◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
FF1・FF2・FF3・FF4・FF5・FF6 どれが一番の神ゲー? Part64 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ff/1629436774/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:none:default:1000:512
!extend:none:default:1000:512
>前スレが半日規制で落ちてしまいましたので
>半日規制対策として今度はID非表示かつSFC3部作であるFF4・FF5・FF6の比較スレとして立てました
>前スレでSFC3部作であるFF4・FF5・FF6の比較が多く、比較スレの方が需要が多いと思われた為です
>前スレにFF1・FF2・FF3を追加
前スレ
FF1・FF2・FF3・FF4・FF5・FF6 どれが一番の神ゲー? Part63
http://2chb.net/r/ff/1628418635/
VIPQ2_EXTDAT: none:default:1000:512:: EXT was configured
ファイナルファンタジーコレクション | 関連商品 | ファイナルファンタジー
http://www.finalfantasy.jp/products/ff_collection/ ファイナルファンタジーコレクション
PS
『FFIV』『FFV』『FFVI』の3タイトルを収録、天野喜孝氏からのメッセージを添え、その名も『ファイナルファンタジーコレクション』として発売。
SQUARE ENIX e-STOREで購入
製品スペック
ジャンル RPG
対応機種 プレイステーション
発売日 1999.03.11
Wikipedia
ファイナルファンタジーコレクション
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%82%B8%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3 『ファイナルファンタジーコレクション』(FINAL FANTASY COLLECTION)は
1999年3月11日にスクウェア(現スクウェア・エニックス)より発売されたゲームソフト。
もともとコンビニエンスストア向けに発売されていた『ファイナルファンタジーIV』・
『ファイナルファンタジーV』・『ファイナルファンタジーVI』のプレイステーション版3タイトルを
ひとまとめにして、一般発売したものである。なお、本作とPS版『FFVI』は同時発売であった。
各ディスクの内容はコンビニエンスストア向けに販売されていた単体作品と全く同じだが、
ディスクのレーベル面が天野喜孝によるイメージイラストであるという点が異なる。
また、天野描き下ろしイラストの特製クロックと化粧箱付きの5万本限定アニバーサリー
パッケージも発売された。
1位 ファイナルファンタジーVII
FFシリーズをあまり知らない人でも名前を知っているほどの作品で、
各キャラクターが個性的なところが当作品にハマるポイントとなっている。
2位 ファイナルファンタジーVI
元々物語性が強いFFシリーズですが、
それまでの作品の中でも特にキャラクター性を強く打ち出した作品。
3位 ファイナルファンタジーX
FFシリーズの中でもストーリが壮大で内容が感動するところ。
4位 ファイナルファンタジーIV
それまでのゲーム世界では、キャラクターとは主人公とモブの区別しかなく、
喋るのは主人公だけ、もしくはモブだけ。
そんな世界を変えて下さったのがこのゲームでした。
5位 ファイナルファンタジーVIII
当作品は、学生という始まりであったりと
少し他のFFシリーズよりも現実的な世界感がとても好きです。
6位 ファイナルファンタジーIX
9が最高なのは、キャラが全員魅力的なこと。
明るくて仲間思いなジダンと、王女の身分を捨てて危険な冒険をするガーネット、
本作で一番成長する黒魔道士ビビなど、みんな頑張り屋さんで大好き!
7位 ファイナルファンタジーV
1番やりこんだFF作品です。
ジョブチェンジがとにかく楽しい!
ラスボスそっちのけで各キャラクターの各ジョブを極めることに没頭していました。
8位 ファイナルファンタジーIII
名前のない四人の主人公達、生まれも育ちも関係なく選んで行けるジョブシステム、
何より初っ端から「おまえ達は選ばれた」といきなり告げてくる喋る宝石…。
世界中を巡るのに、そして世界を救うのに、
これほど淀みなく繋がれたストーリーはないと思いました。
9位 クライシスコア -ファイナルファンタジーVII-
FF7本編に組み込まれていたらもう取り返しがつかないくらいハマっていたと思います!
10位 ファイナルファンタジーVII REMAIKE
まだ全体の一部しかリリースされてないとはいえ、映像の美しさ、
臨場感溢れるゲームの操作性を持ちながらも大好きなストーリー+αで作り上げられた世界観を提供しており、
ただただ感動しました。
11位 ファイナルファンタジータクティクス
なんと言ってもストーリーが面白いです。
まるで冒険小説を読んでいるかのようなめくるめくストーリーに釘付けになり、
ゲームのやりすぎで親に怒られる程でした。
12位 ファイナルファンタジーXIV
世界中の人との交流と、ゲームストーリーを進行し追うだけでなく、
その世界で生活空間が作られていくまさにセカンドライフ的空間が実現できる素晴らしいMMRPG!
13位 ファイナルファンタジーXV
オープンフィールドを凄く楽しめて、
ストーリーも勿論だけど写真をとって気ままに旅をしたりととてもフリーに楽しむことができます。
14位 ファイナルファンタジー零式
美しい世界観と、救いのない儚さの中にある強さが魅力的です。
また、たくさんのキャラクターを戦闘中に同時操作できる新感覚さがオススメで選びました。
15位 ディシディア ファイナルファンタジー
このゲームの魅力はなんと言っても、
歴代ファイナルファンタジーの主要な登場キャラクターの性格や、
それぞれのシリーズの簡単な物語の概要を知ることができることです。
1~5までとそれ以降は別ジャンルだから
9は1~5と同じジャンルでも良いが
いつのまにやらドラクエのライバルになってたな
2の頃はまだマイナーだった印象
ドラクエの開発が遅くて発売延期したりしてる間にコンスタントにシリーズ出してたので認知されだしたって感じやね
ファイファンスリーだな
1,2の頃は人気なかったけどスリーから面白くなった
ねとらぼアンケートではFF1がダントツの最下位だったけどね
そうですか私の大好きな2は相変わらず不人気ですか。
いいもん、2はFFじゃなくて、サガシリーズだと思っておくから。
2はFFの中では自由度が高いのがええな
序盤から強い敵がいるエリアに向かえるし
熟練度のシステムもスカイリムとかやってたから馴染みやすいし
FF2はまず魔法に戸惑うよな
武器戦闘はなんとなく成長を実感するが魔法は育つ気がしねえ
ff2説明不足な所は微妙だな
魔法干渉とか見えないパラメータあるし
アルテマの仕様について説明無いし
後どれぐらいで熟練度が上がるか数字で見れないのが痛い
FF2のシステムは河津がゲームデザインを手掛けてるから、後のサガの原型みたいなゲームだからな
この頃はファイナルファンタジーの名前通り
PSになってからはキモいホストの物語でファンタジーではない
女キャラがハイレグ着てるゆとりSFCFFの方が一般人からしたらキモイぞ
2は俺も好き。
破綻はあるけど攻めたシステムとかストーリー性の高さとか。
4で初めてFFに触れたから思い出深い
いいですとも!から始まるラストバトルへの流れはFFどころかRPG屈指の感動もの
4は赤い翼・城・フィールド・戦闘と、3から一気に飛躍したそのサウンドクオリティに買った初日から感動した記憶
スーファミ凄いと思った
正直どれも面白かったから
どれが1番って決めにくい
スマホ版もスチーム版も今月でまるごと廃棄しますね〜ってなめとんのかww
随分ぞんざいな扱いだな
4からSFCになってとにかくBGMが良かったな
3もずっと聴いていられたけど
4はSFCになったおかげであらゆる演出が衝撃的だったな
戦闘のBGMはまるでゲームの新時代が到来したことを告げるファンファーレのように聴こえた
4は戦闘BGM神だったからなあ1.2.四天王.ラスト全部いいよね
そしてマップのミニキャラがうなづくことで表現の幅が広がった
5では味しめたのかキャラがうなづきすぎで冗長になったがw
5で驚いたのは水の表現だな今まで水色で表現してた水の色を透明感のある灰色にしたこれにはセンスを感じた
4が面白いのは3までの成長システム的な試みをやめてキャラクター性に全振りしたおかげ
5以降は4のキャラクター性をさらに蛇足に足していってる
ゲームとしては5だろ
4は一本道すぎるし6は簡単すぎ
2〜4は熱中してやってたけど5、6は自分の年齢も上がったのもあってそれほどではなかったな。
7はポリゴンという新しい世界に魅了されてハマったけど8で覚めてからやってない。
売り上げ的には7がピークで今や100万行くか行かないかまで落ち込んだFF
ATBはクソ
コマンド戦闘にリアルタイムの概念持ち込むと行動回数が多い方が単純に有利になりすぎる
ヘイストの効果がショボくてステータスもあまりドーピングできない4が一番マシという有様で
5〜9までとりあえずヘイストをかけるのが有利になりすぎている
ATBをやめた10ですらヘイストの圧倒的優位は保たれたまま
FF5以降のみだれうち
アレは反ATBの筆頭設定で面白かった
あれこそがインフレの代表格だがATBでヘイスト掛けてターン数増やすとかいうセコい考え方は
みだれうちでこっぱみじんにされた
みだれうち系の発展系でFF7はクラウドの超究武神、FF8はスコールのエンハーというインフレ技がある
4だけは無いわ
ただの1本道やないか
特に面白いシステムも無いし
3以降オンラインの二作を除いて全部プレイ済み。今回のピクセルリマスターで1,2初めて触った感想としては黎明期だなって感じ
色々足りないし未成熟な部分が多いから、これが新作のインディーゲーですって言われてやらされても絶対途中で辞めてるぐらいの出来
>>92 うん、30年以上前のゲームだからね
今遊んでその感想は当たり前だよね
スーファミでほぼ完成されている。
最近のピクセルリマスターもそうだが、
移植するとなぜかグラフィックもBGMもしょぼくなるという
思い出の作品で挙げるなら良いけど、神ゲーだと他人に伝える時に当時の状況や思い出補正は他の人には分からないもので不要
となると1から3は完成度の点から挙げるに値しないと思う
SFCのどれかだになるけど、ジョブシステムとストーリーが楽しかった5が一番かな
DS版の主要男性キャラクターの声がほぼ全員違和感だった。
ゴルベーザももっと(声が)若い人じゃないとおかしい。
4はカインのジャンプのズガッからの自分の場所に戻る動きがかっけえんだよ
んで暗黒セシルの暗黒待機ポーズな
パラディンになってしばらくは暗黒騎士のがよかったなあって思ったわ
ディシディアだとカインカッコ悪いんだよな
竜騎士はドット絵でこそ映える感じ
>>103 ずっと暗黒騎士のままでよかったわ。
パラディンはダサい。
暗黒騎士好きの俺はFFコレクションのFF4のディスクに描かれてる
暗黒騎士を見るだけで興奮するわ、しゃがんでポーズ決めててカッコいいんだよな。
パラディンも後ろに描かれてるんだが何のインパクトも無いから、長い間描かれてることに気付かなかったわ。
暗黒騎士もハマったが一番ハマったのはリディアの召喚士だな
リディアのせいでセシルもカインもローザも脇役に追いやられてる感
リディアの召喚詠唱のパラパラがよかったのにFFRKでは再現されてないんだよなあ
召喚魔法は派手だからなぁ
特に4のやつはちょっとアニメーションするし
FFシリーズって定期的に召喚獣使いをメイン格にして失敗するよな
リディアとかティナとかユウナとか
6は内容全然覚えてないわ
バニシュデスとかは覚えてるけど
>>113 >>FFシリーズって定期的に召喚獣使いをメイン格にして失敗するよな
何言ってるのか全然意味分からん
そもそもティナは幻獣とのハーフなだけで、召喚獣使いじゃないんだが
4のリディアで受けが良かったと勘違いして6でティナ出して評価が二極化した記憶が
国内の売れ行きが低く海外の方が売れてるのはドラクエと逆なんだよね
ファミコン版FF2で、全員分のエクスカリバー、イージスの盾、源氏シリーズを揃えるまでテツキョジン倒しまくったのはいい思い出
2はクセが強すぎて馴染めなくて途中でリタイヤした
なんか高い武器持たせても弱かったり
鎧が有害という罠に初周引っかかったが
高いけど使えん武器あったか?
リッパーナイフより猫の爪が弱い状況はあるが店売りじゃないし
(ミシディア行って)ミスリルソードからオーガーキラーに変えたが、斧熟練度が上がる前にあきらめたということか?
たたかうキャンセルな武器別熟練度システム叩きなんだろ
FF8もそうだが敵を倒した経験値でレベルアップ以外の方法で強くなるゲームは叩かれがち
やべえな
久々にしたらばがコピペしてるの見たから検索してみたら
なぜかタクティクスオウガのスレで延々と過去のレスのコピペしてやがる
http://2chb.net/r/handygrpg/1611533281/ 俺が書いてる書き込み以外にも
俺にしたらばの事を教えてくれた先住人の書き込みとか「したらば」を含むものは全部入れてるなこれ?
6は恐竜狩りとドリル装備でバランス破綻したクソゲーだったな
FFは2からコアなファンが付き人気出たんだよな。
1を傑作に上げる奴は少ないが2は割と普通にいるからな。
2も傑作度高かったけど必殺技がなさすぎた
ロマサガは閃き技あるのが2の上位版やな
2は16回ヒットだけが増長しすぎた
1も面白かったけどシステムが平凡すぎた
2はシステムは斬新だけどユーザーの反応はイマイチやな
1個1個のパラメーター上げるの面倒くせえ感が増長しすぎた
FF1は今見るとシステムが平凡に見るかもしれんが、当時のRPGとしては色々と画期的な要素を盛り込んでる
1と2って評価が高いのか低いのかさっぱり分からねえ
>>143 7位 ファイナルファンタジーV
1番やりこんだFF作品です。
ジョブチェンジがとにかく楽しい!
ラスボスそっちのけで各キャラクターの各ジョブを極めることに没頭していました。
いや本当に5が一番面白いだろ
荒削りなとこやバグも多いが
>>145 1~5までとそれ以降は別ジャンルだから
9は1~5と同じジャンルでも良いが
>>148 いつのまにやらドラクエのライバルになってたな
2の頃はまだマイナーだった印象
ドラクエは1からジャンプや鳥山明デザインで派手に宣伝されて1から100万本以上売れたが
FFは3でやっと100万本売れたんだよな。
FFはドラクエと違いジャンプや鳥山とか他人に頼らず自分達の力だけで売ったから
FFの方が尊敬できるわ。
>>152 ドラクエの開発が遅くて発売延期したりしてる間にコンスタントにシリーズ出してたので認知されだしたって感じやね
4は男塾並みに「コロコロ人が死ぬようで実は死んでない」みたいなのが多い
逆に5は雰囲気が明るいのに親族や仲間のほとんどを失う
>>154 3>5>4>6>2>7>8>1
他は知らん
>>152 なお現在は■から離れたヒゲの遺産に頼るだけの量産品に零落れた模様
>>156 ファイファンスリーだな
1,2の頃は人気なかったけどスリーから面白くなった
PSP版の1はよかったけどピクリマのは雑すぎだね。原作リスペクト全くあらず。
>>162 ねとらぼアンケートではFF1がダントツの最下位だったけどね
>>162 え?
PSP版と中身のデータ変わらないよ?
むしろ追加装備削って魔法回数制に戻したのでオリジナルに近いのはピクリマの方だけどなに基準で見てるの?
>>166 FF1の音楽は植松の中でも最高峰なんだけど
奇数はドラクエ3の二番煎じ
FF5を極めるならドラクエ3やロマサガ2を極めた方がいいってなる
最後みんなすっぴんなうえそのすっぴんも可愛くないし
当時ドラクエしか知らなかった小学生の俺は友達の家でFF3を見てBGMのかっこよさに衝撃を受けたわ
こんなにBGMがよさそうなゲームがあるのかと思ったのはFF2
かっこええ
>>173 3からやったけど、3→4の差はデカかったな。
>>175 でも3より4のが面白いってあまり聞かない
3と4は方向性違うから、比較対象ならないでしょ
奇数、偶数とかいうのそのせいだし。
ちなff4。
sfc直後の曲のインパクトといったら。5も6も曲いいけど、移植少なくてプレイ機会少なかった。ff4はds以外は良リメイクでしょ
その通り
FF3と違ってFF4はストーリーが臭い
後、6みたいに仲間が多いrpgは育てんのが面倒くさいから個人的に好きじゃない
ff3はdsまでリメイクが無かった。
ff4はPS、GBAの移植&リメイクあったから、間口が広かった。
ff4はその後のff5,ff6に、映像(召喚獣)とかバトル曲で同じsfcの中で印象上書きされた。
でもリメイクやってみたら面白くなって、PS発売以降で結局一番プレイしてるし、やってる時の心理的負担が少ない。
ff5は、アビリティポイントコンプリートするのか、とかff6は魔石とレベルのこと気にしていずれも手が伸びない。
ff4はせいぜい70以降のレベル位でしょ
>>182 そうですか私の大好きな2は相変わらず不人気ですか。
いいもん、2はFFじゃなくて、サガシリーズだと思っておくから。
FF3はナージャジベリのプログラムが複雑すぎて一から作り直さないといけなかったからリメイクなかなか出せなかったんでしょ
>>184 2はFFの中では自由度が高いのがええな
序盤から強い敵がいるエリアに向かえるし
熟練度のシステムもスカイリムとかやってたから馴染みやすいし
>>186 FF2はまず魔法に戸惑うよな
武器戦闘はなんとなく成長を実感するが魔法は育つ気がしねえ
Wの思い出
ラスダンに置いてあるミネルバビスチェが罠装備
ラスボスが強い
DSリメイクの透過レーザーがヤバい
>>190 ff2説明不足な所は微妙だな
魔法干渉とか見えないパラメータあるし
アルテマの仕様について説明無いし
後どれぐらいで熟練度が上がるか数字で見れないのが痛い
魔法干渉はよくわからなかったな。
メインで魔法を使うキャラはマインゴーシュで回避率稼ぐようには落ち着いたが、
それ以外はてきとうだった。
>>192 FF2のシステムは河津がゲームデザインを手掛けてるから、後のサガの原型みたいなゲームだからな
3てある程度ファミコンの限界を超えてナージャがやり尽くしたので4はスーファミで出さざるをえなくなった経緯がある
それが嫌だな
>>198 ピクセルリマスターの評判はどうなんだい
Wはキャラに魅力あってストーリーは切なさがあって好きだけど
RPGゲームとしては今一つ
Xはキャラやストーリーも悪くないが何となく印象薄い
RPGゲームとしては装備やシステムが充実していてかなり面白い
>>202 この頃はファイナルファンタジーの名前通り
PSになってからはキモいホストの物語でファンタジーではない
2は嫌いだった時間かかる成長システムだし理不尽に全滅くらったりとな
>>205 女キャラがハイレグ着てるゆとりSFCFFの方が一般人からしたらキモイぞ
ファイファンvsエフエフ
ファイナルファンタジーの中にエフエフなんてないじゃん
エフエフ派はドラゴンクエストをディキュウって略すの?
4、5、6に至ってはSFCのがベストまであるわ
ゲームバランス簡単にし過ぎなんじゃねえの?
追加要素無さすぎなんじゃねえの?
こんなんならエミュでSFC版やった方がよっぽど良いわ
1と2はPS版がベストだし、3は3Dリメイク版がベストだし
PS4、5でプレイ出来ないし
3まではsteam版購入したけど4以降は買わないわ
なんかスクエニ迷走し過ぎなんじゃねえの?
>>207 ファイファン派はコンパクトディスクをコンディクって略すの?
>>210 まいったわ、今日から俺はえふえふ派になるわ
ファイファンとかダサいな
ff5 のレベル33の第二世界のエクスデス戦前て放置してるデータ今日こそ進めるわ
>>216 2は俺も好き。
破綻はあるけど攻めたシステムとかストーリー性の高さとか。
5は第三世界や封印解いてる時は楽しいけど、最後の作業(アビリティ)でいつも投げる。第二世界戻れないのが悔やまれる。やり直すだけなんだが。
5は武器封印解いたらチート武器手に入ったら良かったけど結局チキンナイフ最強で封印どうでもよかったのが残念
>>222 4で初めてFFに触れたから思い出深い
いいですとも!から始まるラストバトルへの流れはFFどころかRPG屈指の感動もの
218だけど、現在進行形でプレイしてる時は4-6全部夢中だったよ。
ファミコンはまともにクリアできたの1だけ。ポーションとケアルがダンジョン持たない耐久戦な初代はトラウマだけど達成感あった。2度とやらんが。2は自爆攻撃でhp武器レベル上げて盾鍛えてなくて、最後の皇帝勝てなかった。3もどこかで詰まって先頭レベル99技使った。
ff4最初はアスラやバハムート力技で倒してた。後でちゃんとしたやり方分かってff4は面白くなったね。キャラ成長無い分、(作り手の)戦闘で工夫した最初がff4。ff5はあんま敵側の工夫感じなかったけど、神竜やオメガ作ったのが良かった。でもそのための極め作業やり切って面倒で嫌いになった。ff6は2度目に魔石のことわかって、3人プレイで満足してそこから2度とやる気起きなかった。
だから、通してプレイできて楽しめるの、今となってはff4のds版以外になってしまった。年食ってしまった
いわゆるレベルデザインの問題なのかな。ff6は崩壊してるし、もしくは作り手が後半放棄してるし。
ff5はどのジョブにも道があるように随分簡単だったと思う
たぶん225は4をやり込みすぎて5をやり込まず6は簡単すぎてそれがそのまま評価に繋がってるだけなんだろうけど
思い出補正なければゲームとしての面白さは5が一番、6が二番、4は三番手じゃない?
>>230 4は赤い翼・城・フィールド・戦闘と、3から一気に飛躍したそのサウンドクオリティに買った初日から感動した記憶
スーファミ凄いと思った
>>218 プラモ作りでヤスリがけとかしないタイプか
>>232 正直どれも面白かったから
どれが1番って決めにくい
>>230 5のゲーム性は途中まで良いけど、作業感とやり込み面倒で結局プレイ感が良くない。
4はプレイ感がよくて(軽くて)やりやすい。
ストーリーが好きかは別。5は意図的にストーリー対象年齢落としたのかな。
>>234 スマホ版もスチーム版も今月でまるごと廃棄しますね〜ってなめとんのかww
随分ぞんざいな扱いだな
ピクセルリマスター版スレで
全部ゲサロが本スレとみなされてるの草
他板に立てられてるのしたらば先生に効き過ぎぃ!
>>242 4からSFCになってとにかくBGMが良かったな
3もずっと聴いていられたけど
>>244 4はSFCになったおかげであらゆる演出が衝撃的だったな
戦闘のBGMはまるでゲームの新時代が到来したことを告げるファンファーレのように聴こえた
4は四天王もラスボスも名曲だが、通常戦闘曲もいいよね
>>246 4は戦闘BGM神だったからなあ1.2.四天王.ラスト全部いいよね
そしてマップのミニキャラがうなづくことで表現の幅が広がった
5では味しめたのかキャラがうなづきすぎで冗長になったがw
5で驚いたのは水の表現だな今まで水色で表現してた水の色を透明感のある灰色にしたこれにはセンスを感じた
FFはファミコンのFF1の頃から水や海の表現にはこだわってるよね
ドラクエと比較すると良く分かる
>>248 4が面白いのは3までの成長システム的な試みをやめてキャラクター性に全振りしたおかげ
5以降は4のキャラクター性をさらに蛇足に足していってる
>>251 ゲームとしては5だろ
4は一本道すぎるし6は簡単すぎ
5は逃げやすいゲームだったんでゲームのテンポがものすごくスムーズだった
どこのダンジョンでも店売り品よりもちょっといいアイテムが敵から盗めたりドロップされたりするので
ダンジョン攻略時においても適度な期待感がもてたので「めんどくせえ」と思う事が少なかった
>>253 2〜4は熱中してやってたけど5、6は自分の年齢も上がったのもあってそれほどではなかったな。
7はポリゴンという新しい世界に魅了されてハマったけど8で覚めてからやってない。
FFの話題になると4はオーソドックスで良い、5はチートすぎて駄目という主張が出るけど
そういう基準で見ると4は逃げるのが非常に大変で確かにテンポ酷いと思うんだが
>>255 売り上げ的には7がピークで今や100万行くか行かないかまで落ち込んだFF
そもそも「練り込み不足」なんてのは
没データ没イベントの多さや調整不足で当時から言われてたことだしな
そのうえで海外の「史上最高のRPGトップ100」の2位になった事もあるぐらい愛されているのがFF6
人員の量も開発体制も今と全く違うだろうし現代水準で考えるのがナンセンス
評判が一番悪かったと思われるジャンクションシステムですら「仕様に問題」があるかと言えばそういう物でもない
4,5,6は、どれもsfc発売当時の初プレイは面白かった。
>>262 ATBはクソ
コマンド戦闘にリアルタイムの概念持ち込むと行動回数が多い方が単純に有利になりすぎる
ヘイストの効果がショボくてステータスもあまりドーピングできない4が一番マシという有様で
5〜9までとりあえずヘイストをかけるのが有利になりすぎている
ATBをやめた10ですらヘイストの圧倒的優位は保たれたまま
>>265 FF5以降のみだれうち
アレは反ATBの筆頭設定で面白かった
あれこそがインフレの代表格だがATBでヘイスト掛けてターン数増やすとかいうセコい考え方は
みだれうちでこっぱみじんにされた
みだれうち系の発展系でFF7はクラウドの超究武神、FF8はスコールのエンハーというインフレ技がある
ATBのいいところは敵や味方の行動の結果に応じてこちらが対応できること
白魔導士に順番が回ってきたけれど味方にHPの減っているキャラがいない場合あえて敵の攻撃までなにもせずに
敵が殴ったキャラのHPを回復させるといったことが可能だし
味方にみだれうちやカウンターといったランダム性の高いアビリティを持つキャラがいた場合それらの行動結果を確認してから敵にとどめを刺しに行くといった事も可能
ターン制バトルの場合だとターンの最初に不確定なことを予想しながら決定しなければならないためムダも多い
>>267 4だけは無いわ
ただの1本道やないか
特に面白いシステムも無いし
ATBのシステムそのものは456共通なのだけどな
4でとりあえず登場して5で時空魔法という概念が誕生して大きく飛躍して6に続くみたいな
ATBで戦略を練れるのがおもしろいという流れはFF12のガンビットがおもしろいとい言う奴同様に微妙だな
5はジョブとアビリティという概念で戦略を練れるし縛りとかで変な遊びができるから好きだぞ
>>271 3以降オンラインの二作を除いて全部プレイ済み。今回のピクセルリマスターで1,2初めて触った感想としては黎明期だなって感じ
色々足りないし未成熟な部分が多いから、これが新作のインディーゲーですって言われてやらされても絶対途中で辞めてるぐらいの出来
FF1は発売時期に恵まれていたな
もともとRPGがそれなりに人気のあった地合いにおいて
かねてより大ヒット間違いなしと言われていたDQ3の発売が1987年12月から翌年2月に延期なったのが大きい
1987年のクリスマス時期は多くのメーカーがDQ3の発売を意識してかあまりゲームをリリースしなかったともいわれている
>>274 うん、30年以上前のゲームだからね
今遊んでその感想は当たり前だよね
FF1は発売時期にも恵まれたがドラクエ形式と見た目が違うインターフェースという新ジャンル開拓にも恵まれた
とりあえずネズミのしっぽというアイテム名をまともな名前にしてほしい
>>276 スーファミでほぼ完成されている。
最近のピクセルリマスターもそうだが、
移植するとなぜかグラフィックもBGMもしょぼくなるという
>>276 まあネズミのしっぽは、手にする者の力を試すため姿を変えて尻尾の形をしているという設定だからな
>>278 思い出の作品で挙げるなら良いけど、神ゲーだと他人に伝える時に当時の状況や思い出補正は他の人には分からないもので不要
となると1から3は完成度の点から挙げるに値しないと思う
SFCのどれかだになるけど、ジョブシステムとストーリーが楽しかった5が一番かな
FF1は確かに発売時期には恵まれたがゲームバランスがドラクエと違って実はそんなイージーじゃない
むしろきついとされてた
>>280 DS版の主要男性キャラクターの声がほぼ全員違和感だった。
ゴルベーザももっと(声が)若い人じゃないとおかしい。
>>284 4はカインのジャンプのズガッからの自分の場所に戻る動きがかっけえんだよ
んで暗黒セシルの暗黒待機ポーズな
パラディンになってしばらくは暗黒騎士のがよかったなあって思ったわ
ピクセルリマスタースレではゲサロが公認されてるぞ
お前の敵だ
よろしくね()
>>289 パラディンっていっても、ただの戦士だからな。
ピクセルリマスターのおかげで
FF2の人気が急上昇中だよ
>>293 ディシディアだとカインカッコ悪いんだよな
竜騎士はドット絵でこそ映える感じ
ジョブチェンジシステムが好きだったので、3と5だな
>>296 ずっと暗黒騎士のままでよかったわ。
パラディンはダサい。
>>298 暗黒騎士好きの俺はFFコレクションのFF4のディスクに描かれてる
暗黒騎士を見るだけで興奮するわ、しゃがんでポーズ決めててカッコいいんだよな。
パラディンも後ろに描かれてるんだが何のインパクトも無いから、長い間描かれてることに気付かなかったわ。
4はとことん合わなかった
初回プレイでさっさとレベマにして大失敗
>>302 暗黒騎士もハマったが一番ハマったのはリディアの召喚士だな
リディアのせいでセシルもカインもローザも脇役に追いやられてる感
4はパーティー編成なりの工夫をするのが特徴かな。バハムートは最終パーティーよりフースーヤいた方がリフレクの関係で取りやすかったり。
初回プレイでアスラを相手リフレク無しの力技で倒すのはしんどかった。ローザが覚えてても使うもんだと認識してなかった。
いつまで経ってもすぐ死ぬエッジ(後列推奨?)とか、ビッグバーン耐えられないリディアとか、この辺がストレスだと、4は嫌いになるんだろうな。こういう状況に、陥らない作が好きになるんでしょう
>>304 リディアの召喚詠唱のパラパラがよかったのにFFRKでは再現されてないんだよなあ
lud20250213002735このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ff/1629436774/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「FF1・FF2・FF3・FF4・FF5・FF6 どれが一番の神ゲー? Part64 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・FF1・FF2・FF3・FF4・FF5・FF6 どれが一番の神ゲー? Part69
・FF1・FF2・FF3・FF4・FF5・FF6・FFL どれが一番の神ゲー? Part85
・FF7・FF8・FF9・FF10・FF12・FF13・FF15 どれが一番の神ゲー? Part41
・FF7・FF8・FF9・FF10・FF12・FF13・FF15 どれが一番の神ゲー? Part42
・FF7・FF8・FF9・FF10・FF12・FF13・FF15 どれが一番の神ゲー? Part33
・FF7・FF8・FF9・FF10・FF12・FF13・FF15 どれが一番の神ゲー? Part52
・FF1・FF2・FF3・FF4・FF5・FF6 どれが一番の糞ゲー? Part34
・FF1・FF2・FF3・FF4・FF5・FF6 どれが一番の糞ゲー? Part25
・FF1・FF2・FF3・FF4・FF5・FF6 どれが一番の糞ゲー? Part23
・国民民主・玉木氏「税収は11兆増えた」「一番増えたのがサラリーマンの皆さんの申告所得税5兆円」「お返しすべき」 ★4 [お断り★]
・【ラジオ】おぎやはぎ矢作 規制厳しい現代で石橋貴明は「YouTubeが一番向いてんのかも」 登録者数 53・8万人 [muffin★]
・【エンタメ】一番はまった!「平成最強の朝ドラ」は? 3位『ちゅらさん』2位『あさが来た』 今も語り継がれる第1位は…[04/28] [無断転載禁止]©bbspink.com
・【野球】イチローの後の2番打者だから『背番号52』だった大島公一が語るイチローの「ユンケル秘話」[03/24] [無断転載禁止]©bbspink.com
・「小説、映画、漫画、アニメ、ゲーム」←この中でどれが一番面白いと思う?
・船長曜「梅雨は梅雨で」海未「透けるのがの一興ですね」善子「一番油断しやすい時期よね」かすみ「なるほど♡」13航海目
・びっぷらで一番の神コテがなんj君だという事実wwwwww [無断転載禁止]
・Berryz工房の一番ちっちゃい清水佐紀 345©2ch.net [無断転載禁止]
・映画「レッド・ドラゴン」で嫌儲民が一番好きなシーン
・【音楽】<一番歌がうまい女性アイドルランキング >3位百田夏菜子(ももいろクローバーZ) 2位西脇綾香(Perfume) 1位は?★4
・マツコ・デラックスが自らが一番嫌いなとんねるず的業界トークをしてる件
・豚よ、これが"ビデオゲーム・ルネサンス"だ!PS4から和製ダクソと噂の神ゲーが来月発売!!
・「一番大事にしていた」 同居男性(49)がコレクションしていた「魔法少女リリカルなのは」などの未開封DVDを無断で転売した女(23)を逮捕
・最近は神様に祈ってる時が一番安らぐ [無断転載禁止]
・平成アイドルグループ SPEED、モーニング娘。、Perfume、AKB48、ももいろクローバーZ、乃木坂46で一番全盛期が凄かったのは?
・【朗報】直径45mの巨大ミステリーサークルに込められたメッセージの一つがついに解き明かされる 超神秘だわこれ… [無断転載禁止]
・「長生き」ってメリットなくね?親や友達は死んで、子供からは疎まれ、体は弱り施設にぶち込まれる。50歳くらいで死ぬのが一番幸せだろ [無断転載禁止]
・【グラビア】松山あおい 「一番自分らしくて見て欲しいのが合法ロリの所」[10/15] [無断転載禁止]©bbspink.com
・友達がいない40代・・・いつも一人で外出152 ウンコ
・なぜ、一番好きな映画を聞かれて 『アルマゲドン』 と答えると爆笑されるのか?
・フェイトのヒロインで遠い坂凛が一番好きなやつっているの?
・もしお前らに彼女がいてその彼女が一番信頼する友人に寝取られてたらどうする?
・R信者とガドロ信者とカルマ信者どれが一番痛い存在なのか? [無断転載禁止]
・【ファッション】「黒髪女子が一番モテる」に対する反論が話題 「茶髪はオタクよけ」[05/26] [無断転載禁止]©bbspink.com
・【緊急地震速報:20210510001754 新島・神津島近海 M3.5 予想最大震度3】
・友達がいない40代・・・いつも一人で外出153 ウンコ
・マークII、チェイサー、クレスタでどれが一番好きだった?
・【THE ALFEE】あなたが一番好きなシングル曲はどれ? [フォーエバー★]
・原田「PS5内通よりSTUDIAが一番デカイ出来事だった。メーカーは来年以降どう変わるのか注視」
・ボーダー±0ならどの機種が一番甘いの? [無断転載禁止]
・セクシービデオ観ててどのシーンが一番興奮する?
・MCバトル、総合格闘技、F1、eスポーツetc…『戦う人達を応援する』系の趣味を始めたいと思ってるんだが、一番コスパ良い奴を教えてくれ
・【1番列車は「のぞみ1号」!】 東海道新幹線の新型車両「N700S」がデビュー 東京駅で出発式 2020/07/01 [朝一から閉店までφ★]
・B80W57H82、スレンダーボディのグラドル「今までで衣装が一番過激です」
・【速報】神奈川県、GoToイートの新規クーポン販売を一時中断へ。感染拡大受け25日から [記憶たどり。★]
・子供を作る事が一番子供の事を考えていない!56 [無断転載禁止]
・結局どのガンダムが一番かっこいいの? [無断転載禁止]
・SoftBank、au、docomoってどこが一番良いの?
・俺「あ〜やっぱお前一番の親友だわ!」友達「ありがとwまあ俺にとっては一番じゃないけどw」←は?
・皆さんが一番好きなゲーム会社って
・一番ゲレンデが似合いそうなメンバー
・なのはシリーズで一番可愛い娘が国会で承認されました
・ハロプロユニットで一番リーダーとしての能力がない奴って誰? [無断転載禁止]
・母父サンデーサイレンスと一番相性がいい種牡馬とは何だったのか?
・じゃあモーニング娘。で誰が目立ってて一番人気なら皆納得するの?
・【フィギュア】「ドラゴンボールZ」超サイヤ人孫悟空のフィギュアが必ず当たる一番くじ、色違いの全4種 [無断転載禁止]
・歴代メンバーで人気があって一番アンチが少ないのって誰なん? [無断転載禁止]
・サンデー全盛期時代に競馬見初めたやつが一番の勝ち組だよな???
・【神ゲー】マリオオデッセイにマリオ64のピーチ城が確認される!!!マリオ64を丸ごと収録か?!
・なぜドラクエ3が一番評価が高いのか [無断転載禁止]
・子供を作る事が一番子供の事を考えていない!57 [無断転載禁止]
・_____一番筋力が強い身長=185cm_____ [無断転載禁止]
・実は今の40代50代が一番悲惨な世代なのでは・・・
・お笑い芸人が一番重要な要素って面白いネタが作れるかどうからしいな
・乃木坂8割、欅坂2割の兼ヲタが一番多い!! [無断転載禁止]
・三部作の映画で最終の三本目が一番出来が良い映画って邦画の「ちはやふる」以外にもある?
・アメリカの大統領って結局誰がなるのが一番いいの? [無断転載禁止]
21:13:36 up 34 days, 22:17, 0 users, load average: 8.05, 8.05, 9.41
in 0.070471048355103 sec
@0.070471048355103@0b7 on 021711
|