◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
DEATH STRANDING ネタバレ&考察スレ part4 YouTube動画>1本 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/famicom/1579514696/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
ネタバレOKのストーリー設定等考察スレです
公式サイトリンク
http://www.kojimaproductions.jp/death_stranding.html 次スレは
>>900 踏んで建てられない場合はレス番を指定してテンプレを貼り減速する事
スレ建て時本文一行目に↓が3行になるようにコピペ
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
■関連スレ
【コジプロ】 DEATH STRANDING Part101 【PS4】
http://2chb.net/r/famicom/1579440566/ ■前スレ
DEATH STRANDING ネタバレ&考察スレ part3
http://2chb.net/r/famicom/1576020771/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
■よくある質問
ルーデンスマスクにはどんな効果があるの?
→不明。
空に浮いてる5つの人型はなに?
→過去の5つの絶滅体またはブリッジスのメンバー5人という説があるが、結局小説版に至っても詳細は明らかにされていない。
BB-28って?
→サムとの関係及びBB-28の両親はゲーム内で明らかにされていない。
→BBとしてサムと繋がることができた非常に稀な個体。
→サムは他のBBでは精神に異常をきたしている旨が小説版により明かされている。
→ルーはサムが実子に付けるはずだった名前(ルイーズ)の略称。性別は女の子。
BTって?
→Beached Things の頭字語。英語版でプレイするとその旨の発言がある。
→作中における楽曲名としても存在する。
絶滅で消滅を回避できるってどういうこと?
→詳細は明らかにされてない。
クリフのお腹の傷はなに?
→サムが帰還者になったときにアメリが臍帯痕を閉じた傷と同じだが、詳細は明らかにされていない。
BB-28のポッドに付いた人形はクリフがBBに付けた人形と同じ?
→種類は同じだがクリフが人形を付けたのは約30年前。BB-28の方は死体処理班のイゴールが兄弟のヴィクトールと揃いで持っていたもの。
DOOMSって?
→特殊な能力を持つ人間。共通した能力としてBTを感じることができる。(レベルによっては目視や接触も可能)
→DOOMSとしての能力の強さはレベルで表され、作中最高レベルは7。
→アメリがサムの銃創を治した際に一部の人間に能力が宿りDOOMSが生まれた。DOOMSとなる条件や能力の差に関しては不明。
→BBを装備しようとすると精神に異常をきたすため、基本的にはBBを装備することができない。
>>1 いいね👍
ふとモリンゲンとロックネって元ネタあるのかなと調べてみたけど、スウェーデンにある双子のクレーターがそれっぽい
既出の情報だったら申し訳ないです
NG推奨ワッチョイ:ワッチョイ 7bea-jT1+ [119.24.255.240]
今回の荒らしは格安SIMと固定回線を使用しているのでIPでのNGはあまり効果がない
ワッチョイ末尾4桁は端末ごとに固定なので、ここでNGがおすすめ
ただし毎週木曜日に更新なので、1週間ごとに荒らしのワッチョイを特定する必要あり
コジカンの足を引っ張るために、ナ🌑コの回し者が書き込んでるのかな
バカだの帰れだの悪態つく人いなかったのに
荒んできたのが本当に残念
BBの使用耐性は一年くらいってデッドマンが言ってたけど、BB廃棄された後のスティルマザーってどういう扱いになるんだろう....
再利用してたら嫌だな......
>>1 今日はいい日だ.....ありがとう.....
実子説は話にならんけど唯一BBの耐用年数は1年だが遠征隊が3年かけて敷設していっていたという話は気になったな
さすがに使用開始までの未開封状態なら何年でも持ちますってことは無いと思うけど
敷設時に都合よくBBが手に入るわけもなさそうだしどうなってるんだろう
カイラル通信にBBがいるってのが
そのそも勘違いじゃないの?
情報の出処は何度も誘導して間違えるデッドマンでは?
BBは対BT機器でしょ
>>15 エッジノットに届けた起動アタッチメントはBBだったはず
終盤の東部焼却場でルーが息を吹き返すシーンで周りに集まってた小さい影は各シティに配備されたBBたちなんだろうかね
精子と卵子が多様性の維持に必要と言ってたけど、
見ず知らずの人間の子供を産んでくれる人いるの?
デッドマンが人工子宮で産まれたのが隠されてた事と、
何か関係がある気がする、ぞ!
拠点のBBの中身は例の人形なんじゃね?
ヒッグスのもそうだよね?
焼却炉に浮かんでた白いBB赤は28までの27体では?
サムが番号持ってたら26体だけど
みんな焼却されてきたんだな…
BB人形はアメリとの送受信は可能じゃね
アメリがビーチを切り離したときに、ただの人形になっていると思うが
>>23 それだとカイラル通信がオジャンになってまた繋がりが切れてしまうんじゃ?
BT検知装備としてのBBと、人柱としてのBBとじゃ本体にかかるストレスが違うから耐性に差がある、とかかなぁ
周りに人間もBTもいなければ自家中毒も成長も起こらないだろうし
人形BBは駄目だが通常BBはある程度の期間は起動するんじゃね
スティルマザーを生命維持装置で延命するとしても、いずれ限界は来るからな
カイラル通信用のBBは常時付けっ放しなのだからストレスよりも負担はかなり大きなものになりそうだけど
カイラル通信用のBBは通信を繋ぐことで常にスティルマザーと同期してるから消耗もそこまででは無いんじゃないかな
耐用年数って一般的には使用しだしてからカウントだし、起動してから1年程度が寿命、でもまぁ筋は通る
カイラル通信用BBが人形ってのは演出的に考えにくい気がするな
BRIDGESも清廉潔白な組織ではないことを強調する意図があるだろうし
BRIDGESって清廉潔白どころかかなり闇深い組織だよな
まー元々目的のためなら嘘もつくし、赤子の目前で親父を殺せって命令もするブリジットが組織させた組織なんだけど
2がもしあったら人道に目覚めた誰かがちゃぶ台返すような展開来そう
>>30 恐らく黒い所業してたであろう中心人物とその理由がなくなったからね
でも公になれば大統領になったダイハードマンまで危険が及ぶ可能性があるから秘密裏に処理されると思う
理解していないってのは、どの辺りを指してるんだろうな
おそらくエコーロケーションでBTを感知していたり、カイラル通信が(おそらく)BB達の集合ビーチを利用している辺りかな?
BB達のビーチが個別だと繋がらないもんな
カイラル通信にBBがってのは
デッドマンが
「もしそうなら〜いるってことになる」
という仮説一文だけじゃなかった?
そこを論破してほしい
コスプレやオタクにBBが設置されてるとは到底思えない
エッジノットに納品するときにシルエットが見えるんだけど、それが完全にポッドの形をしている
流石にポッドだけ納品しても意味ないし、中にBBがいる説
>>34 通信用BBが必要なのはメインの太いパイプだけでしょ
プレッパーズにはBBはない
>>36 常識的にはそうかなーと思ってしまうが
ビーチ接続の通信がカイラル通信だから、BBがないなら論理破綻する気がする。
BBの人柱情報はデッドマンの推理話でしか触れてないはず。
デッドマンは、センサー、カイラル通信、ビーチ移動への実現を期待されていたとしか言っていないはず。
カイラル通信が実現しているのだからBB実験の成功と思うのは至極真っ当だが、デッドマンも懐疑しているからこそ断定していいない。
なぜこのスレだけBB=カイラル通信になったのかを知りたい
正解にはBBじゃなく人柱BBだが
それが雰囲気で伝わってない理由が知りたいし、前スレみたいに暴れに来たのか
ウィキぺも似たような内容で書かれてるから編集してきたら?
持論があって違うと思うなら、それを書いたら?
>>34 最後の一文は何故?
ノットシティ同様プレッパーズの所にも第一次遠征隊が通信基盤を設置したってのは劇中で語られてることなんだけど
>>37 例えば人柱BBはポイントtoポイントで通信を行っているのではなく、ある程度送受信場所をカバーできる範囲があるのかもしれない
各ノットシティはプレッパーズの場所も考慮して配置されているとしたらプレッパーズに人柱BBは必要ではなくなるよね
フラジャイルがビーチを通してサムをアメリカ全土のほとんどの場所に移動させられるように、BBも送受信データを自分のカバーしている範囲へ届けられる可能性はある
Qpid未接続のエリアに入ったらカイラル通信エリア外になるし、カイラル通信以外の電波は吸収されるから無理だろ
人柱BBがカバーできる範囲がマップで解放されていく範囲って方が自然
>>41 QpidがBBのカバー範囲もとい、ノットシティ間カイラル通信自体をうまく調整しているみたいなことでいいよね
それだとBBの成長止めるときに
ノットシティ以外のカイラル通信を繋ぐだけでカイラル濃度が上がる仕組みの説明ができないんじゃないか?
カイラル通信を調整しても濃度は上がらないだろう
>>43 あの時はロックネがコードを書き換える前でたまたま調整が上手く行かなかったんじゃなかったっけ
濃度を上げるのと、上げた濃度を安定させるのは違うかな
プレッパーズにBB無い説だと、Qpid修理後もカイラル濃度は上がらず、通信がより安定するだけだな
Qpid接続がカイラル通信安定をさせてるだけだと、カイラル濃度は変わらないから、Qpid接続でカイラルアレルギーを起こすサムも謎だしね
もう大分うろなんだけど、タールベルト手前の壊れた施設のQpid接続の時はどうだったんだっけ
人柱BBがブレッパーズにもあるとしたら相当数の脳死母も必然的にいるわけで
感情論だとそこまでいるのは恐ろしすぎるw
BBユニットが配備されてるのはノットシティだけで近隣の配送センターやシェルターはタコ足配線に乗っかってるものだと思ってたけどどうなんだろ
デスストの世界に生きる人間ならBB自体はデッドマンのように割り切ってる人が多いと思う、特にブリッジスは大半がそうじゃないかな
勝手にBBが備え付けられてるって知ったらそれなりに波紋を呼びそうだけど
ゲームやった個人の感想で言わせてもらえば恐ろしい発想だと考えてるので許容範囲はないw
>>39 どこらへんで言ってた?
まず各拠点にBBがいるなら
なぜサムが繋げないと行けないのか?
BBはビーチに繋がるわけで
通信途絶してる訳でもない
このシステムはアメリが展開した
一時遠征隊のアメリが実物だったか
定かな人がいなかったように
BBも元々人形だったと思ってる
てか、人形に置き換わってるんだよね?
皆さんはどの一文で
人柱を確信したのか教えてほしい
>>40 そこは明確に施設敷設範囲が
カイラル通信網範囲で区切られてるし
それを広げるゲームでもあった。
なのでプレパ繋げた時に範囲拡大したか?
そこは見てないから知らないです
確証はないから確信には至らないね
ルーがサムの実子かということと同じ様に描写で推測するしかない
カギとなるアメリやブリジットをどう捉えるかで見方は180度変わる
BBが人柱として開発されていたことはダイハードマンとブリジットの会話で明らかだけど、敷設されたかは不明瞭
人形はお腹の傷からサムを模してるもので、アメリがサムを帰還させて以降、胎児でなくてもあの世と繋がる方法を見つけて、本当にBB人柱計画を中止した可能性がある
ブリジットはアメリの真実をダイハードマンにすら隠していたわけだし、ダイハードマンが、アメリの真実に繋がりかねない人形の敷設を知らされていなかった可能性もある
一方、対BT用に胎児を利用してるわけだし、非人道的なことをしているわけだから、このことをもって、胎児を敷設していたと思われてもしょうがない
俺は、ブリジットは陰、アメリを陽と考えているので、アメリ体制下では人形敷設にしたと思う
エッジノットシティのも中身は人形で、アメリが準備していたと推測する
なお、対BT用も判明しているのは28だし新たな生産を止めている可能性もある
ヒッグスのBBが人形なのは、ヒッグスは実はBTを使役できる
DOOMSなんかじゃなくて、全部アメリに操られてただけってのを示してる
ガジェットなんじゃねぇの?
BBだと思ってた物は全く意味を持たないイミテーションでしかなかったという
記録に、ヒッグスが伯父さんを殺害した時にBTの力を吸収する行があるので、ヒッグスがDOOMSであるのは間違いない
人形が絡むクリフの戦場ビーチやヒッグスの能力の高さを勘案すると、人形には力を増幅する効果もあるのではないかと思う
アメリがヒッグスを操っていた可能性もある
その場合、セントラルノットシティの消失もアメリの思惑になるので、かなり黒い存在になる
俺は、アメリを陽の存在と考えているので、アメリにとって、制御出来なくなった元部下の関係じゃないかと思う
フラジャイルが、ヒッグスから、黒幕はアメリだと聞いているので、その点をどう考えるかという課題がある
これNG推奨ワッチョイ:ワッチョイ 7bea-jT1+ [119.24.255.240]
こいつか?
>>52 ありがとう、
BB各拠点は答えに出ない
推定でしかないんだね
ヒッグスはもともと施設に敷設されていた人形を知り盗んだんじゃないかと思ってる
叔父さん殺したんだっけ、、?
そこらへんでドラマありそうだね
DOOMSに関しても謎が多いなー
フラジャイルは傘なんだよな
MGS2のときみたいに
学がある人とかアメリカ文学好きならすぐああ、とわかるネタなのかもしれんなぁ人形や傘は
傘はメリーポピンズのオマージュだと思う
ポピンズの傘は風見鶏が付いてて風見鶏の見てる方向に移動する
>>57 だな
ここまで文章に特徴ありすぎ
もうコテにしてくれと思うわ
>>58 アメリがサムを帰還させたことでDOOMSの能力を発生させたわけだけど、アメリのビーチを閉じた後もその能力を維持出来るのかなど
謎は尽きないね
ヒッグスが盗んだというのは、新しい発想で良いね
アメリ陽を切望する立場としては、ウエルカムな発想
>>57 そいつワッチョイ2つとアウアウの計3つだから注意
BB28って、鉄人28号のオマージュだって
なんか、がっかり
数字には物語の意味をもって欲しかった
数字に物語性がないのであれば、他の事も映画のオマージュ以外、深い意図はないのかもしれない
>>64 横山ファンの俺に挑戦状がきた
鉄人28号は、元々第二次終戦末期の、日本の敗戦が濃厚なときに金田博士によって作られた最終兵器、「死なない兵士」まさに「鉄人」なんだよ
28号は結局使用されないまま戦争が終結し、その技術は人知れず10数年封印されていたんだが、テロリストによって再開発され、兵器として悪用される
それを阻止して、以降自分の武器として所持し続けたのが金田正太郎、鉄人28号の開発者金田博士の息子だ
ちなみに開発者の親父は鉄人封印の際に死んでる
28という数字に意味がないとは言わせないぞ!!
鉄人28号の有名なキャッチコピーとして「良いも悪いもリモコン次第」ってのがあって
銃を棒とするか縄とするかの思想に通じるものがある
俺はBB28の名称を聞いた時に「そうなのかな?」って思ってたから確証が取れて嬉しい!
なんか勘違いされてるので、補足する
鉄人28号は横山光輝の代表的な作品だし、鉄人28号に対しては何ら悪意はない
棒と縄に通じるという意見も素晴らしい見解だと思う
だからこそ、オマージュしたのだろう
オマージュで当てられた数字は、上の見解の通り、共通するテーマを表す点では良いのだろう
ただ、俺は、数字には物語かあると考えてる
数字は過去、現在、未来を示すものだからだ
BB28の28は、一般的に、製造番号と思われる
この28に至るまで、例えば、サムが1号ではないかという意見があったが、その数字に至るまでには、様々な物語を含んでいるはずだ
数字は時系列に表すことが出来る
28がブリジットが死ぬ前のものなのか、死んだ後なのか、サムが奥さんを亡くす前のものなのか、亡くしてからのものなのか
サムが胎児の頃から今日まで28体製造されたのか、ブリジットが死ぬまでに28体だったのか
どの時点に28を置くかで意味は異なる
鉄人28号から来ているのであれば、デスストランディングの物語において、本質的に必須の数字ではなかった可能性が高い
後付けの理由は真実になり得ない
数字の物語性について解りやすそうな記事を貼っとく
何故、その数字に至ったのか、今後、その数字がどの様になっていくのか
それが数字の物語性
https://shuchi.php.co.jp/the21/detail/5191? >>70 ストーリーの中でBTに使うただの装備からサムや周りの人間達と絆を結んだ存在になり
最後はサムを救う手がかりにもなったのを考えると、鉄人28号に通じるものはある気がするね
>>74 自分が知ってる情報だからって小島がそれを採用しなきゃならん理由はないわな
つーか数字の持つ物語性だのそういう類のシロモンを
小島並みに熟知&操れるヤツってあんまりいねーと思うよ
帰還する時とかお腹の中に赤ちゃんがいるのは何でなの?
>>76 数字に限らずだけど小島のこじつけ能力はMGS4で大分鍛えられただろうからな
NG推奨ワッチョイ:9bea-u97X [119.24.255.240]
この荒らしは格安SIMと固定回線を使用しているのでIPアドレスNGはあまり効果がない
ワッチョイ末尾4桁(u97X)は端末ごとに固定なので、ここでNGがおすすめ
ただし毎週木曜日に更新なので、1週間ごとに荒らしのワッチョイを特定する必要あり
そいつIPは変えて来ないからIPでNGしときゃいいよ
アウアウでレスするときは変わってるけど
>>53 ヒッグスの元部下のメール見返してたが、ヒッグスはDOOMSじゃないがBTを感じる事ができたと書かれてたな
だから元々の能力はDOOMSにすらカウントされないレベルのものだったのかもしれない
瞬間移動やBTを使役できる能力はほぼ確実に人形BB由来だな
妊娠28周目の胎児を加工するとか、28周目でだいたい人間の部分が完成するとか、ビーチに繋がりやすくなるとか色々と意味を持って設定的に溶け込ませてもいるから別にそんな浅い考えじゃないと思う
どこかで記載があったけどDOOMSはカイラル耐性のある人のことを指してる
一般人は精神に異常をきたすわけだからそうならないだけでもうDOOMS
能力のある無しは関係ない。
確かデッドマンかハートマンのログだったかに記載してある。
考察でも何でもないけど28周目の胎児ってあんな可愛くないよな
産まれたての赤ん坊ですら見た時ヒエッって思ったもん
エンディングでポッドからルーを出したはいいけど未熟児にも満たないようなあの状態でその後どう過ごしたのか気になる
弾丸見抜いてオドラデグで防御できる反射神経持ってるしどうとでもなりそう
28自体は合成数、完成数、調和数と色々と関連のある要素は多いね
小島さんが元にした横山さんがどういう意図で28号にしたかって話になっちゃうと思うけど
>>88 横山さんは戦時中のB29戦闘機の恐怖を風化させたくなくて28号にしたらしい
流石に29だとそのまますぎるから28になった
見たこと無いけど、
鉄人28号は操作する人によって兵器にも正義の味方にもなるってのがテーマだったってよく云われる
キャラを操作する人という視点はメタルギアの共通のテーマでもある気がする
前作の英雄が新作で素人みたいなミスするのに小島自身が違和感持ってるんで
雷電やネイキッドやヴェノムという、似て否なる新しい「スネーク」が出てくるわけだし
デスストもそういう胡蝶の夢というか邯鄲の枕感はある
草原走ってるとやたら茶色い蝶が飛んでるのは暗示?
BB28の数字は連番でなくて、センチュリー21みたいな固有名詞なのかな
上にある様な28週目で製造されるから28とか
1号〜28号という意味じゃなければ問題解決だな
BB28とかBBQeenとかみたいな愛称かもしれん
数字の物語性を書き込んで以降、気づきをくれる良質な意見が多くて良かった
ゲーム内では思わせる描写なので確証がほとんどない
ここに書き込む皆は、推測で語るデッドマンだと思うんだよね
事実を挙げながらも、真相からは外れたり、当たらずとも遠からずだったり
考察を楽しみ、しいては、続編を予想したり、もしくは期待したりする場所だと思うんだ
バカだの、どちらかの意見なのかと強要するかの如く意見を封殺したり、何というか、
俺の周囲にはいないから困惑してるけど、もっと他人の意見を楽しんだらどうかな
唐突なお気持ち表明が長文なうえ読点多すぎて笑う
>>91だけ書いて黙ってれば良かったのに
俺が書いてる程度で上から目線と感じるのであれば、下にいるんだろうな
対抗心を持つと上から目線だと感じるもんだよ
デスストランディングを題材に皆で語り合うことについて、本質的な目的を捉えていれば暴言を吐いたりしない
もちろん、煽る目的なら目的を達成するためにバカだのなんだの言うことは間違ってないのかもしれない
皆、デスストランディングにはまって語り合いたくてここに来てるはず
それをバカだのなんだの言うって、飲み屋でケンカ売ってる様な酒癖の悪い酔っぱらいに思える
必死チェッカー使ったらRDR2スレでの言動が怖かった
あかん
>>79でNG推奨されてる人と同一人物だよ
相手をするからスレ覗きに来る
スレの流れすら止めるほどアレなのに自覚してないのがすごいわ
やっとクリアしたので考察スレみれる
度重なる絶滅の後、BTや絶命体を模して進化して出現したのが現生人類
似姿どころか本来絶命体しかもたない、自身のビーチまでも獲得する
それでもビーチには魂しか入れず基本的に死を経ないと行けないが
死ななくてもビーチに介入できる個体の出現(フラジャイル)
ハートマンが臨死を繰り返すことで、BBが生死をあいまいにすることで
サムやヒッグスがアメリを介してと、それぞれ裏技チックなやり方なのに
フラジャイルだけ自己完結的でビーチに介入できる
しかも魂だけでなく物質も送っている
フラジャイルって一体何者なのだ、こいつは何でビーチとつながっているんだ
ニュータイプすぎね?
フラジャイルの母親は脳死状態でどこかで生きているとか
フラジャイルは大人BB説
フラジャイルは人形とか必要ないけど、傘アンテナ必須の縛りがあるからな
あの傘アンテナについては役割くらいしか説明されてないけど、アメリが渡した物と言われても違和感はないかな
傘アンテナありきの力なら自分であの形に気付くのは不可能とも思う
>>107 傘アンテナ(とジャケット)はあくまで精度向上の補助アイテムじゃないっけ
どこにいくかわからなくなるけど、ないと移動できないってわけでもないよね
>>108 どうなんだろうね
ヒッグスくんが傘を折ったのは、ジャンプできなくして心を折らせようとした風に見えたんだよな
実際ジャンプしなかったしなあ
ジョジョに精神的スイッチとして「時計のネジを動かす」ってのがトリガーになって能力発動するってのがいた(ホントはしなくても発動できる)からそれと似たような感じで精神的なものなんじゃないかなとは思ってる
最終帰還後もニヒルガイだったサムがアメリのビーチへ旅立つ時だけ饒舌に演説してたのは遺言のつもりだったんだろうか
小島作品はMGSの頃から主人公の台詞は少ない印象
台詞が多いと感情移入しにくいからかな
ビッグボスはMGS3の頃から割と饒舌だった印象
ソリッドは寡黙だが。まあ当然対比としてのキャラ付けだろうけども
>>114 かなり面白い考察じゃないかな
特にアメリが真相知られてもイマイチ印象よろしくない一因は分かる気がする
ゲームだから〜がまかり通るようなゲームに考察とか頭おかしいんじゃねぇの
このシーンでこいつは○○と考えていましたとかきっと○○モチーフですねとか、クッソ程度の低い話題じゃ考察なんて呼べねーよ
sekiroの考察見たことある?ゲーム内で用意された下地もこのクソゲーと比べ物にならんほど洗練されてんだよなぁ
まじで頭の弱いアホしかやってねーわこのクソゲー
>>114の考察は嫌いじゃないが、BTの手形とかって時雨で経過していたって考えもできるんだよね
あの世界で正確なものって時間が止まっている物だけというか
あと空に浮かんでいた5つの人影が絶滅体説だとして、ビーチの世界は精神の影響を受けるみたいなことを言っていたから、サムのビーチで見たことにより、サムの影響で人の形に見えたとかね
>>117 ほんとそれ。お前の言う通り。
sekiroスレじゃお前みたいな悪態しかつかないアホはいなかったよね。
宗教戦争の一兵士でsekiroスレの住人ですらないんだろうな
こんなこと質問するのもアレなんだけど遺体をバラバラにしたらネクローシス起きるの?
火葬して肉体が消えたら還る身体がないと認識してBTにならないみたいだしどうなのかなって
>>121 ネクローシスで肉体消えるがそれを探しに来るみたいな説明だったような
火葬は戻る肉体無いぞって認識させる
焼くと多量のカイラリウム出るみたいだからそこらが影響してるんじゃないかな
キャッチャーみたいなBTの形状見る限りだとネクローシスって頭部?が関係あるのかなとは思ってる
監督のゲームってやっぱりゲーム世界内だけじゃなく、監督の前作やらを掛け合わせるとこじつけだとしても捗るよね
今回のリサもそうだし
最近じゃ矢野さんがボス大好きなカズに見えてきた
>>124 まぁ8割がこじつけ
10割がコ○ミへの復讐心という本当だとしたらちょっと大人気ない感じなんだけど
辻褄は合ってるのが多いからついつい読んじゃうよね
オープニングでフラジャイルがあのガケに居たのはなぜ?
>>126 私も同じ(雨宿り)
って言ってたけど
多分UCAに取られる前にサムを味方につけたかったんじゃない?
ある種復讐の鬼だったわけだし多少強引に配達中偶然を装って会いにきたとか?
フラジャイルがいなかったら
あのままバイクで爆走→時間に余裕があるのでBT地帯回避して火葬場に→セントラルノットがヴォイドアウトしなかった
とかは考えないようにしてる
3回目の戦場ビーチ終了後のムービーでサムが「あんたはクリフォードか?」と質問した後に、
クリフが大きな動揺をしたのは何故ですか?
その後のサムのセリフ「あんたがルーの父親?」の後ならその動揺は理解できるのですが。
英語字幕だとあの時点のクリフは、おそらくアメリのビーチにいた時に主人公の名前がサムであると聞かされていたみたいだから、
知らない人に名前を尋ねられたから動揺したという訳ではないようなのですが。
そんなショットがあったか覚えてないけど自我を忘れて悪霊になってたのが名前を呼ばれて自分が何者だったか思い出したとか
>>129 私も最初そう思っていたのですが、サムとの戦闘中に「俺はクリフォード・アンガー」と独り言を言っているので、自覚はしているようです。
結局、浮かんでる5人は誰?
色が抜けるのはあの世に行きかけた証拠?
生者と繋ぐって?
EAT STINGに意味ある?
などなど考察はできるけど答えが返ってこない疑問ばっかり浮かぶなぁ…
続編出さないならTwitterでしれっと答え合わせしてほしい
>>131 一番謎なのはハートマンやBBと違ってサムが色ナシになっても赤だけ残ってたこと
まだ生きる希望があるから色を残した?
ただの見栄えの問題?
じゃあ白黒の時海に入る一瞬だけカイラルブーツに色戻るのは...カイラルブーツ君...おまえ
記憶曖昧なんだけど
色なくなる→アメリのネタバラシタイム×3回くらい→銃で自殺しようとする→「生者と繋ぐ」→アメリ「そうじゃない」
だっけ?
ここでスタッフロールも流れるし、「未完成」なのか?ってジョークも入るけど
これってどうにかしたら銃を自分に向けて「生者と繋ぐ」流れ以外の隠しエンドとかにならないかなー
雨を浴びても平気ってことはエンディングのあとはBTとか時雨もアメリのビーチとともにこの世と切り離されたのかな?
なんで大統領就任式のときルー死んでんの?
それまでずっと一緒に配送してたやん
>>134 核廃絶エンドを仕込んだ監督だからね
ありえなくはない
そもそも「生者と繋ぐ」もイマイチ意味わからんし
押すボタンないから押したけど
>>134 >>136 そもそも
ラストストランディングを止めたぞ!→やっぱ現実に戻れなかった(サム脱色、ドラえもん魔界大冒険ばりの嘘エンディング)→ずっといても仕方ないからもう死んだろ→「生者と繋ぐ」→繋いだらデッドマンたちが見つけてくれた→戻ってきたらルーがしんでる!
だっけ?
初見プレイでは
なんで色ないの?なんで自殺するの?なんでルーしんだん?
って感じだったなぁ
まぁルーはエッジノットで撃たれて以降、東へ戻るまでずっと同期できなかったからかなって思ったけど
最後燃やしに行ったやん
ここでサム死んだら笑えるなーと思って
2回くらい崖から落ちたりしてみたけど
普通に死んで拍子抜けした記憶がある
そういやネクローシス化してたね
いつ死んだかは不明なんじゃないかな
まだ誕生していないから死んだって表現も変だが
忘れてたけどマリオピーチ姫からの私はビーチ姫というダジャレからのあははウフフでビーチを走るシーンもよくわからなかった…
その後、ダイハードマンとクリフ、大統領の繋がりが判明して
これで解決かーと思ってたら崖から突き落とされたし
これだけ見ると全くわからなかったわ
そこを考察してからレスしては…
マリオはある意味ゲームの歴史だからオマージュも有りそうだが
今日も引きこもり、宅配が来た
ほんとにこんな時代が来るとはな
ビーチ姫→来ないでのシーンは未だに意味不明だけど個人的な(かなり雑な)解釈としては、
アメリがサムとイチャついてたらたまたまダイハードマンが居る場所に近づいちゃって、このままだと雰囲気ぶち壊しなので「ちょっとまってて」って言ってササッとストランドに変身→デートをはやく再開したいからダイハードマンのイベント終わらせようとがんばってた
だけどサムが我慢出来ずに見に来ちゃったから「(昔いろいろやらかしてそれを精算してる場所に)来ないで!」って感じなのかもしれない
プレッパーのポーターに対する配慮の無さに違和感覚えてたけど今リアルに起きちまってるな
物凄く遅レスだけど、
>>18 サム以外にも自分のBBに情が移ってる配達人が結構いて
その人達がサムと同じように焼却処分を思いとどまった結果、
蘇生成功せずネクローシスさせてしまったBB達なのではないかと。
>>150 示唆する物はありますよ
・BTは死んだ土地に縛られるから、例のBT達が火葬場で死んだ赤ん坊である事は確定。
・作中で、BBと深く接したキャラがBBに装備品以上の感情を抱く描写が複数人分ある(サム/デッドマン/配送センターの人/デッドマン曰くブリジットも含まれる)
・第一次遠征隊がセットした人柱のBB達は他の誰かが再補充できる状況ではなかったから、ストーリー開始時点でまだ生きてる+EDまでに人柱BB達が死んだ描写がない(終盤のカイラル通信機能不全はビーチのもつれが原因)
・メタ的な事を言うと、「今までルーと同じ理由で死んでしまったBB達(と、その子達を生かそうとしたポーター達の存在)」がハッピーエンドを迎えた2人を見守っているのならシーンとして成立するが、他の理由で死んだBBだったらわざわざ登場させる意味がない。
訂正
×同じ理由で死んだBB
◯同じ理由でネクローシスしたBB
キューピッドのデータが改竄されてたのって誰の仕業だったんだ?アメリ?
データ改竄は謎だね
Qpidに触れるチャンスがあった人全員が対象かな
ちなアメリは物理的なこの世への介入は不可能
エルダーおじいちゃんの放置話はネタバレ扱い?
それともセーフ?
>>155 ネタバレ。
本スレの方で最近、放置すると死ぬ話題が何度か出てるから
5ch内に限っていえば知らない人に新たにネタバレする確率は低めだけど、
それでもその書き込みを目にしてない人からしたら普通にネタバレ。
ネタバレ&考察スレだからセーフだよ
むしろ考察はネタバレしていかないと無理
ああ、「知り合いにバラそうかどうか考えてるのだけど、ネタバレになりますかね」とかそういう意味かと勘違いしてました。(´・ω・`)
>>156 ありがとう
まあ普通にネタバレだよね
ただ、自分も死なす条件分かってないので
自力で死なすまで見守るわ
クリアしたのにサム=BTで同じ時間軸に存在するのが分からんかったぜ!
ブリッジズとアメリみたいにBTは一度死んだ後アメリに戻された体でBTポッドに戻され成長せずで、サムはカーとしてビーチと現実世界を行き来できる様になった魂なのか?(ママーのような
>>160 自分はサムとルーは赤の他人と思ってるんですが、
サム=ルーとする根拠って何かありましたっけ?
どうやったらサム=ルーという発想になるんだ
もっかい最初からやり直せ
最近クリアしたけど適当なことした情けないダイハードマンがいなかったらサムが生まれてないよな
クリフはダイハードマンが何もしなくてもサムを強奪したんだろうか
っていうか
>>160は本編プレイしてなくてネット上の情報をつまみ食いした知識だけで語ってるなこれ。
歳取る/歳取らないを真逆のこと書いてるし。
>>162 サムとルーは別個体でしたね!BBに繋ぐたびにBB目線のクリフとの記憶が流れてたから勘違いしてたわ。
初代BBのサムはクリフによってポッドから出され帰還しそのまま成長し配達人をしてて、他のBBルーと出会っただけだったね。
おじいちゃん死んでだいぶ経つんだけど、なんでネクローシス化しないのん?
それともとっくにしてるけど人が接触しないからセーフなん?
空中5人組の話なんだけど過去の絶滅体って無理ない?
アメリが、ほらあなたは繋がっているって指さしたらいたじゃん?んでその後サムが救出されたことを考えたら
フラジャイル、ロックネ、ハート、デッド、ダイハードのチームサムの幻影的な物なんだと思ってた
無理はない
サムも絶滅体の一部だと説明した後だから割と自然。絶滅体の辛さを自分のビーチで思い出してるし、
絶滅体は時間の概念がないビーチでずっと人柱やってるしな
ブリッジズを辞めず仲間と一緒に残ったら仲間5人が自然だったかもね。ブリッジズとの繋がりをサムは切ったんだよ
アメリとの繋がりを失った事は心残りがあるみたいだから、サムの中では絶滅体(アメリ)>サムの仲間
>>167 ネクローシスはしてる。
(ネクローシス=死体からBTに変化する現象。
BTが人を喰って大爆発が発生するのはヴォイドアウト)
ヴォイドアウトしない理由は、可能性が複数ある。
可能性1.襲えない
じいさんがBTとして縛られてる場所が玄関まで届かなくて、ポーターやサムが来ても襲う事ができないのかも知れない。(玄関先に見えてるのはホログラムです)
可能性2.襲う気がない
いくらか自我を保ってるようなので、襲う気がないのかも知れない。
(根拠…死んだ後もいいねとか樹脂とか貰える上に、樹脂が爺さんからのお礼であることが明記されている)
ただし鑑賞用の盆栽はともかくとして、
心臓病の薬の配送とかも依頼が出続けるので正気かどうかは微妙。
(送り主が爺さん死んだ事を知らずに勝手に送ってる可能性もあるけど)
>>167 追記(
>>170に)
そういえば爺さんのシェルターも親密度最大なら中で休憩出来たはずだから、
自我を保ってて襲って来ない線がやや濃厚。
エルダー爺さんがシェルター内で死んだってメールや台詞あったっけ?
シェルター外なら他のBTと区別がつかないぞい
>>173ので、
「シェルター外で死んだんじゃね?」ってのは
「実はエルダー病死じゃなくて他殺で、メールは犯人の擬装じゃね」って言い出すのと同じくらい無理ある
そうか?
死ぬなら外の景色を見たかったとかあるだろう
代理AIが代行して倉庫?から物資を渡したり、プログラムされた依頼を続けている方が自然だわ
ネクローシス化して何かを運んだり、ドア開けたり依頼のような精密操作をするBTが存在しているなら別だが
まず老いや病気で死にかけの人が外を出歩くのが無理すぎ
老衰まであと3ヶ月とかの人でも家の中の平坦な床板の上歩くのが、手すり無いと無理なレベル
あとそもそも、エルダーじゃなかったらあのBT誰だよって話になる
あとついでに
>>175 >ネクローシス化して何かを運べるなら別だが
ゲイザーは物を運べる
(ゲーム内でハンターがサムを捕らえた後、サムをキャッチャーの居場所まで引き摺ってるのはハンターではなくゲイザー)
そこが矛盾してる
サム級の怪力でも運ぶのが大変な荷物を
そんな状態でどうやって運んで開けるんだよ
ご丁寧に重ねて納品してるしな
それを運び開けて使える力はある
BTのホログラム?お前も使えるだろ
一応、プログラムしといてメールで配達依頼してお礼を渡してる例はあるからな?
ヒッグスくん死後もピザの配達やっただろ
>>179 あれヒッグス君帰ってきてますよ。
部屋に入って左側の壁の落書きに
「◯◯には冷や飯(←うろ覚え)、××には熱々ピッツァ」ってな事が書いてあるんだけど
××の部分が「負け犬」って貼り紙で上書きされてるから、サムに負けてから何故か一回現世に帰ってる。
とりあえず、
妄想のスレではなく考察スレだから
反論したいなら根拠をやって欲しい
まんま特大ブーメランだが
エルダー爺さんはBT化しても自我を保ち、物を運び精密操作できる(他の事例なし)
ヒッグスくんは「負け犬」の張り紙だけで帰宅決定(ヒッグス手記と同じで行く前に用意してても変じゃない。自分に発砲してない説明をまずしろ)
願望の塊で、他に似たような事例もないのに願望で世界観を壊してるだけだろ
既出かもだけど谷村新司の昴との関連性の話題出た?
PVがデスストの雰囲気そっくり
歌詞に「くだけちる宿命の星達よ」「いつの日か誰かがこの道を」などなど
アントンの道の関連性の話題出た?
詩がデスストの雰囲気そっくり
フラジャイルジャンプした時のBBどうなってんの?
ストーリーでヒッグスとバトルした後フラジャイルがBBと一緒に飛んできてるから
荷物と違ってBBがジャンプ可能なのは分かるんだけど、だったらフラジャイルジャンプする時にBB抱っこするべきでは?
サム単体で飛んでジャンプ先のプライベートルームにBBがいるのは?
おじいちゃん火葬したい
DLCでミッション追加ないかな
本スレで誘導されたからこっちにも書いとくな!
こないだ発表されたPragmataの件
ダウンロード&関連動画>> ----------------------------------------------
カプコンの新作があからさまに裏小島で超久しぶりにスレ覗きにきた
前にも何度か書きこんだ話だけど、MGSVは実は未完成じゃなくて
小島の仕掛けたフェイク見破って物語のブラックボックス埋めていく
物語のパズルゲームになってるんだよね
で、それをほぼクリアするとこまでいくと
小島が名前伏せたり変えたりしてやってる仕事を見つけていけるようになってんだわ
まずはSEGA「龍が如く」がMGSの兄弟分的ポジションだってことがわかる
で、そっからスクエニ、フロム、カプコンほかいろんなとこへのリンクがのびてる
カプコン(とフロム)へのヒントは、
「龍が如く維新」の天念理心流の構え→DMCV(バージル)、SEKIRO(梟)
この二作は主人公義手キャラ繋がりで薄々匂い感じてた人はいると思うけど
----------------------------------------------
興味あったらプレイした時とかプレイ動画見たりして確認してみてくれ
コピペだけじゃなんだし、カプコン新作の他にもういっこ
小島がめっちゃオレだよオレオレアピールしてる裏小島作品へのリンク書いとくな
作品っつーか、裏小島ペンネームのひとつ
まず前提として、MGSV:TPPから気づける裏小島作品は「龍が如く」の他に「SIREN」がある
・システムまわりや前後するイベント時系列(出来事の把握のややこしさ)等の類似性
・コードトーカーの千里眼=SIRENの視界ジャック
・黒幕と物語の法則性に気づき出来事の全容を把握することで見えてくる
「どうあがいても絶望(SIRENキャッチコピー)」なストーリー
・「片腕的な女性スタッフとともにKONAMIを抜けSCEJから作品リリース」
ってところもSIRENの外山Dに被せてんじゃないのかね
この「SIREN」のストーリーに、「大丈夫?パクリって怒られない?」ってレベルで
オマージュされていた某ホラー小説作者の「女性作家」、これが小島
それがハッキリしたのが、同「女性作家」の代表作的な異世界ファンタジー作品
長編ではシリーズ最終作となる18年ぶり(笑)の続刊が去年デスストと同時期に発売されたんだけど
これがほぼMGSV:TPPと同じつくりになってたんだよね
(TPPほど酷くないけど)ラストぶった切りで色々謎残したまま終わる一見「未完成」な出来
シリーズ過去作すべてを見渡し、類似例と重ね合わせたりキャラの個性を正確に把握して
行動原理を推察していくことで、作中明かされることがなかった「謎=ブラックボックス」の答えが
見えてくるっていうつくり
でもって、「冤罪」が中核にあるストーリー
デスストの舞台のあの寒々しい世界はこの作品の舞台とリンクさせてるっぽい
カプコン新作トレイラーに出てきたスケスケ猫も
同「女性作家」の別の作品の表紙に同様のモチーフが使われている
こんなかんじで、作中にちょっとずつリンクする要素を混ぜ込んでいるんだわ
で、各作品からネットや蜘蛛の巣みたいに縦横無尽にリンクがつながるかんじ
この「女性作家」レベルの有名どころなペンネームをいくつも小島は持っている
この「女性作家」から「馬と鹿」で繋がる「男性作家」とかな
で、この「男性作家」の作品から今度は龍4にリンクが繋がってたりする
まず龍0でMGSV&小島とのリンクに気づかせ、この「男性作家」の作品のオマージュや龍6の出来なんかから
「ああ、龍の本当の生みの親は小島なんだな」ってことがわかるつくりになってるかんじ
デスストもおそらくカプコン裏小島新作も、MGSVから始まった
「嘘を暴いて点と点を繋ぎ全てを明るみに出すぞゲー」のでかい流れの中の一作なんで
まあスレ違いでもないと思うんだ
俺が把握してる以外にもまだまだ裏小島作品ありそうだし
もし「これ小島くさくね?」ってもの知ってたら是非教えてくれ
そっから更にまた何か見つかって
デススト自体についても何か見えてくることあるかもしれんから
だったらその作家の名前書けばいいだろ
思わせぶりに書いておいて正解ならドヤ顔
間違ってた時に恥をかかない為の保険に名前を伏せるとか、だったら書くな
名前出さなきゃ書く意味が無いんだよ
小野不由美だろ
この考察にすらなってない妄想はは完全に病気だけどな
>>191 だってそのまんま書いちゃったらつまんねーじゃん?
いやでもさすがに飛ばし過ぎだなこれw
やっぱまずMGSV未完成じゃねーぞってトコロわかってもらわんと先に進むの無理だわ
ミスリードに気づいたときの脳汁ブワ感味わってほしかったし
SIRENの時みたく気づいた事言い合って皆で解明してく流れになったらいいなーと思ってたんだけど
MGSVの物語のパズル全部解いて解説したやつはもうあるんで、
それにデスストについての見解とか加筆修正加えたらスレ投下するわ
まだちょっと時間かかるけど、まあたぶん今月中には
投下しなくていい
ブログで勝手にやってくれ
DEATH STRANDINGというゲームの内容についての考察スレだからスレチ
MGSはMGS
デスストはデススト
ニヤリとするような演出があったとしても繋がりはねぇよ
カミナンテスこじらせるとこうなるのか
スレチわざとだろうから真面目にレスしてやらずスルーしましょう
本スレにも「監督の近況が〜、Twitterが〜」と
デスストと関係ない事を書いてるのが居着いてるように、
監督絡みのレスでデスストスレを荒らすのが、最近荒らしのブームになってる
>>196 明らかな荒らしはおいといて、
コジプロネタはコジプロ本スレがない以上、
ちょっと仕方ないかな思ったりするけどね
シリーズ総合スレがないゲームなんか
最新作のスレに動向や次回作の噂、
要望が書き込まれるなんて良くある話だし、
PS5に合わせてなんかあるかな?
と盛り上がっちゃったんだろう
>>197 誰々がコジプロいなくなったぞ!これは小島監督やばいな!みたいなアフィが飛びつきそうな話題を顔文字で出してるから荒らしって言われてる
>>198 それこそが明らかな荒らしだろ
大多数はPS5の発表とか、
コジカンインタビューとかで
触発されて雑談した程度
やっほー!オ☆マ☆タ☆セ〜〜〜☆
予告した「MGSVは未完成じゃねーぞ」って事解説したやつリンク貼るな〜
https://www.pixiv.net/artworks/57760692 追記する予定だったデスストについての見解とかはちょっと間に合わんかったわすまん
来週あたり追記したやつ更新するんで、ひとまずこのくっそ長いの読んでみてくれ
デスストについても裏コジマ作品(の見つけ方)についても全部この
「MGSってシリーズが実はどういう仕掛けのゲームだったか」ってトコロが下敷きになる話なんで
解いていくにつれ見えてくるMGSの歴史のブラックボックスの中身は、
「そりゃこんなんコシューマゲーでそのままお出しできるわけねーわ」ってかんじの
エグい出来事だらけだけど、だからこそMGS4のエンディングが本当に輝くものになる
(…ので、途中で心情的にしんどくなってもぜひ最後まで読んでほしい)
龍6出たあたりから妙な展開に突入しちゃったもんですっかり忘れてたんだけど、
これ元々はMGS考察スレ時代、ある程度まとめられたらスレに投下したろ思って
描き始めたやつだったんだよね
今もまだ小島関連スレにいるかどうかわからないけど、
解明のとっかかり部分に気づいて「黒幕はオセロットだッ!!!」ってなった時、冷静に意見くれた人ありがとな!
おかげで軌道修正できて円環つなぐとこまでたどり着けたよ
あと、チコ=グレイフォックス説ほか発売前にファンがしてた予想のおかげでもある
ってことで、ちょっと遠回りしたけど当初の予定どおり小島ファンに還元します
ただ掲示板を荒らすだけの行為によくそこまで熱意を注げるなあ
>>205 そりゃだってスレの住人は書きこんでるやつだけじゃないからねw
小島関連スレがなんか妙なことになってんな?
小島ファンでもゲーマーでもないやつが混じってんな?
って事察してる「本来の住人」はじっと息ひそめて見てるだろ
半分はそいつら宛てだよ
更新分はそのへん腑に落ちるかんじのこと書きまぁす
待て更新!多分来週になるけど!
>>207 うぉ…是非ツイッターフォローしたいからツイッターのアカウント教えてくれ
サムのビーチで延々走り回って疲れてはリセットされるのがなんともシュールに感じたんだけど
何度か繰り返してスタッフロールが流れ出したところで叫ぶと終わらないでくれとか未完成とか言ったりするのね。
こんなところにまでネタを仕込んでたとは……やり損ねてしまったわ
クリアして分かんないところあるんだけど
EP15って時系列としてどこになるの?
EP14(大統領就任からサムとルー旅立ち)の2週間前だけどカイラル通信復旧しててルー存命、BT出現するって同時に成り立つ瞬間あった?
BTいるって事はアメリのビーチがまだ繋がってるんだよな?ifルート?
あの世と繋がったアメリのビーチと切れたのは、最後の普通の虹のシーン説が有名だね
ルーが火葬場でネクローシス化してるから、ラストシーンまではあの世と繋がってて、
ラストシーンの普通の雨と虹の表現が、あの世からBTやカイラル物質が流れていたのが止まった表現って説
スレチかもしれんけど攻略上のネタバレになるから一応こっちにモヤモヤを書いておく
ダールベルトを渡る方法は帰還者であるサムだけにしか成し得ない、一度キャッチャーに食われて爆発起こしてクレーターを出現させることしかないと思ってたんだけど複数の配信者のアーカイブ観てたらみんながみんなキャッチャー戦で出てくる建物を使って渡ってた
メールの中にもたしかにそれらしいヒント記載があるのでそれが正攻法っぽいけどじゃあそれ帰還者じゃなくても渡れるじゃんってなってイマイチ釈然としないわ
演出的にもクレーターのほうが綺麗というかまとまっているというか…
タールベルトは飲まれるとあの世に行く
今のところどうすればいいかダイハードマンも分からない
Qpid持ってるのはサムだけ
上記からダイハードマンは「サムしかできない、頑張って渡る方法考えてくれ」みたいに言ってたので、
「タールから再現される過去の建物使えばいい」って思いついてたら帰還者じゃないと無理って言い方にはならなかったのでは?
それにしても食われて対消滅起こすは面白いな
過去の建物使うとしても普通の人間ならカイラル汚染起こすからな
一応ヒッグス君は渡ってるから、一部のDOOMSなら渡れるんじゃないか
建物で渡ってるときに「その手があったか」とか言ってたしな、ダイハードマン
方法思いつかないから丸投げしてたよあれ
もう既出かもしれないけど
クリフの武器装備が現代とほぼ同じ(むしろ少し古い)で
米軍特殊部隊で活躍していたことを考えると
最初のDS発生から物語スタートまでの時間って
せいぜい40〜50年くらいしか経過していない?
それでもダイハードマンは本来なら相当な老人のはずだけど・・・
25〜35年くらいじゃない?
BB研究始めた後に最初のヴォイドアウトが起きてるから、最初のヴォイドアウトから本編開始まではサムの年齢に近いと思う
ダイハードマンも30歳→60歳くらいじゃないかな
クリフと一緒にいたおかげで出世が早かったのか、クリフを脱走させるときもかなり若い感じはした
エンディング後ってせっかく繋いだカイラル通信も使えなくなってるんだよね?
アメリがビーチ閉じても緩やかな絶滅とBTの脅威は去らないようなことを言っていた気もするけど
時雨だけ止んだわけじゃないよね
おれだよおれおれ!「MGSV:TPPは未完成じゃないよ」厨だよ!
>>207で予告したやつやっとできたぞできたぞ!
あれからまた色々見えてきたモンあって書き出してったら
一週間後どころか2か月かかっちゃったわ
https://www.pixiv.net/artworks/84065799 スレ住人に言いたい事はこん中に全部盛り込んだんで是非読んでくれな
多分コジプロスタッフ募集応募者が探してる
「イースターエッグ」についての情報なんかも入ってるよ!
もー全部出しきってグッタリなんで寝る!あよはよろしく!
クリフが施設から出られなかったのは偶々ですか?
セキュリティが掛かってるカットが二回あって、ジョンが嵌めたように思えてしまったんです。
>>222 偶々じゃないかな
仮にダイハードマンがクリフ殺害を計画したとして、
拳銃を大切に保管して、クリフに会ったときに謝罪しようとしないと思う
サムがクリフ死亡直前のシーンに行く時に通路の奥にいくと見れるらしいんだけど緊急手術が別部屋で行われた影響でセキュリティが閉じてたのが原因ぽいのをどこかで見た
確かにあのシーンの奥に行くと急患を運んでる人達がいたな、まさかそれが脱出失敗の原因になってるとは気づかなかったが
空に浮かんでる5人って、ハートマン、ロックネ、ダイハードマン、デッドマン、フラジャイルではないの? 演出的にサムの期間を現実世界で待っているという感じがするんだけど
違うと思うけどな
デスストのサントラのTime Fallのジャケットもオドラテクと宙に浮いた5つの何かだ
そんな微妙な5人をサムやルーや他の中心人物を省いてまでジャケットにはしないと思われ
開始直後のサムとフラジャイルの洞窟イベントでも5人浮かんでなかったけ?
>>226 その5人だと
>>228でロックネとママーが別々だから6人じゃないと合わなくなる
今までの絶滅体とも言われてるけどわざわざ人の形してるから違うともいわれてる
ハートマンは臍帯ないしな
帰ってきてルー以外との関係を切ったのに入れる演出ではないから、助けにきた5人説は一番矛盾する
5つの人柱を表してるなら、過去の絶滅体でも問題はないかな
ロックネとママーが別々とか
そんな事は言ってほしくなかった
臍帯は別じゃね
DOOMSの能力で繋がってるだけで
双子も臍帯は1つづつあるよ
>>234 ゲーム最初のフラジャイルと洞窟で雨宿りしてるシーンで空に謎の5人がいることをいってるんだけど
サントラも5体だしな
デッドマンに臍帯があるって仮説を証明しないと厳しい
BBってスティルマザーを通してあの世とこの世を繋がってる、みたいな話だったけど
BB本体があの世とこの世の狭間にいるようなことをデッドマンが言ってたし
スティルマザーは全く登場しないし本当は必要ないのかな
BBは産まれてないから、この世にいない、
スティルマザーは脳死だから、あの世にも繋がってるみたいな事だよね
スティルマザーとして映像があるのはリサだけだが、リサを生かしてたって事は意味はあるんじゃない
脳死だとしても女性を設備のひとつとして使ってる描写は人権団体から文句言われそう
仮に文句言われるなら女性より赤ちゃんでしょ
ホッペタ膨らませて銃弾から守ってくれる赤子を「いやアレ産まれてないんで
人間かどうか微妙なんですわw」とか通用せんだろうからな
先日ストーリーをクリアしたんですが、疑問があります。「死体は48時間以内に焼却しないとネクローシスする。」というのはデススト内での設定なんですか?焼却しなかった場合、ゆっくり壊死せずなぜ黒いドロドロにいきなり変わるんでしょうか?
あの世界で人間の遺体には腐乱するという概念が消えているのかもしれない。
代わりにネクローシスの期限を迎えることでタールに溶けてBT化するのかもしれない
ゲームとしての表現では48時間でいきなりタールに飲まれてBTにメイクアップしてるけど
最初のネクローシスイベントを見るに徐々にネクローシスを起こしてるしてるんじゃないの?
何やら遺体袋に黒いものが染み出してきて小刻みに震える表現好き
ゲーム進行上でもああなったら楽しいのにな
ミュールの死体も放置して様子見てれば見れるよ
ちゃんと見とかないとゲームオーバーだけど
>>243 小島監督のオリジナル設定だろうなぁ
ストーリーの中で結び目ってあるけど、これは仏教で言うところの縁起だろう
ハーとカーというのはエジプトの死者の書の概念
俺はたまたま歴史オタクだから
歴史には必ず宗教が絡んでるので新旧聖書やコーランや死者の書やお経や古事記も読んだけど
そういうの読んだ事が無い人はストーリーの理解って結構厳しい気がする
俺はその辺理解していてもストーリーわからん
>>244 古事記の場合はイザナミが死んで黄泉に行ったが
イザナミが死んだ事が悲しくて、イザナギは黄泉へ迎えに行った
生前のイザナミとイザナギ夫婦は仲が良かった
だから黄泉まで迎えに行ったんだが
ところがイザナミを見てみると体が腐乱して蛆が沸いていた
その姿があまりにも恐ろしいのでイザナギは逃げようとするんだが
イザナミは辱めを受けたと言ってヨモツシコメをけしかけてイザナギを捉えようとした
お祓いの効果がある桃の実を投げながら、イザナギはなんとか逃げ延びるんだが
イザナミは「おまえの世界の人間を一日1000人殺してやる」と言ったが
イザナギは「では私は一日に1500人産もう」と言った
BT化はもしかしたら古事記が原案かもね
そういうので逆に混乱しそうだが
BB28も名前と一部設定は鉄人28号が元で、意外とエンターテインメントが元になってたりするしなあ
エジプトやインカ帝国の歴史は参考にしたと公言してるから、可能性があるとしたら、インカ帝国のミイラに魂が戻って復活するのが元じゃないか
>>250 インカ帝国のミイラは太陽神への捧げものだよ
エジプトの死者の書は
カー(魂)がいつ戻ってきても良いように死体をミイラにする
死者の書自体は「死んだ時にこうしないと、魂が食い殺されるよ」という
復活のためのマニュアルみたいになってる
「つながり」
という事をやたら強調していたでしょ
これって仏教の縁起だと思う
仏教の縁起というのは日本で一般的に言われてる「下駄の鼻緒が切れたら縁起が悪いね」とかそういうものではなく
一般的に12縁起から着ているんだけど
「すべてのモノは繋がりによって存在する、繋がりも無く完全な個体として存在し得るものは何もない」
というのが原始仏教の縁起
自分には親が居て、親にも親が居て、その親もまた親が居て、と続いて行く
その辺の石ころも、もともとは岩で、それは火山の噴火によってこのあたりに降って来た
それが砕けて石になり、川の水圧で流れて研磨され、今ここにある
その火山というのも地球が無ければ存在し得ず、その地球も爆発によって発生した
とかね
本来の原始仏教はこういうのを縁起と言う
「すべてのものは繋がりによって発生している。繋がり無く発生出来るものは無い」と
超ひも理論もそうでしょ
「この宇宙でさえ」と
この宇宙は無数にある泡のひとつに過ぎない、宇宙は無数に存在し、産まれては(ビッグバンの爆発の勢いで)膨張し、その膨張が弱まれば縮小し、最後ははじけて消えて無くなる
というのが現代の宇宙の概念だよね
この宇宙も、その無数の宇宙を包括する何かがあるのか。という事
釈迦はそこまで理解していたのか、という事で近年また評価されている
>>251 頭が固すぎる
人の情報には耳を傾けた方がいいよ
インカは肉体が消滅すると魂の戻る場所がなくなるから、肉体を維持し生前と変わらない扱いをすれば魂が戻ってきて宿っているみたいな考えのはずだが
>>254 頭が固いというならば
具体的にどうぞ?
>>255 ちょい話に乗ったけど本心としては
小島が参考にし作り上げたものに具体性を作り出そうとするのが愚かだと思ってるよ
今出ている情報以外は小島監督本人しか答えを知らないのにさ
考察と妄想や願望は違う
ユウナの異界送りやシンの存在とかも「そういうもんか」で十分ついていけるしな
エンタメの客は結構適応力が高いよね
こんなスレあったんですね。皆さんの意見、すごく興味深いです
過疎ってるみたいですけど、たびたび質問や議論をしにきたいです
ゲームの中はアップデートの影響か、人が増えた感じがする
2ヶ月前と比べた体感
アップデートのせいか、ストランディング契約も30人出来るんだね
ジャンク屋も条件満たせば別れずにいるのかね?
エルダーみたいに労力かけたくなるキャラじゃないけど気になる
むしろ条件を満たすと別れるんじゃないの?
その後復縁してるのムカつくが
アップデートなんてあったんだ
エルダー焼却できるようになるの?
一番いいのは自分で火葬場を建築できることなんだけど
いつか実装されてほしいな
>>263 一度分かれてやり直してで一連のストーリーだと思われる
なんでテロリストの人たちは仲間同士で殺し合わないのかな
テロリストは一応思想集団のハズなんで同士討ちしないんじゃないの
ミュールこそ病気なんで自分たちで荷物を奪い合うかも知れん
「悪夢を見る」で巨大アメリBTや超巨大クジラBTの悪夢も見たい
臍帯付きの生物こそが絶滅体だって説明してたけど今までの絶滅体よく見つけられたな
1体ずつなのかと思ってたけど複数体いるのかな
初歩的な質問なんだけど、なぜクリフは赤ちゃんサムをBBって呼んでたんだ??
シナリオ的には単にユーザーに最初BB28の父親と思わせるためって事だろうけど、
一応その理由も作ってあるんでしょ?
>>275 胎児ネームとか愛称だったんじゃね
BABYをBBと略して呼んでただけかと
そういえばサムって名前はクリフ夫妻とブリジットのどっちが名付けたんだっけ
序盤はヒッグスがテロリストの頭目のような紹介のされ方だったけど直接手下を動かすシーンはないし東部のテロリストも単なる野盗にしか思えなかった
DC版でその辺補完してくれるかな?
ツシマDCは父親が死ぬ場所が変更されてたから
デスストDCも多少の手直しはしそう
もうちょっとトロコン難しくして欲しかったな。トロコンしたらモチベがもうない。
K7配送からマウントノットまで、道路は開通してるがフレンドがあっちゃこっちゃにジップライン建ててる。しかもそれぞれが全然繋がってない。しかも俺はカイラル通信量が足りずジップ追加できない。
モワモワする。
車両の防御力強化タイプって意味あるの?
高い崖から落ちてクラッシュする時に壊れないとか、そのくらいの差でしょ?
>>284 充電タイプもそれなりに持つよ
テロリストもロケランとか使ってくればいいのにね
あいつらテロリストとは名ばかりのただのチンピラじゃん
もうテロリストなんて名乗るなよ
やる気が感じられんよやる気が
ちゃんと活動しろ
防御力強化でないとすぐガラス割られたりしない?
あと電撃にもよく耐えるよね
難易度ね、まそうだろうな。イージーだと無駄な機能にしか思えんものが多い。
BBって何体もいるんでしょ?
スティルマザーって妊娠してから脳死になる人なんて
そうそういるもんじゃ無いから
脳死した女性を妊娠させるか、妊娠した女性を脳死させるかしてるのかな?
どっちも倫理的にそうとうヤバいな
質問です
最後の方アメリのビーチでアメリを切り離して緩やかな絶滅を見届けるか
さっさと絶滅するかを選択しろというような流れで銃を渡されますが
アメリを断ち切る意味で銃6発撃ち込んだのに死ななかったってのはどういう意味ですか?
アメリは撃たれても死なないこと知って渡したのですか?そのあと銃がキーアイテムとなってサムは自分のビーチから戻れますがそれは後付けのような感じがします
ここだけ急に恣意的というか選択の余地がなさすぎて無理矢理感があるのですが作中に良い説明ありましたっけ?
荷物が主役級の存在だと思うんだけど
バイクで左右に動くときと拾って背負うときの挙動が気になるなあ
ジップラインを荷物専用にしたらどうなるだろう
自分が乗る場合は従量制で運賃取られるとか
>>295 ロボ使えってこと?
高く積み上げた時の表現の省略の話なんだけど
異次元のアロンアルファでくっつけた蛇のように見えるんだよ>>荷物
自分で歩く時は左右のバランスとか細かいのに
バイクだと絶対横転するだろって無茶な荷重移動にも耐えられる不思議
バイクでターンするモーションがPS2のトゥームレイダー 並みにショボい。
初プレイのとき国道修復ってなんだろうってぼんやり考えながら
配達無視してマップ一人旅してたら
ママー研究施設から谷で折れてる道路見つけて
あれを修復するのかすげえな
と思ってたら違った
あの折れた道路を少しずつ直して復元させて
時雨農場の上空を通りすぎて別の大陸に繋がるのかと思った
今回は荷物運びがメインでステルスやドンパチはおまけ程度だと思ってたんだけど
結局ライフルとか出てきてミュール狩りが重要になるのね
それならミュールのバリエーションがもっと欲しかったわよ
と言っても国道テロやジップライン横取り程度しか浮かばんわ!
…ダイハードマンのラスト付近のムービーに出てきた特殊部隊素敵だったわぁ
アララ あらあら クラフトマンの所に温泉あったわよお! 温泉っ。
看板がなんだか分からんかった
看板の内容じゃなく看板自体をこれなんだろ?電子きのこかな?みたいにしばらく思ってた
オフラインプレイだったんでそのうち忘れた
なんでおしっこできのこが生えるのか意味がわからない
誰か解説してくれ
あぶねぇ初見ハードで遊んでたら歯応えある銃撃戦あるなんて想像してなかったわ
モード下げずに激闘制したけどこれ苦手な人は詰むやつじゃね?
難易度を下げれば余裕でクリアできるので詰まないです
コンバットベテランかっけえ 最初ちと狭い
街→村→塹壕の順なら慣れる時間増えるかなあ
>>312 FPSもTPSもほぼやったことなかった俺、初回プレイ時に
ああ、これはとても無理なヤツだってレベルで詰んだ
ココや攻略スレで難易度変えられるのと血液グレネードがかなり効くと教えられてクリアしたけど
人それぞれだな。俺は昔から一貫してFPSが嫌い。昔はドゥームしかなくて妙にアメリカの客がどハマりしてたけど変態ゲームジャンルにしか思えなかった。
しかしそんな俺でもレース、フライトシューティング、ロボットはFPSが好き。
大きな蜘蛛や蟻を退治するゲームでTPSに慣れたんだよね
元祖TPSといえばトゥームレイダー。
あのシステムは元々トゥームレイダーしかなかった。バイオもMGSも最初は独自システムだったが途中でトゥームレイダーシステムに統一されて行った。今はもう飽き飽きしてるけどな…
スケルトン3種は乗り物に分類するのと違うんだろうか 乗り物3つだと寂しいし
映画だと道路に乗り捨ててあったりしそうなブツだが…
>>318 mgs3まではカメラアングル色々あったなあ
自分で操作するとなると画作りってあんまやんないもんだね
mgs3は最初のスネークイーターでは俯瞰カメラしかなかった。そのあとスペシャル版としてサブシスタンスが出た時にmgsで初めてTPSになった。
それ以降はTPS。
>>321 違うわ
MGS3まで続いた俯瞰カメラは、MSX時代の2Dのなごり。MSXのメタギアはTPSというカテゴリには入れない。
結局MGS3までは2.5Dみたいなもんだったと言える。
サードパーソン・シューティングゲーム(英: Third-person shooter、 略称TPS)とは、シューティングゲームの一種で、操作するキャラクターを追う第三者視点でゲーム中の世界・空間を任意で移動でき、武器もしくは素手などを用いて戦うコンピュータゲームを指す。
日本で用いられる「サードパーソン・シューティングゲーム」とは和製英語であり、英語圏では「Third Person Shooter(サードパーソン・シューター)」と表現する。「三人称視点シューティングゲーム」と訳される。
こうなるのかな
俯瞰カメラ→屋外で敵が見えない TPS→屋内の敵が見づらい
>>323 まあこいつはニワカ園児だから。
msx時代にTPSなんて言葉はない。
msxのメタルギア をTPSだなんて言わねーよw
最初のk3までのマップとk4以降がシームレスでないのはメモリ管理が関係してるのかな
MGSVもデスストもありとあらゆる要素がレッドデッド1のパクりだから。レッドデッドでいう所の北米から南米に移行するストーリー進行のパクり。PS4でシームレスできない筈はない。
ゲーム中の曲の使い方、マップの所々にいるギャング、とにかくパクリのオンパレード。
看板ならこんな感じか
Aサム「俺がもらったからそこにセラミックはもうないぞ
Bサム「くそう
Cサム「ひっかかったなそれはダミー荷物だ +いいね1
レッドデッド1 ってプレイしたことないんだけど
ジップで移動するとかって西部劇舞台でもあるの?
あと死体を放置したらお化けになる要素も気になる
>>329 そういうファンタジー要素は当然レッドデッド1にはない。
そういうところじゃなく
・マップの所々にギャングがいる
・全体を通してマップが大きくふたつに別れている
・効果的に楽曲がかかる
・セーフハウス
・マップ上で休憩
さらにMGSVTPPがレッドデッド1から真似してるのは
・動植物を取る
・馬で移動
・リフレックスモード
まあとにかくレッドデッド1は名作。
・スティックを倒してキャラを操作する
・ボタンを押してアクション
そっくりだな
うわわわ やべやべやべやべ!
と言いながら崖からジャンプするサム、観たいですよね
TPS操作ってレースゲーと同じなんかな
ジャンプとか難しいだと思ってたが自機が車なのか
>>336 お前の日本語ものすごい気持ち悪さだな。
そんな短い文でよくそんな気持ち悪さを凝縮できるよな?読んでてゲロが出るくらい意味不明なんだけど?
自分で気付かない?
お前って他人に自分の考えをちゃんと伝達できた事あるの?
>>337 なんだいきなりと思ったが だが多かったようだ
だってこの気持ち悪い駄文答えようがないぜ。
↓
>>336 > TPS操作ってレースゲーと同じなんかな
サードパーソンシューティングがレースゲーと同じはずないよね?
> ジャンプとか難しいだと思ってたが自機が車なのか
「ジャンプが難しいだ」…は?
ジャンプが難しいと思って、自機が車だとわかった?
はあ!?
ウーン 移動時のカメラ操作 TPS→マニュアル レース→オート
くらいであとは共通してる気がするんだが違ったか…
アクセル→発砲
ブレーキ→構え(姿勢維持や後のアクセルのための予備動作 動きがおそくなる)
バイクやトラックで食料運んだような モスも入ってたのかな 旨そうだ
川で立ち往生したとき理由付けというか何かギミックが欲しかった気もする
破壊する以外に建造物や車輌を消すことができない仕様なら良かった
スゥーって消せるのは面白くない
消すためには必ず破壊しなければならない となれば楽しかった
>>348 それだとマップ上が車両だらけになるから、同時に古い車両を破壊しなければ新規車両を作れないANDオンライン車両は出さない仕様にしないといけなくなる。
なるほど、それなら車輌や設備の破壊は 持ち主世界にも反映しよう
こちらで破壊すればあちらでも壊れる
これならうかつなところに車輌放置はしないな
>>350 それはオンラインにおいて自分のプレイの事しか考えてない仕様になるだろ。
相手ユーザーからしたら、まさに「車両が自分のマップ上からスーッと消えた」状態になるじゃねーかwww
>>351 自分が運転してる車が突然爆発炎上したら、少し楽しくなるよね
他のサム界に侵入して共闘したり敵対できたら楽しいやね
よう分からなかったけど今考えるとこれは石油の話なのか
k4以降ってk3までと雰囲気違うんで
2の内容だったのかな
焼却したらBTにならないってのは、「もうこの体には還れねーな・・・」
と魂が認識するからだよね
同じ理屈で 2cm角くらいに細かく刻んだら 同じ効果が得られねーかな
いちいち燃やさなくても良くなるよね
TPSにおける右スティックの機能ってのは
まっすぐ走るための修正用?
>>358 右スティックないと、進行方向見えないじゃん。
>>359 そうなんだけど なんでだろね
チラ見もなかなかできない よそ見してたら目の前のドブに簡単にハマる感じ
後から出てきた歩くロボットにおんぶされてれば移動しながら上下観たり
注文票整理したり配達遅延の電話かけたり 代わりに謝ってもらったりできただろうか
>>360 銃口を敵に向ける、引き金を引く。 簡単だ
結局ルー=サムの子供って演出から誘導されがちだけど問題もあるのよね
まず耐用年数に関してはK8北配送センターに3年間放置されてたBB人柱が機能していた事から保管が効くものと言う設定は暗示されているしこれは問題ないとして
問題はスティルマザーの生存でルーシーが抗不安の薬物中毒になってるから脳死状態へ移行はまあ自然だけどその後の情報がイマイチハッキリしないのよなあ
スティルマザー生存の必要性はデッドマンが示唆してるけどリサの死体を目の前にしているブリジットがBB01に固執してたし実は必要がない可能性もある
ただダイハードマンがクリスに脳死のリサを殺せないつってたからこの段階で生存は必要と思われていたのは間違いないしわざわざ誤情報をブリジットがばら撒く理由もないからこの辺が本当に訳わかめ
DCでこの辺の追加要素なかったよね
だからリサが実は生存している可能性の方がまだ考えやすいけどこっちはこっちでヒントらしいヒントが皆無
ただブリジットが叫んだ「大統領はアメリカのためならウソをつく」と
>>114の考察から羅生門がベースになっているとしたらまあ腑には落ちるところではある
欲を言うならオープニングは安部公房より羅生門の引用だったらもう考察終了で良かったんだがなあ
第一次遠征隊がインフラ整備と Qpid 接続しながら大陸横断したら、危険な遠征が 1 回で済むのになぁと思った
遠征隊を二つに分けた理由ってなんだろう?
BB の耐用年数が 1 年以内という情報があったから、冬眠状態の BB をまず設置して行って
第二次遠征隊が 1 年以内に Qpid 接続を全て完了させる計画だったんかな
( サムがクリフから誕生日ケーキをもらってる描写があったから、非公式には 1 年以上 BB ポッドの中で BB は生きられるっぽいけどね )
アメリが見た絶滅夢(絶滅に至るまでの予知夢?)のうちのひとつにこのゲームのストーリーがあったからそうなるようにアメリが仕組んでサムにやってこさせた
♪ロンドン橋落ちる ってのは結局どういう意味だったんだ?
国道に素材入れた時もこのメロディ鳴るけど
>>370 アメリがサムに向かって執拗に歌うのはその意味で合ってそうだね
サムにカイラル通信を繋げてもらうのがアメリの目的だったから催眠のごとく歌ってるわけか
確かに国道の修復も、色々な材料を入れることで壊れた橋(Bridges)・絶たれた繋がりを修復することと言えるね
すっごい腑に落ちた!ありがとう👍
ボス戦でピンチのときに幽霊のようなキャラから物資をもらったような気がしたが
改心した白いBTなの?
DCなんだけど、タールベルトを渡るときについて質問です。
アメリさんをアサルトで撃ったのですが全然当たりません。
実弾と血液弾の両方を試したのですがダメでした。
あとクジラさんも死ぬ子と死なない子がいるみたいです。
どうしてでしょうか
> アメリさんをアサルトで撃ったのですが全然当たりません。
もっと愛を込めて!
なんで絶滅回避したのにあいかわらず時雨が降ってBTが出てくるの?
あくまでラストストランディングが延期されただけで
デスストランディング自体は終わっていない
そのりくつはおかしい
最後雨にうたれて解決みたいな演出あったし
クリア後は荷物だけ運ぶモードにしろ
>>381 エンディングでルーと一緒に時雨に打たれまくってたよね
すぐ晴れたけど
髪に一滴落ちたらそこだけ白髪になるようなやつなんだから
流石にルーはしっかりガードしてやんなきゃダメでしょ
と言いたい気持ちほわかるよ
俺もそう思ったし
>>382 あれ逆さ虹じゃないから時雨じゃないぞ
それ分かってるからサムは外出た
少なくとも東部のBTは全滅した
東部のミュールは全員死んだ
ブリッジズの職員とプレッパーズも全員死んだ
看板だけが残った死の世界
ラストストランディングを眺めているサムのビーチかもしれない
能力者は絶滅夢を見るというがサムはゲーム中で人類が絶滅する夢を見てないよね。
BBがデッドマンになったりアメリが巨大化したりするのは絶滅夢とは違うよね。
クリアした
小島って人はMGSにいつまでもしがみついてる情けない人なんだなぁって感想
度々入るメタ的要素も多すぎて胃もたれする
カイラル通信はBBを媒体にネックレスに掛けた数式がキーになって繋がってるようだけど赤ちゃんが他人なら繋がりはないから物語の設定上 8つ子かマザーが同じで兄弟かクローン、もしくはバラした赤ちゃん? まぁ適当に考えてるだろうなって感じで答えなんて無いんでしょう
そもそも始まりはクリフの子供、サムだったけどもなぜブリジットはあそこまでサムに固執したのか分からない
サムが出来る前から絶滅夢を見ていてこの子が鍵だと分かっていたから助けた、()ムービーではそんなふうに見えなかったけど
最後は1人で絶滅を迎えるのが寂しかったから道ずれにのブリジットさんは、結局貴方が繋いだの貴方が選んで?
なら最初から繋がなければ緩やかな絶滅で済んだんでは?
しかもそうするよう後半はそういう流れに持ってってるしね?
んで、クリフは自分の子供の臍の緒ちぎったの?あんな腹に穴空いて自分の子供に「これからは自分の道は自分で選べ」って、いや死んでるよ?サム、馬鹿なの?って感じ
好きな俳優さん使ってビーチアハハもシラケたし、マッツの右手クイクイっも あー好きなんだねって感じで3回目からは寒くなった
小島って人のゲームはPTしかやった事ないけど、こちらはホラーとして面白かった
そういうの見てたから期待してたのにちとガッカリ
ムービーゲーだしそれが嫌ってわけじゃないんだけど、そのムービーに何も意味が無い事を繰り返されると後半は見るのも疲れるんだなと
意図的に作られたストレスにそのストレスからの開放感で満足する人は好きなゲームかもしれない
ストレスから開放感より脱力に近い感覚を持ってる人は合わないかもしれない
ストーリーはよく考えず、あーそうなんだ〜って思える人なら楽しめる
ルーが助かって良かったけど、あの大きさなら未熟児でしょ
未熟児は外に出したり雨に当てたりするの良くないよ
これからは、はぐれ者として生きてくENDなんだから気軽に医者に掛かれないしね
中部の医者は親身になってくれると思う
セーフハウスも使えないから橋の下で生活し
配送できなくなって酒に逃げるようになり
ビール飲み過ぎてルーにあたるサムか・・・
>>390 レイクノットシティのやや西に隠遁生活にお似合いの一軒家シェルターがあったような
-curl
lud20250130111723このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/famicom/1579514696/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「DEATH STRANDING ネタバレ&考察スレ part4 YouTube動画>1本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・【PS4】庶O機兵防衛圏 ネタバレ&考察スレpart15
・【PS4】庶O機兵防衛圏 ネタバレ&考察スレpart10
・【PS4】十三機兵防衛圏 ネタバレ&考察スレpart18
・【PS4】十三機兵防衛圏 ネタバレ&考察スレpart1【ネタバレ注意】
・【Switch】Xenoblade2 ゼノブレイド2 ネタバレ考察スレ part4【モノリス】
・【Switch】Xenoblade2 ゼノブレイド2 ネタバレ考察スレ part8【モノリス】
・【ネタバレ禁止】 DEATH STRANDING 初心者スレPart2【PS4】
・【金田陽介】寄宿学校のジュリエット ネタバレ考察スレpart1
・進撃の巨人 Season 2 ネタバレ&考察スレ part2
・進撃の巨人 Season 2 ネタバレ&考察スレ part3
・【極限脱出】ZERO ESCAPE 刻のジレンマ ネタバレ考察スレ
・スクスト ネタバレ&考察スレ Part.6
・スクスト ネタバレ&考察スレ Part.16
・スクスト ネタバレ&考察スレ Part.2
・スクスト ネタバレ&考察スレ Part.18
・スクスト ネタバレ&考察スレ Part.13
・【ネタバレ】 UNDERTALE 考察スレ LV 7【雑談】
・【ネタバレ】 UNDERTALE 考察スレ LV 8【雑談】
・【ネタバレ】 UNDERTALE 考察スレ LV 10【雑談】
・ノラガミ ネタバレ・考察スレ Part.7
・PSYCHO-PASS サイコパス ネタバレ&考察スレ part29
・PSYCHO-PASS サイコパス ネタバレ&考察スレ part30[転載禁止]
・【シュタインズ・ゲート】Steins;Gate ネタバレ考察92本目
・BEYOOOOONDS出演舞台 演劇女子部「ビヨサイユ宮殿」ネタバレ・考察スレ ★2
・BanG Dream!Ave Mujica【1話〜3話先行上映】ネタバレスレ 2nd Masquerade
・セカンドノベル ネタバレ・考察スレ
・【PS4/Switch】十三機兵防衛圏 ネタバレ&考察スレpart39
・2020/11/05 MBG 6irth day live 感想&ネタバレ
・【DQ10】ネタバレ及びストーリー考察スレ41
・【DQ10】ネタバレ及びストーリー考察スレ97
・【DQ10】ネタバレ及びストーリー考察スレ89
・【DQ10】ネタバレ及びストーリー考察スレ95
・【DQ10】ネタバレ及びストーリー考察スレ94
・【DQ10】ネタバレ及びストーリー考察スレ115
・【DQ10】ネタバレ及びストーリー考察スレ66
・【DQ10】ネタバレ及びストーリー考察スレ109
・【DQ10】ネタバレ及びストーリー考察スレ100
・【DQ10】ネタバレ及びストーリー考察スレ57
・【DQ10】ネタバレ及びストーリー考察スレ52
・ゼノブレイド3 ストーリー考察スレ【ネタバレあり】Part8
・【ヘブバン】ヘブンバーンズレッド考察スレ【ネタバレ注意】 part3
・【Switch】ファイアーエムブレム風花雪月 考察スレ【ネタバレ有り】Part6
・【Switch】ファイアーエムブレム風花雪月 考察スレ【ネタバレ有り】Part9
・Aqours 4th LoveLive! & Aqoursクラブ活動 LIVE & FAN MEETING 2018 チケット当落報告スレ 13枚目
・世田谷一家殺害事件マターリ考察&雑談スレ
・Elden Ring エルデンリング 考察スレ Part6
・Elden Ring エルデンリング 考察スレ Part7
・Elden Ring エルデンリング 考察スレ Part8
・Elden Ring エルデンリング 考察スレ Part4
・Elden Ring エルデンリング 考察スレ Part13
・WindOS is light,fast & rich Operating System
・Aqours クラブ活動 LIVE & FAN MEETING 〜 Landing action Yeah!! 〜 イベント総合スレ111日目
・Aqours クラブ活動 LIVE & FAN MEETING 〜 Landing action Yeah!! 〜 イベント総合スレ113日目
・Aqours クラブ活動 LIVE & FAN MEETING 〜 Landing action Yeah!! 〜 イベント総合スレ105日目
・Aqours クラブ活動 LIVE & FAN MEETING 〜 Landing action Yeah!! 〜 イベント総合スレ104日目
・【LV組】Aqours クラブ活動 LIVE & FAN MEETING 〜 Landing action Yeah!! 〜 イベント総合スレ1日目
・【LV組】Aqours クラブ活動 LIVE & FAN MEETING 〜 Landing action Yeah!! 〜 イベント総合スレ4日目
・【PC】DEATH STRANDING
・【コジプロ】 DEATH STRANDING Part9
・【コジプロ】 DEATH STRANDING Part13
・【PC】 DEATH STRANDING Part5 【小島監督】
・【PC】 DEATH STRANDING Part6 【小島監督】
・【コジプロ】 DEATH STRANDING Part99 【PS4】
・【コジプロ】 DEATH STRANDING Part17 【PS4】
・【コジプロ】 DEATH STRANDING Part114 【PS4】
10:23:44 up 21 days, 11:27, 0 users, load average: 8.10, 8.97, 9.41
in 3.9435229301453 sec
@3.9435229301453@0b7 on 020400
|