ウィリアムズはFIAから100パー保障対象だろう あり得ないよ、これは
ウィリアムズは当然痛いがレッドブルとフェラーリも痛いな どちらもアップデート全く試せてない 対してメルセデスの余裕っぷりよな
セパンでハースが吹っ飛んだ時は賠償しろって話出てたけどどうなったんかな
>>3 クレア「えっと、車体とかむち打ちとか慰謝料で…250億くらいお願いね」 メルセデスはインストレーションチェックすらも出来てないのかよw
>>8 もしかしてメルセデスはこうなることを知ってた・・・・? メルセデスだって鋸リアの効果を試したかっただろうに
>>3 まぁ保険はおりるだろうがギアボックスとか数は増えていくからなぁ >>1 おつ ラッセルのマシンフロア下から配線ブチブチに引き裂かれてたし一旦PUも全とっかえ必要ぽくね どういう扱いにするのやら FP1解説陣の今年のマシン評価 フェラーリはエアロセッティングウィンドウが狭い レッドブルはレーキ角が最大、そのためピーキーになってるのでは (それでガスリーが苦しんでる)
ジモンの肉チャンネルよりツガーの雑談のほうが面白いんだけどな フジテレビはわかってないな
シャシーはもうダメだなあ 今Tカーってないんだっけ間に合うかなあ
将来的に金曜日走行がなくなるって誰か言ってたけど、マジなのか?
まぁポイント取れそうにないウィリアムズだからいいけど、トップチームが被害受けたら大変なことになってただろうな
フロアなんて、空輸しないとないだろ というかウィリアムズは予備ないと思うぞ
1時間遅刻したーって急いでテレビ付けたらジモンやってて草 FP1だったし録画しなくても良いかなと思ったらこれだよ
今週は上位6台中タッペンと誰かがリタイアして中団2台が5位以内に入りガスリー6位って感じじゃね
>>34 雨で走れないほうがマシだろう 走れないなら別にマシンは被害を何もうけないし お客さんは可哀想だが レッドブル「エリクソンのせい」 >>27 その分レース増やしてほしいけどもう無理かな。 金曜日はまぁ必要ないだろ、全チーム同じ条件なら。 まーでもこんな形だけどラッセルが話題になってよかったね
帰宅してDAZNつけたらfp1止まってて意味わからんかったんだが ウィリアムズに何が起きたん?
なんかマンホール全部追加でネジ締めてるけど、つまり全部ちゃんと締まってなかったってこと??
金もパーツもないからどうするんだ? そもそもないんだろ?パーツが本社にもwwwww
>>38 フロア下の負圧で持ち上げるっていうことはないらしいから スキッドブロック当てて蓋が跳ねたところを引っ掛けたみたいよ せっかくファイナンシャルタイムスがスポンサーに着いてというのに
>>47 ルクレがタイヤで浮かせたマンホールの蓋がエリクソンのせいでラッセルのフロアとモノコックを破壊 その後クレーンで釣られてピットに戻る時に、クレーンが上にある高架に激突して折れてマシンにオイルシャワー マンホールの増し締めのためにセッション終了 >>47 ・マンホールのボルトがきっちり締まってなかった ・マンホールの上をルクレールが通過して少し浮き上がる ・浮き上がったマンホールにラッセルが命中して車大破 ・ラッセルの車を運んでたトラックが橋に激突してクレームのオイルが漏れてウィリアムズのマシンがオイルコーティング ・FP1キャンセル >>51 見た感じ結構増し締めできてるように見えるんだけど…w そもそも締まってなかったんじゃないかという疑いが >>32 リカルドがマンホールクラッシュでリタイア ヒュルケンベルクがPUストップでリタイア ベッテルがスベッテルして壁に突っ込んでリタイア クビアトがサインツとノリスに突っ込んで3台リタイア ジョビがクソ遅くてハースのマグヌッセン辺りとクラッシュしてリタイア グロージャンがエリクソンの幻影を見て勝手にクラッシュしてリタイア 結果メルセデス12ルクレールレッドブル2台ライコネンストロールアルボンペレス辺りの順で終了だぞ >>55 なんや全部エリクソンが原因か よーわかったわサンクス マンホールとか直ぐにどうこうでけへんやろ 今日はもう終了やな
そもそもシャーシの予備持ってきてない(作ってない)ってクレアが言ってるみたいだが どうなの?真相はw
>>67 FPになって何故か RBそっくりのマシンになってたりしてなw 余分なエンジン多いのホンダだしw >>67 そんな規定があるのか つーか万が一でも間に合うなら不問にしてやれよ全部運営の問題だろ >>67 ラッセルは何も悪くないはずだが、もしかして自己責任クラッシュ扱いなの? 規定の前に、マシン修理できるかどうかも怪しいが バクーのマンホールと クレアのマンコホールと どっちがガバガバなんや?
ウィリアムズはお金ないのに運もないなぁ(´;ω;`)
>>75 よくわかんないけど、Due to regulationsって書いてあるからなんかあるんだな 車検受け直しで時間かかるからとかかな? >>80 そんな事言いながら皮算用してんだろうなあ >>67 仮にFP2までに修理が間に合っても走れないのか、本当に踏んだり蹴ったりだな >>85 ようするに完全に車が変わったとみなされるので車検もっかい受けなきゃならんのだろ うわぁ…ウィリアムズのサイドポンツーン、傷だらけで使い古されてる感が…(;´Д`)
>>88 ジョーダンだったらいくら巻き上げたことやら ほんと、踏んだり蹴ったりだったな…。マシンは激しく壊れた上に油まみれ…
>>25 アルボンの時はP3でやらかして翌日12時半頃に仕上がりだったと思う あまり腹芸がうまそうには思えない >>101 去年は特にトラブルなかったし、ガチで締め忘れてたんじゃないかと… FIAの監督とスタッフが居なくなった途端にこれは流石中東
Come back Charlie, PLEASE.
去年まではマンホールを溶接してなかったのかね(´・ω・`)
次の死亡事故はこういった運営の気の緩みからくるアクシデントのような気がする
>>100 クレアのマンホールより先にウィリアムズのマンホールふさがってるのか確認しろと 穴だらけでマンホール塞がってるところ探す方が早いかもしれんが FP1見てたつもりが突然終わって肉を堪能してしまったw こんなん走れただけ初回半島GPの方がマジだわ しかしウイリアムズの不幸の連鎖は酷いな…
マンホールは溶接するものってみんな言ってるけど、明らかにボルトで締めて固定してるよね 固定の仕方を変えたのかな?
>>90 FIAに公認貰うためのシャシーの寸法測定は朝1回だけだから、 クラッシュで壊して取り替えになるとパーツが揃っててもその日は走れない ごめん正直クレアちゃんがストライクゾーンに入ってる
ウィリアムズは修理費用100億円を運営に請求しとき
>>119 主催側の不備なんだからそれくらい融通すべきだよな ラッセルはFP2への参加は無理か... もうベッドに入って寝た方がいいな
ダゾーンの30分30秒あたりでクレーン激突見れるよ つか色々あり得ないんだけどw
去年から久々にF1見るのが楽しみになったなぁ きっかけくれたアゼルバイジャンGP最高に感謝だわw
クレアはフランクの娘として最初に出てきた時より美人になってる。 やっぱ芸能人並みにカメラに抜かれ続けるせいかな
一応フェラも4〜5周走ってたのか それなのにウイリアムズが被害担当になるのね…
日本時間 20:00 から公式記者会見 トト、サフナウアー、ホーナー、アビテブール、クレアが出席
とりあえずエポキシボンドか米粒で固定するのがおすすめ
>>127 最初おっかなびっくりでクレーンが看板に近づいて あ、さすがに手前で止まるよな、そうだよなと思ったら もうぶつかってた後だというねw ラッセルの車はモノコックまで破損でFP2はアウト 明日間に合うか微妙だと
F2のフリーで先にゴミ掃除やってるよね? F2のフリー終了時点問題なかったとしたらF2のダウンフォースショボそうだな
すごくどうでもいい話だけど マンホールは穴のことで被さってるものは(マンホールの)蓋なんだからね!
オイルで使い物にならなくなったタイヤは、当然無償で交換してくれるんだよな?w
>>129 お前らモニシャでもシコシコ抜いてたやろうが >>139 フリープラクティスがチキンレースに・・・ エリクソン「なんで昨夜のうちに俺がネジを緩めておいたのがバレてるんだ・・・・」
このスレ見てると、如何にエリクソンが大物なのかを実感する
>>75 モノコックを交換した場合はFIAの検査を受けなくちゃいけない 検査は翌朝行われる・・・って規定がある、よって本日終了 >>131 安全性が確認されなければレースキャンセル…とか言いそう F2マシンは軽くて空力も強烈じゃない だから近づけるしレースそのものも面白くこういう路面関係の事故も起きにくい F1は空力性能が進化しすぎ年々重量が増加した結果マシン同士が近寄れずDRS頼みのオーバーテイクになりこのようなトラブルが毎年発生するようになってしまった 去年のマンホールも今年のマンホールも起こるべくして起きている
ああそうか、良くも悪くもタイヤは余裕ができちゃうのね
てかこの状況でFP2始めるよは流石に各チーム受け入れないと思うんだけどどうなんだろう
4年目だよね。今までマンホールのトラブルなんか無かったよね。 ピットレーンを横切ってる側溝の蓋が浮いたのはあったけど。
>>123 特例として認めてもいいけど、FIAのシャシー検査受けたりパーツ取り付けたりしてたらほぼ次の走行プログラムに間に合わないんだよね FP1の序盤でマシン壊して全取り替えになって、特例発動でマシン組み立てて走らせようと思ったら4時間以内に組み立てないと無理だからなぁ というか例のマンホはルクレールが最初に当ててズラして それをラッセルがっていうコンビプレーの可能性高いから 一概にF2のマシンなら問題ないって話でもない気が
>>64 もっと大惨事になってた可能性もあるな(´・ω・`) F2は現地時間15:30からやるのか ならFP2も大丈夫そうかね
何十年もやってるモナコでも最近あったから4年目なんて関係ないわ
F1「コースの安全性チェックよろしく」 F2「・・・はい」
30分遅れ予定ねぇ、、、ズルズル遅れてくやつなのでは
ディレイでFP1見ているんだけど 明らかに運営側のミスだし ウイリアムズは損害賠償請求できるんだろうか?
マレーシアのグロみたいにfiaから何らかの措置はあるんかな?
WILLIAMS RACING: CRISIS MODE ダウンロード&関連動画>> VIDEO クレア「これはもう、ダメかもしれへんね」 信じられない光景だった。ピタゴラスイッチのように連続する不祥事。 マンホールが吹っ飛び、収容に向かったクレーン車は、橋桁を破壊した。 FIAは頭を抱えた。マーシャルは事故車とパドックで記念撮影をしていた。 「2時間半で300のマンホールをチェックしなければならない」 「そんなことはアゼルバイジャン人には無理です」 誰かが言った。 「やるんだ。でなければお笑いグランプリとして名を残すことになる」 そして、奇跡の作業が始まった。 (田口トモロヲ)
もういっぺん蓋が飛んだら グランプリ中止のお知らせかな
マンホールに使われてるダクタイル鋳鉄って溶接が難しいよな ボルト・ナットを回り止めに溶接するならわかるが
>>21 セパンで蓋外れてクラッシュした時は完全ノーペナ修復だった ついでにクソ高い修理費もコースに請求してた ロハでおニューのPUギアボックス入れられるよ! シャシーのスペアパーツあるといいね クレーンの油圧オイルが垂れてるところ哀愁あり過ぎて泣けてくる ウィリアムズ頑張れ
初開催の2016年から見てるけどマンホールなんかあること自体気付かなかったな。 ここは市街地に現れたサーキットというコンセプトでサーキット用にシートを敷いて その上から新たに舗装して作ったから、何か対策でもしてあるかと思ってたわ。
ラッセルの今年の不運が酷いな プレゼンしてまで入ったウィリアムズが復調どころか去年以下からの 体調不良 マンホールでマシン大破 オイルシャワー お祓い行ったほうがいいんじゃね?
>>175 150分で300個チェックできるのかね ここまで見事に地雷のごとく作用したのは初めて見た やっぱりF1マシンの底面陰圧凄いんだねと言うべきなのやらバクーの対策が杜撰なのやら
フェルスタッペン “あそこでは色々な事がおこるしね。”
チャーリー居なくなってFIAの監査が杜撰になったに一票
去年徹夜で溶接するしかないんやないの(´・ω・`)
録画見てるけど ルノーのリアウィング、うっすいねー 去年のレッドブルみたい
F2国際映像同じ場所映して全く動きなし でやる気なし
George Russell's Drain Cover Incident Ends FP1 | 2019 Azerbaijan Grand Prix ダウンロード&関連動画>> VIDEO マンホール「戦闘機をも撃破する我にはF1マシンなど子供の手を捻るようなものよ」
このストレートの柵 ウェバーくらい飛んだら乗り越えられそうだな
アゼルバイジャン開催初年度に縁石を止めてたボルトが緩んだのはあったな
レッドブルのツイッターもおもろいけど Ericsson did it という文字の入った帽子被った人達がいたね
マンホールはともかく クレーンとマーシャル記念撮影のコンボがやばかった 中国(昔)とか韓国でよく見るような光景がまさかと
油漏れてるの車にかからないように 対処できただろ? ウィリアムズなめられすぎ
>>207 土人言うけど アジアだとアゼルバイジャンよりしっかりと運営をやりそうなのは 日本・中国・マレーシア・シンガポール・タイ・インドくらいだろうし(UAEもかな?) 他の国よりはまだマシだと思う 少なくとも去年は問題なかったし 今回の件は普通に教訓とするだろうから来年はマシになるんじゃね? ウィリアムズはスポンサー的にもマイナスだろ 補償効くの?
>>223 車の修理費に関しては主催者からの保障があると思う 海外だとマーシャルがレース中スマホとかカメラで撮影してるシーンとかあったからなあ
カナダのバック切り返しがわからなくて、同じところうろうろ以来のお笑いマーシャル
毎年色々あって面白いサーキットだとは思うよバクーはw 今年はウイリアムズが弱ってるところに酷い目にあったけど
>>225 どうだろうねぇ 値段あってないようなものだかあ FP1でフェラーリがワンツー。ありがとうございます。
いや思うけど、ローキット?てとこ会社のイメージにマイナスにならんのか? 有名にはなるだろけどダメなイメージついちゃうと思うけど… どうなの?
ゲラエルのマシンが止まる→フロントブレーキ燃える→リスタート出来ないからマーシャルが押し始めたところで再起動してマーシャルガー
アゼルバイジャンFP1から大荒れじゃん! フェラーリは周回したからエアロのデータ取れたっぽいな 他のチーム何もできずにFP終了w マンホールって地雷だねw
F1をディレイで見た居たら1時間ちょいで打ち切りだった さてF2もディレイで行くか ディレイだとネタバレがあるからスレを読み込めないのがつらい
消化器の液を処理しないまま再開しとるし どんだけグタグタやねん
レッカー車のアームが橋かなにかにぶつかったんか このグランプリはまだ何か起こりそうな気がして怖い
帰って来て楽しみにしてたのにあっという間にマンホールとクレーン車のせいでセッション終わってるとか何なんだよww
ちゃんとハードロックナット使わないから振動とかで緩んでくるんだよ
>>258 SFって何年前の車使ってるんだろ もう10年近く使いまわしてないか? あーそうなんか F1と違って行列作って終わりのレース多いから全く見てないんだよねぇ
>>268 22:00からってことですね、ありがとう 轢かれたマーシャル平気そうだけどガッツリ巻き込まれてたな
F2にて 1.6L V6ハイブリッド 3.4L V6 2L 直4 F2が鈴鹿でも開催されればな
>>274 右側の人完全に巻き込まれてくるくる回ってたな たった今FP1を見てたんだが マジでドリフのコントじゃねーかw ウィリアムズには申し訳ないがクレーンが激突して オイルが漏れはじめてから爆笑した
>>278 無事で良かったな しかしこの週末は色々ありすぎだろ・・・ >>208 お前らの書き込みでネタバレしてたけど、 クレーンが「ガツーン!」ってぶつかるシーンはワロタw トドメのオイルぽたぽた・・・ 一人で全部おいしいところ持っていきやがった たぶんノリスが嫉妬してるわ まああの時のイモラの異様な雰囲気とは違うな なんかコント的な要素がww
イモラってバリチェロ鼻折れ、ラッツェンバーガークラッシュからの顎の目の前でセナクラッシュだもんな
アロンソってムキムキなんだな F2やFSの話題を無理にこのスレでやらなくてもいいんだよ
ラッセルへの救済措置としてポールポジションをプレゼントで
松下一昨年もここでPPだったんだよな で決勝リスタートで大渋滞作って2戦出場停止
>>278 昔のCARTでも似たような事あったな あっちは体バキバキ全身骨折で死んだけど >>260 SF14を5年位使用して、今年新車に更新してたような >>317 だから鈴鹿のSF最速ラップがSF14のままなのか で、SF19で更新出来ないってどういうことw F1総合スレって、モタスポ総合スレみたいな雰囲気あるからねぇ・・・ それを差し引いても実況始めるのは無いけども
F1で割り込みあったせいで下位のF2,SFで真似するドライバー増えてきたな
ハリソンが頑張り続けたら、次のSFシャーシはニューウェイ製かも
松下はビジュアルが何とかなればな >>324 予選の楽しみ増えたねw ここら辺の駆け引きで、メルセデスが割り食ってほしいなー >>312 まぁあの年はバクー初開催だったからな レース1でもガスリーやジョビナッツィ、シロトキン相手にトップ快走してたけどSCからのリスタートでスリップ使われて抜かれる、をSC出る度に繰り返してたんよ でレース2は対策としてSCラインギリギリから加速したんだけどそれがギリギリ過ぎてメインストレートで10ワイドぐらいの大混乱w それで出場停止 2年目からF1もF2もSCライン変わったし、あれは松下が悪いというよりルールが悪かったようなもんだけどな >>331 デーモン閣下にメイク教えてもらえばよろしい まーDAZNで見られるから見る人も多くなってるしね
>>331 せめて歯がビッチリ綺麗だったら良かったが >>323 まぁ併催の直下カテゴリーだからなぁ ここなんて普段から市販車の話だのいっぱいあるんだから別にって感じ >>340 でもよく考えたら顎もそうじゃね? 速くなったから顎に風格を感じるまでになった >>331 見たくれは良くないが朝鮮人感無いから好感は持てる >>292 クラッシュした(誰か忘れた)車のパーツが客席にまで飛び散って負傷者が出たり アルボレートのタイヤが外れてピットスタッフが怪我したり…てのもあった 本当に呪われていたとしか思えない >>343 それ大抵の日本人に言えるんじゃ・・・w 容姿はどうしようもないがせめて髪ぐらいスッキリしろと言いたい 日本人全般だけど
ルクレール「ベッテルのためにマンホ仕掛けたのにラッセルの奴め」
>>278 これ別にゲラエルが加速したわけでもなくない? >>313 やばかったなあれ 二人巻き込まれて一人しんだんだよな >>278 これイグニッションオンにして押しがけに利用しちゃったんだな、最低(´・ω・`) 福住仁嶺は歯を綺麗に直してもSF第一戦はあの結果なのだから、 F1に昇格出来るならその時にでも矯正すりゃ良いw MotoGPの中上は昨年最終戦の6位でメンタル的に随分安定した印象があるので、 松下も何らかのきっかけでポカする癖が直りゃ結構良いところまで行けるのでは
>>352 ガスリーだってスッキリしてねーだろうがw >>354 加速しなくてどうやって轢き逃げ出来るんや? マーシャル、糞ですw ウィリアムズは、請求書送付します…
松下は2017モンツァ以来のPP チームメイトのアルボンに勝った年やね
犠牲になったのがレースに影響しないウィリアムズだったのは不幸中の幸いだったけどリバティががっつり見舞金支払うべきだわ
>>370 ヒロ松下はたしか高野瀬家の孫だったと思うけどこの松下は・・・ちがうんじゃね? >>373 物理的な補償や謝罪はともかく、PU基数ぐらいはノーカウントにしてやってもいいと思う 558 名無しさん 2019/04/26(金) 21:23:44.97 ID:6q0w66m7 どうぞ マンホールに問題あったってことは絶対に他にも問題あると思うわ バリアが不十分だったり路面剥がれたりしそう
>>373 完全にコース準備の不手際でマシンが大破したんだから、まずそれを補償して、PUとかにダメージがあったらペナルティ無しで交換OKにしても良いくらいだと思うけどなあ。 >>372 4月26日(金)[日本時間(現地時間)] FP1 18:00〜19:30(13:00〜14:30) FP2 22:00〜23:30(17:00〜18:30) 4月27日(土) FP3 19:00〜20:00(14:00〜15:00) 予選 22:00〜23:00(17:00〜18:00) 4月28日(日) 決勝 21:10〜(16:10〜) 遅れるかなーと、ご飯食べに行こうと思ったのに、、、 アゼルバイジャンってレース運営のレベル大丈夫なのかな 死亡事故起こってからでは遅いぞ
しかしマシンが吹っ飛ばなかったのは不幸中の幸いだよね。 F1マシンは軽いから変に引っかかったりしたら簡単に大クラッシュだよ。 下手したら死亡事故もあり得た。
サーキットの不備なんだから、サーキット側、ひいては主催者側が損害を 補償してもおかしくはないと思うけども
>>381 下側がえぐれて中のコネクターとか出てたもんな この間のクビアトの重すぎたペナルティーの件もあるし、最近いろいろ酷いな
しっかり後任を育てて、改めて体制が整うのを待つしかないじゃろ
>>381 そうなるわな マンホール攻撃に耐えられるF1カーなんてないわ >>384 f2も轢き逃げあったし、こうやって続くのが94年のイモラみたいでなんか怖いよね。 マンホール直撃がウィリアムズではなく メルセデスだったらみんな喜んだ?
>>391 あの世でセナとかハントとかが出てるレースのスチュワードで忙しいから戻ってこないな 日本で安易に公道レースとか言ってる奴らもこれを見て現実を見ろと言いたい レースのたびにマンホールを全部溶接するかボルト止めだからな 仮に何かの間違いでマンホールがすっ飛んでF1のマシンが壊れたら賠償金数億円とかだ モナコみたいに歴史があって手慣れてる場所以外でやるもんじゃない
ゲラエル危なすぎるわ。去年のフェラーリピット みたいに腕巻き込まれて下手するとちぎれるぞ
チャーリーおってもこんなの起こり得るだろ 去年だか一昨年もだかもどっかでフタ開いてグロージャンのタイヤカットしたのあったやろ
あの時はバリチェロのクラッシュからしてもう衝撃的だったもんね
今見たが漫画かコメディーみたいな連チャン不幸っぷり凄かったなウィリアムス
フジだけどFP1終盤にいびきが聞こえた気がした その後も寝息みたいなのとか 川井が隣で寝てたか?
も少しでセナの命日か。 夜中いつも兄貴と夜更かししてみてたのに、あの日は寝ちゃって。 兄貴の悲鳴で起きた ずっとしんじられなかったなー。 ヘリが飛んでる映像流れてるのを、ぼーっとみてた。 そんなファンでもなかったけど頭混乱してたな。 そういやヘリの事故で足切断したナニーニってなにやってんのかな。
さて マンホールの蓋がどーなったのか見せてもらおうか
F2フリーをディレイでみて、F1FP1をディレイでみて、F2予選をディレイで見て さてF1FP2を見るかと思ったら生放送から数分差になっている件 F2松下ガンバレ
>>274 関係ないけど、このALESIってジャンアレジの息子さん? >>278 これドライバーが悪いだろ スタッフがあの位置にいて加速したら轢かれるの当然だろ >>394 あの頃より安全性は格段に改善してるけど レースに危険は付き物だしなあ いまだったら、感電とかもありえるか >>401 下手に市街地でやったら、観客やら建物に当たる可能性もあるし、通常サーキットとは違う危険があるのは確かやね >>426 言いたいことは分かるがあえてツッコム サイドターン!? マジか サイドブレーキないじゃん スピンターンとかで…
>>431 以前、西部警察のロケでギャラリーが轢かれたよね。 なあ、フジの実況の塩田ってやつ、フリーどころか地方のラジオdjなのかよ … さすがに愛想がつきた ダゾーンに移籍します
ちょっとサッシャと比べるのも意味ないレベルだが フジはなんでこんなボキャブラリーない地方ラジオDJなんかに実況頼んだんだよw これでダゾーンの方が安いんじゃどうしようもない
>>381 流石は金欠ウィリアムズ! カネズルには抜け目無いな・・・w ガースーwwww 4 M.フェルスタッペン レッドブル 1:43.793 7 D.クビアト トロロッソ 1:44.204 8 A.アルボン トロロッソ 1:44.216 9 P.ガスリー レッドブル 1:44.240
クレーンが映るとまた何かやらかすんじゃないかとワクワクするじゃねーか
クビアトの性分なんだろうな ガスリーと取り替えろって騒いでいた連中、どうよ?
トスト、レーサー時代にラッツェンバーガーとツーリンクカーをシェアしてたんだ・・・
ただでさえツイてないのに、自分からどんどんチャンスを失っていくという…。
トロロッソってまともドライバーがいればもっと早いんじゃねーの アロンソ頼むわ1秒は縮められる
そもそも路面がボロクソなんだよな ちょっとライン外れたとこなんか埃や砂らしきもん見える
サッシャ、ラッツェンバーガー知ってるんだ 昔から見てるんだな
これでアルボンが昇格すると トロはガスリークビアトという布陣に、、
クビアトは、事故とか問題が多いな.これじゃアカンだろ その点、アルボンは安定性がある。
今回はフェラーリだなあ やっぱストレートが効いてんだろうか
>>499 確かサッシャは初観戦がドイツGPらしいが、世代的にはセナプロ世代にかかってるか どうやらマクラーレンとレッドブル兄弟2チームによる6〜10位のどんぐり背くらべ争いなりそうだな
>>503 最高速はボッタスが断トツ。 でもタイムが出て無い。 レッドブルのリアが不安定過ぎるのがわかったフリープラクティスだな。 ホンダエンジンの吸気口をどこで取るかで、上でとって重心上げた結果なのか、単純にシャシーなのか・・・ とりあえずレーポの最近の見せ場なさすぎ ウィリアムズは存在してない
クビアトって早いけど、 どこか集中力が切れる瞬間があるんだろうな これはもう病気だと思う
こんなに走れないんじゃアップデートしたホンダもうまくセットアップできないんじゃ…
>>503 フェラーリは初日はメルセデスよりエンジンモード高いからな 明日にならんとわからないわ やっぱりこういうコースはマクラーレン速いよね ブレーキングパフォーマンスだけはトップクラスだから
ルノーエンジン車は空気だなプッシュしすぎると燃えるとか?
>>511 フェラーリはたいていP1から飛ばすからね。 最終的には予選Q3にならんとわからん。 トロアルボンがさっきセクター3全体ベスト出してたのは凄い ホンダパワーユニットの潜在力が実証されたんじゃないの
>>509 奴はよく口ポカ〜ンって開けてるだろ? そういうちょっと抜けてる男なんだよ やっぱ荒っぽいのかね?クビアトのスタイルって。 周りのドラと呼吸も合わんのか、相変わらずぶつけてたし。
ルノーはどうにもならなさそうだな こんだけリアウィング薄かったら コーナーリングセクションでタイム出せんし かといってパワー無いから直線も遅いし
>>514 枕は今年の車体自体は本当に良いんだろうね 琢磨もそうだが、こう言うドラの特性は中々治らないからなあ
ホンダエンジンだったら牛と戦えるレベルだったりしてー>枕
あーー、ルノー悲しい。。 ウィング立ったメルセデスにあっという間に追い抜かれ
ルノー「30〜50psアップしたぞ! → その結果 → 故障続出
今季、ブランニュー・クビアトが見かかったんだけどなぁ。 速さは確実にあるはずなんだけど。 残念だわ。
ロードレースを見た後にF1見ると、クビアトって名前になんか足りないようなモヤモヤ感が残る 逆にF1見たあとでロードレース見ると、クビアトコウスキーがめっちゃ長く感じる
>>520 荒いというか、判断が雑になる瞬間があるんだと思う 絶対に一流になれないドライバー 遅れて出て来たのに一瞬でアルボン上回ったと思ったらクラッシュとかクビアトらし過ぎて笑うわ
ヌッセンは去年もガスリーに寄せてたな あいつ見てねぇのか
LT見てると ベッテルとハミルトンがまったく同じ周回数のタイヤ履いてるから比較見てるけど イエロー出まくるし引っかかるからほとんどクリアラップがない たぶんリスト化したときに見える数字の感想と、実際とでズレが凄そう
バクーってフルブレーキング直角カーブだけど侵入ミスって車庫入れする下手なやつしないやつはっきりするから好きw
FP2とは言え、ホンダ陣営の4台全てトップ10以内か
フェラーリ中国もFP2までは好調だったんだよね・・・ こりゃまた予選でメルセデス1-2かな?
トロ見る限り、ホンダのアプデはまぁまぁ良いみたいだな
>>501 まだスピード面でな 今回もトラブルで出れなかったクビアトがすぐ上回っていったし フェラーリはもうルクレール1stでいいでしょ あとルノーはホントどうしたの?
FPフェラーリトップタイムじゃん!ついにメルセデスの牙城が崩れたか… ↓ 予選メルセデスワンツー
アタックタイミングで路面もかなり違ったみたいだからよくわからん ただ、どうもフェラーリよさそうってだけは分かる
とりあえずホンダ勢はSPEC2へのアップデートしてよかった感じだな スタート直後の中団のごちゃつきから無縁なグリッド取れたら大きい
ベッテル ミディアム 50.2、49.5、53.5、47.8、50.7、47.8、47.4、47.8、2:00.0 ルクレール S 48.9、48.9、51.4、ピット M 49.2、47.8、52.0 ハミルトン M 48.5、48.1、47.0、47.2、48.2、46.6、48.7 ボッタス S 47.5、47.7、ピット M 50.2、47.5 短すぎてほとんど参考にならないかもしれないけどメルセデスのほうが明らかにロング速い気がするんだが・・・
>>525 ホンダPU喉から手がでるほど欲しいだろうな今の枕は フェラってパドックではやくてレースで遅い 競馬うまみたいだなw
>>546 ルノーが沈んでるのは当然だが マクラがほぼブレーキングだけで上位に入ってきてるのが凄いなw マクラだけは車庫入れしてないでしょ 最近慣れてきたけどトロロッソの速さは冷静に考えるとえらいこっちゃだな
>>558 10年契約1000億円とワークス体制を棄てたのは枕さん側なんですけどね(´・ω・`) クラッシュしたクビアトがベストオブレストとはな ガスリーはマジでトロロッソ乗った方が速いかも
ハースはこんなんでも結局予選は速そう 本戦はダメだろうけど
>>560 パドックじゃ走らんぞい それ言うなら返し馬かな 一瞬、ガスリーにカメラが切り替わったときに クラッシュしてるのかと焦ったよね
ガスリーはもう少し頑張って欲しいなぁ クビアトは車良さげだからもったいないねぇ
ホンダも3チーム供給ならメリットあるだろうけど まぁやらんだろうな
いやマジでトロが速いというより レッドブルのシャシーがだめなんだなと理解してきた
いつものタッペンとの差を考えると ガスリーはよく走っていると言える いまんとこ
ガスリーはストロールと同じチームになっても負けると思う ペレスと交換して欲しいわ
>>574 その通り 皮肉な事にレッドブルが一番去年から進化してない >>560 パドックではよく見えたんですがね… 返し馬はいい感じだったんですがねぇ… 調教はいい感じだったんですがねぇ… ついでにレースで作戦練ってみたらペースが想定外で失敗 まさにフェラーリ トロロッソだけ新PUの恩地あった説 レッドブルはそもそも車体の問題が解決してないままだから余計に迷子になってるような
明日はトロロッソと枕の争いが熱そうだねぇ ホンダはアプデして正解だったかな >>570 確かに すまん 競馬全然知らんのに知ったかぶりで余計なこと言ってしまったわあw
ルクレールは走るたびにセクターマゼンタで気持ちが良かった まるでエースのようだ
タッペンはウイングを寝かせればもっと最高速度上がるのかな?
今ラッセルの動画見たけど、壊れたマシン運んでるキャリアカーも何かにぶつかってんの?w
アルボンは去年のF2バクーウィナーだからマシンがハマれば期待したいな
>>586 シーズン終わったら今季振り返るときに出てくるシーンの一つ クビアトはPUまでイカれてる感じじゃなかったので そこはよかった
レッドブルのシャシーがダメなのってニューウェイが冒険しすぎたのかホンダのコンパクトなエンジンのバランス的な扱いの理解が追いついていないのか 詳しい人
>>586 ニュースサイト記事見てみ レポート載ってる クレーン車のオイルシャワーも浴びてる >>574 まあそれでも三強以外のチームより早いのはスゲーけどバルセロナでは当たりつけて欲しいわ >>586 歩道橋みたいな橋脚?にクレーンがぶつかって 油圧の油が漏れてマシンにぶっかかってダブルパンチ >>586 ハイネケンの看板にぶつけてオイルプッシャー >>585 なんかレッドブルはコーナーも悪いがトラクションもかかんない感じなんだよね ウイング寝かせたら加速が悪くなって直線も遅いような どうせ明日は何度もペースカー出て ゲームリセットされるだろうから とにかくコースに残ったもん勝ちよ タイヤも3回くらい交換すんじゃね?
>>578 新レギュで狙い撃ちにされたからしゃーない レッドブルもトロロッソが速いからいいわけできないわな! MAXが言うわけだわPUに不満なんて言えないって
明日はガスリーVSトロロッソVSマクラーレンの戦いかあ
タッペンとの差がコンマ45はガスリーかなり頑張ってるわな それでトロが間入ってくるんたからレッドブルのシャシーはホント酷いんだろう シャシー改善したらメルフェラよりも速くなりそうではある
>>605 レースペースではマクラーレンもついていけなそうだけどね!予選まではマクラーレンは案外早い時あるけど >>604 だからこそ2チームあってよかった。 ぶっちゃけテストの時からレッドブルは怪しかったけど トロロッソが元気にはりきってタイム出してたからレッドブル側はその時から何も言えんかった 取り敢えずクビアトは落ち着け、サインツにも言われてただろw
レッドブルはリカルドを失った重さをひしひしと感じてることだろう ガスリー落とそうにも、下から昇格させようにもチグハグな奴ばかり
>>609 自己アピールに焦ってる気がする もっとのんびり構えればいいのにね 性格だろうね クビアト見てると レースセンスなんてそう簡単には変わらんのやな、って
>>613 台所事情とはいえやっぱりガスリーはもうしばらくトロロで経験積ませたかったなー。 >>610 前戦のサインツはタイムだけ見るとリカルドより速かったんだよ あんだけぶっ壊れてたのに クビアト「今日は誤爆したけど、日曜は命中させるから」
フリーとはいえまたガスリーはトロロッソに食われたのか
ラッセル踏んだり蹴ったりだな… これはさすがに運営の不手際やろ この件に関するユニット交換はペナルティ対象から除外でええやろ
>>592 ニューエイ先生が張りきりすぎてやらかした説が有力 ガスリーのは早い段階で出したタイムだからそれで測るのは可哀そう
レギュでウイングでかくすることで 単純にレッドブルが他に勝っていた車体のダウンフォース量で優位に立つことが出来なくなってしまったって事よね。
出戻りと新人でボッタスとあまり差がないのな まさか4強になるとは思えんが全くないとも思えん 明日になれば差がつくんだろうけど面白かった
>>621 開幕逆走でメルセデスかフェラーリを狙うか 今日の段階ではタッペンとの差が縮まってるので ガスリーはいい傾向にあると思うよー
新人アルボンの方がしぶとく結果だすから クビアトも徐々に精神的に追い詰められてるんだろうな
クビアトはここまだ5周ぐらいしかしてないはず ちょっとプッシュしすぎたってのがホントのとこだろうよ
>>619 しかも今年のトロロッソはだいぶ素性のいいマシンなだけに >>618 言われて初めて気づいた、タイムを出しに行って5秒落ち?流石に遅すぎひん? ニューウェイあるあるの、激烈ピーキーマシンならガスリーが適応出来ないのも無理はないとは思う 去年のトロ・ロッソはおそらくコンサバな作りで、挙動の限界は低いけど踏んでいけるマシンだったんだろう
予選ではガスも6位くるだろ タッペンはぼっさん食って4位 今度こそトロがQ3進出してほしい
>>563 ホンダ棄てて車体の方向性を変えてからの今日であること考えたら一長一短ある感じだな 明らかにハートレーより速いのに、 やってる事は同じなんだよな、クビアト…。
>>633 5周しかしてないのにベストオブザレスト なんかもう酷い一日だったなあ コントとしては面白かったけど
HONDA搭載マシンは何故かクラッシュ多いんだよ。 枕の時ももらい事故でpu何機もダメにした。 それなのに国際映像で如何にもHONDAの信頼性がないようなミスリードされる表を出してくれたよな。例の使用エレメント数の表のことね。 国際映像はその他にもレース中に抜くところは映さないで抜かれるところだけスイッチングしてくれたよな。
レッドブルは車体が駄目だからホンダPUに頼らざるおえない状況だな 今回のアップデも例え5馬力でも上がるならそりゃペナ覚悟で入れますわな スペインまではレッドブルのマシンはどうにもならんわけだしPUとドライバーの腕に頼らざるおえん トロロッソの速さでレッドブルのマシンが良くないことを証明してしまったな今回で
>>634 去年から速かった説 ドラがガスリーとハートレーだったし このまま予選でルクレに負けるようならライコネンコースまっしぐらだなベッテル
ラッセルは何も悪行を積んでないのに可哀想すぎる やはり間違った選択をすると、それだけで運気が逃げていくのか どうせ地雷が爆発するならハミチンの時に爆発すれば良かったのに…
>>620 マクラーレンは基本的に予選よりはレースに強いマシンを作ってくるよな。ただ去年みたいに あんだけストレートで負けると抜いて来られないからスタックするだけで、今年はだいぶ改善 されたから、ノリスみたいにスタートでミスっても古いタイヤで上げてこられる >>648 前向きで真面目なラッセル君今年終わる頃には暗黒面に染まってそう >>623 アロンゾももらい事故で全交換したけど救済されずにペナルティー喰らったぞ。 アロンゾももらい事故で壊したの忘れてHONDA批判しかしなかったがな。 今日上位陣でやらかしてないのタッペンだけだろ 他はオーバーランや接触あったもんな
>>638 そもそも3年目まではホンダは学生あがりがいやいや仕事するような状態で 体制からして違ってたしな。 メルセデスとフェラ―リがすぐに速い安定して速い ことしかわからない
マクラーレンとトトロッソ速いな リカルドがトトロッソに復帰したら面白そう
グビアトはオーバースピードて突っ込んだな!まともに走った週末今年ないじゃん。
>>648 地雷をくらうラッセルと意図的じゃないだろうが寸前で回避したルクレールに 神の采配を見た思いだったなw >>842 そこが2流なんだよ FPでリスク冒す必要ないのに 瞬間自制がきかなくなるんだろ ルクレールは出だしからポンポン出てたし、クビアトみたいなことにならなければ 難なく108人目のウインナーになれるかもしれんね。明日の午前最後辺りが不安や
>>652 いつの間に世界のルールが逆転したんだろうか?でも確かに、変な安心感は感じるw 去年のFP2 1.1:42.795 リカルド 6. +0.905 アロンソ 今年 1.1:42.872 ルクレール 7. +1.311 サインツ
今日はパっとしなかったが レース終わったらライコネンがポイントとってそう
どうみてもホンダPUは悪くないの世界にばれちゃってるじゃん 車体がゴミってレッドブルですらもうばれちゃって どうするのこれ もうニューウェイが最高とかの時代じゃーないからな・・・
今年はメルセデスが最高シャシーぽい あんなガチガチなのにちゃんとグリップしてるのが謎
トロはRB14ベースだからある意味ちょっとだけニューウェイ製 過去の自分が追いかけてきているのだ
アルボンは金曜にセッティングを安定な方向に振って、その分コース攻略にリソースを割いてる らしい。その後セッティングを詰めていくらしいから、明日は更にタイムが伸びるかもね。
RB15はスペインからが本番 モナコでは表彰台いけるだろう
>>667 で、9位くらいにちゃっかりペレスがいそうw 低ダウンフォース特性のコースは、ベッテルよりルクの方が速そう ガスリーも相変わらず、低ダウンフォース苦手だな
トロロッソ3人衆 今回は全員Q3いけるだろうさ クビアトミサイルも健在だし
枕が車体だけ好調なのは やっぱりジェームズキーの力なのかね?
アルボンだったかな ストレートで前のマシンにぐんぐん近づいて追い抜いたシーン あの加速はパワーアップしている感じしたわ
メルセデスはバーレーンの時と同じくらいフェラーリに離されてるからフェラーリにマシントラブル起きない限り勝つチャンスはないだろうな メルセデスはセクター1、3はフェラーリとそんなに変わらないけとセクター2でコンマ5離されてる フェラーリは曲がりくねったセクター2でこれだけ速いならモナコでも速いだろうな
今年、フリー2回目でフェラーリがメルセデスに0.6秒差つけたのは バーレーンと同じ。 今回もなにか、最後に起きて大どんでん返しの予感。起きそうなコースだし。
ボッタスとのタイム差見ると ガスリーが遅いというより トロロッソが速いってところだね
>>678 クルクル回るのが得意なフェラーリ やらかすフェラーリはいつもやらかしてくれる その恩恵をRBが頂く サインツいいよいいよ マクラはチャイナみたいにQ2で失速しないでほしい
今回のガスリーはタッペンに対して0.5以内だし レッドブルが振るわないって方が正しい見方だろう 一周の長さ考慮すれば、ガスリーは前戦よりかなり縮めてきてる
>>677 アンチじゃないけどあの距離でスリップ入ったらよほどポンコツじゃないかぎりああなるだろ バクーの気温高く無いね 18度くらいだったかな フェラーリはもうオーバークール問題解決したのかな
>>676 ドラッギーだったマシンが今年のレギュ変に上手くマッチした あとJKは今年のマシンには係わってない >>688 まだ予選モード使っていない段階でこれだから 予選はさらに差が開くよ >>687 明日はたぶん何回もリスタートあると思うから 何が起きても不思議じゃない どのチームにも表彰台のチャンスはある ・・いや、ウイリアムズとルノーには無い マックスはダウンシフト時に挙動が云々言ってたけどガスリーはその問題あったのかなfp2
ルクレールがPtoWinしそうだなー scでなければだが
ホンダPU失敗呼ばわりしたら、必死に噛み付いてくるのに レッドブルの車体はボロクソ言うんだよな 今までのホンダPU搭載チームで最高の結果出しているのに
>>688 アタックした時間帯が違うからガスリーより後でタイム出した連中はトラックエボリューションの恩恵受けてる結果だと思う ルクレがガンガン調子いいから、ベッテルが焦ってやらかすパターンまでは見えたwww
今年のタイヤとタイヤウォーマーの仕様だと このバクーで曲がれずにエスケープゾーンに逃げるケース多くなりそう
今回だけメルセデス2台はリタイアしてくれ! たまにはいいじゃないか
>>677 ホンダPUヤバかったな あと3回も変身残してるなんて クビサなんで走ってるんだろ 後ろからオカマ掘られるほど遅いのに
ハミがルクレール増長させてフェラ共倒れにさせようと 画策してるっぽいんでベッテルやらかすならハミ相手に やって欲しいもんだ 今回もフェラ共倒れなんて事になったらタイトルレース終了だし
神様は残酷だ よりにもよって一番の金欠チームに対して地雷を爆破させるなんて あの映像を見た瞬間、クレアはおそらく失禁しただろうし、 あれがクビサだったら毛が全部抜け落ちていたかもしれない
>>705 1週目とかそこら中のエスケープが駐車場になりそうだよね >>676 去年は内紛起きてた。キーが合流したのは3月末だしまだ何もってところでしょ でも内紛してるよりは、みんなでやっていこうかってまとまってるだけマシなわけで >>682 トラディショナルなサーキットの低速コーナーはね。 アゼルバイジャンのセクター2は去年もTOP3チーム中で常に下位だった。 今回フジの実況素人がやってんの? 喋りがとてもアナウンサーとは思えんぞ
枕はエンジン云々よりも責任転嫁がばれたあと現実を見るようになって少しずつ良くなってるんじゃなかろうか。
高出力モードのレース使用に関するアップデートなら予選までは前までとそんなに変わらん感じかな
>>718 また新人ノリス君に、レッドブルの1台倒した言われそうな予感 取り敢えずメルセデス以外が優勝してくれればなんでも良いや
ルノーとマクラーレンはタイム差大きいね マクラーレンのセットアップがうまくいっているのか それともPUを耐久性犠牲にしてパワー絞り出しているのか
マクラーレンは、ギア比間違っていたのが今年改善されて 良くなっただけかもなw
>>720 予選でなら言うかもしれんがFPだからね まぁノリスは自信になるだろうけどね ルノー、ハース、アルファ、大丈夫か? ウィリアムズはいうに及ばずだが
>>722 マクラーレンの方が上手くいってるんだろうけど ルノーがPUマクほど回してないってのもあるんじゃね それにルノーちょいトラぶってたらしいし >>725 アルファはグリッド降格のやつが最初からそこそこいけてたんで問題ないだろう ハースはメルボルン以外は金曜はおとなしい。みんなマクラーレンより前に行くんじゃね ガスリー予選もこの流れのままだったら、もうダメだろう また、トロ・ロッソの車体の方が快適だったとか言い訳するのか
>>716 そろそろクレアおばさんの脳の血管が切れないか心配になってくるな。その記事のコメントも すごい剣幕で言ってそうだし、主催者側の不手際でクラッシュするし物凄い不満を溜めてそうだ。 >>730 まぁガスりーもMAXとの差を徐々に縮めてるようだから悪くはないんじゃね >>730 タッペンとの差がコンマ4秒に縮まってるから、もう少し様子をみよう(震え声) >>27 金曜フリーは要らんな確かに ダラダラし過ぎだと思う むしろ今回ようやく若干改善傾向の兆しが見えたのがガスリーでしょ
ここでも巨根チームが無双したら、F1の勝利の女神はビッチ決定や
ガスリーは、明らかに低ダウンフォース苦手だから ここで期待するとがっかりするよ
>>738 誰も期待はしてないんじゃね ただ良くはなってきてるから様子見 マックスはs3ベストじゃなかったらそれ考えると普段通りの差じゃね
>>572 メチャ御都合主義だけど今年のマクラならホンダをのせてみてーわ 今FP1録画で見てるけどフジテレビの実況だれだよこれ? レッドブルの発音アクセントが気持ち悪いんだが
>>742 感情抜きのルールの話をするならルノーが撤退した場合、最初に台数の少ない ホンダが候補になるはずw でもウィリアムズが持たなかったらマクラーレンメルツェデスだろう >>592 空力レギュレーション変わって車体のうまみ潰されたからじゃないの >>743 関西の地方ラジオDJらしい フリーアナウンサーですらない フジテレビもF1なんてそんな扱いなんだな タッペンは明らかに本気出してない気がする 本気出そうとすると中断する流れだったな
フリーで本気出してタイム出そうとする人はおらんでしょ。特にトップ3チームは
ウィリアムズ以外のすべての関係者が思ったであろう事 「ウィリアムズでよかった〜」
去年の予選トップが1.41.148たからまだ誰も本気出してない
しかし、レッドブルが今回空力面で殆ど何もしてこなかったのが解せん それほど新シャシーの開発に追われてるということか
ホンダに変えたレッドブルが叩かれて ルノーに変えたマクラーレンが褒められると言うのは なんとも言えない気分になるな
ここは地の果て 独裁国家〜♪ 明日はロシアか ベトナムか 泣いて手をふる 負け姿 F1部隊の レース服〜♪ さて酒毒が脳にまわった ねる
>>750 かなりダスティだし去年とタイヤも違うしでどこのチームもまだプッシュできる状態じゃ無いというかする意味があまり無いよね 現状だとまともにプッシュできるのはFP3後半あたりになりそうだけどまた中断とかあればどうなることやら >>754 ってかこのガタイやから、これでOKそうって思ってしまうわ。 >>754 おっちゃんからにじみ出る 良い仕事した感がすげえw 結局、レギュレーションづくりから裏で関わっていて、シーズン開始とともに独走なのか.... 公共事業の入札前に働きかけてる出来レースと一緒だな...
>>756 マクホンの両者は別れたおかげでどん底から這い上がれたんだから仕方ない これ明日と明後日大丈夫なのかよ… どうなっても知らんぞもう 真面目にコースチェックやれし バクー市街地サーキット 6.003km/51周/19コーナー ラップレコード ベッテル1分43秒441 予選PPベッテル1分41秒498 決勝FLボッタス1分45秒149 タイヤC2(白)/C3(黄)/C4(赤) 4月26日(金)[日本時間(現地時間)] FP1 18:00〜19:30(13:00〜14:30) FP2 22:00〜23:30(17:00〜18:30) 4月27日(土) FP3 19:00〜20:00(14:00〜15:00) 予選 22:00〜23:00(17:00〜18:00) 4月28日(日) 決勝 21:10〜(16:10〜) CS放送フジテレビNEXT(生中継) FP 1 4月26日(金)17:50〜19:40 FP 2 4月26日(金)21:50〜23:40 FP 3 4月27日(土)18:50〜20:10 予選 4月27日(土)21:50〜24:00 決勝 4月28日(日)20:30〜24:00
>>767 政治がレースに含まれるのは第1回からずっと続く伝統ですので・・・ >>773 それも含めて楽しむ遊び(スポーツと呼んでいいのかどうか)なのですねー。 >>756 レッドブルは1年目だからな マクラーレンもルノーPU1年目の時酷すぎただろ >>754 ノリスのTwitter面白いよな、いいやつそうだし応援してるよ ただルノーPUは時限爆弾なのでいきなり突然死起こす可能性があるから そこはご愁傷様だな
ガスリーペナルティでピットレーンスタートです ダメだこいつ
>>774 そのアロンソさんだって今年のマシンのために奉仕の走りしてくれてたんですよ… 今のところバーレーンの再来っぽいけど、ここはポール取ったからって全く安心出来んからな 先頭のルクレールがデブリでパンクして2番手のベッテルが1コーナーのランデブーポイント行って、3、4番手のメルセ勢が同士討ちして、たまたま5番手にいたガスリーが優勝してもおかしくない
>>605 意地とプライドと来年のシートの懸かった熱い戦いに期待が高まる。半分くらいクラッシュしそうな気もするが、俺のへぼ予想を嘲笑うような展開になってくれ この前のフェラーリは計量を忘れそうになって急ブレーキ事故してたような 立て続けにガスリーも計量忘れとか、、いつ誰が召喚してるのか知らんがこれもチャーリーが居なくなった弊害か?
>>138 だよなぁ。あと、SL乗ったとか言う奴がいるけど、おまえが乗ったのは客車だと正座させて説教したいわw やっと上昇傾向がっていう話が出てるところでこれはメンタルやられるだろw
計量?車検? フェラーリなら見逃されたろうにな 昨シーズンのように
赤旗序盤あたりに出そうだからそれで追いつけるでしょ
計量で止まらないでピットストップの練習に直行して呼び出し 呼び出された結果、ピットレーンスタート >>774 ブーリエとティムゴス、表に出てないが威張り腐ってた中堅幹部とかが一掃されたお陰でマシな中団マシンが作れるようになったのはデカいかもな ギアボックスもウンコだったし オーバーテイク下手なガスリーにピットスタートはキツいな
ガスリー自業自得ww どうせ予選駄目だったろうから醜態晒すことなく救いの神かもな そのままリタイアしてくれ
>>794 メルセデスとフェラーリとハースコンビとストロール以外のFIAの裁定は重い フェラーリなら秤を壊して計量できなくてもオッケー >>797 マット・モリスが最大の癌だったように思う なんかRBからピットストップの練習するから戻ってこいって言われて、計量忘れたような感じがするが。
どうして計量をがスルーされてしまうのかそっちの方が問題 どうせ分かり辛いとかそんな所だろうけど
計量ってあれ帰ってくる直前に言ってくるの? ベッテルとかよく素通りしそうになってるのよく見るけど
ガスリーは精神的に末期症状になってて軽い記憶障害起きてんじゃね
アルボンがピットレーンスタートから10位だからガスリーさんなら6位くらいまでは(震え声)
まぁとりあえずホーナーのコメントを待とう なんでこんな事が起きたのかさっぱりわからん
>>269 一番金持ちのチームが跳ね上げたマンホールで 一番貧乏なチームのマシンが壊れるなんて… >>805 ドラに対して指示がでてそれ無視したのはドラの責任だろ 信号無視と同じ 後ろの方で抜けないままぐるぐる回ってる未来しか見えませぬ
かなり厳しいペナじゃね 前もベッテルがあったようなその時ペナもなかった気がするけど
ガスリーはタイヤ交換しちゃってるから計量できないんだ
ガスリーは降格とかいう話してるけど、それどころか来年シート無さそう・・・
計量はいつやるかは言わない、ドーピング検査みたいなもん でも必ずやるのは分かってるんだから無視は論外
決勝で後ろスタートになってDRSトレインにハマったら抜けないよなぁ ましてや風に敏感でブレーキング難しいこの車で 硬いタイヤで1ストひっぱり作戦やらされる予感しかしない...でもここSC率高いからそれあんま美味しくないんよね
>>813 つまり秤を壊そうが計量ができればいいわけか 計量しない=やましい、不正なことをしているとなってペナルティなんだろうな エンジンかけたまま暴れまわって計量台を破壊すれば重量違反もセーフで罰金のみだねw
ハートレー「いつでも準備はできてる!」 つか、これ鳩の呪いか前半戦散々だったもんな
トロロッソならともかく直線遅いレッドブルじゃ抜くのしんどいだろうなー
>>826 ガスリーのどこかに不運があったか? 全て不運でなくてミスだろ >>827 それでもフェルスタッペンは直線遅いマシンでドベから表彰台乗ってるからな ガスリーは力量不足ってだけ 本当にガスリーどうしちゃったんだろうなぁ、色々と精神が不安定なんだろうか? でもそれも前回のFLでかなり良くなってたみたいだし、またぶり返さなきゃ良いけど
公式のキャプ見たら車検呼び出しの対象車はピットレーン入口で名前とゼッケン表示されるのかw 言い逃れ対策しっかりしてんだなw
右の方に10番の表示があるけど、計量台は先約で埋まってるw ベッテルの時みたいに予選中とかではないので待てよって事なんだろうけど >>829 これはさすがに不注意だなw 完全にスルーしとる ハンドルでも見てたか? うーん俺がガスリーだったら緑のおじさんに駐禁切られたような悔しさが込み上げてきそうだ
うっかりとはいえ車検逃れはヤバいですよガスリーさん・・・ そういえばガソリン残量不足で検査妨害扱いになって 予選結果を抹消されたドイツ人ドライバーもいましたね
>>829 これ不正防止のためピットには分からないようにドラだけに通知だろ ドラが無視したらピットは何も分からんわな >>827 レースペースは中団より速いと思うから普通に抜けると思うけど ガスリー次第だと思うけどMAXなら普通に上がってくるだろうな ということで明日のガスリーは決勝のペースだけ考えてセットアップだな 直線番長にしちまおうぜw
前戦でアルボンがサクサク順位を上げてたから、それに続かないと今以上に立場が危うくなるな
ピットスタートはきびちぃ せめて予選ポジション3つ降格
1枚目が124km/h 2枚目で80km/hまで落としてはいる >>842 リアを気にして立ち上がりで踏めない病な上に、コース幅が狭い上にストレートが長いという厳しい条件だからなー ただ、前回のアルボンもそうだったが 最後尾で始めて、スタート直後のゴタゴタに巻き込まれるよりは 安全でいいかもしれない
中国の結果と今日のフリーで少しは上向きなのかと思ってたんだが 何やってんだか
こういう時って予選は一応走るんですかね? ピットレーンスタート確定だから走らない?
いやいくらなんでも練習走行の車検スルーで 本番ピットスタートは厳しすぎだろ
金曜日の車検不祥事が日曜のグリッドに影響した例てあったかな メルセデスがウイングに規定違反が見つかっても直せばおとがめなしだったじゃん
Pierre Gasly must start Sunday's race from the pit-lane as punishment for missing the weighbridge at the end of FP2 in Baku, which was followed by a pit-stop and tyre change またチョンボで足を引っ張るか
チャーリーだったらペナルティのこと、どうだったろうな マンホールのこともさ いなくなった影響あると思うわ
レッドブルとガスリーからどんなコメントでるか楽しみだな
ベッテル計測手順無視して計測機破壊したりアルボン炎上されたりしてんのにピットスタートなんてしてないだろ
前例もあるし妥当なんでしょ 予選はQ3までいってタッペン引っ張れよ、それくらいの仕事はしてくれ
こういうのはチームが抗議して減刑されることもあるんじゃないかな
>>867 計量した/してない(タイヤ交換済みで不可能)の差がそれだけ大きいってことでしょうよ >>829 近くないかこれ もう少し手前に出せばいいのに マンホールの話題を誤魔化すために厳しく仕事してる振りをする無能レースディレクター
車検なら直前にチームへ通達して無線で知らせればいい チームが知ったところで不正なんて出来ないんだから それで無視ならピットスタートのペナても十分 わざわざミスが起こりやすい様に誘導してるだけだろ
車検場に止まってるやつがいるようにガスリー以外のやつはちゃんと見落とさず受けてる以上 言い訳は通用しないと思うよ
予選や決勝なら分かるけど、FP1-2でこの裁定って最近は無かったよな フロアが完全に違反状態のハースを黙ってそのまま走らせたりしてたに
計量無視なんてめったに起こらないのにルールに文句言うのは筋違いすぎる
そもそもレギュレーション29.1 a)に >Any driver who fails to stop when asked to do so,(中略),will be >required to start the race from the pit lane. 「計量できなかったらピットスタート」ってはっきり書いてあるから メルセデスだろうがフェラーリだろうがどんな抗議しようがピットスタート確定やで
他が車検受けてる時の一時停止場所とか何処になるのこれ?
いまガスリーが目立つレースやろうと思ったら、ピットスタートが一番だと思うぞ SC出るし、マシンは速いんだし、どうやっても5位6位には来る 6番グリッドから出て前にひたすら離されていくレースやるよりは、文句言いながら 挽回したったって威張るほうがよろしかろう
まあ計量に関しては覆ることはないし文句言う事でもない
バイジャンはウイリアムズに酷いことしたよね マンホールで車壊して、キャリアカーの上でオイルシャワー・・・
今年のレッドブルは、3位は死守するだろうが 去年よりも成績は悪くなる可能性が高い そうなると、誰の責任かという話でルノーと 喧嘩別れした1年目のホンダと喧嘩ないだろう じゃあ、エースのタッペンか?それはない ということで頑張れガスリー
>>878 計量台に他車がいようがいまいが手前のコーン前に止まってエンジン停止 手前に止められない状況で呼び出すようなことは無いので大丈夫やで ベッテルはそのコーン吹っ飛ばして自分で乗ったけど 予選の切羽詰まった状況か、フリーの計量しようが関係のない状況かの差は大きいわな
そもそも予選、決勝の結果に直接影響しないFPで 重量違反したからって何の利益になる? レースで使えない重量で意味のないテストをして 損をするのは違反した本人、チームなわけで ルールはルールだから違反にはペナルティなのはわかる でも程度というものがあろう?
一周目でマグロやクビアトに撃墜される危険性がなくなってよかったやんw
>>885 なるほど まぁ、レギュレーション通りならドライバーの行動規範として理解しておく必要があるし、 どう考えてもガスリーのミスの様だな ガスリーは速さ以前の問題 ルールブック読んでおけよ言いたいが、実際は低ダウンフォースで 思うような運転できずに焦っていたんだろうな
文句言ってる奴は枕が同じことしたら ペナルティは当然と言っちゃうんやろなぁ
アロンソがやってたらこんな反応にはなってないんやろなぁ あの人よく観察してるんでまずやらないけど
>>887 何か大事な理由があるわけでもなく校則破ったらそりゃ処罰されるでしょ ペナは仕方ないけどFabregaのおっさんがやり方自体に問題があるって言ってるな
まぁ、視線は左の方に惹きつけられるから、右を見落とすことはあるだろうな 毎回同じピットに入るわけじゃないからな
>>896 別にレーキは今年からじゃなくて、レッドブルの伝統スタイルだから それに、メルセデスの車体に別PU載せても連覇できるかは誰にもわからない 事故率高いアゼルバイジャンだし 中位グリッドから出てカオスに巻き込まれるくらいならピットスタートも悪くないな
>>887 FPもレースの一部だからな 本番と同じコース、人員、タイヤといったリソース使ってるのに文句言うな 嫌だったらピットにすっこんでろ でございますわ どうせならスペック2のストック作りたいけど在庫ないっぽいな。
ガスリーがマグヌッセン、サインツレベルって思えば まあそうなのかもしれん。
ガスリーのこういう周りの見えて無さが接触の多さにも現れてるのかもな
おはよう いま起きてFP2確認したけど興味深いな レッドブルとトロロッソのマシン差がなくて ドライバーの実力順で並んでるように見える
ガスリー、またグランプリ毎のファン投票で最下位になりそう
>>910 レッドブルがマクラーレン並って言いたいのかw ガスリーは、重量測るから来いと呼び出されて 故意では無いにせよ、スルーしてそのままタイヤ交換してしまった 失格処分にならなかっただけでもマシなのでは?
>>914 お前バカだな よーく見ろよそれ 大体今頃持ってくるネタかよ鈍いやつだな >>887 本当は予選中の全てのランに対して計量をしたい タイム更新したら即計量台にGO でも時間やリソース的にそれは不可能 そこでFP中に全チームのタイムずっと追っかけておいて速いランの直後を狙って計量 予選中はFPでのアタックタイムと比べて予測値より上げ幅のデカイ奴を計量すればいい その分計量台の空く時間が出来るので、その間にランダム呼び出しも実施することで 見逃しや取締りの傾向を読んで違反される可能性も潰せる これなら限られた時間とリソースで全計測をせずに全車の重量違反を防げる よく考えられた効果的な規則なんやで 本戦ではベッテルとクビアトがウォールに突き刺さると思う
>>883 そんな場合もチームは主催者やコースの管理責任者に請求することも出来ず 100%負担しないといけないんだろうからタマランわな よりによって一番の貧乏チームに、、、って感じだが もうガスリーはクビアトと絡んでダブルリタイアすればいいよ トップチームでこんなことやったらもう居場所ないだろ
惨劇の巨人時に、急にCS制度そのものに文句付け出した巨人ファンの奴らみたいだな
まあガスリー降ろしたところで魚雷かブルボンしか乗せられる奴いないしな
こんなしょうもないミスでピットスタートとか 正直萎えるぜ
ガスリーはクビアトと交換というより解雇が良さそうだな、そんでリカルドにガスリーと同等の 年棒な戻ってもいいんだぜと囁く。
>>924 ランダムでドライバーにFIAから直接ボードで指示される 計量指示を見逃して、計量を逃れてしまいペナルティー 計量の指示ってチームには通知されないんかね ピット入り口でシグナルかなんかで表示されるだけなのかな
ガスリーしゃーねーな どうせホンダ勢で4番手だったしピットスタートでもいいだろ
>>931 不正防止のためにチームに知らせないんだってさ >>933 そういうことかありがとう つまり100%ガスリーの責任てことやね メンタル蝕まれないとええんやがなあ >>934 プレシーズンテストでやらかしたせいで、マシンの熟成を妨げ 結果が出せないままインシーズンテストに突入した際 テストに呼ばれないことを良いことに、女とリゾートでバカンスしてたくらいだから 奴は動じないよ クビアトもアドレナリンでて超楽しいとか言っててクラッシュだしな
今まであまり気にしてなかったけど、場所的には見ずらそう あまり表には話が出てこないけど、チャーリーがいなくなったことで ドライバーブリーフィングの雰囲気は変わったんだろうな
F1ドライバーはネジが飛んでる奴ばっかり だからなあ
ガスリーの動じないメンタルよりもマルコの浅い堪忍袋の方が限界だろな
アスリートだからオフの間にバカンスで英気養って問題ないんじゃないか しかしガスリーはパフォーマンス発揮するか、その前にメンタルが負けて潰れるか、状況は厳しいな マルコの断頭台実行まで時間はそうないぞ
1 ハミルトン 68 2 ボッタス 62 3 フェルスタッペン 39 4 ベッテル 37 5 ルクレール 36 6 ガスリー 13 ←←←これマルコじゃなくてもキレるよ
ガスリー心に余裕が無さすぎる 常に精神状態がヤバそう
優勝狙えるチームにこんなヘボいドライバーが乗ったのは 誰以来だろう?
ガスリー最後尾スタートかよ でもまあこのコースで幸いだったな どうせ3回くらいペースカー出るだろうし その度に順位リセットされるんだろ
>>946 おいおいまだ予選も終わってないのに何言ってるの? >>948 まだシーズン前テストだからー(クラッシュしてタッペンテストできず まだ1戦目だからー(Q1落ち、決勝はクビアトを抜けず11位 まだ2戦目だからー(Q2落ち、タッペンとの差・・・ まだ3戦目だからー(タッペンとの差・・・ まだ予選終わってないからー(ピットスタート決定 ガスリーは予選頑張る意味ないからQ1でタイムだけ出して終わりになるの?
考え様によっては スタート時のアクシデントに巻きこまれる リスクがなくなっていいかもしれんよ このコースはいくら速くてもサバイバルできなきゃ意味ないから
>>933 少し疑問なんだが直前にチームに知らせることで何か不正出来るんだろうか? スルーした時点でペナなのに 過去に二回同じ事が起きてるなら、伝達方法にも問題があると誰でも分かるもんだがなぁ >>923 ランダム「も」あるけどジョーおじさんがタイム見て決めるのもあるよ https://www.as-web.jp/f1/165255/2 計量台破壊のときにベッテルが呼ばれたのがランダム呼び出しだったから チャーリーもランダム呼びのタイミングに関してコメントしてたけど ランダムで呼ぶのとタイム見て呼ぶのと両方あるのよ なんでか日本のサイトだとぜんぶ無作為みたいに書いてるのが多いけど間違いやで もうガスリー解雇決定だな ただ、ドライバーがいない
寝てる間にガスリーそんなことになってたの まあ見づらいといえば見づらいけど不注意だわね
ガスリーさんエラいことになってたのか(´・ω・`) 前のGPじゃファン投票最下位だったらしいじゃん
レギュ違反のズルセスルデスはノーペナルティで計量無視のガスリーはピットレーンスタート…F1の村社会も酷いね
>>959 いよいよF1村の白人貴族が2年連続ホンダドライバーのガスリー潰しにきたな これでマックスはメルセデスかフェラーリに移籍するだろう ルノーを捨てホンダエンジンを採用したレッドブルは白人貴族の掟を破ったのでジワジワと血祭りにあげられるだろ チーム側に計測の連絡はしないのかね ドライバーが見逃しても、チーム側の指示で押し戻して計測はできたはずだけど
>>961 世間知らずの お子ちゃまは ファンタジー漫画でも読んで ウットリしてたら? ガスリー解雇するつったって代わりどうすんのよ? アルボンはド新人だし、クビアトに至っては魚雷と自爆癖あるから論外だろw
マクラーレン今年は凄い マクラーレンとレッドブルが三強争いか!
というか、レッドブルやホンダはドライバーに厳しすぎ。 もう少し様子見てあげないと。
>>968 アル坊はポテンシャルあるけど、昇格は早いと思う。ガスリーの二の舞 >>969 マクラーレンが今年3強争いに加わることは可能性はかなり低い!まぁ冗談で言ってると思うけど ガスリーなんてシーズン前のテストでクラッシュして オーナーに叩かれて、萎縮してしまった感もある。
クビアトもアルボンもトロのマシンに慣れてきてる印象 赤牛にスイッチしても乗れる気が全然しない
クビアトがクラッシュキングじゃなければ話は早いんだけどな
まあ金曜の計量義務違反で決勝ピットスタートってのも重すぎる気がするけどな。 なんとなればPUからリヤ周り一式、予選決勝とは違うパーツ使ってるんだし。金曜と土日は別の車ということもあるからなあ。
ここはスタートで混乱起きそうだからピットスタートのほうがいいかもよ。
>>970 ガスリーはF1キャリアとしては3年目でもう新人じゃないから 厳し過ぎって訳ではないだろうよ ただレッドブルはキープしないで切り捨てが多すぎるね、おかげで育成枠で すぐに乗れる若手がすっかりいなくなってしまった この頃はこんなに揃ってたのにな ガスリーはすでに冷遇されてる感もある。 予選アタックさせてもらえなかったりもあったし。
昨日遅くまで仕事だっから録画したFP1の結果確かめてたら寺門が肉食ってた( ´ー`)
1年目はスポット参戦で、経験しただけってレベルじゃん。 実質2年目だよ。今年のガスリー。
ええとピットスタートの罰則があっても予選走っていいんだよね? Q3進出してもいいんだよね? 最終コーナーで追い抜きしてもいいんだよね? ね?(ゲス顔)
>>984 オンボ映像には車検のシグナルは映ってるんじゃないかな >>983 その2017年の段階で既に5戦も走ってたんだから 3年目で問題ないし新人は言い訳にはならないな ガスリーより参戦数少ないのに良い走りしてるドライバーはいるんだしな >>990 あのさ、たった5戦なんてスポット扱いだって。 やっぱりレッドブルの育成がドライなことに変わりはないよ。 ベッテルやリカルドみたいなトップドライバーを育成したことも 事実だけど。 非難も擁護もしないけど、 1年で交代させられるような流れのドライバーだなって印象
トロロッソに負けてしまうガスリーはやばいよな流石に!しかし新人アルボンが速いな
>>986 ピット出るときにタッペン先に行かせたら超安全運転してもいいんやで >>992 全然たったじゃないよ、5戦は 1グランプリで何百kmの距離を走れると思ってるの? その時点で2018年デビュー組に比べて有利なのは明らかでしょ そこまでして邪魔したいとか いかにもネラー発想だな
mmp2
lud20190712103628ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/f1/1556273587/ ヒント: 5chスレのurlに
http ://xxxx.5ch
b .net/xxxx のように
b を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「□■2019□■F1GP総合 LAP1930□■アゼルバイジャン□■ YouTube動画>3本 ->画像>47枚 」 を見た人も見ています:・□■2019□■F1GP総合 LAP1931□■アゼルバイジャン□■ ・□■2019□■F1GP総合 LAP1925□■アゼルバイジャン□■ ・□■2019□■F1GP総合 LAP1929□■アゼルバイジャン□■ ・□■2019□■F1GP総合 LAP1926□■アゼルバイジャン□■ ・□■2019□■F1GP総合 LAP1924□■アゼルバイジャン□■ ・□■2019□■F1GP総合 LAP1934□■アゼルバイジャン□■ ・□■2019□■F1GP総合 LAP1932□■アゼルバイジャン□■ ・□■2019□■F1GP総合 LAP1927□■アゼルバイジャン□■ ・□■2019□■F1GP総合 LAP1928□■アゼルバイジャン□■ ・□■2019□■F1GP総合 LAP1922□■アゼルバイジャン□■ ・□■2019□■F1GP総合 LAP1922□■アゼルバイジャン□■ ・□■2019□■F1GP総合 LAP1933□■アゼルバイジャン□■ ・□■2018□■F1GP総合 LAP1689■□アゼルバイジャン■□ ・□■2018□■F1GP総合 LAP1696■□アゼルバイジャン■□ ・□■2018□■F1GP総合 LAP1691■□アゼルバイジャン■□ ・□■2018□■F1GP総合 LAP1692■□アゼルバイジャン■□ ・□■2018□■F1GP総合 LAP1690■□アゼルバイジャン■□ ・□■2018□■F1GP総合 LAP1695■□アゼルバイジャン■□ ・□■2018□■F1GP総合 LAP1693■□アゼルバイジャン■□ ・□■2018□■F1GP総合 LAP1694■□アゼルバイジャン■□ ・□■2018□■F1GP総合 LAP1697■□アーゼルバイジャン■□ ・□■2022 F1GP総合 LAP2901 □■アゼルバイジャン□■ ・□■2022 F1GP総合 LAP2897 □■アゼルバイジャン□■ ・□■2022 F1GP総合 LAP2898 □■アゼルバイジャン□■ ・□■2022 F1GP総合 LAP2900 □■アゼルバイジャン□■ ・□■2022 F1GP総合 LAP2904 □■アゼルバイジャン□■ ・□■2022 F1GP総合 LAP2899 □■アゼルバイジャン□■ ・□■2022 F1GP総合 LAP2903 □■アゼルバイジャン□■ ・□■2022 F1GP総合 LAP2902 □■アゼルバイジャン□■ ・□■2022 F1GP総合 LAP2894 □■アゼルバイジャン□■ ・□■2022 F1GP総合 LAP2895 □■アゼルバイジャン□■ ・□■2022 F1GP総合 LAP2908 □■アゼルバイジャン□■ ・□■2022 F1GP総合 LAP2905 □■アゼルバイジャン□■ ・□■2022 F1GP総合 LAP2896 □■アゼルバイジャン□■ ・□■2022 F1GP総合 LAP2906 □■アゼルバイジャン□■ ・□■2019□■F1GP総合 LAP1990□■AUT□■ ・□■2019□■F1GP総合 LAP1910□■中国□■ ・□■2019□■F1GP総合 LAP1910□■中国□■ ・□■2019□■F1GP総合 LAP1920□■中国□■ ・□■2019□■F1GP総合 LAP1950□■モナコ□■ ・□■2019□■F1GP総合 LAP1960□■カナダ□■ ・□■2019□■F1GP総合 LAP1940□■スペイン□■ ・□■2019□■F1GP総合 LAP1980□■フランス□■ ・□■2019□■F1GP総合 LAP2020□■独□■ ・□■2019□■F1GP総合 LAP2170□■OFF□■ ・□■2019□■F1GP総合 LAP1986□■AUT□■ ・□■2019□■F1GP総合 LAP1981□■AUT□■ ・□■2019□■F1GP総合 LAP1991□■AUT□■ ・□■2019□■F1GP総合 LAP1983□■AUT□■ ・□■2019□■F1GP総合 LAP1982□■AUT□■ ・□■2019□■F1GP総合 LAP1983□■AUT□■ ・□■2019□■F1GP総合 LAP1985□■AUT□■ ・□■2019□■F1GP総合 LAP1987□■AUT□■ ・□■2019□■F1GP総合 LAP1912□■中国□■ ・□■2019□■F1GP総合 LAP1915□■中国□■ ・□■2019□■F1GP総合 LAP1917□■中国□■ ・□■2019□■F1GP総合 LAP2120□■日本□■ ・□■2019□■F1GP総合 LAP2110□■日本□■ ・□■2019□■F1GP総合 LAP2090□■シンガポール□■ ・□■2019□■F1GP総合 LAP1993□■英国□■ ・□■2019□■F1GP総合 LAP1994□■英国□■ ・□■2019□■F1GP総合 LAP1915□■中国□■ ・□■2019□■F1GP総合 LAP1919□■中国□■ ・□■2019□■F1GP総合 LAP1916□■中国□■ ・□■2019□■F1GP総合 LAP1989□■AUT□■
19:18:17 up 19 days, 20:21, 0 users, load average: 10.40, 9.93, 10.10
in 0.049303770065308 sec
@0.049303770065308@0b7 on 020209