◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
メンズコート総合7 ->画像>10枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/fashion/1543964137/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
メンズコート全般について取り扱います
◆コートの種類について
Wikipediaに親切な説明あるようなので参考に
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%96%E5%A5%97 ◆
>>2-20にFAQなど。必ず最初に読むようにお願いします
◆スレ作成時は本文1行目先頭に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と記入すること
【前スレ】
メンズコート総合6
http://2chb.net/r/fashion/1537703339/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
◆よくありそうな質問と回答
Q. コートの袖丈はどのくらいが適切?
A. ジャケットの上に着るオーバーコートなら最低限ジャケットの袖が見えない長さ
クラシックなコートの着方としては親指の付け根(第二関節)あたりが目安とされてきたが
最近はもう少し短めにすることが多くなってきた
下にジャケットを着ずにジャケットと同じような感覚で着る場合はジャケットと同じ程度の長さにすることもある
Q. コートの着丈はどのくらいが適切?
A. 下にジャケットを着る場合はジャケットより長くないと変だが
別に明確なルールがあるわけではないので基本的には好み
膝下だとクラシックな印象だがコートに「着られている」感も出やすく
全体のバランス的に難易度は高くなるかもしれない
Q. XXXのコートってどう?
A. そのブランドはよく知らないけど写真などからわかることもあるので
とりあえず検討している商品情報が載っているページを探してアドレスを貼ろう
あわせる格好、重視している点、希望価格帯など添えるとなお良い
Q. ○万円以下でおすすめの○○コートは?
A. 好みがわからないので「このコートほしいけどちょっと高いのでもうちょっと値段抑えて似たようなのない?」のように質問してみて
◆コートの価格について
コートの価格はざっくり以下のような要素で決まる
1 素材
2 デザイン
3 仕立ての質と工数
4 ブランド価値
基本的に非セール価格で10万円以下だと1〜3のどこかで
見た目でもわかる程度に妥協している
とはいえ数としてはよく売れる価格帯なので選択の幅は広い
セレクトショップオリジナルのコートなども10万円以下が多い
5万以下は明らかに安っぽいものがほとんどで若年層向け
10万円〜20万円あたりだとそれなりに良いコートが手に入るようになる
素材的にはカシミア100%などはこの価格帯が最低ラインになる
20万円以上のコートは素材も仕立てもそれなりに良いことが期待できるが
ブランド料が多分に入っている可能性もあるので高ければ高いほど良いとは一概には言えない
グリーンレーベルのロロピアーナはコスパ最強だと思うわ
ニューヨーカーってあまり話題に出ないですが評判どうですか?
黒のコットンツイルのコートを黒に染めなおす場合に、元々の風合いはかなり変わってしまうもの?
寒くなると、皆一様に化繊のペラペラコートを着出すよね。
天気良ければ、ツィードのコートを着て行こうかな。
生地の厚さ=品質の高さ=高価格
こう思ってる馬鹿って一定数いるよなw
高い服買うんじゃなくて、安い服でもカッコよく見せることに楽しみがあるのにな
ブランド物は会社に行くときに浮くし
>>15 それこそ楽しみ方は人それぞれだろう。
自分の楽しみ方以外を否定するのは野暮ってもんよ。
>>16 まあそうだけど、個人的には工夫してる人の方が好感度高いわ
>>14 自分が安物しか持っていない奴って
良い物を持っている人を見ても、素直に評価出来ずにアレコレ理屈付けて自分を納得させてるのね、本当馬鹿だね。
本物のカシミアってペラペラだからね
それでいて物凄く暖かい
これ、分からない人は一生分からないw
>>17 俺も前はそんな感じだったけど、今は良い服を品良く着こなせる人も、安物の服でも工夫して着こなせる人も好きだ。前者の服が似合うには品性や体型、趣味やあらゆることに対するセンスが必要で、そこに向かって努力するのはステキなことだと思うしね
まあ努力なんて不要で元々そういう環境で生まれた特権的な人もいるけど
>>20 ブランド物も着こなせてる人はオシャレだと思うよ
ただ、背伸びしすぎてる人を見るとウワァ…ってなっちゃうだけ
本人はあーゆう格好をカッコいいと思ってやってるんだよな
ホント痛々しい
>>22 君みたいな貧乏人って意味不明なマイルール語って自分の惨めな境遇を慰めてるよね。
安物は着こなす努力はいらない。高級品は努力しろとか馬鹿丸出しだよ。
袖に生地タグ付けっぱ第一号を今朝見た
今期は何人見るかな
>>30 あれわ、韓国で始まり今は中国で流行りと云うか、若いのも年寄りも付けたまま着てるね。
元々は、韓国でブランドのコピー商品が横行し、自分は正規品を着てるとアピールする為に始まったものなんだよね。
今の日本の若い者は、意味も解らずに真似しているけど、由来を知ったら恥ずかしくて止めるだろうな、日本では大人と称される人達は袖にブランドタグなんかやって無いね。
>>29 あれって、そういうデザインなんだと思ってそのままにしてるんだと思うと微笑ましく見れるよ。
ベントのしつけ糸そのままの人見ると悲しくなる。
袖から取ったファブリックレーベルは中国人が買い取ります
そもそもハイブラのコートには袖タグなんかついてないんじゃね?
中途半端なメーカーほど生地くらいしかアピールできなくてついている印象。
DIORにも袖タグ付いてるが、これはデザインとしてそのまま付けて着ると説明されるからDIORはタグもデザインの一部になってる。
袖にブランドタグを付けている方をよく見かけるが、全く知らないブランドばかり。
本当に良い有名ブランドは、そんな事しない。
無知と劣等感からの偏見だな。
ハイブランドでも袖タグをデザインとして売りにしてるんだからそういうブランドが増えてるってだけ。
買えない貧乏人がそういう話を店員こら聞く機会がなく恥を晒してるだけだな。
ラッパーがキャップのタグを付けたまんまにしてたのが今からおよそ25年前
今さら袖タグになびくかっての
ビジネス用で暖かいコートが欲しいんだけど、おすすめのブランドありませんか?
ビームスでほしいコートがあるんだけどビームスのステージセールに合わせてセール前に取り寄せした場合セール対象になる?
>>30 別にいいと思うよ
その人が周りに笑われるだけだし
>>43 買うタイミングがセール時なら大丈夫だと思うが
>>45 教えてくれてありがとう
貧乏臭い話だけどコートは値が張るからでセールでないときつい
>>50 ブランドじゃなくて製品を聞けばよかったんじゃないの?
いまだにコート着てないやつってなんなの?
ポケットに手を突っ込んで寒そうにしていて
学生じゃないんだからコートくらい買えよって思うわ
スーツにカーディガン+綿トレンチコートの方がスーツにチェスターフィールドコートより暖かい気がする。 トレンチはベルトで締めると下からの冷気が防げるけど、チェスターはスースーして寒い。
>>58 厳冬期のオーバーコートは何を着てるんでしょうか? 私は関東平野に住んでおりますが。
厳冬期はアルスターコート、カジュアルならダッフル
都心ならチェスターとか厚手トップコートでも十分だけど
トップコートってどういうのを指すの?
塗装用の液剤しか思いつかない
厚手トップコートってもう意味わかんねぇな
アルスターで冬乗りきれるならチェスターでも大差ないのでは
>>62 生地の目付の方が分かりやすかった?
アルスターはヘビーコートでダブルチェスターより防寒性能は上だよ
メンズのベンチ(ダウン)コートって皆同じようなもんだな。
レディースは結構色々あるけど。
ヘルノ、ビームスでセールになっねーのかよ。ビギンのクーポンでかっとけばよかった
ヘルノの公式サイト見づらいわ
なんで真横で見せんねん
ウールのコートが欲しいんですけど、Super○○sのような表記があるやつは耐久面的に普段着用には向いてないですか?
それともSuper100sくらいなら問題ないですか?
コートを買いに有楽町阪急へ行きマッキントッシュでも買うかなー、なんて思ってたら横のニューヨーカーのコートが肌触りよくて好みだった。
あまり話題にも上がらないけど価格帯はマッキントッシュと同じくらい。カシミヤ使ってて9万きるんだけど評価はどうですか?
https://www.ny-onlinestore.com/Item/11303309-113-132-2018 >>71 コロンボにカシミヤ...すぐ毛羽立ちそう
コロンボのカシミアは良いと思うけど
カシミア率8%だから別にそんな安くもないというか普通な気はする。
個人的にはパターンも微妙……。
10万前後ならバーニーズにカシミア100%のやつがあるはず。たしか10万強と13万強の2種類あって、後者が素材的にはおすすめ。ただ前者のほうが細身なパターンな気もするから好みはあるかも。
カシミア混なら、カシミア10%のエディフィスのが値段の割に格好良かった気がするなー。
まあ袖通してないから着てみたら感想変わるかもだけど。
ポッケが斜めってる方が手を突っ込みやすくて好きだわ。
他人の評価も良いけど誰が何と言おうと自分が気に入った物を買うのも大事よ
試着してこれだ!って思ったら買わないと
同じ商品でも個体差あるし
もう1シーズン我慢して予算18万だったら満足するものが買えそう
10万近く出してこんなしょっぱいのしか買えないんじゃユニクロで済ますってのもわかるわ
>>68 10パーオフになるやつだよ。知らないの?
毎年11月号についてる
>>70 コートだと耐久性優先だけど
スーパー表示ってあまり見ない気がするんだが
>>79 耐久性優先の場合、super表記がなされているのは避けた方が良い、と認識すればいいですか?
気になるコートでsuper100、120と表記してるのがあって、去年買った140のものが繊細すぎて、ガシガシ使いにくく、今年はもう少しラフに使えるものがほしいと思ってます
一概には言えないとは思いますが、試着だけでは測れない使用感などを知りたいです
>>73 バーニーズ良さげですね。ありがとうございます。
30歳過ぎたので、10万くらいで良さげなコートを探してたんですが、ブランドに疎かったので助かりました。
>>81 バーニーズのカシミヤ100%チェスターは、13万くらいの中華生地製と、20万くらいののロロピアーナ製だよ。
ダブルチェスターコートで濃いめのキャメル〜茶色くらいの商品て売ってますか?
一般人でこのサイズ感が許されるのは何歳まで?
>>83 MACKINTOSH LONDON MEN【はっ水】カシミヤ100ダブルブレストベルテッドコート
¥313,200 税込
¥186,840 税込 40%OFF
さらに15%OFF
¥158,814
商品番号|G1B-52-630-46
チェスターにマフラーを合わせれば、東京以西の太平洋側なら真冬でも充分寒さをしのげるだろう
マフラーでオシャレするのが楽しくてチェスターにしてる
>>98 それはあるよね
俺も先日シルク小紋/ウールのマフラーを買い足してしまった
フランスのハンティングジャケットです1930年代です
春夏のコートっていつから着る?
3月からじゃ遅いかな
かといって立春では寒いよね
>>101 ファッションサイトのスプリングコート特集なんかでは
最高気温が15度になったら、をとりあえずの目安としてた
スーツの上に着るコートってゆったりしたサイズのほうがいいの?
コートの下にジャケットが入るだけのゆとりは必要だけど、その上でどの程度ゆったりさせたいかは好みでしょ。
日本のブランドで良い感じのダッフルコート作ってるブランドある?
グローバルオールとかは好きじゃない
今シーズンはチェックしてる某コートが以前の適正価格に戻ったら買うけど、今のままなら買わないで終了だな。
本当に寒い雪の日はダッフルコートが活躍するから一つだけ持ってる。
フードもかぶるよ。建前などキニシナイ
ダッフルコートで有名なところってどこなん(´・ω・`)?
>>114 グローバーオールしか知らない。
でも、ハイブランドも出してるんじゃない?知らないけど。
◎長木よしあき(東京都葛飾区青戸6−23−20)の告発
「宇野壽倫の嫌がらせがあまりにもしつこいので盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者の実名と住所を公開します」
【盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者の実名と住所】
@宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※宇野壽倫は過去に生活保護を不正に受給していた犯罪者です
どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
A色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志は現在まさに、生活保護を不正に受給している犯罪者です
どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111
B清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
C高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
D高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
E井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在
犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
ビンテージいいかも
とにかくダッフルならショールカラー
麻ループ、浮き型の木トグルは外せない
>>114 グローバーオールが良いんじゃないでしょうか。
値段帯が分からないから一概にには言えませんが、ダッフルと言えば名前が上がると思います。
麻布テーラーのジャージーコート仕立てたことある人いる?
着心地とか教えてほしい
あぁすまん、スーツの話してた
ジャージー生地はあんま保温性ないと思う
そーいや、
ピーコートはマッコイ、バズ、フェローズ あたりの国内レプリカブランドが作ってるけど、
レプリカブランド系のダッフルやトレンチってあんまし聞いたことないな。
まぁ、ミリタリーっていうよりトラッドの領域だから仕方ないのか。
>>123 その辺は好みとしか。
軽いし、ストレッチだから動きやすいとは思う。
>>131 ぐぐったけど、良くも悪くもバズって感じだなぁw
2、3シーズン着倒して馴染ませないと、バシバシのメルトンで肩凝りそう。
好きだけど。そういうの。
ついでにフェローズもぐぐったらダッフル作ってるみたいだけど、
こっちはショート丈ってだけで論外
20半ばで3〜4万でコートが欲しいのだけどダウンジャケットかチェスターコートで質の良いの教えて。西川ダウンは候補に入ってる。
>>134 チェスターならedificeでしょ、もうその値段内ならedifice一択レベル
芯がペラいのはすぐヨレヨレになって着なくなり結果高く付くよね
ブランド気にしないならユニバーサルランゲージのセール品は手届くかも
トラッドなアイテムでコスパ求めるなら、
スーカンかユニバーサルランゲージになっちゃうよなぁ
みんなキルティングコートってどうなの?
トラディショナルウェザーウェア、ラベンハムで迷ってるんだけど、どっちがオススメ?
身長はそこまで関係ない
問題はスタイル
何故なら身長160前後の女性でもロングコートめっちゃ似合う人たくさんいるからね
>>145 その値段帯でエディフィスよりいいの教えて
>>150 ようチビ
だったらレディース着てみろよ
パターンも全然違うんだよあほ
女性のコートはワンピース的な感じで似合う人もいるだろうけど
低身長男のコートは違和感しかねえわ
>>155 YOSHIKIが身長170ちょいで低いけどめちゃくちゃ似合ってるよ
画像たくさん出てくるから見てくるといい
>>134 もう2万出してウールリッチ辺りのセール狙ってみたら?
女性だとローラは168cm
コートめちゃくちゃ似合ってる
YOSHIKIてXの?ググって黒で誤魔化したうっすいコート着てる画像しか出てこないんだけど…あとヒョウ柄。
なんだ黒で誤魔化した薄いコートって…?
庶民の目線で見るなよ恥ずかしい
あれオーダーメイドでしょ
だから似合ってる低身長男の画像を持ってこいとあれほど・・・
>>161 なんで自称178あるお前が160代の女に固執してんだよ笑
20代半ばで10000円くらいのチェスターコート着るのはありですか?
そろそろセールで安くなるのでチェスターとステンカラー1枚ずつ購入検討しています
ファッションに疎いのせいか街行く人々のコート見ても高そうとか安そうとか分からず・・・別にいいのかなと
>>166 身長はそんなに重要ではないという一例を出しただけで固執はしてない
低身長に希望を与えてあげてるんだから感謝されるべきでしょう
>>169 チビじゃなくてすまんね(^-^)
>>172 他スレで貼ったやつの使い回しだからねw
全く同じ服でいつでもアップできるよ
>>174 口だけで自撮りもアップできねーか?
ん?おチビちゃんよw
>>176 トレンチ高額なんだろうけどなにかダサいよね、
スタイルかな、足が貧弱なのかな何かがダサい
コートの話になると必ず高身長言い出す奴は、自分がコート着て似合わない理由が低身長だと思っているから
>>177 YOSHIKIがダサいならお前はもはやゴミ以下になるが、それでええんか…?
これはガラのYOSIHIKI別注のやつだな、まぁサイズいじってるだけだろうけど
YOSHIKI顔がでかいだけで脚はそこまで短くないんだよね
これで顔デカいのか…?
日本人男性の平均にしか見えないのだが
アホが例に出したYOSHIKIなんてどうでもよくね?
身長だけというより、全体的なシルエットの問題だろうな。
力士だって180超えだろ
チェスターって来年も着れると思う?
けっこう破格で売ってるんだけど時代遅れだと思われたらつらい
値段が安いから買うのはタブーだって言うし・・・
細身って何?ジャストサイズより更に細いって意味?
それなら時代遅れというかいつの時代でもありえない
そしていつの時代だろうとジャストサイズ以外はありえない
他人と被るのが嫌だから流行には乗りたくない
1年遅れかそろそろ1周する頃かってのを選ぶ
かといってバーバリーはちょっと
俺が予言してやる
近いうちにまたB-3ブームが来る
チェスター(セミチェスター)に流行りすたりはそうそう関係なかろうとは思うが
とりあえずあの生地がぺらぺらで丈が短いのは街から相当数間引かれた方が良い
>>198 カシミヤ100なんて生地ペラペラなんですけど…?
恥かしいからちょっと黙ってたほうがいいよ
俺の趣味じゃないものはファッションとして間違ってるんだよ!←これさぁ・・・
今店で売っているチェスターの大半はファッションなのですぐに時代遅れになります
コートは高いので一過性のトレンドで作られたサイズバランスなのか見極めて買い物したほうがいいかと
今の人にジャストサイズって言ってもピンとこないでしょうね
物心付いたときからピチピチスーツを見て育っているんですから
今朝も通勤で顔見知りの後輩が前を歩いていて、スーツも靴もそれなりに頑張った感は出てるんだが、
どこか肩幅や着丈が足りなかったりパンツが細身に過ぎてこちらも短かったりで、俺からすると違和感はあったな
向こうに言わせると余計なお世話なんだろうが
>>205 うん、だからそれはジャストサイズより細いからピチピチなの?どうなの?
って
>>194でも聞いてるんだけど
重要な部分をシカトするなよ(^-^)
>>191 大学時代に買ったチェスターを10年以上仕事用に使ってるが
見た目は全く古いものと思われない
>>210 スーツに着るならクラシカルでいいと思うよ
私服に合わせるのは厳しくなるかなと
今年か思いっきり減った気がするよチェスター
10年以上前に青山で買った安物コートをずっと使ってたんだけど、破れて急遽必要になって百貨店駆け込んでこれ買った
来てビックリ前のコートより生地薄いけど断然暖かかったし着心地も全く違う
https://sanyo-i.jp/s/mackintosh-london-mens/p/G1B3180009?fid=list ラルディーニのチェスター買おうと思ってるんですけどやめた方がいいですか?スーツはほとんど着なくて
、私服のジャケパンに合わせようと思っています。
>>211 私服は都内だとステンカラーが増えた感じがする
場所によって差はあるのだろうがチェスターよりは
去年たくさん居たカナダグースとかの高級ダウンの方が去年より減った感じがする
コートって何着持っている?
秋冬用と春夏用それぞれ1着しか持っていない
2軍だと3着くらいあるけどもう着ていない
前髪下ろしてる奴のチェスターは身長関係なくダサいわ
>>215 確か左肩のところに変な花のマークが入ってるんですよね
カナグーみたいなセンスなんだよなあ
好き嫌いが明確に分かれる
それがいいと思えば買えばいいと思う
>>219 ブートニエール?
あれ外せるから、気になるから外せばいいんだよ
>>217 おさーんリーマン通勤用4着。
1)春用コットンぺらいちステンカラー、アクアスUK
2)合い物コットン裏地ありステンカラー、アクアスUK
3)秋冬コットンライナー着脱ステンカラー、アクアス国産
4)厳冬カシミア100チェスター、フカキ国産
2)はもう処分しようかと思っていたが
入替用に今年買った3)が強力なオサーン臭で少し持て余し気味。
>>221 10年寝かせてオサーンがGになったときに着れば良い
流行に左右され難いチョイスだし年齢が服に追いつく
2ブロオールバックで最近白髪染めやめたアラフォーなんだけどチェスターとかハイゲージカーディガンとか若い頃より気負わずに着れるようになった。
歳の割には白髪かなり多いけど頭皮荒れるし染めるのは嫌だ
チェスターってかアンコンのスポルベリーノが欲しい。
カジュアルにも使いまわせるのが。
色は霜降りのネイビーがベージュかな。
男友達と飲みに行ったり、映画、ボーリング、カラオケみたいな室内遊びに行ったりするときって、どんなアウター着てる?
なんとなく、ウールのコートってフォーマルなイメージというか、女性ウケみたいな雰囲気があるから
遊び用のラフなコート(アウター)が欲しいんだけど、ここの人たち的には区別してない感じ?
スレタイトルから少し外れるかもしれないけど意見を聞きたい
面白味がないかも知れんがスポルベリーノで済ましてしまうな
関西だからか下にハイゲージのカシミアを着てマフラーを巻けば真冬でもそうそう寒さは感じない
流れでちょっと気取った店に行っても大丈夫だし
>>227 カジュアル用途だと、ロングコートはダッフル、ハーフ丈ならシャツ・ニットベスト・キルティングジャケットもしくはシャツ・セーター(屋外メインだとダウンベスト)・ウール生地バブアー
カジュアル使いのチェスターは
マジでダサいと思う。
あれほどダサい流行はない。
今、彼氏に着てほしいコート
アーバンリサーチのウールカシミヤチェスターコートが欲しいんですけど、評判が悪いとかってありますか?
いい評判も聞かないし悪い評判も聞かないな
M/L展開で寸法のっていないのってすごい
>>242 これなら新宿のEDIFICEでみたよ。
値段を考えればアリだと思う。
シルエットが若向きなので、細身ならかっこいいと思うぞ
これの色違い生地違いが2019ssで出てて買ったけど
どんな印象をもちますか?
腕を下げていればわりと普通っぽく見える気がします
https://www.isseymiyake.com/ja/news/36 ミッドタウン行ってきたけど
ほぼみんなチェスター着てた気がする
コート初心者で右も左もわからないんだけどユニクロのチェスターコートってネットじゃ評判良いけどこのスレの先生方はどう思ってるの?
実際見てみたらペラペラで頼りなく感じたけど安いし気になってます
>>247 メリハリを付けた服の買い方をしたい
どうしてもチェスターが欲しい
ならユニクロも有り
>>248 レスありがとう。
妻子持ちのビンボー人なんで予算少ないです。
安くてもそれなりに見えれば良いかと思ったので。
>>249 その条件ならユニクロチェスターはありだろ。
じっさいコスパ的にはかなりいいよね、
誰かがユニバーサルランゲージのチェスターと比較していたけどユニクロのほうが質が良いって結論だった。
>>250 ユニの話題振ったら怒られるかビビりながらレスしたけど心強いレスありがとうございます!
>>217 コートが大好きでオンオフ合わせて22着持っています。多分皆さんから見たら病的なんでしょうけど。
ラルディーニ×3着
スティレラティーノ×12着
タリアトーレ×2着
デペトリロ×1着
イザイア×1着
それ以外×3着
ちなみに真冬用のコートだけです。
素材はウール・カシミア・キャメルのいずれかで、1着だけ化繊入りの4者混ですが、やはり天然素材の方が良いですね。
寒くなってきたので4軍くらいから徐々に着ています。
>>252 すごいね結構短い期間で買ってない?
俺は
ブルックスブラザーズ、チェスターバリー ポロコート キャメル×2
チェスターバリー ポロコート チャコールグレー×1
コーディングス カバートコート ×1
ラベンハム、マルセルラサンス ナイロンコート ×2
ポロコートのキャメルが色も着丈もかぶっているんで売却予定
>>251 体形に合えばいいね
俺はジャストから2サイズアップしても
腕を上げると突っ張ったから無理だった
ウールのコート長く着てると
毛が抜け落ちてアミアミの下地が出てくることあるけど、
良い補修の方法ってありますか?
ここまできたら買い替え時ですかね?
ピーコートの肘の部分とショルダーバッグのストラップがかかる右肩の部分が酷くなってきた。
>>253 社会人になってから買い始めて、年3着ペースですかね。
もちろんその間に、買っては気に入らないモノを売ったりして少しずつ入れ替わりがありましたが。
昔は英国モノが多かったですが、
気付いたら全てイタリアモノに入れ替わってましたね。笑
イタリア物は軽くて着心地良いからね
伊に浮気したが何か物足りなさを感じて英に戻った感じ
イギリス物のうちチェックとか千鳥格子は日本人が着ると子供っぽいから好きではない
コートに合うバッグって難しすぎて手ぶらで歩くようになった
>>257 私は仕立てやブランドは英国モノ→イタモノに変わりましたが、ファブリックは基本英国モノのままです。
テーラー&ロッジとか。
英国モノの方が堅牢でガッシリしてますから。ただ、仕立てが柔らかくないと、めちゃくちゃ肩こりますよ。
ラティーノたかパイデアなんかは肩周りとか柔らかすぎて、別の一般的なスーツやジャケットより全然着心地が良いです。高いですし、どのブランドも賛否あるでしょうがそれなりに納得できる作りです。
>>244 ありがとうございます
それこそEDIFICEのsuper120sのウール100%のものと
アーバンリサーチのウールカシミヤと悩んでます
しっかり試着して考えてみます
>>262 流行ってるリュック系はダメ?
トートバッグって使い勝手あまり良くないんだよね
トートはファッションやからな
重たいもの入れるとタワむし肩こる
コートにはやっぱ手提げになるんよな
>>259 コートと言ってもどんなコートに合わせるかによってバッグも変わるんじゃない?オフの日やカジュアルなコートならバックパックとかでいいけど、綺麗目なテーラードコート(チェスターとかアルスターとか)はクラッチバッグか、ザネラートのポスティーナとかが無難かと。
ポスティーナ持ってる人多過ぎだけど。
>>264 トートを肩にかけるの前提で話してる?
トートでも男は肩がけしないで手持ちの方がいいよね
おぢさんは加減知らないからワイド&ゴージひっくいチェスターにダブルのチョッキ着て鞄はダッフルバッグにしとるよ
ズボンはオーダーして靴はくるみボタンのブーツ、年取るとコスプレしたくなるね
まぁ季節問わず手ぶらさいつよなんだろうがおじさんになると薬は必携だからね、どうしても鞄はいる
暫く屋内でぶらつくのならグローヴやマフラーしまう必要も出てくるし
>>242 中途半端にカシミヤ混ざるとクリーニング代が高くつくだけだからウール100%の探した方が良い
>>252 ラティーノすごい数…
どんくらいアウターに金つかった?
>>269 ざっと計算すると350万くらいですかね?
ラティーノ12着のうち、1着は新古品で15万、1着はセールで20万、それ以外はセリエにもよりますが、新品でだいたい30〜40万したので。
ラティーノ以外も入れるとまぁ500いくかいかないくらいですかね。。。
こうやって書いてると自分でも少々やり過ぎだと思いました。汗
>>270 凄い…
ジャケットもやっぱりラティーノで揃えてたり?
>>271 ジャケットもそうですね、ほとんどラティーノですがコート程は持っていないです。とにかくラティーノのコートが好きなんですよ。ピンポイントで。笑
確かジャケットは6着、スーツ7着だったかと。あとはアットリーニやらパイデアやらルカグラシアやらですね。それぞれ一長一短ですけど。
バーバリーのコートでトレンチコートの話題は良く出てるけど、
カーコートの話題がほとんどネットで見つからないのは何でだろう?
トレンチコートのボタン配列が二列なのとビラビラのデザインが趣味ではないので
カーコートのほうが好みに近いから買ったんだけど、購入後にレビュー見ようと思ったら
全く出てこないんです。買ったのは25万円くらいのカーコートですが、人気ないんですかね。
165cmでエディフィスの着丈88のチェスターって長すぎますかね?
カジュアルで着たいです
>>274 多くの人がステンカラーコートで検索するからじゃない?
カーコートって呼び方はバーバリーだけだし
あとカーコートはイギリス製からイタリア製に変わったけど
持ってるのはどっち?
>>277 カーコートってステンカラーコートなんですね。知りませんでした。ありがとうございます。
持ってるのはイタリア製です。イタリア製だと問題ありますか?
>>278 お店の人に聞いたけど、素材やサイズは同じ
試着時にイギリス製はカチッとしていて、イタリア製はふわっとした感じがしたけど多分気分の問題
>>280 ありがとうございます。そうなんですね。
縫製の仕方が違うとか品質に影響あるので
なければ気にしないかもです。
>>277 マーガレット・ハウエルにもカーコートはあるよ
みんなオーダーメイドすればいいのに
既製品なんて全部ゴミだぞ
ロロピアーナで一生物のコートしたててみろ
マジで考え方変わるから
いやカーコートでコーデの参考画像を探そうと思って画像検索すると、
レザーのコートみたいなのとか出て来て、買ったのはコットンのコートなんで全く参考になんないんすよね。
調べたいのはトレンチコートではなくカーコートを選ぶ人の需要とか、どんな風に着こなすか知りたいんです。
ちな買ったのは黒です
カーコートはその名のとおり、運転時に重宝してるよ。
着丈短いコートは、田舎者に優しい。
>>276 シップスのほうが短いよ。
言うほど頭おかしいか?
オーダーメイドがベストなのは間違いないっしょ
俺はそこまで拘りないから既製服着てるけど
ここにいる人はコートが好きだから、数も種類も持ってるとは思いますが
一般的に考えると、コートというかアウターって何着ぐらい持ってるのが平均ですかね?
コートはいくら高額なものでも10年は着られなんない。
だって襟や袖のところのシミや汚れも取れないレベルになってくるし
色だって褪せてくるからね。
一年間で数回しか着ないんだったら持つかもしれないが
>>293 ロロピアーナの生地使うならオーダーがいいと自分も思う
サヴィルロウのテーラーでカシミアで仕立てたことあるけど200万ちょいくらいした
カッター曰くこのレベルの生地は相応の仕立てじゃないと勿体ないらしい
キャメルのポロコートなので一生もの
>>293 既製品なんて全部ゴミとか言い出す人だよ
自分は冬コート5着で回している
コートを着ているのは、約10週間くらい
ということは、一つのコートは年に10回しか着ないことに
そう考えると、3年くらいで買い換えるのはコスパよくないねぇ
15万のコートなら1回着て5千円だからな
>>295 長く着たいなら、
・毎日着ないでローテで休ませる
・肌と接触しない着こなし
・帰宅したらブラッシング
・風通しのよいところで保管
・直射日光に当てない
・たまにスチームをあてる
・クリーニングは極力避ける
などがTipsかなぁ
ここまで気を使うくらいなら新しいの買った方がマシという考えも当然ある
>>294 ロングコート(ウール)が春秋用と冬用一着ずつ
トレンチコートが一着
ハーフコートがナイロン(パッカブル)とウールで一着ずつ
キルティングジャケットやブルゾンもそれぞれ春用・秋冬用各一着ずつ
まーオーバって中に着てる服を保護するもんだからなそもそも
>>毎日着ないでローテで休ませる
これさえできればほぼ一生もつ
虫食いとか加齢で重いのが嫌になったとかは別ね
>>297 ロロピアーナ、ハリソンズ、H&Sとかはビスポじゃないとな
生地が一生ものでも仕立てレベルが低いと意味ないしね
トレンチ 1
チェスター 2
ステンカラー 2
キルティング 1
ツイード 1
気温と天候で使い分けてる
ポリ混紡のトレンチはダメになる気配はまったくないけど
フラノのチェスターはちょっとへたってきた
クリーニングはした方がいいのか、しない方がいいのか分からない。賛否両論あるよね。
着丈は今は膝上くらいがちょうどいいよね?
太もも中間とかでなく膝にかかるか、かからないかくらい
膝隠れる、膝下はバランス難しいから流石にパスだけども
>>276 長過ぎることはない。ちょうどいいくらい。
ただ、ロング丈がじわじわきてる感じがあるから、来年とかには短いと感じるかも。
>>294 一般の人は仕事で着るのを1〜2着、休日に着るのを1着くらい持ってる印象。
ファッション好きじゃない限り、そんな程度だと思うけどな。
>>295 汚れやシミ、色あせを「あじ」と捉えるかどうかかな。
明らかに目立つそれはダメだと思うけど。
>>297 カシミヤ?キャメル?
>>310 膝上か、膝が見え隠れする程度の丈が主流になったように感じる。
一昨年くらいから丈が長めのがちらほら出てきてたけど、
今年は多くのブランドが丈長めにしてきた感じがあるね。
>>308 たまにファ板でも議論になる。
中の人に依るんじゃないかな。体臭のきつい人や汗かきの人はクリーニングの回数が多くなる。
山形屋はウールとナイロン混のコートが一番安い生地ですがコートでは珍しい生地と思うけど、どうでしょうか?
身長179センチ着丈120センチくらいの着丈膝下のコートを考えています
ちょっと教えて欲しい
この記事で
「12月のうちはウールのコートを着るなって言われる会社もあるくらいで……。」
これってどういう目的とか意味があるの?
https://asm.asahi.com/article/12033146 前でショート丈と言ってるから
ウールの(ロング)コートを着るなってことじゃない?
ショート丈のコートが多い中、ロングを着るなら1,2月だろって感じ
ごめん全然意味がわからない
コートの丈の長さを会社で規定するってこと?
しかも月によって
そもそも目的は何よ?
周りがショート丈のコートばかりだから
ロングのウールコートだと暑苦しいってことでしょ
俺も強引に解釈してるだけだけど
ロングのショートもあるから単に暑苦しいから12月にコート着るなってことでしょ
ロングのショートじゃなくてウールのショートの間違い
業務中にコートを着てるの?
通勤時のみとだとしたら、そんな細かいドレスコードがあるなんてどんな会社だよ
凍えて長いコート着てねえで、
活動的な短いコートでシャキッとしろい!
推測
同じ価格のチェスターコートで最上級のウール100と低級〜中級のカシミア100ならどっちの方が満足度は高いもの?
>>332 チェスターで生地はメルトン、ツイード、カシミアのどれかを選ぶ
満足度が高いのはどれと言われてもそれは好みとしか言えないでしょ
>>332 そりゃカシミア100でしょ
たとえ中低級品だとしてもあの軽やかさを覚えると
ウールの重さ野暮ったさにはためらいを感じる。
適材適所でしょ
なんでもカシミアの繊細さが良いとは限らんよ
頻繁に着ないならカシミアでいいんでない
価格次第では400g前後のぺらいカシミアになるんでね
皆さんありがとう。
ちょっと奮発して50万くらいのウールチェスターコート買おうと思ったんだけど、やっぱりカシミアのコートにしようと思う
>>330 レイルロードコートって初めて知ったけど俺はかっこいいと思うぜ
ま、若い人か若々しい爺じゃないと無理だろうがw
キャスケット帽子やワークキャップが似合う人ならかっこいいだろうな
>>341 >>342 これとジーンズで合わせたら変かな
バンド志向の人ならありかもだけど
街歩きには場所によって難しいかも
デートでは女子から引かれそうだな
>>320 > 「12月のうちはウールのコートを着るなって言われる会社もあるくらいで……。」
もしかすると大塚商会やリコーなんちゃらみたいなOA販社
(コピー用紙やトナーなどを売りさばく小回りの利く流通業)の法人営業
(お得意先を回るルート営業)はフットワーク良く見せるため、
もったいぶったウールコートなんか着てんなよ
という体育会系社風なのかもしれない。
実際、OA販社の朝礼なんか毎朝きんたまが縮み上がるくらい
全員の前で一人ずつビシビシ数字を追及されるらしい
俺はとてもついていけないけど、大塚の営業には「すげえなあ」って
一目置いてしまう。
長文スレチすまそ
>>313 クリーニングは出さないほうが長持ちするのは間違いないよ
その代わり、コート着用時は肌に触れない。
首と襟が接触しないようにタートルネックを
着るか、マフラーを間に挟む。
肌の脂がコートに付かないようにしながら着る。
>>346 長持ちのコツだね。ウールはドライクリーニングする度に
パサついていくもんね。
着るに際して、相応の雰囲気が求められる服だな
似合えばとてもカッコいいと思うが、来こなせる人間は少ないと思う
ハードな使い方でクリーニング前提ならコットンギャバジンの方がいいのかな。
>>345 都内だと電動チャリでウロウロしてるので
ウールのコート着ないだろうね
>>344 >>348 難易度高いなー
試着した感じは悪くなかったけれど
家では手洗いできない
ドライクリーニングはパサつく
じゃあどうすればいいのん?ブラシだけ?
ウールコートをずっとクリーニングしないままでいると
生地を裏から指ではじくと「ポッ」と埃が舞い上がって
おもわずエンガチョって思うよねw
布団叩きでパンパン叩くと相当ホコリが出るんだろうなあ
カシミヤでもツイードでも同じで、ウール素材のコートは外出から帰ったら必ずブラシをかける。その時に生地の中に入り込んだ塵埃を掻き出すようにすればよい。
4、5年前に買ったダッフルコートいまだに着てるけど重いしパーツがごちゃごちゃしてて持ちづらいし
ボタンかけるのめんどくさいしでなんでこんなコート買ってしまったんだって後悔してる
しかもそんなに暖かくない
クリーニングには一回も出してないのに全くガタが来ないから新しいコート買えないしあと何年このコートと付き合わなければならないのか…
ダッフルコートは雰囲気が好きで俺も持っていた
>>355に加え車の運転しづらいし袖のトグルがドアノブによくひっかかるしストレスなんで処分したよ
ウール系のコートが重いのは気にならないんだけどね
>>355 >全くガタが来ないから新しいコート買えないしあと何年このコートと付き合わなければならないのか
まったく理解できない
コートなんて何着あってもいいやん
コートの置き場所が一着分しかないというならしょうがないけど
断捨離しちゃいなよ。
必要ではないけど捨てられないものって、あなたの大切な空間を
無駄にしてるってことだし。
今日みたいにいくら寒くても気温低くても昼間太陽が出てたらコートはいらないな。電車内建物内はなおさら。
地方都市住まいで車通勤なので、コートを羽織るのは駐車場からオフィスまでの片道5分程度だから
ウールでもそんなに傷みはしないし、シーズン毎のクリーニングの必要も感じないな
もちろん日常のブラッシングは欠かさない
都会の満員電車の中で揉まれるのなら、表地が化繊のダウンが最良の選択なんだろう
>>356 俺はクルマに乗るときはコートは脱いでしまうな
というか、普段使いのクルマがレカロのコンフォートだから
厚めのコートを着ていると窮屈で堪らん
ブラシって生地が毛羽立たない?
柔らかいのにすればいいの?
ブラシだけじゃ埃の取り残しありそうだから、
年一回ドライクリーニングに出した方がいいんですかね?
>>362 ウール用とかカシミア用とかいろんなブラシがある
デリケートな生地じゃなきゃ馬毛のもので事足りる
着る度にブラッシングすれば埃のためにクリーニングは不要
新社会人で新年の初売りでビジネスコートを買おうと思っているのですが2〜4万くらいで都内オススメのショップありましたら教えて頂けませんでしょうか?
>>363 何年くらいドライクリーニングに出してないんですか?
においなど問題ないですか?
>>365 コートは十年以上ノークリーニング
汚れも臭いも全然問題ない
裏返しにして干すくらいはしないとさすがに湿気がこもって不潔だろうな
>>365 たまにスチームをあてて風通ししてやると脱臭できるししわがとれて生地もふっくらとするよ
衣類スチーマーでググると家電メーカーからいろいろと製品が出てる
これでも臭うようなひどい汚れならクリーニング已む無しだな
たまにネイビーって書いてあるけどどう見てもブラックぽく見えるのやめてほしい
>>357 一人暮らし用のクローゼットは春夏物なんかも一緒にしてると
それほどスペースに余裕がないんだよ
スーツも各シーズンごとに複数あるしな
シーズンごとにレンタルスペースに移すような面倒はやってらんないし
みんなオンシーズン物はバーハンガーやハンガーラックで部屋の中に出してて
オフシーズン物をクローゼットの中に入れてるの?
収納スペースに苦労するような貧乏人が衣装持ちになりたがるのがお笑い草なのかな。
学生の頃はハンガーに掛けるような衣類の方が少ないからイメージがかみ合わないのかな
とくに夏物なんて畳んで引き出しに詰めればおkみたいなのばかりだしな
玄関にクロークが欲しかった
これから建てる人は検討したほうが良いよ
ハンガーラックを部屋に置いているよ
シーズン物はかけている
季節が来たらクローゼットの中身と入れ替えるよ
カシミヤは新宿伊勢丹8階の水洗い専門店いがい怖くて持ち込めない
マイナス10度くらいまでならどうってことない
ときどきドアが凍ってて開かないことがあるけど
>>378 クリーニング(洗濯)は汚れたら出すものだけど、毎シーズン汚れているのを実感しているの?
だとしたら、どうしたらそんなに汚れるのか不思議
>>375 四谷のサンランドリーとか他にもあるでしょ
>>379 まあそのシーズン着終わったらしまい込む前にクリーニングするだろ
「おつかれさん」って。
汚れたままクローゼットで寝かせとくと生地いたむし。
> だとしたら、どうしたらそんなに汚れるのか不思議
年末や年度末って東京のあちこちで道路工事やってるから
実はコートって砂埃りいっぱい吸ってるんだぜ
いっぺんコートはたいてみ
居酒屋で掛けとくだけでも煙草や焼き鳥の煙に巻かれるし
ってか俺かんたんに釣られちゃった?
その辺、洋服の本場西洋のクリーニング事情はどうなってんだろうね
>>382 要するにシーズンアウトにスッキリしたいってことでしょ?
上にもあるけど、ブラッシングやスチームによるメンテをマメにすればホコリだらけなんてことにはならないんだけど、使用環境は人それぞれだから絶対とは言わないよ。
道路工事のことは分からないけど、転んだり液体かかって汚れたらさすがにクリーニングに出すと思う。
もちろん、「メンテなんかめんどくさい。3年でヘタって買い換えることになってもクリーニングに出す」という着方も否定をしないよ。
嫌儲でロングコートボロクソに叩かれてて何か着るの怖くなったんだけど、、
ダウンだのマウンテンパーカーだのイキった糞ださキッズが着てるアウターなんて着れるかよ
ドヤ顔でアウトドアブランドきてる奴らって本当にムカつくわ
ウールのテーラードジャケットにウールまたはカシミヤのコートがいつの時代も最強コーデなんだよ
>>386 あいつらかすりもしないケチつけることで留飲下げる生き方してるから気にしなくていいぞ
お前アリが足元で喧嘩してたとして気にするか?
ゲームのコスプレみたいなデザインのロングコートを
叩いてるんじゃね
ダウンジャケットは4着あるんだけど、ダウンコートは売却して1着もないから釣り用にウニのダウンコート買おうかな。確か今だと一万くらいだよね。
>>391 釣り用ならウニなんかよりもワークマン
耐寒、防風、防水、強度どこを比べても優れてる
クリーニングしないって、見た目が汚れてなければ洗濯しないって言ってるようなもんだぞw
まあ1シーズンだけ着るっていう、金持ちなら別だけど
汚れる場所で着るし汚れが残ることが前提の奴と
汚れを付けない残さない着方をする奴が同じスレにいるから
話が噛み合わなくなるね
>>393 普段から手入れしてればクリーニングはそんなに必要ないよ
一回着たら襟元はベンジンで叩いて汗成分をとる。カシミヤには専用ブラッシングをかけて陰干ししてからしまう
週一ぐらいのローテで着るコートならこれぐらいの手入れで十分
クリーニングに出す人は普段の手入れをサボってるから不安でしょうがないんだろうね
>>396 クリーニングは不要という人が着る度にベンジン使って獣毛を脱脂しちゃだめじゃない?
襟元はシャツ、手首は手袋で肌に直接コートを触れさせないことが肝心
そもそも寒いからタートルネックしか着てないのでコートが肌に直接触れる部分がないわ
雪のシャーベットで冬は路面が常にウェットだからな。
クルマの水飛沫をぶっかけられる程まではいかないが、霧状のわずかな飛沫は被ってるかも。
>>396 まあ君がそれでいいなら、そうしてなさいよ
ウールのコートはパサつかずに埃も取れて汚れも取れてって全部クリアするのは難しそうね
どれかを捨ててドライクリーニング+ウェットクリーニングに出すしかないか
自分の皮脂、外は車の排気、電車は人のくしゃみや唾、飲食店ではにおいでやっぱり相当汚くなるんだろうな
あと風俗行ったあとも気分的に洗いたいw
トゥモローランドのツイードポロコートが完売だ。見る目あるな^^
セールで安くなっているコートを買うよりも
セール前に色々着まくって自分の気に入ったコートを買うのが正解だよな。
スレの流れをよく読むと、クリーニングいらないって主張してる人は
車通勤で駐車場からオフィスまでの5分くらいしかコートを着ない人だから
そりゃクリーニングはいらないだろう。話が噛み合わないわけだ。
埃はブラシで取れるっていうのも糸ホコリのイメージなんだろうね。
砂塵埃はブラシやスチームの日常ケアではかえって繊維の奥に
追い込みかねないから、やっぱりシーズン終わりにはクリーニングしたいな。
そもそも、ブラシで汚れがとれるならクリーニングなんか要らないからな
汚れというより埃?
ブラシだから細かい埃まで掻き出せるんだけど。
クリーニングに出す汚れって、生地に染み込んだものを取るためだと思ってる。
皮脂だったり、ほかにはワインやソースをこぼしてしまったときとかね。
だから、日常で付着した埃なんかはブラッシングで十分に対応できると思ってるよ。
素材も関係あるだろ
カシミヤのコートならブラシで常にホコリを取って扱いも慎重になるからクリーニングは必要ないだろうけど
安物そうなウールとかだと小汚いからクリーニング必要なんじゃないの?持ってないから知らないけど。
あーそういえば、ウールの安物のやつだったらどこでも座れるって言ってたから
安物だから扱いも適当ですぐに汚くなるんだろうな
高級だと扱いも慎重になるしブラッシングも使うたびにするしって感じじゃないの
>>409 ソースはクリーニングで取れるの?
忘年会で結構ソースとかタレが付いちゃった
取れるんならクリーニング出すわ
>>409 同意見
そもそもコートってコート用の生地があるくらいだからな
目付の重いスーツ生地でコートを作れないかとイギリスのテーラーに聞いたら
コートは耐久性とクリーニングに出さないことが前提だから、
コート用生地で作るのが望ましいと言われた
頼めば作らないこともないが、お勧めしないし保証しないと
結局ハリソンズの600gのオーソドックスなやつで作った
メンテはブラッシング、連続着用はするなと言われた
もしクリーニングするならプレスもキチンとした方がいいから
イギリスの店へ持ってくるか送れとも言われた
前開けた服装した時にインナースーツにするとお腹ぽこんと出てて嫌なんだけど
何か隠すいい方法ない?
>>415 そこでなぜ腹を凹ませることを考えないのか理解に苦しむ
>>414、418
こっちが質問してるんだから答えなさいよ
>>416 今シーズンで腹を凹ませることができる方法があるなら教えていただきたいです
>>421 スーツ着る限り体のラインがはっきり出るので腹出てるのは隠しようがない。
隠したいくらい恥ずかしいと思うならダイエットしなよ。
デブなら1ヶ月で5〜6kgくらいそんなに苦労せず減らせるでしょ。
>>421 ワシはロードバイクで腹凹ませた。
スイミングとか、筋トレでもできるんじゃね?
>>418 ラーメン屋でカウンターに座り、コートを置く場所なんて無い事はザラにある。
こんなライフスタイルだと高級コートなんて買わないけどな。
ひと駅歩く、極力階段を使うだけで
随分ウエストを絞れるけどな
>>426 普通に行くでしょ
そんなことよりクリーニングでソース落としてくれるのか答えてよ
二次会三次会でラーメン屋なんぞに行くから太るんでしょwww
クリーニング屋に聞けよ
忘年会でラーメン食うような下層階級の人でも答えてくれると思うよ。
>>429 クリーニング屋休みだし
このスレで409みたいなこと言うから聞いてるんだけど
>>409がそんなに癇に触っちゃったのか
作り話までして・・・
一体、クリーニング屋は何をしてくれるところだと思ってるのやら。
クリーニング屋に行って、ソースの染みを落としてほしいって言えばいいよ。
一体、クリーニング屋は何をしてくれるところだと思ってるのやら。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
最近防風加工として裏地にポリウレタンラミネート加工してるコート増えてるから注意な、あれ保管や手入れ、取り扱い悪いと劣化してくから
>>435 そういうやつは2、3シーズンで買い替えだから、神経質にならなくても良いよ
ラーメン食ってるような下級国民がイキったコート着る必要はないかなー
ラーメン批判始まってワロタ
本当に頭悪い奴って大変だなw
いつものパターンだよ。
非クリーニング派は「大して汚れていなければ不要」といい、必須派は「見えていないだけで絶対汚れている」と言いはる。
クリーニング必須と言ってる人は毎日ガンガン着てる人でしょ
月に数回しか着ない人にはクリーニングはそれほどといってるだけで
話が噛み合うはずもない
中小企業の代表程度の忘年会なら三次会以降でラーメン行くぞ
一流の上場大企業様は知らんけど
中小企業の代表ってピンきりだからな
しかも肩書はすごいけど貧乏ってのが意外と多い
スーツもイージーオーダーどころか吊るしのポリ混ん平気で着てるのとかいるしね
当然稼いでるのは稼いでるけどね
>>443 すげえ頭悪そうだな…
ラーメンなんか誰でも行くだろ
マックとか吉野家とかファストフードで例えろよ
これだと行かない奴は本当に一生行かないよ
>>445 まあ、後輩に誘われん限り行かんけんど、飛び散ることはないな
上着は脱ぐよ
お気に入りのは着ていかない
トップスもセーターじゃなくて、コットンの洗えるやつ着てく
男はさ別にいいんだけど女を連れて行くと面倒なわけさ
いい女ぶったのが「ラーメンおいしー」とはしゃいで食べるがたいていラーメンのつゆをブラウスやセーターにつける
で、ラーメン屋をテンションだだ下がりで出られるとこっちも気を使わないといけないし
ラーメン屋とうどん屋には女を絶対に連れて行かない
麺物の汁を飛ばしたくなければどんぶりを持って食べなさい
カウンターに置いたまま麺を口元へ箸で持っていくから汁が跳ねる
蕎麦やうどんのどんぶりはそのあたり適度な大きさで留めているんだよな
まあラーメン屋ではそれ以前に犬食いしている奴をたくさん見かけるが
情報番組で汚れない食べ方やってたな
それで食べると姿勢も食べ方も綺麗になる
ラーメンはそんなに汁は散らないよな。まぜそばとかパスタの方が跳ねる。
コートを着たままのラーメンは当然汁が飛んでるが、
コートを着たままの小便も当然汁がコートに飛んでるよ
アクアスのイギリスサイトって日本へは送ってないんだね
レナウンだし仕方ないか
ジャケットの上じゃなくて、シャツにニットとかの上にコート着る場合ってサイズ感が変になりませんか?
皆さんそれ用に別のコート持ってるんですか?
>>464 スーツ用と普段着用ぐらいには持ってるよ
>>464 俺はプライベートで着るものはオーダーメイドでニットに合うように作ってる
仕事行く時はそのへんで売ってるセール品
だからどれだけ汚れても匂い付いても何とも思わん
>>464 ジャケットの上から着るのはゆったりめのラグランスリーブ
シャツやニットの上から着るのはやや細身のセットインスリーブにしてる
Pコート買ったけど袖が長い気がする
手が半分隠れてたら長いかな?
みんなコートとか買う時どんな感じなの?
>>468 むしろ適正かと
一番下に下ろした状態で袖から半分はみ出るくらいが普通じゃない?
>>468 >>3 「◆よくありそうな質問と回答」のいちばん最初に袖丈の回答が出てる。
>>473 トップに飛ばされるからどのコートなのかわからない
スーツの上に着るコートの購入を検討しており、手持ちのアイテムと被らない物としてLAVENHAMのキルティングを検討してる
軽くて良さそうなんだけど、そもそも真冬にも着られるのだろうか?
ちなみに勤務地は都内です
>>475 キルティングはあったかいから真冬でも普通に使える
ただ、基本的なラインは襟だけがコーデュロイだからそこで好き嫌いが分かれる
>>478 個人的には、私服用としては向いてないと思うわ
オンオフ兼用したいなら別だけど
>>478 あくまでもビジネス向きであって私服で着るのは難しいと思うなあ
いや今はこれがムードだよ
チェスター着てるやつ一気に減ってステンカラーになってる
ハーフコートな丈感だしそれこそこれでドレスに振ったらおかしなことになるから
>>473がしたいようなコーデがいいんじゃないの?
>>477 ありがとう!襟のコーデュロイは気にならないな。トライしてみる
ナノユニ、アローズ、エディフィス、アーバンリサーチなどでどこの質がいい?予算は3.40%オフで2万位までで。
今年のアーバンリサーチは質が良くないな
生地を劣化させて価格は変わらずなアウター
>>479 >>480 質感ちょっと綺麗過ぎるかな?
うーむ
>>481 むしろ今ってビジネス用は実用性でショート丈、カジュアルは流行に合わせて膝丈・膝下丈が多い印象
来週から最低気温が1度の日が出てくるから出勤はコートもマフラーもカシミアだな
ただ電車の中でカシミアマフラーは地獄だから乗車前に外すけど
電車でカシミア…?
もちろんユニクロのやつだよな?
>>360 都会の満員電車でダウンなんか着てたら暑くてたまらないよ
>>475 セールで買ったDENSTON2Sを着て仕事始めしたけど、軽くて温かくて社畜に最適なアウターだった
異論は認めるが、表地はウールよりポリエステルの方が雨や汚れに強くておすすめ
インフェリットってアーバンリサーチだっけ?
パンツ凄く気に入ってる
>>483 セレオリ買うなら無印でいいんじゃないかな
単純にそっちの方が安いし
>>483 俺なら今季はユニクロのチェスターで凌ぐ
品質もセレオリの廉価品と比べてたらずっといい
若干薄いけどあえてやってるんだとわかる
ラベンハムは実際最強だと思う
何より軽い。暑くなったら丸めて持てるのがすごくいい。
2万しかないなら1万でセールのユニクロチェスター買って、残った1万でニットなりパンツなりマフラーなりを買った方がええで
コートのブラッシングについて正しい知識をつけたいです
KENTのKNC3422というブラシを持っています
どのようにブラッシングすれば良いのでしょうか?
>>502 ググればいくらでも出てくると思うが、基本は生地の目に合わせて上から下方向にホコリを掻き出すように掃く。
念入りにするなら、さらに逆に下から上に穿き、最後にもう一度上から下に流して毛並みを揃えれび完璧。
これくらい暑くなると春用のコートじゃないと汗だくなるな
キルティングは職種を作業員クラスと見られがちなせいか
大手町、丸の内界隈ではあまり見かけないような。
この辺のやつらはいまだにホワイトカラーなんて言葉に
こだわってるからな。あいつらだけだよそんな死語使ってるの。
キルティングは不動産営業か大手建設会社の若手が
現場視察に行くときに着るようなイメージなんだろうか。
>>504 スーツ+ウールチェスターは王道たけど気取りすぎだし動きづらい
キルティングで外すぐらいが丁度いい
キルティングコートは英国風を気取ってるようでちょっとこっぱずかしいんだよなあw
キルティングに英国を感じるなんて、雑誌を読みまくった
服ヲタでしょ。
一般の人はそうは思わないんじゃ?
>>505 ほんとこれ、薄手のコートって重要だわ
裏地なしの一枚ものの薄手コートで助かった
厚手のダッフルコートとか死ねる
キルティングってオッサンばかり着てるイメージ
少なくとも女ウケは悪いよな
キルティングはオシャレに見せようとしなければ使えるな
どうでもいい場や雨の日なんかは重宝するわ
通販でカシミヤのダブルコート買ったのだが肩幅が少し大きめだった…
さすがにオーバーサイズとして着るのはアレでしょうかね?
外歩かないから暑いコートは持ってない
必要であればユニクロダウンいつでも買えるしな
キルティングは運動着だよ
ドライブやサイクリングに重宝してる
アルスターコート、ポロコートが欲しいんだけどなかなか見つからない
せっかく見つけても中国製だったりして棚に戻す
やっぱここらへんのコートは20万とか出さなきゃ見つからないのかな
ビームスfのオリジナルコートはどう?
生地は良かったし、イタリア製だったよ。
去年だったかなエディフィスは小柄な人専用ブランドだって書き込み見た記憶があるのだが、確かにコートでも着丈が80cm台が多いね。
>>519 中国製とか気にしてたら、何も買えんことないか?
>>520 BEAMSのオッサン向けラインいいよね
>>523 中国製で裏地キュプラだったり上質なウール100%なのみたことないし
>>519 20万くらいは考えないと見つからないかもね。
今季、タリアトーレがポロコート出してた気がする。
どこかで見たんだけど、どこで見たか忘れちゃった。
俺もポロコート好き
先日セールでカルーゾ買い足して気が付いたら4着になった
今年アルスターコート買ったわ、マフポケット付きの亜種だけど
ポロコートも探したけどこちらは無かった、昔は古着屋に腐るほどあったけど最近は見ないね
ニットって肩幅36とかよくあるけど本当にあのサイズ入るのかな
36って大半の人が入らんよな
既製だとトゥモローがポロコート売ってた。コロンボの生地で
キャメルカラー。
ポロやアルスターはオーダースーツ屋さんで大抵は注文出来るんじゃ?
>>532 ネイビー買った。zozoに再入荷してる半額だぞ。
ポロコートやアルスターコートは後ろ姿が格好いいわ
バックベルトはあってもインバーテッドプリーツが無かったりするとガッカリする
>>532 BEAMS fでもポロコートを見た。
テーラーでオーダーはできるだろうが、今風のシルエットに仕立てられるかが問題だよな。
ただ頼むだけだと、ガチガチのクラシックな仕立てになりそう。
その点、BEAMSのポロはクラシコイタリアな細身のシルエットだった。
>>532 ネイビーなら買ってたな
それぐらいかっこいい
キャメルはダメだわw
>>536 いやベトナム製だ。ベトナム人は器用だからな^^
ベトナム行ったことないの?
あいつらホントにクソだよ
中国製のが100倍マシ
zozoのビームス見たけどちょっと前の細身のサイズ感だね
トゥモローの180はくっそ安くて程よいゆとりありそうだけど本来ジャケットで使うような生地だな
愛用してるダイワの釣り竿はベトナム製。チャイナよりは良い出来映え
敵対関係じゃなければ、中国はそんなに悪い国では無いよ。
>>545 なんでチェスターコートをこうやってハズして着るんだろ
アジア人が洋服着てる時点でハズしなんだからせめて服だけは全部カッチカチにキメないと様にならないよ
>>548 いくら御託並べようと彼らの方が女受けいいから仕方ない
35でチェスターコートってダメかな?
まさにチェスターにニットってよく着てるわ
>>550 チェスターコートってガキっぽくない?
プライベートで着るなら良いけど
ビジネスならちゃんとしたのを着ようか
>>549 女ウケというけどチェスターコートかっこいいなんて思ってる女は学生くらいだぞ
大人の女はそうではない
>>550 むしろチェスター似合う年じゃん
ニット帽やキャップ、パーカースニーカーなどと合わせる外しコーデはキツいから避けて
そういうコーデ用の安物コートは選ばない方がいいけど
>>549 なるほど女受けのためにやってるのか
なら俺の指摘は的外れだったな
>>551 ビジネス用のはしっかりしたチェスター使ってる
>>553 ニット帽とかスニーカーはもうしてないな
外しコーデとか難易度高いしな
チェスターコートでカジュアルダウンする着こなしってもうデートでの定番の服装やん
未だに否定的な頭の固いおっさんいるんだな
昔は変態扱いされてたけどな
>>551 チェスターがガキっぽいって、あり得んわ
>>552 では大人の女とやらはどのコート好きなんだい?
オフでスポルベリーノはよく着る
流行の旬は過ぎちまったと思うが馴染んでしまったので使い続けてるな
もちろんスーツの上に着るチェスターはまた別に仕立てている
>>473 個人的にはこんなにポリテカりしてるのはヤだなあ
>>552 > 女ウケというけどチェスターコートかっこいいなんて思ってる女は学生くらいだぞ
> 大人の女はそうではない
どうも想定している前提が違うようだ
俺がイメージしている大人の女とは
「東京カレンダー」で画像検索してでてくるような子たちだ。
30代リーマンデートではスーツ+カシミアチェスターはデフォだろ
おまえの言ってる大人の女ってどういう子たち?
>>545 みたいなおこちゃまで口説ける大人の女って
どういう人をイメージしてるんだろう
30代でダウンジャケットかマウンテンパーカーでデート行くのやばい?
>>545 こいつらは普通に同世代でよろしくやってるんだろ? いいんじゃないか。
>>545 むしろこいつらみたいなクソガキが着てる長丈のコートの方が全く似合ってないんだけどな
チェスターにしろ本来はアラサーあたりから初めて様になるんだよ
>>567 俺の言ってることが全く理解できないんだったら
ファッションセンスがないか頭が悪いんだと思うよ
コートには旬の年齢ってのがあるからな
20代は20代でもっと似合うコートが別にあるんだな
若者には負けらんねぇッ・・・!
絶対に負けらんねぇんだッ・・・!
>>568 若い連中の間では細身のチェスターが女受け良いのは事実だから、それが増えるのは仕方ない
ファッション的にどうかなんて9割以上の男にとってはどうでもいい話だ
細身のチェスターというか今はもうゆったり目だな
で、細身のボトムにドクターマーチンとタートルネック
>>553 ドラゴンタトゥーの女に出てたダニエルクレイグは50歳だがチェスターの外しコーデがめっちゃ似合ってたぞ
学生のうちはみんなが着ているか?着ていないか?の方が重要やな
皆が着てるから買う奴もいれば、皆が着てないから買う奴もいる
>>545 すごい、笑ったわ、これってわざとみんなおそろいの格好をしているの?
その割にはスニーカーが揃ってないからなどうなんだろう
>>563 おそらく、年下の女の子からはオシャレなお兄さんに見えるだろうね
年上の男からは貧乏くさい没個性の子供にしか見えない。
>>566 君が言ってるチェスターって相棒の水谷豊が着てるチェスターのことだろ?
写真の子たちが着てるチェスターは名前は同じだが別物だよw
肩にパットがほとんど入ってなくて胴や腕の部分が膨れたようになったシルエットのチェスター着てるんだよこの子達は
君が言ってるバーバリーとかのチェスターとは全くの別物
G2ダウンのブラック買ったけどナイロン丸出しでちょっと見た目が安っぽく見えるな
ウールは毛抜けが心配だし柄入った奴の方が良かったか
>>576 >
>>545 > すごい、笑ったわ、これってわざとみんなおそろいの格好をしているの?
帽子の色を変えてるところを見ると
ヒーロー戦隊ごっこをしてるんだよ
チェスターネイビー、チェスターホワイト、チェスターピンク参上!
>>545 コート脱いだら白いタートルと黒いパンツがおそろいでニット帽が違う7人の小人みたいになるから
わざとおそろいにしてるのかな。
URツイードチェスター半額で買った。
チェスター初体験だけど満足してる。
学生時代はPコートとダッフルだったな
チェスターコートなんて考えもしなかった
チェスターコートはもろに形やデザインでいいか悪いか判断つくから難しい あと色も
クソガキがチェスター来てひもじくラーメン啜ってるの想像してワロタw
胸元に飛沫が付いてそうだな
10年前俺が学生だった時の黒ジャケパーカTシャツデニムを思い出す
そんな奴が増殖してた
チェスターを変な風に着ている若い人達が異常発生したので去年チェスター捨てたわ
仲間と思われたくない
>>590 こういうバカってみんなジャケット着てるからジャケット着ないっていうのか
みんながジーンズ履いてるからジーンズ履かないっていうのか
なんだかんだでキレイ目ってのがずっと人気だからな
本気でキレイにするには仕立てが良くなきゃあかんし若者には金がかかりすぎるから適当なモドキアイテムを着崩すしかない
かつてはテラジャケにパーカーなんかが流行
今はチェスターになっただけよ
>>578 そもそも流行りで着てる人のチェスターは
テーラードウェアじゃないしな
カーディガンやイージージャケットみたいな作りの着丈が長いバージョン
コートですらない
どこらへんが違うの?
というよりどういう作りなら本物のチェスターコートと言えるの?
>>595 仕立て屋行ってロロピアーナの生地から選びたいですって言って作ってもらえ
そしたら文句言う奴誰一人いない
オーダーで作るチェスターってカジュアル向きじゃないよ
今季は暖冬だからコート類の
セール豊作だろうという予想を
去年あちこちで見聞きしたんだけど
実際はどうッスかね
>>595 本来はスーツの上着に準じた作り
肩にパッドが入って、袖付もテーラードジャケットと同じ
唯一胸周りの芯地がテーラードジャケットより薄い
逆に言えば胸周りにコート用の芯地が使ってないと
他の仕様が真面目な作りでもチェスターフィールドコートとは呼べない
>>599 そもそもチェスターはカジュアルじゃない
というか今カジュアルとして出回ってるチェスターはオーバーコートですらない
謎の着丈の長い上着
>>602 ようは芯地があるかないかってことか
たしかに芯地ないコートってカーディガンと同じだよな
そもそも論とかいらねえから
じゃあトレンチは戦争のときだけ着てろ
イギリスではカチッとしてたスーツも、イタリアでは緩くなったしね。変化するもんよ。
>>602 エルメスとかルイヴィトンみたいな影響力が強いブランドがこれがチェスターコートですっていえばなびくくせに
>>604 トレンチ以前にレインコートが存在してる
戦争用にレインコートのデザインや素材をブラッシュアップしただけ
だからトレンチは今でも街中で着て良い
チェスターフィールドコートをはじめ、テーラードコートだって胸ポケットは本来無しなのに
装飾としての胸ポケットは認められててほとんどのコートに胸ポケットがあるのと同じ
>>606 エルメスはグランムジュール部門やMTM部門があるから
服の呼称や定義については厳密だよ
勝手に服の定義を変えたりはしない
というか誂え服がこの世にある限り、名称や定義は変化しないよ
トレンチコートの原形はタイロッケンコートだね
バーバリーが最初にだした
>>595 本物とか偽物とかじゃなくて着こなしだと思うな
試しにオーダースーツの上からセレクトショップのウール混やカシミヤ混の肩パットありで袖のボタンが4つ重なりながら並んでてチェンジポケット付きとかのチェスター羽織るだけで誰でもここで言われる本物のチェスターっぽく見える
それとは逆にセレクトショップのチェスターをパーカーとかと組み合わせてカジュアルに着こなすほうが上級者だと思う
本物っぽいチェスターの下に襟の折り目がふわっとしてないペシャンコの既製のスーツを着てマフラーをワンループ巻きにしてるオジサンのほうが写真の子達よりも量産型スタイルで若いチェスターを笑えないと思う
彼らは若い子のチェスターを笑ってるがマフラーの巻き方は女子高生から真似ている
なぜならフォーマルな巻き方をワンループしか知らないからw
本物のチェスターを着てる自分は大人なんだだと自慢したいならせめてピット巻きやダブルクロスとかのフォーマルな巻き方にすれば少しはマシになるのに
写真の若い子らはビッグシルエットのチェスター着てカジュアルにしてるからそういう意味で言うと量産型リーマンスタイルよりかはまだマシ
>>609 服の名前なんて時代によって変わるもんだよ
例えばアディダスの三本のパンツなんて昔はジャージって言ってたけど現代版ではトラックパンツなんてカッコつけた言い方をする
セカンドバッグもクラッチバッグと変化した
今はクラシックリバイバルがトレンドの一つだし昔にあつたものが今風なシルエットで出始めてもなんら不思議じゃない
ちなみにエルメスのコレクションは保守的な方だがビッグシルエットなどトレンドを受け入れてるよ
ビッグシルエットのチェスターコート出してもおかしくないよ
>>608 違うだろ
生地やデザインがグレードアップなり進化してるんだからさ
トレンチは胴を絞ることの男らしい格好良さを気づかせた開祖
今のドレープスーツのインスパイア元なんだから由緒あるクラシックなガーメント
だからマニッシュな印象を好む女性がよく着てる
このスレの皆で家にある最高級のチェスターコート着て飲みに行きたいわ
>>612 少なくとも誂え服の範疇の服は変わらないよ
型紙、作り方、素材が大枠で決まってるんだから
シルエットが現代風にアレンジされることはあるかもしれないが、副資材等は工夫はされども
使わなくなるなんてことはない
私服通勤でスーツ全く着ないから、高いコート買う気起きないわ。
30代になったらまともなの買おうかな
>>618 本物っぽいチェスターを着こなしてる私服通勤の女子は少なくない
150cm代の女の子のコートって可愛い
よくサイズ合うの見つけたねって言いたくなる
>>612 トラックパンツやクラッチバッグは寧ろ真っ当な名称がついた例だと思うよ
以前の呼称は素材だったり和製英語でおかしかった
カジュアルに着るペラペラのチェスターコートなる服は
テーラードコートでもないし、オーバーコートでもない
真面目に考察するなら用途、サイジングからして
ボディコート(モーニング、テール、フロックコート)の一種では?
スレタイのメンズコートって少なくとも思想としては
オーバーコートの延長線上にあると思うからそもそも範囲外だと思う
ピッティ巻きとかアホのすることだよ
巻物や髪の毛を必要以上にこねくり回す所作はダサいね
>>626 学生巻きしか知らなかったイタイおっさんリーマンが反応しちゃったよ
男は黙ってワンループじゃあかんのか?
何かいちいちめんどくさい巻き方してるの気持ち悪いって感じてしまうわ
女が選ぶ男にして欲しい巻き方ランキングはまず学生巻きが一位
二位が後ろ結び
ピッティ巻きはナルシスト臭がするからアウト
スワップ出会い系サイトが本日ローンチされました。
https://koukan.love 18歳以上の方なら誰でも無料で利用できます。
素敵な出会いがありますように!
>>630 要は小洒落た巻き方は不人気でシンプルに簡易的なものが人気ってだけだな
服の定義なんて影響力の強いブランドがこうですって言えばその通りになっちゃうんだからどうだっていいんだよな
服なんて伝わればいいんだよ
ファオタは細かいところ突っ込んでうんちく垂れ流すのが好きなんだろうけどな
珍妙な格好をしても構わんが、見識と分別を身につけた上でじゃないと道化にしか見えんよ
>>634 今は色んなものがコラボしたりミックスする時代だからそんな堅物じゃ時代の流れについていけないよ
だからと言ってトラッドを軽視するのはどうかと思う
何でも基本があっての応用
その物本来の成り立ちや由来用途を知識として知らないと、本人はキメてるつもりでも他人から見ればチグハグで、酷いと相手に失礼となることもあり周囲から「その程度の人」として見下される
極端な例だけど
葬式にスーツ来てくる社会人
結婚式にGショック
遭難船の探索に火器管制レーダー使う
本当お前らって面倒くさいよな普通に外では関わりたくない
笑わせているのか笑われているのか
外しているのか外れているのか
見る目のある人には丸わかり
スーツの上に着るチェスターコート買って今日着てみたけど凄く難しいねこれ
ステンカラーコートにしときゃよかった
>>640 スーツの上からで難しいとか、どういうこと?
>>641 見た目や着崩れに気を遣わないといけないし、ズボンのポケットから物を出すのもめんどくさくなるってこと
>>643 ステンカラーのがスーツ見えないし丈も短いから扱いやすいかなって思った
>>642 スーツでパンツのポケットに物入れてるんかい
私服ではピッティ巻きにするけど
スーツにチェスターコートだとワンループだな
別の人もいってるけど硬派な感じするし
>>647 コートに一生モノなんてないよ
リペアしてもいいけど、流行りもあるし、3〜5年スパンで買い替えるのがいいと思うけど
>>633 いやならんだろ
名称と作り方が決まってる服の定義が変わるなんてない
>服なんて伝わればいいんだよ
なおさら名称をはっきりさせておかないと買ったりオーダーしたりする時に混乱が生じる
>>640 >>641 チェスターコートの下にはインナーしか合わないよ。
チェスターコートの下にスーツジャケット着ると変だよ。
街を歩く人のファッションちゃんと見てる?
>>652 スーツの上にチェスターなんて腐るほどいるがな
>>647 あるよ。
>>652 ちょっと何言ってるのかわからない。
カシミアのコートなんかも普通にセールで見かけるね
ただ、60万が30万っていう世界だけど
マフラーの話を引っ張るとスレチすぎてしまうが、オッサンの立場から
今売ってるマフラーはそもそも長すぎるんだと声を大にして言いたい
(カジュアルではなくスーツスタイルでの話)。
紳士服(死語)でのマフラーは、首から掛けたら
パンツのベルトの丈になるのが本来の長さなのだ。
それでこそ、その上からジャケットのボタンをとめても
ジャケの裾からマフラーの端がのぞかなくてすむのだ。
今は長〜いのしか売ってないから、心あるオッサンは「仕方なく」
長いのを買って帰ってへんちくりんな巻き方で苦労させられているのだ。
>>657 マフラーというか燕尾服の時の白のストールの長さこそが正統
服飾の世界で唯一ドレスコードとしてストールの色柄素材長さが規定されてる
テーラードジャケットなんかでもビジネス用途の物と作り手の解釈で街着に落とし込んだものがある
チェスターフィールドコートだってそうだしどんな服でもそうだ
そして街着として作られたチェスターコートを街着用途で選び
それを着崩して着る着方は決して間違ってない
街着カジュアルに厳密なルールなんて無いようなものだからだ
つまり着崩しまくって着てる兄ちゃん達は街着目線なら正解なんだよ
ファ板にいる原理主義みたいな人ってこういう感覚が理解できない人なのか
>>661 それらのデザインはセミチェスターだし、用途はオーバーコートでは無い
カジュアル向けのチェスターはタイトな作りで
スーツやジャケットを下に着ない前提で作ってるね。
若い子はチェスターっていうとこちらのイメージなんでしょう。
本来のチェスターはスーツの上から着ることを前提としてるんだけど
今のご時世では構築的なガチのチェスターって気分じゃないなぁ。
カジュアルにも使いやすいスポルベリーノなチェスターが
使いやすそう。
>>665 ここ最近のカジュアルチェスターはタイトな作りではないよ
流行が緩めなのにあわせてジャケットも着れる作りが多い
>>650 そんなこと言ったら専門知識がないとオーダーできないことになるけど
一般人なんてほとんど知識なんて持ってないよ
仕立て屋も出来上がったときとイメージしたものの違いのギャップを埋めるため一般人にもわかるように丁寧にわかりやすく教えてくれる
ここのラペルはーゴージラインはどうとかでーとかポケットはフラップ無しのパッチポケットでーとか言わんでもいい
ああ、あと服の定義は時代とともにかわる例ね
スラックスなんかがそうだな
昔はウールもしくはウールに似せた化学繊維の素材でできたパンツのことを指していた、というかそういう風潮だった
今は形状のことを指す
スラックとは元々ゆるいという英語からきているからね
なぜ定義が変わってきたかというと近年ではウール以外の素材のスラックスが出来始めたから
デニムとかチノのスラックスとかヤコブやPT01あたりが出してるね
こんな風に新しいものが出来始めると服の定義が変わってくる
薀蓄たれる奴は自分のワードローブ公開してからやれよw
他人の服にケチつけるのに口だけより説得力があるだろ
上のチェスターニット帽集団だせえなと思ったけど、
そういえば俺も友達と同じ服揃えて一緒に写真撮ったことあるわ
こいつらもそんな感じでは
コーデはださいw
大抵口だけだから面倒なだけ
写真やら金額やらバンバン出てくることは非常に稀だからな
やたら蘊蓄やらブランド名やらは語るやつはそこら中のスレに現れるけどな
>>658 師匠。
燕尾服の時のストールの長さが
いくら検索しても見つからねえんだ
情弱の俺に正解を教えてくれ
このスレってウォードローブに加える為のコートと
流行のコートではどっち探してる人が多いんだろう?
紳士コートとメンズコートの違いと言うか
テンプレ上は紳士コート寄りのスレなんだが、
若者の3万円で清水な感じの質問も来るし、
ロングコートの身長での煽りとか紳士じゃないなって人もいるし、
人少なそうでも どっかで分かれた方がいいんだろうか?
あと、最近の若者向けチェスターはロングカーディガンの延長と、安物なだけのチェスターが両方ある
安物チェスターは裁断まではチェスターなので、下のスーツで肩と胸がちゃんと作れれば意外とチェスターになる
裾の軽さがスポーティーなのに胸から上がかっちりするので分かってれば狙うのもありっちゃあり
ロングカーディガンは下にスーツ着てもチェスターにはならんし、ロングカーディガンが欲しい人に真のチェスターを説いてもしょうがない
これは別物
どう思った
着ぐるみやな
こんなん街中で見かけたら笑ってしまうわ
なんか顔も笑わせようとしてるし
スタンドカラーコート買おうと思うんだけどださいかな?
>>680 ネットで見た寸法通りだとぴったりだと思うんだよね
使い方って申し訳ないんだけど具体的に教えて貰えたら助かります。
チェスターコートはカジュアルに特化したものが出来たってだけ
何でもそうだけど元ネタがあって街着のカジュアル用にデフォルメされたもんじゃないとコスプレっぽく見える
芯地があって肩パットがしっかり入ったチェスターをカジュアルで着たらちょっとおかしい人
今売ってるチェスターなんてほとんど肩パット入ってないのしかないよ
最近のスーツ自体肩パット薄いし
チェスターもオンオフ兼用みたいなもの
>>666 ジャケットを下に着れるかと言えばサイズをあげたりすれば着れるけど、そもそも裁断がそうなってないよ
そもそも安いチェスターの何が問題かって体を覆う面積が多いのにシルエットのモデリングに手間や金をかけてない所
スーツカンパニーとかのスーツ量販店のチェスターも芯地とパッドに課題がある
スーツやジャケットと違ってコートは数が捌けないせいか作りに関しての工場の進化や副資材開発が遅れてる
コートだけはテーラーやゼニアとかのテーラードブランドを買う価値はある
これはパタンナーやスタイリストの知り合いとコート作りで毎回話題に上がる
>>652 はぁ??
ZOZO当たりのニーちゃんモデル見て、チェスターってカジュアルって思っちまったか?
胸元はネクタイ見せるため、つまりコートの中でも一番フォーマルビジネス向けなんだけど
>>683 生地が軽いからパッドが薄くてもいいが、
そこそこの目付ならパッドを厚くしないと
KITONはジャケットの芯地やパッドが極薄だけど、コートに関してはジャケットより厚い
肩のパッドに関してはブリオーニのコートと大差ない
KITONでも肩に乗った時の重さの分散やシルエットを考えて厚くしてるから、ジャケットを着ないとしてもパッドの厚さには最低基準があるよ
>>683 例えばの話だね、自分もそんな人は見たことない
個人的にオンオフ兼用みたいなのあまり好まない
ややカジュアルなオフ用のコートとややフォーマルなオン用のコートを使い分けたい
日本ではチェスターをストリートでカジュアルに着るっていう習慣が今まで無かったからな
>>684 https://store.united-arrows.co.jp/sp/shop/ua/goodssale.html?gid=36282777 前にも尋ねたんだけどこのコート購入したんだけどこれはちゃんとしたチェスターの部類に入るよね?
生地感が少しカジュアル要素あるから休日にタートルネックにデニムとかでも着たいなと考えてるけど
>>669 今更だけど自分はうんちくたれたい訳じゃないんだよ
自分も歴が浅いファッション初心者だしな
ただあまりに一般的なことわかってない方がいたからなんとか納得させようと解説したんだよ
ちゃんとしたって人によって定義が曖昧だよなほんと意味ない
>>689サイズ感が一昔前じゃね?
>>683 パッドな
スーツというかジャケットはクラシコイタリアやナポリ仕立ての影響で
各メーカーや全国の有名工場が長年研究したからそれっぽいのを作れるようになった
コートは単に手間や素材費を省いているだけだから同列には語れない
そもそも今のぺらぺらのチェスターは羽織ってて寒いだろ
よくポケットに手を突っ込んで肩をすぼめてる人を見る
あれ生地がコート用じゃないし、裏地のないものもある
コートなのに着てて寒いのは服としてどうなのと思う
あとテーラードコートの定義は
>>602が一番おさえてる
業界人だと思うんだが、当たってる?
>>693 テーラーとは元々は仕立て屋の意味だよ
仕立て屋で仕立てたジャケットだからテーラードジャケット
今はあの特徴的なラペルがついたジャケットで十分伝わると思うよ
正しいことを言ってもクソーウゼー脱オタwwってご指摘されるのがファ板だからそろそろお暇しますわ
悲しいかな男の9割は女受け優先だろ
ペラペラチェスターとタートルネックとドクターマーチンでOKよ
>>696 それで完璧。女の添え物ぐらいの感覚でいい。
結局、顔とスタイルでしょ。
ブサイクのチェスターは見苦しい
(ワッチョイ-NR1r)が被ってると、どんな意味だっけ
>>681 モーターサイクルコートやストームコートならいいんじゃない
あのさぁすごい素朴な疑問なんだけど
最近のチェスターコートって呼ばれているものは
チェスターフィールドコートの亜流でもなんでもなくて
単なるロングコート(ミドル丈も)にすぎない気がするんだが
10年前くらいのショート丈に対する反動でしょ?
俺はロングジャケットコートだと思ってるけどね
別に原理主義者じゃないからどうでもいいけど
昔ながらのチェスターというのは相棒の右京さんが着てるやつ
冠城君がたまに着てるのはロングジャケットコートのような今風のチェスター
どちらも正解なんだから好きな方を着ればよい
どちらかにこだわってマウンティングとろうとするのが一番アホ
源流主義も行き過ぎるとコスプレだからな
当時のチェスターコートの着こなしを再現してシルクハットを被ってるなんて今現代じゃほとんど居ないでしょ
5万以下なんてどれもちょっと厚い布きれやろ
そこそこ金出して好きな形の買えばええ
最近店に並んでいるコートは400g/mあるかも怪しい
>>703 スポルベリーノ、という名称はあるが知られてないね。
形がチェスターに似てるから、チェスターと呼ぶ人が多いんだろうな。
ちょっと前まで俺もその一人だったけど。
チェスターはフォーマルウェアでその通り着こなしてればコスプレじゃないし(逆に街着にするもんじゃない)、
スポルベリーノやダスターコートもジャケットの上から着るものが多いけど、(カジュアル)スポルベリーノ/トップコートとかが正しい呼称かもね
スポルベリーノて元々コートの名称じゃなくて着こなしだったんだけどな
まぁスポルベリーノとかいう言葉自体和製臭くてださいけど
テーラードジャケットも
ブレザーやハッキング、ハンティングなど様々あるけど
大抵のはジャケットとしかいえない固有名詞のないジャケットだよね
コートも同じだと思うのだけど
ダッフルコートやトレンチコートとか特徴的なのがあるけど
大抵のはコートとしかいえない固有名詞のないコートだよね
>>711 それはほぼ全てのジャンルに言えることだね
ミリタリーなら元は軍服だから軍人以外切るべきじゃないって言ってるようなもんだわ
そもそも礼装用のチェスターなんて今どき売ってる方が珍しい
チェスターの流行りは女子受けするシンプルさやからな
ゴテゴテした男のこだわりは敬遠されがちや
コート素人です。
ダブルのチェスターコートとロングピーコートの違いが分かりません。
素人からすると見た目はほぼ同じに見えるんですが、何が違うんですか
ピーコートは左右どちらにでもボタンを留められるのでは?
>>712 スポルベリーノってイタリア語で、埃除けって意味じゃなかったっけ?
何か他のと間違えてるんじゃない?
>>716 肩のところに、いわゆる”エポーレット”があるかないか、かな。
ピーコートは軍服だからエポーレットがある。
>>718 また語弊を招きそうなことを言ってるなw
今あるPコートはエポーレットを省かれてるが主流だよ
エポーレットが無いからそれはチェスターコートというのは流石に違うだろ
また源流主義者からそれはPコートに似せた偽物とか言うんだろうな
>>710 チェスター型のスポルベリーノとかバルカラー型のスポルベリーノとかが在りうるものだと思ってたんだけどチェスターに似たスポルベリーノがただ在るのみなの?
スポルベリーノはイタリア語でダスターコートと同義だね、これらは用途を指してデザインをあらわすものじゃないね
コートの名称は用途とデザインが一対一で対応してるのもあればそうでないのもあるがチェスターといえば礼装用でそれ以外はセミチェスターとかチェスター型と表現しないとね
なお、Pコートの特徴は独特なカラーの形状やマフポケット、袖のストラップとかだね
Pコートとチェスターコートって襟の形が全然違うでしょ。
基本的にシルエットも違うよね。
まあコートのデザインなんて最近は色々混ざってきているし、あんまり細かな分類にこだわっても大した意味はない気はする。
>>693 半分当たり
テーラーで修行したあと、いくつかのブランドで上着とオーバーコートを作ってる
あと付け足すならフルキャンバスであることかな
>>703 そもそもコート用の芯地を使ってないからね
もっと言えばペラペラのチェスターはコート用のラインで作られてない
というかテーラードウェアを作れる工場で作ってない
ユニクロのテーラードウェアが評価されない理由もそこ
工場の従業員に指導や教育がされてない
上で出たフルキャンバスを縫いつける技術とかはテーラードコートを
相応の数作らないと割に合わない
テーラードコートが高いのはそれなりの訳がある
>>719 そうなのか、最近のピーコートはエポーレットないのが主流なのか。知らなかった。
もちろん、エポーレットの有無だけが判断材料ではないと思うけど、
一番わかりやすい違いはエポーレットだと思ってたからさ。
>>720 その通りだ。俺が間違ってた。
スポルベリーノって芯地とか省いたコートのことだもんね。
何もチェスター型だけじゃなく、バルカラー型とかあって当然だわ。
襟の形
袖口のパーツ
ボタン
ポケットの形状
最近のチェスターコートはカジュアル色が強くフラップなしが増えてるけど
脱オタの自分はこのあたりで判断するわ
コートでサイドベンツがほとんどないのって理由はありますのん?
流れぶったぎってすまんけど
ムートンコート持ってる人いる?
使える期間とか手入れの手間とかどうッスかね?
>>726 実用性がなく装飾としてもセンターベントに優らないからじゃないかな
ジャケットのサイドベンツは佩剣の邪魔になら無いようにとかボート競技で座り姿が美しくなるようにで、コートの場合は上からベルト巻いて剣を吊るし着座時にボタンを開けたりしないから
暮れに若いやつから「チェスターなんかクソ寒いw前開けてると寒すぎて
こんなの真冬に着てるやつはキチ」みたいに煽られたが、
そいつが言ってたのがスポルベリーノとかいう毛布より薄いペラ布だったのか。
ファ板の人ってセンターベンツとかサイドベントとか言ったらものすごく突っ込んでくるイメージ
スポルベリーノは春秋に使うもので、オリジナルのチェスターも長時間屋外にいることを想定した防寒着ではないよ
ベントとベンツは服飾というより英語の知識だろ
>>732 知ってるよ
ventの複数形だからventsでしょ
細かいところに突っ込みそうなイメージ
なんか神経質なイメージがあるという俺の偏見だわ
チェスターがズタボロに叩かれているなか
仕事用目的なのにスーツで試着せずに
今日タリアトーレ買ったわ
これまでチェスター持ってなかったけど小綺麗な格好にはやっぱり合うからとついに手を出してしまった
アラフォーならいいよな
ビッグシルエットのチェスターって古着から来てるんだろうな
1980年代の大学生はツータックのワイドパンツに肩をわざと落として腕や胴がブカブカの黒のチェスター着て黒のマフラー巻いて学校行ってたらしい
ニット帽は底辺労働者や北の国からの田中邦衛のイメージがあるからサバンナ乗りまわしてた当時の大学生からはイモいと言われて敬遠されてたらしいが
>>736 下らない事を気にせずに着たい服を買えばいいんだよ
文句を言ってるのは自己中しかいない
>>737 > 肩をわざと落として腕や胴がブカブカの黒のチェスター着て黒のマフラー巻いて
青山DCブランドのカラス族な。
ハウスマヌカンが先端ぶってでかい顔してた。
今思えばあんなことに踊らされていたのは地方出身者ばかりだったな。
>>740 カラス族懐かしい
コケシみたいな髪した女がよくしてたわ
>>733 シンサレート入りのコートでいいんじゃないすか
都内なら暑すぎて汗かくレベル
関係ないけど海外のスナップ見てたら意外と長いコート着てる人って少ないのね
外国人にこそ長いの似合いそうだけど膝上じゃないと難しいって風潮は海外にもあるのかいな
>>733 フォーマルウェアで長時間外に居ることはない
クラシックなヘビーコートは寝具にも使えるアルスター
>>743 外人はオカマ扱いされない事に病的にまでこだわるからね
オシャレすぎるのはオカマ扱いされちゃうんだろ
コートの丈って膝下でも問題ない?
短足のせいで膝上に行かない
短足ほど膝上がいいと思うけどね
膝下は長身でスタイルがいい人限定
膝上丈だと膝下の長さ≒足の長さがバレるけど、膝下丈だとそれがバレない・・・ってことはさすがにないか
物理的に隠れるかもしれないけどかえって短いのが強調されるかと
>>745 わかる、アイツら髪型は前髪垂らさない、上着はミドル丈どまりロングは駄目、マフラーストールは駄目、パンツはストレートかテーパード、スキニーとか駄目、トートバッグは駄目とかやたら縛り多い
しまいには傘ささないし頭おかしいわ
イタリア人はピチピチデニム大好きじゃん
ヌーディーやディースクなどピチピチデニムが主力のブランドもあるぐらいだしな
UA偉い人の栗野さんも言ってたな
ニューヨークの街の人はゲイと思われないかを非常に心配してて、日本人の7割はあっちだとゲイだと思われると
日本は基本的にゲイの心配ってないしそこは日本のファッションシーンの優れてるとこみたい
てかなんで欧米はゲイ多いんだ?
宗教上の束縛でゲイは駄目なんだろ、最近はLGBTとか極端な動きもあるけど、これは無宗教もしくは宗教依存の低下を証明しているのかも
何にせよアイツらは日本旅行中、道行く人をゲイ呼ばわりして面白がってるから、特に集団になると悪質化する
欧米人は服装においては同調圧力強すぎて駄目だわ
同調圧力ではなく信仰のため、男は男の格好を女は女の格好をと、ジャンヌダルクも男装したことを異端だと責められている
日本は社会(世間)と自分と世界をとらえる人が多いが、西洋は神と自分ととらえる人が多い
一つ疑問なんだが、お前らが馬鹿のひとつ覚えみたいに言う「ペらい」って生地の厚みを指してるの?
それとも裁断、カッティング、つまり仕立ての悪さを指してんの?
ここはっきりしてくれないとね
前者はとにかく厚ければ高価だと思ってるのかも併せて聞きたい
薄-軽-寒-安
厚-重-暖-安
薄-軽-暖-高
厚-軽-暖-高
自分が見るからに安っぽいと感じてしまうのは立体的でない平面的なコート
生地の厚さは用途や嗜好によるものだからそんなに気にならない
職種柄詳しい人はわかるけど、それ以外の人はいつから生地とかカッティングこだわるようになったの?
5万の安コート着てる20代だけど、知識はつけといた方がいいのかなと思って
>>756 ペラいってマウント取りがやっているイメージ
俺はふにゃふにゃしてシルエットが安定しないコートのことを指していると思ってる
高いコートなら硬い生地でハリ感があるか柔らかい生地でドレープ感があるかのどっちかで余計なシワが出来にくい
立体的な裁断をしているのは余計な皺を作らないためだからいかにシワ感を作らないのが大事かわかる
グレーとブラックのポロコートどっち買うか悩むわ
黒だと知らない人が見ればピーコートと思われるかもしれない
>>745 欧米からすると日本は自由な国だな
独自の民主主義を貫いてるな
そりゃ外国人が来たがるわけだ
ダブルコート欲しくて既製じゃなかなか理想に出会えないからオーダーコートを調べてたんだけど
国内縫製で5万くらいからアルスターコートやダブルチェスターつくれるんだね
安すぎていろいろ心配なんだが、麻布テーラーや花菱で作ったコート持ってる人いる?
>>766 安いところは袖丈と着丈しか変えられない、あるいは生地が安いスーツと同じ
麻布テーラーは肩やウエストもいじれるけど、
それなりにいい生地で仕立てようと思ったら10万を超える
>>766 麻布で今季作った
マシンは承知のうえ
なかなか良い
ディテールまでこだわらないならお薦めする
インバーテッドプリーツできないのはガマンした
>>766 麻布で今季作った
マシンは承知のうえ
なかなか良い
ディテールまでこだわらないならお薦めする
インバーテッドプリーツできないのはガマンした
>>768 着丈も変更できるのか
長くするとその分値段もあがるのかなぁ
>>769 プリーツまでは気にしないからいいや
それよりもう今年の分はオーダー終わってそうだし
今期は諦めるしかないか…
ダーバンのコートってここではどのくらいの評価ですか?
>>772 要するにレナウンのコートだから、可もなく不可もない。
サラリーマン向けの価格、性能、シルエット。
めんどくさいからそのまま部屋着にできるコートないかな
レナウンって数年前に中華企業に買われちまったけど品質とかどうなんだろ
>>771 麻布テーラーで頼んだことないけど、着丈で金額変わるとか聞いたことないw
まだ注文できるか、店で聞いてみたら?
>>746 いや、短足だと膝の位置が下がるんだから同じサイズのコートなら膝上になるだろ
ゴツいABや太いB体なのに基本YA〜A体で作ってるサイズがSMLとかのコート選んでない?
そうすると肩幅や胸に無理やり合わせて丈が長い服になる
一度スーツの規格で作ってるコート試してみ? 余程ロング意識しないと自然に膝上になるぞ
それでちょっと思ったけど、このスレでは10万以下は基本手抜き扱いだけど、
背広屋石Kみたいなスーツのノウハウで作れてる3〜5万のコートってあれどうなん?
JIS規格でちゃんと作ってるんだから拘らなければ通販でOKなのか、安物は安物なのか
>>777 >>779 普AB体やB体のスーツを着てる人が、A体のコートを着ると合わないから、AB体やB体にあったコートを着ろってことでしょ
一般基準だと定価で5-7万くらいのコートならある程度しっかりしてるイメージじゃないのかな?
既製品なら五万アンダーは生地に化繊が混じってたり鈕がプラだったりデザインがいまいちだったり
五万から十万は手抜き箇所が限られてきて、十万オーバーでようやく嗜好のみで選べるようになる
高いコートは裏地キュプラで穴開きやすいらしい
もし穴が空いたら補修する?それとも買い替え?
>>771 多少着丈が長くなるくらいで価格は変わらない
もう寒さ本番だから遅めなのは否みがたいが来季以降も着られるから仕立てるのはあり
生地の在庫見て判断したらどうかな
>>775 中華は経済はもちろん物作りでもとっくに日本を越してるよ
麻布はチェスターとアルスターなら一年中作れるはず
ただ納期2ヶ月ぐらいかかるから今作っても3月中旬になるかと
>>786 滑り、質感高いけど、安いポリエステル裏地より強度や耐久性劣るよ
比べれば開きやすい。
裏地に穴が空くころには、表地はもっと酷いことになってるだろ
キュプラ裏地は脇とか縫い合わせているところがほつれたりするけど、数年じゃ穴があくには至らんよ
ホームアローンに出てくる太っちょ泥棒のコートスタイルが好き
ブレードランナー2049意識して緑のコート買ったわ
>>794 この映画2049ってのは知らんかったが今調べたらまたリドリースコットじゃん
これアマゾンプライムであるかな?
ブレードランナー先ず最初の見たほうがいいぞ
そっちも名作だから
結構前の作品だけど今見ても十分楽しめる
麻布のアルスターコートみたけどあれのどこがアルスターなんだ?
>>798 軍物から入る人も、映画の衣装から入る人もいるし、人それぞれじゃないかな
>>800
でもこれはなんか違うなぁってならねえか?
ダブルチェスターコートって感じ
胴の絞りの強さは確かにダブルチェスターフィールドそのものだが6B2掛というところがちゃうよな
売れそうな感じに色々ミックスしてみた的なモデルだろう
まぁここはコートも得意そうじゃなさそうだしこんなとこでは作らんわ
>>805 コートの本来の役割には合致してると思う。雨風の多い地域もあるからね。
フード付きのコートってフーデッドコートとモッズコートとダッフルコート以外に何がある?
今はチェスターでもトレンチでもフードつきも見かけるけど
Hernoとかいうぼったくりブランドがよくフード付き出してるね
>>811 ヘルノは広告に金かけてるししょうがない
>>809 確かにそれだ
ただ社会人になったらあまり着ることが無いしアパレルメーカーで出してるところ少ないしでかなりニッチだな
>>810 楽天やアヴェイルあたりの激安ブランドに置いてあるイメージ
高いインポートブランドじゃないとやすっぽさが目立ちそう
>>811 確かにダウンコートもあったな
>>812 ヘルノって聞くとユリノを思い出してしまう
車メインだからコートほぼいらんことに気づいた
冬場でもライダースとかのが使い勝手いいわ
見た目寒々しくならないようにマフラー巻いて
拙者「むっ、遊郭か…」ココア「いらっしゃーい!」
ココアお姉ちゃん「いらっしゃいませー!」
拙者「むっ…」
拙者(拙者、主人にこの娘で、と合図を出す)
ココア「はーい!ご指名ありがとうございまーす♡」
伊勢メンいったら伊勢メンオリジナルのコートすすめられたんだが質はいいの?7万とかするみたいだけど
目利きに自信がないならブランドへの信用で買うしかないよ
その価格なら十万出してサンヨーのコートを買うかパターンオーダーする方が後悔しないと思う
>>805 フードかぶった己の姿に戦慄した覚えがある
それ以来鏡を見たくない
フードは美観とは無縁だからね
頭部のお洒落は帽子が一番
ハズシって正当な着こなしに自信がない人がすることでしょ
雪降り出した時寒すぎて耐えられなくてフードかぶるくらいしかないよね
>>837 ジャップな時点で顔で外してるからせめて服だけは外さないようにしなよ(笑)
例を挙げるとチェスターコートにスラックス、革靴じゃキメすぎでダサい
それでフードコートに変えたり、パーカー入れたり、スニーカーに変えたりするわけだ
日本人の顔でも同じだ
>>837 キメすぎって、日常的にまともな格好している人が周囲にいないの?
隙の無い着こなしをした人に劣等感がある?
>>840 35だが、周り見てもその考えは変わらないな
雑誌スナップでも皆そうじゃん
>>841 逆にオフにそんなコテコテに着てる人、どこに行ったら会えるんだ?
もちろんドレスコードのあるホテルとかは除いて
着崩しの度合いはその服装で出入りする場所、合う人によって変えるものでは?
キメキメがダサいって、キメキメがふさわしくないシーンではそうでしょう。
ジャストサイズだと普通なんだよね
自分はカジュアルなときはワンサイズ大きめのフレンチワークコートを羽織ってるよ
見た目もナイロン生地の軽いやつ
>チェスターコートにスラックス、革靴じゃキメすぎ
(セミ)チェスターにハイゲージのニット、スラックスにショートブーツの組み合わせなんて
そこらを量産型が歩き回っているだろう
キメキメで何処に行くかが問題だよな。俺はトレンチにソフト帽で喫茶店。
ここでチェスターフィールドコートをカジュアルダウンしないって人を度々見かけるけど
僕はネタだと信じてる
>>848 そこでスポーツ新聞よみながらモーニングを食べるわけか
言うほどか?
ハット被ってステッキでも持ってりゃ別だが
セミチェスター仕立てのスプリングコートをスーツやジャケパン用に作ったけど、本式のチェスターフィールドコートはセミフォーマル以上じゃないとオーバードレッシングな気がする
裏地の影響はゼロじゃないけど(特に夏用は)、表地の織りや厚さが支配的
>>842 35歳でパーカーって…
奥さんとかいないの?
>>839 ニット帽
チェスター
チャンピオンパーカー
リーバイス501
ニューバランス
G-SHOCK
ファッションの基本を押さえて楽しみましょう。
>>855 裏地を付けることによって空気層ができるんだが
その差はものすごく大きいぞ
ダウンが暖かいのも空気層のおかげだし
>>861 ダウンの場合空気層を保持しているのは表地と裏地の間の羽毛、羽毛布団じゃなくてむき出しの羽毛にまみれても暖かい
十分厚いウールの表地はそれ自体に空気層をもつ、毛布に裏地があろうか無かろうが保温力に大差ない
春秋用のステンカラー買った。やっぱり試着して買うっていいね。
サンヨーコートの店員さんの質が低すぎて困る
リストラしすぎてまともな店員がいないのか?
小売業なんてDQNあがりの奴多いよ
数字さえ取れれば偉くなれる業界なんだから
デパートの店員でさえ客がいなくなったら悪口を言うしな
凄いのは商品なのに勘違いしてる奴しかいない
>>868 数字っつーか成果を出せば偉くなるなんてのは当たり前だと思うが
なんかよくあるけどハズしてオシャレとかいうあれダサいわ
衣料品は特に商品知識豊富な店員さんが貴重だわ
>>871 ハズレてるダサイ格好しか見ないね
ハズしって難しい。
何が難しいってハズしてるって事が伝わらない時、
何か俺、ただのダサい人って思われてるやん。。ってなる事な。
>>831 教科書通りって自分のセンスに自信がない人がすることでしょ
ハズさない人ってミリタリーならミリタリー
ワークならワーク
スポーツならスポーツ
ってな感じで統一してんの?
問題は、店員のセンスと知識、そして何よりファッションへの愛が足りないこと。
愛があっても自分とブランドにしか興味ないやつも大量に居て総じてこういうの連中の接客も終わってる
バーニーズ に15万のカシミヤ100コートと、15万のロロピアーナのウール生地があるんだけどどっちを選べばいいのだろう。
>>875 センスじゃなく理論でコーディネートしてるよ
センス(感覚)だけで破綻しないコーディネートができるなら大したものだね
でも、センスに自信があるならハズシに頼る必要あるの?
>>876 異なるスタイルをミックスすることは基本的にないよ
スポーツスタイルにカジュアル素材のドレスアイテムを使ったりはする
>880
他人事でいうなら、そりゃ15万のウールじゃん(ロロピなんだし)
カシミヤで安いのとウールの高いのが同じ値段なら
理屈でいったらウールの上級品が買ったほうが満足度高いんじゃないかと(どっちの素材にしたって十分なんだし)
現物見てない、あくまで理屈の話だけど
でも15万のウールにはロロピのブランド代5万が含まれていると考えると、
タグを外してしまえば、
15万円の品質のカシミアと、10万円の品質だけど15万するウールの比較
ということになるんだぜ
まあセブン&アイが運営するバーニーズで買う商品なんだしどっちのセブンプレミアムの商品買うかという感覚で好きな方で良いのでは?
キムタクがフード付きのコート着てたから
俺も追従するわ
チャコール系のコート買ったけどやっぱ白い毛みたいなの目立つわ
今日は北風が凄すぎて向かい風で飛ばされそうだった
ついでにズラも飛ばされそうで大変だわ
コートって安くなるのは毎年この時期?11月とかは定価? 今欲しいセレオリが軒並み40〜50%オフ。来年に向けて先に今安く買うか悩む。11月とか出始めは定価?
早いところでは12月からセールもあるけど、今のほうが割引率高いだろうね。
そのぶん人気商品はもうないと思う。
アンコンぽいチェスターが欲しかったんだけど
あるのは接着芯で襟がかためで仕立ても簡素な
安めのものしか選択肢がないね。
仕立てのグレードが上がるとガチ構築的なもの
ばかり。
来期はどうだろうか。
コートはオーダーすると結構高くなりそうだし
既製で済ませたいな。スーツほどフィット感を
追求しないし。
ラルディーニあたりでもとりあえず買っとけばいいんじゃない?
>>894 一昨年前にアンコンのセミチェスターを作ったけど、パターンオーダーなら十万くらいだよ
チェスターのデザインはシルエットが肝だからフイッティングも体型補正も共に重要
既成ならベルト付きコートやAラインのコートがいいんじゃないかな
>>896 アンコンのセミチェスターってどこでオーダーしたのですか?
>>897 日本人向けのぼったくりみたいなブランド
アパレルが主導するトレンドに流される無個性な人な自信満々で身に付けてるというならばわかる
ガチで寒くなるとチェスター着てる奴かなら減るなあ
やっぱり胸元開いてるのは寒すぎるよな
ガチで寒いのって1ヶ月ぐらいじゃん
それにチェスター毎日着る奴なんていないだろw
5〜6着のコートを気分に合わせて着る
>>900 クラシック回帰ということでトレンチコート
セミチェスターとやらをジャケット代わりに着て寒いなら、
その上からオーバーコートを羽織ればいいんだよ!
今年は暖かいのでチェスターでほとんど問題ないよね。
風が強いときなどマフラーをプラスしてほぼ凌げている。
ガチ寒い日用にムートンも持っているけど、一年に10回も着ない…。
ネイビー色のPコートだとインナーにどんな色の着たらいい?
タートルネック着るつもりw
日本海側は雨ばかり……。
汚れるのが早くなるかな、やっぱり。
晴れてる太平洋側も悩みとかあるのかね。乾燥したり埃っぽかったりするのか?
>>911 タートルネックならボルドーとかベージュがいいかなー
ホワイトもいいけど、ナダルになっちゃうしね
チェスターは襟立てると割と前が閉まる
その外からマフラー巻いて寒いようならステンカラーでも寒い
首元まで閉まるライトアウター(Gジャン、ライダース等)の上に着る手もある
ジャンパーは分類的にジャケットの代わりで、チェスターはオーバーコートなので
あとは馬鹿にされがちだがコート+ダウンベストは機能的には侮りがたい
外に重ねるよりパッカブルのインナーダウンのが色々スマートだと思う
>>911 コート脱がないなら割とマジで黄緑寄りの明るい緑。差し色としては最強の色なので
ステンカラーコートって冬場寒くないの?
防寒ではないけど風を通さないようにボンディングしてるとは聞くが
スーツの上に着るには良さそうなんだけど、寒くちゃ意味ないし
なんでステンカラーコートの生地が一種類しかないと思ってるの?
ウールは重く感じるのでナイロンのコート着てるわ
静電気すげーなw
去年買ったウール100のコートがたくさん着たわけではないのに毛玉が目立つ気がします
柔らかい生地感(Super140s)なので、そのせいかもしれないですが、毛玉があるのが残念です
毛玉ができにくい着方、手入れ、素材や生地の雰囲気ってありますか?
後学のためにも教えて欲しいです
>>925 何処に毛玉が出来るのか書かないから
質問になってない
>>929 失礼しました
袖と胴体の当たる部分です
>>928 140sメルトンシングルのロングなら同じだけど、全く毛玉出来てないから着方の問題かもしれんね
まぁ3.4日に1回のペースで着てるから参考にならないかもしれん
あれそこまで良い商品じゃないし
気にする必要ないよ
こんなもんだよ
ユナイテッドトーキョー辺りからsuperうんたらも糞陳腐に感じるようになった
糸細きゃいいってもんじゃないし
それでがっつり打ち込んでりゃいいけど
>>931 毛玉ができている、というよりは少し毛羽立ちがあるような感じで
気にしすぎな気もしてきました
>>933 ローテーションの間隔をより開けたいと思います
>>928 セレショのコートなんてそんなもんだ
見てくれは似たように見えてもそーいう所で良いもの悪いものの差が出てくる
勉強になったな
>>922 物によるけど、10万↑のとかで密度の高い織り方してるのは、
ボンディングなんかしてなくても風通さないから見た目よりかなり暖かいよ
ユニクロとかツープラのステンカラーは織りもスカスカで寒い
ウールやらカシミアのステンカラーは普通にあったかい
最近はインナーダウン着れば温かいし
毎年安い流行りものを買い換えていくのもええで
冬の屋外レジャーは無印とかの安いダウンベスト(保温)にハーフコート(遮冷+防風)
東京ならニットにハーフコートでも十分だけど
もはや暖かすぎてミドルゲージにレザーライダースくらいがちょうどいいレベルだろ
郊外の駅近くに住んでるんだけど、電車の本数が多くて
長時間駅のホームで電車を待つこともなく、都心の職場も駅近。
おまけにほとんど内勤。
こんなんじゃほとんど薄手のコートで間に合っちゃう。
前は京葉線の某駅まで通勤してた時は高架の駅のホームは風が強烈で
マジで寒かった。
ムーレーってダウンアウターとしちゃ有名だけど
オーバーコートとしての仕立てレベルはどうっすかね?
使用経験者がいたらコメント求む
このままではライナー付のトレンチでひと冬越せてしまう
カシミア・コートの出番が
俺なんか昨シーズン一度も出番がなかったコートなんて5着ぐらいあるわ
3年ぐらい前に伊勢丹の冬セールで買ったけど一度も着てないチェスターコートもあるし
>>946 おまおれ
しかも今年も一着買うという愚行を
それな
あるのに買う、買ってまた買う
着道楽というか蒐集癖になってきてる気がするわ
毎年、1、2着は必要ないのに買っちゃうよね
前のを処分すればいいんだけど、もったいなくて溜まる一方
新しいの買ったら古いのは新鮮さを感じなくなって売っちゃうなあ
>>950 どこに売ってますか?
いいとこあったら教えてください
保管場所とかメンテ考えるとあんまり増やせないよ
ウォークインの窓ふさぎ忘れてうっかり日焼けさせてしまった
>>952 ありがとう
そんなに売れるもんなの?
個人的には他人が着た物は着れないたちだから
>>954 流行りのブランドだったら高めで売れるし、
状態によってそれ相応の値段でって感じ
自分も中古は買いませんが、売れ残ったことはないです
ある程度以上のブランドならメルカリでうまく行けば定価の6割ぐらいで売れるから
半額セールで買ったらむしろ儲かる
オーダーコートを仕立てた経験ある人いる?
今年オーダーコートを何店舗か見て回ったけど
ドコモ縫製がイマイチ納得行かなくて結局既成で良いの見つけてそっち飼ったけど
オーダーって実際値段的にどうだという感想とかある?
>>957 今年オーダーしたけど、背中のラインが凄く綺麗で満足してる
>>957 15万くらいまでなら既成、それ以上出すならオーダーにしてる。
>>957 オーダーってパターンオーダーだよね。
リングヂャケットでポロコート作ったことあるけど満足してるよ。
背中のトライアングルスティッチが少し歪んでたから、そこだけ自分で縫い直したけどw
>>957 フルオーダーメインの仕立て屋だと十五万ほどで標準生地のパターンオーダーが可能、フィッティングやシルエットは十分満足できる
着心地、生地、縫製の質向上には予算の増額が必要
標準生地で十万程度だとパターンオーダーメインの店で、上の店にフィッティングは劣らないもののシルエットは完敗
サイズ感だけぴったしにしてくれりゃいいんだけどいくらかかんだろ
今からオーダーしても冬はほぼ終わりやろ
本当にいい生地でいいコートを仕立てようと思ったら
最低でも25万と言われた
まず何処のファブリックで仕立てるのかだろ
ロロピ、フォックス、ランバンあたりはまずハズレはない
次にパターンであれば国内の何処の工場なのか、内手縫いの割合はどの程度か
お前らはもう少し具体的な話をしろよ
オーダースレ池とおもったら
オーダースーツスレかオーダーシャツスレしかにゃあのか
>>964 今からオーダーするならスプリングコートになるね
フィッティングと低価格を両立させるならチェーンのパターンオーダー店で生地に拘らずボックスコートとか抑揚の少ないシルエットにすれば十万弱で作れると思うよ
>>966 なぜあえてランバンが出てきたのか謎w
個人的にはカシミアならピアチェンツァのカシミアが質のわりにそこまで高くなくて好き。
と言ってもアラシャンカシミアだと50万超えるけど。
>>967 オーダースーツスレはコートも取り扱ってるよ。
でもこのスレで話してもスレ違いではない。
>>970 チェルッティのカシミア100とかどう?
艶っけは申し分ないけど300前半でペラいのが引っ掛かっている
>>971 それは手に取ったことわからないけど、それコート用じゃなくてスーツ・ジャケット用の生地じゃない?
>>970 ランバンってファブリックのトップだぞ
作ったことないだろw
元SMAPのCMで稲垣吾郎がコート着たままレコーディングしてるの違和感ある
>>973 まあ軽やかな感じにしたいなら良いのかもしれないけど、自分は目の詰まった重量感のあるカシミアが好きだなー
是非仕立ててみて感想教えてほしいw
>>974 へーそうなんだ。
>>980 中国ってもはや世界の経済動かしてるんだぞ
そろそろファッションだけじゃなく世界情勢を知れよ
動かしてるのは欧米の飼い主だけどな
詐欺師のマスゴミのレベルの世界情勢には興味ない
LANVIN Paris
本家。日本では一部店舗のみ展開。卸元はジョイックスではない
LANVIN Collection
ジョイックスが展開するライセンスブランド
まずランバンはブランドで生地メーカーでもないからな
誰かベビーカシミアのコート着てる人おる?
感想ききたい
バーニーズでロロピアーナのチェスターがセールとはいえ70,000と破格なのです考えてるんですが買いですかね?
ちなみにカシミヤ100のコートも90,000なのでどっちにしようか迷ってる。
>>987 そんなの実際に触ったり着たりして、自分の気に入った方を買えとしか
袖口のロロピアーナのタグ、
ずっとつけっぱなしにするの?
サイズ合えばアリかと
今季はチェスターあんま売れなかったのかな
このカシミヤは確か中国生地だったはず。
もう少しロングだったらなぁ
うむぅ
最近ロングなの着過ぎて感覚が麻痺してきたのかこのぐらいだと凄くショート丈に見える
>>993 たまに生地ラベルつけたまま着ている人がいるけど、これは外すものだよ。
>>994 バーニーズのカシミアチェスターは毎年セールしてる。
いつものこと。
サイズ合うならまあ良いと思う。
>>995 えーと、最高ランクと言われるカシミアの原毛はほぼ中国産なんだけど…
-curl
lud20250123095958caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/fashion/1543964137/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「メンズコート総合7 ->画像>10枚 」を見た人も見ています:
・メンズコート総合6
・メンズコート総合
・メンズコート総合3
・メンズコート総合9
・メンズコート総合10
・メンズコート総合8
・トランペット総合 8
・【人工芝】全国フットサルコート総合スレ【床】
・【6R35】セイコー6Rムーブメント総合スレ6【機械式】
・【6R35】セイコー6Rムーブメント総合スレ4【機械式】
・【シナチス】中国によるチベット大虐殺ホロコースト総合スレ【パヨク】 Part7
・ベルト総合 10
・ベルト総合 11
・メンズメイク総合
・新宿スロット総合7
・フルート総合スレ Part14
・ブーツカット総合
・コスメアカウント総合17
・ハイスクール・フリート総合
・ダウンジャケット総合 3
・ダウンジャケット総合 5
・中古ノート総合スレ 46台も買うなんて
・チョコレート総合スレ Part36
・メンズフィジーク総合スレ Part14
・【デル】 DELLノート総合 33台目
・テーラードジャケット総合part17
・メンズフィジーク総合スレ Part19
・テーラードジャケット総合part30
・コスメ系アカウント総合7
・【男性専門】メンズビキニ総合スレッド Part.16
・【docomo】 端末購入サポート総合スレ Part.2
・テーラードジャケット総合part15
・テーラードジャケット総合part14
・【Amazon】Fireタブレット総合 Part67
・【Amazon】Fireタブレット総合 Part47
・アメリカトーナメント総合スレッドpart7
・乙女@アロマリエ総合70 ©bbspink.com
・【デル】 DELLノート総合 30台目
・【ウール】ニット総合スレ 9【コットン】
・一人で行くモーニング娘。'18 コンサート&イベント総合スレ part87
・テーラードジャケット総合part25
・バズってるツイート総合ヲチスレ12
・テーラードジャケット総合part27
・テーラードジャケット総合part26
・テーラードジャケット総合part29
・メンズフィジーク総合スレ Part22
・テーラードジャケット総合part21
・テーラードジャケット総合part24
・テーラードジャケット総合part16
・【ウール】ニット総合スレ 7【コットン】
・一人で行くモーニング娘。'17 コンサート&イベント総合スレ part26
・一人で行くモーニング娘。'19 コンサート&イベント総合スレ part185
・一人で行くモーニング娘。'18 コンサート&イベント総合スレ part122
・ジーンズ(質問・オススメ・色落ち)総合スレ78
・ジーンズ(質問・オススメ・色落ち)総合スレ71
・ジーンズ(質問・オススメ・色落ち)総合スレ77
・【ウール】ニット総合スレ 10【コットン】
・オールドレンズ総合スレ part17
・一人で行くモーニング娘。'18 コンサート&イベント総合スレ part93
・一人で行くモーニング娘。'17 コンサート&イベント総合スレ part34
・一人で行くモーニング娘。'18 コンサート&イベント総合スレ part135
・ジーンズ(質問・オススメ・色落ち)総合スレ49
・ジーンズ(質問・オススメ・色落ち)総合スレ60
・ジーンズ(質問・オススメ・色落ち)総合スレ74
08:42:45 up 40 days, 9:46, 3 users, load average: 66.42, 76.06, 79.07
in 0.05467414855957 sec
@0.05467414855957@0b7 on 022222
|