クリスってディオールオムやり始めて底の浅さが露呈したよね。
ベルルッティもそれが露見すると思う。
ベルルッティはもっとクラシックなの作れるデザイナーがいいんじゃね
>>5
なんでクリスなんだろうな
ヘンテコな服しか作れない凡才なのにの >>6
レザーと言うか前見たときレザーでもないファーもないコートが100万ぐらいしてたんだが 前任者がハイダーアッカーマンだからさ。クリスヴァンアッシュだとDiorでテーラードやクチュール手がけて
ベルルッティとしてもクラシック路線から少しモード寄りにシフトしたいんじゃないかね
ハイダーのベルルッティ格好良かったけどロック全開でレザー100万越えとかだったからな・・・
アッカーマンになってから値上げしてない?
サルトリのときはこんなにたかくなかったような。
アッカーマンの方がエディと通ずるところがある
クリスは雰囲気は似てるんだけど少し違う
だから好きな層も違う
とりあえず300万用意したけど、そんなに買えないだろうなー
クリス好きはみんなベルルッティに移ってくるよね
Diorは新しい顧客獲得になるんじゃないかな
Diorならレザー2着買えるところ、ベルルッティは1着しか買えない
ベルルッティ欲しくても金銭的な問題で買えない輩が脱落していくのではないかな?
ベルルッティは値段が高い
まあDiorすら買えないちみたちには買えまい
ベルルッティがクリスになるとどんな感じになるのか
しかしなぜパリコレに出さなかったんだろうな
クリスのことだからスポーツミックスにするんじゃね?
>>22
パリコレは2019AWからなんかな
キムDiorが間に合ったのだからクリスにも間に合わせてほしかったな ベルルッティの名前に高い金払うのはわかるけど、クリスのデザインにディオール以上の金払うのはなあ…
お前らまだベルルッティの前にDior2018awがあるぞ
キムディオールはいままでと同じことやってるだけだし…準備期間とか要らないんだよ
ベルルッティはDiorの倍の値段
お前らに買えるのか?
今朝NHKのBSでベルギーのアントワープ王立芸術アカデミーが特集されてたね。
クリスが卒業した学校。卒業生が年に一人の時もあるような入卒困難校。
東大の方が難しいよ
それが全て
アントワープなんてそんなありがたがるもんじゃない
>>35
あー。見てみたいな。NHKアーカイヴで見逃し検索してみる。
番組名を教えて下さいますか? >>36
ご存じないのかも知れないけれど、東大には芸術科がそもそもない。
アントワープ王立芸術アカデミーは芸術系のハーバード大学みたいなもの。
画家のゴッホも在籍していた名門で、独創性のあるデザインが作れない場合は卒業できない難関校。
>>37
NHK BSプレミアム プレミアムカフェ
トップ・デザイナーはこう育てられる
今夜0:45〜2:53が最後の再放送。 >>36
同じ東京繋がりで東大より東京藝術大学の方が遥かに難しいかな
こっちは学力、金、コネ必要そして才能ある天才じゃねーと入れない
東大は凡人や秀才が努力すりゃ入れるやん >>38
どうも。帰ってから録画するわ・・・
日本には国公立大学の芸術大学・美術大学に服飾学科がないんだよね
私立でも所謂、家政学部とか史学科や美術科で服飾史を専攻する程度
専門学校でしかデザイナー養成しないのは何故かね?
鷲田清一が京都市立芸術大学で学長してるくらいかな。身体論哲学の人だけど なんていうんだろうなー
芸大美大ってエリートじゃないんだよね、はぐれ者というか
純粋な頭の良さの定義ではないというか
げんに東京芸大なんて偏差値的には大したことないぞ
世間的なエリートっていうのは基本的にはどこの国も官僚だからね
アントワープは京大理系より確実に下かな、俺の中では。
>>43
利己主義と大臣の顔色を窺う姿は純粋な頭の良さだろうか。
少なくとも自己顕示欲を荒げて表現するのは何処の世界でも嫌われるよ >>44
でも君は京大理系スレではなく、ファッションのスレにずっといるんだよね NHK BSプレミアム プレミアムカフェ
「トップ・デザイナーはこう育てられる 」
今夜0:45〜2:53が最後の再放送。
クリスが卒業したアントワープ王立芸術アカデミーの1年を追うドキュメント。ファッション好きなら見て損はないよ。
番組内容を整理するとこんな感じ
1.アントワープ王立芸術アカデミーの進級難易度
2.学生達の学びの場
3.アントワープで学ぶ日本人
4.指導内容
5.インスピレーションの源泉 前編
6.アントワープ王立アカデミーの歴史
7.国を挙げて行われたファッションとアントワープ・シックス
8.アン・ドウムルメステールが語るベルギー
9.ウォルター・ヴァン・ベーレンドンク 教師の顔
10.ドリス・ヴァン・ノッテンとパリコレを支えるアントワープの学生達
11.山口小夜子が見た、様々な美の価値観
12.セント・アンドリース教会 最新を着るマリア像と、その歴代衣装から見る流行りの歴史
13.進級試験の会場
14.学生達の苦悩 平面から立体へ
15.教師達の想い
16.インスピレーションの源泉 後編
17.街の名物 学生達の作品が飾られるブティック
18.アントワープ3年生 三木勘也の作品
19.教師の言葉 ファッション科の学生達へ
20.アンケ・ロー "こうあるべき"からの脱却
21.バイヤーが語る 流行を追わない新鮮さ
22.ステファン・シュナイダー 独創的なショーの拘り
23.アントワープ出身デザイナーの強み
24.デザイナーと密接に繋がる工場の現場
25.プランタン博物館 歴史的古書から見るファッション
26.山口小夜子が語る 感情と共鳴する形
27.試験前日
28.上記ファッションデザイナーが語るデザイン
29.試験当日 緊迫した舞台裏
30.3000人の観客が観る進級試験ファッションショー
(1年生から4年生)
31.ショーを終えて プロデビューを賭けた展示会
32.写真とファッション
33.進級、卒業。
ここで推されてるアントワープのテレビ見たが、アントワープがコンセプトやメッセージを重要視するとかいうステファンシュナイダーのインタビューをみて、
あーやっぱニセモノの大学だなあー
って思った。
服に対する哲学的追求の甘さがメッセージがどうのこうのとかいうセリフに出てくる。
確実に京大理系より格下の大学ですね。インテリなんてとんでもない。個人的感覚では慶應の下位学部ぐらいかな。
見る価値ないっすわ。
クリスがここの大学出て偉ぶってるのも納得した。ニセモノはニセモノの大学を出るという事だ。そして凡俗はそれをありがたがる。
命を懸けたっていい、学歴的な価値は京大理系の足元にも及ばない。
京大理系と洋服のデザインに関連性があるのか?
で、京大理系出身の有名な服飾デザイナーって誰がいるんだ?
>>51
君、東大か京大の人が作った物でないと服着れないの?(笑) 目指すところが違うから比較する意味さえないんじゃないの?
君のような超一流大学の理系出身の人が周りにいたら少なくとも俺は尊敬するし一目置くからもう不毛な主張はやめなさい
落ち目のジャップ大学はなんだって?
しかもどれも歴史が浅い
そもそもオルガがいた頃からベルルッティに馴染んでいたやつからすれば
アントワープ云々のお前らなんかにわかでしかないし
デザイナーが交代すればお前らもまたベルルッティなんてどうでもよくなる
アンもステファンもベイレンドンクもドリスも17年前は若かったね
アントワープ王立芸術学院が最も注目されて若手を輩出した時期だから
リンダ・ロッパも自信が漲ってた。2001年ってちょうどマルジェラが10ラインを始めて恵比寿に直営できた頃だから
日本でもラフやヴェロニクとかアントワープ勢の勢いすごかったの思い出した
a man aquagirl loved や one day やspace青山でラフ買ってたわ
クリスが喜んでる。ベルギー勝って喜んでるわー。ワールドカップ見てるんだね
逆にアミリはベルギー × ブラジル 試合中にネイマールとの2ショットInstagramに揚げてたけど
デザイナーたちもサッカー好きなんね
アントワープの6人+1の明暗はくっきり分かれたなあ
アンチモード 脱構築で服の意味を問うていたのにOTBに買収され去るしかなかったのは悲しみを背負いすぎている
ベルルッティってあのお財布とかカバンとかの?
服もやるんだ
ディオールからベルルッティじゃ単なる企業内異動だろ
ベルルッティのスーツ見たけど
ディオールオムより高い割には微妙なのばっかだな
>>67
ここは靴にしろスーツにしろオーダー以外は意味がない
モードっぽいけどベルルッティやアルニス、立ち上げ人のサルトリの出自からしたら
本来はゼニア、ダンヒル、アルマーニみたいなものだからね
お金のある年配の人が質の高いオーダー品目当てに来店するブランド >>17
ここはスーツや靴をオーダーして初めて客と認識される
既製品を買ってるうちはDiorでデニムや小物買ってるのと同じ扱い そういうイメージを変えたくてクリスを起用したんじゃないのか
アルニス時代からスーツを作ってるけど、
ベルルッティの靴には興味がないから靴は作ってない
多分自分みたいなアルニスオーダー客の日本人は20人くらいいる
服は銀座だけの展開がベストだろうな
>>73
自分も同じ
というかアルニスの客は靴はコルテ、鞄はエルメス、時計はカルティエの人が多い
ベルルッティやらウブロはアルニスの顧客の嗜好とは違い過ぎる
だからベルルッティの革製品は一切持ってない
ネクタイもスクリットだっけ?が入ってるやつは持ってない
フランスブランドが好きなら素直にエルメス買うでしょ >>74
立ち上げ直後のスーツのオーダー会でサルトリと話しをして聞き出せたのは、
スクリットは好みじゃない
既製服の生産数は抑えてる、クオリティのためと高価だから数が出ないと想定
靴なり服なりオーダーして欲しい
オーダー品に力を入れて工夫も凝らしてるから
新生ベルルッティの良さはオーダーに凝縮してる
etc
正直サルトリのためのベルルッティだなと感じたし、職人の再編成を含めてオーダーにこそ価値があると思う
スーツも新たにカッターをスカウトしたりして、金をかけてた印象がある ダンヒルとかここは年配客が多いのに思い切ったデザインだね
>>77
ダンヒルは少し前にキムジョーンズとか使ってたからね。好感持てるブランドだわ zero-cut shoe 格好良いなあ。と思ったけど52万か・・・
ジョンロブのmardonと迷う
カプセルコレクションのスーツとバッグ >>81
これはofficialのInstagramでしょ。berluti青山でスウァッチ見て来たよ ベルルッティなんて今まで靴のイメージしかなかったけど
やっぱジャケットやコートはクリスが一番綺麗だな
そもそもエディの名作の殆どがクリスデザインだしね…
エディDiorのテーラード・コート・シャツ類はクリスの仕事だと、レザー・ブルゾン・デニム類はタラリスとルカの仕事だと思ってる
クリスはDiorでエディ以上のテーラードをデザインしてるし、タラリスは自分のブランドで細身のジャケやブルゾン出してた(けど潰れた)
ルカはランバンでメンズを成功させてるけど初期のショート丈のブルゾンやジャケはDior hommeっぽかった
2005年にクリス・タラリス・ルカが抜けてからDior hommeの質が変わったのは仕方ない
>>95
同意
クリスはオーダーを定着させたのは凄い
エディでは無理 財布は新しいの出すのかな
いま使ってるベルルッティのめっちゃ気に入ってるから出来れば継続して欲しい
クリスもエディも凝り固まったセンスの信者しか得しねえコレクションだな。
食い潰してやってけるだけの過去の貯金を作れたのは凄いんだけどさ。
エディそのもののセンスって05SS〜06SSがベースだよな、やっぱり
クリスはここ最近ようやく確立した感じ
双方結局どこ行ってもその延長でやるからファンは付いてくんだろう
ただ2人とも値段的に敷居が高くなってるから本当に信者じゃないと付いてけなくなってそう
それでも三代目とか韓流が着ればミーハー御用達にはなりうるが
特にエディのネームバリューは30前後世代にとっちゃ格別
>>102
エディ信者は30代後半以降じゃないの? Dior hommeをリアルに着てた人は、00年代前半に(購買力のある)20代だったとすると
現在は30代後半くらいでしょ。00年に20歳としても今年38になるから
個人の見解の違いだけどエディスリマンのスタイルって97年に就任した
YVES SAINT LAURENT RIVE GAUCHE から現在のCELINEまで一貫して変わらない
と、本人がインタヴューで答えてる インスタに続々と上がってるけどやっぱキムやエディよりクリスだなー
特にテーラードは今後もクリス一択ですわ
ないんだよ・・・。ブルゾンやライダーズでクリスが名作を出したことない
昨年のモッシュ転写ブルゾンとか初期のショートダッフルやエディのまんまのウールシングルブルゾンとかは買った
けど結局あまり着てないわ
シグネチャーだとジャケット・コート以外のアウター買ったことない
スラックスカーゴパンツとシャツ生地のポロシャツとフェアトレーダーTシャツとかは良かった
イーストパックとのコラボもなんだかな
靴はぐるぐる紐スニーカーとベルクロスニーカーを買ったくらいだ
>>107
このシーズンのオーバーサイズニット持ってる懐かしい
ルック17以降のブーツかな?最後にクリスが履いてるの格好良いね 外科医ブーツじゃなくて手術ブーツか。
今見ると安いなあ。予備にもう一足買っておけばよかった。
>>109
バッグジップがクリスが最後に履いてるブーツなんだね。懐かしい
ベルルッティとのコラボがこんなに安かったのか?信じられん・・・
セレショのtiurfはクリス頼みの経営だったから苦しくなったよなあ
たぶん当時日本で一番の型数をシーズン毎に扱ってたから
伊勢丹メンズとBARNEYSになければtiurfでよく通販したわ だから…Dior時代の名作は全てクリスだと何度も…
クリスの作るジャケットやコートのテーラリングは素敵よね。でもレザーはエディの方が上かな。今期のディオールのグリーンファーコートはシルエットが素晴らしかった
うわ…こいつらベルルッティにまで寄生してくんのかよ…
大人しくバレンシアガかキムディオールでも買ってろよ
キムドルも三代目も眉が太くてメイクするから全体的に濃くて汚いんだよ
黒ギャルがミケーレグッチ着てたらうわぁってなるだろ?それと変わらんからな
人気がある≠ファッションアイコンになり得るこれを理解しろよ
その人気もゴリ推しでしかないし
クリスベルルッティみたいな半端にトレンド入れて若作りしようとしてすべってるブランドにゃお似合いだわ
あの、今さら聞くのも恥ずかしいんですけどKVAってなんなんですか?
クリスは好きなんだけどこれ何とかならないんだろうか...
>>118
来年トロロッソで復帰するF1ドライバーのクビアト >>118
Kris Van Asscheの頭文字。 もういっちょ保守
agreeじゃなくてageに訂正・・・
Dior hommeというよりエルメスやルカのLANVINみたい
上質でタイトすぎないシルエット。テーラードは凄い良さそう
これをdior hommeって言ってるやつ網膜腐ってるからハイブラ買うのやめた方が良いよ
めちゃくちゃかっこいいコレクションだったな
やればできるじゃねーか
って買える値段じゃないだろうが・・・
白人女の赤いダブルブレストのセットアップ男より似合うな
ヒール履いてる女でああなんだから木村拓蔵が着てもあれは多分似合うな
ジャケットやコートはやっぱクリスが綺麗だわー
キムディオールは嫌いなんでこれからもクリスに着いて行くわ
Diorで欲しい服がなくったので来ました
みんなよろしくな!
ハゲの隣に居る赤じゃなかったマゼンタ色着た白人似合ってんな
赤いジャケットにピンクのコートを肩にのせている
コーデはしびれるわー
バッグと革靴は高いけど服はそれほどでもないな
Diorよりちょい高いくらい
Diorもキムになってから価格帯上がってるから実質差はない
ウェアもレザーはディオールよりワンランク高い印象あるけど
せっかくベルルッティなら靴欲しいよなあ
クリスファンはクリスとともに金持ちになる必要がある、クリス→ディオール→ベルと高騰しすぎ
パリファッションウィーク今のところクリスが1番良い気がする。
俺もそう思う
あとはあんま期待してないけどやっぱエディは気になるな
>>141
間違いなくそう思います
全てをクリスが監修するのは今回のパリコレかららしいから、楽しみにしてたんだけどやっぱりカッコよかった。 件の彼氏とはまだ繋がってるのか、才気煥発なクリスをまだまだ知れて嬉しい限りだわ
いつかシグネチャーもやれるようLVMHははからってやってほしいね、少なくともディオールだけでそれくらいの貢献はしただろう
エディがクソゴミだったんでクリスの圧勝だな
やっぱDior時代はアシスタントが優秀だっただけだと証明されてしまった
SLPで数百億業績上げても数千万しか貰ってないから二十億は対価を払えとか訴状読んだけど、そこそこ売れる物作ったってそうなんだから、エディは趣味でテキトーにするんじゃない
クリスとベルルッティの相性が意外と良くてびっくり
今のところ19SSもAWも見てて一番楽しい
WWDか何かの最新パリコレのアクセスランキング見ててもベルルッティは15位てなんかおかしい 他そんな良いの無くね
ベルルッティってクリスが移籍するまではおっさん向けのブランドだと思ってスルーしてたわ
そういう人多いんじゃないかね
むしろクリスが移籍するようなうわっついたブランドになって終わった
ヴィトンとディオールのデザイナー交代で玉突き移籍してくるようなブランドになったのは確実。
クリスを嫌がってる人ってハイダーアッカーマンは許せたの?
アッカーマンは良かったよな
クリスになってヘンテコデザインばかりになった
クリたんのコレクション好き
ベルたんもとうとう若向けに生まれ変わる時が来たのだ
ルック1のレザーボンバー実にベルルッティらしいな
でも高いんだろうなー
ルック1はレザースーツだった
実にベルルッティらしいレザーである
デザイナーシャッフルはグループ全体としての過去現在未来の方針として長期的に見ろとか記事読んだけど、飾ってるの眺めてる洋服好きでもジャーナリストでもないから、ただ単に今着たい洋服を探してるだけそんな目線じゃないんだよな
ここタンゴシューズが30万だもんなー
あまりにも高い
Tシャツまでレザー付いてんのな
でも流石にTシャツは気軽に洗えないと困るな
スウェット(フーディー)もオールレザーなんだな。もはやスウェットじゃないけど
格好良いけどオールレザーのスウェットってアウターなの?
Bってレザープリントのスウェットがシンプルで書体も良い
ベルルッティの最新見た
ゴミですね
やっぱりクリスは何の才能もない
クリスが才能あるとか言ってる奴はエディオールの全盛期を体験してない奴
どう見てもその頃のエディの足元にも及ばない
あのレーシングスーツ?バイカーパンツ?みたいな奴は割と好き
没個性な新ロゴもレースカーのスポンサーロゴ感があってあの使い方ならしっくり来る
WWDのパリコレアクセスランキング16位で1位がCELINEかぁ
何でもかんでもレザー付けなくていいからもうちょっと安くしてほしいわ
Tシャツにまでレザーいらん
エディディオールの頃に評価が高かったJAKEというパンツがあったが、今って結構あれに近いシルエットのパンツどこも(パクって)出してるよね
JAKEが綺麗に見えるのは26、27インチでダルシムが蹴りで伸ばしてるペンシルタイプの脚のような人だけ。
>>176
そもそもTシャツいらなくね?靴屋だろ、ここ。 エルメスは馬具屋でルイヴィトンは旅行鞄屋でグッチも皮革製鞄屋だったな
ベルルッティが靴屋だから何だって?
センス読みながら狭い通路の背後にプレッシャー感じてハッて振り返ったら二人立ってたわ
俺もセンスみたら、Bの半袖セーターほしくなったわ。
シャツ一枚はさむだけで、印象が全然ちがった。
意外に紳士さとかわいらしさが相俟って、すてきな服だとおもえた。
セーターもTシャツも足に装備、ここは靴の店だ。ここで装備していくかい?
ここのプレタポルテ、元々LVMHがアルニス買収・ベルルッティと統合して始まってるからなぁ。
ベルルッティは靴ブランドとして創業しているけど、
今や靴屋というより総合ブランドだと思う。
良くも悪くも、アルニスらしさは失われるデザインになっていっているけど。
アルニスは老舗高級仕立てブランドとしてフランスではエルメスと並ぶのになあ
“「右岸のHermes(エルメス)、左岸のARNYS(アルニス)」と称される稀有なメゾンとなった。”
ベルルッティの一部門としてクリスがアルニスの意志も継いでるのかね?
“https://gqjapan.jp/brand/アルニス センスあるわ
>>188
パンツのチャックがゲイゲイしすぎて無理ぽよ Bのは破れるまで着ても良いかな その前に革?のパッチが剥がれそうだけど
ジャケット試着したが着心地最高だな
セリーヌやDiorなんて買ってる場合じゃねぇぞ
クリスがスクリットシャツ着てるのカッケー
モデルが着るよりカッコいいわ
クリスの雑な着方かっこいいよな
俺はシルクだから躊躇って買うのやめちゃったけど、やっぱいいなあ
まだまだ先の秋以降?だけど百貨店に用事が出来たからピンクのダブルブレスト着てみたい