◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:♭♪#ダイワリール総合スレ115#♪♭ YouTube動画>6本 ->画像>58枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/fish/1571055342/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
前スレ
♭♪#ダイワリール総合スレ114#♪♭
http://2chb.net/r/fish/1568452126 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
LT化の裏に何があるんだろうか?
https://twitter.com/damaRandD https://twitter.com/damaRandD/status/1148442536282939393 > フロリダに13年ぶり位に来ました。以前は大学の時に一人旅でバス釣りで。
> ガイドのおっちゃんに将来の夢を聞かれて 釣具が作りたい! シマノに入りたい!って言ったっけ。
>
> おっちゃん、俺シマノは落ちたけどダイワには入れたわ笑
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
Q ワッチョイが表示されてない変な人がいるんですけど…
A ワッチョイ有り限定でライトゲームを中心とした様々なスレを荒し回る(主に自分が気に入らないもののネガキャンとタックル自慢が中心)の問題児です
現在はセフィアリミテッドやピシファン、ATD等のワードを出せばリアクションバイトしてきますが釣っても面白いものではないのでさっさとバラし(無視)てあげましょう
彼がワッチョイに拘るのは一人一人のIDを逐一確認し、自身は完全匿名で優位を保っていると思い込んでいるのが理由のようです
ここにこういった素行の人間について詳しく解説してあります
http://narcip.com/ 自己愛性人格障害ガイド
「唯一の善は知識であり、唯一の悪は無知であることである」
ソクラテス(哲学者)
>>12 ルビアスの後継機だがセオリーより低スペック
タトゥーラにスピニングがあるらしい 持ってる人見たことも聞いたこともないね
タトゥラのお尻キャップて黒と銀とあるみたいだけど、どっちが流通品?
>>16 そんなのどうでも良くないか? 気にするな、因みに俺のは黒
※chMateでIDなしをあぼーんする方法 IDが出ているレスを長押し(どれでもいい)→NG→NGID→ IDを削除して空欄でNG設定 ※JaneStyleでIDなしを消す方法 ツール→設定→機能→あぼーん→NGEx 1.透明あぼーんにチェックを入れる(任意) 2.テキストボックスに任意の設定名を入れる(例:ID非表示) 3.追加をクリック 4.下記の要領で設定 ・対象URL/タイトル を「含む」の設定のまま ・キーワード:タイトルやURLの一部を指定) ・NGID を【含まない】 ・キーワード:半角で「」を含めずに「ID:」 5.OKをクリック
黒金が好きでバリスティックLT4000と15イグジ3012で迷ってるんだけどどっちがおすすめ?
>>22 ザイオンローターのセオリー3012で良いんじゃない?(DS5ローターの4000とは別物)
15イグジが幾らか知らないけど、中古でしょ?
>>23 中古だね、39800
4000と3012のローター違うって知らなかった
いい情報ありがとう
前スレでステラ買ったと言ったものだけど今日使ってみた。カヤックティップラン。 すごく良かった。 ドラグをどんなに弱くしてもシャクリ時はでない。小イカでも掛かるとジャージャーでる。 純粋に掛かったあとのドラグ調整ができる。 atdで同じ設定ならシャクリ時にジャージャーだろううな。うーん。グリス塗り直すか。
>>26 そこは比較するまでもない、ステラはシマノでも別格
シマノ完全丸パクリのATDでも性能が出ないのはグリスが糞だから、フリームスもグリス換装すればマシになるよ
https://ameblo.jp/egizaru/entry-12444963887.html >>27 ありがとうございます。
シマノグリス注文して届いたのでやってみます。
ステラも確かに良いけど、ダイワにもダイワの良さがあるだろ? ザイオンローターによる巻きの軽さはステラにはないぜ?
>>29 LT機は下手なグリスチューンで重いよ巻き、巻きの軽さで言うならヴァンキ
>>29 シマノ派明確な二本柱、コアソリッドとクイックレスポンス
○ シマノは明確な二本柱、コアソリッドとクイックレスポンス
Q なしおとか豚とか呼ばれてる奴って何なの?
A 何年も居付いている荒らしです
自演を常習とし、相手にして欲しくていろいろ仕掛けてきます
不毛な同じ話をしつこく何度も何度も病的に繰り返します
何を言っても暖簾に腕押しで時間の無駄です
のらりくらりと話を切り返し、みえみえのうそをつき通すだけです
決して奴とは議論することなく、一方的にからかうだけにして下さい
「レスありがとうございます」などマジレスしている場合は大抵自演です
釣られないように
ここにこういった素行の人間について詳しく解説してあります
http://narcip.com/ 自己愛性人格障害ガイド
執拗にネガキャンをする人間は信頼を得られず、幼稚に思われ、嫌われ、誰も言う事に
耳を貸されなくなる
https://seikatsu-hyakka.com/archives/32224 ネガキャンをやるべきでない7個の理由
こんなにスカスカなんだから巻きは軽いはずなんだが、余計なグリスでの味付けと糞マグシが巻きを重くする
【イモグラブ指輪事件】
その陰湿なで執拗な性格ゆえ一生結婚できないと馬鹿にされ、出したのがこれ
以後そのイモグラブのように肥満した指から「豚」と呼ばれるようになる
これはギャグではなく大真面目に、「俺は童貞じゃないんだわかってくれよぉ〜!」という
メッセージだったようです
【イモグラブ指輪事件】
その陰湿で執拗な性格ゆえ一生結婚できないと馬鹿にされ、出したのがこれ
以後そのイモグラブのように肥満した指から「豚」と呼ばれるようになる
これはギャグではなく大真面目に、「俺は童貞じゃないんだわかってくれよぉ〜!」という
メッセージだったようです
先日ヴァンキッシュスレを覗いてみました。
すると見慣れた書き込みが…
早速釣糸を垂らしてみます。
すると…
釣れました釣れました!大型なしおッチ!
一本釣り成功です!
ここでもエギロッドスレでも俺に構うなNGにしろと言う新潟君が俺に絡んで来る、どんな心理なんだろう? 新潟君
ドラグのカチカチって音出るところを外したらドラグ性能上がるのかな?
>>43 音出しクリップスプリングの保持力以下のドラグ設定で使うなら影響あり
但し、そんな弱いドラグ設定で使う事はあり得ないので、スプリングを外してもほぼ影響なし
それよりドラググリス塗り直しましょう フリームス
塗り直したよ。 違いは良くわかんないです。 明日実釣して確かめる。 ワッシャーはそのまま。まあ問題ないでしょ。
>>45 是非実釣を、但し一度ステラを経験してしまうとね
誓いを破って高いリール買ってしまった。 愛用のイグジストをカヤックから海へ奉納してしまって高い釣具は買わないと決めてたのに。 予備リールとして14カルディアも購入。 これはutdだからいいですよね。
15ジリオンTW1516SHが近所で安売りしてたんだけど、さすがにベイトフィネスはできないよね? 大体ルアーは最低何gもしくはラインは細くてPE何号くらいまで使えますか?
>>50 ジリオン系はフィネスに向かないから止めた方が良いよ、まだピシファンの方フィネス向き
尼のセオリー 1003在庫復活したな、1台のみ23,870円 買うなら最後のチャンス、但し発売元がキャスティング 何か嫌な臭いがしなくもない
最後の尼セオリー 1003売り切れ、もう二度と来ないだろうな
今年もリールメンテナンスキャンペーンやらないのかなぁ
>>54 SLPが「オーバーホールキャンペーンはもうやりません!!」と言ってるよ
https://slpplus.jp/news/20190903_1638 会員制のSLP PLUSに完全移行し、OH費用が安くなるのは以下の機種のみ
https://sites.google.com/view/slpplus-valueline/ ・15 フリームス / 18 フリームス
・16 EM MS
・14 エクセラー / 17 エクセラー
色々あっての経費削減なんだろうね
今日シマノグリス塗った15フリームスで実釣してきたよ。かなり良くなってる。 ティップランエギングね。 ドラグを緩めてもシャクリで出にくい。 出ないではない。ここがステラと違うとこ。 atdより大夫弱い設定でもできるようになった。 これで身切れも回避できるかな。
3,980円(税別)も出してOHする価値があるのかと思える機種のみが対象機、何が間違ってるよな?
https://sites.google.com/view/slpplus-valueline/ >>56 グリスが馴染み切ればもう少し理想に近付くよ、DG01 気温変化にも強い
>>59 君には見えないか?
ATDでは程遠い理想のドラグ像が >26
なっちゃん暇なら相手して 19バリ の巻き感覚はいいとよ ただしドラグがクソ 18イグジと19バリってドラグ構造が違うと? どうなん?
>>63 ワッシャ1枚かボロボロだね、3枚ならまだしも
LTのドラグだけど、セルテ以上とバリスティック以下ではまるで別物 雲泥の差
セルテ以上は例のシマノ丸パクリ構造
https://ameblo.jp/egizaru/entry-12444963887.html バリスティック以下はピシファンのパクリ?(ピシファンはカーボンワッシャで耐久性はダイワ以上)
この辺りを反映して、SLPのスプール価格は3倍差
SLPW EX LTスプール(セルテ以上):15,000円
http://slp-works.com/item/op_parts/ex_lt_spl/index.html SLPW LT TYPE-αスプール(バリスティック以下):5,000円
http://slp-works.com/item/op_parts/type_a/index.html >>65 ワッシャーはそのまま
だってどれ買ったらいいか分からないです。
atdからutd?にする人はいないから。
ところでなんでatdだとエギのシャクリでドラグ出ちゃうんだろうね。
エギの浮力で魚の引き扱いになっちゃうのかな。
>>64 俺はダイワの上位機種でワッシャ1枚の小番手機は買わない、ドラググリス換装しても糞なのが分かってるからね
なのでダイワの小番手はセオリー止まり
そういやフリームスのワッシャー紙みたいのが2枚入ってました。 耐久性なさそう。
>>68 ワッシャは単なる不織フェルトだから洗浄液でグリス抜くだけで大丈夫だよ
ATDの挙動はグリスの鼻薬でそう言う特性に調整された結果、ライン放出加速度で
作動値が変化するとんでもなく使い辛い仕様(オートマチックの意味がわからん)
細エステルでのアジングとか、ドラグ値が勝手に変動するのは途轍もなく厄介 ダイワ使いのアジンガー(その道のプロ・テスター)が、ドラグズルズルで巻き続けるのが不憫でならない
>>55 あぁ,そうだったのかありがとう
残念だなぁ
ワッチョイあるスレでID表示してない時点でヤバい奴って分かるのに真面目に話しちゃう人もいるもんだね
替えの純正スプールって上州屋とかで買えたり取り寄せたりできますか?
常に嘘しか言わないような奴なら仕方ないが事実を述べてる方が多いだろ ただただ「なしおだから相手にするな」ってのは盲目すぎる
>>77 バカはスルーで
新潟の彼(ワッチョイ c6f9-c2bD)は俺をNGしているはずなのに、見えてしまう不思議 >18
Q なしおとか豚とか呼ばれてる奴って何なの?
A 何年も居付いている荒らしです
自演を常習とし、相手にして欲しくていろいろ仕掛けてきます
不毛な同じ話をしつこく何度も何度も病的に繰り返します
何を言っても暖簾に腕押しで時間の無駄です
のらりくらりと話を切り返し、みえみえのうそをつき通すだけです
決して奴とは議論することなく、一方的にからかうだけにして下さい
「レスありがとうございます」などマジレスしている場合は大抵自演です
釣られないように
ここにこういった素行の人間について詳しく解説してあります
http://narcip.com/ 自己愛性人格障害ガイド
執拗にネガキャンをする人間は信頼を得られず、幼稚に思われ、嫌われ、誰も言う事に
耳を貸されなくなる
https://seikatsu-hyakka.com/archives/32224 ネガキャンをやるべきでない7個の理由
【イモグラブ指輪事件】
その陰湿で執拗な性格ゆえ一生結婚できないと馬鹿にされ、出したのがこれ
サイズの合っていない拾ってきたようなチープな指輪とイモグラブのように肥満した手指から
「豚」と呼ばれるようになる
これはギャグではなく、「俺はお前等が思っているような劣悪な人間(童貞)じゃねーよ!」という
メッセージだそうです
殊勝な上から目線でいろいろ言っていますが世の中の仕組みなどまるで分かっていない
まるでお子ちゃまです
皆さんの温かい愛で見守ってあげましょう
スピニングリール新調するのにダイワの実売1万円前後のもので考えてるんですが、マグシールドって定期的にオーバーホール出さないと悪くなりますか? 今使ってるのがあまり使用頻度は高くないけどシマノの20年くらい前のアルテグラで、本当はまたアルテグラにしたいんですがシマノはこれくらいの価格帯だとラインローラーが安っぽいやつなのでPEラインの使用に不安があります 今、フリームスかエクセラーかマグシールドないレガリスで考えてます
>>86 早ければ数ヶ月でマグオイルが飛ぶよ、そのマグオイルがクラッチに回り込んで悪さをする
定期的にOHに出せばある程度保持出来るが、数回のOH代でもう一台買える
重さ・弱さを良く考慮して購入して下さい
釣りの頻度にもよるけど、1年2年はノーメンテでも問題ない 海水に水没したらマグシールドでも一発でオーバーホール行きだけど
マグオイルが飛んでいるか否か、クラッチに回り込んでいるか否か マグシが正常に機能しているかどうかはローターを抜かないと分からず 下手にローターを抜くとマグオイルは飛ぶ、良く出来たシステムだよな
メーカーメンテナンスに出させる為に不評なマグシールド装備してるようなものだな
本質であるユーザーニーズを反映した意見がダイワ内部にあるのも事実、近年のマグシレスモデル ギミックだけではもう続かない
ダイワはマグシールドとドラググリスの販売をすれば良いのにとマジで思う
>>89 注油にしも、ハンドルノブのみの注油で1〜2年も保つだろうか?
https://slpplus.jp/column/ballbearing.maintenance 「お客様が分解・注油できる箇所はベイトリールのスプール部分と、スピニングリールのハンドルノブ部分のみです。」
>>95 素人が適当にメンテしても過給油で逆に不具合が出る(期待する性能を発揮しない)から販売しない
これがダイワの考え方、そんな面倒なモノ作るなよと思うし、ユーザーも舐められたもんだよね
マグシールドオイルは製造元が売ってるわ ただそんなに沢山いらない
>>86 用途は?
軽くて使い勝手か、重くても頑丈かで変わるよ。
ダイワがこれやって見せるんだもんな
ダウンロード&関連動画>> VIDEO >>86 レガリスいいよ 安いし値段の割に軽いし
エアベールで糸も引っ掛からんしエステルライン巻いても問題無かった
巻き心地はフリームスと変わらんから防水機能とネジ込みハンドルいらなきゃレガリスでいいと思う
マグシが飛ぶのはよっぽど短期間で使い込むか数年使わずに仕舞っといたりしない限りそうそう無いよ
その前にラインローラーが死ぬかも
>>105 エステル巻く様な小番手なら、安くて高品質ハイスペックな ピシファン
キャタリナH15使ってる人いる? 近海ジギング始めたいんだけど、使用感知りたい。
未だにトーナメント エアリティー2500使ってる。 今の5000円のリールの方が性能いいんだろなーと思いつつも壊れないから買い換えられない。
>>108 マグシだのATDだの丸蓋だのギミックは不要なんだよな
ネジ込みハンドルでなくても、大口径ギアでなくても無問題
Sカムとか劣化感だけが半端ない グローブライド機
>>108 俺もまだ使ってる。15年くらい前に買ってオーバーホールも三回くらいしかしてないけど不具合はない。でもそろそろ買い換えようかな。
俺は偶にこれ引っ張り出して使ってるけど、旧Daiwa時代は塗装が凄かったんだよな、今のは塗装弱すぎ・手抜きすぎ
19セルテートってどんなもんなん?シマノの同クラスと比較したらどう?
フリームスバラしたらマグシールドがもうないんだけど、マグシールドなしでトラブル多発しやすいのかな?
>>115 マグシのない旧機種で問題ないんだよ >108,112,113
更に現行機種でも廉価機はマグシレス、無くても問題ないんだって
心配ならマグシプレートとクラッチリングの隙間にグリス塗っとけば良い
>>114 ここの住人で使ってるのは俺くらいかな? 誰も答えないし
セルテスレで確認した方が良いと思うよ、ボロボロ
そうなんやね…シマノスレで前にセルテが結構いいぞみたいに言われてたからいいもんなのかと思ってた…
15ルビアス1003のドラグワッシャーが水色になってたんだが青カビはえてるのかな? 新品は肌色っぽい感じだよね?
>>122 構成パーツ(黄銅)のイオン溶出じゃね?(銅イオン)
>>109 まじかーお世話でもそれは嬉しいな。
エアリティのメインギヤもう欠品だったのがショックや。
ドライブギアの138324と138323って互換性あるんかな?
同じ失態を何度繰り返すんだダイワ?
真面な会社とは思えない品質管理に再発防止対策、マジでバカだろ? 完全にアパレルに転身すれば良い
『口巻玉ノ柄 冴 2本物・Y』上栓未装着についてのご案内 令和元年10月23日
https://www.daiwa.com/jp/fishing/news/important/1255202_4164.html 『鏡牙EX AGS63B-1.7TG』機能ロゴ誤表記についてのご案内 令和元年10月23日
https://www.daiwa.com/jp/fishing/news/important/1255201_4164.html https://www.daiwa.com/jp/fishing/news/list/2019.html 令和元年10月2日 『MDV落とし込みH/HH-245SMT』付属品漏れについてのご案内
令和元年10月2日 ベイトリール『キャタリナBJシリーズ』一部アイテムのハンドルシャフト部のカラー違いについて
令和元年10月2日 磯用LBリール『CYGNUSシリーズ』のハンドルキャップの取り付け漏れについて
令和元年7月17日 「トーナメントフィッシングシューズTM-2900/TM-2950」回収ご返金対応のお知らせ
令和元年6月21日 『18モアザンベイトPEシリーズ』一部アイテムのエンジンプレート部の誤表記について・再度のご案内
令和元年5月22日 『18モアザンベイトPEシリーズ』一部アイテムのエンジンプレート部の誤表記について
最近のリコールには謝罪・再発防止の言葉すら表示しなくなってしまった、まだまだ繰り返す積もりなんだろうな?
「今後におきましては、本件の原因を徹底的に分析し再発防止へ繋げてまいる所存でありますので、何卒ご容赦頂けますようお願い申し上げます。」
俺のモアザンベイトは問題なかったから ま良いが
>>127 お前・・
本当はダイワが好きなんだなw
>>128 何度も言ってるじゃん、ダイワには再建して欲しいのよ 取り戻して欲しい昔のダイワを
>>129 外部からそれを訴えたいなら大株主にでもなるしかないよ
>>130 株主もユーザーも同じステークホルダー、株主が指摘しなければ動かないとすれば もう末期 再建は無理
ギミックに頼らず 他社のコピーではない、真の技術進化を追求するダイワの復活を望むのは俺だけではないはず ギミックとかコピーは中華のお家芸、ダイワは中華とは違うところをここらで見せて欲しい
Q なしおとか豚とか呼ばれてる奴って何なの?
A 何年も居付いている荒らしです
自演を常習とし、相手にして欲しくていろいろ仕掛けてきます
不毛な同じ話をしつこく何度も何度も病的に繰り返します
何を言っても暖簾に腕押しで時間の無駄です
のらりくらりと話を切り返し、みえみえのうそをつき通すだけです
決して奴とは議論することなく、一方的にからかうだけにして下さい
「レスありがとうございます」などマジレスしている場合は大抵自演です
釣られないように
ここにこういった素行の人間について詳しく解説してあります
http://narcip.com/ 自己愛性人格障害ガイド
執拗にネガキャンをする人間は信頼を得られず、幼稚に思われ、嫌われ、誰も言う事に
耳を貸されなくなる
https://seikatsu-hyakka.com/archives/32224 ネガキャンをやるべきでない7個の理由
【イモグラブ指輪事件】
その陰湿で執拗な性格ゆえ一生結婚できないと馬鹿にされ、出したのがこれ
サイズの合っていない拾ってきたようなチープな指輪とイモグラブのように肥満した手指から
「豚」と呼ばれるようになる
これはギャグではなく、「俺はお前等が思っているような劣悪な人間(童貞)じゃねーよ!」という
メッセージだそうです
上から目線でいろいろ言っていますが世の中の仕組みなどまるで分かっていない
中身はお子ちゃまのアラフィフ男です
一般の人間と全く話が噛み合わない理由のヒントがここにあります
皆さんの温かい愛で見守ってあげましょう
事実を伝える事をネガキャンと言うんだろうか?
同じ失態を何度繰り返すんだダイワ?
真面な会社とは思えない品質管理に再発防止対策、マジでバカだろ? 完全にアパレルに転身すれば良い
『口巻玉ノ柄 冴 2本物・Y』上栓未装着についてのご案内 令和元年10月23日
https://www.daiwa.com/jp/fishing/news/important/1255202_4164.html 『鏡牙EX AGS63B-1.7TG』機能ロゴ誤表記についてのご案内 令和元年10月23日
https://www.daiwa.com/jp/fishing/news/important/1255201_4164.html https://www.daiwa.com/jp/fishing/news/list/2019.html 令和元年10月2日 『MDV落とし込みH/HH-245SMT』付属品漏れについてのご案内
令和元年10月2日 ベイトリール『キャタリナBJシリーズ』一部アイテムのハンドルシャフト部のカラー違いについて
令和元年10月2日 磯用LBリール『CYGNUSシリーズ』のハンドルキャップの取り付け漏れについて
令和元年7月17日 「トーナメントフィッシングシューズTM-2900/TM-2950」回収ご返金対応のお知らせ
令和元年6月21日 『18モアザンベイトPEシリーズ』一部アイテムのエンジンプレート部の誤表記について・再度のご案内
令和元年5月22日 『18モアザンベイトPEシリーズ』一部アイテムのエンジンプレート部の誤表記について
最近のリコールには謝罪・再発防止の言葉すら表示しなくなってしまった、まだまだ繰り返す積もりなんだろうな?
「今後におきましては、本件の原因を徹底的に分析し再発防止へ繋げてまいる所存でありますので、何卒ご容赦頂けますようお願い申し上げます。」
俺のモアザンベイトは問題なかったから ま良いが
ネガキャンとは
あえて否定的な情報を流して誘導する事
https://seikatsu-hyakka.com/archives/32224 ネガキャンをやるべきでない7個の理由
この頭のおかしいネガ豚の生態の解説はこちら
http://narcip.com/ 自己愛性人格障害ガイド(本人は頑なに読む事を拒絶している模様)
なしお・豚はもう10年は同じ事を繰り返しています
いい加減落とし処を見つけないと本人が何より不幸です
ストーカー相談・治療の専門病院 大石クリニック
http://www.ohishi-clinic.or.jp/stalker-program.html >>126 使えるけど生産終了してたぞ
もう互換ある全てのギアが終了した
iosがギアを開発中とか見たけど、どうなったかは知らん
完成したとしても中古リール1台買える値段だろうけど
>>145 ありがとー。
両者の違いは素材とかかな?
そっか、もう中古の部品取り探すしかないんかー。
あれ?キルア ハロウィン2019verこないだのレイドの分交換所期限もっとあったように思ったけど僕の勘違い? 前回分の全然交換しなかったけどクッキー一度リセットされ28日からはゼロからなんでしょうか?><
>>146 324はジュラルミン
黒色も金色も品番は同じで、初期の黒から仕様変更で金色になっただけ
323はトーナメントXだけに搭載されたギア
素材はエンブレムの329と同じ様な色で亜鉛系
部品取りもいいけど 駆動系ベアリングを全て新品にするだけでも意外と満足できるかもよ?
詳しいね トーナメントZCとかエアリティ欲しかったけど当時子供で買えなかったわ 今はステラや
アルファスCTSVで8lbナイロン、4グラム前後のルアーでベイトフィネスできますか?
98年ぐらいのエンブレム2000まだ現役だぜ 併せてシルバークリークのロッドもまだ使ってる
おれのフリームスマグシールドないから一度全バラしてみようかな〜 5年経っても全くトラブルないんだけどw
>>157 フェルトシールドの方がトラブルレスでメンテし易くユーザーフレンドリーだったな
どうせクラッチ切替レバーから浸水するんだし
https://ameblo.jp/yokko-the-star/entry-11156417064.html 10年ぶりにベイトリール買ったけどタトゥーラはシマノのパクリなんだな バラしてグリス塗り直したけどドラグ周りとか細かな色々な部品がシマノのスコーピオン1500とかのパクりっぽい タトゥーラ良いとか聞いてたけど良いんじゃなくて不具合無くて当時から売れ筋のスコーピオンパクったらそりゃ良くなるわ
>>160 パクリかどうかは別として構造が同様なのは仕方ない、元祖はabu
両社飛距離とブレーキに対しては全く別のアプローチなのが面白い、今のところDC有利だが
>>159 自己メンテ派でダイワを推す奴は居ないからね
モアザンPESVにエクスDC惨敗がベイトシーバススレでは常識なんだが
>>163 そんなどうでもいい分野で勝ち誇るあたりダイワの限界を感じるな
>>166 全てはabuから始まったのは知ってるでしょ?
>>163 試せば良くわかるよ、インダクトローターなんてナーバスな機械式とはまるで違う伸び
>>154 結局誰も答えないね、その組み合わせてフィネス出来ない理由がない
ただベイトフィネスなんて一時的な流行(メーカーに踊らされてるだけ)で、直ぐ廃れるよ
ダウンロード&関連動画>> VIDEO ステラ:80点・ステラ:SW70点・ソルティガ/イグジストそれ以下 だって
ダウンロード&関連動画>> VIDEO スピニングはダイワ派だけど、ベール落ちだけは勘弁して欲しい。
ステラのベールすごいわ バネがローターの下まで入ってるからめちゃくちゃしっかり返る
フリームスのラインローラーBB化したんですが、回転はスムーズなんですがラインローラーが左右に少し動くのは正常ですか? それとも左右動かずスムーズに回るのが正常ですか?
>>169 もう廃れてると思うけどな
SSエア以降ダイワは新機種出してないし売れてないの分かってそう
一方シマノは判断が遅くて、売れないのに今更出して損してるってことか?
ピクシー出たときは軽いの投げるの楽しくて使ってたけど今は別にSVあるしな
>>175 スプール径小口径化したCTが勘違いその物だな
逆にシマノは何がある最新フィネス機?
シマノはアルデバランもスコーピオンも売れないから新作出さないだろ、フィネス機?
>>178 スティーズより結構高いんだよな
これ買うならフリームスでも買った方がいい
ねじ込みじゃないタイプのリール初めて使ったけどカタカタ振動するのね 抑えるパーツとか無いのかな?
なにも不向きな両軸受けリールでフィネス遣らなくったって 短距離ならクローズドフェイスの方が手返しはイイやん。
>>181 ダイワのCTコンセプトがイミフなんだよな、LTと一緒で自滅へまっしぐら
ベイトフィネスのメリットってなに? スピニングでだめなの?
>>185 自己満
楽しければ何でもあり、不便さを楽しむ遊びだから ピシファンでも面白いフィネス
ベイトフィネスやるくらいなら軽めのテキサスリグの方が手返しいいし釣れる
>>187 だから、目的ではなく手段を楽しむ遊び、色んな手段を試すのも面白いぜ
>>188 手段に拘ってるだけでメリットが少ないから廃れてきてるんだろ
>>189 そのデメリットを楽しむ大人の遊び、そう考えれば良いんじゃない
廃れても全く困らない、その程度のモノ
メリット感じなかったらやらなければいいだけじゃん 釣りって遊び自体時間の無駄なのだから
そもそも論だな、魚が食いたければ食わす店に行けば良い 俺は魚を食いたい訳ではないし、釣れない時間も楽しい それが大人の遊び
ライトテキサスとベイトフィネスは背反しないと思う。
>>193 そんな線引き要らなくね?
何がフィネスなのか?
ジグで言えば、マイクロか?ライトか?スーパーライトか?
そんなのどうでも良い
スピニングでええやん?って思ってしまうけどねベイトフィネス
バリスティック2500ssポチッた 12ルビアスには今までご苦労さまと言いたいがまだ問題なく使えてるのでネイティブトラウトにでも使おう
>>195 正解、それで合ってる
俺はベイトフィネスを正当化したいとか普及させたいなんて考えは微塵もない、逆に不便だから勧めない
只々ベイトでのキャストが面白いし、釣行後のリールのメンテも楽しめる 全ては遊びなんだから
レブロスっていうの買ったんですけどさらに高級なリールってどう優れてるんですか?
>>201 これみるとバリスティックFWはマグシのかわりにどうしてるん?何もしてないとかないよな?
マグシレスなのに名称はマグシールドプレート(No.52)価格200円(非売)
バリスティックFW展開図
http://www.sl-planets.co.jp/download/00065112.pdf 価格表
http://www.sl-planets.co.jp/shop/p/p00065112 因みに、マグシありカルディアのマグシールドプレートは価格1,900円(非売)
バリFWの200円のプレートすら売らないとか、何考えてるんだがサッパリわからん ダイワ
どのみち下位機種よりグレードダウンしてるのに高いバリスティックなど眼中にない
>>205 バリスティックより上位モデルは低品質セルテと定価売りイグジ、下位モデルは超低スペックなカルディア
酷いラインナップになったもんだ、全ては大失敗LTが根源
セルテート LT2500S-XHなんて、36% offまで下がってやがる
参考価格: ¥53,350
価格: ¥34,239
OFF: ¥19,111 (36%)
;asin=B07MQWMP7M
>>206 こんな高いリールだとバンバン釣れるの?
>>213 それ位自分で調べろよ、ユーザーがダメだとメーカーもダメになるぞ
こんな奴ばかりだから、セオリーからリニアシャフトを廃止しデチューンしたバリスティックを、セオリーより上位機種として平気で出す
Made in Japan ルビアスより上位の中華バリスティックとか、熟々末期を感じる
売れなければ準フラッグシップ セルテでも36% off(1台売れたら?直ぐ価格は戻ったが)
セルテート LT2500S-XH
参考価格: ¥53,350
価格: ¥34,239
OFF: ¥19,111 (36%)
;asin=B07MQWMP7M
>>215 53000すんのか!?
36%オフで粗利出るくらいってことは、仕入れなんぼよ?
>>214 わかんないのに安価までしてレスしたの?
アホー知恵遅れ民?
【イモグラブ指輪事件】
一般の人間と全く話が噛み合わない理由のヒントがここにあります
皆さんの温かい愛で見守ってあげましょう
>>219 そのうち来るだろけど、ベース機が糞すぎて売れないだろうね
新型ルビアスが出なくなって 次のは、シマノにします。
>>224 今後進化するかもよ、アパレル屋が作るリール
>>209 マジレスすると、高いリールを買ってもバンバン釣れたりはしません。高いテニスラケットを買っても試合に勝てるかは別の話かと。
>>226 自重の軽さ・巻きの軽さ・巻きのスムーズさ・低ノイズ・高剛性・ガタ付きの少なさ、全てが感度に直結し今まで気付かなかったものが見えてくる
掛けてからは優秀なドラグがバレを低減し、キャッチ率を上げ釣果に直結する
>>209 頭が悪そうなレスだな小学生かな
例えば鉛筆等の文房具を高級なモノに変えたとして成績が上がるのかな?
ここの住人は、ワールドスピン・リーガル・リバティクラブ・ジョイナスクラスで十分な事が良くわかる
この前 釣具の値段は釣果に影響しないが釣りには影響する 的なレスを見てなるほどと思った
>>228 そうだと思うから何故高いのを買うんだろうと軽く聞いてみただけ
>>232 高いのは使い易いよ,それと所有欲を満足させるためかな
ひたすら高い物を買う事がステータスになったらお終い
10万円以下で買えるリール、高いと見るか?安いと見るか? 後者の方が幸せだぜ 人生
豚が同じ事ばかり痴呆のように喚くのは話を聞いてくれる人が誰も居ないからなのは明白 高級釣具を幾ら買っても孤独は満たされないのだろう 何をどう考えても幸せそうには見えない 物欲では人は幸せになれないとホリエモンが も言ってたが豚を見ていると成る程と思う
5万のギターは安すぎて見向きもしないけど5万のリールは高級すぎて気が引ける
>>238 君はレブロスで良いじゃないか、それで何も問題ないだろ?
高級釣具を買って村田の動画観てヒャッハーしても一瞬の高揚だけで孤独は何も満たされない
動画の中で村田は日曜大工の金槌でも取り出すようにガチャガチャステラを扱っているのは推して知るべし
全く意味がわからん、レブロス感覚で買えば良いじゃないか 誰も止めやしない
高級だの高額だのバカかと、価値を見出せなければ黙ってレブロスでも使えば良い
>>243 君はステラでネンブツダイを釣って喜んでいればいいよ
ワッチョイ隠してるキモイのって何人もいるの?1人?
ルビアスはltにしないで発売続ければ良く売れそうだな
>>246 最低二人は居るみたい
片方はキャンキャン吠える人間と釣果が小物のなしお、もう片方はオフショアやるなしお?
>>247 死者に無理言うなよ
それより早くソルティガLT・キャタリナLTを
レブロス買うようにステラを買う奴はリールなどに執着しない 誰が見ても異常な執着と執拗な過干渉の豚
>>254 まるで俺への君の想いそのものじゃないか 執着と執拗な過干渉
人に言われれば逆手に取り挑発する豚の反社会性 こういうひねた人間は高確率で逮捕歴がある
豚の目的はコミュニティの破壊
『俺の目の黒いうちはダイワ信者が馴れ合うのは許さない…!』
って感じなんでしょうか
専門医の受診をお勧めします
ストーカー相談・治療の専門病院 大石クリニック
http://www.ohishi-clinic.or.jp/stalker-program.html >名前:名無し三平[sage] 投稿日:2019/10/30(水) 20:28:52.24
>それこそが、俺のモチベーションの原資でもあるが
このように反発を受けると憎しみを増すのがストーカーです
処罰より治療が必要です
ストーカー相談・治療の専門病院 大石クリニック
http://www.ohishi-clinic.or.jp/stalker-program.htm 憎しみを増す? 意味わからん、俺は楽しくて仕方ないが
自らを省みる事も学習能力も無い豚は何年でも同じ事を繰り返します
反発を受ければますます加速し増長し、「楽しくてたまらない」などと嘯きます
白雉のように同じ事を繰り返す事を恥と思いません
一般の人間と全く話が噛み合わない理由のヒントがここにあります
皆さんの温かい愛で見守ってあげましょう
豚のモチベーションとやらをただ今加速中です どうせ同じ事しか繰り返さないと思いますが
>>245 なっちゃんならどっちが何か判るよね!
豚の生態の解説ならこちら※目からウロコ!まさに氷解!オススメ!
https://narcip.com/ (本人は頑なに読む事を拒絶している〜逃げている←つまりヘタレ)
シマノの安物リールはコツコツとハズレが多い気がする 最低でもTP以上ヴァンキクラスなると巻き心地いい 高いリールは好みでどっちでもいいけど安物はダイワ一択だな、ハズレが少ないし6年前に買った浮きサビキ用のレブロス2つは いまだに買ったころと同じ巻き心地
ベイトリール欲しいんだけど 何を選べばいいか悩む 主にショアキャスティングで 使いたい 根魚、青物ねらいで早巻き、PE 1.5号沢山巻けるのがいい 予算新品五万、中古三万くらいで 誰かやさしい人、選択お願い。
>>277 新品も中古もこの辺りだろうな、今の在庫であれば詐欺まがいの語表記も改善してるだろうし、但し青物は海図に依る
○ 新品も中古もこの辺りだろうな、今の在庫であれば詐欺まがいの誤表記も改善してるだろうし、但し青物はサイズに依る
>>277 でもやっぱ一番左が断然オススメ、多少値が張るが
>>280 モアザンはわかるけど左のは
何ですか?
一応候補で
ジリオン1520XHL
モアザン
Z2020
HRFソニックスピード9.1
他に何かあれば教えてください。
自分が誤表記だらけで笑える アンタデスなしおちゃんw
>>286 未だに釣られる奴が居るとは思わなかった ○
>>281 貴方に理想的なモデルです
ダウンロード&関連動画>> VIDEO >>289 飛びとブレーキ性能が段違いな上にノントラブル、ノーサミングでバックラ皆無は流石にデジタル
この動画を観るとその性能が良くわかるよ、ダイワの機械式ではこうは行かない
ダウンロード&関連動画>> VIDEO ゴメクサスのハンドルノブってめっちゃ流行ってるけどそんなにいいの?
ダイワスレでダイワネガキャンした挙句ヅラ田の動画布教するような輩には関わっちゃいけないってばっちゃが言ってた
>>280 黒いリールを、黒い背景で撮影するマヌケ。
>>294 質問者には答えず俺に絡んで来る、俺の術中に嵌まるマヌケだと思わないか? 新潟君と一緒
高いねえ もうちょい出せばレグザの同番手買えるくらいの値段だから別の物選んだ方がいいね 中古相場も5000〜7000円くらいだし
尼見てるとルビアスの在庫(尼倉庫)が底をつき始めたね、現在尼在庫は5モデルのみになってしまった 尼在庫なしの番手は一般業者分で値上がり中、そのうち4万円・5万円台のルビアスばかりになりそうだ
向こうで話題、バリスティックも酷いベール下がり、どうなってしまったんだダイワ?
♭♪#ダイワリール総合スレ111#♪♭
http://2chb.net/r/fish/1556323379/408 408 名前:名無し三平[sage] 投稿日:2019/11/01(金) 10:12:19.72 ID:gFSgHtgO
バリスティック買ってみたけど、これはベール下がりなの? それとも仕様なのかな?
バリスティックは実売価格3マソもするのにベール下がりかよ
>>306 そう思うぐらい下がってるよな、こんなのを掴まされるとか可哀想で仕方ない
自分でメンテしたらマグシールド無くなってた。 かわりにゴムパッキンでもはめてやりたいわ
>>308 マグシプレート裏のマグネット引っ剥がしてグリスシールにすれば問題ない、おまけに巻きも軽くなる
>>310 グリスで完全シールは無理だので、撥水目的
ダイワマンですら疎ましく思ってるのに嫉妬する要素なんてない
マグシールドにヒステリックなネガキャンを行うのはシマカス野郎なのだから嫉妬なのは間違いない
>>312 マグシールドに「羨ましい」という感情を抱く要素なんてある?
来年はマグシールド十周年ですね シマカス野郎が黄色い歯剥き出してキーキー喚くような煽りキャンペーンやって下さいダイワさん 『あなたはまだ過去のリールをお使いですか? はなかなか良かったです』
まあ実際、マグシールドとXプロテクト、どっちがええんやろな
>>316 マグシ止めるんじゃね?
あんな焦げ茶色のシミはアパレルに大敵だもんな
何より先にベール下がりを何とかしないとイメージ悪すぎ
これとか凄すぎる
よくわかんないけど、ベール下がりでトラブル起きるのかい?
>>322 当然起きる
・TBが機能せずラインがヨレる
・ラインローラーフランジにラインが乗り上げてラインが傷む(酷くなればベールアームに当たる)
・スプールへの巻き取りテーパーがいびつになる(画像のは正にそう)
・不良品扱いでリセールバリューだだ下がり
最近のダイワは上手い奴用に適当なリール作りしてるんだな、納得
Amazonでバリスティック4000投げ売りしとるやん
あかんわ、ついついポチりそうになるけど買っても出番無いわ
>>322 >321 の画像元は 【発病】ダイワ病のベール下がりを直す でググればヒットする
5ch規制に掛かるURLなので直リンはしないが、兎に角酷いベール下がりだね
最新バリスティックも新品状態でこの酷さ、セルテートも中華バリ同様の酷さ、ダイワはもう直す気ないんだろうね
バリスティック無印のローターはザイオンではなくDS5なんだな?ボディのみザイオンか?
セオリーからの劣化はリニアシャフトだけではなかったのね、諸元表更新しないからわかり辛いのなんのって
https://www.daiwa.com/jp/fishing/item/reel/spin_rl/ballistic_lt/index.html ベール下がり起きない構造に変えるってそんな難しいことなん?
>>335 それ何処かに記載ある?
ザイオンローターだと、クリア塗装でザイオンの地肌を強調するんだが(イグジもセルテもセオリーも)
バリスティックは黒塗装なんだよな
バリFWは、セオリーサイトをそのまま手抜きコピペしただけの記載があるんだが、バリ無印にはローター材の説明なし
■ZAION(ザイオン)ボディ・ローター(※3500・4000サイズを除く)
https://www.daiwa.com/jp/fishing/item/reel/spin_rl/ballistic_fw/index.html ザイオンの解説が未だに面白いね、重量比強度でマグネシウムを上回ると説明しながら、
自重が軽いのはMgボディのイグジ、更に自重が軽いイグジの方が遥かに強いマッピング
全てが矛盾だらけ
> ■ZAION(ザイオン)ボディ・ローター(※3500・4000サイズを除く)
> 高密度にカーボン繊維が織り込まれたカーボン樹脂で、重量比強度でマグネシウムを上回るという、不可能を可能にした素材。
> 高剛性かつ軽量、さらに金属と異なり腐食に強いという理想的な特性を活かしてリールの主要部品に採用されている。
> 高剛性かつ軽量、さらに金属と異なり腐食に強いという理想的な特性 のはずなのに、Mgイグジが軽く遥かに強い、これ誇大広告だな JARO
>>334 他社は無問題だし簡単でしょうね
精密機械屋とアパレル屋の違いなんだろうか?
以前は新品のベール下がりはほぼ無かったんだが、最近はお構いなしの検品なしで酷くなるばかり ベール下がり お客に検品させてクレームで直す、気付かなければ放置、今はこんなスタイルか? IOS剥奪レベルだな
重要 ○ お客に検品させてクレームで直す、気付かなければ放置、今はこんなスタイルか? ISO剥奪レベルだな
>>336 youtubeの紹介動画でダイワの人が言ってるのと公式のテスターインプレに書いてある
これで違ったら詐欺レベルだけど
>>343 ごめん書いてね、戸出玄樹 LT3000は
>>323 そうなんだ。んじゃベールは水平かややローターにかけて上がってる方が理想的ってことかな?
前にもちょっと話出てたけどツイストバスターの仕組み考えたら少しはベール下がり気味の方が安定しないか? もちろん度を超えたのは悪影響しか無いと思うが
>>346 問題なのは、ベールの傾きではなくベールアーム(ラインローラー基準)の傾きだよ
この傾きが設計基準値内なら、ベールは下がろうが上がろうが関係ない
>>347 その考え方も一理あるが、ローター回転中のラインローラー面上のラインの動きを考えればわかる
ヨリを戻す方向にローターが回転する
ベールが下がってテーパーの傾斜がキツくなると「転がり」から「滑り」に変わる
ベール下がりに当たらないかびくびくしながらでもダイワのリールが欲しいとか、お前らドMかよ
>>352 ハズレ引いたらたら返品交換してまでダイワのリールが欲しいとか、お前らドMかよ
だってシマノは信者がストーカーキチガイだから嫌なんだもん
ダイワはベール下がり直す気ないもんな
>>358 あっちとこっちに同じ写真はるのはやめろよ
ベール下がりだのマグシールドだの大玉だの同じ所を延々回っているのが豚の症状 何で病院行かないの? 自分は問題なくても周りが迷惑でしょうが
>>366 誰が見てもお前の頭は狂っているよ
お前の執拗な行ないは医学的にも奇行
俺の人格・メンタルを攻めると何か効果があるんだろうか? 何がしたいのがサッパリわからん、俺のモチベーション源の遠吠え
>>365 指摘するなら先ずメーカーにだろ?
アタマ大丈夫か?
>>377 もう疲れた、ここは皆が盛り上げてくれる
ほら、全てが俺の自演に見える流れ、俺が目指すのはこれなんだよな 君達は俺の盛り上げ役
>>378 無い修理報告書は出せないからな?
いい加減なことばかり書いてんじゃねーよマヌケ
>>382 修理に出すとか勿体ない、これ見せる方が一目瞭然
忘れた頃に持ち出すと、バカが見せろ見せろと引張り続けてくれるしな
ここが最適なんだよ、わかる? シマノのエギロッド叩くならエギロッドスレ、セルテ叩くならセルテスレ、当然だな
>>383 万が一にも本物の不良品だったとして、それが標準品質のように流布する事がどういう事かわからねーのかな?マヌケには
>>385 何回も言わせるな、黒のブツに黒の背景写真撮る大マヌケ!
>>389 この方がモアザンのどの機種かわかり易いぞ
盛り上げ方を心得てるよね ID:rool+Tsk0
最新バリスティックもこの有様
どーせよそのメーカーの営業だろ? おまえが吠えても影響ねーよ!糞マヌケさん
同じ事ばかりを繰り返し、異常性を指摘されれば火病
なんで病院行かないの?
ストーカー相談・治療の専門病院 大石クリニック
http://www.ohishi-clinic.or.jp/stalker-program.html 豚は無職です
こんな奴が組織でやっていけるわけがない
ここで狂気を演じているレベルではなくガチです
イモグラブ指輪事件がそれを証明しています
俺が吠えても影響ないと言いながら、俺の自演が疑われる程の絡みっぷり 有り難すぎる
どう考えても遠吠えとは豚の事です 自分の異常な行為を相手に摩り替える逃避
差し支えなければ職業を言ってみ豚ちゃん 言ってる事の浅はかさから世の中の仕組みをまったく知らないのは誰もが気が付いているよ
>>403 そうなのへー
ちなみに車は何乗ってる?
異常な行為とは、
同じ話を何度も繰り返す事
嫌がられているのに毎日しつこく繰り返す事
これに尽きる
人を思いやったり遠慮したりわきまえたりしないんだね
常にフルスロットルでやりたい放題
恐がらないで一度読んでみたら?
http://narcip.com/ 自己愛性人格障害ガイド(本人は頑なに読む事を拒絶している模様)
>>407 凄い褒め言葉ばかりが並んでて逆に謙遜してしまうじゃないか、俺ももっと頑張らないとな
掲示板で出会う人達は顔も分からぬ他人だけどそういう見知らぬ他人に対する好意というものが ない人間は車の運転も自己中心的で重大な事故を起こす可能性が高いのよ 気をつけてね
>>408 なんでそうやっていつも逃げるの?
いつもそんな人を馬鹿にした態度で周りの人に接しているの?
>>415 君ももっと頑張らないと、俺の相手は無理だよ
ツイストバスターの仕組み知らずに偉そうにしてたのかよw
人格攻めもメンタル攻も逆効果だとあれ程 俺を陥落したければ、正面から技術論で攻めて来なさい 職業何?とか車何乗ってる?とか、全く意味わからん
>>418 俺に絡む時だけ携帯ではなく、兵庫の固定回線から出れば良いじゃん
>>424 俺はIDないのがコテだよ、NG放り込み易いじゃん
>>425 「【発病】ダイワ病のベール下がりを直す」でググってみな >332
※5ch規制に掛かるURLなので直リンはしないが
こんな酷いベール下がりの直し方が出てるよ、何故そうなるかも自ずとわかる
>>429 <428 からの引用
ベール下がりの原因として考えられるのは
@アームベール側ストッパーの摩耗
Aラインローラー側ストッパーの摩耗
Bアームベールとローラーを接続する穴の摩耗
C内部スプリングのヘタレ
重要なので ○ >428 からの引用 ベール下がりの原因として考えられるのは @アームベール側ストッパーの摩耗 Aラインローラー側ストッパーの摩耗 Bアームベールとローラーを接続する穴の摩耗 C内部スプリングのヘタレ
と言うと静かになるんだよな、ここの特徴 まるで俺の自演
>>430 なんで新品で下がってんの?磨耗もヘタレも新品ならないやん
自演は豚の常套手段じゃないの 一人で会話するのはその陰険な性格ゆえ誰も味方してくれないからでしょ
>>435 原因は製造・QCのコスト削減だな、尼レビューにも書いてある
シマノの冷間鍛造とダイワの外注冷間鍛造はどのように違うか教えてください
自演というキーワードに反応しあからさまな自演を始めたよう 反抗的ですべき事をせず、やめろといわれたら執拗にやる人間
シマノの冷間鍛造は後処理なしで、ダイワの冷間鍛造は後処理ありというのは本当ですか?
精密か否か が重要、精密ならメタルフローの寸断は不要
後処理って一体何だったんだろう? 熱処理?薬品処理?メッキ?溶射?ピーニング? それとも、折角形成したメタルフローを寸断するマシンカットの事だろうか?
>>453 後処理って一言で言える様な工程ではないよ、多種多様 わかるよね
感覚で話しても意味ないじゃん、理路整然と技術を語ってごらん
>>456 ツイストバスターの原理から説明しなきゃダメ?
まさかそんな必要は無いと思いたいんだけど
良かった、もう一つ聞きたいんどけど
>>350 これはあなた?
ツイストバスターの仕組み分かってるならなんでこんなこと書いたの?
もしかしてツイストバスターはラインローラーの底を転がって糸を捻ってると思ってるの?
>>466 円錐上のテーパ面をラインが転がるが
で、君の主張は?
ダイワのラインローラーがなんでアームカム側に壁がある形状なんだと思う? これ結局ツイストバスターの原理から説明しないとダメなのかな、勘弁してくれ
>>468 そのフランジが重要ではない、あくまでテーパーの有効長
新型でテーパーの有効長を延長したのは、滑るPEでの効果を狙ったもの
ラインローラーに段付フランジがなければ、ベールアームにラインが接触してしまう
あー、そんな感じの人か 俺も最近のバリスティックとかのグレード落としはガッカリしてたから結構話の分かる人かと思ったんだが このスレで言うのもなんだが俺もリールはシマノ派なんだけどさ、ツイストバスターの発想は凄いと思ってるのね 多分言っても納得しないだろうから気になったら調べてみて 多分図解で解説してるとことかあると思うから そしたら多少のベール下がりはむしろ有効だと言った意味が分かると思う あくまで多少であって下がりすぎてるのは論外だけど
>>472 その原理を説明しないと全く意味がないよ 技術論として
このままでは逃げじゃねーか
もう一つ言うとさ、ある程度テンションかかった状態で巻き始めたらラインローラーの底を左から右に転がるのは最初だけじゃん その後はローター回転で壁側に押し当ててるのにそんなコロコロ糸が左右に動かないよ
仮に常に左右にコロコロしてるなら糸の捻りも左右に入り続けるわけで相殺されるよ
>>474 キーはテーパーだよ、テーパーの上を転がす発想、更にその角度設定が最も重要、とダイワがそう言ってるんだって
ベールが下がるとその設計角度が狂い台無し
https://www.daiwa.com/jp/fishing/column/technology/contents/1188537_4201.html 「ラインローラーにテーパーをつけよう」
つまり、テーパーをつけることで、以前はラインローラー上で右に左に振れていた糸が一定方向に振れる(回転する)ことになる。
巻き取り時に、テーパーがついたラインローラーを再び通ることで出ていくときと逆の回転のヨリをかけられながら巻かれることになる。
そのため、糸ヨレが“プラスマイナス ゼロ”になるという仕組みだ。
この仕組みを発想しただけでもスゴイのだが、『ツイストバスター』のスゴさは、実は角度の調整にある。
ラインローラーに施されるテーパー角は、すべての糸に等しく同じではない。糸ヨレを防ぐためには、太い糸ほど角度をつけた方が良く、
細い糸なら角度は少なくていい。また、ハリのある糸には角度が必要で、しなやかな糸には小さな角度で足りるなど、
糸の性質・材質によって適切な角度に違いがあるのだ。そのジャストな角度を探すため、実釣と検証を繰り返し行なった。
変な個人サイトでの解説に惑わされ納得したんじゃないの?
結局説明しなきゃダメかなw 巻いたらローターの回転で糸をアームカム側の壁に押し当てるでしょ? すると縦方向から入ってきた糸が縦向きに回転する壁によって右回りに捻られるのね、そのまま横向きになってスプールに入っていく だからツイストバスターの凄いのはラインローラーの底面じゃなくて壁に押し当てて回す事なんだよ だから転がろうが滑ろうが引っ掛からずにちゃんと糸を壁側に誘導して安定して壁に接触させ続ける事が大事 俺もあんまり賢くないし説明も下手だからこれ以上は絵がないと上手く言えないや
>>476 あなたっていつもダイワの言うことは信用出来ないとか言う割には自分に都合の良い時だけ盲信するね
>>478 それはこのサイトの開設だね、ダイワと言ってる事がちがうぞ、その理論だとテーパーなんて不要じゃん
https://ahoaho.naturum.ne.jp/e184428.html ちなみに転がるのが1番大事ならシマノのラインローラーは最低って事になるよ 俺はそうは思えないな
>>479 当然受け入れるべきは受け入れる、ラインローラー構造変更もそう
https://www.daiwa.com/jp/fishing/column/technology/contents/1188537_4201.html 「ラインローラーにテーパーをつけることで糸よれは解消できる」
理論理屈は間違いなかったが、それに適ったモノを作るため、機構を実証することが大変だったのだ。
機械で試験したり、コンピュータで計算して出来るものではない。人しか出来ない試験方法であり、データの集積方法だった。
開発から15年以上が過ぎたいまでも、仮にもう一度、ラインローラーのテーパー角の検証を行なうとしたら、
同じ手法を取らざるを得ないのだとか。手間を惜しまず、コツコツと積み上げていった努力が『ツイストバスター』となって、花開いたのだ。
>>480 そうそうまさにこんな感じ
あとテーパーは効果あると思うよ、壁側に誘導しやすいし糸を安定して保持できるしローラーの底と壁との接触面積も関係あると思う
そこまでは詳しくないし糸の素材とか太さで変わる部分だと思う
まあ後はこの不毛なやり取りを見た人の受け取り方次第って事で なんかもう話題逸らしたりダイワのページ貼りまくったりし始めちゃったから
>>486 ダイワはテーパー角度最も重要だと解説してる
ベールが下がればテーパー角度は狂う→TB効果半減
原因はテーパー上で期待するラインの転がり(回転)が得られないから、これが俺の主張だよ
>>487 テーパーを無視する君の理論に限界があるぞ
グチで申し訳ないのだがきいてくれ 某有名店でネット購入し使わず保管していた新品未使用リールをメルカリで売ったんだがラインローラーに傷があるっていきなり悪い評価を付けられた。 間違いなく新品未使用で自分の経験上では新品のローラー傷なんて意味不明なんだがありえるのか? ヤフオク、メルカリで長く取引経験があり良い評価しかない俺は困惑してるわ 心当たりは…落札?当日発送を強く希望され対応したのだが受け取り評価をなかなかしてくれないのでヤンワリ要求したぐらいか? 万が一、ローラーに傷があってもそこまで気にする人は個人売買なんてしないでほしいわ グチでスマン 一応ダイワリールだったんで…
>>490 新品だから大丈夫とお前はラインローラーを確認してないんだろ?
送料出して返品返金で評価直してもらって終わりいいんじゃねえの
グタグタ言ってくる奴はだいたい金を出せば黙る
>>490 ラインローラー自体の傷なら致命的、ラインにダメージ与えるから即交換が必要
ラインローラーは替えたくても機種によっては非売、ダイワのリールは面倒臭すぎるんだよ
購入者の立場で考えるべき、それが商取引の基本
>>490 ローラー傷の有無は正直怪しいが、形だけ謝って返金返品でいいんじゃないかな
それで向こうが返品も評価も拒否ならその旨書いて相手にもマイナス評価付けかえしてやれ
新品のローラー傷があるかどうかについてはなんとも言えないが、
新品に見落としの傷はメーカー問わず通販だとよくある
思ったんだけどテーパーだけでラインを捻ろうとするならアーム側に向かって太くなるテーパーだよね?
>>494 本家の挿絵がわかり易い
この角度でラインはラインローラーに入る、ラインローラーに入ったラインはローラー回転と共にテーパーの坂を転がりながらアーム側に移動する
この転がる事がツイストバスターの要、そのテーパー角が最重要
更に新型ではテーパー有効長を延長(転がる全長を延長した機能強化版)
1度高い方から低い方へ転がった糸はどうやってまた高い方へ登るの?
>>498 意味分からん、登る? 登る必要なんかないじゃん
もちろん出品にあたりチェックはしたつもりだが目視、触感程度で拡大鏡なんてつかっていません。 そしてメルカリのルール上クレーム返品は評価前に行うことになっていてその後は原則無効 購入者は釣り道具の転売ヤーみたいな経歴 そのルールを知らないわけない ということでいやがらせ?の評価逃げかな?…と というかローラーに傷? 新品で? ダイワで? という困惑 勉強になりましたので以後気を付けます。 グチにお付き合いいただきありがとうございました
追加で最後に心当たりの追加 再三の値下げ要求に対し拒否し続けていた が結局元値で購入された 値下げ要求無視と受け取り手続き要求が気に入らなかったのか? グチ失礼いたしました
豚の同じ話はいい加減耳?にタコが出来るレベル つまらな過ぎ 面白がっていい気になっているのは豚だけ オナニーと一緒 人前でやるもんじゃないんだけどなオナニーは
次は何の話題が良いかな?
やっぱATDだよな、最近はシマノパクリ構造を堂々とアピールする様になったんだな、
ドラグの考え方も相変わらず可笑しいし ダイワ
ダウンロード&関連動画>> VIDEO シマノではステラ・ヴァンキのみに許されたプレミアム機能がリニアシャフト
ドラグは設定した作動値で、どんな状況でも忠実に動作するのが理想(シマノドラグの思想)
何故、従来品(UTD)を踏襲しもっとフラット化する事を考えないんだろうか?
強いフッキングでラインブレイクして当然の糞ドラグ
滑り出し200g設定で最大600gまで上昇するとかあり得ない(3倍)
500g設定だと1.5Kgまでドラグが出ない、1Kg設定で3Kg = ラインブレイク
atd ラインブレイクって前もどっかで見たけどなんなの?
>>513 バス釣りの天才 村上晴彦が、ATDプレゼンの祭観客の面前でアワセ切れ(ラインブレイク)して大慌てした事件
その時のドラグ設定は、ドラグズルズル出しながらハンドル巻ける状態だった、都合が悪く動画は全て削除された
プロがラインブレイクする様なドラグを素人が使い熟せる訳がない、がここでのATDの結論であり総意
>>380 にあるけど現行イグジストのドラグもATDとは言ってるけど特性は
>>514 とは全く違う物になったってこと?
>>517 グリスが同じだから基本特性は同じ、しかしドラグ作動値の変化は多少マイルドになった(俺の私感)
村上はロッドでイナすタイプ、そのための自分のブランド ハートランド そんな奴にドラグで魚をイナせとか屈辱以外の何物でもなかったんだろうな、あのプレゼンでもそれがアリアリと 川口も、小バス寄せるのにドラグズルズルで観てる方が悲壮感、あのドラグ動作は糸ヨリ機そのもの
ATDでもまだまだ引っ張れるな、自演に見える最高の流れ
>>496 アームカム側を太くするから糸を捩れるんじゃない?
>>523 そこまで言うなら自分でローラー作って試して見れば
>>524 ちなみにアームカム側を大径にして糸ヨレと逆に捩るのはシマノの特許ねw
当然知ってる上で言ってるよね?
そんな連れない事言わないでよw せっかく遊び甲斐のある人なんだから居なくなったりしないでね
先に細くなるテーパーの理論教えてよ ダイワガーダイワガーは無しねw そのダイワも年々テーパーが無くなっていってるのも気付いてるでしょ?
これは自分の勝手な邪推なんだけど、テーパーの角度で捩るならある程度計算出来たと思うんだよね それがなんで謎のアナログ実験繰り返すしか無かったかというと、ダイワ自信も壁に押し当てて捩れてるって事に気付いて無かったんじゃないかな? 最初はアームに接触しないために付けた壁が副作用として効果を発揮してたとして それが後になって分かったもんだから後には退けないし表向きにはテーパーを名目にしたまま今に至ると もしそうだとしたらあなたの大好きなダイワ叩きの大きなネタだよね
>>529 ずーっと言い続けてる通り、ラインを転がす
>>530 ラインの材質・径・コーティング・真円性・吸水状態、その他諸々のファクターでベストな形状を見付けるのは
トライアンドエラーの繰り返ししかなかったと書いてるだろ?その通りだと思うぞ
それを君が簡単に解決できるなら実証して見ようぜ、御託並べるのはそれからにしな
出たダイワガーw とりあえず糸がどっち向きに捻られるのかあなたの言葉で教えて
>>534 先に君の検証結果を出しなさい、話はそれから 逃げるなよ
典型的な負けセリフだけどどうしたの?口調まで変わっちゃってw 昨日も書いたんだけどもう忘れてるのかな?
>>537 すねないでよw
昨日あなた自身が画像付きのサイトまで探してきて説明の補完までしてくれたんだから
1晩おねんねしたら忘れちゃった?
仕事も大変だろうし図説で説明しろとは言わないからさ、ダイワガーw以外で詳しくない俺にちゃんと教えてよ
>>538-539 先に君の検証結果をどうぞ
俺はもうこれしか言わないよ
なしおちゃんボコボコになりすぎて顔真っ赤通り越して真っ青じゃんw
あれ程 人格・メンタルを攻めても無意味だと言ってるのに情けなさすぎる、ただの遠吠えじゃねーか
良かった
>>540 以外も言えたじゃんw
あなたと仲良く遊びたいんだよ、なかなかこんな楽しい人いないからさ
>>544 検証結果持っておいで、何時でも遊んであげるよ
検証って何の?俺の思うツイストバスターはあなたがご丁寧に持ってきてくれたよね、その前にも自分の言葉で書いてるよ なのにあなたは細くなるテーパーでどっち向きに捩れるのか言うだけのことでなんでこんなに駄々こねてるの? あなたみたいな詳しい人が知らないはずないんだから説明不足のダイワに変わってちゃんと教えてよ
>>546 君はブレすぎ >523 を検証してごらん、と言ってるんだが >524 ガン無視
疑問だから聞いてみただけだよねそれ、あなたならシマノが特許出してるのも知ってるだろうし ちゃんと分からないから聞いたのに結局糸の捩れる方向すら教えてくれないもんな 返ってくるのはダイワが言ってるからの1点張り もうダイワ信者だね
>>548 ダイワの解説に疑義があるならダイワに聞きな、その方が簡単・確実だぞ
>>549 ほんと面白いよね、子供の頃イジったら面白いとか変わってるとか言われなかった?
頼むから居なくなったり無視したりしないでね
>>551 やっぱそっちに走るか、君では俺の相手は無理
などと容疑者は供述しており警察では精神鑑定も含め動機の解明にあたる方針です
やっぱてwそんなの想定しちゃうほど心当たりあるのか ただ一言あなたの言葉で解説すればすぐ終わる簡単な話なのになんでだろうね
「君では俺の相手は無理」ってのは豚の敗北宣言だから 豚の数ある逃げ口上のひとつ
>>554 簡単でしょ?君の理論の立証
それが出来なければ、新潟君とか俺を否定するだけのバカと一緒だよ 情けない
3バカトリオのタッグでも構わんよ、掛かって来なさい 受けて立つ
時たまKO負けを喫しているようですが、自覚がないというのは、覚えていられないのでしょうか?(失神KO?)
>>562 またバカが絡んで来た、技術論で挑んでおいで
>>558 あなたの言う「君の理論」って具体的に何?
エギングロッドスレでも厳しくなると口調変わるってくきたな、おもろい人やわw
>>565 もしかしてその疑問の投げかけの事を言ってるの?
それは俺の理論じゃなくてシマノの理論ねw
俺が言ってるのはツイストバスターの仕組みの話であって、俺は壁を利用した仕組みを説明した
あなたもわざわざサイトを探してきてくれたんだから理解出来てるはず、なのにあなたは何も説明してくれない
>>555 つまり「君では俺の相手は無理」(俺はこれ以上言い返せないから許して下さい)ってことかw
日本語でも通訳必要な人もいるんだな
ソルティガらしいけど、なんで傷入るの >>なっちゃん
>>567 俺はダイワ論支持、ダイワ論に疑義・異論があるならダイワへどうぞ
>>571 そのダイワ論をかみ砕いて教えてよ、あなた程の人なら出来るでしょ?テーパーが細くなると良いんだよね?
とりあえず糸がどっちに捩れるだけでも良いからさ
>>574 これ観て理解出来なければ無理
厳しくなると色々検索する時間かかるから、レス遅れますねwwwwwww なしお敗北 手震えてるwwwwwwww
>>575 そんな事言わないであなたの説明で教えてよw
難しくて俺にはまだ分からないからさ
>>577 その前に君の異論をダイワにぶつけなさい
ツイストバスターにテーパーなんて関係ないだろ? ってダイワにぶつけてみれば、数日で回答来ると思うよ
皆にはいつも技術論が大事だって言ってるじゃん 今こそあなたの技術論でお手本見せてよw
>>578 そのまえにこれの理由教えてよ
>>569 >>582 どこかしら干渉しているのでしょう、傷は嘘をつきません
>>587 とりあえず糸がどっちに捩れるが教えて?
ダイワには書いてないよね
>>589 どっちに側から見て右か左かで教えて?
お箸を持つ方が右でお椀を持つ方が左ねw
もう一つ聞きたいんだけど、ローラー部が長くなったのが良いって言ってるけど これはローラーの1番ベール側から接触してアームカム側に向かって斜めに這うように進入して行くって事?
>>593 ゴメンね、糸がスライドする向きにじゃなくて糸の断面を見たときにどっちに回転か教えてくれる?
>>582 これを観ればバカでもわかると思うぞ
>>597 何度もゴメンね、それは糸の断面をどっちから見て?
ローラー外側?スプール側?
>>600 なんで?糸の断面を巻き取り時に外から進入する側がスプール側か分からないの?
バカだからわかりませーん
>>603 ラインローラーからバットガイドに向かって見て、時計回りだよ
>>607 へーwなる程よく分かったよありがとう
>>603 は俺が誤字ってたね悪かった
ついでに
>>594 これも教えてくれると嬉しいな
>>608 ローラーテーパー上を這っては意味がない、何度も言うが転がる
>>611 つまりラインの進入は始めから最後までアームカム側に寄った状態でローラーが回るって事?
それともライン進入時はベール側に寄っていて最後はアームカム側からスプールに収まるって事?
>>612 この角度で入る
>>613 なる程、糸がローラーに対して斜めに角度かつくってことだよね?
>>614 自分で目視すればわかるよ、ラインローラーのベール側(大口径側)からラインは入り、
ベールアーム側(小口径)から出てスプールに巻かれる、この時テーパーを斜めにラインが転がる事がTBの要
また誤字ってるねw申し訳ない ライン進入時はベール側に寄っていて徐々にアームカム側に向かって斜めにになるって事でいい?
>>616 その通り、そこに転がる(ヨリ取り)動作が伴う
なる程ありがとう、ということはローラーが長くなったのが良いっていうのは、進入時と出て行く時の距離が長くなってより斜めの角度がつくからって事でいい?
記号で書いただけだから分かりにくくて悪いが こうだったのが ーー / / ーー こうなった認識で間違ってない? ーーー / / ーーー
>>620 距離だけが長くなっと思うぞ、ラインローラーの内外径変わらんだろうな、テーパー付けすぎても逆効果
上の図はどっちも上下幅は2マスなんだけどそれなら合ってるよね?
するとこんな感じになるのはダメって事? ーー ┃ ┃ ーー
>>624 ベールが下がって来ればそれでも良いのかもな
>>625 え、なんで?俺はダメだと思ったんだけど
ローラーのテーパーを機能させるならローラーに対して垂直になると効果無くならない?
明日でも良いから試してみろとかダイワに聞けとか言わずそこもっと教えてよ 垂直で良いならテーパーの話とかベール下がりの話が全部意味なくなるじゃん もっとちゃんと知りたいな
俺の考えだと、垂直で効果があるならやっぱり壁の回転に意味があると思うんだけどさ 垂直でベールが下がると効果が出るって本当ならダイワ凄くない?
もっと言えばそれで効果出るなら、ベール下がりでツイストバスターがダメになるって話はどうなるの
クレストってリールって値段安いけど使えるリールですか?
いつまで何とかバスターとか壁とかローラーとか繰り返してんの?
>>631-632 もっと柔軟にラインが辿る軌跡を考えてみろ、応用編だぞ
ここまでベールが下がると通常テーパーのラインローラーではテーパーがキツすぎて上手く機能しない
ストレート形状のラインローラーだと、ベールの下がり具合ではローラーの傾き(角度)が合う、ラインの軌跡で考えな
浪人鯖が死んでやがる
ちゃんと読んでないからわからんけどどっちが悪者なん?
>>642 ルビアスは尼在庫僅少になったね、尼在庫が消えれば一般業者の流通在庫限りで終焉
>>645 まーじかー
どこ見ても3割までしか引いてないしきっついなー
>>646 15ルビアス 尼在庫(尼倉庫)は4機種になってしまった、このままひっそりと消えて行く 寂しいね
2506:3点(26,954円)
2506H:6点(24,200円)
2508PE-H:5点(24,300円)
3012H:1点(26,699円)
ラインローラーについてあほみたいけんかしとったけど結局誰かが作ったリール使うしかないのに何をけんかする事があるん
>>649 設計者の思想含め機能を完璧に掌握し使い熟す、どれ程面白い事かわかるだろうか
君達道具に使われてないか?
やっぱり豚は狂っているよ 能書きばかりで何の役にも立たない奴の典型 性格も根暗で空気悪くするしどうしょうもないね
批判を誉めと脳内変換摩るのは 「逃げ」だからね 何も受け入れないズルい奴
一般の人間が通ってきた道のりの多くを逃げてきた豚 どうせ不労所得でリールも買ってるんだろ
豚と議論するのは間違い 一方的に馬鹿にするだけにしましょう こういうずるい奴をまともな人間扱いしてはダメ
お家バレていなくなったかと思ったのにまたいるのかよ
それ誰かの画像勝手にリンクしてるだけじゃないか? こういうずる賢く目ざとく用心深い小悪党がそんな凡ミスするとは思えない
自分で長崎って言ってる上よく長崎での釣果情報の話してるからね
>>669 今日はやけに晒してくれるじゃないか?
g197.124-44-149.ppp.wakwak.ne.jp
浪人の悪用で日本の西端である九州に所在地を設定すれば物理的距離を偽装しやすいから 本当のことを言っているとは信じていない ネットを使えば何所の情報もすぐ分かるし昔住んでたとかなら土地勘もあるだろうし
悪知恵使いの小猿の豚が九州在住の確固たる物証ヲヲガケ出した事は一度も無し
今まで淡水なら塩抜きとか関係ないから、洗わずに使ってたんだけど淡水は淡水で汚れるな・・・。
>>678 どの住所よ? 行くのは構わんが、呉々も他人にだけは迷惑掛けるなよ
>>647 おーご丁寧にどうも
3012H欲しいな〜
もう時代遅れなのはわかってる機種だけどさ
今日バリスティック初投げしに行って無事入魂出来たんだけど帰りに岩にぶつけてしまってローターの角が欠けちまったショック 巻いた感じ異常無ければこのままで問題なし? 仮に修理に出すとローター交換になるかな?詳しい人教えてください
歪んじゃってもうダメでしょ 「ほぼ新品」でメルカリに流した方がいいね
>>682 22000円で買って修理代1万円オーバー払ったら通常購入より高くなったな
俺は昨日試し投げしてベアリング追加したから明日の朝から1日使う予定だぜ
>>682 欠けた場所と欠けの度合いによるんでないかい?
ハンドル巻いてブレを感じるようになってたら、どっか不具合があるかもね。
フリームス2508が4899円!メルカリに出てるけど安い?
11年モデルで使い古してる奴だったらエクセラーか15年モデルのフリームス買った方がいい
>>685 ローターのシルバー塗装ボディ側の角がちょこっと欠けた?削れた程度かな
回して確認したけど違和感は無し
どうせそのうち傷だらけになるから気にしないことにする
ありがとう
>>689 ヒビが入ってたらマズいかもしれないけど、
傷だけで回転バランスが崩れていないんだったら、
そのまま使い込んで不具合が出たら交換でいいと思う。
LT4000ってシマノの4000番相当だよね? 先日のバリスティック買ったけどシマノの4000番より小さいんだけど
シマノ4000= ダイワ旧3000 LT4000 だよね。うん。 恥ずかしながらシマノのセドナからの乗り換えだけど 一回り小さくね? ってなったのよね。
4000CXHとか買ったんじゃね? Cがつくのはコンパクトボディだからボディは3000番だ
中途半端にシマノをパクるから、何が何だかサッパリ分からなくなってしまった LT
ダイワもユーザーも翻弄され続ける、彼が仕掛けたLTに
https://mobile.twitter.com/damaRandD https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
まったく詳しくないから変なこと言ってるかもなんだけど… シマノリールのコツコツ病って、シマノの構造特有のもの?ダイワだとそもそも構造が違うから起こらないもの? メバリング用に、C2000サイズのハイギアが欲しいんだけど、前にシマノナスキーで目で見て分かるくらいコツコツしだしたから、同じようになるのやだなぁって思って。 ダイワならレガリスで考えてるんだけど、コツコツしだす可能性はやっぱあるんかな?
ダイワでも起きまくるぞ これだけは運 俺はセオリー2台買って1年以内に2台ともそれなって売っぱらった ただ少なくともリバースレバー無しの方がなるリスクは少ないはず
>>698 ダイワ特有のSカム コツコツはある
ただ、レガリスとかナスキーとかゴミを買う位なら、よりハイスペックでより安い中華リールの方がおすすめ
5,000円で買ったこれは両隣に匹敵するかそれ以上、ピシファン CarbonX 1000S 自重165g
2:40「もうゴリゴリいってるよ。買ったときからいってる」
ダウンロード&関連動画>> VIDEO ゴリゴリXいらんわw
中華はハズレが怖すぎるだろ 日本製品の良さは品質管理(だけ?)だからね
>>702 今のダイワ品質は中華並かそれ以下だぞ、各スレ初期不良だらけのアパレル屋になってしまった
ここまで落ちぶれるとは思わなかった
https://www.daiwa.com/jp/fishing/news/list/2019.html アジ・メバル廉価機としてはベストなんだよな
この辺りと使い比べても、必要十分な戦闘力
そっか でももうルビアス以外買う気ないし もうルビアス出なさそうだし…
>>706 ルビアスの後継機がデチューン バリスティック、こんな商売してると もうねダイワ
バリジストからのバリスティックからのストラディック
>>696 やべぇ、これだ
コンパクトのCか
どうしよう…
>>712 LTに騙されちゃったね ドンマイ >697
中途半端にシマノをパクるから、何が何だかサッパリ分からなくなってしまった LT
ダイワもユーザーも翻弄され続ける、彼が仕掛けたLTに
https://mobile.twitter.com/damaRandD https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
セオリーの劣化版バリスティック、これも黒い歴史になるね
ちょっと版違いだけど、さびき釣り以外で食べれて、海か川でできる1番お手軽な釣りって何ですか?
エギングかな 道具も少ないし動作も単調だからいれば子供でも釣れる
>>720 場所によるけどリールなどいらない
のべ竿が最適
ハゼは岸から離れると逆にいなくなるから投げてもアンダースローでちゃぽんよ それでも引きやアタリを楽しみたいならアジングタックル流用すればいい
>>715 管釣りの餌ニジマスだろうな、物足りなければルアー投入
目的がハッキリしないと適当な回答しか得られないよ
昔なら延べざおでオイカワだけど 最近はオイカワさえ少なそう
>>725 身近な魚ではあるが、今の時代にオイカワ・カワムツ・ウグイ・アブラハヤとか
釣り物として認識してる奴は居ないと思うよ、まして食用としては
オイカワ意外とうまいけどな 小さめを姿揚げと佃煮とか もちろんきれいな川のしか食わないけど
>>727 旨いのはわかるよ南蛮漬けとかね、ただ川魚を食べる文化が廃れてると思うな
>>731 そうなんだいいな。そういえば実家にハエ竿あったな
>>724 目的は、普段バス釣りをしてるんですが、スレて釣れないし食べれないしで何か違う釣りをしようかと考えてます。
あまり面倒なものではなく手軽にできるものがいいです。
それと海釣りの場合マグフォースついてても毎回水洗いしないと錆びますか?
>>734 タトゥーラsvtw海で使ってたけど毎回洗えば錆びないよ
>>734 マグシールドの事だったらボディ内部の方は余程の事がない限り海水は入り込まないけどラインローラーの方は洗わないと結局周囲に青錆ついたり固着しちゃうから毎回洗った方がいいよ
>>734 バスからだと手軽な淡水が楽、管理釣り場にでも行ってみれば? タックルもバス用ライトタックルが流用可能
海水だと錆と塩噛み対策で、水洗いは必須(絶対必要)
魚や食べるの好きだけど魚を捌いて処理するのめんどいから基本オールリリースだわ だから鯖だろうがカサゴだろうが即リリース デカイのは写真撮ってリリース
18イグジストのc4000品番だけど、 2号が170mで1.5号が200mなのは解るけど、 1.2号が310mと急に巻数が多くなってるけど誤表記とかじゃない?
それがダイワ クオリティー、発売当初から俺は指摘してたけど効果なし
え、あれ本当に誤表記なん? 実際はどれくらい巻けるん?
>>743 ダイワの糸巻き量は元々過少表記だし、LTは段付スプールリングになって何が何だかサッパリわからん
号数別糸巻き量は計算サイトで検証すればわかるけど、ダイワの表記はグチャグチャで合ってない
リールスプールの糸巻き量計算ツール
https://lurebank.com/line_cal.php 糸巻量計算ツール(シマノ)
https://www.shimanofishingservice.jp/support/itomaki.php >>740 19セルテートの4000CXHで紅牙DURAセンサー1.2号300m巻けたから間違ってないんじゃない?
>>745 その事実を元に上記計算ツリーで逆算すると、19セルテート LT4000-CXHの糸巻き量はカタログスペック誤記となる
LT4000-CXHカタログ値:PE1.5号 200m
https://www.daiwa.com/global/ja/fishingshow/2019ss/certate/lineup.html PE1.2号が300m巻けた事実からの逆算
リールスプールの糸巻き量計算ツールでは、PE1.5号は251m巻ける
https://lurebank.com/line_cal.php 糸巻量計算ツール(シマノ)では、PE1.5号は240m巻ける
https://www.shimanofishingservice.jp/support/itomaki.php ほら可笑しいでしょ?
19セルテート LT4000-CXHのカタログ値は、PE1.5号が200m
その計算ツールとやらはPEが扁平することを全く考慮してないよね
>>747 扁平する程テンション掛けるならもっと巻けるんじゃね?
>>747 扁平を考慮ってどういうこと?
1.5号を巻くときは扁平しないけど、1.2号の時は扁平するから多く巻けるってこと?
それにしても、19セルテ LT4000-CXHは評判悪いね(尼) ベール下がりをレビューすると削除されて3回目のレビューとか、1ヶ月で異音発生とか、酷すぎ
>>748 扁平しない程度のテンションなんてゆるゆるじゃねえか
>>749 下に巻いてある糸ほど平たくなってるのは経験したことあるだろ?
そもそも巻ける糸が多い細糸ほど平たくなる糸が増えるんだからその分巻ける糸の量も増える
っていうか実際に巻いてみりゃわかることをなのに何をウダウダと
>>751 PEの扁平なんて経験した事ないぞ、ダイワのPEはそんなに編みが緩いのか?それとも元々きしめんとか?
イグジの糸巻き量に戻すと、カタログスペックはPEで0.6-290 / 0.8-200 / 1-190 の表記
https://www.daiwa.com/jp/fishing/item/special/item/exist/lineup.html 扁平云々以前にどう見ても可笑しいだろ? 0.6号-290m / 0.8号-200m / 1号-190m
0.6号・0.8号・1.0号の比率が明らかにバカが記載してとしか思えない、これを扁平で説明できるか?
一通り眺めたけど、いろいろとおかしいな 3000とか1号200m、1.2号190mになってる 扁平理論 を適用すると1号が300mぐらい巻けてもいいはずなのに
>>755 やる気のない所に聞いてもね
サイトでは1サイズのラインキャパしか表記しないセルテも、箱書きはイグジと同じ3サイズのラインキャパ表示
フリームスlt2500sもおかしくね? 0.6で200Mで、0.8で190M
何度も言うけど、LTコンセプトで全てが崩壊してしまったんだって
倫理的・コンプラ的に絶対やらない様な事を平気でやる様になってしまった LT
https://ameblo.jp/egizaru/entry-12444963887.html 何が何でも叩きたくて同じ話題を一人でループするのは専門板のキチガイあるある
>>747 あほだなあ
毎回同じテンションでキツキツに巻くの?
キャスト後の回収も?
www
車の燃費表記にも顔真っ赤にして文句言ってそうな奴らばっかりだな
燃費データ改ざんが発覚しても気にしないタイプなんだろうな、飼い馴らされるとこうなってしまう典型
>>769 本番は皆が気付くこれからだろうな
この箱書きの一番デカい表記「PE0.8号 200m」これが計算上の237m(1号190mから換算)だとイメージ悪いもんな
>>740 明らかに表記間違ってるな
>2号(中華製)170m、1.5号(中華製)150m、1.2号(ダイワ製)310m
どこのPEかが抜けてる
>>770 ちげえよ
売上と信頼が落ちるデータを出せって言ってんだよ
話しそらしてんのがバレバレだわwww
これでも間違ってPE300m1号とか買っちゃった人への対応とか考えないといけないレベルだよな いまだクッソ高いPEなんだからごめんで済む間違いではない
そもそもPEラインはメーカーや綴りによって太さに差があり過ぎや
>>776 それ言うとダイワのPEは号数比直径がとんでもない事になるな
昔はどの糸を使った糸巻き量か記載してたんだけどな、LTは完全に手抜きのご都合表記
ルビアスはPE=エギセンサー
https://www.daiwa.com/jp/fishing/item/reel/spin_rl/15luvias/index.html >>767 後継出るのかなあ?レグザだとちょっと価格帯違うよね
ダイワのファンだけど、このところガッカリすることが多い。 atd、ヴァデルbj両軸リールのクラッチ不良など。 atdは少しづつグリスの成分を変えてなかったことにするかもね。
セルテートのベールのツイストバスターが外れやがった なんだよこのちゃちな作り
10セルテの時に新品2日目でラインローラーのネジ緩んで2〜3キロのイナダが入れ食いなのにしくじったことがある ビクトリノックスのナイフ持ってのに特殊ネジで締められないからナイフの先端で無理やり回してやったが駄目だった 知り合いは隣で15本とか29本とか釣ってんのに満足に投げて巻くこともできず 竿へし折ってリール投げ捨てたくなった リール買ったらラインローラーとハンドルは自分でネジ止剤を塗り直してる
>>773 768 名無し三平 sage 2019/11/13(水) 09:27:55.64
>>766 売れ行きダウン・信頼の失墜
じゃあこれは口から出たでまかせってことね
>>782 でまかせではないよ
購入検討してた連れに話したら購入を見送った=売れ行きダウン
ダイワの記載に首を傾げてた=信頼の失墜
>>787 こんな記載をする方がバカだと思うぞ
>>789 購入検討してた連れに話したら購入を見送った=売れ行きダウン
ダイワの記載に首を傾げてた=信頼の失墜
盛り上げてくれるのが有難い
ダイワの糸巻き量は元々過少表記だし、LTは段付スプールリングになって何が何だかサッパリわからん
号数別糸巻き量は計算サイトで検証すればわかるけど、ダイワの表記はグチャグチャで合ってない
リールスプールの糸巻き量計算ツール
https://lurebank.com/line_cal.php 糸巻量計算ツール(シマノ)
https://www.shimanofishingservice.jp/support/itomaki.php 話題逸らしってキチガイ論法の常套手段だよね そのうち擦り付けも始まるんだろうな
>>792 俺を煽るのは俺の思う壺、ダイワ ラインキャパの正当性でも説明してごらん
>>794 あんないい加減なラインキャパ記載してると売れ行きダウン・信頼の失墜に繋がるぞ って話題だよな、君もそう思わないか?
ラインキャパ表記程度で売り上げ減とか考えが流石としか言いようがない 昔釣具屋で働いてたけど、シマノの方が表記が適当だったて印象だわ
>>796 「ラインキャパ表記程度で」なんて良く軽視できるな?
メーカーがユーザーをダメにする典型、飼い馴らされすぎ
超重要スペックを虚偽記載するとか詐欺行為じゃねーか
ラインキャパは流石に変だと思うな >信頼の失墜 LTは割と気に入って結構買ってる >売上up
>>800 君も君の主張を語ってごらん、俺は邪険にしないよ
>>803 まじかよ
この前のバリスティック祭りでダイワに手を出したおれ涙目
因みに、ドラグ構成パーツをシマノ化したのはイグジとセルテの国産2機種のみね(お陰で性能はかなり向上した)
下位LT機(バリスティック以下)は、あのピシファンと同じ構成
ダイワのフェルトと比べるとピシファンのカーボンワッシャの方が耐久性は断然上(ワッシャ1枚モデル)
※ピシファンはスプールベアリングもローターナットベアリング(ダイワのリニアシャフト相当)も標準装備
>>809 シマノの展開図見慣れてるとすげーパーツ数少なく感じる
>>810 フラッグシップ・順フラッグシップでも内部はこれだもんね
左:イグジ・右:セルテ
イグジもセルテも内部構成パーツ通りのスカスカ超軽巻きだと、それがストロングポイントになるんだけど 下手な巻きの質感向上グリスチューニングのお陰で巻きは重いし、良いとこなし
ハズレリールに当たったことないわ ついているのか自分が鈍感なのか
>>813 それが普通で当たり前の事、昨今のダイワが異常なんだと思うよ
カーボンワッシャーって強めのドラグ向きって印象あるけど、どうなんでしょ? 中華は割とカーボンワッシャー、シマノやダイワ はフェルトって気がするけど
新品購入した瞬間からリセールバリューの低いハズレ、それを楽しむ余裕がないと今後ダイワは無理だと思う
>>813 マジレスすると個人レベルでハズレに当たることってそんなにないと思うよ。リールを10個買って1個ハズレなら10%だもの
>>815 最近はシマノも使い始めたよね、カーボンワッシャ
シマノのフェルトは摩耗が早かったし、どんどんカーボンに以降して欲しいな、特性はグリス他技術でカバー・調整すれば良い
http://fishing.shimano.co.jp/product/reel/5768 ワッシャー素材の最適選択
#2500S以下の1セットドラグ搭載モデルには滑り出しの良さを重視したフェルト素材を、
#C3000以上の2セットドラグ搭載モデルには耐摩耗性に優れたクロスカーボン製のワッシャーを採用しています。
○ シマノのフェルトは摩耗が早かったし、どんどんカーボンに移行して欲しいな、特性はグリス他技術でカバー・調整すれば良い
>>819 ミドルレンジ:中華
ローレンジ:ベトナム?
>>821 ほーん
海外生産で品質管理出来ないならやめてくれって感じだな
>>822 今一番酷いのは国産セルテの品質
ベール下がり・巻き感ザラザラ・コツコツ・異音、かなりクレームが出てる
俺のセルテもそう
>>824 こうやって楽しめるからハズレもあり
最近のダイワの特徴は高額品のボンミスが多い事、マジでQCどうなってるのと思える惨状
https://www.daiwa.com/jp/fishing/news/list/2019.html 自分は去年〜今年と沢山ダイワリール買ったけど、特にハズレはなかった。セルテも快調^_^
>>826 何をハズレと判断するかは人夫々
イグジとセルテ 巻き比べると雲泥の差、定価売りのイグジ並の品質を30% offのセルテに求めるのは所詮無理、割り切りだよね
そんなにいいなら次はイグジにするかな。それともそろそろモデルチェンジ?
>>828 現行イグジは18モデルまだ1年しか経過していない、次は2021年だろうね
次は絶賛し続けたザイオンボディに戻るかも、優柔不断でプライドも何もあったもんじゃない
再来年かあ、結構先だね。ザイオンモノコックが作れるようになればザイオンに戻るだろうね。
>>830 モノコックに拘る必要はない、その頃にはダイワもCFギア若しくはアパレル一本化?
まだモノコックで行くんじゃないかな。ザイオンモノコックって響きも良いしw 夜遊びに行くので失礼
>>823 外国で生産しても品質管理だけは日本レベルでしっかりやれよと思う
それができなきゃ中華物で良いわけだし
ってかそこがもうダメだからことごとく日本企業がダメになってるわけだろうけど、JDIとかJDIとか…
>>834 国内生産・アフターが最も経費が掛かるから整理したいのもそこなんだろうね
そのコスト削減の弊害が具現化した形だろうか、昨今の品質低下
逆に知らぬ間に中華の出来が飛躍的に向上していて、嬉しいやら悲しいやら、スマホの二の舞も近いかも
Apple依存は諸刃の剣、そこに頼らざるを得ない構図が最も問題なんだよね ガンバレIGZO
>>835 結局経営者が無能で拡大ばかり追い求めて、細々でも生き残る「職人気質」を否定してるんだろうね
日本人が1番職人気質を理解してるはずなのに
>>836 アパレルも生き残りプランとしては如何なものかと、シマノも最近怪しいんだよね ロッドが
我々ユーザーは良い物を安く提供してくれれば国内外どっちでも良いや、それが市場の原理
>>837 リアルタイムすぎてwこの前新品のシマノロッド折れたばかりw
アパレルもデザイン性良くなるのは良いんだけど、どうしても釣具メーカーの着るのは抵抗ある人っていると思うんだよね
市場規模を見誤らなければ良いけど
ユーザーのニーズをキッチリ把握して取り組んでくれればそれで良いんだけどね、 それが今のダイワに欠けていると言わざるを得ない、アパレル屋が作るリールは勘弁
日本のメーカーなら品質管理は最低限 あとは個性なのかスタンダードなのかきっちりコンセプト持つべきだな 19バンキとか散々叩かれた半プラだけど前評判を覆す出来だからな 中途半端するなら極端な個性出す方が固定ファンは獲得できる
ダイワに物申すご意見番が必要だな、ジムみたいな チョコッと携わって暴走して逃げる彼みたいなやり方では熟成は不可能 大玉君
村上晴彦くらい論理的な思考できる人が突っ込んでくれたら良いんだけど、まず言わないだろうし言って聞くほどの関係性でもないし、ダイワだし…
ATDグリスは油脂屋のラボで出来た産物、開発番組観てガッカリしたが、更に性能でも二度ガッカリ ここの奴等は俺を叩くのと同様にダイワも叩けば、ダイワの傷は浅くて済むのにな
ソルティガ bjてめちゃドラグ強いな 巻きも超滑らかだけど、シュルシュル音が頂けない シマノが組んでもあの音がするんだろうか わ
>>845 不明
特にぶつけたりとかなし
検査結果は検査してるそぶりすらない内容だったし
ふと思ったんだ。 リールが不意の逆転を起こしてハンドル等でケガしたら、製造物責任法で補償してもらえるのかしら?
怪我する程の高速逆転なら大型リールでマグロとかだから怪我よりリール壊れて大物を逃すことの方にキレる 一生に一度のサイズだろ
19セルテで10年以上振りにダイワ使って、よかったから低番手もダイワで入れ替えるかと思ったら セオリーだのバリスティックだの色々あって調べるの面倒くせーな 高番手はセルテ、低番手はルビアス買っとけば幸せになれたダイワはどこ行ったんだよ
しかも新しく買っても下手すると次モデルすら出ないかも コロコロ新商品出してはやめるのなんとかしろよ
イグジスト、セルテート、ルビアスで盤石なイメージだったのにな どうなるんだろ
若い技術者が1世代だけを手掛けて配置転換、それもリールからロッドへ
これでは製品の熟成もなければ、何より熟練技術者が育たない
人材育成は、グローバリストなのか? スペシャリストなのか? 自ら知的財産を希薄にしている気がしてならない
本人は、自分で設計開発したリールを自分でテストして自画自賛、ダメ出しする環境はないんだろうか?
ダウンロード&関連動画>> VIDEO 18バリスティックLTが15ルビアスより巻き心地悪い。 2台しか試してないけど、そんなものですかね? 1台はS字カムが原因と思われる異音と微振動。 1台はギアがゴリゴリ噛み合っている感触あり。 中国生産とはいえ、ルビアスの上位扱いっぽいから妥協するのもおかしいかなーと。 みなさんなら当たりに巡り合うまで探しますか?
買うなら納得するまで選ぶけどな 特に最近のダイワは初期の巻き心地だけはシマノを超える(好みの問題だけど)時もあるし、そこで妥協はしない
>>856 ずいぶんリールの構造にお詳しいのですねw
>>856 同じ金額出すなら当然優秀な個体を選別しましょう
ただこれからの時期気を付けないといけないのが外気温、店内のショーケース内はかなり温かくグリスが緩む
店頭では巻きが軽くても、気温の低いフィールドではメッチャ重くなるのがLTのグリスチューニング
15ルビのスプール裏側が 青錆びみたいのを見つけた。 狭く箇所に発生した 効果的に落とせる 薬剤とかありますか?
レスくれた人ありがとう。 納得できる1台に巡り合えるまで探してみます。
>>856 18バリスティックLT?
プロトタイプならそりゃそうだろ
二代前のセルが1番良かったのでオーバーホール出した 1代前のは弟に売り払った 新型はデザイン好きだし悩み中
>>865 デザインやギミックで買って失敗するパターン 19セルテ、肝心の品質が悪すぎる
>>865 13セルテ良いよな
黒のスプールがカッコよくてスプールだけ追加で買ったわ
19セルテは重量感が無くなってセルテぽくないけど、満足してるわ
>>867 相当良いんだろうね、13セルテ
尼でまだ新品が買える、1社が652,792円、もう1社が2,404,414円で販売中@13セルテート2500
>>867 今思えば虚無僧になる前にもう2台くらい買っとけばよかった
初代も好きだけど
>>870 開発の歴史をレポートして
それができたらメリット教えてア・ゲ・ル♥
ただ最近のダイワはハイパーデジギアではないのに、ハイパーデジギアと虚偽記載するからタチが悪い
こんなのごめんなさいでは済まない詐欺だろ?
『18モアザンベイトPEシリーズ』一部アイテムのエンジンプレート部の誤表記について・再度のご案内 令和元年6月21日
https://www.daiwa.com/jp/fishing/news/important/1254279_4164.html 『18モアザンベイトPEシリーズ』一部アイテムのエンジンプレート部の誤表記について 令和元年5月22日
https://www.daiwa.com/jp/fishing/news/important/1254044_4164.html 新しいジリオンsvtwでるみたいだけどロッドどうしようかなー せっかくだから一緒に新しいの欲しい
ソルティガ BJ3500HにBJ4000スプール つけるとスペック的に4000Hになりますか?
>>885 そもそも4000Hなんて無いので話になりませんが、考え方はそれでOKです。
ボディは3500も4000も一緒なのでスプールさえ変えればギア比のスペックになります。
もうちょいでニュールビアス出るからバリスティックは買わない方がイイっすよ...
>>889 バリスティックを買わせないためのネガキャン ネタとしては最高だね それ
釣りビで藤田知洋がバリスティック使ってシーバス釣ってるけど(本日初放送)、全く釣れない
これはイメージダウンでしかない、良くこんな番組に金出すよな スポンサー ダイワ
https://www.fishing-v.jp/program/program_data.php?pcd=0315240 何なんだこれは、ダイワの現状を反映した様な結末、やっと掛けた待望の1尾をバラし
ソルティガBJ3500あるならオーシャンマークのスプールにしたらPE3号300メートル入るよ 純正をライト、オーシャンをミドルで使える
デカデカとDがあるのも正直なんだかなとも思うし、SIMANOと刺繍入ってるのもうーんとなる。 かといってMAZUMEやなんやと目立ちたがりやな
ダイワのアルトモアのジャケットが好きだったけど メンブレンが死亡して生涯をまっとうしてもらったけど あのジャケットが1番好きだったな 以後はアウトドアブランド使ってる ルアーマンだけどな。
イグジセルテ、ときたから来年はルビアスかそれに代わるセミハイエンドが出るやろ そもそもザイオンは15イグジやトーナメントで全く問題無いほど強いし、期待できる
エメラルダス使ってるけどベアリングがゴリゴリする ツインパワー買えばよかった
エメラルダスをそんなに使い倒せる環境が羨ましい ワイのは買って1年経つがまだヌルヌルや
ヤフオクで外れロットを新品未使用で売る これ最早常識
それなー 落札したばかりだからまじ怖いわ それにしてもダイワ直轄の店で19セルテートの展示品見たけど6台くらいあるうちの1つは確実なベール下がり、もう一つも微妙な感じのだったわ 商品にならないやつ展示してんのか知らんけど確率すごすぎだな
ネット通販の数%の値引きの為に1割以上ヤフーに献金とかただのコミュ障のアホやんけ
>>905 消費者にとっては総支払額がすべてだと思うが…
リアル小売店舗の方ですか?
>>906 ヤフオクで売って手数料払うぐらいなら店舗で触って買えって意味やろ?
は? なんで売るのと買うのがごっちゃになってんの? 日本人と違う人が書き込んでんの?
ベール下がりとか新品購入時点から不良品扱いでリセールバリュー爆安、が結論だな そんなの掴みたくないよな
タトゥーラには同意するがINAX-dcには同意できないってかなしおちゃんはデザインがどーたらこーたら言わないのでは?アパレル突っつく為にデザインの話出したの?
>>911 ダイワは何処に向かってるんだろうか?方向性が全く見えないんだよな こんなで良いのか?
性能・機構・新技術に関しては何の進化もないからな、フィネス28mmスプールとか誰得?
なっちゃんは応えてくれんかったけど、 ジーバースはスピニングリールのある意味完成形を提供してると思う。 初心者に「ベールを返す」とか意味不明だし ジーバースのようなベール無しのリールを出したらいい とアンケートに書いとこ
20タトゥーラSVTW来たな 16ジリオンから20ジリオンに乗り換えようと思ってたけどタトゥーラでいいや安いし
>>914 ここまで機能的な進化がないと、買い替える必要すらなくね?
ジリオンとかギア比増・自重増・ドラグ力減・価格10%増、こんなの買う奴居るんだろうか
ダイワ アパレル ブランド D-VECサイトが開かない、俺だけか?トラブルか?閉鎖か?
https://d-vec.jp/ 今この表示に変わった
https://d-vec.jp/ 現在メンテナンス中のため、ご利用いただけません。
ご不便をお掛けしますが、完了まで今しばらくお待ちください。
d-vec.jp
こんなのが信頼の失墜なんだよな、相変わらず何やってるんだか
ありゃりゃ、また落ちた
このサイトにアクセスできません
https://d-vec.jp/ のウェブページは一時的に停止しているか、新しいウェブアドレスに移動した可能性があります。
ERR_SSL_UNRECOGNIZED_NAME_ALERT
ま、日本は給料出さない出せないからITも機械も技術崩壊しとるからな
マジで心配だなアパレル、閉鎖なんだろうか?
https://d-vec.jp/ シマノだって本業は自転車で釣具はオマケなんだからいいじゃん ダイワもアパレルで儲けて社員の待遇が良くなれば、釣具の品質も上がるだろ
>>923 そうそのアパレルが落ちてしまった、今日昼休み明け株価ダダ下がりも気になるしな、何かあったんだろうか?
ハンドル ロックナット リテーナー、こんな小さなパーツ1つでもシマノをパクるとか凄いと感心する
https://plus.luremaga.jp/_ct/17320858 すげーなどんだけレス飛んでるんだよ、なにが豚を興奮させたんだ?
ルビアスLTが出ないのは、もしや、15ルビアスを超えるものが未だ出来ないのでは・・・!
>>930 またまたずいぶんシマノをパクってきたなw
どこかのスレでソルティガLTのレスを見た気がしたんだけど、発表かりーくでもあった?
いっそのことダイワさんにはベイトでもスピニングでもスピンキャストでもない第4のリールを開発してもらいたいわ。
マジで閉鎖してしまったんだろうか? アパレル 心配だ
https://d-vec.jp/ >>934 そんな余力があるだろうか?
現状のモデルチェンジに於ける、目新しさ・新機能は他社の(以下省略)
パクリでもなんでもいいけどシマノと同等性能のタックルをシマノより安く売ってくれ
>>937 今の状況を見れば高望みしても無理
シマノは下位機種へ技術伝承されるが、ダイワは下位機種から機能廃止の方向だもんな
>>916 九電系QTnetのデータセンターがやらかしてるからその影響かもしれんよ
>>939 情報ありがとう
仮にそれが原因だったとして、なぜ障害を告知しないんだろう?
伝える手段は幾らでもあるだろうに、例えばグローブライドトップサイトとか
http://www.globeride.co.jp 危機管理の不備を晒してるだけなんだよな、こんなとこらから信頼を失う
マジか。。 新型出るのはやくね。21年頃だと予想してたは。 買わんけど。
スプール小径化がトレンドなんか?そんなみんな軽いもん投げたいの?
>>944 技術進化が止まってしまった今、もそこしか拠り所がないんだよ
似た様なモデルで数だけが増えていく、方向性がまるで見えない
20年モデルでタトゥーラCT SV TWが出て、21年モデルでタトゥーラSV TWでると思ったけど一年早かったな
2019年発売なのに2020年モデルはないよな、そんなの所までサバ読む必要はないだろ
>>947 欧州車では割と当たり前の表記だから違和感なかった
>>948 ダイワは欧州企業か?
そんな事よりD-VEC、やっぱ閉鎖したんだろうか?
この辺りの対応こそ最重要事項だと思うんだよな
https://d-vec.jp/ 次スレ立てました、ここを埋めてから移行して下さい
次スレ
♭♪#ダイワリール総合スレ116#♪♭
http://2chb.net/r/fish/1574902371/ なんかキモいの常駐してんなと思ったらモンハンキチガイか ヘタクソでストレス溜まってんのか知らんがここじゃなく巣で暴れろよ
最近高いモデルを買って長く使うよりも、安いモデルを定期的に買い替える様にした方が良く感じてきているでござる
オーバーホール出すのは実売いくらくらいのリールにしてますか?
>>963 俺は自己メンテなので全く出さないけど、出すならルビアス以上の国産機だろうね、後は使い捨て
>>966 大玉君は嘘つきなんだろうか? >965
09エメラルダスがシャリシャリ言い出してきたから セルフオーバーホールをしようと思うんだけど シャリシャリ音の原因ってワンウェイクラッチの油切れでOK?
>>968 先ずはそことピニオン軸内部に注油してみれば
>>970 了解です
もう1台あるから、時間あるときにバラして注油してみます
>>971 やるなら早目に、パーツ交換が必要でも生産終了品が増え始めてるし
俺の初代07エメはもう殆ど生産終了
投げ売りセルテベール傾き指摘したらちゃんと直って返ってきたわ
良好な角度が いつまで維持できるかだな 80年代のスピニングみたくブリッジ渡せばイイのに なんで遣らんのだ
完全にユーザーが品質検査員になってしまったな ダイワ
ソルティガBJ100SHL使っとる人に聞きたいんやけどラインが右に偏る事ない?
バカスティックLTちょろっとスズキ釣ったらもうゴロゴロいってる 滑らかヌルヌルしてたの3日だけかよ笑うわ
>>978 セオリーのデチューン機なんか止めときなと あれ程言ったのに
ルビアスの後継機ががこんなでは、終わるねダイワ
>>981 安物4000XGに決まってんだろw
まあ壊すために買ったんだよ
軽くて楽だし半年使えたらいいよ
セオリーは2、3ヶ月で壊したし
>>982 俺のはメインシャフトにスリ傷入ってたから、
購入後すぐ点検出した
15ルビアスかレグザで迷っていますが アドバイスいただけないでしょうか
20ルビアスを待つということでしょうか… アルミボディで良いリールがあるといいんですが
-curl lud20241227121633caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/fish/1571055342/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「♭♪#ダイワリール総合スレ115#♪♭ YouTube動画>6本 ->画像>58枚 」 を見た人も見ています:・♭♪#ダイワリール総合スレ154#♪♭ ・♭♪#ダイワリール総合スレ92#♪♭ ・♭♪#ダイワリール総合スレ88#♪♭ ・♭♪#ダイワリール総合スレ117#♪♭ ・♭♪#ダイワリール総合スレ93#♪♭ ・♭♪#ダイワリール総合スレ73#♪♭ ・♭♪#ダイワリール総合スレ132#♪♭ ・♭♪#ダイワリール総合スレ87#♪♭ ・♭♪#ダイワリール総合スレ128#♪♭ ・♭♪#ダイワリール総合スレ180#♪♭ ・♭♪#ダイワリール総合スレ121#♪♭ ・♭♪#ダイワリール総合スレ75#♪♭ ・♭♪#ダイワリール総合スレ85#♪♭ ・♭♪#ダイワリール総合スレ122#♪♭ ・♭♪#ダイワリール総合スレ159#♪♭ ・♭♪#ダイワリール総合スレ81#♪♭ ・♭♪#ダイワリール総合スレ153#♪♭ ・♭♪#ダイワリール総合スレ148#♪♭ ・♭♪#ダイワリール総合スレ137#♪♭ ・♭♪#ダイワリール総合スレ103#♪♭ ・♭♪#ダイワリール総合スレ149#♪♭ ・♭♪#ダイワリール総合スレ138#♪♭ ・♭♪#ダイワリール総合スレ91#♪♭ ・♭♪#ダイワリール総合スレ89#♪♭ ・ダイワリール総合スレ107 ・♭♪#ダイワリール総合スレ144#♪♭ ・♭♪#ダイワリール総合スレ179#♪♭ ・♭♪#ダイワリール総合スレ111#♪♭ ・♭♪#ダイワリール総合スレ135#♪♭ ・♭♪#ダイワリール総合スレ119#♪♭ ・♭♪#ダイワリール総合スレ81#♪♭ ・♭♪#ダイワリール総合スレ143#♪♭ ・♭♪#ダイワリール総合スレ123#♪♭ ・♭♪#ダイワリール総合スレ116#♪♭ ・♭♪#ダイワリール総合スレ166#♪♭ ・♭♪#ダイワリール総合スレ154#♪♭ ・♭♪#ダイワリール総合スレ145#♪♭ ・♭♪#ダイワリール総合スレ83#♪♭ ・♭♪#ダイワリール総合スレ98#♪♭ ・♭♪#ダイワリール総合スレ99#♪♭ ・♭♪#ダイワリール総合スレ176#♪♭ ・♭♪#ダイワリール総合スレ150#♪♭ ・♭♪#ダイワリール総合スレ139#♪♭ ・♭♪#ダイワリール総合スレ95#♪♭ ・♭♪#ダイワリール総合スレ160#♪♭ ・【マジキチ九州男児障害○持ちIDなし男に注意】ダイワリール総合スレ85【シマノスレでは村八分】 ・ダイワリール総合186 ・ダイワリール総合211 ・ダイワリール総合154 ・ダイワリール総合179 ・ダイワリール総合212 ・ダイワリール総合191 ・ダイワリール総合188 ・ダイワリール総合211 ・ダイワリール総合150 ・ダイワルアー総合スレ ★1 ・【モアザン】ダイワロッド総合スレッド【トーナメントISO】 ・【DAIWA】ダイワ・カルディア総合スレ4【CALDIA】 ・【DAIWA】ダイワ・カルディア総合スレ3【CALDIA】 ・【嫉妬・劣等感】ダイワ/グローブライド 総合スレ Part1【クレーム・不具合】 ・シマノリール総合スレ44 ・シマノリール総合スレ28 ・シマノリール総合スレ55 ・シマノリール総合スレ52
07:19:24 up 36 days, 8:22, 0 users, load average: 87.21, 83.06, 80.47
in 0.097929000854492 sec
@0.097929000854492@0b7 on 021821