◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【FF14】世界設定・ストーリー考察スレ4 YouTube動画>2本 ->画像>13枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ffo/1547073551/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
星座 闇の異形者 光の異形者 ルカビィ
双子座 死の天使ザルエラ 真理の天使エメトセルク ZALHERA
アシエンエメトセルクってやっぱアルフィノなんかなー
双子座ってのが気になる
イヴァリースでジャッジの鎧が報酬じゃないの不思議だったが今回の最後でガブラスが帝国にいるってわかったので出せなかったんだな
てかこれメインストーリーに思いっきり絡みそうな内容なのにメイン外でやっちゃうのな
RTIと5.0はからむだろうな。メイン追ってる人はほとんどプレイするだろうし、プレイしてなくても新生に対する1.0みたいな位置付けで割りきってそう
最後ガブラスがロボットの調査しているところで場違いなダンサーみたいな男がいたけどあれ誰?何を意味するシーンなの?
ジョージとの会談
目的は時間稼ぎのものなのにがんくび揃えたエオルゼア側が最速はい論破されて笑ったわw
あいつらあれでよく元首なんかやってられるなw
アリゼーが苦し紛れに休憩してからもう一度と言ったが
あんな気分的な足止めでジョージが拒否してたらどうするつもりだったのかw
劇場艇に里心ついてるガレアン人いたじゃん
クリア後はいなくなってるやつ
オーボンヌ攻略前に全員に話しかけた時、殆どは「ラムザ君を頼みます!」みたいな感じだったのに
一人だけ「戻って報告したほうが……ぶつぶつ……」って言ってたから気味悪かったのは覚えてる
おお盟主たちよ、エオペディア読んだジョージに論破されるとは情けない
でも話の都合もあるんだろうけど
お前争わなくていい人類起源種なんてアシエンの与太話マジで信じてんのかよジュピーwwww
くらい言い返してもよかったね
俺はヴァリスは本当はいい奴だって信じてるよ
あの部下思いのレグラの親友なんだ
ゼムスの傀儡になってた時のゴルベーザっぽいんだよねヴァリス
顔も甲冑のデザインもゴルベーザ意識してそうな気がする
髪の色も一緒だし
ヴァリスが良い奴はないだろ
ヒエンに言われた歴史の矛盾とか都合悪い部分はスルーして、相手の都合悪い所だけ突っ込んでるしな
アッガイして元の一つの世界に戻ると人も真の姿に戻ってアシエンに勝てるってどこから仕入れた情報なんだろうね
それがもうアシエンに踊らされてる感があるんだけど
まあジョージが本当に和平を望んでも真の支配者ソルおじいちゃんはそんなわけないし
というか停戦したらエオルゼア同盟軍に不意打ちしろと命じて壊滅させそうだし、
そうならないようジョージはあえてアルティメイタムかました可能性もまだなくはないな
リアル国勢状況だってそりゃ理不尽だったり色々あるけど
それを無理にゲーム世界のキレイごとにブチこんでも無理があるわ・・・
松野みたいに土台から固めてきちっと骨組みしてるなら話の作りようもあるけど
幼稚な小学校の学級会を真面目に語るのもアホらしいぞ・・・
イベントみてて皇帝の表情がすごく凝ってて「俺だってほんとはこんなことしたくねーよ!」って言いたそうに見えたけど勘違いかなあ
まぁ帝国としてもアシエンに支配されてるから停戦なんてできないわな
息子のゼノスは顔の基本パーツとか多分母親似だろうしイカれた性格も母親譲りとかだったらヴァリスが実は話通じる奴の可能性も
多分ヴァリス帝は氾濫の事は知らされてないんだろうね
闇の使徒にしろ光の使徒にしろどっちか滅んだ段階で氾濫起きて人の世どころじゃなくなるし
いやまぁ知ってる筈のヒカセンも何故かアシエン絶対滅ぼすマンやってるけどさぁ
あの会談にわざわざ皇帝の自らきた本当の目的は
それとなく内情をエオルゼア側に伝えることであったのかもしれんなあ
あの黒リウィアどもはなんかソルが送り込んでる皇帝の監視役っぽいし
下手な動きをジョージがとったら即通報しそうだから
ジョージも表向きは内情をばらしつつ同盟軍側にアルティメイタムしただけなのかも
そういえば我が孫ヴァリスくんとはいうけど
ヴァリスの父親ってどうなってんの?
流石に氾濫は知ってるだろ
エオルゼア側とアシエンの知識差段違いなのにピンポイントで氾濫を認知してない方が無理がある
>>43 光の氾濫は元々光の力が強い第一世界でありとあらゆる闇を払ったから起こったわけで
そもそも人の真の姿っつーのはソースどこなんだ?真実なのかアシエンから聞いただけなのか?エオルゼア側誰もそこにつっこまなかったからそこは真実としてみんな把握してんの?
あれだよ
ルガディンの肉体にララフェルのあたま
ケモ耳で体表は鱗に覆われて‥
そういえば今回出てきたノア・ヴァン・ガブラスが
帝国の第四軍団長となってたが
帝国の軍団長って全部スチームパンク風のダースベイダー衣装じゃなかったんだな
ガイウスもレグラもゼノスもあの衣装風だったから
あれで統一されてんのかとおもってたわ
>>49 元々前後編で分けてたんじゃないの。演出をわかりやすくしたのはあるかもしれん
>>51 ベタながらフランの資金源にもなる高級ワインをお詫びに配りに行くって展開は好みだったからそうなら嬉しい
>>44 俺もヴァリスは同盟軍に帝国の正体とアシエンの事を教えたかったんだと予想してる
休戦はできない、自分からアシエンの事を話すこともできない
だから同盟軍が聞いてくるよう誘導したんじゃないかな
ワインクエは本筋に入れてスタダ勢じらしたのも問題だった
それ分けただけでもいいんじゃないの
ガイウス「我が仇敵ラハブレアはうぬが倒したらしいな」
ヒカセン「うん」
嘘つけラハブレア倒したのはトールダンだゾ
ヒカセンが魔科研で倒したのはメスの個体の方だゾ
なんで皇帝にオリジナルアシエン1人倒したで!ってアピールしないのか
光の加護受けてるヒカセンはノーカンでしょ
皇帝は光の使徒も排除したいんだから
光の加護受けてるヒカセンはノーカンでしょ
皇帝は光の使徒も排除したいんだから
>>50 そういや軍団長の数字のFFがしばらく要素盛り込まれるから
つぎは4かね?
ゼノスは12軍団長→4.0は12要素
5.0は帝国との全面戦争になりそうだし複数軍団出てきそう
個人的に10好きだから10要素欲しいな衣装じゃなくて
4からは赤い翼が登場しそう
それと帝国関連なら間違いなく出て来るのは2の要素だな
あの会談をヴァリス視点で考えると
停戦交渉って言うから来てみたのに始めから喧嘩腰でこっちを蛮族にまで例えて来るし
自分の国すらまともに統治できてない奴が統治者としての敗北を語って来るし
獣人との盟約を破って領土拡大指示した奴が何故か領土拡大批判してるし
千年戦争を敵と味方両方のトップをぶっ殺して終わらせた奴が話し合いで解決できるとか言ってくるし
そもそも具体的な対案は出さずにそれはやめろお前は間違ってるって言ってくるだけだしで、話にならんって思うのは当然だよな
フランの属する「レンテの涙」の代表がアーシェの名前を名乗っているようだが結局姿を出さなかったね
亡くなったアーシェとはおそらく別人が名乗っており若く幼いと表現されていたが・・・
あとフランが指差す地図のヤンサの南あたりにナグサの名前が出ていた
ダルマスカの反乱軍、ナグサ、ヴィエラ、アーシェ、ガブラス、これらがこれからメイン登場するための布石だろうか
今回のメインでもヒエンの屋敷にナグサとダルマスカの抵抗勢力ってのが初登場してたもんね
もしかしてトレーラーでサンクなんとかさんが連れてたのがアーシェ?
光の戦士が勝つと真っ白ぶっ飛び
暗黒側が勝つとボイド
で、アシエンはバランス取ろうとしつつ混乱を撒き散らす
のに、ミンフィリア含んだマザークリスタルは光の戦士を肩持ってるんだ?
マザークリスタルは真っ白ぶっ飛びにしたいのかな?
それとも劇中では出てこないけど、超える力をボイド側にも提供中??
第1世界の光の氾濫しちゃだめって警告しようにも力失ってて干渉出来なかったでしょ
でもイヴァリースで出てきた闇落ちした元ヒカセンとかの話からハイデリンにも裏はあると思う
アシエンでバランス取ろうとしてるのはエリディプスであって他のアシエンは今のところそんな考えは見えない
ゾディアーク復活したら闇の力強すぎになるわけだし
ちな光の氾濫はアシエンだけじゃなくてありとあらゆる闇を払った時に起こってるわけだから
ヒカセンがやりすぎなきゃ大丈夫なんじゃないの
トレーラーでヒカセンをボコしてたクリブは闇を払う光側の存在なんだよな
光の氾濫ってあんな馬鹿強いクリブがDODの赤さんみたいに地上に溢れ出てちょっとでも闇のあるものを全部滅ぼそうとすることなんじゃ
本当に目指さなきゃいけないのは闇を払うのではなくバランスよく調和することなんだよな
今はゾディアークやアシエンが絶対的な悪のように描かれてるけど
そのうち和解したり逆にハイデリンをこらしめるターンがあったりするんだろうか
光と闇それぞれの使徒がヒカセンと黒アシで調停者がモシミンと白アシだっけか
ヒカセンとアシエンは片方が強すぎると世界が滅ぶ
ヴァリス帝が一番まともな案言ってるのか?
氾濫で世が滅びるってのはあれやな
14だって廃人しかいなくなったらだめだしライトしかいなくなってもだめってことやな
むしろカオス(準廃)がヤバいんじゃないのか14は・・・
廃だってライトだっていてもええ
ただお互いの領分を弁えて無駄にイキらず譲り合いの心でエオ充すればええんや
ハイデリンとゾディアークはどちらかがBANされるまで戦う悪い例
そういや14世界の太陽って何か設定あったっけ
月がゾディアークであの世界がハイデリンなら太陽も何かありそう
>>54 ほんとそれ
なんでこれを今やらせんの?って感じだった
断る選択肢あったからそれ選んだら
「それじゃあ後でお願い」
みたいなこといって
お、後回しにできんのねって思ったらできてないってのほんま呆れたわ
須藤が黒アシエン
簡単すぎてライト層の氾濫が起きみんな飽きちゃうレイドにならないよう、逆に誰もクリアを見たことがない闇のコンテンツにならないようにもバランスを取っているのが白アシエンの吉田
廃やライトがクリアできたりできなかったり混沌の世界が理想
ハイデリンが光の氾濫対策とかする気なさそうなのが気になる
>>79 これな
今そんなんほっといてシナリオ進めてくれっておもって断ったらクエ進まないとか萎えるしさらにめんどいだけの内容っていう
ストーリー重点置いてますみたいなこと言っといて全然関係ない話でぶった切ってるのは理解できないわ
ワインがリドルアナの封印を解く鍵とかならまだいいけどまったく関係ないという
ギムリトダーク、総大将のラウバーンと戦えないナナモを除いたNPCみんな出てくるかと思ったらメルウィブ見ないんだけどいる?
見てる余裕がなかったけどそういえば共闘NPCとしては居ないな
背景にいるんかな
ここの地名はむかし討ち取ったコボルド族の頭蓋骨を並べて
お前らこれ以上山から南下したらこうだからな〜って警告したのが由来なんだ。
って西ラノシア、スカルバレーのリムサ兵が教えてくれますし
>>84 道中のデカブツがなんか溜め攻撃の詠唱始めてやべー間に合わんわと思ったら
提督がバキューンしてくれたよ
FF14まで人類補完計画やるのか〜と思ったらちょっとがっくりきた。
グリダニアが立地的にも政治的にも戦闘職的にも守りを固めてる感じの国で、カヌエ様も後衛職というかヒーラーだから勘違いしがちだけど
数名の従者連れて散歩しまくってたり、戦争では最前線で戦ってたり、会談で一番煽りまくってたりで、角尊の膨大なエーテルをしっかり使えてる脳筋だよな
タブーな内容なのであんまり深く推す訳じゃないけど
アルマの子供は父ラムザって解釈の余地はあるんかな?
中世ダークファンタジー、教会の悪行に対する英雄サイドの犯した禁忌、
アルマとオーランの急なロマンス等々妄想してしまった
生放送でFFT見ただけでプレイ済の人達の知識や思い入れとかに
敵わないからいろいろ聞いてみたい
現代ラムザ・アルマ達がオーランの血を引き継いでないとおかしいとかはあるっけ?
あとはアルマとオーランがくっつくのは自然?
>>91 ラスト手前だよね?
あそこのNPCは毎回ランダムのようだからまだリセしか見たこと無いんだよな
メルウィブが火炎放射でヒャッハーしたあと急にブレイクダンスし始めたらさすがに草生えるから出てこなくていいよ
ヴァリスの人類うんぬんはハッタリの可能性も?
帝国がアシエンそのものってことを伝えることが目的な気がする
ヴァリスもアシエンの傀儡でしかないから講話は無理というか勝ち目がないから従うしかないのでは
操られていればどれほどよかったか、みたいな言葉以外は本心じゃないかもな
ソルとエリディブスに挟まれてヴァリスが今出来ることはほとんど無いだろうし
というかまぁそんな霊災バンバン起こされたら誰も生き残れないよな
前半のレスバトルは本心だと思う
後半は同盟軍とヒカセンにそれを伝えたかった、いきなり話すとアシエン側にどやされるからああなったんだろうな
最初はヴァリスもう手遅れやん思ったけど
ただでさえリムサは盟約を一方的に破って侵略からの蛮神呼ばれたら被害者面して助けを求めたり、自分の事棚上げして帝国批判してる糞国家なのに
カヌエ様ですら最前線でヒャッハーしてるにも関わらずメルウィブは出てこないのもあってリムサの評判はガタ落ち
メインクエ進めたけど、そもそもなんで鏡面世界が生まれたのか
零災毎にその世界が消えるとかの設定を覚えてないから意味わかんね
ハイデリンとゾディアークは元々は一つの存在だった
それがある時突然二つに別れてあの世界の地球、ハイデリンと月のゾディアークが誕生した
その時に元々一つだった地球人は色々な種族に分かたれて、同時に13個の世界が誕生した
この時誕生した世界が鏡像世界
この鏡像世界は原初世界(14本編の世界)に少しずつ統合されていっている
その統合の度に起こるのがアーダー、いわゆる霊災
統合されると原初世界には大きな災害が起こって、同時に統合された鏡像世界は跡形もなく消滅する
アシエンの目的はこの鏡像世界を全部原初世界に統合して最後はゾディアークとハイデリンを統合、元々一つの神だった頃に戻すこと
ヴァリスの目的はゾディアークハイデリン統合の一歩手前に起こる種族の統合
その後のゾディアークハイデリンの統合には否定的で最後はアシエンを滅ぼして真人類による新世界を創造しようとしている
今までのまとめも兼ねて
間違ってたらごめんね
ハイデリンは星の海に命が生まれるより前からハイデリンとゾディアークがいたって言ってるけどさ
ラムウは原初の世界には元々光も闇も無かったのにいつの間にか生まれてた、人が人たる為に生まれたのか?って言ってるわけだけど
人が人たる為に闇が生まれたのならハイデリンの言ってる事と矛盾してるよな
そもそもラムウの存在が謎すぎる
あきらかにふっちが妄想で創り出した存在じゃない
2年前吉田「鯖自由移動か〜、やりたいな〜。でも移転サービスの利益があるしなぁ・・・」
吉田が利益より優先してワールド間テレポ実装したら今度は種族統合で幻想薬利益も消えるの?
ラムウって蛮神じゃなくて闘神なんじゃない?
それもオーディンより遥かに昔から存在する神で知識量も半端じゃないとか
闘神は蛮神なんだが。呼び方の違いだぞ
エオルゼア風に呼ぶなら荒神だし
闘神は蛮神と違って信者も何にもなしに残り続けることができるんじゃなかったっけ?
それはオーディンだけだぞ
その理由が5.0で明かされると思うけど
オーディンは人間の英雄が蛮神化して
記憶と目的を失ってさまよい続けているってのは吉田が最初から言ってる
>>109 ソル含め黒アシはしょせんはゾディの使徒だからヴァリス利用して覚醒せし人の誕生を鍵にゾディ復活までが目的
最終的に白アシが黒アシ欺いてせっかく復活したはずのゾディと弱ったハイデリンをひとつにしていわゆる全てを元の無に還そうとするんだと思ってる
14も過去作と例外なく光と闇と最後は無の物語だから
>>109 ゾディアークがいきなり強くなって光と闇のバランスが崩れたからハイデリンがゾディアークを惑星から分けて月にした
その時に星が割かれる痛みで次元が揺らいで鏡像世界ができた
ハイデリンとゾディアークが分かれる前は、オキューリアが治める世界だったのかな。
FF12の世界観だと。
14は、12の世界観と近くなってるから、その可能性あるな。
まあ5.0かその後に明らかになるだろう。
間違ってたらすまん。
5.0のラスボス、普通にゾディアークで頼む
アシエン云々の話、もう飽きたから、ゾディアーク倒してもう終わらしてくれ
5.xは旧14の物語を収束させるハイデリン ・ゾディアーク編のクライマックスの序章
って言ってたから6.xか7まで引っ張る
3をベースに月やら他ナンバリングの要素を足したのが14ストーリーだから暗黒の雲やらミジンコやらパッと出のラスボスな気がしないでもない
願わくば黒幕の白アシが既に知ってるやつだったみたいなオチくらいは欲しい
「ひとりにしたら許さないんだから」「その他諸々のフラグ」→ひとりにしてしまうんやろなぁ、ごめんな→ヒカセンがひとりにされる
のは何とも言えない気持ちになった
1人になっていよいよ白アシのゼノスとの対峙からヒカセンも飛ばされるからの漆黒かなぁ
この流れだとアルフィノ死にそうにないしあの社員リークはデマだったか
アルフィノ昏倒を死んだと勘違いかね
パパリモのときみたいに
アルフィノが自爆→アルフィノが!アルフィノが!
かなと思ってたら
お姫様だっこ→バリアあぶねーからちょっとまて
なんか安心した
見逃しちゃっただけかもだけど、ラムザの性格が急に変わった理由って説明されてたっけ?
聖石の影響だと思うクポ
みたいなことをモーグリが言ってたような
聖闘士星矢の沙織さんみたいにアッチへいった皆の元へ行くために
あえて自害するという強固手段かもしれん
>>136 亡命した時の不安や怒りが
混ざった時に溶けていったとか言ってた
それはあったね、アルマ曰くこっちが本当の兄さんだとかも
何かの伏線だと思ったのになんだか肩透かしというか、その描写必要ある?って感じだね
>>135 4.55?でアルフィノ死亡、アリゼーが断髪って言ってたんだよな
5.0に向けて髪型変わるのはありそうだと思ってたんだが
本人とアルマはそう言ってるけどモーグリいわく聖石の影響だ
モーグリを信じるかアルマとラムザを信じるかはあなた次第です
尊大な態度とってたのは分かるけど一人称と父親の呼び方が変わってたしな
暁ヒカセンが過去だか時空越えしてる間エレゼンゼノスと同盟軍と帝国はどうすんだろ
バハ、アレキ、オメガと来て漆黒では何が来るんだろうな
8人レイドか24人レイドかはわからんが4の四天王くるだろそろそろ
>>147 エデンかバブイル、ルビサファエメダイヤウェポン、クロノディアとか
過去作系でパッと思い付いたのはこれくらいだな
5.1でアレキ、5.3か5でナイツのパターン化じゃろ
ビジュアルも演出も音楽もニーズがトップクラスでかっこいいと思うんだけどな
絶ならニーズがいいわ、やらないけど
他のボスとセットにしやすいやつだからその辺と踏まえてだろ舌は
絶ナイツとか7の元ネタ並に怒涛の9999攻撃が飛んで来そう
なんかエオルゼアのやつらはほんまヒカセンに頼りまくってるのに
ヒカセンが困ってる時全くと言っていいほど何もしてくれないな
それどころか暁も大変だけどこっち手伝ってwみたいな態度だし
出来ねーことをヒカセンに頼んでるんだからヒカセンが困ってもスケールデカすぎて解決も出来ないんだからしょうがなくね?
絶ナイツの最終フェーズはニーズヘッグの力を全て取り込んでほしい
究極履行技のときはオルシュファンの幻影が現れてパッセで防いでくれ
ラストはマザークリスタルごと使用した蛮神召喚で世界を無にじゃなかろうか
劇場艇に乗ってた本国への報告が…とかぶつぶつ言ってた奴が最後にゴーグにいたし、クエ報告後もリナが残ってるからまだ続きがあると思う
12とTの歴史が逆転してる時点で12やTとは全く無関係の別物で繋がってもないけどな
誰もが前提にして黙ってることを余計なタイミングで言って嫌われるタイプ
ガレアン人の劇団員、最初は結構いいこと言ってたと思うんだが
だんだん変な感じになっていって結局帝国についたのは残念だ
ガルマール帝国がロシアでアシエンが共産主義者でいいの?
ガレマールがロシアなのは間違いない
アシエンが共産主義思想かは知らんけど
FF14におけるFFTはジェノミスが書いた創作としての話で、実際のところは今回判明したような内容だった
聖石にはアルテマが生み出したものの他にアルテマを封印する為に過去の英雄が自らの命ごと封じたものがあった
ラムザは元々優しい性格ではあったけど帝国式教育を受けていた為に選民思想などはあり、帝国を追われた不安や苛立ちからそれが表に出ていた
英雄ラムザの封じられた聖石に触れた事により英雄のエーテルが入り、それらの気持ちが溶かされ元々の性格に戻った
って感じで、ラムザの性格が変わったのはアルテマに操られてるってミスリードを誘ったものだったんじゃね?
そもそも、これストーリー考察スレだろ。
考察できない馬鹿は嫌われる。
馬鹿は誰も必要としてないから。
他のゲームにいけばよい。
デカいぞ
リナばっかり話題になるけど姉のムジも多分同じサイズだろ
これ乳が限界値突破してるというより服にくっついてんだよね
オーボンヌクリアしたら最後帝国が
タルタロス機構?ねらいでなんかあさってたけど
4.57でそれ使ってなんかするのかね
会談でのヴァリスの真意みたいなのがあったとしてやっぱアルフィノあたりが気づくのかな
ただそれだと盟主とかの他の登場人物を池沼にさせるパターンだしな…
言うて盟主なんて今ですら脳筋のカヌエ、綺麗事のナナモ、池沼メルウィブって感じだから変わらんやろ
ストーリーっていうかおっぱい考察スレになってるんだが
せっかく声ついたのにバッサバッサジョージに切り捨てられて
田中敦子の無駄使いすぎる
あそこは大体のプレーヤーはリムサがそれ言うの?って思ってたろうから皇帝がちゃんと突っ込んでくれて安心したんじゃないかな?
でもメルウィブは自分が領地拡大の為にコボルドとの盟約を破って虐殺してたり、その政策の結果蛮神を何度も呼ばせてるのは棚上げして
「確かにうちの国の建国時の件は褒められたものばかりではない」みたいな的外れな部分で悩んでたから何も伝わってないと思うわ
味方だから・・・かっこいいたのもしい味方が欲しいからヒカセン・・・
テンゼンはベタボレのお供がいてラムザも味方ユニットがいる・・・
>>187 いうてteru呼ぶよりよっぽど安いだろ
イヴァリースクリアしても最後まで分からなかったんだけど、そもそもイヴァリースが存在してたのって第何星暦だったんだ?
アラグが聖天使アルテマを元にアルテマを開発したとか言ってたからそれよりも前?
>>193 ああゴメンその数百万あれば大物声優にまだまだテイク取ってもらった方がプレイヤーに有意義って意味
>>194 略奪国家を脱せられないにせよ、綺麗ごと掲げてジョージに物申せないとか
リムサだけじゃなくガン首揃えて何一つジョージの裾に噛みつけるわけでもなく
アナタって蛮族みたいねとか皮肉しか言えないって
結局新生の頃から何も変わってないんだよな・・・という悲しみだよ・・
政治劇っていうのもバカらしいほどアホなキャラを人気声優が演じる事への・・・
サンクレも最近はキャラ固まってきたけど
声豚女に大人気の声優なのにガッカリイケメンとか・・・
キャラは昔の方が立ってたな
2.2以降は普通に活躍してるが
>>196 あれは自分達の非を認めれるエオルゼア側と、非を正当化して押し通すガレマール側の対比じゃねえかな
結局非が明らかだろうと、それを認めず正当化する構えの相手に対しての交渉なんてまず無理なわけだし
歩み寄りを求めた結果、自分たちの非を正当化できないエオルゼア。歩み寄りを求めず相手への服従を求めてるから非は正当化しまくりなガレマール
って具合でいい対比になってると思うんだが
>>199 そのエオルゼア側の非ってパワーゲームやめられない現実と変わらない訳で
不自然なジョージの引き立て役にしかなってないのがひどすぎる理屈だけの
シナリオだって話だよ・・・
ジョージには教皇ぐらいの貫きたい何かがあるんじゃないか?と思わせるにしても
対比だけで今までキャラ貶めてきたから事あるごとにおバカになるだろう?
各蛮族と友好関係になってるヒカセン的には、未だに蛮神・蛮族問題とか引き合いに出すのは「はぁ?」って感じだった。
アシエン二人に挟まれてる状況で自分達の非を認めらとか無茶仰りますな
竜の眼とかブリブリマシーンとか
とにかく意識の載ったエーテルを吸収分解する仕組みさえあれば
アシエンごとき屁でもないわけで後の問題はプロットアーマーくらいだ
ジョージの提案は手間ヒマかかり過ぎだろうとヒカセンは云いたかったのでは
>>201 別に各蛮族とヒカセンは友好ではない。友好な派閥と友だちだよ、ってだけ。
テンパードになってる派閥とはそりゃ仲良くなんて無理だからな
エオルゼア三国を現実世界基準で考えるとグリダニアが最弱に見えるけど、実際はグリダニアってかなり強いよな
グリダニアの位置にリムサやウルダハがあった場合を考えると帝国の侵攻どころかアラミゴの侵攻すら止められてたかわからんし
IDでカヌエ様が帝国兵にがんがんホーリー撃ってたのが今回のハイライト
あれ、前線じゃなくて捕虜にした帝国兵を箱庭に放流して遊んでるだけだぞ
グリダニアには江角ヤンがいるんだからいくらカヌエ様に力があろうとも洞窟の奥から引っ張ってくればいいのに
江角ヤンさんがいたら、森にでていけば
ロードオブザリングのエント族みたいなのに
森全体の木々がなって手助けしてくれそう
カヌエ様石投げてるだけかよって呟いたらバリア張りに来て笑った
聞こえてたのかよ
カヌエ様は護衛2人くらいしか連れずにソームアル山頂のモグモグホームまで無傷で来てたりするし実際のとこかなり強いよな
カヌエさんクラスだとグリのエーテライトからモグのエーテライトへと
クリックして選ぶだけで移動できるとかは?上級権限で
エーテは少なくとも一度行った事がないと飛べないし、あのシーン普通に歩いて来てなかったか?
カヌエをモグモグホームに呼ぶところだけで現実的に考えるとどのくらい時間経ってるんだ?
>>214 野良猫シュトラも使ってたし幻術極めると使えるようになるんじゃない?
現実的に考えると前廣織田が怒り出すからダメ
そこはサザエさんとかクレしんとかコナンくんと同じと考えろ
シェルだっけ?パゴスのスキルで幻術関係も習得できた記憶が
懐かしいな、シュトラのあのスキルのベンチマークテストのためだけに
PC買ったもんな。あの時はテストははやかったのに
ダウンロードが鬼のように遅かった。半日以上かかってた記憶がある
鯖訪問か何かした時にイヴァリース最後までやったらプリマビスタは消えるみたいなこと言ってなかったっけ?吉田
なんで消えないの、SSの邪魔すぎるって1年待ったのに
ロボ調査する第W軍軍団長ガブラスとか、そこに居た劇団員とか、一度も出なかったフランに指示してた「幼い感じ」のダルマスカ反乱軍リーダーとか、いろいろ続きの話ありそうなんだよな
新大陸が青魔クエで触れられたけどヒカセンが新大陸に行けるのはいつになるんだろう
北方諸島や南洋大陸もまだ残ってるしハイデリンゾディアークの話の後はそっちが舞台になるのかな
帝国とのゴタゴタが解決してそのまま次の拡張で月行くんじゃなくて
ワンクッション置いて世界広げてほしいのはある
シナリオは頑張っているけど
政治劇になると途端に稚拙な感じなっちゃうのはなぜなんだろう
こちら側の登場人物が基本的に世界の将来を考える意識高い系のキャラばかりなのがな〜
もっとドロドロした自己の利害に正直なずる賢いキャラ達が手を組んだりぶつかり合う様を見たい
あくまでFFだからシナリオは適度にライトにするって見たし、
毎度エリック博士の話や設定本みたいな内容で延々とやったら
ただでさえセルフジャンポしている奴が更に増えそうだしなぁ。
まあ節々のご都合主義で話動かしているところの言い訳にも聞こえるが。
綺麗事言う奴の割合が多いんだよな
wowのhordeみたいにトップコロコロ変えてくんないかなイシュガルド以外都市国家って感じしないんだよ
兵士の制服も銃や魔法使うわけでもない奴がヒラヒラしてるし
>>238 脚本家より賢い登場人物は産まれないからな
味方がまとまってないと話進まないだろ、常に尺不足なのに
まだウルダハの内部とかでごたごたしてほしいのか
政治劇にしても戦略シーンにしても弱いって話じゃないの
ライトに書くってお涙頂戴と学級委員会にすることじゃないはず
ギャグ寄りの話は普通と思うんだけどね
予算も人も桁が違うだろうから比べるのは酷なことなんだろうけどwowはカットシーンまとめ動画見てるだけでも話が面白いんだよな
14のまとめ動画は…ウンコです
蒼天は話としては普通に面白かった
新生と紅蓮はつまらんかった
ストーリー関係ないけどおっさん的に14のメインテーマアレンジは酷すぎるからもう一回やり直して欲しい
10や13みたいにメインテーマすらないナンバリングと比べればあるだけ全然マシなんだけどさ
蒼天は竜詩戦争っていう大きなメインテーマがあって、そこに魅力的なキャラクターがいたり,アルフィノの成長物語とかがあったけど、紅蓮は帝国からの独立ってだけでそこまで話が大きくならなかったしなぁ…
愉快なキャラクターはいたけど、こいつカッコイイ!って思える奴は1人もいなかった
それに蒼天は自分も追われる身だったから感情移入もできたし物語の悲壮感とかも切に感じたけど、紅蓮は助けてくれってお願いされただけで言ってしまえば他人事の話だったから話を進めてもずっと傍観者でいる気持ちだったわ
蒼天は確かに面白いがいちいち他のシナリオsageする信者の持ち上げ具合に引くときあるわ
なんで蒼天を良く言う為に紅蓮を貶すかな
ぶっちゃけ蒼天だってアイメリク、教皇、フレースヴェルグ+眷属、ニーズヘッグ+眷属、異端者と各集団に因縁はあっても光の戦士は部外者なのに変わりはないだろう
最初が部外者でもNPCとの関わりを通して当事者として、協力者として参加していくってのでいいと思うんだけどな
メッフリッドやコンラッドとか祖国解放って夢の為、解放された祖国の未来を創る若者の為に自分の命も散らすとか十分かっこいいキャラだと思ったけどな
蒼天が好きなら蒼天が好きでいいじゃん。別に紅蓮クソって言う必要は全くなくね?
別にいいんじゃないの?
正直な意見にかわいそうです><とかのつっこみ入れるほうがおかしい
ちなみに自分は紅蓮も好きだが否定されたとは思わない
主人公はイッセや海賊達でヒカセンは傍観者になって
虐げられた人たちが立ち上がる群像劇を見る所が好きだわ
人にとって国とは何かをテーマにしてる
戦争物としては上にあるみたいに大人数の迫力のあるシーンが出せなかったしね
分かりにくい面白さとは思うけど力不足も否めないし
蒼天は蒼天でよかったけど、紅蓮も紅蓮でよかったけどな。
蒼天は新生から急に大学デビューしたかのようなキャラ変した奴が多くていまいちノリ切れんかったな
これだけは言わせてくれ
ヒルディブランドは新生編が一番面白かった、と
エスティニアンがメインに出たから、ウィダルゲルトもメインに出ると思っていた時が俺にもありました
かつて無いほどの盛り上がりを見せていて、スレの雰囲気も超良いです
臣民もアナルもアンチのクズ共は泣いて逃げて行きましたw
さあヒカセン諸君、FF14の素晴らしいストーリーと世界観を熱く語りましょう!
FF14ストーリー面白い
http://2chb.net/r/ogame3/1547421875/ ウィダルゲルトがからんでくるとストーリーが軽くなりそうだから、
からまないで良かったわ。
過去に遡るならシャトト本人が登場しないかな
ケットシーも実は結構好きだからまた登場して欲しい
エウレカは第2世代MMOの中にある第1世代MMOで貴重だからコンテンツ自体は
面白かったな。だけどストーリーは、いまいちかもしれん。まだ全部クリアしてないけど。
エウレカ型コンテンツで11のサルタバルタやロンフォール、グスタベルクあたりにいける
コンテンツがあればいいと思った。
個人的にエジカくんの葛藤とか好きだけどな
エウレカだけじゃなく今後も出てきてほしい
>>261 同じくエウレカの新バージョンは11ネタやってくれないかなあって妄想してる
>>258 ざっと読んだけどFF11のシナリオは絶賛されてるよね
旧14のシナリオも同じ女性ライターらしいけど
基本過去視で事件に関わって歴史改変みたいな話になるはずだったのかね
イヴァリースで松野がヒマだから仕事してるとか言ってたけど
あれまた14でシナリオやる匂わせじゃないのかな
妙にウサギ族の説明してたけど蛮族クエでもやるとか・・・
オウガバトル誕生の頃のクエストの様子の漫画が一話無料
絵を描く吉田や松野やHQヒロシが登場している
https://cycomi.com/fw/cycomibrowser/chapter/title/110 言われてみると松野ってオウガバトル・サーガのようにストーリーの前後の時代までしっかり設定してその長い歴史の一時期をゲームで再現させるという手法が多いね
松野の中ではダルマスカ反乱軍成立の経緯とか今後のガブラスの動向とかが詳細に設定できているのかも
このゲームって恋愛描写ってあったっけ?
お前らがキレるからNGなの?
>>268 サンクレッドのミンフィリアを思う気持ちは恋愛なのでは?
ゴージとか鍛治とか恋愛絡むとギャグになるイメージしかない
>>268 フラミンや錬金ギルドマスターは愛だろ
サンクレッドは妹のような〜って描写があったような?
まだ本人が恋心を気が付いてない恋愛ストーリーなら学者の海兵魂でみた記憶がある
そうかサンクは家族愛的なもんか。ウルダハ担当NPCだったから父親をはやくから亡くした
ミンフィリアをきにかけてるうちに父性愛でもうまれたんかな
あのトンベリをかわいいって見えるのはかなり恋心がうまれてる証拠だよな
フォークダンスで手を握っただけで女の子が可愛くみえる的な
ないわw包丁もって白目でうろつく女の子が性癖ストレイクってないわw
真の天然ボケなヤツは、自分をしっかり者だと思ってる
同様に真の脳筋も、自分は頭がいいと思ってる
学者クエではそう思いました、まる
エオルゼアの恋愛と聞くとエッダとか朱雀とか哲学おばさんとかこじれた女しか思い浮かばなかった
調理クエにオスッテとララフェルのバカップルがいたな
新生の裁縫師クエとか
イッセ→ユウギリへの片思いとか微笑ましいのもあるだろw
ルキアからアイメリクに出ている矢印の大半は尊敬の念だろうが少しは異性として気にしてるだろ
いや異性としてのそれが9割だろ
姉妹からしてそういう性格っぽい
アルマちゃんがムスタディオとセックスしただけでも嫌がるのに
恋愛なんぞ入れようものなら
アルテマのアルティメットナリファイアってマーベルコミックのキャラの技なのか?
何か繋がりあるのか
意味が被ってるけどFF的にはアルテマ<<<オメガらしいよ
>>293 なんか三木眞一郎が声担当しそうなキャラだなw
そういや松野さんってベータやったスマホゲー
どうなったんだろ?
かなり評判悪かったから作り直してるのかそのまま
消えたのか・・・。
アンチを分からせるため、実況スレの勢伸ばしにご協力ください
ヒカセン一丸となって、吉Pを応援しましょう!
【国王絶望】吉田、生放送でエンドコンテンツに挑戦
http://2chb.net/r/ogame3/1548058960/ >>304 他ゲーを煽って伸ばしに協力するようなスレタイには絶対に近づきたくないね
4.0以来で復帰して今やっとメインとオメガN終わった
4.0の時も思ったけどこのゲームのパワーバランス設定はどうなってるんだ?
もうヒカセンのワンパンで都が吹っ飛ぶレベルじゃないのか…戦争になりようがない気がするんだが
ヒカセンは蛮神とアシエン相手にだけ全能力数百倍
謎の加護でバリアを張ったり高々度からしれっと傷一つ負わず地上に戻ったり
とにかく怪獣に対するウルトラマンみたいな存在と化すが
これはシンプルに存在としての相克の問題であり、対人相手だとゼノスのような強者に不覚をとることもある
それでも設定上の強さは人類の限界に迫るくらいの力をつけてきたらしい。
それでもガッツにはまだ及ばない、そのくらいの強さ。
カットシーンだと弱いんだよなぁ
何かあっても見てるだけだし
ヒカセンが強いのは何度でも立ち上がって挑戦できるから強いんだと思う。
ヤミセンとのバトルで、ヤミセン勢が死んだそばからゾンビアタックしてくるのを見て、なんだこいつらと恐怖を覚えたし。
4.0の神竜然り
5.0でのラスボス的なのと次のレイドのボスが4.57で出ると思うんだけど
オーボンヌクリアしたあと帝国が調査してたのが気になる
タルタロス?とかでなんかあるのかね
どっちかはオーディンが関わるんじゃないかなあ……
レイドだとしたら、バハアレキオメガに並ぶものってもうあんまりないし
>>309を読んで思ったけど、四聖獣って蛮神じゃないよね?
四聖獣相手には加護チートなしのガチンコで戦って鎮めてんのかな?
次のレイドやらに繋がる可能性ももちろんあると思うが
タルタロス機構はまだ何か説明されてないと思うけど
労働七号のタルタロスチップでワームホール生成して異空間飛ばされるの見るに
今後メインでそういう展開出してきてあの時入手した技術ですよーって理由付けのために挟んだシーンにも見える
そもそもオメガがバハアレキと並ぶような格じゃないでしょ
だからいくらでも作れるんじゃね
次のレイドは「よりFFらしいもの」だって言ってたろ
いまんとこボス
アルテマウェポン
ナイツオブラウンド
神龍
バハムート
アレキサンダー
オメガ
くらやみのくも
ディアボロス
聖天使アルテマ
場違いなのはディアボロスとアレキサンダーかな…
一番格下げくらったのは神龍だが本当はミドやんが神竜みたいだしセーフ
まだ残ってるラスボス、レイドになりそうなネタ
1→クロノディア
2→こうてい、フレキオス、デュミオン
4→ゼロムス、バブイルの巨人
5→エヌオー
7→ウェポン、ジェノバ、ミネルヴァ
8→オメガウェポン、エデン
9→永遠の闇
10→エ・ボンジュ、すべてを超えし者
11→闇の王
12→オキューリア
パッと思いついたそれっぽいやつ
12とTのゾディアークはラスボスとして間違いなくいつか登場するだろうけど六年くらい先になりそうだ
ヒカセン自体戦闘能力は高い方扱いでしょ
四国合同軍事演習がわかりやすいが
最終的にゼノスにも勝利してるし、戦闘能力を低いとする根拠は特に無い
パワーバランスに関して言うなら戦闘で勝てればそれを全部上回るわけじゃない
銃を持った猟師が熊仕留めてもその猟師が熊みたいに素手で木を叩きおれるわけじゃない
過去視や未来視で敵の攻撃を予知し、その能力で勝てるまでの可能性を演算計算して負ける行動は全て排除する能力(リスタート)
こんな超能力者はなかなかいない
ニュータイプすら越えた次元の主人公
吉田が生放送で、ゼノスに勝てたのは他の3人に助けられながら進み、1対1で奇跡的に勝ったという設定。
光の戦士の強さは超人的というわけではなく、仲間の協力や超える力を駆使しているという設定。
と言ってる時点で設定的にはそこまで戦闘能力は高くないでしょ
まぁその超える力がチートなんですけどね
タルタロスはワームホールで穴開けて霊災起こすのに使用
既に霊災で統合されたのはおそらく第2〜6と12(T含む)世界
2のこうていは帝国決着まで出ないだろうから次はまだ出ていない4だろう
4が海外での1相当だったはずだし
セシルとかストレートに出てきたりするとか・・・ないか
光と闇の氾濫はハードディスクのパーティションまるまる不良セクタと化すようなもの。統合も出来なければ初期化しても治らない。じゃあどうなるかという話で考察してみたが長くなるので今はやめとく
鏡像世界がナンバリング担当ってのと
超える力がリスタート能力および範囲余地ってのは
否定されてるやろ
次が4って事は新ジョブは賢者ですか?
白魔と黒魔がいるとプチメテオが撃てるシナジーも実装してくんねーかなw
>>329 第一〜第十三+原初世界は輪のように存在していて、原初世界の側からしか次元の壁を壊せない設定
第一世界を飛ばして第二〜を圧壊するのは不可能と思われる
輪ってどこから出た話?脳内?
氾濫した13世界を飛ばして12 11 10 9 8 7 6がアッガイしたと言いたいのかな
第十三世界が統合されずにヴォイドとして残ってんだからその理論だとどこの世界も統合されてねぇ事になんぞ
このFF14世界だと惑星の方が世界よりも大きい単語みたいだけど
ハイデリンの鏡像世界には宇宙はなくて平面とかなんだろうか
てかそもそも惑星か勝手に異次元作り出すってやべーよな
宇宙さん黙ってないぜ
それともいろんな惑星に鏡像作成権?みたいなのがあって第1コピー同士は同じコピー宇宙に放り込まれたりするんだろうか
・鏡像世界は14世界のパラレル
・オメガ編の描写からして歴代ナンバリングは次元の狭間を挟んで存在している全く別物の世界
・次元の狭間は過去作と同一の場所
・11の設定から、世界は次元の狭間に宇宙の星みたいにふよふよ浮かんでてたまに発生する雲みたいな存在の無に飲み込まれて消える
歴代ナンバリングにも4TAのクリエイターに破壊されたパラレルとか結末が違う7のラストオーダーとかあるし鏡像世界並にパラレルは存在してるから鏡像世界が歴代ナンバリングなら鏡像世界の平行世界とかわけわからん事になる
そもそもクリスタル自体が記憶保存装置、或いは記憶複製装置ってのは今まで散々描写されたり明言されてきた、多分FF共通の設定だし
14に明らかにまんま過去作な要素が多いのを説明つけるなら鏡像世界が作られた時にハイデリンが歴代ナンバリング作品の情報を複製
その複製された鏡像世界を霊災の度に統合したからとか
歴代ナンバリングと鏡像は関係ないって
13に暗闇の雲がいて
1に魔剣士だの狩人だの魔人だのおんねんぞ
全部3やんけ
デルタの5要素とイヴァリースのTと12の要素は原初世界由来だし
シグマの6要素は原初世界の外の話だろ
ナンバリング何一つ対応してないだろいい加減にしろ
だからとことん無関係ってのが俺の主張よ
似てる要素が多いのはハイデリンが手当たり次第パクっただけじゃねーかなって
ディシディアでヤネキが黒魔法使うことに吉田が意味深な表情してたし
ガンブレード持ってるサンクレッドみたいに暁はジョブチェンジしてそう
ついでに言うとデルタの5要素はミドやんが答えを暈してるぞ
何でもかんでもお前らの原初世界のもんばかりじゃねーよみたいな感じで
Tと12の要素は歴史逆転してる時点で誰がどう見ても14とは無関係よ
ミス、14とは無関係→14のイヴァリースと本家のイヴァリースは無関係
14世界でのダルマスカってこっから掘り下げあるのかな
第W軍ガブラスさんとかダルマスカ難民の受け入れの話とかヴィエラとか続きありそうな設定増えたしメインでも東方連合にレジスタンスが参加し始めた
何より気になるのが「レンテの涙」という抵抗組織があって代表が死んだはずのアーシェ(10代後半)を名乗っているという設定をわざわざ出したにかかわらず全く姿を出さないままだったこと
>>332 されてないaoeの色が見えるは否定しただけで
実際に超える力でケフカの言動やフォルドラのが動きを先読み能力あるのは判明してる
リスタート能力も時間の壁を超える力の影響と考えると辻褄はあう
超える力で相手の記憶を読んでるんじゃなくて相手に関連する過去を見ているわけだから、少なくとも時間と空間に干渉できる能力ではあるんだよな
ヨツユの両親の記憶にはないはずのヨツユの独り言とかも見られたから相手の記憶を見てるわけじゃないんだよな
リスタートはヤミセン達がやってた全回復かな
>>349 ケフカの言動とかはあれ超える力じゃなくヒカセン自身のやばい身体能力だぞ
ネロさンが「予備動作を見て、お前が対応したところで〜」って言ってる
あの予兆はヒカセンの今までの経験と人間離れした洞察能力で相手の行動から次の行動を見切ってるというトンデモ能力
別に超える力と関係があるわけではない(実際に超える力が無いリセ達もストーリー中のイベントバトルでラクシュミの範囲攻撃を先読みして回避してる)
>>350 見れる、と干渉できる、は別物だぞ
俺達だって録画しといた映像で過去を見れるけど見れるからってその過去を変更はできんだろう
超える力に関しては新生してからは主に静神を超える力として描かれてるけど旧の超える力は時間と時空を超える力だよな
ケフカに関してはヒカセンじゃなくてプレイヤーに言ってる可能性もあるからな
ヒカセンの強さがイマイチわからないんだよなぁ
個の力は弱いけど8人で束になれば神ケフカやネオエクスデスにも勝てますってのが
基本四人で鍛えりゃソロでもラスボス倒せた過去作キャラには大きく劣りそう
ゲームのPTに組み込める数が決まってるだけで
実際は8人とか10人とか全員で戦ってるだろ
>>352 過去に干渉はしてないけど時間と空間には干渉してるだろ
6は実際は神々ごとに分かれて戦ってたっていう7のラストバトルみたいな方式だったんだろうけど5は完全に4vs1の殴り合いだぞ
ラストバトルでバッツだけわざと戦闘不能にしてた思い出
>>355 別作品と比較する意味は0だと思うんだが
神ケフカやらネオエクスデスは異邦の詩人の能力で作られた何かであって実際に存在してたわけでもないし
システム違う別作品を無理矢理当てはめても強さの比較にはならんだろう
>>357 干渉する、って言うなら大抵何か影響与えてるもんだと思うんが
単に見れるだけ、見てるだけなら干渉してるんじゃなく鑑賞してるだけだわ
>>352 いやフォルドラはリセを超える力で過去視して戦闘技術を読み取り動きを読んだって話あっただろ
>>352 お前はリセとフォルドラのやり取りもう一回確認したほうがいい
超える力得て見えるようになったしムービーだけでなく
イベント戦闘でも吹き出し台詞で超える力で見えるって言ってる
日本語ってなかなか難しいもんだな
プレイヤーが見てる予兆での範囲攻撃回避とかは超える力の作用ってわけじゃなく、ヒカセンが敵の予備動作とかから攻撃を判断してるもの
その予備動作での判断ってなった時の予備動作を知る方法、として超える力による過去視を利用してるのがリセとフォルドラのケース
例えばだけど、長年付き合いある奴だと「こいつはこれをしたら次にこれをする」みたいなパターン見えてくる事あるだろ?
その次の行動が見えるのが予兆、その予兆を知る為の予備知識を超える力で得てるのがフォルドラのケース
>>360 あれって詩人の能力でもなくそれを聞いたヒカセンが勝手に誇張された自身の体験を追体験しているって設定だし
ヒカセン=プレイヤーとするとシグマデルタの零式はプレイヤーの「原作通りに最終形態と戦えたらな…」って願望や妄想の産物だと思う
途中送信
つまりプレイヤーの願望から作られてるからこそ原作と強さ的には大差ないんじゃないかな
>>363 ダウンロード&関連動画>> ここのシーンの台詞みてみ
越える力で先読みできる裏付けの台詞な
>>366 だから「超える力で過去が見える」から「手の内(=攻撃手段とか予備動作)が見える」→だから対応した行動ができる
って事だと言ってるわけなんだが
超える力があるから範囲攻撃の予兆が見える、ってのは公式で否定されてるから超える力と予兆は同じではない
https://jp.finalfantasyxiv.com/lodestone/character/2501759/blog/3903512/ 一応ソースな
ダウンロード&関連動画>> ここの説明からも超える力で攻撃を避けることができる説明されてる
だから超える力の流れを遮断するエーテルジャマーつかったんだけどね
>>367 予兆が見えるっていうのは俺も別に否定してるってのw
予兆が見えることと敵の行動を先読みする能力は別の話っていってるだけだ
予兆が見える=システム的な物
よけれないものが避けれる=超える力の能力
>>366 俺も超える力で未来を読んで避けてるんだろうと思ってたけど
「手の内が、過去が視える」ってセリフ見ると、
超える力で過去の戦闘から手の内を見てそれを参考に攻撃を避けてるように感じるな
俺が言いたいのは光の戦士の超える力は時間の壁を超える力で
過去や未来の視て予測能力(先読み)の力が発達してる力って考えてるってことな
AOEがシステム的に見えるとかはどーでもいいんだよw
まあ個人的にはAOEが可視化されてるシステムの理由を超える力って話にしたほうが
納得がいく流れだったんだけどな
>>360 だから、過去に干渉してるんじゃなくて時間や空間といった概念に干渉してるだろ、何言ってんだお前は
ID:trnUZdjT なんかやたら身体能力で解決したいみたいだけど
超える力で読めるってしたほうがいいと思うんだけどね
ケフカの嘘を見抜けるのも超える力の情報から読み取ってると思うんだけどね
リスタートも何度も何度も戦闘開始前に戻るのは敵からみたらギャグだから
時間の壁を越えてタイムリープしてるor時間の概念を超える能力であらゆるやり方で
戦闘状況をシュミレートして撃破できた時の選択をしてるんじゃないかって思っただけ
ワイプしてるときはシュミレートで違うって答えだした時みたいに
ヤミセンが使う超える力リスタートはマジでその場復活してたな
もしヒカセンもあの感じでワイプしてるなら敵がアホということになってしまうけど
>>374 あの嘘を見抜くのはネロさンがサポートしてくれてるよ
ネロさンがレベルチェッカー改変して実験用空間内を測定、挙動と発生する事象に差異があれば必死に教えてくれてる
確かに超える力で相手の攻撃が読めてます、は綺麗かもしれんが実際に存在しない設定をさも事実化のように言うのは違うって事な
フォルドラは攻撃の先を読めるけどヒカセンにはそういう描写は今までないような
あとゲームシステム上問題を全部設定に落とし込んで考えるのはいかがなものか
それこそ某MMOみたくキャラロストとか一度クリアしたIDはもういけないとかになるけど
ヒカセンの強さの理由には光の加護=超える力があるってラハブレアの爺さんも言ってたぞ
先読みとかその類の力がない、過去視しか出来ない超える力が強さの理由ってのもおかしな話じゃないか
もしかしたら超える力が役に立ってる場面あるかもしれないけど、
NPCが普通にAoE避けたり頭割り持ってきたりする時点で力は関係ない
>>379 IDに関しては超える力の時間を越えて追体験してんじゃねーかなって思ってる
一番根拠になりそうなのは全滅後に付く超える力による能力の上昇だな
あれがどういう原理なのかが答えだと思う
>>381 AOEの可視化については超える力関係ないってのはみんなわかってることでしょ
超える力はどういったものなのかって話であって
今でてるのは敵の攻撃を予知して避けるのも超える力の描写があるから
それも超える力の能力って話であって
んー、あの力クルルさんのやつだからちょっと違ったりするのかな
自分で言っておいてなんていうかなんでも超える力で解決っていうのも強引だわな
ただ光の戦士は高次元の世界みたいなマザークリスタルと繋がってるから
なんていうかSFでよくあるアカシックレコードにアクセスしてるような状態なのかなとも思ってる
だからいろんな情報を無意識に断片的に引き出してるみたいな
まあこれはあくまで個人的な予想だけどね
>>381 「あのスキルは皆で耐えると軽減できる」っていう前情報がある場合と無い場合があるからなぁ
忍者クエの時はあつまれ!とか吹き出しがでてたはず
今の所超える力の能力で出てきたのって
・言葉の壁を超える(ドラゴン語翻訳)
・時間の壁を超える(過去視)
・魂の壁を超える(アシエン・サハギン司祭・ヤミセン・ゼノス)
・世界の壁を超える(アシエン・ヤミセン)
・限界を超える?(コンテンツの超える力バフ)
他に何かあったっけ?っていうか超える力って便利な名前だな
>>388 クルルは意思を読む力強いから動物と会話できるって設定だったな
アルフィノでもあったけどあれ言葉じゃなくて心を読んでるっぽいぞ
ミンフィリアの台詞で
「超える力」の能力は、言葉、心、時間などの壁を超え、相手を「視る」ことができるというもの
これまで、あなたが体験したように、立ち塞がる「精神の壁」を超えることができる能力ね。
光の戦士は精神の壁を超えて過去視だけじゃなくトータルで持ってるんだと思うけどね
ドラゴン語は超える力じゃなくてドラゴン族側の能力かな
アシエン語の方は超える力のはず
超える力で何でも解決論はテイルズシリーズがいつも何でも「マナのせい」で片付けてるの思い出した
なるほど。精神の壁を超える力なんだなアレって
ドラゴン語そういえば超える力持ってなくても皆わかってたな……エアプだった
意思を読む力って、精神の壁を超える力のうち心の壁を超える力がより強いみたいな感じなんだろうか
ヒカセンは超える力+光の加護のハイブリッドだからな
超える力単品のアレンさんとかとは別格
ミドやんも超える力持ってる奴にさらに加護与えたんかと突っ込んでる
超える力持ちのミンフィリア、クルル、アレンあたりが特別強い描写もないし超える力は補助スキルみたいな感じかね
ヒカセンは超える力もうまく使って光の加護もあるから強いと
ヒカセンの意味不明な強さの理由は超える力らしいけど今ある超える力の情報じゃ答え出なさそうだな
ここからハイデリンとゾディアークの話が本格化するらしいし新情報待ちよ
逆襲の咆哮+ゼルファトル峡谷みたいな新章突入感がないままアラミゴとドマ行ったり来たりしてぐだぐだしてるけど
そろそろなんかぱーっとした展開をお願いしますよ
まー3.0時点だと今更帝国w今更アシエンwもう相手になんねーよwって感じだったのに
よくここまで(強引に)敵として引き上げたなとは感心する
今思い返してみてもゼノス強すぎヒカセンざっこwww展開はかなり理不尽だったな
まあ超える力のネタ元はニュータイプだったりジェダイなんだろうなって思う時はある
超能力を上手くファンタジーに落とし込んでるとは思うから
これから掘り下げていくのは楽しみではある
>>400 今は水面下で停滞の光とか光の氾濫とか第八霊災とかやってるからな
一夜で大陸を破壊するバハムートよりも強い神龍よりも強いオメガよりも強い
それがヒカセン先輩
スターウォーズの例に倣うとどう考えてもデススターの方が強いのに最強戦力扱いのベイダーみたいなもんか
オメガはデータ取るために敢えて接近戦挑んで負けたという解釈もできるが神龍は…
そういえば端末いわく光竜バハムートより蛮神バハムートの方が強いんだな
と言うことはもう七大天竜も眼なんか貰わなくてもボコれる訳だ
バハは正確にはボロクズになったバハの体内に居たバハっぽい何かを倒しただけだけどな
ジジイがフェニックスになってボコったフルパワーバハムートを倒せるかどうかはわからん
バハ自体はコア霊体を倒しただけだけど
神龍がバハムートを超える蛮神って設定だから
正確にいえば作中で言われてだけでそれを証明する手段はないんだろうけど3.5-4.0の中のセリフ等ではそれを否定するものはなかったはず
あるとすればじいさん総力で封印失敗してパパリモが封印できるんだから神龍はバハより弱いって主張だがそれを目にした事ないな
(確か3.5でグリダニア付近でエーテル観測して強さが云々みたいなセリフあったよな)
何にせよオメガに勝ったんだからどうでも良いか
あーパパリモは神龍誕生前に凍結したんだったかな?だから成功したんだと思われる
バハムート級、バハムート以上、という単語は結構頻繁に出てきたしまあ間違いないだろう
>>400 4.5後半はもう各陣ハッキリ目的が明らかになるみたいな事吉田が言ってたし
アシエンの真の目的が単にゾディアークを復活させるだけでないのなら
なんか急展開あるんじゃね?
3人目のオリジナルアシエンとかも出てきたし
光の加護+超える力のハイブリッドだから超える力の能力で光の加護を限界を超えて引き出してるとかじゃね
伝承では霊災が間近に迫ると必ず超える力といわれる異能を持った者が現れ、彼らは霊災の度に転生して生まれ変わり次々と肉体を入れ替える魂だけの存在だといわれている云々
言葉だけではなく精神や肉体、時間すらも超える、要はアシエンが今まで使ったまんまの能力が超える力
3.0ラストでシャアがまんま「超える力の真の使い方を見せてやろう」とか言ってたしょ
どちらも超える力もちで、ハイデリンの加護がヒカセン、ゾディアークの加護がアシエン
にしてもアシエンもサハギンも体ごと乗り移ってたから、ヒカセンのリスタートが何なのかは謎のままだが
その伝承ただ単にアーダー起こす為に出てきたアシエンの事言ってるだけだと思ったわ
霊災が近付くと出てくるんじゃなくて出てきたから霊災が起こった的な
>>410 それ実は5.0で描かれて
超える力で過去に飛んだ俺たちでしたって落ちだと予想してる
超える力で攻撃を避けたような描写は無かったが超える力のせいで食らいそうになったことはあった様な気がする
>>412はしょった文言にそいつらが困難に立ち向かうってあるから伝承でいってるのはアシエンではない
でも光側だけではなく闇側にもポップするはずだからミンフィやらクルルやら比較的浅い超える力持ちが下位アシエンなのかもね
超える力って
敵の攻撃の意思も感知して先読みもできる
知らない言葉も意思を感じ取るから理解できるし
過去を追体験できる
タイムリープもできる
星の声を聞いて世界の理も理解することもできる
戦闘能力が上昇もする
ぶっちゃけよくある超能力でしょ
その超える力持つなかでも最強の存在が主人公で
>>411 5年だっけ?未来に飛ばされた新生当初と同じ状況だからヒカセンは魂どころか肉体ごと時間を超えるんだと思うよw周りは転生して別人だから誰も覚えてないってか今回は過去行くからそもそもって話だが
5.0pvで新生と同じように自身の記憶が断片的で曖昧になってる描写あるしね
主人公は精神の壁を超えて視る能力だから
過去視だけじゃなく「言葉の壁」「心の壁」「時間の壁」全てを視る能力がある
これは上の人が書いてるようにミンフィリアが言ってる
トータルで精神の壁を超える力って表現されてるから
過去視だけの能力者じゃないぞ
しかし帝国側に魅力を感じてしまう。俺はあの会談では皇帝に
抱きつきたかったぜ。むちゃくちゃなチート理論、なろう系の主人公みたいだ
あっちのほうがやんちゃなアシエン含めて楽しそうw
神龍ってあれ次元の狭間にいる本物と違って中国産ドラえもんみたいなパチモンだからなぁ
名前だけは一丁前に強そうだけど枯れかけたニーズやんのエーテルから作られた神だしそこまで大したもんじゃなかったんだと思うわ
マジでヤバい存在だったらゼノスから連戦のヒカセンが勝てたとは到底思えん
旧設定だと見て感じて考えて・・・の過去に干渉する力だったけど
新生じゃ「ダイジェストをプレイヤーだけじゃなく操作するキャラクターも見たことにする」力って
言ったらつまらない事言うなって怒る?
でも超える力はAOEを見ることは出来ないって世界設定班言ってたし
結局じゃあ超える力と光の加護の違いはなんなんだよっていうね
テンパにならないのが超える力じゃないとアレンヴァルドもフォルドラも加護は持って無いんだから
どう区別していいのか訳が分からない
AOEの可視化については今後フェイスとかの拡張でNPCも避けれるようにするだろうからそのへんから
超える力があるから可視化できるわけじゃないってことになったんだろうなって思ってる
結構床範囲を避けるのを超える力の能力って解釈するのは好きだったんだけどね
AOEは超える力のちょっとした応用でエーテルの乱れを視覚化してるんだよって書こうと思ったけど、エーテル関係ない世界から単身赴任してきたレウスがいたわ
無敵のZEN-TEN無いからユーザーにわかりやすく表示してるだけで、実際はMHWのベヒ戦みたいな感じなんだろうな
慣れると感覚でここまでは被弾しないなって分かるようになるし
>>425 エーテルジャマーで超える力をジャミングしてたのみるに
エーテルの流れで読むってのはありそうだけどね
世界設定本第一段より
■言葉の壁を超える力
獣人の言葉など本来習得していないはずの言語を理解し、意思疎通を図ることができる能力
意思を感じる取る能力と言い換えることができるだろう。
■心の壁を超える力
経験したことのない過去をビジョンとして視る一種の過去視。
これは人対面したときに対象の心の壁を超えて経験を視ていると解釈されている。
ただし、過去視の引き金になるものは必ずしも人との対面に限らずその場所に関連したものを
「時間の壁を超える」ことで幻視する場合もある
■界の壁を超える力
ハイでリンから分かたれた「光のクリスタル」を顕現させる能力。
瞬間的に界の壁を超えてエーテル界に干渉しているものと推測される。
おそらくこの力があるからハイデリンの意思と疎通できるのだと考えられている
■光の加護
星の意思であるハイデリンはしばしば超える力の持ち主に対して、接触を図ることがある。
大抵の場合は「声」や「ビジョン」によって意思を伝える程度であるが、場合によっては直接的に力を貸す場合がある。
例えば強大な魔法攻撃をエーテルの障壁で防ぎ命を救うといった現象である。
これを「光の加護」と呼ぶ
これらの全てを主人公のヒカセンは非常に強く持ってるって設定だな
獣人との会話できるのも超える力のおかげのようだ
たぶんだけど戦闘利用できるものもあるんだと思うね
過去視から読み取るだけじゃなく、意思を読み取って回避などね
まあなんていうかAOEが見えるとかどーでもよくなるレベルで
超能力者ってことだね
この能力を駆使して戦ってるとは思う
設定的にはね
むしろゲーム中のバーとマーカーにらめっこ戦闘が本当のバトルで
ムービーでの怪獣どーん奥義どーん超ジャンプが脚色です
ってしてくれた方が破綻しない気がする
AoEはNPCも越える力持ってないもちゃんと回避してるからなぁ
光の加護、確かにアルテマから守ってくれてたわ
すっかり忘れてた
?⁇?「究極魔法、アルテマ…!」って格好良くドヤってたおじさんの思い出しか残ってねぇ!
>>427 テレパシー能力(受信送信機能付き)
他者の心を読む能力
場所や物質からサイコメトリー
過去視
神と交信能力
超能力全般をもってるエスパーだな
このスレたまに予想や考察じゃなくてネタバレに近いくらい核心に迫ってそうなレスあって草生えるわ
あ、AOE君ではないよ
「(自分と同じ考察の)核心」じゃないなら、公式以外出来ない発言ですねっ。ああ怖い
お前の持つクリスタル出せって言われてホイホイポロリしてるけど
あれどこに入ってたの?
まさかカバンに入れて持ち歩いてるならうっかり盗まれましたあネタが出来てしまう
やっぱ次の拡張ってヒカセンがハイデリンの加護が受けられ無い場所に飛ばされて、
やられそうになった所にゾディアークが、死にたくなければ我が力を受け入れろ!で
ヤミセン爆誕!!って感じなのかしら。
PVを見る限りヒカセンはヒカセンじゃなくなってる感じがする
グレムリンに「お前はもう何者でもない」って言われてるし光の力が強くなり過ぎたのを抑えるためにヒカセンやめるんじゃないの
ソル帝の「この星の欺瞞」ってのが光の氾濫、PVのクリブは光の象徴でハイデリンが力を増した事で光の氾濫が発動
ヒカセンとして得た力(弓術〜侍)では同じ光の存在には敵わないから互いに打ち消し合える闇の力でハイデリンに対抗するとか
8の要素も確実に入るだろうし時間圧縮か過去へのジャンクションみたいな展開も何処かで出るだろうな
ってか今起こってる昏倒がそれかな
そういえば神龍の封印切れたんだから魔大陸のミド息子だか娘だかも解放してやりたいな
自分で留まってるだけだし無理だろ
過去行ってバハムートを救うだかしないとな
まだ世界に闇の勢力が大量にいるのに光の氾濫なんて起きんでしょ
第一世界は全部駆逐したから起こったんやで
ソル帝があっちの影響がこっちにも云々言ってるから第1世界の光の氾濫により原初世界にも影響が出ててそれが環境エーテルの枯渇
で使い道のないと思われてた第1世界が使えそうだからちょっと行ってくるわってことじゃないかな
光の使途みたいなモブはヴォイドの妖魔と同じで第一世界との裂け目ができてそっから出てきてる
>>363 殺しあいであんな博打みたいなカウンター、完全に先が見えてなきゃできねーよ
このスレでわかった事は「シミュレーション」を「シュミレーション」と打つ奴がまだいたってこと。
日本人には言いにくいけど、カタカナだし発音じゃなくてキーボードで打ってるし。
なんか恥ずかしいw
>>445 過去視っていってるけど
それ以外の超える力で視えてるってことなんだろうな
相手の技なんかより泰虎の入浴シーンを過去視しようぜ。力の使い方を間違ってるわ
>>439 ヒカセンやめるんじゃないのって闇の戦士って公式で既に言われてるし光の力が弓〜侍って第一世界ヤミセンに戦士いたんだけど
頭ジャンクションで草
過去視も狙ってやれるもんじゃないっぽいしな
フォルドラは過去視が暴発しまくって大変な事なってたし、意図的に使えるなら多分シナリオが崩壊する
(例えばクリスタルブレイブのアリアヌ探しとかは小瓶見つけた時点で過去視出来てれば罠だってわかるし人の手掛かり探しなのに過去視を使わない理由はあんまりない)
あの「お前はもう何者でもない」ってのは立場的な意味じゃないかな
現状「光の戦士」「アラミゴの解放者」「暁の英雄」「エオルゼアの英雄」とか色んな呼ばれかたや肩書あるけどそれを失うって意味で取ってたわ
>>450 ミンフィリアにヒカセンがあったとき超える力の弱点は力の制御ができないことっていってたから
力を使いたいときに使うっていうふうにはできないのだろう
戦闘とか研ぎ澄まされた緊張感があるときは発動しやすいとかじゃなかろうか
そいやヒカセンはイヴァリース語も超える力で理解してたな
ラバナスタであれが超える力とかラムザ言ってたし
>>451 むしろ戦闘中に過去視発動し始めて援護無かったら危なかったことが何度かあったような
ウキウキで超越者にしてもらったゼノスが戦闘中にフラついて雑兵に狩られて4.0終了だったら面白かったな
過去視って例えば体感30秒の過去を見ていたとして現実でも30秒経ってるのか、現実では一瞬の出来事なのかどっちだろ
過去視の発生を操れたら超越者完封だよな
クルル攫われたときのアレンヴァルド、タイミング良すぎてまさか意図された発生かと思ったが、さすがに偶然か
ヤミセンとあったときのヒカセンみたいに超える力持ち同士の能力の共鳴みたいなものを人為的に起こせるのだとしたら
ヒカセンも気絶してる間に始末できそう
>>421 本物は、ミドガズオルムだったでしょ。
オメガアルファ編のストーリーから。
力を使いたい時に使えないかぁ、でもテンパビーム防いでるアレは最近なんかてをかざしたりしてるけども結局のところオートガードなのかなアレは
超える力は自分がテンパにならないだけの能力で、周り含めて防いでるのは光の加護の力だと思う
>>439 NPCをプレイするロールプレイとかもそうかもな
今後昏倒してる先をプレイヤーがロールプレイとして操作してクエスト進めるとか
任意に使える部分(ラクシュミのエーテル防いだバリア的なもの)
自動発動する部分(過去視)
常時適用する部分(クルルの他種族の言語理解)
とかあるんだろうね
超える力といっても複数の効果あるしいくつかの能力まとめて超える力なんだろう
>>460 本物はFF共通設定の次元の狭間にいらっしゃる「神竜」なんだよなぁ
6と次元の狭間介して繋がってる時点で同じ場所っぽいし
ミドやんはただの強いドラゴンだぞ
>>466 そもそも神竜と神龍って繋がりあるのか?
>>465 光の戦士もイヴァリース語を理解してるからその能力はあるな
蛮族とも会話できてるし
>>466 6とは別に次元の狭間で繋がってるわけじゃない
次元の狭間オメガのデルタ、シグマとアルファ1.2はオメガが持ってるデータから再現されただけで実際にそこにある次元とかではない
>>470 データがある時点で遠い繋がりはあるわけでしょ
それに4TAやディシディアまで踏まえたら神々の次元だとFF世界は全部繋がってるんだから蛮神の方の神龍がまっっっったく繋がりも関係もないパチモンで本物は次元の狭間にいる神竜って解釈で良いと思うんだが
神龍は誰がどう見てもタダの蛮神でパチモン
そこにちょこっとミドやんの面影が入ってただけ(ニーズやんの眼が出所?)
それと別に次元の狭間に神竜として名前も姿も瓜二つの本物が存在するのに態々名前も姿形も違うミドやんを本物と主張する意味が感じられないなって思いました、はい
>>442 オメガの調査記録で闇の軍勢が〜ってのあるしひょっとしたらひょっとするかもな
亀のじいちゃんが話しに出してたけど
スサノオってオリジナルがいるんだよな?
他の蛮神にもオリジナルがいるのかめ?
設定資料集だとラムウの元はグリダニアのカクソンやで
>>471 その理屈だとオメガ自体がパチモンになるだろ
FF14的にはオメガは本物のオメガで、その対になる神竜的存在はミドやんだよ
設定からして5と違うオメガと作中でも偽りの神扱いの蛮神でパチモンの神龍を一緒にするのは流石にちょっと
それに神竜の名を冠した偽りの存在じゃない、ちゃんとした本物の神竜は別にいますよーって話してるのであって造形から名前まで違うミドやんが同じ立ち位置だから本物の神竜って言われてもな
まあこれ以上はレスバトルにしかならなさそうだからそれぞれの解釈の仕方次第ってことで
超える力を持つ能力者はみなエーテル酔いを経験してるから
エーテルを感じ取る力が強いってことなんじゃないかな
フォルドラにエーテルの流れをジャミングしたら超える力を使えなくなったように
エーテルの流れで回避したり感じ取ったりしてるんじゃないかな
>>477 いや意味わからん
14の世界でオメガは存在するが、神竜がいるかどうかはわからない
今のところオメガに伍する竜として登場してるのはミドやんだけ
ただそれだけの話なんだがなんで神竜がいることが確定事項なんだ?
リアルでも原子の動きで過去とか未来がわかるようにならないかみたいな研究してるしそういうノリでエーテル無意識に読んで何か感じてるんだと勝手に思ってる
ドマ町人地もう少し機能拡張してくれればホームにしたいけど今何もない所が辛い
まぁクガネいらなくね?ってなるからしないだろうけど
そのうち市場のルガおばさんにお得意様が来るかもしれない
アダルキムの話面白いけど女性向けとしてはイケメン着替えもあるべきではないだろうか
>>481 無意識でパラレルワールドとか平行世界の因子を読み取ってこっちでも似たような行動や結果をとっているとかな
ラールガーとラムウ
ニメーヤとリヴァイアサン
ティターンとタイタン
イクサリオンを率いたアラグのガルダ空挺師団の女将軍とガルーダ
あたりには共通点も多いけど、シヴァの話みたいにこの辺は5.xで出てきたりするんだろうか
アラグ時代に飛ぶならオーディンだけじゃなくティターンやガルダ空挺師団も出てきそうなんだよな
タイタンと全く同じ名前だから英語名をアケローンにされた上、シルクスでアケローン登場させる為にプレゲトンに改名させられたティターンさん
蛮神が理想の神様を作るなら、イクサル族はホント業が深いよなw
おれだったら毎朝馬乗りになって起こしてくれる
血の繋がってない妹の神様作るわ
フレスベルグとかニーズヘッグのドラゴン声ってたまに真似したくなるよね
人間に合わせた言語で話してくれるヴィゾーブニルとミドさん
合わせる気なしの天竜
タイタンとティターンは英語だと同じだからって変える癖にクレアとクーレアは同じまま実装
今度は日本人が迷うようにMaximaの他にMakishimaも出そう
日本人はカタカナ表記に甘えまくってるから
そういうブッキングも多かろうね。
FF11みたいに敵含む全NPCはアルファベット表記にすりゃよかったのかもな〜。
アイテムやチョコボは漢字表記してた時代もあったんだがなー
ラムゥは雷髭爺とかになってたんかな?吉田がこなければ
いや中国語みたいな漢字名よりはカタカナの方がいいです
Cú Chulainnって名前一つから
クー・フーリン、クー・フラン、クー・フリン、ク・ホリン、クー・ハラン、クー・クリン、クー・クラン、キュクレイン
と様々なキャラを作れてしまう
ん?
シーズナルの怪しい占いババア、
漆黒OPのクリブ戦の予言してんの?
スレチかもしれないけど、ドマ城解放後だったか捕虜解放後だったかの町民地でヒエンが民に頭下げるムービーで、なぜかヒエンのお辞儀が東方風じゃなかった気がしたんだよな。
見直したりしてないから勘違いかもしれないけど、当時は俺の中でヒエン偽物説があった。
手を前で重ねるお辞儀は接客時や女性がやるもので、男性がああいう厳粛なシーンでやるお辞儀はあれで正しいんじゃねぇか?
http://www.lawson.co.jp/lab/campaign/ffxiv/ 最近ローソンでこのページ一番上のポスター見かけるんだが、闇戦御一行にしか見えない
ヒャッハーしてるララ白が涙を誘う
モーション的には侍の勝利エモの最後の部分の使い回しだろ
>>503 ひろし御一行じゃん
でも今は固定解散してひろしはソロ専だけどな
ひろし好きだから明日発表の新しいトレーラーにも期待だわ
追加トレーラーはイメチェンしたヤシュトラかウリエンジェ辺りが出ると予想
明日だっけかPV後半でるかなー紅蓮の時もこの時期だったよな
そういえば若いナッツさんって今回でた?PVではでてたのに
メインクエじゃなくオーボンヌとかだったんかな?
ヒカセンがヒカセンじゃなくなるならヒカセンをヤミセンと呼んだ方がいいのかと思ったけど旧ヤミセンのヤミセンと被るからヒカセンはヤミセンでもヒカセン呼びでいいのか
ソル帝の言ってた奴は第一世界のことっぽいしミンフィ出てくるかもね
でももう肉体無いしハイデリンとしてなんだよな
いつか、この星を、本当の意味で悲しみから解き放つ
その方法を見つけた時に、きっとまた会いましょう
って言ってたからミンフィリアはハイデリン編最終章までは出ないだろう
6.xか7.xかな
タイトルイラストに描かれてる年老いた目つきの鋭い小太りの初代皇帝は人間なのかアシエンなのか気になる
アシエン皇帝と似てないんだよな
>>517 中身は今のアシエンと同じだよ、前編の台詞的に
もしもし聞こえる?ミンフィリアよ
今、第一世界の砂の家にいるの
伝えたい事があるので至急砂の家に来てちょうだい
あのスウィーニートッドのジョニデみたいな若い頃が歳食ったらああなるんだよ
若い頃の素体も本物だったろ
初代皇帝って最初からアシエンなの?
ならソル帝やゼノスが人間なのおかしくない?
ガレアンの肉体乗っ取ってんのやろ
アシエンは肉体持たない
肉体を持たないはずのアシエンが子をなしたという感動のストーリー
ゼノスのママを出せ
親父よりも母親似だろうし絶対美人に決まってる
>>527 何のための超える力だよ
俺なら超える力を手に入れたらババア達の若い頃を見ることを考えたぞ
王族に嫁いでくる様なやんごとなき家柄の女性が美しくない訳がない
ゼノスに婚約者いないのかなぁ
いたら美人だろうなぁ
強けりゃ男女問わず恋しちゃう子だから婚約者がいても鬼みたいに強いのは間違いない
今回のファンフェスでトレーラー追加シーンあるらしいが、あとは新しいジョブを1個紹介位だろうか?
ほぼわかってるカンブレ士より新しいジョブを紹介してほしいわ。
>>537 ガンブレードとヴィエラとレイド関係正式発表してもう1ジョブ匂わせて終わりじゃね
吉田がトレーラーのサンクレッドの格好して登場か或いは
今回はまだジョブは発表しないとふっておいて最後に社長がガンブレード担いで登場かw
前回のファンフェスのあとに実装された4.5前半のストーリーってほとんど進展なかったから5.0の舞台については追加情報あまりない
と思わせてイヴァリース完結を挟んだのでダルマスカ・ナグサ編の実装発表無いかな〜
今回のキービジュは既存キャラだらけだな、右上があの声の主か
黒ヤシュトラがマトーヤの名前継いだのかこれ?
あとロリミン可愛いな
ロリミンは旧14のウルダハOPにも出てるから見てくれよな
暁みんなジョブチェンしてるかもって言った俺も褒めてくれ
ちょっと確認
現役のFF14プレイヤーで
ニーアやりたい人いる?wwwwwwwwwwww
シリーズのあっちこっちからのコピペに
妖怪ウォッチ、牙狼、モンハンと
もう世界観がデタラメすぎるだろ
FF14に興味がない相手とコラボして良いものができるのか?
FF14プレイヤーがやめまくったから
他のゲームのファンを引っ張ろうってことなんだろうけど
現役プレイヤーはどうなるの?って
いつも思うんだ
これ、みんなが望んだことなのか?
暁あまり惹かれないからやっと少なくなってきたと思ったら…
別にFF14プレイヤーでも
ファンでもない相手に
コラボをこじる吉田wwwwwwwwww
1400万人引退で
他のゲームからファンを引っ張ってくるしかないというのはわかる
しかし今いるファンはどうなる?wwwwwwwww
みんなニーアとかじゃなくてFFの世界観を楽しみにしていたはずw
プロデューサーのコネでコラボが決まる
FF14は滅茶苦茶すぎる
FFシリーズの恥
さすがに少しぐらい責任取るべきでしょwwww
有料パッチ5.0が一瞬で盛り下がるのが目に見えてるwwwwwwwwwwww
PSO2が死にかけてるとこにFF14ニーアコラボとか、マジでPSO2サ終かもな
ニーアも好きだけどニーアはニーアで、14は14で別々に楽しみたいな
今回のイヴァリースも元ネタ全く知らないからきつかった
メインストーリーは、普通にファンタジーしてるみたいだから、
アライアンスレイドくらいはスチームパンクでもいいんじゃん。
24人音ゲーとかシューティングでバタバタと床舐めていく光景が見られるかな
異常な世界でなおひときわ異形の美しさで咲き誇るDoD3作目のラスボスは
レイドの大ボス張ってもいいくらいの貫禄がある
普通にニーアも14も好きだから嬉しいわ
くそにはまたやりたいとも思わんなあ
画像見た感じだとニーアオートマタコラボっぽいから、時間がないけど知っておきたいってならそれだけで良いかも
設定的にはドラッグオンドラグーン→ニーアレプリカント→ニーアオートマタと繋がってるけどドラッグオンドラグーンは無視しても良いレベル
ドラッグオンドラグーンもニーアもマルチエンディングだから全部見ようとすると割と時間かかる
コラボ相手に吉田はFFを壊すのかと言われてて笑った
吉田あんまりFF好きそうじゃないからな
松野の作品以外どうでも良さげなのが伝わって来て辛い
ファイナルファンタジーでなく友達の作ったゲーム大々的にもって来るってだけで十分
タクティクスはそれでも12にも通じるし理解できる
ブチキレたけど?
妖怪とかも
でも24人レイドはやり過ぎ
友達に仕事回したかったとしか思えない
FFに思い入れがないというよりも
オリジナルが作れなくて諦めた感じが逃げてるとは思うな
吉田は結局ゲーマーから出てこれないとは思うけど
じゃあ他に誰がやるか?となると
いないのが大コケして敗戦処理も誰もやりたがらない14だからな
吉田自身もそれ理解してるんだろうなってのは
>>567自分の感想だけどどう思う?w
>>571 メインも漆黒終わったらどんどん息切れして行きそうだよね
蒼天〜ヨツユ死亡あたりが一番熱かった
前の拡張出る前も全く同じこと云ってたバカがいたな
同情してやるぞ
ストーリー虚無に近いPSO2やらに比べたら普通に良いできだと思うがな
コラボだってメインには絡んでないじゃん
>>576 新生のツケは帝国で払うことになるからな・・・
トンデモ科学と光と闇の腐るほどあるパターンのファンタジーだから難しいぞ?
あと政治世界観も設定はよくてもアレだし
FF以外でもいいんだったら、将来的にはロマサガも出てきてほしいな。
元々ハイデリンは外部からいろいろ混ざってるから設定的には全く問題はないっちゃないよ
俺はFF がやりたいのであってニーアがやりたいわけではない
ニーアには興味がない
それに斎藤や被り物をしてる人達は好きになれない
アライアンスレイド、イヴァリースが楽しかっただけに残念
やってないから好き嫌いの前に単純にニーアってコラボするような格か?って思う
マイナー過ぎでは
14に客呼べるけどホールド出来る魅力あるかね?って問題だな後は
今回のPVはベタでもロリミンフィリアとサンクレにウルッとしたわ・・・
幼女ならミンフィリアも愛される
スクエニが今年は7の年って言ってたしリメイクあるし
24人レイドあたりにミッドガルコラボあったら嬉しかったんだがな
俺はベタながら7の雰囲気が好きなんだよなぁ
魔晄炉とか鉄道あたりたまらんく好き
ミンフィリアもいないといないで寂しいわ
いなくなった人たちのこと時々でいいから話してくれよ暁の人たち
アライアンスにする程でもねーよなとは思う
モンハンのレウスさんゲスト出張と違ってアラルレなら多少なりとも世界観には食い込んでしまうわけだし
ニーア世界とかDOD世界から続く大いなる時間だの魔素だの少しでも食い込めば猛毒な要素しかないぞ
アライアンスレイドは全部14世界の過去に関することだったけど
ニーアも14の過去に加えるのかこれ
流石に過去に加えるには世界観も何もかもが違い過ぎるしそもそもFFですらない
ニーア世界に飛ばされてレプリカント/ゲシュタルト〜オートマタの間の空白期間の話とかにしてほしいわ
2Bさんが漁師になった世界でまさかのギャザラーレイドが始まるのかもしれん
アライアンスレイドにする以上は14の設定に落とし込むでしょ
ニーアの大元の世界ってドラッグオブドラグーンとかいうスクエニのファンタジーもので、雰囲気もFFっぽいからいいやん。
何が嫌なの?
別にFF14プレイヤーでも
ファンでもない相手に
コラボをこじる吉田wwwwwww
コラボ相手にFFを壊すのかって言われてるありさまwwww
1400万人引退で
他のゲームからファンを引っ張ってくるしかないというわけだろwwwwwwwwwww
さすがに少しぐらい責任取るべきでしょwwww
有料パッチ5.0が一瞬で盛り下がるのが目に見えてるwwwwwwwwwwww
いやぁコラボ自体は別にいいんですよ
でも他のコラボと違ってアラルレになると14世界の歴史にヨルハとかぶち込まれる事になるわけじゃん
それはどうなんだろうなって
敵があのオートマタそのままならアジ食わせたら一発解決じゃね?
>>593 ジバニャンだのGAROだのよりは近いぞ、なんせ自社だ
コラボ自体はいいけど、やり方を考えろって事だろ
正直アライアンスはやりすぎ
レウス討伐戦みたいなのならいいと思うが
DOD系列はどこ切り取ってもアシエンと手を組んで処理する類の劇物やぞ
同じ自社ならベイグラントストーリーくらいにしとけ
てかDDレアモンデとかやってみたい
しかも普通のコラボと違って今回はアライアンスだから二年間なんだよなぁ
俺はこれを機にニーアやってみようかなって思った
コラボ記念のSteam半額セールも来るだろうし
ていうか俺の中のFFをぶち壊した15が24人レイドになるより全然マシ
>>593 どうなんだろうなんて誰かにお伺い立てんなよ
正直に言えよ
俺は仮に妖怪ウォッチが24人レイドでもいいと思ってるくらいなんだけど
ニーアがレイドになったからってそんなに目くじら立てるほどか?
ffがやりたいのであってニーアがやりたいわけじゃない
アライアンスだからシーズナルみたいにスルーできるもんじゃない
>>599 斬撃波で機械生命体吹っ飛ばしながら俺つえー出来るようになった頃合いで操作キャラがヤンデレショタに強制変更させられてゲンナリするゲームやぞ
序盤は楽しいよ、うん
コラボ先が「吉田はFFを壊すのか」って心配してて草
もう壊れてます
>>602 これなんだよ
ファイナルファンタジーがやりたいのであって、吉田のお仲間ゲームコラボがやりたい訳ではない
これがあるから大規模なコラボはなぁ
ユーザー同士ですら対立が起こりかねないし
ニーアってあのキモオタ御用達ゲーだろ?
クソ二でコラボした時臭いの溢れ返ったからいい思い出無いわ
え、ちょっと待って
スタッフがプロデュースするだけでNieRそのものは出さないのでは?コラボなの?
トレーラー見る限りミンフィリアいるから第一世界に飛ばされるみたいだけど、多少なり雰囲気似てるけど地名が違うところとか出てくる感じかな。
ガンブレ紹介してた所ってザナラーンみたいな雰囲気だったよな
>>547 これ真ん中の女の子はムービーでサンクレッドと一緒にいた子供か
ミンフィリアワンチャンあるか?
吉田は一体FF14をどうしたかったんだろうな?
人気のゲームに片っ端から寄生しているだけにしか見えない
行き当たりばったりで世界観がグッチャグチャ
いい加減吉田のホモソーシャルがうざいと思っても
商売的に数字的には成功と結果出せたらそれでいいんだろうな
14側だってむこうのゲームに手出すからwinwinだし
せめてメインクエだけでもらしさを保ってくれれば・・・
自分が興味がない、好きではないものが実装されて面白くないのは理解できるけど
あとは実際にプレイして判断しろよ
そのうえで叩くなるり手のひら返しすりゃいいだろ
>>617 世界観の基準が吉田の世界観になってるから文句が出るんじゃないでしょうか
本当にガチガチにFF14の世界観になってればいいし
他作品に興味ない時点で話が終わってしまうんだからプレイしても難しい問題だぞ
手のひらはいくらでも返すけど言いたいことも言えない世の中じゃ
オリジナルでも過去作でもなくニーアか…とは思ったが、同じスタッフだとマンネリしていくから別のクリエーターと組む事で新しい体験を作りたいって言う発言聞いたら考え変わったわ
その考えならニーアは人選含めていい選択なんじゃないかな
ニーア嫌いじゃないけど一つの24人レイドまるまる持ってかれるのはなんだかなあって感じ
でもまあ面白かったらそれでいいや
ぶっちゃけ現段階で否定してるのはアンチのあほと大して変わらん
ニーアよりFF11コラボとかDQコラボの方がよっぽど世界観かけ離れてただろ
>>621 テンパ煮詰めてもまた蠱毒だなんだ言われるんだから
余裕持てよもっと
一々戯言に食いついても仕方ないだろ
「過去を書き換えてでも」って謎フィノが言ってるから
時間改変あるのかもな
5.0の群像イラストの右上は大人フィノかもしれぬ
>>620 普通のイベントとかならまだわかるけど世界観に無理がある上にレイドはきついな
もともと幻想薬とかやっちゃってるからちゃぶ台返しがあっても驚かない
しかし妖怪、牙狼、モンハン、ニーアってデタラメすぎると思うわ
ファイナルファンタジーシリーズの汚点とすら思う
シリーズのファンがついてこれないのは
こういう吉田のゲーム観の押し付けなんだよな
FF12だって召喚獣とか他のシリーズと違って批判食らってただろ
ていうかFFなんて元々統一感なんて無いに等しい
ドラクエがエオルゼアに来てる時点でニーアが来ても別に…って感じ。
しかもニーアじゃなくてヨルハだし
>>626 吉田はハナからWoWパクりがスタートだから劣化洋ゲーがベース
いろんなところでファイナルファンタジーじゃないんだよねえ
シリーズからそのまま持ってきてもファイナルファンタジー感が無い
このまま吉田節でゴリ推しはやめてほしいね
どんどん人が減っていくばかり
>>630みたいな嘘混ぜてまで14叩きたい奴がニーアコラボ叩いてるんだろうな
ニーアは海外でも人気あるから更に人増えそうだろ
なんで人が増えてるのかはわからないけど、抜ける以上に入ってきてたのは驚きだった
>>630 そのファイナルファンタジー感ってのを具体的にしてみて欲しいな
>>631 人が増えてるなら紅蓮でいきなり6割引なんてしないよ馬鹿www
Chocoboサーバー人数推移
2013/9/5 4446
2014/8/5 2509
2015/8/6 2820
2016/9/4 2206
2017/8/4 2522
2018/8/3 1193
ファイナルファンタジー感なんてものは長い間感じてないな
そもそも存在してないんじゃないのそんなもの
ファミコのFF1からやってるけどニーアコラボレイド楽しみだわ
イヴァリースが楽しくなかったから不安
楽しければ何でもいいよ
他作品とコラボしない→FFの狭い世界観にとらわれすぎ もっと世界を広げて
他作品とコラボする→FFの世界観を大事にして 吉田はFFの世界観を壊すつもりか?
どっちにせよ文句を言いたいだけってことだよ
FFなんて毎度毎度システムも世界観も一新していってるしなぁ
そういう意味では非常にFFらしくあるとすら思うぞこのコラボ
FF14らしさがファイナルファンタジーらしさでいいと思うんだが
肝心の「FF14らしさ」もブレブレだろう?
そこに尽きるんじゃないか
イヴァリースは前2つは知識ないから正直つまらんかったけど色々調べてからのオーボンヌは結構面白かったかな。
知ってると面白いんだろうな
蒼天は10日もたたないうちにコレクターズエディションが半額以下になって
紅蓮発売前まで売れ残って最終的に100円とかで投げ売りされてた
紅蓮は発売から1カ月もたたないうちに公式で最大60%セールを始めていた
予約して買うファンが馬鹿を見るゲームw
過疎りまくってるから今回も大規模な投げ売りがきそうだwww
コラボも滅茶苦茶だが販売も滅茶苦茶だ
そろそろまともなプロデューサーを呼んだ方がいい
FFTぐらいやっとけスマホアプリでも確かリリースしてたし
>>642 14の歴史上として我慢出来てたけど最後の最後で松野へのヘイトマックスだったわ
なんかこれ以上この話しても泥沼だな
今回のコラボ素直に嬉しいって人もいれば片やアライアンスにするのは……って感じた人間もいる
これ以上続けても平行線のままで永遠に決着着かないし構図がアンチとテンパじゃなくてテンパとテンパにすらなってるし
何かもうやめた方がいい気がして来た
何でぶれてるかと言ったらFF14らしさなんて最初から存在しないのかもしれないっていうメインクエストやってるからでしょ
どう感じるか、どう思うかは人それぞれってことで!この話終わり!
ってかここ世界設定ストーリー考察スレ!
>>646 いやただの予習熱心なアンチが旬のネタで批判してるだけやで
入れ代わり立ち代わりその時のネタで粘着し続けてる
ファンフェス見てもない予習不足なアンチはまだ青魔スレでgdgd批判してるw
あー泥沼泥沼
そんなことより考察スレらしく妖精やトレーラーについて話そうぜ
もし男ヴィエラがいるなら漢尻か漢乳かを強調させなければならない
けど獣人のほうが需要ありそうだなあ
プレイヤーは使えなくともまだ二次性徴してないロリショタは
確実に街にたくさんいるだろう
男はショタの逆アウラパターンにしておねショタにしてしまえば平和
兎の耳の生えた人間がいますか???で海外規制も突破だ
どんだけ日本人ロリコンなんだ問題になるぞ
あの尻がダメだとか
あれサイズかなりでかいしね
下手するとエレよりデカイんじゃないの
どんだけも何も日本人がロリコン気質なのは大昔からだろ
ただ、お姉さんに甘えたがる傾向も確かに存在している
尻でキャラなんて選ばないから
顔はミコッテアウラが圧倒的だろうし
わかってねぇなぁお前、フルフェイスの頭装備させたら身体がエロいヴィエラがぶっちぎりで最高だろ
俺ならばヴィエラに幻想したらまずはフルフェイスの頭装備を着けさせることを夢想したぞ
>>616 ガチでミンフィリアかよ
暁のメンバーがんがん前に出てるし、やっと暁のかっこいい姿が見られるのか
>>663 日本語版トレーラー見てこいよ
ミンもチョマテヨさんもちゃんと名前出てるぞ
やっぱ5.xは暁が大活躍して世界を救うのかな
新生→朝 蒼天→昼 紅蓮→夕 漆黒→夜
なら暁の意味も出てくるし、3.4でヤシュトラも言ってたし
「行く手に待ち受ける困難が多くとも……
この場所が、エオルゼアに夜明けをもたらさんとする者が集う、
真の「暁」であらんことを願いましょう。」
調和のための闇をもたらすんだから
幼女誘拐とか放火とかいろいろやることになるよね
も…もちもち、あたいミンフィ!ごめんね!第一世界まで来てくれるかちら!
昏睡した時ヤシュトラとウリは同じだったから同時世界に行ったんだな
するとアルフィノとアリゼーは同じ時代にいないぽい
問題は謎フィノと呼ばれていた声がアルフィノの成長後かどうかだ
アルフィノとはいえ貴重なショタの首が伸びてしまう
>>625 世界観に文句あるならドマ麻雀、モンハンワールド、ドラクエ10、妖怪ウォッチコラボの時も大騒ぎしたんでしょうね?
ニーアオートマタのクリエイターとコラボして新しい発想が産まれてFF14が良くなるなら大歓迎。
騒いでいるの前頭葉が老化した50代以上の老害プレイヤーじゃないかな?
10代でも読書とかしないと前頭葉老化するらしいから老人とは限らないけど。
終わった話題をいつまでも蒸し返すとかそれこそ荒らしたいアシエンちゃん
とりあえず尻とロリフィリアの話題をしろ
中二病っぽいものが嫌いな人ってなんでFFやってんだろ
右を見ても左を見ても中二を超えた何かの塊じゃん
すでに世界観崩壊の
PSO2と同レベルのお祭りゲーでしかなくなったでしょ。
>>680 人が増えていない現実を見よう
なんでもコピーすると安っぽくなるんだよね
それが原因でみんなやめてる気がする
みんなファイナルファンタジーをやりたいと思うんだ
949 既にその名前は使われています 2019/02/03(日) 15:24:52.10
海外デハーーーーーーー(涙目
https://www.youtube.com/gaming/games ファイナルファンタジーXIV
世界中で 128 人が視聴しています
https://www.twitch.tv/directory FINAL FANTASY XIV Online
1,626人の視聴者
>>686 日本、北米、欧州とかでサービス展開してイベントとかやってるのにこれは酷いな
そろそろまともな奴をディレクターにしてほしいね
ここは世界観ストーリー考察スレ!!!
よそでやってくれ
>>614 ニーアよりもFF7や98とか盛り上がる過去作あるのにシリーズ関係ないニーア優先するって?
納得いくわけないだろ
ヴィエラの男って森に居ながら町を守ってるんでしょ?
ヴィエラちゃんたちに会いに行こうとするヒカセン全力で追い返されそうなんだが
戦えなければ価値がないって思考の強い男だけが集まる雄ヴィエラのコミュニティ…
チョコボにやたら刺々しい金属パーツつけて、リベットレザーで身を包んだ筋骨隆々のうさ耳モヒカン達がヒャッハーしてるんだな? そうなんだろ?
金玉スレかと思ってしまった
追加動画のおかげで世界観色々と捗りますなあ
ヴィエラ及びイヴァリース関連がどんな形で関わってくるのか個人的に気になる
そういやオボンの最後の名前付き帝国キャラはどこ行くんだろうな
5.0が帝国と事を構える導入みたいな感じで言ってたから6.Xまで拡張2つ分使うかもしれんし
5.0時点では向こう行ったソル以外帝国全くノータッチの可能性もあるし
ガブラスは投げっぱなしで遙か先で回収するってパターンもあると思うよ
世界設定ストーリー考察なんだからむしろどうやってオートマタと14絡めるのか予想するのがいいんじゃねぇの
まぁまだなんもきまってないらしいから別世界にいくのか過去にあるのかさっぱり予想つかんから楽しみ
このスレも頻繁にまとめられるようになってから荒れるようになってきたね
レイド発表しようと思ったけど間に合わなかったって、一体何を用意するつもりだったんだろ?
何が来るのか全く予想できん
これでレイドまでコラボだったら流石にどうなのとは思うが現状用意出来てない理由ってコラボの利権とかか?
まさか天下のスクエニがプレゼン用の資料間に合っていないとかはないだろうし
スクエニはコラボ利権系弱いよ
昔あちこちから人材引き抜いてたスクウェアが恨み買い過ぎで足引っ張ってる
昔のゲームのスタッフロールに変な名前多いのは引き抜き対策だし、そんなことさせられてた人間も昇進なり会社立ち上げなりで中堅や重鎮になってるわけで…
8人レイドは「FFらしいもの」らしいからコラボじゃないと思うなあ
紅蓮の時も同じようなこと言ってて、出てきたのがあれだったから過去作とのコラボと言えるかもしれないけど
ffらしさってのがふわっとし過ぎでよく分からないんだよな
元から割となんでもありで、なんなら聖剣とかミスティッククエストなんかの外伝系も持ってこれるわけだし
結局「FFらしさ」なんてものの定義が存在しとらんからな
クリスタルとかあるが、実際クリスタルがストーリーに絡まないFFも結構あるわけだし
誰も「FFらしい」の定義なんてできんだろ。結局はFFとして出てきたものがFFにしかならん
スクエニのFF委員会がFFだって言って出してきたらFF、だよ今は
昔はヒゲがFFって言ったらFFだったろ
設定的には、妖精の国でもーぐりをやたら引き合いに出してたが
妖精、いたずら好き、妖精王が居る
ってこの辺シルフと設定だだ被りなんだけど
どう差別化していく気だろうか?
しかも蛮神が妖精王ってラムウと全く同じパターンだし
シルフとピクシーはナマズオとサハギンくらい違うだろ
学者の妖精もいるし、妖精の三つ巴だな
ティターニア・ピクシーvsフッチ・ラムゥvs学者妖精・オベロンか
他に妖精っていたっけ?FF14に
ちょっと確認
現役のFF14プレイヤーで
ニーアやりたい人いる?wwwwwwwwwwww
シリーズのあっちこっちからのコピペに
妖怪ウォッチ、牙狼、モンハンと
もう世界観がデタラメすぎるだろ
FF14に興味がない相手とコラボして良いものができるのか?
FF14プレイヤーがやめまくったから
他のゲームのファンを引っ張ろうってことなんだろうけど
現役プレイヤーはどうなるの?って
いつも思うんだ
これ、みんなが望んだことなのか?
新規ロンダリングでは結局誰も続けられないと気づかない金玉蛙
PSO2みたいに元々同人作品の設定継ぎ接ぎ移植してて世界観も何もあったもんじゃないものなら色々な作品とコラボしても違和感無いけど14だとまあ違和感出ちゃうしなぁ
それをどう落とし込んでくれるか楽しみだわ
ニーアコラボ待ってた奴も多いしな
クリタワやマハみたいにFF14の世界を深堀りする内容のほうがいいのになとは思う
イヴァリースはあんまり14の世界に落とし込めてる感じしなかった
メインストーリー以外はテーマーパークとして割り切れば違和感ない
吉田 レベルファイブさんからいただいた原案をチェックした際に、いくつかの武器について「妖怪の成分が足りなさすぎる」と指摘させてもらいました。
ーー妖怪の成分……ですか。具体的には?
吉田 “妖怪自体”がデザインとして取り込まれている方がいい、ということです。
すると日野さんから、「妖怪そのものが武器になったくらいのデザインでいいのね」という返事と同時に、『FFXIV』の世界観を大切にするプレイヤーもいるので、そこまで思い切ってしまって大丈夫だろうかという懸念もうかがいました。
そこで、今回のコラボイベントは教会を壊してこそ意味があるので、「徹底してみませんか」と。
ファイナルファンタジーシリーズとは思えないシリーズコピペや、妖怪ウォッチ、牙狼、モンハン、ニーアなどの支離滅裂な人気乞食の原因は吉田でした。
ボンビラスな世界観で過疎最高。
よーすぴ ファイナルファンタジー14は最近麻雀が実装されまして
ヨコオ 麻雀なんかやってるんですか?w
よーすぴ ファイナルファンタジー14の中で麻雀ができるんですよ。
その次にニーアってねえ、もう本当にトチ狂ってるとしか思えないでしょう吉田直樹w
ヨコオ 吉田さんファイナルファンタジーを終わらせる気なんですか?w
よーすぴ ハハ!w 本当にファイナルにする気ですよw やばいですよその時点でw
これが普通の意見なんだよね
なぜ理解できないのだろうね?
1400万人が引退してるのに全くやり方を変えないキチガイ金玉蛙
マジ頭がおかしい
FF委員会とか言って失笑されていたのも吉田だよなwww
馬鹿過ぎんだろwwwwww
そら言っちゃだめでしょ。吉田を貶して自分上げで承認欲求満たしてる連中は発狂するぞ
吉田 妖怪の成分が足りない!
テンパ おおおおおおお
もうアホかと
長年世界中でイベントや宣伝をやってきて
ライバルがPSO2ってさあwwwwwwwwwwwwwwww
つか、PSO2にも負けてるだろこれw
633 既にその名前は使われています 2019/01/17(木) 17:28:28.27
おーい、過疎バレしてるぞーwwwwwっwwwwwww
ALIENWARE Presents アドレナリンラッシュTV finalfantasyxiv
990回の視聴数 6 日前
https://www.twitch.tv/videos/362156915 結局ヒカセン改ヤミセンは5.0でどこに行くんだろ?
暁メンバーが魂だけの存在になりミニフィリアも出て来たって事は
やっぱ第一世界で合流なんかなぁ。
勿論別々の場所って可能性もあるけどフェイスで一緒にID潜れるみたいだし
別の場所ってのも考えにくいかな。
ヴォイド化した13世界に行くのも楽しそうだけどちょっと接点が薄いか。
>>727 ヨコオとよーすぴはいつもこんな感じだよ金玉の民さん
どんな作品でも自作でもコレ
>>703 もう構想は出来てるみたいだぞ
PvPの動画なんて大多数のプレイヤーは見てねぇんだから過疎のソースとしてはお前の頭同様に弱すぎるだろ
そういやニーアってPS4のやつやっとけばいいの?
PS3はしまってあるからめんどくさいんだけど
まあコラボはオートマタだからオートマタだけやっとけばいんじゃね
ただし、クリアするごとにシナリオが変わり真エンドを見るには4周必要だったかな
2周目以降は途中からだからそんな時間かからんが
でもPS3のレプリカントのがシナリオは面白いぞ、PSnowで出来るんじゃね
>>740 ドラッグ オン ドラグーンからやってみ、マルチエンディングヤバイの多いから楽しめる。
ドラグーン2は比較的ましなエンデインク派生で、ドラグーン3は1の過去
ニーアレプリカントはドラグーン1の真エンデインクの未来、ニーアオートマタはレプリカントのデータ全削除エンドの未来だったかな
スレとは関係ないかもしれんが地味に期待してるのが3.56のサイオンズアドベンチャラーみたいに
4.56で新衣装くれんかなってことだがどうなるやら
世界設定的にはドラッグオンドラグーンから繋がってる作品だけど
「DOD3」の約90年後が「DOD」
「DOD」のAエンドとBエンドの18年後が「DOD2」
「DOD」のEエンドの約1400年後が「ニーアレプリカント」
「ニーアレプリカント」のDエンドの約8000年後が「ニーアオートマタ」
って感じでかなり離れてるから知ってたら嬉しくなる小ネタ的な感じで出てくるだけだし知らなくても問題ないからオートマタだけやりゃ良いよ
旧作からマルチエンディングな作品だから全回収してこうと思ったら時間足りねぇしな
退廃的でダークでバッドエンドが好きな類なら楽しめると思うよ
自分はバッドエンド嫌いだけどDODもニーアシリーズも楽しめた
DODもニーアも好きだけどDODはとても他人に勧められる作品じゃないし「まぁ…やりたいならどうぞ」ってゲームだな
2は比較的明るいけど1ありきのゲームだし3はしょーもない中学生レベルの下ネタに耐えられるか試されるゲーム
比較的幅広い層にウケる作風だったオートマタならどうぞどうぞ是非プレイしてねと言えるしヨルハもオートマタからの設定だから予習だけしたいならオートマタやっときゃいい
みんなありがとう!
しかし8000年も開きあるのかw
こうなりゃDoDからやりたい気もするけど……
PS2ソフトなんか手に入るかなあ
時間的にはまだ9ヶ月くらいあるけども
初代DODはamazonなら1300円くらいで中古が手に入る
近所のゲーム屋とかには案外置いてないからamazonで買うのが良いかもな
ちなみにヨコオのゲームには恒例のクリア条件ってのがあって最後まで遊ぶにはかなり時間かかるから最悪DOD1とニーア、ニーアオートマタの三作だけでも可
漆黒に間に合わせたいなら参考までにどうぞ
>>747 レプリカントとの繋がりは割とあるけどDODとの繋がりなんてほぼ無いからなんならネットで調べた情報だけ見りゃ足りるレベルだぞ
>>747 ニーアレプリカントのOP見てみろ
ダウンロード&関連動画>> まぁやるならオートマタだけでも本当に十分だから
なんならDODとの繋がりもレプリカントの設定や裏設定的なDODとの繋がりも全部ここで教えられるし
「予習しなくちゃ!」ってカリカリする程のもんでもないよ
今までのアライアンスレイドは防具が基本だったけど、武器の方もどうにかIL1で良いから実装して欲しいよな
武器はクエスト報酬とかでもらえる可能性があるんじゃない?
2Bの装備は男は着られないし
2Bと9Sは武器とセットで報酬になると思うぞ
戦利品はDOD系とか兄ーアの装備になるんじゃないかな
ニーアそのままの衣装や武器はクエスト報酬だと思う。
でアライアンスで取れるのが吉田画伯デザインの装備だと良いなー。
アライアンスレイド3回分もニーアだけで防具ってなるときついしな
ミニオンは2Bたち3人になるのか、ポッド+何かになるのか
コスプレ勢からはポッド2種と白の書のが喜ばれるよな
――「FFXIV」は過去の「FF」作品のオマージュが多いが、「FFXIV」における過去の「FF」作品のオマージュの重要性について教えて欲しい。
吉田氏:オマージュ自体が重要なのではなくて、別の考え方をしている。
僕はシリーズの原点である「FF1」からずっとプレイしている、ある意味オールドファンでもある。
ただ、「FFVII」以降の「FF」が、世界観もキャラクターも全部変わってきたことは、良い面も悪い面もあると思っている。
だから、「FFXIV」を新生させるときに、ファンサービスが「FF」シリーズは足りてないと感じていたいので、30年以上続いているシリーズなので
フランチャイズだからこそ、「FFXIV」を「FF」のテーマパークにしてオールドファンでも、つい最近「FF」を知った新しいファンでも一緒に遊べるような「FF」にしている。
それがオマージュが増えている理由のひとつ。
https://game.watch.impress.co.jp/docs/interview/1167912.html シリーズコピペ、金玉コネのデタラメなコラボに海外メディアも理解不能って感じなんだろうな。
本当に馬鹿過ぎる。
ニーアコラボとFF15のレガリア4人乗りでだいぶ人増えそうだよな
ヨコヲの事だからセーブ削除ネタとか入れるんだろうなぁw
ヨルハレイドのイラスト見ると、奥の方に武器を背負った違う装備を着たキャラがチラホラ見えるから
たぶんジョブごとに見た目変わりそう
2B・9S・A2がDPSやタンクだったら荒れる・・・
でもタンク増える分にはいいかもしれないね、カオスになるかもだけどw
>>759 その2つのおかげで、ネトゲやってない人や14だけやったことない層が
ざわざわして興味を持ち始めたからきっかけとしていいかもしれないね
ニーアやってないっていうヒカセンがニーア買うしなw
ひんがしの国が舞台だな
古の都で新宿のようなところで荒廃してしまった都市で間違いない
ニーアやったことないけど人類絶滅してる世界なら14で言ったら生も死も無い、つまりヴォイド世界かと思ったけど動物は生きてるのか
散々な言われようだが拡張前のナギ節にニーアやろうと思ったわ
>>765 DODのとある出来事で魔素っていうまぁ言わばウイルスに近い物質のせいで人類だけがピンポイントで絶滅した世界だよ
レプリカントとオートマタはそれに対抗した人類の遺産達の話みたいなもの
――「FFXIV」は過去の「FF」作品のオマージュが多いが、「FFXIV」における過去の「FF」作品のオマージュの重要性について教えて欲しい。
吉田氏:オマージュ自体が重要なのではなくて、別の考え方をしている。
僕はシリーズの原点である「FF1」からずっとプレイしている、ある意味オールドファンでもある。
ただ、「FFVII」以降の「FF」が、世界観もキャラクターも全部変わってきたことは、良い面も悪い面もあると思っている。
だから、「FFXIV」を新生させるときに、ファンサービスが「FF」シリーズは足りてないと感じていたいので、30年以上続いているシリーズなので
フランチャイズだからこそ、「FFXIV」を「FF」のテーマパークにしてオールドファンでも、つい最近「FF」を知った新しいファンでも一緒に遊べるような「FF」にしている。
それがオマージュが増えている理由のひとつ。
https://game.watch.impress.co.jp/docs/interview/1167912.html シリーズコピペ、金玉コネのデタラメなコラボに海外メディアも理解不能って感じなんだろうな。
本当に馬鹿過ぎる。
タイミング的にヒカセンに買わせる為に出したようなもんだよな
現役のガス抜きははっきしスレでやるからあんだけ情報あつまってんのに
なにイキってはしゃいでるんだか
>>768 > フランチャイズだからこそ、「FFXIV」を「FF」のテーマパークにしてオールドファンでも、つい最近「FF」を知った新しいファンでも一緒に遊べるような「FF」にしている。
> それがオマージュが増えている理由のひとつ。
全然なってねーしwwwwwwwwww
FFどころか妖怪とかわけのわからないものが
ごちゃ混ぜ状態で、みんなさめていってるよなw
そりゃライフワークアンチだしな
今後含めて10年ぐらい粘着必要なんだから生半可な覚悟じゃねえよ
独居死するときにもダイイングメッセージにも残す予定で練習してる
PSO2がProbability(確率)Swindle(詐欺)Online2になっていよいよ危うくなったとこにFF14がニーアコラボ発表して今死にかけてるからな
どうにかしようと必死なんだろ
しょうがないのかもしれないけど、なんにでもアシエンはやめてくれ
むしろ何千年も前からアーダー起こす為に活動し続けてんだから全ての霊災に関わってなきゃ変じゃね
アジスラーにすら行ける力がある癖に気球相手に苦戦してるエオルゼアを占領できない方がおかしいから手を抜いてる感あったしな
シャアが下っ端の雑魚エン使ってウィルレッドやハウケタお嬢様を唆してた頃が懐かしい
そらエオルゼアに航空戦力がほぼないからじゃないかな
ガーロンド社にしろ戦闘用の飛空挺つくったり運用してるのみたことないしギムリトも完全に制空権とられてたしな
ファンフェスでは恒例となっているプロデューサーの吉田直樹氏を囲むメディア向けの
Q&Aセッションが開かれたのだが、ゲームメディア以外のメディアも数多く参加した結果、
「漆黒のウィランズ」に関する質問がほとんど出ないという前代未聞の内容になったのだ(参考記事)。
https://game.watch.impress.co.jp/docs/interview/1167942.html 白々しい「好評、好調、過去最高」に海外メディアも付き合いきれないって感じか。
――「FF」オンラインの将来、ディレクターとして、「FFXVI」、「FFXVII」がお客さんに届けるべき要素とは何だと考えているか?
吉田氏:えー? うーん、皆さん難しい質問をされる(笑)。おかしいなファンフェス、楽しかったはずなのに、もの凄い
ハードクエスチョン(笑)。まず「FF」シリーズのMMOがすぐに出るかというと、「FFXIV」が元気なうちは出ないので、
その可能性は低いと思う。こっから先は個人的な話になるが、あまり機械、メカが登場しない、ファンタジー直球の「FF」がみたいなと思う。
僕らもガレマール帝国が強すぎて困っているし。
あ、この冗談あまり通じなかった(笑)。
https://game.watch.impress.co.jp/docs/interview/1167912.html 冗談なんて言ってる場合じゃねーだろボケって感じだったんだろうなあw
この記者はFF14の終末感、迷走ぶりに、FFシリーズの将来を案じるファンなんだろうな。
たぶんもう社内にFFシリーズを引き継げる奴はいないと思う。
ゲームメディア以外のメディアが参加した理由は何なんだろうね?
FF14の終焉を楽しむために参加したのかな?
一部の連中が嫌いなゲームなのに動画や情報をしっかり集めていて
良くも悪くも話題にだしてくれて吉田も笑いがとまらんだろうな
そら数年は安泰って言うわ
人生と時間の無駄遣いをしてるアナル民達のおかげで今日もFF14を楽しめる
しかしなんでひろゆきがいたんだろうね、ゲストじゃないし
得意の擦り寄りかな?
ニコ関連とは完全に縁を切って欲しいな
>>773 テーマパークって時点でFFじゃないってわかってないんだよなあ
ローンチ1年目でゴッソリ減ってるのに脳天気としかいいようがねえわ
もうほとんど修復不能レベル
修復不可能レベル(ただしサービス終了とかいうと会社から許されず赤字だったスクエニが黒字転向するレベル)
FFらしさってのは昔から、斬新なシステムやで
特に戦闘周り
1はジョブ、2はサガへ繋がる熟練度、5のアビリティに6の魔石やFF15の戦闘とか枚挙にいとまがない
批判されガチなFF12や13、15もそういう意味では “FFらしさ” が強い
逆にFFらしさが無いのはムービー以外がクソのFF9
そしてEQの劣化パクリでしかなかったFF11(アドゥリンからは変わった)
新しい挑戦こそがFFで、保守的なDQとは対局にあるんだよね
どっちが好きかは人それぞれだけど
FFは毎回システムが変わるから「好きなFFの後継が無い」っていう事態にすら陥るからな
5好きな人なんか特にそうだと思うけど
吉田 レベルファイブさんからいただいた原案をチェックした際に、いくつかの武器について「妖怪の成分が足りなさすぎる」と指摘させてもらいました。
ーー妖怪の成分……ですか。具体的には?
吉田 “妖怪自体”がデザインとして取り込まれている方がいい、ということです。
すると日野さんから、「妖怪そのものが武器になったくらいのデザインでいいのね」という返事と同時に、『FFXIV』の世界観を大切にするプレイヤーもいるので、そこまで思い切ってしまって大丈夫だろうかという懸念もうかがいました。
そこで、今回のコラボイベントは教会を壊してこそ意味があるので、「徹底してみませんか」と。
ファイナルファンタジーシリーズとは思えないシリーズコピペや、妖怪ウォッチ、牙狼、モンハン、ニーアなどの支離滅裂な人気乞食の原因は吉田でした。
ボンビラスな世界観で過疎最高。
海外メディアも困惑する金玉テーマパーク構想。
テーマパークって時点でファイナルファンタジーじゃないから!
みんなやめてんだから、さすがに気づけよ
>>799 日野とかヨコオが「世界観大丈夫?」って心配してくれていたのに
やっちまう金玉蛙wwwwwwwwwww
麻雀を実装したり麻雀教室をやっちゃうだけのことはあるよね
金玉蛙に絶望してやめていった才能たちが
外で活躍してるのを見るとため息ばかり出るよ
お前金玉金玉言ってるけどさあ
言っとくけど俺のアゴのほうが金玉だからなマジ見たら腰抜かすぞオラ
金玉民が湧く程にこのスレも伸び過ぎた
これが光の氾濫
テーマパークは草
さすがハドソン出身でドラテンを追い出された男
FFT絶賛してる奴に限ってニーアで喚いてんな
どっちもやった事ないが別にいちいち世界観とか気にしないわ
FFTはつまらなかったが別にどうこう言う必要も無かったしな
>>803 テーマパークと聞いて遊園地実装かと思うとウキウキしてくるな
遊園地は曲も良いしボスも良い感じで弾幕だし
久々に魔大陸いって気づいたけどティアマットさんの近くは草木が生えてメラシディアのドラゴンたちが住んでるのな
偏属性クリスタルはえてるしアラグ滅んだあと自分のエーテル使って昔の南方大陸再現して同族の面倒みてる感じなんかな
実験棟から逃げ出してきたサンプルたちを保護したんだろうか
まあもう新大陸舞台の拡張とか絶対来ないだろうな…世界全部救った後新大陸じゃショボすぎるし
よーすぴ ファイナルファンタジー14は最近麻雀が実装されまして
ヨコオ 麻雀なんかやってるんですか?w
よーすぴ ファイナルファンタジー14の中で麻雀ができるんですよ。
その次にニーアってねえ、もう本当にトチ狂ってるとしか思えないでしょう吉田直樹w
ヨコオ 吉田さんファイナルファンタジーを終わらせる気なんですか?w
よーすぴ ハハ!w 本当にファイナルにする気ですよw やばいですよその時点でw
これが普通の意見なんだよね
なぜ理解できないのだろうね?
1400万人が引退してるのに全くやり方を変えないキチガイ金玉蛙
マジ頭がおかしい
やっぱアシエンシリーズ最後は月にゾディアーク倒しに行くんだろうか。
あれジョークとかでもなくてマジなんだろうなと思う
5.0で世界の真実が明かされて6.0で帝国との決戦で帝都へ、7.0はゾディアークとの決戦で月へ
これなら綺麗に纏まるし長さ的にも丁度良いし
>>818 長年推してきたのに
この過疎wwwwwwwww
全世界でTwitchにまとめているのに動画再生数が
ゴミ過ぎwwwwwwwwwwwww
633 既にその名前は使われています 2019/01/17(木) 17:28:28.27
おーい、過疎バレしてるぞーwwwwwっwwwwwww
ALIENWARE Presents アドレナリンラッシュTV finalfantasyxiv
990回の視聴数 6 日前
https://www.twitch.tv/videos/362156915 >>821 最後は間違いなく吉田の故郷であるボンビラス星に行くと思うよ
>>518 5.0で帝国とアシエンにひとまずの決着をつけて
6.0で観光旅行
7.0で月の民襲来からの怒涛の展開予想してた
あからさまに4ネタ温存してるから今後に期待大
5.0、帝国編序章とか言ってたろ、拡張2本使う気だぞ
5.xはハイデリン・ゾディアーク編のクライマックスの序章な
帝国って最終的には内部崩壊してぶんどって来た国々が独立していって
最終的に小国に戻って共和国化しそうだな。
帝政が崩れたら共和国に戻るのはそんなおかしくはなさそうだな
イクサルみたくさ
ガレアン自体がアラグ(アシエン)が創造したとかでジョージ精神崩壊とか
エーテルを体外に放出するのが苦手だから魔法はほぼ使えないけど代わりに身体能力は高いとか、魔法が強い世界では奴隷に最適な種族だよな
魔法として使えないだけでチャクラやら忍気的な使い方は出来るんじゃない?ズッ友が分身したりしてるし
それともあれも超越者パワーで種族の壁超えたから出来てた事なのかな?
実際それで追いやられて一番北方の寒くて(青燐水以外は)なにもない所で暮らす羽目になったんだったか
そういえば青燐水って北ザナにも湧いてるし割と普通に地表に湧いてるもんなのかね?
だとしたらガレアンでなくても活用法見つけそうなもんだけど
でも魔法あれば何でもできるしな……
>>832 あれは少量で爆発的なエネルギーを生むからエオルゼアみたいに技術力が低い国だとまともに使いこなせないんだろ
ウルダハではランプに使ってるけど明る過ぎてかなわんみたいな話あったし
ウヤギル族の伝説の巨大甲虫って
アラグが無茶して引きずってきた楔石が動作時にあたりのエーテル吸いまくったんだろうか
蒼天は10日もたたないうちにコレクターズエディションが半額以下になって
紅蓮発売前まで売れ残って最終的に100円とかで投げ売りされてた
紅蓮は発売から1カ月もたたないうちに公式で最大60%セールを始めていた
予約して買うファンが馬鹿を見るゲームw
過疎りまくってるから今回も大規模な投げ売りがきそうだwww
コラボも滅茶苦茶だが販売も滅茶苦茶だ
そろそろまともなプロデューサーを呼んだ方がいい
>>834 エオルゼア民蛮族すぎじゃん
ガーロンドアイアン大学でもぶっ立てて頑張るしかないな
>>837 グリダニアは精霊がいるから大規模な開発は出来ないし、ウルダハは利権の奪い合いで進捗は遅いし、リムサに至っては奪えば良いって思考だからな
グリダニアは帝国やアラミゴにも近いから立地的に仕方ない部分はあるけどウルダハとリムサはマジで国として終わってる
発売から速攻で半額以下になって
まる二年間ものあいだ売れ残り
大赤字の投げ売りで処分されたゴミ
売れないゲームを仕入れたゲームショップの犠牲によって
今のクズエニがあるといえると思います
地球環境のためにもゴミは作らないようにしましょう
紅蓮のリベレーターは発売から
1カ月もたたないうちに最大6割引セール
今回はどうなることやら
相手は誰でもいいし、話題はなんでもいい、構ってもらえるのなら(働く以外は)何でもする
そんな悲しい中年の魂の慟哭だよ
ヨルハ部隊って月からの司令で動いている(ということにしている)んだっけ?
メインで月に話題が触れるとそっちとの設定のバッティングが怖いから月行きはもう無いんじゃない?
別ゲーの設定混ぜてハイデリンの月=地球の衛星なんてことやるわけないだろ
ニーア世界は魔素を異世界へ転送できる装置的なのあったはずだからそのあたりで来るとかじゃね
多元世界への還元の事言ってるならあれやべーやつだぞ
異世界の過去の一つの世界線に魔素を押し付けた結果がDOD3の荒れ果てた世界と魔物地獄の大災厄
魔素を新宿ごと送っただけで魔物まで湧いてるし碌なもんではない
ついにニーアコラボでエオルゼアに新宿が誕生してしまうのか
なんなのだ・・・ここは
弾幕を避ける(白虎)
唐突に始まる音ゲー(朱雀)
ドラゴン(青龍)
と、予習はバッチリなヒカセン
ミニオンはそういう設定の魔法人形だからセーフ
まあポッドと白の書がミニオンになるのが濃厚で、次点で2B、9S、A2だろうな
クエクリアで武器貰えるとしたら白の契約、黒の誓約、百獣の剣王、7号の杖、エミールヘッドあたりか
ニーアコラボとはいっても
2Bとか一切でなくてカイムとかヨナとか
そっちのコラボだったりしてなw
アンヘルとフレースヴェルグの絡みは正直見てみたいです
人間と深い関係になったドラゴン同士どんな会話をするのか気になる
まぁ多分だけど王子とか野上とかニーアは良くて装備だけの出演でしょうな
みんなが欲しいのはカイネの装備だろ?俺は知ってるんだよ
今回ヒカセンがニーア世界にお邪魔するコラボだったりして
ワールド間テレポやメインで平行世界移動フラグ立ててきてるし
装備だけ着せられた全然似てない14キャラが2Bですカイネですニーアですって言い張るんだろうな
2Bとかどこまで顔を似せてもケツも似せないと偽物扱いされんだろ
2BよかA2派なんでそっち出してくれオペでもいいぞ
――「FFXIV」は過去の「FF」作品のオマージュが多いが、「FFXIV」における過去の「FF」作品のオマージュの重要性について教えて欲しい。
吉田氏:オマージュ自体が重要なのではなくて、別の考え方をしている。
僕はシリーズの原点である「FF1」からずっとプレイしている、ある意味オールドファンでもある。
ただ、「FFVII」以降の「FF」が、世界観もキャラクターも全部変わってきたことは、良い面も悪い面もあると思っている。
だから、「FFXIV」を新生させるときに、ファンサービスが「FF」シリーズは足りてないと感じていたいので、30年以上続いているシリーズなので
フランチャイズだからこそ、「FFXIV」を「FF」のテーマパークにしてオールドファンでも、つい最近「FF」を知った新しいファンでも一緒に遊べるような「FF」にしている。
それがオマージュが増えている理由のひとつ。
https://game.watch.impress.co.jp/docs/interview/1167912.html シリーズコピペ、金玉コネのデタラメなコラボに海外メディアも理解不能って感じなんだろうな。
本当に馬鹿過ぎる。
そもそもテーマパークって発想がファイナルファンタジーじゃねーだろ
シリーズレイプとか言われてローンチした年から激減したのに
まだこんな馬鹿なこと言ってるのかと愕然とした
>>861 ケツは5.0で実装されますよ。
まあうさ耳もついてるけどw
毎回
>>862みたいなの見るたびすごい疑問なんだけど、それをわざわざここに書きにこなくてよくない?
コラボとか嫌な人だってそりゃいるだろうし、14の展開が嫌って人もいるだろうけど
皆で楽しみだねーとか、どうなるんだろう とか相談してる所に来てまで言う事?
しかもめっちゃ長文で。は?何こいつ白けるわ〜としか思えないんだけど
それだったらアンチスレちゃんとあるんだからそこでいっぱい不満言えば良いじゃん。みんなそっちは仲間なんしょ?
なんか友達と盛り上がってる時いきなりその話題のマイナス情報もってきて場白けさせてばっかいた奴思い出す
そんな正論が通じるなら戦争なんて起きないよ・・・。
クガネのタワーにドラゴンぶっ刺そうぜ
YoRHaってついてるしオートマタのあたりのコラボなのはほぼ確定だろうな
>>864 アンチからしたらしらけて盛り下がれば大勝利、しらけなくても構ってもらえれば勝利
荒らしに構う奴も荒らしとアラグ文明のデータログに書いてあったぞ
ヨルハって言ってるだけでオートマタとは言ってないんだよな
ゲームのようにヨルハ特殊部隊が真珠湾降下作戦したみたいになるんじゃない?
>>862 重要性なんてないです
人気シリーズを寄せ集めれば売れると思っただけで
冒頭、頭だけのエミールが転がって来て
「痛たた・・あれ?今って第三世紀? アラグの戦艦どこだろう」
てな感じで進んで行くんだろかw
吉田 レベルファイブさんからいただいた原案をチェックした際に、いくつかの武器について「妖怪の成分が足りなさすぎる」と指摘させてもらいました。
ーー妖怪の成分……ですか。具体的には?
吉田 “妖怪自体”がデザインとして取り込まれている方がいい、ということです。
すると日野さんから、「妖怪そのものが武器になったくらいのデザインでいいのね」という返事と同時に、『FFXIV』の世界観を大切にするプレイヤーもいるので、そこまで思い切ってしまって大丈夫だろうかという懸念もうかがいました。
そこで、今回のコラボイベントは教会を壊してこそ意味があるので、「徹底してみませんか」と。
ファイナルファンタジーシリーズとは思えないシリーズコピペや、妖怪ウォッチ、牙狼、モンハン、ニーアなどの支離滅裂な人気乞食の原因は吉田でした。
ボンビラスな世界観で過疎最高。
ヨコオとかコラボ相手が世界観の心配をしてるのにわかっていない
頭がおかしい金玉蛙
よーすぴ ファイナルファンタジー14は最近麻雀が実装されまして
ヨコオ 麻雀なんかやってるんですか?w
よーすぴ ファイナルファンタジー14の中で麻雀ができるんですよ。
その次にニーアってねえ、もう本当にトチ狂ってるとしか思えないでしょう吉田直樹w
ヨコオ 吉田さんファイナルファンタジーを終わらせる気なんですか?w
よーすぴ ハハ!w 本当にファイナルにする気ですよw やばいですよその時点でw
これが普通の意見なんだよね
なぜ理解できないのだろうね?
コラボ相手が世界観の心配をしていて
1400万人が引退してるのに
全くやり方を変えないキチガイ金玉蛙
マジ頭がおかしい
まあ真ん中に立ってるのはそもそも2Bじゃなく2Pだし
捻くれヨコオの事だからNieRをそのままは持ってこないだろうね。
>>871 あー、エミールが転送している間の話だったら面白いねw
ヨコオの話だとまだイメージボードすら無さそうだけど
こっから10ヶ月くらいで本当に出来るんだろうかw
あんなのお約束の演技だぞw
いつもの実装までのペース考えてみろ
素材系はもうかなり出来上がってきつつある状態だ
ドイツとかフランスのコミュニティ放送の再生数は二桁だったwwwww
これでも居座り続ける吉田の神経はすごいな
https://www.twitch.tv/finalfantasyxiv/videos?filter=archives&sort=time
>>880 全世界で過疎ってるのがばれちゃうTwitchはアンチ
個人的にはエミールとデボルポポルが出てればそれで良いかなーって
2B自爆して尻を丸出しにしてくれるなら期待する
海外デハー崩壊してた
ドイツのコミュニティ放送
Eorzea Aktuell Folge 24 - German Community Stream
142回の視聴数 4 か月前
Eorzea Aktuell Folge 24 - German Community Stream
29回の視聴数 4 か月前
フランスのコミュニティ放送
Le journal d’Éorzéa - French Community Stream
72回の視聴数 4 か月前
Le journal d’Éorzéa - French Community Stream
25回の視聴数 4 か月前
https://www.twitch.tv/finalfantasyxiv/videos?filter=archives&sort=time
一言で言うとオワコンです。
PSO2がサービス終了したら君だけ部外者事件の犯人みたいなのが大量に流れ込んで来そうだからセガには頑張って貰いたい
ジョブクエで暁とかの固有NPCからスキルを教えてもらう展開とかそろそろあってもいいぞ
アリゼーちゃんと一緒に赤魔のスキル覚えたり、サンクレッドからガンブレイカーのスキル教えてもらうみたいな展開で頼んだぞ吉田
ヒエンとかユウギリからでもスキル教えてもらうことできるだろ
メインキャラは負傷したり意識失ったりする事があるから、お前意識無いのに何してんの?ってなる可能性を考えると無理だろ
すぐ正気を失う竜騎士がいてな
まぁ、あれはムービー内だけでフィールドに立ってるわけじゃないが
さすがに二桁はアカンやろ
海外デハー崩壊してた
ドイツのコミュニティ放送
Eorzea Aktuell Folge 24 - German Community Stream
142回の視聴数 4 か月前
Eorzea Aktuell Folge 24 - German Community Stream
29回の視聴数 4 か月前
フランスのコミュニティ放送
Le journal d’Éorzéa - French Community Stream
72回の視聴数 4 か月前
Le journal d’Éorzéa - French Community Stream
25回の視聴数 4 か月前
https://www.twitch.tv/finalfantasyxiv/videos?filter=archives&sort=time
一言で言うとオワコンです。
FF16〜〜〜〜〜〜〜!早く来てくれ〜〜〜〜〜〜〜!
まだやってないんだけどソウテンのときの24レイドってどこの世界観なの?マハとかダンスカーっての
>>890 あれは14オリジナルだよ
ディアボロスとプロトアルテマはいるけど
魔法都市マハはたぶん次の舞台と絡んできそうだから
やっといたほうがいいと思うよ
今はアラルレできてるからGTならけっこうシャキる
絡むなら多分アムダじゃない?いや第5星暦行くなら両方か
アム・アレーンのこれは津波が固まってるように見えるが
第六霊災と関係あるのかね
サブキャラでメインやってるけどミンフィリアの野郎!暁に誘うとき、蛮神の問題が起こったら現地で情報を集めたり調べてくれるだけで良いって言ってるじゃねーかこの大嘘つき!
発売から速攻で半額以下になって
まる二年間ものあいだ売れ残り
挙げ句の果てに大赤字の投げ売りで処分されたゴミ
売れないゲームを仕入れたゲームショップの犠牲によって
今のクズエニがあるといえると思う
地球環境のためにもゴミは作らないようにしよう
紅蓮のリベレーターは発売から
1カ月もたたないうちに最大6割引セール
紅蓮を仕入れたゲームショップはまたやられたと思ったことだろう
さて今回はどうなることやら
今回もまた公式大幅値引きはあるだろうな
レッドビルやルタタ
ケットシーはマハ関連やダルマスカ空挺団関係と絡ませやすそうだし
また出て来て欲しいな
アルフィノは謎声かかってる映写ないし症状は同じだけど別物な気がしてきた
謎の声も何年も待った言ってるし
マトーヤと呼ばれるヤシュトラも何年も待った言ってるし
この間の成長したアリゼーの姿を〜もなんか違うニュアンスに感じられたし
アルフィノとアリゼーの首が伸びている危険性がある
>>902 その決別を5.0でやるんじゃないか?
違う時空に行ったのは良いけどひろし(ヒカセン)しか戻れませんとかそんなんやりそう
退場して皆に喜ばれたもしミンをわざわざ復活させたんだし暁との話にも決着付けたいのかもなと思った
ロリミンは可愛かったから許すけど
フェイスで暁実装なの決定してるしなー
FF14サービス続く限りヒカセンがいつでも呼べる距離感なの確定じゃない?
逆に彼らとのストーリーはそんなにドラマティックな展開は無くなるだろけど
暁は仲間なんだから減ることはあってもずっと一緒だろ
ほとんど新生のことでいつまでも文句いってんの見苦しいわ
ヤシュトラがマトーヤと呼ばれるって、実はマトーヤと言うのは一種の職業で、ヤシュトラがそれを引き継ぐ事でマトーヤと呼ばれるとすれば、あのお婆さんはヤシュトラ達を救い出す為に死ぬのか?
ただの引退だと良いんだが、婆ちゃん嫌いじゃないんだよな〜
ヤやサンク、ウリはまだ意識高い系なサークルの人って感じで、5.0で運命を共にした仲間感出てくるといいな
アルフィノ君はだいぶ身近になったけど
アルフィノとヤシュトラは3.0
サンクレッドは3.1と3.2
アリゼーとウリエンジェは3.4で掘り下げあったけどな
紅蓮は空気だったが
サンクレッドは素っ裸で石の短剣握りしめて熊と対峙するくらいだから強いはず
フェイスは11の設定ある程度引き継ぐなら相手がどこにいようと、
下手すりゃ死んでても問題ないんじゃないかな?
それとは別に、普通に暁メンバーは好き
リセが結局距離を縮めないまま別れたのはもったいなかった
サービス開始時期より災害おこりまくりでまだ汚い金のためにサービス終了
させないとかほんと人間じゃないよ。こんな糞ゲ〜つくるから災害が起こったのに
まだずるずるやっているのは不謹慎すぎる。妄想の有害ゴミカルトはほんと
ずうずうしい。
>>902 リテイナーが使えるのは暁のコネだがいいのか?
リテイナーって奴隷だよな?生きてて辛くねぇのかな
飼い主に服ひん剥かれたり整形させられたり、スクリップとかいう安い小銭しか貰えんし
盟主不在主要メンバー行方不明の時にリテイナーが使えなかったかというと全くそんなことはないわけで要するに単なる加入特典。
メタ的に考えて暁と縁が切れた程度でリテイナー使えなくなるなんてことプレイヤーに強制できるはずもなく
切れたら切れたで他のスポンサーが現れるなり何なりでいくらでもでっち上げられる程度のもんだよ。
ゲームとしては暁と敵対する側に入ってPK合戦でもありだけどな
>>1 発売から速攻で半額以下になって
まる二年間ものあいだ売れ残り
挙げ句の果てに大赤字の投げ売りで処分されたゴミ
売れないゲームを仕入れたゲームショップの犠牲によって
今のクズエニがあるといえると思う
地球環境のためにもゴミは作らないようにしよう
紅蓮のリベレーターは発売から
1カ月もたたないうちに最大6割引セール
紅蓮を仕入れたゲームショップはまたやられたと思ったことだろう
さて今回はどうなることやら
今回もまた公式大幅値引きはあるだろうな
このレベルのクソゲーが建て直しなしで復活すると思うの?
The Steam page for Shadowbringers might have accidentally leaked a new zone : ffxiv
https://www.reddit.com/r/ffxiv/comments/antdiz/the_steam_page_for_shadowbringers_might_have/ やっぱり今回ガレマール首都には行かないのか
そのリークとガレマール首都に行かないことが何か関係あるのか
5.0はエリちゃんかソル帝倒して終わりだと思う
アシエンの枷なくなったジョージが暴走してエオルゼアに殴り込んで来て6.0で帝国編かな
6個実装だとしてもう4個も決まったんだけど…
無知は夢が見れていいね!
イメチェンするなら外見だけでなく内面と行動も一致させねばな。
やることなすこと品行方正善人志向では光の氾濫を食い止めるなど夢のまた夢
街を歩けば出くわした女子供が失禁し男は嫁を隠し、山を歩けば山狩りが繰り出され、向かうところ阿鼻叫喚
あの鼻持ちならないCV空耳ひろしのトリックスター気取りが包丁ダディの形相で野郎オブクラッシャーする、
5.0ヒカセンに期待するのは、そのような活躍である。
4.0の時と同じならフィールド6個の街が2つだな。
街は帝国式バリバリだから隠してるんだろ、やっぱり帝国行くじゃん!って言われること考えて
今回は帝国辺境あたりまでっぽいが
イグメルやらアム・アレーンがどの辺りなのか見当つかないな
残り3つのエリアはナグサとかその辺だったりするんだろかね
Kholusiaていうエリアの名前も出てるけど、リアルな世界地図でいうと
コーカサス地方のぐグルジアあたりなのかね。
ところでコーカサス地方のアルメニアは、風の谷のナウシカのモデルになった地域と
言われてるらしいね。
5.0は紅蓮の二番煎じにならないかが心配
イキリ調停者にヒカセンが負けて第一世界へ
何か色々聞かされてヤミセンになってミンフィやら第一世界やら救って戻ってイキリ調停者をボコボコにするとかだと結局やってる事は紅蓮の二番煎じでしかないし
願わくばイキリ調停者にはギムリトでご逝去遊ばせて頂きたい
敗北→力つけるついでに他所様他人様を救う→帰って来てリベンジって流れじゃなければ二番煎じじゃないんじゃないかな
敗北した時点でほぼこの流れになるからエリーちゃんには負けて欲しいのよ
「この戦いに勝っても負けてもいけない」とか言ってたから違う展開になるのかね?
勝っても負けても世界が終わりそうなこと言われてるから敗北からのリベンジとかいう問題ではないんじゃね
アシエンって光りと闇の均衡保とうとしてるんだから普通にいい奴じゃね
光りを強くしすぎて世界を滅ぼすヒカセンのが危険すぎる
世界設定になるか分からないが、バトル中に蘇生する時に「OK」「保留」と選択肢があって
わざわざ選択性にしてるのは世界観守るためですか?
自動で蘇生にしてほしいんですが、ものすごく面倒
復活するタイミングを選べないとAoEや全体攻撃でまたすぐ死ぬこともあるからなんだが
なぜ世界観のせいだと思ったのかね
>>941 そこらへんは、蘇生する側のヒーラーが復活させるタイミンを選べるんだから
ヒーラーの責任でしょ
>>942 むしろ、一度死んだらエーテル化して二度と復活しない方が世界観にあってるのだろうか
じゃあ復活直後にAoE踏んでデバフ溜まったりまた死んだりしたらヒラのせいなんか
帝国の首都に行くのは終戦後か停戦協定のためって形でいい。
敵地として実装するのはもったいない
復活のタイミングがヒラの責任とかどんだけ無脳でプレイしてんだよ
世界観とは
こういうアホがレイズ受けた瞬間復活即行動して無敵消して死んでるんだろうな
まともな奴だと思ってレイズ飛ばせるタイミングで飛ばすと即復活するアホがよくいるわ
>>948 ヒカセンは蛮族の言葉は超える力で分かるから…
>>944 ドラクエ10だとザオラルで自動で生き返るだろ
あんなんで良いんだよ
まぁ、おまえらだとドラクエ10に行けっていいそうだがなw
>>955 いくらキンハー3とはいえ
発売から2週たってるゲームに負けるのはやばいな
漆黒ははじめて買うのを躊躇う
糞バランスジョブ調整
もう2年いらないこ扱いはごめんだ
その上ストーリーも糞下らない
まだ出てないのにジョブ調整やストーリーが見えるんか
早く病院行ったほうがいいぞ
そもそもAmazonでDL版買わねーから…
紅蓮の時も同じアホおったな
アマギフ余ってんだよ…
別にミニオン連れ回したいとかないし6月までに届けばいい
Eストアはポイントそこそこ溜まっても使いたい商品がみんな対象外だからやだ
巷では色々言われていますが
なんといっても初代乗り込め鯖
JP率は1番高い!
サーバー選択とキャラ名選びは重要だ
JPはミシディアにのりこもうぜ
神ゲー確定してんのに過疎鯖いたらそれこそつまんないぜ?
JPは ミシディア JPは ミシディア JP は ミシディアだ
日本人鯖でプレイしたいやつはミシディアにキャラつくっとこうぜ!
4大鯖のなかで最もJP率たかいのはミシディア
セルビナは告訴鯖、フィガロは外人のりこめ鯖、ギサール&コーネリアは過疎鯖
私はFF14を続けるよキャンペーン実施中!
今、映画てやってるコードギアスのボスの能力がまんまヒカセンのワイプしたら戦闘前に記憶と経験を持ったまま巻き戻って予知するって能力で笑った
そんなに珍しくもないような気がするけど、それが敵だと一生おわんなそう
作戦をいくつ考えても全部やること読まれるから、相手はリセット能力あると予想して最後はハッタリ使って封印してたなw
まあそれくらい凶悪な能力だと思うわ超える力って
敗北からの時間遡行ならゼノスとヒカセンは永久に戦い続ける事になってただろうし
時間遡行ってよりは敗北パターンを先見してるんじゃないかな
AoEが経験とか勘由来だとしても事前知識が経験としてAoEになって現れてるとか
ヒカセンのはヤミセンみたいなその場復活じゃなくて死んだら発動するタイムリープっぽいのだからトドメ指されなかったゼノス戦2回じゃ発動しなかった説
パッチやコンテンツが検索されないで麻雀が検索されるなんてありえるの?
何かに便乗したのでは?
馬鹿「みんな2窓で別のゲームをやっていたので麻雀を実装しました」
馬鹿過ぎでは?
ナ 2.0ルガ
戦 2.0ひろし
暗 5.0ひろし
ガ 5.0サンクレッド
竜 3.0ひろし
忍 4.0ユウギリ
モ 4.0ひろし
侍 4.0ひろし
詩 2.0ミコッテ
機 なし
黒 2.0ヒュラ?
召 なし
赤 なし
白 2.0ララ
学 なし
占 5.0 ウリエンジェ
死んだら記憶持って巻き戻って復活ってのも
All You Need Is Killみたいに別世界線の少し前の時間軸の自分に憑依するような形で戻るみたいなのもあるよな
元々の世界線では自分は死んだまま
>>978 ユウギリはそこに含まないと思うぞ
ひろしの仲間の黒はエレゼン
>>981 まあ今後忍者が主人公になることはなさそうだしな
しかしこのゲーム主要NPCの銀髪率が凄い
漆黒パケの暁なんて5人とも銀髪
蒼天のオル、エス、イゼの友達組も…と思ったけどエレゼンに銀髪が多いだけか
それはずっと思ってた、自キャラ銀だったけどバランス悪いなってちょっと色味変えたくらいには
金髪も多いよなと思ったけどそうでもないか
確かに銀髪多い
ニーズヘッグの後半フェイズの音楽って
「ぎゃーてーぎゃーてー はらそーぎゃーてー」
って歌っちゃうよね
npcにピンクとか青とかめちゃくちゃな髪色が少ないんだな
パッチやコンテンツが検索されないで麻雀が検索されるなんてありえるの?
何かに便乗したのでは?
馬鹿「みんな2窓で別のゲームをやっていたので麻雀を実装しました」
麻雀をやるならFF14?
馬鹿過ぎでは?
世界設定やストーリーになんの関係があるんや?
「馬鹿にしてた自分が惨めで悔しい」くらいしか読み取れないんだが。
PSO2の緊急メンテとFGOの緊急メンテが重なって緊急メンテがトレンド入りした時にPSO2民がイキってたけど9割以上はFGOの話題だったって件があったから
麻雀もFF14単体じゃなくて他に何かあったはずだと思わなきゃ精神が持たんのだろうな
そもそも遊んでるゲームが人気だろうが不人気だろうがプレイヤーには直接関係ないんだけどさ、そこらへん理解しないでコピペ貼ったりアンチしてる奴は知能の低さに憐れみすら覚える
何か事件があったら無茶苦茶な理由つけて「安倍内閣が悪い」と言ってるどっかの矮小政党と一緒だな
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 31日 14時間 12分 17秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250214003742caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ffo/1547073551/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【FF14】世界設定・ストーリー考察スレ4 YouTube動画>2本 ->画像>13枚 」を見た人も見ています:
・【FF14】世界設定・ストーリー考察スレ9
・【FF14】世界設定・ストーリー考察スレ3
・【FF14】世界設定・ストーリー考察スレ6
・【FF14】世界設定・ストーリー考察スレ27
・【FF14】世界設定・ストーリー考察スレ19
・【FF14】世界設定・ストーリー考察スレ22
・【FF14】世界設定・ストーリー考察スレ14
・【FF14】世界設定・ストーリー考察スレ23
・【FF14】世界設定・ストーリー考察スレ26
・【FF14】世界設定・ストーリー考察スレ32
・【FF14】世界設定・ストーリー考察スレ18
・【FF14】世界設定・ストーリー考察スレ25
・【FF14】世界設定・ストーリー考察スレ29
・【FF14】世界設定・ストーリー考察スレ51
・【FF14】世界設定・ストーリー考察スレ55
・【FF14】世界設定・ストーリー考察スレ41
・【FF14】世界設定・ストーリー考察スレ61
・【FF14】世界設定・ストーリー考察スレ63
・【FF14】世界設定・ストーリー考察スレ66
・【FF14】世界設定・ストーリー考察スレ40
・【FF14】世界設定・ストーリー考察スレ67
・【FF14】世界設定・ストーリー考察スレ59
・【FF14】世界設定・ストーリー考察スレ57
・【妄想禁止】世界設定・ストーリー考察スレ71【ルール厳守】
・【PS4】Bloodborne ブラッドボーン 世界観設定議論・考察スレ9
・【PS4】Bloodborne ブラッドボーン 世界観設定議論・考察スレ19
・【PSO2】ストーリー世界観考察スレ【97】
・【PSO2】ストーリー世界観考察スレ【102】
・【特撮】シン・エヴァンゲリオン考察スレ 4【世界】
・世界の黒人ブームに乗ってハローに登場するであろう黒人枠の設定を考えてあげるスレ
・【PSO2】ストーリー世界観考察スレ【86】 [無断転載禁止]
・カーリングミックスダブルス日本代表決定戦 北京オリンピック世界最終予選代表選考★4
・新アニメ「コンセプション」、エロゲみたいな設定で1話からセックスする異世界物なのに全く話題にならず。レイプじゃないからか
・【音楽】冨田勲特別賞を設立 世界で最も歴史あるメディア・アートのコンペティション<プリ・アルスエレクトロニカ> [湛然★]
・【バイク】世界750台限定「トライアンフ・ファクトリー・カスタムシリーズ」発表…スラクストンTFCは2019年春。お値段は250万円から
・異世界設定 議論スレ part26
・【オーストラリア】ネコなどから在来生物を守れ、世界最長の柵を設置[05/26]
・【GG考察スレPart.1】Twice、ヨチンvsアフスク、シスタ世代闘争【長文・スレ又フリー】
・PS4『ゴースト・オブ・ツシマ』映画化決定!!元寇の対馬が舞台 世界650万本販売ヒット作品
・"世界一ヤバい映画"「セルビアン・フィルム」の4Kリマスター無修正版が上映決定。46カ国で上映禁止になった問題作
・【サッカー】久保建英(レアル)に、永島昭浩「決定機作りにおいては既に世界トップレベル」 土田晃之「チョイスの仕方がずば抜けてる」
・【タイ】世界で最も美しいニューハーフはベトナム代表グエン・フォン・ザンに決定![ミスインターナショナルクイーン2018][3/10]
・異世界設定 議論スレ part15
・夢で異世界に行けるか考察するスレ
・【ありがちな設定事典】ナロウガルドスレ第一世界
・異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げよう part204
・【なろう】異世界転生/転移タグ未設定作品を挙げるスレ2【違反通報】
・【サッカー】<広州恒大>世界最大規模の10万人収容スタジアム建設開始!、建設費は1800億円!
・世界「ジャップのエアコン設定温度www ジャップはクレイジー」 ガチで日本おかしかった。
・アニメ漫画ラノベのキャラを「その世界に伊藤誠が乱入してきて落とせるか」という観点から考察してみるスレ
・【韓国】 「クリスマスプレゼント」Dデー・・・世界は金正恩氏だけを見つめている
・異世界でオナホを作って精液の魔力で無双するって設定考えたんだがどう
・【高級スタバ】スタバが中目黒に高級店「ロースタリー」−世界5店舗目 店舗設計は建築家の隈研吾氏
・【歌】『世界で通用すると思う日本人ボーカリストランキング』No.1が決定!
・運転60年超の原発、世界で実例なし 設計時の耐用年数は40年 配管破れ、腐食で穴...トラブル続発 [夏スケボー★]
・世界の生前退位問題 エリザベス1世は生涯現役の予定 チャールズ皇太子の政治介入、上級の神輿
・【訃報】世界最高齢、118歳修道女死去 フランス(シスター・アンドレ) [少考さん★]
・【Free Tibet】チベットの世界遺産寺院で火災、関連ツイートは検閲、配信者は警察に脅される
・【MLB】タイムズスクエアに大谷翔平の巨大広告、メッシやレブロンと並ぶ世界的スターに [冬月記者★]
・【ちくわ】長さ40メートル30センチのちくわが「最も長いちくわ」としてギネス世界記録に認定される・米子
・【フィギュアスケート】羽生結弦 メドベージェワとの週刊誌報道を否定「別の世界の羽生結弦って人が…」
・「ご注文はうさぎですか?」の世界をリアルで楽しむ体験型イベントが開催決定! かわいいうさぎ達が街に繰り出すぞ
・最近、広い世界を冒険するようなアニメや漫画が好きになれない 狭い世界でゆったりと過ごしたい ストレスを感じたくない
・【車】ホンダ、4代目新型「フィット」世界初公開 2モーターハイブリッド「e:HEV」搭載 2020年2月発売予定 ★3
21:20:47 up 39 days, 22:24, 0 users, load average: 14.42, 29.73, 36.52
in 4.6057500839233 sec
@4.6057500839233@0b7 on 022211
|