◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:【ヒラメ・青物】サーフルアー総合【コチ・シーバス等】 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>5本 ->画像>17枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/fish/1490796422/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
サーフで行うオカッパリでのルアーフィッシング全般のスレです 対象魚は問いません
ワッチョイ無いからここのほうが好み 本命はヒラメだけど青物やアオリイカも狙うからいろんなルアーでポッケの中は常にパンパン
ヒラメやっててナブラが出てジグを投げたら70くらいのヒラマサが釣れた シャレにならないくらいよく引いた あれはハマる
そういう事があるから、シーバスロッドじゃなくショアジギロッドに 太糸でやってたんだけど飛距離が伸びずLSJロッドに落ち着いた
こんな何も釣れない時期に新しいスレ立ててもすぐ落ちるぞw
サクラマスがサーフで釣れまくってる場所もあるんだが
あれもこれもって欲張るとタックルバランスが難しい サーフだと移動が多いからロッドを何本も持てないし フラットとシーバスと青物を兼用するならPEライン1.0〜1.2号あたりを基準にロッドやリール等のバランスを考えるのが肝要 60cm↑の青物には厳しいかもしれないが根の少ないサーフだし糸巻き量を多めにしとけばなんとか対応できると思う
俺の場合はディアルーナのS1006M 12g程度のミノーでも気持ちよく投げれるし40gのジグも投げれる汎用性のある竿
>>13 あれ広範囲で使えるね
河川シーバス、サーフヒラメ、ライトショアジギこれ一本で活躍してくれたわ
ただ流石にブリかヒラマサか分からんが巨大なの掛かった時は勝てなかった、足元まで寄せるもテトラ潜られて終わった
>>13 それくらいあると良いよね俺の86LなんだよねせめてMLにすれば良かった
ジグヘッドでのリフト&フォールもやるんで長さは9ftまでが使いやすいなぁ でもジグをキャストする時は長さ不足を痛感する
モンスタージェッティーリミテッド 飛距離と感度がはんぱない。
う〜ん 現実的な金額として竿に出せる金額は性能との兼ね合いまで考えて2〜3万ってとこだよね? 竿に2万出したらリールにも2万ってバランスが無難だと思う 竿にしろリールにしろシマノかダイワから選んどけば間違いないし 少し割高になるけど竿に限ればサードパーティ製も悪くないものも多い
こいつサードパーティーって言葉の意味わかってて使ってんのかな
サードパーティー(英: third party)とは、第三者団体(企業、機関 等)のことである。「サード」は第三者の「第三」であり、非当事者、つまり、当事者からは独立した者ということである。 文脈から察するに釜を持ってないロッドデザインメーカーってことじゃね?
1 釜を持っててデザインも行なってるメーカー 2 釜だけのメーカー 3 デザインだけのメーカー ちょうど三つあるし
ああいうメーカーって窯元が用意したサンプルの中から選んだブランクを製造してもらってガイド付けて装飾して売ってるだけなんでしょ
ゲハかなんかで聞き覚えてサードパーティを他の業界でも同じ様に使うのと思っちゃってるのがいるんだろ
海釣り全く初心者なんだけど大潮とか中潮とか満潮干潮ってあるけどどのタイミングが釣れやすいの? 先月からサーフでメタルジグ投げまくってるけどシタビラメしか釣れない このスレのエキスパートの方々ご教授を…
エキスパートに尋ねてるのに、なぜシタビラメだけでも釣れればよしとするようなド素人が回答しちゃうんだろう
今度初めてヒラメをジグでやってみたいんだけど、アクションどうすればいいの? 底取るのはわかるんだけど、ジャーク&ステイな感じ?だだまき?
>>31 それらをリズム変えたり幅変えたり織り交ぜたりでいい
>>32 ありがとう
底物だからスピードは遅めという理解でよろしい?
目安でいうと1秒で2回転くらい?
>>33 リフトアンドフォール で。底からやや浮かせた方がいい。
>>27 ググれば客観的にわかると思うけど今や普通に使われてる言葉だよ
かたくなにパソコン用語だと決めつけてる方がよほどオタク臭い
>>36 いや、意味違えて使ってるから
つっこまれてるんやろ
サードパーティー サードパーティー(英: third party)とは、第三者団体(企業、機関 等)のことである。「サード」は第三者の「第三」であり、非当事者、つまり、当事者からは 独立した者ということである。いくつかの場合に使われるが、日本での使用はコンピュータ関連が多い。他分野では「第三者[1]」と訳し分けないことが多い。 サード パーティとは、サプライヤー(供給企業、メーカー)をファースト パーティ。 バイヤー(卸売業、小売業)をセカンド パーティ。 第一、第二でもない第三のグループを指してサード パーティと呼び、 「ロジスティックス活動を行う主体」を指してサード パーティ ロジスティクスと言います。
非純正パーツをメインにしてるZPIがサードパーティってのは一般的な使われ方だし意味も間違ってないと思うが ロッドメーカーでサードパーティってどこのこと言ってるの?
竿ならメーカー純正意外のチューンナップ部品とか出してるとこあれば サードパーティーだな。 大手メーカー意外の会社が同じ部品つかって竿だしても、ただの小規模メーカーだ
四月前半までマゴチ釣れたらしれっと上がってきたが 最近暴れだしたわ ジグヘッドでばれること多くなった
>>46 俺は釣れたことがないけど、(狙って無いからだけど)ホッティのDVDだったか、何かの動画だったかを見てたらホッティが釣ってたことがあったな
堀田って掛けてからの竿さばきとか体のこなしが 素人みたいにワチャワチャしててオモロイよな
できるかできないかで言えばどんな竿でもできるんだろうけど釣趣の問題 まぁ長い方がいいよ
サーフで40gのメタルジグをリフトアンドフォールしてるんだけど、ぼっーとしてると手前にきてもしゃくり続けてしまって、よくメタルジグが自分に向かってふっとんでくるんだけど、なんかいい対策ないかな?
目をちゃんと開けて見る 視力がわるいんならメガネつける
メタルジグに限った話でもないけど 自分との距離が近くなるほどルアーに伝わる動きって大きくなるから 距離に応じてシャクリを小さくしていくを意識するしかない
>>55 体の正面でシャクらなきゃいいじゃん
You Tubeにも竿斜めにしてシャクってる人いたよ
ハウル27グラムを遠浅のサーフで使ったら早巻きしても底にガツガツ当たるんですけどそれでも釣れるもんですか?
堤防でやっててアクシオンのフック#6に換えてるんだけどヒットしてからもうすぐみえるぞ ってとこでいつもバラしてる・・・昨日も終始竿立ててテンションだけは抜かないようにしてた けどバラした・・・かかり所が悪かったらなにやっても無駄だよなぁ・・・・
>>63 6番は無いだろ俺は9cmはRBMH3番に変えてる
ヘビーシンキングミノーは3番
普通のシンキングやフローティングは動き見て4番も使ってる
サーフで釣る時って釣れたらどうするの? クーラー持ち歩き、オールリリース、1回車に戻る、1匹で納刀、ストリンガー どれ?
>>66 そんなのもわからないバカには釣れないから大丈夫
また荒れるぞ リリース派とイート派 ヒラメとソゲの境界 小さいヒラメ持ち帰るおっさんダサい リリースする俺かっこいい みたいにね
暑くなるまではビニール袋に入れてたけど、今はクーラーだね。 ストリンガーは紐を長くしても波で打ち上げられるし、魚が引き摺り回されるんで2〜3回で辞めた。 地合を逃したくないんで車に戻るのもないな。
ヒラメと青物ならシーバスハンターx100のMLとMHどっちがええかな?
シーバスロッドじゃメタルジグ100m飛ばないから無理
>>74 硬めのロングロッドなら余裕で100m以上飛ぶぞ
>>78 メタルジグが100m飛ばないから無理だよ
なるほど、100m飛ばせないとヒラメは無理なんだな…。
ってかみんな何メートル飛んだとかよく言うけど感覚の話? それともメートルで色ついてるラインで測ってんの?
オレは色分けのラインを使ってる。糸ふけガーってすぐ言われるが、多くても10%無いだろう。
色分け無いライン使ってて飛距離がとか言ってたら笑えるよな
>>83 リールの説明書にハンドル1回転での巻取り量が記載されてるんで、糸ふけとってから何回回して回収したかを数えればだいたいわかる。
俺は誤差も気になってデプスチェッカー買ったわ。
>>87 ネタじゃないんだが、勘違いしてたら教えてくれないか?
リールの回転数で飛距離測るのなんて大昔からある方法じゃん
カタログ値は最大巻取長を記載、しかし実際は常に最大巻取長のはずは無いでしょ? 巻き始めはスプールが痩せているからね。
へ〜100以上カウントするのか 色別けラインだとどの辺で当たりがあったとか分かって良いよね
2万円以内でおすすめのロッドない? 五目釣りはやってたけど、ルアーは初心者 ヒラメと青物、たまにロックやりたい。 釣る場所は新潟下越のサーフかサーフ突堤か低い磯です。
>>92 ネタ認定するからどんな理由かと思ったらそれかよw「だいたい」って書いてるだろ?巻取り量の誤差も気になって回転数の計測とチェッカーでの比較もしたうえで目安としては使えそうなんで83の質問に答えてるんだよ。
我83だけどいちいちハンドルの回転数えてるなら別の事考えてた方がいいと思った
>>96 おいw
質問に対して少しでも有益な情報かっ思って書いてるのにそりゃねぇよ。
まあ、使えない情報だったみたいだし大人げなく書いてすまんかった。
>>94 サーフでヒラメやるんか
ジグ投げて青物やるのか
磯場でロックやるんか
まずどれやるんか決めた方がええで
>>94 新潟下越の海岸なら釣りができる季節はほとんど波もないし、
わりと手前から水深あるから、青物・根魚と欲張ったとして
ラテオかシーバスハンターXの96Mあたりでいいんでないの。
>>100-102 ありがとう
ラテオにしてみる
M と MHってけっこう違うもの?
初心者でも大丈夫かな?
重いルアー投げやすい 遠くのルアーにアクションがより伝わりやすい 俺ならMH買う 軽いルアーは投げにくいかもしれないがサーフメインならMHに一票
必ず40gのジグをフルキャストしたくなるし ワームでも1ozのジグヘッドで遠投したくなるし Mをわざわざ選ぶ理由はない
ヒラメスレってガチで痛いのばっか集まる傾向にあるがここはどうなんだ? スレ被ってるくさいが
ショアジギングを始めようと思って、竿とリールはだいたい目ぼしをつけたのですが、リールに巻く糸を迷っています。 道糸はナイロンとPEどちらが良いんでしょうか。 40gもしくは60gのメタルジグを100m飛ばしたいです。
他は目星かついたのになぜ分からない… PEにしとき
>>55 ジグが吹っ飛んで来るほど早いリフトしてるの?
それリフトアンドフォールじゃなくてショアスローなんじゃね?
静岡サーフたまに行くけど俺シーバスロッド使ってるで バリヒラ
>>110 逆やで
まず釣りたい魚種、釣方で次に糸を何号何メール
次にその糸巻けるリールでバランス考えて竿選ぶねん
ヒラメって何センチくらいからヒラメって言うんですかね? 50cm以上?
>>117 明確な決まりはないが、ソゲからヒラメの境となるサイズが大きければ大きいほど意識高いと一目置かれる
逆に言うと、30cmぐらいのやつをヒラメって呼んでるとナメられる
人にどう思われたいかで、自分なりの基準を定めればいい
>>115 ちょっと違和感
竿は魚種と釣方にマッチするのを探すんじゃないの
そしたら考えなくても自動的にバランス取れると思うけど
>>120 は?当たり前やろ何が違和感やねん
地磯でハマチ釣りたいなやったら3号300m巻きたい
じゃあツインパならSW6000かな?
ジグは50〜潮が激流なら100gぐらいかなで概ね釣り方と狙う魚種で竿決まるやろ
例えばヤマガのバリスティックヒラの参考リールで言えば4000〜6000て書いてるけど4000が持ちやすい人もおれば6000が持ちやすい人もおる
持った感じのバランスは人によって違うから自動的に決まることはないな
自動的に決まるのはあくまで目安やな
狙う魚種→釣り方→必要な糸→それ巻けるリール→自分にしっくりくるロッド
あとはもう予算だけやピンキリやからな
9割以上すぐ飽きて辞めるんやから安いの買っときや
>>110 初心者だからナイロンか、PEかって聞いただけなのになw
>>122 なんでもかんでもアスペアスペってお前失礼やぞ
>>127 爆音天使舐めてんのか?あ?
茨城までこいや
サーフでフラットフィッシュのルアー釣りに挑戦中なのですが、 キャスト後、ルアーの着底のタイミングというのが分からなくて困っています。 湖だと着底はとても明確にわかるんですが、 サーフは波が激しく、いつどのタイミングで着底しているのか、サッパリです。 着底の見極めって、何かコツがあるのでしょうか? ラインは時々変えていますが、PE0.8〜1.2号くらいです。 ルアーは14gのジグヘッドから40gのメタルジグくらいです。
多少遅れても構わないから糸の出が止まったら巻き始めたら? オレ、ベイトでやってるから比較的底は取りやすいな。
放置(底)、糸がピンとはるまで巻く(底)、テンションかかる(浮く)、放置の繰り返しでいいんじゃね? 後はロッド持つとき人差し指ロッドに添えてれば感度良く自分は分かるな。(刺身包丁の持ち方)
シャクッたらテンションフォール 波がラインさらってくようなときは底とれないよ
この時期ヒラマサが廻るサーフだが、今朝鳥山ナブラでボッコンボッコンしてたんで、ジグぶん投げたら着水した後ベール返した瞬間とんでもない勢いで走られてこっちはフラット狙いのタックルでPE1.2号だし、ほぼ何もできないうちにラインブレイクしたわ 今まで何回かサーフでヒラマサ掛けてるが今日ほど何も出来なかったの初めてだ
>>140 そう、前回洗った時に締めてたの忘れてて、気がついてドラグに手をかけた瞬間物凄い走られて終了
とんでもない魚を掛けたみたいな言い方をしておいて、ドラグきつきつだったことを後出しww
ドラグそんなキツキツにしとく必要ある? と言うかそんな機会が無いと思うんだが
最大はスズキの夜釣りで釣ったサメの1.7m位だな 1.5号で50m位は一気に走ってスプール痩せてって笑った 横に走ったから1キロとか砂浜歩いてずっと追いかけたら弱って打ち上がった デカすぎて魚じゃなくて人間が横たわってる感じ 1.3m位までは稀によく釣れるから慣れてるけど迫力が段違いだった
>>142 そっか。俺も逆に締め忘れて1発目のフッキングが甘く慌てる時あるからわかるよ。
たぶん青物だろうけど夢のあるサーフで羨ましい。
ドラグ締めないやつはリール洗わないのか知らんが日頃のメンテナンスも適当な初心者だろ?
使わないときは緩めるもんだと思ってるし 釣り始めるときはドラグ緩めて糸出すからスタート時からずっとドラグガチガチってのは自分としてはあり得ないなと思ったんだが
俺はガッチガチに締めるのは洗う前だけだなぁ ドラグ締めっぱなしにしとくと劣化するって先輩釣り師から聞いてからは釣行中以外ゆるゆるだわ 締め忘れてフッキング時ギュイーンはたまにやらかす…
せやから洗う時締めて、洗い終わった後にドラグ緩めるのを忘れてそのままやったんやろ
そやな。それをつっこむなら仕方ないがドラグ締めることがある?って突っ込みは逆に恥ずかしい。
同じ話題を何回も何回も何回も よー飽きひんなお前ら
リールなんてせいぜい数万なんだから劣化したら買い替えればいいと思ってるし、リールのメンテの話題はほんと興味ないわ
最近海の近くに引っ越してきて自転車で釣りに行きたくて肩にかけれるハードケースを買おうとしたんだ。でも今使ってるロッドがシーバスハンターX100MLなんだけど仕舞寸法が157で丁度いいサイズのケースが見つからないんだ なんかいいケースある?180はデカくて運びづらい
そのうちめんどくさくてロッドケースにしまわなくなりそう 釣れた魚はチャリの前カゴに
そろそろヴェダーじゃなくて短パンでやりたいんだが、サンダルだと足を怪我しそうだし砂が痛いみたいだよな。 シマノとかモンベルが出してるサーフシューズを検討してるんだが使ってる人いる?やっぱり砂が入って痛いとかならもったいないんで悩んでる。
>>159 シマノのサーフシューズは使ってるけど素足で履くつもりならやめといた方がいいと思う
サンダルよかマシだけど普通に砂入ってくるし
自分はネオプレンのソックスと組み合わせて使ってるから足が砂で痛いってことはないけど
>>163 やっぱり砂は入るんだ。
ソックス履くならサーフシューズじゃなくてもクロックスみたいなのでいいかと思ってたんだがどうだろ?
ソックスとクロックスの間に砂が入って痛いかな?
靴下履けばクロックスでもなんでも脱げなきゃ大丈夫だと思うけども 砂利の場所だったらフィットしてる方がいいと思う
毎日針のむしろの上を歩いて足の皮厚くすりゃ問題なし
>>163 ネオプレンソックスって物凄く蒸れそうな気がするけどそんなことないの?
>>168 蒸れるというか濡れる
皮が風呂に浸かり過ぎた時みたいにふやける
なるほど 密閉されてて透湿性が無いから蒸れるを通り越して濡れるのか 厳しいな ゴアみたいな素材のソックスがあればなぁ
この釣りでよく使われるメタルジグですが、 メタルジグとスプーンの使い方には、 何か違いがあるんでしょうか? 両者の「モノの違い」については、 たぶん私も理解していると思いますが、 両者の「使い方の違い」について、 イマイチよく理解できておりません。
ガマ本社はシンガポールにあることになってるらしいな。 んで法人税はクソ安いむこうで払うと。 なんつか、セコすぎるわ。 竿と針は値上げ、小売りに圧力掛けて値引きはさせん、税金はまともに払わん。 ゴミ企業やろこんなん。
横からすまん 俺もスプールが痩せてるかどうか関係なく巻き取り長は同じだと思ってるんだけど違うの???
良く飛距離をハンドル回した回数を計算するアホがいるけど、理屈がわかってねーんだよな
カタログスペックがスプールいっぱいのときの巻き取り長なら、リールの巻き取り回数で計測したらマイナスの誤差が出るってことだよな 糸ふけのプラスの誤差を相殺するから、ラインの目盛りで測るよりかえって正確な数字に近づくんじゃねw
>>184 理屈が分かってるからハンドルの回転数でおおよその見当を付けてるよ
巻き始めはぱっと見○mmぐらい痩せてるから△%ぐらい割り引いとくかって感じで
そもそもキャスティング競技会でもないのにmm単位cm単位の正確性要らんでしょ
キス用の投げラインのような色分けが欲しいなとジギング始めて一番最初に思った 距離何色とかってつい言ってしまうけどもルアーやってる人にも大体通じるよね?
投げ用は1色25m 船用は1色10m 齟齬がなければいいが
投げの時は何色で話しして ルアーの時はメートルで話ししてるわ 誤解ないように
>>189 船釣りの人って1色2色とかの数え方ってする?
あんま聞かないけど
>>191 船はメートルで言うね
でもそういう話じゃなくて
投げ釣り全くやらない人は1色25mなの知らないかもしれないよってこと
例えば俺は全く淡水やらないからバス釣りで主に使うラインがナイロンなのかPEなのかすら実は知らないんだ
そんな感じ
やっぱスピナーベイト釣れるのかな
スピナーベイトとか言わず、 普通にスピナーで釣れると思う。
>>194 バス用のスピナベは飛ばないのが難点。
プロデジは良く飛び釣れる。
>>197 そのプロデジー、なんで生産止めたんだろ?
>>198 人気なかったんだろね。
俺は信頼してる。
>>200 俺には実績のあるルアーだったからなぁ
ヤフオクで見つけると速攻で落札するよ
>>201 俺も初めてヒラメを釣ったルアーだし思い入れがあるんだよね。
コピーして大量自作した在庫がまだまだ少し残ってる。
>>200 釣り雑誌内でホッティーが「大人の事情」だと言ってたからなんかあったのかも
サーフ隣接の堤防もあるだろうしヘッドランド自体サーフに造るものだからいいんじゃないの
>>211 文脈ってわかる??
釣りの文脈でサーフという単語が出てきたとき、お前は波のことだと理解するのか??
じゃあサーフルアー総合スレってなに??波ルアー???
>>9 サクラマスが波で釣れる?意味わかんねえよアホ
>>14 サーフヒラメ?波ヒラメ?そんな種類のヒラメはいませんが
>>220 おいアホ
そんなことやるなら14から209まで勝手に飛ぶな
丁寧に全部やれアホ
>>220 夏休みあけの久しぶりの学校はどうだった?
>>225 真似?逃げんな中途半端にいらんことすんな
やるなら全部やれやアホ
中途半端なら初めからするなアホ
>>227 発達障害者に失礼
こいつは単なる低知能者
サーフは和製英語でいいやん? みんな仲良くしましょう
surf 1(海岸・岩などに砕ける)打ち寄せる波,砕け波 《★【類語】 ⇒wave》 2(打ち寄せる)波の泡[しぶき]
wktkしながらスクロールしたのに中途半端に終わっててがっかり 残り16レスなんだから頑張れば良かったのに
>>233 嫌だぞ俺
台風一過のサーフで土左衛門釣るのは
底荒れするから台風後すぐは期待出来なさそう 来週だな来週
場所にもよるんだろうけど台風直後は 海藻やらゴミやらで釣りにならないイメージ
>>229 よくないです
それを認めると砂浜でのルアーフィッシング限定のスレになってしまう
波がある場所での釣り全般がこのスレのターゲットです サーフって言葉の意味考えて?
>>241 >>サーフルアー総合
>>サーフ"ルアー"総合
>>サーフ"ル ア ー"総合
言葉の意味考えなきゃならないのはどっちだろうね
Surf fishing is the sport of catching fish standing on the shoreline or wading in the surf. A general term, surf fishing may or may not include casting a lure or bait, and refers to all types of shore fishing - from sandy and rocky beaches, rock jetties, or even fishing piers. The terms surfcasting or beachcasting refer more specifically to surf fishing from the beach by casting into the surf at or near the shoreline. With few exceptions, surf fishing is done in saltwater.
>>242 これは失礼
波がある場所でのルアーフィッシング全般ですね
ややこしい事になってるな 主に砂浜でのフラットフィッシュ対象のルアーフィッシングスレじゃないの?
>>245 スレタイ読める?
特に砂浜やフラットフィッシュに限定したスレではないのだが
サーフって砂浜・砂利浜・ゴロタ浜とかでしょ。 言葉の意味としてもsurfは砂浜とかに打ち寄せる波のことだし。
ウェーブとサーフの違いを英語圏の人はわかるから普通に通じるけどね
>>246 あのさー
スレタイ「サーフルアー」になってんだけど
日本語理解できないなのかな?
スレ的には砂浜砂利浜だよなぁ 同じ波打ち際でもゴロタやテトラ上からのロックフィッシュはスレ違いな気がする
サーフ絡みのゴロタ、突堤、ヘッドランドとかならスレの範囲内じゃないの?
サーフ周辺でのルアーを使った釣りならなんでもいいと思う
ID:sj2Y1jlzはID:rMctu4tgだろ
【ヒラメ】サーフショアルアー41【マゴチ】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/fish/1488578632/ このスレは↑から派生した生い立ちがすごく適当な乱立スレみたいなもんで
多少の勘違いもあって磯堤防あたりも許容する人々が元から潜在的に流れ着いてるというか使い分けてるんだろう
そして本スレというか派生元である↓の過疎り具合からして44から45になる時に誘導に失敗して性質の異なる住人が再び交雑してカオスになってるんだね
【ヒラメ】サーフショアルアー45【マゴチ】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/fish/1504149668/ 砂浜から投げるルアー総合として見るより、 砂地へ投げるルアー総合として捉えればいいじゃない
surf 1(海岸・岩などに砕ける)打ち寄せる波,砕け波 《★【類語】 ⇒wave》. 2(打ち寄せる)波の泡[しぶき].
>>254 サーフ周辺ってなに?
>>259 読んでから答えてね
DUELのヘビーショットって、あれ意外と浮き上がり悪い? 1巻/sくらいで底擦ってたんだけど
>>261 浮き上がりを押さえるためにリップをつけた代物に浮き上がらないと文句たれてもねぇ…
いや文句じゃないよ ただ、もう少し上のレンジ通ると思ってたのよ
ID:n7QUuatcはID:rMctu4tgだろうな 粘着の仕方が精神年齢低過ぎだろw
これ
>>208 で上から言ったつもりが叩かれてキチガイ本領発揮しただけやろもうほっとけ
漁港の突堤から5gのメタルジグ投げてボトル(砂地)をチョンチョンしてたら45cmのチヌが釣れたはwww
>>267 英語も日本語も勉強しないと行けないみたいですね・・・
これ以上不毛なレスした奴には投げるルアーが全てエビになる呪いかける
>>268 「〜しないといけない」を、漢字で「行けない」と書くのは誤りですよ
日本語を勉強しないといけないのは誰でしょうね
ごめんね。それは間違いではなく、ただの誤操作による変換ミスだ。
またまぁ〜?とは何語でしょうと言ってみる(ΦωΦ)フフフ…
近所の漁港でタチウオが釣れてるみたいだから今夜あたり突撃してみるかな
ブームになってから始めたおれだけどブーム終わって欲しいと切に願っている
近所の釣具屋でAR-C type XXが新品で全て半額だったんだけど買いかどうか悩む。 ネッサあるから要らないと言えば要らないんだが…。
今は半額でも大したことなくない? うまいことポイント倍率高い時に買えばめちゃくちゃ安く買えるやん
>>285 う〜ん、NESSAがあるなら要らないっちゃ要らないような気もする
>>289 ね〜、適合プラグ重量は殆ど同じなんだよね。
でもジグのマックス重量が何故かネッサより10g多くて60gまで使えるとか。
でも竿自体の重量はネッサよりかなり重いからそれだけ耐久性はありそうな…。
あっ、あとAR-Cに付属の竿袋は欲しいね。 ネッサには何んも付属されてない。
ARCのベリーだけを細くしたのがNESSAという認識で桶?
>>292 ネッサの方が先径が太いんだよね。
AR-Cは先径が細い。
んでネッサはベリーが曲がるので軽い力で投げてもそこそこ飛ぶ。
AR-Cは持ってないから分からないけど投げ竿みたいな感じじゃないのかなぁ?
AR-Cの重さはバット部の太さから来るものなのかなぁ?
持ってる人が居れば分かるんじゃない。
>>288 言っちゃうのかよw
今日には無くなるな
ホッティーとヘンミーの投げ方の違いが出てるんじゃないの
コルトスナイパーのS1000M買ったけど ディアルーナのMとは全然太さ違うな これでジグしゃくるのも楽になりそうやわ
>>285 AR−C 使ってたけどお薦めはしない。
今はもう押し入れで眠ってる。
何にしても重すぎる。
一番重いモデルなら290g位だったと記憶している。
もう投げ竿の重さだぞ。
キススペの405EXで330g。
今流行りの365とかの竿なら同じ重さになるかもよ。
投げ竿なめんなよ コルトスナイパーのS1000Mが3.05m/264gでメタルジグ60gまで ホリデーショートスピン305HX-Tは3.05m/210gで標準錘15号=56gだぞ
>>298 投げ竿の凄さは分かっとるよ
スピンパワー405BXで30号ぶん投げとるから
AR-C理論とか何とかシマノのHPかカタログにキャストのイメージ図載ってなかったっけ? 硬いバット〜ベリー柔らかめのティップの竿で初速が上がるからライナーで遠投できるんだとか 俺は短いタラシ前提のこの投げ方が難しくて挫折したわ ただ副産物としてプラグのトゥイッチが非常にやりやすいw
>>301 何行ってんだ?
先調子だから垂らしは長くするんだぞ
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否 トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル株式会社)30代好評人気連載漫画「ヒカルの碁お前ら何や」 NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員稲田籠池豊田 40代社会人集団ストーカー対策ーhondasouichirouー 横浜マドリッドスペイン上西フライングファイアーウォーターサーバーダイビングドライブシュート川中 中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース
サーフから青物狙いって何メートルぐらい投げるの? 投げてみたけど40gのダイソージグなんて50メートルぐらいしか飛ばんぞ?
>>306 40gのメタルジグなら普通に80m近く飛ぶと思うよ。
ダイソージグ使った事ないから分からんけど。
>>306 なんでそうなるの?
エギングロッドでエギでも
もうちょっと飛ぶやろ普通は
なんか知らないうちに新しいサーフスター出てたのか… どこか触れる店あるかな
投げ釣りとか特に分かりやすいけど、ちゃんと竿に重さ乗せないと飛ばないよ。 力で投げるんじゃなくて竿の反発で投げるんだよ 自分のキャスト動画取ってみて投げる時にちゃんと竿がまがってるかどうか見てみると良い ちゃんと100mは問題なく飛ぶはずだよ
サーフデビューしたいのですが、とりあえずこれ買っとけ的な定番ルアー教えて下さい
リップレスミノー、ヘビーシンキング、ヘビーシンペン、30gくらいのジグと一通り揃えておけばいいんじゃね? あとワームか
>>316 水深があって足場の高い港湾はショアスロー用のメタルジグが使いやすいよ
ヒロセマン真似してPE0.4号、リーダー12ポンドで遠投釣りしてみたい 持ってるロッドは10F、リール3000番なんだけど、この場合のルアーの重さは何グラムが適正ですかね?
>>323 俺は溶けたことないけど、プラグのフックでズタズタにされたことはある
>>323 プラグは溶けたことないけど
プラスチックのタンスの上に置いたらタンスが溶けた
>>324 そんなのあんま前例ねーだろ
むしろ自分で試してここで報告してくれよ訊くばっかじゃなくてよ
>>324 投げ釣り用のPE力糸使えばロッドが許すまで重いの投げれる
気に入らなければスルーすれば良いのにわざわざレスするバカ しかも喋り口調での書きこみw どんな環境で育って現在に至ったのか気になるw
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否 トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル株式会社)30代好評人気連載漫画「ヒカルの碁スキンケア」 NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員稲田籠池豊田 40代社会人集団ストーカー対策ーhondasouichirouー 横浜フィリピンチリスペイン上西ツイスタードライブローリングファイヤーシュート立川 中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース
>>316 1つ選べと言われたら飛びすぎダニエルがオススメ
>>332 使ったことないけどサンティスいいの?
風の抵抗受けない?
プライアルっていうパチモンルアーメーカーが、 なかなか本気度が高くて侮れないと思う。
プライアル使うならポイントオリジナルのパクリルアー使った方がええわ
ヒラメつって捌いたら胃袋に砂利が入ったんだけど ヒラメって砂利食うのでっか?
>>338 食べた物をすりつぶして消化を助けるために食べるよ
>>316 プラグはサイレントアサシン
ジグはスピンビーム
>>316 ナスオモリ オフセットフック パワーシャッドの組み合わせが最強
>>342 なんでナスオモリ?
普通にバレットシンカーとか
ナツメ型だとダメなの?
それなら普通にジグヘッドがいいんじゃ? それともジグヘッドはフック固定が良くない? だけどフック自在のタイプもあるよね。
通は弓角使ってるな青物にもヒラメにもシーバスにも強い
>>343-345 >>342 が言ってるのはジカリグの事だろな。
使ってみればわかるが飛びが違う。
>>347 直リグって、
重心位置がズレて飛ばなそうだけど、
あれ、飛ぶんだ!
今度オレもやってみよう。
>>348 一番重いシンカーが先でワームとラインが後からついてくるから極めて素直に飛んでいくで。
軽いシンカーだとあまり恩恵は感じないかもな。
>>349 一番重いシンカーが先で、
ワームとラインが後から付いてくのは、
ジグヘッドリグでもテキサスリグでも
ドロップショットリグでも、
どれでもみな共通だよね?
なのに直リグがそれらよりよく飛ぶ、
っていうのがどうも納得行かない。
ヘビキャロや三又はラインが抵抗になって、思ってるほど飛ばないんだよな。ラインのない直リグの方が飛ぶね。
ジグヘッドはワームと一緒にシンカーも回転して失速する というか直リグ投げてみりゃ分かるよ なかなか失速せずにすっ飛んでくから
>>358 >>351 みたいな事言って様な奴は釣れるわけない。
>>359 とにかくやってみるより先に、
理屈ばっか捏ね回してる奴ぁ釣れるワケねー。
そういう意味でしょ?まぁ分かりますよ。
ありがとね。直リグ、次回やってみますよ。
しかし雨ばっかなんだよね。
どんな釣りでも、 最初のマグレがないと始まらんと思うんだが、 その意味で、オレにとってのサーフのフラットは、 全く始まってすらおらん。 マグレすら起きないよ。
>>361 俺、シーバス始めたときもサーフフラット始めたときも、最初の一回でマグレがきたよ
なお、本当にマグレだった模様
>>362 そういうこともあるんですねぇ。
ちなみにそのマグレは、単独釣行でしたか?
それとも誰か経験者に釣れてってもらいましたか?
ちなみに俺の場合、 1:キャスト 2:糸フケ取ってテンションフォール 3:着底したら巻き始め(2回巻き+フォール、など) の、3の着底からして既に分からん(笑)。 湖や港内ならよく分かるけど、サーフだと、 波に糸が煽られ弾かれる感触の方が、 着底時に感じる感触よりずっと強くうるさいんで、 肝心の着底の感触がサッパリ(笑)。
>>363 両方とも単独だよ
他の釣りの経験はあったから、ポイントの見方の基本とかは最低限あったけど
最初で釣れちゃうと調子乗っちゃってよくないなw
テンションフォールだと、着底した時にフッとテンションが抜ける感覚があるよ
俺はフリーフォールの底取りの方が苦手だ
>>365 着底の瞬間にラインテンションが
フッと抜けるのはもちろん知ってますよ。
湖や港、あるいは川でもそれで分かりますから。
でもサーフだとそれが伝えてくる信号よりも、
波頭がラインを弾いたり煽ったりする信号の方が、
はるかに強く派手で、それにかき消されて、
着底の信号が分からなくなる、と書いたつもりです。
本当に、全然分かんないです(笑)。
波頭にラインを叩かれ続けるあんな環境で、
皆一体どうやって着底の信号を拾ってるのか、
そこからして分からないです(笑)。
>>367 道具に出す金をケチるからそういうことになる
竿はラテオ程度じゃダメっすか。 ラインはよつあみG-soul x8程度じゃダメっすか。
ジグを重くする ラインを細くする ロッドを立て気味にして波の影響を減らす 着底予想付近でフェザーリングを少し強めてラインテンションの抜け視認を分かりやすくする そろそろなタイミングでロッドとフェザーリングの強弱使って若干聞いてみる 思いつくのはこんなところですかね?
>>369 ラテオ?
こいつやっぱりシーバサーかw
シーバサーならあかんの? ラテオつこたらあかんの?
>>370 どうもありがとうございます。
メタルジグは30〜40gを使ってます。
18gのものなども買ってみてはいますが、
上述のような理由から使っていません。
もしかしたら、スローフォールタイプの、
幅広のジグもやめておいた方がいいんですかねぇ。
ラインは G-soul x8 upgrade の1.2号ですが、
これももう少し落とすほうがいいんですかねぇ。
>>371 ヒラメ狙い用に良いと聞いたので買いました。
シーバス釣りもやってみたいと思っていますが、
サーフのフラット釣りも着いて行けてないんで、
シーバスは後回しかなと思ってます。
余計なお世話かもしれませんが、
そんな下らない煽りをしていて楽しいですか?
あいにくこちらは屁でもありませんよ。まったく。
カウンセリングに行かれるといいと思います。
40gあれば相当うねってても着底ぐらい解ると思うけどね 波でそれならちょっと強い風が吹いたらどうする事も出来ないでしょ ラインだけじゃなくティップをガンミしてみたらいいんじゃない? あきらかに波の動きと違ったティップがフッと戻る感じがあるよ
ジグでも飛ばすのに困る…くらいの暴風でもないかぎり40gなら大体わかる気がしますね 重複になりますが全てに関わるフェザーリングでの判断、ロッドから感触で持ち手に伝わる着底感 ライン視認によるテンション抜けと3本立てのどれかで自分は判断しています(青物メインなのでG-soul x8の2号+40gジグ) 釣り場が常時激流サーフとかでなければ、たぶん馴れだと思います
>ちなみに俺の場合、 >1:キャスト >2:糸フケ取ってテンションフォール >3:着底したら巻き始め(2回巻き+フォール、など) >の、3の着底からして既に分からん(笑)。 >2:糸フケ取って ←この段階で早々に着底するような遠浅サーフだったらまったく分からない可能性も?
たまにめっちゃ流されてるのか、いつまで沈むのか不安になるくらい着底の感触がないときあるよね
40グラムのジグで着底が分からんって、どんだけ鈍感下手くそなんだよwww
そんなのフィールドによって様々だろ 家近しか行かない奴はもっと色んな場所行ってみろよ
具体的に何処のサーフか教えてよ、行ってみるから。ちなみに東北から静岡までのサーフは殆ど行ってます。
そうゆう煽る奴が 釣り場でトラブルおこすんだろうな
>>384 北海道から静岡まで制覇か
すごいな
嘘だろうけど
波と着底の区別がつかないのは経験不足だろ 着底が判らないフィールドって判ろうとしてないだけだろ? 底を取らなくても釣れるフィールドだったらワザワザ底を取る必要ないからね 知りたかったらどんどん重くしていけばいいだけだしね それでも判らないフィールドはどんな場所なのかは俺も気にはなる
>>386 あんたの北海道どうなってんの?地図見た事ないのか、日本語読めないのか、なんにせよ知能低そうだね
皆さんご意見+アドバイスありがとうございます。 まぁ要するに経験不足なんでしょうね。 あと推測よりずっと浅い可能性はあると思ってます。 こちらは着底を待ってるけど、早々に着底しているという。 それからコリオリの力?か何かで、左へ左へ流されて行きます。 あ、太平洋側なんで。 煽ってる人は意味のないことを必死になるより、 釣りに行かれてみてはどうでしょうか。 「こうやって釣るんじゃ!」を見せてくれる方が、 説得力があると思いますよ。
>>389 >皆さんご意見+アドバイスありがとうございます。
>まぁ要するに経験不足なんでしょうね。
>
>あと推測よりずっと浅い可能性はあると思ってます。
>こちらは着底を待ってるけど、早々に着底しているという。
>それからコリオリの力?か何かで、左へ左へ流されて行きます。
>あ、太平洋側なんで。
>
>煽ってる人は意味のないことを必死になるより、
>釣りに行かれてみてはどうでしょうか。
>「こうやって釣るんじゃ!」を見せてくれる方が、
>説得力があると思いますよ。
40gジグ投げて着水前からフェザリングしてあげれば簡単に底取れるよ
あとリトリーブ中カケ上がりから巻き始めると底から浮けなくて底取りづらいときがある
あとは大体取れるかな
>>390 着水前からのフェザリングですね。
そもそも糸フケを出さない、ってことですかね。
どうもありがとうございます。やってみます。
キャスト後のフリーフォールでバイトってある? 今まで一度も経験ないんだが
>>394 浅いはずなのにいつまでもライン出続けるな?と思ったらアタリ感じず食ってたことなら
エソでしたが
上の方でアドバイスをもらったソフトルアーの直リグ、 ナスオモリのちょうどいいサイズがなかったので、 比較的よく似た角ばってるやつ(呼称が不明)の10号で、 やってみました。 10号なので37.5gほど。 確かに仰る通り、テキサスよりジグヘッドより ビシュッと飛んで行くので不思議な気がしました。 それはそうと結果は相変わらずの丸坊主です。 ハッキリ言って、全く釣れる気がしません(笑)。 スレ掛かりもしない、外道も掛からない、マグレすら起きない、で、 完全にまったく何も起きないです(笑)。 アタリすらあった試しがないです。 まぁ、よほどセンスが悪いんでしょうねぇ。
出た、自分を卑下して構ってもらおうするパターンの奴だ
たんなる事実であって卑下なんかしてない。 つまらん煽りの方こそ圧倒的に不要。
>>397 お疲れやね。
たまにはウキで橋脚餌流しすればあたりあって遊べるで^ ^
かれこれ10回くらい朝まずめから今くらいの時間まで 家の近くのサーフでヒラメを狙ったのですが 外道すら釣れないです、 根本的に何か間違ってるのだろうか、 ダニエルとかヘビーシンキングとかを白波たつとこと、たたないとこと、 流れ込みとか、流れが変わってるとことか、バイトすらない、
ダニエルを今すぐゴミ箱に捨ててスピンビーム買えば解決
>>403 >ダニエルを今すぐゴミ箱に捨ててスピンビーム買えば解決
ダニエルだめ?
ダニエル40買おうと思ってんだが
青物ならスチールミノーかアスリートバイブが俺は調子いい。 今朝は駄目だったが。
>>402 ある程度実績が聞かれるところですか?
魚が少なすぎるポイントに通ってしまってるとか
シマノのプロディジーとかいう名前のスピナベみたいのが良く釣れたけど、今はもう見かけないのが残念
実績は微妙かもしれない、ルアーマン見かけることあっても釣れたのみたことない、エサ釣りのオヤジもハグばっかりダァと言ってた
>>394 ジクがサメのまぶたらへんに引っかかったことならあるな、60cmくらいの
そこらの青物より引いたぞ
>>407 全部お前なのかもしれないけどこのスレでちょいちょい話題出るなそれ
釣れたんだろうなー
>>412 その人とは別人だが俺も好きなルアー
前にも此処で書いたかも?しれないけど今ではコピーして自作したものを使ってる。
メタルジグでタダ巻きすると上の方に上がってくるやつないかな? サーフで使いたいんですが、そんなメタルジグはないかな?
>>411 1m20cmのサメ釣ったことあるが
ほんと重くてまいった
30分くらいかかった
>>414 ジグパラスローとかドラッグメタルキャストスロー
スロー系のジグはたいがい上昇するんじゃないかな
それ以外でも左右非対称で幅広のジグは比較的上昇しやすいよ
>>413 自作といえば俺はルアー回収機を自作したくて仕方ない
ダイワのを参考にしつつ、手動でルアーまで確実に到達できる物という構想はあるのだが、文系なんでどうやったらいいか分からないw
>>417 とりあえず行動する事だね。
最初からうまく作ろうなんて考えてると余計億劫になる。
やってる内にスキルも上がってくるしアイディアも浮かんでくる。
そういう時間が楽しいんだよ。
12〜50gのロッドでよく飛ぶペンシルって何かありますか? サーフブレイカー108s(40g) アクシオン95s(30g) ドリフトスイマーU100HS(30g) が気になってます。
>>420 >12〜50gのロッドでよく飛ぶペンシルって何かありますか?
>サーフブレイカー108s(40g)
>アクシオン95s(30g)
>ドリフトスイマーU100HS(30g)
>が気になってます。
ジャンプライズ のシンペンが1番飛ぶ
>>423 ところがどっこいDUOはシンキングペンシルだって言い張ってるんだな
http://duo-inc.co.jp/saltwater/beach-walker/beach-walker-axion/ >>420 個人的にはデュエルのヘビーショット105をすすめる
良く飛んでなおかつ安い
>>424 マジかよ
完全にヘビーシンキングミノーとして認識してた
サーフ初心者だけどサーフアニキ達に質問、エフリード90sって遠浅だとリトリーブするとゴンゴンゴンゴンリップで砂掘ってる感触が伝わるけどこれで釣れるの? それともこれはドン深サーフかリフト&フォールで使う物?
>>426 砂を掘り進んで、砂に深く潜ってる魚を呼び起こすんだぞ
>>426 >サーフ初心者だけどサーフアニキ達に質問、エフリード90sって遠浅だとリトリーブするとゴンゴンゴンゴンリップで砂掘ってる感触が伝わるけどこれで釣れるの?
>それともこれはドン深サーフかリフト&フォールで使う物?
釣れない事もないけど俺ならリトリーブ速度上げたり、リフトさせる
メーカーでいうとややドン深用だけど遠浅でも使える
>>424 リップ付きシンペンは他社にもあるだろ
DUELのハードコアヘビーショットSとか
メーカーが勝手にそう言うのは知らんが、 ペンシルベイトって名前を考えたら、 リップ付きでペンシルベイトを名乗るのは、 普通に考えておかしいよね。そんなのが通るなら、 ラパラのCDだってペンシルベイトって言えちゃう。
>>429 意味もなく全文引用するなよ
仕事できなさそう
>>424 MAX90mは凄いですね
使ってみます
ありがとうございます
>>432 引用したほうが見やすいと思ってたけどこれでも戻れるんだな!
ありがとう
>>428-429 レスありがとうございます!次回の釣行で試してみます!
これからの時期、サーフではウェーダー必要? これからサーフもやることにしたんだか、勝手がよくわからん。 釣れたら締めて血抜きしたい
>>437 そっかあ。
ちとウェーダー買うわ。
締めたり、海水汲んだりで、海はいるだろうし
>>438 ウェーダーは地域、季節でわかるでどちらでも
ライジャケは必須、出来るだけ高価なやつがいいよ
ライフジャケットは高価かどうかより国土交通省の承認受けてる物かどうかの方が重要
>>440 ライジャケは高階しか使ってないです。
ウェーダーはモンベルあたりでいいのかな?
ナイフ買おうと思うんだけど、どういうのが使いやすいの? お勧めあったらご教授願う
>>445 スパイダルコパシフィックソルト。
値段手頃で研ぎ易く全く錆びないからお気に入り。
>>445 ステンレスのモーラナイフ
安いのに良く切れる
ベルトにぶら下げられるケース付き
>>446 このタイプの形状はなんか使いにくそうだなー、と思ってたんだけど、そんなことない?
〆に使うのがメインのつもりだから、もっと細身の刃の方がいいかと考えてた
>>448 マジで安くていいな、これ
ぶっちゃけ、大して釣れてないからこれくらいで充分…w
コードとか付けられないみたいだけど、シースから脱落したりしない?
>>449 マゴチのゴッツイ脊髄ぶった切るには最低線だとは思うけどね。
まあこんなもんは自分の趣味で選べばいい。
脊椎切るならsk-11 万能ハサミロングがお勧め ブリの脊椎でも一撃やったよ
>>451 マゴチは腹から出刃刺した方がはやいって、動画でみました
>>453 だから腹からスパイダルコぶっ刺すんじゃん。
そこから強引に捻りを入れる。
それにさ携帯性からフォールディンタイプ一択なのよ。
クリップも付いてるとベストの適当なとこに引っ掛けられて便利。
>>448 これ良さそう
良いもの紹介してくれてありがとうございます!
>>454 切れ味どうなん?
出刃並みに力をかけても大丈夫?
>>456 切れ味はソコソコ。そんなに硬度の高い刃でもないしね。
何時も腕の毛が剃れる程度で研いでる。
結構強引な使い方して4年ほど使ってるけど今のとこ変形はしてないね。
>>454 フォールディングタイプはステンレスでも
関節部が錆びやすい
モーラナイフがフィッシングナイフとしてはベストだよ
サーフでゲームベストの下に着るアウターはカッパですか?それともウェーディングジャケットですか?
>>461 透湿のレインウェア着てるな
俺は膝位までしか立ちこまないし
>>458 転倒してウェーダーに水入ると身動きできなくて溺れるからな。だからライジャケ着るんだよ。
何も知らない初心者かな?
冬にサーフでルアーやるのにオススメのウェーダーとブーツある? ネオプレンは脱ぐの面倒だから避けたいとは思うが。 ウェーダーはブーツ付きのがいいんかな?
>>460 全く錆びないよ。
そのためのH-1鋼。
>>464 普通にペラペラの透湿型でいいと思う。サーフの釣りでウェーダー着るのは足に波しぶきを受けるからであって、冷たい水中に長時間立ち込む訳じゃないから保温性は必要ないと思う。
むしろウェーダーの中が蒸れて濡れて、脱いだときに体が冷える方が危ないかと。
あと、今時のシューズを履くタイプのは準備が面倒じゃないか? 自分は1体型のしか使ったことないからわからんけど。
ナイロンウェーダーなら寒いときは中を温かくして対応できるけど、ネオプレンで暑いときはどうしようもないしな 俺はウェーダー2つ持つのは面倒臭いから、透湿ナイロンでオールシーズン
長靴は開口部広いから油断してるといつの間にか飛沫で結構濡れちゃうからヒップウエーダーを愛用してる、用足しにも便利だしw
おれはシマノのサーフウェーダーが使用2年過ぎたので買い替え予定。 リアスのサーフウェーダーが気になる。 シマノのサーフウェーダーは耐久性は抜きにメチャ快適。 リアス使用してる人いたらインプレ欲しい。
>>463 あー岩交じりのサーフなのね
砂だけで転ぶような運動神経してる奴ならそもそも立ち込んじゃいかん
陸っぱりは安全の面もあるが タックルボックスとしてライジャケは必須やわ
>>477 プライヤーやらの小物類も全部ライジャケに装着してて、外すの面倒臭いから、どんな場所でもライジャケ着てるよ
あ、昨日ナイフ相談した者だけど、色々参考にしつつ買いました
お世話になりました
>>472 シマノからリアスに替えました。
まだ一回しか使用してないけど歩きやすさは問題無し。
履いてる感じはクロックスみたい。
サイズはシマノより若干大きめです。
>>472 軽くて快適だがブーツ部分は人に
よっては気になるかも?
ソールが薄いので玉砂利の上だと
ちょとした足つぼマッサージ感が・・
ブルーストームのウェーダー使ってるけど、足首の折り返しのところに大量の砂が溜まってることがよくある
>>481 定価29800円のやつ?
耐久性どう?
>>482 全体的に生地がしっかりしてるし、膝とか尻とかの負荷がかかるところに当て布がされてるんで安心感あるよ
一年ほどかなり荒っぽい使い方をしてるけどトラブルはない
次買うときも同じのでいいかな、と思うくらいには気に入ってる
>>479 >>480 サンキューです。参考になります!
>>485 あの砂袋はモデルチェンジするときに改善してもらいたいものだな。
あと、前開きにしてほしい。
それ以外は特に不満ない。
>>486 どうせ釣りしないカス共が作ってるんだから仕方ないだろ買う方も馬鹿だし
ブルーストームってダイワのOEM元だろ確か ライフジャケットとかはブルーストームが作ってたはず
>>483 サンクス。
買おうかな、今度。メンテもしてくれるみたいだし
>>489 他メーカーの透湿タイプよりちょっと安いのも有り難いポイントだよ。
ただ、弾数少ないので、あんまり売ってない。
店で見てから買いたい場合、探すの大変かも。
アマゾンでオーシャンブレイブってのを買ってみたけど使い勝手どうなのかな
そういやアサシンDDの新品を2つしまったまま使ってないな あれ場所によっては使えるんだよね
>>494 あまりの飛ばなさにビックリしたのは覚えてる
サーフで投げると距離感掴めず、飛んでるんだか飛んでないんだか分からなくなるときない?
サーフで使うフローティングベストでマズメってどうなん? 値段もそうだけど使い勝手とかオススメあるかな?
>>498 サーフとか関係なく、マズメにいいイメージないなあ
俺はADが一番使いやすいけど、パズもなかなかいいと思う
>>499 今度巻いてみるつもりだ
マズメのウエストバッグだけは使いやすくて良いと思う Uが良かったからVも買って対象魚別にして使ってる 他は要らない
>>501 で?
ここの連中はゲームベストだろうから
ウエストバッグなんか使わんよ
>>502 ゲームベストも要らないって言ってるのを読み取れないバカかよ
>>503 要らないのお前だけだろ
ウェーディングするなら
絶対に要るし
>>501 HP見たけどよく考えられてて良さそうだな。
夏はこれでいいかも。
3日持たずに穴が空くベストに初日から浸水ウェーダーのマズメを勧めるやつの気がしれない
>>506 だ〜か〜ら〜
ウエストバッグ以外のマズメの製品はゲームベストを含めて要らないって言ってるんだよ
フローティングベストでマズメってどうなん?
↓
マズメにいいイメージないなあ
↓
ウエストバッグは使いやすいよ(俺)
でも他の商品はダメだから要らない(俺)
こういう説明いる?
>>509 マズメだろうが他メーカーだろうが
ウエストバッグ自体が要らない
自分もウエストバッグの方が好きだな キャスト回数多いからフローティングベストだとどうしても肩周りとか煩わしいし自分は腰痛持ちなので長時間はしんどい ウエストバッグだと重心が腰より下にくる分楽だしライフジャケットもウエスト式に替えたわ
>>512 ウェーディング前提の釣りで
ウエストバッグ?
拡張式のウエストベルト?
エアプか?
>>513 > ウェーディング前提
サーフで?エアプって自己紹介か?
自分は立ち込むったってくるぶしまでくらいだから長靴でもできるくらいだけどヒップウエーダー使ってるくらいだし サーフっていっても割りとすぐ深くならとこだからスニーカーでやってる人も多いとこなんだよ
>>514 サーフじゃなければ
どこでウェーディングするの?
>>516 河川のシーバスとかじゃねーの?
サーフでは波が足元洗う程度だろ?
瀬戸内ででもやってるのか?
>>517 夏の日本海
冬の太平洋は腰までいける所多いけど
膝までしか立ち込まなくても
不意討ち食らって腰まで濡れる事なんて多々あるだろ
>>518 だからくるぶしまでしか立ち込まないって書いたでしょ
ドン深サーフなんだからくるぶしまでから膝下までなんて1メートルも変わらないんだから深く立ち込む必要なんて無いんだよ
サーフでウェーダー着るのが絶対条件じゃないってだけなんだからいい加減しつこいよ
>>518 濡れて不具合があるか?波食らったらジャケットでも濡れるぞ?
拡張式でも自動じゃなかったら問題ないだろ?
俺らの環境下だとよっぽど凪じゃないと立ちこむなんてないわ。
ウェーディング前提なんてあんたの限定的環境下だろ。
サーフで拡張式のライジャケとかしてるの見たことないけど
>>518 膝まで入るならベストあったほうがいいかもな
でもくるぶしまでしか入らない奴も多いであろうこのスレで
「ライジャケは絶対必要!!」って口から泡飛ばしてる奴はキチガイに近いと思ってる
>>523 夏場とかに長靴で足りる程度しか立ち込まないなら、必ずしも必要ってわけじゃないと思うけど
それでもやっぱり着とくに越したことはないとも思う
自分の身は自分で守らんと
>>524 くるぶしまでしか入らないのに?今まで観測事例の無い、瞬間的に起こる津波の心配か?
お前街歩くときヘルメット被ってるんだな。滅多に起こらないけどビルの上からモノ落っこってくるかもしれないからな
うん、そうだ、備えあれば憂いなし。たとえその憂いが完全に杞憂だとしても
>>528 外洋に面したサーフなら
くるぶしまでしか入ってないのに
突発的な波で腰まで来るとか割とあるけど
>>526 それに、夏はさすがに暑いけど、基本的にはポーチよりゲームベストの方が楽じゃない?
ウェーダーも着てた方が足元気にしなくて済むから集中できるし
>>528 釣りの海難事故は自己責任だからな
こちとら土左衛門の回収も仕事なんだよ
馬鹿な釣り人のせいで仕事増やされたらたまんねーよ
てか、普通に道具入れれるしベストとか便利じゃね?
というかゲームベスト一度着たら 便利すぎて陸っぱりではもう手放せないよね 所でウエストバッグってどういう時に使うんだろ? 全くもって使い道が思い付かん
ライトゲームだろ。エギングとかアジメバとか。 ベルト型やポーチ型のインフレータ式ライジャケに ウエストバックで事足りるからな。
>>534 それならショルダータイプのが使いやすくね?
都市部の整備された湾港ならでアジ、メバル狙いなら、ポーチでも足りると思う
港湾で落ちてスロープ遠かったらよじ登れなくて怖そう 何気に危険だけどライジャケ率低いんだよな
>>538 大阪市内で釣り許可されてる所はタラップとか救命具が設置されてるわ
みんなのゲームベスト見てみたいわ ギアのレイアウトの参考にしたい
ブルーストームのウェストポーチ付きのライジャケでよくね?
瀬戸内海(広島から岡山)ってヒラメは絶望的だけど、マゴチはどうなんだ? そもそもこの区間に大きなサーフはないが、ルアー投げてる人みたことないんだよね 一応、小さな浜でヒラメもマゴチもルアーで釣れたことはあるけど、人がいないってことは釣れないってことなのかな?
ヒラメって何も無い大きなサーフよりも岩礁混じりの方が釣れるって思ってたんだわ でも、車を買って夜のうちにポイントに入って仮眠とるようになって分かった 河口とか障害物の無いサーフは漁師が念入りに網入れてるのねw
>>542 岡山ではマゴチやヒラメ普通に釣れるよ
サーフは無いに等しいから漁港から釣る
ママカリやサヨリが接岸してにのを追っかけてきた大物が釣れる
ヒラメはサーフより防波堤からの方が釣れる ベイトが溜まる場所がわかりやすいから
防波堤の釣果でイキってるおっさんそろそろうざいわー
堤防の方が何かしら釣れると思うよ フラットに限定するとサーフのが釣れてる
漁港の堤防は魚が集まりやすい構造になってるからね サーフよりフラットフィッシュが釣れる おまけに水深もあるので大物が釣れる
>>509 ライトゲームで使うならウエストバッグがオススメなんやね。
サーフや遠浅でウェーディングするならみんなはどのライジャケ使ってるん?
友達がダイワ買ってさ、被るの嫌だからなんかないかなって…
>>553 無難なのはパズデザインとか
でも、こればかりは実際に使った上でのフィーリングの話だから、釣具屋であれこれ試着した方がいいよ
バズは友達とは被らなくても他の釣り人と被る率高そうだよね
シマノでええやろ シマノとダイワ、キノコとタケノコ、昔から数々の友情に亀裂を入れてきた組み合わせやw
ブルーストームがいいよ ダイワのもブルーストームで作ってる
プレートミノー使った人いますか? あれ飛距離はでるけど、ただ巻のウォブリングしかアクション無いように感じるんですが。 引き抵抗波少なくていいんですが、あれで釣れるんでしょうか? もし使った人いたらどんなもんか教えて下さい。
>>561 プレートミノー?俺は聞いた事ないな。
力になれなくて申し訳ない。
スチールミノーなら使ってるけど、釣れなくはないけど、率先して使う程でもないかな。
>>563 すみませんスチールミノーでした。
いつの話?と思ったら11月に別スレで間違った名前で質問してて、また間違った名前で質問してました……
結局あれで釣れる気しなくてお蔵入りです。
>>564 スチールミノーの釣果なら2枚のソゲとエソが釣れたよ。
でも、スピンビームで充分って感想。
普通にスピンビームで釣れるし、高いスピンビームが嫌ならジグパラサーフでも釣れる。
マサウオ
ダウンロード&関連動画>> VIDEO さっき違うサーフに間違えて書いちゃったけど
同じサイズのメバルもサーフで釣れたことある
こいつヒラメもシーバスもいけたよ
ロストしてから買ってないけど
ところでお前らルアー何個ぐらい持ってるの? 俺のやつ数えてみたらちょうど20個だったから聞いてみた
バーサス3080が2個と3010が20個くらいほとんど針外してギチギチに詰まってる
断捨離で100個くらい売った。何年も使ってないルアーとかいらんもんな。 おかげですっきりしたわ。
ジグベイト買占め病でもう1000個くらい家にある人いたけど 病気治ったかな
お手軽に朝マズメにちょろっと2時間肩の運動してこようと思ってるんだが、何個くらいルアー持ってく? ガッツリじゃなくライトにサーフ行きたいわーってなったらみんなどうしてるん?
手軽とかいってんじゃねえよ 向こうも生きてんだから本気でやれ ベストを尽くすんだ
>>574 どうもしねーよバーカ
何がちょろっとだよコイツきめーわ
>>574 サーフで200gのダイペン2個づつ両手に持って2時間肩回しでもしてて下さい
朝の暗いうちからヒラメを狙いたいんやけど、 グローのミノーって効果ある? パールの方がいい?
堀田のかけた後のやりとり 釣り初心者よりぎこちないな
>>584 キタキタキタキタキタキタキタキタ!!!!
サーフヒラメの動画見てて開いたら船の上だった時ムカつく
>>587 そんな長い動画で「この動き」って言われてもなあ…一応ヒットシーンシークしたけど
YouTubeの時間指定の張り方知らないのかな
そもそも「この動き」とやらがヒットシーンなのかそれとも別のところなのかすらわからないしな
今年はまだ2枚 サイズが40ちょいしか出ないんだよなぁ・・・ 火力の中でロデムとHRFワームでHit 釣り仲間増やしたいなぁ・・・
>>587 バタバタして動きはちょっとウケるけどさ
これくらいのサイズをショアから掛けたことある人なら草は生えないんだよなぁ。
草生やす奴は座布団釣った事ない下手くそですって自分で言ってる様なもん。
50前後と70クラスじゃ別もんだからな?
あの動画はまだスマートに取り込めてる方だぞ。
いや、実際さサーフでヒラメ70UP上げたことある人って釣り人多けどそんなにいないでしょ。 ちょうど夜釣りスレにヒラメ画像あるから見て来れば。 あんなん急に来たら焦るぜ。
一昨年に釣れ過ぎて慣れてしまったからもう焦らないな
>>600 90超えるとサーフから引き上げるの無理だよね。
俺の場合PE0.8号でリーダーはフロロ4号だったけど海に入ってフィッシュグリップで引き上げた思い出。
でも70だと普通に引き上げるかな。
青物程嫌じゃない。
>>602 分かってるね。
そう言うコトなんだよね。
ヒラメの何が面倒くさいってショアに寄せて来た時にあいつらフラットだから手前でも泳いじゃうんだよね。
青物とかシーバスは手前で泳がないけどとにかく重くて身体で引いてこれないよね。
流石に70cm4キロ程度のヒラメじゃたいしたことない 80越えて6、7キロ超えたら砂浜の角度によってはズリ上げるのが大変になるけど全然引かないし弱いわ
サーフだとずり上げれば終わるけど堤防だとタモ入れという1番バレやすい作業があるからより厄介
四年前から使っていたタックルが重く感じるようになったのでイグジストのLT4000-CXHを買おうと思うんですが、ロッドでおすすめありますか? 同じダイワならエキスパートの103Mやブランジーノの103ML/M・Jあたりがいいのかな?と思ってるんですが、どの店舗にもモアザン系の竿が一本も置いてなくて触れなくて困ってます よろしければいいロッドを教えてください よろしくお願いします
>>607 ブランジーノでいいんじゃね
106辺りとか
>>607 エキスパート103M持ってるぜ
まだ使ってないけど
>>607 ブラジで触れないなんて釣り場が遠いんだなかわいそうに
うちの辺りはそこらにある
こだわると触ることもできないメーカーもあることを覚えていておくれ
シャドウ パンゲアが半額になっていたから買っちゃった。 ポチってから保証書無いことに気が付いたけど、免責約47000円だからまぁ要らないかと妙なところで納得した。 寒いけど竿新調したし頑張って釣りに行こうと思う。・・・行けたら良いな。やっぱ少し寒いかな・・・。
>>607 どちらかしかないなら自重が少しでも軽いブランジーノの方がいい
ブランクやガイドセッティングは二の次でリールが軽すぎるから持ち重りする
サーフだから10ftは最低限欲しいけど現存する10ft越えのロッドにイグジLT4000を合わせると…
中学生でもできる嘘みたいに金の生る木を作れる方法 一応書いておきます グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』 KJNBB
いずれAIや通信機能や飛行・潜水装置が付いたルアーができて自分の部屋からネットで釣りが出来る様になる。
そうだな 人型の身代わりロボットがお魚を自宅まで連れてきてくれる
そしてAIルアーが最も合理的方法、つまり魚屋にヒラメを買いにゆく。。
そして人形ロボットが魚を食う訳か あれ?俺いらなくね?
AI ルアーはないだろなww 勝手に釣れる動きだけしてくれればいいが
AIが学習していったら最終的には魚から逃げ切るようになるな
http://2chb.net/r/fish/1510197968/41 http://2chb.net/r/fish/1510197968/58 自分と会話する呆け老人w ↓ |\___/| | .| | Θ Θ | | .| ∈AA∋ ∧∧ 完全に騙されてる> (゚‥゚ ) ( ゚Д゚) <騙しているつもりはなかったのだろう ∪∪|___⊃ ⊃ /|__.| |__|\ | | | | \_| | ノ ノ \_| \_ノ| | | | サーフ行きたくてマズメのタイドマニア買ったよ。 みんなライジャケに何入れて行くの? ルアー、フィッシンググリップ、リーダー、ほかに使い勝手いいもの教えて?
>>634 45?サイズのゴミ袋
釣れた時に魚入れて砂に埋めておけばクーラーボックスいらず
>>636 おー、なるほど。
締めるためにナイフも欲しい?
もしかして海水入れたまま砂に埋める?
>>638 試着してこっちの方が体型に合ってたんだよね。
それよりも、サーフにいる時間って人によってまちまちだけど、何持って行くのがいいのか迷っててさ、かさばるのも嫌だし、サーフスタンドとかあってもいいかな?
ほかなにかオススメない?
>>639 砂利浜じゃなくて細かい砂地のサーフならサーフスタンドは持っとくべきだと思う。
>>639 フィッシュグリップ
プライヤー
ストリンガー
ナイフ
ゴミ袋45リットル
サーフスタンド
車から遠いサーフならスナップとリーダーとハサミ
>>640 >>641 とても参考になります。親切にしてくれて、ありがとう。
明日釣具屋さんに行ってくる。
朝は入るとこがない遠州サーフだから、まずは昼間にのんびり、投げて来ます。
>>637 海水少し入れておくとマゴチなんかは意外と長時間生かしておける
ナイフあったほうが便利だけど、警察に注意
朝早く駐車場とかで巡回してるときあるから、声掛けられた時にナイフ持ってるのばれると面倒
>>643 いくら説明しても聞いてもらえず逮捕されたって話聞いたことあるわw
刃渡りの長さ関係なくなってるみたいだからね 自分も警察から声掛けられたことあるけど、最近は刃物を持ってるだけでアウトみたいだね
>>645 早く着いたので駐車場で仮眠してたら警察が巡回で来て車の中見せろと言われた
道具の中に頭と内臓取り除くための小さい出刃を入れてたのがアウトだったみたい
おれは夜釣りしかしないので年3回は職質にあってるな いちど釣り場から帰ってきたら警官3人が 俺の車を懐中電灯で念入りにしらべまわってた あわてて山中に逃げ込んでやりすごしたわ
>>647 それ酷すぎだな…釣りを楽しむどころじゃねぇ
ちなみにどこの県?東京?
車内にロッドとかライジャケあったら大丈夫そうなのに、理解してもらえない時代なんだねー。
ナイフはちゃんとケースに入れてクーラーボックスに入れておけば職質されても大丈夫だったな。 逮捕されるって、抵抗したとか嘘ついたとかじゃね
まあ職質されるのはだいたいされる側に問題があるわなw 胡散臭いから職質されるわけでましてしょっ引かれるなんてよっぽどだろ。 俺なんてナイフや包丁を3〜4本携帯するし車に積みっぱなんて日常だがそんな事は皆無だなw
俺は道端に車を止めて仮眠していたら警察官が2名一組で車の窓をコンコンと叩いて 「大丈夫ですかー?」って声をかけられたぜ。 俺が「あ、はいすみません、移動中に急な眠気に襲われてしまったもので」と言い返すと 片方の警察官は俺に「あっ、そうですか、こちらの事は気にせず楽にして良いですよー」と言ったが もう片方は無線に向かって「問題ないようです生きてます」と話しかけていたことがあったぜ。 職質というには微妙な内容だけどこれもある意味失礼な話だよな。
>>651 まともな警官相手なら、釣りで使います言うてちゃんとケースやシースに入ってる状態で
釣り具と一緒に荷室にしまってあるなら大丈夫
ダッシュボードとか座席にポンと置いてあるとアウト
>>654 練炭自殺かと思われたんじゃない?
見かけない車が夜間に道端に止まってたら俺でも怪しいと思うわ
それが自宅の近所なら通報するかもしれん
>>654 釣りに使う刃物を携帯してるときの職質って話題なのに、警官繋がりで連想しただけの釣りとは無関係な話をねじ込んでくんなよ
そんなに自分の話を聞いてほしいのか
話の流れが理解できないアホはこれだから困る
そんなギスギスせんでも エソでも釣って落ち着こうや
ダイワとかの刃物は釣り用だと信じてくれるけど 出刃包丁だと釣りに使う物じゃないという判断されるの?
>>659 そこは関係ないんじゃない?
適当な人とか理解ある人だったら釣りで使うのねで終わるけど、融通きかない人とかお堅い人とかだったら釣りで使うって言っても許してくれない感じだと思う
釣りしてる最中で、ライジャケに括り付けてるとかだと危ないのかもねえ。
銃砲刀剣類所持等取締法
第二十二条 何人も、業務その他正当な理由による場合を除いては、内閣府令で定めるところにより計つた刃体の長さが六センチメートルをこえる刃物を携帯してはならない。
ただし、内閣府令で定めるところにより計つた刃体の長さが八センチメートル以下のはさみ若しくは折りたたみ式のナイフ又はこれらの刃物以外の刃物で、政令で定める種類又は形状のものについては、この限りでない。
http://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/detail?lawId=333AC0000000006#539 つまり正当な理由があれば違反にならないという事なんだが、それは警察官が個々に状況を見て判断しているのが実状。
もし警察官の判断に不満があるなら、刃物が積まれていた状況を写真に撮り、警察官とのやり取りも一部始終録音して裁判所で判断してもらうしかないかと。
初めてのサーフルアーで高級魚を釣り上げました。
ふぐ4匹とヒラメ2匹と海の宝石の呼び名がある
ながらみ?(ダンベイキサゴ)
フグはフグ調理師免許が無いのでリリースとなりましたが、
ヒラメは天ぷら(甘くてほくほく美味でした)
ながらみは塩ゆでにして、お気に入りの酒造の冷酒で頂きました。
〇〇ふぐ
〇ヒラメ
ながらみ?
本日の釣果
酒の肴
ながらみ?(ダンベイキサゴ)
フグ調理師免許があれば…
ダウンロード&関連動画>> VIDEO めっちゃ小さくて本来リリースものですが、初めてなので許してつかあさい。
>>669 ツメタガイかも…でも食べられるし美味しかった。
ウシノシタはまあ舌平目だからフランス料理では
高級魚ですよ。
銃刀法は厄介で、海や山について釣りやキャンプを始めたらやっと携帯の正当な理由になります。 それまでは「運搬」という条件を満たさなければならない。 ダッシュボードやバックの中では、すぐに取り出せる状態とみなされます。 梱包してロープをかけるとか最善はカギ付きのケースに。 そこまで因縁をつけてくる警官は何か別の怪しさを探ってるかなんかでしょうが。 ナイフじゃなくても危険物所持法があります。 道路工事の人達が昼休みに工具袋を外さないと厳密にはこれにひっかかります。 最善策は職質されないようにすることですね〜。 長文失礼しました
鈴木さん30cmくらい?
小さいけど、ルアー始めて初めてのまともな魚かな…
地元の方が言うには海水温が低いのかわからないけど(15~16℃くらい?)今年はコウイカも魚も成長が遅いみたいで、 アジも10センチくらいしかないという事。 去年の今頃は魚が跳ねたりエギングでイカも釣れてたけど、今年はあまり釣れて無いみたいです。 この魚もミノーで僅かに当たりを感じたので合わせたらカマの部分の下側に刺さってヒットしたので、 網も無く一か八か何とか引き上げた感じです。
良い年も悪い年もあるただそれだけ なんの問題もない
ギリギリ40センチくらいでした。
フッコかなぁ
コレが
こうなりました(スズキの刺身の洗い)
皮、肝、胃袋、腸、心臓の湯引き
心臓
肝が美味過ぎる…
>>680 おー美味そう!
居酒屋に出てきそうだなw
潮の流れの早い場所だからか、 体つきはスリムなのに相当な内臓脂肪を蓄えてました。(メタボ) お腹開けたらまだ白子も卵巣も無く、オスメス判断がつきませんでした。
オシャレすぎ 一人だったら皿の上にそのまんま置いて終わりだわ
>>684 産卵は真冬だから卵はない
あと小さいから未発達で産卵に関係ないかと思う
スズキは夏に向かってだんだん脂が乗ってきて美味くなるから食べるなら5〜8月がいい
>>686 脂乗りまくりで刺身じゃアレだったので、
洗いにしました。
残りのアラは潮汁に。
>>686 40センチだったので、
多分中学生高学年か高校生くらいかな?
>>686 >>688 なんか一気に犯罪臭が
発展途上か……
人間だったら動脈硬化レベルの脂肪w
腸の中にはシラス?がいっぱい。
年末に釣ったシーバスが大きな真子持ってたけど かなり旨かったな
9センチくらいで重めなオススメミノー、シンペン教えてくれ ぶっとび君いいんだけどチト高いから他メーカーで
>>694 ハードコアの「ヘビー」シリーズとかピンテール35あたりは
>>695 そうそうこういうの
まとめてポチるわ
サンクス!
プロの料理人からすれば素人にすぎん まだまだ修行が足りん!
>>694 エフリードミノーで一番釣ってきたなー
ジャンプライズなんて只の後方重心たから飛ぶだけで釣果はねつ造とステマだよ
でも近藤さんと井上は仲良いんだけど
エサ釣の人はどんなに小さいヒラメでも 釣れたら釣れた分全部持って帰るから ヒラメは減る一方 放流してなきゃとっくに絶滅してる
漁師の底引き網のが問題や 商品価値のない小さな魚まで根こそぎいきよるからな
視認できる程度の沖合でやってるのはシラス漁や貝漁だもんな
サーフで釣れた魚を綿抜きして 頭とハラワタとしっぽを海に捨てて帰るのはマナー違反?
その辺を血まみれにしなければ 俺はいいと思う 血抜きした奴をちゃんと流さないヤツけっこういる
やがては自然に還るとはいえ程度にもよるんじゃない? バケツいっぱいの頭や内臓を捨てるとか人目のつく海水浴場とか非常識なことやらなければいいと思うけど
サーフで釣れたエイを砂の上に放置して干からびの刑に処すのはマナー違反?
干からびの刑ってなんだよ ウザいからって堤防にフグ放置する小汚いオッさんと同じ思考回路してそう
>>711 アカエイなんて穴掘って脳天突き刺して埋めろっての
毒針が危ないし何より腐臭が迷惑だからなるべく生きたまま逃がそうなエイその他の外道
サーフでライディングネット無しだったら 死ぬまで待ってルアー回収だろ
サーフでタモなんかいらんだろ エイタモに入れてどうすんだ? 余計ガチャガチャになりそうだが
>>711 ヒラメより美味しいから尻尾切ってお持ち帰りだろ?
45cmのヒラメ夏場に釣ったが、不味いんでリリースした。
本当はマゴチ狙いだったが、80cmのアカエイが掛かって何とか引き寄せてギャフで仕留めて持って帰ったら周り皆唖然としてた。
ヒラメリリースしてエイ持って帰るのかよ?みたいな冷たい視線だった。
エイヒレの唐揚げと干物がどれだけ美味しいか知らないのかよ?
エイって臭いどうなの?アンモニア臭がとかって聞くけど、クーラーに入れたら臭い取れなくなったりする?
アナゴ釣りのとき手頃なサイズのアカエイが釣れたことあるけど釣り上げたとたん強烈な生臭さが鼻を突いてソッコーリリースしたよ ダツもそうだけどあの臭いは食う気が無くなる
>>726 エイは生きてる時にアンモニアを利用して浮力調整してるとか何とか言われてる。
死ぬと内臓からアンモニアが回るんで、柄の長いプライヤーとか刃物で毒棘を取ってから直ぐにヒレの周りを切ってヒレのみ切っちゃう。
あとはそのまま内臓(肝が上手いって言う人いるけど俺は肝は無理)取ってビニールに入れて持って帰るよ。
念の為ヒレ(最高に上手い)と胴体部分(ぶつ切りにして煮物で食べる人がいる)は別々のビニールに入れて帰るけど。
アカエイのヒレなら本当に美味しいからネットで検索したら色々ヒットすると思うよ。
俺は主にエイヒレにして暇な時に軽く炙ってマヨ唐辛子つけて食べてる。
ヒレの厚い部分はぶつ切りにして唐揚げ。
これがもう絶品。
釣れた途端に強烈な臭いを発するようなところをその場ですぐさま除去するってことか うちの身内にもアカエイ好きがいてスーパーで半額とか見かけたらたまに買ってるわ 今度釣れたらやってみようかな。実際釣れたらやる気も萎えてるかもしれんが…
エイヒレって売ってた 安くはないわ ユーチューブで見たのは ヒレ部分だけ切って胴体海にドボンしてた 堤防血まみれ ちょっとあれをやる勇気がないわ
夏場はコチやカレイの刺身の方が美味かろうな。 トラフグとか年末需要の高価格時期に売ってるからか冬のイメージあるけど年中美味いらしい。
こんな風ばっかり吹いちゃあ底荒れするし表層もドンブラコ状態だな 河口でシーバスやりすぎて飽きてきたわ
>>738 夏が本番の高級魚、
城下カレイ(マコガレイ)にケンカ売ってるの?
ヒラメ跳ねてるのに食わんのはどうしたらええんかのぅ・・・
ヒラメが跳ねるのは体表の蛭みたいな寄生虫を落とすためらしい マンボウと一緒
キスが釣れ出したら キスの泳がせ釣り マジ釣れるけど ヒラメは不味い マゴチ狙いならよし
>>744 そんなんやね
新種だと思うから寄生虫欲しいわ
ヒラメの身体の寄生虫ってそんなに言うほど居ないだろ。
>>746 キスの飲ませって針どこにかけるのが良い?
今度やってみようかと
メバル、カサゴ狙ってると、20cm〜30cmソゲばかり釣れる…
キスの飲ませ釣りなんて、 キャバ嬢にやられたら、 お前ら全員入れ食いやんけ
昨日堀田さんのイベント行って来たでぇ 南房総って釣り人が釣りしてても平気でサーファーが泳いで行くのには唖然としたわ ま、結局俺はボーズだったが最後にルアー貰えたから良かった
逆にサーファーがいても平気でジグ投げるとこもあるらしいな
>>758 千葉県民だけどフツーにサーファーが目の前プカプカしてくるよ
それなりに分けられてる所もあるけどな
法が許せば真っ先に50gぐらいのジグをアイツらにフルキャストで当ててるわ
態々避けてやってるのに 沖で横に移動してきて正面に入る馬鹿サーファーが多い
>>761 5/20人その内二人は子供
一番の大物55cmのヒラメ釣ったのも子供
堀田さんは最後の方ちょっと釣りしたけど当たりもなかったってさ
個人的に一番ひでーと思ったサーファーは、ルアーマンに場所譲ってもらって準備し始めた投釣り爺さんの正面からエントリーしたサーファー
釣りもするサーファーは結構多いんだけどな そういう人は分かってる 上手い人も分かってる 下手くそが訳分からん行動をする
>>768 同意。
それって釣り人にもサーファーにも言えるよね!
それなりのレベルにある人間はくだらないトラブルに巻き込まれることもないし、巻き込むこともない。
ルアー投げてる目の前でエントリーはキレてもいいよな?
連投だが ほんとずーっと向こうから歩いてきて わざわざ目の前でエントリーする奴はおかしいし 釣り上げても不可抗力だよな どうしたってリール巻いてルアー回収するんだからさ
まあ一番頭おかしいのは場所奪いたくて真後ろから投げてくるキス釣り師だけどな
家の周りの海岸は砂浜なんだけど、 遠浅過ぎて離岸流すらない終わってる。
各地でローカルルールあるから それ破るのはビジターと投げ爺
ヒラメって釣れないうちはいろんな工夫したりして楽しいけど 釣れるようになって冷静に考えると こんなに割りに合わない釣りもなかなかないと思った
>>773 そんなのいるの?
頭に錘食らったら即死やん
疑似餌を嫌う世代かな
ルアーは邪道、ワームは邪道なんてやつらは一定数いたね
>>774 やっぱそういうとこは終わってるのか?
俺のとこも行ける範囲は全部埋め立て遠浅で、ヒラメ放流してるくせに釣れない
>>778 アイナメ狙いのバスタックル流用で
座布団サイズをビギナーズラックで獲ったのが悪かったw
まあ中禅寺湖にも流用できるからいいけど
>>778 カリフォルニアまで行って坊主だったホッティ
ほんと割に合わない釣りだよ
投げ釣りの大会だとそれこそ1〜2m間隔で釣り人が並んで一斉に投げるから そういうもんだと思ってるのかもね投げ釣り師は
キスとヒラメじゃ釣れやすい地形も違うし時期も違うしね 昔は釣りは根暗なオタクの限られた人の趣味だったのが情報化と不況でニワカが増えたからトラブルも増えたんだろ
割りに合うかといえば、時間対効果であれば割りに会わないけど 費用対効果なら相当高い 時間はあるが金がない人は向いてるし 時間ないけど金がある人には船から泳がせで狙うのがいい笑い
>>786 ステラだシャウラだでそんなでもないと思う
交通費もかかるし
ヒラメ狙いで丸3年坊主だったが
俺的には費用的にも最悪
釣り場へはガス代高速代で毎回3千円は使う
>>788 頭が悪いんだろ
勉強も仕事も全くできなそう
サーフは出勤前に少しやるくらいがちょうど良い。ボウズが基本だから高速使ってまでやる釣りじゃない ドMなら最高の釣りだけど
釣れる時に釣れる所へ釣れるルアーで狙えばフラットなんてまずまず釣れる筈 これからの時期なら思い切って東北遠征を組んだ方が良い
あと1週間もしたら宮城あたりは1日50匹も夢ではない ほぼマゴチだけど
俺は食わないから汚染とかどうでも良い とにかく釣れる、本当に釣れる 毎年俺は秋までに少なくても200以上は釣ってる ただし激混みだし中には頭おかしい奴もいるから注意
言葉足らずだったな鮃で 日本海側は離岸流間隔が500mとか普通にあるらしいし
マゴチは頭がチンポ型だから、 そういう意味ではすべてのマゴチが、 頭おかしいんじゃない?
ホッティってかなりドラグユルユルなんだね。 手のひらサイズのシタビラメでも軽くドラグ出てた。 あの位ゆるくした方がいいのかな。
ヒラメって最後の波打ち際で暴れまくるからな マゴチの首振りも大型になるとそこそこのパワーあるし
ズリ上げてから80超えると重さがあるから凄い勢いでバッタンバッタン暴れて針外れるよね そこにでかい波が来て魚さらわれると釣竿へし折って投げ捨てたくなる
竿の弾力を活かした波打ち際のズリ上げは気が抜けない最後のファイトなり
ホッティが最後の波打ち際ではドラグを緩めるなんて言ってたな 全身のお肉が緩んでるのにな
テスターなんて社会的底辺がほとんどだろ ホッティや斉クラスまでいければいいが大体はバイトしながら釣り行ってタレント気取ってる売れない芸人以下のクズ
ホッティはシマノのロッドが固いからドラグ すルュルにしてるんじゃなかろうとのシリーズ。 シマノのロッドは固いヤツの方が多いもの事実。 トラウトの管釣りでも同じでロッドが固すぎると、わりにドラグを緩多い藻 ん。
>>813 それを手で捕まえようと中腰であたふたしてる姿みっともないよなw
諦めた時誰にも見られてないか確認しちゃうよ
嶋田も自分のルアーブランド立ち上げるみたいだし、そろそろホッティも自分のルアーブランド立ち上げたらいいのに
>>823 新しいブランド作ったところで、どうせ出すルアーはハウルやスピンビームのバリエーションみたいな奴だろ
まあ最近のラインナップみてもアイデアは枯渇してるようだし 独自性は期待できないだろうな でもサーフヒラメのパイオニアっていうだれにも真似できない金看板があるから 信者はつくだろうし焼き直しでも売れるだろうな
堀田持ち上げてるやつってジャンプラ好きの層と被ってるイメージ
堀田さんかなりのロイヤリティがDUOから入ってるらしいな
堀田と井上の共通点なんて竿の使い方がキモいくらいしかないじゃん
みんな手でランディング? 波打ち際で暴れたらギャフで一突きですよ または海側に回り込んで蹴飛ばす
>>835 釣った魚は逃さない!でもヒラメのバッタンバッタンは顔面くらいの高さまで跳ねるから危険
ヒラメは美味い人ほどワームのただ巻で釣ってるイメージ
ウェーダーを初めて買おうと思ってます 靴下やズボンを付けた上にウェーダーを履くものなのですか? それだとこれからの暑い季節は厳しくないですか?
この時期ウェーダーなら、コンプレッション上下に靴下で十分。
肌をむき出しでサーフに立ち込んでるとスナホリムシに齧られて痛い思いをするのでなるべくウェーダーは履きたいんですよね
>>846 上の人が言ってるウェットウェーディングてのは肌むき出しって意味じゃないぜ。
それなりの服装ってのがあるのよ、ググってみ。
俺はウェーダーにつなぎ空調服を自己開発中。
場所によるよね。遠浅なら水に浸かってるから涼しいし
堀田さんがやるまえからやってるぜ?? なにやってんの?て聴いてきたおっさんがいて色々教えてやった記憶 今思えばあれが堀田氏だった気がしないでもない
>>849 堀田がサーフヒラメ始めたのまだ20代の頃なのに
その時からおっさんだったのか、ホッティ・・・
サーフヒラメは40年前に井上が完成させてたよ それを広めたのが堀田 ただそれだけ
サーフ用に新調したくて ダイワのBG 3500Hが気になるんだけど、使い心地はどう? 今は旧エクセラー3500
>>861 そう
>>日本に初めてルアーがきはじめた頃に
淡水はもちろん現在のソルトルアーの対象魚を全て極めて書籍を出版している
これを完成と言わずなんというのか?
その後20年後にやっとシーバスが開拓されていく
どれだけ先駆か分かりますか?
井上博司って、あんまヒラメのイメージはなかったように思うけど、 どんなタックルで釣ってたのかね。 まさか、ジェット天秤にラパラとかじゃないよね?
>>863 全く知らないんだけど全てを極めてって事は
バスから応用されてる今のロックフィッシュなんかもとっくにやり尽くしてたん?
井上博司だってば。 若い人は知らないかもしんないけど。
>>864 主にダイワファントムだね
他重いスプーン
>>866 そう
その井上も進駐軍からルアーフィッシング教わったと著書で読んだ記憶がある もしかしたらサーフヒラメやってたのは米軍かもしれん
それが本当だとすると井上氏はいまいくつなんだ? チラ見で新刊見たからまだ生きてると思うけど
>>872 実は進駐軍は戦後しばらくいたから
戦後生まれでも教えてもらうことは出来たかもね
尊敬に値するのは分かるが 全魚種極めたは持ち上げ過ぎw
ホッティ、サンドライザーの発売前の宣伝動画ではワームに刺しやすいって言ってんのに 別のサンドライザーの取り付け方解説してる動画だと、ワームさしにくいって言ってるのどういうことなの・・・ 実際あのタイプのワーム刺しにくいけど
こんなジグヘッドが1個千円ですか なんかすごいですね
釣り業界って ていってもメジャークラフトみたいなところとかだけどよ どんどんライトになってくよな どこまで行くんだべ
タナゴ竿を4本まとめて買った俺氏、用水路に魚がいなくて結局サーフへ。
エギング→メバリング→アジング→次は何だ?キシングか
>>884 何を言ってる?
ハゼクラがもうあるじゃないか。
∧_∧ (´・ω・) ぎゃらどす ハ∨/~ヽ ノ[三ノ | (L|く_ノ |* | ハ、__| ""~""""""~""~""~""
胴付き仕掛けがダウンショットだっていうなら ジェット天秤に仕掛けつけたらテキサス?
>>884 チニングなんかはシマノが専用ワームやら出したけど流行ってないよな
河口のチヌって関西から南じゃないとあまりルアーに反応しない気がする
東京湾奥でシーバスやってるとけっこう食ってくるからそうでもないんじゃないかな 西ほど本命で狙ってる人が少ないだけだと思うな
宮城でもフラット狙いの人らが、 よく外道でかけてるイメージだな。 普通に食ってくるんじゃないの。
西のほうは魚影濃いところが多いから わざわざ汚い河口で釣りするような物好きは少ないからだろうな
関東圏は黒鯛の魚影が少ないからじゃない フカセですらなかなか釣れないのにチニングなんてやってられん
釣り禁になっちゃってるから無理なんだけどさ 吾妻橋の橋脚クロダイいそうで試したい
>>898 でも東京湾でビニル袋の切れ端で
チニングやってる動画があったぞ。
>>900 どうなんだろ
時合にハマれば3〜5匹釣れることあるけど
1匹釣れれば御の字の県住みだからチニングなんてチャレンジできない
てか見たことない
魚影の違いかと 広島とかしゃもじ投げてもチヌ釣れるんでしょ
細いハリスで気配殺して釣るフカセの時代は終わったのか
そこまで有り難がるような魚でもないってみんな気付いちゃったしね・・・
下手糞にはフカセは無理だからね ルアーならバカでもチョンでも釣れる だからルアーのプロやメーカーはバカとチョンばかりでしょ
バカはともかく、チョンは流石に無いんじゃね? チョンよりむしろチャイナの方が多い悪寒
沖磯ならともかく湾内とか河口のチヌなんか食えたもんじゃないから流行らないんじゃないかな?海で釣りする人は少なからず釣った魚食べるのも目的だろうし流行ってるのは食べて美味しいやつだし。
サーフ用にウェーダーを購入しようと思うんだけど、透湿防水と非透湿防水じゃ蒸れ具合や熱で明確に違いが有るものなの? 値段が倍も違うけど透湿防水に値段分の価値は有る?
>>918 価値がなければ誰も買わないでしょ?
ただその価値感は人によって違うでしょ。
一度は買って試してみたら?
俺は透湿しか買わない。
ソックスタイプのウェーダーに合わせるブーツは何履いてんの? 磯ならスパイクあるけど砂浜用にオススメあったら頼む
>>920 クロックスとか履いてみたけど結局ウェーディングシューズに戻った。
履いてるのはminimalist Rシューズ。
細身なのと足首がネオプレなので砂が入りにくく溜まりにくい。
モンベルの沢系シューズもよさそうなので試してみたい。
>>918 俺も透湿しか使わない
蒸れない以外にも軽いとかメリットはあるし
ウェーダー乾かすのムズイ件。 アレ、逆さに吊るしても底の方の湿気が抜けねぇんだよなぁ。 どうやって上手いこと乾燥させようか
>>924 俺、逆さに干してサーキュレーターで送風してる。
つま先の方も割と早く乾くよ
>>924 透湿なりソックスなりだと関係ない話だが、ネオプレも持ってる俺は塩ビパイプにファンを付けた物を自作してる。
手軽なとこだと靴乾燥機にホース延長ででも試してみれば?
ウェーダーは逆さに吊るす方が乾き悪くなるって基本だろ
毎朝やるから背中の所にD管縫い付けて車庫の中に伸ばして縦にして陰干ししてる 逆さじゃ湿気が抜けにくいから逆さにするのは内側を洗った時だけだな 今時期は朝でも透湿じゃなきゃ暑くて辛いから透湿しか使わない 非透湿で蒸れて濡れたら臭くなるし面倒くせえから裏返して天日干ししてる 透湿と非透湿の耐久性なら圧倒的に非透湿が強い 毎日使ってると透湿は内側が擦り切れて浸水するから直し直しで1年の使い捨て感覚 非透湿は2、3年はピンホール直したりして使える 去年買ったドライシールドXTなんか1ヶ月で外側が擦り切れて浸水して切れそうになったわ 安物のプロックソの透湿はすぐに擦り切れて半年も持たなかった
ダイワの透湿もシマノと変わらんけどシマノよりマシな感じ シマノはてめえはいい素材使って何も試してないだろって糞メーカーだと思う シマノ製品は全く釣りしないで作ってるのばかり
今まで非透湿しか使ったことなかったけど透湿ってそんな良いものなの?
良いも何もw 透湿以外の選択肢はあり得ないぞ今の時代w
糖質に値段ほどの快適性はない 二万オーバーの値段は信者価格が大幅に含まれる せいぜい二年しか使わないものに+1万はぼったくり 非糖質なら五年以上使える
リョービの透湿タイプのウェーダー使ってるけどなかなか快適よ 値段も15000円くらいだったと思う
透湿履いてもこの時期アンダーウェアが汗でビッショリになるのは変わらない
透湿に過度の期待をするのもどうかと思うが内側に付く水滴の量が半端なく差があるのも事実。 まあ今からの季節ウェーダー履くと透湿だろうが糞暑く不快なのは避けられない。
今からはクロックス最強? でもミニサイズのフナムシみたいな虫に噛まれて痛い思いしない?
ゾエアとかクラゲのちっこいのが群れているような状況・場所ならウェーダーで頑張るよ。 それ以外だったら海パンにネオプレーン製のダイビングソックス着用の上アクアシューズを履く。 立ち込める上テトラにも登れて便利だよう。
ちなみにかっこ悪い(色が悪い)けど安くて便利な透湿ウェーダーならあるぜ
https://www.naturum.co.jp/product/?itemcd=2859548 ・・・せめてブラックがあればなぁ
サーフヒラメマゴチ用にロッド購入を考えてます 以下の3点で迷ってるんですがどれがオススメですか ・ダイワ ラテオ 106M ・メジャークラフトn oneショラバ&ショアジギ962m ・シマノ ムーンショット シーバスs906M
ラテオはいい竿だが持ち上げられ過ぎ その中ならエヌワン 出来れば1002で
持ち上げられすぎというか、その中からサーフで使うものを選ぶなら長さ的にラテオがいいかな。
今ではリールはもとよりロッドのほうもシマノがダントツで技術力は上だろう
>>947 どういった場所でどう狙いたいかわかる範囲で教えて欲しい
10.6ftと9.6ftで悩んでいるのが非常に気掛かりだぜ
例えばライトショアジギングも視野に入れてるとかそういった事の有無など
どんな事でも、適当でも良いから教えて頂戴
>>953 青物専用ロッドは別で持っているのでサーフ(主に遠浅)や防波堤からワームやメタルジグ30〜40gで狙うヒラメマゴチ専用のロッドが欲しいです
長さは9ftから上ならこだわりはありません
ラテオですが106ではなくFJの間違いです
シマノのロッドはゴミ、特に低価格帯 メジャクラは無い ラテオ一択
ラテオはシーバスロッドだからなぁ シーバスやろうと思ってタックル揃えたけど、やっぱりキャッチアンドイートしたくなってフラットにきました感があるねww
>>964 コルスナはs1000m持ってますが20gのワームだと飛距離がてないのでもう一つロッドを購入しようと思いました
40gのジグを多用するのに上限40gのロッドなんて使いにくいだろう
エボルブ SFSGS-106M+・FL ラテオ FJ1010M/MH Surf Tribe STHS-1062M この辺かなぁ。コルトスナイパーS1000Mより長くて軽いけど、MLくらいでやりたいのが本音だよね・・・。
専用にこだわるならサーフトライブおススメ。 こだわらないなら某所でトルザー982mが半額であるから、その辺なら防波堤でも使いやすいのでは。
>>969 1.5号のPEを使ってダニエル30gで飛距離100m出るからまずまずぶっ飛ぶ方だとは思う。
ムーンショットはシマノの売りのテクノロジーが採用されてないからお勧めしない
以前外道や一緒に狙えるってんで青物やシーバスの話ししたらスレチ扱いされたぞ
サーフショアルアーとかいうスレタイがバカ丸出しだからな
立てようとしたらしばらく立てられないって表示出ちゃった
テンプレ案作っといたんで誰かおねがい
スレタイはいっそ「砂浜でのルアーフィッシング」にしちゃう?
【ヒラメ・青物】サーフルアー総合【コチ・シーバス等】Part2
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
スレ立て時↑が3行になるようコピペして下さい
サーフで行うルアーフィッシング全般のスレです。
対象魚はなんでも有りです。
■関連スレ
【ヒラメ】サーフショアルアー49【マゴチ】
http://2chb.net/r/fish/1529761149/ ■前スレ
【ヒラメ・青物】サーフルアー総合【コチ・シーバス等】
http://2chb.net/r/fish/1490796422/ >>984 それに書いてるおまえもバカ丸出しwww
待たせたな!
次スレを建てておいたぜ。
皆さん書き込みヨロシクお願いします。
>1さん
あなたの希望通り仇は取って置いたぜ。後は宜しくネッ!
【ビーチde】サーフルアー総合【魚〜人迄】 Part2
http://2chb.net/r/fish/1530930542/ な、お前らが簡単に釣れただろ? 見境の無くなったペンペンの様に活性が高いな。
うんちしたくなったらどうしてます? そのまんまウェーダーのなかですか?
>>994 釣り場着く前にうんこして
釣り場では最低限しか飲み食いしないから
あまり心配がない
我慢できない人はオムツも全然ありだと思うよ
>>997 いやおむつは小ならよいけど
大はあかんよ
このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 465日 19時間 55分 7秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250214165135caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/fish/1490796422/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【ヒラメ・青物】サーフルアー総合【コチ・シーバス等】 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>5本 ->画像>17枚 」 を見た人も見ています:・金正恩の妹可愛くね? ・アリスギアの琴村姉妹可愛すぎない? ・女だけど妹が可愛すぎて困ってる ・ネトウヨはノーベル賞でホルホルしているけど、日本の学問が衰退しているのは間違いないんだよ ・【芸能】広瀬アリス&すず、“密着姉妹ショット”に反響「やっぱ似てる」「可愛すぎる」の声 ・【大晦日何してますか?】たれぞうチャンネルlevel136【家にいますけど…】 ・可愛い女の子に ・はぐたん可愛いよな ・SKEの若手が可愛い ・山羊可愛いよね。 ・可愛い子を選抜に ・tk可愛いmtk ・【フィギュア】 『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』より黒猫の等身大フィギュアの発売が決定 2018年6月1日(火)より予約スタート ・慶應レイプ犯の妹・渡邉安葉ちゃんが可愛すぎる。学習院に通うお嬢様。世間の悪意からおじさんが守ってあげたい ・可愛いレイヤー見つかる ・小栗有以ちゃん可愛い ・後藤真希可愛かったな ・地域猫って可愛いよね5 ・如月りな声可愛くない? ・久保史緒里の姉可愛すぎ ・会いたいけど会わない ・渡辺梨加ちゃん可愛すぎ ・石原さとみて可愛いの? ・超絶可愛い山下美月! ・このnksk可愛すぎんか? ・阪大生だけど質問ある? ・HKT5期で可愛い子は誰? ・あいきゃん可愛すぎない? ・チーム8の群馬可愛い!! ・Ali expressでこれだけは買っておけって釣具 Part.6 ・【真鮒】マブナ釣り【ふな・フナ】 Part5 ・活性 ・う〜タンの可愛い動画だよ ・可愛すぎるぞ!吾郎【43】 ・ [FRPボート] スモールボートでの釣り 8隻目[ゴムボート] ・兵庫県神戸・明石の釣り情報51 ・新谷野之花って可愛いじゃん ・東條希ちゃんって可愛くね? ・[テスター]不正を晒すスレ[モニター] ・☆可愛いファンシーラット17 ・可愛い小悪魔†沢尻エリカ131 ・兵庫県神戸・明石の釣り情報42 ・兵庫県@高砂〜赤穂の釣り情報 1 ・可愛すぎるぞ!吾郎【58】 ・SKEの中学生メンバーが可愛い ・アプガ2の新メン可愛いやんか ・若くて可愛い40代の女の子です ・10000円以下の安物リールについて語る part58 ・生田可愛いすぎんだろ!!!! ・声豚が言うほど可愛くない声優 ・名探偵コナンの可愛いキャラ ・■■釣りビジョンを見ながら番組批評 その145■■ ・この稲場可愛すぎだろ…… ・【チヌゲー】チニング14 ・ウルトラライトショアジギング ・成蹊大学って可愛い子いる? ・可愛いおんにの子の絵描いた ・田口たぐっち可愛すぎひん? ・可愛いは正義が盲点な真相 ・吉高由里子可愛すぎて笑う ・【ロック】根魚専用ロッド【フィッシュ】 Part.2 ・うるかが一番だよな可愛い ・可愛い子ががんばってます ・【TIEMCO】ティムコ ・小林星蘭が可愛くなってる ・【まったり】カヤックフィッシング27【大物狙い】
08:46:46 up 35 days, 9:50, 0 users, load average: 5.92, 6.96, 8.91
in 0.073195934295654 sec
@0.073195934295654@0b7 on 021722