0001 名無しさん@線路いっぱい 2015/12/30(水) 15:57:51.08 ID:mX4WiBJ4
どのゲージ・スケールが(・∀・)イイ!!のか? 贔屓の引き倒し歓迎。 但し自分の支持しないゲージ/スケールといえども その在り方については尊重すべし(全否定は厳禁)。 名称議論は禁止です。他でやってください。 6.5mm 1/220 1/150 9mm 1/160 1/150 1/120 12mm 1/120 1/87 13mm 1/80 16.5mm 1/87 1/80 1/76 1/64 18mm 1/76 22.5mm 1/64 32mm 1/48 1/45 1/43.5 1/40 以下省略、随時追加。
0002 名無しさん@線路いっぱい 2015/12/30(水) 15:59:39.65 ID:mX4WiBJ4
,===,====、 _.||___|_____||_ .. ∧_∧ /||___|^ ∧_∧ .. (・ω・`)//|| |口| |ω・` ) . ./(^(^ .//||...|| |口| |c ) ..... ∧_∧ / // ||...|| |口| ||し 新スレです ....... (・ω・`) //.... ||...|| |口| || 楽しく使ってね /(^(^ // .... .||...|| |口| || 仲良く使ってね "" :::'' |/ |/ '' " ::: ⌒ :: ⌒⌒⌒ :: "" ` :: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄ "、 :::: " ,, , ::: " :: " :::: "
0003 名無しさん@線路いっぱい 2015/12/30(水) 16:24:46.79 ID:NhTGrZ/k
>>1乙 18mmには1/80、JMhもあるかと
0004 gK♪♪ 2015/12/30(水) 17:03:28.63 ID:XLTl0upw
まっ 鉄道模型も、動力含めた仕上がりだからな〜?? 完成度の高さでしょうかね〜?? まっ プラとか?完成度の高さ求めるのは。 無理でしょうな〜????? (爆笑)♪♪
0005 名無しさん@線路いっぱい 2015/12/30(水) 18:39:39.54 ID:2j1H+0yj
まっ(笑) 自分で作れるからってエライわけでも何でもないけどねw
0006 gK♪♪ 2015/12/30(水) 18:47:12.83 ID:9KelCGf/
↑ 悔しいね〜?? 負け犬って! (爆笑)♪♪
0007 名無しさん@線路いっぱい 2015/12/30(水) 18:59:22.20 ID:wAf6Kjrg
何を以て『負け犬』なんだろうか。意味不明。 そもそも「負け」だの「勝ち」だのに拘った向き合い方なんてしてないしw 自分自身が楽しければそれでよし。
0008 gK♪♪ 2015/12/30(水) 19:03:35.05 ID:9KelCGf/
いや〜 2ちゃんねるは、勝ち負けらしいよ? 日本型16番スレッドに限り。 まっ 何故か。 2ちゃんねるの16番爺さんは、35mmも ナローモデルも。 知識、疎いからね〜????? (爆笑)♪♪
0009 gK♪♪ 2015/12/30(水) 19:06:01.75 ID:9KelCGf/
まっ つまり。 過去も、進化も判らない。 それが、日本型16番爺さんの。 持ち味? なんかね〜?????? (爆笑)♪♪
0010 gK♪♪ 2015/12/30(水) 19:09:23.27 ID:9KelCGf/
では、進化為損なった ゴミクズ作品を、どうぞ! (爆笑)♪♪ 0011 名無しさん@線路いっぱい 2015/12/30(水) 19:53:59.68 ID:AgjmiNqP
>> なんだ。 ワンパターンかよ。 過去も、進化も判らない。 ゴミレス
0012 名無しさん@線路いっぱい 2015/12/30(水) 19:56:46.80 ID:AgjmiNqP
>>10 ↑ 頭に、何か沸いてるんだな! (爆笑)♪♪ 0013 gK♪♪ 2015/12/30(水) 20:21:42.67 ID:qYveCHL3
↑ まっ 此れが、限界なのかね〜?? (爆笑)♪♪ 0014 鈴木 2015/12/30(水) 20:21:43.98 ID:8DNhrMgN
>>2 スケールとゲージ(単位はmm) 実物ゲージ(1/1) 1435 1067 1000 915 762 600 HO(1/87) 16.5 12 12 10.5 9 6.5 6.5 16番日本(1/80) 16.5 16.5 16.5 16.5 16.5 16.5 16番米国(1/87) 16.5 16.5 16.5 16.5 16.5 16.5 0015 名無しさん@線路いっぱい 2015/12/30(水) 20:25:30.35 ID:wAf6Kjrg
出禁のg3はヌルー
0016 名無しさん@線路いっぱい 2015/12/30(水) 20:28:52.77 ID:AgjmiNqP
>>13 まっ 此れが、限界なのかね〜?? おまえの脳みそが (大爆笑)♪♪♪♪ 0017 名無しさん@線路いっぱい 2015/12/30(水) 20:30:27.55 ID:P8fkIaM8
実物ゲージ(1/1) 1435 1372 1067 1000 N(1/160) 9 - - - Nゲージ(1/150) 9 9 9 9
0018 gK♪♪ 2015/12/30(水) 21:13:06.52 ID:A75NeWLD
流石に。 蓼倉ちん。 コテ付きで、出られないか???? では、お約束。 あ〜はっはっはっはっ。 ♪♪ 0019 名無しさん@線路いっぱい 2015/12/30(水) 21:54:57.17 ID:wAf6Kjrg
0020 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2015/12/30(水) 22:58:10.31 ID:l88M10gi
>>18 さてと、相変わらず何を作っても酷い出来具合ですね 煙突裾裂け?、安全弁曲がりは写真のせい?、合併テコがシリンダーの外側? バルブギヤが通っていない?、シリンダー前傾きは写真のせい? 煙室扉浮き上がり?、シリンダー塗装剥がれ?、動輪塩吹き? 塗装のゴミ噛みが多すぎじゃないですか? ちゃんと作りましょう 0021 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2015/12/30(水) 23:02:02.22 ID:l88M10gi
>>14 HOも全て16.5mmですよ 規格をちゃんと勉強しなさい 0022 鈴木 2015/12/30(水) 23:09:36.54 ID:8DNhrMgN
HO=1/87
0023 名無しさん@線路いっぱい 2015/12/30(水) 23:20:19.76 ID:P8fkIaM8
>>22 京王線・都営地下鉄新宿線・東急世田谷線は何ミリで作るの? 0024 千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2015/12/30(水) 23:44:28.11 ID:PvQnABSB
1/80・16.5mmが1/80・16.5mmであるべき理由はハッキリしてますよ。 それがお気に召さない人は、1/80・13mmでも、1/87・12mmでも、 どうぞお好きなゲージをお愉しみ下さい、と云ってしまえばそれまでですよ。 それより、“根本的な事”が何か解っていない人が多過ぎますね。 鉄模趣味の“基本”とは、走らせたり作ったりして愉しく遊ぶことではないですか? 規格の名称問題や、車体とゲージの縮尺が合っているか否か、以前の問題です。
0025 gK♪♪ 2015/12/30(水) 23:46:38.52 ID:QQJO3FYB
>>20 オイオイ! 蓼倉。 ブログ見たのか?? 「シーライオ○工房」の試作品だぞ?? 蓼倉。 益々、恥かいてるけどな〜? まっ 俺には、関係無いけど??? (爆笑)♪♪ あ〜はっはっはっはっ。 0026 名無しさん@線路いっぱい 2015/12/30(水) 23:49:15.50 ID:P8fkIaM8
0027 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2015/12/31(木) 00:21:59.72 ID:DHQg121U
>>22 そのような規格はどこにもありません 鈴木さんの脳内だけでの話は、ややこしくなるだけですので やめなさい 0028 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2015/12/31(木) 00:23:28.90 ID:DHQg121U
>>25 オタクの批判には公平性が無いと、証明しちゃったってことですよ 理解出来ませんんか? 0029 千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2015/12/31(木) 00:24:08.82 ID:5+w1Uk9s
0030 gK♪♪ 2015/12/31(木) 00:59:55.45 ID:WLovQZgs
いや〜 俺、「素晴らしい」とは、書き込んだけど? 組み上げが、素晴らしいなんて? 書き込んで無いけどね〜??? あ〜はっはっはっはっ。 まっ 蓼倉ちゃんの、あれらは。 それ以下だとは、思うけどね〜??? (大爆笑)♪♪ 0031 某356 2015/12/31(木) 01:14:10.30 ID:FqQW4u4T
0032 名無しさん@線路いっぱい 2015/12/31(木) 01:16:39.50 ID:8YK2DMzO
本当にボケばっかりだな〜 ここで嫌われてるG3が言う通り、世界的にはHOの呼称はスケール向けで1/87だと言う事。 この場合、ゲージじゃなくてスケール呼称、鉄道も線路がない戦車もクルマも、HOと書いてあれば1/87。 それが「世界標準」何も知ら無い一般記者が書いた記事を「お墨付き」とかくバカが上に居るが、鉄道模型をやっているなら、きちんと把握すべき。 マスコミの言う事をすぐ信じる、頭のよくない日本人の悪い癖。 スケールで話をしないと、ナローだろうが新幹線だろうが「同じ線路を走って大きさ、バラバラ」になるのよ。 これ以上は、呼称問題になるので言わないが、基本はおさえようよな。
0033 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2015/12/31(木) 01:18:19.25 ID:DHQg121U
>>30 ま、オタクの性格が歪んでいることが、 再確認できる書き込みですね で、自分の模型はアップ出来なくなったのですね 情けないね(笑) 0034 某356 2015/12/31(木) 01:25:05.65 ID:FqQW4u4T
0035 某356 2015/12/31(木) 01:26:37.60 ID:FqQW4u4T
0036 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2015/12/31(木) 01:36:23.90 ID:DHQg121U
>>32 >この場合、ゲージじゃなくてスケール呼称、鉄道も線路がない戦車もクルマも、HOと書いてあれば1/87。 スロットカーでHOは1/64です 集電レールの間隔が16.5mmであることからそう呼ばれています >スケールで話をしないと、ナローだろうが新幹線だろうが「同じ線路を走って大きさ、バラバラ」になるのよ。 >これ以上は、呼称問題になるので言わないが、基本はおさえようよな。 ゲージ表記をしないと、同じ縮尺でも線路がバラバラになるので不便です 規格を読めば、その目的が標準化及び共通化であるのは明白です NMRAを例に取れば、HOとHOn3.HOn2の車輪は別々の寸法を、与えられています また、1/87を示す場合は「HOscale」(HOの縮尺)と記されています 間違った基本は、おさえるべきではありません 0037 某356 2015/12/31(木) 01:38:03.20 ID:FqQW4u4T
>>77 えぇっと、その程度のことはほぼ全員が理解していると 思いますよ。 「同じ線路を走って大きさ、バラバラ」の名称を便利と考えるか、 嫌悪するかの考え方が存在しているだけの話。 で、このスレッドで話がまとまらないのは、 個人的な好悪の問題をさも決定事項であるかのようなフリをして 他人を否定し、それを繰り返し失敗している人が暴れているから。 (という個人的な見解) 0038 某356 2015/12/31(木) 01:40:35.87 ID:FqQW4u4T
0039 名無しさん@線路いっぱい 2015/12/31(木) 01:48:10.93 ID:8YK2DMzO
特殊な例を出して、いかにも「そう言ってる」と書くのは、よく万年野党が使う手だな。 本則をちゃんと理解しましょうね。。。
0040 千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2015/12/31(木) 01:48:14.27 ID:5+w1Uk9s
>>32 ええっと、前スレの“デバイスがかかってる”人かな? あらためて書くけど、鉄道模型は必ずしも“縮尺命”とは限らないからね。 まっ(笑) “縮尺命”な愉しみ方をする人が居てもいいけど、飽くまで個人的嗜好の問題。 それは一般論でも何でも無い。 “縮尺命”な方向性を一方的に押し付ける“縮尺偏重の縮尺バカ”はウザい。 0041 名無しさん@線路いっぱい 2015/12/31(木) 01:50:22.20 ID:8YK2DMzO
じゃあんたは「うざい」と言って、ルールを守らんでイイ人だね。 最近この手のバカジイが多いな〜
0042 名無しさん@線路いっぱい 2015/12/31(木) 01:55:38.64 ID:6F1bGRt4
例年通り、Model Railroaderのカレンダー Scenic Layout2016へ架け替え準備中。 12か月分の内訳は O 1 On3 1 Sn2 1 HO 8 N 1 ということで、相変わらずHOレイアウトの圧勝でした。 なお、HOと書いてあれば1/87・16.5mmのレイアウトです。
0043 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2015/12/31(木) 05:46:40.31 ID:DHQg121U
>>39 本則ってどこにあるんですか? どこにもありませんし ビギナー向けの表にも1/87はHOもHOn3もHOn2もかいてありますよ スロットカーは特殊な例かもわかりませんが、 「全部」と書いたのは貴方ですからね 政権とっても何も出来なかった政党によく似てますよ 0044 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2015/12/31(木) 05:48:26.40 ID:DHQg121U
>>41 ですから、ルールって何ですか? ルールでないものをルールだと言い張るのも、 万年野党が使う手口じゃないでしょうかね 0045 鈴木 2015/12/31(木) 09:31:09.95 ID:1YpNucTG
>>42 : >なお、HOと書いてあれば1/87・16.5mmのレイアウトです。 G&D鉄道は1/87・10.5mmも含むレイアウトだね。 あれはHOレイアウトじゃないの? 0046 名無しさん@線路いっぱい 2015/12/31(木) 09:39:55.26 ID:lSZZQvoq
>>9 ええっ ♪おじいちゃんも進歩を否定してる じゃん 木製道床の組線路が至高なんでしょう 0047 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2015/12/31(木) 09:48:24.85 ID:naPhFtFn
0048 名無しさん@線路いっぱい 2015/12/31(木) 09:51:48.29 ID:6F1bGRt4
>>45 1/87・16.5mm&1/87・10.5mmのレイアウトを 誰にでもわかり、且つ簡潔な表記の仕方はどういうものか。 考えてみましょう。 0049 鈴木 2015/12/31(木) 10:49:45.96 ID:1YpNucTG
>>48 そんな事も解らないの? HO=1/87だから、 情景や線路を1/87で作れば、ゲージに関係なく「HOレイアウト」と称されるんですよ。 MR誌はこの意味で「HOレイアウト」と書くのですよ。 1/80の情景や、1/65の線路ゲージは、逆立ちしても「HOレイアウト」にはなれないのですよ。 アメリカンHOレイアウトと同一視されたくて、ウズウズしてる気持ちは痛いほど解るが。 「16番レイアウト」にはなれるね。 0050 鈴木 2015/12/31(木) 10:51:54.56 ID:1YpNucTG
あ、「16番レイアウト」になるのもむずかしいね。
0051 某356 2015/12/31(木) 12:07:14.64 ID:FqQW4u4T
>>49 >HO=1/87だから、 >情景や線路を1/87で作れば、ゲージに関係なく「HOレイアウト」と称されるんですよ。 >MR誌はこの意味で「HOレイアウト」と書くのですよ。 鈴木さんの住んでいる国はシンプルでいいですね。 1/87以外をHOと呼ぶこともありますよ。 0052 名無しさん@線路いっぱい 2015/12/31(木) 14:41:12.64 ID:8YK2DMzO
じゃあよ、HOn3-1/2はなんと書いてるの? 車輪の規格あったか?南アフリカ用に用意されてたかな? それを1/80で作る場合「HOscale」(HOの縮尺)とは記されてないでしょ? 1067÷87=12.264なのよ16.5mmじゃ無い、「日本だけでは1/80 16.5mm」を「HO scale」と呼ぶ事があるって、嘆願するか? 国際的に大きなブラスモデル生産国であったし、今も主要メーカーがある鉄道模型生産国に、海外に通じる団体が無いからこんな悲惨な状況になる。 主要メーカー自ら、箱に「HO」って書いてるからな(流石にscaleとは入れて無いがね)アメリカ機関車の箱には「HOscale」って有ったな。 趣味人も同様、ガラパゴスで吠えてるジジイ達じゃどうしようもない。 ここは呼称問題で優劣って場じゃないから、これくらいにしとくよ。
0053 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2015/12/31(木) 15:32:45.59 ID:naPhFtFn
>>49 鈴木さんは読めないんですね HOscaleレイアウト 0054 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2015/12/31(木) 15:35:10.20 ID:naPhFtFn
まぁ、 1/87 12mmレイアウトを「HOレイアウト」と呼ぶ人はいませんね
0055 名無しさん@線路いっぱい 2015/12/31(木) 16:39:56.68 ID:YPg5MsAA
そもそも、1/87・12mm自体が「HOゲージ」と呼ばれていない。
0056 鈴木 2015/12/31(木) 16:54:19.13 ID:yAPSIwMU
>>54 1/87 12mmレイアウトにある駅舎はHO駅舎ですけど? 0057 名無しさん@線路いっぱい 2015/12/31(木) 17:19:35.61 ID:YPg5MsAA
あ、ここは名称議論禁止でしたね。 大変失礼しました。
0058 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2015/12/31(木) 17:43:04.85 ID:naPhFtFn
0059 名無しさん@線路いっぱい 2015/12/31(木) 18:01:40.48 ID:6F1bGRt4
さて、2015年もあと6時間ほど みなさま年越し運転2015-2016はどんな編成を走らせますか? 私はC59+安芸で年越ししま〜す。
0060 鈴木 2015/12/31(木) 18:08:35.78 ID:ByMtIGEi
>>56 駅舎は1/80なのに、ゲージは1/65の国鉄レイアウトはHOレイアウトなの? 0061 鈴木 2015/12/31(木) 18:10:35.67 ID:ByMtIGEi
0062 名無しさん@線路いっぱい 2015/12/31(木) 18:29:45.18 ID:aX3C+K/a
実物の鉄道のゲージもわからないのにスケール指示の意味がないだろw バーカw
0063 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2015/12/31(木) 19:27:41.10 ID:naPhFtFn
>>60 誰も呼んでいないのですから、 質問から逃げるんですね、鈴木さんは 走ってるのは1/80車両でも、使ってる線路はHOと共用ですから、 HOですね で、ストラクチャなんて殆どが縮尺より小さめに作ってありますよ 1/87も共用になってたりしますしね 現実を知らないんですね 0064 鈴木 2015/12/31(木) 20:32:11.46 ID:ByMtIGEi
63 : 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg >>63 : 蒸機好き ◆ >走ってるのは1/80車両でも、使ってる線路はHOと共用ですから その線路は何分の1なの? 0065 名無しさん@線路いっぱい 2015/12/31(木) 20:41:07.82 ID:aX3C+K/a
共用だからスケールは問わないだろw 共用って判るか?w 日本語w
0066 名無しさん@線路いっぱい 2015/12/31(木) 21:27:22.12 ID:8YK2DMzO
やっぱり、頭悪い。 1/87と1/80と1/64で「共用できる」って、どっかで妥協した結果じゃないの? それを「善」としたのが16番で、現状「我慢でき無い」としたのが12mm、13mmの動き。 国際標準規格との葛藤は戦前から続いてる、狭軌メインライン悩み、宿命。 そこは理解した上で、スケール/ゲージ優劣比較議をするのがこの場じゃ無いの? 「共用だからスケールは問わないだろw 」なんて言った瞬間に思考は止まるよ。 もちろん、これは16番以上の大きさの模型の話だ。 Nの人達にはあまり刺さらないと思うから、十分に小さい2.5mmの差を求めるハードルが高すぎる。
0067 gK♪♪ 2015/12/31(木) 21:47:17.91 ID:zea2slIV
「ハードル」 まっ つまり。 工作技術の向上だろね?? まっ 幾ら、機械工作進んでも。 型で殆ど作る模型に満足しない輩が、居る限り。 工作する輩と、コレクターの溝は。 埋まらないでしょうかね〜???? (笑)♪♪
0068 名無しさん@線路いっぱい 2015/12/31(木) 21:48:25.82 ID:v2svVGXJ
>>66 鉄道模型の世界に「国際標準規格」なるものがあるとは初耳。 どんな規格か教えてもらいたいものだ。 0069 鈴木 2015/12/31(木) 21:48:39.12 ID:ByMtIGEi
>>63 : 蒸機好き ◆ >走ってるのは1/80車両でも、使ってる線路はHOと共用ですから 走ってるのは1/45車両でも、使ってる線路はHOと共用なら「HOレイアウト」なの? 0070 名無しさん@線路いっぱい 2015/12/31(木) 22:15:19.72 ID:8YK2DMzO
>>68 >鉄道模型の世界に「国際標準規格」なるものがあるとは初耳。 >どんな規格か教えてもらいたいものだ。 ほらやっぱりバカがいた、世界が見え無い国際感覚のない奴。 米国にはNMAR規格、欧州にはNEM規格があります、残念ながら日本に規格制定期間はありませんね。 事実上、最も顧客が多い米国規格が世界標準、国際機関は無いですから・・・線路も車輪もDCCも、これを準拠する事になります。 「デファクトスタンダードだから国際標準規格」じゃないって言うのは勝手だけどな、井の中の蛙厨 0071 千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2015/12/31(木) 22:18:42.42 ID:5+w1Uk9s
>>69 Oナローのレイアウトなら、それ用の枕木のついた線路を使うでしょうし トラス橋を架けるにもトンネルを造るにも建築限界を合わせるでしょう。 鈴木さんは、1/45の車両を“HOレイアウト”に走らせるのですか? 0072 名無しさん@線路いっぱい 2015/12/31(木) 22:20:02.86 ID:aX3C+K/a
0073 名無しさん@線路いっぱい 2015/12/31(木) 22:30:13.95 ID:v2svVGXJ
>>70 NMRAは米国の規格であって決して「国際標準」ではない。 NEMは欧州標準規格というべきもので、米国のNMRAとは異なる規格。 0074 千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2015/12/31(木) 22:30:57.90 ID:5+w1Uk9s
>>66 >やっぱり、頭悪い。 仰る通り、頭悪いですが。それが何か?(笑) この日本で、私みたいな頭悪い奴でもお手軽に、お気楽に愉しめるのが 1/80・16.5mmであり、1/150・9mmであります。 >1/87と1/80と1/64で「共用できる」って、どっかで妥協した結果じゃないの? >それを「善」としたのが16番で、現状「我慢でき無い」としたのが12mm、13mmの動き。 我慢できない人は、12mmや13mmをやればいいのです。 私の場合は…1/80・16.5mmでも我慢どころか、もう大満足です。 今後とも改軌(笑)の予定は御座いません。 0075 鈴木 2015/12/31(木) 22:46:20.87 ID:ByMtIGEi
>>74 : 千円亭主 >私の場合は…1/80・16.5mmでも我慢どころか、もう大満足です。 オタクが我慢しようが、大満足しようが、自由だし、 それを以ってオタクが頭が悪いわけではない。 有名なHOとは違うけどね。 0076 鈴木 2015/12/31(木) 22:50:07.52 ID:ByMtIGEi
>>71 : 千円亭主 >Oナローのレイアウトなら、それ用の枕木のついた線路を使うでしょうし 1/65ゲージのレイアウトは、1/65の枕木のついた線路を使うの? 0077 千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2015/12/31(木) 22:53:09.11 ID:5+w1Uk9s
0078 名無しさん@線路いっぱい 2015/12/31(木) 23:19:52.37 ID:R/b9L6Vx
>>75 有名なHOってことは、有名じゃないHOって何の事をさしているの? 0079 名無しさん@線路いっぱい 2015/12/31(木) 23:50:28.42 ID:6F1bGRt4
>>77 それでは C59+安芸も23時55分頃から越年運転に入ります! 0080 鈴木 2016/01/01(金) 00:09:38.80 ID:i+3/WzHE
0081 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/01(金) 00:14:36.43 ID:auxLZoHo
越年運転2015-2016無事終了しました!
0082 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/01(金) 00:39:52.75 ID:f0CjWH9q
>>64 日本で入手しやすい線路のなかで、 katoもエンドウも篠原もHOですから1/87でしょう PECOはOO/HOですから1/76ですね 縮尺が指標に過ぎない証拠です >>69 HOscaleの建築限界を通過できるんですか? 何も分かっていない証拠ですよ、鈴木さん 0083 千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2016/01/01(金) 00:44:29.64 ID:dgLQzfNG
皆様、新年おめでとう御座います。 >>80 新年早々いきなりケチ付けですか。いかにも鈴木さんらしいですね。 まっ(笑) 鉄模は走らせてナンボのもの。 走らせて愉しむことは基本中の基本ですから。 (飽くまでも私見です。念のため。) >>81 私も>>77 の編成、DD51+10系寝台車の編成共々無事運転完了しました。 0084 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/01(金) 00:48:01.57 ID:f0CjWH9q
>>70 NMRAは米国のローカル規格です NEMは欧州大陸の規格です 国際規格なんてありません それから、NMRAにしてもNEMにしても規格は縮尺分類ではありません 標準化、共通運用が目的です 井の中の蛙は、貴方ですよ 0085 鈴木 2016/01/01(金) 00:56:23.48 ID:i+3/WzHE
>>83 : 千円亭主 >走らせて愉しむことは基本中の基本ですから。 (飽くまでも私見です。念のため。) オタクの私見なんて、オタク以外には関係ないんですよ。 走らせて愉しむことが基本かなんて、ここで提起する事も、議論するような事ではない。 人が集まる同好会や同窓会に顔出して、 保険だの宗教だの、政治署名だの、持ち出すようなものですね。 2015年12月31日を汚す最後っ屁ですか? 0086 鈴木 2016/01/01(金) 01:04:43.82 ID:i+3/WzHE
>>84 : 蒸機好き ◆ >それから、NMRAにしてもNEMにしても規格は縮尺分類ではありません 標準化、共通運用が目的です 1/87のレイアウトに1/87以外は「共通運用」できない、という事でしょ。 16番はNJRAとは全然違うけどね。 16番米国型は、総てを1/87で作り、総てのゲージは16.5mmに統一するから、 610mmナローも、915mmナローも総て1/87, 16.5mm線路を走るから、ああ、良かった、という規格だね。 0087 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/01(金) 01:17:56.29 ID:H9/VsWHn
蒸気好きよ そう言ってろ、それぞれの地域の規格って、世界で通用しないってな。日本のメーカーもその規格に準拠してるのよ。 ところで「1/80で1067mmの線路を再現する鉄道模型」が世界に理解されるか? 車体と軌道と縮尺違うのよ、どうすんの? 何て説明するの「日本ではどんな鉄道模型を作りますか?」って、海外から聞かれたら??
0088 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/01(金) 01:30:27.35 ID:tem9iWQf
>>85 >オタクの私見なんて、オタク以外には関係ないんですよ。 そうとは限らん。共感できる人が居るかもしれない。 >走らせて愉しむことが基本かなんて、ここで提起する事も、議論するような事ではない。 はいはい。 鈴木g3は余程「個人の鉄模趣味の楽しみ方」の話をされると都合が悪いんだね。 やはり鉄模を買わず・作らず・走らせずの「三途の川」の人だからか?w >2015年12月31日を汚す最後っ屁ですか? レスのタイムスタンプ見ろよ。もう年は明けてるよ。 鈴木g3、アタマ大丈夫か?w 0089 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/01(金) 01:39:18.49 ID:tem9iWQf
>>87 >ところで「1/80で1067mmの線路を再現する鉄道模型」が世界に理解されるか? >車体と軌道と縮尺違うのよ、どうすんの? >何て説明するの「日本ではどんな鉄道模型を作りますか?」って、海外から聞かれたら?? ロシアやスペインの車両をH0で模型製品化する場合は1/87・16.5mmになる。 MOROP(NEM)ではそう決められている。 「車体と軌道と縮尺が違う」事は決して恥ずかしい事ではない。 0090 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/01(金) 01:57:51.48 ID:H9/VsWHn
>ロシアやスペインの車両をH0で模型製品化する場合は1/87・16.5mmになる。 >MOROP(NEM)ではそう決められている。 >「車体と軌道と縮尺が違う」事は決して恥ずかしい事ではない。 「標準軌に合わせてね」と言われて、同じ欧州だから合わせるでしょう、差はそれほど大きくない。 1435mmと1067mmだから、差は大きいよね「標準軌に合わせてね」とすると1/64になっちゃう、それはもはやSスケールの領域。 そして「日本型はつじつま合わせで1/80にしました」「それを日本ではHOと呼んでます」とは言い難いでしょうよ。。。
0091 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/01(金) 02:02:43.94 ID:auxLZoHo
NGIの各社オブ・ザ・イヤー2015が出そろったが 北越急行HK100 新塗装 小田急4000形 C12 E653系1000番代 いなほ キハ32形・鉄道ホビートレイン 東急たまでんデハ150形“連結2人のり”(2両セット) ということで、すべての車両を思い浮かべられられる人は ここには居ないかも知れませんね。 私はいなほと玉電買ってないけど、あとの4つは購入済。 決戦投票では、おそらくC12が総合優勝するでしょうね。
0092 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/01(金) 02:04:45.89 ID:tem9iWQf
>>90 で、結局アンタは何を言いたいの?w 1/80・16.5mmが嫌いなら、1/80・13mmや1/87・12mmをやればいいのでは? あくまで個人の好き嫌いの問題。選択肢は用意されている。 0093 某356 2016/01/01(金) 02:29:11.39 ID:qz4B8fii
>>87 >蒸気好きよ >そう言ってろ、それぞれの地域の規格って、世界で通用しないってな。日本のメーカーもその規格に準拠してるのよ。 それぞれの地域の規格なら、そもそも世界で通用する必要もないわけで。 >ところで「1/80で1067mmの線路を再現する鉄道模型」が世界に理解されるか? >車体と軌道と縮尺違うのよ、どうすんの? >何て説明するの「日本ではどんな鉄道模型を作りますか?」って、海外から聞かれたら?? 自分で「1/80で1067mmの線路を再現する鉄道模型」って説明できているじゃないですか。 0094 某356 2016/01/01(金) 02:41:29.71 ID:qz4B8fii
>>75 名言 >オタクが我慢しようが、大満足しようが、自由だし、 >それを以ってオタクが頭が悪いわけではない。 >有名なHOとは違うけどね。 有名なHOと有名ではないHOがあるらしい。 有名なHOと有名ではないHOはどこの何の規格で定義されているのでしょうか。 まぁどうせまたトンズラでしょうが。 0095 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/01(金) 02:48:43.77 ID:H9/VsWHn
0096 某356 2016/01/01(金) 03:08:40.53 ID:qz4B8fii
0097 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/01(金) 03:26:23.21 ID:f0CjWH9q
>>86 >1/87のレイアウトに1/87以外は「共通運用」できない、という事でしょ。 どこにそんな事が書いてあるんですか? 鈴木さんは全く分かっていません 共通運用に重要なのは線路と車輪の寸法であり、縮尺は指標です >16番はNJRAとは全然違うけどね。 >16番米国型は、総てを1/87で作り、総てのゲージは16.5mmに統一するから、 縮尺とゲージだけしか規格を読めないのでは、 話になりません katoの1/80 16.5mmの線路及び車輪はNMRAのHO規格のものを採用しています >610mmナローも、915mmナローも総て1/87, 16.5mm線路を走るから、ああ、良かった、という規格だね。 con-corのギャロッピンググースは実物3ftゲージでありながら、 HOとHOn3の両方の製品を出しています ですから、鈴木さんのゲージ論は根本的に間違っています 0098 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/01(金) 03:40:47.78 ID:f0CjWH9q
>>87 >そう言ってろ、それぞれの地域の規格って、世界で通用しないってな。日本のメーカーもその規格に準拠してるのよ。 車輪や線路は準拠してるものもありますし、 車輪に関してはそうでないものもあります 日本の1/87 12mmはどの規格に近いか分かってますか? >ところで「1/80で1067mmの線路を再現する鉄道模型」が世界に理解されるか? >車体と軌道と縮尺違うのよ、どうすんの? >何て説明するの「日本ではどんな鉄道模型を作りますか?」って、海外から聞かれたら?? 1/150 9mmで作ったスイスの氷河急行(メーターゲージ)が理解されていますね con-corのギャロッピンググースがHO(1/87 16.5mm)で作られていますね デュランゴ&シルバートンのロードネームが入った車両が、 HO(1/87 16.5mm)で作られています 欧州型では長さが1/93や1/100のものも普通にあります NMRAではOn30という規格自体、ゲージの縮尺があっていません 他にも多数ありますよ 現実を全く分かっていないのは、貴方の方ですよ 0099 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/01(金) 03:48:48.45 ID:f0CjWH9q
>>90 >1435mmと1067mmだから、差は大きいよね「標準軌に合わせてね」とすると1/64になっちゃう、それはもはやSスケールの領域。 差が大きいかどうかなんて個人の感想でしょう 許容できると思う人がいてもおかしくありません >そして「日本型はつじつま合わせで1/80にしました」「それを日本ではHOと呼んでます」とは言い難いでしょうよ。。。 規格を縮尺だけで判断するから、そういう考えになってしまうだけです 規格本来の目的である標準化や共通運用を考えたら、 必ずしもそうとは言えません >>98 で書きましたが、海外にも同じような例はたくさんあります 鈴木さんに言わせれば、それらの例は商売のための嘘とか、 まぁ、鈴木さんの妄想に過ぎませんがね 0100 鈴木 2016/01/01(金) 07:53:58.19 ID:i+3/WzHE
>>97 : 蒸機好き ◆ >どこにそんな事が書いてあるんですか? 書いてませんよ。 「共通運用に重要なのは線路と車輪の寸法であり、縮尺は指標です 」 なぁんて鉄道模型講師様の御託宣と同様。 0101 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/01(金) 07:57:37.02 ID:f0CjWH9q
>>100 規格も読まないでゲージ論とは、勇気ありますね(笑) 0102 鈴木 2016/01/01(金) 09:05:44.58 ID:i+3/WzHE
>>97 : 蒸機好き ◆ >どこにそんな事が書いてあるんですか? 「共通運用に重要なのは線路と車輪の寸法であり、縮尺は指標です 」 なぁんて どこにそんな事が書いてあるんですか? 0103 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/01(金) 09:19:48.27 ID:qPw4v9Gm
これが鉄道模型絵を持っていない鈴木さんですね?w 経験的な事が全く判らない。よくこれで楯突こうとするものだ。
0104 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/01(金) 10:51:39.35 ID:tem9iWQf
そして今年も 1/80・16.5mmの HOゲージプラ完成品は増殖し続ける
0105 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/01(金) 11:29:29.78 ID:ZBhd3Xss
そして今年も鈴木g3のボケは進行し続ける
0106 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/01(金) 11:43:41.97 ID:f0CjWH9q
>>102 NMRA読めば、きちんと寸法及び誤差まで決められているのは、 車輪と線路でしょう 縮尺は、建築限界や車両限界が通過できれば問題ありません NMRAは建築限界しか決められていませんがね 0107 鈴木 2016/01/01(金) 12:39:55.59 ID:i+3/WzHE
>>97 : 蒸機好き ◆ >どこにそんな事が書いてあるんですか? 「共通運用に重要なのは線路と車輪の寸法であり、縮尺は指標です 」 なぁんて どこにそんな事が書いてあるんですか? 0108 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/01(金) 12:48:35.48 ID:auxLZoHo
今年はTOMIX誕生40周年 1976年9月にトミーナインスケールがTOMIXに進化し、 ここから日本の鉄道模型がNゲージ中心へと変わっていった。 TOMIXが流れを変える起爆剤となったことは間違いないし、 現在50代以上のモデラーは、人生とともにその過程を リアルタイムで体験してきたのだ。 今日ではTOMIXブランドは米国、欧州へも進出しつつある。
0109 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/01(金) 13:05:30.00 ID:qPw4v9Gm
進出ってか、バスコレ自動運転システムしか公式には輸出してない筈だけど、ネットで海外通販という手口で海外流出してる訳だよな。 知名度はそれなりに上がってきていると思う。
0110 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/01(金) 13:12:40.76 ID:auxLZoHo
>>109 米国ではTOMYTECブランドで、WALTHERSの正式サプライヤーに2014年カタログから加わっていて、 ファイントラックやジオコレのストラクチャ、フィギュアなどが大量に掲載されている。 欧州ではファーラーと組んで進出しつつあるようだ。 0111 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/01(金) 13:13:52.03 ID:f0CjWH9q
>>107 鈴木さんは>>106 が読めないのですね 話になっていません 鈴木さんは自分の意見をかかず質問ばかりですね 話になっていません 0112 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/01(金) 13:19:27.35 ID:auxLZoHo
0113 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/01(金) 13:24:16.36 ID:ycYm+s+/
鈴木のおおじいちゃんも 蒸気好きのおじいちゃんも 突っ込んだ通り英語力低いじゃんw そんな人が騒いでもねえ
0114 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/01(金) 13:32:15.80 ID:1JuQVMz5
0115 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/01(金) 13:37:15.60 ID:eQKCDoL+
0116 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/01(金) 13:56:37.41 ID:ycYm+s+/
鈴木のおおじいちゃんも 蒸気好きのおじいちゃんも 突っ込んだ通り英語力低いじゃんw そんな人が騒いでもねえ
0117 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/01(金) 14:09:39.75 ID:qPw4v9Gm
自分の翻訳も示せないような奴が2回書き込んでもねえw
0118 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/01(金) 14:10:03.78 ID:f0CjWH9q
>>113 >>116 では、貴方の英語力を見せて下さいね 口先だけなら、何とでも言えますからね(笑) 0119 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/01(金) 14:37:46.00 ID:CzoCHHju
>>118 本業のはElsevier でimpact factor4以上の雑誌で掲載されてますw 0120 鈴木 2016/01/01(金) 14:39:56.33 ID:i+3/WzHE
>>106 : 蒸機好き ◆ >NMRA読めば、きちんと寸法及び誤差まで決められているのは、 車輪と線路でしょう この鉄道模型講師の先生は本当に、毎度「NMRA」の権威が好きですね。 NMRA読めば、誤差など一々書かないのが、縮尺でしょ。 0121 鈴木 2016/01/01(金) 14:44:30.18 ID:i+3/WzHE
>>118 「オイオイ、そこの自称鉄模講師の先生様よぉ、『being』を『始まる』と和訳するのは、あんまりじゃないの」 と言いたかったんじゃないですかね? 0122 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/01(金) 14:49:16.87 ID:iM/KTuVr
でももっと分かりやすい例だと、 ヒースローのトランジットで待ちが 2時間弱有ったのでちゃんと通関して 地下鉄の写真とって戻ったよw 職員に間抜けな理由説明してちゃんと 口説けたからw
0123 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/01(金) 15:21:27.28 ID:mfaAfdei
職員は、支、朝、日、は逆切れが怖いからスルー
0124 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/01(金) 15:44:33.68 ID:f0CjWH9q
>>119 貴方の本業がなにか? 貴方がアメリカ人なのか? そんなの全く関係無いでしょう 間違っているというのなら、正しいと思う翻訳すればいい話です できなきゃ話になりません 口先だけなら、何とでも言えます 身バレ防止を装っている荒らしもいますから >>120 >この鉄道模型講師の先生は本当に、毎度「NMRA」の権威が好きですね。 >NMRA読めば、誤差など一々書かないのが、縮尺でしょ。 鈴木さんがどこに書いてあるか質問してきたのですよ 縮尺ではなく、車輪や線路の寸法ですよ 全く理解出来ていませんね 縮尺は指標だから、誤差が関係ありません 何も分かっていませんね >>122 口先だけなら、何とでも言えますね 身バレ覚悟で貴方の職業を証明したらどうですか?(笑) 0125 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/01(金) 15:50:24.89 ID:f0CjWH9q
本当に英語に堪能ならば、 NMRAを読めば目的が縮尺分類では無い事ぐらい、解らなきゃおかしいですね
0126 鈴木 2016/01/01(金) 16:21:18.36 ID:eJ1GVK6C
>>124 : 蒸機好き ◆ NMRAのHOの縮尺の「指標」って何処に書いてあるの? オタクが言ってる「指標」って、NMRAではどういう英語の言葉で説明してるの? 0127 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/01(金) 16:26:42.38 ID:WBqxlrCx
でも結局蒸気好きのおじいちゃんの 英語力の低さはかわらず、あげくに 学の低さが判っただけというw
0128 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/01(金) 16:41:56.17 ID:qPw4v9Gm
反論しうる訳文が作れないので、印象操作に努める単発IDでしたとさw
0129 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/01(金) 17:17:14.22 ID:f0CjWH9q
>>126 現実に全て縮尺通りに作れない現状では指標としか言えないでしょう 指標で無かったら、何なのですか? 0130 185-28 2016/01/01(金) 17:24:48.56 ID:3vNaHjNg
>>128 NMRAを読めば スケールに忠実 とか スケールの忠実を犠牲にして とか スケールに近づけて とか 出てくるから まずは スケール ありき なのでしょうね。 0131 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/01(金) 17:26:02.47 ID:f0CjWH9q
>>127 あ~ぁ ロンドンの空港でチェックインの後、 空港の外へ出たなんて嘘臭い話を誰が信じるんでしょうか? 英語力や学力以前ですね 0132 鈴木 2016/01/01(金) 19:28:34.38 ID:eJ1GVK6C
>>126 : 蒸機好き ◆ NMRAのHOの縮尺の「指標」って何処に書いてあるの? オタクが言ってる「指標」って、NMRAではどういう英語の言葉で説明してるの? NMRAの文書の中でオタクの言う「指標」に相当する言葉はどういう英語で表現されてるの? 0133 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/01(金) 20:39:01.05 ID:H9/VsWHn
元旦早々、バカばっかりだな。。。 ネイティブじゃない日本人がうだうだ言っててもしょうがない。 Standards for Scale Modelsを素直に訳せば、スケールモデル向け標準(基準)だろ。 それそれ、スケール呼称が書いてある、これをアメリカのローカルルールって言ってる時点で終わり。 日本が勝手にやりたいなら「日本基準」を海外にわかる様に説明する事、そうじゃないと輸出も出来ない。 で、ここは呼称とか規格の成り立ちを議論するんじゃなくて、その優劣をつける場じゃないの?優劣を語ろうぜ。 で、この前から果糖のC59と安芸編成が話題になっていたな。 確かに優れた模型だけど、Nゲージは車両単品で評価するにはあまりに小さい。 機関車が正確に縮尺1/150になった分、客車が大きく感じで迫力がない。 雑誌等の拡大写真では「スゲー」と思ったが、現物を見たが感動がなかった、手に取ってみても「軽い」 ます、Nと16番、O位から優劣を付けようじゃないの。呼称とか規格の成り立ちは別のところでやってもらおう!! な、GG3多数
0134 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/01(金) 21:03:39.46 ID:j39g1+tw
>>133 NMRA規格はあくまで米国のローカル規格であることは何の疑いもない。 メーカーが輸出する時はその国にあった規格で作れば宜しい。 規格は世界中で統一された方が望ましいのは当然の事であるが、 歴史的経緯や国や地域によって異なる事情でなかなかうまくいかないのが現状。 Nゲージが小さいというのは、それはあなたの個人的感想であって、 Oスケールユーザーからみれば、1/87、1/80の模型も充分小さいと言われるだろう。 それぞれに利点欠点が存在することは事実であるが、自分に気に入らないものを 独善的態度で否定しても何も得られないものと思われる。 0135 千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2016/01/01(金) 21:15:10.78 ID:dgLQzfNG
>>133 >元旦早々、バカばっかりだな。。。 ここへ来た時点でアナタも同類ですよ(笑)。 >で、ここは呼称とか規格の成り立ちを議論するんじゃなくて >その優劣をつける場じゃないの?優劣を語ろうぜ。 今までこのテのスレで、一般論としての“優劣”が語られたことがありません。 語られる事は何れも、個人の好き嫌い、贔屓の引き倒しの域を出ていません。 アナタは一般論としての“優劣”を語れるのですか? 0136 gK♪♪ 2016/01/01(金) 21:47:57.67 ID:Y7tAtQE6
いや〜 「let's begin」とか、コマーシャルあったよな〜?? 「begin」と、「being」間違える馬鹿居るなんてね〜???????? (爆笑)♪♪
0137 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/01(金) 21:48:55.67 ID:H9/VsWHn
>Nゲージが小さいというのは、それはあなたの個人的感想であって Oからみりゃそりゃ16番も小さいよ、でも関係無いだろ?俺にとって「小さい」と感じるのよ、何が悪い。 手に取って、触って「小さい」「軽い」「質感が無い」これ個人の感覚だから仕方ないだろ、これも俺から見た優劣だ。 だったら、あんたの「優劣」を述べればよいだけ。 >それぞれに利点欠点が存在することは事実であるが、自分に気に入らないものを 独善的態度で否定しても何も得られないものと思われる。 >アナタは一般論としての“優劣”を語れるのですか? 独善って何だ、一般って誰を指す。平均値は何を商にする、年齢か模型歴か年収か?「一般論」何て語っても意味ない。 スレタイに書いてある「贔屓の引き倒し可」とね、平均レベルの人間は平均レベルしか見えない、そこには進歩は無いよ。 模型に関しても同様、サウンド搭載・DCCなど技術革新はじゃかじゃか来てるのよ。 樹脂モデルの細密化の先鞭は果糖だったが、今や半周遅れだ。周りをよく見ろ!! 背伸びしても現状を超える事だ、のほほんとしてる余裕はこの国には無い。 一般論語ってのほほんとしてれば、現状レベルから下がって行くだけ、周りはずっと先へ行くよ。
0138 gK♪♪ 2016/01/01(金) 21:50:42.65 ID:Y7tAtQE6
まっ 「蓼倉馬鹿の、let's begin」って事かね〜??? (大爆笑)♪♪
0139 千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2016/01/01(金) 22:07:50.08 ID:dgLQzfNG
>>137 つまりは、ここで語られる“優劣”とやらが、個人の好き嫌いの域を 出ていないことは認めるんですね? まっ(笑) 1/80・16.5mmがお嫌いな人は、 1/80・13mmや1/87・12mmをやれば済む話です。 因みに>>1 には >但し自分の支持しないゲージ/スケールといえども >その在り方については尊重すべし(全否定は厳禁) と、書いてあるのは読めますよね? 0140 鈴木 2016/01/01(金) 22:38:00.29 ID:eJ1GVK6C
0141 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/01(金) 22:57:12.40 ID:H9/VsWHn
>>139 >“優劣”とやらが、個人の好き嫌いの域を 出ていないことは認めるんですね? ほんと頭悪いな。 「大きさを比較して小さい」ってのは事実だろ、個人の好き嫌いじゃない、それだけじゃない「軽い」 金属でできている鉄道車両の質感が「小さな樹脂模型では実感しいくい」「質量が少ないから 走行に重量感がない」これ皆事実。 自分が供出できるスペース・予算に収まる範囲で、個々が楽しむしか評価のやりようが無い。 その大きさで満足できれば、小さくても良いだけ。俺は小さい軽い模型じゃ充実感が持て無い。 大きさで比較したらより大きなスケールに勝るものは無い、実物の縮小なんだからね。 柴犬のよう小さい事が貴重、小型精密化の限界に挑戦する、が重要なの人は尊重するよ。 それは技術チャレンジした価値があるからね。 0142 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/01(金) 22:59:52.28 ID:f0CjWH9q
>>133 >元旦早々、バカばっかりだな。。。 >ネイティブじゃない日本人がうだうだ言っててもしょうがない。 貴方の事ですね >Standards for Scale Modelsを素直に訳せば、スケールモデル向け標準(基準)だろ。 >それそれ、スケール呼称が書いてある、これをアメリカのローカルルールって言ってる時点で終わり。 国際標準とも、書いてありません 国際標準だとしてNEMと違うのは、なぜですか? >日本が勝手にやりたいなら「日本基準」を海外にわかる様に説明する事、そうじゃないと輸出も出来ない。 何の問題もなく輸出されていますが? そもそも、米国でも実物3ftゲージをHO(1/87 16.5mm)で作ってあるものも存在します >確かに優れた模型だけど、Nゲージは車両単品で評価するにはあまりに小さい。 車両単品で評価しようとすること自体、個人の好みでしかありません C59+安芸編成である以上、編成で判断すべきでしょう そもそも、12mmや13mmで同じ編成にするのにどれだけの労力が要るんでしょうか? 一般的に実現不可能なゲージスケールが優れていると言えるのでしょうかね? 0143 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/01(金) 23:03:54.67 ID:f0CjWH9q
0144 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/01(金) 23:19:56.16 ID:f0CjWH9q
>>137 >独善って何だ、一般って誰を指す。平均値は何を商にする、年齢か模型歴か年収か?「一般論」何て語っても意味ない。 貴方の個人的思いを語るのは自由ですが、 他人にとって意味があるかどうかは別です それが理解できていない時点で、「頭がわるい」と思われます >スレタイに書いてある「贔屓の引き倒し可」とね、平均レベルの人間は平均レベルしか見えない、そこには進歩は無いよ。 縮尺に合っているかどうかなんて、まさしく平均レベルの人の話ですね それぞれの人の事情で、縮尺に合っている模型を選択するかどうかは、 話が別でしょう >模型に関しても同様、サウンド搭載・DCCなど技術革新はじゃかじゃか来てるのよ。 それがなにか? DCCやってる人も結構いますが、音目的になってしまってますね >樹脂モデルの細密化の先鞭は果糖だったが、今や半周遅れだ。周りをよく見ろ!! 外国メーカーの価格アップが著しいですね 当たり前の話です >背伸びしても現状を超える事だ、のほほんとしてる余裕はこの国には無い。 >一般論語ってのほほんとしてれば、現状レベルから下がって行くだけ、周りはずっと先へ行くよ。 仕事でも無いのに、必死になる必要は無いと思いますよ 背伸びして、予算に会わなくなりやめちゃう人も出てきそうですね 実際、安価ゆえに外国型HOやってた人達は、外国型の価格の高騰により、 Nに逆戻りしていってるのが現状ですから 0145 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/01(金) 23:22:12.75 ID:f0CjWH9q
>>141 >自分が供出できるスペース・予算に収まる範囲で、個々が楽しむしか評価のやりようが無い。 つまりは、個々の好みの問題だと 0146 鈴木 2016/01/01(金) 23:23:00.45 ID:eJ1GVK6C
>>143 : 蒸機好き ◆ >それがなにか? 訂正済ですよ 何を、どのように、訂正したの? 0147 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/01(金) 23:26:14.78 ID:qPw4v9Gm
蒸気好きの労力に見合わぬ単発質問返しww 鈴木無能w
0148 鈴木 2016/01/01(金) 23:29:20.26 ID:eJ1GVK6C
>>142 : 蒸機好き ◆ >そもそも、米国でも実物3ftゲージをHO(1/87 16.5mm)で作ってあるものも存在します そもそも、どこの国にも「HOと表示さえすれば、売上が上がる」と考える模型屋は居ます。 間違いじゃないけどね。 「オレの模型をHOと表示さえすれば、嬉しい」と考える買物客が沢山居ますからね。 0149 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/01(金) 23:31:18.09 ID:H9/VsWHn
>つまりは、個々の好みの問題だと ここに落としてしまうなら、ここで優劣の話をする資質も資格も無い!!
0150 鈴木 2016/01/01(金) 23:35:28.91 ID:eJ1GVK6C
>>149 そういう事 中央3線式給電や、側方第3レール給電が廃れて、 2線式給電が多くなったのは、 「個々の好みの問題だと 」言うわけにはいかんでしょ。 0151 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/01(金) 23:43:14.67 ID:H9/VsWHn
>実際、安価ゆえに外国型HOやってた人達は、外国型の価格の高騰により、 Nに逆戻りしていってるのが現状ですから あんたは安いから蒸気やってるのか?価格で志向が変わるような奴、外国型やってて「Nに逆戻り」なんて奴は、軸がすわってないと思うよ。 「好きになって魅せられた」ならとことん付け合ってやれば、自分はもう十分ストック積み上げてあるから心配無用。 他人がどうだこうだと言うのは、子供じみてるね。 「なんとかちゃんも持ってるから」「これみんな持ってるよ」って言った口だな? 客観的な事実を積み上げろ!!「Nは比較して小さい・軽い」「1/80の国鉄型は車体と車輪との位置関係が狂ってる」のは事実。 他人の事情はどうでも良い、妥協できるかだ?あんたがそこで満足するか? あんたがどうするかだ!!
0152 千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2016/01/01(金) 23:53:19.68 ID:dgLQzfNG
>>141 >ほんと頭悪いな。 何を今更(笑)。 >「大きさを比較して小さい」ってのは事実だろ、個人の好き嫌いじゃない、それだけじゃない「軽い」 >金属でできている鉄道車両の質感が「小さな樹脂模型では実感しいくい」「質量が少ないから 走行に重量感がない」これ皆事実。 >自分が供出できるスペース・予算に収まる範囲で、個々が楽しむしか評価のやりようが無い。 >その大きさで満足できれば、小さくても良いだけ。俺は小さい軽い模型じゃ充実感が持て無い。 >大きさで比較したらより大きなスケールに勝るものは無い、実物の縮小なんだからね。 それって“優劣”なんですか? ただ単に各スケール/ゲージの特徴を捉えただけにしか見えません。 0153 千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2016/01/01(金) 23:59:17.86 ID:dgLQzfNG
>>150 >中央3線式給電や、側方第3レール給電が廃れて、 >2線式給電が多くなったのは、 >「個々の好みの問題だと 」言うわけにはいかんでしょ。 そのことと、スケール/ゲージ毎の優劣比較とは何の関係もありませんね。 0154 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/02(土) 00:12:20.85 ID:floxUvtp
0155 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/02(土) 00:15:02.87 ID:floxUvtp
>>149 アホか それぞれ一長一短ある優劣を客観的に述べればいいんです 好みの部分だけで優劣を決めようとするのは、 優劣議論をする資質も資格も能力もありません 0156 鈴木 2016/01/02(土) 00:26:42.17 ID:BzsWMd2x
0157 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/02(土) 00:28:59.80 ID:floxUvtp
>>151 >あんたは安いから蒸気やってるのか?価格で志向が変わるような奴、外国型やってて「Nに逆戻り」なんて奴は、軸がすわってないと思うよ。 軸が座っていたらどうなるんんですか? 「日本型はやりたいけど予算が合わないけど外国型なら予算が合うからやってみよう」 は、いけない事ですか? >「好きになって魅せられた」ならとことん付け合ってやれば、自分はもう十分ストック積み上げてあるから心配無用。 貴方のことなど、聞いていません >他人がどうだこうだと言うのは、子供じみてるね。 貴方の事ですね >「なんとかちゃんも持ってるから」「これみんな持ってるよ」って言った口だな? どう読んだらそうなるのかな? 英語力以前の問題でしょう >客観的な事実を積み上げろ!!「Nは比較して小さい・軽い」>「1/80の国鉄型は車体と車輪との位置関係が狂ってる」のは事実。 あれ? Nも上下の縮尺は違うはずですが、ご都合主義な感想ですね 客観的とは言えません Nはその大きさゆえにフル編成にしやすいのが利点 1/80国鉄型はそのゲージゆえに、走行が楽なのが利点 で、どちらも欲しいものだけに集中できるのも利点 >他人の事情はどうでも良い、妥協できるかだ?あんたがそこで満足するか? そうですよ、自分が満足できるように楽しませてもらってますよ >あんたがどうするかだ!! 手間と時間掛けて楽しんでますよ お前のような軽い人間と一緒にしないでもらいたい 0158 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/02(土) 00:32:04.62 ID:floxUvtp
0159 鈴木 2016/01/02(土) 00:35:17.56 ID:BzsWMd2x
0160 gK♪♪ 2016/01/02(土) 00:37:22.06 ID:KQxJNFt0
「begin」と、「being」の 訂正は、恥ずかし過ぎて出来ないんだな! (大爆笑)♪♪
0161 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/02(土) 00:45:33.38 ID:floxUvtp
0162 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/02(土) 00:49:16.50 ID:T8PU7DLx
151が、かすりもしない空回りで思わず同情してしまうレベルw 蒸気好きは趣味の多様性を肯定する側なんだよ。 否定してるのは鈴木だ。 151は誰に向けて発信してるんだろうか。
0163 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/02(土) 01:26:12.82 ID:vtdHQJ6o
>>133 >機関車が正確に縮尺1/150になった分、客車が大きく感じで迫力がない。 >雑誌等の拡大写真では「スゲー」と思ったが、現物を見たが感動がなかった、手に取ってみても「軽い」 蒸気機関車と旧型客車の実物編成写真を見ると、テンダーと客車の側面が綺麗に揃い、 キャブの屋根と客車の屋根のラインもきれいに揃うのです。 Nゲージは1/150の蒸気機関車を手に入れたことで、制式蒸気機関車と旧型客車の編成美が実現しました。 安芸の10系客車では側面が揃わないので、気付かないかも知れませんね。 機関車が軽いのにも関わらず、集電は安定し、フル編成を牽引して低速から巡航までスムーズに走る。 これはともすれば機関車を重くして解決するのだと思いますが、技術的に素晴らしいと思います。 思い込みのバイアスを排除し、目指したことを平等に評価できる思考が必要ですね。 0164 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/02(土) 01:40:18.25 ID:vtdHQJ6o
>「1/80の国鉄型は車体と車輪との位置関係が狂ってる」 ↑と機関車と客車の縮尺違いと、どっちが問題か? >客車が大きく感じで迫力がない。 それで機関車を大きくしろなんて意見は、スケールモデルとして無茶苦茶だと思います。
0165 某356sage 2016/01/02(土) 01:43:12.98 ID:SohaZOAg
>>141 >「大きさを比較して小さい」ってのは事実だろ、個人の好き嫌いじゃない、それだけじゃない「軽い」 >金属でできている鉄道車両の質感が「小さな樹脂模型では実感しいくい」「質量が少ないから 走行に重量感がない」これ皆事実。 事実としては「大きさを比較して小さい」くらいですね。 小さな樹脂でもディテールや走行に満足できる人はいますよ。 ウェイトを無駄につめば実際の重量も重くなるし。 そもそも>>137 で「小さい」「軽い」「質感が無い」これ個人の感覚だから仕方ないだろ、と "個人の感覚"であることを宣言してますよ。 >>149 >ここに落としてしまうなら、ここで優劣の話をする資質も資格も無い!! そんなことはありませんよ。 個々の好みの問題を他人に強制したり、さも絶対的なルールと勘違いする人がいるから 荒れているんですよ。 >客観的な事実を積み上げろ!!「Nは比較して小さい・軽い」「1/80の国鉄型は車体と車輪との位置関係が狂ってる」のは事実。 >他人の事情はどうでも良い、妥協できるかだ?あんたがそこで満足するか? そうそう、そうですよねぇ。 満足しない人は満足できる模型をやればいいだけですよねぇ。 他人が満足している模型のことを執拗にガニマタだ嘘つきだと繰り返す人は 何なんでしょうねぇ。 0166 某356 2016/01/02(土) 01:44:51.86 ID:SohaZOAg
名無しの:H9/VsWHnさんの勘違いっぷりというか空回り具合が非常に微笑ましいのですが、 ホンモノなのかネタなのか非常に悩ましいところ。 願わくばネタでありますように
0167 185-28 2016/01/02(土) 02:30:45.06 ID:6pTgjQGK
Nの蒸機って追加のウエイト積む余裕なんてないと思うが?
0168 某356 2016/01/02(土) 03:44:26.71 ID:SohaZOAg
>>167 ほうほう、Nのプラ蒸気限定の話だったらそうかもしれませんねぇ。 185さんも、模型を見ただけで材質や重さを判断できる眼をお持ちなんですかね、 すばらしい。 "プラの車輌は"ドシャードシャーでしたっけ。 ♪さんみたいにプラの車輌の走行音を聞き分けちゃうのですか? さすが! 0169 鈴木 2016/01/02(土) 07:16:45.31 ID:ebI28JWr
0170 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/02(土) 10:03:56.83 ID:vtdHQJ6o
さて、きょうは鉄模初めの日 エンドレス走り初めでもいたしましょうか。 2016の付く車両がたまたま無いし KATOの品番2016 D51から選出してみようかな。
0171 鈴木 2016/01/02(土) 10:07:40.02 ID:H6jfK0Rx
>>170 ↑ >>153 : 千円亭主 「そのことと、スケール/ゲージ毎の優劣比較とは何の関係もありませんね。 」 0172 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/02(土) 10:12:45.59 ID:vtdHQJ6o
>>171 自宅にエンドレスを常設して、いつでも好きな時に走らせられる事は スケール/ゲージ毎の優劣比較と深く関係してますよ。 模型車両開発の根本的仕様にも関わりますよね。 0173 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/02(土) 10:24:10.24 ID:floxUvtp
>>169 執拗に貼らなきゃ、足を引っ張れないなんて 惨めな人ですね、鈴木さんは(笑) 0174 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/02(土) 10:44:34.68 ID:W/BGX+ty
0175 鈴木 2016/01/02(土) 12:07:58.99 ID:d86cbqb5
0176 鈴木 2016/01/02(土) 12:12:32.70 ID:d86cbqb5
>>172 : >自宅にエンドレスを常設して、いつでも好きな時に走らせられる事は スケール/ゲージ毎の優劣比較と深く関係してますよ。 そりゃ1/80より1/87の方が優れてる、 それよりもっと1/220の方が優れてる、 というつまらぬ結論にしかなりませんね。 0177 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/02(土) 12:42:42.77 ID:vtdHQJ6o
>>176 >そりゃ1/80より1/87の方が優れてる、 >それよりもっと1/220の方が優れてる、 単純にそのような優劣になるかと言えば、 結果はそうではないところが、優劣の着目すべき点です。 日本では1/150-1/160・9mmが最も優れているから最も選ばれています。 0178 鈴木 2016/01/02(土) 14:16:11.07 ID:d86cbqb5
>>177 : >日本では1/150-1/160・9mmが最も優れているから最も選ばれています。 誰が選んでるの? オタクが選んでるの? 0179 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/02(土) 14:25:30.47 ID:floxUvtp
>>175 何のつもりですか アホみたいに、同じコピペ繰り返して 「ボクチンの方が蒸機好きより、詳しいんだい!」 とでも言いたいのですね(笑) >>176 >そりゃ1/80より1/87の方が優れてる、 >それよりもっと1/220の方が優れてる、 >というつまらぬ結論にしかなりませんね。 縮尺が鈴木さんの好みの部分だけあっているかどうかの優劣という、 つまらぬ結論よりは、全然マシですよ >>178 無知の鈴木さんが選ぶよりはマシですよ 0180 鈴木 2016/01/02(土) 14:42:08.30 ID:d86cbqb5
0181 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/02(土) 14:45:26.24 ID:vtdHQJ6o
>>178 >>日本では1/150-1/160・9mmが最も優れているから最も選ばれています。 >誰が選んでるの? なんか怖くなってきました。 まるで昭和40年代から書き込んできたか、 無期でシャバを知らないか、 そんな感じですね。 0182 鈴木 2016/01/02(土) 14:47:29.65 ID:d86cbqb5
>>181 誰に選ばれてるの? オタクに選ばれてるの? 0183 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/02(土) 15:05:48.93 ID:floxUvtp
>>180 私の些細なミスが相当嬉しかったのですね 「ボクチンの方が蒸機好きより詳しいんだい!」by鈴木 (笑) 0184 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/02(土) 15:20:16.91 ID:floxUvtp
>>181 鈴木さんが模型のシャバなんて知ってるはずもありません 模型やっていないのに、口だけ出してくるお馬鹿さんなのですよ >>182 鈴木さんには、選ばれていないのは誰でも知ってます また、誰に選ばれているかも鈴木さん以外は誰でも知っています 0185 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/02(土) 15:25:57.39 ID:lWAoenkv
粘着した分だけ傷口を自ら広げている事に気付かない鈴木哀れ。
0186 鈴木 2016/01/02(土) 18:07:29.96 ID:d86cbqb5
0187 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/02(土) 18:27:05.97 ID:floxUvtp
>>186 書き込みが纏まっていませんので、 何を書いているのか、全く分かりません で、私の些細なミスがあれば、鈴木さんの無知が無かった事になるというなら、 大間違いです 規格が縮尺分類だと言ってきた鈴木さんが、クリアランスの話をすることは、 自分の間違いを証明してる事になりますからね(笑) 0188 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/02(土) 18:30:39.47 ID:floxUvtp
>>186 >毎回の事だが、今回の >「begin」と、「being」の誤訳 混同も子細なミスだ、とか言ってるの? 誰がそんな間違いしたのですか? 間違いだと言うなら、正しいと思う翻訳をしてからでしょう 結局、口先だけの最低人間ですね、鈴木さんは(笑) 0189 鈴木 2016/01/02(土) 18:34:21.42 ID:d86cbqb5
0190 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/02(土) 18:43:28.11 ID:floxUvtp
>>189 自分が勝手に引用したのに、わけが分からなくなって質問するんですか 笑止としか言えませんね 鈴木さんの場合、 HOと書いてある1/80 16.5mmの縮尺で混乱してしまうのですから、 On30とかでも混乱して発狂してしまう事でしょう 0191 鈴木 2016/01/02(土) 18:58:04.38 ID:d86cbqb5
0192 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/02(土) 20:53:22.41 ID:vtdHQJ6o
1/80・16.5mm 1/80・13mm 1/87・12mmの それぞれの建築限界って決まっているのですかね? 1/87・12mmは蒸気機関車中心で決めると、トンネルでパンタグラフが当たっても 電車走らせるほうがおかしい、とか言われそう。
0193 鈴木 2016/01/02(土) 22:09:10.42 ID:d86cbqb5
日本車はともかく米国車なんてパンタがデカイですからねぇ。 Newheaven鉄道のEP-1 0194 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/02(土) 22:13:50.69 ID:vtdHQJ6o
1/80・13mm 1/87・12mmは 米国車関係ないと思いますけど。
0195 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/02(土) 22:24:25.74 ID:vtdHQJ6o
1/80・16.5mmはダブルスタックが入線する可能性もあるから 規格上はNMRAの建築限界に準拠するのが16番にふさわしいでしょう。 しかし、1/80・13mm 1/87・12mmは日本形のみ考慮すれば良いでしょう。 だけど、誰が決めるのか?
0196 千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2016/01/02(土) 23:09:52.10 ID:XmDRZM+e
>>172 >自宅にエンドレスを常設して、いつでも好きな時に走らせられる事は >スケール/ゲージ毎の優劣比較と深く関係してますよ。 同意です。アナタは>>79 の加トNゲージC59+急行安芸の人ですよね? >>171 で私の>>153 が鈴木によって不本意に引用されてますが、私は基本的には 個々人の鉄模趣味の愉しみ方と、ゲージ/スケール毎の優劣比較とは深く関係 していると考えます。 因みに私は16番オンリーですが、只今自宅で加トのDD51+12系8連を 走らせております。12系ですよ、12系!! 0197 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/02(土) 23:58:16.86 ID:vtdHQJ6o
>>196 >アナタは>>79 の加トNゲージC59+急行安芸の人ですよね? はい。現在エンドレスには安芸に糸崎までの寝台車3両を加え、 EF58牽引で走行中です。 こうなると、機関車替えや客車切り離しの駅を設定したくなり、 レイアウトの夢が広がってきます。 鉄道模型って本当に愉しいですね。 0198 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/03(日) 00:04:02.85 ID:qssMj5H1
機関車+客車13両となると、Nゲージといえど長い編成となります。 それでも走行は不可能ではないのがNゲージの優れた特徴であり、 ゲージ/スケール毎の優劣比較とは深く関係しています。 DD51+客車8両は、HOゲージでは限界に近いかも知れませんね。
0199 鈴木 2016/01/03(日) 00:10:47.65 ID:hdZz1IfX
>>196 それは1/80より1/87の方が優れていて、 1/87よりは1/150が優れているという、 チンケな優劣論。 1/220ならもっと優れてるね。 0200 鈴木 2016/01/03(日) 00:32:39.12 ID:hdZz1IfX
>>195 そもそも建築限界などを決める事があまり意味が無いと思いますけどね。 不特定多数が来る時間貸し運転場は別として。 0201 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/03(日) 06:14:08.15 ID:UPshaPFE
>>199 で、g3はどんな優劣議論ができるんだ? まさか「上下の縮尺が一致してるか否か」だけのチンケな議論じゃないだろうな?w >>200 何で「あまり意味がない」と言える? 信号機やホームや跨線橋とかレイアウトに置く場合はとても大事なこと。 これだから、鉄模を買わず・作らず・走らせずの『三途の川』のg3は困る。 0202 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/03(日) 06:32:23.41 ID:yulP94Q6
ここ「鈴木g3蒸気好き出禁」じゃなくて、鈴木g3蒸気好き出禁のみ参加にした方が、見てて面白いんじゃね。
0203 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/03(日) 06:34:13.31 ID:yulP94Q6
あ間違い「鈴木g3蒸気好き」のみ参加可ね、千円も入れてやってもイイぞ(笑)
0204 鈴木 2016/01/03(日) 08:40:27.39 ID:k01FhIXj
>>201 : >信号機やホームや跨線橋とかレイアウトに置く場合はとても大事なこと。 一体どういうレイアウトの話してんの? 明治時代に掘られた非電化単線トンネルなんて予算節約のために最少の断面しか掘ってないんですよ。 横川ー軽井沢のラック区間はそのために、電化の際架線を張れず、第3レール給電になったんですよ。 だから戦前の蒸気機関車専門レイアウトならスレスレのポータルにすべき。 それは、レイアウトという特殊な舞台で、目立ち過ぎなトンネルポータルを隠すのにも都合がいいでしょ。 一方で>>195 のように 「1/80・16.5mmはダブルスタックが入線する可能性もあるから」なんて人は 逃げ出したくなるほど、ガバガバのデカ穴を掘らなきゃなんないでしょ。 だから個人が好む列車が通過出来ればよいのであって、 わざわざ建築限界規格など決めるのは、不特定多数が来る運転上以外は、意味がない、と言ってるのですよ。 0205 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/03(日) 09:20:08.72 ID:YKxuYih1
>>191 勝手に貼って、勝手に質問とは笑止 自分で間違いを指摘しておきながら、間違いが何か分からなくなるなんて、 笑止 アホそのもの 0206 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/03(日) 09:24:58.87 ID:YKxuYih1
>>199 縮尺が合ってるかどうかだけのチンケな優劣論よりは、 余程、マシでしょうね >>200 縮尺通りは車両だけで良いのですか? チンケな主張ですね、鈴木さん 0207 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/03(日) 09:29:18.41 ID:YKxuYih1
>>204 それがどうしたんですか? 実際、そんなトンネルポータルは殆ど存在しませんし、 ターンテーブルだって、実物20m径の縮尺どおりなんて、これも殆ど存在しません 模型やっていないが故の無知を晒して楽しいのでしょうか? 鈴木さんは(笑) 0208 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/03(日) 10:43:01.68 ID:qssMj5H1
日本の場合、駅のプラットホームの設定でトラブルが起きやすいと感じています。 手持ちの車両で、実感的になんて考えちゃってホーム固定してあって、 新しい車両入線したら、ホームこすったなんて事があります。 特に曲線部のプラットホームは危険。 十分過ぎるほど開けておかないと、大事な車両にかすり傷が入っちゃいます。
0209 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/03(日) 10:49:07.62 ID:h/DaZspe
模型は緩み、ゆとりが大きいからね。 経験的に分かる事だけど、鈴木バカじゃねえか?w またもや模型を持ってないことを露呈。
0210 185-28 2016/01/03(日) 11:55:30.54 ID:kH4mfBKw
>>209 1/80の模型の場合 経験上 ノギスやハイトゲージを使って 誤差0.3mm以下にしないと ひずみが目立って見苦しいのだが 経験的に分かる事だけど 0211 185-28 2016/01/03(日) 12:00:09.10 ID:kH4mfBKw
まあ 0.3mmでも手摺穴一個分ずれますから 理想はそれの半分 0.15m以下となりますねえ。
0212 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/03(日) 12:03:01.55 ID:YKxuYih1
>>210 おやおや、目安になるものがあって誤差0.3mm以下なのが分かるはずなのに、 0.4~0.5mm誤差があるとか言い出すわ、 それを指摘されたら、「見えたらダメ」とか言う、 デタラメな話はやめておかないと、 恥ですよ しかも、ゲージ見ずに0.4~0.5mmだとか言い出すのは、 矛盾してますわな(笑) 0213 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/03(日) 12:03:44.91 ID:YKxuYih1
>>211 で、そんな模型をアップできないヘタレさん(笑) 0214 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/03(日) 12:22:53.57 ID:qssMj5H1
>0.3mmでも手摺穴一個分ずれますから 鉄道模型を車両だけ見ていると、 結局、微細領域に入り込んでいって、 それでゲージがそもそも、なんて話になり、ループしてしまう。 鉄道模型をレイアウトから見れば、車両の微細領域よりも もっと鉄道模型にとって大事なものが見えてくるはず。
0215 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/03(日) 12:40:41.44 ID:/5v6dY9v
>>210 いきなり0.3mmという数字が出てくるというのが不思議。 何処のどの寸法の誤差というのならまだ解るが、 車両の場合、車体全長が0.3o狂っていても誰もわからないだろうし、 ましてレイアウトの建築限界の話だぞ。 経験がないのがまるわかりのコメント有難う。 またバカさらしちゃったね。 0216 185-28 2016/01/03(日) 12:58:41.14 ID:kH4mfBKw
>>215 車長でも 底面と天端で0.3mm狂えば 妻板は垂直にはならない。 またね同じように0.3mm狂わすごまかしも 工作のテクニックだが 経験的に分かる事だけど 0217 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/03(日) 13:04:36.67 ID:YKxuYih1
>>216 やれやれ、 で、それ以下だったら「ズレて見えたらダメ」 しかも、見てるのは実物ではなく写真 自分の模型はアップしないのなら、 それらの論拠は全てケチ付け目的だということになりますね 0218 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/03(日) 13:05:58.00 ID:/5v6dY9v
>>216 車体全長と言っているのに、屁理屈でしか返せないのか。 いま話をしているのは模型の建築限界の事だよ。 それをいきなり0.3oと来たもんだ。 またバカさらしちゃったね。 0219 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/03(日) 13:33:53.37 ID:UPshaPFE
>>214 >>217 >>218 まっ(笑) 185-g3は車両を作ったらその先はどうでもいい人だから。 このg3に「鉄模は走らせてナンボ」という価値観は到底理解できまい。 0220 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/03(日) 13:41:33.96 ID:YKxuYih1
>>219 >185-g3は車両を作ったらその先はどうでもいい人だから。 と言うより、ある程度仕掛かったらその先はどうでもいい人みたいですよ 完成させる価値も知らないと思われます 0221 gK♪♪ 2016/01/03(日) 13:51:53.63 ID:GDy0zouF
>>216 N車両で。 0.3mmの誤差は、デカイでしょうね〜??? 私は、自分の工作N蒸機車両のシリンダーブロックの削り込みは。 なるべくするようにしていますね? (笑)♪♪ 0222 鈴木 2016/01/03(日) 14:43:50.41 ID:o8MC+EKw
>>208 個々のケース、つまり曲線半径、それと走行車両(ビッグボーイなのか1号機関車なのか?)に依って決めればいいんじゃないですか? ここには>>195 : 米国特大ダブルスタックを問題にする人もいるし。 第一、プラットホームなんて、国鉄関係でも、何種類も高さがあるんじゃないの? 昔は都市部の通勤電車用以外は非常に低いホームが主流でしたよ。 要するに、どういう車両がそのレイアウトを通りさえすればいいのか? もしくは米国特大車でさえも入線可能にするのか? という事情に依るでしょ。 0223 鈴木 2016/01/03(日) 14:58:09.06 ID:o8MC+EKw
>>207 : 蒸機好き ◆ >実際、そんなトンネルポータルは殆ど存在しませんし 昔の碓氷峠のトンネルはそういうトンネルでしょ。 機関車断面とトンネル断面がギリギリの隙間で作ってるから、乗務員は窒息しやすいんですよ。 しかし、これをレイアウトの側から見れば、仮に実物の数が少ないなどと、文句垂れても、 トンネルポータルは目障りだから、少しでも小さくした方が有利なんですよ。 無限に大きなレイアウトならいざ知らず、 精密レイアウトで有名なG&D鉄道でさえ、トンネルポータルがやたらにポコポコあいて、魅力を落としてるでしょ。 0224 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/03(日) 15:05:13.77 ID:lLuwOnzb
>>223 模型やっていない鈴木さんには、関係ありませんし、 分かるはずもありません 鈴木さんには、無理です 0225 鈴木 2016/01/03(日) 15:08:54.74 ID:o8MC+EKw
>>214 >鉄道模型をレイアウトから見れば、車両の微細領域よりも もっと鉄道模型にとって大事なものが見えてくるはず。 「レイアウトから見れば、鉄道模型にとって大事なもの」って何なのか? を書いて貰わなければ解りませんね。 「レイアウトから見れば、鉄道模型にとって大事なもの」は、 極端にゲージが狂わせた16番国鉄型(プラ模屋のいう「HO」ね--笑い)は、 ダブルスタック用から1号機関車用のストラクチャアを無秩序に散りばめた国際レイアウト用、 以外には障害になりますね。 0226 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/03(日) 16:07:17.32 ID:UPshaPFE
0227 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/03(日) 16:27:23.08 ID:YKxuYih1
>>223 そんな小さな模型のトンネルポータルは殆ど存在しないと書いたのですよ 後ろの文章と合わせれば分かるはずなのに、 やっぱり、鈴木さんですねぇ >>225 分からないなら、口を挟まなければいいでしょう 分からないなら、偉そうにしないで、教えを乞うように聞くべきですね そんな状態の鈴木さんだから、 鈴木ゲージ論なんて、邪魔にしかならないのですよ 0228 鈴木 2016/01/03(日) 17:09:48.45 ID:A3mbLgkQ
>>227 : 蒸機好き ◆ >そんな小さな模型のトンネルポータルは殆ど存在しないと書いたのですよ 存在するなら模型化は可能ですけど? 明治時代からトンネルは将来のEF58完成に備えて、大断面で掘ってたの? 0229 gK♪♪ 2016/01/03(日) 17:13:08.47 ID:wOC23gbn
>>228 Nの「グリーンマック○」の昔のトンネルポータルは、寸法が少し小さかったようですよ。 1/160設定に近かったんでしょうかね〜?? (笑)♪♪ 0230 gK♪♪ 2016/01/03(日) 17:18:07.40 ID:wOC23gbn
>>228 横浜の模型屋の親父さんが、今のN車両が殆ど引っ掛かって走らせられないって。 笑ってましたよ。 (笑)♪♪ 0231 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/03(日) 17:26:33.36 ID:h/DaZspe
>存在するなら模型化は可能 うひゃひゃw 模型作った事がない事がまたしても露呈。
0232 鈴木 2016/01/03(日) 17:46:08.50 ID:A3mbLgkQ
>>227 : 蒸機好き ◆ >そんな小さな模型のトンネルポータルは殆ど存在しないと書いたのですよ 1882年開業の北陸本線の旧線にある柳ケ瀬トンネルに関して https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9F%B3%E3%83%B6%E7%80%AC%E7%B7%9A 「断面積は国鉄一号形トンネルの71%に過ぎない」と書いてあるでしょ。 「国鉄一号形トンネル」なる断面についての知識は無いが、 要するに非常に狭かったわけですよ。断面寸法で84%だね。 この柳ケ瀬トンネルは当時太平洋側と日本海側を結ぶ大幹線ですよ。 鉄道模型講師大先生のゆかりの地である彦根の近くだから詳しいとは思うが。 そして戦後も1960年頃まで、限界ギリギリ、ほとんど無理のD51が通過して、 乗務員窒息事故も起こしてたわけですよ。 断面拡張すりゃあ、窒息事故も減るのだが、当時は貧しかったんでしょうね。 それ以前は、「1928年(昭和3年)12月に柳ヶ瀬トンネル内で延べ5名が窒息死する事故」と書いてあるね。 こういうわけだが、レイアウト作者から考えれば、出来る限り狭いトンネルは設計上有利なわけですよ。 0233 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/03(日) 17:52:11.18 ID:/5v6dY9v
>>232 実物の話じゃなくて模型の事を言っているのだが…。 0234 鈴木 2016/01/03(日) 17:54:27.99 ID:A3mbLgkQ
>>227 : 蒸機好き ◆ >そんな小さな模型のトンネルポータルは殆ど存在しないと書いたのですよ 1882年開業の北陸本線の旧線にある柳ケ瀬トンネルに関して https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9F%B3%E3%83%B6%E7%80%AC%E7%B7%9A 「断面積は国鉄一号形トンネルの71%に過ぎない」と書いてあるでしょ。 「国鉄一号形トンネル」なる断面についての知識は無いが、 要するに非常に狭かったわけですよ。断面寸法で84%だね。 この柳ケ瀬トンネルは当時太平洋側と日本海側を結ぶ大幹線ですよ。 鉄道模型講師大先生のゆかりの地である彦根の近くだから詳しいとは思うが。 そして戦後も1960年頃まで、限界ギリギリ、ほとんど無理のD51が通過して、 乗務員窒息事故も起こしてたわけですよ。 断面拡張すりゃあ、窒息事故も減るのだが、当時は貧しかったんでしょうね。 それ以前は、「1928年(昭和3年)12月に柳ヶ瀬トンネル内で延べ5名が窒息死する事故」と書いてあるね。 こういうわけだが、レイアウト作者から考えれば、出来る限り狭いトンネルは設計上有利なわけですよ。 0235 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/03(日) 17:57:28.06 ID:qssMj5H1
>>232 柳ヶ瀬トンネルなら、クルマ運転して通りましたよ。 鉄道ファンならクルマで通れることくらい知ってるでしょ。 旧柳ヶ瀬線をずっとクルマで走れる。 断面は確かに小さい。こんなところをD51が走ったんだぁって感慨深かった。 それで、レイアウトにそんな限界の小さいトンネルポータル作るやつは、 バカだよ。そんなアホはいない。 0236 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/03(日) 17:57:35.77 ID:h/DaZspe
バカ丸出し鈴木大先生ww いいぞもっとやれw でもこういう注意を促す鉄道模型解説書も既製品が溢れる今じゃ珍しいかもね。 昔のレイアウト解説書にはよく記述が見られたものだ。 ネットで検索して出てくるかどうか?w
0237 鈴木 2016/01/03(日) 18:22:02.99 ID:A3mbLgkQ
>>235 : >それで、レイアウトにそんな限界の小さいトンネルポータル作るやつは、 バカだよ。そんなアホはいない。 D51未満の機関車しか走らせないなら、小さいトンネルポータルにする事で、狭いレイアウトでは状況を得られますけど? 誰が「バカだよ。そんなアホ」なのかな? D51が通れるなら、鉄模講師大先生(2ch、自称)自慢のC53も通れるんじゃないの? 柳ケ瀬トンネルは、 ↓ >>207 : 蒸機好き >実際、そんなトンネルポータルは殆ど存在しませんし ↑ なんて殆ど存在しないトンネルなのかな? 唯>>195 氏の言うダブルスタックだの、EF58が通れないだけでしょ。 一方で、ダブルスタックが通れる大型トンネルにD51が突入したら、もうガバガバ穴に突っ込んだようなもんだね。 0238 185-28 2016/01/03(日) 18:31:40.81 ID:kH4mfBKw
>>237 なんか 電化するときに パンタの部分を稼ぐために 上面や路盤を掘ったりしたんじゃなかったっけ。 0239 鈴木 2016/01/03(日) 18:35:53.77 ID:A3mbLgkQ
>>238 トンネル断面の高さを増すのは一般的には、 路盤を掘り下げるんだと思います。 国鉄が電化のためにそれをやったかどうかは知識がありませんけど。 0240 185-28 2016/01/03(日) 18:47:18.81 ID:kH4mfBKw
>>239 実際に掘ったトンネルもあるようですが 何日か運休になるので 低屋根化とか特殊なパンタで対応する場合もあるようです。 0241 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/03(日) 18:54:58.90 ID:h/DaZspe
↑現実逃避。
0242 gK♪♪ 2016/01/03(日) 19:03:59.77 ID:wOC23gbn
>>240 草軽軽便鉄道なんて。 模型映えしますけど?トンネル付きの、レイアウトなんて作れませんからね〜?? まっ 電化に於いては。 試行錯誤したって事でしょうかね〜??? つまり、造れなかった独特の構造の職人技術の高い蒸気機関車より。 電化の方が、楽だったって事でしょうね〜?? (笑)♪♪ 0243 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/03(日) 19:17:51.17 ID:qssMj5H1
鉄道模型は電化されてるけど 架空線設置する例はほとんどないから、 実物よりは楽なはず。 しかし実物はトンネル内外はほとんど真っすぐだけど、 模型ではトンネル内外が曲線の場合が多いから、 トンネルポータルの大きさには十分注意する必要がある。
0244 gK♪♪ 2016/01/03(日) 19:31:07.73 ID:wOC23gbn
185氏。 京急には、有名な。 屋根無しトンネルってのも、有りますからね〜?? まあ 工賃や、製作の手間も関係してるらしいですからね〜?? (笑)♪♪
0245 鈴木 2016/01/03(日) 19:34:39.22 ID:A3mbLgkQ
>>242 碓氷峠の電化時のサードレールは 米国のNYCの真似、と何かの本で読んだ記憶があります。 地下鉄のように上から擦るのではなく、下から擦るのは雪氷対策だと。 0246 鈴木 2016/01/03(日) 19:43:53.44 ID:A3mbLgkQ
>>214 >鉄道模型をレイアウトから見れば、車両の微細領域よりも もっと鉄道模型にとって大事なものが見えてくるはず。 なぁんて言ってる人も居るんだから、 どうしても鉄道模型の建築限界を決めたい人に於いては、 トンネル高さや、架線や、サードレールも、無視するわけにはいかないんでしょうねぇ..... 0247 gK♪♪ 2016/01/03(日) 19:55:59.24 ID:wOC23gbn
>>246 鈴木氏。 レール集電の鉄道模型では。 重量バランスは、かなり重要項目ですから? 横に傾いた模型車両なんて、致命的かも知れませんけどね??? (笑)♪♪ 0248 gK♪♪ 2016/01/03(日) 19:59:51.12 ID:wOC23gbn
まっ 傾いた模型車両なら? 傾いた側の、曲線レール通過は。 速いかも知れませんね〜? 車両自体が、カントレール要らずで??? (爆笑)♪♪
0249 鈴木 2016/01/03(日) 20:04:00.27 ID:A3mbLgkQ
>>247 そりゃ確かにありますね。じゃダミーで。 歴史的に言うと、 山崎氏やウエス(ト)コット氏のレイアウト論に影響を与えた、 英国のOOレイアウト(作者はビール氏)はサイドレール給電ですね。 戦後の名古屋模型クラブのOゲージは、最初確かサイドレール給電だった。 0250 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/03(日) 20:06:36.26 ID:lLuwOnzb
「 鈴木 :gK♪♪: 185-28 」 鉄模版のサンボケg3と言う (爆笑)♪♪
0251 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/03(日) 20:08:15.26 ID:UPshaPFE
そして 1/80・16.5mmの HOゲージプラ完成品は増殖し続ける
0252 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/03(日) 20:09:32.49 ID:lLuwOnzb
>>248 え〜と? 「ゴミレス」 だっけ? 「ゴミレス」 ホイホイを置いときますね。 (大爆笑)♪♪ 0253 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/03(日) 20:12:00.41 ID:lLuwOnzb
>>249 え〜と? 「ボケg3」 だっけ。 早く自分のスレに帰りなさい (大爆笑)♪♪ 0254 gK♪♪ 2016/01/03(日) 21:07:53.28 ID:wOC23gbn
まっ この傾きが、工作出来ない。 初心者以下の証明だからな〜? (爆笑)♪♪ 0255 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/03(日) 21:10:05.77 ID:qssMj5H1
>>236 >でもこういう注意を促す鉄道模型解説書も既製品が溢れる今じゃ珍しいかもね。 >昔のレイアウト解説書にはよく記述が見られたものだ。 Nゲージのレイアウト製作本は最近でも新刊が出てますが、 HOゲージ以上は、ほぼ消えた感があります。 0256 gK♪♪ 2016/01/03(日) 21:13:05.15 ID:wOC23gbn
↑ コメント 「珊○模型さん。御免なさい。」 (爆笑)♪♪ 0257 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/03(日) 23:23:52.15 ID:qssMj5H1
0258 鈴木 2016/01/04(月) 00:09:51.77 ID:1ppDyxhS
>>257 >日本の鉄道模型史の1ページを飾る あなたが必死に力説したい、という思いは伝わるが、 何処だかの団体の製品アンケート調査で2015年発売商品に関して第一位の得票数があった、 というだけの話じゃないの? 「日本の鉄道模型史の1ページを飾る」 というほどの理由は書いてもらわないと解らないです。 0259 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/04(月) 00:14:10.02 ID:irw7Pp+a
>>228 ですから、模型が殆ど存在していないのですが、 理解できないほど、鈴木さんは逝っちゃってますね(笑) 0260 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/04(月) 00:15:20.59 ID:irw7Pp+a
>>232 ここは、模型スレですよ 鈴木さんは、何を勘違いしているのですか?(笑) 0261 鈴木 2016/01/04(月) 00:23:31.43 ID:1ppDyxhS
>>204 : 鈴木 >明治時代に掘られた非電化単線トンネルなんて予算節約のために最少の断面しか掘ってないんですよ。 >>207 : 蒸機好き ◆ >それがどうしたんですか? 実際、そんなトンネルポータルは殆ど存在しませんし、 ↑ ↑ 鈴木は明治時代の最少の断面トンネルの事書いてたら、 オタクが 「そんなトンネルポータルは殆ど存在しませんし」 と言って、そんなトンネルポータルは稀だ、と嘴突っ込んで来たんじゃないの? 明治時代の最少の断面トンネルは稀だったの? 0262 鈴木 2016/01/04(月) 00:32:33.35 ID:1ppDyxhS
>>260 : 蒸機好き ◆ オタクが明治時代に掘られた非電化単線トンネルなんて殆ど存在しません、 と嘴入れて来たから、 そういう小さいトンネルはあちこちに在った、と説明して上げたのですよ。 ↓ ↓ >>207 : 蒸機好き ◆ >それがどうしたんですか? 実際、そんなトンネルポータルは殆ど存在しませんし この事実に関しては柳ケ瀬トンネルの事で >>235 : >断面は確かに小さい。こんなところをD51が走ったんだぁって感慨深かった。 と率直に感想を書いてるでしょ。 柳ケ瀬トンネルは1960年頃まで重要幹線だったんですよ。 0263 甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA 2016/01/04(月) 01:11:55.14 ID:Ib0E7kG0
>>235 >レイアウトにそんな限界の小さいトンネルポータル作るやつは パンタがかっこよく上がってる状態だと当たるポータルが約半数有るんですけど、喧嘩売ってる?w もちろん電化路線ですが >>238 上面掘ったら崩落すんだろ、脳足りん(大嘲笑) >>238-239 >>207 盤下げって言って中央線なんか全線にわたってそんなんばっかだ >>240 蒸機時代の規格じゃ盤下げしても足りないってんでパンタ折り畳み高さ3980_になったんだよ、身延線は3960_だったかな 中央東線なんかの場合は複線化と電化を一緒にやったり、ルート変更複線新線にしたりで運休なんかしてない >>243 中央線乗って来い 0264 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/04(月) 01:16:10.16 ID:uUUbVVZs
大正3年完成の磐越西線平瀬トンネルは 標準軌規格で断面でかいんだよね。 そういうトンネルもある。 >>263 中央線トンネル断面小さくて、振り子の制限もあったような 0265 185-28 2016/01/04(月) 01:20:33.38 ID:RRenEFus
>>263 >上面掘ったら崩落すんだろ、脳足りん(大嘲笑) 地山が良ければ崩落しない。 ていうか 山岳トンネル は 普通は そういうところを掘る。 0266 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/04(月) 06:27:17.32 ID:irw7Pp+a
>>261 そんな模型は殆ど存在しないと書いたまでですよ 後ろの文章読んでも、理解できませんか? >>262 ここは、模型スレですよ アホじゃないの?(笑) 0267 鈴木 2016/01/04(月) 07:57:36.12 ID:UB7fqh92
>>266 : 蒸機好き ◆ >そんな模型は殆ど存在しないと書いたまでですよ オタクは「そんな模型」とは書いてなかった。 書いていた、と主張するなら、レス番明示する事。 >>204 :鈴木 >横川ー軽井沢のラック区間はそのために、電化の際架線を張れず、第3レール給電になったんですよ。 >>207 : 蒸機好き ◆ >それがどうしたんですか? 実際、そんなトンネルポータルは殆ど存在しませんし、 鈴木が実物トンネルの話をしてるのだから、 オタクが模型の話をしたけりゃ 「横川ー軽井沢にはそんなトンネルポータルは殆ど存在しませんし、実物話はやめて下さい」 と書くか 「横川ー軽井沢にはそんなトンネルポータルがあったとしても、模型は殆ど存在しません」 と書くべきでしょ。 0268 鈴木 2016/01/04(月) 08:00:31.68 ID:UB7fqh92
0269 鈴木 2016/01/04(月) 08:05:19.23 ID:UB7fqh92
>>266 : 蒸機好き ◆ >ここは、模型スレですよ アホじゃないの?(笑) だったら碓氷峠のトンネルの実物話に >>207 : 蒸機好き ◆ >それがどうしたんですか? 実際、そんなトンネルポータルは殆ど存在しませんし、 なぁんて、横から嘴入れりゃあ、 「アホじゃないの?(笑) 」 になりますね。 0270 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/04(月) 08:19:53.64 ID:irw7Pp+a
>>267 >オタクは「そんな模型」とは書いてなかった。 >書いていた、と主張するなら、レス番明示する事。 鈴木さんが文章を端折ったからでしょう 繋いで読みなさい >鈴木が実物トンネルの話をしてるのだから、 ここは、模型スレです 実物の話をするなとは言わないが、模型に関連しなければスレ違いです ギリギリのトンネルポータルも模型に存在しなければ、 機関車がギリギリ乗るターンテーブルも模型には存在しませんよ 模型やっていない鈴木さんが無知だから、話が混乱するんですよ 鈴木さん自身が混乱の元凶です 0271 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/04(月) 08:22:04.18 ID:irw7Pp+a
>>269 >なぁんて、横から嘴入れりゃあ、 「アホじゃないの?(笑) 」 > になりますね。 後ろに続く文章読めば、模型の話になりますよ 文章マトモに読まないで揚げ足取れば、アホですわ鈴木さんは 0272 185-28 2016/01/04(月) 08:29:55.84 ID:RRenEFus
中央東線の狭小トンネルのイメージが出るよう ギリギリのトンネルポータルにしてある事例がある。 珊瑚さんのターンテーブルにC62やD52を乗せると ギリギリ乗るターンテーブルにしか見えんのだが。
0273 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/04(月) 08:31:50.63 ID:XTCQAHxW
トンネルといいターンテーブルといい、例外を見つけるまでに主流を分析できていると思うわけだがw
0274 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/04(月) 09:34:26.94 ID:irw7Pp+a
>>272 ポータルの画像よろしく 中にはいるだろうが、レイアウトの大半はNであることをお忘れなく で、貴方は実物の20mターンテーブルに乗った機関車を見たことが無いのですね 実際には、C57やC62などは前後のオーバーハングは、はみ出してのっている 珊瑚のターンテーブルは270mmで1/80だとして実物換算21.6m 走行目的のデフォルメである事は間違いありません 無知なのに口を挟まないでもらいたい 0275 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/04(月) 09:45:05.05 ID:j132Os+H
鈴木にGさんはちょっと前もkatoのNの跨線橋 、桁下が高杉、と騒ぎ出して周りが非電化用に 下げられる仕様だが、電化路線用にかさ上げしてくんでることを教えられ 赤っ恥 捨てぜりふで1/87だかに使えって言ってたけど 厳しいわなw
0276 185-28 2016/01/04(月) 10:29:40.79 ID:RRenEFus
>>274 珊瑚のC62 先台車端〜テンダー台車端で 26cmとなるのだが (説明書図面実測) 少なくとも連結器ははみ出ると思うが・・・ 0277 gK♪♪ 2016/01/04(月) 10:49:36.61 ID:9rcMaFjc
>>276 珊瑚と安達のC62の車体長。 どちらが、実寸に近いんでしょうかね〜? (笑)♪ 0278 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/04(月) 11:19:20.06 ID:irw7Pp+a
>>276 実物が実際に転車台に乗っているのを見たことがないんでしょう 車端は両端ともに明らかにはみだしています 実物では全長が21.475m、ホイールベースが19m、車端間は20.55mです 転車台は20mです 走行目的のデフォルメである事は間違いないでしょう で、珊瑚さんの写真では前寄りからですが、 スノープローまできれいに収まっていますね それから、0.3mmぐらいで我満できない人が、 3mm以上も違うのにこちらはOKなんでしょうか? 0279 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/04(月) 11:22:02.46 ID:irw7Pp+a
>>277 問題は、それが他人を否定するためのご都合主義的論拠になってしまっていることですよ 0280 gK♪♪ 2016/01/04(月) 11:44:59.73 ID:3OJHUUsF
うわ〜? 蓼倉ちんに、レスなんてしてないのに? 絡んできてるし。 (笑)♪
0281 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/04(月) 11:51:01.08 ID:irw7Pp+a
素晴らしい、被害妄想だ事(笑)
0282 185-28 2016/01/04(月) 11:55:17.35 ID:RRenEFus
>>277 機関車 テンダー ともに 珊瑚さんより長いようですね。 安達さんのC62を乗せるとどうなるか興味がありますね。 まあ 9600の手動逆転テコを前上がりにつける人に 実物知らないって言われてもねえ。 普通前下がりでしょう 9600なら 0283 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/04(月) 11:57:10.13 ID:4Lf3r11E
まっ(笑) 何を選ぶにしても、結局は 「個人の好き嫌い」に収束するんだよなw
0284 gK♪♪ 2016/01/04(月) 12:10:41.93 ID:3OJHUUsF
>>282 いや〜 「安○模型」の製品って、本当にディフオルメなんでしょうかね〜?? 「タミ○」みたいに、造ってみたら。1/35だった? そんなオチじゃないんですかね〜???? (笑)♪ 0285 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/04(月) 12:14:36.99 ID:mbxFalZA
トンネルポータルも0.3mmもターンテーブルも、何もかも挫けて何か可哀想だねw ゴミレスや鈴木って、どうして生きていられるんだろう?」
0286 185-28 2016/01/04(月) 12:20:02.15 ID:RRenEFus
>>284 いやいや 16番の負の遺産を可能な限り努力して緩和しているのだから ほめてあげないと。 で 24mの転車台があったようですけどねえ。 0287 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/04(月) 12:49:49.80 ID:uUUbVVZs
KATOの電動ターンテーブルは桁長160mm。 160mm×150=24000mm なんと24m転車台にぴたりと合せてきてます。
0288 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/04(月) 12:51:58.89 ID:mbxFalZA
ゴミと馴れ合うしかない立場って屈辱的だと思うわけですが。 自らそういうポジションを選ばれたわけですから、蔑視にもお慣れでしょうねw
0289 gK♪♪ 2016/01/04(月) 12:53:18.58 ID:S8hDunPY
>>286 185氏。 今の金属16番の、売れ筋って。 貨車だと思いますけどね〜?? 電気機関車でも、蒸気機関車でも。 必須アイテムですからね〜??? 金属貨車なんて、16番アイテム有るメーカー少ないと思いますから。 生き残り考えると? リニューアル必須だと思いますけどね〜??? (笑)♪ 0290 gK♪♪ 2016/01/04(月) 12:55:33.49 ID:S8hDunPY
まっ メーカーも、二代目の 「ヤル気の無い」 社長さんに成ると。 あっという間に。 御臨終ですからね〜??? (爆笑)♪
0291 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/04(月) 12:57:30.49 ID:uUUbVVZs
>>288 ここはスケール/ゲージ優劣比較議論スレですから 全然平気ですよ。 0292 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/04(月) 13:03:35.50 ID:irw7Pp+a
>>282 おやおや、話すり替えて逃亡ですか ターンテーブルの話だったはずですがね 何の関係もない安達のC62の話にしちゃうなんてただの馬鹿ですよ >まあ 9600の手動逆転テコを前上がりにつける人に >実物知らないって言われてもねえ。 >普通前下がりでしょう 9600なら これも、関係無い話ですね 前上がりになっていない事は証明済ですよ まぁ、実際にターンテーブルに乗ったところを知らなかったのは、 事実でしょう ホント、最悪ですよ18-28は(笑) 0293 gK♪♪ 2016/01/04(月) 13:03:57.00 ID:S8hDunPY
まっ 「リニューアル」って。 模型の場合。 改修したりして。よりグレードを高めるのが、最善策なんでしょうかね〜? 部品追加だけ?とか。 間違いなく、ヤッツケリニューアルでしょうからね〜??? (爆笑)♪
0294 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/04(月) 13:17:12.80 ID:irw7Pp+a
>>286 で、どこにあったんですか24mのターンテーブルは? 岡山とかは24mだったようですがね ちなみにC62はあさかぜ等では姫路~広島間の運用でしたから、 岡山のターンテーブルに乗る事は殆ど無かったと思われます で、珊瑚さんのターンテーブルは実物換算で21.6mです 20mを目指したものであることは間違い無いようですね しかしまぁ、貴方のように他人の模型をデタラメ批判するしかなくなるなんて、 惨めでしょうね(笑) 0295 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/04(月) 13:20:00.13 ID:irw7Pp+a
0296 185-28 2016/01/04(月) 13:24:33.40 ID:RRenEFus
まあ ひとえに 20m級といっても 実際は 下路式で 直径 20.42m だから C62の場合 連結器が飛び出るぐらいだと思うんだけどねえ。
0297 185-28 2016/01/04(月) 13:29:07.44 ID:RRenEFus
>>287 海外も見据えた戦略ですかね。 とりあえず 24m級なら スケール通り 模型化できるということですね。 C62なんかを20m級で回すのは、バランスがとりにくいので 24m級ができたとか。 0298 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/04(月) 13:31:29.39 ID:uUUbVVZs
0299 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/04(月) 13:33:51.59 ID:uUUbVVZs
>>297 この大きさだと、海外からは小さくて怒られるとか聞きました。 主に日本向けでしょう。 旧製品のC62は全長156mmだったことも関係あるかも知れません。 0300 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/04(月) 14:02:41.05 ID:irw7Pp+a
>>296 見たこと無いのに、偉そうですね 20.42mってどこの数字ですか? ネット上には梅小路でC62がターンテーブルに乗ってる画像がありますが 珊瑚さんの写真じゃきれいに収まっていますね ご都合主義そのものですね(笑) 0301 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/04(月) 14:04:50.95 ID:irw7Pp+a
>>297 実際には広まらず、20mを改造したようですがね 0302 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/04(月) 14:07:13.86 ID:irw7Pp+a
>>299 N旧製品の蒸気機関車は大きかったですね おそらくはそれに合わせたものでしょう 実際には転車台の主流は20mだったようです 0303 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/04(月) 14:10:10.24 ID:irw7Pp+a
>>298 D52は岡山に配備されていました C62は姫路⇔広島の運用でしたから、滅多に岡山のターンテーブルに乗る事は少なかったでしょう 0304 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/04(月) 15:30:35.47 ID:ueu63Wcv
ギャーギャー騒がず カトーのスケールの蒸気 tと現行ターンテーブル買って遊ぶと楽しいよ? そんなに高くないしストレスも少ないし。
0305 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/04(月) 17:29:56.56 ID:4Lf3r11E
>>303 揚げ足を取るようで申し訳無いが、C62が姫路から特急を牽いていたのは姫路電化(1958)から 倉敷電化(含宇野線、1960)までの間だけ。 倉敷電化から広島電化(1962)までの間は岡山でEF58⇔C62に牽機交替していたのでは? (但し糸崎に停まる「さくら」だけは三原電化(1961)以降糸崎で交替していた) 0306 鈴木 2016/01/04(月) 17:35:57.80 ID:73fQzWyT
>>270 : 蒸機好き ◆ >鈴木さんが文章を端折ったからでしょう 文章など端折ってない。 端折ってる、というなら、そのレス番と該当文を明示する事。 0307 gK♪♪ 2016/01/04(月) 17:53:10.56 ID:fto5ykYR
>>305 実物の蒸気機関車の事知らないから? 勘弁してあげて。 (笑)♪ 0308 gK♪♪ 2016/01/04(月) 17:58:27.56 ID:fto5ykYR
まっ C62辺りに成ると。 沢山の文献が、残っているんだけどね〜? まっ 蓼倉ちん。 本読まないから?? (爆笑)♪
0309 gK♪♪ 2016/01/04(月) 18:26:12.92 ID:fto5ykYR
0310 鈴木 2016/01/04(月) 18:36:28.32 ID:73fQzWyT
>>305 : 名無しさん 「私が言ったのは模型のC62の話ですよ。 ここは、模型スレですよ アホじゃないの?(笑)」 とか逆切れ先生が出てくるんじゃないの? 0311 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/04(月) 18:41:20.68 ID:9qH7Jf3Z
0312 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/04(月) 18:45:31.45 ID:uUUbVVZs
岡山機関区には 1948-1949年に C62 15 17 24 25 37 38 39 が配置されていたようですが、いずれも1-2年で転属になったようです。
0313 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/04(月) 19:08:22.44 ID:irw7Pp+a
>>305 調べた限りではその時の牽引機の資料がありませんし、 岡山機関区でのC62の写真も見た事がありません 不定期特急時代のみずほが岡山で牽引機交換したと言う人もいるようですが、 資料ではありませんので、何とも言えません もちろん、個人で楽しむには何の異論もありません ゲージスケールにうるさい人達が、それ以外がザルであることが、 納得できないだけです やたら縮尺にうるさい人達ならば、縮尺以外にもこだわるべきだと考えます 自分の都合で弛い部分があるならば、他人にも弛くすべきです 0314 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/04(月) 19:10:29.21 ID:irw7Pp+a
0315 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/04(月) 20:08:09.77 ID:1NTFDIvJ
岡山でのEF58=C62の罐交換は はやぶさ60.10〜62.5 さくら60.10〜61.9 さくらは>>305 氏記載の通り、これ以降糸崎交換 はやぶさも糸崎に運転停車させて交換してもいいかとも思うけど、 スピード優先で運転停車避けたのか? 一方あさかぜは、広島電化まで姫路以西C62牽引が続いたけど、 58の数が足りなかったからか 0316 gK♪♪ 2016/01/04(月) 20:21:06.07 ID:fto5ykYR
いや〜 やはり。 C62の人気は高いですな〜。 名無しの増える事。 しかし。 そのC62と云えども。 13mmや、12mm製品少ないですからね〜?? (苦笑)♪
0317 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/04(月) 20:33:36.09 ID:uUUbVVZs
広島運転所 C62運用表 1962.6.10〜8.19によれば 広島発23:20 1004レ(みずほ)岡山着 1:44 岡操 岡山発 5:53 425レ 広島着10:17 という運用があったようです。
0318 某356 2016/01/04(月) 22:09:52.38 ID:1uVkFCRr
岡山なら特急の機関車交換の有無に関係なく出入りして C62の方転が必要になったような気がしますし、 そもそもC62は24mの転車台が必ずしも必要だったわけでもないですし、 24mに伸ばした理由も車両が乗り切らないわけでは無いはずですよね。
0319 千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2016/01/04(月) 22:36:29.62 ID:PVwPFqsD
トンネルポータルにしてもターンテーブルにしても、あるいは車両編成にしても 例外もしくは特殊な例と云うのは、レイアウト等の作成にあたり手持ちの部品や 車両、予算や設置スペース等諸々の制約がある場合に、「ほ〜ら実物にもこんな 実例があるじゃないか」と云う“逃げ道”に使うには便利な存在ですね。 まっ(笑) これは飽くまで“模型=型を模す”に拘っている人の場合です。 私みたく、1/80のコキに1/87のコンテナ(しかも本来は日本に入ってこないはずの 48フィートまで)載せて平気の平左な奴には関係ありません。 細かいことを気にせずに済むのは、お気楽でいいですね。
0320 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/04(月) 22:40:07.31 ID:irw7Pp+a
>>306 >文章など端折ってない。 >端折ってる、というなら、そのレス番と該当文を明示する事。 本当に鈴木さんは汚い人ですね ↓↓ >>207 蒸機好き >実際、そんなトンネルポータルは殆ど存在しませんし、 >ターンテーブルだって、実物20m径の縮尺どおりなんて、これも殆ど存在しません >>261 鈴木 > >>207 : 蒸機好き ◆ > >それがどうしたんですか? 実際、そんなトンネルポータルは殆ど存在しませんし、 > ↑ ↑ >鈴木は明治時代の最少の断面トンネルの事書いてたら、 これで端折って無いとか言い出す神経が分かりません 0321 鈴木 2016/01/04(月) 22:49:52.09 ID:73fQzWyT
>>319 : 千円亭主 >細かいことを気にせずに済むのは、お気楽でいいですね モケエ屋の完成車両をつないで、 モケエ屋の完成線路に乗っけて 通電してクルクルするだけが楽しみな人は、それも又いいけど、 レイアウトの人は基本的に【 自 作 】。 苦労して作った雄大な山岳情景なのに、 出来上がった結果を見ると、 デカいトンネルポータルの空気穴だらけの景観だったら、一気に泣きたくなるでしょ。 だから作る前に「細かいことを気に」して設計するんでしょう。 0322 185-28 2016/01/04(月) 22:51:07.36 ID:RRenEFus
>>316 再生産が期待できるのだと 真鍮完成だと 天賞堂 キットだと 珊瑚 安達 しかないからな。 13mm、12mmだと 珊瑚(キット)だけだし。 0323 鈴木 2016/01/04(月) 22:55:11.99 ID:73fQzWyT
>>320 : 蒸機好き ◆ 「そんなトンネルポータル」はここまでで、話題にしてるのは、 碓氷峠のトンネルですけど? 話題の碓氷峠を変化させて、 模型の話題にしたけりゃ、 「実物の碓氷峠のトンネルポータルは小さいが、模型には小さいトンネルポータルは殆ど無い」 と書けばいいじゃん。 0324 某356 2016/01/04(月) 23:03:45.49 ID:1uVkFCRr
>>321 >苦労して作った雄大な山岳情景なのに、 >出来上がった結果を見ると、 >デカいトンネルポータルの空気穴だらけの景観だったら、一気に泣きたくなるでしょ。 >だから作る前に「細かいことを気に」して設計するんでしょう。 それが気になる人は小さいポータル使えばいいだけで 細かいことを気にせずに済む人はそのままでいいだけの話ですよ。 鈴木さんが気になるからといって、どうでもいい人にとってはどうでもいい話です。 0325 千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2016/01/04(月) 23:55:54.13 ID:PVwPFqsD
>>321 >デカいトンネルポータルの空気穴だらけの景観だったら、一気に泣きたくなるでしょ。 逢坂山の西麓に居ると“一気に泣きたくなる”のでしょうか? 0326 185-28 2016/01/05(火) 00:24:19.44 ID:ijOsamCT
>>318 C62で給炭給水前でテンダーが軽くなった場合、重心移動でお尻を寄せるため 24m必要なのでは 20m級だとぱっつんぱっつんでほとんど寄せられませんから。 (写真見ると頑張って寄せているようだが) まあ バランスト形の場合だけど 0327 鈴木 2016/01/05(火) 00:49:52.30 ID:Cp5lE8un
>>326 最初から、逢坂山西麓(官鉄1067mm、京阪1435mm)を意識して作れば泣かないでしょうね。 しかし大抵の山岳レイアウトは面積の制約上、 レイアウトの製作者の意に反した形態で、トンネルだらけになりやすいです。 0328 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/05(火) 01:08:34.79 ID:Fo6QxOBc
>>326 広軌改築論で、先行して24メートル転車台作ったとか、ありませんかね C59戦後形 21,575 mm パシナ 25,675mm 0329 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/05(火) 01:08:49.53 ID:4nt/eKVP
>>323 端折った事実は無かった事ですか 嘘つきの鈴木さんに書き方の指図は受けません 鈴木さんが文脈を読めば済む話です 0330 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/05(火) 01:18:48.21 ID:4nt/eKVP
>>326 実際には20mターンテーブル改造して、使ってたわけでしょう 確認できるだけでも北海道は20mで運用してましたよ まぁ、実物のようにホイールベースギリギリのターンテーブルは、 模型では走行に支障をきたすため、作られる事は無いでしょう 24mターンテーブルも岡山以外では確認できませんね もちろん、それで楽しむ分には何の異論もありませんが そこは弛いのに、ゲージの話になると弛くなくなるのは、 不自然であり、矛盾でしょう 0331 185-28 2016/01/05(火) 01:20:01.63 ID:ijOsamCT
>>328 満鉄の転車台だとどうなんですかねえ。 土地が広いから いらないのかな? 小さいのはあったらしい。 0332 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/05(火) 01:20:38.64 ID:4nt/eKVP
>>327 トンネルが多くなるのと、ポータルサイズは関係無いでしょう 0333 gK♪♪ 2016/01/05(火) 01:25:00.65 ID:2Box+vdS
>>326 いやいや。 185氏。 C62でも、停止名人は20m級の転車台にも。 先輪位置で、ギリギリ停止出来るようですよ。 2ちゃんねるの「鉄道懐かし板」にも書き込みして有りましたけど。 事実のようですよ。 (笑)♪ 0334 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/05(火) 01:25:27.37 ID:4nt/eKVP
>>331 結局、ターンテーブルの話の内容をすり替えるのに、 必死なんですね 珊瑚さんのターンテーブルは、20mでも24mでもありません スケールゲージにうるさいのなら、ターンテーブルだって自作してでも、合わすべきでしょう 全て弛く楽しむのであれば何の問題もありませんけどね 0335 gK♪♪ 2016/01/05(火) 01:29:55.98 ID:2Box+vdS
185氏。 まっ 駄目な蒸気機関車ばかりでしたけど? それだけ、運転技術は熟練者が多かったのかも知れませんよ? (笑)♪
0336 185-28 2016/01/05(火) 01:32:45.64 ID:ijOsamCT
まあ 20m級といっても ピッタリ20mでもないし (図面が残っている) 珊瑚さん自体が20m級とはカタログには書いていませんからねえ
0337 gK♪♪ 2016/01/05(火) 01:41:17.06 ID:2Box+vdS
>>336 いや〜しっかし。 珊瑚模型の12mmや、旧乗工社製品は。 未だに人気有りますからね〜?? (笑)♪ 0338 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/05(火) 06:58:47.99 ID:4nt/eKVP
>>336 図面出したら? 実物が乗ってるところを見た事無いくせに、 そのご都合主義は、なんとかなら無いのですかね?(笑) 話を戻せば、スケール通りの20mターンテーブルは模型では存在しないという、話をしました 勝手に珊瑚さんはスケールに近いと言ってきたのは、185-28です 珊瑚さんの写真じゃ、実物の大きさとはイメージが違うのは明らかですわ 0.3mmを基準としてると言いながら、ご都合主義でザル部分もつくる神経が分かりません 0339 鈴木 2016/01/05(火) 07:00:05.74 ID:CZFCnomq
>>329 : 蒸機好き ◆ >嘘つきの鈴木さんに書き方の指図は受けません 鈴木が嘘つきだという事をレス番と該当文を明示し理由を説明出来なければ、 オタクが嘘つきだという事になりますね。 0340 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/05(火) 07:04:17.02 ID:4nt/eKVP
>>339 すでに示してますよ>>320 >>306 >文章など端折ってない。 >端折ってる、というなら、そのレス番と該当文を明示する事。 鈴木さんは文章を端折りました ↓↓ >>207 蒸機好き >実際、そんなトンネルポータルは殆ど存在しませんし、 >ターンテーブルだって、実物20m径の縮尺どおりなんて、これも殆ど存在しません >>261 鈴木 > >>207 : 蒸機好き ◆ > >それがどうしたんですか? 実際、そんなトンネルポータルは殆ど存在しませんし、 > ↑ ↑ >鈴木は明治時代の最少の断面トンネルの事書いてたら、 鈴木さんは嘘つきです 0341 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/05(火) 07:17:13.38 ID:4nt/eKVP
>>339 しかも、レス番要求によって嘘をついたことを逃れようとするばかりか、 レス番示せなければ相手を嘘つきにしてしまおうとするなんて、 犯罪常習者の手口ですね 0342 鈴木 2016/01/05(火) 07:23:38.31 ID:CZFCnomq
>>334 : 蒸機好き ◆ >スケールゲージにうるさいのなら、ターンテーブルだって自作してでも、合わすべきでしょう そうとも限らんでしょ。 模型のゲージが甚だしく蟹股のは感じ良くない、という意見を持ったからと言って、 模型の総てに関して、スケールをうるさく言うべきか? は別問題ですよ。 ターンテーブルの長さに無頓着だの、 架線が無いのに電車が走っても平気だの、 シナリーなど無くても良いだの、の人がいても不思議はありません。 「約1/80模型で、例え約7000円の機関車模型(安いから当然外形は雑)があったとしても、 ゲージが蟹股のは感じ良くないから、ゲージはスケール通りにした方が良い」 というのが【スケールゲージ】にうるさい人、例えば私、の考えですよ。 その好例が米国HOであり、格安(安いから当然外形は雑)でも、【スケールゲージ】です。 【スケールゲージ】の場合、初心者が格安模型でそれを始めても、 当人の意思によってその後格安模型も、精密模型も、切れ目なく続けられるからです。 一方、 蟹股模型の場合、初心者が格安模型でそれを始めても、 当人の意思によってその後精密模型に変わる場合、ゲージか、スケールか、或いはその両方か、を変更せざるを得ません。 つまり、16番国鉄型の場合、 13mmにするか、HO(HOn3.5)にするか、Sn3.5にするか、以外方法がありません 0343 鈴木 2016/01/05(火) 07:29:16.95 ID:CZFCnomq
>>340 : 蒸機好き ◆ >鈴木さんは嘘つきです 鈴木は明治時代の碓氷峠の最少の断面トンネルの事書いてましたけど? 0344 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/05(火) 07:52:35.01 ID:4nt/eKVP
>>342 >そうとも限らんでしょ。 >模型のゲージが甚だしく蟹股のは感じ良くない、という意見を持ったからと言って、 >模型の総てに関して、スケールをうるさく言うべきか? は別問題ですよ。 ですからそういう人をご都合主義と呼んでるわけですが >ターンテーブルの長さに無頓着だの、 >架線が無いのに電車が走っても平気だの、 シナリーなど無くても良いだの、の人がいても不思議はありません。 つまり、蟹股を許容できる人がいてもいいわけですな しかも、トンネルポータルの話も無かった事にするんですね >「約1/80模型で、例え約7000円の機関車模型(安いから当然外形は雑)があったとしても、 >ゲージが蟹股のは感じ良くないから、ゲージはスケール通りにした方が良い」 >というのが【スケールゲージ】にうるさい人、例えば私、の考えですよ。 その考えを押し付けるような書き込みはやめるべきです 必ずや弛い部分を許容しなければならないのですから >その好例が米国HOであり、格安(安いから当然外形は雑)でも、>【スケールゲージ】です。 >【スケールゲージ】の場合、初心者が格安模型でそれを始めても、 >当人の意思によってその後格安模型も、精密模型も、切れ目なく続けられるからです。 >一方、 >蟹股模型の場合、初心者が格安模型でそれを始めても、 >当人の意思によってその後精密模型に変わる場合、ゲージか、スケールか、或いはその両方か、を変更せざるを得ません。 当人が許容できれば、何の問題もありません 現在、選択肢はあるのですから変更も自由ですし、 私のように一部だけスケールゲージの違う模型で楽しむ事も可能です >つまり、16番国鉄型の場合、 >13mmにするか、HO(HOn3.5)にするか、Sn3.5にするか、以外方法がありません 別にOJやっても構いませんし、TT9もありますし、1/150 6.5mm でも構いません それも、全て変えなくても一部だけ違う模型で楽しんでも構いません 鈴木さんの意見には全く正当性がありません 何より「ご都合主義で嘘つき」ですから、説得力もありません 0345 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/05(火) 07:53:28.45 ID:4nt/eKVP
>>343 鈴木さんは文章を端折っていないと書いたのですよ 0346 gK♪♪ 2016/01/05(火) 08:59:18.46 ID:v8dpQoZk
いや〜 何か? 実物のターンテーブルは、短くて怪しからん! みたいな話になってるけど?? 「実物の狭軌はカッコ悪い」だの? 「実物のターンテーブルはオカシイ」だの? 2ちゃんねるの鉄道模型愛好家は、本当に変な輩が多いよな〜??? (爆笑)♪
0347 gK♪♪ 2016/01/05(火) 09:02:45.71 ID:v8dpQoZk
いや〜しっかし。 どうも、軽便鉄道模型愛好家と。 16番愛好家の、考え方は違うんだよな〜???? (笑)♪
0348 gK♪♪ 2016/01/05(火) 09:11:37.76 ID:v8dpQoZk
軽便鉄道模型の魅力は。 狭軌だからこその、危なげな走り。 これに尽きると思うんだけどね〜? あくまでも、模型ですからね〜??? (笑)♪
0349 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/05(火) 10:35:54.53 ID:Fo6QxOBc
スケール・ゲージに関係ない話を。 KATOのサウンドボックス、買っちゃいました。 E233サウンドカードが興味深かったからだけど、 サウンドボックス同梱の「蒸気機関車」カードを挿して、 蒸気機関車を走行させてます。 汽笛一声、ブレーキ緩解、ゆっくりとドラフト音、 DCでもBEMFのおかげで動輪回転とドラフトを一致するように調整でき、 勾配による速度差が生じたら、ちゃんとドラフトも同期する。 停車中でも何か音がしてて、ATS発電機の音がわずかにずっと聞こえる。 そして時々複式コンプレッサーの動作音が!これは付けっぱなしでも楽しめます。 基本的にはD51のサウンドです。 千円さんにおすすめです。
0350 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/05(火) 10:58:17.98 ID:6RFrciZ6
>>349 >DCでもBEMFのおかげで どういうことだってばよ? kwsk 0351 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/05(火) 11:11:11.80 ID:Fo6QxOBc
>>350 >どういうことだってばよ? >kwsk KATOサウンドボックスはDC専用です。 サウンドボックス内にDCCモバイルデコーダが入っていると仮想してみましょう。 DCモーターの回転速度を、レールを通じて検知していると考え、 BEMF機能をサウンドボックスが持っている、ということです。 なお、蒸気機関車カードはコントローラーで速度を同調してますが、 E233カードはトランジスタコントローラみたいなサウンド同調タイプです。 0352 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/05(火) 11:22:55.85 ID:Fo6QxOBc
DCCは、ラジオスロットルを持ち、サウンドデコーダを入れた米国DLもありますから、 サウンドボックスは?って思ってましたが、 日本のチープな鉄道模型環境には合っているのかなあ、と。 サウンドをより楽しむには、走行音低減と走行安定性が必要かと思い、 ユニトラックのロングレール化を一部試して、良好な結果を得ています。
0353 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/05(火) 11:24:52.81 ID:6RFrciZ6
>>351 サウンドボックスって仮想じゃなくてそういう機能もってるの? 0354 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/05(火) 11:26:14.97 ID:Fo6QxOBc
0355 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/05(火) 13:04:25.52 ID:Fo6QxOBc
D51 498が水上駅に到着すると、客車を残し湯檜曽側に前進 転車台のある側線にバックで入り、転車台前で一旦停止 転車台にバックで乗り、方転する 高崎方向に向いて、転車台から前進しアッシュピットで停止する シンダを落とし、石炭をかき寄せ、給水したら、暫しの休息となる サウンドボックス同梱の蒸気機関車カードを挿して、 運転をせずに放置した時の、ATS発電機の音や、時々動作する複式コンプレッツサー の音を聞いて、何度も聞いたD51 498の音を思い出してしまいました。
0356 gK♪♪ 2016/01/05(火) 13:42:59.32 ID:v8dpQoZk
いや〜しっかし。 国鉄は、狭軌だからこそ! 全国展開出来たんじゃないのかね〜???? (爆笑)♪
0357 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/05(火) 14:02:24.46 ID:/5TCWr2w
リアリティ(笑)な狭軌模型がほしい人は、そういう規格の模型を選べばいい。 1/150・9mmや1/80・16.5mmで満足できる人は、それはそれでヨシ。 結局は個人の好き嫌いに収束する。 そして 1/80・16.5mmの HOゲージプラ完成品は増殖し続ける。
0358 鈴木 2016/01/05(火) 15:37:24.37 ID:wsQ772sV
>>207 蒸機好き >実際、そんなトンネルポータルは殆ど存在しませんし、 >>201 氏に対して、実物の碓氷峠トンネル断面を基に説明してる、>>204 鈴木に対して 「実際、そんなトンネルポータルは殆ど存在しませんし、 」なんてチンケな横槍入れてきて、 >>207 : 蒸機好き ◆ >それがどうしたんですか? 実際、そんなトンネルポータルは殆ど存在しませんし なぁんて書いたわけね。 「そんなトンネルポータルは」って一体どんなトンネルポータルの話なの? 何処に「殆ど存在しません」なの? オタクの近所の逢坂山かね? 0359 鈴木 2016/01/05(火) 15:52:04.74 ID:wsQ772sV
>>357 : >1/150・9mmや1/80・16.5mmで満足できる人は、それはそれでヨシ。 結局は個人の好き嫌いに収束する。 勿論個人の好き嫌いは自由ですよ。 鉄模レイアウトなんて高々、蟹股プラスチック枕木レールの回りに、色々な縮尺の小道具並べて置くきゃいい、 という、意見もあって不思議はない。 トンネルポータルはダブルスタック通過可能にして、 ガバガバのゆる穴に、ミミズ並みのD51がスポスポ出入りすれば、いいんじゃないの? 0360 鈴木 2016/01/05(火) 16:07:19.92 ID:wsQ772sV
>>369 書き忘れた。 非電化がメインだった時代の官鉄木造跨線橋に、 底上げブーツ 履かせて、大柄のアメリカンダブルスタックとデートさせるのも、 蟹股式HOレイアウトとしてなら、本当に面白いと思う。 0361 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/05(火) 17:03:32.34 ID:t6u4CMSH
おそらく皮肉のつもりで359を書いたのであろうが、トンネルのあるレイアウトを手がけた者なら必ず経験する妥協をあざ笑う事で模型に触れた経験がない事が証明され続けている。 模型化は妥協なんだね。
0362 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/05(火) 18:01:25.11 ID:4nt/eKVP
>>358 今さら何を? そもそもトンネルポータルも縮尺通りにすべしと言う、 鈴木さんのチンケな意見でしょうw 0363 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/05(火) 18:04:53.02 ID:4nt/eKVP
>>359 >トンネルポータルはダブルスタック通過可能にして、 >ガバガバのゆる穴に、ミミズ並みのD51がスポスポ出入りすれば、いいんじゃないの? またまた、矛盾してますよ >>204 鈴木 >だから戦前の蒸気機関車専門レイアウトならスレスレのポータルにすべき。 全く、一貫性がありませんね ご都合主義では、鈴木ゲージ論もチンケなものでしかありません(笑) 0364 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/05(火) 18:05:59.90 ID:4nt/eKVP
0365 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/05(火) 18:18:06.51 ID:wmj7VIkz
鈴木は、経験不足では言い訳できない状況ですね。 鈴木は鉄道模型自体をバカにし始めたという事なのでしょう。 模型化というプロセスの理解よりも割り算の方を優先させるのですから、ある程度は予想された結末でした。 それにしても鉄道模型の話を始めながら鉄道模型自体を否定する言動に出るとは、逝ってますね。
0366 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/05(火) 19:20:34.66 ID:4nt/eKVP
>>365 そもそも、模型の縮尺適合に対する目標は個人によって違うものです 模型やってる本人が目標設定しゲージスケールを選択するのが、 本来の話です 模型をやっていない鈴木さんが模型やってる人の模型を否定すること自体、 アホとしか言い様がありません しかもそれは、「冷やかし」「野次馬」の域を出ないものであり、 当然ながら、縮尺以外の主張はコロコロ変わる無責任な書き込みが続きます 逆に言えば、16番に対する追い風や芋ゲージの逆風となっている事に気付いていません 事実、katoの功績が大きいのではありますが、HO(16番)ユーザーは鈴木さんの意向に反して増えていることが、 彼にとっては皮肉な流れでしょう 0367 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/05(火) 19:43:55.45 ID:t6u4CMSH
大昔に熟読した入門書の内容を思い出します。 トンネルポータルの入り口は、以下の理由により大きめに取ること。 1)将来何を走らせたくなるのかについての予想は制作時点では困難であり、制限の多いレイアウトは飽きるのも早い。テーマの変更や試運転に備えよう。 2)脱線した車両を引き出す必要がある事を忘れるな。奥行き方向の壁面の長さは程々にする事。 屋内レイアウトの山の表現は山裾の一部分でしか無い。その中でトンネルポータルの存在感を打ち消すには石垣の面積を減らすと効果的である。複線断面は避け、単線断面をずらして配置するなど工夫せよ。ストラクチャや樹木で視線を遮るようにカバーすると効果的である。 初心者に対する先達の諫言としては、こんなものかと思います。 京都だったか、非電化に限定した大規模なHOゲージレイアウトでトンネルポータルを小さめにした例があったかと思います。 それも諫言を理解した上で個人がリスクと引き換えに挑戦するのは自由という好例でしょう。
0368 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/05(火) 19:52:17.27 ID:YJH9VNN9
0369 鈴木 2016/01/05(火) 20:38:41.74 ID:rUaCiGjH
君たち、年寄りをバカにするなっ!
0370 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/05(火) 20:51:45.91 ID:D+IkS8Um
模型は所詮模型なのであって、実物の正確な縮小など不可能。 要は何処をどれだけ妥協するかが個人によって違うだけなのに、 鈴木は其処のところがまるで解っていない。 正に「空モデラー」なんだな。
0371 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/05(火) 20:59:53.74 ID:Sy6/qYSZ
>>369 「君たち、年寄りをバカにするなっ! 」 ↓ 年寄りを馬鹿にしてるんじゃなく 鈴木ボケg3を馬鹿にしてるだけ。 0372 鈴木 2016/01/05(火) 21:02:07.94 ID:wsQ772sV
>>207 : 蒸機好き ◆ >それがどうしたんですか? 実際、そんなトンネルポータルは殆ど存在しませんし 「そんなトンネルポータルは」って一体どんなトンネルポータルの話なの? 何処に「殆ど存在しません」なの? 0373 鈴木 2016/01/05(火) 21:07:13.28 ID:wsQ772sV
>>366 : 蒸機好き ◆ >HO(16番)ユーザーは鈴木さんの意向に反して増えていることが、 「HO(16番)」ってどういう模型を意味するの? 「16番(HO)」っていう模型もあるの? 0374 千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2016/01/05(火) 21:09:15.65 ID:0oHm1RLJ
>>349 加トのHP見てみましたが、なかなか面白そうですね。 どんなパワーパックでも対応できる(らしい)のはいいですね。 0375 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/05(火) 21:12:24.91 ID:Sy6/qYSZ
>>373 「HO(16番)」ってどういう模型を意味するの? 「16番(HO)」っていう模型もあるの? ↓ 自分で調べなさい。 0376 鈴木 2016/01/05(火) 21:13:22.70 ID:wsQ772sV
0377 某356 2016/01/05(火) 21:14:07.65 ID:sxc+orIW
>>326 うんうん、そうですねぇ。 だから最初から「24mの転車台が"必ずしも"必要だったわけでもない(>>318 )」って 書いているわけですよ。 wikiにも書いてあるような程度の話なわけで。 バランスト形だと二点支持で重くなるわけですが動かせないわけではないし、 そもそもそんな大きな機関車を頻繁に回すような転車台なら動力化することに なるのでしょうし。 0378 某356 2016/01/05(火) 21:18:14.59 ID:sxc+orIW
>>359 >勿論個人の好き嫌いは自由ですよ。 >鉄模レイアウトなんて高々、蟹股プラスチック枕木レールの回りに、色々な縮尺の小道具並べて置くきゃいい、 >という、意見もあって不思議はない。 >トンネルポータルはダブルスタック通過可能にして、 >ガバガバのゆる穴に、ミミズ並みのD51がスポスポ出入りすれば、いいんじゃないの? (鈴木さんの言い逃れの結果かもしれませんが、) ようやくそこまでは理解できたわけなんですね。 そこまでを理解できているとしたら、そのうえでなにを言いたいのでしょうか。 縮尺をなんでもあわせたい人はあわせればいいだけの話で、 そうではない人は鈴木さんの許可を得るまでもなく楽しめているわけなのですが。 0379 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/05(火) 21:45:26.83 ID:Fo6QxOBc
>>374 いまはD51 498走らせてます。面白いですよ。 HOだとサウンドボックス用に電源用意したら良いでしょう。 0380 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/05(火) 22:07:15.17 ID:Fo6QxOBc
D51 498の復活から25年以上経ち、 何度撮影したかわからないくらい撮ってますので、 音に対する思い入れがどうしても出てしまいます。 汽笛や制動、排水、絶気と運転は忙しいですね。
0381 鈴木 2016/01/06(水) 00:12:49.27 ID:UH5eW2uJ
>>367 : >1)将来何を走らせたくなるのかについての予想は制作時点では困難であり、制限の多いレイアウトは飽きるのも早い 逆の場合もあり得る。 製作者の想い出である山間に喘ぐD51列車を表現しようと思っても、 将来電車やダブルスタック貨車や新幹線を走らせたくなる事に備えてそれにも適合できるレイアウトを作っていたら、 結局は玩具的になり嫌気がさす場合もあり得る。 三津根鉄道は小型タンク機+2軸車と、制限を多くしたから、成功したんじゃないだろうか。 >トンネルポータルの存在感を打ち消すには石垣の面積を減らす これはそうだと思う。勿論トンネル断面をギリギリまで詰めるという方法もある。 但し直線上の非電化トンネルポータルの穴を1/80まで詰めると、 蟹股規格のレイアウトの場合は【1/80の穴と1/65の線路】が対比されて、 蟹股ぶりが目立ってしまうリスクもある。 勿論穴さえあいてりゃ何でもいい、という立場は好き好きだ。 0382 某356 2016/01/06(水) 00:21:24.61 ID:tHZV6FTD
>>381 逆の場合もありえるってだけで、将来電車やダブルスタック貨車や新幹線を走らせたくなる事に備えてそれにも適合できるレイアウトを 作っているような人に向かって「ガバガバのゆる穴に、ミミズ並みのD51がスポスポ出入り」するみたいだと わざわざ言い出す>>359 みたいな人が失敗を繰り返すタイプなのかもしれませんね。 趣味としては自分の欲求を上手に満たすことが成功であり、他人があれこれ批評しても 正解にはなりえないものではないかと思います。 0383 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/06(水) 01:56:56.22 ID:q94j/Mnd
>>381 >三津根鉄道は小型タンク機+2軸車と、制限を多くしたから、成功したんじゃないだろうか。 小型レイアウトは16番では消えた感がありますが、Nゲージでは、毎週パーツが送られてきて、 自分で作っていく「Nゲージジオラマ製作マガジン」がシリーズ化されるほど人気があるようです。 http://www.bmshop.jp/new/2012/sl_tetudou/ ここにD51は走りませんが、コンセプトは16番初期の自由な模型鉄道のイメージを 垣間見れるのではないでしょうか。 0384 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/06(水) 02:25:08.27 ID:dB4TikKW
>>372 自分で書いたことぐらい、覚えておきなさい、馬鹿 >>373 それを知ってどうするんですか 模型やっていない鈴木さんには、関係ありません 0385 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/06(水) 02:25:55.13 ID:dB4TikKW
0386 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/06(水) 02:29:09.55 ID:dB4TikKW
>>381 模型やっていない鈴木さんに、成功か失敗か判断できるはずもありません 0387 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/06(水) 02:40:38.99 ID:dB4TikKW
>>383 総額、約115,000円ですか 元々Nゲージやってる人は買わないと思われますね Nがレイアウト作りやすいのは、人口が多いためストラクチャ等も大量生産が可能であること スペース的制約が小さい事等が理由です 海外に目を向ければ、必ずしもNレイアウトばかりではないのが分かります 決して、Nがレイアウト作りに特化したスケールゲージではない事を理解すべきです 0388 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/06(水) 03:36:28.18 ID:dB4TikKW
どこかで、既に書きましたが、 年越しはkatoのカント付きレールR730を試しておりました 特に蒸機はカントが付くとアプローチで脱線しやすいため、なかなか試せなかったのですが、 今回、脱線は皆無でしたので、後々の制作目標でもある組み立て式レイアウトのひとつの目処が立ちました 三軸ボギー客車のショート対策は必要になりましたが こういった製品が出てくるのも有り難い事ですね PC枕木でなければもっとよかったのですが >>379 サウンドボックスはHOにも使えそうなのが嬉しいですね 0389 鈴木 2016/01/06(水) 07:08:23.54 ID:Mw6z8i1A
>>384 : 蒸機好き ◆ >自分で書いたことぐらい、覚えておきなさい、馬鹿 >>207 : 蒸機好き ◆ >それがどうしたんですか? 実際、そんなトンネルポータルは殆ど存在しませんし 「そんなトンネルポータルは」って一体どんなトンネルポータルの話なの? 何処に「殆ど存在しません」なの? 何故自分で書いたことぐらい、覚えていないの? 0390 鈴木 2016/01/06(水) 07:28:38.09 ID:Mw6z8i1A
>>386 : 蒸機好き ◆ >模型やっていない鈴木さんに、成功か失敗か判断できるはずもありません 成功、と判断してはいけないの? 山崎喜陽氏は褒めてましたけど? オタクはどう判断するの? 0391 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/06(水) 07:53:44.10 ID:NdzPlVDN
>>389 >>207 のリンク先>>204 は自分が書いた事と判って聞いているのか? 「殆ど存在しません」とは模型の事を書いているのが判らない? 本当に判らないなら病院に行って来た方が良い。 判って聞いているなら人格破綻者。 0392 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/06(水) 08:44:03.85 ID:q94j/Mnd
>>387 >元々Nゲージやってる人は買わないと思われますね 50号連続購入特典のオリジナルSLは、市販されていない車両。 それ以外にもこのシリーズ限定商品が含まれています。 >決して、Nがレイアウト作りに特化したスケールゲージではない事を理解すべきです 車両コレクターも手を出す仕掛けが仕組まれています。 >>388 >年越しはkatoのカント付きレールR730を試しておりました 走行安定性が鉄道模型の楽しさを味わうための肝心なところですものね。 >>390 >成功、と判断してはいけないの? >山崎喜陽氏は褒めてましたけど? 山崎氏が褒めれば成功なの? ならば山崎氏が進める16番は受け入れなければなりませんね。 0393 鈴木 2016/01/06(水) 09:21:17.60 ID:Mw6z8i1A
>>392 >山崎氏が褒めれば成功なの? 鈴木以外の人間が褒めてる、と下記の鉄模講師大先生の珍論に対して一人の例を挙げて反証しただけですけど? ↓ ↓ >>386 : 蒸機好き ◆ >模型やっていない鈴木さんに、成功か失敗か判断できるはずもありません オタクは、誰が褒めれば成功と認めるの? 0394 gK♪♪ 2016/01/06(水) 11:38:12.68 ID:2My2VPPS
0395 gK♪♪ 2016/01/06(水) 11:59:27.52 ID:2My2VPPS
まっ コイツなんて。 下廻りごちゃごちゃしてないから、よけいに狭軌が判りますね〜?? ダウンロード&関連動画>> VIDEO (笑)♪ 0396 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/06(水) 12:18:17.55 ID:lRvfOCI+
>>394 :gK♪♪ >いや〜 >やっぱり。 >日本の鉄道は、狭軌の魅力だと思うけどね〜??? ↑ >>85 :鈴木 オタクの私見なんて、オタク以外には関係ないんですよ。 0397 gK♪♪ 2016/01/06(水) 12:31:33.09 ID:2My2VPPS
0398 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/06(水) 12:56:59.96 ID:bxO7gxOq
___ /_ノ ヽ、.\ ./(●) (●) \ あ〜あ「ゴミスレ」の相手すんのヤダなぁ / (__人__) \ | ノ ノ | ヽ、 _`⌒'´ .._ / ____/⌒``ヽ ,,ー‐,, "⌒ヽ____ |____し'⌒/ . . /"⌒し′__|::| |____( /_______|::| |____/⌒ ヽ、 /______|::| |____しイ"i ゛` ,,/._______|::| l二二二二二二 l |二二二二二二二二l__:| | |::| | |::| し′ | |::| | |::| |_|;;| |_|;;| |_|;;| |_|;;|
0399 gK♪♪ 2016/01/06(水) 13:05:13.60 ID:2My2VPPS
↑ 悔しい悔しい。 (笑)♪
0400 gK♪♪ 2016/01/06(水) 13:10:24.98 ID:2My2VPPS
因みに、日本のスケールゲージのスレッドなら。 そのカテゴリーに、13mmや12mmが在る。日本型16番なんて? 論外だと思いますけどね〜???? (笑)♪
0401 gK♪♪ 2016/01/06(水) 13:16:39.27 ID:2My2VPPS
まっ N車両でも、下廻り幅詰めしたりするのに? 逆に車体上の横幅増やす方式の。 日本型16番って??? 意味が判りませんわ???? (笑)♪
0402 鈴木 2016/01/06(水) 13:25:24.48 ID:Mw6z8i1A
>>400 日本型16番と【スケールゲージ】の関係 新幹線 、1/87車体、1/87ゲージ、スケールゲージ 阪急京急、1/80車体、1/87ゲージ、スケールゲージにまぁ近い 京王 、1/80車体、1/80ゲージ、スケールゲージ 在来線 、1/80車体、1/65ゲージ、スケールゲージにかけ離れてる 西大寺 、1/80車体、1/55ゲージ、スケールゲージにかけ離れてる 静鉄駿東、1/80車体、1/46ゲージ、スケールゲージにかけ離れてる 陸軍野戦、1/87車体、1/36ゲージ、スケールゲージにかけ離れてる 0403 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/06(水) 15:11:01.58 ID:bxO7gxOq
∩_ 〈〈〈 ヽ 〈⊃ } ∩___∩ | | | ノ ヽ ! ! / ● ● | / | ( _●_) ミ/ こいつボケg3じゃね? 彡、 |∪| / / __ ヽノ / (___) /
0404 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/06(水) 18:29:40.61 ID:dB4TikKW
>>389 鈴木さんがどんなものかは書いてましたし、 自分で引用までしてたのに、分からなくなって質問とは、 馬鹿としか言えません >>390 山崎氏は模型やってましたよ >>393 模型やっていない人の論拠が「珍論」ですよ 0405 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/06(水) 18:32:17.33 ID:dB4TikKW
0406 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/06(水) 19:12:22.90 ID:lRvfOCI+
0407 某356 2016/01/06(水) 19:36:06.03 ID:tHZV6FTD
>>402 かけはなれているのが嫌ならかけ離れていない模型をやればいいだけの話なわけですが。 0408 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/06(水) 19:47:57.88 ID:Ub5jbiNW
馬力さんは、今日も2ちゃん三昧ですかw
0409 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/06(水) 19:57:04.44 ID:Ub5jbiNW
XUrxy7FYp5X9y2U
0410 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/06(水) 19:57:39.07 ID:Ub5jbiNW
0411 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/06(水) 20:00:53.17 ID:dB4TikKW
0412 某356 2016/01/06(水) 20:11:12.23 ID:tHZV6FTD
0413 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/06(水) 20:11:53.44 ID:Ww97fTOI
>>411 SLのは第1号だけ買いました。 その前のシリーズは全部買って作りました。 次のシリーズ出たらなぁ、とは思います。 0414 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/06(水) 20:16:29.22 ID:dB4TikKW
>>413 納得です まぁ、私はその金額は到底出せません 0415 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/06(水) 20:32:06.10 ID:Ww97fTOI
>>414 レイアウトには、やはりTMS3条件のクリアが必要なのだと思います。 最近は小さなジオラマで楽しむ方も多いですね。 0416 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/06(水) 20:37:25.48 ID:DmRdUqnF
>>381 リスクだって 、まじ大爆笑 おおじいちゃん、算数弱いね 線路基準でポータル眺めて おじいちゃんの言う小降りなポータルを作っ て眺めたら 狭軌か標準軌かなんかより 視覚的に危険なレイアウト、という用にみえるあるいは本当に車体を引っ掻けるリスクが生じるでしょう。 新年早々珍説ご苦労様。 敬老の日はまだ先ですが今年も楽しませてください 0417 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/06(水) 20:39:40.23 ID:NdzPlVDN
>>402 模型をやっていない鈴木さんにとって、ゲージとスケールの不一致で何か不都合な事でもあるの? 0418 鈴木 2016/01/06(水) 21:23:42.55 ID:x1wN0ek8
0419 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/06(水) 21:36:54.30 ID:dB4TikKW
>>418 1/36~1/65まで同じコメントでは、珍論でしょう(笑) 0420 gK♪♪ 2016/01/06(水) 22:02:35.54 ID:Ee4rQ5KW
0421 某356 2016/01/06(水) 22:17:01.62 ID:tHZV6FTD
>>418 >珍論である理由は? まぁ確かに>>402 は、 私見を並べ立てただけで、"論"ですらないですね。 0422 某356 2016/01/06(水) 22:22:30.92 ID:tHZV6FTD
世の中にはNでもプラレールでも「再現」をしている人が居ますが。 あなたの「私見」で認められるかどうかはしりませんが。
0423 某356 2016/01/06(水) 22:24:17.35 ID:tHZV6FTD
>>422 は>>420 さんへ。 まぁイチイチ書かなくてもマトモな能力があれば推測はつくでしょうが念のため。 0424 gK♪♪ 2016/01/06(水) 22:29:33.76 ID:Ee4rQ5KW
まあ。 日本の狭軌の鉄道模型を、日本型16番で再現させると成ると。 全力疾走で。 下廻り目立たせないとか云う手法は、有るでしょうかね〜??? (笑)♪
0425 鈴木 2016/01/06(水) 22:55:56.34 ID:x1wN0ek8
>>419 : 蒸機好き ◆ >1/36~1/65まで同じコメントでは、珍論でしょう(笑) 16番日本型の、実物ゲージ1435mmから600mmに関して。 珍論でない見本を書いたら? 0426 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/06(水) 23:06:48.86 ID:dB4TikKW
>>425 お題から、内容からして珍論ですから、書きようがありません 第一、ゲージの内半分近くが製品すらありません お馬鹿過ぎる珍論は訂正不能でしょう 0427 千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2016/01/06(水) 23:11:26.33 ID:9xLFxIbQ
今日日G=9mmの組み線路がこれだけ豊富に出回っているのに、 1/80で実物軌間3フィート未満の軽便を再現するのに何でわざわざ G=16.5mmにこだわるのか解らん。
0428 鈴木 2016/01/06(水) 23:23:11.66 ID:x1wN0ek8
>>426 : 蒸機好き ◆ >お題から、内容からして珍論ですから、書きようがありません お題は「日本型16番のゲージ」ですけど? お題の何処が珍論なの? スレタイの【スケール/ゲージ優劣比較議論】に直結してますけど? オタクに書きようがなければ無視してればいいじゃん。 書けないけどケチ付けだけは書ける、というのは鉄模講師先生の習慣病かね? 0429 鈴木 2016/01/06(水) 23:29:44.71 ID:x1wN0ek8
>>427 : 千円亭主 ◆ >1/80で実物軌間3フィート未満の軽便を再現するのに何でわざわざ G=16.5mmにこだわるのか解らん。 16番というのは模型ゲージを16.5mm、1種類のみに限定する事で、阪急も国鉄も、 多少の歪みが出ても我慢して、 どんな模型でも同じ模型線路を走らせられるという利点を追及したものです。 2種類のゲージを認めるなら、16番の利点は崩れます。 0430 千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2016/01/06(水) 23:42:09.06 ID:9xLFxIbQ
>>429 >16番というのは模型ゲージを16.5mm、1種類のみに限定する事で、阪急も国鉄も、 >多少の歪みが出ても我慢して、 >どんな模型でも同じ模型線路を走らせられるという利点を追及したものです。 >2種類のゲージを認めるなら、16番の利点は崩れます。 それでは>>427 の反論になっていません。 0431 某356 2016/01/06(水) 23:46:22.29 ID:tHZV6FTD
>>428 誰それの"私見"なんて関係ないと豪語していた人が "私見"だけを嬉し気に書き殴っている"論"だと言い張る時点で まさに"珍論"ですね♪ http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1451458671/85 >オタクの私見なんて、オタク以外には関係ないんですよ。 >>429 >16番というのは模型ゲージを16.5mm、1種類のみに限定する事で、阪急も国鉄も、 >多少の歪みが出ても我慢して、 >どんな模型でも同じ模型線路を走らせられるという利点を追及したものです。 すると、>>402 で「かけ離れている」と鈴木さんが書いたものは鈴木さんの脳内では 「16番」としては成立していないことになるわけですね。 まぁ鈴木さんが認めないからといってそれが間違いになるわけでもありませんが。 0432 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/06(水) 23:49:37.80 ID:q94j/Mnd
新幹線 、1/87車体、1/87ゲージ、スケールゲージ だけやってりゃ、悩まずに済む。
0433 gK♪♪ 2016/01/06(水) 23:50:17.24 ID:um4RbUcC
いやいや。鈴木氏。 ダウンロード&関連動画>> VIDEO 軽便車両下廻り処か?? 国鉄、そして全国展開のJR車両殆どの鉄道の再現出来ない。日本型16番って事でしょうけど???? (爆笑)♪ 0434 鈴木 2016/01/06(水) 23:50:17.88 ID:x1wN0ek8
0435 gK♪♪ 2016/01/06(水) 23:53:00.81 ID:um4RbUcC
>>432 まあ、安全。安定な標準軌道の車両模型だけ! って云う、鉄道模型の楽しみ方も有りますけどね〜?? (笑)♪ 0436 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/06(水) 23:54:07.14 ID:lRvfOCI+
0437 鈴木 2016/01/06(水) 23:54:51.06 ID:x1wN0ek8
>>432 >新幹線 、1/87車体、1/87ゲージ、スケールゲージ >だけやってりゃ、悩まずに済む。 そうです。 あとHO (プラ模屋の蟹股式HOとは違うHOの事ネ) をやる人は 1435mmだろうが、915mmだろうが、悩まずに済む。 0438 gK♪♪ 2016/01/06(水) 23:57:43.71 ID:um4RbUcC
いや〜しっかし。 何で? 日本型16番なんて云う。「スットコドッコイ」なスケール創ったんでしょうかね〜??? (爆笑)♪
0439 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/06(水) 23:58:18.97 ID:lRvfOCI+
まっ(笑) ガニマタ(ウチマタ)なら、1/80・16.5mmも1/150・9mmも似たり寄ったりだけどね。 これが日本の鉄道模型の主流。
0440 鈴木 2016/01/07(木) 00:09:15.41 ID:C04lh7Z+
>>438 : gK♪♪ > 何で? 日本型16番なんて云う。「スットコドッコイ」なスケール創ったんでしょうかね〜??? 推測だから間違ってる可能性があるが、 16番を発明した山崎氏は米国型ファンだから、 HO(米国型)さえ日本で確立すればいいのであり、 「日本型ファンがHO線路(この場合は16.5mmゲージ線路)を使って走らせたい場合は、 そっちで勝手に日本型だけ縮尺歪めりゃいいでしょう」 と思ったのかなぁ? 0441 鈴木 2016/01/07(木) 00:15:23.77 ID:C04lh7Z+
>>439 カトーは実物1000mmゲージの縮尺不明模型を9mmゲージで作って 「カトーN」の名前で蔓延らせようとしてるね。 その内実物915mmゲージの縮尺不明模型を9mmゲージで作って 「カトーN」の名前で蔓延らせようとする可能性があるね。 その内実物915mmゲージの縮尺不明模型を16.5mmゲージで作って 「カトーHO」の名前で蔓延らせようとする可能性があるね。 0442 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/07(木) 00:56:05.85 ID:27cAnkgo
0443 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/07(木) 01:07:48.02 ID:ADhjuiH2
>>442 ひがみっぽいだけだよ、自分が鉄模持てなくて悔しいg3は。 0444 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/07(木) 03:34:28.92 ID:ZCNedhBZ
0445 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/07(木) 03:39:56.55 ID:ZCNedhBZ
>>441 kato以前に、BEMOが「HO」で売り出してます もちろん、16.5mmゲージです 鈴木さんの無知振りには、びっくりポンです(笑) 0446 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/07(木) 03:44:34.59 ID:ZCNedhBZ
>>437 >そうです。 >あとHO (プラ模屋の蟹股式HOとは違うHOの事ネ) をやる人は >1435mmだろうが、915mmだろうが、悩まずに済む。 同じですよ 実物915mmでもHOは存在しますし、実物1000mmでもHOは存在します もちろん、共に16.5mmゲージです 製品が存在する以上、同じ事ですよ 0447 鈴木 2016/01/07(木) 08:23:54.25 ID:maJkRug4
>>444 : 蒸機好き ◆ >理由は書きました 何処に書いたの? 0448 鈴木 2016/01/07(木) 08:32:07.10 ID:maJkRug4
>>446 : 蒸機好き ◆ >製品が存在する以上、同じ事ですよ 何処の国にも、 「HO」と言う名前を張り付ければ売れると考える業者はいるし、 「HO」と言う名前ならば嬉しくて買うゲージ論を知らない、入門者だの2ch自称鉄道模型講師は居る、 という馬鹿話に過ぎない。 0449 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/07(木) 08:48:41.34 ID:LPs0nfeP
0450 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/07(木) 12:28:00.46 ID:ZCNedhBZ
>>447 読まないのは鈴木さんの勝手です >>448 >何処の国にも、 >「HO」と言う名前を張り付ければ売れると考える業者はいるし、 いる以上は、無かった事にはできません >「HO」と言う名前ならば嬉しくて買うゲージ論を知らない、入門者だの2ch自称鉄道模型講師は居る、 >という馬鹿話に過ぎない。 いいえ、大半がNゲージ経験者ですから、 「嬉しくて買うゲージ論」なんて存在しませんし、 鈴木さんの馬鹿話に過ぎません 0451 鈴木 2016/01/07(木) 12:33:54.46 ID:lUi02h7J
>>450 : 蒸機好き ◆ >読まないのは鈴木さんの勝手です 何処のレス番を読まないの? 0452 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/07(木) 12:38:19.74 ID:ZCNedhBZ
0453 鈴木 2016/01/07(木) 13:38:39.02 ID:lUi02h7J
>>452 蒸機好き ◆ それの何処がどう間違ってるの? オタクが自分のNo味噌使って書き直すとどうなねの? 0454 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/07(木) 13:52:27.09 ID:NAvIWahW
>>453 ,. - ─── - 、 / , `ヽ. /〃//,. ,ィl/|l ト、 !、 、 ヽ ー'´| | l |1 | !l. l| ! | l.|ヽ ! !、 ', おじいちゃん。 YレV!ヒエ「! |l.「_ト!Ll」| l l l どうしてボケg3と言われるの? ! lハイJ | ´|_jヽ. リ,! ! l. l | |l |l.} ー , L _,ハl.lトl l. | l |l ilト、 n '' ,1l|ィ| |l l | _ 二,ニ^tュ--ェ_t1」l.|l !リ|_lノ r7´ f r┐| 〔/ミヽ>,-、 ̄´ Y ー个‐'t ハ-、_'ゝ、 ヽ ._・ rく ̄ヽト-'丿 ヽ l / (・__,)ゝi┬'´ハ` '`| |ヽ, イ ノ┴くヽヽ、 / `´ ゝ┬ヘ`ヽ | `ー‐1 ゝノ-‐^ー'一''丶 ヽ ヽ ト、_ `ーァ'¨不ヽ | | 「 ̄「 ̄l ̄ト、,イトヒi′ l l. l l ! !└' l | └ L 」_,|__l_l.__L.l′ | | | | l l ! ! l l. l l ト--┤ !--‐1 f‐t央j. ト央ァヘ | 甘l、 / 甘 | l ,.-‐ヽ レ'⌒ヽ/ `く.__ ノ ゝ--‐′ 0455 鈴木 2016/01/07(木) 13:52:33.34 ID:lUi02h7J
>>452 蒸機好き ◆ それの何処がどう間違ってるの? オタクが自分のNo味噌使って書き直すとどうなるの? 0456 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/07(木) 14:59:26.94 ID:NAvIWahW
>>455 おじいちゃん。 どうしてボケg3と言われるの? 0457 185-28 2016/01/07(木) 15:56:24.47 ID:f1LbTMEF
>>449 買う人がいたって、中古ばっかじゃ 消えますよ。 まあ 16番も その間 福島さん ピノチオさん が廃業されましたけど メーカー様のために なるべく 新品をお買い上げいただく よろしくお願いいたします。 0458 185-28 2016/01/07(木) 16:06:55.78 ID:f1LbTMEF
>>440 当時はスケール機は輸入のHOが多かったから 仕方がないんじゃないですかねえ。 結局混ぜて遊ぶしかないというか それに、幹線級が狭軌では当時の世相では見劣りがしたのかも。 0459 gK♪♪ 2016/01/07(木) 17:11:05.55 ID:hdU2gVb6
>>458 まあ 元々、外国製HOが多かった鉄道模型でしょうけど。日本の車両は、狭軌車両が主体ですからね〜? 特に国鉄時代再現するなら、模型と云えども。狭軌の鉄道模型再現でしょうね〜? 狭軌だからこそ、梅小路の蒸気機関車などは、人気有るんだと思いますけどね〜? 更には、その人気高さ故。京都に新設するんでしょうからね〜??? (笑)♪ 0460 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/07(木) 18:10:50.21 ID:ZCNedhBZ
>>453 その話題のどこに「間違っている」と書いてありますか? ちゃんと読みましょう 0461 鈴木 2016/01/07(木) 18:12:08.08 ID:lUi02h7J
0462 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/07(木) 18:17:39.18 ID:ZCNedhBZ
>>457 需要と供給って知ってますか? 売る人がいて、買う人がいればある程度は仕方ありません 私が組んだHO(16番)のキットは全て新品ですがね 0463 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/07(木) 18:18:40.52 ID:ZCNedhBZ
>>461 そのレスのどこに「アホ」と書いてあるんですか? ちゃんと読みましょう 0464 185-28 2016/01/07(木) 18:22:42.70 ID:f1LbTMEF
メーカー様保護のため 完成品も、12mmもなるべく新品をお買い上げいただくよう お願いいたします。
0465 鈴木 2016/01/07(木) 18:23:20.86 ID:lUi02h7J
>>458 16番が発明された、戦前はHO模型を輸入するという事は余り無かったと、思います。 HOそのものが未だ知名度が無かったし。 輸入するとしたら、ライオネルか何かをデパートが伯爵家や侯爵家のガキンチョ用に輸入する感じじゃないですかねぇ。 お子様用汽車セットが、今で言えば高額ベンツみたいな価格で。 玩具とスケールモデルの違いとは、一体何なのかで2ch並みの本質議論やったのは、 終戦直後の米国雑誌? この論議は米国の議論として、50年代のミキストに紹介されていた。 HOの存在を知ってるのはMRを買ってた山ちゃんとかの、高学歴が売り家庭の学生かな。 湯山氏(O=1/45を制定)は親が英国貿易に関係してたので、英国鉄道本がかなりあったらしいですね。 所謂「国粋派」(本当に国粋派かどうかは不明) である1/30スケール派と、 所謂「国際派」(本当に国際派かどうかは不明) であるOゲージ&16番ゲージ派、 の模型の関係に、 実物鉄道趣味内の、 「日本の鉄道がボロくても称揚するのが道義である」派と 「欧米の鉄道は日本より進んでる」派 の対立がからみ、複雑です。 0466 鈴木 2016/01/07(木) 18:34:51.64 ID:lUi02h7J
>>463 : 蒸機好き ◆ >そのレスのどこに「アホ」と書いてあるんですか? これオタク(鉄道模型2ch自称講師)が書いたんじゃないの? それとも他人の成り済ましが書いたの? ↓ >>452 : 蒸機好き ◆ >やっぱりアホですね、鈴木さんは どの道、見ず知らずの他人に対して「やっぱりアホですね」などと人格攻撃するのは、 蒸機好き ◆(鉄道模型2ch自称講師)名義の常習手口ですけどね。 0467 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/07(木) 19:22:29.90 ID:ZCNedhBZ
0468 鈴木 2016/01/07(木) 20:45:43.74 ID:lUi02h7J
>>467 「アホ」の連呼は【鉄道模型講師(2ch自称)】の目印。 0469 某356 2016/01/07(木) 20:58:49.14 ID:eDcCnMI+
>>468 >「アホ」の連呼は【鉄道模型講師(2ch自称)】の目印。 鈴木さんの目印も多いですよね。 0470 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/07(木) 23:04:13.41 ID:NAvIWahW
>>468 ,. - ─── - 、 / , `ヽ. /〃//,. ,ィl/|l ト、 !、 、 ヽ ー'´| | l |1 | !l. l| ! | l.|ヽ ! !、 ', おじいちゃん。 YレV!ヒエ「! |l.「_ト!Ll」| l l l どうしてアホと言われるの? ! lハイJ | ´|_jヽ. リ,! ! l. l | |l |l.} ー , L _,ハl.lトl l. | l |l ilト、 n '' ,1l|ィ| |l l | _ 二,ニ^tュ--ェ_t1」l.|l !リ|_lノ r7´ f r┐| 〔/ミヽ>,-、 ̄´ Y ー个‐'t ハ-、_'ゝ、 ヽ ._・ rく ̄ヽト-'丿 ヽ l / (・__,)ゝi┬'´ハ` '`| |ヽ, イ ノ┴くヽヽ、 / `´ ゝ┬ヘ`ヽ | `ー‐1 ゝノ-‐^ー'一''丶 ヽ ヽ ト、_ `ーァ'¨不ヽ | | 「 ̄「 ̄l ̄ト、,イトヒi′ l l. l l ! !└' l | └ L 」_,|__l_l.__L.l′ | | | | l l ! ! l l. l l ト--┤ !--‐1 f‐t央j. ト央ァヘ | 甘l、 / 甘 | l ,.-‐ヽ レ'⌒ヽ/ `く.__ ノ ゝ--‐′ 0471 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/07(木) 23:39:29.34 ID:ZCNedhBZ
>>468 何でもかんでも、レス番要求するのはアホの証拠 0472 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/07(木) 23:48:21.35 ID:LPs0nfeP
>>464 1月出荷予定 クモハユニ64+クハ68400 飯田線 クモハ51200+クハ47100 飯田線 C59戦後形(呉線)<2回目出荷分> 2月発売予定 EF13 スハ32系 中央本線普通列車 7両セット DF50(茶) 3月出荷予定 155系修学旅行電車「ひので・きぼう」 4月出荷予定 C50 オハ32000形4両セット 5月出荷予定 711系0番台 DD13 後期形 クモハ11 200 南武支線 クモハ11 400 鶴見線 2016年前半から毎月連続で新車投入だぁ 0473 鈴木 2016/01/07(木) 23:52:40.92 ID:lUi02h7J
>>471 「アホ」の連呼は【鉄道模型講師(2ch自称)】の目印。 0474 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/07(木) 23:55:23.95 ID:ADhjuiH2
アホにアホと言って何が悪い。 鈴木g3、アホ呼ばわりされたくなかったらアホをなおせw
0475 某356 2016/01/07(木) 23:57:16.84 ID:eDcCnMI+
>>473 >「アホ」の連呼は【鉄道模型講師(2ch自称)】の目印。 鈴木さんの目印も多いですよね。 0476 甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA 2016/01/08(金) 01:08:25.04 ID:svUen0hV
>>264 たしか小仏トンネルの隣はカントが付けられないって話 >>265 >地山が良ければ崩落しない 山岳トンネル は 普通は そういうところを掘る 当たり前だ、脳足りん 今の技術でも100l保証できるのか? そうじゃなくてもトンネル自体がずれてきてる処や3本目のトンネルっていうかルートを使ってる所があるのに 接合性の悪い上面掘るとか机上の理論だけの人は違いますね(大嘲笑) >>268 素掘りならな(大嘲笑) 後は略w >>473 アホ 0477 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/08(金) 03:46:13.33 ID:bNHhe4DQ
>>473 文章読めず、やたらと質問するのは、アホの目印 もちろん、鈴木さんの事です 0478 鈴木 2016/01/08(金) 06:42:20.51 ID:poKnTPf1
>>477 「アホ」の「アホ」の連呼は鉄道模型講師(2ch自称)の目印。 0479 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/08(金) 07:32:09.02 ID:bNHhe4DQ
>>478 さんざん、アホな事書いておいて、 被害者ヅラするのは、デタラメゲージ論達人の目印です 0480 185-28 2016/01/08(金) 07:35:03.19 ID:PvPsmeSZ
>>476 物理探査や岩盤をボーリングしてそれをもとに FEM解析を行って安全性を確認する。 必要に応じて、補助工法を採用する。 盤下げを行うと、軌道の縦断線形が変化する。 橋梁などが近接していると影響を受けるため それらを勘案して決定する。 と思うが・・・ 0481 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/08(金) 07:49:57.38 ID:bNHhe4DQ
>>478 権利だけ主張するのに、義務は果たさない、 鈴木さんの目印ですね 模型やっていないため、事実を知らないのに勝手な妄想で持論をだすのも、 鈴木さんの目印ですね 自分が書いたことを覚えていずに、真逆の主張になるのも 鈴木さんの目印ですね 相手側がレス番出さなきゃ、自分の書き込みが無かった事になると、 本気で思い込んでいるのも鈴木さんの目印ですね 0482 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/08(金) 07:57:49.11 ID:iFT4INWp
>>480 近年の長大トンネルならいざしらず、昔の山岳トンネルは 掘る場所の自由など無い場合がほとんどだろう。 さすがに「理論派」の人の書く事は一味違いますなw。 0483 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/08(金) 11:05:08.61 ID:6lqivvxK
苦労して模型で振子車製作したのに、 ギリギリのポータルのせいで、 車輌がキズものになったら、 そのポータルが許せないでしょうね。 Nは実際に振子する車両が市販されてます。
0484 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/08(金) 14:04:53.66 ID:yQpxNlw8
すずきでーす
0485 鈴木 2016/01/08(金) 14:57:25.06 ID:mmsFsD7s
>>479 : 蒸機好き ◆ >さんざん、アホな事書いておいて、 「アホ」、「アホ」の鳴き声は鉄道模型講師(2ch自称)の目印。 0486 鈴木 2016/01/08(金) 15:07:23.80 ID:mmsFsD7s
>>483 : そういう人はダブルスタック通過可能並みのデカ穴選べばいいだけじゃん。 さらにオタクが心から大切にしてる、 振り子カーが脱線転覆してお顔に傷がついたたら泣きになるから、 トンネルポータルの幅だけはスケールの3倍くらいの広さ確保しときゃいいじゃん。 弁慶号にも、ビッグボーイにも、両方にピッタリと似合うレイアウトを作っていけないわけではない。 0487 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/08(金) 15:33:04.52 ID:L2+W0jF1
::| ::| ,,....,,_ ::|´ `゙''-、 ::| `ヽ. ::| } { _、、、 __.l このスレは鈴木g3に監視されています ::|)-(-=- _ノ 〉!} ::|ノ  ̄ |シ ::|、{,___,},.) l ::| `ニ´ ./:l ::|: ー \ / ::| / ::|====-'ヽ ::|ー:''´ \
0488 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/08(金) 18:40:30.05 ID:bNHhe4DQ
>>485 残念ながらアホな書き込みしてる鈴木さんにのみ、 「アホ」と呼ばせてもらってます >>486 だから、みんなそう書いていたのに、 鈴木さんだけが逆の意見を書いていたんでしょう そうやって、風向きが悪くなると自分の書き込みが無かった事になるので、 アホだと言われるんですよ 0489 gK♪♪ 2016/01/08(金) 18:41:42.96 ID:1VGneeDF
トンネルポータルの幅3倍って。 そんなシーナリー。 ヤダナ〜?????? (爆笑)♪
0490 某356 2016/01/08(金) 19:31:12.66 ID:npvO1Qfc
>>486 >そういう人はダブルスタック通過可能並みのデカ穴選べばいいだけじゃん。 >さらにオタクが心から大切にしてる、 >振り子カーが脱線転覆してお顔に傷がついたたら泣きになるから、 >トンネルポータルの幅だけはスケールの3倍くらいの広さ確保しときゃいいじゃん。 > >弁慶号にも、ビッグボーイにも、両方にピッタリと似合うレイアウトを作っていけないわけではない。 そうそう、そうですよねぇ。 作る当人が必要なクリアランスを確保すればいいんですよねぇ。 それなのにときどき、当人がダブルスタックを通るように高めに設置した跨線橋に対して 文句をつける人が居たりするのは何なんでしょうね。 0491 某356 2016/01/08(金) 19:40:55.14 ID:npvO1Qfc
>>489 鈴木さんにとってはそれが自然なことらしいですよ。 0492 鈴木 2016/01/08(金) 20:35:21.31 ID:TS4h8qGh
>>488 : 蒸機好き ◆ 「アホ」、「アホ」の鳴き声は 【鉄道模型講師(2ch自称)】 の目印。 0493 鈴木 2016/01/08(金) 20:41:16.22 ID:TS4h8qGh
>>489 : gK♪♪ >トンネルポータルの幅3倍って。 >>483 : 名無しさん >苦労して模型で振子車製作したのに、 ギリギリのポータルのせいで、 車輌がキズものになったら、 ↑ 上のように心配する人は、振子車が転覆しまんまギリギリのポータルにぶつけて、 車輌をキズものにしないよう馬鹿デカい穴にするべきでしょう。 0494 某356 2016/01/08(金) 20:49:25.15 ID:npvO1Qfc
>>493 そうそう、そうですよねぇ。 作る当人が必要なクリアランスを確保すればいいんですよねぇ。 それなのにときどき、当人がダブルスタックを通るように高めに設置した跨線橋に対して 文句をつける人が居たりするのは何なんでしょうね。 0495 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/08(金) 21:29:38.07 ID:bNHhe4DQ
>>492 同じ鳴き声しかできないのは、アホの証拠 0496 gK♪♪ 2016/01/08(金) 21:31:13.41 ID:phtwZ1vC
>>>493 鈴木氏。 しっかし。蓼倉ちゃんの12mm9600の蒸気機関車模型は。 3倍に幅広げた、トンネルポータルが良いかも知れませんよ? 横に傾いてましたから! (笑)♪ 0497 鈴木 2016/01/08(金) 21:49:04.49 ID:TS4h8qGh
>>496 あくまでも仮定論としてだが、そういう事が生じた場合には、 ポータル穴をシンメトリーに作らず、傾むいた穴にするか、 もしくは、路盤を彫刻刀でほじくって線路を傾けること。 0498 gK♪♪ 2016/01/08(金) 22:03:30.20 ID:phtwZ1vC
0499 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/08(金) 23:17:43.08 ID:L2+W0jF1
「ゴミレス」 ホイホイを置きますね。 (大爆笑)♪♪
0500 185-28 2016/01/08(金) 23:21:20.07 ID:PvPsmeSZ
>>497 転車台で向き替えたら、大惨事ですよ だ ん な 0501 鈴木 2016/01/08(金) 23:36:54.56 ID:TS4h8qGh
>>500 C53なんかはテンダーファーストで列車牽引を推奨します。 あと、こういうのもありました。 終点で転車台不要。 テンダーをキャブ側に繋ぎ変えるだけで、煙突ファースト、テンダー2両目にして、 「元来た方向に帰りまぁす」 0502 gK♪♪ 2016/01/08(金) 23:48:00.51 ID:e/Mi+DzT
>>500 いやいや。 185氏。蓼倉ちゃんの傾き9600蒸気機関車模型は。 傾いたトンネルポータルで、前進 後進。進入方向同じで? 禁断のバッキ運転を楽しむ、傾き9600蒸気機関車模型って事で! (笑)♪ 0503 gK♪♪ 2016/01/08(金) 23:52:25.05 ID:e/Mi+DzT
>>501 鈴木氏。 それ、バックウッズの昔のカタログで。 見たこと有りますわ! (笑)♪ 0504 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/09(土) 00:10:04.91 ID:Ef0lQ4i1
ゴミと鈴木の傷の舐め合いw
0505 鈴木 2016/01/09(土) 00:29:18.41 ID:GLc93hSz
>>503 一部はフランコ・クロスティ式機関車の開発用に転用されましたとさ。 0506 gK♪♪ 2016/01/09(土) 00:30:01.38 ID:YXCy9WSA
↑ いや〜 もっと広い世界見たら?? 国鉄蒸機onlyの、曲がった模型が好きな。 蓼倉ちゃん♪
0507 gK♪♪ 2016/01/09(土) 00:32:03.44 ID:YXCy9WSA
>>505 バック運転の視界が、大変そうですね〜?? (笑)♪ 0508 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/09(土) 00:49:48.63 ID:XBNsi6DB
>>504 鈴木さんと185-28、ゴミレス♪それぞれ話が噛み合っていないのが笑えますな 鈴木さんはトンネルポータル話とC53sage、 185-28はターンテーブル話 ゴミレスは12mm 9600sage これ、2ch史に残る傷の舐め合いでしょう 大笑いですwww 0509 gK♪♪ 2016/01/09(土) 03:05:58.53 ID:h4u6GKkk
いや〜しっかし。 蓼倉ちゃんの、斜めに傾いた12mm9600も。 蓼倉ちゃんの、庇の左右非対称克つ、キャブのひしゃげた「安○模型」のC53も。 大人気ですな〜。 (笑)♪
0510 某356 2016/01/09(土) 05:56:41.32 ID:PMDdLde+
0511 某356 2016/01/09(土) 06:32:48.21 ID:PMDdLde+
ついでに、テンダーの運転席っぽいのは何でしょう。 機械技術者用か何かでしょうかね。機関助士なら 機関車側に乗るでしょうし。
0512 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/09(土) 06:47:58.11 ID:XBNsi6DB
>>500 今度、ターンテーブルがあれば、試してみます どうなるか楽しみですねぇ(笑) しかしまぁ、言い負かされたからと言って、 ゴミレスと一緒になって他人の模型を貶めすなんて、モデラーの矜持すら無いんですね 完成できないのに人一倍、自尊心だけは大きいようで、 そのエネルギーを模型制作に注ぎ込むべきでしょうな 未完成模型ばかりの人より、例え多少曲がった模型でも完成させてる人の方が評価が高いって知らないのですね 誰にも相手にされないから、荒らし側に陥るんですよ 恥を知りなさい、185-28さん >>509 まぁ、定規使って問題無い事を証明しても、 同じ事言い続けるのは、ノータリンとしか言えませんね(笑) 0513 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/09(土) 09:01:19.24 ID:x33WfrlC
>>508 鈴木 :gK♪♪: 185-28 鉄模版のサンバカg3と言う これ鉄模版の常識。 0514 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/09(土) 09:03:55.95 ID:1JVrTYm6
書き込むアホウに読むアホウ、目くそ鼻くそを笑うの喩え。
0515 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/09(土) 09:08:07.04 ID:qkxRuEb9
0516 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/09(土) 09:09:50.06 ID:qkxRuEb9
まあこんな人がスタンダード云々言ってるんだから 無理がある罠 大爆笑
0517 gK♪♪ 2016/01/09(土) 10:01:49.73 ID:LGyjXtbk
いや〜 金属鉄道模型キットが、完成していれば多少曲がっていても評価が高い?? それは「ウッチ○大佐」の処だけでしょ? 「水平 垂直出来てれば、素組みでも評価は高い」って云う事はよく聞きますけどね〜??? (笑)♪
0518 gK♪♪ 2016/01/09(土) 10:04:18.27 ID:LGyjXtbk
まっ 「水平 垂直」なんて、初心者の通過点。 だと思いますけどね〜??? (笑)♪
0519 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/09(土) 10:24:14.67 ID:/JH8cDOd
0520 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/09(土) 11:45:07.26 ID:Bwhe4E1l
0521 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/09(土) 12:27:27.95 ID:XBNsi6DB
0522 gK♪♪ 2016/01/09(土) 13:19:00.97 ID:h4u6GKkk
いや〜しっかし。 まっ ハンダ付けキットの 銘板ハンダ付け出来ない時点で。 水平 垂直なんて、出せる訳無いけどね〜????? (笑)♪
0523 gK♪♪ 2016/01/09(土) 13:20:53.61 ID:h4u6GKkk
銘板ハンダ付けなんて? 初心者の、バロメーターだけどね〜???? (笑)♪
0524 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/09(土) 14:44:19.69 ID:BcORsOPO
鈴木… キャブフォワードを、 罐本体とテンダーを付け換えるロコだと思っていたのか… あと、キャブフォアードが成り立つには 重油専燃が絶対条件だから、 液体燃料情勢が極めて厳しかった戦前日本で成立する訳無いのにな。
0525 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/09(土) 14:53:58.25 ID:uISdbx2h
鉄道模型初心者がまず習得すべきは 車輪とレールの掃除だよ 清掃を語れないやつは 鉄道模型を走らせてないのが バレバレでしょ
0526 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/09(土) 15:09:45.73 ID:Bwhe4E1l
0527 鈴木 2016/01/09(土) 15:27:49.94 ID:Ypy2b3ii
0528 鈴木 2016/01/09(土) 15:34:45.31 ID:Ypy2b3ii
>>524 : >あと、キャブフォアードが成り立つには 重油専燃が絶対条件だから そうとは限りませぬ 0529 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/09(土) 16:46:45.60 ID:Rn9sk5jp
>>526 それ鈴木被害者スレに転載したの俺なんだけどw それにしても笑えるよな。 手作業は確実かもしれないけど、少なくとも「簡単」ではないよね。 鈴木g3が実際には鉄模やってないのがバレバレだよw 0530 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/09(土) 16:51:35.96 ID:uISdbx2h
鉄道模型は レールと車輪の掃除に始まり、掃除で終わる。 これを語れない奴はもぐりと見て間違いない。
0531 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/09(土) 16:53:37.05 ID:qkxRuEb9
0532 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/09(土) 18:17:43.26 ID:XBNsi6DB
>>522 >>523 今日日のキットに同梱されている銘板って、 クリヤー掛けてありますよ 模型をマトモにやっていないのがバレバレのゴミレス♪君でした (爆笑) 0533 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/09(土) 20:16:11.48 ID:uISdbx2h
このスレで日頃線路クリーニングしてるコテハンの人って 千円さんくらい?
0534 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/09(土) 20:31:32.54 ID:Ef0lQ4i1
クリーニングはするかしないかの選択問題ではなく、常設線路を持つ者なら必ず行わねばならない事ですが。
0535 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/09(土) 20:38:42.30 ID:Bwhe4E1l
>>533 確か甲府氏も千円氏と同じアメリカ型カブースのクリーニングカー持ってるとか 言ってなかったっけ? あと、ダポール(アトラス、トミックス)のクリーニングカーを持ってる人が お気楽スレの住人に居たと思う。ここに来てるか否かは知らんが。 0536 gK♪♪ 2016/01/09(土) 21:09:39.20 ID:h4u6GKkk
いや〜しっかし。 銘板も、色塗り済み。 増えたからな〜? まっ 銘板パーツ、無塗装で売ると。 どうしていいか。分からない爺さん増えたんでしょうね〜???? (笑)♪
0537 gK♪♪ 2016/01/09(土) 21:11:50.38 ID:h4u6GKkk
しっかし。 銘板パーツと云えば。 初心者以外は、無塗装選ぶと思うけどね〜????????? あ 売ってるのさえ、知らないかもね〜????????? (笑)♪
0538 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/09(土) 21:34:59.35 ID:XBNsi6DB
>>536 >>537 悔しい悔しい、言い訳ですなw 0539 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/09(土) 21:54:08.44 ID:pkQ8v9gJ
自宅にエンドレスすらない二名が 話題を変えようと必死ですね
0540 gK♪♪ 2016/01/09(土) 23:09:25.49 ID:vPRqPhgw
いや〜しっかし。 銘板のハンダメッキ付けすら、出来ないって事は。=磨き出しすら知らないって事でしょうかね〜??? 因みに、売ってる 「色塗り済み」の銘板のクリアー掛けが。 何で厚塗りかも。 知らないんでしょうかね〜???? (笑)♪
0541 gK♪♪ 2016/01/09(土) 23:24:40.51 ID:vPRqPhgw
しっかし。 悔しい悔しいって???? 銘板のハンダメッキ付け。 楽しいけど??? 因みに、私。 銘板の位置移動調整も、簡単に出来ますけど???? (笑)♪
0542 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/09(土) 23:30:34.65 ID:qkxRuEb9
♪おおじいちゃん さんざん偉そうに語って 大したことしてないね(大爆笑) 流石時間が1970年代前半で止まってるだけの事 あるねえ。
0543 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/09(土) 23:35:55.14 ID:qkxRuEb9
まっ(大爆笑) 他に語れることもないから 半田メッキで引っ張るんでしょう でもでも♪おおじいちゃん RoHSってのがおじいちゃんの知らない間に 採択されてるから、 これに対応したはんだ付け技術とかを 議論するほうがスマートだよ まっ、これは♪おじいちゃんの知識では ついていけない項目かもしれないけれど (大大大爆笑)♪♪♪
0544 gK♪♪ 2016/01/09(土) 23:46:04.25 ID:vPRqPhgw
残念ながら。 炭素棒ハンダ付け装置使っても。 銘板のハンダメッキ付けは、出来ないと思いますよ? こんの氏が、何処まで頑張っても。 よしや氏に敵わないように。 因みに、私。 銘板のハンダメッキ付けは、鉛筆型ハンダ鏝で付けますから。 引っ掛からず。楽勝ですわ! (笑)♪
0546 185-28 2016/01/10(日) 00:33:09.39 ID:BGtg4IAW
小高さんのC53流はナンバー半田付けを推奨していたような気がするが?
0547 鈴木 2016/01/10(日) 00:52:12.51 ID:0/p86h+t
>>545 ロシアのキャブフォワードの燃料が液燃か石炭かは、判定つきません。 0548 甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA 2016/01/10(日) 00:59:44.57 ID:KcB72Lq2
>>480 >上段 でっ今の時代それで100l保証できるのか? >橋梁などが近接していると影響を受けるため それらを勘案して決定する。 トンネルを出て10bくらいで次のトンネルがあるがその間に鉄橋が有るなんてのは珍しくない にも拘らず盤下げした事実を考えようね(大嘲笑) まぁ明治時代のトンネルに昭和40年頃の電化だけど、流石机上の理論だけの人は番いますね >>483 強制振り子なら走らせて傷物にした方が馬鹿 自然振り子なら準備不足(笑)実車でも振り子角を減らしたなんて話もあるけど あれは振り子して限界内に収まる車体断面だろうに >>486 馬鹿 >>517 組み上がんなきゃ評価のしようが無いんだよ、脳足りん >>533 何? >>535 今は床下に砂消しゴムみたいなのが付いてるのが追加導入されましたw >>544 半田メッキ程度でこんなに自慢出来るとか哀れだな(大嘲笑) 0549 185-28 2016/01/10(日) 01:10:06.67 ID:BGtg4IAW
>>548 最近は、鉄道も道路も複線化拡幅で 底盤はレベルを維持して天端を掘っている。 この方法だと、交通を止めないで掘削できる。 しらべればわかることだが 0550 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/10(日) 01:12:41.20 ID:x2thueX9
バカばっかし。ま、書き込む阿呆に見る阿呆は当ってんな(汗)
0551 千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2016/01/10(日) 01:34:00.47 ID:aoVVX8Yt
0552 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/10(日) 02:11:20.12 ID:lHCMsoja
>>551 アトラスのはTOMIXと同じですね。 私はNゲージのTOMIXクリーニングカーを10両位持っていて アトラスのも保有してます。 クリーニングカーは2両使用していて、 1台はバキュームに、もう1台は白いパッドを貼ってレールクリーニングです。 大変重宝しています。 0553 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/10(日) 04:19:34.07 ID:f/Ss+LCr
>>540 厚塗りでも同じでしょうw >>541 楽しいと思うのはじゆうですが、 負け惜しみにしか見えません >>544 元々、ちゃんと半田付けできていない人が何か? >>546 半田穴はありますが、だるまやのプレートを使っておりますが、何か? 0554 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/10(日) 08:08:53.22 ID:7xNx1+NM
今日も蒸機好きの俺の工作力ドヤ自慢か
0555 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/10(日) 09:02:37.47 ID:R9JIHUZv
すずきのおおじいちゃん、 Leader class、珍しいから知ってる人は知ってるけど それキャブフォワードって表現は不適切。 (下記4行目) Oliver Bulleid's ill-fated Leader is sometimes referred to as a cab-forward locomotive, but since it had a cab at each end like a typical modern diesel or electric locomotive, this designation is not entirely appropriate. あとおおじいちゃんに無理言っても仕方ないけど キャブフォワード スウェーデン の方が良いでしょうね それと フランコ・クロスティの仕事を指す場合 フランコ・クロスティ式機関車ではなく フランコ・クロスティ式ボイラーだから。
0556 gK♪♪ 2016/01/10(日) 09:37:36.01 ID:n8R6v98r
>>554 いや〜 まさか。 初心者以下とは? (笑)♪ 0557 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/10(日) 10:02:32.98 ID:lHCMsoja
>>556 エンドレス持ってなければ 初心者以下でしょうね! 0558 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/10(日) 10:04:04.26 ID:gQbA6fKQ
>>549 もともと昔の小断面のトンネルの話だったのをお忘れか? 最近の話で誤魔化して済ますのは卑怯です。 0559 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/10(日) 10:56:46.33 ID:f/Ss+LCr
>>557 そりゃ、住宅事情でエンドレスの無い人はいるんじゃないですか? 以前なら、組線路でエンドレスを組んだりしてましたが 時間が掛かり過ぎるので、貸しレばかりになりましたがね まぁ、テスト用の立て掛け式エンドレスもありますが 0560 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/10(日) 11:05:43.77 ID:4LeAw6Zd
コンパクトなレイアウトで楽しむもよし、 土地の安いド田舎に引越して大きな家に住むもよし、 レイアウト作る暇が無ければ貸レで済ますもよし。 何れにしても、鉄模は走らせてナンボだよ。
0561 鈴木 2016/01/10(日) 15:36:45.03 ID:Cx5rPD4r
>>560 >鉄模は走らせてナンボだよ。 走らせるだけなら5万も10万もする機関車は無用。 0562 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/10(日) 15:46:00.91 ID:TFVVlxFR
>>561 >走らせるだけなら5万も10万もする機関車は無用。 では、5万も10万もする機関車は何のために在るのですか? 0563 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/10(日) 15:46:50.84 ID:4LeAw6Zd
まっ(笑) 鉄模を買わず・作らず・走らせずの『三途の川』のg3なら お金の心配は要らないねw
0564 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/10(日) 15:57:16.03 ID:TFVVlxFR
0565 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/10(日) 16:00:13.15 ID:852AU9SO
>>561 無用かどうかは、買う人の判断 買わない人に判断はできません 0566 鈴木 2016/01/10(日) 17:17:57.70 ID:Cx5rPD4r
>>562 >では、5万も10万もする機関車は何のために在るのですか? 精密模型が好きなんでしょうねぇ。 ところで、オタクの考えでは、 5万も10万もする機関車は何のために在るのですか? 0567 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/10(日) 17:30:04.05 ID:+Bg73ZOv
>>566 >ところで、オタクの考えでは、 >5万も10万もする機関車は何のために在るのですか? 存在自体興味ありません。 機関車単体で「動く」だけの車両は 鉄道模型としては存在価値すらないものです。 それを有難がって、飾るのが好きな人は エンドレスすら持たず、レイアウトなんて発想には到達しません。 その結果、16番は衰退し、Nゲージが過大ともいえるシェアを占めることとなってしまいました。 0568 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/10(日) 17:34:36.63 ID:+Bg73ZOv
「精密な動く芸術品」 こそ「鉄道模型」である、という思想も 厳然として存在することは認識しています。 ブラスが消えれば、鉄道模型が消える、という思想です。 しかし、それはもはやロングテールであることも 自覚すべきであろうと思います。
0569 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/10(日) 18:09:34.27 ID:qaWJtdcX
0570 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/10(日) 18:10:59.77 ID:qaWJtdcX
>>566 ところで、オタクの考えはどうなの? 鸚鵡返しは駄目よ。 0571 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/10(日) 18:12:09.34 ID:qaWJtdcX
>>566 ところで、オタクの考えはどうなの? 鸚鵡返しは受け付けません。 0572 gK♪♪ 2016/01/10(日) 19:03:49.19 ID:nd6i3oE2
シーナリー付きレイアウトなんて。 持ってますけどね〜??? 2ちゃんねるで、全部披露する馬鹿なんて。 蓼倉ぐらいだけどね??? (笑)♪
0573 gK♪♪ 2016/01/10(日) 19:07:49.94 ID:nd6i3oE2
しっかし。 水平 垂直ひとつ出せないとか? 銘板のハンダメッキ付けも、出来ないとか?? ハンダ付け工作していて? 恥ずかしく無いのかね〜??? 蓼倉ちん。 (笑)♪
0574 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/10(日) 19:08:38.01 ID:+Bg73ZOv
0575 gK♪♪ 2016/01/10(日) 19:10:32.04 ID:nd6i3oE2
いや〜 特に。 珊瑚の12mm9600。 ありゃ!ねーわ! (笑)♪
0576 gK♪♪ 2016/01/10(日) 19:16:25.08 ID:nd6i3oE2
まっ 確かに。 昔の、かわいのハンダ付け済みとか? O辺りのハンダ付けとか? 盛大にハンダ盛り込んで有ったりするけど。 1/80 1/87 1/150のハンダ付けで。 そりゃねーわ! そんな酷いハンダ付けなら。 プラのが、まだましだわ??? (笑)♪
0577 gK♪♪ 2016/01/10(日) 19:20:21.28 ID:nd6i3oE2
まっ ブログで。 「酷っで〜」ハンダ付け披露してる。 「ウッチ○大佐」みたいな馬鹿な輩が居るから? あれで正解とか思う。 馬鹿な輩も、居るんだろうけどな??? (笑)♪
0578 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/10(日) 19:39:06.01 ID:qaWJtdcX
∩_ 〈〈〈 ヽ 〈⊃ } ∩___∩ | | | ノ ヽ ! ! / ● ● | / | ( _●_) ミ/ こいつゴミじゃね? 彡、 |∪| / / __ ヽノ / (___) /
0579 gK♪♪ 2016/01/10(日) 19:45:26.25 ID:nd6i3oE2
ハンダ付け工作する者として。 こりゃー!ねーって! (笑)♪ 0580 gK♪♪ 2016/01/10(日) 19:47:51.93 ID:nd6i3oE2
よくこんな画像。 披露出来ると思うぜ??? 恥ずかしく無いんだろうけどな! (笑)♪ 0581 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/10(日) 20:16:36.14 ID:qaWJtdcX
0582 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/10(日) 20:22:11.17 ID:qaWJtdcX
>>574 本人曰く ゴミスケール/ザルゲージだそうです 0583 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/10(日) 22:47:47.73 ID:qaWJtdcX
>>580 よくこんなゴミレス。 書き込み出来ると思うぜ。 恥ずかしく無いんだろうけどな! (笑)♪ 0584 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/10(日) 23:00:33.83 ID:qaWJtdcX
0585 鈴木 2016/01/10(日) 23:04:20.91 ID:Cx5rPD4r
>>562 >では、5万も10万もする機関車は何のために在るのですか? 精密模型が好きなんでしょうねぇ。 ところで、オタクの考えでは、 5万も10万もする機関車は何のために在るのですか? 0586 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/10(日) 23:13:59.71 ID:qaWJtdcX
>>585 ところで、オタクの考えでは、 5万も10万もする機関車は何のために在るのですか? ↓ オタクはボケg3なの? オタクは馬鹿g3なの? オタクはキチガイg3なの? 0587 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/10(日) 23:25:04.89 ID:R9JIHUZv
>5万も10万もする機関車は何のために在るのですか? ・まず工業製品の値付けについて考えてみよう。 ・次に趣味品など少量生産品の値付けに考えてみよう ・併せて使用部品などの原価も考えてみよう 話はそれからだ
0588 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/10(日) 23:58:42.18 ID:852AU9SO
>>566 私の走らせている機関車は5~10万の間ぐらい、掛かってますよ もちろん月二回程度、貸しレで走らせています やはり、模型は走らせてこそ存在が生きるんじゃないですかね 0589 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/11(月) 05:36:10.84 ID:08Oo7gBe
>>573 写真だけで、水平垂直が判断できると思い込んでいる時点で、 お話になっていませんな >>579 >>580 他人の模型をどうこう言うより、 自分の模型をなんとかしなさい オタクが自分の模型をアップできないことに、 みんなが気付いてますよ(笑) 0590 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/11(月) 09:50:18.71 ID:YzBYQatd
>>589 gK♪♪の模型は デタラメスケール/ゴミゲージだから アップできないそうです。 0591 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/11(月) 11:04:13.27 ID:08Oo7gBe
>>590 何度かアップしてますが、真上からの画像しかありません それでもハッキリ、下手だと分かるレベルです 0592 185-28 2016/01/11(月) 11:05:48.63 ID:GXkifL3/
写真だけで、水平垂直が判断できないのに ハッキリ、下手だと分かる??? えええ ???
0593 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/11(月) 11:58:49.97 ID:YzBYQatd
>>592 「写真だけで、下手だと分かる?」 ↓ 残念ながら、解る人もいますよ。 0594 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/11(月) 12:01:29.56 ID:08Oo7gBe
>>592 私は何度も書いているが曲がり等は指摘していない、 まず付き合わせがあっていないしはみ出した半田が放置されているという、 画像でも確実に分かる話しかしていない で、お前は 虚像での曲がりしか指摘できない 自分で設定した基準を読み取れないうえに、速効破棄する屑 他人の模型に口を挟む前に、自分の模型を完成させるべし しかも、「?」の使い方が♪と同じでは、 なり済ましを疑われても仕方がない 0595 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/11(月) 12:13:29.26 ID:BVctVaA/
>>591 それ♪のなのかな、他人のの引用の可能性も あると思う 0596 gK♪♪ 2016/01/11(月) 15:33:51.22 ID:wkQfHbSk
何度画像上げても。 正面からとる限り。 変わらね〜けどね〜?????????? (笑)♪ 0597 gK♪♪ 2016/01/11(月) 15:37:18.74 ID:wkQfHbSk
折角。 小さくしてやってるのに????? 拡大したら。 見られねーぜ?????????? (笑)♪ 0598 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/11(月) 16:22:35.06 ID:08Oo7gBe
>>596 >>597 お前さんの模型よりは、ずぅっとマシでしょうな(笑) 0599 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/11(月) 16:30:54.47 ID:YzBYQatd
>>596 その画像がどうかしたの? 急に動いたとか? 0600 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/11(月) 16:33:15.32 ID:YzBYQatd
>>597 拡大したら。 お前のキチガイ度が解るかな? (笑)♪ 0601 185-28 2016/01/11(月) 16:34:03.76 ID:GXkifL3/
>>593 そうですね。解る人にはわかるでしょう。 でも セロテープと半田跡の区別のできない人は どうでしょうかね。 0602 185-28 2016/01/11(月) 16:53:19.36 ID:GXkifL3/
>>597 どうせとるなら きちんとした台の上でとればいいのに 何か踏んでいるのか 先台車も傾いている。 ケーディーもセンター向けて撮った方がいいでしょうね。 0603 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/11(月) 16:54:26.78 ID:D5kFwxGn
>>600 拡大しなくても 十二分に基地だと解るから 0604 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/11(月) 16:57:03.89 ID:08Oo7gBe
>>601 まさか、どんな下手糞でもセロテープ貼るなんて“みすぼらしい”ことしてるなんて思いませんよ それに、ピンボケでしたから分からなくても仕方ありませんよ 半田だったほうが、マシだったのにね(笑) 0605 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/11(月) 16:57:59.83 ID:D5kFwxGn
0606 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/11(月) 17:06:03.48 ID:08Oo7gBe
>>602 おやおや、突っ込んだ所が全てデタラメだったとバレたら、 今度は、撮り方にケチ付けですか 分かる人なら、先台車が真っ直ぐで無くても分かるはずでしょう 勝手に他人の画像アップしちゃいけないとか言ってた人が、 何なんでしょうね まぁ、賛同者が♪と鈴木さんだけって時点で、 終わってますね(笑) 0607 鈴木 2016/01/11(月) 22:01:12.87 ID:skrVcpK7
>>606 : 蒸機好き ◆ >まぁ、賛同者が♪と鈴木さんだけって時点で、 終わってますね(笑) 私は「賛同者」とやらなどあてにしないで、自分の考えを書いてますけどね。 「賛同者」とやらなどをキョロキョロあてにして書いてる時点で、 終わってますね(笑) 0608 鈴木 2016/01/11(月) 22:03:47.71 ID:skrVcpK7
>>606 : 蒸機好き ◆ >まぁ、賛同者が♪と鈴木さんだけって時点で、 終わってますね(笑) 蒸気鉄模講師大先生は「賛同者」がいないと自分の意見も書けないの? 0609 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/11(月) 22:09:15.67 ID:dwd/WyCk
誰もが見る事が出来るこの2chで、賛同者が極めて限定されるという事態の意味が判ってないらしい。
0610 gK♪♪ 2016/01/11(月) 22:13:17.41 ID:KAyH3enc
いや〜しっかし。 鈴木氏。 伊藤○氏に、ハブにされた。 「うち○大佐」が、ど下手野郎なのは。 知ってますけど。 蓼倉ちんも、負けず劣らず ど下手野郎だからな〜??? (笑)♪
0611 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/11(月) 22:14:37.09 ID:YzBYQatd
>>608 まぁ、賛同者が♪と鈴木さんだけって時点で、 終わってますね(笑) 0612 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/11(月) 22:24:26.83 ID:YzBYQatd
鈴木ルールを発動 1.鈴木は鉄道模型を持ったことのない痴呆患者であることを認識し、粘り強く同じ質問をする 2.鈴木が質問に返答しない限り、鈴木へのレスは質問のみとする 3.鈴木がブチ切れるようなレスを行い、鈴木が質問に答えさせるようにする
0613 鈴木 2016/01/11(月) 22:39:47.45 ID:skrVcpK7
>>606 : 蒸機好き ◆ >まぁ、賛同者が♪と鈴木さんだけって時点で、 終わってますね(笑) 蒸機好き鉄模講師先生の賛同者って誰が居るの? 名無しさん以外で。 0614 gK♪♪ 2016/01/11(月) 22:49:32.94 ID:KAyH3enc
>>613 鈴木氏。 伊藤○に、ハブにされた。 「うち○大佐」じゃないの????? (笑)♪ 0615 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/11(月) 23:16:50.38 ID:YzBYQatd
∩_ 〈〈〈 ヽ 〈⊃ } ∩___∩ | | | ノ ヽ ! ! / ● ● | / | ( _●_) ミ/ こいつゴミじゃね? 彡、 |∪| / / __ ヽノ / (___) /
0616 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/11(月) 23:19:19.78 ID:YzBYQatd
>>597 ゴミスレ、早く拡大したのをアップしろ。 0617 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/11(月) 23:31:30.79 ID:YzBYQatd
ゴミスレの模型は デタラメスケール/ゴミゲージだから アップできないのかな? (笑)♪ (笑)♪
0618 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/11(月) 23:47:55.83 ID:BVctVaA/
♪もマイルール爆発させて恥ずかしいけどな JR在来線の最高速度は95km/h以下 列車種別が変わっても最高速度は同じ 基本いつまでも他人の同じ画像をアップし くさし続ける まあどうも♪じいちゃんの中では時計は1970年代 で止まってるらしいな
0619 甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA 2016/01/12(火) 00:37:45.71 ID:rOHUVd3Z
>>549 それってトンネルの躯体残したまま一回り大きいトンネル掘るんじゃないの? 或いはトンネル内側に防護壁作って外側掘るんだろ?前者は横付タイプの複線化なら価値ありだろうな 後者はただでさえ狭小トンネルなのに防護壁付けてトロッコでも走らせるのか?それから天井だけじゃないだろ、掘るの でっ当時なんで盤下げしたのか考えた?どうして中央道小仏第二トンネルがあんななのか教えて? 流石机上の理論だけの人は番いますね (大嘲笑)♪ >>572 見栄はるな脳足りん、一部すら披露できないくせに(大嘲笑)♪ 0620 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/12(火) 04:10:22.72 ID:JeN3bJI8
>>607 どこに「鈴木さんの賛同者」と書いてあるんですか? レス番をどうぞ >>608 どこに「蒸機好きの賛同者」と書いてあるんですか? レス番をどうぞ >>613 鈴木さんに名無しさんの賛同者って、いるんですか? レス番をどうぞ 鈴木さんの書き込みって、ゴミですね(笑) 0621 185-28 2016/01/12(火) 06:56:36.71 ID:iSrdnsES
>>619 盤下げがありえないなどと書いた覚えはないが 工法比較をして有利な方を採用する。 0622 鈴木 2016/01/12(火) 07:22:50.32 ID:m5iSFc9P
>>606 : 蒸機好き ◆ >まぁ、賛同者が♪と鈴木さんだけって時点で、 終わってますね(笑) 私は「賛同者」とやらなどあてにしないで、自分の考えを書いてますけどね。 「賛同者」とやらなどをキョロキョロあてにして書いてる時点で、 終わってますね(笑) 蒸気鉄模講師大先生は「賛同者」がいないと自分の意見も書けないの? 蒸機好き鉄模講師先生の賛同者って誰が居るの? 名無しさん以外で。 0623 鈴木 2016/01/12(火) 07:25:19.72 ID:m5iSFc9P
>>620 : 蒸機好き ◆ どこに「鈴木さんの賛同者」と書いてあるんですか? レス番をどうぞ 0624 鈴木 2016/01/12(火) 07:45:25.63 ID:m5iSFc9P
>>619 >どうして中央道小仏第二トンネルがあんななのか教えて? ここは鉄道模型のスレ。 道路用トンネルの事など調べてない人がほとんどだと思いますよ。 小仏峠という極小エリアの地質や交通事情に興味がある人以外は。 仮に「中央道小仏第二トンネル」がトンネル論議に重大な意味を持ってると主張したけりゃ、 他人に質問しないで、自分が勝手に 「中央道小仏第二トンネル」について説明を開始すればいいんじゃないの? 0625 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/12(火) 07:50:58.71 ID:WXBI5fqy
>>624 ここは鉄道模型のスレなのに、実物蒸機の悪口ばかり書いているのは どこの誰ですか? 0626 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/12(火) 12:02:26.40 ID:wnA9+0JE
>>625 鈴木=鉄道模型版での痴呆 :gK♪♪:=鉄道模型版でのゴミレス 185-28=鉄道模型版での幇間 鉄模版のサンボケキチガイg3と言う 0627 gK♪♪ 2016/01/12(火) 12:04:11.81 ID:ZXd3v6FG
先台車が、真っ直ぐじゃない??? 向かって右側が沈んでるけど。真っ直ぐでしょ! と云うより、ボイラーと先台車が 「見事な、くの字」 なんですけどねー????????? (爆笑)♪ 0628 gK♪♪ 2016/01/12(火) 12:06:45.97 ID:ZXd3v6FG
まっ 正確には。 「逆 くの字ダァ!〜」 (爆笑)♪ 0629 gK♪♪ 2016/01/12(火) 12:10:38.96 ID:ZXd3v6FG
「逆 くの字ダァ〜!!!!!!!!!」 しっかし。 見事な初心者だよな!!!! (爆笑)♪ 0630 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/12(火) 12:19:41.42 ID:wnA9+0JE
>>627 「ゴミレス」 ホイホイを置きますね。 (大爆笑)♪♪ 0631 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/12(火) 12:21:12.82 ID:wnA9+0JE
>>627 「ゴミレス」 ホイホイを置きました。 (大大爆笑)♪♪♪♪ 0632 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/12(火) 12:23:01.79 ID:wnA9+0JE
>>628 「ゴミレス」 ホイホイを最後の一つ置きました。 (大大大爆笑)♪♪♪♪♪♪ 0633 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/12(火) 12:55:42.83 ID:JeN3bJI8
>>622 どこに「鈴木さんの賛同者」と書いてあるんですか? レス番をどうぞ >>623 >>607 鈴木 >私は「賛同者」とやらなどあてにしないで、 ↑↑ つまり、鈴木さんの賛同者の話でしょう 0634 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/12(火) 12:57:41.57 ID:JeN3bJI8
0635 鈴木 2016/01/12(火) 13:02:26.44 ID:m5iSFc9P
>>633 どこに 「鈴木さんの賛同者」 と書いてあるんですか? レス番をどうぞ 0636 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/12(火) 13:13:38.19 ID:cpIEa1V1
0637 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/12(火) 17:39:32.99 ID:sq/lk1po
ゴミみたいなスレに、またしょうもないカキコするなよ〜 資格取ったて、時代が進歩したら機械に置き換わって終わりよ。。。 何とか士、ってつく商売も20年したら人工知能に置き換わります。 当然、熟練工だの、なんとかの運転手て職業は消えますね。。。 まあ、自分は「逃げ切れる」から良いけどね〜
0638 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/12(火) 18:02:25.86 ID:JeN3bJI8
0639 鈴木 2016/01/12(火) 18:45:03.36 ID:ACB7+rvz
>>638 どこに 「鈴木さんの賛同者」 と書いてあるんですか? レス番をどうぞ 0640 鈴木 2016/01/12(火) 19:13:44.58 ID:ACB7+rvz
>>606 : 蒸機好き ◆ >まぁ、賛同者が♪と鈴木さんだけって時点で、 終わってますね(笑) 蒸機好き鉄模講師先生の賛同者って誰が居るの? 名無しさん以外で。 0641 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/12(火) 19:29:10.95 ID:JeN3bJI8
>>639 >>633 が読めないのであれば話になりません 割り込んでくるな、アホ >>640 なぜ、名無しを排除するんですか? 自分の都合で条件付けるのは、間違っていると白状したも同じですよ 0642 某356 2016/01/12(火) 19:30:31.89 ID:HuDgExOB
最近の電化だと路盤そのままで上に削るみたいですね。 山陰線園部-福知山電化 file:///C:/Users/nn/AppData/Local/Microsoft/Windows/INetCache/IE/EBEN8JIE/04-0423%20(1).pdf とはいっても工法や資材が発達したおかげであり、短い間合いの中、 一次支保で作業ができるからこその工法ですね。 昔のトンネルの改築工事が〜、って話なら、まぁ以前なら 側面をまるまる削るより路盤掘り下げた方が早くて安かったんでしょうね。 「必要に応じて、補助工法を採用する。(>>480 )」と言っておきながら、 いつのまにか可能/不可能で語り始めた人は何なのだろう。 0643 鈴木 2016/01/12(火) 21:55:34.20 ID:ACB7+rvz
>>606 : 蒸機好き ◆ >まぁ、賛同者が♪と鈴木さんだけって時点で、 終わってますね(笑) 蒸機好き鉄模講師先生の賛同者って誰が居るの? 名無しさん以外で。 0644 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/12(火) 22:38:20.88 ID:JeN3bJI8
>>643 なぜ勝手な条件付けるんですか? 鈴木さんに都合が悪いんですか? 鈴木さんが賛同者を気にしてる証拠ですね(笑) 0645 gK♪♪ 2016/01/12(火) 22:48:54.83 ID:x+GK7mCM
いや〜 鈴木氏。 賛同者が、伊藤○にハブにされた。 「蛸坊主」「クラーケ○大佐」だったら? ヤダナ〜。 アイツ設計技師のクセに。 数字弱え〜からな〜???? (爆笑)♪
0646 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/12(火) 23:23:02.80 ID:wnA9+0JE
>>645 「ゴミレス」 ホイホイを置いときますね。 (大爆笑) 0647 鈴木 2016/01/13(水) 00:02:04.45 ID:GnufFehs
>>606 : 蒸機好き ◆ >まぁ、賛同者が♪と鈴木さんだけって時点で、 終わってますね(笑) 蒸機好き鉄模講師先生の場合は、賛同者って誰が居るの? 教えて 0648 甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA 2016/01/13(水) 00:08:50.01 ID:jLxRUXrG
>>621 >工法比較をして有利な方を採用する。 当たり前だ脳足りん。と何度も言ってるが?(大嘲笑) >>549 最近は(略)しらべればわかることだが >>265 >地山が良ければ崩落しない。 ていうか 山岳トンネル は 普通は そういうところを掘る。 特に「山岳トンネル は 普通は そういうところを掘る。」等と盤下げにご不満そうですよ 昭和40年代以前のトンネルなのに(大嘲笑) >>624 お前の私見など聞いてない!! >>642 俺の私見wではあの界隈はフォッサマグナが関係してるんかなと思ってるけどね て有価、リンク違うってw 0649 185-28 2016/01/13(水) 00:12:04.16 ID:tiiVSDCd
0650 gK♪♪ 2016/01/13(水) 00:19:36.56 ID:SZH0Iz6/
>>649 185氏。 どうやら、2ちゃんねるでの賛同者も居ない 「蓼倉ちん」 悔しいんですかね〜? でも、永遠のハンダ付けど下手野郎。 「蛸坊主」クラーケ○大佐が居るじゃないですかね〜??? (笑)♪ 0651 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/13(水) 00:27:24.41 ID:KKbFaXiM
>>647 鈴木さんは賛同者を気にしないと言っていたはずですが? やはり、気になるんですか?(嘲笑) で、私の賛同者ってどこに書いてあるんですか? レス番をどうぞ しかしまぁ、鈴木さんはレス番を全くしめせていないのですが 鈴木さんの常識はどこへ行ったのでしょうか? 0652 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/13(水) 00:29:06.47 ID:KKbFaXiM
0653 gK♪♪ 2016/01/13(水) 00:30:07.88 ID:SZH0Iz6/
0654 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/13(水) 00:34:19.19 ID:KKbFaXiM
>>645 >>650 なぜそんなに、必死なんですか?w ここでは誰と誰がどうなったかなんて、関係無いと思いますがね 片っ端からディスられて、2chで荒らすしかないお前様達と、 一緒にしない方がいいと思いますよ (嘲笑) 0655 gK♪♪ 2016/01/13(水) 00:35:23.68 ID:SZH0Iz6/
まっ しかし、模型としての計算は。 されてますけどね??? 誰かさんみたいに? ただ色々、取り付けるだけじゃなく? 「蛸坊主」「クラー・・・」 (笑)♪
0656 gK♪♪ 2016/01/13(水) 00:37:54.07 ID:SZH0Iz6/
「蛸坊主」「クラー・・・・・・」 いや〜 愉快! 伊藤○氏に、ハブにされた。 「蛸坊主」「クラー・・・・・・・」 (爆笑)♪
0657 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/13(水) 00:43:00.71 ID:KKbFaXiM
>>653 また、他人の模型ですか 恥ずかしくないんのが、驚愕です(笑) 0658 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/13(水) 00:44:10.38 ID:KKbFaXiM
>>655 >>656 片っ端からディスられるわけですね 馬鹿ですな(嘲笑) 0659 鈴木 2016/01/13(水) 00:58:12.01 ID:GnufFehs
>>606 : 蒸機好き ◆ >まぁ、賛同者が♪と鈴木さんだけって時点で、 終わってますね(笑) ↑ ↑ 蒸機好き鉄模講師先生の賛同者って誰が居るの? 教えてクラハイ。 0660 某356 2016/01/13(水) 01:06:01.18 ID:9rNiKe82
甲府さんに追記して >>621 :185-28 >地山が良ければ崩落しない。 ていうか 山岳トンネル は 普通は そういうところを掘る。 185さんは軽く言ってらっしゃいますが、上の土砂が少ない岩をくりぬくだけならまだしも、 トンネル工事は基本的に土がくずれて水があふれだすものですよ。 それを、支えて排水して貫通させるものです。 地山のいいところだけなんて言ってたらルートのとれない山なんてしょっちゅう出てきますよ。 0661 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/13(水) 01:19:46.24 ID:KKbFaXiM
>>659 鈴木さんはやはり、レス番を示せないんですね これでまた、鈴木さんの「常識」が「非常識」になったわけですね (笑) 0662 某356 2016/01/13(水) 01:21:21.74 ID:9rNiKe82
>>648 失礼、これで見れますかね。 library.jsce.or.jp/jsce/open/00047/1994/04-0423.pdf 0663 鈴木 2016/01/13(水) 01:22:35.72 ID:GnufFehs
>>606 : 蒸機好き ◆ >まぁ、賛同者が♪と鈴木さんだけって時点で、 終わってますね(笑) ↑ ↑ レス番は>>606 : ですけど? 蒸機好き鉄模講師先生の賛同者って誰が居るの? 教えてクラハイ。 賛同者がいない蒸機好き先生は「終わってますね(笑) 」の部類なの? 0664 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/13(水) 01:30:02.11 ID:KKbFaXiM
>>663 レス番要求は、「私(蒸機好き)の賛同者」についてです その書き込みのどこに「私(蒸機好き)の賛同者」と書いてあるんですか? ちゃんと、レス番を示して下さい 鈴木さんの「常識」が自分自身で「非常識」にしてしまってますよ(笑) 0665 鈴木 2016/01/13(水) 01:37:23.21 ID:GnufFehs
>>664 : 蒸機好き ◆ >その書き込みのどこに「私(蒸機好き)の賛同者」と書いてあるんですか? ↑ ↑ どのレス番にそんな事書いてあるの? ちゃんと、レス番を示して下さい 0666 鈴木 2016/01/13(水) 01:38:04.57 ID:GnufFehs
>>606 : 蒸機好き ◆ >まぁ、賛同者が♪と鈴木さんだけって時点で、 終わってますね(笑) ↑ ↑ レス番は>>606 : ですけど? 蒸機好き鉄模講師先生の賛同者って誰が居るの? 教えてクラハイ。 賛同者がいない蒸機好き先生は「終わってますね(笑) 」の部類なの? 0667 185-28 2016/01/13(水) 01:56:27.40 ID:tiiVSDCd
>>660 どうやら シールドトンネルと山岳トンネルを混同しているようですな。 0668 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/13(水) 02:17:01.21 ID:KKbFaXiM
>>665 鈴木さんの質問は、私の賛同者についてです ↓↓ >>622 鈴木 >蒸機好き鉄模講師先生の賛同者って誰が居るの? >>640 鈴木 >蒸機好き鉄模講師先生の賛同者って誰が居るの? >>647 鈴木 >蒸機好き鉄模講師先生の場合は、賛同者って誰が居るの? >>659 鈴木 >蒸機好き鉄模講師先生の場合は、賛同者って誰が居るの? >>663 鈴木 >蒸機好き鉄模講師先生の場合は、賛同者って誰が居るの? >>666 鈴木 >蒸機好き鉄模講師先生の場合は、賛同者って誰が居るの? で、私の書き込みのどこに「私(蒸機好き)の賛同者」と書いてあるんですか? レス番をどうぞ 0669 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/13(水) 05:28:33.85 ID:cg4PrvRq
蒸機好きはなんでいつまでも飽きずに鈴木と戦ってるの? キチガイなの?
0670 鈴木 2016/01/13(水) 07:34:52.44 ID:YOWMSkSX
>>606 : 蒸機好き ◆ >まぁ、賛同者が♪と鈴木さんだけって時点で、 終わってますね(笑) ↑ ↑ 賛同者がいない蒸機好き先生は 「終わってますね(笑) 」 の部類の人なの? 0671 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/13(水) 08:10:00.19 ID:KKbFaXiM
>>670 そう、思いたければどうぞご自由に 模型をやらず、終わってる鈴木さんに他人を正しく評価できるとは、 思えませんがね(笑) 0672 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/13(水) 08:42:47.45 ID:lVivauFk
>>668 冷静に見てみ。 もう病気のレベルだから。 0673 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/13(水) 08:45:39.56 ID:6RQnv4VA
>>672 追記 s鈴木のG3はとてもヤバイ状態だわ 0674 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/13(水) 12:08:37.85 ID:oLjOosvJ
0675 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/13(水) 12:31:28.77 ID:KKbFaXiM
>>672 そう思うのなら、放って置けばいいでしょう 名無しで片方にしか言わないのは、私怨を感じますね 書き込む貴方も病気のレベルですよ 0676 鈴木 2016/01/13(水) 15:27:35.29 ID:ghlkFaWV
>>606 : 蒸機好き ◆ >まぁ、賛同者が♪と鈴木さんだけって時点で、 終わってますね(笑) ↑ ↑ 賛同者がいない蒸機好き先生は 「終わってますね(笑) 」 の部類の人種なのかな? 誰かもう、名無しでも構わないし、口先だけでもいいから、蒸機好き先生に賛同して上げて下さい。 鉄模講師の大先生ともあろう人種の人に 「名無しで片方にしか言わないのは、私怨を感じますね」 ........ふりしぼるような言葉を書かせるなんて、気の毒です ! 0677 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/13(水) 18:21:32.77 ID:KKbFaXiM
>>676 「どうぞご自由に」と書いたのに、読めなかったようですね ちなみに、鈴木さんの賛同は拒否しますので、 賛同していただく必要はありません で、結局レス番は示せなかったようですね 鈴木さんのレス番ロジック崩壊ですな(笑) 0678 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/13(水) 18:25:06.03 ID:KKbFaXiM
>>676 >........ふりしぼるような言葉を書かせるなんて、気の毒です ! 音声が無いのに解った風な表現を使うんですね イカサマ詐欺師の手口そのまんまですな 鈴木さんが御用にならないよう、お祈り申し上げます(笑) 0679 鈴木 2016/01/13(水) 21:05:07.98 ID:ghlkFaWV
>>606 : 蒸機好き ◆ >まぁ、賛同者が♪と鈴木さんだけって時点で、 終わってますね(笑) ↑ ↑ 賛同者がいない蒸機好き先生は 「終わってますね(笑) 」 の部類の人種なのかな? 0680 鈴木 2016/01/13(水) 21:07:31.47 ID:ghlkFaWV
>>677 : 蒸機好き ◆ >で、結局レス番は示せなかったようですね どのレス番の話? 0681 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/13(水) 21:13:04.33 ID:KKbFaXiM
>>679 レス番示せなかった腹いせに、揚げ足取りですか 情けない主張ですね 鈴木さんは終わってますね(笑) >>680 逃亡ですね(笑) 0682 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/13(水) 21:15:46.76 ID:KKbFaXiM
>>672 の不公平発言に乗っかった、 >>676 鈴木 >........ふりしぼるような言葉を書かせるなんて、気の毒です ! は、自演臭満載ですな まぁ、鈴木さんですから(笑) 0683 某356 2016/01/13(水) 21:20:30.03 ID:9rNiKe82
>>667 はて、なぜトンネルの敷設部分と工法を混同するんでしょうか。 0684 鈴木 2016/01/13(水) 22:30:10.50 ID:ghlkFaWV
>>677 : 蒸機好き ◆ >で、結局レス番は示せなかったようですね どのレス番の話を持ち出してるの? 0685 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/14(木) 00:55:39.82 ID:8ijNgwP5
バカだらけ。。。 バカがばかを馬鹿にしてる、バカの無限ループ。 こんなスレ止めにちゃえば!!!
0686 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/14(木) 01:46:50.63 ID:nNTCVypj
>>685 2chは、暇つぶしの場所である。 対応としては、基本まともに取り合わないのが基本。 理由は、 ?匿名であること。 ?面白半分・冷やかし半分・相手の人権を無視することが前提である場所であること。 ?正論・道理が通じない場所であること。 0687 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/14(木) 02:07:58.28 ID:XAnzNo0i
>>684 勝手に質問>>668 を無視して、分からない振りですか 鈴木さんは、終わってますね(笑) 鈴木さんの事ですから、また今度も「変な記号」とか言い出すんでしょうか? 0688 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/14(木) 02:08:48.09 ID:XAnzNo0i
0689 鈴木 2016/01/14(木) 07:11:32.19 ID:x+dGpEKe
>>677 : 蒸機好き ◆ >で、結局レス番は示せなかったようですね どのレス番の話を持ち出してるの? 0690 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/14(木) 07:17:11.71 ID:WlpQQtkB
>>689 これにて鈴木さんのレス番要求は崩壊しました 0691 鈴木 2016/01/14(木) 07:37:48.66 ID:x+dGpEKe
0692 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/14(木) 07:42:20.38 ID:WlpQQtkB
0693 鈴木 2016/01/14(木) 07:44:29.59 ID:x+dGpEKe
0694 鈴木 2016/01/14(木) 07:52:35.14 ID:x+dGpEKe
>>606 : 蒸機好き ◆ >まぁ、賛同者が♪と鈴木さんだけって時点で、 終わってますね(笑) ↑ ↑ 賛同者がいない蒸機好き先生は 「終わってますね(笑) 」 の部類の人なの? 0695 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/14(木) 07:56:36.61 ID:WlpQQtkB
>>693 >>694 同じ事しか、書けないのですか、 終わってますね、鈴木さんは(笑) 0696 gK♪♪ 2016/01/14(木) 08:08:03.30 ID:CFjHC2Ez
いや〜2ちゃんねるは、暇潰しの場所だけど? 上げた画像は。 変えられませんけどね〜??? いや〜 酷いわ! (爆笑)♪ 0697 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/14(木) 08:10:25.51 ID:WlpQQtkB
>>696 それぐらい、組めるようになったら?(笑) 0698 gK♪♪ 2016/01/14(木) 08:15:35.43 ID:CFjHC2Ez
あ〜はっはっはっ。 ↓ 曲がり過ぎ。 0699 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/14(木) 08:18:26.08 ID:2kBksJ9F
0700 gK♪♪ 2016/01/14(木) 08:21:08.09 ID:CFjHC2Ez
0701 鈴木 2016/01/14(木) 08:30:14.95 ID:x+dGpEKe
>>606 : 蒸機好き ◆ >まぁ、賛同者が♪と鈴木さんだけって時点で、 終わってますね(笑) ↑ ↑ 自分から言い出した【賛同者】が、 いない蒸機好き先生は実は 「終わってますね(笑) 」 の部類の人種なの? 0702 gK♪♪ 2016/01/14(木) 08:40:55.48 ID:CFjHC2Ez
まっ プラモデルでは。 先ず起こらない事だけど? 元々歪んでたりする、レジンや ロスト 接着剤と違って、ズレ易い ハンダ付け。 しかし、だからこそ。 模型工作は、面白いとも云えるんだけどね〜??? (笑)♪
0703 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/14(木) 12:24:28.57 ID:WlpQQtkB
>>698 これって、曲がりが酷いですね(笑) 作者♪ >>700 この模型の事ですね(笑) 作者♪ まずは、自分の模型をなんとかしましょう バルブギヤぐらい、組めるようになれよw >>699 貴方も自分の模型をアップしましょうw >>702 写真の歪みは考慮しないんですね 一生、そうしてなさい 0704 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/14(木) 12:25:00.54 ID:WlpQQtkB
>>701 鈴木さんは「終わってます」の部類ですよ(笑) 0705 gK♪♪ 2016/01/14(木) 12:34:32.45 ID:efvXzRVA
0706 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/14(木) 13:18:34.41 ID:8+cGqTyQ
>>705 ∩_ 〈〈〈 ヽ 〈⊃ } ∩___∩ | | | ノ ヽ ! ! / ● ● | / | ( _●_) ミ/ こいつキチガイじゃね? 彡、 |∪| / / __ ヽノ / (___) / 0707 gK♪♪ 2016/01/14(木) 13:41:19.32 ID:efvXzRVA
↑ 下手くそな アスキーアートだ事。 (爆笑)♪
0708 gK♪♪ 2016/01/14(木) 13:44:21.18 ID:efvXzRVA
0709 鈴木 2016/01/14(木) 15:54:16.27 ID:vMT608AS
>>704 : 蒸機好き ◆ >鈴木さんは「終わってます」の部類ですよ(笑) >>606 : 蒸機好き ◆ >まぁ、賛同者が♪と鈴木さんだけって時点で、 終わってますね(笑) ↑ ↑ 自分から言い出したけれども 実は【賛同者】が、いない蒸機好き先生は 「終わってますね(笑) 」 人種なの? 0710 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/14(木) 18:16:37.82 ID:WlpQQtkB
>>705 必死なのは、同じ画像を何度もアップしてるお前さんでしょうにw >>708 まずは、お前さん自身が入学してからでしょうなw 0711 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/14(木) 18:17:55.11 ID:WlpQQtkB
>>709 同じ揚げ足取りを何度も繰り返すのは、 終わってる証拠ですよ、鈴木さん(笑) 0712 gK♪♪ 2016/01/14(木) 19:01:36.44 ID:KROTx0+o
いや〜 蓼倉ちんも、2ちゃんねるで何がしたいんかね〜?? そう云えば、カシメも出来なかったんだっけ?? 留めてない画像必死に上げて? 私の、雨宮はとっくにお嫁に 行きましたけどね〜?? (笑)♪
0713 gK♪♪ 2016/01/14(木) 19:03:49.91 ID:KROTx0+o
(笑)♪ 0714 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/14(木) 19:40:32.10 ID:8+cGqTyQ
0715 鈴木 2016/01/14(木) 20:45:21.39 ID:vMT608AS
>>711 : 蒸機好き ◆ >揚げ足取りを何度も繰り返すのは、 終わってる証拠ですよ、鈴木さん(笑) 揚げ足取りではありません。 >>606 : 蒸機好き ◆ >まぁ、賛同者が♪と鈴木さんだけって時点で、 終わってますね(笑) ↑ ↑ 自分から、他人の【賛同者】の話を言い出したなら、 蒸機好き先生自身にはどういう立派な【賛同者】が居るのか? 居ないのか? 自分の現状をも説明するべきでしょ。 所謂「ブーメラン」という事ですかね? 0716 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/14(木) 20:53:18.78 ID:8+cGqTyQ
>>715 オタクは18782なの? それとも、ボケなの? 0717 gK♪♪ 2016/01/14(木) 21:00:06.81 ID:drA3gypi
0718 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/14(木) 21:07:06.72 ID:zexE45zL
バカに馬鹿と言われっちった。 これじゃ「暇」さんに失礼だよね、バカの無限ループ。 0719 gK♪♪ 2016/01/14(木) 21:36:14.75 ID:drA3gypi
0720 gK♪♪ 2016/01/14(木) 21:39:59.36 ID:drA3gypi
0721 gK♪♪ 2016/01/14(木) 22:06:23.43 ID:drA3gypi
まっ キットを、只 素組みする。 それじゃ、上達しないね〜?? 手作業を増やして初めて、ハンダメッキ付け出来たり。 カシメも、楽々出来るように成るんだと思うけどね〜??? まっ 生まれつき、不器用な 「蛸坊主、ウッチ○大佐」なんてのも居るけどさ〜??? 例外でしょ! (爆笑)♪
0722 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/14(木) 22:19:15.86 ID:rGLq3LnJ
0723 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/15(金) 00:57:42.76 ID:uHEA6xMx
バカだらけ、暇人だらけ・・・
0724 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/15(金) 05:13:15.73 ID:Hxhr/kAV
>>715 いいえ、賛同者の鈴木さんが終わってるから、 「まぁ、賛同者が♪と鈴木さんだけって時点で、 終わってますね(笑)」 と、言う話が成り立つんですよ で、賛同者が誰もいないから終わってるってどこに書いてあるんですか? レス番をどうぞ 私に賛同者がいるかいないかは実際に確かめたらどうですか? そんな事は証明しなきゃならない事でもありませんよ 証明しなきゃ、事実が無かったことになるなんて論拠は、 2chで荒らす人の論拠でしょう 0725 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/15(金) 05:15:42.95 ID:Hxhr/kAV
>>720 自分ができるようになってからですね(笑) 0726 鈴木 2016/01/15(金) 07:01:16.39 ID:TgXZGQTM
>>606 : 蒸機好き ◆ >まぁ、賛同者が♪と鈴木さんだけって時点で、 終わってますね(笑) オタクは賛同者がいるの? オタクは賛同者がいないの? オタクは 終わってますね(笑) の人種なの? 0727 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/15(金) 07:06:08.74 ID:Hxhr/kAV
>>726 いてもいなくても関係ありません 「終わってる鈴木さんが賛同者」であることが、マイナスポイントであり、 終わってるという話ですから 鈴木さんが私の賛同者になり得ない以上、答えは出ていますね(笑) 0728 鈴木 2016/01/15(金) 07:12:51.22 ID:TgXZGQTM
>>606 : 蒸機好き ◆ >まぁ、賛同者が♪と鈴木さんだけって時点で、 終わってますね(笑) >>727 : 蒸機好き ◆ オタクは賛同者がいるの? オタクは賛同者がいないの? オタクは 終わってますね(笑) の人種なの? オタクは マイナスポイント の人種なの? 0729 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/15(金) 07:17:31.18 ID:Hxhr/kAV
>>728 鈴木さんは、間違いなく終わってますね(笑) 0730 鈴木 2016/01/15(金) 07:20:14.30 ID:TgXZGQTM
>>729 オタクは、間違いなく終わってるの?(笑) 0731 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/15(金) 07:52:21.85 ID:Hxhr/kAV
0732 鈴木 2016/01/15(金) 07:55:06.98 ID:TgXZGQTM
>>729 オタクは、間違いなく終わってるの?(笑) 0733 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/15(金) 07:58:01.10 ID:Hxhr/kAV
>>732 オウム返しは、終わってる証拠ですが、 理解不能だったようですね、鈴木さん 0734 鈴木 2016/01/15(金) 08:06:34.22 ID:TgXZGQTM
>>733 オタクは、間違いなく終わってるの?(笑) 0735 gK♪♪ 2016/01/15(金) 08:18:39.53 ID:uIz/hppT
成る程ね〜! やっぱり、蓼倉ちんは。 「蛸坊主、ウッチー大○」の 下僕って事だよな! (爆笑)♪
0736 gK♪♪ 2016/01/15(金) 08:22:23.05 ID:uIz/hppT
つまり 「蛸坊主、ウッチ○大佐」の 下僕の作品か〜???? (爆笑)♪ 0737 gK♪♪ 2016/01/15(金) 08:30:24.61 ID:uIz/hppT
0738 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/15(金) 10:17:55.45 ID:3Y/oKW/4
>>734 オタクも、間違いなく終わってるの?(笑) 0739 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/15(金) 10:23:29.06 ID:3Y/oKW/4
>>728 オタクの賛同者はボケg3なの? オタクの賛同者はゴミレスなの? オタクの脳みそは 終わってるの(笑) の人種なの? オタクは キチガイ馬鹿 の人種なの? 0740 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/15(金) 12:16:55.94 ID:Hxhr/kAV
>>734 同じ事しか書けない鈴木さんは、終わってますね 0741 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/15(金) 12:18:27.53 ID:Hxhr/kAV
>>735 >>736 意味不明ですね、 妄想はやめた方がよろしいかと(嘲笑) 0742 鈴木 2016/01/15(金) 18:30:26.20 ID:whL7+4/7
>>740 オタクは、間違いなく終わってるの?(笑) 0743 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/15(金) 20:05:49.32 ID:Hxhr/kAV
>>742 鈴木さんは、同じ事しか書けないのですね それを、「終わってる」と言います 0744 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/15(金) 20:14:07.67 ID:Hxhr/kAV
それにしても、185-28に対する書き込みなのに、 ここまで必死なのは、本人だからですかね 成りすまし疑惑が出てもおかしくありませんな
0745 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/15(金) 21:03:44.03 ID:uHEA6xMx
バカの無限ル〜〜〜〜〜プ。ループと言えば大畑?
0746 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/15(金) 21:04:24.99 ID:uHEA6xMx
バカの無限ル〜〜〜〜〜プ。ループと言えば大畑?
0747 鈴木 2016/01/15(金) 22:03:59.37 ID:cRs0xjad
>>743 オタクのそれは、間違いなく終わってるの?(笑) 0748 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/16(土) 00:00:00.75 ID:aGxTHTgW
>>747 同じ事しか書けない、鈴木さんは終わってますよ アホですね(嘲笑) 0749 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/16(土) 00:14:57.05 ID:dZ1Q/0xn
バルス!
0750 鈴木 2016/01/16(土) 00:53:26.76 ID:R0+yuAU4
>>743 オタクのそれは、間違いなく終わってるの?(笑) 0751 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/16(土) 01:24:43.90 ID:aGxTHTgW
>>750 終わってるどころか、単なるアホでしたか? 鈴木さんは いい年して、恥ずかしく無いのが驚愕です(笑) 0752 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/16(土) 01:29:53.23 ID:rwYmloQF
バカの無限ル〜〜〜〜〜プ、ループと言えばテハチャピ!!
0753 鈴木 2016/01/16(土) 01:36:33.34 ID:R0+yuAU4
>>751 蒸機好き ◆ ここで「アホ」と連呼し続けてるのはオタク一人だね。 0754 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/16(土) 04:22:20.81 ID:TMjskVFH
ダウンロード&関連動画>> VIDEO アホ アホ アホの鈴木 アホ アホ アホの鈴木 アホの鈴木 アホの鈴木 アホの鈴木 アホの鈴木 アホの鈴木 アホの鈴木 アホのg3〜♪ 0755 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/16(土) 06:13:36.64 ID:aGxTHTgW
>>753 同じ質問を何度も書いて、レスの無駄遣いするのは、 「アホのすること」ですよ 0756 鈴木 2016/01/16(土) 06:46:01.67 ID:gQjORa/u
>>606 : 蒸機好き ◆ >まぁ、賛同者が♪と鈴木さんだけって時点で、 終わってますね(笑) >>727 : 蒸機好き ◆ オタクは賛同者がいるの? 0757 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/16(土) 07:39:09.06 ID:K/vxMtRR
0758 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/16(土) 12:25:26.71 ID:aGxTHTgW
0759 鈴木 2016/01/16(土) 14:24:15.52 ID:tx1SlBbQ
>>758 : 蒸機好き ◆s >鈴木さんには、関係ありません ↑ 鈴木の名前を引き合いに出しておいて、 「鈴木さんには、関係ありません」 はないでしょ ↓ >>606 : 蒸機好き ◆ >まぁ、賛同者が♪と鈴木さんだけって時点で、 終わってますね(笑) 0760 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/16(土) 16:08:31.45 ID:K/vxMtRR
>>753 ここで「アホ」と連呼し続けてるのはオタク一人だね。 いいえ、儂もオタクを「アホ」と連呼し続けていますけど。 0761 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/16(土) 19:00:19.60 ID:aGxTHTgW
>>759 関係ありません 鈴木さんが賛同者ということはマイナスポイントでしかありません 0762 鈴木 2016/01/16(土) 19:10:57.63 ID:uYzwzJOe
>>761 : 蒸機好き ◆ オタクは賛同者がいるの? 0763 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/16(土) 20:09:20.35 ID:K/vxMtRR
>>762 オタクはアホなの? オタクはボケg3なの? どっちなの? 0764 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/16(土) 21:57:01.31 ID:aGxTHTgW
0765 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/16(土) 22:02:24.81 ID:K/vxMtRR
0766 鈴木 2016/01/16(土) 22:40:36.76 ID:uYzwzJOe
>>764 : 蒸機好き ◆ >いたら、どうなんですか?w 他人の名前挙げてとやかく言う前に、自分の身の回りをはっきりしろ、という事ですよ。 ↓ >>606 : 蒸機好き ◆ >まぁ、賛同者が♪と鈴木さんだけって時点で、 終わってますね(笑) 蒸機先生(2ch自称鉄模講師先生) は賛同者がいるの? 0767 鈴木 2016/01/16(土) 22:42:19.62 ID:uYzwzJOe
>>764 : 蒸機好き ◆ >いたら、どうなんですか?w 他人の名前挙げてとやかく言う前に、自分の身の回りをはっきりしろ、という事ですよ。 ↓ >>606 : 蒸機好き ◆ >まぁ、賛同者が♪と鈴木さんだけって時点で、 終わってますね(笑) 蒸機先生(2ch自称鉄模講師先生) は賛同者がいるの? 0768 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/16(土) 22:48:29.37 ID:rwYmloQF
バカなジジイ共の無限ル〜〜〜〜〜プ、ループと言えば上越線!!
0769 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/16(土) 23:26:29.27 ID:K/vxMtRR
0770 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/17(日) 00:33:03.28 ID:hMgBHtmp
>>766 鈴木さんがそうしたらいいでしょう 他人に言う前に自分がやるんでしょ(笑) >>767 しかしまぁ、「講師」に過剰反応するあたり、 よほど悔しかったのでしょうね 鈴木さんはおそらく「生徒」にすらなれなかったのでしょうね(笑) 0771 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/17(日) 00:42:00.47 ID:hMgBHtmp
>>768 無限ループでしか対抗できないアホがいるからですよ こんなアホは誰かが場所決めて留めておかないと、 HO系のスレ全てがこのアホに荒らされてしまいますので アホとはもちろん、「鈴木」を名乗るアホです 解っていない貴方もバカですよ 0772 鈴木 2016/01/17(日) 01:08:06.83 ID:Uhlj1uqn
>>771 : 蒸機好き ◆ >アホとはもちろん、「鈴木」を名乗るアホです 蒸機先生(2ch鉄模講師先生) はアホなの? >解っていない貴方もバカですよ 蒸機先生(2ch鉄模講師先生) は解っていないバカなの? 0773 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/17(日) 02:14:02.23 ID:hMgBHtmp
0774 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/17(日) 02:23:59.08 ID:hMgBHtmp
>>772 で、引用と質問が全く合っていませんよ 日本語を勉強しましょうね(笑) 0775 鈴木 2016/01/17(日) 08:56:52.29 ID:ZqaYxzGh
>>771 : 蒸機好き ◆ >アホとはもちろん、「鈴木」を名乗るアホです 蒸機先生(2ch鉄模講師先生) はアホなの? >解っていない貴方もバカですよ 蒸機先生(2ch鉄模講師先生) は解っていないバカなの? 0776 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/17(日) 09:01:43.44 ID:hMgBHtmp
>>775 引用と質問が合っていません 日本語を勉強しなさい 0777 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/17(日) 09:06:04.28 ID:hMgBHtmp
>>775 ちなみに、同じ質問繰り返すのはアホである証拠ですよ、 鈴木さん 0778 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/17(日) 09:26:29.31 ID:20JDgFlT
そして 1/80・16.5mmの HOゲージプラ完成品は増殖し続ける
0779 鈴木 2016/01/17(日) 15:54:10.34 ID:VPJn8QV8
>>606 : 蒸機好き ◆ >まぁ、賛同者が♪と鈴木さんだけって時点で、 終わってますね(笑) >>727 : 蒸機好き ◆ オタクは賛同者がいるの? 0780 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/17(日) 20:18:00.63 ID:hMgBHtmp
0781 鈴木 2016/01/17(日) 21:42:05.24 ID:VPJn8QV8
>>780 蒸機好き ◆ >いたら、いけないんですか?(笑) >>606 : 蒸機好き ◆ >まぁ、賛同者が♪と鈴木さんだけって時点で、 終わってますね(笑) 他人の賛同者についてグダグダ言うなら、 自分(蒸機好き先生)自身の賛同者はどうなんですか? という話ですよ。 賛同者がいるんですか? 0782 某356 2016/01/17(日) 21:54:22.66 ID:7AjyTahm
他人にグダグダ質問するなら自分の意見を書いて相手の間違いを説明すりゃいいって 豪語して他人を「単純質問マシーン」呼ばわりした鈴木さん自らが 今では「単純質問マシーン」ですもんねぇ。
0783 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/18(月) 00:01:09.30 ID:vQNQFHAf
>>781 グダグダ同じ質問を繰り返しているのは鈴木さんでしょう 批判したいのなら質問など繰り返さず、ハッキリ意見を書けばいいのです そんな鈴木さんが賛同者なのはマイナスポイントでしか無いという、 当たり前の話です 屑レスで、荒らす人間の賛同なんて要りません 0784 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/18(月) 00:03:52.59 ID:cAAge3dj
解っても「いちいち反論する」は同類項だからじゃね、バカなジジイの無限ループ。
0785 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/18(月) 00:24:15.44 ID:vQNQFHAf
0786 鈴木 2016/01/18(月) 01:21:27.53 ID:zzPMi2lw
>>780 蒸機好き ◆ >いたら、いけないんですか?(笑) >>606 : 蒸機好き ◆ >まぁ、賛同者が♪と鈴木さんだけって時点で、 終わってますね(笑) 他人の賛同者についてグダグダ言うなら、 自分(蒸機好き先生)自身の賛同者はどうなんですか? という話ですよ。 賛同者がいるんですか? 自分は賛同者がいないけど、 他人の賛同者はケチ付けするの? 0787 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/18(月) 01:26:52.50 ID:vQNQFHAf
>>786 引用と質問が合っていませんよ 185-28には♪と鈴木さんが賛同者だと書いたはずですがね で、私に賛同者がいないということを証明してくださいね 「質問に答えないから」は言い掛かりでしかありませんよ 0788 鈴木 2016/01/18(月) 01:52:15.09 ID:zzPMi2lw
>>787 他人の賛同者にケチ付けするのが、飯より洋酒より大好きだが、 自分の賛同者の話になると、 実は、 居るのか居ないのかも明言出来ない、 小心書き方だ、という事は明確ですね。 0789 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/18(月) 01:58:17.32 ID:vQNQFHAf
>>788 自分の賛同者について、何も書けない鈴木さんは、 小心者だって事ですね 普通の人なら、鈴木さんが賛同しようとしても拒否するでしょう 0790 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/18(月) 02:00:20.41 ID:vQNQFHAf
>>788 揚げ足取り質問するのが三度の飯より好きなのに、 自分の意見を一切書かない鈴木さんは、単なる屑ですよ 0791 鈴木 2016/01/18(月) 02:01:12.26 ID:zzPMi2lw
>>789 私は自分の賛同者などに興味がないです。 0792 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/18(月) 02:18:05.46 ID:vQNQFHAf
>>791 興味が無いのに、質問を繰り返してきたんですか それこそ、単なる揚げ足取りでしょう 模型やってもいない人(鈴木さん)と、意味不明の荒らし(♪)だけがが数少ない賛同者であれば、 賛同されている人は終わってるといえるという、単純な話ですよ 0793 鈴木 2016/01/18(月) 05:43:29.51 ID:d0YxFBWG
>>792 : 蒸機好き ◆ オタクが私を引き合いに出したからですよ。 ↓ >>606 : 蒸機好き ◆ >まぁ、賛同者が♪と鈴木さんだけって時点で、 終わってますね(笑) 0794 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/18(月) 06:15:55.99 ID:8fKUs+Vm
年寄りの朝は早い
0795 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/18(月) 09:32:11.78 ID:cAAge3dj
「解ってもいちいち反論する」バカなジジイの無限ループ族へ 周りではやしてるのは「おちょくってる」のよ、わかるでしょバ〜カ!! 気づけジジイ!!
0796 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/18(月) 10:46:31.80 ID:wWQxAit4
0797 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/18(月) 12:34:58.43 ID:KXtj7cqW
>>793 つまり、興味が無いというのは嘘ですね 鈴木さん 0798 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/18(月) 12:36:41.76 ID:KXtj7cqW
>>795 嫌なら、見なきゃいい話ですよ 書き込みしてる時点で、貴方も同類です(笑) 0799 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/18(月) 14:22:36.57 ID:cAAge3dj
無視してもいいが、面白いからおちょくってるのね。 「見なきゃいい」というが、0.1%位は公共性があるのよネット上でもな。 くだらん話を無限に続けるのも、いい加減に気がつけジジイ!!
0800 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/18(月) 14:23:41.11 ID:cAAge3dj
あんたも鈴木も一緒なのよ。。。そこ気づいてる?
0801 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/18(月) 18:19:00.09 ID:KXtj7cqW
>>799 まぁ、「おちょくってる」なんて言い出すのは、 何の根拠も無い強がりである可能性がもっとも高いって、 知ってますか? なぜなら「おちょくってる」というのは、 自分は荒らしだと公言してるんですよ で、全く「おちょくられてる」気分にもなりませんので、 単なる邪魔レスぐらいにしか、こちらは 思っておりません >>800 貴方は鈴木さんと同じかそれ以下であり、ゴミレス♪と同等でしょう そこに気付いてますか? おちょくってるどころか、空回りして軽蔑されていることを、 認識して欲しいものですね 0802 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/18(月) 21:48:27.49 ID:cAAge3dj
ダメだごりゃ by 長さん
0803 鈴木 2016/01/18(月) 22:08:22.22 ID:nokB3iBp
Le conférencier, c'est moi. でいいのかな? 朕は講師なり。 類14世
0804 鈴木 2016/01/18(月) 22:10:53.96 ID:nokB3iBp
>>803 しまった。講師(コンフェランシェ)の部分が文字化けしてる 0805 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/18(月) 22:12:07.51 ID:KXtj7cqW
>>802 >ダメだごりゃ by 長さん あれ? おちょくってる人の台詞ではありませんなw なんとまぁ、手応えの無い「おちょくり」でしたな(爆笑) 0806 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/18(月) 22:17:01.62 ID:KXtj7cqW
>>803 >>804 そんな鈴木さんが賛同者でなくて、良かったと思える書き込みですね (高笑) 0807 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/18(月) 22:26:02.79 ID:cAAge3dj
挑発に乗ってやってもいいが「無視」が寂しいジジイには一番効くかな。。。 鈴木よりこいつが本家かな
0808 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/18(月) 22:45:46.23 ID:c398f/0O
◆◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆◆◆◆ ◆◆◆ \\ ≪総合旅行業務取扱管理者試験を受験した女性に警告 ≫ // ◆◆ 先に施行された試験の実施中に試験会場で40歳を過ぎた岩手出身のクズ男 (おばまゆきお、Michelle=ミシェルと名乗っている)が女性トイレに侵入 したと2ちゃんねるに書き込みをした。 犯行声明はコチラ ↓ ↓ ↓ http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1443781375/111 犯行日時:平成27年10月11日 午前11:48前後 犯行場所;立教大学もしくは明治大学(東京会場)の女性トイレ 念のためこの時間この会場で女子トイレを利用した受験生は遠慮なく警察に相談 されることをお勧めいたします。 0809 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/18(月) 22:46:40.13 ID:c398f/0O
ま た お ま え か ! キチガイ おばまゆきお ○ く|)へ 〉 ガッ _,,..-―'"⌒"~ ̄"~⌒゙゙"'''ョ ヽ○ノ <姉が岩手県内の学校で音楽教師であるとわかってしまい ゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ ヘ/ いままで語ってなかったことがバレたのは自分の不覚であり T | l,_,,/\ ,,/l | ノ これから徐々に個人情報を暴露されることは全て自己責任と言われ ,.-r '"l\,,j / |/ L,,,/ もう降参するしか生きる道がないとはしりつつ・・・・・・・・・ ,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ / _V\ ,,/\,| ,,∧,,|_/ ◆ jinsei:人生相談 [重要削除]http://qb5.2ch.net/test/read.so/saku2ch/1357560479/252n- [レス削除]http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1356276925/l50 [ 削除議論 ]http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1099423355/l50 ◆ lic:資格全般 [重要削除]http://qb5.2ch.net/test/read.so/saku2ch/1028006243/506n- [レス削除]http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1315325695/l50 [ 削除議論 ]http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1288498613/l50 ◆ money:金融 [重要削除]http://qb5.2ch.net/test/read.so/saku2ch/1344907004/74n- [レス削除]http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1333548937/l50 [ 削除議論 ]http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1162382096/l50 ◆ rail:鉄道路線・車両 [重要削除]http://qb5.2ch.net/test/read.so/saku2ch/1227163159/294n- [レス削除]http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1370375433/l50 0810 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/18(月) 22:47:18.02 ID:c398f/0O
ま た お ま え か ! キチガイ おばまゆきお ○ く|)へ 〉 ガッ _,,..-―'"⌒"~ ̄"~⌒゙゙"'''ョ ヽ○ノ <姉が岩手県内の学校で音楽教師であるとわかってしまい ゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ ヘ/ いままで語ってなかったことがバレたのは自分の不覚であり T | l,_,,/\ ,,/l | ノ これから徐々に個人情報を暴露されることは全て自己責任と言われ ,.-r '"l\,,j / |/ L,,,/ もう降参するしか生きる道がないとはしりつつ・・・・・・・・・ ,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ / _V\ ,,/\,| ,,∧,,|_/ ◆ jinsei:人生相談 [重要削除]http://qb5.2ch.net/test/read.so/saku2ch/1357560479/252n- [レス削除]http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1356276925/l50 [ 削除議論 ]http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1099423355/l50 ◆ lic:資格全般 [重要削除]http://qb5.2ch.net/test/read.so/saku2ch/1028006243/506n- [レス削除]http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1315325695/l50 [ 削除議論 ]http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1288498613/l50 ◆ money:金融 [重要削除]http://qb5.2ch.net/test/read.so/saku2ch/1344907004/74n- [レス削除]http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1333548937/l50 [ 削除議論 ]http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1162382096/l50 ◆ rail:鉄道路線・車両 [重要削除]http://qb5.2ch.net/test/read.so/saku2ch/1227163159/294n- [レス削除]http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1370375433/l50 0811 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/18(月) 23:10:41.03 ID:KXtj7cqW
>>807 好きにしたら? 挑発してきたのは、そちらでしょう 0812 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/18(月) 23:59:07.60 ID:cAAge3dj
ほ〜ら、いちいち言い返す・・・面白いね(大笑い)
0813 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/19(火) 00:20:08.19 ID:OTk5Sjs2
0814 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/19(火) 03:46:24.08 ID:2cRYJnqw
>>812 あら、やっぱり挑発するんだw いい加減、自分が荒らしだと気付くべきですな 間抜けな無限ループを自分も始めちゃってる事にも気付けよな(嘲笑) >>813 「好きにしたら?」に対してそれですか? どちらがキチガイでしょうかね? 理由も書かずに罵詈雑言浴びせるのは「キチガイ」の諸行でしょうな 0815 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/19(火) 06:11:26.39 ID:uDZB3+hC
そして鈴木g3のボケは進行し続ける
0816 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/19(火) 10:07:17.72 ID:41JrzSGZ
0817 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/19(火) 13:16:15.95 ID:2cRYJnqw
0818 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/19(火) 14:48:51.47 ID:41JrzSGZ
0819 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/19(火) 18:19:52.37 ID:2cRYJnqw
0820 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/19(火) 21:07:01.45 ID:OTk5Sjs2
0821 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/19(火) 23:25:48.82 ID:FcEPc4KD
ほ〜らほ〜ら、ちゃんと言い返す(腹を抱えて大笑い) 面白いちびまる子にも、呆けじいさん出てたな。 彼はいい味出してて和む、ここのジジイは角が立つヤダヤダ。
0822 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/20(水) 06:08:01.07 ID:n8DCgbZP
>>820 >>821 実際に角を立てているのは、 「キチガイ乙」と「腹を抱えて大笑い」してる人でしょうなw さてはて、匿名掲示板で何がしたいのでしょうか? 鈴木さんと入れ替わりで、キチガイ君が出てきたのは興味深いですね それにしても、子供じみた挑発ですね 情けないとは、思わないのかな(嘲笑) 0823 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/20(水) 16:02:34.32 ID:7AC6gyRn
0824 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/20(水) 18:43:53.57 ID:n8DCgbZP
>>823 お疲れさまですねw NにはNのメリットがHO(16番)にはHO(16番)のメリットがあるって、 知ってますか?(笑) 0825 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/20(水) 19:59:49.69 ID:0bGcLoYn
0826 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/20(水) 20:09:07.58 ID:P94CFxKj
と、蒸機粘着の「キチガイ乙」が今日も必死ですw
0827 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/20(水) 20:48:13.25 ID:ucTNc3ng
そして今日も、 1/80・16.5mmのHOゲージプラ完成品は増殖し続ける
0828 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/20(水) 20:54:09.09 ID:n8DCgbZP
>>825 Nのメリットは、 省スペースによりフル編成で走らせやすいとか レイアウトが作りやすいとかありますね 知ってましたか?(笑) 0829 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/21(木) 00:18:36.10 ID:7+/KLaPo
じーさん、Nやったことあって言ってるの? >省スペースによりフル編成で走らせやすい だけどシャーと走って、機関車の重量感が感じられんのよ。 走ってしまえば細密化は見えない、こだわって固有番号機や差別化しても報われない気がするが・・・どうだ?
0830 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/21(木) 01:12:38.06 ID:f+kYrhGu
0831 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/21(木) 02:37:28.67 ID:T3UeJQoe
>>829 だから、それがHO(16番)のメリット一つでしょう 次の「キチガイ乙」に対して書こうと思っていたんですよ あと、古くから普及してますんで、蒸機、旧型電機、旧客、 等のラインナップはNよりも豊富ですね、HO(16番)は で、実際にまだg3と呼ばれるような年齢ではありません 還暦にまでは、まだまだですから(笑) >>830 おや、認定厨でしたかw で、理解できたんですか?(笑) 0832 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/21(木) 15:55:32.35 ID:Xb4+R5Xh
0833 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/21(木) 20:32:00.70 ID:T3UeJQoe
0834 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/21(木) 21:25:36.00 ID:q8psNHxu
0835 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/21(木) 21:24:50.32 ID:q8psNHxu
0836 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/21(木) 21:25:00.10 ID:q8psNHxu
0837 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/21(木) 21:56:15.28 ID:f+kYrhGu
0838 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/22(金) 00:16:10.03 ID:gLlc6DdD
そのメリットのある16番は新規さんが来てる様には見えない。 「ブラス買ってた層」が「プラ完成」新規に買える様になって、生きながらえてる。 新技術なんか何も見えない、北斗星、DD51など葬式ネタで盛り上がってるだけじゃん? 「新型が売れる」Nの方が健全なのかと思ったが、最近はこっちもネタが国鉄回帰ね、ここがいちばん「鉄」の層が厚いって事かあ。
0839 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/22(金) 02:10:46.21 ID:MbFKVTY2
0840 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/22(金) 02:14:19.44 ID:MbFKVTY2
>>838 kato EF510発売以降、 新規さんじゃなく、Nからの転向組が大幅に増えたような感じですがね HO(16番)側から見たら、倍増に近いように見えますが、 N側から見たら、極一部ではありますがね 0841 鈴木 2016/01/22(金) 09:12:43.25 ID:3QpIo1eg
>>833-836 自演するため ID変えようと使った鯖がクソ重くて三回も「必死だなぁw」と書き込む 必死ぶりワロタ 0842 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/22(金) 12:26:18.39 ID:MbFKVTY2
0843 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/22(金) 12:31:04.00 ID:jPqq1aei
>>841 何だよ、「キチガイ乙」って鈴木の自演だったのか。 必死だなぁwww 0844 鈴木 2016/01/22(金) 18:25:41.08 ID:3QpIo1eg
>>842-843 「キチガイ乙」などと一度もいったことなどないし、 「キチガイ乙」などという煽りに必死に反応することもない。 蒸機好きのようにバレバレな自演もしない。 0845 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/22(金) 18:46:16.69 ID:MbFKVTY2
>>844 私は貴方のようなバレバレの自演なんて、やっておりませんがね それにしても、見苦しい言い訳ですね 「キチガイ乙」を肯定してるのは、自演の証拠ですがな(笑) 0846 鈴木 2016/01/22(金) 20:02:02.71 ID:3QpIo1eg
0847 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/22(金) 22:10:36.81 ID:jPqq1aei
0848 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/22(金) 22:29:57.38 ID:MbFKVTY2
0849 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/22(金) 22:32:27.42 ID:CMFGLW7w
自演奴
0850 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/22(金) 22:37:32.84 ID:mqgmDKoR
そして 1/80・16.5mmの HOゲージプラ完成品は増殖し続ける
0851 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/22(金) 22:39:09.68 ID:jPqq1aei
そして鈴木g3のボケは進行し続けるwww
0852 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/22(金) 23:06:29.06 ID:RXf4KDMA
蒸機好きも自演がばれて必死やな
0853 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/23(土) 00:24:11.23 ID:n1NfYOP9
>>840 >kato EF510発売以降、 新規さんじゃなく、Nからの転向組が大幅に増えたような感じですがね >HO(16番)側から見たら、倍増に近いように見えますが、 何をもって「倍増」って言えるの? 「転向した奴を知ってる」が年@ひとり発生が、二人になったか?そりゃ倍増だわな(笑) 16番は大幅には増えとらんよ、それも新規じゃなくて出戻りだなキット・・・ 0854 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/23(土) 03:44:18.23 ID:l6fHx/vj
0855 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/23(土) 04:01:02.82 ID:l6fHx/vj
>>853 kato EF510は発売後半年間で、2回の再生産が行われています それからEF510発売後半年たった頃から貸しレで、HO客が倍増から三倍増してます Nしか知らなかったら、分からない話ですな 0856 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/23(土) 10:25:47.21 ID:n1NfYOP9
>>855 >貸しレで、HO客が倍増から三倍増してます だから貸レの客1人が3人になったってそこだけの話かも・・・ カトの再生産はもともと余力が少ないから仕方ない、当たるか解らないから生産絞ったかも 16番が大幅に増えてる根拠にはならんよ・・・ 模型屋行って聞いてごらんよ「510が飛ぶように売れてるか?」早くE6出さないとE5が可哀想だ。 「16番が卓上で回るからイイでしょ」って戦略もどうかな? 0857 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/23(土) 12:06:53.39 ID:aL+F5og5
鈴木g3と蒸機が二人だけの自演レスで8割なんじゃね、このすれw
0858 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/23(土) 12:21:37.86 ID:l6fHx/vj
>>856 貸しレってどういうところか知ってますか? お店の人やお客同志で会話を楽しむ場所でもあるんですよ Nからの転向組かどうかぐらいはすぐに分かります katoのEF510は発売時、飛ぶように売れたから、 半年間で二度も再生産したんですよ で、増えていないという根拠は示せないのですか? 貴方のような世間知らずには、無理でしょうがね もう1つ言わせてもらえば、 貴方のような根拠も無いのにむやみやたらと他人を否定したがる人の存在が、 NからHO(16番)へ転向者を増やす原因にもなっているかも、 ですがね 0859 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/23(土) 13:02:26.60 ID:xplI+Htn
>貴方のような世間知らずには、無理でしょうがね >もう1つ言わせてもらえば、 >貴方のような根拠も無いのにむやみやたらと他人を否定したがる人の存在が 鏡みろ
0860 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/23(土) 13:31:23.71 ID:l6fHx/vj
0861 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/23(土) 14:49:06.41 ID:S5X7VMhf
0862 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/23(土) 16:42:56.65 ID:xplI+Htn
いちいち言い返さないと死ぬ病か
0863 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/23(土) 16:52:58.97 ID:wsZWjlas
0864 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/23(土) 17:00:40.90 ID:l6fHx/vj
>>862 どちらが「否定している」かも判別できない状態で、 割り込んでくる神経がわかりません 的外れなコメント書かけば、返って来るのは当たり前でしょう この辺が自演っぽいんですけどね(笑) 0865 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/23(土) 18:40:29.32 ID:aL+F5og5
2連荘で書くのが自演くさい罠
0866 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/23(土) 18:57:39.51 ID:aL+F5og5
たった8分差かw
0867 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/23(土) 21:54:08.91 ID:wsZWjlas
なんか変なのが居着いてるw
0868 甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA 2016/01/23(土) 23:10:48.17 ID:pqiXCU52
>>841 >>844 おい、キャラ間違えてるぞ(笑) 0869 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/23(土) 23:37:55.06 ID:n1NfYOP9
>>858 >貸しレってどういうところか知ってますか? 知らね〜〜な、見たことはあるがね。関東圏の有名店ねNならショッピングモールにある量販店な。 自宅にレイアウトあるし、クラブレイアウトも大きいのがある。幸い貸レで皆さんの前で気を使って走らせんでも済む。 クラブに所属できない人、誰も相手にしてくれない奴が、貸レで傷舐め合うんじゃないかね(大笑) どこで「世間知らず」と判定できるのかな、それこそ根拠は? 少なくても東京の模型店なら、行けば皆さん挨拶してくれるよ・・・そこで聞いてるんだから、根拠がないわけじゃない。 失礼だから聞いてないがK社に聞こうと思えば聞けるけどね、量販店にもパイプはあるぜ、ボケ!! 0870 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/23(土) 23:45:24.85 ID:n1NfYOP9
>>861 >1/80・16.5mmの愛好者が増える事が、そんなに都合が悪い事ですか? 都合は悪くない、良いことだ。 しかし「飛ぶように売れた」「Nからの転向者が激増」と能天気な事言うバカがいるから、警鐘を鳴らしてるのよ。 若年像は人口そのものが激減、中高年も可処分所得が減って、高価な模型は買えない。 「葬式ネタ」しか売れないし、Nは「旧製品の改良新製品」が多くないか? 新技術は喰わないしチマチマした作り分け・区分化しかない、鉄道模型もガラパゴス化してる。 そんなにバラ色の未来じゃない、だから何とかせにゃいかんのだけどね。 0871 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/24(日) 08:29:11.68 ID:y/wRik9a
>>869 つまり、クラブの中だけの狭い世界に居てるから、 知らない間に上から目線になって、他人を見下すようになった、 最低の人格をお持ちだいうことですか?(笑) 模型屋で聞いているのなら、「新規発売後、半年間で2度の再生産」の意味が理解できませんか? それとも、この事実すら知らないで噛みついてきてるなら、 笑止ですわw パイプがあるというなら、katoにでも本当に訊ねたらいいんですよ >>870 こんなところで警鐘鳴らしても、意味がありませんね 実際に動かないとね Nから転向した人が増えたのは、事実ですよ まぁ、他人を見下すのはやめたほうが良いですよ 0872 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/24(日) 08:35:47.19 ID:VczQEzne
昔に比べたらトミー、カトーのお陰で こなれた値段でいい出来の寝台車群など増えた。 それにNも高くなった(特にアリイ)し、Nのヘビー ユーザーは一通りそろえ終わると次何しによう、 ってとこでカトートミーの寝台車などの値段を見ると アリイのnと比べてむしろ”おっ、良心的かも”となる。 こんな感じでHO兼業者は増えているがこの増え方は 明らかに昔とは違う。 (プラ製N→真鍮製HO転向組はむしろ減ってるのでは?)
0873 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/24(日) 08:40:39.89 ID:y/wRik9a
>>869 >自宅にレイアウトあるし、クラブレイアウトも大きいのがある。>幸い貸レで皆さんの前で気を使って走らせんでも済む。 クラブの方が気を使うでしょうに 貸しレは色々トラブル対策が充実してますよ > クラブに所属できない人、誰も相手にしてくれない奴が、貸レで傷舐め合うんじゃないかね(大笑) まぁ私の書いた通り、そうやって他人を見下す人がいるから、 嫌になる人も出てくるんですが、全く理解できていないようですね クラブ員が偉いと思っているのなら大きな間違いですよ(笑) 0874 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/24(日) 08:52:06.71 ID:y/wRik9a
>>872 >プラ製N→真鍮製HO転向組はむしろ減ってるのでは? 今も昔も直接的にブラスHOへ行く人は殆どいないと思います 一旦、プラHOを経てからどうしても欲しいブラス製品があったとして、 「それから考える」というレベルでしょう プラHOが充実していない時代でも同じだったと思われます 0875 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/24(日) 09:19:17.58 ID:Qhdejo9K
>>872 Nゲージャーにとってプラはデフォだし、 その良さも十二分に認識しているから、 プラHOの拡大は、Nからの転向⇒HOの拡大に繋がるでしょうな。 特に今後蒸気が充実すれば、 益々期待できると思う 0876 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/24(日) 14:38:40.61 ID:HqBai083
>>873 > クラブの方が気を使うでしょうに >貸しレは色々トラブル対策が充実してますよ 地域に「クラブが無い」「連絡のすべがない」場合は仕方ないが・・・そこをあえて「貸レが素晴らしい」と言う神経が理解できん!! スポーツだって、ずっと自主練習じゃつまら無いし、上達しないよね? 貸レだって、たまに気があう奴がいれば「じゃこの日に集まって」ってなるだろ?それが自然だ、そもそも貸レだって場所の提供と同時に模型仲間との交流機能があるハズ。 (まあ、編成にイチャモン付け目的で監視してる奴も居るらしいが、ドヤしつけとけな!!) >まぁ私の書いた通り、そうやって他人を見下す人がいるから、 嫌になる人も出てくるんですが、全く理解できていないようですね クラブにいれば「技法も伝わるし」「いっちょ俺も作るか」と刺激も受ける、そりゃ仲間がいるんだから気を使うよ、但し自己チュウな奴はクラブから省かれるね。 (例 いつも線路敷設が終わってから来る奴、片ずけしないで先に帰る奴、な居るだろ。。。) それを「煩わしい」「気を使う」という方はコミニケーション能力の問題、そこが欠けた大きな子供にはならない事だ。 「独りでできる鉄道模型」だけどね、仲間がいると楽しいよ情報も入るしね、いつも独りの奴って居るね「もの凄くできる奴」か「アスペル君」だ。 クラブ員が偉いと思っているのなら大きな間違いですよ(笑) どこに「クラブ員が偉い」と書いてある? 俺には開き直りにしか聞こえん、可哀想な人だよ。 ここは「クラブの在り方」を語る場所じゃないスレ違いだからここで止める。 当初書き込んではみたが、ゲージの話は匿名で建設的な話はできない事を理解した。 まっ、いい歳した大人ならここには来ないか? 書き込みの80%を占める事が異常だと考えたら良い。ここだけじゃないなよな、いちいち反論しなくて宜しい!! 0877 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/24(日) 16:07:19.32 ID:ZA+N10zn
そりゃ蒸気好きみたいなアレな人がいるなら、 クラブには所属したくない罠w
0878 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/24(日) 17:16:14.44 ID:y/wRik9a
>>876 > 地域に「クラブが無い」「連絡のすべがない」場合は仕方ないが・・・そこをあえて「貸レが素晴らしい」と言う神経が理解できん!! 誰がそんな事を書きましたか? 人口の増えた根拠しか書いていません >スポーツだって、ずっと自主練習じゃつまら無いし、上達しないよね? >貸レだって、たまに気があう奴がいれば「じゃこの日に集まって」ってなるだろ?それが自然だ、そもそも貸レだって場所の提供と同時に模型仲間との交流機能があるハズ。 残念ながら、人によります クラブ員だからと言って、レベルが高いとは限りません 貸しレは無作為な交流があるからこそ、傾向が掴みやすいといえます >(まあ、編成にイチャモン付け目的で監視してる奴も居るらしいが、ドヤしつけとけな!!) そんな話は、どうでもよろしい >クラブにいれば「技法も伝わるし」「いっちょ俺も作るか」と刺激も受ける、そりゃ仲間がいるんだから気を使うよ、但し自己チュウな奴はクラブから省かれるね。 刺激受けるのは、模型屋さん出入りしててもありますし貸しレでもあることです 自己中心的な人が省かれるのも同じです >(例 いつも線路敷設が終わってから来る奴、片ずけしないで先に帰る奴、な居るだろ。。。) 問題外の例を出しても意味がないでしょう >それを「煩わしい」「気を使う」という方はコミニケーション能力の問題、そこが欠けた大きな子供にはならない事だ。 「気を使う」とか言い出したのは>>869 でしょう 誰の書き込みか理解した上でレスしないと、意味がありませんよ >「独りでできる鉄道模型」だけどね、仲間がいると楽しいよ情報も入るしね、いつも独りの奴って居るね「もの凄くできる奴」か「アスペル君」だ。 0879 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/24(日) 17:16:49.19 ID:y/wRik9a
>>876 模型屋さん出入りでも、貸しレでも仲間を作ることは可能ですよ 「アスペル君」でも無いかぎりはね >どこに「クラブ員が偉い」と書いてある? 俺には開き直りにしか聞こえん、可哀想な人だよ。 このような偉そうな事が書いてあったら、「クラブ員は偉い」と言ってるも同じでしょう ↓↓ >>869 >クラブに所属できない人、誰も相手にしてくれない奴が、貸レで傷舐め合うんじゃないかね(大笑) >ここは「クラブの在り方」を語る場所じゃないスレ違いだからここで止める。 誰もクラブの話などしていません >>869 が一人で勝手に書いていただけですよ >当初書き込んではみたが、ゲージの話は匿名で建設的な話はできない事を理解した。 まぁ、私は遊び方の多様性を認め、それぞれが一長一短あることを理解すべきだと書いてきましたが、 優劣を断定させたいという建設的では無い人に噛みつかれましたがね >まっ、いい歳した大人ならここには来ないか? >書き込みの80%を占める事が異常だと考えたら良い。ここだけ>じゃないなよな、いちいち反論しなくて宜しい!! 貴方は自分を子供だと言ってるんですかw 議論ですから、割合は関係ありませんよ 最後に、私もとあるクラブに所属してますが、 そんな事ぐらいでは自慢すべき話では無いと思っています 0880 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/24(日) 19:09:19.97 ID:HqBai083
蒸気好きに告ぐ、これで最後する。 以前「ああいえば上祐」と記したが、書けば曲解し、自分の意見は皆の意見、事実は曲げ最初から率直に書けばいい事象は後出しする。 こんな奴を相手にするクラブ員のは大変だろう、もしクラブに仲間がいて弁護したい方がいたら記して欲しい、この人は「良い人」だとね。 いちいち反論しなくて宜しい!!としたが、あまりに酷いな。
0881 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/24(日) 19:47:41.89 ID:ruQJvvWA
>>880 >蒸気好きに告ぐ、これで最後する。 これも上から目線だな >以前「ああいえば上祐」と記したが、書けば曲解し、自分の意見は皆の意見、事実は曲げ最初から率直に書けばいい事象は後出しする。 曲解してるのは、どちらか? 人口増否定の根拠は何も書かず、 こちらの根拠を否定する理由もなにもかけず、 知らない世界(貸しレ)であるにもかかわらず否定、 話をすり替えてクラブ員であることを自慢、 意味不明な話の付け加えなど、 話にも何にもならん >こんな奴を相手にするクラブ員のは大変だろう、もしクラブに仲間がいて弁護したい方がいたら記して欲しい、この人は「良い人」だとね その言葉、そっくりそのままお返ししましょう 議論に「良い人」も「悪い人」も無い 話題に対して、それなりの根拠が書けるかどうかだ 勘違いもはなはだしい >いちいち反論しなくて宜しい!!としたが、あまりに酷いな。 相手を否定する以上、それが筋違いなら反論が返って来るのは当たり前だ 寝言は寝て言え また、「最後にする」「反論しなくて宜しい」等、 上から目線でのガキの台詞でしかない 自己陶酔は見苦し過ぎる 0882 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/24(日) 20:26:16.32 ID:lsbrBp42
蒸機好きが一番見苦しい
0883 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/24(日) 23:03:03.40 ID:PrVoF0ro
見苦しいと思うなら 一々煽らなければいいのに
0884 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/25(月) 01:34:43.01 ID:D2fYRP5d
それが煽りにみえてしまう脳
0885 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/26(火) 02:12:33.04 ID:so4jHb0L
>>882 >>884 勝手に噛みついてきたのは、あちらさんですよ HO(16番)ユーザーは増えています HO(16番)はNからの転向組により大幅増ですが、 元々、N人口は多いため然程減ったりはしていません 掛け持ちユーザーもいますから 0886 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/26(火) 09:21:58.72 ID:6qbA1VDp
EF510だけでHO(16番)ユーザーが増えるなら 既存16番メーカーも追随して あの価格・品質の製品を続々発売すれば良いのに なんでやらないんでしょうね?
0887 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/26(火) 11:50:19.04 ID:ZlNH5dvp
蒸機好きって、ガキのままロートルになった典型だな
0888 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/26(火) 12:53:09.13 ID:e12rNBIO
あなたは、どうなの?
0889 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/26(火) 13:14:47.72 ID:imhsx0e1
>>886 他のメーカーでは、できないからじゃ無いのですか? で、事実確認はされたのですか? 私の意見に反対ならば、それなりの事実確認と根拠が必要でしょう 何も無ければそれこそ、子供じみた反論と言えるでしょうね >>887 どちらがガキかは、書き方で決まりますよ 根拠が書けなきゃ、ガキでしかありません 0890 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/26(火) 13:42:29.27 ID:ZlNH5dvp
言われたら必ず言い返すガキ(自演もするでよ)
0891 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/26(火) 15:08:04.19 ID:e12rNBIO
で、 あなたは、どうなの?
0892 gK♪♪ 2016/01/26(火) 15:38:37.95 ID:Otep/WJ+
↑ いや〜 本当面白いジイサンだよな〜。 いい加減、句読点の付け方くらい覚えな! 蓼倉さん! (笑)♪
0893 gK♪♪ 2016/01/26(火) 15:40:48.34 ID:Otep/WJ+
句読点ってさ、付けりゃいいってもんじゃないからな! (笑)♪
0894 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/26(火) 16:33:42.39 ID:e12rNBIO
↑ いや〜 本当キチガイジイサンだよな〜。 ところで、蓼倉さんって誰? (笑)♪
0895 gK♪♪ 2016/01/26(火) 17:01:40.49 ID:AiqbXAoQ
↑ 質問する文章の、問い掛けなら。 「ところで、蓼倉さんって誰?」ではなく。→「ところで蓼倉さんって、誰?」 ですね! もっと勉強しようね!蓼倉さん! (笑)♪
0896 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/26(火) 18:33:32.31 ID:imhsx0e1
>>890 アンタも言い返してますがな(笑) >>895 根拠が書いてありませんよ 別に、間違っていないと思いますけどね 模型の話じゃ全くダメだから、認定と文法で揚げ足取りですか 情けないね(笑) 0897 gK♪♪ 2016/01/26(火) 18:45:11.77 ID:AiqbXAoQ
蓼倉ちゃん。 いい加減 馬鹿の「クラーケ○氏」から、卒業してみたら? あ〜はっはっはっ。
0898 gK♪♪ 2016/01/26(火) 18:47:35.15 ID:AiqbXAoQ
まっ 学校行っても馬鹿な奴だからな! その代表。 「クラーケ○」 (爆笑)♪
0899 gK♪♪ 2016/01/26(火) 18:53:54.85 ID:AiqbXAoQ
「クラーケ○」の自慢話。 つまんね〜からな! 「自動車のクラッチを、模型に応用した」???? 馬鹿じゃねーの???? まっ 精々、図面しか理解出来ねー奴らしいよな! (爆笑)♪
0900 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/26(火) 19:07:24.60 ID:MrYKbaUv
ID:e12rNBIO 蒸機オウム わかりやすすぎw
0901 gK♪♪ 2016/01/26(火) 19:10:33.32 ID:AiqbXAoQ
>>900 蓼倉ちゃんは、「エレベーター」の構造の成り立ち。 勉強してみるといいと思いますね? (笑)♪ 0902 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/26(火) 19:11:32.96 ID:MrYKbaUv
蓼倉ってなに?
0903 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/26(火) 19:54:37.47 ID:e12rNBIO
0904 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/26(火) 20:05:37.25 ID:imhsx0e1
>>897 >>898 哀れだねぇw >>899 自分が理解できない事を棚に上げて、罵詈雑言? 惨め過ぎやしませんか?(嘲笑) >>901 関係無い話に逃亡 恥の上塗りですがな(笑) 0905 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/26(火) 20:12:58.03 ID:imhsx0e1
>>900 >>902 それぞれがバラバラの自演認定してりゃ、 世話無いわなw しかも、反論できずに自演認定しか術が無いとは、 話にも何にもならない 0906 gK♪♪ 2016/01/26(火) 20:33:48.37 ID:Z5+jy1Le
面白いよな〜! 自動車のクラッチの構造なんて、鉄道模型のギア構造とは。 関係無いんだけど! いや〜 馬鹿の集まりって、何処までも馬鹿が増殖するって事なんだな〜????? (爆笑)♪
0907 gK♪♪ 2016/01/26(火) 20:37:44.65 ID:Z5+jy1Le
鉄道模型のギア構造。 蓼倉ちゃん。 今の「エレベーター」って。 何で動くか?知ってますかね??? (笑)♪
0908 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/26(火) 20:42:32.68 ID:imhsx0e1
自分で勝手に話題振って、 相手が乗ってこなけりゃ、優越感に浸れるなんて、 程度が低すぎるわな(笑)
0909 gK♪♪ 2016/01/26(火) 20:44:03.79 ID:Z5+jy1Le
まっ 自分で学べない、馬鹿。 「クラーケ○」 まさしく 「裸の王様」 (笑)♪
0910 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/26(火) 21:08:12.30 ID:ZlNH5dvp
蒸機好きの程度の低さ
0911 gK♪♪ 2016/01/26(火) 21:19:34.27 ID:Z5+jy1Le
因みに、13mmやってる輩なら。 「エレベーター」の構造の成り立ち。 鉄道模型に関係する事。解ってると思いますよ? 「クラーケ○氏」以外はね! (笑)♪
0912 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/26(火) 21:34:01.07 ID:imhsx0e1
>>909 >>911 「クラーケン○」って、お前さん自身の事かいなw >>910 根拠がなけりゃ、ブーメラン(笑) 0913 某356 2016/01/26(火) 21:58:53.17 ID:WvVtaD81
まぁ本人的にはキャラを建てているつもりなんでしょうが、 句読点の位置が悪くて読みづらい人といえば ♪さんに敵う人はそうそうおりますまい。
0914 gK♪♪ 2016/01/26(火) 22:03:58.52 ID:lNSrjnpa
何云ってるのかね〜?? 「クラーケ○氏」が、今の模型工作人のガン細胞だって事は。 有名なんだけどね〜?? (笑)♪
0915 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/26(火) 22:06:21.15 ID:e12rNBIO
↑ 頭に、何か沸いてるんだな! (爆笑)wwww
0916 某356 2016/01/26(火) 22:07:48.22 ID:WvVtaD81
まぁそもそも>>914 が何言っているのかよくわかりません。 0917 gK♪♪ 2016/01/26(火) 22:32:37.52 ID:lNSrjnpa
(笑)♪ あ! 「エレベーターの構造」 勉強しとけ! 蓼倉。
0918 某356 2016/01/26(火) 23:14:55.38 ID:WvVtaD81
>>917 蓼倉さんがどなたかは存じませんが、まずはご自身がエレベーターの構造を勉強した結果を是非とも ここで発表してみてくださいな。 またいつもの通り、浅い間違えして笑いものにならないように。 0919 甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA 2016/01/26(火) 23:40:03.99 ID:/nGlZrRb
0920 185-28 2016/01/27(水) 06:24:27.27 ID:EIi+x90N
浅い間違え って 何だろう?
0921 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/27(水) 07:47:31.33 ID:WA52HT10
>>920 アンタが鈴木や♪の仲間なのは「深い間違え」だよ。 0922 gK♪♪ 2016/01/27(水) 08:28:24.52 ID:wHS0apqX
>>920 「エレベーター」に、ウォームギアやヘリカルギアが使われてるの知らないって事でしょうかね?? (笑)♪ 0923 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/27(水) 08:53:52.80 ID:ujnEBiA0
>>922 頭に、何か沸いてるんだな! (爆笑)wwww 0924 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/27(水) 08:59:50.20 ID:O/2tZvzA
また、バカが大量に湧いてきた〜 このコテハンどもいろんなスレに湧いてるな、お〜ヤダヤダ!! バカ爺い
0925 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/27(水) 09:02:04.26 ID:WdJGpoKz
>>920 久し振りに出てきたとおもったら、揚げ足取りですか 情けないね(笑) >>914 「クラーケ○」って自分のことだったのですねw >>917 模型には何の関係もありません >>922 模型には何の関係もありません 0926 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/27(水) 09:51:00.65 ID:61PytXPD
蒸気や12など、キチガイたちが織りなすスレ
0927 gK♪♪ 2016/01/27(水) 10:54:01.36 ID:MbJBZ1oO
いや〜 「クラーケ○氏」。 伊藤剛に、ハブにされ。 大東氏にブッチされ。馬鹿の見本とは、あいつみたいな奴の事だからな! (笑)♪
0928 gK♪♪ 2016/01/27(水) 11:01:31.01 ID:MbJBZ1oO
「クラーケ○」率いる 「とくい村運転会」馬鹿の集まりって事かな! (笑)♪
0929 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/27(水) 12:21:48.00 ID:61PytXPD
0930 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/27(水) 14:16:34.73 ID:ujnEBiA0
>>928 模型には何の関係もありません 何で一人だけ関係ない書き込みiしているの? 0931 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/27(水) 14:21:03.30 ID:ujnEBiA0
>>928 所でオタクは「脳みそがカラッポ」なの? 0932 鈴木 2016/01/27(水) 17:21:42.55 ID:QcpKBOHu
>>921 : >アンタが鈴木や♪の仲間なのは「深い間違え」だよ。 >>921 自身は誰の 「仲間」 なのかなぁ? 私は誰の仲間でもないですよ。 185-28氏だろうが、♪氏だろうが、 違う意見書いて、それが私の意見を土台で否定する意見なら、いつでも反論しますけど? 多分、185-28氏だろうにせよ、♪氏にせよ、同じ事考えてると思いますよ。 >>921 は、>>921 好みの 【男達と固く結ばれた仲間創り】 の構築に専念すればいいんじゃないの? 誰が仲間か? 誰が非仲間か? なんて...... →恥ずかしい思考方法だね。 0933 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/27(水) 18:00:35.88 ID:WdJGpoKz
>>932 常に、同意していたし、 他の人と同じ事をやっていても、他の人しか否定しないなど、 仲間と思われても仕方ない書き込みを繰り返してきたからでしょう 自分の書き込みによるものだと、理解すべきですね 0934 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/27(水) 19:26:25.92 ID:v4X9BmwF
>>932 いや〜 蛆虫し三人衆の親分が 話題を変えて助けに来たよ??(笑) 0935 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/27(水) 19:29:40.68 ID:v4X9BmwF
>>932 しかし〜 鱸のボケg3くたばったと思ったよ、 くたばってくれれば めでたし、めでたし、なのに。 0936 某356 2016/01/27(水) 21:49:17.02 ID:uoEqW68y
>>920 >浅い間違え って 何だろう? あなたは♪さんの過去の発言がいずれも論理的で正確だと思ってらっしゃるんですか? そう思えるなら、まぁ確かに不思議に思えるでしょうね。 0937 gK♪♪ 2016/01/27(水) 22:10:53.99 ID:IbOSiD8G
いや〜 何だか判らない盛り上がりしてるけど?? 鉄道模型のギア構造と、同じなのは。 「エレベーター」や「パワーステアリング」等のギア構造じゃないかね〜?? クラッチは、オフ回路だからね〜?? 大東氏の、三条ウォームなんて。 鉄道模型がギアの特性に依って、生かされてる証明だと思うけどね〜??つまりは、摩擦やギアの抵抗の検証に成ってるって事じゃないかね〜?? (笑)♪
0938 某356 2016/01/27(水) 22:28:15.90 ID:uoEqW68y
0939 gK♪♪ 2016/01/27(水) 22:41:06.25 ID:IbOSiD8G
>>938 初期のエレベーターは、まさしくギアの進み角に頼ってましたから。 しかし、かつて鉄道模型工作では。 ウォームギアは逆に回せない?とか、間違った通説が拡がったようでしたからね?? まっ 自分で学べない輩が居たって事でしょうか?? (笑)♪ 0940 某356 2016/01/27(水) 22:52:33.76 ID:uoEqW68y
>>939 そういえば最近の2chでもギアの名称を間違えて 恥をかいた人がいましたね。 0941 某356 2016/01/27(水) 23:13:45.79 ID:uoEqW68y
0942 gK♪♪ 2016/01/27(水) 23:30:51.09 ID:iRw1rgxU
いや〜 スイマセン某さん。 ベベルギアと、ヘリカルギア間違えて! でも、名称間違え以外。 あってますよね? えーと? 処で、「クラーケ○氏」の鉄道模型クラッチ機構って?? ギア以外だって言ってましたけど?? 本当なんですかね?? (笑)♪
0943 某356 2016/01/27(水) 23:41:41.89 ID:uoEqW68y
0944 甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA 2016/01/27(水) 23:42:53.72 ID:aFXJ0sLn
>>922 ↓みたいにヘリカルギアの何たるかを知らない脳足りんが何言ってんだ?(大嘲笑) 401 :aマイネーム:2015/01/19(月) 17:11:48.87 ID:d8F1lbiV.net 因みに、平ギアじゃなく ヘルカルギア使うと、ギアとギアの当たりが 上下で増えるから ギアとギアの当たる騒音値も 低くなるって事だな。 0945 甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA 2016/01/27(水) 23:52:13.57 ID:aFXJ0sLn
>>937 「パワーステアリング」って言ってもウォーム使ってんの電動だけだろ(大嘲笑) でっなんで13_だけが「エレベーター」に関係してんだ?(大嘲笑) >>939 >初期のエレベーターは、まさしくギアの進み角に頼ってましたから 人力だってよ(笑)「まさしくギアの進み角」を詳しく >>942 つ>>944 0946 gK♪♪ 2016/01/28(木) 00:23:28.49 ID:Wux4sYV5
え? 手動の「パワーステアリング」って?? 何??? (笑)♪
0947 某356 2016/01/28(木) 00:28:09.39 ID:nioVkv3b
>>946 電動の対語が「手動」だけとはまた情けない日本語能力ですね。 「油圧」のもありますよ。 0948 185-28 2016/01/28(木) 01:13:34.33 ID:Lj7tYU70
日本語能力? 浅い間違え って 何だろう。
0949 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/28(木) 01:17:51.34 ID:VXlnPtdx
>>945 ,>>947 電動のポンプによる「油圧式」のもあるわけだがw 免許もクルマもないヤツが無理しても恥かくだけだぞ。 0950 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/28(木) 01:21:48.33 ID:VXlnPtdx
0951 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/28(木) 01:22:12.41 ID:PbvsqrUf
>>948 ここまでキツい、依怙贔屓ができるなんて驚愕ですな(笑) 0952 某356 2016/01/28(木) 01:23:58.62 ID:nioVkv3b
>>949 ほうほう。 それなら「パワーステアリング」自体もあくまでも"手動の ハンドル"操作をアシストするもので、油圧も電動も関係ないことに なっちゃいますよ。 0953 某356 2016/01/28(木) 01:36:39.33 ID:nioVkv3b
>>950 エンジンの制御に電気を使って行ったからといって、それを電気自動車とは呼びません。 電動油圧式はポンプをモーター動力に変えたからといっても、 アシスト機構はあくまでも"油圧"ですよ。 0954 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/28(木) 01:41:55.25 ID:VXlnPtdx
対語という国語(日本語の文法)の話をするなら、電動の対語は手動しかない。 また、パワステの機構の話をしたいなら、電動とか油圧とか言うだけではそもそも舌足らず。 つまり甲腐何とかや暴何とかの得意げな突っ込みのつもりの書き込みこそ、 それを書いた輩の日本語能力や工学的知識の欠如を証明するだけのものでしかないというわけw
0955 某356 2016/01/28(木) 01:42:55.26 ID:nioVkv3b
0956 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/28(木) 01:52:04.03 ID:VXlnPtdx
>>953 >電動油圧式は おいおい、お前さんの解釈?によると、 >電動の対語が「手動」だけとはまた情けない日本語能力ですね。 > >「油圧」のもありますよ。 電動の対語に「油圧」ってのもあるわけだろう? なのにその対語が急にくっついて“電動油圧式”とか言い出しちゃうのか? この調子だとそのうち“電動手動式”とか言い出しそうだwww 0957 某356 2016/01/28(木) 01:52:51.39 ID:nioVkv3b
>954 電動パワーアシストに対するものを手動パワーアシストとか言い出す人がいたら 舌足らずどころか知恵が足りてませんね。 電動油圧式はあくまでも油圧式の動力源にモーターを使ったものでしかありません。 あなたの突っ込みのつもりの書き込みこそ、あなた自身の日本語能力や 工学的知識の欠如を証明するだけのものでしかありませんよ。
0958 某356 2016/01/28(木) 01:58:34.47 ID:nioVkv3b
>>956 「自動車」も「電気自動車」も、どちらも「自動車」にはかわりありませんが。 「電気自動車というからには人力自動車もあってしかるべき」とか、あなたは 言い出すんですか? 「アシスト機構はあくまでも"油圧"ですよ。 」と>>953 に書いてあるのが読めないわけですね。 0959 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/28(木) 02:03:34.92 ID:VXlnPtdx
>>957 で、電動の対語は“手動”という単語しかないことは理解出来ましたかな?w お前さんの独自解釈によると対語であるはずの“電動”と“油圧”が、 急にくっついた電動油圧式ってどうなの?電動手動式ってのもありなの?www 0960 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/28(木) 02:12:31.02 ID:VXlnPtdx
>>958 電気の対語は人力だとでも言い出した人がいたの?w もしいたのならそれはそういうお方に聞くべきだな。 ついさっきまで対語だと言い張っていた“電動”と“油圧”を、 急にくっつけて電動油圧式と言い出した心変わりの理由は何?w そうなると電動手動式ってのも十分あり得るわけでwww 0961 某356 2016/01/28(木) 02:16:18.55 ID:nioVkv3b
>>958 >で、電動の対語は“手動”という単語しかないことは理解出来ましたかな?w するとあなたの中では電動パワーアシストに対して手動パワーアシストというものがあるんですね。 >前さんの独自解釈によると対語であるはずの“電動”と“油圧”が、 >急にくっついた電動油圧式ってどうなの?電動手動式ってのもありなの?www 「アシスト機構はあくまでも"油圧"ですよ。 」と>>953 に書いてあるのが読めないわけですね。 それとも電動油圧式自体が理解できてないんですかね。 0962 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/28(木) 02:28:58.19 ID:VXlnPtdx
>>961 対語だからといってその単語の用法まで全く同じになるわけ?w そういう解釈をする日本語能力とやらも甚だ怪しいわけでwww “電動”と“油圧”はお前さんの解釈によれば対語なわけでしょ?違うの? 対語だとするなら“電動油圧式”なんておかしいはずでしょ? それがおかしくないとすると“電動手動式”ってのもアリなのかなぁ?w 0963 某356 2016/01/28(木) 02:44:35.29 ID:nioVkv3b
>>962 >対語だからといってその単語の用法まで全く同じになるわけ?w >そういう解釈をする日本語能力とやらも甚だ怪しいわけでwww そうそう、そうですよねぇ。 “電動手動式”とか言い出した>>956 さんに先に言ってあげてください。 >“電動”と“油圧”はお前さんの解釈によれば対語なわけでしょ?違うの? >対語だとするなら“電動油圧式”なんておかしいはずでしょ? >それがおかしくないとすると“電動手動式”ってのもアリなのかなぁ?w 「アシスト機構はあくまでも"油圧"ですよ。 」と>>953 に書いてあるのが読めないわけですね。 それとも電動油圧式自体が理解できてないんですかね。 0964 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/28(木) 03:05:21.65 ID:VXlnPtdx
>>963 なるほど。 とりあえず電動の対語は“手動”という単語しかないことは理解出来たようでなによりだ。 それとアシスト機構云々というような話をしているのではない。もしパワステの構造についての話なら、 暴甲腐のように単に“電動”としたのでは何が言いたいのか伝わらないと言っているわけだ。 0965 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/28(木) 06:20:55.44 ID:Kjh8WKEK
>>964 >とりあえず電動の対語は“手動”という単語しかないことは理解出来たようでなによりだ。 だったら「手動」の対義語は「電動」なのか?w …「手動」の対義語は「自動」じゃないのか? その「自動」の中に電動とか油圧とかイロイロあるってことじゃないのか?w 鈴米は何事も二極対立でしか捉えることしかできない単純脳ってわけだwww 0966 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/28(木) 06:52:12.77 ID:PbvsqrUf
あ~ぁ、 対語の話にすり替えて、揚げ足取ってる足りない奴がいるのかよw 機械構造が理解できておらず、言葉の揚げ足取って喜んでいるとは情けない >対語という国語(日本語の文法)の話をするなら、電動の対語は手動しかない。 対語の話を持ち込むなら、油圧アシスト機構の存在自体どうなるんですかな? >また、パワステの機構の話をしたいなら、電動とか油圧とか言うだけではそもそも舌足らず。 世間一般では充分通じる話 パワステ機構は油圧によるアシストと電動機によるアシストの二つが大半を占める 電動ポンプによる油圧式の存在において言葉足らずとか言い出すなら、 ディーゼル機関車も電気式か液体式かを毎回記載しなければならなくなる 何よりも、対語での「電動⇔手動」という思考に至った、 ♪とID:VXlnPtdx(鈴米?)は同一視されてもおかしくないレベル(笑)
0967 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/28(木) 07:59:18.32 ID:vFi+9xPa
結局、揚げ足取りのつもりで唐突にエレベーターの駆動方法を持ち出したのに、 本人の無知蒙昧のせいでドツボにはまって退散、といういつものパターンなのですね。 それにしてもこんな奴の味方をする人がいるというのがどうにも理解不能です。
0968 gK♪♪ 2016/01/28(木) 08:04:36.68 ID:Hxx0eN09
いや〜 本当に鉄道模型知ってるのかね〜??? 「エレベーター」のウォームギアが、鉄道模型のウォームギアに通じるなんて。 鉄道模型工作の輩にとっては。 常識なんだけどね〜??? あっ 只のキット組みは、知らないかもしれないけどね??? (笑)♪
0969 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/28(木) 08:10:11.61 ID:vFi+9xPa
「鉄道模型工作をやるのにエレベーターの機構を知る必要があるのが常識」とは、 全くもって非常識。
0970 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/28(木) 08:12:55.67 ID:PbvsqrUf
まだ、懲りていないとは驚きw
0971 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/28(木) 09:33:10.95 ID:cDHyKDOW
お〜い、ここは国語教室でも、自動車教習所でも、エレベータ屋でもね〜ぞ!! ちゃんとやれや「コテハンの馬鹿ども」!! それにあんま個人名出すな自分が晒されるよ、もう手遅れか???
0972 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/28(木) 09:42:14.88 ID:VXlnPtdx
>>965 電動の対語が手動だと言っているだけ。手動の対語の話などしていない。 >>966 油圧アシスト機構がどうしたの?w 対語という概念には何の影響もないでしょうw パワーステアリングの構造についての話題なのに、 単に電動とか油圧とか言うのでは舌足らずというのは、 これまた世間一般では充分通じる話だ。 勿論ディーゼル機関車の構造に関しての話の中でならば、 電気式とか液体式とかその動力伝達システムに言及すべきなのも、 これまた世間一般では充分通じる話だろうw 0973 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/28(木) 10:00:18.27 ID:e7zxhAHI
蒸機好きもおとなしく間違いましたすみません、って言えばいいのにな それが絶対にできない老害 ところでこいつの本名って・・・あいつなのw
0974 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/28(木) 10:12:40.29 ID:VXlnPtdx
そうそう、 「パワーステアリング」には電動ポンプによる油圧式もあるだろ(大嘲笑) ってのも加えておかねばなるまいw ちなみに「コテハンの馬鹿ども」というのは、複数コテハンを持ち出していながら、 どれ一つとして議論で勝てるキャラがない恥ずかしい輩のことを言うのだろうw
0975 gK♪♪ 2016/01/28(木) 11:15:58.29 ID:cnuOrqga
因みに、「シンドラ○」のエレベーターが何故、ああいう事に成ったか?? 知らないんでしょうね〜?? (笑)♪
0976 gK♪♪ 2016/01/28(木) 11:25:16.30 ID:cnuOrqga
「シンドラ○」のエレベーターの。 ワイヤー破損! 精度の悪い部品だらけだったって事でしょうかね〜? (笑)♪
0977 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/28(木) 12:36:37.21 ID:PbvsqrUf
>>972 機構の話に対語なんて、何の意味も無いことぐらいは、 誰でも分かる話 そんな話は国語文法スレででもやればよい 実際にディーゼル機関車の伝達方式については、 記載の無いものも多い つまり、揚げ足取って喜んでいるだけの無能 0978 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/28(木) 12:39:54.10 ID:PbvsqrUf
>>974 あ~ぁ ゲージ論スレでボロ負けして逃げ出したり、 12mmスレでボロ雑巾にされて逃げ出した、 お前さんは有名人ですが、何か? 0979 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/28(木) 13:50:51.50 ID:3aAHlrig
0980 gK♪♪ 2016/01/28(木) 14:19:52.58 ID:9KtRI4Hj
上下運動する。 「エレベーター」 ウォームギアの進み角度を狭く取る。 モーターに、負担を掛けない。 もしモーターの負担が大きくて、あっという間に壊れたら。 閉じ込められるし。 もしかしたら、大惨事も有り得ますからね〜?? まっ 鉄道模型なら、ヘナチョコ工作でも。関係無いかも知れませんけどね??? (笑)♪
0981 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/28(木) 14:57:31.95 ID:3aAHlrig
>>980 スケール/ゲージ優劣比較論に エレベーターのウォームギアが関係あるの? 0982 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/28(木) 15:05:04.82 ID:56BLqw7g
♪がピンチになると颯爽と現れて必死に擁護する謎の名無しさんカッコイイ。
0983 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/28(木) 15:10:32.87 ID:3aAHlrig
♪が現われると颯爽と叩いていますけど。 それがどうかしましたか?
0984 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/28(木) 15:56:23.07 ID:f9Bpq/wh
>>977 対語対語と言われてムカつくのなら、一番始めに対語と言い出した某何とかに言えよ。 それ以外の人間にいくらわめいてもお門違いというやつだ。 >実際にディーゼル機関車の伝達方式については、 記載の無いものも多い >つまり、揚げ足取って喜んでいるだけの無能 単に記載のあるなしの話は誰もしてない。パワステの機構の問題なのに、 知ったかぶりして電動とか油圧とか分かったような顔して書き込んでいるのは、 揚げ足とったつもりでいるだけの無能なわけだからw 0985 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/28(木) 16:01:47.64 ID:f9Bpq/wh
>>978 そういえばコロラドナローの客車に関しては、何も知らないのにデタラメ書き込んで、 大恥かいたあげくに逃げ出した恥ずかしいコテハンがいたよなぁwww 0986 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/28(木) 16:09:46.53 ID:g/oiesj0
0987 gK♪♪ 2016/01/28(木) 16:25:54.30 ID:KmI0LxbU
いや〜 キット組み工作だけの輩って? そのキットのウォームギアの進み角度なんて。 気にしてないんでしょうね〜??? (嘲笑)♪
0988 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/28(木) 17:39:04.11 ID:3aAHlrig
>>988 いや〜 2ちゃんねる一番のキチガイ馬鹿。 0989 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/28(木) 17:41:36.98 ID:3aAHlrig
>>987 いや〜 2ちゃんねる一番のキチガイ馬鹿。 0990 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/28(木) 17:59:01.87 ID:PbvsqrUf
>>984 は? 揚げ足取って、対語を限定させたのはお前さんだろ アシスト機構の大半は電動式と油圧式でしょう 油圧の発生方法が別れているだけですがな 揚げ足取ってしか議論できないのは、無能の証拠ですなw 0991 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/28(木) 18:00:51.83 ID:PbvsqrUf
>>985 逃げ出したのは、お前さんだったはずだがね フリーだとかコジツケの言い訳で(笑) 0992 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/01/28(木) 18:12:07.66 ID:PbvsqrUf
>>985 デタラメ書いては 言ったもん勝ち、書いたもん勝ち、で何とかなると勘違いしている、 恥ずかしい人ですね、オタクw 0993 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/28(木) 19:12:54.37 ID:cDHyKDOW
おいバカども、終わらしてやる。 ここは国語教室でも、自動車教習所でも、エレベータ屋でもね〜 新しいところにはワクなよ!!
0994 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/28(木) 19:13:42.20 ID:cDHyKDOW
おいバカども、終わらしてやる。 ここは国語教室でも、自動車教習所でも、エレベータ屋でもね〜 新しいところにはワクなよ!!
0995 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/28(木) 19:14:37.52 ID:cDHyKDOW
おいバカども、終わらしてやる。 ここは国語教室でも、自動車教習所でも、エレベータ屋でもね〜 新しいところにはワクなよ!!
0996 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/28(木) 19:16:10.13 ID:cDHyKDOW
おいバカども、終わらしてやる。 ここは国語教室でも、自動車教習所でも、エレベータ屋でもね〜 新しいところにはワクなよ!!
0997 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/28(木) 19:16:37.99 ID:cDHyKDOW
おいバカども、終わらしてやる。 ここは国語教室でも、自動車教習所でも、エレベータ屋でもね〜 新しいところにはワクなよ!!
0998 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/28(木) 19:17:10.91 ID:cDHyKDOW
おいバカども、終わらしてやる。 ここは国語教室でも、自動車教習所でも、エレベータ屋でもね〜 新しいところにはワクなよ!!
0999 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/28(木) 19:18:04.00 ID:cDHyKDOW
おいバカども、終わらしてやる。 ここは国語教室でも、自動車教習所でも、エレベータ屋でもね〜 コテハンども、もう来るなよ
1000 名無しさん@線路いっぱい 2016/01/28(木) 19:19:01.99 ID:cDHyKDOW
もう一回か終わらしてやる。 ここは国語教室でも、自動車教習所でも、エレベータ屋でもね〜 コテハンのバカども、もうわくなよ!!!
rm
lud20170429062851ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/gage/1451458671/ ヒント: 5chスレのurlに
http ://xxxx.5ch
b .net/xxxx のように
b を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「[鈴木g3蒸機好き出入禁止]スケール/ゲージ優劣比較議論スレ その2 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>8本 ->画像>59枚 」 を見た人も見ています:・[鈴木g3蒸機好き出入禁止]スケール/ゲージ優劣比較議論スレ その3 [無断転載禁止]©2ch.net ・[鈴木g3蒸機好き出入自由]スケール/ゲージ優劣比較議論スレ [無断転載禁止]©2ch.net ・[鈴木g3蒸気好き出入禁止]スケール/ゲージ優劣比較議論スレ (c)2ch.net ©2ch.net ・【蒸機好き&鈴木・出入禁止】スケール/ゲージ優劣比較議論スレ [無断転載禁止]©2ch.net ・[名称議論禁止]スケール/ゲージ優劣比較議論スレ Part.2 [無断転載禁止]©2ch.net ・[名称議論禁止]スケール/ゲージ優劣比較議論スレ・3 [無断転載禁止]©2ch.net ・[名称議論禁止]スケール/ゲージ優劣比較議論スレ・4 [無断転載禁止]©2ch.net ・[名称議論禁止]スケール/ゲージ優劣比較議論スレ・6 ・[名称議論禁止]スケール/ゲージ優劣比較議論スレ・5 ・[鈴木g3蒸機好き出入禁止]【HOn3-1/2 HOm】1/87 12mmスレ【HOj HO1067】 -12- [無断転載禁止]©2ch.net ・[鈴木g3蒸機好き出入禁止]【HOn3-1/2 HOm】1/87 12mmスレ【HOj HO1067】 ・【名称議論禁止】スケール/ゲージ優劣比較議論スレ・7 ・[鈴木g3♪バ関西人蒸機好き出入禁止] 1/87・12mmスレッド [無断転載禁止]©2ch.net ・[鈴木g3出入禁止]1/80・16.5mmは『HOゲージ』と呼んでも委員です・4 [無断転載禁止]©2ch.net ・アニメポケモン 強さ議論スレ Part17 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止] ・【新海誠】「君の名は。」パクリ疑惑議論スレpart3【絵コンテ】 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止] ・★祝アンジュルムライブハウスドサ回りツアー決定!鈴木武雄全方位八つ当たり大発狂 地下売上議論21568★ [無断転載禁止] ・★このスレ腐女子は出入り禁止 売上議論19408★ ・ジャンプ作品売上議論スレPart18 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止] ・HUNTER×HUNTER 共闘説議論スレ part6 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止] ・【新海誠】「君の名は。」盗作疑惑議論スレpart6【絵コンテ】 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止] ・【新海誠】「君の名は。」パクリ疑惑議論スレpart6【絵コンテ】 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止] ・スプラトゥーン プレイヤー強さ議論スレ★2 ©3ch.net [無断転載禁止] ・【老害】蒸機好きについて語ろう【自己愛】vol.2 [無断転載禁止]©2ch.net ・ついに○射能で 馬力( 蒸機好き・D員)の頭がやられる2 [無断転載禁止]©2ch.net ・アニメポケモン 強さ議論スレ Part23 [無断転載禁止] ・週刊少年サンデー総合スレッド323冊目【好調出入禁止】 [無断転載禁止] ・【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド そのC58 [無断転載禁止]©2ch.net ・アニメポケモン 強さ議論スレ Part24 [無断転載禁止] ・beatmaniaIIDX SP☆12難易度議論スレ part9 [無断転載禁止] ・【1947年生まれ】鈴木g3被害者の会【エアゲージャー】 [無断転載禁止]©2ch.net (685) ・【乃木坂46】松村沙友理応援スレ 222【さゆりんご】 [識別弄りは禁止・長野豚の一味は出入禁止] ・鈴木(ヨシジ)さんと蒸機好き(トミナガ)さん専用スレ ©2ch.net ・初心者質問スレ その123 ※中国系店舗利用者出入禁止 ・DARK SOULS III ダークソウル3 世界観設定議論・考察スレ14 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止] ・ポケモンGO上位YouTuber比較議論スレ ・【腐出入禁止】嫌腐が好きや萌えを語るスレ総合 ・ 【老害】蒸機好き氏について語ろう【自己愛】 [無断転載禁止]©2ch.net ・初心者質問スレ その125 ※中国系店舗利用者出入禁止 ・初心者質問スレ その124 ※中国系店舗利用者出入禁止 ・次の総理大臣を誰にするか議論するスレ [無断転載禁止]©2ch.net ・NHK総合を常に実況し続けるスレ 130990 橋本奈穂子と鈴木奈穂子にチョコ貰った(c)2ch net [無断転載禁止] ・ビートルズ★再び毎日1曲ずつ議論するスレpart89 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止] ・【日通全営業所 交通量全社永久完全出入り禁止】吉祥寺の鈴木敏彦(57) ・【DMM.R18】FLOWER KNIGHT GIRL 〜X指定〜 性能議論スレ Part2 [無断転載禁止]©bbspink.com ・とんかつ、キャベツから食べたら出入り禁止 マニアの「主張」にネットで議論沸騰 ・【パニパニ/ぱにぱに】PaniPani -パラレルニクスパンドラナイト-本スレ part6 【シノアリス難民歓迎むみのおオスふ出入禁止】 ・北斗の拳 強さ議論スレッド part2 [無断転載禁止] ・【愛】大麻関連議論スレ その170【憎】 [無断転載禁止] ・魁!!男塾強さ議論スレッド Part12 [無断転載禁止] ・週刊少年サンデー総合スレッド362冊目【北退出入禁止】 ・週刊少年サンデー総合スレッド342冊目【北退出入禁止】
22:01:08 up 20 days, 23:04, 0 users, load average: 9.25, 9.63, 9.46
in 0.034946203231812 sec
@0.034946203231812@0b7 on 020312