Q.防寒具ってどこで手に入れるの?
A.老人(ハイリア山の東の小屋or精霊の森)に
ピリ辛山海焼きを見せるorハイリア山山頂で貰える
Q.マップが真っ黒
A.塔に登ると解放される
Q.ウツシエの場所どこ?
A.カカリコ村の絵かきからヒントをもらえる
その後は各地の馬宿や村にいる絵かきから教えてもらえる
Q.金が無い
A.イワロック狩り(>>2の石のスタンプ)、雪玉ボウル(ヘブラの塔)、
ド根性ガケ(デスマウンテン北)からお好みで
Q.神獣操作って?
A.神獣内でマップを手に入れるとマップ画面から神獣のギミックを動かすことができる、神獣の攻略に必須
Q.レア武器が勿体無い
A.一部武器*以外再入手可
とっておきたいならハテノ村で家を買うと飾れる
*森人の剣、ライネルの大剣、ライネルの槍、獣王の大剣、獣王の槍、風凪の盾 Q.取り返しの付かない要素ある?
A.服装についてはDLC特典のものも含めて最終的には再入手可(ver.1.3.3以後)
図鑑の写真は自力で撮るなら一部撮り逃し注意(>>2のリスト参照)
クリア後ならすべてルピーで購入可
Q. 防具ポーチの枠が足りない
A. 残念ながら防具ポーチ枠を拡張する方法は存在しない(現状は上限100個)
売れる防具は全て最終的には再入手可能(amiibo読み直し、イチカラ村のグラネット etc.)だから
使わない防具は売ってしまおう(強化不可なDLC特典・マモノ屋商品などが当スレオススメ)
Q. (DLC第2弾について) 追加された敵・武器のウツシエをシモンから購入できないんだけど?
A. DLC第2弾導入前にウツシエコンプしていると、シモンから追加購入できない模様(未コンプなら可能)
追加分は全て後から直接撮影することは出来る
Q. DLCはいつ入れたらいい?
A. 購入済ならすぐ入れて構わない
序盤で役立つアイテムもあり、DLCのチャレンジはそれと分かるよう書いてあるので、実行するタイミングは自由
購入自体は個々の自由だが、遅く入れて損する要素はほとんど無い ―――――初めて来た人は必ず読むこと―――――
Q.「雨」「雨絶許マン」「雨絶対許さないマン」とは?
一つの意見を強く押し付ける書き込みを多くする半荒らしです
不快な場合は P118.241~の方でNGしよう
Q.「リンク+」「猫娘」このコテなに?
クソコテには触れてはいけません
「◆」をNGネームに入れてください
Q.ササってなに?
ゲーム板全体で長期間に渡り荒らし・自演行為を繰り返している要注意人物です
毎回同じ初歩的な質問をしては、支離滅裂な文句をつけてスレを荒らします
頻繁にIPアドレスを変えてくるので「ササ」をNGネームに指定しましょう
固定回線から書き込んでいる場合もあるので「126.21.」もNGネームに指定しましょう
<ササの質問パターン>
・始まりの台地のおじいさんが宝物をくれません
・イーガ団のアジトに雷鳴の兜がありません
・ヘブラの化石どこですか
…etc
荒らしに反応するのも荒らしです
――― テンプレここまで ――
ワッチョイIDを隠している書き込みをNGする方法
(?<!\))$
この文字列を正規表現でNGネームに指定すればワッチョイIDを隠しているレスを非表示にできます
ほぼ全ての専ブラで有効なのでコピペして利用してください
ただしJaneStyleだけは (.*\-.*)$ で指定する必要があります
ーーー テンプレここまで ーーー
>>930
>>5の最後はミスです、次スレテンプレ貼り付けの際に削除してください
お手数をおかけして申し訳ありません 写し絵コンプを目指して放浪中。昨夜も5時半まで彷徨ってしまった…
攻略サイトは見ずに埋めたい。ライネル・獣王の大剣とライネルの槍はもう出会えないらしいのでそれは諦める。
ライネルの槍は持っていたのに撮りそびれ無念。
以下、目下の疑問。回答は不要。
知ってる人はニヤニヤしてくれ
・木の弓の左が空いてるが、何が入るのか見当が付かない。木の弓より弱い弓?それとも最強の弓?光の弓矢は撮ってセーブ出来なさそうだが…
・ウィズローブ3人の次にぽっかり3連続空欄がある。これ、どんな敵が入るのか…ウィズローブ(希少)とかあるのだろうか…?
・サカナが1個空いている。何なのかは分かっているが、どこにいるか分からない…夜は光っているのではと各地を探しているのだが。
・バクダン矢の右が空いており、古代兵装矢だと思うのだが、どうやって撮ればよいのか?
四神獣解放してガノン倒しに行け!と言われてからも祠、コログ探しや防具強化の為に彷徨い続けてるけど全く苦にならない
いろんなところへ行く度にMAPの気になる所へ寄り道して21時から始めたのに気づいたら朝の6時だった
マジで凄いゲームだ
どっちかっていうと祠探し歩いてる近くにイベントがあるからついでに寄る感じ
ちょっと高台から哨戒してみたりーと祠がファストトラベル地点になってるのとワープマーカーは偉い
寄り道してもすぐ戻れる
水カースだけ明らかに弱く設定されてると言うが
それの後半戦の戦い方が分からなかった自分は今後大丈夫だろうか
メーカーで攻撃防いで弓矢でペチペチを延々とやってたわ
氷塊直に跳ね返すとか考えもしなかった
古代矢は撮るの苦労するよねぇ
気づくと「あれ?そんなことだったのか」ってなる
別に水が特別弱いということもないと思う
人によって苦戦するポイントも違うしな
>>14
自分もアイスメーカー壊して普通にヘッドショットしてたな
アイスメーカーにビタロックしようなんて思わんて
(武器の耐久的にはビタロックするのは損なんだけどね) クリアしてエンディング見た後ロードしたら本丸前まで戻されたんだがもしかしてガノン倒したらもう遊べないの?
>>10
見知らぬ冒険者の手記を見つけた気持ちになってニヤニヤした。ありがとう ストーリー中は雷以外全部似たような強さだったけど
何も考えずにゴリ押ししてたからDLCで縛りプレイさせられたときは水が一番強く感じたわ
え、矢足りないんだけど?ってなったな まさかあれが正規の倒し方とは・・・
それでもマスモだと少ししくじると武器全部なくなって詰むけどw
>>18
ガノン倒した後の世界はないぞ
ラスボスがいるRPGにはよくあるゲームシステム 5連射弓求めてライネル狩ってるんだが、なかなか出ないもんだね。
討伐ポイント?っていうの足りなくて、金ライネルじゃないのが原因?
その下のライネルでもゲト出来るよね?
>>18
それがクリアセーブになる
セーブデータに★がついて、マップに達成率が表示されるようになる 水カースの氷をビタロで跳ね返すの、やっぱり初見じゃ思いつかんよね
普段から鉄のハンマー持ち歩いてればコスト面でも優秀な手だとは思うんだけど
マスモの英傑たちの詩で戦った時は祭事の槍使って跳ね返してた
下手にそのまま武器として使うよりダメージ効率良いし、少ない矢を全部自動回復阻止に回せるのも大きい
>>23
ライネル系の弓ならどれでも5連射自体はつくから、まず黄色い効果がついてるかどうか確認するといい
黄色い効果がついてないならどれだけ粘っても5連射はつかない ええ加減独り旅が辛くなってきたからハート20のウルフリンクを作るべくトワイライトプリンセスHDをやってるが、ブレワイの禁断症状が出てきてしまった
水と風はバクダン矢で瞬殺
電気は辛かった
火は覚えてない
火カスが一番雑魚だった記憶あるけどな
爆弾吸引して馬鹿かなこの子としか思わなかった
雷カスだけ別格
火は爆弾にすぐ気がつくか気が付かないかでだいぶ難易度が変わる
水はギミック多くて面倒くさかった
足場が不自由なのはやっぱりやりにくかったわ
火はゴリ押しでなんとなく倒せてしまうから未だに攻略法よく分かってないわ
>>23
わざわざ倒さなくても相手に矢撃たせて5連か判別して違ったらセーブロードでいけるぞ そういや過去のゼルダって、ボスはそのダンジョンで手に入れたアイテム使うとか倒し方ほぼ決まっててゴリ押しとかできなかったなーと思った。
初見は各英傑に対応した武器使うことで無念を晴らせると思って戦ってたから
水>火>雷>風 なんだけど
誰もそんな戦いしてなくて割りとショックだった
火は火炎玉を大剣で弾けると勘違いして死にまくった
水は攻撃当てにくい場所でうだうだやってたりワープしたりが多すぎる
弓矢が満足に使えない上にもりもり体力回復してくるマスモのDLCでそのうざさがよく分かった
水はアイスメーカー、炎はリモコンバクダン、雷はマグネキャッチで怯ませるターンあるからこれまでの専用アイテムで弱点突く戦法に似てるけど風だけビタロックじゃなくてもダウン取れるからちょっと残念
水カース戦はアイスメーカーからジャンプして弓集中しようと思ったら飛び込みモーションになっちゃって焦る
つーか飛び込みモーションって必要なんだろうか
ジャンプ2回押しで飛び込みモーションになるとかならよかったかも
>>41
頭から地面にダイブする為に意味もなく必要 火は火球でキャッチボールするのかと思って何度も弾き返そうとしたよ
飛び込みモーションは時オカのオートジャンプの副産物。ゲームの中で匂いや温度と言った空気感を描きたかったらしい
英傑武器もマスターソードみたいに耐久尽きても手元に残って
壊れたそれを特定の素材使って修理して復活じゃダメだったんか
もうこれミファーの肩身でもなんでもないやん豪華なゾーラの槍やん
それもいいかもだけど、そうしたら武器欄余分に4つ必要になるからなぁ
そもそも形見とか言ったって実際壊れて修理した時点で別物のようなもんだしあまり気にしても仕方ない
それよりも英傑武器装備時は特殊な効果持たせたらもっと使われてたかも
例えばミファのなら徐々に回復、リーバルは集中時間伸びる、ダルケルは鉱石破壊には抜群の耐久性、ウルボザなら天気が雷の時は威力5倍になるとか面白そう
dlcのアレクリアしたら自動修復+威力2倍になるとかで良かった気はする
獣神の大剣や5連弓が主力なのにパッとしない武器貰ってもなぁ感
火のカースガノンが一番苦戦したわ、主に>>45と同じ理由で
ガノンがエネルギー弾飛ばしてきたら剣で打ち返すっていう先入観が・・・ そういえば街中でテリー見たことないけどやっぱり嫌われてるのかな?
かなり長時間ぐだらないと言わないけど一応ダルケルが答え教えてくれる
3回位跳ね返し失敗で爆発して1回素直に受けてみた盾も壊れて氷の矢や属性攻撃も試して
今の攻撃もう食らうんじゃねぇぞ!とか今のやつに普通の攻撃は通用しねぇ、とか
最期に残された手段の爆弾投げつけて吸い込まれたときにやっとそのヒントくれたよ
まぁ火山エリアにたくさんヒント与えてたからそれで気づいてってことだと思う
俺は無視してたから気づかなかったけど
俺はミファーの武器だけは壊れないように最後まで大切にとっておいたけど、他のは適当に使い潰したから問題なかった。
同じ人、多いと思う。
遠近感というか空間把握が苦手すぎて風が一番苦戦したな
リーバルの弓だけはめっちゃ強くね?
獣神は引くのが遅いのと飛距離が短いから普段使いしづらいんだよな
ライネルハメるときは5連弓使ってるけど
獣神の弓はショットガン的な性能してるから遠距離だと使いにくいんだよな
俺はamiboあるからハヤブサの弓愛用してるな
もちろん獣神もだけど
近距離は獣神。中距離はオオワシ。遠距離狙撃は古代弓。そして引きの速さ、射程、火力とバランスの良いオオワシが壊れまくる
英傑装備は壊れないほうがよかったな
耐久が無くなったら威力が1/5になるけど使い続けられるとか
武器壊れないと試行錯誤が無くなるからな
マスソも便利な棒だけであったから意味があったんだなと壁抜けして思った
ミファーの槍とウルボザの剣はいらんな
思い入れ的に置いておきたいぐらいで、普段使いには弱すぎる
ダルケルのもイワロック巡りするときぐらいかねえ
そこらへんの鉱床はマスソでやっちゃうし
オオワシは便利だから常備してるわ
ミファの槍って入手時で考えたら獣神の槍でさえ攻撃力30だし強いほうだと思う
ただ、その時点で槍の強さや利点をわかる人少ないから軽視されやすい
俺も最初弱いと思ったし
オオワシは便利と言えば便利だけど3連なのが邪魔になる場面もないではないからな
長射程の弓としてはハヤブサの方が好き
七宝の剣は耐久値高かった気がしたから調べたら60もあった
個人的に一本は持っておきたいな
ポヨーンハンマーが80だからかなりあるほう
作り直しくらいタダでやれや英傑様やぞ
最終写真も飾るし家に安置してるわ
まあ製造者にも生活があるものですから
エイハラはよくないぞ
隠された赤い壁とか坂ビタで仕掛け全部ガン無視出来るどころかご丁寧に球投げ込む用の穴まで用意さ
前スレ
877 なまえをいれてください (アウアウウー Sa57-aWNe [106.133.49.236]) sage 2021/02/19(金) 08:21:25.74 ID:FR5mBrDFa
>>874
そのままやってからマスモで二周目がいいよ
マスモは別ゲーだから2周目でも余裕で楽しめる
別ゲーってどういう意味合いでの別ゲーなの?
今ノーマルモードであらかた満足して後はガノン倒しに行くだけの状態だからクリアせずにコログ地獄に身を置こうか、クリアしてマスモに行こうかどうか悩んでる。
マスモの剣の試練が鬱になるくらい苦痛そうだけど… 銀リザル以外は楽しいよ
あいつらだけ対策しないと初見じゃ倒せない
やたら声高にマスモの難度過大評価してる奴多いけど1週目やってりゃべつに別ゲーでもなんでもないんだよな
どうせ100%クリアとか攻略見ながらやるようになるんだからパラセール取り次第ムジュラ仮面最優先で取って順次DLC装備回収しとけば困る場面一切無い
やたらムジュラ推し見るけど、俺はムジュラ使うと面白みなくなるからほとんど使わないな
面倒な一撃と氷運びの時だけは使った
絶対出ると思ったけど面白みマンすぐ沸くな
相容れないだけだから反論も何も無いけど単純にクソムカつくなほんと
英傑武器の中でオオワシの弓はよく使ったな。
戦士だったリーバルなら使いまくって壊しても悪い気はせんだろうと思って。
俺もムジュラ使ったら難易度爆下げされるから面白くないと思って使ってないなぁ
別に人それぞれで好きにすりゃいいと思うけど、使用を前提として困る場面ない(ドヤァ)って言われてもね、って話なんじゃねぇの?
「俺の遊び方が正義」な姿勢はこのゲームに関しては特に滑稽に映るね
ただ、剣の試練序位はマスモだと特に難しかったな
不意打ちループとかズルみたいなことしたくなかったけどせざるを得なかった
あいつらせっかく削ったのを水に逃げて回復させてくるから厄介過ぎる
あれどうすりゃまっとうに倒せるんだろうな
1匹だけおびき出して矢で自動回復阻止しつつひたすら水に落とさないように攻撃し続ければ倒せるんかな?
今一度あえて火あぶりや不意打ちなしで挑戦してみようかな
回復うんぬんもそうだけど
あそこだけ明らかに初期リスポーン位置が悪い
不意打ちは火力も一気に上がるから正攻法だと武器が尽きそうな気がする
探してないのもあるけど、動画で正攻法で倒してる人見たことないから無理なのかも
挑戦した人はいくらでもいるはず
序位のリザルが3匹いる浮き砦のところだよね?
俺マスモもゴリ押しで倒したよ
武器と矢めっちゃ消費したけどいけるいける
他に攻略法知らんからなぁ めっちゃ時間かかったけど
爆弾で吹き飛ばして1vs1作って片手剣の3発止めとかで各個撃破
水に落ちたら上がってくるの待ってるうちに回復されるからそのままヘッショで倒した
俺もマスモ序位は正面突破しようとして滅茶苦茶になって結局不意打ちループに頼ったクチだけど
調べてみたら新品のトゲモリブリンバット使い潰しても白銀リザル1匹分にもならないんだな
不意打ち使わないとなるとエレキロッドの放電を当て続けるのが武器リソース的に効率良さそうかな
ブレワイのバグを報告する掲示板でよく見たのが、祠でダメージ与えて色変えるスイッチが色が変わらない!バグ!って報告だった
そしてその全てが二連弓で撃ってるってオチだった
・試練の前の事前ドーピング禁止(あくまで試練の内部で手に入るものしか使っちゃダメ)
・不意打ち禁止
・炎による燃焼ダメージ禁止
でマスモ序位再挑戦してそこそこいい線まで行くも結局しくじったわ
吹っ飛ばしたり水に落ちられたりすると自動回復で終わる
もちろんこっちが水に落ちたら遠距離攻撃連打されて終了
つらい…
やっとナボリス終わった
2時間もかかったわ
雷カースは二度とやりたくないレベルでワロタ
>>98
おつかれー&おめでとー
雷カースは開始早々の移動速度にまずビビるよなー。
どう対処したら良いのかを考える時間すらくれない。
カースさんもあの動きにバリエーション増やして最後まで速度で翻弄し続ける方が勝ち目あったように思うわ。
雷操るくせに自前の雷で感電するとか可愛いところもあるっちゃあるね。 正面の1体の角笛持ちは開幕ビタロしてヘッドショットすれば残りの2体に気付かれずに倒せる(角笛持ちはヘッドショット10倍)
あとはうまいこと1対1で倒すことだけどそこをどうするか
Bを一切押さずジャンプとかもしなければもう片方には気付かれないはず
思いつくのは水に落としたらエレキロッドと弓矢を交互に繰り返してそのままはめ殺すとかかな...
>>100
失敗を踏まえて10階リベンジしてきたが立ち回りを詰めれば水鉄砲一発もらったぐらいで割と現実的な消費で倒せた
そのまま11階以降もクリアできた
バランスが際立ってシビアなだけで決してハメがクリアの前提ではなさそう
自動回復が極悪すぎるのでとにかく水に落とさないように吹き飛ばす攻撃はNG
片手剣の回避ラッシュは出し切らずに6回で止め 武器が壊れかけたらすぐ交換 距離を取られたらすぐ弓矢
最初の見張り倒した後に水にアイスメーカーで複数氷作っておけばすぐに敵がこっち見失うのでしくじってもタイマンに持ち込みやすくていい感じ
それでも水に落とした時はエレキロッドと高威力の弓矢を連打
ただかなり泥仕合な感じではあったしやっぱり火あぶりか不意打ちループが無難だと改めて思った
消費は力lv3の食事込みでエレキロッド・残心の小太刀・トゲボコこん棒それぞれ新品1本と弓が2~3本・矢50発ぐらいだった 兵士の剣とリザルブーメランも使ってたわ…
11階で強めの武器手に入るし10階で派手に武器使いまくるのはある程度想定されてるのかも
赤いドラゴン全然タイミング合わなくてウロコ取る機会がない
簡単に乱獲出来るから比較すらされないフロドラァ!さん・・・
>>104
タバンタ馬宿で朝にして0630頃大橋に行く なんか「こんな所普通来ないだろ」的な場所の宝箱の中身が平凡な武器で萎えるんだけど
宝箱の中身がシナリオ進行具合で変化するってマジなの?
具体的には神獣解放一体だけで北ローメイ近くの宝箱から騎士の槍とか周辺の敵の強さに全く見合ってない状態
シナリオというより、どれだけ満遍なく敵を倒したかで
旅人→兵士→騎士→王家と(それぞれ特殊効果も)変化する
槍は変化が遅いし攻撃力低いからどうしても見劣りするよね
拠点の集団にフリーズロッドして一体ずつ雷電の大剣で放電させて溶かしていくの気持ちいい
3属性の剣と杖、うちわ、たいまつ、ハンマー、マスソ、4英傑装備を常に持ち歩くだけで武器枠がカツカツ
もっと気合いれてポーチ広げろやマラカス
武器が壊れる仕様なのにポーチが少なすぎるんだよな。
コログのミ集めて拡張できるようになってるが、そのコログ探しも大変だったし。
GTAとかアサシンとか、続編もやってることがほとんど同じだし。
でも、ブレワイ2は前作と同じだと飽きたってバッシングされるのは目に見えてるし。
スカイウォードが7月で厄災のDLCもあるし。今年はないのかねえ。
E3でやっと発表されたかと思ったら2022年ってでてガッカリするのが高確率
>>115
到底「だけ」とは言えないような量ですね… マリオあんだけ豪華に35周年やったのに
ゼルダはなんもないとかそんなのありかね
やっぱマリオポケモンと比べると知名度落ちるんだろうか
>>115
杖いる?
属性武器と矢があれば困ることないような 攻撃範囲と凍結が優秀なフリーズロッドは優先度高いけど
他2種の属性ロッドは正直趣味武器だよなあ
個人的には近接の属性武器は槍があればそれでいい
石割りはマスソにして基本攻撃は氷ロッドで凍らせて弓でヘッショしてるわ
俺はわずかでも35周年にかける…続編の情報待ってるぞ
新しいアイテム楽しみ。
フックショットとブーメランは復活してほしいけど
メテオも固まってたら纏めて発火出来るから結構好き。燃やして大剣ぐるぐる
ゼルダ3Dコレクション……はなくても良いけど風タクトワプリは移植してほしい
マスモと合わせて合計500時間ぐらいやってるけど全然飽きる気配がないな
赤い月出るたびに矢集めに行ったりライネルやガーディアン刈ったりしてるから進行度もかなり遅くマスモでは攻略も見てないからクリア率20%ぐらい
最近はヒノックスも探して狩るようになった
ミッションの類いもまだまだ残ってる
バイクも手に入れたばかりだからそれ乗ってるだけでも楽しい
フリーズロッドはどうも距離感掴みにくいから属性武器は全部槍にしてるな
個人的にあと1年は余裕で遊べるしクリア率に至っては100%なんて一年後にもなってなさそうだから続編は全然慌ててない
switchだって今はほぼブレワイだけしかやってないけど、まだやりたいの残ってるしソシャゲもやってるからやることいっぱい過ぎる
来月出るけど普通の続編
来年出るけど至極の続編
待てるなあ
まぁ出すものはいい作品にはしてほしいしはや倒しで中途半端なもの出すよりは1年くらいどうってこと無いか
リンクのことを100年もの間待ってたやつもいるぐらいだし気長に待つとするか
歴史に残る大作になるならいくらでも待てる
その間に別の新作出せば良いだけだからな
ブーメラン使いこなしてる人はかなり便利そうってか凄すぎ
セルフブーメランの不便さを逆に利便性に変えている
矢ってどうやったら効率よく集められるんだろう
拠点潰してくか放った矢を拾い続けるくらいなのに
手軽なのはゾーラの里道中
ラネールの塔からゾーラの里まで続いている道のスタート地点ぐらいに行ってそこから青リザル狩ってればすぐ集まる
あとはセラの滝上がって、初ライネルいたとこ向かう道中にも青リザルいるからそこで
そこはシーカーセンサーを青リザルにすると見つけやすい
フックショットあったら探索めっちゃ捗るけどリーバルトルネードがほぼ死にそうだもんな
続編ではほしいなぁ
フックショットは地上で濫用すると崖登り→パラセールの移動バランスを崩しかねないから微妙だけど狭くて足場の不安定な地下世界なら活躍の場もありそう
あと歴代作品でよく出てくるのはパチンコとかかな。無理やり弓との差別化を出してる節があったから無くても良さそうだけど
動画は地下っぽかったけど、オープンワールドと地下って相性悪そうだからメインは地上だと思うな
しかも地下メインだとダークな感じして一般受けしにくそうだし
今作みたいに癒やされるってのはなくなってしまう
フックショットやらは当たり前のゼルダ見直しがブレワイのコンセプトだと思うから復活もなさそう
とにかく従来のゼルダとは別物だと割り切るべきだしそれだからこれだけ楽しめてる
俺とか過去作ゼルダメジャーなやつしかやってないしやりこみもせいぜいハートの欠片全部集めたぐらいしかやらなかったから、これだけゼルダやりこんでゼルダだけでもいいなんて思ったのは初めてなレベル
立体機動装置みたいな移動いいな
まあスパイダーマンがとっくにやってるけど
ダブルフックショットを試したらスパイダーマンみたいな機動力になったけどゲームが破綻すると言うことでなくしたみたいだし難しいいかもね。ただもし続編で英傑の加護なかったらトルネードの代わりとして制限付きで出されるかもしれないけど
シーカーストーンをパワーアップさせたって言えばいいんだから、開発者からしたら何でも導入できる良い設定だよな
初めて馬を死なせてしまった。
ライネル戦は最初馬ジャンプからのヘッドショットが定番だったから、知らないうちにライネルの攻撃当たってたのかな…。
復活させたけど何かショックだ。
普通に遊んでると矢が100本超えることないよな
弓はもう剣いらなくなるくらい強いから
矢はそんな簡単に集められないようにしてるんだろうけど
>>148
鉄の馬ならすぐ召喚出来るからそっちにしとけ
生き物は大切に 自分が気にしてようがしまいが死ぬときは死ぬから気にすんな
俺の時は崖に放置してたらいつの間にか投身自殺されてた
矢は手軽にイチカラ村あたりで買いたいけど、いつ再入庫するのか分からん
店の再入庫のフラグって何なん?
・所持している矢の数が50本未満
・店と別の地方で日付変更
で矢の在庫が復活する(木・属性・爆弾とも共通)
これはなさそうですな
5年後をお楽しみにってのはちょいとキツイ
そんな一気に消費しないし町に寄る度に矢を全部買えばいい
わざわざ取りに行くのも面倒だしルピーの方が稼ぐの楽だし
裏技とか使ってもいいなら3連弓+火で増殖する方法があるからぐぐれ
>>147
厄災無双のキャラ毎にシーカーストーンの技が変わるってのも確実に任天堂の案 爆弾矢どっかで効率良く集められないかな~
敵から拾えるとこなかったっけ
矢の減り方はその人のファイトスタイルによるから、決めつけはあんまり良くない
オレは弓を多用する方だけど、終盤になってもしょっちゅう陣地を攻略してたら矢はだいぶ増えた
ドクロ池北に爆弾矢持ちの集団があるからそこで雨の日に撃たせまくる方法がある
例によって10本ちょいで取れなくなるからその度にセーブロードか焚き火挟まなきゃいけなくて結構面倒ではあるけどね
まだ今年が始まったばっかりなのに
スカウォと厄災DLCで下半期までのスケジュールをだしたのは
嫌な予感しかしないよね。
まあ、急いで出してクソゲーなのが最悪ではあるけど
E3でやっと新情報(例の奴が悪化しなければ)
7月スカウォHD
厄黙は11月末までにDLC終了
理想は12月出てくれたらいいなって気持ちでも35周年だしスケジュールがこれで終わるとは思えない
>>159
ゴングルの丘(ナミカ・オズの祠←ハイラル城東の祠)南のボコブリン
ドクロ池北のボコブリン
ハイラル城図書室上部分に繋がる通路のリザルフォス
始まりの台地のライネル(マスターモード限定)
ここら辺を赤い月の度に回っておけばそれなりに集まるはず 続編制作決定のあとでマップデザイナーか何かの募集が出てた覚えがある
このタイミングでその職種を募集するってことはゼロからのスタートに近いんだなと思ったから
この前のニンダイで続報なくてもまあ納得はできるわ
質問です。マスモでやっとマッソ取ったんですが剣の試練が出ません。DLCは購入済みです。なして出んの?
マッソ台座に刺してない
DLC1を買ってない
ダークチップ使いすぎ
退魔の剣では無くたいまつの剣だった
厄災だからファイに拒否された
どこか移動した?
デクの木のとこへ行けと言われた?
そういやマッソ抜いた後ワープしたら天の声が聞こえて
剣の試練のチャレンジが発生した気がする
暗闇の試練とか、剣の試練でも真っ暗なところが緊張して好きだった
続編では理不尽で超難しいところがあってほしい
祠を見つけるのは面白いんだけど
祠の中身があんまり面白くない。
ゴルフゲームのやつは、調整してるとはとても思えない出来だったし。
試練系のやつは、強敵がでてるのと、雑魚がでてるのが順番がまちまちなのもどうなんだろ
ゴルフは導師が終わったあとのおまけコースだけ難易度高い時点で調整済みなのは分かる
ミーロツヒはそりゃ初めてやった時は腸が煮え返る思いだったが
全体で見た時に120もある祠のうちのひとつやふたつくらいはそういうのがあっても良いよなってのが正直な感想だわ
ブチギレながらクリアしてどうだクソッタレ!ってなるくらいの張り合いが欲しい
ミーロツヒの宝箱ってなんだっけ
ダイヤモンド?
いずれにしても大したもんじゃないからスルーしていいよね
ゴルフの祠は面倒くさかったけど怒れるほどじゃなかったかな?
運良くカップインしたからかも
>>166
最初のスタッフ募集は2018年の5月に出てたから開発開始はこの辺り。19年のデザイナー募集は作り込んで行く中盤に入ったからじゃないかな アレ玉が出てき切る前に段差で玉をジャンプさせるもんだと思ってたからだいぶ苦労した
2週目で奥に向けて打つのが正解だって気づいたけど傾斜になってるってわかんねぇよ!
ビタロでガスガス叩く時に耐久消費する仕様さえなければミーロツヒも許されただろうに…
それは言える、ハンマーを確保して来る面倒臭さがなければまだマシ
箱の中身は何だろな祠はめんどくさすぎて攻略見た
そういうのは求めてないのよ
ええ、作業に入ったのが2018年って・・・
しかも20年はコロナで作業がストップしてただろうし。
22年確定かあ。しょんぼり
料理で防御力アップとか電撃耐性付けれるから、薬っていらなくない?
って考えるのは素人考えですか?
素人玄人というより考え方の違いじゃない?
効果だけ得られればいい人は虫と魔物素材だけで作れる薬で良いし、どうせ食材使って回復アイテムを用意するなら一度に両方満たせる効果付き料理にすれば良いし
>>187
電撃耐性つけたことないけどいつ使うの 雷のカースガノンは必須ではないし
時短のための攻撃アップ以外使わない >>186
こないだのダイレクトで今年はないってわかったろ
年内に新情報だぞ
あと、2022年発売だって全然確定じゃない 無音はやめてほしいなあ。退屈だし。
フィールドのおなじみの曲も封印してたし。
マスターソードは大幅パワーダウンしてるし
剣の試練始まりました。ロード挟まないといけないみたいですね。激ムズ過ぎて無理ゲーですん。
序位が体感的には一番難しいんだよね...
正面に切って戦うとすぐ死んじゃうぞ?
惜しみなく武器使って徹底的に自動回復阻止し続ければマスモの白銀二体でもハメなしで倒せるのはわかったけどやっぱりきつい
あそこはちょっと調整ミス感あるね
薬は虫を使うのが面倒
そこらの素材より虫集めのほうが大変だから薬とかほとんど使わない
ってかマスターソードが大幅パワーダウンって何と比べてなのか
ブレワイでもマスソメインで使ってる人も多いと思うけど
誰か>>1の簡易攻略リスト弄ったな
武器のタブが無くなってて武器の詳細が見られなくなってる 簡易攻略リスト定期的に変に弄られて内容が劣化するよな
馬宿で馬の世話をしているお姉さんのスカートみたら
半ケツに見えて二度見したのって俺だけじゃないよね
あんだけボロボロの死闘だった極位祠も二戦目以降は戦利品の++武器で余裕だな
これを++に頼らず倒せるようになったらライネルに挑戦してみよう
あらゆるバグ使いながらちまちま進めてるけど超楽しい。
てかバグ使わず進める人凄いね。
うちのリンク何回禿げさせたことか…すまん…
むしろバグがあるからプレイ時間めちゃくちゃ伸びてるわ
バグなかったらこのゲームの魅力半減どころじゃない(個人の意見です)
自分もバグなかったら剣の試練クリアできないわ
マスモでしかやってないけど
ルージュにタル投げつけたらひゃんとかぴぃー! って悲鳴上げるのね
ボーイハントで旅立ったゲルドたちが、旦那や子供連れてるところ見たことない
DLCのリーバルさん、当時トルネード未完成にしてもちょっとあの射撃場蹂躙見せられたら
リンクなら弓集中あれば勝てるんじゃないかと思ってたけど自信なくしました
しかしそれより姫の寒冷地装備がエッチすぎて困る
35周年何もないどころか記念ツイすらしなかったのビビる
暗闇の試練はゾナウが呪いかけてずっと暗くしてるんだろうな
剣の試練でもあるけど暗闇だけは本当に萎えますわ
>>211
なかったですな待ってたんですけどね 中位の暗闇エリアのおかげでたいまつや木製武器で敵を燃やす立ち回りが上達した気がする
上手く地形活かせば炎マジ強い
ツイートすら無しってどういうことだよ
マリオは星野源起用してあんなに盛大に祝ってるのに
続編は前回の厄災封印時の過去の話っていう可能性ないかな
PV見るとミイラガノンを手みたいな物が抑え込む形になってるんだけどその手が移り込むカットが複数出てくる
何らかの理由で過去にタイムスリップして手の秘密を探る
そして現代に戻って封印をやり直す
過去のハイラルなら地形をある程度流用しつつ現代との変化をつけられて楽しいと思う
>>218
そこまで複雑なストーリーはブレワイに合わないと思うけどなぁ
タイムスリップとか入れるとこの時代じゃ出来ないこととか入れない地域とか出て来てオープンエアーのゲーム性と矛盾するというか 暗闇はウツシエで敵の位置を把握できるってのが面白かった
ミィズ・キョシアの分身攻撃で本体を見抜く時にもウツシエが活躍してて面白かったな
あれこそこの時代のまことのメガネって感じ
2周目なのにトゲ祠また10回くらい死にまくったw
苦手意識でしょーもないミスばっかりやってしまうわ
ダッシュジャンプがスムーズに出せない
やっぱりファミコン世代としてはBダッシュのAジャンプにしたいわ
ノーヒントで祠の115まできた
(はじめてのしれんだけまだクリアしてないけど)
あと5つ、何処だ何処にあるのだぐぬぬぬ
ハイラルは思ったより広い
トゲはスタイリッシュにクリアしようとしないで慎重にひとつひとつやればいけるやろ
ハンマーで玉ホールインワン二回の祠が一番難しかったけど、、、答えなんてないようなものですし、、、武器壊れたら調達しに外に取りに出なきゃならないし、、、
ダルケル→メガマグロック退治、光輪くぐり、溶岩の上に立つ
ミファー→ガーディアン退治、光輪くぐり、朝まで暇つぶし
ウルボザ→キングラジーク退治、光輪くぐり、宝珠を大穴に投じる
リーバル→オルドラの角を射抜く、光輪くぐり、的当て
リンク→オワタ式祠巡り、上記の英傑伝説の再現+カースガノン再戦、導師とタイマン
バイクの運転免許取得難易度だけ他の神獣の免許に比べて高すぎ…高すぎない?
この間イワロックか一つ目の巨人だかにたまたま使ったんだけどウルボザの技強すぎない?
なんであんな技持ってて英傑が負けられるのか不思議でならない
リーバルの技は便利だけど戦闘に強いかと言われれば、まあわかる。
ウルボザ姐さんは盾パリィも使えるし何となく勝てそうな気はするな。
あっ…
そういえばリーバルトルネードって人間にとっては超絶便利技だけど
鳥にとっては単に真上に飛べばいいだけの話だよな…?
リーバルは空中弓集中出来そうだしがんばりが少なすぎたのかな?
リーバル猛りの強みは英傑の詩で解説されるから購入して、どうぞ
一昨日リトの村の神獣解放したんだけどなんでリーバルだけリーバルの〇〇じゃなくてリーバルトルネードなんだとモヤモヤしてる
>>239
そんな解説あったのか
やべえリーバルあんま好きじゃないからマトモに聴いてなくて覚えてないw
またプレイするか… >>240
発売して3年もたってるソフトの専スレでネタバレもクソもないような…
ダルケルの光輪くぐりはパラセールないと不可能だよね
さすがのゴロン族も溶岩の中は無理とか言ってたし
ダルケルは護りがあるからパラセールなしでもいけたのかな? 要約する気が微塵も感じられないwikipediaのあらすじ
マスモ。最短でマッソ欲しかったから克服の証はガンバリに全振り。メドーのカスガだけ倒して移動技げっと。カスガ以外のザコはムジュラの仮面で全スルー。
現在スペックはハート3個ガンバリ3周。剣の試練の2階までしか行けない。攻撃力弱いから木の枝に火を付けてボコ達を燃やそうとして自分も燃えたり爆弾の爆発に巻き込まれたり、ちょっと難し過ぎるね。
あと悪魔に魂売ってガンバリとハートはやりくりしました。
VIPでこんなレスがあったけどホント?
17 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/22(月) 12:38:15.790 ID:4/Ep768k0
最初の始まりの台地?ってスカイウォードソードのスカイロフトのマップが朽ちた跡なんだな
発売してそんなたってないうちはともかく今更ネタバレ云々て…
するなとは言わない
てか、最後の一行だけでええやろ
まぁこれから始める人もたくさんいるわけだし、初心者さんもよく覗きにくるスレでもあるし、ネタばれするなとは言わないけど直接的過ぎるネタばらしはやはり避ける方が無難だとは思うかな。
>>226
がんばれ!
きっとゲルドにまだあるぜい! >>250
始まりの台地が遠くハイラル王国発祥の地と言われているって話と浮島が刺さったような台地の見た目からそう思うってだけの話だな
スカイロフト全体の所在は定かでないけど女神の島がどこに着陸したのかはおおよそ判断できる
マスターソードの台座がある場所、つまりコログの森 とりあえずバイクの免許厳しいけど、恩恵もでかいからなぁ
古代馬もいいけど、あのバイクオフロードバイクみたいに色んな坂や段差も超えられるから便利過ぎる
燃料いるといってもやりこんでる人にはあってないようなもんだし
夜にライトつくのもいい
どっちにしろ話ししたいからスレに来るわけで情報欲しけりゃ検索するからな
そもそもここにいないネタバレ被害者のために熱くなるのもなんだ
ドイブランもバイクがあればただの視野狭い夜道だからな
祠目指すのに真っ暗な中突っ込んできた鹿が一番怖かったってやつは俺だけでいい
あと二年かかってもいいからbotwを超えるようなフィールドを作ってほしいね
>>250
時の神殿跡辺りは時オカの城下町と似た配置になってるって話は聞いたことがある
ただ、似てるってだけで時オカのハイラル城やハイラル平原との位置関係は正しくないからあくまでもファンサ要素ではあると思う 神獣攻略進めてるんだけど記憶取り戻すほど皆もう100年前に死んじゃってるって事実がどんどん悲しくなってくる
ウツシエの記憶見返すとほんとしんどい
リンクもゼルダもリーバルも友達少ないというか居ないから...
水と草原の完成度が凄まじいけど
砂漠 雪山 渓谷は未完成かって思うほどにスカスカでダメすぎる。
まだまだ、改良できるし。
ブラインド遺跡はバイク使えたのかw
持ってたのに全く思いつかなかったな頭が固いとこれだから困る
ドイブラン攻略時はまだバイクDLC発表前だったから地道に松明と燭台で攻略してたわ
ドイブランは小さい頃感じてた暗闇への恐怖感が蘇ってきたなー
ゲームの中のことだから危険はないから暗闇を楽しみまくってしまったぜ
犯罪者もお化けもいないって最高
2000時間やったけど、100%まで残りコログがあと二人見つからない!もう探す場所ないよって、、
もう探す場所がないということはまだ探す場所があるという事
全部探し切ったら100%になってる
>>269
本当にどこ行ってないんだろうって思いますね
足跡モードももうぐちゃぐちゃなのに笑笑 >>221
そんな使い方があるの?
マスモで倒しきれずに詰まってたんだけど今夜やってみるよ。ありがとう ドイブランもだけど、クリア後にマモノ屋からメダル貰うまで『モルドラ・ジーク』だとばかり思い込んでた
>>270
足跡リセットして端から探し直せば確実に見つかるぞ! ミィズ・キョシアがバナナで釣れるって発見した人すげーな
おかげで分身が楽々突破できた
バイクは取ったあとしばらく乗ってたが世界観にそぐわない気がするのと便利でつまんなくなるからやめたなぁ。
俺は徒歩と馬で散策するのが楽しいんだと気づいた。
>>277
マジかそれ知らなかった。
イーガ団の連中といいシーカー族はバナナに対して生理的に弱いのか?w ミィズ・キョシアはツルギバナナで釣ることができますが
以降の攻撃の威力が1.5倍になってしまうデメリットもあります(ワザップ風)
>>281
真実を織り交ぜることで信憑性が増すの草 ノーヒントで祠を効率よく見つける方法は祠を100見つけた頃に気が付いたがコログはアカン。攻略みてももはやまったく見当がつかない
900個はさすがにやらねえ
任天堂は脅迫でもされてるのか?狂気だろあれ
900個探す方も大変だけど隠し場所をパターン変えながら900カ所見繕った制作側も総統苦労しただろうな
移動とマップに不自由無いゲームだから気は楽だったけど
900個も置いてやってもやらなくても良いですよ!よりは数減らしてそれなりの報酬用意した方が良かったと思うわ
減らすと通常プレイでポッケ開けるの大変になるからな
コンプリートの半分くらいでポーチ拡張終わるのはいい点だよね
コンプ癖の人は大変だけど
マップが広いからあれぐらい敷き詰めとかないとダメだったんじゃないか。プレイヤーによって通る場所は違うから数を減らすとそれこそ探すのに苦労しそうだが
フィールドに粗密のバランスとって配置してるんじゃない?退屈なエリアにはコログ撒いとけってな感じで
>>296
仕様
コログない…マッコレ…さすがにDLCで何かあるやろ!
って思ってたらなんにもなかったんだよね 900絞り出したのかと思いきや、コログの没ネタ?みたいなのが各地にあるという...
コログプランナという役職が存在してたから不思議ではない
コログは最後ハイラル城って決めてハイラル城にいくつあるのかだけサイト見たな
なんで城のマップにコログ載らないのよ
クリアしてネットの情報解禁したら900で絶望したな
その時点で200位で俺、割と集めてる方やろ~と思ってたしな
どこから攻略されるかわからんこのゲームの場合、そこら中に置いとかないとポーチ強化できなくなる人が出てくるからさ...
ノーマル雑にクリアしてだいぶ期間開けてからマスターモード始めたけど難しいな
ノーマルですらビタロックに頼りきりだったから+にしないと使えないの忘れてて何度死んだか…
ヘブラ山脈登山口からスレミーさんの小屋までの登山ルートずっと探して試行錯誤してるのに見つからない
どこかで無茶な崖登りしないといけなくなるけど徒歩でも登れるルートあるんかね
あるよ、旗のあるほう目印に向かって奥に進めば見つかるはず
水色ルートはちょっと崖があるけど、雪山登山する人ならさすがに登れるだろコースで魔物も少なめ (なお砦)
オレンジルートは緩斜面が続くけど所々崖で途切れててパラセールで飛ぶ (ホホホーイおじさんなら登れる)
旗が沢山立ってるし魔物が大量配置されてるからこっちが誘導されてるコースかな
>>307
わざわざ画像までありがとう
オレンジの方はリンク用って感じだね
登山道入口の小屋にあるノートを書き込んだ人たちはきっと水色ルートから登ったんだろうな…
>>306もありがとう
また天気が良いときに登山にチャレンジしてくる 上級者コース滑りきったところまですぐ迎えに来たりできるあたりスレミーさんはなかなかの強者だと思ってる
携帯モードでやってるからなのかジャイロ系の祠がなかなかうまくいかなくてめんどくさいな~
テレビに繋いだらそうでもないのかな?
やっと神獣4つクリアしたけど謎ときもボス戦も雷が頭1つ抜けて難しかったな。
神獣操作のぐるぐる回転で酔ってしまったしボスは鉄柱を落としで苦戦したし。
>>310
携帯モードだとツライっしょ
ジャイロ系は本体付属のコントローラーの形したやつにジョイコンをはめ込んで使えば楽ちん そっちよりもスレミーの小屋から盾サーフィンして正規ルート外れると鉄の扉にぶつかるって奴がどう行くのか分からない
1週目はなんか偶然見つけたんだが
2週目これスレミーからヒントもらえるのか!ってなって何回か滑ってるけど一向にたどり着けない
雷強かったな
爆弾弓ですぐ終わるだろ思ってたが盾持ちでだめだった
>>314
上級レースだったかでヒント貰えるけど、ミニゲームでなくコースを歩いて探したよ。
滑りながら探すのは結構しんどい。 盾サーフィンやかけっこはやったことないんたが、祠チャレンジではないよな?
>>317
DLCの光の輪くぐりチャレンジで盾サーフィンが必要になる
そんなに難しくないよ このゲームって装備壊れるって要素がなにもかも詰まらなくしてるよな
盾サーフィンしないならなんのために盾もってるの?って感じ
>>319
装備壊れなかったら開幕ハイラル城行って近衛シリーズとハイリアの盾取るだけじゃん
そっちの方がつまらなくね? 壊れてもライネル武器でライネル狩るだけのゲームになるからな
あつ森と違って手に入れるのが楽しいから問題無いが
今までのように無限に使える剣や盾で敵とチャンバラはできないが
限られたリソースをどこでどう活用するか考えながらやりくりするのは個人的にはこれはこれで楽しい
適度に武器拾うぶんには補充ペースはむしろ過剰なぐらいだしな
>>319
ライネルと戦うのが楽しいし、ついでに獣神装備が手に入るからそんな風に思ったことなかったな
赤い月2~3回置き位でライネル巡りしてるからむしろ使い切れずにポーチ圧迫されてる 壊れる壊れる言っておきながらポーチパンパンにしてるやつ
獣神の盾、準最強みたいな雰囲気醸し出しておきながら実は耐久値20しかないのおもろい
てか盾全体の耐久値もう少し上げて欲しいわ
攻撃力1とか0でも良いから壊れない武器が欲しかったわ
盾は別に壊れても良いから
覚醒マスソ。最初はつえーつえーと思いながら使うんだが急激に飽きがきてピッケルや伐採道具に逆戻りする
自分はこのままでいいとは思うけど
任意の武器に持ち変える用のショトカあれば解決すんじゃね
武器壊れなかったらクソつまらんな、敵見かけたら脳死で虐殺するだけ
変化がないのにプレイ時間長いゲームは冗長クソゲーだ
壊れないと武器拾うときの楽しみがないよな。
序盤調子に乗って戦って武器枯渇した時とか錆びた剣でも見つけたら「やったぜ!これで戦える!」ってなるし。
壊れるから本来は終盤で手に入るような武器が序盤から使えるメリットもあるしね
武器とかアイテムとか任意の順に並べ替える機能が欲しかったな
さっと持ち替えたい時にドゥルルルってやんのめんどくさい
あと着替えもセットでショートカットほしい
>>323
ゲームも終盤なのに調子に乗ってガーディアンとか殺しまくってたら木の枝を振る羽目になったのは俺だけでいい >>338
やり始めの頃、草に火が燃え移る事を知らなくて大火事にして焦った事があったなあ
それはそうと、ブレワイって草むらをリンクが歩くと足元の草も踏まれて倒れるし、なんなら足跡も太陽の向きにあった影になる
細かいよなぁ >>314
盾サーフィンのコースで上に橋があると言われるけど
その橋に乗るコースに迷い込むことがある
スタートした後で左寄りのルートに行くと橋の上に出る
そのまままっすぐ行くと… という形
多分その為に旗門とか用意してないんだなぁと感心した 耐久度はあってもいいんだけど
そこそこ上位の王家の両手剣ですら青ヒノ2体グルグルしたら限界ってのはちょっと脆いかなあと
>>336
順番任意と着替えセットは欲しいよね
個人的に武器瞬時切り替えはいらないかな
DMCライクになっちゃいそうだから >>341
青ヒノ2体倒して消費が王家の両手剣1本
補充が王家の剣2本と王家の弓2本とあと何か武器2本
十分すぎない? まあ耐久移植と増殖できるしいんじゃね
普通に遊んだ後は色々めんどいからバグ使いまくって好きに遊んでるよ
これができるのがこのゲームの一番いいところだと思ってる
>>342
武器瞬時切り替えはもとからあるぞ
それをやりやすいように順番を変えたいってことじゃない 迷いも暗闇も気付くとかなり親切設計してるんだよな
ほこりとか像とか
雨だけはホントにクソだと思うけど雨許さないマンとか言ってテンプレにぶち込まれるの怖くて言えないな
荒れるからでしょ
それくらい賛否ある話題だってことよ
雨は色々やりにくくなるけど、そのぶん雨宿り場所を探したり焚き火して時間つぶしたりするのが好き
雨の文句言ったからどうとかじゃなくて
あまりにしつこい個人がいたからそいつがテンプレにぶち込まれたってだけでしょ
雨は電気関連が面白いけど探索時は色々と面倒ではある
まあ抜け穴自体はそれなりにあるから個人的には許容範囲
武器が壊れるのも雨に苛まれるのも適度に不自由だからこそ自由を感じられるようにする為のエッセンスだから必要なんだよ
雨はステルスに便利だから戦闘するときは好きだわ
移動は不便だけどね
雨降ってもただ無意味に時間進めるだけだから面倒な要素にしか感じないけどな
せめてゲームを進めると対策装備が手に入るくらいはないと
>>354
確かに音立てずに接近するのは楽になるけど
逆にわざと足音や木の矢で敵を誘導したい時は不便になったりもするから一長一短だな 耐久移植とか増殖とかドヤ顔でバグ使う宣言されてもな
そこんとこは楽しみかたの違いではあるけど話題提供にバグで解決やんとか頭沸いてんのかって思うわ
バグないんだったら耐久度システムはクソだなぁとしか思わんな
武器集めたりするモチベも起きないしその他の遊び要素も含めてプレイ時間は半分以下になってたと思う
武器の耐久あるから気付けば延々と岩ロックとライネルと力の試練回ってた
赤い月が待ち遠しい
でも壊れなかったら使える武器の種類も確実に少なかっただろうし、ぜんぜんありだわ。そもそも無理して戦わなくてもいいから武器減ってもそう困らないしね
壊れてもいいけどサイクルがちと早すぎるし、一部の武器が再入手方法分からんのはやめてくれ
ハテノのクソガキが氷雪の槍見せろと言ってきてて途方に暮れてるわ
そんなもんだいぶ昔に折ったがな
クソガキに文句言う前に目の前の端末でクソガキ検索しろ
脳筋から策士まで楽しめるのがこのゲームのいいところかと思う
属性武器は神獣制覇した後なら闘技場で全種類手に入るぞ
>>362
湖の塔から南下したとこのマクミノ谷にいるスタルヒノックスから奪え 効果付きで一番高性能
効果は付いてないがリトの兄弟岩のちょい北にあるドクロ拠点にも持ってるボコがいる
4神獣開放してるなら闘技場でもいい 祠118個見つけた!(非初見)
最初の4個しかクリアしてないけどw
残り2個は神獣解放後じゃないとだめらしい
武器屋が存在しない理由って作中で語られてたっけ?
世界観的な理由あるのかな
リンクってぼうしでは祖父が鍛冶職人で神トラ2では鍛冶屋で働いてる設定だし意外と鍛冶屋との接点あるよね
勇者の次に高い職業適正は鍛冶職人なのかもしれん
馬宿で旅人の剣は売ってて欲しかったな、たまに行商人がレア武器売ってるとかね
まあ買わないんだろうけどさ、世界観的に
まぁ無限に爆弾使えるからエンカウントは武器無料ではぎ取るチャンスでもあるし
強敵のライネルの落とす片手剣が最高で唯一3桁の攻撃力100になるとか
ロマンある仕様にするから武器をケチりたくなるんだ、俺は悪くないんだ
基本的に攻撃3桁も必要な場面があまりないとは思うけどロマンじゃ仕方ない
ライネル戦なら乗り攻撃中は耐久減らないから思う存分ヘッショして乗り攻撃の時に使うと良いぞプトラ
安心して戦え
攻撃力100の獣神の剣は記念に置いてるな。あとライネル用に116の近衛の両手剣。それ以外は壊す
少し息抜きでSwitchオンラインの神トラやり始めたら懐かしすぎて止まらなかったわ
さて…ルージュのパンツでも覗いてこよう
2002年 風のタクト (GC)
2006年 トワイライトプリンセス (WiiU、GC)
2011年 スカイウォード (Wii)
2017年 ブレスオブザワイルド (WiiU、Switch)
さて、続編は何年で出るだろうね…
2022年・・・◎
2023年・・・○
次ハードへ・・・×
マスモ、5連弓で爆弾矢うってくるモブとかいてほしかった
2周目序盤でライネルさんと闘ったらヘッショミスりまくってボコられたわ…
まだ服が弱くて一撃死が免れない緊張感が手元を狂わせるのだろうか。
>>378
温泉はあるんだよなあ
入浴の習慣はあるんだから
風呂があっても良さそうなんだけど
まあまずは温泉場に大入浴場だな 空にいた頃はちゃんと風呂やトイレの文化があったのにな
星のかけらって満月の夜の12時前後にランダムで落下ですか?見張る場所でおすすめありますか??
見張る場所は知らんけど
もし朝までに落下地点にたどり着けなさそうな時は焚火で夜に時間飛ばせばかけらが消えずに済むのは覚えておいて損はない
魚とかトカゲとか生け捕りでも死体でも素材としての価値は変わらないなら、殺してからポーチに突っ込んでるんだろうなと思って出したら寧ろ全部生き返ってるっていう
回生のポーチこわい
>>397
そうなんだよな。てっきり死んでると思って写真撮ろうと地面に置いたらカエルに跳ねて逃げられた覚えがある。 魚はポーチに入った時点で死んでるだけどな
虫との差は一体なんなのか…
魚は死んでるのかよ!
ポーチに水は張れないだろうからむしろ納得感あるのが
追跡用に写真撮っとこうかとポイ捨てしたら魚やカニが無残に横たわる中素早く逃走する虫たち
虫は死ぬと消えちゃうんだよね
トカゲとかカエルとか爆風当てるとひっくり返るけど、ビタロック視界でも光らないからまだ生きてて気絶してるだけってわかる
魚はプカーするとビタロックで光る
魚ってビタロ対応してたんだ・・・今度ボコブリンの前とかで空飛ぶ魚でもして遊ぼ
ポーチに入る素材って大体ビタロックできるよね
ビタロック出来ないのは薬の素材になる生き物くらい
最近始めたけどこれおもしれえな?
ただ他のオープンワールドと比べると移動がイマイチだな?
これ進めていけば快適になんのか?
スタミナはすぐ減るし馬はちょっと遠く行ったら呼んでも来ねえし
馬に乗っても正直快適とは言えない
つまり結構移動がストレスだわ
移動を楽しむゲームだからそこが苦痛だと続かないかもしれんな
木にしがみついて飛んだりぶっ飛ぶオブジェクトにぶつかって吹っ飛んだり
爆風に飛ばされた爆弾にぶつかって吹っ飛んだりバイクに乗ったり他にも色々ありますよ
>>409
旅行は好き?
色々な風景を眺めながら歩くの楽しくない? 馬宿が馬呼び出せること知らなくて毎回崖下とかに置いてきた馬を用事終わったら回収しに行ってたw
その頃はこのゲーム移動不便すぎぃ!って思ってたw
不便だったから最初にスタミナマックスにしたな
DLC入れると馬関連についてはそこそこ改善されるけど
バイクとる頃にはもうやることなくなってて… このまま二周目したかった
俺はどのオープンワールドでも基本的には徒歩とダッシュだなあ
デイズゴーンはさすがにバイク使ったがw
>>414
あるあるだよね
バイク取った次の週は最初からバイク使いたいよね 早い段階でバイク欲しいよね
神獣解放してさらに英傑やるともう探索の必要がある場所がない
詩と分けて欲しかった
始めたばかりは移動中あれやこれや気になってやること多いしあんま苦痛だと思わなかったかも
中盤はだるくなるが今は薬とバイクかな
結局巨岩砕き担いでイワロック巡りするのが一番楽しいの結論に至ってしまった
移動が面倒なあなた!そこで祠ですよ!!! っていう導入
まぁ馬不満ならおとなしくがんばり増やせと
ここ2周ぐらいずっとワープ縛りでやってるわ
ルート考えるのが楽しい
キラーメダルやコログ探しにバイク大活躍したな
あとこれまで普通に登頂した山とかをバイクでも行けるか試したりとか、乗りながらモンスターと戦ったりラスボスのフィニッシュ決めたり
そんでネット見てたらまたすげーテクニックのバイク乗り動画があったり
いくらでも遊び方あるのがすげえと思う
始めたばかりなら目的地に移動しようとしても
何か見つける度にすぐ横道にそれて崖登ってたから
馬もろくに乗らずに歩き廻ってたな
横より縦の移動のほうが多いゲームだわ
寄り道したくなるゲームだから馬乗ってると行動範囲逆に狭まるというかね
でも馬移動はロマン
馬移動は癒しタイム
尚、カカリコ村のにんじん畑にいつも放牧されている模様
敵が怖すぎてなるべく道沿いは歩かないようにしてたわw
目的地まで直線上を進んでた
馬は明確な目的地がある時だけ使うなあ
古代の鞍は便利だけどね
街道より山岳のほうが敵に遭遇しにくいから、街道を使わない生活に慣れてしまった
馬は快適になるんだけど、馬乗ってるといろんなモノを見過ごしてしまう気もして、結局ほとんど徒歩だったなあ。
敵の馬はよく強奪したけど。
馬は物拾うのにも不便だからなあ
探索は徒歩が一番だわ
2週目克服の証全部所持したいけどそうしたらハート七個と頑張り一周がMAXだよね?
敵の馬強奪で思い出したけど、野生の馬は捕まえるのに手順みたいなモノが必要だったけど、敵が乗ってた馬は簡単に捕まえられるのよね。
あれは飼い慣らされてた馬って解釈になるのかな?
敵馬は全員ぶち入ってるから手懐ける必要がないだけじゃない?
ワープ縛りしてたけど、自馬だと途中ではぐれるから、野生の馬とか鹿とか熊とか捕まえて乗り捨ててたな
レンタサイクル的な
実況見てると、武器壊れる設定によってプレイに性格出るのよね。倹約家、浪費家、貯め方とか現実のカネの使い方と共通してそう。
雨もそうだけど不便な設定がプレイに幅を持たせていて、それがこのゲームの面白さに繋がっていると感じる。
受け入れられない人もいるみたいだけど、それはどんなことにもあるから仕方ない。
>>409
DLC買わない状態だと移動に関して根本的な解決はされないかも 2月頭に購入してついにクリアした、してしまった・・・
ゼルダ姫に何かこうホロっと来た、清々しい感動だった
このゲームの真の主役はゼルダ姫なんだな
彼女の解放と成長の物語だったんや・・・
「ゼルダの伝説」の名に偽りなしの名作だった
さてと、エキスパッション入れなきゃw
終わらない、終わらせたくない、本当に良いゲームだ
>>428
むしろ1周目が街道ほぼ使わなかったな…
もう目についたところ向かうところ敵なしで真っすぐ進み過ぎた
2周目でちゃんと道なりに進むと全然違うゲームに見えてわらえる
ポックリンこんな序盤にいたんだ…ってなる 久々に始まりの大地にワープしたら体力750のボコブリンが居てビビった
ちょっと寄り道し過ぎたか…?技術大して上がってないのにこんなん出てこられたらキツいな
この状態でライネル討伐経験0って流石にヤバい?
ライネルはラッシュの練習くらいの軽い気持ちでやった方がいい
>>440
ライネルは優秀な武器を落とすから倒せるようになるに越したことはないと思う。
剣、大剣、槍はともかく、優秀な弓を必ず落とすのが自分は大いに助かった。
慣れないうちはビタロック+とヘッドショットで動き止めて乱打。
恐怖感が薄くなってきたら敢えて接近して回避のスリルを楽しめるようになってくると思うよ。
>>434
言われてみればぶち入り馬ばっかだったかも。
ビタロックの射程が異様に長いのも馬強奪で知ったなあ。 ライネルみつけたらとりあえずセーブしてあとはひたすら練習
最後に時を戻して経験値だけゲット
マスターモードやってるけど
敵が硬すぎてまともに戦う気がしないからむしろノーマルモードよりヌルゲーかもしれない
ノーマルモードでは頻繁に白銀ライネル討伐してたけど黄金ライネルとか蛮族装備でも硬すぎて戦う気がしない
ビタロック+復帰ヘッショハメが楽すぎてジャスガメインの戦い方はまともにできねえわ
慣れたら金ライネルでも鼻歌交じりで倒せるようになるよ
体力上げれば難易度高いってあんま好きじゃないんだわな。難易度上げると敵の動きが変わるとかなら楽しめるけど
まあ何か一つぐらい新しい行動増えててほしかった感はあるな
金ライネルは追加コンテンツのPVでも結構おいしい扱いされてただけに
ブレワイライネルを余裕であしらってたノリで厄黙ライネルに挑んだら見たことない動きされまくってフルボッコにされた思い出
やっぱなんでも慣れなんだな
慣れは大事
慣れればロース岩もおいしくいただくことだってできる
マスターモード体力増えるだけかと思ったらガーディアンがフェイントかけてきたのは笑った
白銀と金ってそんな体力に差があったかな
気持ちの面もあるかもしれないけど、他の雑魚敵と違って武器消費無しで倒せるライネルは体力多いなんて気にしたことないな
むしろ金以外物足りなく感じてしまう
ジャスガは演出好きだし爽快だから楽しくてライネルとガーディアンはジャスガメインで倒してる
ライネルのビタロとかほとんどやったことなくて逆にやりにくいから今は全くやらない
ライネルどころか敵にビタロとかヒノックスぐらいしか使わないな
マスモは白銀や金が集団で襲ってくるから好き。回復も相まって武器がどんどん壊れていく緊張感は凄い。金ライネルも丁度良い体力してるし
厄黙のライネル上位種系は良い意味で動き方がバーサーカーじみてダイナミックだったから続編で逆輸入を検討して欲しい
2週目マスモで始めたけどマラカスデブが見つからない…どこの馬宿にいたっけ?
敵にトドメ刺すまでに武器消費が激し過ぎて生き残れる気がしないから真っ先にムジュラ拾って敵を気にせずストーリーもそこそこにノンビリ探索してるけど、これで良いんだろうか?
双子からカカリコ村へ行くとこでマラカス無くしてる
あとは森にだんだん近付いてる
あれ~?通ってるはずなんだけど見落としてるんだろうな…
マスモつい最近始めて
マラカスピザに頼まれた
すぐそばにある拠点潰しで詰まって絶望してるわ
爆弾かうちわで崖下に落とすと楽。なお川に落ちないと生き残る
>>436
人によって違う、ということがほんとによく分かって面白いんだよなこのゲーム、他人のプレイいろいろ見てると
大袈裟だが、自分の感性や価値観だけで考えてはダメだと思い知らされる ライネルのラッシュ狙いのバク宙でかわす操作がなんか安定しないな
攻撃自体はかわしてるのに何でラッシュじゃないのが多い
受ける直前で躱すんじゃなかったっけ
何故か剣ネルの両手で抱きついてくるアレはラッシュ出来ないけど
>>456
初回プレイならもうあまりこのスレには来ない方が良いよ 剣振りとモーション少し似てるのにタイミングが違うからよく失敗する
抱き付きはシビア...と言うかまだ起点になるモーションを見切ってないだけか
両手を開いた前後辺りが回避ジャストの入力タイミングだとは思うんだが
抱きつきのラッシュって走り始めてからも横飛びで出るぞ
むしろ他のモーションから発生まで早いやつより余程簡単だと思う
>>468
すまん俺が下手だから出来ないって意味だった 剣ライネルは基本どれもラッシュ出しやすい印象だな
自分は大剣ライネルがやりづらい
>>473
分かる
成功しても密着してないと衝撃波?でダメージ食らって、ジャスト発動がキャンセルされて辛い 片手剣ライネルのジャンプ斬りは500時間やっててこの前初めてみた
2年ぶりに再開しました。たのしすぎます。しかし2年前と変わらずラッシュがまったくうまくできません。
どのような敵もひたすら殴り、または弓矢連打で回復を繰り返してなんとかいけてるのですが、追加コンテンツはこのようなやり方ではクリア難しいでしょうか。
ちなみに1週目はなんとかクリアしています。
大剣ライネルは全部ガードジャストしちゃった方が逆に楽
>>477
マスターじゃない通常モードならカーズガノン倒して本編クリアできる腕前があるならDLCも戦闘苦手でもどうにかなると思う
剣の試練は攻略見つつ粘ればどうにか ラッシュなんてやらなくてもクリアしてる人たくさんいるから問題ない
盾構えて敵の目の前で横っ飛びピョンピョンしてる
ラッシュ入ったらラッキー
強力な防具は見た目がアレなのは何故なんだ?
ミィズ・キョシアをラバー装備でギリギリ勝てたけどその後のムービーが悲しい事に
そういや俺もガノン戦で古代兜かぶってて、エンディングでずっと顔が見えなかったな。
俺は古代兜付けてて目だけ見えなくなってるの好きだけどな
>>482
ハテノ村の兵士の鎧だっけ
あれ硬くて見た目もそこそこでは
まあ硬いだけで特殊効果ないけど 2周目は結婚式のために近衛兵の服装揃えて参列してきた
君の結婚式の為にハイリア城に入ってガノンの真上ウロウロして何もせずに出てきたよって伝えたらエノキダどんな顔するかな
やっと英傑たちの詩が残りミファーだけって所まできたけど拠点とかキャンプはチキンボマーで時間かけてたからマスターモードとかできる気がしないわ
でも楽しそうなんだよね
セーブ残しておくにはアカウント追加するのが良いんでしたっけ?
セーブデータ自体は同垢でも別個で保存されるけど
何故かウツシエは共通らしく安全策のために垢分ける人がいるぐらいじゃない
初めて雷獣山ライネル倒したわー
つーか防具をちゃんと鍛えてあるとほとんどダメージ受けないのな
これから赤月のたびに道場として通うわ
強化の方法に気づくのも遅めでついでにルピーがもったいないと思って
結局一切防具強化せずクリアが近づいてきてしまっている
回復アイテム潤沢だから防御が低くて困る場面はそんなないしな
クライム★2とかは便利だから欲しいけど
火炎無効、電撃無効、凍結無効、がんばり長持ちは欲しい
ルピー初期投資は痛いけど、強化には一切ルピー不要なのは出血大サービスと思う
見た目がださいのに目をつぶれば防御性能はなかなか優秀なんだよなゴロン一式
新型switchの予想も出始めたね
やはりブレワイ2は新型ロンチなんかね
スプラ3に合わせるなら2022だし
3Dマリオ新作もそろそろな感じだし
この三本柱ならスタートダッシュ完璧だけど
年内に出してくれないかなあ
DLC含めてだけど雷と氷は無効化するのに頭だけで足りるけど炎だけは全身固める必要があるのはなんなんやろね?
まあ防具のレベルアップも含めると防御力の面で頭だけよりも全身の方が有利なのは分かるんだけど、遊んでてちょいと気になった。
そりゃ予想するのは楽しいからな
予想するだけならタダとでも勘違いしてるのだろう
好きな防具ランキングとかしたら面白そう
王道の英傑服が1位なのは間違い無いだろうけど それ以外は実用性やら見た目やらで色々個性でそう
俺は淑女装備と忍び装備が好きです
英傑服個人的にそんな好きじゃなかったりする
ハイリアの服が1番落ち着く
2は結構早目に出るのかと思ってたけど、中々出ないね。
前にトレーラーはあったよね?
つくづく服のマイセット登録が欲しかった
最大3セットとかでいいから頭・胴・脚と自由な組み合わせでセットできて、武器みたいに早着替えしたい
コハクの耳飾り、英傑、蛮族パンツがデフォで地形により使い分け
蛮族かな。最初はあんまりカッコよくない‥と思ってたけどずっと着てたらかっこよく見えてきた
仕様が面倒だけど効果や雰囲気も重視でわりと頻繁に着替えるな
基本は旅人らしくハイリア一式、頭は気分で耳飾りにしたり
寒冷地はリトとスノーブーツだし
砂漠は熱砂とサンドブーツだしな
パラシュートをくれるであろう老人の言う祠で磁石の力を得たのはいいがその奥の化け物に勝てず、外でハート増やすかとウロウロしててもボコられる上に増えないし、武器もすぐ壊れて補充できないまま素手状態
今7時間プレイしてるけど、全然上達せん…色んなサイトで初心者こそやるべき、簡単親切だと言うけどホンマに恥ずかしいわ…
皆さん凄いね、マジで
まだはじまりの台地なら、基本武器は木の枝よ
歩き回ってれば結構転がってるし、夜10時には魔物のみなさんご就寝なのでしゃがんでこっそり武器もらおう
バクダン貰ったら結構それだけでも戦える
>>500
新型とSwitchの縦マルチになるのはかなり濃厚 始まりの大地で素手状態は探索好きなら割りとあるあるな気がする
ザント兜に夜光スーツとラバータイツ
本当はファントムガノン鎧着てマントはためかせたかったのにザント被ったらマント消滅するんや
始まりの台地ではとにかく逃げるのが正解だわな
戦闘は弓矢を手に入れてからが本番
正面から戦っても足りるだけの武器は用意されてるが(ノーマルモードなら)
「戦わないといけない」と思い込んでるせいで詰まってるなら考えを改めた方がいいな
何も考えず写し絵の写真ぜんぶ買っちゃってすげー後悔してる
フィールド歩き回って色々見つけていく楽しみを自ら手放してしまった....
>>518
とりあえず今は逃げていい
無駄に戦う必要はないよ
ストーリー進めていったらとある祠で戦闘トレーニング的なのあるから、そこで学んだ後はやられてもいいから敵一体で練習したらどんどん上達していく 最序盤のイノシシを仕留める課題で途方にくれた思い出…
買った写真は全部自分で撮った写真に差し替えられるから全然セーフじゃないか
特にこだわりも無く半端に埋めて後からシモン製の綺麗な写真で埋めたくなった時にNEW GAMEするしかない方が辛かったよ
全部買おうと思ったけどぽかぽかダケは自分で撮らなくちゃいけないのすごいモヤモヤする
ポカポカマスは湯気やら落ち葉やらで綺麗に写真撮れる場所があんまりないんだよな
>>531
つまりキレイに撮れる場所まで運べばいいんだな ウオトリ―村にゲルドの本がたくさんある理由の考察ってどこかで出てたりしますか?
>>518は祠の小型ガーディアン倒さないと祠クリアできないと思い込んでいるって話かと思った
もしそうなら倒さないで無視して奥まで行って大丈夫だしビームがうざかったらそこで貰った磁力使ってそこにある鉄の板で殴れば死ぬ このゲーム、最終的に
コログハンター
馬のブリーダー
写真家
のどれかになると思う
>>534
賭場の親父がゲルド印の酒飲んでたりするから結構頻繁に交易あるみたいなんだよね
ゲルドからウオトリー村に嫁いだ女性もいるし 近くにラブポンドもあることだし
繋がりは深いのだろう
ウオトリー村の作中の立ち位置がいまいち分からない
神獣と関わる種族達の里でもなく、カカリコハテノのようなメインストーリーとの繋がりもなく、かと言って精霊やら女神やらとも関係はない、本当にただの村でしかない場所
景色綺麗だから好きだけど、メタ的には何のために存在してるのかわからぬ
まさにそのための存在なんじゃないかな
使命とは関係なく厄災後のハイラルで平和な日常を送る平凡な人々もいた方が他が引き立つんじゃないかな
マップの右下辺りはイベント的に薄いよね。
初回プレイの終わり頃、ゾーラの里が何とも微妙な位置にあるように思わなくも無かった。
カカリコ、ゾーラ、ゴロンシティがわりと近場に配置されてるのは序盤~中盤の導線としては分かるんだけど、欲を言えばウオトリーの辺りにも何か重要イベント欲しかったな。
右下隅の、装備品とアイテム没収の祠チャレンジは大好きなんだけどね。
長閑で食材も豊富だからうっかり足を踏み入れるとなかなか帰って来られない魔境
松の木が生えてる場所好き
打ち上げられた魚好き
風の止んだ雪山好き
農作業する村人好き
簡単に撮影されない小鳥好き
>>537
ウオトリーからハテノやカカリコに嫁いでいる人は確認してるけどゲルドからウオトリーに嫁いできたキャラなんていたっけ?
確かにウオトリー周辺にゲルド族いるにはいるけど宿屋に泊まってた気がするんだけど、何か嫁いできた事が分かるテキストとかある? 次回作はもっと村や町、城などその他施設増やしてほしいな
新しい町発見するたびにワクワクする人も多いと思う
まぁ元々ゼルダシリーズは町とかが少ないけど、そこは当たり前を見直してもっと増やしてほしい
パクリと言われてた某中華ゲーはゲームシステムや個人的に合わなかったけど、ストーリーの濃さや町とかの完成度は高かったからあれぐらいにしてほしいけど、容量的に難しいかな
ブレワイはあのデストピア感が魅力なんだよな
町や人が増えると安っぽいRPG感がでちゃう
このゲームは滅んだ後の世界だからあまり栄えた街が多すぎるとそれはそれでおかしいからね。続編が別の国になるならまた違うだろうけど
リソースの問題でしょう、滅んだ世界なのもそうだし、村やNPCの数もそう
前者はWiiUで動くオープンワールドのためだろうし、後者はゼルダの伝統で、賑やかしの大量の無個性なモブキャラより少数の作り込んだ個性的な住人がいる方が印象に残る、リアリティがある、面白いという考えの「量より質」なスタイル
時間や人員をいくらでもかけられるなら質も量も上げられるだろうけど、そうではない以上見直さない方のアタリマエだと思う
まあそれも相対的な話であってBotWでは段違いに村やNPCの数量は増えてるんだけど
この絶妙に少ない住人というのも程よいゲーム感だよな
居る意味のない住人を数増やして見た目だけ派手にしてるクソゲーのなんと多いことか
人口密度はあんなもんで満足してもいいけど
町は広い方がうれしいわ
フィローネもヘブラ山もメインチャレンジには絡まないけどだからと言って薄いとは感じなかったな
捉え方の違いだと思われる
町や村に入るとロード挟んでマップが切り替わるって仕様じゃないんだから
今の大きさなのはしょうがないと思う
地図で見た時世界の広さに対してやたら町だけ大きいとかなると
なんか変んな感じだしね
ロスサントスは迷うからゲルドの街くらいがちょうどいいや
キレイなハイラル城下町は歩いてみたかった
>>539
ゾナウ族の末裔とは言われてるな
公式認定はされてないけど、ゾナウ族の紋章あるしほぼ間違いないと思う。続編で掘り下げてほしい。 >>545
雨の日に誰かの家に入っていくから結婚してたと思ってたけど勘違いかも
>>534
イーガ団がバナナを大量輸入するために交易路を確保してると予想
ウオトリー村にバナナ園的な場所もあるし コキリの盾の模様やトワプリのフィローネの精霊も渦巻きあったりするから
決まってゾナウが絡むときは森関連だったりする?
みんなそんなに町村少ないと感じてたの?
俺めっちゃ多いと思ってたんだが…
馬宿もあるし
ゼルダシリーズだといつも少ないし
神トラなんてカカリコ村ひとつよ(古いけど)
100年前に大半が滅んでるから村町が多めでもそれ以上に廃墟が多かったりフィールドが広く感じるんだよな
多くは無いけど、少ないと思ったこともないな
でもこの人口から王国の復活はかなり厳しいなぁとも思う
いうほどディストピア感あるか?
100年前に王国が滅んだにしては人々はノホホンとしてるイメージだ
その間も特に問題は起きてないみたいだし
でもゼルダが守り続けた仮初の平和だと思うと来るものがある
ホントは100年前に滅びてた訳で
>>562
100年前だから今の世代の人達には生まれた時からゼルダが厄災を抑え込んでて均衡が保たれた世界が日常なんだよなぁ
それ以前を知ってるユーザー視点からだと問題があっても、それすら日常だから問題として見ていないっていう >>526
もったいないことしたね…自分も祠数個攻略見ちゃって後悔したから気持ちわかるわ たぶんシーカー族以外の多くの一般人は厄災の事詳しく知らないよね
昔なんかあって王国が滅んだ
ハイラル城の周りはなんかヤバいらしい程度
そんな程度のことで萎えてるくせに面白みとか語ってるんだよなコイツら
飛行訓練所の射撃ミニゲーム、弓集中ないハードモードなのかよと思ったら
残弾のない矢装備中は集中できないのね
超序盤には近衛服が便利って情報あったから、始まり終わってムジュラとってから速攻取りに行ったんだけど、これは便利だは。
壁登りとかでジャンプした時のガンバリゲージの減りが少ないのね。
ただ本丸の二階に行くのはキツかった。
図鑑撮影は拘りだすと沼だな
燃えるものは火を付けて撮影するのやってたの思い出した
街や人が今位で丁度良いと言う人が多くて良かった。何の役割りも無い賑やかしNPCや無駄に広いだけのスカスカタウンとか多くても質を下げるだけ。あのハイラルの世界にあの密度だからの面白さがある。そんなに広い敷地のゲームがやりたいならバンゲリングベイでもやってろ。
ゲルドなんか人が多過ぎて初見うんざりしたな
誰に声かけてなかったか探すの大変だった
ただ賑やかしという話ならトワプリの城下町は
活気を感じて楽しかったし悲壮な世界を
1人で旅する中で心強く感じたからモブも悪くはない
>>576
トワプリの城下町はあれだけNPCいて賑やかなのにただの背景かのような異様な没個性感だったもんね ブレワイもキャラの立ってるのを除くと
ゾーラとか特にモブ的な存在は多いんだけど
捨てキャラに感じ難いのは何なんだろうな
見返してみると過去作とセリフも役割も
そんなに違うとは思えないんだけど
顔や目つきとかが影響してるんだろうか
>>580
ちゃんと一人一人に名前が付いてるってのが地味に大きいと思う
ハイリア人に関してはMiiのデザインから流用してるって噂があるぐらい一人一人顔の作りが違うし、亜人に関しても基本グラは大差ないけど色や服飾品で最低限の差別化は出来てるし 名前はアルかもなあ
ボコにも名前が付いてたらまた印象違うのかもね
まあ名前忘れててもアクセサリー屋とか
モブなのに記憶に残るキャラもいるし
ゲルドの兵士なんかは名前あるのに覚えてないわ
>>569
この空欄には何が入るんだ?とか、何が入るのかは前後関係から大方予想がついた上で、どこにいるんだ?という楽しみ方をしている。
最近ではスナザラシの隣に何が入るのか探していて、発見した時嬉しかったな~ 祭事の槍を取り損ねたままもう終盤。ゾーラの里で話を聞いて回っても「祭事の槍の調子はどうゾラ?」とか、いやまだ持ってねえよと。
やはり物語進めちゃうと、在処のヒントもらえなくなる?