見れないじゃん
コイツすげー香ばしかったよな
大人になって自分の記事が恥ずかしくなって消しちゃったのか
「大人になって」って言うけどたぶんもう40近いでしょこの人?
いやアラサーぐらいでしょ
30ちょいであの文章書いてたんだったらヤバいよ
世界が狭すぎる
SUKEBENINGENの人気って今だとこんなものなのか
まとまったものを雑誌に出したせいで、化けの皮が剥がれた感じだね、この人。
例えば〜、といった例示ばかりで、理屈がまったく言葉で表現されてないじゃん。だから何がどうしたの?、という印象。
所詮こいつもこいつが批判する「ファッション」の範疇出てませんわ。
ツイッターで反論したら、物凄い勢いで反論されそう。にしても、姿形見てみたいなあ。ブサイクなのかなあ。
オタク知識の内容的に40以上じゃないと計算が合わないような
取り巻き?かなんかの女がきもいよね。asamihaniharaとかいうやつ
人文な方々は良い論してても実像がアレ過ぎて残念
御大はファッション感と若年者にも執拗に攻撃する執念、実名に対する非礼や無敵感が残念
スケベさん、RRLのショーツ28でもまだ大きいからレディース穿いてるとかカワイイ♡
浅田君はそんなに業界に未練あるならモギケンVS斎藤タマキンみたく公開の往復書簡申し込めばイイヨ
ベースケ兄やんがまた訳わかんないこと喚いて拒否ったら「はい逃げました〜」と煽ればいい
俺たち人文ファッションクラスタはキミの味方だ!!!
>>23
RRLの28インチは30〜32インチぐらいあるからな。ただのデブ。 お前ら今月末にあるDJ_Asadaakira主催のお食事会には当然参加するんだろうな?
昔つるんでたコテにはほぼ無視され、仕方ないから露骨にカスみたいなアカウントにばかり相手してもらってる
最近のDJ_Asadaakiraが俺は心配でしょうがないんだ。本当に人来るのか?陰で笑われてるんじゃないだろうな?
本当に心配で夜も眠れないよ。
浅田君は最近スケベニンゲンの丸パクリツイートをよくするけどなんのつもりなのかね
もうネタ切れでギブアップ?だとしたら残念だ
個人的にはもうちょっと楽しませてほしいのに
asada氏、誰かに似てるなと思ってたけどオレンジレンジの人だわ
昔付きあいのあったアカウントにまたかまってもらいたくて「あなたのツイートちゃんと見てますよ!!」アピールか
惨めで泣けてくるな
ビートたけしがダウンタウンの漫才を「自分らの頃より細かくなってる」と評したように解像度が上がってる。
ローファイ(なイデオロギー)をロークオリティでやってたのがよりハイファイ(なイデオロギー)をハイクオリティでやるようになる。
でもいま起こってるのは「ハイファイなイデオロギーをロークオリティでやる」てこと。
それをハイコンテクストノームコアという言葉で拾ってる。/ヘインズのパックTなどがわかりやすい。
「三万円のモードなTシャツよりドンキでワンパック1000円なヘインズの方がドヤれるのは何故?」それを発見し、理由をつけるのがいまの最先端な批評。ファッションの。
とっくにモードで最先端など起こってない。既にそこで探してる時点でバカ。
…まあバカ相手の商売だから、むしろ同じバカでいいのか。 >ファッション
ちょっと日本語に翻訳してみる
@最先端を競おうともしないし、質の向上もない時代(ローファイxロークオリティ)
ファッションならようやく既製服工場ができてきて、リーバイスがデニム作り出したような時代
芸術で言えば肖像画や宗教画ありがたがっていたような時代
↓
A最先端を競い、質の向上を目指した時代(ハイファイxハイクオリティ)
オートクチュールやそのテクニックを使ってより人々を魅了しようとする時代
芸術で言えば抽象画やモダニズム絵画のように純粋性を競い、絵そのものが市民権を獲得する時代
↓
B最先端を競い、最先端であれば質を問わない時代(ハイファイxロークオリティ)
モードなTシャツよりヘインズのパックTの方がドヤれる時代
コンセプチュアル・アートのように表層は問わない時代
長文乙。
憧れのSUKEBENINGENに見てもらえるといいな。がんばれよ。
だから批評再生塾行けって
一番右の曲作ってるやつに似とるわ
コンビニのエロ本コーナーは情弱用。今のファッションはコンビニで売ってるエロ本
>>26
超盛り上がって超楽しかったよ!
sukebeさんも来ればよかったのに笑
DJ浅田さん面白いし博学だしゼッタイ表舞台で勝負するべき 表舞台とか批評家とかもう、ありもしないこと言ってやんなよ。本人が惨めになるだけなんだから。
ネットのお友達とのささやかなお食事会とか批評家ごっこしてるとことかを見てもらって、なんとか
自己顕示欲を満たせないか努力してるとこなの。スケベニンゲンにコケにされたまま消えていきたくないの。
もっと温かい目でウォッチしてくれないかな?
アンチスケベニンゲンの連中てブロックされるとちゃんとツイートしていちいち騒ぐよなw
どひゃー!!ブロックされちゃいましたー!!。・゚゚・(>_<;)・゚゚・。ってか
つまらないものを書いて読んでもらおうとする根性が悪。リソース泥棒。/自分を相手のレベルまで高めるか、同レベル同士で馴れ合う。それがルール。
世界は等価交換。釣り合う才能が無ければお金で相手をしてもらうしかない。
最低限なサービスで安さを実現してる(そしてそういう仕組みを理解してる人だけが来てください)という店で店員に世間話をしかける愚かな老人。
あるいは若い女店員がいる店をタダキャバクラだと勘違いする栗の花スメル野郎。そういうフリーライダー。
「面白い人たちが面白いコミュニティを作るとやがてつまらない人たちがやってきて幅をきかせるようになり嫌気がさした面白い人たちは去り、
つまらない人たちだけなコミュニティとなる」もコレ。
場にふさわしい面白い人になるか面白い人たちにお金を払えばいい。タダ乗りするから終わる。
訳:お金ください
訳:終わる程度のつまらないコミュニティしか作れません。ごめんなさい。
asadaさんファッション批評誌作って欲しい
買うよ
あさだくん、SUKEBENINGENの批評が雑誌に掲載されて嫉妬で発狂してたときに、そんなこと言ってたじゃん。
「ぼ…ぼ…僕ちんだってちょうどファッション同人誌を作ってるとこだったんだもんね!!」ってもう何か月も前にツイートしてたよ。
結局あれから音沙汰なしだし、まあ、そういうことでしょ。現実は>>37みたいな感じなんじゃん。 DJ_Asadaakiraはスケベニンゲンと違って一通り人文的教養身に付けてる
美大首席()&文化首席(爆笑)の人とは会話自体成立しないでしょう笑
バリバリのニートタイムにノコノコ書き込みに来る君もたいがいだと思うけど
浅田さん、最近のツイ変だけどスピリタスの影響?
アルコール耐性ないなら気をつけたほうがいいよ
今の人文ファッション界の巨頭ってスケベ氏とアサダ氏?
いや、相手も「マルチリンガルにしか意味は理解できない」
って事に固執して、本質的な議論になってない。
そもそもソシュールも理解できてるか疑問。
ウィキやグーグルの時代に知識で張り合おうとするのもねぇ。
ラングとパロールについて語るならラングを問い続けた
ソシュールに言及してほしかったし「はじめに言語ありき」
の「言語」はラングかと
浅田と議論しとった人なぁ(苦笑)
マネーゲームの世界における優劣の尺度だけで世の中片付けられてもなぁ
サルトルがレヴィ=ストロースにカマされたみたいなんで
考え方洗い直したほうがいいんと違うかねー
資格!学歴!とか(笑)
まあ筑駒→東大、デリダで博士号とったエリートが居酒屋店長やってる国だから
あさだっちはハイスペック芸人に惑わされずに地道にコツコツいきましょう
英語でツイッターすればバカ相手にしなくて済むかもしれないのになんでしないんだろうね。もしかして低学歴で英語わからないのかね。可哀想。
浅田と議論してたやつって
誰かを見下すことでしか自分の存在意義を確認にできないようであわれすぎ
あんな器じゃあ たかが知れとるわ
おお、ツイッタによれば浅田さんこのスレみてるそうじゃないか。
マルチリンガル氏と再度かまえてほしいのだが…。
DJ_Asadaakiraくんスレ見てるのに降臨しないということは結構効くレスがあったんやろうな〜
ガンバやで!
ネタにマジレスで言うけど、このスレ見てるとか降臨とかなにもこのスレたてたのあさだでしょ
何年か前から、ちょくちょく目に入っていたけど、このSUKEBENINGENって結局何者なの?
言ってることは結構興味深かったりするんだけど、何をやっている人なのか、どんな実績があるのかさっぱり見えてこない。
アートのアカデミックな教養を誇り、ファッション批評や、文化批評したいなら、
本の一冊でも出して、自分の思想を世に問うべきじゃない。
短文を書き散らしたり、ネットで喧嘩したりしているけど、やってることは炎上芸人の範疇だよね。
>>23
それマジかよww
レディスとかキモすぎるw 62の言ってることにはだいたい同意する。
しかしファッションのことを学術をまじえて深く体系的に考えて、その成果を今もアウトプットし続けてるのって実質、この人しかいないのも事実。
それまではファッションについてある程度の水準のものを読みたくても、「素人のお買いもの日記」にうんちくをプラスした程度の文章か、人文系のしょーもないポエム
を読んでなんとなくわかった気になるしかなかった。
「ファッション批評」というジャンルのみで本を出すのは現状かなり厳しいと思うが、(誰かが言っていたけど)作家の舞城王太郎的な感じででも活動してほしい。
ついでによく名前が出てくるDJ_Asadaakiraだけど、「SUKEBENINGENにブロックされましたーwww」「俺もですwww」って
頭悪そうな人たちと楽しそうにキャッキャ言って遊んでるよ。
落ちぶれ方がもう底なしだから、いい加減放置してやったらいいと思う。
落ちぶれるもなにも前からド底辺だろあんなもん
相手してるのも池沼だけやん
sukebeとasadaは同格だろ。
要はどっちもカス。
まだまだインチキクソ野郎の域。
誰も読んでないし評論にすらなってないから。
asada好きの奴がコメントするとほんと場がしらけてくるよな
>嘘を暴いて本当のことだけ言うを、なんとか商売にできないか。
note儲かってないのかね
金出してる購読者はおそらく一桁だろうね
下手したら2.3人
まあ実力通り。
sukebeもasadaも弱すぎないか?
貧弱過ぎる。
ASADA氏は相対的に優秀だけど最近の言動には危惧をおぼえる
アルコールはほどほどに
食べ物も本当にいいものを食べましょう
まだ若いから大丈夫だろうけどこのままの食生活続けてたらまずいよ
エクスキューズだの韻を踏むだのお薬レベルの自意識過剰っぷりw
しかし過疎過ぎだなこのスレ影響力皆無なんだろうな
両者って言っても、一方はただの低学歴素人ワナビーのフリーター君だしなあ
リア友だけど浅田君はちゃんとした訓練受けてるから
どこかの自称美大主席さんとは違ってねw
スケベは、他者に理解してもらおうという気が全くない。
自ら作った象牙の塔に籠っているだけ。
少なくとも、大好きなカタカナ言葉を一般人に解るよう噛み砕くべきだろう。
そんな努力もなしに「理解できん奴はバカだ」では、いよいよ誰も相手にせんよ。
本当に頭の良い人は、難解な理論をきちんと解きほぐす。
スケベよ、恥を知れ。
逆でしょ、言葉は簡単でわかりやすいけど内容は複雑で難解。
キャッチーなワードで目を引きたいアジテーターなわけでしょ。
>>81
雰囲気のことをアトモスフィアとかわざわざ言い換えちゃうレベルだからもう無理でしょ
そういう病気なんだと理解してあげるべき そもそも世の中から求められていないのにこいつほんと何言ってんの?
しかも匿名でデタラメ言いっ放し。
便所の落書きの方が潔いよ。
色々ばれてるなw
しかしワナビーやらパンピーとか何時代っていうw
人に読んでもらおうという気持ちが全く感じられない文章
それにしても決まった時間帯にハエみたく何匹も一斉にウヨウヨわいてくるお前らの団体芸は
相変わらずだな。
なんなら次のハエの日もついでにアピっとけよ。
不謹慎用語とかガンガン使ったり、炎上も利用してやろうという姿勢からも明らかなように、むしろ人に読ませたくて仕方ないのでは?
「パンピーを啓蒙しなければならない」というようなある種の使命感、マキャベリズムを感じる。
決して高尚ぶってるわけではない。
言葉の強さ(キャッチーさ)から不謹慎用語を使うように、強く見えるからって理由だけで難しい学術用語を使ってみてるだけでしょう。
韜晦趣味を批判する人は読み違えているのでは。
氏は勿論、藝大首席だよね?
理解できればアカデミズムは不必要だろ
cdgはアート騙りじゃなくてアバンギャルド騙り
◯○村は知識だけで格好自体はダサいオタクの群れ
インスタとかの着こなしは画像が不明瞭でもダサさビンビン
r;;;;ミミミミミミヽ,,_
,i':r" + `ミ;;, 、ヽ l / ,
彡 ミ;;;i = =
彡 ,,,,,、 ,,,,、、ミ;;;! ニ= 福 そ -=
ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ, ニ= 田 れ =ニ
ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r' n_ =- な. で -=
、、 l | /, , `,| / "ii" ヽ |ノ,:::|.| ヽ ニ .ら. も ニ
.ヽ ´´, ,ゝ't ←―→ )/| ヽ:ヽヽ } ´r : ヽ`
.ヽ し き 福 ニ. /|{/ :ヽ、 _,/| |.|:::::| | | /小ヽ`
= て っ 田 =ニ /:.:.::ヽ、 `ーr‐´. :| |.|:::::| | /
ニ く. と な -= ヽ、:.:::::::ヽ、._、 _,ノ/.:::::| | /|
= れ.何 ら -= ヽ、:::::::::\、__/::.z自.:| |' :|
ニ な に =ニ | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::.|'民.:Y′ト、
/, い も ヽ、 | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::_党_::| '゙, .\
/ : ヽ、 | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::.::::::::::.ト、 \
/ / 小 \ r¬|ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| \
普段ツイッターで偉そうなこと言ってるわりには、じゃあ君らの現実のルックスは?ってなると
「えっ、こんなもんなんだ…」っていうね。なんかみんなモサ〜ってしてぱっとしないよな。
まあ所詮、服と買い物が人よりちょっと好きなだけの素人コミュニティだからそんなもんなんだけど。
その辺りカキコするとファッションデザイナーは皆イケメンでなければならなくなるって返されるよ。
つーかこいつアート領域の話になると全く目新しいこと言ってないよな。
別にプロのデザイナーのことなんか言ってないじゃん。
ツイッターでグダグダつぶやきあってる素人のことを言ってるんでしょ。
あの界隈にいるのはファッションデザイナーじゃなくて、ただのファッションオタクな素人だよ。
えーと、なんだっけ?
伊勢えび?とかいうコテやってなかった?こいつ
ネットとか不確かなコミュニケーションでなく、直接会って話せば色々解消しそうな気もする。
でもこいつ自分で病的なコミュ障だって言ってなかったっけ。
スケベニンゲンよ。お前は何も成し遂げてはいないよ。匿名でろくに論争すらできない弱者だよ。少しは自覚して努力しろよ。
ノームコアみたいなすかしっ屁ファッションを好む奴の頭なんざたかが知れとるわ。
スケベさんは友達がいないんじゃないんだろうか。まじで。
浅田アキラックス(本物)のブロック解除してあげてくれよ!スケベ兄さん!
Asada氏もsukebeningen氏が彼のツイート見てるのわかってるから平川disしたわけでしょう?
彼なりに筋通したんだから赦してやれよな
まあ僕はsukebeningen氏のお笑い芸人ガタリにこそ興味があるわけですが
DJ AsadaAkira氏と上妻世海くん意気投合しそう
なんならワイが間取り持つでー
相変わらず一定の時間帯に大量に湧いてくるね、君らは。
もうあさだとかどうでもいいでしょ。
ビョーキの人をいじってやんなよ。そっとしといてやれ。
しかし浅田くんは何やっても滑りっぱなしやな。センスがあった試しがない。
もうビョーキの人をいじって遊ぶのはよしなさいって。
憧れに憧れたSUKEBENINGENと同格になることを夢見た浅田君だったけど、ツライ現実をたくさん経験して
ボロボロになった末に、元いたファッション村に帰っていつものゴミ吐きコテに戻っただけなんだよ。
Asada氏、元気ないなあ。大丈夫?
なにもスケベニンゲンと自分が同格だと勘違いしてたアホは君だけじゃないんだから、そんなにへこむなよ。
他にも八月とかバーワンも同じ勘違いしてたアホって君と同じように名指しされてたじゃないか。
しょうもないRTばっかしてないで、いつものセンス溢れるツイートがみたいな、僕は。
アキラックスは複垢でスケベ弄りするくらいならキチンとした評論書け
あと次の批評再生塾には参加しろよな?
お前がソコソコ才能あるのは十分すぎるくらい判ったから(笑)
アキラックスは一念発起してファッション界のオカケンになるべき
批評再生塾に殴りこみかけるんだ!
道場破りも公式に募集してるよ?
八月っていっつもなぜかほっそーーーい鏡で自撮りあげてる人?
あれ何気に毎回気になるんだよね(笑)
少しでも細く見せたい中年になった人なりの切実さなのか?
この界隈の人ら「コンテクスト」「マウントとる」って言葉好きよね
それは間違いなくスケベニンゲンのエピゴーネン
でも使ってみるとなんでも説明つけやすくて便利だよ
ネタで言ってるのか知らんけど、スケベニンゲンのエピゴーネン(模倣者、パクリ野郎)って浅田自身のことじゃん。
ああ、やっと自分がただのスケベニンゲンの質の悪い紛い物だって認められるようになったのか。そりゃよかった。おめでとう!!
それアサダにお前のアカウントからDMでもして直接言ってやれよ。
話題にしてほしかったら自分でスレたてろよって。
アート(美術)とファッションを結びつけて語る流れにおいて
SUKEBENINGENは先鞭をつけたのだからその点は評価せざるをえないし、論じるべきでしょう
コンテクストとかコンセプチュアルとかは現代アートで必須のキーワードだから後続組がかぶるのは必然
スケベさんてツイードとかオイルドクロスみたいなローテクな服嫌うのに
マッキンのゴム引き着るのはなんでだろうね
>>124
彼のお笑い論についてはどうお考えですか? >>126
お笑い論もマンガ論もファッション論も全部切り口は同じだから同じくらいの評価
けれども分析の解像度が高かったのはマンガとファッションだけだったから、お笑い論はウケ狙いの一発芸だったのでは >>124
出身大学(院卒なら院も)と学部はどこですか?
できれば卒論のテーマなんかも
茶化してスルーとかはナシの方向でお願いします 浅田くんもおしゃれな雰囲気ないなあ
スタイル悪いしブサイクだし
悪ふざけしか取り柄ないんじゃないかい
>>124
明らかにこのスレを見ているはずなのに、ずっと質問に答えないのはなぜでしょうか
このスレはヘタなファクラのアカウントなんかよりずっと見られているし、ここはちゃんと答えておいたほうがいいと思いますよ
でないと、「ああ、やっぱりまともな大学に行く知能もない奴がネットでイキってただけなんだ」とも思われかねないですしね
ぜひあなたのアカデミックなバックグラウンドを知りたいので、出身大学と学部、できれば卒論のテーマなんかもお教えいただければと思います
引き続き質問を茶化してスルーとかはナシの方向でお願いします >>130
ファッションの学校と美大の美術学部をダブルスクール 結局まともな反論も意見も言えず安全圏から容姿と学歴を馬鹿にしてマウンティングを取ることに必死なお前ら....w
Asada以下だぞ
>>130
ファッションの学校と美大の美術学部をダブルスクール
その経歴ってスケベニンゲンさんの経歴ですよね?
ふざけて答えてるわけじゃなくて、本当にたまたま自分もスケベニンゲンさんと全く同じ経歴だってことですか?
それとも単にふざけた解答をしてるよってことでしょうか? 結論としては、スケベニンゲンもアサダアキラも表に立って自分に値段つけられるのには耐えられないショボい奴なんだな
あとアサダアキラもスケベニンゲンもまともな意見なんて言ってねーだろボケ
今回の浅田君の学歴騒動は珍しくハエがわいてこなかったな。
スケベ界隈のみなさんこんにちは
今日もマウントとってますか?
スケベって議論してるようで議論になってない
自意識過剰で一人よがりな理論を打ち立てて異論を認めないだけ
外来語並べてマウント(笑)とる!的な厨二エクリチュール(←あら、外来語)
「漫画絵のハイカルチャー化がサブマリンに進んでいる」
スケちゃんが恥かく前に誰か言葉遣い教えてやって
飛んで火に入った冬の >>146 乙
今宵もノームコアのハイコンテクスト化をサブマリンに進めてるのかい?
とりあえずスケベ召喚してよ あさだと愉快な仲間たちのことをあんまりにも虫だ虫だって言ってバカにするから、
こんなに思いつめちゃう奴が出てくるんだよ。
悔しくて一生懸命いろいろ考えたんだろうな。かわそうに…。
まあスケベ信者なら誰でもいいから
ハイコンテクストノームコアとかモードの死?について語ってみて
@yuindacity
賢さのアピールでユニクロを選択するというのはちょっと違うかなと思う。原価率の高さなら圧倒的にしまむら。
ユニクロにあってしまむらにないものは@ファッションイメージ Aインフラ(駅の近くにある、いつでも同じものがある)。
@なら自意識の残りカスに今でも捕らわれてる。Aが正しいお付き合いの仕方。
新幹線から降りて徒歩0分で高くない清潔なインナーとアウターが買えるなら、そこで買う
百戦錬磨の主婦を相手にするしまむらで選択することは確かに「賢い」が、ユニクロは「賢い(ように見える)」みたいな?
@sukebeningen
以下三連ツイート(要約すると、ユニクロよりシマムラこそ自意識がなく賢明。ユニクロは賢いのでなく賢い風味に過ぎない。
ユニクロよりシマムラは安い(だからシマムラに対抗しロープライスのGUを作った)が耐久性、着れなくなるまでを日割りすればコスパでユニクロが勝る。
安物買いの銭失い。/有名ファッションインサイダーがユニクロ愛用するケースは聞くがシマムラは聞かない。
シマムラは店長をパート契約社員の主婦にする。地元民だから細やかな対応が出来る(近くの小学校で明日は運動会だから運動会コーナー設けるなど)。
また顧客の主婦と近いので彼女らの心理もわかる。シマムラは服が被るのを嫌がる主婦の為に同じ服を置かない。ユニクロと対極。
自意識は捨てたが美意識は捨ててない。「服なんかなんでもいい(無頓着」とまではいってない。/だから醜いシマムラは選ばず醜くないユニクロを選ぶし、
自意識がないので被るのを気にしないし、賢明なので安物買いの銭失いでなくコスパで選ぶ。
アカデミックなデザインを学ぶのは自意識を捨てる為。フラットになる訓練。アカデミズムが無いと自意識でデザインするしかない。
/だからアカデミズムのないモードのデザインは自意識しか無いので着れない。
>>152 のような御方は、スケベ信者の
程度の低さを実証してくれる貴重な例であります
多分また幼稚なレスがくるので期待しておきましょう
そんなゴミレスはさておき、スケベ本人又は信者で
それなりに議論ができそうな方にお尋ねします
サンプリング正義の論拠としてヒップホップが挙げられていますが
アフリカバンバータやクールハークは貴方がたのいうアカデミックな
アートを学んだわけではありません
にも関わらず、ヒップホップの方法論については肯定的という事でよいですか
批判する意味でではなく、単にききたいだけです 「論拠」という言葉が正確でないなら「例」にかえてもらってもよい
某ツイートから来た。
次のスレがあるとすれば(あるのか?)、ワッチョイありにしたほうがいいのでは?
多分俺スケベニンゲン信者だと思う。
自分の見解だったら答えられるよ。
>>153
アートの世界ではレディメイドは既に手法として確立されている。
音楽の世界でも既存の音源をサンプリングする手法は確立されている。
ファッションがアート(アカデミックな)になり得るのであれば、
ファッションにもレディメイド・サンプリングの概念が持ち込まれて当然なはず。
そしてそれはハイコンテクスト・ノームコアという形で実現されるのではないか、
という話だと思います。 >>157
アカデミックアートというバックボーンは無関係という事かな?
まあありがとう
しかし、そもそも衣服を着るという行為は、昔から
レディメイドのサンプリングであるといえるのであって
今さらハイコンテクスト云々声高にいうものでもないのではないかな?
そして、サンプリング素材としてデザイナーズもその1つとして
あってよいと思うのだが…
デザイナーズを否定するために、批評的にデザイナーズのアイテムを
入れることはあるとスケベは言ってはいるが
否定するためだろうが、再解釈だろうが、デザイナーズを着ることは
昔からわれわれの自由かと思うのだけれど
あえてデザイナーズを毛嫌いするのはなぜですか? >>158
ヒップホップについては、単に引き合いに出しただけだと思います。音楽に比べて服は遅れている、くらいの感じで。
デザイナーズを毛嫌いする理由としては、
アート云々というより、スケベニンゲンの基本姿勢として、服に関しては「その時代で一番先鋭的なもの」を選びたい、というのがあるっぽいです。
それを踏まえた上で、「現在のモード(デザイナーズブランド)」の服は、最先端で先鋭的とは呼べない、だから選ばない、という事だと思います。
「高い服」を買うこと自体は毛嫌いしているわけでないと思います。
いわゆる「先鋭性」を表層のデザインに求める事はもう古臭くて陳腐化している(etcギャルソン、アンリアレイジ等)、だったら古着をまんま提示したマルジェラの方がまだ今の時代でも新しいと感じる。
ということではないかと思います。
だからなのか、最近スケベニンゲンの興味は「古着」に行ってると思います。
本当に良い古着なら高くても買うし、価値を認めればヘインズのパックTでもいい、というのが「プレイヤー的」な態度である、ということではないかと思います。 >>159
thx
しかし、繰り返しになるけどその「プレイヤー」的態度
(≒ハイコンテクストノームコア(以下(HCN))って先鋭的でも
何でもなく、服を着る行為そのものでしょう。昔から。
服を組み合わせる時、誰でもアイテムを一度フラットにして、
いわば編集をしている。
(既定の文脈に沿うこともあるが、再解釈をする場合もある。)
当然、サンプリング素材としてデザイナーズをソースとすることは可能。
にも関わらずデザイナーズを嫌うのはなぜか。
>>159 によれば、アートぶって「これが先鋭的」と嘘ぶいてるからとなろう。
しかし、上述のとおり、プレイヤー的態度は何ら先鋭的ではないことから
先鋭的ぶっているのは、逆にHCNのほうということになる。
さらに、HCNでファッションのアート化を実現するという態度も
HCNが先鋭的でないのであれば、それがどういう意味でアートとなりうるのか
説明が必要だろう。
説明してください。
説明が成り立たないのであれば、アートぶっているのは
ほかでもない、スケベ自身であるということになる。 >>160
まあ、ハイブランド信仰、モード信仰でずっとやってきた人達や
ずっとそれをネタに商売してきた関係者を仮想敵にしてるからじゃないかな、
と思いますね。
スケベニンゲン自体ももともとは
ギャルソンでファッションに目覚めたということらしいので、
脱オタがオタをバカにする、的な同族嫌悪的なニュアンスも感じます。
ハイブランドなんか買ったことないし、
興味もない僕からしてもHCNは確かに「普通」の考え方だと思います。 だから、逆に怒ったり叩いたりする人達は
ハイブラを買い続けている人達なのかなぁと思います。
あるいは隙あらばこれ見よがしにハイブラを身に付けたい人とか。
自分は正直、なんでそんなにスケベニンゲンを叩く人がいるのかあまり分からないんですよね。
普通に聞き流せば良いのにな〜と思います。
>>161
よくぞ言ってくれた。
スケベニンゲンの(半ば無意識的な)欺瞞をそれなりに暴くことができたような気はする。
これで、彼の「批評家としての終わり」を宣言してもよいですか? なんでそれが批評家としての終わりになるの?
サブカルとしてのファッションの文脈ふまえて語ってるやんけ
>>162
自分の場合は、ハイブランドも選択肢として着てますが、
同じように、ラコステとかリーバイスとか、さらにユニクロやノーブランドも着ます。
それこそ「フラット」に。
ハイブランドにルサンチマンを抱くスケベは(まぁ微笑ましくもあるが)
視野が偏狭すぎてツッコミを入れたくなるし、理論的にぶちのめしたくなる。
ぶちのめしたくなるのは、理由は上手く説明できないが、それこそヒップホップの
黎明期にDJが相手を(レコードで)ぶちのめす衝動に近い。
あ、DJって、自分は浅田さんではないよ。 >>164
サブカルとしてのファッションの文脈ふまえて語ってるとは?
ハイコンテクストノームコアとはまた別の話?
であれば、それは具体的に知らんから何ともいえんけど。
ハイコンテクストノームコアが先鋭的とか、それでファッションをアート化
するとかいう話であれば、先述のとおり。 余談。
サンプリングといえるかどうか分からんが、今季のグッチで
昔の「バッタもんグッチ」をそのままパクったようなTシャツがあった気がする。
>>165
スケベニンゲン自体、おそらくハイブランドは通ってきてるから、ルサンチマンを抱いてるのとは違うと思いますよ。
叩きたくなるのは、
単純にもともとスケベニンゲンの文章のスタイルが2ちゃんの釣りっぽい感じからスタートしてるからだと思います。
釣られやすい文章というか…
ハイブランドを選ぶとしても「選ぶ理由」「デザイン」によると思いますよ。
そこに変な自意識が入ることに対してスケベニンゲンは「キモい」とか「ノムリッシュ」とか言ってるんだと思います。 >>163
ハイコンテクストノームコアについて
自分はアートとか全然わからないので、
実際のところはどういうものなのか推測するしかないので自分には断言はできませんし、
>>161
をもってしても叩く理由にはなりません。
モード批評としては正しいことを言ってると思うし、面白いと思いますよ。
洋服以外のマンガや芸人についての批評も概ね自分と同じ意見だなと思います。
「よく言ってくれた!もっと言ってやれ」
な感じです。 >>168
ルサンチマンではないのですね。するとまあ単に嫌悪といったところか。
釣りっぽいというか、まあ独善的ではあるので叩かれますわね。
叩かれるのは当然の成り行きかと。
ハイブランドの自意識の問題だけど、もしやそれは単に
「ハイブランドを嫌い」という好き嫌いの問題に収斂する話ですか?
(何をもって自意識と言っているのか正確にはわからんけど
ハイブランドによく含まれるというその「自意識」に
耐えられるかどうかという好き嫌い)
好き嫌いは各人の自由だからいいけど、自分が嫌いだからという理由で
「モードの死」とかいっているのであれば、それは批評でもなんでもない。 まあ少しだけスケベの弁護をしておくと(以下推測)
彼には「ファッションを前衛的に推し進めなければならない」という
ちょっとした焦燥感/義務感があるのだと思う。
デザイナーやアーティストによくみられる傾向ではあるけど。
で、右をみても左をみても、表象ばかり斬新性やアートごっこをして
逆金太郎飴状態。もう飽き飽きだと。
逆に「表象の斬新性やアートっぽさを求めない」アティテュードこそ先鋭的だと。
以上推測だけど、何となく要領を得てるだろうか。
これで Remis(引き分け).
慣れない2ch書き込み(長文)を続けたせいか、風邪をひいてしまった。
スレを色々ちらかしてしまったけれど、とりあえず議論のネタにでも、
茶化すネタにでもしてください。
余談で書いたけど、グッチが本当に「パチもんグッチ」を逆にパクっていたら
これも新しいモードの可能性だと思うよ。
また気が向いたらのぞきますね。
ブサイクがカッコつけててウザいって言うのを直接言ったら摩擦が生じるから芸人に似てるって言ってんのわかれよ
>>170
僕自身、ハイブランドを買うことはないのですが、
この場合の「自意識」というのは
「デザイン」のことで、例えば無地にワンポイントのマーク1つ入れるにしても、
それはデザイナーの自意識が反映されてるわけです。
すでに完成されている既存のデザインについてデザイナーはあえていじる必要があるのか?
そしてまた、
選ぶ側もわざわざそれを選ぶ必要がどこにあるのか?
デザインしている「自分」
それを選んでいる「自分」
それらがここで言う自意識であり、
それが今の時代邪魔になってきている。
それを意識しちゃってる時点で、本来の意味で洋服を「フラット」に見れていない。
こういう問題が発生する以上、
もう「モードの死」と言えるのではないか。
それを実態もないのにアート云々言って延命しようとしている人達がウザい、ということではないかと思います。 パチモンGUCCI面白いですね。
カップヌードルが「謎肉」って自分で言っちゃってるのをつい思い出しました。
ハイコンテクストってそういう事なんでしょうか。
まあなんか、浅田もスケベも知識の幅が狭すぎる。それすらもわかってないのが絶望的。
ちょっと復帰
>>176
貴方にきくことではないかもしれないけど
それってハイブランドに限らず、どんな服にも当てはまるのでは?
ネルシャツのチェック柄とか、ジーンズのシルエットとか
キリがないけど、あらゆる服は、というか、あらゆるモノは、
それをデザインした人が必ず存在する。そうである以上、
その自意識(というのが的確な言葉かわからんが)とやらからは絶対に
逃れられない。
もう1つ。完成された既存のデザインって何でしょうね。
既存のデザインは、誰かがデザインしているわけですよね。
それも無から有がポンッと生まれるように出たのではなく、
あちこちで様々な試行錯誤がなされ、淘汰され、他の要素と混ざる等して、
形成されていったものが多いと思います(推測)。そこには幾多の
「デザインする」という行為が含まれているわけです。
仮に、無から有が生まれるように、ある1人の天才から生み出された
デザインだとすれば、それはそれで、そのデザインをした「デザイナー」
という存在がより浮かび上がることになるでしょう。
まあ、ハイブランドにその「デザインした感」が過剰に含まれている
のだとすれば、過剰すぎて邪魔だと感じることはあるかもしれません。
でも、ハイブランドって、驚くほどシンプルなものが結構あります。
(だからこそ貴方は前に「デザインによる」と添えたのでしょうね)
それでもなおハイブランドに耐えられないというというのであれば、
やはり好き嫌いの問題に行き着いて、もうそこは各人の自由です。
さらにいえば、ハイブランドであることに特に嫌悪感を抱かず
公平にみることができることこそ「フラット」だと思いません?
大体こんな所かな。 >>179
そこまでスケベニンゲンの肩を持つ訳じゃないんですけど、
確かに人が作っている以上、自意識の割合がゼロというものは無いと思いますが、
ここで言う自意識の割合が低い完成したデザインというのは、
「ミリタリー」とか「アウトドア」とか「矯正靴」とかの、
あくまで「機能上の必要に迫られて」形を変えて改良されて行った結果、今の形になったものがそれに当たると思います。
前にスケベニンゲンが、
1つ1つだと分かりにくくても、それらを組み合わせることで「現代性」が浮かび上がる、
とか前に言ってましたよね。
ここで言う「現代性」というものがどんなものか僕もハッキリとは分かりませんが、
自意識の低い服をミックスすることが、ハイコンテクストノームコアに近づく1つの手段なのかな?
と思います。
まあ、それも言ってみれば「普通」っちゃ普通だし、「ビギン君」と近くなってしまう危険性もありますが、
それはハイブランドじゃなくても出来ますよね、
って言う話だと思います。 ハイコンテクストノームコア…
余談ですが、
今思いついたのは、オシャレ目的で絶対選ばない服…
例えば「これ絶対自分で選んでないだろ」みたいな服とか?
「じゃあ絶対自分で選んでないとわかる服やシチュエーションって何かな?」と考えると
「お土産でもらったからただ何も考えずに身につけてる何か文字の書いてある帽子とかTシャツ」は
すでにオシャレアイテムになってるとして、
他に
「普通の詰襟の学生服」とか
「会社指定のユニフォーム」とか
思いつきましたが、
そのくらいまで行くと
それを選んでいる自分もまた自意識が捨てられない、みたいな禅問答みたいになりますね…
もう溶け込みすぎて違和感無さすぎてよくわかんない、みたいなのが近いのかなぁ。
あとは、完全に流行を無視した年代もめちゃくちゃな服を組み合わせるとかですかねえ…
素材とかデザインの問題じゃなくて、
何か根本的に「オシャレを無視」してるけど
見た目的に変態とかキチガイにはならない、
ちょっとした違和感が残る、くらいのバランスってないですかねえ。
意識の問題なんてマウンティング合戦にしかならない、ということが証明されていく過程のようだ。
メタしはじめたら外側からマウントとりあっていく形になるのは当然の帰結なわけで、面白い者が勝つ。スケベニンゲンのは面白い
>>180
デザインには、機能上求められるものとそうでないものとは確かにあります。
ただ、両者は厳密には不可分であるという面もありますね。
身の回りの万年筆、家電、自動車…何でもよいですが、求められる機能を
いかにそのプロダクトに落としこむかというのは、正にデザインの本質の1つ
ですし、ハイブランドもそれを当然しているといってよいでしょう。
(機能美という言葉もありますよね。)
また、既に書いたかもしれませんが、ハイブランドでも驚くほどシンプルな
プロダクトは多いです。
そういう意味では、貴方が仰る「ハイブランドじゃなくても出来る」
というのは正しくて、これはつまり、論理的には
「『ハイブランドじゃ出来ない』ではない」となるわけです。
したがって、既に書いたとおり「ハイブランドでもよい」となることから、
それでもあえてハイブランドを避けるのは、もはや好き嫌いの領域であり、
これは各人の自由なのでとやかく言うつもりはありません。 あるいは、こう言ってみてはどうでしょう。
ファストブランド、ファクトリーブランド、ハイブランドのデニムの中から
それぞれ1本選び、それらを並べる。
タグやパッチは全て取り除いておく。
ここで、スケベの「フラットなつもり」は無効となるのでは。
さらに言うならば、上記の3つのデニムを前にしたとき、
彼がまずなす行為といえば、
どれがハイブランドであるかを見分けようとすることでしょう。
その時点で、フラットにものをみることができていないのは、
むしろ彼のほうであったとの謗りを免れなくなる。
ハイブランドが好きなら着ればいいと思いますよ。
おっしゃる通り好き嫌いの問題ですし。
ただ、「ハイブランドが良いか悪いか」の問題を言ってるわけではなく、ここではファッションに「メタ」な目線を持てるかどうか、の話なのでそもそもの「ルール」が違うのだと思ったら良いんじゃないですか。
スケベはフラットなんて言ってないでしょ。無意識のアウトサイダーになれと言っているわけではない。このへんは現代美術の型そのまま
美大出以外はダメって言ってる気持ちもわかる。説明するのがめんどくさいんでしょ
>>189
ツイッターのスケベアカ又は >>176 をどうぞ
>>188
いや、僕がハイブランドを着る着ないはどうでもいいんですよ。
(途中からハイブランドって単語になったけど、いわゆるモードや
デザイナーズと思ってください。以下「モード」という。)
「スケベがモードを認めなければ僕はそれを着れない」とかではないです。
そうでなくて、スケベはフラット(あるいはメタ)な視点で、かつ、
ヒップホップを引き合いに「サンプリング正義」と言いつつ、
>>176 のとおり自意識( >>176 によれば、イコール「デザイン」であり、
もっといえば「機能の要請による割合が低いデザイン」)に嫌悪を抱いている
( >>168 参照)ことから、フラットではなく、バイアスがかかっている
ということ。自己矛盾に陥っているということですね。
モードもファクトリーも分け隔てなくサンプリングする人からみれば。
百歩譲ってそれはよいとしても「モードの自意識を意識してしまい
フラットにみることができないから、モードの死である( >>176 を参照)」
というのは、結構無茶があるということです。
ヒップホップは、あらゆるものをネタにしてきましたが、「クラシックは
作曲家の自意識が強すぎて、邪魔である。これはクラシックの死だ」
なんて言わずに、ばりばりサンプリングしますし、それこそフラットで
メタ的だと思います。
もっといえば「服の買い方や選び方」ということに行き着きますよね。 ハイコンテクストとかメタの意味がわかってないんじゃないの?
スケべがやってるマウントは別に目新しい話でもない。ただただあなたが共通言語を持ってないだけ
現代美術側にたつとファオタ知識で煙に巻くスケべのスタンスは最強マウントであり、そこが面白い
>>191
190だけど、僕はわかっていない可能性はあるね。
知識の欠如は僕は恥ずかしくないので、ではぜひ教えていただきたい。
でないと議論にならんので。 >>191
それと「最強」とか抽象的な感想文でなく、具体的に書いてくれ。
どこがどう最強なの? >>191
さらに、貴方に知識があるのなら、僕が >>158 で問うた
ヒップホップの方法論にアカデミックアートというバックボーンは無関係か
という問いと、同じく僕が >>160 で問うた「HCNが先鋭的でないのであれば
それがどういう意味でアートとなりうるのか」の問いに答えていただきたい。 >>185
そういう意味では、貴方が仰る「ハイブランドじゃなくても出来る」
というのは正しくて、これはつまり、論理的には
「『ハイブランドじゃ出来ない』ではない」となるわけです。
多分スケベニンゲンは
「最も簡単な(最小限の?)方法で実現」
とか言ってたはず。 >>195
「ハイブランド(モード)じゃ出来ない」という命題として仰っているのかな?
まあ「スケベはそう主張していたと思う」という推測のようですし、
仮にスケベがそう主張しているとしたら、それに対するアンチテーゼは
既に色々書かせていただいたので、OKです。
ご教示ありがとうございます。 >>194
めんどくさい自分で調べろよ
スケベは当たり前のことしか言ってないから スケベニンゲンが言ってた
「コレクションのデザイナーが最後に登場する際にやたらとギャルソンのプレイのTシャツを着ていた理由」
については、
「自分は裸の王様だとキチンと自覚していますよ」「本音は儲けたいんだよ」
ということな気がする。
多分その人達はハイコンテクストノームコア的な何かが分かっている人達。
そういうエクスキューズとデザイナーとしての良心の表れ。
多分。
>>197
え?どう当たり前なの?
ただの感想文しか書けないの?
知識があるのならそれを証明してみせてよ。 >>199
教養としての現代美術の知識をなんで私があなたに教えてあげなきゃいけないのかな?煽り下手かな??
可哀想に自分で調べる力がないなら、お金を払って学校にいくしかないのでは >>201
精一杯のレスをありがとう。
議論する気がなくて、知識の有無を争うだけなら、全く不毛なので、
もうこのスレみなくていいよ。長くないあなたの残りの人生の時間のロス。
たらたらとゴミみたいな感想文書いたり、人を罵るだけなら邪魔なので
SNSか日記か便所の壁にでも書いときなよ。
消えてどうぞ。
一応、今後あなたからのレスは、あなただと分かり次第、完全無視するので。
見分けがつかなかったらしょうがないけどな。 便所の壁の2ちゃんで何言ってんの?
スケベやファオタとは別件で他人にハイコンテクストについて説明してあげたことがあるけど、2度とやりたくないと思った。一般教養を共有するために言葉をつくすのは悲しいし面倒臭い
スケベは雑に足切りしてるとこあるけど、気持ちはわかる
>>202
精一杯のレスをありがとう。
議論する気がなくて、知識の有無を争うだけなら、全く不毛なので、
もうこのスレみなくていいよ。長くないあなたの残りの人生の時間のロス。
たらたらとゴミみたいな感想文書いたり、人を罵るだけなら邪魔なので
SNSか日記か便所の壁にでも書いときなよ。
消えてどうぞ。 知識の有無を争ってるんじゃなく、知識の前提がないから話せないんだよ
>>204 にあるとおり、時間のロスという面はないことはないよなぁ。 SNSのヲチスレという最下層便所で教えてクレクレするのは君にとって有効な時間の使い方なのか
>>204
精一杯のレスをありがとう。
議論する気がなくて、知識の有無を争うだけなら、全く不毛なので、
もうこのスレみなくていいよ。長くないあなたの残りの人生の時間のロス。
たらたらとゴミみたいな感想文書いたり、人を罵るだけなら邪魔なので
SNSか日記か便所の壁にでも書いときなよ。
消えてどうぞ。 >>208
じゃあこの煽りは無効じゃないか。書き直せ >>207
ただ、人がどう思うか知らんけど、ここ最近でそれなりに議論ができたことは
有効な時間の使い方だったとは思っている。
それをあなたがどう価値判断するかはご自由に。 なるほど。その人にとって何が不毛かを他人が決めることはできんな
よって>>208の煽りは無効じゃないか。書き直せ >>210
どう無効なの?
ちなみに あなたが ID:XlcDlZq60 と同一人物なら無視する
なんか本筋でない議論になって、本当に時間のロスになってきたなぁ >>212
211 に書いてんじゃん。他人が不毛と価値判断するかは自由。
だから僕は、知識を争う等々は不毛であると価値判断した。
残念だったね。 >>213
もちろんID:XlcDlZq60ではない
>>208の「全く不毛なので」というのは、誰にとって不毛なんだ?
「長くないあなたの残りの人生の時間のロス」とあるので、ID:XlcDlZq60にとって不毛と言いたいのだろう。しかし何が不毛で何がそうではないかは、ID:XlcDlZq60本人にしか決められないだろう。
またID:XlcDlZq60がこの最下層便所にパフォーマンスを求めていないとしたら、何の煽りにもならない。
よって、「私にとって不毛なので」「ID:XlcDlZq60にバカにされると上手く文章が書けなくて、長くない私の残りの人生の時間のロスだから」と書き直すべきではないか。 >>212
さらに言えば、僕の価値判断が その対象たる者に具体的な義務を強制
しているわけではないし、そんな権限もない。
いうなれば進言ですよね。 >>216
相手の心に刺さらないばかりか、主語が統一されないため日本語の文章として恥ずかしい。
そんな曖昧な進言を何度も使うつもりか?良い機会だから書き直したほうがいい >>215
もちろん ID:XlcDlZq60 にとって不毛であると僕が価値判断してますよ。
あとは214と216のとおり。
ごめん、寝る。 >>217
あなたもうだいぶ脇道に逸れてますよ。
進言をどうもありがとう。
はい、寝る。 現代アート詳しいけど、そのマウンティングのメソッドをファッションでも行うことって意味あるのだろうか?
そんなに現代アートに価値があるのなら現代アートでやればいいじゃない。
そうでなくて、ファッションでアートアートしてやるというのはアートワナビーのアートコンプレックスでしょう。
現代アーティストになれないから一つ下のレベルのファッションで現代アーティストぶってやる!みたいな。
>>223
だからスケベニンゲンにとっては
そういう人達が仮想敵なんでしょ?
スケベニンゲン自体はファッションはあくまで「最先端」が欲しいだけで、
下手に自分がアート方面に造詣があるから、
ファッション界でアートコンプレックス丸出しのワナビーが勝手なこと言ってることに対して
「本当にアートが分かるならじゃあこれは分かるか?」
とやってるだけで。
「アート」はスケベニンゲンにとって
逆鱗に触れるワードなんだろうね。 >>224
ポイントは、僕が >>160 で問うた「HCNが先鋭的でないのであれば
それがどういう意味でアートとなりうるのか」の問いですね。
これに対する弁明がないと、 >>160 に確か書いたとおり、
「アートぶっているのはほかでもない、スケベニンゲン当人であった」
のテーゼで完結する可能性がある。彼は自己攻撃をしていのだと。
「ここはハイコンテクストな領域なので言語では説明できない」ということ
であれば、それに対するレスポンスはまた考えます。 いや、待てよ。
そもそも「ここからここまでアートで、ここからここまではアートでない」
なんて万人共通の規定はできないよね。
そうすると、スケベが「アートだ」と信じて為していることと
スケベのいうモードが「アートだ」と信じて為していることとは
互いに相対的な関係であって、いずれも構造は同じ。
実際、スケベが「アートだ」と信じて為していることを、「アートだ」
と思わない人がいる場合、その人からみたらスケベは「アートぶっている」
ことになる。
したがって、 >>160 の問いに対する回答があろうがなかろうが
スケベは「実は自己攻撃している」という滑稽への転落は免れない。
やっぱスケベおわったかな。 ロゴがリフレクター(機能性)になってないアウトドア服を着てるとき
それを指摘された際のエクスキューズを教えて下さいスケベさんor信者さん
せっかくニューバランスのロゴがリフレクターになってるモデルだけ履いてるのにこれじゃ形無しでは
饒舌なDJ浅田もこの不毛なやりとりには閉口するしかない
みんな東京批評読めよ
うん。我ながらもうどうでもよくなってきた。
暇な人は >>226 (それができたら >>225 )に答えてみてね。
ちなみに、僕が >>226 を打破するとしたら「HCNは、ヒッチコックの
いうマクガフィンのようなものである」かな。
人を非難するのはやっぱり楽しくなかった。
ID:XlcDlZq60 さんにきついことを言ってしまったことも反省している。
また気が向いたら覗くかもしれません。
では。 あ、言い忘れたけど、HCNについての議論は楽しかったです。
議論してくれた方、ありがとうございました。
コイツどんだけスケベニンゲンのことが好きなの。
ちょっと相手してもらったら味しめて、また好きなだけ相手してもらえると期待してたのかね。
みんながみんな君みたく平日の昼間っから2ちゃんねるで遊んでられるほど暇なわけじゃないのに。
そんなにスケベニンゲンにかまってほしかったら、普通にリプ飛ばすなりDMでもしとけよ。
アンチは一番のファンっていうけど、思い込みの激しい粘着は見苦しいだけだよ。
リングインした両者がいきなりちんぐり返しポーズになってセルフフェラ開始して収集がつかなく無くなった様な試合だわ。
>>233
ちんぐり返しでセルフフェラできる時点で圧倒的勝者だろ
例え下手すぎて引いた… 気が向いたから覗きました
あらあら もう〜みんな中傷が好きなんだから笑
>>231 >>233
では >>226 に答えてみてください。
低俗なレスや感想文、中傷をお書きになって、お答えされない場合は、
逃げとみなします。
かつ、私の好きなスケベニンゲン様の理論が終わりってしまいます。
多分そろそろ寝るけど、できるだけ早めにまた覗く >>226
もうめんどくさくてスルーするつもりだったけど一応。
スケベニンゲンは、
アートはアートだし、ファッションはファッションとして、元々相容れないものだと思っている。
モードは「アート」じゃなくてそもそも「サブカル」だから。
そしてアートの定義をいちいちするつもりもない。それはわかる人が分かればいいから。
欺瞞に満ちてるモードの中では、
例え「普通」の感覚でも、それを持ち込む事は
モードの今までの前提をぶち壊すようなアンチテーゼとして機能する。
何でハイブラとかモードを貶めるんだ〜とか言ってる人はそもそも「モードの欺瞞に染まって抜け出せない、思考停止してる人」だから、「普通」のことすら気づけないの。
視点を変えられないの。
その「視点を変える」事こそアートじゃないか、ということ。
モードが「自分は裸の王様。中身なんてない、ましてやアートなんかじゃない」と宣言することはアート足り得るのではないか、
逆にそれは最先端なんじゃないか、みたいな感じ。
>>226みたいに
そういう風に言葉尻を捕まえて
自分の中の理屈に合わないと言う理由で
いつまでも筋違いな所を指摘して
別の視点を受け入れられない人を
スケベニンゲンは
「アスペルガー」って言ってるの。
そう言うアスペルガーの言う「アート」は
概ね「ノムリッシュ」だよね、って話。 >>238
しかし、アートは「分かる人が分かればいい」とのことだけど
スケベの考えるアート観が絶対であるという何か保証がないと、結局また
>>226 のジレンマに陥るよ?
それ以降の「視点を変えることこそアート」等も、それはアート観の1つで
しかないため、上記「スケベの考える…」に戻る。
『モードが「自分は裸の王様。中身なんてない、ましてやアートなんか
じゃない」と宣言することはアート足り得る』とあるとおり、モードを
用いて、アートを実現するといっているのだから、正に >>226 の蟻地獄。
視点を受け入れる/受け入れないは置いといて、論理的には >>226 に陥る
ということでよろしいか? 少なくともある文脈の上ではこれはアートじゃない、
と言うのはあると思う。
ある人のアート観が正しいかどうかなどそもそも「保証」できるようなものでもないから、そこは何とも言えない。
ハイコンテクストノームコアだってそもそも一個人の意見だし。
ただ、自分はアートについては無知だけど、「絶対」とか「正しい」とかがないからって自分はスケベニンゲンを叩こうとは思わないね。
全てはアートになりえるが、全てがアートなわけではない。
何がアートで何がアートではないのか、それはアートの定義であるし最終的回答でもある。
それだから幾度となく議論されてきており、少なくとも批評家は定義する義務がある。
その義務を放棄していいのは単なる学生読者と、製作を批評行為の代替とするアーティストのみ。
美術批評家が「アートの定義なんて言わなくてもわかるだろ?」みたいな態度をとったという話は聞いたこと無い。
根本的な勘違いとして「アート」という括りは無内容すぎて何も言ってないことと等しいよ。
自演疑われるの恐れてるのかな?
カワイイ!
またオフ会しましょう!
とりあえず東京批評読みなよ、アサダがいつもみたいに煙に巻かずに一応自分の立場とそこに立脚したそのへんの問題については書かれてる
ほとんどブログの焼き直しだけど
アサダのツイート見たら来月増刷するってよ
叩くべき理由を挙げるなら「正しくないから」とか「間違っているから」とかじゃなくて、
シニカルな態度の権化として教祖化しているから、というだけで十分なのでは
まだまだ読んでもらう立場だと思うから、さっさとpdfにしてあげてくれよ
値打ちこくのは、評価されてからで良いだろう?
アサダがしゃべりだすとなんか急にログ止まって、場の空気がしらけてくるな。
そういうときこそ例の「思い込みの激しい粘着」or「アスペルガー」君が騒げばいいのに(無駄に口数だけは多かったし)。
あんなんでも暇潰しくらいにはなれるだろ。
@sukebeningen
モード厨の考えられる精一杯のノームコア=コモンプロジェクト、
B層の考えられる精一杯のノームコア=エンダースキーマー
やはりどうしても色が付く。捨てられない。
アートもどきのキッチュのようにノームコアもどきにもなにかいいワードないですかね
ホルホルって文脈から意味はわかるんだけど、
この言葉なんか元ネタあるの?
韓国ネタのネットスラングで「ケラケラ」みたいな意味
特に自慢しながら嘲笑するような時に使われる。
韓国ネタのネットスラングで「ケラケラ」みたいな意味
特に自慢しながら嘲笑するような時に使われる。
ノームコアはモードで無い方法のファッションコンシャス、
というのがしっくりくる。
ノームコアは一過性のトレンドではない。
業界的には服が売れないと困るからそう位置付けたくてしょうがないみたいだけど、
モードブランドが失速、狭義でのファッションのオワコン化という形でそれは無視できなくなっている。
スケベ氏は昔はてなブログで、ツモリチサトをdisってて、だから女性なのかと思ってた。
キモオタだけどsukebeningenファンなのでM1300買ったよー
sukebeningenまたブログ始めてくれー
シャツと薄手のニットの上にゴアテックスで真冬を乗り切るとか頭のおかしいこと書いてたよな
そうそう(笑)。
マルジェラやアートを饒舌に語りながらも、ラルフ御大やポールスミス御大を服好きとしてリスペクトしてて視野広いな凄いなと思ってたら、提案するリアルクローズがちぐはぐなビギン君で笑ったの覚えてる。
しかし、読み応えあったからブログ復活してほしい^ ^elasticニキも元気ないしなあ。
>>267
それは自分も思う。
「アート服」って結局どんなものなのか
わからないんだよな。 アート服はイデオロギーで体現できるから作る必要ないんじゃない?(適当)
しかしまあ、現状のままうだうだ言って何も残せないまま死んでいくのは誰の目にも明らかだよねえ?
遠目で見てたら、可哀想になってくる。
ツイッター、絵をつけるだけで一気に読まれるようになるんだからsukebeningenも絵つければいいのに
たしかこのひと昔漫画家志望だったんでしょ?
なんにせよ絵には誠実な人だろうしどう考えてもツイッターなんぞに絵は上げないでしょう
ずっと文字だけでやっているし、わからない人にはどうせわからないという諦念を感じる
わからない人だらけで諦めている状況で文字以上にコストがかかる絵をこの人がわざわざ描くとはとてもとても……
あと漫画家志望だったって初耳なんだけど
昔のブログとかに書いてた?
ツイッター読んできた。
千葉雅也への分析はその通りだと思った。
言語の意味づけや解釈は多様だからなかなか伝わらない、というのであれば写真で示せばいいのに。ブログ等の「文字」からインスタ等の「写真」へのSNSの変遷は、服を/で表現したい人は歓迎したい現象でしょ。
とりあえず私服をマネキンに着せて解説して欲しいなぁ。
「着てる人間によって同じ服装がハイカルチャーになったりサブカルチャーになったりしうる」
ということ自体はそんなにおかしなことではないでしょう。
服と身体は関連するのだから。
問題なのは定義が曖昧だから読者側がなにも検討できない点。
sukebeningenのアイテム語り好きだから、一記事一プロダクトみたいなブログやってほしい。
俺のノートを読め。ってスケベのツイート味わい深いな。スルメツイート。
最初にnote買ってくれた人ほとんどブロックしてると思うのですがそれは
つまんなそうなタイトルの長文に500円は高いって。
途中まで読ませて残り読むなら200円とかにしたほうが売上伸びるし読者人数も増えるでしょ
ツイートがヤバいやつのテンションだな。
マトモに相手している業界人っているの?
フリーマガジン寄稿が最大風速だったな
そのあと調子に乗って有料コンテンツしか作らないし
twitterではいつものつまんない粘着しかしてないから新規フォロワーを増やせなかった
美大で勉強するアカデミズムとはどういうものなんだろう。
スケベニンゲンの言ってるのは前に言ってた
絵画科(油絵?)の講義や制作など一連のアート経験なのかね。
自分は他の誰よりもアトリエに長くいた、と言っていたし。
デザイン科とかはヌルくてちょっと違う、 というのは前に言ってたような気がする。
例えば村上隆みたいな人のこと?
あの人は日本画だけど。
そもそも美大のたかだか一学生ごときの語るアカデミズムって意味がわからない。
文学部の人間の語る文学論や音大の人間の語る音楽論と同程度のものでしょう。
あるいはもう少しひどく、経済学部の学生が語る経済論みたいな。
一般人よりは詳しいとしてもそこって専門的アカデミズムの入り口でしかない。
この人の態度って、菊地成孔の歌を思い出させるんだなぁ、あれほど理論やら何やら言ってて、ものすごい下手というw
まさか菊地成孔の上智と同じく、スケベの美大も学歴詐称なんてことはないだろうなw
レビューハウスが復活するらしいのでASADA氏にはファッションクラスタを「代表」して参加してほしい
>>286
自分の学歴を聞かれてもダンマリを決め込んで頑なに答えることを拒否してた君が、人様の学歴、果ては
大学教育について云々言ってもね。 個人の学歴についてではなく、研究界隈の一般論としての批判なので読み違えている
学部卒や修士卒の人間が俺はアカデミズムを分かってる!って言ってることのバカバカしさは肌感覚でわかるでしょ
卒業後もそういうコミュニティで活動継続してたならまだしも、一人で家にこもってるだけじゃうまくいかないって。
言ってることがそんなにおかしいとは思わない。だから、スタイリングを提示してくれ。理論ばかりでなく、実践を見たいよ。
批判も評価も自分の思い通りじゃないと駄々こねるんだから、具体的なものを他人には見せないだろう。
asada君、ハトラについての文章は悪くなかったよ(上から目線)
周回遅れではあるけど悪くは無かった
verone君もそうだけど長い文章を定期的に発表するべき
ちょっとツイッター脳が過ぎるね
ワンチャンアルデイ君は見込みなし
テキスト量産して欲しいな
(本物の)浅田彰が現代音楽やアートについて書いてるでしょ。対象の好みは分かれど(オレ程度の人間には)啓蒙にはなってる。そういう読み応えのあるファッション批評ってあんまりない気がするんだな。
スケベ氏ならできるだろうし、匿名が嫌われ建設的な議論にならないツイッターなんて時間のムダでしょ。
わかってもらえない的なこと言ってるけど、理念だけ掲げて実践してみせないのであれば反応しようがないよな。
わかってもらえなかったら、そいつを無教養とすればいいんだから、理論武装は完璧だろ。何も恐れず具体的なルック出せばいいのに。
ヨーゼフ・ボイスのフェルトスーツはアート服でつか?
スケベ氏のいうハイコンテクスト・ノームコアって、藤原ヒロシだよね。現雑誌でいうGRIND的なミクスチャーコーディネートに、ハイブランド盛るようなスタイリング。
インテリはストリートにコンプレックス持ってる人多いな。千葉雅也氏がガリ勉からギャル男になったのも、ストリートへのコンプレックスゆえだろうし、スケベ氏の千葉雅也批判も同族嫌悪なところがありそうだ。
ハイコンテクストというけど、メタ言語は存在しないとジャック・ラカンが言うように、メタ衣服も存在しないのではないか。
となるとハイコンテクストとは、ベーシックアイテムをズラして熟して抜いてMIXする90s後半のスタイリングと何が違うのか。
>>302
衣服が何らかのシニフィアンであるとして、それを保証するAutreを保証する
シニフィアンとしての衣服がハイコンテクストだという定義なの?
SUKEBEはそんな事まで考えが及んでない気がするが >>301
バカの「何で?」厨にはまずQED(証明証明)のゴールラインを彼ら自身に決めさせた方がいい。「バカの自分が理解出来るまでが証明だ」に無自覚なケースがほとんどなので、永遠に終わらない(優秀な人間がきちんと学びやっと身に付くアカデミックな分野なら尚更 >>303
やっぱり私の穿ち過ぎかなw
言論強者のスケベ氏の『論』なら射程内かとも思ったけど。「ハイコンテクスト」がどこまで包摂するかで、どんなファッションなのか、だいぶ変わってくる。
>>304
スケベ氏の「ハイコンテクスト」が、ポストモダンにおけるシュミラクル≒現代アートにおけるニューペインティング≒ヒップホップにおけるサンプリングを指すなら、それをファッションでやったのは藤原ヒロシ(90s後半ストリート)だったのでは?ってのが私の意見。
それを否定(>>300)されたので、どこが違うのか聞きたい。
とりあえず、あなたが想定してるスケベ氏のハイコンテクストの定義を教えてください(>>304みたいなスケベ氏のツイートのコピペじゃなくてねw)。 「ハイコンテクスト」と「メタ」の話は何も関連しないでしょう。
あとシュミラクル論も関係ない。
もっと誠実に読解するならば、
「村上隆がハイコンテクストな日本のオタク文化を海外の現代アートマーケットにのせた」
という時に使われる「ハイコンテクスト」の意味が定義でしょう。
あと藤原ヒロシでは筋が悪い。
提案しているのは、おもしろがってカルチャーをミックスしてみました、みたいなノリではなくて、
ファッションはクソなのでミックスしてズタズタにした方が虚飾を少なくできる、みたいなシニカルなノリ
むしろ問題は提唱をそのまま飲み込むとビギンくんになるんだけど、それを肯定できるかどうか
>>305
推測ではあるけど、SUKEBEはEcritsを読んでないと思うし
むしろ「自分こそアート」とか「noteは唯一まともなファッション評価」とか
relation imaginaire(Ecrits原著p55ほか)にとらわらていると思うがね。
まあしかし、SUKEBEにしろASADAにしろ、ただ楽しめばいいだけのファッションに
いちいち小難しそうにみえる観念をからめてアート(前者と後者)/哲学(後者)
ごっこをするという付加的な楽しみを我々と共有してくれている功は称える。 >>308の訂正
×ファッション評価
○ファッション批評 >>306
>>「ハイコンテクスト」と「メタ」の話は何も関連しないでしょう。 あとシュミラクル論も関係ない。
えっ?
ハイコンテクストとは、ベタとネタで戯れるメタレベル批評性だよね(その戯れがシュミラクル)。
ポストモダン言説の基本にして、スケベ氏が読み手に期待してる前提であり、スケベ氏自身も啓蒙してることだ。
>>村上隆がハイコンテクストな日本のオタク文化を
まずオタク文化はハイコンテクストではない。
漫画(ベタ)をエロ漬けする(ネタ)のが、オタク。スケベ氏も、オタクは無教養でリビドーしかないと言ってるが、それは全く正しい。
村上隆は、オタクが漫画に吹き付けたエロ成分を剥がし漂白(メタ)した。
萌え絵からエロ要素を剥がしたら、元の漫画に戻るどころか指示対象を失ったグロテスクな表象になってしまった。漫画の可塑性というよりは、シニフィエなきシニフィアンの乱舞であって、まさしく現代アート。 >>307
藤原ヒロシ、ひいては90s後半ストリートは、ギャル男文化でさえ、シニカルで殺伐とした排他的な『バトルロイヤル』文化。
例えばボーダーにデニムという意匠の少ないファッションは、無教養には「ビギン君」に見え、音楽やストリートカルチャーを知ってれば「傾き者」に見える。わかる奴だけがわかるというスノビッシュな文化。
ハイコンテクスト・ノームコアもそれでしょ?ってのが私の意見。 >>308
貴殿は『エクリ』を(英語で?)読んでるようだけど、『エクリ』を読めるって相当ハイブローだよね。ここまでリテラシーの高い読み手がいたら、スケベ氏も書きがいあるな。
スケベ氏は(私がそうであるように)ポストモダン言説を通るときにフロイト・ラカン・ジジェクには触れてはいるとは思うけど。
エッヂの効いた批評は大歓迎だね。
たかが服だが、されど服であって、リビドー垂れ流しの反知性主義に耐えられないから、スケベ氏の蛮勇には期待したい。
スケベ氏は、自身が求められることにもっと自信持っていい。挑発なのか、戦略なのか、妙にマウンティング?誰と闘ってるんだ?ってときがある。 >>312
スケベは美術の人で、ポストモダンとかのそれも美術の言葉として使っているし
「もし人文が美術などクリエイション分野と同じポストモダン感だと錯覚してたら危うい」
とも言っているからそのへん通ってきてないし必要性も感じてないんじゃないかな
あと人文はボンクラメクラ扱いだからエクリだかアカリだかを原文で読もうがリテラシーが高い読み手云々の前に「こっち来んな」だと思う どうでもいいけど
シュミレーションじゃなくてシミュレーションなんだし、シュミラクルじゃなくてシミュラクルじゃないのか
>>310
まずあなたの使う「ハイコンテクスト」の定義は一般的ではなく、自分勝手なものなので議論不可です。
もう少しまとまった文章で独自定義の詳細を書かないと無理。
あと精神分析の話についてもとてもじゃないが一文たりとも理解できない。
そうやって哲学を虚仮威しに使うのは普通にやめてほしい。 メタ言語は存在しない
可塑性
シニフィエなきシニフィアン
これらはたしかに実際にある学術用語だが、哲学から離れた文脈に使うならどのように哲学上の議論と接続されるのか示さなければならない。
たぶん「シニフィエなきシニフィアン」とか「メタとベタ(オブジェクトレベル?)」とか、
そういう語調からして東浩紀の影響圏なのかと一瞬疑ったがそれにしても文意がとれない。
また「シニフィエなきシニフィアンが現代アート」という言説は聞いたことがない。
もしかして宮台の言う「シニフィアンの過剰」のことを言いたいの?
>>312
そんなそんな。
(ちなみに、アートには全く疎いです…)
本当、たかが服、されど服で、ある意味こんな馬鹿真面目に哲学やアートの
タームをいちいち振り回してありふれた日常の服を語るなんて、はたから
みたら「アホやろ!」みたいな感じかもしれんけど、単純に一文化として
アリなんじゃないかなと思いま。
見解のミスマッチや議論の応酬は不可避であるにせよ、それも込みで
このシーン(?)が静かに盛り上がってくれればいいなと思っている。 >>319
さすがASADAさん。
例えば、ファストファッションに関して、バルトの「作者の死」を用いた
貴方のディスクールは「哲学のタームをいちいち振り回してありふれた
日常の服を語る」に申し分なくフィットしますね。
なお、ここでは、貴方が実際にファストファッションを着るか否は無関係
であるということを蛇足ながら申し添えておきましょう。 そんなことより東京批評はどうやったら買えるんだよアサダ
1月中にとか言ってなかったかアサダ
DMすればいいんですか?アサダさん
ただ手間暇かけただけの凡庸なものがアート扱いされることは確かに多いね。
東京批評買った。楽しみ。
SUKEBENINGENは前にASADAさんに「ちゃんと実績作って出直してこい」とか言ってたと思うけど、なんか反応するのかな。
あさだ君、白シャツに濃紺デニム、足元はニューバランスってSUKEBENINGENが昔から言ってるテンプレ通り
の格好を完コピで同人誌売ってたのには笑わせてもらいました。
>>329
型番まではわからないけど、一緒にいたメガネで小柄な人と同じグレーのやつ履いてたよ。
あとすごく神経質っぽくて、やけにキョドってたのが印象に残ってる。 いくら同人誌とはいえお金をとってるんだから、せめてお客さんにはキョドってないで目を合わせて
「ありがとうございます」くらい言えるようになろうよ。子供じゃないんだからさ。
その点、同じ会場にいた学生の子たちの方が100倍ちゃんとしてたよ。>あさだ君
アサダって核心ついたこと言われると、ショックでツイートのノリが露骨に変わるんだよな
単純でわかりやすい奴っていうか、ウブなんだね
>>330小柄で眼鏡の方が浅田だと思ったわ
色々フランクに話しかけられたし
白シャツデニムNBの人って後ろの方に立ってたピザーラのキャップ被ってた人? >>333
彼が立ってた位置とか帽子のことまでは覚えてないけど、たぶんその人じゃないかな。
そんなフランクに接してくれたんだwあさだ君とは大違いだな。
他のブースの人たちが思ってたよりずっと明るく楽しそうで積極的だった分、なおさら、あさだ君の陰気さが印象に残ったよ。
椅子に座ってずーっと下向いてスマホいじってるし、同人誌を手に取っても声もかけず、下向いて黙ってるだけだったしw 服装についての話はともかく
陰気とか挙動不審とかそういうことまで書かれてるのはかわいそうだな
書いてる人も(人違いでなければ)彼の不愛想な態度にイラっとしたんだろうけど
SUKEBENINGENのファンとしてはここが半分DJアサダのスレみたいになってるのが嫌だな
建ってる場所がファ板だからなんだろうけど
かと言ってツイッター観察板にでも次スレが建てば
アートや漫画の人もレスしてくれてる反面専門板と比べて話題が取っ散らかって議論が積み上がりにくそうだし中身のないアンチのレスも増えそうではある連投スマン
コーチジャケットの背中とか洋服に何か文字が書いてあるのを見るたび、
「ファッションはサブカルでしかないのだな」と思う。
もし、あくまでサブカルはネタとしてトレースして使っているだけ、と言い訳したとしても、
それは結局ただの装飾以上のものではないから、そんなところでしか差別化出来ないんだな、という感じ。
流行に皮肉を加えるだけなら、ヒップホップとかサブカルとやってることは変わらない。
それを高い服でやってるだけの事。
noteで乞食するくらいなら銀行からお金借りればいいのに
石油王が金くれたらやってもいいけど自分の金使ってまでやりたくないんだろ
弱気ツイートは消したりしてるのね。
5年10年後はどうなるんだろうと考えたら色々限界なんだろうなって思った。
このスレにSUKEBENINGENのザ・インタビューズ保存してる人いないかな
ブログはアーカイブでだいたい読めるけどザ・インタビューズってほとんどネットに残ってないんだよね
保存した記憶はあるけどHDDのどこにあるのかわからない
ウェブ上に少しだけアーカイブされてるやつ見ると今より精神状態がだいぶ健全やね
確かに余裕無くなってるね
ふざけたようなツイート最近全然しない
ふと、スケベニンゲンと似たノリでハイカルチャーの視点からオタクをディスる末代葉児ってやつがいたことを思い出した
当時は同一人物かと疑ってたな面白いやつだったけどすぐ消えていった
よりクオリティのある内容を実現する為に利用したいと思います。(意味深)
ブログの中身を適当にプリントアウトしてホチキスで留めただけのやつを500円くらいで買ってもらって
生活のたしにするとかどうだろ?
……しないよな、そんな惨めなこと
>>356みたいに微妙に必死さが見え隠れしてんのもキモイなあ 量販店で買ったスーツに古着屋で買ったアレンエドモンズのパークアベニューが冠婚葬祭スタイルの人間が
「ハレとケ」など語るな。
バカにしてた連中が本とか自費で出して、どんどん抜かれてくもんな。自分は乞食してるし。あんな更新頻度が低いnote。。あと漫画家が買ったとか、自分に原稿依頼したのは元ギャルソンとかそういうのチラつかせるの好きだよね
apeとジュンヤが残るって予言したsukebeningenさんの慧眼は素晴らしいとか呟いてる奴いるんだけど、過激な言動で注目を浴びてくと頭悪い信者がついてくるっていうのを体現してる
よくいる駅前で意味不明の訴えをしてるキチガイ野郎に見えてきたわ。
何冊か書籍だして、世間の需要に合わせた連載してから一人前面してほしい。余りにも恥ずかしい奴だ。
本当に教えて欲しいだけどやっぱ美大出るだけで違うのかね?実践で身につけるものとは別のことが身につくから?それこそ美大卒に逃げ込んでるだけに見えちゃう
>>365
早口だからはてなのキモオタなのでは(名推理 >>365
スケベ基準
・地方美大はアウト
・最低でも五美大
・美術学部など絵を描かないタダ乗り学部もアウト
スケベと同じ五美大の油絵学科を卒業しても「美大上位」と「美大下位」で守護られる為
自称「主席卒業」のSUKEBENINGENのプライドは無敵なのだ!!! この人たちって、コピー売って500円もらいながら生活の足しにしてるやつwwwとか言われたからキレてんの?
ただのホチキス留めの同人誌を書籍だとか自費出版だとか言い換えるあたりをみるとそうなんだろうな
スケちゃん、自分ギャルソン落ちたのは美大出てるからっていう思い込みから抜けないとね
通販で同人誌買ったけどホチキスじゃなくてちゃんと製本されてたよ
浅田くんがんばったね
2人の目指すところは何なの?
批評家として認められて批評を仕事にして食べていきたい?
こいつら結局はプチ教祖になってチヤホヤされたいんだろ。取り巻きに若い女と太鼓持ちとパトロンと有名人がくれば万歳だよ。
実力とかそんなもの計られたくないんだよ。
そう言うお前らは一体誰で何になりたいんだよ。
ここ見てる俺も同じ穴の貉だけどさ。
すけべさん。マジメに語る意義が感じられないのならわざわざ文章にしなくてもいいのでは?
そんなものに金払えません。
え?武蔵美なの?でここまで偉そうにできる?
じゃファッションの学校ってどこだろうね
普通に藝大だと思うよ。東大のことナチュラルに上から目線で言及するくらいだし(たまに話題にする千葉
なんとかさんに絡んで)。
ムサビ説はいきなりそれを言い出したアカウントの人がいたんだよ。たぶんそこから来てるのかと。
つーか藝大首席で日夜ピーチクパーチク呟いてるってアホすぎね?
本当ならこんなセンス悪いペンネームつけて、ツイッターとノートでひひょうなんてしないだろ。
本名と経歴晒して、自分の人脈使って批評していったほうが伝わるしやりたい事やれるだろうに。。。
まあ本当は、表に出せないビジュアル、飾りにもならんウソばっかりの経歴、ショボい人脈と隠さずにはいられないんだろう。
いやsukebeningenってハンドルネームは正直センスあると思う。
人脈つーか社会性は全く期待できないと思う。ネット上でさえ誰ひとりとして仲良くなれなかったんだぞ。
ある意味テフくんとは真逆。
あと仮に美大主席がモノホンで経歴晒したとしても信者の信仰が強まるのとアンチがぐぬるだけなんで意味ないような。それ以上広がりようがないよね。今の段階だと。
なんらかの奇跡でメジャーになったあとじゃないと厳しい。
リアルでは人一倍気を遣いすぎて疲れるらしいけどね
前にツイートして即行で消してたけど何をアピールしたかったんだか
>>385
@sukebeningen 私はムサビの視デ卒なので、あなたよりは高学歴でしょうが、それでも竹熊氏の発言には賛同できます。
こいつか 書いてあること読んでみても、内容はともかく日大レベルの知性すらなさそうなんだがな。芸術系って頭悪いの?
藝大の油画だって過去に何度か書いてたはず
>>391
このツイートした奴が「ムサビの視デに現役合格した凄さがわかるか」だとか
「食い詰めて家業を継いで年収2000万稼いでるからお前の言葉には説得力がない事を知れ」だとか無茶苦茶なこといってて笑った 藝大なんて言ってたっけ?SUKEBENINGENの発言はほとんどチェックしてるつもりだけど記憶にないな
ツイ消しとか
途中送信してた
すぐツイ消ししたツイートとかで言ってたのか?
ただのホチキス留めの同人誌を書籍だとか自費出版だとか言い換えるあたりをみるとそうなんだろうな
藝大も他人の予想のハズ
そんだけ大言壮語だからなあ
スケベは自分でどんだけハードル上げてんだよ
多摩美武蔵美とかでもガッカリ感あるぞ
美術学部と芸術学部ガーと度々言ってるから多摩美だろう
佐野研二郎をかなり必死に擁護してたので同じ大学(多摩美)かなと思ってたわ
やりたいことも満足にできず
批評も評価されず
金に困窮し乞食。
名前は匿名、経歴は自称、過去の仕事はフリーペーパーの記事1つ。
他の分野のこと扱き下ろしてるけど、スケベニンゲンのやり方って一般社会じゃ詐欺師扱いされるのが普通じゃね?おかしいって。
そりゃギャルソンから門前払いくらうわ。才能以前の問題だろ。
むしろインターネットって自分の素性明かさなくても言ってることだけで判断される場所だと思ってる(思いたい?)からそういう立ち回りしてんだろ多分。
自分の学歴にも他人の学歴にも拘るのはよくわからんけど。
あと金に困窮してるっていうか、小銭でも貰えるんなら貰うと思う
元々金の為に書いてる訳じゃないだろうし、単純についでじゃないのかな。
スケベを擁護する訳じゃないけど。
うまくいかなかったことを美大のせいにしてこれからも生きてけばいいよな
モノトーンの無地カットソーの色々な色味(白から黒までのグラデーションの様々なグレーの色味を番号にして、さらにそこからちょっとベージュがかったグレーとか青みの強いグレーとか選べるようにする)のやつが欲しいな。あと首や袖・裾回りの処理とか首の空きとか。
インフラで作ってくれるとしたらそういうのがいいな。
ここは知ってるご近所さんだったから、隆さんとか草間さんとか、芸大が乗り込んで来たぞて感じでモッズチョもこれはこれは大変だぁーて裏原
金銭的リターンの伴う投資ではなく寄付希望なのは失敗しても責任負いたくないからなんだよね
この詐欺師に1万払った人ご愁傷様ドブに捨てたほうが建設的だったね
なんか自分自身で自分は無意味な存在であると延々呟いているように見える。
彼は本当は分かっているんだろう。自分に才能がなくむいみなことをやっていると。
自分のことを特別な存在だと思いこんでいる精神異常者
冷笑してるだけだとDJAsadaの取り巻きと変わらないからもっと具体的に叩こうよ
なんにおいても論拠が乏しすぎるんだよな
デザイナーの私服だとかモードは手を抜いてるとかさ
精神異常者というか人格障害者だよ
この人は一生空振りのマウンティングで終わるよ
美大を出たはいいが実作者にも批評家にもなれなかった人の末路だと考えるとなんか可哀想だな
一万円寄付した方もいますって、乞食の物乞いするときの見せ金と何が違うんだろ
みんなインチキジャップランドの被害者なんだぜ。仲良くしようぜ。
批評の本家本元の文芸批評も衰退しきって「批評」というジャンル自体が消滅しかかってるんだから批評で飯を食うなんて無理
もう批評なんか求められてないんだよ
90年代がサブカルブームのピーク
ゼロ年代がそれの総括もといサブカル評論のピーク
サブカル評論家もゼロ年代でデビューしている人が大半
成り上がりブロガーなんかもこの時代
この人は乗り遅れちゃったんだよ
美大出てギャルソン落ちた時点で、相澤にすらなれなかったもんな
今は過去の自分を肯定するだけの作業だよ
美大出てる人に聞きたいんだけど
sukebeが言ってることって本当に美大ではコンセンサスなの?
面白いことは言ってるけど、結構独りよがりに感じる
オマエラの話を聞いてると、芸術家とか芸術家志望って本当に馬鹿なんだなって思う。キチガイ宗教に洗脳されてレイプされても喜んじゃうようなレベルだわ
SUKEBENINGENが言ってる「アートでは〜」という話は古い知識だけどギリギリ妥当
昔の批評誌なり、専門書に似たような記述は見つけられるくらいには1つの歴史解釈として読める
そういう意味では、本当に美大は出ているとは思う(ただししょせん学部生程度)
しかしそこから語られるハイコンテクスト・ノームコアの話なんかは論外
あるいは村上隆がオタクをどのようにサンプリングするか、みたいな話もまぁ論外
テレビの前で松本人志の漫才を見ているおっさんが腕を組みながら
「まっちゃん〜それは素人にはわかんないよ〜w」
ってやってるのと相似形、「松本人志」を「村上隆」とか「現代アート」とかに置き換えると同じ
>>430
批評家は服作らんやろ、批評家と呼べる代物かは別として 批評家が服作ってもよくね?偉そうな事言ってんだし。
スケベニンゲンもさっさと原作で漫画作ればいいじゃん。
佐野研を擁護しまくった時点でこの人にとってのプライオリティは作品の良し悪しより美大を出てるか否かなんだなって思った
>>435
サノケンの悪質な過去のパクリが掘り返されても、なんか意味不明な屁理屈で擁護してたよね
あれでなんか化けの皮が剥がれた感ある >>436
良し悪しの基準が美大出であることだけに依拠してるからまあブレてないんだけどさw 美大って基本的に放任主義なんでしょ?
sukebeが美大でやるのが教養っていってるけど
この教養が具体的に何を指してるのかわからん
sukebeなんて人としての教養も批評家としての素養もゼロなのになw
sukebeと誰かがバトると、アカウント取って8年喋ってない奴が急にスケベ擁護を呟き出すってのが2、3回あるんだけど自演じゃなきゃすげえな
芸大卒業した中年フリーターがバイトの合間にツイッターで有名人の悪口書いてるんだろ。
本も出せない奴が、伊藤剛とかにタダ乗りして有名になりたいだけだもんな
中年の乞食が、有名人の悪口わめき散らしながら自分の優秀さにご満悦。
キチガイだろ。
美大の教授に新興宗教みたく洗脳されて
それをアイデンティティーにして生きてきたんだろうな
そういえばスケベは昔から美大出身と唱えているが一度もそれを証明したことがないな。
ネットで自分は〇〇卒だと自称するなら学生証なり個人情報の部分を隠してIDとともにアップするのがお約束なのだが。
ツイートもnoteもいいねが全然つかないからな、フォロワー数に比して。批評家としてレベルが低すぎるんだわ
アートとファッションに触れたツイートに対して、
とにかく優位に立とうとするマウンティング芸に特化してて批評家とは言えない
極め付けは乞食ライクな金銭サポート
sukebeningenは既に死んでる
ファ板の人たちがsukebeの美術や漫画についてのツイートをどれぐらい理解してるのか気になる
端的に言えば、セザンヌを分からない人にsukebeの言説を理解しろというのは無理な話でしょう
言説は凡庸。
これが全てでしょ。すでに結果が出ている。
問題とされているのはスタンスが基地外乞食な事。
たとえばこれとか>>429
なぜ論外かを述べず論外ってそんなの小学生でも言えるわけで
スケベ以下なんだよね 小学生とスケベニンゲンが拮抗しているって言うことは周知だよね。わかる。
美大落ちだけど作品を作り続ける人とかsukebeにとっては嘲笑の対象でしかないんだろうな
美大落ちかどうか知らないけど美大予備校に通ってたけど美大行かなかったイラストレーターのokamaのことはかなり評価してたはず
タマムサの油絵科卒の冬目景や沙村広明とかよりも
アートにもルールがあるように、批評や文章にもルールがあるんだけど、
スケベは本を読みなれてないとか言ってる時点で、批評家にはなれないし
説得力を持たせる文章は金輪際書けない。
かといってきっと制作の現場からは降りてるんだろ。詰んでるんだよ人生
この人は自分の理想とするモデルがあってそれから外れるものは非難するという規範批評の権化だね
最悪な批評方法だよ
一般教養課程のレポート、論文作成でやっちゃいけないパターンとして学習するはずなんだけどね
編集通す媒体なら勿論門前払いだよ
だから声がかからず書籍媒体に載らないんだろう
スケベニンゲンに仕事がこないのはつまらんからだよ。いってることがつまらん。
つまらん上に基地外乞食。人間性もゴミ。
何かの代わりにすらならん。
何?この国は外人にヤクザと戦ってもらい、芸術家とまた戦えてか?
よお、ハゲ建築家?逃げんなよ、オリンピックのロゴ代わりに出しといたかよ、あんとう?
わっしょいわっしょい!セイヤーセイヤー!マルチーマルチーで淵頭!セイヤサーセイヤサーサーサーサー!
クーティーが何か企んでる。あと糸井の悪口言ってる。
自分は自分のことを真面目に語りたくないからです、東京でタフなったとか夜寝れなかったす
テンダーロインに宅がいて上がんないす、俺も馬鹿にされて悔しい、死ねクズショップ
ハイコンテクストノームコアごときが世界トップ100の目につく?ギャグは顔だけにしろよな
スケベニンゲンってぼんやりしてるよな。
言葉にしてもやり方にしても全てがぼんやりとした思考によって行われている。
ぼんやりおじさんだね。
大学教授が嘘だと分かって民主主義を擁護するのと一緒。
カルチャーみたいなペラペラのゴミに対して、いかに価値を付与できるか手腕の問われるお仕事。悪く言えばヤクザへのゴマスリ。
ユニクロとロエベのJ.W.アンダーソンのコラボについて続報きたらなにか書いてよ
ハタチそこそこの芸大の奴が注目されてるのに、自称美大首席卒のおじさんはnoteでエセ批評なんて、寂しい現実だな
いい加減自分が何の影響力もないことを自覚しないのかな?
はっきり言うとツイッターのフォロワーはキチガイを温かい目でみたいだけだもんな。いいねとリツイが異様に少ないのが物語ってる
自分も嫌いではないけど、最近の見てるとファッションについての見方が偏狭的かなと思う。エリート主義的というかね
最近スケベニンゲンの言う人文系の奴らが気持ち悪い、という意味がわかってきた。
確かにこいつらがファッション語っても無駄に難解な言い回しをしてるだけで全然本質をわかってない気がする。
スケベニンゲンのブランディングはそういう事を喧伝する事なんだよな。低レベル意味不明。
人文系の人たちも単純につまらんからどうにもならんでしょ。
スケベが使ってるテクニカルタームは人文系の産物が多い
スケベが嫌ってる人文系批評と同じ穴の狢じゃん
スケベが言ってる人文系の人達の批評って全部後ろにコポォとかドゥフフとか付けるのが合う感じ。
ただ一味違うように見られたいルサンチマン丸出しオタク根性、みたいな。
よくある頭いい人は実際はそんな喋り方(書き方)しねーよっていう。
少なくともスケベニンゲンはそういう気持ち悪い言い回ししないだろ。
いや気持ち悪いし、横文字ターム乱舞はスケベが嫌ってる人文系ポモ批評そのものじゃん
まあはてな出身だからその辺影響受けたんだと思うけど、もうそのモードは終わってるでしょ
付け加えておくと、この人は人文系の言い回しが嫌いなのではなく
ファッション・美術に関して専門外の人、つまり人文系の人がそれらを批評することが嫌いなだけだよ
じゃないとブーメランだもん
>>497
それはわかっている。
ただちょっと前からためしにいわゆる人文系の人のツイッターアカウントをフォローしてるんだが、
タイムラインに流れるツイートやリツイートを見てると、なんか背伸びした自意識過剰な学生みたいなウザい感じがあまりにも鼻につくので。 SUKEBENINGENがたまにちょっと古いネットスラング使うの好き
てめえら『人類学の時代(現代思想3月増刊号です)』収録の
「装いの系譜学」は読んだんだろな?
>>503
うん、まあこれ翻訳されてる方の学歴や実績に比べたら、お前もスケベも
ただのかわいそうな人だからな さも服を作ってる風なんだけど、実際この人作ってるの?口だけ?
ファッション学校のみ出た奴が近づいてきたってのは妄想?
>>506
それっていつ言ってた?記憶にないから教えてもらえるとありがたい 最近のnote需要がありそうなネタが多くなった気がする。ちょっとハードル下げた感じ。
結構売れてるのかな
早く前に言ってたセザンヌのやつ書いてほしい
二十歳までにセザンヌ理解出来なければ無理ですとか平気で言うような人に期待するのか
スケベ氏は、ずいぶんストリート(都市文化)に憧憬があるようだけど、そこにはカジュアルだけでなくドレス(スーツ)もあるわけで、モードではなくサルトリアのスーツも押さえてるのかね?
noteでいいから、任意に写真持ってきて、コーデ批評やって欲しいなぁ。
さすがにコーデ批評はファッション批評とは関係がない
強いて言うならSUKEBENINGENのファッション批評だけが唯一の現代アートなファッションデザインです。
こういう誤魔化しばっかしてるからこいつはクズなんだよ
テーラードを突き詰めたものを見た時に感じる「なんか違うな」という違和感、それを言語化する。それがデザイン(あるいはモード)のアイデンティティになる。
例えばエンジニアドガーメンツの鈴木大器がアメリカのファクトリーに出すと使用書を無視したアバウトな服が帰ってくるのだけどそれを良しとするんですよ。あるいは渡辺淳也がギャルソンの生地をリーバイスのミシンで無理矢理に縫わせ、その縫い目が飛んでてもOKなんですよ。
こういうのって、テーラードから逃げてるだけではないのか。
「アバウトさ、ラフさ」を持って服を語るって、「破れ、アシンメトリー」を持ってジャポニズムと言ってたギャルソン、ヨウジと目糞鼻糞ではないのか。
日本で、テーラードを「なんか違うな」って言えるほどにテーラードに精通してる人っているのだろうか。スケベさんはアートを語れる根拠を芸大にいたことにしてるけど、テーラードを語れるのは、なぜなのかね?
テーラードって歴史問題の比重が重いから批評には向いてない
特にsukebeningenはコンセプチュアル系だから前近代(プレモダン)といってバッサリ切るのもわからないでもない
それに、どうせ落合みたいなのしか求められていないんでしょ?
落合氏といえばオーダーシャツ何百枚も作った末にレディメイドのシャツのほうがピュアで完成度が高いと評してたな
隅から隅まで神経質になりすぎるのは無粋なんだろう
シャツなんて下着なんだからオーダーしたところでスーツと違って体型補正効果もないでしょ
動きやすさしかメリットないし、美的には既成のが良くて当然
落合・飯野やらを踏まえて言うなら分かるんだけどね。
「ネタで言ってるんだ」みたいな言い方は、宮台真司みたいだ。
過去ブログとか保存してるくらいの信者だけど、
最近は何言ってんだかサッパリわからない。
嫌っていた人文評論家ぽくなってない?
ハイコンテクストノームコアも良いんだけど、
ちょいちょい美大卒を持論の根拠にしてるのが
差別主義的で彼の活動領域を狭めてる気がする。
ちなみに人文評論は20年以上前のソーカル事件ってやつで欺瞞が証明されオワコン化しているのでスケベニンゲンさんも相手にしないで次に行ってほしい。
ブログはアーカイブでだいたい見られるじゃん
俺はザ・インタビューズのテキストが欲しい
インタビューズはタンブラーに保存してた人にまで削除依頼するのな
どんだけ黒歴史だったんだよ
SUKEBENINGENのツイ消し20くらいメモ帳に保存してるんだけど誰かそれとザ・インタビューズのテキスト交換してくれないかな?
情報量の釣り合わない図々しいお願いだし本人が見られたくないものを交換とか最低だけどさ
もうスタンダードなデザインが出尽くして、更にそこから捻ったモノも出尽くして、
もう十分なのに無理して新しいデザインを作ろうとしてるのでそれらは絶対すべて嘘な間違ったデザインになる。
才能でどうこう出来るモノではない。今はそういうターンなの。
だから「自分はそれを理解してますよ」という態度を示す事が重要なの。デザインをしない。
一番優れたマルジェラはジャーマンスニーカーをそのままなデザインでブラッシュアップしただけでしょ?それが彼の非凡さを表してる。
(ダコブも言ってたけど、いま世の中で一番ダサいのがデザイナーがデザインしたスニーカー。
ニューバランスはかっこいいなデザインのレースに参加してない。
マルジェラとニューバランスだけが「いまデザインするのが一番ダサい」を理解してる。
↑コピペになってたやつだけ残ってた
残りはタンブラーに保存して公開してた人にスケベが削除依頼したから消えてる
まぁインタビューズは質問ありきなのであまり印象深いことは言ってなかったと思う
なんか香ばしい流れになってんなw
かわいそうだから何か書いたるわ。
浅田が適当にスルーしたソーカル事件について。
現代思想の出鱈目な数学ごっこを厳しく非難したことに意義があるのは確か。
でも、例えばラカンの影響力がそれ以降なくなったかっつうと、
日本でいえば新宮一成はじめ立木康介、松本卓也といった若手も含めた京大勢
を筆頭にコンスタントにラカン本は大体毎年出てるし、去年は、長らく絶版
なってた名著の向井雅明『LACAN CONTRA LACAN』がタイトル変えて復刻したよな。
>>523 はラカン(本人の著書な)読んだことあるのかね?
少なくとも、真正面からラカンの地獄のセンテンスに向き合ったことがある
人なら(そして投げ出してないんなら)、ソーカルがうんたらでとか
知ったふりして軽々しいことは言わんっつーのが俺の見立て。以上。 ソーカル事件はさすがに関係なさすぎるという意味で、そのラカン擁護は更に関係なさすぎる
黄金比新宮さんみたいな似非の名前まで列挙するあたり君もソーカルちゃんと読んだ方がいい
そんなにバカなのに権威的な態度は人文アンチを加速させるだけなので迷惑だ
は?似非?
きみも『ラカンの構造分析』厨?
「関係なさすぎる」とかいうの稚拙な感想はどうでもいいから
どう関係ないのかきちんと論理的に説いてみな。
あと、きみが思う似非じゃないラカン研究者とその主要論文又は翻訳と
(ググるなよw)その理由も教えてよ。
浅田が反論し易いように先回りしといてやると
523「人文はソーカル事件でオワコン化してるのでスケベも相手せんでほしい」
533「別にソーカル事件でオワコン化してるわけではない」
これがいかに関係ないのか教えて浅田くん
おい浅田、てめまじなめてんじゃねえぞこら
誰が似非て?誰が?
一筋で研究しとるもんに対して
研究のけの字もしとらんどこぞの甘タレが
似非とか指が滑りましたじゃすまんぞコラ?
逃げたのか浅田?
533の通り、ラカンの数学ごっこに出鱈目があることは最初から認めとる。
この点についてはメタファーとしての使用云々といった類の議論があるし
ソーカルらもいうとおり、真の意図については意見の分かれる所だろう。
だからといってラカン思想が無に帰すかというとそうではなくて、
ここで知識をさらけ出すのは馬鹿馬鹿しいが、少なくとも、533で挙げた
ような人たちが精力的に研究ないし執筆をしてきている事実を例示してる
のであって、新宮氏の言説の内容(確かに賛否ある)如何は、当該事実
の反証とするための何物にもならない。
繰り返すが、数学ごっこ自体についての議論は、こんなスレで片付くような
もんではないし、黄金比も数学ごっこであるというなら、それも含む。
ただ、新宮氏が何をもって似非であるかの証明責任はお前にある。
立証できないんなら、プロの研究者からみたらお前こそが迷惑な存在である
ことは言をまたない。
なお、534のような「バカ」等のパーソナリティー批判は意味がないので
申し添える。
また、contra→contreは慎んで訂正しておく。
沙村広明が対談で高野文子について言ってる事
sukebeのブログのコメ欄にあった書き込みそのまんまだな
sukebeはもしかして鳴子ハナハル?って言ってたけど沙村だった可能性が微レ存
こういうのがいるからやはり人文はオワコンと言われるのでは
1万くらいRTされてるツイートにSUKEBENINGENが引用RTするも1~3くらいしかRTされないの草生えちゃう
>>544
そういう感想をお持ちならそれはそれでやむを得ない。
ただ、浅田のレスがいかに論理的に全くスカスカで終わってるかを
晒し上げたまでです。 >>546
よく見たらアサダ氏も言ってたけどやたら権威的だなーと思う
あなたがバカかどうかはともかくとして
「すけべにんげん最近人文評論家っぽくない?人文はソーカル事件でオワコンだよ」
「いやソーカル事件は関係ない」
で終わりでいいのに急に日本でのラカン研究の話をずらずらと語り始めたし
>>536を冷静に自分で読み直してほしいんだけど
ソーカル事件で人文がオワコンになっていようがいまいが「スケベの語り口が最近人文っぽい」という話にソーカル事件は関係ないわけで
ソーカル事件で人文がオワコンになったかどうかの話をしているのはあなただけだし長文でラカン云々の研究者の名前を列挙されたらそりゃあね >>546が張ることができる戦線は「なぜアサダ氏は新宮氏を似非だと思うのか?」くらいだと思うよ
自分の関心ある分野について貶されたらそりゃあ繊細になるだろうし
まあなんだ、これは煽りじゃなくて、色々と生きづらいだろうけれどがんばってほしい あとまあアサダ氏のレスは「論理的に全くスカスカで終わってる」のかもしれないが意図はわかるし共感できる(ラカン研究者が似非かどうかは自分は判断できないので置いとくとして
>>546のレスは終始「こいつは一体ここで何の話をしたいんだ?」という印象しかない
そんなところかな >>547 書き方が権威的に感じられるならそれはすまない。
>「すけべにんげん最近人文評論家っぽくない?人文はソーカル事件でオワコンだよ」
>「いやソーカル事件は関係ない」
>で終わりでいいのに急に日本でのラカン研究の話をずらずらと語り始めたし…
ソーカル事件が人文(というか現代思想)に一定の衝撃を与えたのは事実で
詳細はググってもらえればよいです(ご存知かもですが)。
ということは「人文はソーカル事件でオワコン」というテーゼを否定する
に当たり「ソーカル事件は関係ない」は否定にはなってないですよね。
ソーカルらが与えた一定の衝撃がある一方で、なおも人文には研究するに
あたいする価値があることを主張する必要がある。
そのために、例えば(ソーカルらが真っ先に批判した)ラカンの理論を
具体的に挙げて説いてもいいが、それよりは近年も活発に研究がなされて
いる事実を挙げて間接的な証拠とした。
>ソーカル事件で人文がオワコンになったかどうかの話をしているのは
>あなただけだし
いえいえ。言うまでもないですが、>>523が話していますのでそれに答え
たのですよ。 DJアサダ、スケベには逃げるなとか言って重箱の隅をつついて粘着してたのに名無しに反論されて言い返せないと無視するんだな
>>551 平日の夕刻にも関わらず結構ダッシュで>>550でレス返したったのに
そりゃハードル高すぎないかw >>551さんが早く読みたいようなので、>>550の続きを書く。
>>547
>ソーカル事件で人文がオワコンになっていようがいまいが「スケベの語り口
>が最近人文っぽい」という話にソーカル事件は関係ないわけで
これだけみるとそのとおりにみえるが、惜しい。
あなたはこっそりすり替えをしている。
>>523は「スケベの語り口が人文っぽい」ってだけでなく、「人文に関わ
らんでほしい」と述べ、その理由を「ソーカル(以下略」としている。
>>523が「人文がオワコンだろうが何だろうが、人文に関わらんでほしい」
と述べているんなら、あなたのいうとおりだったがね。
>>548と>>549についてはまた書く。 すまん書き方悪かったDJ浅田に対する批判な
「DJアサダとスケベには逃げるなとか言って重箱の隅をつついて粘着してたのに名無しに反論されて言い返せないと無視するんだな」じゃなくて
「DJアサダはスケベには逃げるなとか言って重箱の隅をつついて粘着してたのに名無しに反論されて言い返せないと無視するんだな」って意味
>>548
>>>546が張ることができる戦線は「なぜアサダ氏は新宮氏を似非だと
>思うのか?」くらいだと思うよ
浅田の「関係ない」に対して俺が>>536で説明を求めた点については
>>550と>>553で述べたとおり理由は立つものと考える。
「新宮氏似非」問題については、あなたのお見込みのとおり。
なお「新宮氏の研究内容如何が、日本で研究がされている事実の反証とは
ならない」ことも賢明なあなたならわかるでしょう(似非か否かに関係
する論点ではあります)。
さらに、ここはあなたの守備範囲外ですし、俺も浅田に問うてないけど
浅田の「ソーカル読んでるなら新宮氏の名前を出すはずがない(大意)」
の主張も理由を問うてもよい点です。
ついでに>>549にも答えとくと
>「こいつは一体ここで何の話をしたいんだ?」
浅田がいかに論理的にスカスカか晒したいんです >>554
あ、そゆことですね。
こちらこそ読み間違えてすみませんでした。 ツイッターで長文のクソリプとかクソ引用リプしてそう
ちょっとすみませんが、たまたまみつけた
「ノームコア派なるものはない - K-Hole再読」という文章について
書かせていただきます。(SUKEBEかASADAのフォロワーさん?)
書かれた方には、あくまで1つの参考意見と捉えていただきたい
ジーンズの赤耳の話が、ちょっと疑問。
「なぜ赤耳は意味があるのか?なぜなら赤耳は他と違うからである」
あえて詩的に表現しているのかもだが、これはちょっと理由になってない。
例えば「なぜ人は結婚指輪を薬指にはめるのか?なぜなら結婚指輪を薬指に
はめるのは他と違うからである」と置き換えてみれば分かる。
(なお、結婚指輪を薬指にはめることに生得的な理由があるわけではなく、
文化的(言語的)な理由によるものであることはご承知の通り)
理由は、単に人々が赤耳に人々が何らかの価値を見出したということでよい。
(思い切って言えば、それはジーンズに関する様々なランガーシュによるもの)
ソシュールを絡めるなら、そこで見出した価値が体系(構造)に新たな差異
を加えるということはできる。
単に違うだけが理由なら、セルビッジは紫でもいいわけだし、結婚指輪は
中指にはめたっていいわけですね。でもそうじゃない。なぜ赤でなくてはな
らないか、なぜ薬指でなくてはならないかを考えてみるとよいです。
その後のノームコアの分析もちょっと…。
これ言い出すと、何の分野にせよ「普通」という選択肢を取る人に対し
「それは普通であろうとする差異化を求めるのだから、普通ではない!」
みたいなオクシモロンをつきつけるだけだよね。
以上参考までに。1つの意見なので反論等ご自由に。
ただし、多分返事はしませんのでご了承を。
補足
そもそも、ソシュール的な差異を否定するなんて意図がノームコアにあるのか。
このライターさんは、ソシュール的な差異と、個性的であろうとするか
否かという意味での差別化とを、混同しちゃってるのではないか。
両者は、乱暴にいえば全く別物(無関係とまではいわない)。
ここで結論づけられてるノームコアの矛盾は、例えるなら「個性的な
カフェ」が増えすぎて逆に金太郎飴状態になってるのと同じような
理屈なので、ソシュールのいう差異の問題とはちょっと違う。
また、ソシュールの考えに沿えば、ご存知の通り、ノームコアと名付けられた
時点で既に差異化がなされているのだから、わざわざ、リーバイスなり
ヘインズなりが記号化して云々…と変に服を記号に変換させた理屈をつける
必要はない。
繊研に書かれた「ノームコア死す〜 R.I.P.」と同じ臭いがする
ソシュールも関係なさすぎるからやめてほしい
そういう横槍がアリならそもそも「差異は認識の条件」もアリだろう
こういう頭の悪い人文バカは頼むから人文そのものの悪評を広める行為だと自覚してほしい
結婚指輪の比喩ってそれは演繹的な例によるミスリードじゃん
そういう卑怯な権威主義はやめてほしいし、対話する気もないだろうに
君は哲学を学んだばかりで振りかざしたいのかもしれないが、浅い上に傲慢で救いがたいな
説明抜けてたけれどnoeonさんのあのソシュールの用法は完全に比喩だし、あれ自体ソシュール論そのものではないのだから
(ソシュールに詳しくないのは明白として)
そこで君なりのソシュールの正しい読解のひけらかしなり、引用されている以上のソシュール論を読み込むことは「ソシュール関係ないから君の浅薄なソシュール論は風評被害になるからやめてくれ」ということです
返信はしません
DJ_Asadaakira
↑来やがったこいつww
芋引き野郎がどのツラさげて来たんだ?
お前こっち首突っ込む前にまだ新宮氏問題とソーカルんとこで足踏みしとろうが?ww
まあ>>559で基本的に返信しま宣言してるので、具体的な内容に関しては
とりあえず無視しますが、こいつのためを思ってそもそもの話を一言。
いやマジで、おまえ試合出るの普通に危ないと思う。
アゴひけてないし、ローのカットもできんレベル。
再びここで宣言しとくが、ロジックが致命的に終わってる。
(根拠はさんざん述べたのでぜひご一読を)
関係ない皆様、お騒がせしてすみません。 確かインタビューで有村悠より年上で
kanoseより年下って言ってたから40超えてるんじゃない?
アサダの論理を終わらせに来たマンはここで勝利宣言するよりブログなりでちゃんと書く方がいいと思うよ。
ブログの方が議論もしやすいだろうしフェアな判断をしてくれる観衆も可視化しやすいだろうし。
どうでもいいことでスレ荒れるのはうざいが、アサダ逃げたのはダサいな
いまだ電気のラジオリスナー云々いってんのか、、、時間軸が二、三十年ズレてるのかな?
駄目サブカルの例として的確なら使ってもありでしょ
いまだにそういうのあるんだしさ
今の世代にとっての電気みたいなのっていない気がするけど
いまだにそういう価値観ってあるのかな?
偏差値70未満の高校出は美大に来んなってツイート、なんで消したのかなー?
仙台生まれなら東京に憧れなかったと思えるレベルの田舎ってやばいな
秋田か?群馬か?鳥取か?
最近のツイートはキレ味鋭くて好きです。
ノートが軌道に乗ってきたのかな。
noteの最新の記事見て思ったがスケベこのスレ見てたんだな
モンベルはダサいけどうんこデザインなM2040履いてる人が言うべき台詞なのかな…
BEAMS PLUSのチノ以外にもセレオリでアリなアイテムとか書いてほしいな>note
前述の謎のノームコア論を記したnoeonという人
高校生レベルの英文インタビューをわざわざ翻訳してみせるのは何だろう
SUKEBEはSUKEBEでキリル字覚えたてほやほや君に
ありがちな間違い犯してるし…
短期間ではあるが、SUKEBE界隈に少し関心持ってたけど
もう見切りをつけるよ…
勝手に関心持ったり見切りをつけたりそれをわざわざ報告したり大変だな
そもそもSUKEBE界隈なんてないけどな
キャラが濃いからかよく人文もファッションも中途半端なワナビーに芸風パクられたり粗探しされたりしてるのを見る
>>590
そうなのね。
「界隈」と呼称したけど、まぁあくまで僕が思う「SUKEBEとその亜流」
程度に認識していただければ。 ギャルソンのナイキコルテッツ買ったスケベに喧嘩を売るDJ AsadaAkira
たぶんデザインとか絵画のアカデミックな勉強は受けてないと思う
制作はしてたのかもしれないけど、評論・批評の勉強はしてないはず
分析するときのターム使いが美大出身者(少なくとも院ではない)とは思えないほどおそまつだし
noteのスニーカーについての記事もデザイン分析からは逃げてマウンティング論しかできてないじゃん
なんていうか、SUKEBENINGENはいつも精度が甘い
アンドロイド使ってるって言ってたけどiPhoneに機種変してたんだな
GAMEKIDSのTシャツ売れてるのかな
小さいサイズしか残って無いっぽいけど
バイアスかかってるのかもしれないけどTシャツ結構いいなと思った
ただ文化とか出てファッション仕事にしてるモード厨の人より知識ある自信がない俺はこれを着る勇気はないかな
今見たら「おっとり刀」ってプリントされてるTシャツ消えてる
UTme!って規約が厳しいのによくやるね
スタイリスト私物って書いただけでも却下されたし
なんだこれ
結局アサダはスケベに構ってほしいだけか
スキゾキッズはちょっと笑ったけど他は蛇足でしょ
できないことはやろうとしないほうがいいよ
おっとり刀復活してる。
言葉の選び方はなんかギャルソンとか元ネタあるの?
単に海外の変な日本語T的な感じ?
Asadaさん!借金玉ボコってファッショクラスタの怖さ見せつけてやりましょうや!
あさだくん、顔ブスやし禿げてるからなあ。説得力ないわ
藤原ヒロシは、ミックスチャーやらサンプリングやらの音楽の技法を、服飾に転用した人だろ。
ハイコンテクストではあったよね。
彼が山師に見えるって、浅田さんはだいぶ若い、あるいは90年代後半に服に関心を持ってなかった人なのか。
BBQにはABCマートで買ったジャックパーセル
冠婚葬祭には量販店スーツに中古パークアベニュー
美大卒業すればこれもアート服になるんだYOやんのかコラ
まだネットストーカーやめられないのか。医者に言って薬の量増やしてもらえよ。
あと想像以上にハゲが進行しとるね。ヤバいね。
次は自分のハゲをネタにしたTシャツとか作ればいいよ。
utme前のやつ消えてるのか前のほうが好みだったし買っておけばよかった
Tシャツのデザイン難しくしたんだろうか最初と比べるとあえて誰でも作れそうなデザインにしてるような気がする
Tシャツ第2弾以降は多分アサダはついてこれなくなるのではないか。
ユニクロのインフラを使ったTシャツ作りが
逆にアリという主張はわかるけど
肝心のデザインセンスが残念なので
マウンティングしたいだけの印象は拭えないな
UTmeリリース直後ならともかくなんで3年経ったこのタイミングなんだろう
有料記事でいいのでそのうちちゃんと解説してほしい
FREE MAGAZINEをきっかけに活動的になっただけでは
noteも最近だしタイミングに意味はないと思う
−−知的ファクラ?−−−− ガチ勢
|スケベ⇔アサダ | vanitas
| 8月 | 千葉雅也
| verone ほか | ほか
−−−−−−−−−−−−−
↑構ってほしい
斎藤さん(一般人)
・・上手く書けてなかったらスマソ
ガチ勢っていうか人文だろ8月とveroneって人はよくわからないけどアサダは右の人たちと同じ括り
人文の中でも哲学の千葉さんとファッション批評の人たちは分けたほうがいいと思う
あさだも今回の斎藤って人も、みんなsukebeningenのこと好きなんだなぁ
スケベのスタンスが分かりやすいツイートをコピペしとくね
SUKEBENINGEN? @sukebeningen 2012年1月15日
自分のファッションとアートを相対化する話、アート詳しくないファッションク
ラスターの人達でも結構理解してくれる。半分は分かるから。単語さえ拾えれば
文法分からなくも「大体こんなコト言ってんだろうな」そう想像出来るから。/
アートとファッションに疎い人文の人らだけ怒ってる。
SUKEBENINGEN? @sukebeningen 2012年1月15日
ただ自分をフォローしてる結構有名な人文の人達(紙媒体で書いてるプロやセミ
プロ)、彼らもアートファッションは疎い筈だけど今まで批判されたコトは無い
から、アートファッション分からない人文でもレベル上がれば理解できるんじゃ
ないか?/まあメジャーになりバカに発見されたってことなのかなぁ… 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
@sukebeningen 2016年1月7日
ファッションインサイダーの批評()は自分らの好きを盲信して客観的に他者を
説得させる言葉でなく内輪な自己愛高めるためにデラックスな言葉でデコレーシ
ョンして喜んでるだけだからな。/で、それに対するカウンターも平川(無教養
が薀蓄武装)と鷲田(ファッション素人が人文武装)程度なんだよな。
@sukebeningen 5月7日
人文一流のファッション無知がカルスタに語るか(鷲田清一、千葉雅也)、人文
二流のファッション専業が真面目クズな正しさだけで語るか(蘆田裕史、井上雅
人)、その二通りぐらいしかない。それなら平川氏の方がマシ。
@sukebeningen 2016年7月13日
アサダが相手にされなかったのはレベルが低過ぎたからだろ。ファッションもア
ートもニワカ、そしておそらく人文も。/アサダが本物に見えるって、よほどの
情弱。おそらくファッションアート音痴で人文だけワナビー程度な人らでは。
@sukebeningen 2016年7月16日
アサダはにわか人文なのでアカデミックな人文の場所では歯が立たない。なので
アートとファッションで有意義な事を言ってる人間のところにきて人文でマウン
ティングし、その手柄を横取りしようとする。
とりあえず天下一武道会はよ
てか普通に対談でいいけど
インタビューズでユニクロの服はゴミって言ったこと忘れてないからね。
そんな前から活動追ってるのにそんな的外れなこと言っちゃうんだ
@DJ_AsadaAkira 8月23日
鷲田清一の本は一度も読んだことがない。なぜならあれはただの鷲田清一詩集なのだから
↑
この文章は,結論を否定しないと前提は成立しないわけで
これほど見事にパラドクスに陥ってるやつも久々にみたが
そんなやつが自称「論法研究家」って新手のギャグなのか?
そりゃこのスレで名無しにKOもされるわこいつw
「私はセンター試験まったく勉強しなくても全科目100点とれました」
とツイートされているアサダさんにぜひお尋ねしたいのですが
あるブランドの総費用=2Yの3乗−12の2乗+30Y+8
の時に(Y=生産量)、このブランドが固定費用を賄えなくなる生産量
と価格はいくらになりますか?
今でもたまにアサダに論戦みたいなのを真面目に挑む人が出てくるけど、最近このスレを見始めた人?
ほんと今さらな話だけど、別にアサダは大学で専門的な教育を受けたわけでもないし、服作りに関わってるプロでもない、
ただの素人だよ。
ネット上で図々しくギャンギャン喚いてるから情弱な連中にはそれらしく見えてただけで、
実際はそのへんの本読んで知恵つけて勘違いした悪ノリ大学生みたいなもんだったし。
>>622 「知的ファクラ」=「知的コンプあるファクラ」の略 GAMEKIDSのTシャツ新しいのしか残して無いのは何でだろ
ずっと前にsukebe氏が貼ってた古着屋のブログってどこだっけ?
有名デザイナーが来店しました〜みたいなやつ
その記事はしらないけど、エディスリマンだったらgo-getterに来たことあったはず。
今はもうない古着屋だけど。
エディスリマンが写ってたやつだったら、原宿にあったゴーゲッターじゃなかったっけ。
店はもうないけど。
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否
トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル株式会社)30代好評人気連載漫画「ヒカルの碁」
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京エヴァンゲリオン依存症顧問職員稲田籠池豊田
40代社会人集団ストーカー対策ーhondasouichirouー 横浜マドリッドスペイン上西フライングトルネードオーバードライブシュート
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース
パジャマ屋のオッサンは三本線も取ると書いてるのになんでキレてるんだか
でもPOPEYEってまた俗っぽくなったよね
もうメンズEXと大差ないじゃん
なんかけっこう数日おきにこまめに削除してるね
陶芸家が失敗作叩き割る感じなのかな
アートな服を作ったのに誰からも評価されなくて残念だったね
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否
トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル株式会社)30代好評人気連載漫画「ヒカルの碁スキンケアスマーフォ」
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員稲田籠池豊田
40代社会人集団ストーカー対策ーhondasouichirouー 横浜マドリッドスペイン上西フライングトルネードオーバードライブシュート立川
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース