だな。 落ち着いてるようには見えるが、逆に牙を失ってるかもしれない。 かつてリカルドに勝ったと言っても単年だし、ベルニュやサインツには負けてる。 今やそのリカルドの能力にも疑問符が付いてるから、ガスリーと交代なら慎重に見極めないとな。
タイヤ無交換とか極狭リアウイングとかハイノーズとか、今考えたらアホかと思う時代もひと昔になるんだな 今のマシンは結構カッコいいから、タイヤ性能をコントロールして維持して欲しいわ あとヘイローも見慣れたらそれなりに良く見えるようになった
>>657 >>658 >>661 意味不明な事を喚き散らしてないで
取り敢えず間違えを認めて謝ろうか
ID:IG7spmU10
ワッチョイ 4ad2-rXtv
>>320 >>322 >>329 >>379 >>386 >>388 >>389 >>401 >>491
俺もヘイロー付きカッコ良く見えてきた 無しの世代のマシンを見ると1世代前と感じるし、何よりドライバーがあまりに危険に晒されすぎている
むしろセナプロ時代のマシンはミニ四駆にしか見えなくて今の方が好き。
>>666 そういうの止めておいた方がいいと思うよ
内容以前に、お前の方が気持ち悪く見えるから
>>669 ホンダ系スレはこんなストーカーばかりだよ。
キモイ奴多すぎ
>>669 ごめんな
明日ワッチョイ変わるまでだから
俺をNGにして見えないようにしといてくれ
>>672 まぁ、「ありがとう」と「ごめんなさい」をどうしても言えない人って、どこでも多少はいるからね
育ちが良くないんだろうと諦めるしかないよ
>>624 クビアト
>>タッペン
後ろでいがめしい表情しながらトゥを使って、走ることだよ。
>>662 2150mm→(1993年)2000mm→(1998年)1800mm→(2017年)2000mm
車幅が狭く見えるのはフロントタイヤの径も幅も大きくなったのも一因
>>665 2009年は泣きそうになったけど、一昨年からはかなり持ち直したね
>>675 補足ありがとう
印象においてはホイールベースやノーズがどんどん伸びてるのも効いてるかもね
スレ違いな話ばかりですまない
>>678 コソコソと戯言なんか言ってないで
まずは誤ろうか
ID:IG7spmU10
ワッチョイ 4ad2-rXtv
ハイノーズは全く好きじゃないけど 98年〜05年あたりまでのコンパクトでキビキビイメージと相まって 丸っこく前後差小さくキャンバーがっつりグルーブドも 今となってはあれはあれで軽快なスプリント感出てて味かも
>>646 ライコネンは変わらなかった
グロージャンはオープニングラップの狂人の病気が治り落ち着いたが
去年からまた病気にかかりつつある
>679 こいつほんとに気持ち悪いなw 謝罪と賠償を要求するニダ
セブンイレブンもマクラじゃなくトロ・ロッソにスポンサーに付けば良かったのに トロ・ロッソのほうが商売上もプラスだと思うんだけどな
マクラとウイリアムスはもうダメでしょ。 トップに問題あり。 特にウイリアムスの娘が良くない。 そこから変えないとF1から消え去るのみ。
今のマクラーレンについてもスポンサーはほぼメリット無いと思うけどね。
>>675 全長長すぎタイヤ太すぎだよね
ハイエースのワイドスーパーロングが超高速で走ってる感じだし(しかも幅とホイールベースはハイエースより広い)
>>680 今季も開幕戦から躓いていて継続してそうなんですが...。
バーレーンは砂で運転しにくいとかベッテルが言ってるね クビアトは大丈夫だと思うけどアルボンが心配
>>690 大丈夫だよボンちゃんF2時代の得意コースでしょ
シーズン中のドライバー降板などの噂記事は、競合チームが画策した精神攻撃ネタかもしれないので注意して読みましょう ちなみに、昨年ハートレーが途中降板するという噂を広めたのは、BBCをはじめとするイギリスメディア 記事には、トロロッソがノリス獲得を狙っているという'リーク'情報が含まれていた ご存知のようにノリスはマクラーレン育成ドライバーです…はい、誰がどういう意図で'リーク'したのか、想像できますね?
>>692 クヴィアトにロシアンマフィアが憑いてるのか
マクラーレンね ノリスとJK交換とかの記事は出てたな
>>684 今のセブンイレブンはイメージ悪いからマクラーレンが似合ってる
ローソンブルーのトロロッソとかなら面白いとは思うが
セブンのスポンサードは国外目当てなの? 海外向けじゃないのかしら?
アメリカ企業だもん インテルも含めてザクが引き込んだんだよね そういう意味では優秀なビジネスマンだな
日本のセブンイレブンが本家アメリカのセブンイレブンを買収して子会社化してなかったっけ
ペレスのNECとかもよく分からんよね 海外法人とは言えさ
セブンイレブンはブラックイメージを一新させたいからオレンジを選んだ
>>698 そもそもホンダ絡みで幻滅したし腹も立ったけど
世界的な知名度や名誉や影響度は依然として高い
別にローカルカテゴリ向けやドライバーのパトロンでもないなら
お付き合いの小口だとしても流石に今マクラとトロで
トロをスポンサードした方が良いビジネスと言い切るのは些か乱暴か盲目かだな
ただしこの先価値の逆転を目指して欲しいしあっていいと思うしあり得るとは思うけど
RBの実験台は変わらなくても、今までのようなボロボロじゃなくて、もっと高度な内容の実験台になると思うから7位が9位になることはあってもまともに走れないとかはほとんどなくなると思うから今まで以上にトロロッソブランドは立つと思うよ。
それそれ トストさんも馬鹿じゃない。去年1年棒に振ったとしても今年からのゲインを考えたら今までとは比較にならないものを得られると判断した そしてそれが現実のものとなろうとしている
燃料も最新かつホンダスペシャルが投入されるからな これも昨年トロが実験台になったおかげ
マクラーレンは去年のシーズンは諦めて開発に注力してたそうだけども、 レッドブルはそれをトロ・ロッソで毎年できるのも強みなんかな
今年は牙をむく、スーパーモルモットなんですか?トロ
セブンが日本企業と知らないやつは情弱なのか?今のコンビニ業界で当たり前の流通システムや商品管理やPB商品展開も日本発なんだが。久しぶりに笑ったわw これはトロロ表彰台あるぞ
レッドブルが順調じゃなかったらトロロッソモルモット加速しそう
レッドブルより一戦早くトロ・ロッソにPUアップデートが入ったりしそう
>>710 去年はホンダを試す必要があったけど、今年は普通にRBと競うだろ
ってか、モルモットっていう表現気分悪いんだけど
トロロッソのスレなの理解してる?
>>710 いえ、トロロッソが牛の牙そのものです。
>>699 > 日本のセブンイレブンが本家アメリカのセブンイレブンを買収して子会社化してなかったっけ
それが正解
>>702 携帯繋がりで出さざるを得ないとかなんとか
>>727 メンボルンではまさにそれ(親牛を食った子牛)だったね
下手なとこに引き抜かれるよりトロのままの方が良くないか? 強いて言えばハースくらいか そろそろどっちか消えるだろあの二人
クビアトは行くとしても赤牛じゃね? 今年1年ちゃんと魚雷卒業できてるか吟味された後だろうけど あとはガスリーの出来次第 ガスリーが期待値以下ならコンスト維持の為にも 誰かを呼ばざるを得ないし そーならん為にもガスは今週頑張らんと
あとで自慢するためにバーレーンの予想書いとくw クビアト 7位 あるボン 11位
なら自分も自慢するためにバーレーンの予想書いとくw クビアト、ノリスに突っ込んでリタイア アルボン 12位
>>742 流石に98年スパの大クラッシュみたいなコトでも起きない限り無理だと思うぞ!w
しかし、今年のトロ・ホン二人は去年の二人の様な危なさを殆ど感じないから
やってくれると思うな!
DRS区間が一箇所増えたのが何気に痛い 去年まだ最弱PUだったトロホンが予選で6位、決勝で4位取れたのはDRSの無いストレートが二本あったのも大きかった レス・ダウンフォース/ドラッグのマシンは特に予選で損だ
こっから明日のスタートまでが長いんだよなぁ 夜だっけか
>>739 リンク踏まなくてもどの画像か判ったw
パース差し引いてもスゴイよね
ロングストレートでどれだけホンダパワーが炸裂するか楽しみだ
>>750 ノーパワー
ガスリー「俺達はなんで遅いんだ?」
レットブル
「今は分からない。ホンダに聞いてくれ。」
メルボルンでクビアトはストロールについていけた アルボンはペレスについていけなかった タイヤ違うとはいえうーん・・・ とか一瞬思ったけどペレスもハードはいてたのな て事はインドトロの中でミディアムはいてたのが アルボンだけだし仕方ないか にしてもノリスはハードはいてたわりに後半のペース遅いな これならトロはマク相手にはバーレーンでも良い戦いができそう
>>752 トロロッソはマクラーレンなんて気にしてないと思うよ
>>752 みんなアルボンに期待しすぎ。もう少し長い目で見ようよ。
アルボンはバーレーン少し期待しちゃうな トロロッソ的にはマクでなくルノーとやり合わないとね
まずはホンダPUのパワーがホンモノかってそこだよね 去年何で速かったのかはわかったんだろうか
>>754 フルワークスのルノーは
もっと上を見なくちゃいけないのにな
いずれにしてもメルボルンよりは序盤の基礎戦闘力を測れるコースなので どの辺りの立ち位置にあるのか楽しみだ。 ハースに劣るのは仕方無いとしてもルノーやアルファ辺りとは勝負になってりゃ 今期はトロなりに有望なんだが。
>>758 これだろ 発 者 同 . 。_ ____ 争 生 同 .じ . /´ | (ゝ___) い .し 士 .レ .__/'r-┴<ゝi,,ノ ro、 は、 .な で .ベ ∠ゝ (ゝ.//` ./`| }⌒j .い し .ル } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´ .! ! か の / ´..:.} >、、___, .r、 ソ、`\ / ..:.:.} / |∨ ` ̄ / ..:.:./ | 丶 / _、 ..:.:.:.{ .{.:.:. \ { ..:Y .ゝ、 {.:.:.:.:. ヽ |、 ..:/ 丿 .:〉 >.- ⌒ . ヽ / {. ..:./ ソ ..:./ .( ..:.:.:` ..:} ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./ .\ ..:.:r_,ノ、.:.:} ./..:.:/|.:/ {.:./ X.:.:}.} X X /..:.:/ .}.:| }:/ .Y丶ヽ Y.:Y . __/.:/ { } 《.〈、 _,,__>.:》丶 Y.:\ /.:.:.:.:.::/ !.:.:ゝ ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ \.: ̄> >>760 このAAってなにげにUFO問題の根幹を見直す契機になるんだよね
空飛ぶ円盤が、他の惑星から飛来してきて、地球に降り立つというのは、人間の知性レベルから出てきたもので
当然それより(人間)高度な文明持ってる何者かが地球に来たら、人間にはその存在さえ理解できない
つまり空飛ぶ円盤が他の惑星からくるというのは、蟻んこが、蟻んこが考えた、蟻んこに似た宇宙人が
蟻んこを征服しに来るすると思いこんでるのと同じ
実際にはそれ(蟻)よりはるかに高等な生物が、実はもっと身近に周りに居るけど、蟻んこには理解できない
蟻んこは人間に偶然踏みつぶされても自分に何が起きたことさえ理解できない
つまり空飛ぶ円盤が・・・と考えること自体大きなまとはずれで無意味
>>761 マルチ営業するほど、儲かってないとは。
真面な労働しような。
おそらく一番得意なサーキット 最低6位以上、4位以上で合格、3位表彰台なら歓喜のトロロッソホンダ
去年のスペック2あたりから、ホンダから「ルノー」って単語が出なくなったのが答えなんだろうな・・・ で、ルノーもホンダじゃなくトロ・ロッソ攻撃しだすという、なんともわかりやすいw 幼稚だね
車が全然違うから何とも言えんぞ 今年は全サーキットで戦えると思うけど
>>764 まずは昨年とは全然違う車で得意分野も同じではなかろうし
そもそも昨年の4位は親牛全滅前提な結果だったのを忘れたらあかん
ハースとルノーに勝てたら大成功
去年は予選のおかげでなんとか決まったけど、ほんと0.01秒レベルの差だったからな 得意というか、単に予選の出走タイミングが良かっただけ
去年のガスリーはFP1で7番,FP2で8番,FP3で9番、予選で6番 安定して良かったよ
>>762 UFO=宇宙人が乗ってるという発想自体がもう
今週は10位で上出来かな。 個人的には上海の方が期待値がでかい。
500円のためにそんな怪しいアプリなんかやらんよな スクリプトなんだろうけど
焼いてないのに焼きそばを名乗るなと小一時間問い詰めたい
まあバーレーンではダブル入賞目指して頑張ってほしい。
>>788 牛が入ってないのにブルを名乗るなと小二十四時間問い詰めたい
蕎麦ではないのに中華そばと名乗るなと小一時間問い詰めたい
3強+ハース(取りこぼしが無ければ)で8台予約入ってるから残り2席 そこにルノー2台、アルファ1台、上手く行けばレーシングポイントが絡んでくる マクラーレンも有り得なくもない(サインツは有能、毛深い) クビアトがんばれとしか
Tells us he will sign autograph cards... doodles on them instead 😅 #BahrainGP 🇧🇭
https://twitter.com/ToroRosso/status/1111567502537052160/photo/1 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>792 そば → そば粉(+小麦粉)で作られた物
中華”そば” → ”そば”=小麦粉で作られた麺(中華様リスペクト)→ラーメン
まあラーメンの定義に関しては
中国人も”日本式ラーメン”と、別物として認識しているけど
クビアトがレッドブルに昇格したら ハートレーに帰って来て欲しい
ハースが速い理由は、フェラーリコピーってのと メルボルンを知ってるベテラン2人ってのが大きかったと思う。 同じ、三強コピーのトロロッソにも同程度の力はあると思うけどな。 ルノーがやたら叩いてたのにも理由はあるはず。 バーレーンで真の力を見せて欲しい。 俺は期待してるわ。
>>793 三強6台って言っても開幕戦ではその内一台をクビアドが抑えた訳だし。ストレートが多いこのコースではエンジンパワーの上がったホンダエンジンは本気がみられるはず。
メルセデスは好調ボッタスに嫉妬したハミルトンが特攻して2台リタイア フェラーリは冷却に失敗して2台リタイア そこでブルトロ1234ですよ
2019 F1バーレーングランプリ フリー走行1回目 結果 1.シャルル・ルクレール(フェラーリ) - 1分30秒354 2.セバスチャン・ベッテル(フェラーリ) - 1分30秒617 3.バルテリ・ボッタス(メルセデス) - 1分31秒328 4.ルイス・ハミルトン(メルセデス) - 1分31秒601 5.マックス・フェルスタッペン(レッドブル) - 1分31秒673 6.ピエール・ガスリー(レッドブル) - 1分31秒815 7.カルロス・サインツ(マクラーレン) - 1分31秒952 8.ニコ・ヒュルケンベルグ(ルノー) - 1分32秒040 9.ダニール・クビアト(トロロッソ・ホンダ) - 1分32秒339 10.キミ・ライコネン(アルファロメオ) - 1分32秒385 11.ダニエル・リカルド(ルノー) - 1分32秒401 12.ケビン・マグヌッセン(ハース) - 1分32秒602 13.アレクサンダー・アルボン(トロロッソ・ホンダ) - 1分32秒874 14.セルジオ・ペレス(レーシングポイント) - 1分32秒885 15.ランド・ノリス(マクラーレン) - 1分32秒945 16.アントニオ・ジョビナッツィ(アルファロメオ) - 1分32秒949 17.ロマン・グロージャン(ハース) - 1分32秒994 18.ランス・ストロール(レーシングポイント) - 1分33秒518 19.ジョージ・ラッセル(ウィリアムズ) - 1分34秒188 20.ロバート・クビサ(ウィリアムズ) - 1分34秒253
普通メロンパンはメロン、うぐいすパンはうぐいすが入ってるもんな
マクラは営業か、あるいはロング遅いから良いとして やっぱ、ベストオブザレスト争いは ルノー、ハース、トロロッソだと思うんだよなあ。 トロだけルーキー抱えてるから、ちと劣って見えるが マシンの速さは拮抗しているのでは。
>>810 去年のテストのピンク枕よりはランク落ちてるぞw
>>809 予選でパーティーモード使えるのトロロッソだけなんで
(ハースはカスタマー、ルノーは使うと壊れる)
予選ではクビアトが頭ひとつ抜け出れる・・・・・かも
>>813 適当なこと書くな
ハースもルノーも使ってる
ゲラエルには松下勝ってるからフリー走行には出れるかな
今年のトロロッソはどっちも20番代でわかりづれぇ…
クビアトはポイント取れそうだ でも期待してた表彰台は無理かな・・
>>817 流石に表彰台は無理だろ。
メルセデスとフェラーリが全滅すればありえなくはないけど。
FP2途中で寝てしもたorz クビアトは何か隠し持ってる感じやった?
>>820 めい一杯やって9位なら悪くないよ。ただし本番だとハースは最も速いだろうから中々厳しそうだけど。
アルボン、難しいだろうが頑張れ。 結構なポテンシャル持ってるマシンで結果出せないと、来年ないぞ。
アルボンはよくついていってると思う ポイント獲れたら言うことない
中団は腕勝負になりそうだからクビアトは期待できるね アルボンはいきなり過酷な環境に放り込まれて大変だがガンバレ
クビアトが速いことは間違いないが、それでもF1ドライバー20人中でいいとこ10番手くらいのもんだろう アルボンは5,6戦くらいした頃には初めてのサーキットでも大半はクビアトを上回るくらいじゃないと、まず一流ドライバーにはならんよ
トロロッソはストレート速いしレース期待できるのでは 親牛はピンチ
こんな韓流スターみたいなドライバーは勘弁してほしい
たしかに一年目でクビアトに負けてても良いドライバーになれるも知れないけど一流にはなれないわな
ハトのせいで査定が下がりすぎた。 一昔前ならルーキーとはいえ チームメイトに平均コンマ2離されてたら 来年は無いって感じだったろ。
>>832 配管類の実装が市販量産車みたいに整ってるな
タイヤが厳しいみたいだから中団勢は11位が得するクソ展開ありえる
今年のロングランは昨年のアタック並みのペースで走れるのか F1の開発凄すぎだろ
>>846 2台とも10位以内がいいけどアルボンは11位のほうがいいかもね
>>828 クビアトはタッペンに勝った時もあるぐらい早いんですけど
>>852 そいつキチガイアンチでホンダスレで暴れてる奴
1ストップなら、ミディアムとハードで丁度良いくらいかもしれない
>>852 じゃあなんで干されたんだよ
速さに安定感がないのは遅いと同じ
クビアト魚雷かまして他チームから非難轟々だったからだろ ハトのようにクソ遅いからではない 今年はクビアトも接近戦に慎重だと思うしポイント期待できるでしょう
ロングランのペースが本物ならBest of the restどころか表彰台も狙えるレベル、ちょっとだけ期待
そーだった ここはオーストラリアとは違うパーマネントサーキットだった 期待できるね
クビアトのバーレーンGP 過去の戦績 2014年 トロロッソ 予選13位 → 決勝11位 2015年 レッドブル 予選17位 → 決勝 9位 2016年 レッドブル 予選15位 → 決勝 7位 2016年 トロロッソ 予選11位 → 決勝12位
雰囲気でふわっとクビアトは凄いドライバー!と言っても仕方ないしな ドライバー全員20人のうち総合力で5番目や6番目に評価されるような上位ドライバーじゃないことだけは確か 同僚が中堅ドライバー評価だったら一年目から上回っていかないと一流ドライバーの期待は薄いよ
クビアトバーレーンでは予選トップ10は無いので、もしQ3進めたら大期待 仮にQ3逃してもここでの決勝は良い成績なので十分期待できる
トロはエドルズがセッティングにまずまずの自信があるようだしバーレーン得意なクビアトが上手くやれそうだな 後は戦略さえ失敗しなければ
クビアトはRBクビになってトロに戻ってからも全くうだつがあがらなかったことを忘れてる奴が大杉だろ。
関係ないけど、一昨日トロロのインスタストーリーを見てたら トストさんの靴がミズノなことに気付いた その写真に写ってる他のトロロスタッフの人の靴はミズノという訳でもないから 個人的に履いてくれてるんだね
>>866 そういう些細なことでもホンダスタッフとの話のタネになるからねえ。
ホンマにトストさんは気配りの人やで
お、ミズノ、スーパーGTに続いてF1でもスポンサーに入るのか? だったらいいな
>>868 今季からホンダのウェアがミズノになったよ〜
>>797 クビアトがレッドブルなら
トロロッソ のシートが空くからな
是非ともハートレーに入ってもらいたいわ
アルボンと鳩🐦 最高だろっ!
ハートレーの今の耐久での活躍ぶりみてるとやっぱり向き不向きってあると思うよ 本人はF1にこだわってたみたいだけど
ホンダのスタッフはアシックスのロゴ入りだな去年はデサント トロロッソのメーカーは分からん レッドブルはプーマ
鳩ファンのしつこさは感心するけど、もうトロとは何の関係もないし復帰なんて120%ありえない そんなことしたらRBが周りから何言われるか想像つくよね、クビアトみたいに速かったわけでもないし
鳩ファンなら耐久スレたててそこで応援してればいいのに。
俺はハートレー今も好きだしトロもガスリーも応援しているが 未だにわざわざこっちのスレで急に鳩鳩脈絡なくおっぱじめる馬鹿と一緒にされるのは心外 まあまた鳩叩き誘導やスレの空気悪くしたくてやってる手合いの可能性もあるが
確かにF1では今となっては過去の人ですけどね でも本人が諦めてないのなら今後またトロロに復帰する可能性もある
ロングランデータを見るとクビアト親牛食っちゃうかも なんて妄想してしまう
ガスリが活躍しても復帰はない もう30手前の若ハゲやし
鳩はこうなりました
ダウンロード&関連動画>> VIDEO クビアト、タッペンはともかくガスリーは食っちゃいそう
比較がルーキーじゃ成長してんのかどうかも分からん。
アルボンは自然体だから精神面は強そう お坊さんの様に達観してそう
>>897 車から降りた時は柔らかい表情になった気がする
落ちていった時は顔は暗いわ毛は薄くなるわ
ストレスで顔にニキビも出てたり 悲惨だったぞ
正直、俺の心の中でクビアトは期待はずれ。なんか悔しい。
>>891 お前がガスリーの人生に勝てる見込みは万に一つも無いから黙っとけw
トロとしてはまあまあいいんじゃねーの アルボン今度こそポイント取れるといいな
アルボンはミスるけど育て甲斐があると思うわ。 レッドブルの本家の国だし、あとはタイのスポンサーがつけば。
悲観するでも楽観するでもなく普通にテストの様子を冷静に見てたら Q2からあわよくばQ3狙えたら・・・でも去年よりはマシンやセッティングに安定感はありそう くらいだろうというのは再三言われてきていることだから
アルボンより上はみんなレースが上手からスタートが肝心
アルボン、クピアト、楽しみだなー。 なんかホント育成チームw
KVY: "Why do I have a used tyres?" TR: "Box Box Box Dani" KVY: "Can we change the tyres?" TR: "No, we don't have enough time" KVY: "What was that guys?" なんだろ、中古タイヤで出しちゃって、交換時間が無くて終了だったら悔やまれるな
>>923 文字で読むと「うるせー、さっさと入れ!!」って気分w
>>923 これマジ?
マジだったらやっぱりトロロッソクオリティというかなんというか
新品タイヤ在庫切れ? な訳ないよな 一体何がしたかったのだろうか
マシントラブルじゃないのなら良かったけど ここぞって時にミスするのは痛いな
アルボンvsリカルド、アルボンvsガスリー(さっさと追い抜きたい)、ガスリーvsクビアト(実力示したい) んでクビアトと同グリッドにジョビナッツィ(絶対ぶつかってきそう)がいる わくわくする スタート飛び出しのヒュルにジョビナッツィが絡んでなんかやらかしそう
>>923 まぁいろんな意味でほほえましい
トストさんが怒りで顔真っ赤にしてそうだけど
Q1の11位から17位までの差が 0.175s しかない 11 リカルド 29.859 17 フルケン 30.034 6位 アルボン 29.514 なにげに凄い 9位 タッペン 29.574
てか親チームを食ってしまいそうだったから 慌ててミスを演出
でもアルボンがガスリーより速く走ってしまうというミナルディ感
アルボンだんだん来てるね クビアトどころかガスリーまで食っちゃったw 上位争いも熾烈だし明日は楽しみでしかない
ミスしなければQ3行ける力があってレースペース悪くないなら決勝チャンスありまくりじゃん 前にやらかしたり勝手に壊れそうなマシンいくつもあるんだし
クビアトはなにやらエンジントラブルぽい 去年はルノーでリタイアだったが4台は最後まで走れるかな
決勝は俺達のフェラーリ同士討ち、グロはエリクソンに撃墜される事が予想されるから マクラ勢とライコネンのロングランが悪ければポイントゲットだぜ。 そんな夢を見た。
親牛さんと同じで、C3をいまいち使い切れてない感じかな? バルセロナの時は感触悪くなかったのに
フェルスタッペン曰く「オーバーステアが酷く、アクセルを踏み込もうとするとクルマが横滑りしてしまう状態」
だったとの事で、ポールを目指して限界までプッシュ出来るような状況ではなかったようだ。
とは言え、ガスリーはジュニアチームの新人アレックス・アルボン(12番手)にすら先行を許しており、
決勝で挽回できない場合、クビアトとの交代論が強まるのは必至だ。
https://formula1-data.com/article/bahrain-day2-redbull-2019 クビアトとの交代論が強まるのは必至
クビアトとの交代論が強まるのは必至
クビアトとの交代論が強まるのは必至....ガスリー...頑張ってくれ
>>954 すまん、スレチだったようだ。レッドブルスレだった
マシンに問題がないなら、クビアト速いよ優勝するよと言っていた奴は何なんだよ アルボンの方が有望に見える
クビアトはタイミングじゃないかな 何かを掴んだみたいだし決勝に期待 前戦もステップアップして入賞だし
クビアトは悪くないだろ 中古タイヤに交換されてアタックできなかったのなら
グロージャンがアルボンの前に入ってきたな 3じゃなくて5グリッド降格にすればいいのに でも、グロージャンの前は危険?
Bグループはタイムも接近レース中のオーバーテイクは殆ど出来ない状況で タイヤの選択ミスで予選順位が上げられなかったのは万死に値する初歩的なミスだったな
何事もなければ二人共Q3いけてたな マシンは良い感じだ
>>944 同じ土俵で勝負してるんだから時には親を出し抜け!と言いたいがなぁ・・・
>>965 「親に従順になったボクを見てください」「なら、使ってやるか」
クビアトwin
これは戦略だったんだよ 11位を狙ってたから中古で出たの 無線では言えなかったんだよ多分
>>969 クビアトはQ2でのラストアタックの際に、どういうわけか中古のソフトタイヤを履いてアウトラップに出ていた。
クビアトはピットに対して無線で「何故僕は中古のタイヤを履いてるの?」と尋ねている。この直後、
レースエンジニアのマッティア・スピニが
クビアトをピットへと呼び戻したが、再度コースに向かう時間はなく、ライバル勢がタイムを削る中、クビアトは
ガレージ内で指を加えてその様子を見守る他になかった。
犯人はコイツです→マッティア・スピニ
Q3いく必要はないと思うけど、11位12位にはいないと ピット速いわけでもなく戦略に優れるわけでもないから、 ミディアムのレースペース活かせないと思う
親チームのアイツがアルボンの後ろじゃ 流石にクビアトを前に出す訳にはイカンってか? ソコまで気ぃ使わんだってイイだろが!! 勝負は非情なんだぞ!!!
予選中にタイヤ間違えるとかありえんのか? ほんと裏がありそう
>>973 親のレッドブルすらタイヤ用意してないのにピットインさせるチームだし
中古のタイヤで出すとかなかなかすごいミスが出るな 俺たちのって感じイタリアンチームは皆こうなのか… まあフェラーリはトップチームなのにやっちゃうからやらかしでも格が違うが
【Toro Rosso】トロロッソ応援スレ 70【Red Bull】
http://2chb.net/r/f1/1553999641/ イタリアンだけじゃないだろ 二年連続開幕戦でタイヤ交換ミスるアメリカンなチームもあるし いくら親から沢山遺産受け継いでも、BチームはBチームさ
トロはチームミス多いよね… もっと上の実力があるのにもったいない
これにはホンダも苦笑いではあるが 時にホンダも転ぶからお互い様か
アルボンは変な言い訳しないし好感が持てるな。 ポテンシャル高そうだし。 今年はレッドブルに夢中になってトロロッソとか応援しなくなるかと思ったけど、全然そんなことなさそうだ。
とりあえずクビアトは運がないのはわかった 開幕戦といいココといい可哀相だろ アルボンは運を持ってるな 最終コーナー失敗しててもガスリーの前とか ひょっとしてトロのマシンの方が今のRB15より早いのかな トロはspec3の時の反省がマシンにいかされてるのかな いつも思うけどトロの敵はライバルチームじゃないよねw
>>986 ニューウェイ先生が気合いを入れ過ぎて
トリップしてしまったのかも知れんネ!
シーズン中、何度となく顔を出すミナルデイくぉりてぃ。
>>985 俺は上位チーム特有の胃がキリキリする応援はできん。。。
アルボンが一点取ったら楽しくてしょうがないよ。
>>990 上位チームよりこっちのほうがよっぽど胃に悪いだろw
あれだけ初日しっかり走っといてこれだぞw
まぁ決勝レース中のタイヤ交換でナット固定しないよりはマシと思うことにするよ
>>991 接戦だけならいいんだけど、クビアトのQ2アタックに中古タイヤとか相変わらず、去年からオペレーションミスが多いからね。
その意味でも胃が痛い。
こういうミス減らさないと上位に行けないのをトスト氏に理解して欲しい。
コンマ数秒削るのに莫大な費用を費やして開発してるのに 現場がこれじゃ報われねーな
PUとシャーシだけ良くても勝てないんだな F1はやっぱりチームスポーツなんだね
しかし、アルボンがマイルドにPRしてるのも面白い。 見ていて面白い。
まあPUの貢献度なんて1割なんだけどね その1割がダメダメだと思いっきり足を引っ張るけど
中古タイヤで予選トライアルするトロロッソ終わっている
【Toro Rosso】トロロッソ応援スレ 70【Red Bull】
http://2chb.net/r/f1/1553999641/ -curl lud20250118070222caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/f1/1552806920/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【Toro Rosso】トロロッソ応援スレ 69【Red Bull】 YouTube動画>6本 ->画像>14枚 」 を見た人も見ています:・: ・社内SEなんだけど定年までリストラされないで働くにはどうすれば良いと思う? ・尼 ・∫ ・る ・. ・上 ・テスト ・ ・) ・ん ・肴 ・| ・オーストラリア「死刑制度の残る日本の自衛隊とは共同訓練してやらなんだわw」日本「…」 ・高橋朱里「横山さんは総監督なので偏った発言はできない。だから私となあちゃんが代わりに須藤批判をした」 ・岡田なぁちゃん「みーおん先輩が拡声器で円陣を仕切ってくれました」 岡田も向井地支持で次期総監督みーおんに決定 ・何故ペプシはペプシマンをリストラしたのか ・【悲報】向井地美音さん、ヲタから総監督待望が出てこない ・【画像】オーストラリアの野良猫を解剖したところ絶滅危惧種の死体が大量に出て来てしまう 猫好きどうすんのこれ ・【野球/U18】オーストラリアに敗北後の日本・永田監督「まだ試合は残っている」 3位決定戦に進出できないことを知ると絶句 ・【野球/U18】オーストラリアに敗北後の日本・永田監督「まだ試合は残っている」 3位決定戦に進出できないことを知ると絶句 ★2 ・朝日新聞、45歳以上の大量リストラを発表 ネット「これで恨みを募らせた中高年社員のアベガーに磨きがかかるw」「押し紙… ・平成 ・ ・32 ・【豚】なんで向井地総監督って無能なの?【山口卒業】 ・向井地が総監督になったせいで8メンが辞めまくりな件 ・お前ら40歳になって突然リストラされたらどうする?最近この妄想で夜も眠れないんだが ・大量リストラした大手電機で大幅な人材不足。IT後進国のくせに先端IT技術者大量募集 ・よく考えたらさ、AKB48グループ総監督がドラフト会議でチームAの円卓にいるのおかしくない? ・日刊スポーツ瀬津「私は2年前に向井地美音さんが3代目総監督になるんじゃないかと予言してる」「証拠もあるよ」 ・【超売れっ子】AKB48総監督横山由依ちゃんがまたまたレギュラー仕事GETしてる【レギュラー何本目?】 ・サッカー・オーストラリア代表、ろくに試合に出ていないケーヒルさん(38歳)が選出されて「スポンサーの力だろ」と炎上 ・2000年問題⇐ノストラダムスは今だに槍玉にされるのに同じ空騒ぎだったこいつが許されてるのは納得出来ない😟 ・新聞社、新聞売れなさすぎて記者を大量リストラ。 新聞社「人が足りない? テレビ見て記事を書けば良いじゃん(鼻ホジ」 ・【サッカー】<W杯出場のオーストラリア>ポステコグルー監督が退任!予選を突破しながら本大会で指揮を執らないのは、3カ国目 ・TVアニメ「ストライクウィッチーズ」、1期放送から本日で10周年!さすがにリアルタイムで観ていた古参は嫌儲にはいないよね ・愚痴 ・虎専 ・' ・ほれ ・a ・t ・B ・て ・テスト ・報告 ・奈良 ・報告 ・^ ・て ・7 ・交流会 ・んほ ・む ・会7 ・_ ・, ・t ・愚痴 ・. ・雑 ・は ・k ・空牙
03:56:05 up 22 days, 4:59, 0 users, load average: 10.97, 11.08, 12.83
in 0.06980299949646 sec
@0.06980299949646@0b7 on 020417