◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:□■2021 F1GP総合 LAP2724 □■アブダビ□■ YouTube動画>4本 ->画像>28枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/f1/1639280865/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑
3行にしてください
※各GPごとの単独スレ立てはご遠慮下さい。
※特定のチーム・ドライバーだけに拘った話題は各専用スレでお願いします。
※スレタイが気に入らないからといって、立て直す行為は黒旗失格。
※ここでの実況は厳禁です。実況スレでお願いします。
スポーツch
http://mao.5ch.net/dome/ フジ実況
【2021 F1 GP 】
DAZN実況
【DAZN】フォーミュラ【F1 F2 F3 WS P EF】
ライブタイミング公式
http://www.formula1.com/en/f1-live.html 次スレは
>>950 が立ててください。
立てられなかった場合は、速めにスレ立て代行依頼を宣言すること。
宣言が無ければ
>>970 が立ててください
※前スレ
□■2021 F1GP総合 LAP2722 □■アブダビ□■
http://2chb.net/r/f1/1639232413/ □■2021 F1GP総合 LAP2723 □■アブダビ□■
http://2chb.net/r/f1/1639239801/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
いちおつ アホンダなら最後もバルサン決めてくれるはず期待してます
スーパーコンピュータで決勝フェルスタッペンかハミルトンどちらか先着するか予想してみたけど85パーの確率でフェルスタッペンが先着してた
ツーストとか言ってるのはレース分かってないゴミだから放置推奨
俺のPC9800で計算してもフェルスタッペンが勝利 こりゃ堅いな
いちおつ ツーストップはVSCで台無しにされるからマックスはワンストップだと思うよ レッドブルはソフトで比類無い速さをもってるからワンストップでも十分戦える
ハミ「1コーナーでロックアップする奴なんて居ない」「陰謀論を支持」
>>5 人の心までデジタルで測ることはできない
決勝では何が起こるかわからん
去年のハンガリー、今年のスペイン、フランス見れば両者が拮抗してる場合タイヤセーブ不要 の2ストップで走り切ったほうが勝っているという事実がある。
>>11 ミディアム残ってないからあの戦略はとれない
>>8 FP1でやたらソフトでのロングランしてたけどあの時点で決勝で使うつもりだったのかな?
>>11 5周も走ればアドバンテージ無くなるソフトでそれできるわけないやろ
>>9 マジであのロックアップは謎
作戦と言われても不思議じゃない
前スレ
>>950 は自分でスレ立てもできないクソ雑魚だからレス消費すんのやめてくれよな!
開幕戦で使った金曜PUでアベレージコンマ7のアドバンテージだからな もう多分全く相手にならない可能性さえある
>>14 多分、あれソフト使えるんじゃね?でFP2で試してやっぱり使えるって判断だったんでしょうね
HAMとVERの優勝争いに角田、ラストレースのホンダ。 同じくラストレースのライコネンと見応え多いな。 明日休み取っといて正解かな。
>>13 やれることをやりきって勝利の女神に祈り倒して、最後マモノから逃れきったものに勝利が訪れる。
レースが終われば結果論で色々言えるだろうが、本当にどうなるのか検討がつかない。予選だってあそこまで2強の差がつくとは思わなかったし。
内圧変更でメルセデスのソフトリアはアチアチになったけど決勝ではレッドブルが影響受けそう
ハミルトンのミデアムはポール前提のタイヤだからな 周りをソフトに囲まれて偶数はやばい 偶数ならソフトしてたと思うわ
>>16 酷いフラットスポットって言う割に少ししかロックしてないし見た目も綺麗だし謎すぎるよな
>>14 でも、デグラデーションが大きかったのが気になるな
つっても、ミディアムにタイムで追いつかれるのは10周かかるけれどね
十数周〜良くて20周ってところで追いつかれる
ワンストップでいけなくは無さそうだけれど、F2でタイヤが結構壊れたと聞くし
リスキーなのは確かだな
>>23 そうそう予選で負けるなんて全く思ってなかったろうしね
レッドブルの三味線にまんまと引っかかった感がある
予選前に縁石のエッジを改修したけどピレリはまだ懸念を表明してる。 パンクのリスクを低減するためにも2ストップのほうがいい。 >Pirelli’s kerb concerns remain ahead of race despite Yas Marina changes
ハミルトンは1コーナーでフェルスタッペンに勝負しかけても当たれば終わりの状況+アウト側 ブレーキミスると下手すりゃ5番手の車に抜かれる 素直に2番手キープのスタートしか出来ないな
>>24 思った。エンジニアがチェックしてた映像が流れたけれど
フラットスポット無さそうだった
メルセデスにソフトを熟考させずに、むしろ喜ばせてしまう様に、ヘマした振りをした
白煙の演技だったかも
>>27 本当は12月のボーナスを預金口座に移す為に休み取りましたw
ホンダの新聞広告くそダサくない? オナニーメッセージいらんから写真だけで良かったろ
とにかくマックスには決勝もペレスの働きが必要だよ、ノリスを速攻かわし、ハミルトンと抜きつ抜かれつやってマックスにはどんどん前に行ってもらわないと。
>>33 ここのポールtoウイン率が高いのもスタートのコーナーレイアウトが他に比べてポールが圧倒的に有利だからしゃーないが1コーナー大きく回るのはリスクが高い
例えレッドブルがわざとやったにしてもメルセデスはミディアムで行くだけだったんだから関係ないんじゃない
>>37 偶数を想定してなくてフェルスタッペン2番手からソフトスタートかww
程度の認識だろ
フリーで隠してるとは思わなかったんだろうな
「フェルスタッペンチャンピオン獲得、しかし角田リタイア」と、「ハミルトンチャンピオンだけど、角田3位表彰台」どっちがいい?俺は後者がいい。
やはり想定外か 戦略的な柔軟性が高く、寿命も長いミディアムタイヤではなく、ソフトタイヤで決勝をスタートすることは計画されていたことだったのかと訊かれ、フェルスタッペンは「もちろん、そうではなかった」と答えた。 「ミディアムでスタートしたかったけど、あのタイヤはフラットスポットができてしまったんだ」
ハミルトンが後ろからプレッシャーかけすぎて2台ともペースズルズルになって優勝はノリス!が平和だなぁ チャンピオンはどっちでもいいや
ハミルトンスタート失敗するで。 まっさんとチャンプ争いしてた時なんか酷い走りしてたわ。 接戦になると打たれ弱いからマックスがチャンプよやっぱ。 ハミルトンはメルセデスでぬるま湯につかりすぎや。
タイヤのアドバンテージはあれどマックスもスタートには不安を抱えてるからねぇ…
Q2でマックスがギリギリに出てソフトだったのを見てメルセデスはショックを受けただろうよ シュガーにデグレしたメルセデスはポールが必須だったからね
ホンダとマックスの壮大なブラフにメルセデスとハミルトンはひっかかったから相当メンタル弱っとるやろ。
決勝で使う予定のタイヤで Q2で2回アタックするっていうのがそもそもおかしくないか? 残り時間、ソフトでアタックする時間が必要だからそんな事したんじゃないのかな あとはメルセデスにソフトについて熟考させない為の演技だったのかなと思う
>>40 ブラフでしょ
路面の改善によるソフト勢のタイム向上を恐れてたんなら時間いっぱいにミディアム履いて出てくるはず
あのまま2回目のアタックしてたって路面状況に大差ないわけだし
>>44 いうほど今年はミスってたっけ?
ソフト&優勢サイドスタートでミスるとは思えないなあ
二回ストップ必要ならメルセデスのミディアムとか大したことなしや。 スパイシーやないからハミルトンはマックスをコースで抜けんよガチで。
ミディアムで通過タイム出す ソフト履くアリバイ作りでフラットスポット作る タイム更新無しのソフトと見せかけてソフトで更新 そこまでしてソフトにする必要があったのか
今年マックスが蹴り出しで完敗したのはブラジルとジェッダだけじゃね? それ以外でハミルトンが良かったの記憶にないな
伝家の宝刀はここんで抜くんやで。 スパイシーを何戦も前に抜いたメルセデスの負けや。 温存しとったマックスの勝ちや勝ち。 やはりマックスしか勝たん。
ハミルトンよりは顎の方が好きだからフェルスタッペンには頑張って欲しい 8回チャンプ取るほどではないような
>>49 今年っていうか直近のサウジ見ると不安になるもんじゃね
ソフトスタートって奇襲なんだからミディアムだめにしてに察知される方を普通嫌がるだろw
>>943 無償でタイヤ交換させてまう
>>20 12時過ぎに終わるのにひ弱か笑
ミデアムとソフトで逆転する状況ってほぼ無いやろ しかもフェルスタッペンにはインからアウト側に走るブラジル走法で1コーナー守れるしなぁ ブラジル走法に関してはハミルトンから仕込まれたんだがw
>>53 いやあそこでやってなかったらもう逆転不可決まってますし…w
マックスがポールポジションからスタートして負けたことの方が少ないやろ。 ハミルトンに当てられたのが二回とハミルトンのトラックリミット疑惑ので勝てんかっただけでマックスがふつうに走れば余裕の優勝というのはデータが物語っとる。
>>57 だからメルセデスが出た後にコースインしたんだろうが
RBはSHSかSHしかないから、メルセデスとしては計算しやすくなったよね。 わざわざブラフでやることじゃないよ。
「RBにいっぱい食わされた!」と思い込ませるだけでもメンタルダメージ
SCにはそんなに期待しないほうがいいわな 出るとしたら初周かルーキー3バカがやらかした時くらいだろう
アブダビってSCとか赤旗ってあんま出ないよね? SCお祈り作戦は難しめかね
ホンダが最終年でチャンピオン取ればマツダがロータリー最終年でル・マン優勝したようなもんだな
>>55 先週はそもそもQ3の時点で限界突破してた感ありありだったもの
今回の予選はまだ余裕持ってる感じだよ
マックスはリアが暴れる厳しい環境で戦ってきたんや。ハミルトンみたいに誰が乗っても速いマシンでぬくぬくしてたのと違うんや。 厳しい環境に三をおいたマックスが勝つのは至極当然のことやろ。
>>40 その割にはソフトでロングランしてたけどな。
マックスか全く歯が立たなかったのはポルティマオ、インテルラゴス、ジェッダ位かな バーレーンはFIAの裁定にまけただけだし、カタロニアはチーム戦術にやられただけだし
なんかさあ、エセ関西弁で読点つける人逆神じゃないの? この人がフェルスタッペン信じろとかハミルトンに負けるわけないとか言い続けるとどんどんRBとフェルスタッペンの流れが悪くなってる気がする
>>63 タッペンとペレスでSHとSHSを分けられるのと
ボッタスがあてにできずMHしかできないハミとでは
どっちが有利かな?
ここセーフティカーでやすいで。 ヴァーチャルセーフティカーでもええけどw
疑惑を感じるのはタイヤだけじゃない リアウィングを交換,再交換とかやっていたけれど、 ホーナーはバトンに尋ねられても「未経験の信頼性問題」としか答えなくて なんとなく怪しい感じがしていた メルセデスに安心感を持たせるようにするだけの目的だと動機が弱すぎるが、 あの短時間で「未経験の信頼性問題」を解決して 本番に選択するのもギャンブル過ぎるとしか思えない
まだ続くが実質内燃機関の終焉 これからF1が生き残るにはテスラ呼べるかどうか にかかってる
大事なFP2のロングランでソフト6周、ミディアム2周の時点でレッドブルがどのタイヤを重視してたのかは明白だよな
ワザとフラットスポット作って スタートタイヤミディアムでタイヤ交換するつもりだったけど 思ったよりも微妙だったから ソフトにスイッチした?
劇団レッドブルの学芸会以下の三文芝居には失笑だったわ アレに騙されるのはメルセデスくらいだろう そもそもQ2に新品ミディアム一本しか残してないんだからソフトスタート予定してたの普通に誰でもわかる 角田以外1チームだけミディアムスタートのメルセデスは19年までのフェラーリ並にポンコツ戦略だからハンガリーのときみたいにやらかしてる可能性もあるな 2アタック目でレッドブルと同じでぼっさんを捨て駒にしない時点でもう既にひとつやらかしてるし
ここに来てピレリがツーストップにしないとバーストするかもとか言いだしてこれまた草だよな メルセデスの一杯食わされた感が凄いw
メルセデスからしたらRBが2ストップで来られるの相当嫌だと思う。 残り数周でまくられるあれ以上の屈辱感ったらない。
ボッタスがドライの予選で3列目に沈んだのはオーストリアGP以来みたいだ これはひょっとしたらひょっとするかも?
ミディアムをダメにした時のマックスの無線にすごい違和感を感じた マックスが過去にあんな感じの無線したことある?
>>74 MHでもMMSでも戦略立てられるメルセデスのが融通は利くんじゃないかな。
ノリスに交わされてなお、のうのうとMHやるわけないと思うよ。
ハミルトンが勝つのが運命でも ホンダは最後まで戦い 島の技術を大陸に見せつけてくれよ( 一一)
ソフトスタート2ストップの是非はおいといて、わざとフラットスポット説はさすがにどうかと思う 戦略でメルセデス出し抜くだけならQ2最後にソフトで更新すればいいだけで、タイヤつぶすメリットないでしょよ
メルセデスは戦略がゴミだから 2ストップに切り替えてソフトのフェルスタッペンより先にタイヤ変えるとかいうのはできないだろうな ハムは自力でコンマ5くらい速く走る以外に勝ち目なし
スパイシーなしのメルセデスって直線遅くなかったか オーストリアだかどこかでマクラーレンより直線が遅くてハミルトンがノリスを抜けないって泣き言を言ってたような
>>65 金曜から見てたら少なくとも角田君はSC出すようなことはないと分かるだろ
ポディウムのトップで顔の皮を剥いだらローワンアトキンソンが出てくるマックス
>>85 あと1ストップだとタイヤ壊れるリスクまである
しかし、
エクイティの問題なので、完走よりも勝つ可能性を優先させる事になる
メルセデスが1ストップ成功させたらっていうのもRBは怖いかも
ハミルトン「タイヤがもう駄目だ」 →ライバルがアンダーカットをしかける →ハミルトン、ファステスト連発 いい加減、ブラフだと学べよとは思う…
うんこピレリの時はソフトもミディアムも関係なかった どんどん新品タイヤに交換していった方がタイム的には良くて 硬いタイヤで粘ってるドライバーほどタイムロスが多かったって話
ソフト、ハードのワンストップのマックスに対して、ルイスがハード第一スティントでオーバーカットできるかどうかだけでしょ
普通にいけば、ハミルトンの勝ち 2回ぐらいコースアウトすれば、面白くなるぐらいの差( 一一)
接触がらみとは言え(そこまで大クラッシュではない)F2で簡単にパンクが続いてたのはちょっと気になるところ
Q2でソフト突破するならSHM戦略の可能性を残すためミディアムタイヤは温存すべきだった わざわざブラフかけてミディアム潰すのはアホとしか言えない
>>100 ハミルトンの
『タイヤ持たないかもしれないよー』
はほんとに持たない。
『タイヤ終わっちゃった』
余力ある。
>>102 なんで2ストップの可能性を無視するのかわからない
おそらく10-15週ぐらいで赤牛メンバーズが 単独クラッシュして、SC入るだろう そこで、お互いハード交換して一騎打ち もうこれしかないな( 一一)
レッドブルはメルセデスよりタイヤ保ち悪いから最後にタイヤ垂れて抜かれるのが嫌なのとメルセデスが1ストップでレッドブル2ストップならアンダーカットされる心配ゼロだからな
昨日のF2の前半見るとチャンピオンはもう運でしかない気もする
10時間後にはもうワールドチャンピオン決まってるんだよな
>>111 F1は流石にピアストリ級を超えてるのだらけだからああまで酷くはならんとは思う
メルセデス的にはリタイアだけは避けたいだろうしどういう戦略なのか気になるところ レッドブル1-2でメルセデス3-リタイアなら逆転されるんだよね
赤牛がソフト→ハードの1ストップなら 序盤にSC出ないと確実に負けるからな( 一一)
>>39 角田優勝、2位タッペン、3位ライコネンで手を打とう
休みはワシが料理担当 スーパー値引き早売りのマダラの巨大生タラコ3房、同じく白子多め 醤油、みりん、砂糖、日高昆布、千切りしょうがでタプタプでじっくりコトコト うまく煮上がって沁みてきたワイw 此れを肴に熱燗で観戦予定www
今年何回かハードタイヤが想定される周回数回る前に壊れたことあったけど、 その時のハードタイヤと今回のハードタイヤって違うもの?
タッペンはタイヤがもたず残り数周で追いつかれ、バチバチのバトルの末クラッシュ優勝
今日がラストランのジョビナッツの事も少しは話題にしてやってください。
ラストランって言ってももうじきFEのシーズンなんでしょ?
いくら選択肢あっても最終的に取れるのは一個しかないんだから、 RBは2ストップで決め打ちしてるんじゃ、と思う。 タイヤに負担かかろうが最高速出るセッティングにしてるのを見ても。
ストロール程度に負けるベッテルは見たくないなあ バクーの表彰台が活きてるだけであとはトントンくらいじゃないか
>>123 ハードというかC3がハードだったところが参考になるはずなんだけど
モナコとアゼルバイジャンはコースが違いすぎるし、ロシアもマクラーレンが先行してペース遅めだったからよくわからない
オーストリアはメルセデスがダメで過ぎて参考にならなそう
今日はどっちにしても お祭りやわ! 温存していた響21年呑みながら 21時20分から 中野さんの解説聴きながら DAZN観戦楽しみっすわ! あっつまみ買っとくか!
>>131 良いですな
2021を締めくくる最高のレースに期待!
もっかい2020貼っとくわ
予選 VET 11-11 STR 決勝 VET 9-10 予選 LEC 14-8 SAI 決勝 LEC 14-7 SAI 予選 ALO 11-11 OCO 決勝 ALO 10-10 OCO オコンとストロールは意外に健闘?
1番最悪なのはノリスが間に入って開始 2秒で終幕ってパターンやな これだけはやめていただきたい
ピレリの最速タイヤ戦略は出てないの? あと決勝使用義務タイヤって最近話題にならないけどなくなったのか
>>134 SCで一斉にタイヤ交換する一方で目立つフェラーリのガバガバ戦略
昨晩はポールで浮かれたけど やっぱりMスタートできる時点でハミルトンの方が有利だなぁって感じる フェルスタッペンのSが終わりかけるまでハミルトンがM温存してアンダーカット狙いに行くの容易に想像出来る
比較して、 周回数も少なくタイヤにかける負荷も小さいF2で タイヤが壊れまくったのなら、 F1で1ストップは無理なんじゃないの? メルセデスがコース上で抜けないと判断したらリスクとってストップもあり得るだろうけれど その場合は、コンストラクターも奇跡的に失う可能性があるな レッドブルがソフトで大きく引き離せるなら、 2回ストップでメルセデスの1ストップに勝つ可能性もあるかも
ハミの特技ちょん当てして今年もチャンピオン 外れたらちんこ切り落としてもいい✂
>>134 ミディアムスタートしたルクレールは全くタイヤがもたなかったなあ
VSCでステイアウトしたせいでタイヤ交換するタイミングを失っていたからしょうがなかったが
>>131 19時からのホンダラストトークショーも忘れずにな
>>137 指定のコンパウンド3種が持ち込まれてて、雨でない限りそのうち任意の2つは使わないと駄目
RBはペースありそうだからメルセデスの1ストップはリスク高そう 作戦の幅はあるだろうが序盤で引き離されるとSC,VSCが怖い 縁石でやられる車がいるんじゃないか
>>138 奇跡の1台だけスタートをしたメルセデスには敵わないだろw
ハミちんてさぁ、7回もチャンポン取ってるのに余裕が無いよね
SC出動の可能性まで含めるとタイヤ戦略は微妙だよな どっちが正解かはレース終わるまでわからんな
ハミルトンは接戦でライコネンに負けまっさんにギリ勝ち越しやからな。本物のマックス相手やとハミルトンは余裕ないやろな。つまんないミスしそうやしなw
赤牛 タイヤ戦略 1ストップ ソフト→ハード 2ストップ ソフト→ハード→ミディアム(フラットスポット) メルセデス タイヤ戦略 1ストップ ミディアム→ハード 序盤にSC入るなら、赤牛ワンチャンあるけどな…( 一一)
このいろいろ想像している今が一番おもしろい 本番になったらあっさり結果決まったりしてね
>>155 スタート直後1コーナーで大クラッシュして終了とかな
あっさりマックスでチャンプ決まりやろ。 ハミルトンコワイコワイ。身構えてる時はハミルトン怖くないときや。
90年鈴鹿の再現オマージュで、フェルスタッペンハミルトンリタイアでチャンピオン決定、タナボタで角田表彰台なんてどうでしょうかアラーの神様
>>155 俺はタッペンに勝って欲しいけど余裕のハミ圧勝の予感がして辛い
>>154 レッドブル1ストップならほぼ負け確定でしょ
最後にタイヤ垂れてブチ抜かれるよ
まぁ全てはブラジル以降続いてる異常なレースペースがメルセデスにあるか否かだけど
あのレースペースなら戦略ミスってもコース上で抜いて終わりだからね
ハミルトンメルセデスは秘策ないからな。切り札ないからあかんよ。
FP3のロングランでハミとタッペンが1秒近い差があったのが気になる あの時とセッティング変えてるから何とも言えないけど今回のレッドブルはロングランも かなり調子良さそう ミディアムだからって温存しながら走ってたらあっという間にタッペンに独走されるぞこりゃ
フェルスタッペンがチャンプ取ったらこの時代に風穴開けたって意味でも普通のチャンプの3個分位の価値は有るよな ペレスじ序盤から今ぐらい仕上がってたらレッドブルコンスト取れただろうけど2019から再構築し直して良くここまで来たなってのが率直な感想
>>143 それやればポイント剥奪
何度も騙せないぞ!
ドライバーズはブル コンストはベンツでみんなハッピーちゃうn
ミディアムスタートの時点でタイヤ戦略的にはメルセデス優位だもんねぇ。 まあどうなるか。
>>135 ベッテルは早熟だっただけに
この転落の仕方は見てて辛いものがあるね...
やはりそれぞれ旬というものがあるんだな
1コーナーは広いからいきなり接触終了の可能性は低いか
>>169 あれだけクリーンに行けっていまれてるのにお互い絡むような動きはせんだろw
>>170 おう、それ入れると絶望が増えるから
やめておいた( 一一)
>>170 おう、それ入れると絶望が増えるから
やめておいた( 一一)
メルセ以外と苦戦かもね 予選ですら パワーダウン確定してたし
ハミルトンが勝利にこだわり 1ストップ敢行でタイヤを壊してしまい コンストラクターも奇跡的に逆転される ってシナリオでいいよ
>>174 メルセデスにあって角田に無いものがあるんだよね……
お前らハム甘く見過ぎ 故意でないフリして後ろからマックス車だけ吹っ飛ばせるよ ましてや今回劣勢が明らかなんだから絶対にやる 今更奴が2位に甘んじていいなんて絶対に思わない
ボッタスがハンガリーみたいな動きを、ぺレスがこの前のサウジの 再スタート直後のような動きをしないといいけど・・
フェルスタッペンだけがソフトスタートではないのが大きい 周りがミディアムでフェルスタッペンだけソフトだったらピットアウトした時が地獄だった
>>168 ポイントでは1番フェラーリがせってるのか
アロンソとベッテルはあのレベルのチームメイトが相手ならもう少し差をつけないとな
>>179 ハミルトン「へっへっへっ、コツン」
ぼったす「あっ」
>>110 ボッタスが6番グリッドだから
タッペンは2ストップしやすくはなったからな
たぶんハミ1ストップでタッペンが2ストップで最後にハミ抜けるかの勝負かな
>>179 でマシもなかなかポイント剥奪の判断できず
スレが地獄とかすんやね
マジでノリスが鍵握ってるなあ ノリスがハミの前出てその間にマックスが逃げられたらワンチャン
>>167 でも多くのトップ10がソフトだから交換したのちに渋滞は起こりにくいな。
>>180 メルセがミディアム→ハード→ソフトで
迎撃するからな( 一一)
アロンソさんは表彰台に登って満足してしまったのか? と思えるくらいそれ以降精彩がない
>>187 それか自力でペレスがハミルトンの前に出るかだな。
"じゃ、最後、行ってきます"
https://twitter.com/HondaJP/status/1469804185889562625?s=20 よくある質問
Q 名指しされてる面々は何?
A ホンダがF1に参戦していた期間にチャンピオンを獲得したコンストラクターです
トヨタはご愛嬌です
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
いつ出るかわからない裁定待ちだけは勘弁してくださいマジで
>>178 ヴァイオレンスデスク(机バンバン)ってことけ?
>>182 ぼっさんが圏外行くまでは入れないがまぁぼっさんだからスタートで10番手以下まで落ちるだろう
>>190 この時のハミルトンの正直な心境が知りたい
>>191 ミディアムでハミルトンが引っ張ってるときにフェルスタッペンは新品ハードでプッシュしている状況なんだがな
最後ソフトに交換するんじゃどうやったってハミルトンはフェルスタッペンをオーバーテイクする以外チャンピオンの道はない
>>194 レッドブルへのお礼広告はレース後なんだろうな
>>197 それの煽りを受けるのが
後ろの角田なんだよなぁ
>>179 今回に限っては故意でなくてもポイント奪うぞ。そうしなければF1は終わる
>>194 新聞広告版
>>199 せっかく22時スタートなのにそれは勘弁w
>>173 何がどう絶望なのかわからないな
軽くなった終盤Sは全然ありでしょ
ハミが絶望する奴?
>>191 ハミがワンストップもたせられない状況は考えにくいけどなあ
>>203 前回のフェルスタッペンにあんな軽いペナルティなんだからポイント剥奪なんてできるわけない
シューマッハのときは剥奪しようがしまいが結果変わらなかったからな
>>207 どうせ審議で朝まで起きる羽目になるやろ
>>187 奇数列でノリスとフェルスタッペンが接触
ハミルトンがすり抜けてトップってこともあるしな
>>210 ほんまそれ
イギリスで吹っ飛ばしても
ハンガリーでボーリングしても
ペナルティ軽かったしな
>>212 普通にあるだろうね
ノリスにとったらこんなチャンス無い
>>166 コンスト取っておきながらドライバーズ持っていかれるのは悔しいだろうなぁw
ハミルトンがミディアムで引っ張ってるときはフェルスタッペンが新品に履き替えてるとき 常識的に考えたら新品に交換したフェルスタッペンの方がレースペースはいいわけだ ハミルトンが2回のピットストップ終えたときにはフェルスタッペンはだいぶ前にいってるでしょ
>>208 最後オーバーカットするからな( 一一)
1ストップでハードで最後まで走りきれるとハードのペースが最後までもつのは違うからな 昨年は10周目でピット入らなきゃポジション落とす&そこからもう一回は論外だったってだけで ハードの30周と40周のペースは別モノだろう
「ミディアムのロングランも、予選の1コーナーのフラットスポットも とどのつまりはブラフ!今までお前等の手中で踊らされていたっちゅーことか・・・? 馬鹿な・・・そんなことがあるはずない・・・」
ハミちん、今シーズン負けると僅差で負けるシーズン3回目か。 2007年ライコネンに1ポイント差で負け 2016年ロズベルグに5ポイント差で負け 2021年タッペンに負け 僅差で勝ったのが2008年に1ポイント差でマッサに勝ち うまくやれば10回チャンピオン取れてたってことになる
ホンダ工場食堂テレビで先週はF1最終戦応援お願いしますってやってたな、頑張れレッドブル
>>194 英語ツイートは今のメンバー
そもそも今年はドライバーもコンストも とっくに決まっていた筈なのに コンストは奪われ、ドライバーもイーブン こんな運営を今更信じるのか??????
ハミルトン接戦あかんからね。ワンストップはハミルトン不可能かもしれんな。
>>212 ハミルトンがマックスに寄せてノリスがすり抜けの方が可能性高そう
>>214 ノリス的には普通にアタックするつもりでも、フェルスタッペンラインに慣れてないからハミルトンのようには避けてくれないしな
とは言えノリスとしてもペースの違い相手を抑えてレース壊したくはないよな 普通はそんなことしない
スタートから1コーナーまで短いから前の方は多分何も起きないぞ 派手に失敗したやつは流石に落ちるけど
明日の朝NHKニュースで HONDAエンジン音が唸るかも課題
>>225 コンストはどう考えてもペレスがダメだけじゃん
メルセデス全員でフェルスタッペンに体当たりしてくれ
一番つまらないのは マックス、ハミとキレイに1コーナー抜けてマックスが逃げたいのに ハミが悠々とマックスの後ろに付いて周回が進む これだともうどうやっても勝てない
メルセデスハミルトン以外で7人いるからな クソホンダのゴミどもを全員撃墜してやれ
>>231 イン側の偶数列が前詰まって順位落とすくらいやろな
ボッタス、、、
>>210 そんときは運営糞という感想よりメルセデスの汚点が残るだけだから別に良いわ。
ノリス優勝。 牽制し合ったフェルスタッペンとハミルトンが表彰台圏外でフィニッシュとかだと白けてお通夜みたいになるだろうな。
スタートからターン1まで短いしノリスはフェルスタッペンには届かないでしょ 蹴り出しの差でハミルトンを食えるかどうか
>>235 ソフトで全開のタッペンに
ミディアムで1ストップのハミが悠々とついてくのは無理
メルセデスハミルトン時代の終焉や。 シューマッハも十二歳年下のアロンソにチャンプ奪われた。ハミルトンも十二歳年下のマックスにチャンプを奪われる運命なんや。
>>244 だと思うけどさ
そうなったら一番つまらんって話や
今日リアタイで見たら寝れなくなるから みんな10時前に寝なさい
来週のホンダ青山の垂れ幕は何になるだろうな
>>248 あり得る展開だけに、それだけは止めてほしい
>>235 くっつくのはいいけどフェルスタッペンがハードに交換した後もハミルトンがタイムを上げられるかどうかが焦点なんだが
タイムを上げられない摩耗したミディアムで無駄に周回数をこなしてるだけ
>>246 つうかボッタスはハンガリーの再現しそうで怖いわ
今予選見終わったよ。 @フェルスタポールだね。ソフトスタートがどうなるか・・・ Aボタス6番手からハミルトンのアシストに絡めるか・・・
ノリスは、無理しない 後で色々言われ続けるのは嫌だろ
序盤にSC来れば、かなり面白くなるね 赤牛メンバーズは分かっているな?( 一一)
マックスのソフトは15はもつやろ。マックスのタイヤマネジメントはええからな。
まあ、気にするなガスリー
ガスリー「とにかく今日はQ3に進むには遅すぎた。週末の出だしから手こずっていて、ユーキと比べてかなり遅れを取り続けてきたし、問題の解決策を見つけ出せないままなんだ」
https://formula1-data.com/article/abudhabi-day2-gasly-2021 >>255 予選後のインタビューじゃ空気読んだ発言してたけど絶対狙ってると思う。
F1 2021 でネット検索してて、関連する人物の写真で首の太さ見てたんだけど 並んでる中に一人だけ歴史の人物いて草 「ルイス・ハミルトン、マックス・フェルスタッペン、シャルル・ヴィクトール・エマニュエル・ルクレール…………!?」
ノリスもサインツも初優勝したそうだしスタートはカオス
>>252 タイム上げられないならすぐにハミも交換するやろ…
>>259 ノリスも何気にバトルはえげつないタイプだしねえ
ライコネン「じゃ、最後、行ってきます」
>>253 6位のボッタスか何かやらかしてもトップにはなんの影響もないな
>>235 トップ2台の直接バトルなら問題ないじゃん
面白くないって、フェルスタッペンの負けを認めてるってこと?
ノリス、突っ込むならハミルトンにしとけよ フェルスタッペンにはiracingでいくらでも突っ込めるんだから
>>259 ロシアではあとちょっとで優勝出来たのがあの結果だからな
狙えるポジなら狙うだろう
>>258 ガスリーは答えすら持ち合わせていないのか
>>210 屑シューがドベになり、3位以下が繰り上がるだろが
ダウンロード&関連動画>> VIDEO これ観ると今回は米屋の言うようなメルセデスの立ち上がりの良さは消えてる感じかな?
速度上昇がほぼ同じ域だしこれならストレートで抜かれる心配はなさそうだな
またタイヤの摩耗具合にもよるけど
正直SC出ると思うけど、レースを台無しにするようなタイミングと糞戦略と忖度裁定だけは止めて欲しい。
>>266 ファーストスティントで勝負にならない事が
大方予想付くからつまらんって事やろ…
>>269 優勝争いのプレッシャーを
なぜか影響受けてしまうガスリー( 一一)
>>262 Mスタート1ストなのにタッペンと同じタイミングで交換するの?
フォーメーションラップで誰かフェルスタッペンに突撃してやれ クソホンダに絶対チャンピオン取らせるな
WC争いをしてる二人は相手の前でフィニッシュする事だけに集中すればいいわけで 仮にノリスや他のドライバーがトップ走ってても追いかけたり抜いたりする必要はないんだよな
来年から18inchなのかあ グリップ増すがバネした重くなってオンザレール走行になるんだなあ
>>277 今までの数戦もそうだよな
結果的にどちらか優勝してるけど
>>262 結局ソフトでスタートするフェルスタッペンと同じストラテジーになるだろ? フェルスタッペン S→H→S ハミルトン M→H→S ソフト勢と変らない周回数でピットインしたらミディアムの優位性を捨ててると思わないかい >>277 危険なドライバーにとってはチャンスってことやな。
フェルスタッペン、ハミルトンに仕掛けられれば避けてくれるかも。
>>253 もしそれやったらボッタスポイント剥奪、チャンピオンはハミルトン、コンストラクターはレッドブルと言う望まない結果に。
>>278 Sスタートなら2ストップじゃないとハミに勝てないでしょ
>>281 それだと
>>252 の指摘がそもそも不要な気がするんやけど
マックスがピット回数一回多いなら
ミディアムでタイム上げられる必要がそもそもそんなに無い
ハードの持ち自体どっちが上回ってるのかまだ分かっていない
去年ワンストップ出来てるのに今年やらない理由なんてない ソフトで最低でも13周走るだけ ただしメルセデスはミディアムなのでもっと長く走るからそこがどうなるかだけ
終盤Sはオーバーカットの餌食になりやすいからな かと言って、ピットを遅らせるとそこで終戦になるし( 一一)
RBにとってスタートがミディアムかソフトかは50:50か レースしてみなきゃ分からんな
今年中盤以降、メルセデスは勝つ為にはどんな汚い手でも使ってきた それを運営も容認してる。普通に考えて勝ち目はない それが唯一あるとしたら、何らかの理由で「勝たせてあげよう」と思った時だけ
>>287 去年とではタイム10秒以上速くなったコースなのに
去年の話持ち出してしても意味がない
興味としては、仮に序盤に接触でフェルスタッペン、ハミルトン共にポイント圏外→終盤でハミルトン11位、ボッタス表彰台圏内となったら、ボッタスはどうするんだろ
2ストップにするとSC入るタイミングで運不運が極端になるな
>>296 おまえが自分の意見しか譲らないってことは理解したよ
マックスがツーストじゃ最後追いつけたとしても 89年式のセナプロがオチというワケだな ということはナニーニ初優勝だからノリスが優勝か
>>292 そら大減速でしょ
コンストもボッタスの3位もハミのチャンピオンも全部取れるし
>>292 ボッタスがどうするかじゃない
トトがPUのキルスイッチ押すから
>>297 SCの話はじめたら運以外では何も説明つかなくなるな
いずれにしろポールポジションってのが良かったよな 2位からソフトでワンチャンって話と訳が違う
>>292 読み間違えた
タイム差がどのくらいによるんでない
小競り合いの末2人とも入賞圏外で、最後の1周でファーステストの取り合いとか面白そう。 いや白けるだけだな。
>>292 トトがボッタスに謎のピットストップ指示を出す
>>308 入賞しないとFLでもポイントもらえないからマックスチャンピオンやん
>>302 まぁトトしだいなんだけどね、ファイルラップでボッタスピットイン、リタイヤとかやるなら凄いよな
>>287 去年と今年じゃコース自体全く別なレベルで変わってるし、状況から何から違いすぎる
>>308 一点差ならそういう争いもあり得たんだろうね
>>313 ペレスフェルスタッペンでも普通にやると思うぞ
まぁでもSCは出るだろうから結局どこも2ストップになるんじゃね?
トヨタは必要だけどホンダなんか必要ないからな プリウスみたいな上級国民が乗る車もないしなw
メルセの戦略はボッタスいる時はアンダーカット いない時はオーバーカットが多い( 一一)
最終盤にハミルトン9位、フェルスタッペン10位でフェルスタッペンがフリーストップ可能って状況になったら熱い ラスト1周のファステストアタックに全てが掛かるのは最高のエンターテインメント
コンスト奇跡でも起こらん限り無理なんだしいざとなったらペレスがSC出動させるだろ
>>317 両者ノーポイントなら優勝回数で決まるからレッドブルはやる必要ないんだわ今回は
日本人はプロスポーツにやたらフェアプレーを期待するが 欧米にはそんな風潮一ミリも無い どれ程汚い手を使おうが勝者には喝采を惜しまない
フィニアス・オコネル(ビリー・アイリッシュの兄)が作ったAnother Yearってクリスマスソング異常に美しいな・・・
ハミルトンが摩耗したミディアムタイヤである程度ハードタイヤのフェルスタッペンを引き離すorタイム差を維持できないと レース終盤に新品ソフトを履いたフェルスタッペンに抜かれる可能性はある 今年のスペインやフランスは1回ストップのドライバーが最後タイヤ持たなくてニュータイヤに履き替えたドライバーにあっさり抜かれたことから1ストップはリスキーだと思うがな ピレリもタイヤパンクしたくなかったら2回でお願いしますって注意もしてるらしいし
>>329 汚いのは欧州スポーツだろ
アメリカは公平さへの同調圧力が強い
>>321 この公式とやらもかなりのアホアカウントだからな
>>329 俺は日本人なんでそんな欧州の連中に一泡吹かせて欲しいと思ってしまう。
結果的にフェルスタッペンもレッドブルも欧州人だけどな。
メルセははじめ抜けないコースだから予選頑張るとみんな予想してた でも実際は抜けないコースだからピットで抜く戦略を獲ったね 恐ろしくあざとい( 一一)
>>335 ブレーキテストして一泡吹かせてたじゃん
>>329 今年のDTMの結果にベルガー激おこだったけどな!
マックスがチャンプに王手かけとるのは事実や。ハミルトンは後手後手に回ってエンジニアに文句言うて終戦やろ。
タッペンはスタートとギアボックスに不安があるな もちろんソフトスタートも
>>339 ぶっちゃけ走ってるだけでも邪魔な存在だしなあ
しかも単独でドカンやる可能性も高いときてる
SC、VSC、赤旗出す可能性が1番高いのはハースだろうしねえ
>>329 その割にはハミルトンへのブーイングが頻繁に見られるが
ハミルトンが疑心暗鬼になってる ターン1でフラットスポットは起きにくい、マックスの言ってることが本当かどうかオンボード映像を見返すとのこと また2016年とのニコとのバトルとの比較を問われるとそこには立ち入りたくない、今のほうがずっと良い、とのこと よほどロズベルグには腹に据えかねることがあったんやろな
>>345 オレンジが押し寄せてるときだけだから内容関係なくブーイングだぞ
ブリアトーレが赤牛勢のボスなら、どんな作戦やるんだろ? 俺ならペレスにノーブレーキでハミルトンに釜掘らす作戦やな
オランダ人は欧州の嫌われ者らしいな 下品(おなら、ゲップ)、あとケチで有名
>>349 さすがにそれはバレバレで強引すぎる
序盤に単独クラッシュでSCなら納得( 一一)
>>343 1コーナーまで短いから出遅れても順位落とす可能性は低いんじゃね
ペレスが強引にハミルトンのインつけば譲ってくれるやろ。マックスもペレスも強気でいくべきや。
M→Hの1ストップで普通にやればハミルトン勝てると思うけどね
>>9 アゼルバイジャンでまっすぐ行ったやつのセリフかよww
アロンソ様がメルセデスに乗ってたら今頃ワールドチャンピオンだよ
マシンに乗せられてるだけの器がハミルトン
>>352 焦ってタッペンしてまたペナ食らう可能性はある
ハミルトンがハードでロングラン中にSC入って悠々トップチェッカーだな
抜け殻ボッタスの唯一の目標はメルセデスへの復讐であった
メルセデスの奴らは全員でホンダの奴らに突撃したれ ぶち殺してもいいぞ
マックスが有利だな。 ハミはマックスに先行されたら、イギリスと同じ作戦しか8回目は無い。
マジックブレーキやらかしたハミルトンはチャンプとれんて。ここぞの場面でハミルトンやらかしとる。
意外とソフトが20周くらい持つ気がするな。それなら当然1ストップ。 舗装し直したとことかゴムがベッタリついて黒光りしてる。金曜とは路面が随分違う。
予選3位のノリスも 二人のバトルにあまり関与したくないらしい まぁそうだろうな
フェルスタッペン独走→誰かが大事故起こしてSCか赤旗 ハミルトン独走→誰かが大事故起こしてSCか赤旗 誰かは知らん
>>347 ロズベルグは出来る限りの全ての嫌がらせをしたらしいしな
他チームとのバトルでコース外の絡みが少ないだけマシか
>>360 それしたら流石にポイント剥奪やからそれも無理
>>358 さすがにハミルトン優勝ボーナスの
ニンジンぐらいあると思うけどね
でないと仕事しない( 一一)
ハミチンポールの4連勝濃厚でレース前のここもお通夜状態になるかなと思ったけど 日本のファンに思いっきり期待を持たせるタッペンポールは草だな
英語の慣用句の〜Dutchって全部悪口らしい 有名なのはダッチロール(オランダ兵は酔って真っすぐ歩けない) メイドインオランダとか見たことないな オランダ人て格闘技のイメージしかない
>>345 実際ハミルトンが白人だったらブーイング起きてないと思うよ
GO DUTCH は割り勘のこと オランダ人はケチで有名
>>371 タッペンにブーイング起きてるじゃん
オレンジ来ないサーキットでは
>>369 PHILIPSって電機メーカーご存知無い?
>>365 ロズベルグはシューマッハ父にされたことをハミルトンに試してみたんだろ
ウンコ漏れそうな時にトイレ占有するとか
>>347 本番寸前にそんなことして何になるんだろうね
タッペンが嘘ついてたらペナでも食らわすのかw
それが通るならお前の嘘無線でペナ100回は食らってるわ
>>343 まぁハミルトンもスパイシーエンジンがいつまで持つかという心配もあるわな。
マックス有利は揺るぎない。マックスがチャンプに近いはずや。
今年のメルセデスはピット戦略が裏目に出て、ハミルトンが無線でぼやいてるイメージしかない。 ピットタイムもレッドブルの方が安定して速いし、どっちがチャンピオンチームかわからない。
ハースがクラッシュして、マシがどのタイミングでSC出すか ルイスとマックスとピットエントリーの位置関係
オランダのイメージは、チューリップなんだけど、合ってる?
SC、クラッシュ、コースアウトなしならハミルトンが勝つね ただそんなレースが最終戦で起こるはずもなく…( 一一)
SCのタイミングで決まりそうだな ここまできて運ゲーか
>>387 欧州の嫌われ者
日本でいう「バカチョン」に近い
a Dutch concertは「出来の悪いコンサート」「どんちゃん騒ぎ」
Dutch bargainは「いい加減な契約」
Dutch rollと言い、日本語でも使われます。オランダ人兵士が行進をしても酔っていてまっすぐに進めないから
Dutch widowは「オランダ人の未亡人」ではなく「娼婦」、Dutch talentは「オランダ人の才能」「馬鹿なこと」
It’s Dutched.は「取り消された」「キャンセルになった」という意味
オランダといったらハイネケンとダッチトランスのイメージ
>>183 アロンソでも流石に40歳ともなるとかなり衰えるな
>>387 アムステルダムの退廃さと飾り窓のイメージ
>>390 いつまで関係ない話を続けるつもりなんだ?
F1のスレとか年齢層高そうなのにアホの子多すぎるんだよな
韓国人とイギリス人と黒人で ジャップとダッチを皆頃しにしていいぞw
ダウンロード&関連動画>> VIDEO 良かったな F1ゲームもフェルスタッペンチャンピオン予想してくれてるぞ
>>153 ライコマッサ共フェラーリのチームメイト時代にはアロンソに歯が立たなかったから、2007〜2008の車自体はフェラーリの方が速かったんじゃないの
とりま トトさんは BOSEのヘッドセット予備いるでしょう また物に当たる、暴挙に出るんだから笑!
>>397 誰を上にあげるかが焦点だと思うけどハゲじゃなくてそこはホーナーだろって思ったw
オランダは日本に植民地を奪われたので今でも中高年から上の世代は日本を嫌ってる アムステルダムでは東アジア人への差別も非常に多い
競馬で赤旗級の集団クラッシュ発生したぞ アブダビが不穏だ
レッドブルがもし予選2位と6位だったら絶望ものだったんだろうが 今回1位と4位でちょっと光が見えた感じか、な……?
個人的にはヨスフェルスタッペンを上げて欲しいなもしもフェルスタッペンがチャンプなら あそこまで子供を育てるのは色々苦労したと思うし
>>395 普段の生活では誰からも相手にされないからここで発散するしかないんだよ
マックスは自分で考えてヘルメットに”ありがとう”を入れたんだろうか・・ アメリカGPでNSX乗ってクイズ企画があったんだけどホンダF1に関する問題が出てて ペレスはほとんど正解できなかったけどマックスはホンダF1の歴史を色々知ってた。 チーム全体のあらゆることを知っておきたいとか士気を高めるためにどんなことでも するという意志を感じる。この面でハミルトンも同様にすごい。だから故障が少ない。
ついに今日で終わるのか、 2012年以来の面白いシーズンだったよ
>>406 まったく勝利をより盤石にするためのハミチン2番手スタートにしか見えないし
ソフトスタートのタッペン虐めて早々とタイヤ交換させてリスクなくオーバーカットしていく姿が目に浮かぶわ
マックスとハムにボールはない それ以外の誰がミサイルになるかだけだ(´・ω・`)
>>409 なんというか、フェルスタッペンってゲーム脳というかスペック厨なんだと思うw
気になったものはやり込んじゃうし調べつくして覚えちゃうタイプ
>>415 タッペン特攻で揉めに揉めて裁定下るまで決まらないパターンはこえーな
>>409 撤退するにしても最終年度頑張ってくれたしレッドブルも困らない形で幕引きするからじゃないかな。
scは確実に出るからミディアム勢が有利だけどタイミング次第だな クラッシュゲートあるで
レッドブルがウイングを土壇場で変えたのはメルセデスが抜け目ないから同じ事をやらせない為な可能性と、 タッペンならあのウイングでも乗りこなせそうだからってのもあるのかも知れない
>>402 オランダは植民地を日本軍に奪われたからな。ざまあみろw
ノリスノリス言ってるけどノリスはルクレールを4ポイント差で追っててサインツに4.5ポイント差で追われてるんやで? ここで無理にトップ2にねじ込んでくるほど馬鹿じゃないだろ
来年の車はリセットされて、少なくともガスリーよりの車ではなくなるわけだから 角田は頻繁に勝てるようになるんじゃないかな
まさかマゼスピンのタイミングがチャンピオンシップを左右するとは誰も予想だにしなかったろう
>>247 あの頃のアロンソもブリアトーレも強かった
フェルスタッペンとホーナーも同じで強い
時代は巡る だがチャンピオンもレースでは
強い 歴史に残るな
ホントに1ポイントが大事になるなんて、予想しなかったな プロストなら力説するだろうけど
同じ中東なのにサウジはスタート時刻が遅すぎて大変だった
>>337 疑惑の撃墜を何度も繰り返すハミルトンが史上最強いわれるしなw
>>308 ハミルトン9位のファステスト
フェルスタッペン10位だったらフェルスタッペンファステストラップとりに行かないとな
>>435 そんな訳のわからない低順位の予想なんかしてどうしたいのかわからない
フラットスポットの件、あれ本当に影響あるほど程度が悪いのか? イン側だし、短時間だし、決勝で使えるのでは?
泣いても笑ってもあと数時間で結果が出るのか(´・ω・`)
https://formula1-data.com/article/abudhabi-day2-bottas-2021 ボッタス、旧PUへの載せ替え余儀なくされ失速6番手も「自分のレースを犠牲にする覚悟はできてる」
ピケJrする覚悟を決めたかボッタス
最終戦で前にいた方がチャンピオンって状況も久しいしな
陰謀論も一定の説得力あるな 追加でアタックする意味はなかったし、ロックアップするような場所でもないという
>>395 自分も中途半端な関西弁は止めといた方が良いよ
ポール獲れると予想していなかったとは 考えないのか?
チームメイトも、今回は二人に直接絡まないほうがいい 下手にブロックして接触なんかすると、ひどい遺恨を残しかねない
>>424 それはそうだけど
タウリがマシン開発に失敗してまた下位争う事になる可能性もあるしな
12/12 1+2/1+2 3/3 33 フラグ立ってる フェルスタッペン勝つわ
>>425 どっちかというと父親の記録更新されたくないミックのほうがやる理由があるような
マックスのソフトタイヤが垂れてくるまで2位をキープ出来たら優勝
FP2の時よりもグリップが断然良くなってきてるみたいだから、 ソフトでのピットウィンドウは大きくなってデグラデーションも小さくなるかもな って事をQ2でメルセデスに熟考させたくなかったんだな
>>448 記録は破られるためにあると言っていたけどなミックは
マゼピンは単独SCってあったっけ? 青旗で挙動不審になるのとスピンのイメージはあるけど。 クラッシュするのはミックのイメージ
>>452 限界を超えてクラッシュするのがミック
下手糞でスピンするのがマゼピン
>>416 慣れないグランツーリスモのNSXGr.3でさえ、グランツーリスモなら常にトップ1%常連俺より速いタイムポンと出してたからなタッペンは。
リアルモータースポーツはもちろんeスポーツでも速い。
異次元だよマジで。ノリスもおそらく同じタイプ。
田辺も言うようにpuのパワーなんてそう簡単に落ちない トトもf1の運営にそれ新puに交換の口実にしてるだけで物理的にもパワーは落ちない パーティモード使うスパイシーエンジンも疲労リスクの為わずか2戦しか使えないただ 最終戦でメルセデスがスパイシーエンジン非使用なのはリスク取りたくないという考えで 最終戦でホンダよりもリスクは少ないのも事実
19時からのトークショー、可夢偉はおらんのか(´・ω・`)
レッドブルがゴール直後に火を吹いたらかっこよくね?
マゼピンは限界を試さないから遅いし、スピンする機会も少ないが 代わりにマゼピンは意図的に魚雷してくる危険性がある
>>458 いろいろな面で対照的なチーム同士の戦いって感じで
非常に興味深いとは思う。
ホンダF1、アブダビ決戦前のSPトークを無料ライブ配信!12日19時より中嶋悟、鈴木亜久里、佐藤琢磨が出演
配信URL
ダウンロード&関連動画>> VIDEO ホンダF1はヤス・マリーナ・サーキットでのアブダビ最終決戦を前に、ウエルカムプラザ青山にて本日12月12日(日)に開催する「Honda F1 Last Race ペシャルトークショー」の様子を無料生配信する。
2部制で、第1部スペシャルトークショーは19時〜20時、第2部のトークライブは20時45分〜21時20分に行われる。なお22時にスタートを迎える決勝レースの中継は行われない。
スペシャルトークショーとトークライブには中嶋悟と鈴木亜久里、そして佐藤琢磨という日本が誇るレジェンドドライバー3名が出演する。
イベント 時間 出演予定
スペシャルトークショー 19:00~20:00 中嶋悟、鈴木亜久里、サッシャ、平山みゆき
トークライブ 20:45~21:20 鈴木亜久里、佐藤琢磨、ピエール北川、平山みゆき
>>440 ハミルトンに煮湯を飲まされた男がやっちまうのか
>>467 サッシャ忙しいな、青山からDAZNスタジオって近いんかな
>>470 前と同じなら無観客だけど、歩道のガラス越しに見えるのでは
>>452 MSCってセーフティーカーみたいな名前だよな
>>467 しかも20時20分からはいつものドライバーズパレードあるんよな
>>468 煮湯飲まされたか?
本人も認めているが純粋に負けただけだろ
ガスリーに対するタッペンのみたいな事があったわけでもないのに
仮にソフトで1ストップできたとしても、デグラ的にペース面で相当な妥協を強いられそうだし、2ストップだったとしてもどこかでタイヤ的に不利な状況になると思うんだけどな
>>440 このPUもって前戦予選でミスファイアしてなかったっけ?
それともオイル漏れてた方?
どっちが勝っても最速最強チャンピオンとして尊敬するわ!
終わってみればどうせハミルトンだろ 胸糞悪くて見る気しないな
2ストップの場合 ピレリ公式を元に書くが ソフトがミディアムより0.6早いタレ始める迄10だとしても6秒 ハードに履きかえてタレ始めるハミルトンに対して4秒詰めてハミルトンハードに交換 ピットが22秒ぐらいだとすると後12秒 2回目のソフトで詰めて追い抜かす計算 2ピットはハードルが高い 抜かれない様に攻めながらタイヤを労りながら アンダーカット阻止の為少しピット早めてハードで我慢し勝つ方がまだハードルは低い 燃料満タンソフトの持ち次第か
レッドブルが実はソフトが有利だと思ってて、敢えてQ2の初めはミディアムで騙したとする ハナから黙ってQ2後半にソフトで出れば良いだけ、わざわざフラットスポットなんてネタ入れる必要ないな
結局C3のペースが良かったほうが勝つよ レースの半分以上はこのタイヤだからな
メルセデスは1ストップも2ストップもできるし戦略面の選択肢が多いのはかなりのアドバンテージだよな レースペースにも自信あるみたいだし ただ、それぞれのタイヤがレースのコンディションでどう機能するかは実際にやってみないとわからんし、レース中はインシデントとかトラブルとか不確定な要素もあるしね 理論的にはミディアムが有利なスタートタイヤだとは思うが まあそういう予想をするのがF1の醍醐味だから今年は楽しい1年だった 最後は接触無く決着ついてほしいね
>>480 ハミの集中力を削いでる時点で一定の効果は出てる。ニコが指摘してた精神を揺らす攻撃。
まだ何か色々隠してんじゃないかと疑心暗鬼を誘いなんかやな感じ、というね
ぶっちゃけペレスにイリーガル燃料積んでルイスの邪魔するだけでもオケじゃね
マゼピンコロナ陽性ww Haas F1 Team@HaasF1Team 17:14 Due to a positive COVID-19 test result, @nikita_mazepin will not compete in today's #AbuDhabiGP
前戦でソフトで引き離そうとして全く引き離せなかったのがトラウマなんだが…
一方、ルイス・ハミルトンは、マックス・フェルスタッペンがQ2にミディアムタイヤを意図的に潰してソフトでスタートした可能性があるとも考えている。
>>501 フィッティパルディは流石に準備できてないよな
レースウィーク最終日にマゼピン陽性って結構ばら撒いてるんじゃね?
今年の途中からf1見始めてめちゃくちゃ楽しんでるけど例年はあんま面白くないって聞きますけどどういう意味で面白くないんですか?
マゼピンのスタッフも濃厚接触者だろ 代役どころかミックも走れるのか怪しいだろ
>>467 決勝レース観戦してる3人のライブ映像流してほしい
ハースのリザーブってピエトロ・フィッティパルディだっけ? 予選出てないけど出走出来る?
こういうの見るとマジでハミルトンとフェルスタッペンにコロナでなくて良かったな
>>501 しいて言えばエイトケンなら
FPに出てるので出られる可能性はあるけど
>>511 ハミルトンだけが勝つ シーズン中盤でチャンピオン確定
>>511 だいたい毎戦、1位はハミルトンで決定で、それ以外の争いだけを楽しみに見る感じ
>>511 1人だけ勝ちまくっててチャンピオン争いというものがここ数年存在しなかったから
どうする?ヨスでも走らせとく? 今日のインタビュアーでも良いけど
こういうのって陰性が出るまで何度も検査させるんじゃねーのか 例えばハミタッペンが陽性だったら白けるじゃん
F1ドライバー達ってワクチン接種啓蒙の動画出してたのに なぜこうなった・・・?
決勝当日病欠って前あったっけ もう時間無いし、代役大変過ぎるよな
なるほどなぁ、今年はハミルトンとフェルスタッペンの二人だけポイントめちゃ高いですもんね 回答ありがとう
BS放送終わるまでF1みてたけど、何年に放送終了したんだっけ? tubeで生放送してる人もいたけど、この最終戦は観たかったな、音声実況で観るわ楽しみやな
>>423 抜けるなら抜くだろ
っていうだけだよ
3位より2位の方がポイント多いんだから
とりあえずHAASは迷惑だから出場停止にしてほしいな
疑問に思うのが不利になるかもしれないのに無線であんなに大袈裟にミディアムオワタなんて言うかね あれじゃタッペンはアカデミー賞取れないよ誰よりも速くリタイアする漢
There will be no replacement driver in accordance with article 31.1 of the 2021 FIA Formula 1 Sporting Regulations, which prohibits any driver from starting the race who has not taken part in at least one practice session.
https://twitter.com/haasf1team/status/1469945427239870470?s=21 代役はいないそうだ
このレギュレーションならエイトケンなら乗れそうだが
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
フラットスポット作ったタイヤって、昔はリバランスしてもらえたけど、今ってどうなってるの?
>>501 代わりは出せない
一回もセッション走ってないから
フィッティパルディは現地にいるのかね いきなり乗れって言われても?どうする小松さん
>>511 メルセデスがF1、フェルスタッペンがF1.1
それ以外はF1.5でほぼ周回遅れのレースだったので
わかりやすいのがちょっと前のハミルトンみたいに最後尾スタートでも余裕の優勝
>>536 そうだった
それ知ってるはずなのに毎度忘れてしまうわ
誰が代理か!?にだけ頭行ってしまう。
>>547 予選後のタイヤサーフェイスは流石に触っちゃダメなんじゃないかなあ
知らんけど
ハースって誰かF2のやつをリザーブで3年くらい飼ってなかったっけ
>>553 グッドイヤーが97年カナダでタイヤシェービングして以来ダメよ
エイトケン3000万円くらい払って 交渉してこいよ ミックより速かったら笑うけど
>>554 デルトラズね
去年もグロージャンの代役をフィッティパルディに奪われて可哀想だった
マゼピンいなくなったところで何な影響もないからまぁいいや
ハースってメインドライバーがリザーブみたいなもんだからな
F2はスローパンクチャー多かったけどF1はどうなるやら
まぜぴん消えたのは赤旗的な運命の歯車が変わった可能性
>>552 フリーどこかでタイム出してたら特例措置で出れたかもね。
最終戦恒例の集合写真に1人参加できないマゼピン 修学旅行欠席者のように後から別撮りで合成されるのだろうか
aw0sのレースペース予想ってどっかで見られるんだっけ
去年ソフトで10lap後ハードでフィニッシュしてたのか ソフトスタートだからって即2ストップ確定って訳でもないのか
1回でいいから誰かの代役でアイロットにレース出て欲しかったなあ
そう言えばマゼピンと角田はプレスカンファレンスで一緒だったな
>>576 ただ、去年とコース変わってるから
タイヤの負荷が増える方向に
木曜記者会見てマゼピンと角田くん一緒じゃなかったっけ?
ホンダ「ありがとうトヨタ、EVに行ってきます」( 一一)
角田、木曜日会見マゼピンとコンビだったろ危ないな…
中東はコロナ対策に躍起になってるけど、陽性者出たことで現地は大騒ぎなのでは
>>581 それでもこの程度のレイアウト変更でタイヤ摩耗に大幅な変化まではあるまいて
それはロングランである程度確かめてるはず
20台走らせないと 放映権が満額もらえないとかだったから 無理にでも代役探すかも
ミックがチームメイトのマゼピンと濃厚接触者じゃなかったら それはそれで悲しい
>>590 知り合いもだけど後遺症出る人は残るからな
スポーツ選手としてはやってけなくなるかもしれん
コロナ感染してないタッペンが珍しくなってきた( 一一)
>>601 ハミルトンの事を言ってるのか?
ペレスのことか?
サウジから直接ここに来たんだろうからどこで感染したんだろな。 いずれにしても濃厚接触者が結構いると思う。
>>165 マックスがやったらポイント剥奪
ハムがやったらレーシングアクシデント
とんでもないことだ! いきなり接触うううううううう シューマッハのマシンが止まってしまいましたー
>>600 それ避けるためにバブル組んで細かくグループ分けしてるんだから濃厚接触者になる方がだめでしょ
父ミハエルの記録をぶち抜かれる瞬間を 息子ミックに見せつけるとか F1ドラマだな( 一一)
マゼピン出ないとSC出る可能性が減る これはRB的にはよくないかも
グリッドは繰り上がりか空くだけかがチャンピオンシップを左右するな
マゼピンって昨日F2のレース見に来ててハイテックのクルーと肩組んでたけどハイテック内もヤバそうだな しかも先週のサウジの時も同じように肩組んでF2見てたし
角 「俺がミディアム履いてたからメルセデスはソフトにできなかった」
>>619 今年は謝罪で始まって謝罪で終わったなぁ
来年頑張れマゼピン
角田のベストラップ、数mmのラインオーバーだったって泣けるわ
ハミかマックスが感染してて最終戦それでチャンピオン決まってたら洒落にならんかったな
>>601 土壇場でフェルスタッペンかハミルトンがコロナ陽性で出場できなくなったら萎えるな
>>491 ネタ要因としては最高の締めくくりじゃんww
誰が代役か知らんがチャンピオン争いに絡まないといいけどな 絡んだら最悪だぞ
>>624 終盤の盛り上がってきた頃にジョビが派手にやってくれるよ。
ボッタス予選で苦しみ6番手。原因は”古い”パワーユニットへの交換? 「0.2秒は差がある」と主張
https://news.yahoo.co.jp/articles/3bb641cf84dd00fc444df194bbfc4095b44913ad >その点を尋ねられたボッタスは「FP3から計画はミディアムタイヤでスタートすることだったよ」と答えている。
>「僕らはそれ(ミディアムスタート)が良いと考えていた。少なくとも、最初のピットウインドウはかなり大きくなる。
>ファーストスティントを長くしたい、長くしなければと望んだとき、それはチャンスになる」
>「ソフトタイヤの場合、かなり早くデグラデーションが始まるだろうね」
ボッタスってあんまり演技しないよな、トト&ハミと違って( 一一)
マゼピン棄権って何かと思ったら コロナ陽性かよ… お大事に。
>>628 代役はいないでしょ
モナコのルクレールと同じ扱いじゃね?
公式ほんまにこのテンプレ好きやな
>>480 メルセデスより後に出てラップできる保証がない
マゼピンは最終戦終わっても、しばらく現地に留まるのかな?( 一一)
PUが古いとコンマ2遅くなり ウイングの翼端が欠けるとコンマ4遅くなるメルセデス
規則で代替ドライバーを立てられないのか ならよかった
FP1でエイトキンが出てるけど、同一GPで違うチームから出るって出来るんかな?
>>640 マゼピンのグリッドには
花瓶と白菊が展示されるのであった
酷い運転性能のハースのマシンにスポットで乗るとか危ないからこのタイミングで良かったろ
>>480 地力に勝るメルセデスとしてはレッドブルと同じ対応をしていくのが一番リスクは少ないからな
ただタイヤ選択が分かれてもハミルトン絶対優位は揺るがないと思うが
>>235 何を言いたいのかわからん
日本語の問題か
予選上位3名のいずれかで感染すると上位で横広がりしそう レースウィーク途中の感染はいやだな
コロナに罹ってたことが後でわかったら ま、普通に失格だろうな
>>649 公式セッションで
そこそこのタイムを残してたら
出られる可能性はあった
今あり得るのはエイトケンだけだけど
まあ無理だろう
>>652 そもそも陰性じゃないとパドック入れないんで
もし自分がトトの立場なら ハミルトンに新ICE入れるけどな スパイシーの残り具合次第だけど
マゼビン「この手紙が届くとき、僕はレースにいないだろう」( 一一)
F2最終戦P2スタートのドゥーアン、 P1ピアストリ相手にどんなレースするか楽しみ
>>631 ボッさんは基本良いやつだよね。
ポチ力も高いし
>>668 複数年契約
ハミルトン・ロズベルグ・ラッセル
単年契約
ボッタス
この扱い…( 一一)
スパイシーPUじわじわパワーダウンしてきてるのかな
乳揉んだくらいで叩かれてたらピケ父なんてどうなるんだよ。 世界中に女と子供がいるんじゃないか?
日経新聞に広告載ったみたいだから買ってくる
そういやベテランたちの熱い戦い2021 F-1 Overtaking Championshipはどうなったんだっけ
ドゥーハン単独だろ 上から見たら一目瞭然 シュワルツマンは周にペナルティ与えろと言ってるが
あそこで押し出せばコントロール失うとフェルスタッペンがノートしないと 現実はハミルトンが使いそう
もしフェルスタッペンが勝ったらお前達と一緒のゴキブリアンチになってやるわ
今夜で終わりかぁ、近年でも面白いシーズンだったわ クズvsクズ クズを応援する基地vsクズを応援する基地 で最高のエンターテイメントになってたわw
>>680 観賞用と保存用と不況用はその画像でいいんじゃないかね
ハミルトンは10グリッド降格にビビって安全運転しただけやろ
1人の乳を揉んだらセクハラだが、100人の乳を揉んだら英雄だ
祖父と父はカート場で揉めた若者をボコって頭蓋骨骨折の重傷を負わせ、 息子はオコンを小突く。 フェルスタッペン親子が嫌いだからハミルトン応援してる・・
超久々にF1を見たらライコネンとアロンソがまだ現役ということにビビった
>>511 全レース全ラップ、メルセデスのウイニングラン
明日の朝刊 中央紙にも地方紙にも ヴァースタッペンがチャンピオンになれば全ページ広告が掲載されます 優勝しないと差し替え
>>700 アロンソはこの前3位表彰台だったぜ、ライコネンは今日で引退
>>695 その揉んで出来た娘が
クビアトとフェルスタッペンに揉まれます
>>326 ボッタスがコース上で謎のストップでイエローがでるw
泣けるわ
>>703 差し替えはよ
間に合わなくなっても知らんぞ
メルセデス(ヤナセ?)も広告買ってるだろうし明日は楽しみ
どちらが勝つにせよ、勝った方を讃えるスレにしような フェルスタッペン勝ちなら良くやったとは思うし、ハミルトンなら偉大な8度目のチャンピオンだ 国内レース見てると勝ったら急に相手を見下す傾向あるのは気持ち良いものではない
>>712 よくある質問
Q 名指しされてる面々は何?
A ホンダがF1に参戦していた期間にチャンピオンを獲得したコンストラクターです
トヨタはご愛嬌です
>>710 誰が悪いで止まってるのがアホマックス
やったら損するのは誰かで考えられない限りガキ
>>715 コーンズ(フェラーリ)
「ウチは関係無かった」
>>707 公式には子供は5男2女。
実際はその倍以上いるような気がする。
俺の勘違いじゃなければメルセデスってハード2セット持ってるよな 1つはP3でスクラブ、1つは新品 ってことはメルセデスはタイヤのデグは大きいと見てるんじゃないか?
もう波乱は先週のレースでお腹いっぱい。今夜は何事もない普通のレースでいいよ
ポジティブ新井にイラついてたのがこんな前だなんて時間経つの早過ぎるわ・・
ホンダ「夏前に表彰台、今季末に優勝争い」と宣言
2015.05.14
http://archive.as-web.jp/news/info.php?c_id=01& ;no=65357
1988年のように圧倒的な強さを発揮するようになると思うかと聞かれた
新井総責任者は次のように語った。
「そう信じています。我々は同じような成功を収めることができる、
F1を支配することができると宣言いたします」
「来年を見ていてください。近いうちに実現できると思います」
>>716 このスレだけで3回もIDを変える
お前が言うことなのか?
>>721 勘違いしとるぞおっちゃん
組んだチームではないからBARはいないのか 元所有だし現メルセデスだけど
マゼピン新型コロナで欠場か こりゃタッペンに不利な要素が増えたな 序盤にマゼピンアタックでセーフティカーか赤旗でタイヤのハンデ消す作戦が早くも使えなくなった
何週目以降にSCが入ったらハードに交換した方がいい? 1週目にSCでてタイヤ交換しても持たないよね。
>>726 トヨタはモリゾーが社長になってから気にしてもらってるというかツイッターなんかで絡みあったりするし、そのお礼みたいなもんだろう
>>730 まだミックがいる。 マゼピンより
ミックがやらかしてる印象だ。
去年までのレイアウトなら1コーナー頭取ればまあ抜かれない感じだったけど今年どうなるんかな
>>735 デカいクラッシュはミックの方が多いな
マゼピンは細かいミス多いけど大クラッシュは少ない印象
前戦のは貰い事故みたいなもんだし
え、これってマゼピンは最後のセレモニー全部欠席? ライコのお別れ会もドライバーの集合写真も?
マゼピンへ ルイスの健闘を祈ってルイスに握手とハグをしてこい
>>744 ワイプで顔写真画左上に(卒業アルバムルールだと)
>>747 "We race as one" の掛け声が、アブダビにむなしく響くな
しかし最後の最後までお笑い要員だったマゼピン アマティのデビューもかなりインパクト(悪い意味で)あったけど 近年でここまで恥かきっぱなしのデビューイヤーを過ごしたドライバーは珍しいのでは?
>>744 かわいそうだからハミルトンと記念の握手してこい!
あと10分で始まる ホンダF1、アブダビ決戦前のSPトークを無料ライブ配信!12日19時より中嶋悟、鈴木亜久里、佐藤琢磨が出演 スペシャルトークショー 19:00~20:00 中嶋悟、鈴木亜久里、サッシャ、平山みゆき トークライブ 20:45~21:20 鈴木亜久里、佐藤琢磨、ピエール北川、平山みゆき
>>750 少なくとも去年の今頃よりは好感度上がってるよ
ハミルトン昨日マゼピンとディープキスしてなかった?
「ということにして世紀の一大決戦にでるな。おまえのためにも」(ギュンター)
もう3ヶ月後には来年のPUの火入式だからオフシーズンって短いな
マックスがスタートでハミに先行されたら、ハミの高速コーナーライン取り数周 観察して、イギリスのハミのように、ハミの後輪に自車の前輪をコツンと当てればチャンピオン確定。
っていうか、ほとんどのドライバー濃厚接触者じゃん 日本なら中止だろ
>>760 前に出られそうになったらその時点で撃墜するだろ
スタートのドサクサ紛れが一番お咎めなしになりやすい
中嶋亜久里って仲良いのか悪いのか
あと3分
フェルスタッペンS→M→S 実はミディアムタイヤ使えますってあるかな?
1月後半には各チームがPUのエキゾースト音を流し始めるイメージ
>>768 てかサッシャこれやってからダゾンで実況するのか
寝る暇あるのか
俺も日経新聞買ってきたぞ!! 思い切り行ってこいマックス!! しかし読むとこねーなこれ!!
フジは野崎が実況か 来年も野崎が実況するならダゾン1択だな 昭和なヘラヘラした実況、クラッシュしてもヘラヘラ 聞いてられない…
サッシャおつかれ
禿げとるやないか!
今年のF2見ると角田って凄かったんだなと思い知らされるねえ レース123のフォーマットがうんこなのはドライバーにとっても不運だけど
この人たちパブリックビューイングできるのか、羨ましい
セナプロ世代だらけ
ペレス、ハミルトンについて走る→ハミルトンピットイン→ペレスも同時にピット入るも止まらずにスルー→ピット出口でスライドして出口塞ぐ …完璧じゃないか
この番組サウジとかブラジルのときみたく0.5秒負けてたらどんな雰囲気で始まったんだろうか。
タッペン1位、ハミ2位でチェッカー タッペンやらかしててタイム加算ペナルティでハミのチャンピオンのパターンもある
>>788 意外とてっぺんハゲ少ないから今のAKBのヲタ層とかよりはマシだよ
時間潰しに本田広告の裏のカズオイシグロ父の研究の記事読んだけどおもしろい
男前トリオ
マックスはS-H-Mって繋ぐためにブラフでもうミディアム残ってませんよってフリしてる可能性ある? それぞれのタイヤ思いっ切り使い切る走りするために
>>794 これを思い出したw
んんんー?ニューのH2個温存してるのかRB
中嶋さんはあんまり変わった印象ないけど 亜久里は随分変わったな
上位でMH両方残してるのはマクラーレンの2台くらいか
ありがとうフェラーリ ありがとうロータス ありがとうブラバム ありがとうマクラーレン ありがとうウィリアムズ ありがとうルノー ありがとうメルセデス ありがとうトヨタ 初めてF1に挑戦した 1964年のあの日から今日までの、 すべてのライバルに感謝します。 すべての応援してくれた人、 すべてのドライバー、 厳しい戦いをともにくぐり抜けてきた、 レッドブル、アルファタウリ、 すべての仲間に感謝します。 じゃ、最後、行ってきます。 HONDA
>>194 日本のF1ファンなんてジジイだらけだし昔の話題出しとけば満足するだろと考えてそうだな
>>807 メルセデス勢も中古のHは皮むきした程度しか走ってなかったかも
世界がマックスのチャンプに注目しとるな。 マックス有利にことがすすんどって気分がええわ。ハミルトンにはあなたの時代ではないんですって感じやな。
今日優勝したら誰が表彰台上がるんだろ。オーストラリア2戦で田辺さんとマルコさんは登壇ずみ ホーナーさんかな?
マゼピンがドライバー内ではほぼぼっち型であったのは不幸中の幸いであったな おだいじに
異世界小説「F1に来たらセナとチームメイトになったんだが」
>>785 殆ど女がいない。男が好む趣味とはいえ
もう少し女性比率が高くてもいいよな
現在におけるF1の限界を感じるわ
マックスの御立ち台にはホーナーか田辺さんを連れてくべきやな。 マックスのチャンプ獲得という新たな伝説の幕開けが見れると思うと感慨深いわ。
フェルスタッペンは走りが汚すぎてチャンピオンの器じゃないわ ハムは来年ラッセルにボコられる
>>817 ラストは巨尻ハンナさんでおなしゃす!
>>818 侮れんなw
コンストラクター1位ならホーナーだろうけど、それ以外なら田辺さんかな まぁまずは勝たないと
>>812 止めがメルセデスじゃなくてトヨタなのがいいな。
>>826 陰謀論を語る人と付き合おうと思わないんじゃね?
女からしたら女々しい男にしか映らないんじゃ・・・
>>809 角田はミディアムーハードか
ミディアムーハードーミディアムだな。
そこからかい
https://www.as-web.jp/f1/769325?all ミドルローダウンフォース仕様リアウイング
ハイレーキ角ローダウン仕様、ホンダエンジン最大出力、フロントウイングは元からヘビーで多少上がれどそうも変わらないと、ソフトタイヤがどこまで持つかだな…
六年連続でポールポジションのドライバーが勝っとるからマックスはチャンプいくやろ。 七年連続でポールポジションのドライバーが勝つやろなあ。
>>629 失う物ないからね
彼がハミルトンの事嫌いならいいけど
今日どうなるのかな。 本田に勝って欲しいな。 でもマックスはタイヤ交換先だから、それがどうなるのかな…
アイロットとシュバルツマンを差し置いて上がったマゼピンに比べたらよっぽど結果残してるよ ルーキーイヤーにポールも取ってるし
黄色いロータスは普段どこにあるんだろ
もてぎ?
統計学的にマックスのチャンプはかたいとみてるわw レッドブルとホンダは全く壊れんけどハミルトンのメルセデスはPUがぽんこつやからな。 メルセデスはマシントラブルで止まるかもしれへんな。
>>221 アロンソも数ポイント差でチャンピオン逃してるの何回かあるね
ハース、誰か乗せちゃえよ。どっかのリザーブがアブダビに来てるだろ。
タッペンはハミルトンに接触上等だけどハミルトンは絶対に避けないといけないのか 面白そうだなこれは
>>851 メルセデスのPUはポンコツやけど
ハミルトンが使ってるメルセデスPUは絶対に壊れないぞ!
>>855 やれたとしてもシート合わせが間に合わねえよ
しかしいくら実験担当とはいえぼっさんのICE逝かれ過ぎじゃない?ここへ来て前回換えた奴まで乙ってるとは
すまん昨日予選見て以来フォローしてないのだが フェルスタッペンQ2でスタートタイヤ痛めるミスを犯しこれは明日キツいと 中野さんが心配していたがその件はどうなったか教えてくだされ
角田は序盤抑えてS勢が垂れてきてからアタックかな その後1回タイヤ交換後チェッカーフラッグ
決勝58周 S(used)15周→H 30周→S(used)13周 こんな感じなのかなあ SC入ってS→Sの気もするけど
マゼピン陽性って。 クラスター出てたらレース中止でフェルスタッペン優勝か
>>864 そりゃきついでしょ
もうなるようにしかならん
今日一日ドキドキして落ち着かないからDAZNで初めてセナ音速の彼方へ観たんだけど賢者タイムみたいになってる
>>827 ホーナー、マルコ、山本、そして最大に貢献者田辺さん
オールインワンで嬉し汁出しまくりw
>>854 俺たちがまともなら2回取って4回はチャンプになってた
ドキドキしてきた 今日の結果次第で明日のリアルの生活に支障が出るかもなので マックスHONDA勝ってくれ
>>864 フェルスタッペンはその後ソフトで更新してQ2を突破したからスタートタイヤはそっち
ミディアムにフラットスポットを作ってしまったからの妥協であったのか、ソフトでスタートが正解なのかはレースを見るまで謎
>>725 IDが変わってんかは良く知らんけど
自宅と出先で変わるもんなのか?
究極ノーストップで行けばいい 追い抜こうと思ったらぶつければいいしな
>>874 琢磨が500で勝った時は仕事が上の空だったもんなぁ
今夜は眠れないぞ
ソフトからハードのワンストップは可能なのかどうなの?
>>767 だな。
現地の外野スタンドにさえいない俺でも、そん事をあれこれ考えるから、チームや運転手連中は深い作戦が在るだろ。
例えば、スタート後の1コーナーで、マックス、ハミ、ノリスが3ワイドになれば、最初は軽い接触でも、スピンしてハミの自動車のアライメントを狂わせれば、完走しても入賞は無理だろ。
>>874 ゴキルトン大嫌いでベンツも売ったくらいだから
タッペンに勝ってほしい 枕時代から言動が大嫌いだ
教えてくださった方ありがとうございます ソフトタイヤでのスタートとなり戦術変更を余儀なくされた 吉と出るか凶と出るかやってみないとわからないということですかい
>>880 ピレリ公式ではミディアムハードの次に速い
フリーエアだからSで20周行ってHで38周て可能性もあるか バースト怖いけど
FP2でレッドブルのロングランがよかったけど 実際どうなんだろう 前3レースのようなペースだったらスタートで3位とかになってもハムで決まりだけど
今回はタイヤのパンクがあり得ることを想定しないといかんようで そもそもミディアム→ハードでのワンストップが可能かもわからない
最高のトトカメラが見られますように(-人-) もちろん怒りバージョンです
ともかくRBには色んなプラス要素が詰まったマシンに仕上がっている それをフェルスタッペンは解釈して適材適所で最大限の能力を発揮させること この一年を通せたことを信頼して自信をもって諦めない事 さすれば道は自ずと開かれる
>>888 ハミルトンがMAXのスリップに入って近づいた瞬間バーストすれば・・・
タッペンがタイヤ持たずに2ストップになって絶望してる終盤に ハミルトンバーストしたら スレがえらいことになりそう
>>889 少なくともここ3戦ほどの巨大なペース差はないというのは間違いなさそう
>>885 最初からソフトスタートの予定だよ
Q2にミディアム1本しか残してない時点で
タッペンがソフトの後にあのミディアム履いたらビックリするけど ハミの三味線よりいいよな
ユーズドSで20周もするには仕掛けられても譲るくらいに弱腰でないと プラン崩れる気がする
>>899 どちらも譲らなければ・・・20周持たす必要はない
集合写真に間に合うように甘利が向かってるという噂だな
>>897 ということは作戦通り。しかもポール獲れたのだからタッペン有利ということか
最終戦当日におれのPC逝って草 タブレットではF1ゾーン見にくいんだよなぁ
セナ足は、回転数を維持するためなんだっけか
中嶋
「ピケは僕に予選で負けるとむちゃくちゃ機嫌が悪くなった、それが嬉しかった」
「当時はドッカンターボで踏んでもすぐには加速しないマシンだった」
>>903 まぁポールは当然有利だけど全てはレースペース次第でしょう
ハード新品2セット残しってどういうこと? S-H-Hってありえない気がするし、それならなぜフリー走行でハード使わなかったのか…
>>908 テレメトリーでチェックしたら、500回転きざみでコントロールしてたということが当時の雑誌に載ってた
モンテゼモーロみたいにテレビ破壊する展開になりませんように
フェラーリ 「ミディアムでもQ2を突破できたはずだが、我々は敢えてソフトを選んだ」 アルピーヌ 「最初から決勝ソフトスタートを考えていた。ミディアムのメリットは余りに小さく、Q2で試すリスクを正当化する理由がなかった」
マゼピンがコロナ陽性だって? 予選前なら代役たてられたのにな
>>910 2ストならSHSだろうな
Sは12〜15周くらいは持つらしい
次戦までたった14週しかないと思えば 今日の最終戦も寂しく無くなってきました
メルセデスハミルトンを倒すべく最後に賭けてきた ソフトで何周迄機能させることが出来るかが本当の見せ所だね
マゼピンいないのか。動くパイロン減って良かったな。
>>910 川井がミディアムロングランが無意味になったと嘆いてたな
まだスタートまで2時間以上あるのにいつも以上に緊張してきたわ・・
>>904 買い替え時がわかってよかったじゃないか
俺のPC10年経っても元気なもんだから使い続けてるけどDAZNカックカクだもん
Fireタブレット買っちゃったよDAZN画ヌルヌル動いてほんと感動した
ソフト→ハードの1ストップは 終盤にハミルトンに抜かれる未来しか見えない。 飛ばして、S→H→Sの2ストップの方が可能性はありそう。
今年チャンプになったら来年マックスは カーナンバー1にするんやろ?
レッドブル:ソフト→ハード メルセデス:ミディアム→ハード たぶん… レッドブルの勝ち たぶん…
第1スティントでハムがフェルスタッペンオーバーテイク→フェルスタッペンがアンダーカット→第2スティントでハムがフェルスタッペンオーバーテイク→フェルスタッペンがアンダーカット とか余裕で喰らいそうだからなメルセデスのポンコツ戦略だと
フェルスタッペン、疑惑のミディアムはどうなるか。 ソフト→ミディアム→ソフト?
>>931 ハミルトン「毎年挑戦者だから1はつけない」
フェルスタッペン「1をつけないなんてもったいないよね」
対照的
アグリにはいつか暴露本を出して欲しいw 怪しいアジア人スポンサーとかw
>>936 S→H→Sが無いのはなんでよ
実は一番速いのかな?
フェルスはセーフティカー頼み あとはわかるな? ペレス(ハイ)
フェルスタッペンは1stスティントでぼっさんにピットストップウィンドウ分の差を付けてしまいそうだな
ソフトスタートでアンダーカットするとゴールまでハードタイヤがもたなさそう
>>946 これ見ると2ストは現実的じゃないな
時間かかるし交換時の人為的ミス、集団に埋もれるリスクも大きい
>>950 早めに次スレよろしく
早めに次スレよろしく
早めに次スレよろしく
マックスはソフトはミディアムとロングランで遜色ないって言ってたけど、メルセデスのデータではソフトはもたないって言ってる。 だからメルセデスはミディアム→ハードでレッドブルの逃げ切り勝ち
レッドブルが昨日からバタバタし過ぎだな メルセデスは予選負けても全然動揺してないように見える
>>932 ソフトで20周走れたとしてハードで38周走り込めばミディアムで引っ張ったハミルトンに終盤オーバテイクされていつもの負けパターン、マックスがS→Sでメルセデスをワンストップに追い込んでピットストップの秒数をハードで挽回できるのかって勝負でしょ
>>962 チャンプ争いしてる2人が、ゴッツンコして、苦労人が涙の2位・・・
前のは勘弁!
マゼピンはチャンピオンシップに重大な影響を及ぼすおそれがあるので政治的に除外されました
よっしゃ良いワイン買ってきたし夜ご飯はカツカレーやし準備万端じゃああ!
第2期ホンダの最終戦はベルガーが勝ったから ペレスが優勝! なわけないか…
ハミルトンのチャンプ飽きたからマックスがチャンプになっとくれ。 カーナンバー1がおらんのは寂しいからもうハミルトンチャンプとらんでええよガチで。
>>971 フェルスタッペンがハミルトンのおかまを掘ると
>>973 SC出すスキルはミックの方が優秀だと思う
ソフトスタートの連中は2ストップが基本じゃないの? 1ストップならミディアムスタートのが有利でしょう まぁハムとフェルスタッペンに関してはペレスの後ろになるの嫌って全然タイヤいいのに入れてしまうっていうことやらかしそうなのがメルセデス カタールでもタイヤ交換したフェルスタッペンより全然速いのに入れてたしマジでアホ
1ストップだとタイヤバーストの恐れがあるんでしょ?
ボッタス 「予選よりレースを重視したセットアップを選んだ。」 これがホントなら、メルセデスがQ3で失速したのも説明が付くけど、わからんね
マックスはマルコ爺の心臓を守るためにもさくっと優勝することがmust
>>983 セカンドは予選順位の方が遥かに重要、言い訳だね
あと10分でドライバーズパレード ライブ配信
ダウンロード&関連動画>> VIDEO なにはともあれ最初のスティントは大注目だな 見るのが怖いほどに・・・
ボッタスはスタートが下手だから どうせ、10番手ぐらいに落ちるでしょ。
>>936 大丈夫かよ。新しい縁石にタイヤ壊されないの?
ルールも知らんニワカも大量参入してるって事で優しくしてやれ
このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 7時間 21分 53秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250111053557caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/f1/1639280865/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「□■2021 F1GP総合 LAP2724 □■アブダビ□■ YouTube動画>4本 ->画像>28枚 」 を見た人も見ています:・□■2021 F1GP総合 LAP2714 □■アブダビ□■ ・□■2021 F1GP総合 LAP2728 □■アブダビ□■ ・□■2021 F1GP総合 LAP2717 □■アブダビ□■ ・□■2021 F1GP総合 LAP2728 □■アブダビ□■ ・□■2021 F1GP総合 LAP2728 □■アブダビ□■ ・□■2021 F1GP総合 LAP2713 □■アブダビ□■ ・□■2021 F1GP総合 LAP2720 □■アブダビ□■ ・□■2021 F1GP総合 LAP2729 □■アブダビ□■ ・□■2021 F1GP総合 LAP2726 □■アブダビ□■ ・□■2021 F1GP総合 LAP2716 □■アブダビ□■ ・□■2021 F1GP総合 LAP2715 □■アブダビ□■ ・□■2021 F1GP総合 LAP2716 □■アブダビ□■ ・□■2021 F1GP総合 LAP2718 □■アブダビ□■ ・□■2021 F1GP総合 LAP2727 □■アブダビ□■ ・□■2021 F1GP総合 LAP2723 □■アブダビ□■ ・□■2021 F1GP総合 LAP2722 □■アブダビ□■ ・□■2021 F1GP総合 LAP2725 □■アブダビ□■ ・□■2021 F1GP総合 LAP2721 □■アブダビ□■ ・□■2020□■F1GP総合 LAP2411□■アブダビ□■ ・□■2020□■F1GP総合 LAP2409□■アブダビ□■ ・□■2020□■F1GP総合 LAP2410□■アブダビ□■ ・□■2020□■F1GP総合 LAP2412□■アブダビ□■ ・□■2022 F1GP総合 LAP3045□■アブダビ□■ ・□■2020□■F1GP総合 LAP2415□■アブダビ□■ ・□■2020□■F1GP総合 LAP2416□■アブダビ□■ ・□■2022 F1GP総合 LAP3045□■アブダビ□■ ・□■2020□■F1GP総合 LAP2415□■アブダビ□■ ・□■2022 F1GP総合 LAP3046□■アブダビ□■ ・□■2020□■F1GP総合 LAP2413□■アブダビ□■ ・□■2020□■F1GP総合 LAP2414□■アブダビ□■ ・□■2020□■F1GP総合 LAP2416□■アブダビ□■ ・□■2019□■F1GP総合 LAP2159□■アブダビ□■ ・□■2019□■F1GP総合 LAP2156□■アブダビ□■ ・□■2019□■F1GP総合 LAP2150□■アブダビ□■ ・□■2019□■F1GP総合 LAP2148□■アブダビ□■ ・□■2019□■F1GP総合 LAP2158□■アブダビ□■ ・□■2019□■F1GP総合 LAP2152□■アブダビ□■ ・□■2019□■F1GP総合 LAP2151□■アブダビ□■ ・□■2019□■F1GP総合 LAP2157□■アブダビ□■ ・□■2019□■F1GP総合 LAP2160□■アブダビ□■ ・□■2019□■F1GP総合 LAP2155□■アブダビ□■ ・□■2019□■F1GP総合 LAP2151□■アブダビ□■ ・□■2019□■F1GP総合 LAP2153□■アブダビ□■ ・□■2019□■F1GP総合 LAP2149□■アブダビ□■ ・.□■2019□■F1GP総合 LAP2161□■アブダビ□■ ・□■2024 F1GP総合 LAP3637□■アブダビ ・□■2024 F1GP総合 LAP3638□■アブダビ ・□■2024 F1GP総合 LAP3636□■アブダビ ・□■2024 F1GP総合 LAP3637□■アブダビ ・□■2021 F1GP総合 LAP2664 □■アメリカ□■ ・□■2021 F1GP総合 LAP2654 □■トルコ□■ ・□■2018□■F1GP総合 LAP1833■□アブダビ■□ ・□■2017□■F1GP総合 LAP1628■□アブダビ■□ ・□■2017□■F1GP総合 LAP1627■□アブダビ■□ ・□■2022 F1GP総合 LAP2884 □■モナコ□■ ・□■2021 F1GP総合 LAP2667 □■メキシコ□■ ・□■2022 F1GP総合 LAP2881 □■モナコ□■ ・□■2021 F1GP総合 LAP2656 □■トルコ□■ ・□■2021 F1GP総合 LAP2651 □■トルコ□■ ・□■2021 F1GP総合 LAP2660 □■トルコ□■ ・□■2021 F1GP総合 LAP2659 □■トルコ□■ ・□■2021 F1GP総合 LAP2666 □■アメリカ□■ ・□■2021 F1GP総合 LAP2676 □■メキシコ□■
23:51:17 up 20 days, 54 min, 0 users, load average: 8.42, 9.09, 9.53
in 0.11950278282166 sec
@0.11950278282166@0b7 on 020213