◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

旧型国電を模型で楽しむスレ23 ->画像>18枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/gage/1601184888/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a779-W7Os)
2020/09/27(日) 14:34:48.75ID:ldYU4zU00
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを二行以上重ねてスレ立てしておく

前スレ
旧型国電を模型で楽しむスレ22
http://2chb.net/r/gage/1560260671/

過去帳は>>2
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ b779-W7Os)
2020/09/27(日) 14:36:08.07ID:ldYU4zU00
【63形】旧型国電総合スレッド【72形】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1096979595/
[70系]模型で旧型国電を楽しむスレ[80系]
http://2chb.net/r/train/1083768839/
【飯田線】模型で旧型国電を楽しむスレ2【身延線】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1108162050/
[70系]模型で旧型国電を楽しむスレ2.5[80系]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1117677036/
[完成品]旧型国電を模型で楽しむスレ3[キット]
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gage/1178400285/
[完成品]旧型国電を模型で楽しむスレ4[キット]
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/gage/1192539521/
[DT10から]旧型国電を模型で楽しむスレ5[DT20まで]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1210341663/
【蟻】旧型国電を模型で楽しむスレ6【鉄コレ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1233329841/
旧型国電を模型で楽しむスレ7
http://2chb.net/r/gage/1249121007/
【自慰】旧型国電を模型で楽しむスレ7【小日本】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1249047240/
【CS5】旧型国電を模型で楽しむスレ8【CS10】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1270053886/
【木造】旧型国電を模型で楽しむスレ9【全金】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1304978131/
【急電】旧型国電を模型で楽しむスレ10【スカ線】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1321266548/
旧型国電を模型で楽しむスレ11
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1349621167/
【飯田】旧型国電を模型で楽しむスレ12【身延】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1375832246/
【甲州】旧型国電を模型で楽しむスレ13【宇野】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1388299253/
旧型国電を模型で楽しむスレ14
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1408083627/
【省電】旧型国電を模型で楽しむスレ15【院電】 [転載禁止](c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1422977066/
【省電】旧型国電を模型で楽しむスレ16【院電】 [転載禁止](c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1435020290/
旧型国電を模型で楽しむスレ17 [転載禁止]・2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1444459223/
旧型国電を模型で楽しむスレ18 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1454519500/
旧型国電を模型で楽しむスレ19 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://2chb.net/r/gage/1462192206/
旧型国電を模型で楽しむスレ20
http://2chb.net/r/gage/1520180023/
旧型国電を模型で楽しむスレ21
http://2chb.net/r/gage/1540971572/
旧型国電を模型で楽しむスレ22
http://2chb.net/r/gage/1560260671/
3名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ b779-W7Os)
2020/09/27(日) 14:36:57.10ID:ldYU4zU00
勢い余って前スレまで過去帳入れちゃったわ
4名無しさん@線路いっぱい (アウアウクー MM87-kjqf)
2020/09/27(日) 15:49:18.51ID:rFk+UuYSM
1さん乙〜!
5名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd52-l6Yy)
2020/09/27(日) 16:05:16.32ID:7mRbYxMNd
>>1
乙!

コロナ禍の中、ついに現れた73系リニューアル!
俺たちの72系はこれからだ!
ようやくファンが求めている物を理解しだした富先生の次回作にご期待下さい。
6名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 12bc-b+lb)
2020/09/27(日) 16:06:12.48ID:cgahzICa0
いっちおっつ
リニューアル73系をどう遊ぼう
7名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5f16-iaJV)
2020/09/27(日) 16:44:15.87ID:aaLqpsx00
>>5
次回作は可部線、富山港線、仙石線、御殿場線です。
8名無しさん@線路いっぱい (アウアウクー MM87-kjqf)
2020/09/27(日) 17:27:54.23ID:MsUATZuWM
もう分かったよw
9名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5f16-iaJV)
2020/09/27(日) 17:47:57.82ID:aaLqpsx00
>>8
片町線抜けたけど、実際そう思わない?
10名無しさん@線路いっぱい (アウアウクー MM87-kjqf)
2020/09/27(日) 19:04:51.25ID:Pq5jw+b2M
思うよ、またカラバリだけで儲けようとして自爆して、またそこで暫く停滞するんじゃないかと思う
11名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 467a-iaJV)
2020/09/27(日) 19:14:40.05ID:f9e5R0tF0
冨の素晴らしい出来の72・73形に嫉妬した
過度信者が前スレでも発狂していたが
飯田線も中途半端で終了し、南部線や鶴見線も
自爆した出来の過度に期待なんか誰もしない
冨の次回作が楽しみだ
12名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5f16-iaJV)
2020/09/27(日) 19:21:35.46ID:aaLqpsx00
飯田線シリーズ出してや
13名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 377a-b+lb)
2020/09/27(日) 19:23:09.18ID:WU20EVEV0
富は生産の絞り方覚えたor出来るようになったから
仙石線(緑)・可部線とか少数限定で出せば割と売り切れると思うわ
14名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d2d9-mHP9)
2020/09/27(日) 19:37:34.54ID:NJnZ4HZZ0
片町線はオレンジバーミリオンの中、先頭車一両だけぶどう色2号のイメージ
実際には一部の編成だけのようだけど、それが幼稚園から小学校低学年の時に見た片町線旧国のイメージなので
イレギュラーさが強烈に心に焼き付いているのかもしれない
あと色褪せててピンク色にしか見えないオレンジの車両が混じっていたり
15名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd52-l6Yy)
2020/09/27(日) 19:51:55.97ID:7mRbYxMNd
>>13
可部線よりも呉線で。
最長10連とか煽ってほしいw
>>11
富も20年近く放置してやっと目覚めたんだからな?
素晴らしい出来の73系も、「綺麗過ぎる」って不評だったんだからな?
まあ、前サボが無かったからコレジャナイ感が強調されていたかもしれない。
>>9
片町線よりも阪和線で。
クハ、サハが元42系なら涙を流してお布施する。
16名無しさん@線路いっぱい (アウアウエー Saaa-/QqT)
2020/09/27(日) 20:06:08.80ID:SwfXzPhRa
>>13
だが仙石線(緑)も可部線も屋根やらトイレやらでお金がかかるので少数限定では割にあわないのだ
やらなくてもエラーじゃないが文句はでそう
17名無しさん@線路いっぱい (アウアウクー MM87-kjqf)
2020/09/27(日) 20:17:28.19ID:Yrzy0WN8M
おかしな富信者が湧いてるのね、痛々しい
18名無しさん@線路いっぱい (ササクッテロル Sp47-iaJV)
2020/09/27(日) 20:38:55.23ID:yHXtaRjMp
富が目覚めたとか、片腹痛いわ
19名無しさん@線路いっぱい (アウアウエー Saaa-1OWl)
2020/09/27(日) 20:49:04.91ID:rLKRxaFGa
>>11

まいにちまいにちぼくらわてつどうの
なんぶせ〜んが、ぼくのすみかさ♪
20名無しさん@線路いっぱい (アウアウクー MM87-kjqf)
2020/09/27(日) 21:41:30.18ID:CPjlPtGKM
そもそも、消えかけてすっかり忘れ去られようとしてた旧国需要を掘り起こしたのは鉄コレで、
それを確固なブームに近い物にしたのが過渡の飯田線シリーズだった訳で、
むしろ富はそれにある意味で便乗してる形になるんだけど、富厨はその辺の経緯すら理解出来んのか
21名無しさん@線路いっぱい (アウアウエー Saaa-/QqT)
2020/09/27(日) 22:01:18.94ID:SwfXzPhRa
展開止まって3年経つのにブームも便乗も何も…それに鉄コレ始動だというなら元々富のおかげじゃん
富を褒め称えたい訳ではないがそれくらいしか明るい話題がないんじゃ仕方ない
だからKATOの飯田線やGMの大糸線も対抗して再始動していいのよ
22名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 12bc-b+lb)
2020/09/27(日) 22:22:37.38ID:cgahzICa0
そんなこんなで、直近で中古の旧国鉄コレを買った店にまた行ってみた
10種近くあったはずが、見事に完全蒸発してたw
…ってことは、根強い需要はあるはずなのか
23名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd32-wSc8)
2020/09/27(日) 23:13:06.02ID:VtNR8oc8d
>>13
仙石線は既製品の車体をグリーンに塗っておしまいな気がするが
せいぜいクハ79920が混じるだけで
24名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 12bc-b+lb)
2020/09/27(日) 23:35:19.33ID:cgahzICa0
>>23
じゃぁクハ79926(旧気動車色)入りの4両編成からでw
25名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4b08-EOHd)
2020/09/28(月) 00:04:02.57ID:b4nV2wJM0
>>23
仙石線は気動車色ならともかく、
ウグイスになってからは早くに箱ベン化されてるからグローブのままだと非難囂々だよ
26名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4b40-jW6F)
2020/09/28(月) 02:41:00.82ID:vChQDkQ10
仙石線はアコモBもやってるから側板、連結面、屋根新規、前面も関東更新タイプの運転席
と中央窓がHゴムなので完全新規と変わらない
塚を築きやすい東北物よりブドウ色だろうな まずは31年型クハ79と72500を2両と全面新生で
28年型クハ79の4連だな
27名無しさん@線路いっぱい (アウアウクー MM87-iaJV)
2020/09/28(月) 08:21:56.53ID:X5HRFuovM
>>23
タブレット保護のアミアミも必要かと。

クモヤ90は過度の72・73系の布石と期待したのだけど、続かなかったな。
28名無しさん@線路いっぱい (アウアウクー MM87-kjqf)
2020/09/28(月) 09:41:41.56ID:Rt1HfXJZM
当時はわざわざTOMIXさんにぶつけるつもりは無いって言ってたね、中の人
売れ行きと要望次第、とも言ってたけど
29名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd32-DzTe)
2020/09/28(月) 10:28:17.73ID:79Z7Pv+1d
売れ行きと要望か

売れ行き:鶴見線南武線がなぁ
要望:飯田線しか要望してなかったか。

これじゃ先細りだな。
30名無しさん@線路いっぱい (アウアウクー MM87-kjqf)
2020/09/28(月) 13:09:19.78ID:J10/PfEFM
今回の73、客窓の“牛乳瓶の底”が改善されてない?
31名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd1f-CiCG)
2020/09/30(水) 13:40:26.36ID:4KZ7pLMbd
まぁロクサンだと、全部のドアがキレイに同じってほうが珍しいだろうから難しいよな
やっぱ72-500や79-300が望まれるわな
32名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ffbc-Kk5w)
2020/09/30(水) 13:59:54.85ID:qY4HdEiw0
>>31
もしLJが、旧63のキットを出していてくれていたら、ということだよね
もちろん1000mmドアは別パーツで、各自で選んで付けるという感じで
そして余ったドアは色々と使い回すのもお約束で
33名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6fed-szSW)
2020/09/30(水) 18:33:08.43ID:mFC25vgn0
>>30
キズも無いし綺麗になったよね
旧ロットの客窓は角度によっては水族館のアクリルガラスみたいで嫌だった
34名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ f3cb-QksV)
2020/09/30(水) 20:37:32.30ID:/uBmWnzB0
>>33
しかし当時は完成品が出ただけで感動したじゃん。
ライト点灯したしTNだったし。

>>31
旧型客車みたいにドアが簡単に交換できればいいんだけどね。
35名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ c379-UDqL)
2020/09/30(水) 23:40:45.29ID:ti8PwLBp0
LJの旧国キット今更興味持ったけど在庫どっかに溜まってたりしないのかな
田舎だから見たことないんだ
36名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd1f-PZ6Y)
2020/10/01(木) 09:15:05.92ID:rwBQn94Hd
クモハ42のキット、昔ラオックスで3000円くらいで叩き売りしていたなあ。
37名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ e3f3-kvjp)
2020/10/01(木) 10:02:35.61ID:fo7xL+l30
>>35
リトル直売の通販があるよ
41+55は在庫切れみたいだけど
https://ljm40.jimdofree.com/%E8%A3%BD%E5%93%81%E6%83%85%E5%A0%B1/%E5%9B%BD%E9%89%84/
38名無しさん@線路いっぱい (アウアウクー MM47-/Zt8)
2020/10/01(木) 11:56:56.44ID:XcBfz3vvM
>>33
やっぱりそうだよね
旧製品で目立った乱反射みたいな感じも減ったね
そのおかげで、ガラスの厚みが薄くなったように見えるね
39名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6fed-szSW)
2020/10/01(木) 18:59:58.85ID:3zVqg4b00
リニューアルされた72・73形、凄く満足の行く出来ではあるんだけど前面のパーティングラインみたいな直線キズだけは気になるな…
40名無しさん@線路いっぱい (スププ Sd1f-GaHx)
2020/10/01(木) 20:08:09.27ID:oDymnvpBd
>>39
まあ実車も傷だらけのボコボコの外板でしたし
41名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa27-lLcx)
2020/10/01(木) 21:43:32.66ID:a5nkpNGqa
>>39
パンティー?
42名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ffbc-Kk5w)
2020/10/01(木) 22:00:09.42ID:ZUUMNWlh0
変態仮面じゃないんだぞ
43名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ e3f3-Kk5w)
2020/10/01(木) 22:00:45.46ID:fo7xL+l30
>>41
東急はスレ違い
44名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ e3f3-Kk5w)
2020/10/01(木) 22:02:42.41ID:fo7xL+l30
↑3600系の国電鋼体利用のはパンツマークの時期には無かったしね
45名無しさん@線路いっぱい (アウアウエー Sadf-CZuY)
2020/10/02(金) 12:13:40.64ID:pyfn/rBQa
>>43
天から7200形電車出ると聞いてクモハ40を買った自分のような者も居るのでセメンタイト
46名無しさん@線路いっぱい (アウアウエー Sadf-CZuY)
2020/10/02(金) 12:15:25.46ID:pyfn/rBQa
あ、すまん「系」でした…その前に配給インプレッションか、どうするかのう?
47名無しさん@線路いっぱい (アウアウクー MM47-/Zt8)
2020/10/02(金) 14:22:57.85ID:syZ3orfXM
>>39
前面窓中央部の直下の縦スジみたいなやつ?
傷かと思ってたわ
48名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ e3f3-Kk5w)
2020/10/02(金) 15:34:09.80ID:W0KsfsHJ0
パンティーとか変態とかスジとか
うふふ♪なスレですね
49名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ e3ed-l6kp)
2020/10/02(金) 17:04:21.90ID:4E6zCT1P0
どの車両かは知らんが「傷がある」って話はSNSでも良く話題になってるな
ちょっとどんな傷なのか見てみたい
誰かその傷が分かるような鮮明な写真を撮ってここに上げてはくれまいか?
50名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d3dc-S2xe)
2020/10/02(金) 18:22:29.45ID:MMHcBe1C0
サボ貼り付けたら無問題
51名無しさん@線路いっぱい (アウアウエー Sadf-CZuY)
2020/10/02(金) 22:48:16.75ID:CYGhAJwTa
縦筋…沼津辺りから身延線に沿って甲府付近まで方言が似通っていたので昔勝手に「縦線方言」と読んていたずら
しかし既にナヤシ方言と云う言葉があったべな
52名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ c379-UDqL)
2020/10/02(金) 23:03:13.75ID:X5ADS+f/0
確認したら確かに縦筋はあったんだけど…
これは…
53名無しさん@線路いっぱい (アウアウクー MM47-/Zt8)
2020/10/03(土) 14:24:08.21ID:kAFe5wyzM
>>49
傷って言うほどのもんでもないよ
薄っすらとした成形筋みたいな感じ
気にして見ないと多分気付かない
54名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ c379-UDqL)
2020/10/03(土) 23:21:00.70ID:ziDms8+30
写真撮るのも難しいくらいの筋?だし深く気にする必要はないわな
55名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd1f-6DLJ)
2020/10/04(日) 08:43:44.74ID:7B1X073fd
模型の現物を見ても、分からなかった。
56名無しさん@線路いっぱい (アウアウクー MM47-s59T)
2020/10/04(日) 12:07:47.35ID:nHkT7DaQM
それは流石にちょっとw
57名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d308-NwWu)
2020/10/04(日) 12:11:33.91ID:5of+OWuL0
光当てないと浮かび上がらない筋だからね
58名無しさん@線路いっぱい (アウアウクー MM47-s59T)
2020/10/04(日) 19:19:57.11ID:rzoAidvNM
そうそう、それも角度を色々変えないと分からないだろう、というw
59名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6fed-szSW)
2020/10/04(日) 20:48:57.83ID:zKIQsJCN0
基本増結のクハクモハを確認してみたけど結構個体差あるみたい
3両は光当てないと見えないくらい薄いキズでサボ貼れば隠せたけど窓上まで達してるのも1両だけあった。
60名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd1f-PZ6Y)
2020/10/04(日) 21:05:56.95ID:qoJnyk1yd
傷ってよりはウェルドラインが浮き上がっている感じだな。
成形担当者の技術の無さの証?
61名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ e3ed-l6kp)
2020/10/04(日) 22:09:52.36ID:ge8jBj5g0
そういや先日出た455系も先頭車のおでこに紙ヤスリでこすったような
跡があるとTwitter上でちょっとした話題になってんな。

それがあると報告した人は複数名居る一方でそれのない個体もあるようなので
金型起因ではなく製造時に扱いをミスってキズ付けたっぽいがそういうケースは
そう起きないはず。なのに今回はキズのある個体がやたら出回ってる。
62名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ c379-UDqL)
2020/10/04(日) 22:17:31.49ID:5OUOTuPl0
>>61
455は塗装以降の問題だよ
63名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6fed-szSW)
2020/10/05(月) 05:14:04.97ID:d/AqMnA00
富72 73形に42系ベースのクモハ31 32を混結して関西仕様や横浜線仕様にしたいんだけどキット組む技術もないのでクモハ42茶を繋げて妥協…
少し気になるんだけど72 73形に原型2扉の42 43系を混結した編成ってあるのかな?
話の流れ的に唐突でスマンのだが知っている人がいたら教えてほしい。
64名無しさん@線路いっぱい (アウアウエー Sadf-CZuY)
2020/10/05(月) 09:08:03.97ID:ZzIjs05va
クモハ31・32を混結して…横浜線
いつの話?
65名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 63e1-ykD2)
2020/10/05(月) 09:31:13.53ID:VJh0aqHf0
そこまで、わかった様なわかってないような状況なら、自分設定で自由に繋げた方が吉かと
66名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ e3f3-Kk5w)
2020/10/05(月) 10:32:50.09ID:s7yD8PKx0
横須賀線にモハ63やモハ72が入ってた時期があるから
2扉32系や42系との混結もあったんじゃない?
67名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ e3f3-Kk5w)
2020/10/05(月) 10:35:39.65ID:s7yD8PKx0
この記事のコメント欄に編成記録が引用してある
https://drfc-ob.com/wp/archives/27833
72以外はスカ色だけど混結はあったというご参考に…
68名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 73da-VH3g)
2020/10/05(月) 11:35:51.29ID:EqdljPp50
クモハユニ64はモハ64から直接改造した、レベルのひでぇ認識だな…
69名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ e3f3-Kk5w)
2020/10/05(月) 12:33:07.01ID:s7yD8PKx0
>>68
え??俺のこと??ww
例えばだけど67のリンク先のコメに出てくるサハ48018は32系だよ
70名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6fed-szSW)
2020/10/05(月) 13:06:51.18ID:d/AqMnA00
>>64
1963〜1964の短期間
クモハ31が横浜線と総武線、クハ79が山手線に投入されて混結したらしい
71名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6fed-szSW)
2020/10/05(月) 13:08:02.61ID:d/AqMnA00
>>67
上で質問した者だけど情報ありがとう!
スカ色とのミックスなんだね…
72名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6fed-szSW)
2020/10/05(月) 13:12:59.17ID:d/AqMnA00
>>65
模型は自由だしね…自分設定で妄想編成するのも結構楽しい
73名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ e3f3-Kk5w)
2020/10/05(月) 13:21:24.53ID:s7yD8PKx0
>>71
どもです!
首都圏のクモハ31は67のリンク先ブログの他記事で写真を見たことがあるな
その写真は総武線だった記憶が
74名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cabc-xYNh)
2020/10/08(木) 16:15:48.76ID:PQ8KrkBB0
70系絡みが鉄コレで(久々に)出るみたいだね
新潟色のクハは304、スカ色は4両とも300番台か
後者は隠れ阪和線(末期)セットとも言うことになるだろうけど
75名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cb16-OoRe)
2020/10/08(木) 16:15:56.05ID:vxhMTcUs0
https://www.tomytec.co.jp/diocolle/items/pdf/newitem_20201008_01.pdf
旧国きたが…
76名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sdea-3Qtn)
2020/10/08(木) 16:46:16.97ID:ZXNnlXRJd
阪和カラーを売り飛ばす時が来たか
77名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6a39-JkpM)
2020/10/08(木) 17:18:34.20ID:qW0lwteD0
鉄コレ70系あげ
78名無しさん@線路いっぱい (スップ Sdea-ruDD)
2020/10/08(木) 19:06:55.13ID:zE5nA8Qcd
塗装がよければ買い直そうかな
でもいいお値段・・・・
クハ68が入ってれば予約したけど(新潟色)
79名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4ebc-xYNh)
2020/10/08(木) 19:54:05.27ID:Jm95dwAM0
うん47改の200番台だったら速攻予約した
80名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sdea-MYGd)
2020/10/08(木) 20:28:01.40ID:UmZzS4i7d
完成品だとバリエーションに制限出るからな
前の新潟70系2本持ってるが、結局キットも平行して組むことに
今キットで新潟70系作ってるわ

先日クハ76300鉄コレ安価で売ってるのを見たので「塗り替えてクハ76304にするかな」と思ったが製品化されるとは
81名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cb16-OoRe)
2020/10/08(木) 20:41:35.97ID:vxhMTcUs0
あのサッシがなあ。
82名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 06ed-jqju)
2020/10/08(木) 21:31:17.47ID:rXMUH4570
新しい鉄コレクハ76はTNカプラー付けられるように改善されてるのかな?
前回品をマイクロと併結させようと目論んでたらクハ76だけTN付けると車体ハマらなくて結局加工したんだよな…
83名無しさん@線路いっぱい (アウアウエー Sac2-844g)
2020/10/08(木) 21:34:54.43ID:Q32XRHa8a
>>75
糠喜びだよ…ここいら辺でカトちゃん、本気の70系出してよ
クモニ83100作れたんだから
84名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cabc-xYNh)
2020/10/08(木) 21:41:50.02ID:PQ8KrkBB0
>>82
今回の新製品で問題なく付けられる場合、旧製品の先頭車と新製品の中間車の床板とを
相互に交換するって手がありそう
現行のJC6347がポン付けできるのかどうか(その場合は連結器部分を旧国仕様へ交換)、
そしてJC6350が早く出ないかなぁ
85名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cb16-Pfvf)
2020/10/08(木) 23:13:44.60ID:66VxDKsC0
鉄コレから70系。
ほぼ焼き直しだけど、不足している半鋼モハ70を確保できるチャンス。
900円が1600円になっているのだから、せめて幌くらいは付けてほしいね。

車種は揃っているのに横須賀線仕様を出さないのは何故? と思わないこともない。
久々の旧国ということで、あわよくば戦前20m車シリーズの復活もお願いしたい。
86名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sdea-ghf9)
2020/10/09(金) 00:53:03.89ID:FLZC+Eo/d
>>85
ほんそれ。
スカ線セットを出してほしい。
70系のみのセットだけでなく、クモハ53、サハ48、サロ45との混成セットも。

新潟色は抵抗器が耐雪カバー付きにならないかなぁ。
87名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd8a-MhIE)
2020/10/09(金) 07:43:01.96ID:pIaTFAUxd
俺も、42系と70系の混成欲しい。
88名無しさん@線路いっぱい (オイコラミネオ MMdf-Cwve)
2020/10/09(金) 19:24:07.02ID:5vDssSCSM
スカ線セット欲しいよなあ
KATOの飯田線シリーズをマイクロの70系に繋げて編成再現してるけど前面塗り分けが違うからどうしてもコレじゃない感ある
89名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 2a77-Xkgw)
2020/10/09(金) 21:39:42.23ID:Bxt2/kaN0
スカ線セットが出る頃には6両で12,000円ぐらいになってそう
90名無しさん@線路いっぱい (アウアウクー MM43-uAI9)
2020/10/09(金) 22:34:18.77ID:q44QXALuM
また出し惜しみして出せなくなるパターン…
今にして思えば流電は旺時によく出したもんだね
91名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cb16-OoRe)
2020/10/09(金) 22:59:09.17ID:D49PXOOM0
>>90
あの縦樋が悔やまれる…
92名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ce0d-6zKh)
2020/10/09(金) 23:10:38.94ID:OAif65GJ0
>>83
同意
横須賀線は当然としても個人的には中央東線(低屋根)を頼む
9383 (アウアウエー Sac2-844g)
2020/10/09(金) 23:13:09.80ID:lW0uyWFta
前言撤回
クモニ83100、前進時にも進行方向側のテールが淡く光るみたい
店で走らせた時に気が付かなかった
クモニ13はそういうことないんだが
94名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6708-zsIW)
2020/10/09(金) 23:57:28.09ID:0/b0glp10
>>90
出し惜しみというより予定すらしてないでしょ
元々担当は飯田線をやりたかったわけなんだし

まあ両流を後回しにしたのは出し惜しみかも知れんが
95名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cb16-OoRe)
2020/10/10(土) 00:01:29.80ID:wCb+RAzx0
>>94
鉄コレの話しでは?
96名無しさん@線路いっぱい (アウアウエー Sac2-844g)
2020/10/10(土) 09:17:44.56ID:FTrTnepsa
横須賀線セット、KATOから出たら
金参萬圓?
97名無しさん@線路いっぱい (アウアウクー MM43-uAI9)
2020/10/10(土) 12:09:10.66ID:79Xj8XNDM
それでも買うけどw
98名無しさん@線路いっぱい (アウアウクー MM43-uAI9)
2020/10/10(土) 12:17:43.78ID:79Xj8XNDM
あ、飯田線担当した人が設計する場合のみね
他の人がやるなら出来はお察しだからいらん
99名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 2a77-joLk)
2020/10/10(土) 13:06:53.24ID:G6R2vIVV0
>>96
飯田線シリーズと同程度の価格水準なら2万ちょいで済むと思う
中間車ばっかだし
100名無しさん@線路いっぱい (アウアウエー Sac2-Pfvf)
2020/10/10(土) 16:05:26.33ID:1awYo3kra
同じ値段水準は無理じゃないか?E233ですら1両400円ぐらい値上げしてるし
155系辺りから売れないと思った車両は価格差つけるようになったしで

まあ東武8000系の価格帯でも喜んで買うけどな
101名無しさん@線路いっぱい (アウアウエー Sac2-xB0t)
2020/10/10(土) 22:04:20.64ID:4R1C25cca
70系登場以前の横須賀線なら、飯田線シリーズで雰囲気を再現できそう
102名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 06ed-jqju)
2020/10/10(土) 23:06:09.46ID:NWaVpZbu0
>>101
サロがあれば飯田線だけでもスカ線の雰囲気になりそうだな
現状だと流電サハ48にインレタで緑帯貼るしかないのが…
103名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cb16-OoRe)
2020/10/11(日) 10:15:55.45ID:Y2eW3n1n0
カトー (N) 10-1316 クモハ51-200 + クハ47100 飯田線2両セット
メーカー希望小売価格 9,240円 (税込)
会員様web価格 6,004 円 (税込)
さらに 60 ポイント進呈

鉄コレをN化するより安い…
104名無しさん@線路いっぱい (アウアウエー Sac2-Pfvf)
2020/10/11(日) 10:38:33.58ID:C3t1v092a
3.5割引きでヨドバシなんてそこからポイントも付くのに売れ残ってるの悲しい
流電の後に出た奴ってどれも今でも3割引き前後で買えるんだよね…
105名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4ebc-xYNh)
2020/10/11(日) 10:44:51.67ID:aMacIeYV0
残ってるの残念だから買いたいと思っても特定車番だから被るんだよな
一形式一両みたいのも少なくないし
両流電の狭窓広窓両方出してくれたらと思うけどこの売れ方じゃ厳しいかな
106名無しさん@線路いっぱい (ササクッテロラ Sp03-OoRe)
2020/10/11(日) 11:39:03.96ID:JuRiFBNkp
>>105
下回り確保のために買っでも安いんでない?
クハユニ56の入った3連はそれ目的で2セット買ったw
107名無しさん@線路いっぱい (アウアウクー MM43-uAI9)
2020/10/11(日) 12:14:08.20ID:ePfHp4fCM
流電の後って、小改良再生産とか2つくらいあった気がするけど、叩き売りはその辺じゃ無いのけ?
108名無しさん@線路いっぱい (アウアウクー MM43-uAI9)
2020/10/11(日) 12:14:48.66ID:ePfHp4fCM
>>106
クハユニ、安くなってた頃にあと1つ確保しとけば良かったわ
109名無しさん@線路いっぱい (アウアウエー Sac2-Pfvf)
2020/10/11(日) 12:52:47.17ID:Lwo6KGDta
>>107
純粋なリニューアルではなく1両ずつ新規車両の抱き合わせにするって方法も
初回の買った人からすれば必ず車番被りが起きてしまって残念だった。

でも売れ残ってるのは他の新規車両だけのセットも同じだったり
110名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sdea-MYGd)
2020/10/11(日) 13:48:36.55ID:wgHofob/d
そんな安いのか
飯田線とか実はあまり興味がなくスルーしてたのだが
一般的な車種なら塗り替えベースとして欲しかった
111名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sdea-MhIE)
2020/10/11(日) 14:05:08.00ID:RkDFSR8bd
流電よりも42系が本命の俺でも、特定車番だと複数買いはしにくい。
クモハ43奇+クハ47100偶なら、複数セット買うけど。
112名無しさん@線路いっぱい (ササクッテロラ Sp03-OoRe)
2020/10/11(日) 14:45:50.77ID:JuRiFBNkp
>>111
リトルジャパンキットの下回りを飯田線シリーズ併結するために下回り確保するんや!
113名無しさん@線路いっぱい (アウアウエー Sac2-Pfvf)
2020/10/11(日) 17:47:52.71ID:dd+ZmBb7a
>>110
塗り替え素材として考えるとセミクロス化やトイレ付に改造されてるのがネック
でもクモハ60やクハ55、クモハ40に戻せば富の痒いところに手が届く
114名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ffd0-Pfvf)
2020/10/11(日) 23:16:36.34ID:+aY2TLee0
何となく横須賀線な感じなら
クハ47000-クモハ43800+クモハ43-サハ48-サロ75(85)-クモハ43
てしたことはあった。身延の余った板で仕立てた。
115名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cabc-xYNh)
2020/10/11(日) 23:24:41.96ID:325Vk6CJ0
様々な意味で、GMの旧国キットがリトルジャパンの旧国レベルの出来に
(EVO103系みたいに)完全リニューアルされていたらなぁ
もしそうなっていたら、今頃はどれだけの鉄模ヲタが幸せになれていたんだろうw
116名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cb16-OoRe)
2020/10/11(日) 23:39:55.70ID:Y2eW3n1n0
>>115
GMの旧国ひと回りでかいからねえ。だからタヴァサのコンバージョンもでかいよねえ、ほんとEVOして欲しい。
117名無しさん@線路いっぱい (アウアウエー Sac2-Pfvf)
2020/10/12(月) 00:36:44.98ID:uddUwcjTa
キットを出すにはちょっと遅すぎたな
旧国世代だともう年で組めないって人も多いだろう
118名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sacb-bdIp)
2020/10/12(月) 23:48:41.49ID:ff1/ZuYla
>>117
俺のことだなw
キットどころかカプラー交換も無理になった
それどころか、視力低下のため、アーノルドカプラーが気にならなくなった
119名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 2a77-Xkgw)
2020/10/13(火) 00:17:39.09ID:0TBImUtF0
よしここは女子高生が廃校になる母校を救うために旧国に乗って頑張るアニメを流行らせないと...
120名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cbf3-BM/b)
2020/10/13(火) 00:22:29.35ID:Y3GMqcAm0
>>119
旧国時代のJK
今はBBA
うちにも1頭転がってる…
121名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 06ed-jqju)
2020/10/13(火) 00:56:51.97ID:xEkE4YB90
>>119
旧国が巨大ロボットに変形するアニメ観たい
在来線変形ロボ・ローカリオンてな感じで
122名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sdea-MhIE)
2020/10/13(火) 07:24:18.78ID:dVcg2TSqd
新35系の電車版を想像した。
シルヘッダー付きの茶色い電車が、VVVF音を奏でて走り出す。




旧国は、ツリカケ音がいいんだよ。
123名無しさん@線路いっぱい (スップ Sdea-MYGd)
2020/10/13(火) 08:28:07.57ID:vVm/sb/Dd
>>122
そんな感じのが最近ポポンデッタアキバに売られてたな
グリーンマックスキットベース
124名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cefb-DqmK)
2020/10/13(火) 09:32:56.66ID:N+bvAVSE0
旧型国電なら平面で構成されているのでペーパーで作りやすい。
最近ではレーザーカッターが安くなったので個人でもメーカー(といっても個人店)と同等の精度でカッティングできる。

300ドル15W中華半導体レーザーカッター買った
https://sekailab.com/wp/2018/01/04/15w-chinese-laser-cutter-1/
アクリル板を切りたいからレーザーカッターを自作してみる(部品:コントロールボード)
https://www.mikan-partners.com/archives/826
アクリル板を切りたいからレーザーカッターを自作してみる(その2:部品調達)
https://www.mikan-partners.com/archives/772
アクリル板を切りたいから、安い半導体レーザーカッターを買ってみる(本体購入編)
https://www.mikan-partners.com/archives/647
レーザーカッターの選び方とUVプリンターとの可能性!
https://www.large-format-printer.jp/blog/uv-business/laser/
125名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cbf3-BM/b)
2020/10/13(火) 11:52:57.49ID:Y3GMqcAm0
>>121
変態ロボ
126名無しさん@線路いっぱい (スップ Sdea-MYGd)
2020/10/13(火) 12:19:46.74ID:vVm/sb/Dd
>>121
敵よりサビに悩まされそう
127「日の本」ネタアニメはつまらない (アウアウエー Sac2-xB0t)
2020/10/13(火) 12:28:55.36ID:kO0SoR/oa
よしこのを女子高生が踊ると聞いて跳んできました
いや男子をどりも欠かせないのか…喜劇観光列車だったかあれは迫力満点で
128名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4abc-SIKU)
2020/10/13(火) 12:31:59.44ID:rwrxIjq10
>>119
よせやい 電車が変なビビットカラーで一色塗りにされたり側面に変なスローガン書かれるぞ...ってアレ?
>>122
フリーランスでシングルアームパンタな旧国を作ろうとした事はあるw
129名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cabc-xYNh)
2020/10/13(火) 12:48:01.26ID:PmlA+yOq0
>>128
足回りVVVFのクモヤ790…を妄想した
130名無しさん@線路いっぱい (アウアウクー MM43-uAI9)
2020/10/13(火) 21:58:10.90ID:W23PXekHM
いい歳してそんなアニメ喜んで見てるのか?
あれ子供向けだろう
131名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ce0d-6zKh)
2020/10/13(火) 22:48:25.40ID:OKousNxX0
JKに釣られて跳んできましたとか高齢者のつまらない返しに情けなくなりました
132名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cb16-GIgh)
2020/10/13(火) 22:51:44.31ID:uZz4wzGs0
青20号はビビットカラーに入りますか?
133名無しさん@線路いっぱい (アウアウエー Sa3f-/jwt)
2020/10/14(水) 15:44:59.41ID:l1QlbTXUa
>>131
JKに跳ねられて飛んで具盛られました?昨日のことか
>>132
pixivsionに聴くとハッピー
134名無しさん@線路いっぱい (オイコラミネオ MM7f-4vEe)
2020/10/14(水) 21:37:21.20ID:bW7CKr1mM
>>121
旧国では無いが153系やらEF65やらが合体して巨大になるトランスフォーマーとかいたな…トレインボットだっけか?
まあスレチ気味な話題かもしれんからこの辺でやめとくけど
135名無しさん@線路いっぱい (オイコラミネオ MM7f-4vEe)
2020/10/14(水) 21:42:44.50ID:bW7CKr1mM
>>132
これまた微妙なラインだねw
スカイブルーよりは落ち着いた色だと思うけどビビット寄りな印象
136名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sdbf-t/4f)
2020/10/14(水) 22:03:37.70ID:ppRIFQQNd
>>128
ジャンクで買ったクモハ73がパンタ欠品だったので、手持ちのPS35を載せたことがある。
それを含めた73系が入ったブックケースが部屋を模様替えしてから行方不明になり、結局リニューアル品を買い直した。

大糸線を想定して43系をAU712で冷房化したことがある。
間違ってクハをクハ47100で作ってしまったので、フリーだからと長野色に塗ってしまった。
137名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8bed-OM4b)
2020/10/15(木) 15:38:39.72ID:0fXsvU5j0
ネコ本の改訂本はみんな買うのかな?
138名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ efed-ntOo)
2020/10/15(木) 16:30:17.11ID:avIXeKk80
72・73形のネコ本買ったけど読み応えあったなあ…
42・52系とか70系みたいな他形式のも出して欲しい
139名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ df43-tt7j)
2020/10/15(木) 19:47:31.98ID:oT8cbhis0
ヨンサントオなどと口走る
古き言葉と悔やみつつ
140名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ fbfd-rQP8)
2020/10/15(木) 19:56:31.91ID:udaRyAzC0
>>139
サンロクトオに比べたらナウいからセーフ
141名無しさん@線路いっぱい (アウアウクー MM0f-tB2m)
2020/10/15(木) 19:57:50.97ID:XWwOp47JM
>>138
実車は当時は不人気だった、とか言われつつ、その割に73はよく本や特集本が出てるイメージあるね
142名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8bf3-fMdf)
2020/10/15(木) 20:19:14.40ID:6Hi0k5lV0
>>141
103や113/115だって最盛期までは不人気だったと思うぞ
143名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5b08-fZPC)
2020/10/15(木) 22:07:02.72ID:A0pVDzNp0
>>142
旧国が淘汰されて暫くの間 直流区間がそいつらばかりになってうんざりした思い出
144名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8bf3-fMdf)
2020/10/15(木) 22:33:38.04ID:6Hi0k5lV0
119なんか思いっ切り不人気だったしね
145名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8b16-I/z6)
2020/10/16(金) 00:16:06.97ID:/Vprmfm/0
しねとか言わないで…いくら119系が憎くても
146名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8bf3-fMdf)
2020/10/16(金) 01:09:24.80ID:yqDT+M4i0
>>145
でもあの頃マジでそう思ったでしょw
147名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sacf-kk5i)
2020/10/16(金) 06:31:46.29ID:SU3H1rlta
>>141
DD51とか不人気どころか蒸気機関車を追いやった憎き奴だったのにねえ。
148名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd0f-DUgJ)
2020/10/16(金) 07:40:03.90ID:HuPeZbsOd
好きな車両を置き換えたヒールは、EF65PFかな。
149名無しさん@線路いっぱい (JP 0H4f-DN9Q)
2020/10/16(金) 09:22:19.29ID:+txIkFofH
>>147
SLブームの頃は赤豚とか呼ばれてたからなあ
150名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8bf3-fMdf)
2020/10/16(金) 14:39:44.57ID:yqDT+M4i0
そういえば119系はバッシングだったけど165系はパッシングだったよね
旧国がまだあった頃165系列車が来る時間帯は移動や食事に充ててた
151名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8bf3-fMdf)
2020/10/16(金) 14:40:46.89ID:yqDT+M4i0
改めて見ると何となくMT40を装着した台車みたいなIDだぬ
152名無しさん@線路いっぱい (JP 0H0f-sHyN)
2020/10/16(金) 15:34:44.14ID:hB2gPE+mH
40歳DT
153名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ fb64-F9zC)
2020/10/16(金) 16:01:37.68ID:SuAvPU140
>>148
それな
未だに特急色のPFはダメだわ
154名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8bf3-59jH)
2020/10/16(金) 16:08:17.42ID:yqDT+M4i0
>>152
そんなに若くないしw
旧国撮りに行ってた世代のJJIだよー
155名無しさん@線路いっぱい (スフッ Sdbf-rQP8)
2020/10/16(金) 18:00:56.91ID:BJGD+BQRd
>>148
俺にとっては東京発ブルトレのPFを置き換えた66こそが憎っくき怨敵だわ
模型でも66には絶対に貨物しか牽かせないw
156名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ df43-tt7j)
2020/10/16(金) 18:35:32.93ID:QTc4zBoc0
185系の普通運用は学校サボった昼間にたまに来た。
好きだった急行伊豆153系を追い出し、いつの間にかあまぎ183系まで消えた。
斜めの変な線よりリレー号塗装のがよかったので上野まで見に行ったが無難だった。
踊り子って名前もチャラく感じた。すっかり忘れてたらまだ走ってたのか、ご苦労さん。
157名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ df43-tt7j)
2020/10/16(金) 18:46:05.32ID:QTc4zBoc0
>>155
小学生の頃、一度だけ踏切からEF15ぽい旧型電気を見た。
カブトムシが走ってると思った。目に焼き付いてる。

EF66は長編成貨物でよく見かけてアメフトのヘルメットだと思ってた。
子供心にはいかにもパワーありそうで嫌いじゃなかった。
ブルトレは500番台が優雅でお気に入りだったけど、
薄暮れに西に飛んでいくテールランプを見送るのが最高だった。
158名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8b16-S6zr)
2020/10/16(金) 19:45:15.24ID:NnPnDJG70
>>155
一方、当時の小学生は実物より先に模型で66にブルトレ牽引やらせていた
159名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sa8f-Eh3t)
2020/10/16(金) 19:55:02.67ID:ZY/UK4qGa
185って伊豆を直に特急として置き換えた0番代より165と繋がって急行運用→リレー号→新特急だった200番代の方が好感度高いのかなぁ
0番代も急行運用とか併結運用とかあったけどね
緑帯の塗装はリバイバルしてくれないのかな
160名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd0f-DUgJ)
2020/10/16(金) 21:32:14.40ID:HuPeZbsOd
>>155
そのPFを降ろしたEF66は、歓迎した。
161名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1f1f-FIQi)
2020/10/16(金) 22:46:04.38ID:Ff7bQJ6x0
俺はPがPFになり、PFが66になったのは割と素直に受け入れられたけど、オロネ25が付属編成になったのが受け入れられなかった。
162名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9fed-Eh3t)
2020/10/16(金) 22:55:38.80ID:DnYtrD2Y0
DD51もあと16機
163名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 2b25-7+od)
2020/10/16(金) 23:13:56.00ID:uILXDzXu0
>>161
それ、めっちゃ分かる。東京から九州に配置換えになっただけでも超絶ガッカリだったしw。
164名無しさん@線路いっぱい (アウアウエー Sa3f-/jwt)
2020/10/16(金) 23:17:55.39ID:JKLo1Za4a
>>155
66は待望論があったからなあ…いざそうなったらあざといというのか、かえって白けた
個人的には65Pだな、刷り込みがあったのかもしれんけど
…で、ここはどこ?
165名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ df1a-t/4f)
2020/10/17(土) 08:52:08.31ID:ldH9V5JY0
>>162
非電化区間でなごみのお召し列車が走る時は最古参のお召し機842号機が牽引するのだろうか?
166名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8bed-xc9a)
2020/10/17(土) 09:18:52.79ID:MKWc0aR40
D51を駆逐して赤豚と揶揄されたDD51も今や人気の的だものなあ
そして今、DD51を追いやろうとしてるDF200は赤豚ならぬ赤熊と言わ.....
本当、時代は繰り返すんだな。
167名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8bf3-fMdf)
2020/10/17(土) 09:50:25.68ID:imu2bw0l0
今は鬼籍に入った世代だとCとかDとか付く蒸機は糞扱いだったとかw
糞って言えば「オーレンシュタイン馬の糞」っていう言葉もあったな
168名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8b16-S6zr)
2020/10/17(土) 10:02:19.27ID:K5S68/0i0
キハ40が人気の的になる時期に
169名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5b08-fZPC)
2020/10/17(土) 12:10:00.74ID:H8N9l7Rv0
>>166
赤熊に侮蔑的な意図はないと思うよ
赤豚はブタ・・・つまりハズレの意図が込められてる

>>167
え・・・つまり殆どの国鉄制式機はダメってことかよw
そんな極端な趣向は初耳だわ

ただ D51は数が多かったんでハズレ扱いだった事が多いのは知ってる
170名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8bf3-fMdf)
2020/10/17(土) 13:04:16.20ID:imu2bw0l0
>>169
戦前の話だからねー
171名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0f25-HtdY)
2020/10/17(土) 13:24:05.82ID:Eb2wyEgb0
>>169
千曲鉄道の人もTMSで、
3等車は赤帯が入っていないとダメって言ってたし
>>167があげているような考えだったんじゃないかな。
172名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5b08-fZPC)
2020/10/17(土) 14:23:42.62ID:H8N9l7Rv0
>>170
さすがに戦前はな・・・
そもそも鉄道の撮影自体が限られた階層の人にしか許されてない時代
世代で語れるほど趣味人口あったんだろうか
173名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8bf3-fMdf)
2020/10/17(土) 14:39:34.85ID:imu2bw0l0
>>172
明治時代とかはともかく、昭和戦前だと鉄道趣味の雑誌や団体もあったくらいだから
そこまで希少な趣味じゃないと思うよ
174名無しさん@線路いっぱい (アウアウエー Sa3f-/jwt)
2020/10/17(土) 15:40:14.63ID:FjMuxqWRa
陸の王者ってことで鉄道がすきって言える人は今より多いんではないかと
戦車はまだ秘密兵器扱いで、田舎の貧乏人の小倅が陸士入って騎兵科になったといって馬に乗るんかと思った親は多いはず
あと趣味の世界で多様性が減るって方向(赤帯廃止もD51の増備もそうで)は歓迎されない
175名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0f7a-a7ar)
2020/10/17(土) 16:18:08.32ID:hJpDnzEr0
多数派形式は後々地域差や個体差という多様性が生じるので決してつまらなくはないけどな
176名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sa8f-bDyT)
2020/10/17(土) 16:23:50.84ID:TNXmE1+qa
>>175
東海の313やN700はさすがにつまらない。
177名無しさん@線路いっぱい (スップ Sdbf-DUgJ)
2020/10/17(土) 16:43:09.28ID:IfZ8Gd09d
確かに、同一形式内でバリエーションが多いと面白い。
178名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8bf3-fMdf)
2020/10/17(土) 17:38:31.13ID:imu2bw0l0
>>174
陸士っていえば先年亡くなった瀬古龍雄氏は幼少の頃から鉄道好きで
陸幼・陸士の生徒時代も自分は鉄道好きだから鉄道連隊に行くんだと公言してたそうな
前線偏重で輜重が軽視されていた帝国陸軍では結構風当たりが強かったらしい
瀬古氏は新潟ローカルの70系についてもいろいろ書いていたよね
…と旧国に戻しておく
179名無しさん@線路いっぱい (スップ Sdbf-UDJj)
2020/10/18(日) 00:00:53.07ID:sEM4iXmTd
話が本筋に戻ってきたところで、
富の初期、一番最初のモハ72で、屋根を前後逆にすると偶数番台になる?
180名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9fbc-fMdf)
2020/10/18(日) 00:04:06.67ID:spOqpLvN0
>>179
屋上配管の位置関係が変わってくる
181名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ fb40-4g8V)
2020/10/18(日) 00:49:21.83ID:tzy+Fk/g0
HOで43の板キット出して欲しい

切り継ぎで、32000や50000、作りたい
182名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9fbc-fMdf)
2020/10/18(日) 05:32:42.86ID:spOqpLvN0
>>181
切り継ぎではなく、ドア部分をくり抜いてドアを別途付けるってのが良いのでは?>その2形式なら
183名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ fb40-4g8V)
2020/10/18(日) 08:21:18.32ID:tzy+Fk/g0
>>182
妄想にレス深謝

43⇒32000だと、運転台もいるから

折角70系新潟色なんて出たから、平妻3扉、欲しいよな
184名無しさん@線路いっぱい (ササクッテロレ Sp0f-fsKq)
2020/10/18(日) 23:53:54.31ID:yHn49zKXp
>>176 同感
185名無しさん@線路いっぱい (ササクッテロレ Sp0f-fsKq)
2020/10/19(月) 00:28:14.89ID:xNt77FtGp
神領の70系って名古屋地区でお払い箱になった後、新潟に転属した編成もあったよね。
てことは、GMの新潟国電をほぼストレートで組んでスカ色に塗ったら神領時代作れるかな?
186名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9fbc-fMdf)
2020/10/19(月) 00:32:20.25ID:DvSq+MGe0
>>183
Nでなら実際にやったことがあるもんで(シルヘッダー表現があるため)
その方法で、LJのクモハ42(1段リベット)をクモハ32000へ改造したりもしてる
もちろん、一部の窓のサイズ変更も伴ったけど
187名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9fbc-+T7p)
2020/10/19(月) 07:05:22.83ID:feEpH3zW0
富73系のオマケというべき、更新、及び920用方向幕
横浜線、京浜東北線、鶴見に限り、鶴見線限定だが、現行製品にも流用出来た。
前面窓を取り出し、方向幕、運行表示幕を切り出して、交換する事が可能
当然照明も有り。
鶴見線全金編成、クハ79300にも、運行表示幕を交換
全金編成付属のステッカーから、ぶどう色部分を切り出して、ステッカー同様に右側に貼ってやればリアルに表現出来たりもする。
横浜線、京浜東北線には素晴らしい贈り物である点
駄菓子菓子、旧製品クモハ73、クハ79に対しては大掛かりな加工しない限り適合しないので注意されたい。
188名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sdbf-DUgJ)
2020/10/19(月) 08:04:59.55ID:dz5Z5oP4d
系列での主力形式がクモハ73だから、73系の呼び方を支持。

会話するとき、相手が72系と呼んでも、否定はしないが。
189名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sa8f-bDyT)
2020/10/19(月) 08:14:28.97ID:TKU3OKSHa
駄菓子菓子、美味しそうなものがいっぱいだあw確かに変換二番目の候補にでてきた。
190名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ fb40-4g8V)
2020/10/19(月) 08:35:03.98ID:SCh+OHb20
>>186
少し、舌足らずだったか
プラ板キット、と書いた方がよかったか…

43より42の方が金型少なくて済むけど
43⇒42は可能だけど、その逆は無理だから
取敢えず43キボン、でカキコした次第

無論両方、或いはそれ以上の形式が発売されれば嬉しいけど
取敢えず可能性高そうなのは、多種のベースになる43なんで

HOでこういう形式愉しむなら、ペーパーレーザーカットで昔より簡単に出来るんだろうけど
プラ素材に慣れ親しむと、プラで欲しくなる

特にヘッダーの氷原とか、やはりプラがいいしね
191名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9fbc-fMdf)
2020/10/19(月) 11:50:33.95ID:DvSq+MGe0
>>190
もちろん理解した上で記したつもり
シルヘッダー表現が重要な形式だと思ってるので、切り継いでリベット表現を潰したくはないし
運転台部分にしろ客室にしろ、ドア部分は切り継ぐのではなく開けた方が
改造事態に手間はかかっても、多分色々と楽なのかと(プラ成型であるならなおさらで)

あとはサハ48・サロ45あたりも必要か
基本形さえあれば、同様に4ドア化してサハ78にもできるだろうし、
もちろんクハ47・クハ79・クハ68(200)だって作れることになる
192名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ fb40-UsEC)
2020/10/19(月) 11:57:47.72ID:SCh+OHb20
>>191
確かに、プラでもドア切り抜きの方が綺麗に仕上がりそうですね。
きっちりと抜くのが、難しそうですが
シルヘッダーや雨樋に切り継ぎ跡が残るよりはよさそう

何時の日か、プラHOで片町線や新潟色の各系列混合編成揃えたいものです。
193名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ efed-ntOo)
2020/10/19(月) 12:05:13.53ID:VpY2qDzy0
>>187
早速鶴見線セットの方向幕を交換してみたけどシールよりも抜群に良くなったわ
床下も最新ロットのと交換できたら運転席シースルー化できたのに…
194名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8b16-S6zr)
2020/10/19(月) 12:43:50.04ID:J646Z9hf0
>>188
(ク)モハ73として製造された車両はないから、ってのが72系支持者の意見ではないかと
195名無しさん@線路いっぱい (スフッ Sdbf-8mBe)
2020/10/19(月) 19:02:38.40ID:lgtXc772d
来る73系全金車セット(鶴見じゃなくて新規で長編成)でシースルー採用されるまで待つだけだな
・・・何年後かは知らんが
196名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0f21-UsEC)
2020/10/19(月) 21:19:47.50ID:WtYdHlFC0
196
197名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0f21-UsEC)
2020/10/19(月) 21:19:57.93ID:WtYdHlFC0
197
198名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0f21-UsEC)
2020/10/19(月) 21:20:08.17ID:WtYdHlFC0
198
199名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0f21-UsEC)
2020/10/19(月) 21:20:17.92ID:WtYdHlFC0
199
200名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0f21-UsEC)
2020/10/19(月) 21:20:36.11ID:WtYdHlFC0
200get
201名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sdbf-t/4f)
2020/10/20(火) 01:23:07.50ID:XkJLxDOYd
>>194
73系は元63系グループ、72系は新製車グループで考えていたけど、違うんか?
202名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sdbf-DUgJ)
2020/10/20(火) 07:26:24.82ID:GDkIbcksd
73系もしくは72系で、ロクサンと戦後新製車を総称してると思う。
狭義の72系だと、新製車かな。
203名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sacf-HjIo)
2020/10/20(火) 19:14:37.42ID:h41+GwKXa
920番代で揃った京浜東北線を再現したい。編成はTcMMMTc+MMTcで合ってるよね?
204名無しさん@線路いっぱい (スププ Sdbf-BGJ7)
2020/10/20(火) 19:15:45.11ID:UikIgGHDd
記憶ではそう。
205名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ bbcb-+YjL)
2020/10/20(火) 20:49:22.27ID:SWejnaf70
まぁそうなるよね>920番台
まさかTcMMMMMMTcじゃないし。

でもGMから幻のサハが出てたなぁw
206名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0f7a-a7ar)
2020/10/20(火) 21:03:52.10ID:SZEZfkSE0
夢の全金編成を走らせましょう!
207名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sdbf-DUgJ)
2020/10/20(火) 22:53:53.81ID:GDkIbcksd
近代化クモハは、入れちゃいけない様だ。
208名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9fbc-fMdf)
2020/10/20(火) 23:17:21.79ID:yIQgk/4I0
>>207
近代化クモハの登場は、昭和37年以降みたい(500番台は昭和41年以降)
209名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr0f-b54b)
2020/10/20(火) 23:50:25.06ID:NRpVWcWQr
それにしても
全金サハ、何で作らなかったんだろう?
210名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9fbc-fMdf)
2020/10/20(火) 23:54:23.23ID:yIQgk/4I0
地方への転用を考慮した場合に、使い勝手がさほど良くないと言うのもあったのかと
いざとなれば、モハを電装解除すればサハは仕立てられるんだし(サハの500番台みたいな感じで)
211名無しさん@線路いっぱい (アウアウエー Sa8a-8DiG)
2020/10/21(水) 00:00:31.26ID:chxOOBXVa
サハ78300の予定数を減らしてクハに変えたぐらいだしサハ余ってたんじゃない?
212名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sda2-uTNT)
2020/10/21(水) 01:24:57.11ID:HzsK95Rmd
>>203
鶴見線セット5セットか。
でもモハ72920の動力が無いから、走らないね。
附属にクモハ73を入れて妥協する?
213名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 2277-+18K)
2020/10/21(水) 01:37:17.50ID:F9KYH1dr0
そこまでするんだから動力ユニット用意して72920に入れたら良かろう
214名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 82bc-tMQb)
2020/10/21(水) 01:38:36.97ID:OAIEk7t50
今なら、自慰のコアレス動力でも入れとくか?
DT20動力台車枠もあるんだし
215名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sda2-xx3s)
2020/10/21(水) 07:46:11.71ID:pZ3g1gI1d
>>213
実車同様、5M3Tのパワー編成。
216ふいん気重視 (アウアウエー Sa8a-bmPR)
2020/10/21(水) 07:47:53.91ID:ZFFRgcrna
本屋でTMSみて驚いた!
今月号見どころ多し、あふれて選べないほど
217名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 21f3-tMQb)
2020/10/23(金) 14:29:54.29ID:A/LvOg9V0
アシェット国産鉄道の最新号、茶坊主のクハ76305なのねー
公式ページのリストではこのあいだまでクハ76304(唯一の全金新潟色)に
なってた気がするんだけど…
まああの出来だし編成にならないしどうでもいいんだけどw
218名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd02-kx5x)
2020/10/23(金) 23:53:36.15ID:70YHZXfCd
茶色の70系300番台って実在してたのか!

かつてNで鉄コレベースで茶色に塗り替えていた作例は見たが「これって実在したのか?」と思ったものだが
写真等見た記憶もない
219名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 81dc-A+I/)
2020/10/24(土) 00:08:33.37ID:zL6x0Lfg0
検索したらすぐに写真出てくるけど?
220名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0540-pYMh)
2020/10/24(土) 01:41:34.79ID:sLVdhqA/0
もう1つの欠けたピースである
前面木窓枠の茶坊主の写真は出てこない
221名無しさん@線路いっぱい (アメ MMf5-BdzP)
2020/10/24(土) 11:08:59.15ID:ZsaSToqyM
>>212
初回3セット再生産で2セット確保して組んだ。
73全金と79920の余剰は今回のと組あわせて楽しめるから結果オーライ。動力は>>214で。
…けど、厳密にいうと京浜の全金編成は後期形なんだよな
222名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 3916-LA9s)
2020/10/25(日) 02:18:25.90ID:DyFac1Hn0
ここ見ていたら人民電車を作りたくなってきたぞ!!
223名無しさん@線路いっぱい (アウアウエー Sa8a-glcW)
2020/10/25(日) 07:11:51.54ID:Uv/07lHea
悪趣味だな…昨晩のフンドシアニメ思い出した
肝心の水着のデザインもアレな…
224名無しさん@線路いっぱい (アウアウクー MMd1-IqRE)
2020/10/25(日) 20:29:27.81ID:B2Xq5q5nM
高齢ジジィになってもアニメなんか見てる方が悪趣味だと思うが…
225223 (アウアウエー Sa8a-glcW)
2020/10/25(日) 22:02:03.38ID:g3K6GBjOa
35の時に親の介護がきっかけで離職したのがアニメ道楽の始まりで
それに生まれた時既にアニメあったから別になんとも思わないんだが
さすがに日テレ版ドラえもんは拝めなかったが
小説、映画、漫画、TVドラマとか選択肢の一つにすぎない
150年前だと小説なんて読むのは愚人みたいなことを言われていたらしい
竹宮恵子の『風と樹の詩』にあったような
226名無しさん@線路いっぱい (アウアウエー Sa8a-glcW)
2020/10/25(日) 22:05:22.36ID:g3K6GBjOa
御免一寸重かったかも
ちな拙者の青春期にはみずき健という漫画家がいてちょっとハマった
この頃はむっしゅ先生推しだったが…
227名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6979-CIRq)
2020/10/25(日) 22:54:19.62ID:cUjiXRdS0
何見ようが自由だし好きにしたらいいけどここで自分語りされるのが一番キツいんだよね
228名無しさん@線路いっぱい (アウアウクー MMd1-IqRE)
2020/10/25(日) 23:10:41.00ID:LXxHExj8M
んーー、この方はちょっと色々大変だったみたいだから仕方ないかも

>>225
何も知らんでキモいとか言ってごめん
229名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 2277-+18K)
2020/10/26(月) 01:08:37.58ID:izJ9SonZ0
てゆーか>>223って誤爆じゃなかったんか
230名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 82bc-tMQb)
2020/10/26(月) 01:14:08.08ID:/NhRGOCi0
大規模規制の余波なのかも
231名無しさん@線路いっぱい (スププ Sd33-0kAt)
2020/10/30(金) 17:49:42.70ID:Mw8VhhVqd
富72/73形の増結セットってまだ量販店でも残ってるところあるんだな
買うかどうか迷ってるうちにうちの近所どこも完売で諦めてたのに、出先で見つけて買っちったよ
232名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7bed-L1Xi)
2020/11/03(火) 23:58:46.90ID:EFxsglYS0
>>231
いいなあ…地元のジョーシンだと瞬殺で買えなかったよ
233名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a21a-xIsl)
2020/11/04(水) 06:51:05.90ID:aXGjtBuR0
基本セットはボチボチ中古で見かけるな。
ポポンで見たのは15kだった。

今回の73系用空気管付きTN、分売まだかな?
手持ち旧製品の先頭だけでも交換したい。
234名無しさん@線路いっぱい (アウアウクー MM39-PdFN)
2020/11/04(水) 17:06:46.51ID:codKF5U7M
>>232
羨ましいって言われたくて店名伏せて思わせぶりな書き方してるんだから、相手にしちゃダメだよ
235名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sdb2-I2uk)
2020/11/05(木) 22:25:17.95ID:jrLMwsjZd
総武線や京浜東北線、房総各線に全金クモハ73ってどの程度いたのだろう?
236名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 92bc-t1Nk)
2020/11/05(木) 22:35:29.13ID:sCTO8M060
>>235
例のネコ72・73系本に各車の配置遍歴が出てる
クモハの500番台に関しては、下十条配置がそれなりに(数年間は)あった模様
237名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sdb2-I2uk)
2020/11/10(火) 20:59:26.33ID:MILZxR2Ed
爺が70系キットをセット化。
スカ線を意識してサロ75の名を出すなら、2ドアの側面ランナー作って素組みで作れるようにしろよな。
238名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sdb2-gKwZ)
2020/11/10(火) 21:18:17.30ID:9GE1Uz7Wd
サロ(サハ)75を三扉のままで出すとは恐れ入った。
239名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0d1f-Y0tO)
2020/11/11(水) 01:21:14.03ID:ekWk1qgn0
中央西線なら素組みでいいわけだけど商品名としては弱かったんだろうなあ
240名無しさん@線路いっぱい (テテンテンテン MM4b-TWui)
2020/11/11(水) 10:07:25.80ID:ial0wphJM
サロ化パーツは元から有ったんだっけ?
241名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4b25-Bfus)
2020/11/11(水) 10:20:41.63ID:ozvSwKM40
あった。
242名無しさん@線路いっぱい (ワントンキン MMa3-2qE5)
2020/11/11(水) 13:28:03.98ID:PaanU2MLM
サロ85もキットだと300番台しかないしな
いっそサロ45をオマケで付けてしまえ
243名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a5f3-Y0tO)
2020/11/11(水) 13:46:22.47ID:+5/hmOVv0
>>242
そっかサロ45でもいいんだな
244187 (ワッチョイ 4b7d-v240)
2020/11/11(水) 20:54:30.10ID:y1PFBmdN0
サロ45+サハ48+モハ43→下り方面 であればキットで有効に揃えられるかと。
245名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 23bc-eY1f)
2020/11/11(水) 22:39:28.84ID:9HLabq1u0
>>240
サロ化パーツはGMの例によって微妙にモールドが合わないから
通常の側板から切り出して継いだ方が綺麗に仕上がるゾ
246(´3`)ノNesaru ◆arlmwhqORw (アウアウウー Saa9-vaRX)
2020/11/13(金) 17:07:23.32ID:+0VI3WBaa
ワールドのプラシリーズのクモヤ22001を買ってみた。チャチい台車枠とアーノルドカプラーは既製品で交換してみようと思っている。
247名無しさん@線路いっぱい (アウアウクー MM41-UqfW)
2020/11/14(土) 14:24:06.97ID:5Cd6QD09M
本屋に行ったら増補版飯田線の旧型国電って本が出てて、前のと何が違うのかよくわからないからスルーしてきたわ
帰宅してから、そーいや、前のは省電とか電機とか載ってなかった気が?とか思ったけど
248名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d5cb-NPqL)
2020/11/14(土) 16:07:31.61ID:LZMsInof0
>>247
流電と電機のページが追加されてるよ
249名無しさん@線路いっぱい (ブーイモ MM6b-fc/8)
2020/11/15(日) 13:10:41.31ID:y323oug0M
>>224
おいおい高齢ジジイ首相がエロゲ絵師絵の選挙カーで演説した国だぞここは
国賊反日発言とみなされるぞ(白目
250名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1579-KU2F)
2020/11/15(日) 22:36:45.10ID:7RTVA8Wx0
政治豚きっしょ
251名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a516-fAyS)
2020/11/15(日) 23:28:51.32ID:66CgXdrw0
エロゲェシ
252名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd43-ZKdc)
2020/11/17(火) 15:41:07.28ID:epQDjudnd
旧国のドアの上に貼る見切り発車のマークってどこかインレタ出してませんか?
253名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Srdf-FBj9)
2020/11/18(水) 13:35:00.49ID:WjopXyV0r
>>207
中央線から流れてきたクモハ73902が先頭の編成もあったよーな
大昔に爺の920ベースでそれらしきものをこさえたことあるけど、富の73との混結はきついしなあ
254名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5716-uMLl)
2020/11/21(土) 22:08:18.97ID:x8Td+/8A0
旧型国電を模型で楽しむスレ23 ->画像>18枚

うーん…
255名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5716-uMLl)
2020/11/21(土) 22:11:15.71ID:x8Td+/8A0
>>238
旧型国電を模型で楽しむスレ23 ->画像>18枚
256名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0625-OrgT)
2020/11/21(土) 22:48:13.11ID:D5oRRhjr0
>>255
違うんだな。残念ながらサロはサハ75-100のままで出るんだよ。自分で切り継いでサロにしろって仕様だよ。
257名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd22-OrgT)
2020/11/21(土) 22:55:33.80ID:mQNygxAMd
>>255
ほらよ。

http://www.jp-ngauge.info/ngi/2020/11/greenmax-91c2.html
258名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd02-QkQW)
2020/11/22(日) 10:25:50.15ID:2Beu4h+Td
ボディの形状直して欲しかった
クハ相変わらず奇数偶数同じボディだし
ドアも変だから直さざるを得ないし

まあ無理だがw
キット物売れないだろうし
259名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0625-OrgT)
2020/11/22(日) 11:25:17.89ID:b0sKJu5v0
この手の車のキットを今の解像度でしっかり作り直す所にこそ、爺の勝機があるってのになぁ。205系の完成品なんか作ってる場合じゃないだろっての。
260名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ fbcc-SXoi)
2020/11/22(日) 13:07:53.94ID:FbjskKu30
>>259
6両セットで2万のキットでも?
いま作るとそのくらい行きそうだけど。

気にしないでそのまま組むか、タヴァサあたりのパーツやコンバージョンキットと合わせていじって楽しむのが健全でしょ。
261名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0625-OrgT)
2020/11/22(日) 14:09:59.21ID:b0sKJu5v0
エッチングキットの値段考えたら全然安いから自分は買っちゃうな、しっかり設計してあればの話だが。
262名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5716-dKXD)
2020/11/22(日) 17:59:49.64ID:adVKhYIP0
需要が予測できないってのは投資しづらいわな
263名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd22-OrgT)
2020/11/22(日) 18:29:04.23ID:F0q9PBnYd
205系は需要を見誤って投資しちゃったけどね。
264名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0625-OrgT)
2020/11/22(日) 18:31:24.42ID:b0sKJu5v0
205系そのものの需要はあったんだろうけど、それは富HGレベルでの完成度で出した場合の話だったんだよな。
265名無しさん@線路いっぱい (アウアウエー Sa3a-hk+j)
2020/11/23(月) 01:47:53.73ID:0L0G3VB6a
豊橋のクモル23050のナンバーって、なんかのインレタに収録されていなかったっけ?
266名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ e7bf-Rucy)
2020/11/23(月) 03:34:43.50ID:846U2LcK0
>>260
73系こそEVO化筆頭候補だと思うんだがね?
ドアパーツや戸袋窓の完全選択化が一番効果ある製品
あとは形態集の販売とかさ

個別の形態を細かく作れるのは完成品では真似出来ないよ
つーかHOでこれをやってくれ旧国は短編成で走らせやすいし
動力も天のあれで十分
飯田線の旧国キット欲しいだろ?オタなら
クモハ42の1両完結キットとかあったら絶対買うわ

鉄コレのせいでNは完全にレッドオーシャンでうんざりなんですわ
焼き畑農業された畑は楽しみが一切ない

αの113/115系もEVOもGMの板キットみたいなパーツがはいってたらなあ(禁句
267名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ e2bc-b6az)
2020/11/23(月) 06:20:36.31ID:OeKnVoYr0
>>266
考えにだけは完全に同感w
268名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ fbcc-SXoi)
2020/11/23(月) 06:24:14.75ID:LQaXpHP50
>>266
リトルジャパンで結果が出てるからEVOは一体になったわけだし。

あなたが1ロット買い切るなら作ってくれるかもよw
269名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5716-dKXD)
2020/11/23(月) 12:37:16.98ID:mxjoNUdA0
ジャンボ宝くじが当たったら考える
270名無しさん@線路いっぱい (ブーイモ MMdb-Rucy)
2020/11/23(月) 18:47:28.07ID:eaja7x7SM
>>268
ドアや戸袋パーツのすげ替えは一体でも可能では?
271名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd02-D02w)
2020/11/24(火) 08:00:01.06ID:JtfosLkFd
戸袋はともかく、ドアの選択は可能でしょう。
272名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd22-HY3f)
2020/11/24(火) 10:21:28.49ID:0DodmpOKd
富の客車みたいに扉が交換できたらいいんだけどね。
273名無しさん@線路いっぱい (アウアウクー MM1f-vvvm)
2020/11/24(火) 21:29:37.48ID:6ZG96gTqM
爺が逃げちゃったから、結局完成品Nで大糸線旧国が出たのは蟻だけだったね
一時期はKATOが飯田線制覇したらやってくれるんじゃないかと期待してたけど、
その飯田線も大本命の両流電すらやらずに投げ出しちゃって夢は潰えたw
274名無しさん@線路いっぱい (アメ MM1b-Srgj)
2020/11/25(水) 08:37:52.57ID:JqMtGj8SM
過渡は担当が飯田線だから企画出来たと言ってるわけだが…
275名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d7cb-ze59)
2020/11/25(水) 22:00:08.95ID:1U2H2q0b0
>>273
今、増補版 飯田線の旧型国電ってのが出てるから読んどけ
後半に関氏のインタビューが載ってる

いかにお前さんの言って事が的外れかよくわかるから
276名無しさん@線路いっぱい (アウアウクー MMcb-r68W)
2020/11/26(木) 13:59:20.28ID:Pz19uzAQM
これからも展開できるように設計残してきたけど使われるか分からないってやつだろ?
そんなんとっくに読んでるわ
KATOが飯田線と旧国に見切りをつけたのは紛れもない事実だし
過去のインタビューで前担当者何と言ってようと、実際にKATOの現状はそうなんだよ
277名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9f79-OSUD)
2020/11/27(金) 05:04:41.96ID:nDYxb9CR0
飯田線に関しては見切りをつけたってか、出すもんないだけでは?
278名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Srcb-Qoub)
2020/11/27(金) 22:45:37.33ID:dglsY30Zr
飯田線はもういいから低屋根をだなあ、、、(ブツブツ)
279名無しさん@線路いっぱい (アウアウエー Sadf-59vE)
2020/11/27(金) 22:59:58.52ID:riUzJTRma
>>277
両流電マダー?
280名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sdbf-oLoG)
2020/11/27(金) 23:29:32.53ID:0wcTYxbXd
俺、両流電が出たら仏壇に供えてもらうんだ・・・。
281名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d7cb-ze59)
2020/11/27(金) 23:39:13.26ID:6rV7wEPF0
>>279
関氏的には サハ製品化できて満足しちゃった感
全流は色々なトコから製品化されてるからね
282名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 97f3-U4BJ)
2020/11/28(土) 02:04:14.63ID:mpYAvHkM0
>>280
成仏してください
283名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9f77-W+Es)
2020/11/28(土) 12:31:19.63ID:fnLI61Uu0
流電は店頭でも見かけなくなったしそのうち両流やるんじゃないかなあ
284名無しさん@線路いっぱい (アウアウクー MMcb-r68W)
2020/11/28(土) 13:45:32.56ID:pl7L98d+M
両流電、出たら歓喜だけど、設計担当者が変わっててマイ糞もびっくりなウンコな仕上がりにならないか心配だわ
285名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9f77-Hxfz)
2020/11/29(日) 03:26:58.43ID:uDEeFath0
雨樋付き金型作るの端折って52003〜52004のセットになりそう
286名無しさん@線路いっぱい (アウアウクー MMcb-r68W)
2020/11/29(日) 21:28:43.97ID:H8wPkzZfM
そして、考証的にあちこち破綻しまくった両流電が…
287名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9716-0Obg)
2020/11/29(日) 21:50:29.25ID:jx1rKRmK0
ぼくのかんがえたさいきょうのりゅうでん
288名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d797-jyFZ)
2020/11/29(日) 22:19:42.22ID:4u5CKNrS0
もういい俺はクモハ53008改造してクモハ43810作るぞ

…後日相方のクハを作ろうとしたとこで息絶えるのであった
289名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d7cb-ze59)
2020/11/29(日) 23:00:43.55ID:Gwv7WszH0
>>284
飯田線を企画して面倒見たのは 営業の関良太郎氏だから
設計が・・・というより、きちんと統括して考証する人がいるかいないかの話だと思うよ

関氏の場合、特に飯田線への思い入れが強いようだから、自身の損得抜きで没頑張ったんじゃね?
290名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d7cb-ze59)
2020/11/29(日) 23:01:25.68ID:Gwv7WszH0
ごめ 没頭しての没だけ残った
291名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9f77-Hxfz)
2020/11/29(日) 23:54:49.03ID:uDEeFath0
>>287
なぜか中間電動車と制御車の入った広窓4連が
292名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9fbc-P4WK)
2020/11/30(月) 00:09:53.62ID:fpDX+j7i0
>>291
それどんな西日本鉄道1300形よ
293名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9716-0Obg)
2020/11/30(月) 00:17:07.62ID:k7b7/e0j0
>>292
まさか鉄コレで出るとは思わんかったわー
294名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9fbc-P4WK)
2020/11/30(月) 00:24:12.99ID:fpDX+j7i0
>>293
鉄コレで出たのは1000で、1300はワンマイルから
295名無しさん@線路いっぱい (アウアウクー MMcb-r68W)
2020/11/30(月) 13:44:29.51ID:J+LqgOsaM
>>289
飯田線旧国発売の発表時の松屋で、旧国の事ブースの人に聞いたら、
周りが心配になるくらい担当者が入れ込んで頑張ってて力作に仕上がると思うから
期待してもらって良いと思うって言ってたんだよね
だから、担当さんが頑張ってあのクオリティにまで引き上げたのは間違いないかと
296名無しさん@線路いっぱい (アメ MM1b-Srgj)
2020/11/30(月) 19:28:01.03ID:mrnUbKuJM
>>295
その担当が関さんでしょ
設計レベルまで絡んでたらしいし
297名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9721-r68W)
2020/11/30(月) 23:37:41.71ID:DQ7uHpQD0
>>296
知ってるわそんなのw
298名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Srcb-DXgA)
2020/12/01(火) 00:57:34.01ID:M3XCdt8Fr
>>287
竜電剛至は最強ではないがハンサム
299名無しさん@線路いっぱい (スップ Sdc4-hOtN)
2020/12/07(月) 21:13:34.05ID:gPt18S5rd
ボナから最近出た大井工仕様のクモハ73、前面に縦樋が露出してるタイプなんだが、これかなり少数派なんだな、
300名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ f843-lq0O)
2020/12/07(月) 23:52:35.73ID:twKiL1zY0
随分前に間違い探しみたいな各車両の違いを気にしなくなった。
だが、同時に趣味の拡がりや楽しみを失くした気もしている。
301名無しさん@線路いっぱい (ササクッテロラ Spd7-eHBG)
2020/12/08(火) 06:34:46.39ID:oz7mfTaLp
間違い探しが趣味だったのかも
302名無しさん@線路いっぱい (アウアウクー MM1b-hj+Z)
2020/12/11(金) 19:06:00.26ID:vLanCTrXM
似てるに越した事無いから、どうしてもそうなるわな
どうでも良くなってくると、各社の癖というか味みたいなのも楽しめるようになってくるけど
303名無しさん@線路いっぱい (アウアウクー MM1b-hj+Z)
2020/12/11(金) 19:06:40.21ID:vLanCTrXM
>>300
確かに、似てなくても、まぁこんなもんだわなって思うようになったらあまり買わなくなった
304名無しさん@線路いっぱい (ドコグロ MM9f-RD8N)
2020/12/12(土) 10:23:48.82ID:5JWrwHpiM
間違い探しは楽しいですよ。
それを凡人共に披露して威張るのは最高ですね。


(笑
305名無しさん@線路いっぱい (アウアウクー MM1b-hj+Z)
2020/12/13(日) 18:49:53.95ID:gSKTOlN4M
裏では鼻で笑われてるのに、それを知らずにねぇ
306名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 67cb-Yj0b)
2020/12/13(日) 21:59:10.85ID:jQSeFds60
歴史ネタもそうだけど それなりに知識を得て詳しくなるとあまり指摘とかしなくなるよね
通説と違う事実が出てくることなんかザラだし 写真や記録が間違ってたりとかよくあるから 段々と断言を避けるようになるw
307名無しさん@線路いっぱい (アウアウクー MM1b-hj+Z)
2020/12/15(火) 13:26:11.17ID:eJ7RzfOXM
間違った知識をドヤる人に限って、指摘するとキレたり機嫌悪くなって色々面倒くさいからスルーってのもあるかも
308名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 47fd-L2KL)
2020/12/15(火) 22:01:45.78ID:bWDu9QZ80
鉄コレでいいから京阪神仕様の51系出ないもんかなあ
72/73形の間に挟み込むだけで京阪神緩行っぽくなるんだが
309名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ dfbc-orE1)
2020/12/15(火) 23:14:31.40ID:4GfNhsaj0
>>308
福塩線仕様を塗り替えれば、あ〜ら幸せに
310名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ f397-+1KW)
2020/12/16(水) 00:03:19.06ID:am5CdASI0
クモハ53007を餌箱などバラで見るたびに関西急電にしたいと思うが中間車が難関なのだった
311名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 2a79-ZvRI)
2020/12/16(水) 04:07:02.83ID:enrcyHiX0
サッシが塗るのがめんどくさすぎて宇部線仕様拾ったはいいけどなんか黄色消すのが惜しくなってそのままになってる子がウチに居るわ
312名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ af1f-FZ4g)
2020/12/16(水) 21:21:46.35ID:yAtYQ/Ai0
>>310
サロハ66は流電セットから48034持ってくるとして
サハの方は48034の2両切り継いでいけたっけ……?
313名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6abc-FZ4g)
2020/12/16(水) 21:29:23.24ID:FuoDfYiT0
>>312
それだったら両端をあえて53008にしたら、また違った世界が開けそうでw
314名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Srb3-+1KW)
2020/12/16(水) 21:50:59.09ID:yfrI6rcWr
妥協して52005-66019-43039編成にする方が早い気がするのだった
まあそもそも片流電編成すら長らく生産されてないが
315名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ e277-YPA5)
2021/01/03(日) 19:40:33.02ID:VJBKXOLi0
実車ネタだが次のRMLがスカ線70系
コロナで気軽に本屋行けないのが辛い
316名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ c225-Jh9r)
2021/01/05(火) 21:16:44.29ID:cvQh6n7P0
あれ?RML継続なのか
本体のネコが吸収合併されるらしいけど
公式サイトのRMLのページも見つからない
https://rail.hobidas.com/rml/

カルチュア・エンタテインメント、グループ会社ネコ・パブリッシングと合併
https://otakuindustry.biz/archives/107609
317名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4243-XlHL)
2021/01/05(火) 23:05:12.04ID:UiW3sGSl0
これじゃダメかな?
https://www.neko.co.jp/magazine/rm%e3%83%a2%e3%83%87%e3%83%ab%e3%82%ba305%e5%8f%b7
318名無しさん@線路いっぱい (アウアウエー Sa4a-LsAn)
2021/01/06(水) 00:44:48.43ID:amUGqN8La
世界のプラシリーズでクモル23050出さないかな。
クモヤ22001も、金属もあるのにわざわざプラ出したくらいだし。
319名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8116-pOri)
2021/01/06(水) 08:23:57.01ID:vjqGhLnL0
>>318
プラシリーズ、見たことあるかい?
旧型国電を模型で楽しむスレ23 ->画像>18枚

クモル23050はGMで十分
320名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 42bc-UAPS)
2021/01/06(水) 08:31:53.27ID:SJjj9de+0
>>319
DT11台車枠は、この製品のを使うくらいなら、鉄コレ用からの流用に限るね
前面はもちろんGMキットから流用した方が、印象が数段いい

安定して走る旧国配給車をご所望ってこと?
鉄コレのTM-24とTM-TR02、それにHOナローの動力化で発生する台車周りを組み合わせれば、
足回りは純正形状として対応できるけど、上回りの加工は各自創意工夫ってことで
321名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ df16-lT/w)
2021/01/09(土) 01:26:12.84ID:SL+yGcFk0
KATOって何で40系列をNでやらないんだ?HOはやってるのにさ

鶴見・南武支線の17m級やTOMIXの72系と混ぜて
なんちゃって首都圏の混結長編成やりたいのに…
322名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7f54-sFCV)
2021/01/09(土) 09:58:43.89ID:5I0qQOG70
>>321
クモハ61を茶色に塗れば?
半流クモハ40が欲しいってなら同意だけど
323名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5ff3-lB9F)
2021/01/09(土) 11:28:29.03ID:9GYloA4P0
>>321
リトルジャパンオススメ
324名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd9f-YoDP)
2021/01/09(土) 11:33:16.86ID:k+hZbZzwd
リトルは出来いいが高くてな
最近はそもそも旧国はあまり売られてるの見ない
325名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7fbc-lB9F)
2021/01/09(土) 13:13:26.00ID:77xly8910
>>321
カプラーは大丈夫なのかな
LJは、クモハ41とクハ55の車体セットはしばらく見かけてない
クモハ40と42はまだ時々見かけてるけど
326名無しさん@線路いっぱい (アウアウエー Sa7f-+VlO)
2021/01/10(日) 07:57:07.56ID:YGhq7QJRa
70系本出してくれるのはうれしいが、つい昔出したばかりじゃない?
全く違う内容になるならいいが
焼き直しだったら経営不振に陥ったの自業自得のような
327名無しさん@線路いっぱい (アウアウエー Sa7f-b2NV)
2021/01/10(日) 21:06:28.69ID:KuBWF0Y1a
RMライブラリーの厚さじゃ
70系は語りきれなそうな気も。
どういう切り口になるんだろうか。

出たら買うけど
328名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7f77-WmLC)
2021/01/11(月) 01:13:34.08ID:JfXfg+xk0
RMライブラリはタイトルが「横須賀線70系時代」なので
戦後の旧国運用の変遷とかそのへんメインなんじゃないかな
あと上下巻に分かれる模様
329名無しさん@線路いっぱい (アウアウエー Sa7f-b2NV)
2021/01/11(月) 08:58:03.80ID:uzFbN3x4a
>>328
なるほど。
横須賀線時代だと、今月からのピクトリアルのともある程度被りそう
ただ、戦前形との混結とか、S38頃の色味変更とかライトの250W化とか、
そこらへんが今までの本だと掘りきれていない感じがするので載ってたら嬉しい
330名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ df16-WV/T)
2021/01/11(月) 09:48:57.08ID:Uhmif7Aj0
クモハ53のヘッドライトどこかに売ってないかのう
331名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7fbc-lB9F)
2021/01/11(月) 10:59:32.15ID:Vw0HJ01h0
>>330
そうなる展開を見越して、しっかり10袋以上買い込んであるw
でも旧国を作る気にはなかなかなれないw
332名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ df16-WV/T)
2021/01/11(月) 11:56:57.85ID:Uhmif7Aj0
>>331
8月に再生産されたのになくなるの早すぎよねー
333名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7fbc-lB9F)
2021/01/11(月) 12:14:45.14ID:Vw0HJ01h0
>>332
このパーツを使うだけで、旧国などの前面の印象を安い投資で大きく変えることもできるからね
やっぱり旧国や私鉄旧型車好きな工作派なら、是非使いたいパーツだとは思うよ

それに前回のAssy販売から結構期間が空いていたし(当然どこに行っても在庫が枯渇していた)、
自分自身も今後の作成まで考えたらいくらでも欲しかったから、
店頭在庫を見かけたら当然買い占めてもいい気ではいたし、大量確保したことに全く反省も後悔もしていないw
334名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ df16-WV/T)
2021/01/11(月) 12:22:45.81ID:Uhmif7Aj0
>>333
次の飯田線シリーズが出るか、再生産こないとヘッドライト再生産来ないからつらいわー
335名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7f79-NBPx)
2021/01/12(火) 00:05:53.72ID:Tb5yUbUJ0
どっかがKATOのOEMで出してたことなかった?
336名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7fbc-lB9F)
2021/01/12(火) 00:39:11.48ID:BaDZNalp0
>>335
タヴァサあたり?
今出てるPX491は、ちょっと違う気がするけど(1個あたりとしても高くなってしまうし)
337名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ff7d-z54k)
2021/01/12(火) 00:51:30.62ID:F5zE4vRp0
>>335
タヴァサが過度のC57辺りのヘッドライトパーツをグレー成型色にしたものをOEMで出してた様な気がする。
338名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7f79-NBPx)
2021/01/12(火) 04:47:54.25ID:Tb5yUbUJ0
>>337
たぶんそれだわ
ありがとう
339名無しさん@線路いっぱい (アウアウエー Sa7f-DDj/)
2021/01/12(火) 10:00:25.02ID:xIlB/BWga
KATOさんや、70系出さんかいこのぼけェ!
久里浜行き2両編成ちょん行、やりたいんすよォ
340名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5f97-x/7U)
2021/01/12(火) 10:12:01.45ID:sLqDnEXO0
過渡に過度の期待をしてはいけない

主にバリエーション方面
341名無しさん@線路いっぱい (アウアウクー MMb3-vhUw)
2021/01/12(火) 21:28:01.02ID:8E0P1iGlM
KATOはクモヤ90はクモユニ74のついで、クモハ11クハ16はクモハ12のついでで出しただけって言ってたからね
最初からその他はやるつもり無かったみたいね
飯田線だけ色々と別格だった模様
342名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7fbc-lB9F)
2021/01/12(火) 21:50:41.85ID:BaDZNalp0
>>341
クモニ83にも手を出すんだったら、クモハ84まで出していれば幸せになれる方々も多かったろうにw
343名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd9f-YoDP)
2021/01/12(火) 22:25:03.17ID:5FZ4Gq0Rd
クモハ84は鉄コレ向きのネタな気がする
KATOで出しても塚るだろ
344名無しさん@線路いっぱい (アークセー Sxb3-AJNP)
2021/01/14(木) 13:43:29.72ID:8wo5WH17x
クモニ83は0番台湘南色をはやくだしてほしい
345名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7fbc-lB9F)
2021/01/14(木) 16:20:58.86ID:igMMvtD40
むしろ盛大に塚るぐらいでないとw
346名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Srd1-F26l)
2021/01/15(金) 19:06:17.92ID:sTLbUVl/r
タバサのサハ48030(スカ線)を仕入れ

これでうっかり関西急電作りたくなる発作に襲われても安心(謎)
347名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ e116-a0vw)
2021/01/15(金) 21:05:36.58ID:luG0BYUP0
>>346
しかし、車体はGM基準…
348名無しさん@線路いっぱい (アウアウクー MM91-a0vw)
2021/01/16(土) 08:28:06.74ID:w+disGZYM
>>344
クモユ141と2両セットとか、クモニ143のカプラー改良品も含めた首都圏の朝走ってた荷電6両か7両セットとか。
349名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 226d-wxgo)
2021/01/16(土) 10:16:15.70ID:gYymo71c0
タバサのキットは買ったはいいもののサンポールで洗うと言うところがハードル高くて放り投げた思い出…
350名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 02bc-A78j)
2021/01/16(土) 10:40:58.20ID:Bx3H+ZRR0
未だにストック中>束差クモユ141
351名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd22-FfmN)
2021/01/16(土) 10:52:08.25ID:DwAFlab9d
真鍮キット組んだはいいがマッハのブラスクリーンで洗浄やろうとしたが近場に無かった
サンポール買ってやろうと思う
クレンザーは手元にある
352名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ c5f3-trvn)
2021/01/16(土) 11:13:42.26ID:+FXNfBe10
>>349
サンポール安いしどこでも買えるし最後はトイレに流せばいいし簡単じゃん
353名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd22-u81b)
2021/01/16(土) 18:53:53.45ID:oFpcE5Zpd
臭いんだよね
354名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8d97-sDN6)
2021/01/16(土) 19:35:56.10ID:0tPaUfeO0
まあ塩酸だし
355名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cdcc-d81W)
2021/01/17(日) 03:25:23.58ID:R0HPCQ7X0
サンポールやブラスクリーンは要らんよ
356名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 02ed-HpmZ)
2021/01/17(日) 10:17:55.13ID:zB3jnO9i0
クレンザー派かな?
357名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 921a-O7K5)
2021/01/17(日) 10:59:54.34ID:D3gYvND/0
>>341
せめてクモユニ74はシールドビームのスカ色をやってくれれば、房総荷電4両お布施するのだが。
デカ目のクモユニ74はなんか違和感あってカッコ悪くてなあ。
それでも2両買って片側のパンタをPS16に交換したけど。
クモニ83は800番台で満足しないで、各地で運用実績のある0番台を出しほしい。
800番台よりも売れると思うが。

クモニ13の大井工場入れ替え車セットがほしい。
クモニ13T新規になるけど。
358名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ bfc8-NoAX)
2021/01/25(月) 21:26:47.88ID:ObmRiAx90
富の7273用のワイパーって売っているのかい?
359名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa4b-0Hxw)
2021/01/26(火) 08:15:07.85ID:Vx5hpb5wa
>>358
タヴァサ、銀河、ボナ、トレジャーからいろいろ出てるから好きなの付ければよろし。
360名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5f6d-BFZo)
2021/01/26(火) 10:01:49.39ID:DTsylXlV0
仙台では貴重な銀河モデルのパーツ扱ってたつばさ模型がなくなって長い…
361名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a7cc-3KbD)
2021/01/27(水) 03:00:28.78ID:0qfwLNhJ0
>>360
直販でお買いよ
362名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sa5b-hECI)
2021/01/27(水) 21:55:11.04ID:Aoq1dzIea
カトーのクモハ54002(飯田線)を見ていると、特定ナンバー化し過ぎ。
修繕で裾のリベットが一部消えているのまで再現しているでドアや運転室窓復元しても少し間抜けな状態に。
タイプで良いのでリベットつけて更新仕様も出して欲しい(原形化して関西急電にしたい)
363名無しさん@線路いっぱい (ササクッテロ Sp7b-0Hxw)
2021/01/27(水) 22:02:46.61ID:evvV6IQop
そりゃ特定ナンバーなんだし。
364名無しさん@線路いっぱい (スップ Sdff-MS+O)
2021/01/28(木) 07:37:47.68ID:aBGPkdMbd
特定個体の再現は、行きすぎないくらいがいい。
ただ飯田線は、色々な形式が入り混じってるから、その分同形車が少ないし。
365名無しさん@線路いっぱい (JP 0H6b-Vshk)
2021/01/28(木) 09:16:11.78ID:mb70XNKbH
>>131
細密に再現しても省略しても文句を言われるとか、
メーカーも大変だなw
366名無しさん@線路いっぱい (JP 0H6b-Vshk)
2021/01/28(木) 09:18:25.77ID:mb70XNKbH
上レスのリンクはミス
すまぬ
367名無しさん@線路いっぱい (アウアウクー MM7d-oBpw)
2021/02/02(火) 17:52:47.25ID:+jqDYtfVM
70系の本、発売いつ?
368名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1ef3-unxX)
2021/02/03(水) 09:22:38.48ID:MTh8NNnk0
>>367
上巻は先々週末くらいに発売済
下巻は多分3月下旬
369名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1ef3-unxX)
2021/02/03(水) 10:09:13.19ID:MTh8NNnk0
下巻は続けて2月発売みたい
https://www.1999.co.jp/10757193
370名無しさん@線路いっぱい (アウアウクー MM0b-ssFW)
2021/02/06(土) 13:53:02.17ID:kAWzVESGM
>>368
>>369
ありがとう
371名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1bdc-XBcx)
2021/02/28(日) 16:48:09.32ID:U+b1WliB0
鉄コレ70系新潟色買ったけど、70126が片方DT16、片方DT20にww
値段上がったのにさすがですな。
まぁ、これに動力入れろってことか。
372名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 2a77-cLud)
2021/02/28(日) 17:59:02.48ID:QaW9c7mW0
福塩線のほうは正面のサボ受けが目立つなあ...
373名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4adc-8nLA)
2021/02/28(日) 19:38:18.93ID:eEyI+k0T0
>>372
旧型国電を模型で楽しむスレ23 ->画像>18枚
なんだろう…アルミサッシのせいか、これじゃない感するんだよ。
374名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ de7d-++ZR)
2021/02/28(日) 22:30:18.11ID:W1kXVAAb0
凄いおもちゃ感w
375名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4adc-8nLA)
2021/02/28(日) 23:30:55.31ID:eEyI+k0T0
>>374
買わなくてよかったよ…
376名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6a39-RgSR)
2021/03/01(月) 19:38:58.11ID:C3zqWIw70
国鉄フロ系復縁線買ってしまった。蟻の70系は印象把握失敗だったけど

今回の鉄コレは単なる手抜きにしか思えません。
377名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8ad9-DFeu)
2021/03/01(月) 19:47:01.66ID:3lCcXhbv0
>>376
変な当て字で書いてる人に言われてもなあ…
378名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5f64-6N+C)
2021/03/01(月) 22:13:24.24ID:C90O3qke0
アルミサッシと
お鼻の横棒かねえ
379名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ff7b-rz0y)
2021/03/01(月) 22:59:08.33ID:OKl2TXkJ0
>>376
阪急フロかと思った
380名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cabc-KOnT)
2021/03/03(水) 20:25:49.76ID:AbY6CjpW0
冨本家の分売パーツ、JC6349(73系運転台用TNカプラー)が先月末に発売されて
今月末にはJC6350(73系でも妻板側の方)が出るようだね
JC6350は念のために10個予約した
381名無しさん@線路いっぱい (アウアウクー MM43-tYxN)
2021/03/04(木) 14:22:30.59ID:PGPV+UN2M
>>376
蟻の70系は0番台も相当酷かったけど、300番台はもう破綻しすぎて物凄い事になってたねw
今にして見ると鉄コレ70系も決して出来は良くないからどっちもどっちだけど
382名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ de25-SZE8)
2021/03/04(木) 22:04:43.89ID:xZDzIRSj0
鉄コレ70系新潟色買ったけど赤2号の部分、今回のはもう赤じゃないね。朱色だよ。
誰か書いてたけど、ホント修学旅行色。
前回の4両セットはここまでじゃなかったんだけど。
383名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cabc-KOnT)
2021/03/04(木) 22:43:43.20ID:HQixedy+0
>>381
70系300番台、窓ガラス表現がシャープでないと
印象が全く変わってしまうからなぁ
特に72系全金車が冨本家から出てしまうと、
そのあたりを一層気にしたくなるのもある意味当然か
384名無しさん@線路いっぱい (アウアウクー MM4f-vu0k)
2021/03/07(日) 20:48:06.87ID:ywqf6ALMM
>>383
サッシ部分のボテボテ感凄いよね、まさに安っぽいオモチャ感炸裂
迷ったけど買うの見送って良かったわ
385名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sacf-809O)
2021/03/07(日) 20:49:44.01ID:7FRfvsmFa
クモルとかクルの荷台にのせる荷物のパーツって、どこかから出ていなかったっけ?
資材にシートかぶせた状態のみたいな。
386名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ eff3-xiWk)
2021/03/07(日) 21:00:51.95ID:GXXJwIJt0
>>385
JNMAかなんかで見た記憶があるな
ミリタリー系の製品探してみるのも手かもね
387385 (アウアウエー Sa8a-pJvK)
2021/03/14(日) 00:24:35.84ID:YLQSr4Y3a
>>386
サンクス。なんかガレキメーカーで出していた覚えはあるんだよなぁ。

クモルでもう一つ、クモル23050の前面窓内側に、透明な四角い板?みたいなのがついているけど、これ何て言うんでしょう。
作例を見るとこれも再現している人いるみたいだけど、パーツ出ているのかな。
388名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 82bc-pjrT)
2021/03/14(日) 00:37:02.69ID:tCNFEX6t0
>>387
デフロスタだね
このあたりは銀河などの各社からパーツが出てたはず
389名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 06bc-ffdq)
2021/03/14(日) 21:28:02.73ID:4bOpRkxC0
そういう時代になったのか
390名無しさん@線路いっぱい (ワントンキン MMd2-EHR0)
2021/03/14(日) 22:42:53.39ID:9hIfJMvKM
取り敢えず過渡はクモハ42宇部線タイプを再生産すれば良いと思う
391名無しさん@線路いっぱい (スフッ Sda2-IYTA)
2021/03/15(月) 17:05:50.25ID:69cU+Jh0d
スレチ御免
119系は、GM,マイクロ、鉄コレ、過渡では、どれが一番カッコ良いの?旧国と共演させたいので
392名無しさん@線路いっぱい (テテンテンテン MMe6-o1ZO)
2021/03/15(月) 17:22:58.98ID:PnWEjpgIM
緻密さでKATOじゃね。あとはドングリ
393名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ c6ac-spoi)
2021/03/15(月) 21:50:15.79ID:rkk/tEaT0
>>391 KATO最強
394名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1340-D9EE)
2021/03/21(日) 13:58:50.32ID:GFeKijf70
>>373 屋根が浮いてるのもダメポイントだな
395名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8b7d-F8lc)
2021/03/21(日) 14:37:38.74ID:c3bhJLm30
しかしKATOの119系は雨樋の怪我が多い。
396名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8b25-oXDN)
2021/03/21(日) 19:46:04.34ID:zsiEeHcE0
>>392 >>393
同意なんだけど
KATOは東海色、するがシャトルがないんだよな
出しそうな気配も・・・
397名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ b31a-7MKH)
2021/03/22(月) 01:11:07.80ID:LLGKmG0Z0
サウンドボックスで旧国か
398名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd12-mO7W)
2021/03/26(金) 21:23:46.09ID:O3eshoLZd
72系連結面新TNカプラーJC6350、本日発売。
これ、価格が当初の400円から300円に訂正されていて、一部販売店にFAXが流れていたらしいんだけど、ユーザー向けの公式サイトにはその情報が一切アナウンスされず、パーツ一覧表にも今朝に至るまで400円で掲載されていた。
結果販売店に混乱を招いたのか、定価400円で販売していた店もあった。
今日の午前中にタムタムで買った方、レジの価格設定が間違っている可能性が高いので確認してみてください。
価格や仕様に変更が生じた場合はいち早く公式サイトで告知して、当該情報を訂正してほしい。
トミックスしっかりしろや!
強気過ぎる当初の価格設定に、足元見やがってと反感を覚えて予約注文しなかったのは俺だけじゃないはず。
399名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ f55d-VDm7)
2021/03/27(土) 08:10:50.64ID:4vLzSUTL0
趣味はおおらかに、100円くらいで喚かない
400名無しさん@線路いっぱい (バットンキン MM62-BM1E)
2021/03/27(土) 10:19:17.03ID:gGvsHZibM
みんな箱買いするから大きな金額になるぞ
401名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a916-FmuE)
2021/03/27(土) 10:58:35.21ID:mzKvVOZr0
いったい何に使うのよ?
鉄コレか?
402名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sab1-hKTq)
2021/03/27(土) 16:49:05.25ID:zmYsIrE6a
鶴見線とか御殿場線とか、これまでの73系に使えるし、
こないだの鉄コレ70系とかにも良いし、
まぁぼちぼち使いみちはあるよね。
403名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 92bc-bb0G)
2021/03/27(土) 20:24:16.97ID:jH12ngmV0
あ〜、確かに自分も10個一気に買って(予約しておいた上で)
そのうち5個は既に使ったからなぁ
404名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd12-91pl)
2021/03/27(土) 22:44:03.11ID:9dhAEPDhd
JC6349はそれなりに買ったけど、6350となると凄い数になるから買わなかった。
405名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a21a-mO7W)
2021/03/28(日) 02:27:26.74ID:3CbkwvqE0
既存の73系をJC6349と6350に付け替えようとして宮下本を開いてしまった。
これ、ひょっとして奇数偶数の向きによって空気管をカットする必要があるんじゃね?
もちろん標準装備している京浜東北セットも含めて。
車によっては左右両方に空気管がある車両もいるし、なんか新たな沼に踏み込んでしまった気がする・・・。
ATS-B車上子も時代や地域によって無かったり形が違ったりしているし。
>>401
JC6349はカプラーや胴受けが一回り小さく改良されているから見映えが良くなるのよ。
ステップや関東型ATS-B車上子、ジャンパ栓、空気管の表現もされていて、細密感が一気にアップする。
JC6350も全金車とか既存品を京浜東北セットに組み込みたい時には表現を統一する上で必要かと。
>>404
うちは先頭部は全車JC6349に交換しようかと。
中間部は必要に応じてかなあ。
406名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a916-FmuE)
2021/03/28(日) 07:47:31.31ID:RWZO856A0
>>405
偶数、奇数用と2種発売する必要がないように空気管はどちらかを切除することで対応よ
407名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5e25-meV2)
2021/03/28(日) 09:22:00.29ID:k3XhCuWk0
うちの既存の73系先頭部は全部JC6349に交換した。
しかしお気づきの方もいるかも知れないが、全金車と旧63タイプ型とでは車体裾長に違いがあり全金車につけた場合、カプラーのジャンパ栓上部と車体裾の間に隙間が生じる。
JC6349自体はリニューアルの63タイプに合わせた設計のようで、その63タイプには隙間なくピタリとフイットする。
気になる人は注意して。
ちなみに鉄コレも全て交換するつもりだったが、半流タイプには空気管が前方に出っ張り過ぎて不細工で合わない。
408名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a916-FmuE)
2021/03/28(日) 11:52:44.74ID:RWZO856A0
>>407
やはり買わなくてよかった。ありがとう。
409名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ f5cc-+BYE)
2021/03/28(日) 12:58:48.50ID:iP49YZWj0
胴受け小型化って見栄えは良いのかもしれないけど、伸縮性能が劣化してないか心配。
カーブで車体が接触したり、接触防止で連結間隔が広がってたら意味ないからな。
410名無しさん@線路いっぱい (アウアウエー Sada-1mGO)
2021/03/28(日) 13:30:07.90ID:Jj8TC54ia
連結間隔は変わってない。もっと言うと小型初回の153系が165系より
連結器が引っ込んでいるのを再現しているので物によっては詰まっている

通過性能も走らせてみた限りR243のS字でも問題ない
まあ基本R280でS字はホームのポイントの緩い奴だけみたいな一般的なレイアウトなら
タヴァサの伸縮しない奴でも十分なのだが…
411名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ f5cc-+BYE)
2021/03/28(日) 13:34:56.47ID:iP49YZWj0
>>410
ありがとう。安心して換えられる。(入手できるかどうかはまた別の話だが)
412名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd12-mO7W)
2021/03/28(日) 15:10:41.40ID:7a8iyPmvd
>>411
さあ、メーカー在庫があるうちに行きつけの模型店でお取り寄せする作業に戻るんだ!
413名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5e25-meV2)
2021/03/28(日) 16:09:30.25ID:k3XhCuWk0
上の407ですが、自分の文面が下手で内容が伝わったかどうか・・・
簡単に補足すると全金車は正面から見ると前面下部とカプラー間に隙間が出来る。
最初、床板がへの字に歪んでるのかと思い一生懸命直そうとしてたがそうではなかった。
414名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd12-mO7W)
2021/03/28(日) 19:36:56.08ID:7a8iyPmvd
>>413
スカ色の全金属車に付けてみた。
確かにジャンパ栓と車体の間に隙間が少し見られるけど、元々が顎はずれに近い状態だったので、状況は改善されたよ。

ステップと空気管が近くてカットしづらいな。
バラすしかないのか?
製品ママで済むのはクハ79920だけで他の車両では左右どちらかは切らねばならぬみたい。
415名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5e25-meV2)
2021/03/29(月) 11:59:29.74ID:rMbBFQcC0
73系用の新集電台車TR48とDT13の発売日って まだなのかな?・・・・
416名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd12-9+Er)
2021/03/29(月) 12:17:46.00ID:vaj4bN21d
Joshin.webからは昨日届いたよ。
417名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5e25-meV2)
2021/03/29(月) 13:36:11.82ID:rMbBFQcC0
>>416
えっ、マジすか?ありがとうございます。
418名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd12-9+Er)
2021/03/29(月) 13:47:19.16ID:vaj4bN21d
でも、残念ながらJoshin.webは完売しちゃってる。
419名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 92bc-poaC)
2021/03/29(月) 15:07:23.55ID:78fblHDE0
153系の小型のTNって過去の165系や167系に付けれるのけ?
420名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5e25-meV2)
2021/03/29(月) 20:11:20.99ID:rMbBFQcC0
>>419
JC6346でいいのかな?
付ける事は可能だがジャンパ栓受が別パーツ化されたタイプなので、純正品を調達するか他から切り取って貼り付けるなりしないと左右に取付穴が開いたままの状態になるよ。
421名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd12-mO7W)
2021/03/29(月) 21:20:13.17ID:L3BKtM/Yd
JC6349を付ける際の加工箇所。
御殿場セットと920番台以外はクモハは向かって右を全て残し、左は空気管と外側のジャンパ栓1つをカット。
クハは向かって左を全て残し、右は空気管と外側のジャンパ栓1つをカット。
御殿場セットはクハ、クモハの向きが逆なので加工箇所も左右逆。
クハ79920は無加工。
でFA?
JC6350をクハ79920の連結面に付ける時は無加工の両側に空気管がある状態でおk?
422名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 23bc-lQ1w)
2021/04/06(火) 15:55:15.97ID:qbY+q7So0
クハ79で、300番台の前期仕様がエッチングキット以外でどこかから出ないものかなぁ
それが故に、一部窓のサイズやドア窓形状が変わる前の
ダイキャストウェイトのGMキット(旧158)を見かけたら、
車体が一回り大きいことも承知した上で、今でも迷わず買ってしまうw
423名無しさん@線路いっぱい (アウアウクー MM81-BIPS)
2021/04/07(水) 19:43:33.19ID:+AYYe4ZDM
で、買うだけ買って積んどくだけ、と
424名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ e36d-Vm1C)
2021/04/08(木) 10:45:45.54ID:vV+/v4HJ0
20年くらい昔の積みタヴァサが…
425名無しさん@線路いっぱい (アウアウクー MM9f-IqxH)
2021/04/09(金) 07:49:30.15ID:nccOQlJ6M
クモハ123
クモユ141
717系
の板がまだ実家にある…
426名無しさん@線路いっぱい (アークセー Sx5f-EVOA)
2021/04/09(金) 09:38:20.71ID:X0SUXuKvx
GMの古いのならまだしもボナやタバサのキットの年代物は作ろうとしても
細かなパーツが手に入らないことが多い。
427名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6266-slfm)
2021/04/09(金) 11:32:09.93ID:TVBJmfyy0
夢の跡みたいなキットの山はポポ店頭の片隅でも見かける
428名無しさん@線路いっぱい (ササクッテロラ Sp5f-IqxH)
2021/04/09(金) 12:21:24.60ID:exsX6rCnp
ボナのクモエ21009探してるのに見つからない…
429名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1725-mBfM)
2021/04/09(金) 12:52:18.19ID:QIuQPodo0
5〜6年前に秋葉のGMストアで買ったな、それ。
430名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1725-mBfM)
2021/04/10(土) 10:19:18.28ID:l+HGE29n0
>>415
Joshin.web 来てるよ。
431名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sa47-H6g2)
2021/04/13(火) 02:49:50.32ID:Sw20grN+a
クモル24の前面とかが入っているクモハ11のキットってもう流通していないんだな。
金型が破損してもう再生産不可能ってマジか…。
欲しくて探していたんだがなぁ。
432名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ e2bc-1WRr)
2021/04/13(火) 12:11:49.07ID:Kr6eSQS40
>>431
八王子のホビーオフで最近見た気がする
それなりのプレミア価格になってしまってるけど
433名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd22-3fXs)
2021/04/13(火) 12:33:14.61ID:aLlO9uzad
>>431
あれは古いものだが意外に無いと困るわな
弄る前提だとKATOは高くて躊躇するし
鉄コレは安定供給期待出来ないし

うちもキットいくつかストックがあるがこれが尽きたらどうするのかと思う
434名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sa47-H6g2)
2021/04/13(火) 14:48:21.07ID:Sw20grN+a
>>432
ありがとう。やはりプレ値になるよなぁ。

>>433
そうそう、ないと困るんだよ。痒いところに手が届くというか。
クモハ12・クモニ13を再生産していてくれりゃ、まぁ良いんだが、クモルやクルの前面はクモハ11・クハ16にしか入っていないものがあるからなぁ…。

クモル23050を作って、板キットから事業用車を「作る楽しみいっぱい」に目覚めたんだが、クモハ12・クモニ13からだと作れるものが限られちゃうんだよな…。
でも、今のGMには再販も期待できないし、もう諦めるしかないか。
435名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ e2bc-1WRr)
2021/04/13(火) 15:29:50.53ID:Kr6eSQS40
>>434
あと言うと、306と308のキットでは、荷台の煽り板の高さも微妙に違うから
クモル・クルを本気で作ろうとして高さにまで拘ると、
やっぱりどっちのキットも必要になってくる

中古でも適値で見つけたら(それが一部のランナーであっても)、
結局は迷わず買うしかないんだろうと思う
数十年前と比べたら、確かにしっかりした完成品も色々と出ているけど、
「あのGMキットでなければ困る」と言うアイテムも、それなりにあるんだよね
側面窓サイズ改修前の73系三段窓車キットとか、全金もどきのモハ72・サハ78タイプとか
436名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sa47-H6g2)
2021/04/13(火) 21:15:26.73ID:Sw20grN+a
ずっと「金型破損で再生産は不可能」と言われていた京王5000もいきなり再販されたから、望みは持ちたいところなんだけどね。
437名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7b21-IEGR)
2021/04/13(火) 23:55:51.68ID:3BrOcPyQ0
富の72/73形は損益分岐点は超えたんだろうか
利益が出て旧国は儲かると判断してくれればバリエーション展開も期待できるのだが
438名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1243-slfm)
2021/04/13(火) 23:57:16.79ID:T1jIx+FZ0
長いこと再販されないと「金型破損したのでは」と誰かが憶測レスして
いつの間にかそれが金型破損として事実になってる気がする。

メーカーがコメントする訳でもなし、金型ってどこにあるかも知らないし、
これも憶測なんだけど。じゃんじゃん出せばいいのにね。
439名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ e2bc-1WRr)
2021/04/14(水) 00:05:16.30ID:4hIB+TGk0
308だってしばらくぶりに再版されたんだから、306も当然再版して欲しいぞ
今までのパーツストックは持っていても、そして今までに何度も組み立てていても、
ふとしたことで久々に作りたくなる時は来るんだよ
440名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0e79-EVOA)
2021/04/14(水) 04:37:41.31ID:irILcRmC0
一つの金型に複数種類詰め込んでるからセットじゃないと再販できない、みたいな言説は定期的に聞かれるな
441434 (アウアウカー Sa47-H6g2)
2021/04/15(木) 18:39:38.08ID:bEmgYQMCa
繁華街にある、旧国に強い某有名店なら在庫が眠っているかと思って見に行ってみたけど、流石にクモハ11・クハ16は残っていなかったよ。残念。
442名無しさん@線路いっぱい (テテンテンテン MM8f-Sbaz)
2021/04/18(日) 23:23:24.05ID:s3p/eVjWM
GMの70系スカ線が出荷されていた。
443名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sa0a-XYPc)
2021/04/25(日) 14:09:06.03ID:4uueesd1a
306だけじゃなく308のクモハ12クモニ13も今のGMはいついきなり絶版状態にするか分かったもんじゃないから、
買い占めと言われようとも何セットか買い溜めしておこうっと。
444名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ c47b-qOgL)
2021/04/25(日) 18:16:54.78ID:Ur/qZ+aj0
308のセットは組んだのは1つだけながら他にいくつかため込んである

クモニはどうしても余り気味になりそうだが
ネコから出ていたクモハ12、クモニ13の本を参考資料として買おうと思ったが版元にも市中にも在庫ないみたい
445名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4d25-Im0W)
2021/04/27(火) 19:12:58.40ID:KysavqnA0
これかな
オンラインは取扱いなしだけど、実店舗は残ってるところがちらほらあるみたい

鉄道車輌ガイド vol.21 クモハ12とクモニ13の店舗お取扱い状況
https://honto.jp/netstore/pd-store_0627534047.html
446名無しさん@線路いっぱい (アウアウクー MMd2-SO1f)
2021/04/28(水) 13:06:18.55ID:4R2JTreGM
>>444
芋見た?
昨年クモハ12/クモニ13本が欲しくなって散々探したけど、ネットも店舗も全て全滅で、芋にだけ残ってたのをやっと見つけた
昨年の年末頃はまだ在庫してたよ
447444 (ワッチョイ c47b-2x1M)
2021/04/29(木) 19:35:00.16ID:gXcg3+se0
>>445
>>446
d
ネットで見る限りイモンは在庫してないみたいです
448名無しさん@線路いっぱい (ブーイモ MM5b-Yc7V)
2021/05/18(火) 23:05:16.48ID:JTGtx4nDM
モデルアイコンから
モハ72500の可能性???
449名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7bbc-Qmtv)
2021/05/18(火) 23:17:10.04ID:E239R9NC0
リトルジャパンあたりと手を組んで、果たせぬ夢をついに果たしてくれるのであれば
言うまでもなく大歓迎なんだけどなぁ
もちろんドアは選択式、窓も三段窓とサッシ仕様の作り分けOKってことで(ハメ込み窓前提で)
450名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5d79-P9FU)
2021/05/18(火) 23:52:01.23ID:xVH4EsiY0
トミックスが近代化改装車の窓ガラス再販してくれたらなあ
451名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7bbc-Qmtv)
2021/05/19(水) 00:16:41.40ID:ksh05PmB0
PD6098(クハ79-300の屋根)なら、今でも時折見かけるのにね
452名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5997-rRyM)
2021/05/19(水) 00:23:27.61ID:a21SkdgL0
爺の全金車も長らく生産されてないな
453名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7bbc-Qmtv)
2021/05/19(水) 00:34:29.42ID:ksh05PmB0
HGな冨本家の製品が出た今となっては、「GM製品なんて今更欲しいの?」ともなりそうだけど
あの時代の味こそがかえって良かったりするんだよね
習作用として手掛けるのも、色々と楽しめるし

視線の先に、全金モハ72・サハ78の一体キットが未組立で転がってたりするw
454名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd2f-3jd/)
2021/05/19(水) 08:25:15.21ID:JXE+Jvdfd
大昔GM全金サハ78のジャンクを安価でリサイクルショップで拾ったのだが、前の持ち主が筆塗りで塗装しておりその色を落とそうとIPAに浸けていたら、車体が恐ろしく反ってしまったw

あんなに落ちないと思わなかった
455名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d377-t39f)
2021/06/03(木) 09:41:54.42ID:VJnuu++m0
鉄コレの塗装がIPAで簡単に落ちるのはそういう素材を選んでるからで
冨本家含めた他ブランドの製品にIPAはよくないと聞いたが
456名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8608-LZmE)
2021/06/04(金) 12:35:48.69ID:KmIBa6kO0
>>455
イソプロピルアルコールもプラスチック製の製品を侵すのかもね。
かと言って、比較的簡単に手に入るIPA以外の溶剤は思いつかないが。
457名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d9bc-QHeu)
2021/06/04(金) 23:43:57.39ID:C5eyQnmQ0
>>456
プラスチックにも色々ある
458名無しさん@線路いっぱい (ワントンキン MM8a-e3q7)
2021/07/31(土) 09:21:32.35ID:Tg3YNsYzM
うーん...
http://mikecat.travel.coocan.jp/01_shop_1/01_Mtrain/01_Mtrain_1/Mtrain_01_00.html
459名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 41cc-3JDx)
2021/07/31(土) 11:10:56.13ID:0b+21KMQ0
>>458
1両1500円のBトレか…
460名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7abc-pCDs)
2021/07/31(土) 11:20:22.89ID:2QBMvrH60
>>458
Bトレ・ファンページの事実上の復活だなw
461名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7aed-By/s)
2021/07/31(土) 12:02:52.23ID:OCGIJgXU0
Bトレは値上げについていけなくてやめた人多い印象だけど大丈夫だろうか
側扉交換は魅力なのでショーティーじゃないキットでやってくれると嬉しい
462名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7abc-pCDs)
2021/07/31(土) 14:04:21.21ID:2QBMvrH60
ドア形態の違いの資料とかは、N用としても欲しいんだよな
そして現行過渡台車の取付パーツも結構気になるし、
今まで出てたBトレと相互に使い回せるパーツもあるのかどうか

それにしても、しばらく休眠してたと思われるホームページが、こんな形で息を吹き返したとはw
463名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 99f3-i96u)
2021/07/31(土) 14:11:09.19ID:n3qBcnGg0
これって動力は何か用意してるのかな?
464名無しさん@線路いっぱい (ワントンキン MM8a-uxA1)
2021/08/01(日) 17:13:28.28ID:Tulyn+7MM
ここまでやるならショーティーじゃなくてフルサイズで…2000円ぐらいで…
465名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7abc-pCDs)
2021/08/01(日) 17:17:23.28ID:t7grn24Y0
>>464
リトルジャパンがまともに展開できていたらなぁ…
466名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cd7d-mPAx)
2021/08/01(日) 19:14:23.32ID:0THpb2uA0
>>464
鉄コレ…
467名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6516-c30E)
2021/08/02(月) 06:59:02.60ID:fvDNTVf20
なんか、ますこっとれいんの説明書の資料て、タヴァサっぽいんだけど、絡んでるんかな
468名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6516-c30E)
2021/08/02(月) 08:15:41.13ID:fvDNTVf20
http://mikecat.travel.coocan.jp/01_shop_1/01_Mtrain/Mtrain_00.html
この顔はkatoの飯田線シリーズに移植しても違和感ないんかな?
469名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4e78-d0wC)
2021/08/02(月) 08:22:14.88ID:uAYVLEQ30
>>468
なにこれ?
Bトレのパクリ?
470名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7abc-pCDs)
2021/08/02(月) 10:07:35.29ID:JOS9v5O+0
>>469
つーか、Bトレの企画自体を立ち上げた方の再挑戦的なものなんですが
だからこそ「Bトレの事実上の復活」と認識した方がいいともなる
471名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d525-uepD)
2021/08/02(月) 10:31:39.60ID:fmmhPQUF0
うーん、正直あまり惹かれないなぁ。ストライクな方、買い支えてやってくれ。
472名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9143-ufkm)
2021/08/02(月) 10:53:04.51ID:KR06lsQh0
ストライクだけどやや高め
473名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 99f3-Gkqf)
2021/08/02(月) 12:11:44.99ID:I+u8mIR90
頑張ってBトレ動力再販するところまでやってほしい
あれはいろいろ使い道あるからね
そのためには旧国も買い支えなきゃダメか…
474名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa09-v6nK)
2021/08/02(月) 13:42:23.45ID:p5Fabp4/a
正直厳しいと思う。これが刺さる層は鉄コレとかkatoの飯田線シリーズを既に揃えている人が大多数だろうし。逆に鉄コレkatoが出る前にやってればそれなりに売れたと思うけど
475名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6516-c30E)
2021/08/02(月) 13:46:51.56ID:fvDNTVf20
どれくらい生産してるのかな?
初回生産だけしかないなら買っておこうかな。
476名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ fa66-ufkm)
2021/08/02(月) 15:29:43.82ID:b9jOKVYF0
手軽に組めるBトレの構造でフルサイズのキットができたらなあとよく夢想したものだ
上信デキは面白かったが後が続かなかったね
477名無しさん@線路いっぱい (テテンテンテン MMee-mPAx)
2021/08/02(月) 19:10:24.24ID:L1TpMRfLM
>>473
台車レリーフがBトレより長くなってるのでBトレ動力の再販は無さそうだぞ
478名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7abc-pCDs)
2021/08/02(月) 20:01:34.34ID:JOS9v5O+0
>>477
鉄コレで言う「Bサイズフレーム」か
479名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 99f3-i96u)
2021/08/02(月) 23:22:22.31ID:I+u8mIR90
>>477
そうか…
だったらその寸法の新規動力でもいいや
480名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d116-nkdz)
2021/08/06(金) 16:59:12.47ID:nUiqgGUk0
旧型国電を模型で楽しむスレ23 ->画像>18枚
なんというか無駄にリアルな台車だな…
481名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d116-nkdz)
2021/08/06(金) 17:00:40.41ID:nUiqgGUk0
旧型国電を模型で楽しむスレ23 ->画像>18枚
窓ガラスにクリーム色だと、こうなるよねえ
買うか迷う
482名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a9cc-M8rw)
2021/08/06(金) 17:29:20.31ID:PWTNdojF0
デフォルメしてないならショーティーの意味無いのにな
普通のNの塗装済みキットとして出したほうが売れたろうに。
483名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d116-nkdz)
2021/08/06(金) 18:00:16.64ID:nUiqgGUk0
>>482
そうなのよ、KATOが出さない隙にキットで出せば売れると思うのよ。塗装済みで。塗り替えたりディテールアップする人もいるだろうけど。
旧国好きがこのショーティに行くかどうか…
484名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 13bc-KO+7)
2021/08/06(金) 18:34:11.58ID:gMVfbULn0
まぁ、何と言うか…
鉄コレショーティーってでも言いたくなる感じだな
485名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1316-fPMt)
2021/08/06(金) 20:12:14.53ID:gNaAasd/0
GMキットに切り接ぎ・・・難しいか
486名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 137d-7ctl)
2021/08/06(金) 21:54:23.07ID:DXuqG/130
多分大きさが著しく違う気がする
487名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 13bc-KO+7)
2021/08/10(火) 16:34:31.49ID:qMN+gKxx0
お富さん、何と悪魔な新製品を…
72系全金、血の涙を流させていただきますw
488名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd33-7ctl)
2021/08/10(火) 16:51:19.61ID:S+IxY1bAd
やはりと言うが高杉
増結セットでお茶を濁すか
489名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 3125-3gcB)
2021/08/10(火) 17:06:36.16ID:UH6gtu110
基本1、増結2ってところかな。
490名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa55-IV+B)
2021/08/10(火) 17:23:14.98ID:dE7FUC3ka
基本セットを2つ買えば京浜東北線のオール全金8両が組めるね。これは買うしかないw
491名無しさん@線路いっぱい (スププ Sd33-Vvx7)
2021/08/10(火) 18:51:13.05ID:YfNpjh+Dd
今後も72/73形のバリ展期待出来そうだし、いずれ京阪神緩行仕様も出ると信じて今回はスルーかなあ
492名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 3125-3gcB)
2021/08/10(火) 19:33:44.35ID:UH6gtu110
富もやっと72・73系の歓迎される売り方を理解した様だな。
493名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd73-UD70)
2021/08/10(火) 22:04:44.54ID:Qky+ik/1d
去年のは買わなかったが今度のは基本購入かな。
494名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd33-GMbA)
2021/08/10(火) 22:49:34.32ID:kqonWq7Fd
またシークレットおまけパーツ付いてるんですか?
495名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sdfd-fCrC)
2021/08/10(火) 22:50:03.23ID:j2sFBJ3Qd
>>491
京阪神緩行は全金73よりはボロ63改にクハ55クモハ51ごちゃまぜが醍醐味かなあ
496名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9bac-dU47)
2021/08/10(火) 22:52:29.61ID:GdO+cY3f0
お富さんの73系は高杉で買えませんorz

7連2本を編成するのにいくらかかるんやorz
497名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 13bc-KO+7)
2021/08/10(火) 23:03:46.14ID:qMN+gKxx0
DT20動力台車の分売分も、しっかり確保しておかねばならないのかなぁ
使い道はある程度限られるとしても
498名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1bbc-dtsT)
2021/08/10(火) 23:19:02.96ID:NXOl2DJl0
>>496
最速で出るのが来年2月なんだからそれまでお金貯めようぜ
フルで揃えるにしても定価3万5千程なんだから…と思ったら2連でかよ
そりゃキツイな
499名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d116-NW/4)
2021/08/10(火) 23:19:52.35ID:Vp8EpwFt0
全金8連が組めるのはいいね。
72500が出ない限り買わないと決めていたのだけど、これは悩む。
500名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 13bc-KO+7)
2021/08/10(火) 23:26:42.14ID:qMN+gKxx0
これでモハ72の500番台も正式に製品化するとなったら、冨本家を少しは見直してあげてもいいw
そうなったら、実に20年超の夢の実現?
一応、850番台は鉄コレで出ていても、三段窓仕様ではやはり窓表現がなぁ
501名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd73-UD70)
2021/08/11(水) 06:11:14.31ID:vSRviPPed
増結の窓がHゴムか三段窓か気になる。
502名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a9cc-+bYe)
2021/08/11(水) 10:25:36.49ID:hYGKqppT0
>>491
買い支えないと次はないかと

>>497
最近は白箱縮小してるし分売あるのかどうか
503名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa55-IXul)
2021/08/11(水) 10:25:41.07ID:t1E0wFAna
>>490
でも付属の方向幕パーツに京浜東北の行き先は一つもないと
前回製品についてたな
504名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 331a-lAfC)
2021/08/11(水) 11:47:17.13ID:favcJz1X0
6+2の総武、中央線の編成なのに5両と3両に分けて、全金車の京浜東北需要に応えたり、山手線という別ステージを提案したり、上手いなあ。
全金車8連を組んだ余りのモハ920Mを増結セットに合わせると横浜線になるとか、あざとすぎ。
そのくせMT比が違うから今回の基本+増結では京浜東北は組めないという。
ヤバいな。
でも基本がオール全金車という尖った内容だから意外と用途が限られるのか?
CS10の動力カバー製作でモハ500の外堀が一つ埋まったと信じたい。
505名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa55-IXul)
2021/08/11(水) 13:38:10.95ID:Oc6ggy6za
鶴見線セットや富山港線セットも買ってるからから全金車自体はそれなりにあるんだが、ライトユニットの小型化とかそれなりに改良してくるんだろうなぁ。
506名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa55-IXul)
2021/08/11(水) 13:54:58.84ID:jgsiUlfpa
増結セットのクモハ73だが、全金とか近代化改造車とかなんも書かれてないんだが、まさか原型じゃないだろうな?
507名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd33-3gcB)
2021/08/11(水) 14:05:11.13ID:CL1+C1UOd
原形だろ?
508名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa55-IXul)
2021/08/11(水) 14:23:54.39ID:Ld3MM2m4a
単純に、去年出た増結セットのモハがサハになるだけだな
509名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 13ed-NW/4)
2021/08/11(水) 14:29:36.73ID:j+vwpYWG0
山手線推奨しといて全金クモハ入ってたらおかしい
510名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd33-lAfC)
2021/08/11(水) 21:51:41.85ID:HbFg6hBmd
>>508
違う、クハ79300がライト埋め込みの後期型になっている。
編成内容からして御殿場線セットとは向きが逆のタイプを新規で作成するかと。
クハが御殿場線セットの塗り替えだった場合は逆向きの原形クモハが新規作成になる。
なので増結セットもばかにできない。
511名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 13bc-LDkF)
2021/08/11(水) 22:37:04.77ID:YTBIQI810
スカ色の300代を茶色に塗っちゃったよ…とがっかりしてたが、逆向きなのか。
それなら買う価値あるな。増結買うか。
512名無しさん@線路いっぱい (アウアウクー MMdd-/xw2)
2021/08/11(水) 23:20:24.60ID:Ec4GXQ7hM
>>500
しないんじゃない?
探してみたけど、モハ72の500って記述は見つからなかった
全車全金なのは魅力的だけど、既存の使い回しで新規が無いってのがちょっと買うの迷います要素

>>510
まじで??
地味な新規だなぁ…
でもそこ新規でやるんだったら72500やってくれても良いのに
513名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 13bc-KO+7)
2021/08/11(水) 23:37:04.55ID:yb84/mTg0
>>512
夢ってあくまで「ファンの夢」の方なw
冨本家は一貫して「発売する」と全く言ってないってのは承知w

にしても、920番台が登場したのは既に今から65年ほど前って、
まぁ凄い歴史のかなただよなw
でも結構な人気があるってのもまた
514名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a1cb-uW5m)
2021/08/12(木) 00:05:27.34ID:lVnzE3RC0
63系と合わせて1000両近く作られたのに、車両として残ったのはクモヤ90だけだしなあ
各地に保存され動態も多いSLとの差よ・・・
515名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ eb08-RWHy)
2021/08/12(木) 01:04:37.10ID:A66AhAiS0
>>514
うまく説明するのは難しいが、中途半端に古いからだと考えている。
模型的には面白い対象ではあるんだけど。
古くは鷹取工場や大井工場、大宮工場、
今だったら鉄博などに収蔵することを前提に保管するという発想がなかったのかもね。
516名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd73-UD70)
2021/08/12(木) 08:53:35.35ID:jvCE1C1ld
通勤電車詰め込みで印象が悪かった。
真四角四扉で特徴がなかった。
流電ほど華がなかった。
どこかで保存しているだろうと思い込んでた。
517名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa55-IXul)
2021/08/12(木) 09:27:17.78ID:qbtABByGa
まあ、通勤電車なんてぎゅうぎゅう詰めで毎日職場まで運ばれるだけの電車であって、楽しい思い出や良い印象なんて皆無でしょうしね。
とくに72系が活躍してた頃は今とは比べ物にならないくらい混んるし冷房はないし国鉄はサービス悪いしよく止まるし、良い印象は皆無でしょう。
518名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d116-nkdz)
2021/08/12(木) 13:05:45.88ID:owkwc6QX0
床にタバコポイ捨てされてたイメージしかないな
小さい頃の思い出
519名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 617d-Gccb)
2021/08/12(木) 13:19:18.01ID:YHlvPPL40
モハ63で思い出したけど、名古屋のリニア博物館も中々ユニークな保存と言うか、
C62 17、モハ63、モハ52等、原形に復元して展示、って手間かけていてこれはこれで良いなと思う。
520名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a1cb-dCIV)
2021/08/12(木) 13:36:58.49ID:0FOCQTxJ0
>>514
つか、クモヤ90も出して欲しいが、両運M車は面倒なのか、出し惜しみで一通り出してからなのか
521名無しさん@線路いっぱい (アウアウクー MMdd-/xw2)
2021/08/12(木) 16:50:49.64ID:DP9+4IsVM
クモヤ90はカトちゃんがやってたじゃないの
522名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a1cb-dCIV)
2021/08/12(木) 17:19:11.65ID:0FOCQTxJ0
富のHGで
523名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a997-FmiT)
2021/08/12(木) 17:36:34.79ID:94W/3lNJ0
クモハ73ならともかくクモヤ90競作するほどではないのが
524名無しさん@線路いっぱい (アメ MM75-kHF3)
2021/08/12(木) 18:48:12.37ID:dOsndw0zM
>>519
リニア館は博物館類似施設だから、
収蔵車両がいきなり解体される危険があるんだよな
将来は新幹線車両だけになる予感しかしない
525名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd33-QWaK)
2021/08/12(木) 19:48:03.64ID:7F5+XlF0d
今回の富72系の基本&増結各1で
'70年代中盤以降の、横浜線の7両や4両って再現できます?
方向幕や前サボは全く該当してないみたいですが、どなたかご教示いただきたく
526名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 51bc-IV+B)
2021/08/12(木) 20:30:05.45ID:anmOkLFG0
>>525
増結セット+全金モハで4連は組めますが、横浜線のクハ79300は全てアコモ改造車だったので末期としてはタイプになりますね。晩年の横浜線はクモハとサハの配置が多くモハ(全て920)とクハ(全て300アコモ車)は少数派だったので今回のセットとは相性が良くないです。
527名無しさん@線路いっぱい (アウアウクー MMdd-/xw2)
2021/08/12(木) 20:51:50.73ID:inqVBdm8M
>>524
そうなんだ、リニアの方を優先して行っておいた方が良さそうだね
528名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd33-QWaK)
2021/08/12(木) 21:24:46.61ID:7F5+XlF0d
>>526
なるほど確かに、自分の再現したい幼少時のハマ線は古くても74年以降で
おそらく三段窓など見かけた記憶はまったく無かったように思います
ならばと基本でかためるとクハモハだらけになってしまい、今回の増結Bを加えた場合
(富のサイトの写真から察するに)時代がもっと遡ってしまうという事でしょうかね
とりあえず発売直後に現物を見てからにしようかと
ご教示ありがとうございました
529名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 331a-lAfC)
2021/08/12(木) 23:47:04.32ID:xV4KvwE40
>>528
今回のセットは61年に撤退した中央線、63年に撤退した山手線にも対応させた構成だからね。
増結セットのHゴムが黒いのもミソ。

山手、京浜東北の側面プレートや見切り発車マークがインレタに収録されるかな?
増結セットにインレタが付属しないのは不親切だな。
530名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4679-cCJ3)
2021/08/13(金) 00:37:28.27ID:ZvTIDLcT0
>>524
そもそもアレはアレが入ってくるまでの穴埋め扱いだった気がするんだけど
531名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4679-cCJ3)
2021/08/13(金) 00:38:15.33ID:ZvTIDLcT0
そういえばどこぞが72500やりそうな雰囲気あったけどホントにやるんだろうか?
やるならぜひ応援しなくてはいけないな
532名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d21a-XB7u)
2021/08/13(金) 05:26:10.49ID:8a2GQq290
>>531
営団1500Nの二の舞?
窓サッシ選択式なら勝ち目があると思う。
533名無しさん@線路いっぱい (アメ MM55-lWAM)
2021/08/13(金) 08:37:32.42ID:6eija9ZjM
>>530
そもそも博物館は収蔵と研究がメインなので、
展示できないなら保管する。
展示が主目的ではないからね。

でもリニア館は類似施設でバックヤードも殆どないから、場所がないから捨てるという発想になるんだよ。
この発想がある限り、どの車両も安全じゃない。
534名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Saa5-EgB9)
2021/08/13(金) 09:50:27.22ID:QGdFwgdPa
鉄コレで良いから末期の南武線や横浜線出して欲しいな。本家と被らない73系新製車メインで、、、

南武線
79300(奇数アコモ改造車)
72500(アコモ改造車)
78100(アコモ改造車)
73600(偶数アコモ改造車)

73000(奇数全金車)
79310(特定ナンバー)

横浜線
73600(奇数アコモ改造車)
78500(特定ナンバー)
72920
79300(偶数アコモ改造車)

73000(全金車)
78100(アコモ改造車)
73600(偶数アコモ改造車)

こんな感じのラインナップなら本家と組み合わせて色々組めそうですが、、、妄想すいません
535名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ c27d-Sckn)
2021/08/13(金) 09:55:03.70ID:mOSZxYyR0
キットの方が正直いいな
完成品、特にトミックスHGは改造ベースと考えると高いから躊躇する
という訳で自分の所の旧国はGMが多い
536名無しさん@線路いっぱい (スップ Sdc2-r19J)
2021/08/13(金) 11:22:46.05ID:Mc0Fx3CNd
>>534
これでは応用が利くのは青梅線か鶴見線くらいだ。
537名無しさん@線路いっぱい (アークセー Sxf1-gAoV)
2021/08/13(金) 11:35:06.92ID:KqIagAxyx
愚問だろうけど、72・73の前面ってTOMIXの製品群よりもバリエーションってまだまだあるよね?

いつかのピクトリアルで窓が広い先頭車の写真を見てずっと気になって探してるんだけど見つからなくて、もしかして別の形式だったのかと疑い始めてるw
538名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8116-pBez)
2021/08/13(金) 11:40:58.61ID:OcLZ2n+X0
73902ではなくて?
539名無しさん@線路いっぱい (JP 0H6d-gAoV)
2021/08/13(金) 12:15:37.20ID:tTYax9BUH
いや、パッと見て「なんじゃこりゃ」って感じだったんだよね…ほぼ101系みたいな窓のデカさというか仕切り方だった気がする
540名無しさん@線路いっぱい (JP 0H6d-gAoV)
2021/08/13(金) 12:17:27.91ID:tTYax9BUH
連投失礼、色んな写真見てる内に何かこいつのような気がしてきたw撮り方や色味で窓が強調されて見えたのかな

ありがとう
541名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 42bc-kTWQ)
2021/08/13(金) 12:41:36.16ID:g1kkvQzY0
>>534
まずは既に出てる72850をかき集めて、塗り直したり色々と改造するところからだな
いずれにしても、うっかり深く踏み込んだ時点で、間違いなく「沼の住人」になれるけどw

>>537
そのあたりは、ネコから出た72・73系本が多分詳しい
542名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 42ed-pBez)
2021/08/13(金) 12:58:30.57ID:oKdPyLYH0
>>535
103系では床下含めるとGMキットの方がHGより高かったりするので
仮にここら辺を新規でキット出しても安くするのは厳しいだろうな
543名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sdc2-aBRF)
2021/08/13(金) 13:14:33.83ID:C4VtQCzZd
今の時代のキットは、塗装も含めて自分の作りたい様に作れるってメリットしか無いかな。でもそれが最大のメリットでもある。
544名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 41bc-EgB9)
2021/08/13(金) 13:31:20.92ID:QQ9kn51W0
地味だけど63改クモハ73の偶数車もそのうち出して欲しい。15年前に気合と根性で改造したけどもうやりたくないのでw

旧型国電を模型で楽しむスレ23 ->画像>18枚
545名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 2e7d-CxCR)
2021/08/13(金) 13:38:27.99ID:EgczWZr90
>>544
サボ交換できるのかすげー
気合いと根性が感じられるので無塗装の避雷器が目立つw
546名無しさん@線路いっぱい (アウアウアー Sad6-dpuG)
2021/08/13(金) 15:33:51.24ID:acQASkYKa
>>528
現物、また店頭に出回らないんじゃない?
鶴見線以降予約のみ完売っての続いてるよ
547名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4679-/gx6)
2021/08/13(金) 15:52:32.57ID:ZvTIDLcT0
まあ予約しとくに越したことはないわな
548名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ e9cb-zdP+)
2021/08/13(金) 23:07:54.40ID:LxWv7DZ00
富の72/73は手に入れにくいな
機会はあるんだが、新性能車(や他の車種)を優先していては
目下、御殿場線と単品のモハ72しか所持していない
549名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4679-/gx6)
2021/08/14(土) 01:55:55.11ID:0c5/rmR60
前の製品出て10年近く経った気がするしそろそろ御殿場線セットVでもやらないかな
目玉は戦前型サハ辺りで
550名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4d1f-llK7)
2021/08/14(土) 02:06:34.59ID:+NlnAtvq0
>>544
なかなかかっこいいじゃん
加工で再現するとなると変えるのは配管と前面ジャンパ栓受と床下か
確かに面倒だよなw
551名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d21a-XB7u)
2021/08/14(土) 21:04:42.84ID:M+U6Z8vz0
>>549
戦前型サハとクモハ32を目玉に阪和線セットとかは?
片町線売れなかったしムリか。
押し込みベンチの黄緑色に警戒帯入りの仙石線セットが欲しい。
気動車色とか誰得だったんだよ?
552名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ e9cb-MFFZ)
2021/08/14(土) 21:24:10.16ID:fzXoJObI0
あれはあれで好きだけどな
なんか私鉄譲渡車みたいでIFっぽい
553名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 42ed-pBez)
2021/08/14(土) 22:05:30.23ID:4vfjMtVP0
仙石線にしか使えない屋根が車両ごとに必要というのが金かかり過ぎる
554名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 42bc-kTWQ)
2021/08/15(日) 11:22:10.75ID:cKNR+M/H0
エッチングパーツを使って個別に加工・改造、とはならない時代なんだろうな
クモハ54+クハ68は、その押し込みベンチレーター仕様で鉄コレから出てしまってるし
555名無しさん@線路いっぱい (アウアウアー Sad6-dpuG)
2021/08/15(日) 17:56:13.11ID:YECyzN4Ha
>>551
当時、73系仙石線セットって発表でスレが物凄く盛り上がって、
仕様詳細発表で気動車色でおまけに保護棒が後付けって判明した途端に、一気に解散お葬式ムードになったのはよく覚えてるw
556名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ c27d-KgZ6)
2021/08/15(日) 18:10:42.66ID:r5bGdATN0
DT20の動力ユニットも出してほしいな
今回ので79300と動力と床下が揃った
2022年度に72系半鋼セットかな
557名無しさん@線路いっぱい (スフッ Sd62-/gx6)
2021/08/15(日) 19:55:12.63ID:5WuZXokrd
今回起こした金型活かして中央西線セット
79920
72500アコモ
72920
72920
79300アコモ
とかやってくれないかな
もちろん72500の茶色アコモ仕様が後続に続く前提で
558名無しさん@線路いっぱい (アメ MM55-cHbV)
2021/08/16(月) 01:01:25.83ID:IfrqTCRyM
>>490
ところが京浜のは全金車でも富のと違うタイプなんだよ…雰囲気楽しむなら充分だけど
559名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Saa5-EgB9)
2021/08/16(月) 08:17:53.17ID:0vVzprbea
>>558

tomixの全金車はクハ79は924〜933、モハ72は937〜963がプロトタイプのようですが、この車番ではオール全金車は組めないんでしょうか?
560名無しさん@線路いっぱい (アメ MM55-cHbV)
2021/08/16(月) 13:31:14.89ID:IfrqTCRyM
>>559
下十条配置の79920が79934以降しかいない
窓Rとドアコック位置の相違だから目くじら立てるほどではないと思うけど、知ってしまうと気にはなる
561名無しさん@線路いっぱい (スップ Sdc2-r19J)
2021/08/16(月) 13:50:06.11ID:kn58WBQPd
>>560
蒲田にはクハが2両モハが5両いた>宮下本
あと1両は
562名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Saa5-EgB9)
2021/08/16(月) 14:28:09.36ID:0KtvD7g7a
>>560
後期型しか配置が無かったんですね。ドアコックはテンプレート等でスジ掘りすればそれっぽくなりそうですが、正面の運番窓の拡大はハードルが高いですね。

>>561
写真を見る限りオール全金編成は下十条運用(末尾B)なので、蒲田配置車が組み込まれることはあまり無かったと思われます。

個人的にはあまりこだわり過ぎずに楽しむのが精神衛生上良いのかなと
563名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sdc2-aBRF)
2021/08/16(月) 14:36:22.95ID:k5Nx/m8fd
俺は南武線が再現出来さえすればそれで良い。
564名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8116-gAoV)
2021/08/16(月) 14:50:31.36ID:Mjes68JT0
TOMIXも商売下手というかなんというか

旧国好きで同一仕様で統一された編成好む人なんてそういないだろうに、そんなキレイに揃えた売り方してどう言うつもりなんだ?せめて4両以下で売りゃ良いのに
565名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 41e7-/gx6)
2021/08/16(月) 15:29:01.65ID:VvpQFdN/0
5両程度で統一されたとか言われても・・・
編成バラされるのも想定の内みたいなセット構成だし
566名無しさん@線路いっぱい (アウアウキー Sa69-JlSO)
2021/08/16(月) 20:24:35.79ID:0z/BkTjwa
旧国やるなら、セットばらして組み換え上等でしょ。
欲しい車がまとめて手に入るだけありがたいと思えや。

まぁ、モハのためだけに鶴見線セット4セット買っちまったカモの独り言です…
今回は増結だけにしよ…
567名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ae96-FW6h)
2021/08/16(月) 20:53:41.40ID:1Vr72A5U0
1977年に購入したグリ完全金もどき4両が、ノーメンテで走り回ってるのはさすがですわ。
568名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d21a-XB7u)
2021/08/16(月) 21:25:14.45ID:/VLzKIXn0
>>556
動力はまだ。
72500の台車はDT17。
DT20は全金旧国だけ。
569名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ c27d-Sckn)
2021/08/16(月) 22:03:16.65ID:/4i9wQB90
>>567
台車DT21のやつ?
570名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ e9cb-P4ph)
2021/08/16(月) 22:28:47.02ID:epKGPV4y0
>>568
72500の後期からDT20になってるよ
571名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 06ac-mkTV)
2021/08/16(月) 22:37:45.22ID:0pC1HaI70
【砂の薔薇】
・お嬢さんの名前ヘルガっていうのね(涙)
・だんな様陽気でやさしそうね(滂沱)
・幸せそうで良かったわね(万斛の涙)

【TOMIX73形全金】
・原型モデルは京浜東北線なのね(涙)
・製品で各線再現できそうで便利そうね(滂沱)
・成形的確そうで良かったわね(万斛の涙)

それにしては・・・高い・・・
高すぎるんですよ、お富さんorz
572名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 42bc-kTWQ)
2021/08/16(月) 23:20:26.08ID:GdDVHvgR0
>>568
鉄コレ絡みでなら、DT17台車のプラ製品は
T台車・動力台車とも既に出てるんだよね
GMのコアレス動力と組み合わせれば、室内灯の点灯にも対応したDT17動力が
既にしっかり手にできることにはなる、まぁ凄い時代となったもんだw
573名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ c27d-KgZ6)
2021/08/17(火) 00:07:52.04ID:QZsRmCCb0
デザートローズはラスボスがテロで死んだはずの旦那という救いのない作品…
じゃあなくて エヴァWに宇部線クモハ41とクハ55なんだからエヴァグッヅとしてだな
574名無しさん@線路いっぱい (アメ MM55-cHbV)
2021/08/17(火) 06:54:59.63ID:+2xXiokBM
>>562
タヴァサのHPに中央線のオール全金ぽい画像があるから、こっちの方が形態的には合いそう

ごちゃ混ぜが旧国の魅力だけど、こと全金に限っては80系70系ともに統一されてるのもカッコいいと感じる
575名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd62-XB7u)
2021/08/17(火) 10:46:51.47ID:tb4zAN3Hd
>>574
付属のサボの内容からして中央線系統を再現したセットだしね。
クハ79300後期型なんかほとんどの新製配置が三鷹か中野という中央線の申し子。
576名無しさん@線路いっぱい (スップ Sdc2-r19J)
2021/08/17(火) 12:46:17.50ID:0VYIsdNAd
サボに千葉行きがあれば3連から8連迄楽しめるのに。
577名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 413a-/m/d)
2021/08/17(火) 18:23:26.76ID:j4lefKcG0
>>566
>モハのためだけに鶴見線セット・・・購入・・・
同じこと考えて鶴見線セット買った人多いよなぁ
鶴見線2セット買いました
クモハ73 単品2つも買ってる
2段窓モハ・サハがなくてどうしようかと
578名無しさん@線路いっぱい (アウアウクー MMb1-dpuG)
2021/08/17(火) 21:07:26.47ID:IK9qIa1nM
サハ全金は要らない派(実車が存在したかったんだっけ?)が多いけど…
個人的には欲しい
モハ72500と全金サハ(あったなら)は意地でもやらないのかね
579名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd62-r19J)
2021/08/17(火) 21:11:21.80ID:Ix51tPYXd
全金もいいが、似て非なる近代化改造モハもいいなあ。
580名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd62-r19J)
2021/08/17(火) 21:15:47.97ID:Ix51tPYXd
全金サハは昔のGM完成品にあったねえ。
581名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4d0d-sbZG)
2021/08/17(火) 21:37:11.93ID:EfwjUQPT0
今回の富の全金車を中央線の車として導入を検討中なんだけど、セットの内容からして中央線ではありふれた感じの編成になるのかな?
それとも結構ニッチな感じの編成?
旧国は好きなんだけど難解なので誰か詳しい方ヨロです。
582名無しさん@線路いっぱい (アウアウエー Sa4a-IOuJ)
2021/08/18(水) 16:20:49.30ID:/OoKZfRba
とりあえず「中央線」って言い方が気にかかる
中央東線のことだろうと思うけど、浅川以東ならハ―ドルが高くなるのではないか?
答えられる人いなさそう
自分の中野中央線のイメージは旧国というより101系電車
583名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8116-gAoV)
2021/08/18(水) 17:10:24.13ID:YoSxVYeg0
日常的に乗ってる通勤電車の組成なんてメモしてる奇特な人間そういないだろうからな…
584名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 42bc-kTWQ)
2021/08/18(水) 18:35:19.67ID:TEX3kJLT0
>>583
半固定編成の新性能電車であれば、編成番号・基本組成のテンプレを予め作成しておいて
組み変わった時点で気に留めてメモするようなことはやったことがあるけど、
旧国までは流石になぁ

あとは気動車の組成メモ程度ならやったことがあるような(1年限定だったけど)
585名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 413a-/m/d)
2021/08/18(水) 19:47:36.83ID:qMLz5tcH0
1970年代の国電って
運行編成数さえあってればおkな時代
珍編成・魔改造車とかあったしなぁ
編成のこと突き詰めてるとふか〜ぃ沼に嵌るよ
586名無しさん@線路いっぱい (アウアウクー MMb1-dpuG)
2021/08/18(水) 19:58:12.70ID:lEeR2rb5M
旧国って、調子悪いの多かったのかも知らないけど、四六時中組み替えやってたイメージ
587名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 82d9-llK7)
2021/08/18(水) 20:18:22.00ID:G0ti2MtD0
検査の関係だと思う
588名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ c27d-KgZ6)
2021/08/18(水) 21:35:17.23ID:pUBhh93A0
検査周期短いうえに台車の形式でも変わる
1両ごと管理なんでバラ予備とクモヤ大活躍
589名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd62-r19J)
2021/08/18(水) 23:27:26.59ID:0p2ZE6qAd
クモヤで足りなきゃクルクモルで代用も。
590名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ fd43-L+3Y)
2021/08/18(水) 23:39:29.01ID:jlokWVMr0
好きな編成を忠実に再現したいという気持ちも十分に理解はするが
所詮は1/150の模型であって、多少違ってもどうでもいいと言ってはいけないのかね。
591名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ e9cb-MFFZ)
2021/08/18(水) 23:54:06.75ID:K27NVD9y0
逆に言えば、この編成は絶対になかったなんて断言も難しい。
なまじ生産数が多いだけに否定も大変。
592名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8116-gAoV)
2021/08/18(水) 23:55:53.10ID:YoSxVYeg0
そんな正確に組成が記録されてるのなんて三河島とか鶴見みたいな大事故の当該くらいだろうな

さすがにそれをそっくり再現なんて罰当たりはそういないと思うが、組成形式の参考にはなる
593名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 42bc-kTWQ)
2021/08/18(水) 23:56:20.45ID:TEX3kJLT0
こんな時の定番ボヤキ「タイムマシンでもあればなぁw」
594名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 3125-aBRF)
2021/08/19(木) 00:47:33.18ID:JfIF8wU00
>>591
悪魔の証明みたいだよなw。
595名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ bebc-sbZG)
2021/08/19(木) 01:34:39.38ID:4MvSoj6N0
>>578
>>580
全金サハ自体は存在したけど、全金化改造車でシルヘッダー付き
一部の体質改善車(半鋼製のまま)は外観が似ててややこしい

サハ78900 <1954.8.5.大井工> ※種車:サハ78200(元・ジュラ電)
h http://kokuden.net/mc53/sub.htm/sub72.htm/sub72-78/sub72-78-8/sub72-78-8.htm

サハ78500 <1964.2.15.大井工> ※種車:モハ72549(三河島事故車を復旧、電装解除)
h http://kokuden.net/mc53/sub.htm/sub72.htm/sub72-78/sub72-78-7/sub72-78-7.htm
596名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 41ed-PQzB)
2021/08/19(木) 08:05:15.98ID:dvxqboYb0
自分は細かな考証調査を行うのを面白く感じるタイプなんで良くやる。
最近は581 583系でそれをやってKATOやTOMIXの581 583がエラーだらけな一方
超正確に考証されてるとこもあるため用途がめちゃくちゃ限定されると知った。

でもその調査結果を模型で再現することまではしない。と言うか出来ねーw
実物との形態差が大きく修正箇所も多いから全箇所を実物と同じ形にするとか無理。
597名無しさん@線路いっぱい (ワキゲー MMd6-552k)
2021/08/19(木) 18:19:47.80ID:uLZosLUDM
当時所属していた車両を向きを気にしてそれっぽい編成に仕立てれば実際にその編成を組んだかはわからないけど無かったとは言いきれないからそれでいいと思ってる。
598名無しさん@線路いっぱい (スフッ Sd62-/gx6)
2021/08/19(木) 18:45:52.20ID:7/LXcpwcd
実在しなかったと指摘したいなら全ての編成調べるしかないから無敵だよな
599名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 42bc-kTWQ)
2021/08/19(木) 18:55:44.94ID:EeJLhawK0
何その悪魔の証明的な状況w
600名無しさん@線路いっぱい (アウアウクー MMb1-dpuG)
2021/08/19(木) 19:04:49.13ID:h3iOvmUPM
あんまり気にしないかな、前面サボの有る無しとか偶数奇数も別にどうでもいい
繋げて変態編成に出来て楽しく遊べればそれでいいや
電動車と付随車の割合くらいかな?唯一気にするのは
仲間からはあり得ないって物凄く批難されるけどw
601名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 42bc-kTWQ)
2021/08/19(木) 19:08:16.39ID:EeJLhawK0
どうでもいいと言いきれているうちが、まだ色々と幸せなんだよなw
本当に向きにまで拘りだすと、富TNカプラーのJC6349と6350も限りなく必要になってくる
602名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ed25-pBez)
2021/08/19(木) 19:30:31.33ID:kvPvxQdW0
「実車の○○年当時の姿を忠実に再現」にとことんこだわると
1両ごとのサビや汚れの付き具合や塗装の微妙なムラの再現にまで行き着くかもな
自動車模型ではそこまで再現した放置車両のジオラマの作例があるようだけど
603名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ c27d-KgZ6)
2021/08/19(木) 20:23:06.61ID:sO3v8ylD0
オバケジャンパですべて解決
604名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd62-P4ph)
2021/08/19(木) 21:43:31.86ID:hkaACQIGd
所属区と形態だけ調べといて編成は適当 かな
両数とパターンは把握するけど
605名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8116-gAoV)
2021/08/19(木) 22:00:13.62ID:JI1W0Olz0
高性能車と違ってユニットもないから、サハ以外ほぼ考えずに繋げられるからなw
606名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ed21-N2Vw)
2021/08/19(木) 22:29:23.60ID:cOWv28fF0
>>602
同じ車両の中でもドア窓がHゴムになってたりなってなかったりするから、編成全車両の両側面の写真でもないと無理ではなかろうか
607名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd62-r19J)
2021/08/19(木) 23:19:49.85ID:gVil37BAd
そう考えると編成美じゃないほうが現実的なんだよね。
608名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7f1a-vbqV)
2021/08/20(金) 00:31:40.67ID:yx8P8zWX0
>>601
そのJC6349とJC6350のどちらの空気管をカットして、どのジャンパ栓を残すかを悩むことに。
>>604
所属ナンバーだけ判明してもそれがアコモ車なのか、原形なのか、全金改造車なのか、ドアは交換されているのか、判らないとナンバー貼るのを躊躇してしまう。
609名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd9f-yRLl)
2021/08/20(金) 00:33:58.93ID:zmgKuZSLd
>>608
形態は調べますがな 
旧型国電の記録、か我が心の飯田線HP調べりゃだいたいわかる。
73なら宮下大先生の本。
610名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd9f-yRLl)
2021/08/20(金) 00:39:06.04ID:zmgKuZSLd
>>607
京阪神緩行線オススメ
4M3T、4両+3両に分割可能
というだいたいのパターン以外は魑魅魍魎。
55727873737279とか
73557279557273とか
もちろん73はオンボロから全金まで各種あり
611名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ff08-B1f2)
2021/08/20(金) 00:47:51.64ID:956vlGTU0
>>592
客車だと、1972年の北陸トンネル火災事故のときの編成図が、車番付きで出回ってるね。
確かに組成の参考資料にはなる。

東京駅でも上野駅でも、もちろん他の駅でもいいけど、
車番込みで編成全体のメモを残すっていう基礎的な研究をやりたいところ。
612名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ffbc-RUy2)
2021/08/20(金) 02:08:47.84ID:rqKG43ay0
>>606
客ドア一つとっても沼だからね
中桟の有無、ガラス支持方法、プレスの有無とまあね

>>607
同時期に新製した同一形式でも、東鉄と大鉄では元々仕様が違うし
外観上は、表示窓や方向板支持方法とかね
後の配転に伴う改造で、東鉄と大鉄の要素を掛け合わせたのも
613名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa63-Fydk)
2021/08/20(金) 06:25:31.15ID:P69jX2lAa
>>602
まあそこまで行くと、あの車両の前からいくつ目の窓枠にはオレが学生の時に彫ったメッセージがあるからないならエラーとか言い出すやつとか出てきそうだな。
614名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sdb3-7Mq8)
2021/08/20(金) 09:36:49.09ID:D5mBXQ4xd
そういうのはビョーキの人だから気にしなくて良い。
615名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1fcc-8pGg)
2021/08/20(金) 09:45:35.06ID:QTrk6IPU0
>>604
貸し借りも結構あるから所属区違いもありっちゃあり。

>>609
あくまで「調査時点での形態」だけどな。

たとえばドアなんて検査ごとに、あるいは破損や不具合があったら交換されるもんだし。
各種改造も個体ごとに実施時期が異なるから。
616名無しさん@線路いっぱい (アウアウクー MM73-FX3f)
2021/08/20(金) 13:12:53.01ID:rGh9pU7gM
>>606
途中でドア取り替えたりしてて、変わってたりしたしね
鶴見線のクハ79300が、一部をプレス無しドアに取り替えたのに、次に行ったらまたプレス有りドアに変わってたとかあったし
あれ何だったんだか未だに分からないw
617名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1fbc-P0S1)
2021/08/20(金) 13:14:21.44ID:IAe8Rd4O0
まあ、好きにすればいい。
自分の場合は向きだけあっていれば許容。
618名無しさん@線路いっぱい (アウアウエー Sa7f-GLRk)
2021/08/20(金) 15:07:15.80ID:wjX8m9BKa
自分としてはそこまで拘れないんだよな〜知識もないし
メーカー嘆かす発言になるけど
少ない車両で切り回したいんだよ…発想は某束と同じで
気がついたら一間幅の棚にブックケースが推し倉饅頭w
619名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7f16-YuNn)
2021/08/20(金) 15:22:50.36ID:yvK9gKrI0
>>616
入場時に外した扉の代わりに検査の終わっている扉を付けたんじゃね?客車のように
修理サイクルが違うとしても数は限られているから次の入場時にローテーションで元のと似たものへ付け替えられたと予想

存在していた時期と場所が大きく外れていなければ実在しなかったことを証明できない限りなかったと言いきれない環境で使われていたわけだからね
620名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7f7d-E5at)
2021/08/20(金) 20:56:52.92ID:3QvaKVed0
いつの間にか時間に埋もれちゃう事実もあるしね
80系編成に戦前型サハ入れちゃうとか
621名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ fff3-FcIJ)
2021/08/20(金) 22:07:18.49ID:0tjOvUKH0
>>620
クハ47もあったぞ
622名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9f7d-krvh)
2021/08/21(土) 00:56:45.84ID:3YPjGWRQ0
えー幌どうやって繋いだん?
623名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1fcc-8pGg)
2021/08/21(土) 01:17:24.20ID:sn4X9Aoa0
おばけホロ
624名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7f1a-vbqV)
2021/08/21(土) 05:43:51.17ID:G6t5zfxx0
テーパー幌ってやつね。
私鉄だと京成の行商電車編成のモハ704(カルダン駆動、軽量車体試作車、狭幅貫通路)とモハ1602(アルミ車体の吊り掛け駆動、元開運号、広幅貫通路)の間でも使われていた。
秩父5000系のデハ-クハ間はどうだったかな?
625名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7fbc-j7M8)
2021/08/21(土) 09:31:20.23ID:lmTkUuG80
>>624
秩父5000系(5100-5200の間)は、広幅側を大阪市交30系みたいに狭幅改造してたような気が

少し前に鉄コレで改造しようとして、羽生あたりにでも行って現物を確認したかったけど
緊急事態宣言が出てしまって遠征NGとなり、仕方ないんでネット画像を色々見て
5200の車内側の画像から結論に至ったw
626名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7fbc-j7M8)
2021/08/21(土) 09:38:18.26ID:lmTkUuG80
このあたりの処理は、西武1651(451連結時代は狭幅化、551との連結に変わって再び広幅化改造)や
阪急2300(や3000に組み込んだ2000・2021、能勢譲渡車)なども色々と興味深かったりする
テーパーを使ったり、車両側を狭幅幌枠へ改造してしまったり…旧国でなくても結構興味深い
627名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7fbc-08ML)
2021/08/21(土) 10:12:28.47ID:G+qJ8g4r0
>>624-625
秩父5000は貫通路を改造して狭幅貫通路にした
自分もうろ覚えだったのでyoutubeの動画で確認したw

岳南に行った元小田急1600も増結車の反運転室側は狭幅化改造した
丸妻なんで広幅貫通路の幌枠に板を張って、そこに狭幅貫通路の幌枠を改めて付けた

ちなみに国鉄キハ44000形の貫通扉は幅850mmだったが、
途中でキハ44500形以降の幅700mmに合わせた狭い幌枠に交換した
幌枠が元の開口部より狭かったので、貫通路に幌枠がはり出してたことになる
幌枠交換後の写真を見ると、貫通扉の取手のキワまで幌枠が寄ってるので取手が掴みにくそうだ
628名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd9f-y6fi)
2021/08/21(土) 11:39:39.61ID:hQNHXb/Rd
>>626
西武クハ1651は確か鉄コレ7弾シクレの連結面はインチキなんだっけ
(正しくは窓が細いのに451系と同一形状になってしまっている)
入手出来なかったからよく分からないが
629名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7fbc-j7M8)
2021/08/21(土) 12:17:12.27ID:lmTkUuG80
>>627
「取手のキワ」に90回空目したw

>>628
シクレとして出た当時は、あれでも幸せな気持ちになれたのになぁw
西武の「クハ55」とでも言うべきクハ1411も、何らかの形で出て欲しい
630名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ fff3-FcIJ)
2021/08/21(土) 13:02:25.39ID:ASLf4vPK0
>>625-627
東急8500の中間に8000を組み込んでた時は
サハ代用のクハ8000の連結相手になるデハの広幅貫通路に
ステンレス製のアダプターみたいなのを取り付けてたな
後年の7200でも同じような処理じゃなかったっけ
631名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7fbc-j7M8)
2021/08/21(土) 14:48:49.78ID:lmTkUuG80
>>630
東急7200の幌枠アダプターは、クロスポイント(キット)や鉄コレ(豊橋譲渡仕様)で
模型でもしっかりモールドされてるね

で、このスレの本題だと、豊橋や新潟にいたサハ87初期型やが>>620の逆パターンか
632名無しさん@線路いっぱい (アウアウエー Sa7f-GLRk)
2021/08/21(土) 20:28:54.66ID:HZi3dUnFa
取手のキワ…常総線の電化フラグか胸熱…いやあれはキヤか
キヤのほ〜ちょ〜
633名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ffbc-YC+D)
2021/08/23(月) 16:21:12.18ID:0/NC3LY70
>>628
そう、シクレはあくまでもタイプ
本来、所沢施工の広幅貫通路の狭幅化は手が込んでて
貫通路のすき間をスペーサーで誤魔化さず面一で埋める
妻面の窓自体は、広幅仕様のまま

101の例
https://twitter.com/Pole_Yamashita/status/1098582069372870657
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
634名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd9f-vbqV)
2021/08/24(火) 00:18:09.02ID:/TuAlCArd
>>633
京成3200形更新車の連結部を思い出した。
あれも広幅貫通路を狭幅貫通路に改修した際に、窓は広幅時代の寸法のままだった。
新京成800形の中間車化と貫通路幅の変更はもっと手が込んでいて、組み換えで廃車になったサハの車体から切り出した客室車端の構体や妻板を模型の改造のように先頭モハに切り貼りして、まるで最初から中間モハだったかのように仕上げてしまっていた。
635名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7fbc-j7M8)
2021/08/24(火) 11:17:21.59ID:0cxckWGq0
>>633
シャープな幌枠が模型化されてればなぁ、とも思いたくなる
636名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1fcc-mkmU)
2021/08/24(火) 12:38:04.06ID:1RaPk9O90
>>635
トレジャーは?
637名無しさん@線路いっぱい (アウアウアー Sa4f-QKuX)
2021/09/04(土) 17:25:34.94ID:IkcrNXoXa
加藤さんの1月がお財布に優しかったので
お富さんの73形を基本付属で1セット揃える
ことにしました。

ポチって改めて高いなと実感orz
638名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5fbc-FCmR)
2021/09/04(土) 23:54:01.29ID:0S9XeqBq0
>>636
幌自体を付けたら見えなくなる箇所に、そんなにカネはかけたくないw
もちろん、先頭車の前面とかだと、前提条件は根本から変わるけど
639名無しさん@線路いっぱい (アウアウアー Sa4f-fW3R)
2021/09/05(日) 19:54:41.74ID:3DYMCdjDa
お前の個人的な事細かな希望なんて知るかよw
640名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 12bc-7TOV)
2021/09/24(金) 20:00:44.14ID:3OvWC4O30
10/5発売予定で、ネコから17m旧国本がでるようだな
RMMをふと眺めてて知った次第
表紙のイラストからして、先に出た73系本の仲間って感じだけど
641名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 927d-MNFf)
2021/09/24(金) 20:41:24.82ID:AOFzn/Eu0
>>640
多分そうだな
他の書籍で見たような画像もあるが結局買ってしまうと思う
642名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 12bc-7TOV)
2021/09/24(金) 21:18:40.14ID:3OvWC4O30
>>641
73系本は当然持ってるんで、このムック本も恐らく迷わず買うと思う>自分
模型を手掛ける上で、体系立てて整理された資料・写真(画像)はやっぱり重要なのよ
時に「!」な写真を見て、一気に模型作成のスイッチが入ったりする可能性を期待w
643名無しさん@線路いっぱい (ササクッテロ Sp47-IKKv)
2021/09/25(土) 14:44:12.36ID:nwrBaRObp
旧型国電を模型で楽しむスレ23 ->画像>18枚
みんな買ってみたん?
644名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 17cb-kAg4)
2021/09/25(土) 16:28:16.08ID:lFcs0s790
買うならやっぱ過渡の飯田線シリーズだわ
645名無しさん@線路いっぱい (ササクッテロ Sp47-IKKv)
2021/09/25(土) 16:56:31.48ID:nwrBaRObp
正直、Nでやってほしかった。
646名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ e3cc-U4JD)
2021/09/25(土) 17:28:05.05ID:9RoDsGPu0
>>645
これに尽きるよね
647名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd32-X0+7)
2021/09/25(土) 22:45:36.56ID:h7cdt4tjd
>>640
旧国の本出すなら、表紙の写真は制帽斜め被りにグラサン掛けたチンピラみたいな運転手が写ってるのにして欲しいような
648名無しさん@線路いっぱい (ササクッテロラ Sp47-IKKv)
2021/09/26(日) 00:57:44.04ID:DuWXKz+Bp
>>647
面白くないし
649名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ de79-bWPO)
2021/09/26(日) 03:41:13.28ID:CDcqLJMp0
17m本の紹介で73系の次は戦前型って話になったけど分量多いからまず17mを〜って話だったからちゃんと買って支えて20m本を出させるんだぞ
650名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ c21a-EVHn)
2021/09/26(日) 11:33:43.31ID:sFDHyurQ0
そういや以前ピクで戦前型17m国電と戦前型20m3ドア国電の特集が近い時期に出たが、戦前型20m2ドア国電の特集は出なかったなあ。
買収国電もまとまった本が欲しい。
651名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ e3cc-U4JD)
2021/09/26(日) 13:09:33.62ID:MHa8kJPy0
>>650
買収国電、ネコ本とライブラリでまだ不足?
652名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd32-CeRv)
2021/09/27(月) 20:09:28.60ID:8PPMPVXBd
>>649
もちろん買いますよw
どうせ過去本の焼き直しみたいな事しか書いてないんだろうけど、しかし、旧国ってだけで無条件で買うw
653名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd32-CeRv)
2021/09/27(月) 20:10:49.99ID:8PPMPVXBd
>>643
気になったけど、Bトレ時代の飯田線買ってるし、別にいいや、となった
654名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 12bc-7TOV)
2021/09/27(月) 22:08:40.09ID:iuF6t+vx0
>>652
今まで掲載されたことの無い写真が多数載ることを、切に願うかw
655名無しさん@線路いっぱい (アウアウクー MM87-sls7)
2021/09/28(火) 18:55:00.41ID:w+09CQwhM
既出の写真と間違った解説
656名無しさん@線路いっぱい (ササクッテロラ Sp47-IKKv)
2021/09/28(火) 21:23:07.67ID:Cw+NmeADp
旧型国電を模型で楽しむスレ23 ->画像>18枚
ますこっとれいんのドア、鉄コレ飯田線に使えるかな?
中桟アリとか移植したらバリエーション増えるかな?
657名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd32-bngc)
2021/09/29(水) 14:55:31.62ID:xU1aQ8EMd
しかし製品化されるのは飯田線ばっかりだねぇ
マイクロが大糸線やったけど、鉄コレもすぐ大糸他はやるだらうと思ったんだけとなぁ
658名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd52-MTek)
2021/09/29(水) 15:50:44.63ID:TDSxcFzfd
飯田線より身延線の方が好き。
659名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 17cb-kAg4)
2021/09/29(水) 16:17:09.97ID:Pnd7hudk0
富で80系/70系あたりやって欲しい
80系は東海道・山陽筋が本命

過渡は飯田線仕様出した後、鳴かず飛ばずだから
660名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd17-bngc)
2021/09/29(水) 20:49:42.05ID:OR36PAknd
70系はN完成品でやって欲しいね、既存品は鉄コレもマイクロのもトホホな出来だし
215系をやるくらいだから富さんお願いw
661名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5f16-yAr9)
2021/09/29(水) 21:05:10.52ID:rwwl/gG/0
ゲタ電は明らかに大手から避けられてる気がする。まぁ何をプロトタイプにしても文句つくジャンルだから嫌にもなるか
662名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ e3cc-U4JD)
2021/09/29(水) 21:31:20.39ID:AdogS4zy0
富は73系が売れ続けたら70系あたりやってくれそう。
既存金型を最大限に利用し少しの新金型を加えてバリ展してくやり方に向いてそうだから。
まずは73系入り山スカあたりからか?
663名無しさん@線路いっぱい (ササクッテロラ Sp47-IKKv)
2021/09/29(水) 21:33:09.40ID:qjaiSO9xp
>>662
そう思っていた時期が私にもありました。
664名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5f16-y+a2)
2021/09/29(水) 23:59:54.11ID:6LAbXGoX0
富の70系は大きい方は出したからワンチャンあると思いたい。
665名無しさん@線路いっぱい (アウアウキー Saef-jw3s)
2021/09/30(木) 00:23:08.97ID:CicD1uHha
過渡クオリティで全盛期の流電待ってる
666名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 927d-PL4X)
2021/09/30(木) 00:46:54.00ID:N31wl8KE0
全盛期とは 戦前急電時代か飯田線快速時代かスカ色時代か
まさかのアイスキャンデー時代か どれでも出来がイイなら買うけど
667名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ e321-WT7Z)
2021/09/30(木) 00:46:59.10ID:RlpACJZR0
京阪神緩行を103系、205系、207系、321系と出して、どうせ205系も出すんだろうから、51系+72・73形も出してコンプリートして欲しい
668名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1e97-pOWl)
2021/09/30(木) 01:40:28.06ID:S4i19J7c0
そりゃベージュ扉の登場時
669名無しさん@線路いっぱい (アウアウエー Saaa-ELMi)
2021/09/30(木) 06:06:52.41ID:IvmTLPGya
tmsのスレ見て70系70系云ってた自分が情けなくなった…
やっぱ売れてないんだわ

誰も言及されない表紙の記事
670名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd32-bngc)
2021/09/30(木) 14:45:31.03ID:bVTceiTNd
>>665
結局出ないままになりそうなのが悲しい
出たとしてもリリース間隔空きすぎて設計者が交代してマイクロレベルにの並以下になっちゃってるとかありそう…
671名無しさん@線路いっぱい (アウアウクー MM87-XcGQ)
2021/09/30(木) 15:27:15.11ID:8gQAcPGkM
70系って人気無いの?
個人的に80系より70系の方が断然好きだから意外だわ
672名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd52-bngc)
2021/09/30(木) 19:11:30.16ID:UZ1QBB1Wd
17m旧国本、Amazonに掲載されてる?
673名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ff16-/u8Y)
2021/10/01(金) 14:03:28.38ID:5Hc8bnfv0
>>671
近郊型と急行型の比較かな?

現役時代を知る人が減ったことで否定的体験談を聞かされる(←これが嫌で嫌で仕方なく話題にしなくなった)ことも減って
実車を知らない世代が求めるノスタルジーを体現した模型を語れるようになってきたね
674名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6f97-pGgZ)
2021/10/01(金) 15:27:14.68ID:SJEiSDem0
基本80系列だけで編成が組めるのと
混用を前提として70系列だけの組成が少ないのとの差?
675名無しさん@線路いっぱい (ササクッテロラ Sp47-OxeY)
2021/10/01(金) 21:45:09.81ID:wxU8rBrPp
しれっとクモヤ90再販カト
需要あるん?
676名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ff7d-uF7g)
2021/10/01(金) 21:47:30.80ID:OjJFR46u0
戦前型が入って来る、しかも大抵は癖が強い奴
そして年度毎にちょっとだけ違うのと300台以外のクハは
上下でトイレの位置が違う
677名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd1f-Ig7M)
2021/10/01(金) 23:15:36.95ID:qcMw8CMSd
>>675
雨樋は打痕だらけだし、三段窓部だけ嵌め込みガラスじゃないし、乗務員扉後ろの点検蓋は何故か凹表現だしでイマイチなんだよな、アレ。
678名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 43cb-ciW7)
2021/10/02(土) 05:43:42.09ID:Yfdnbc4Y0
だから富のクモヤ90が欲しいわけだが…
679名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa27-YzDs)
2021/10/03(日) 16:10:42.70ID:n13ukSnsa
カトーの場合、旧型国電や飯田線絡みの古いやつでも、青と白のやつ以外は露骨に手を抜くってよく分かったわw
680名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd1f-Ig7M)
2021/10/03(日) 16:41:32.95ID:xGVDIgKod
クモヤ90と南武線クモハ11200は酷過ぎた。
681名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd1f-Ig7M)
2021/10/03(日) 16:42:35.00ID:xGVDIgKod
違うな。クモハ11200のドア表現に引っ張られたクハ16の方だな。
682名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ffbc-SvNQ)
2021/10/07(木) 00:07:56.34ID:PjBxGQ8h0
ネコパブの17m旧国本を確保した
1冊で写真を網羅できるのは、やはり色々と便利だし
目を通してて非常に楽しいよw
683名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6f79-OoBR)
2021/10/07(木) 02:09:05.31ID:vmecC4tM0
KATO17mのどれかをベースに幡生に残ってる11117を作ろうかと思ってるんだけどどっかあかんとこでもあるの?
前面と屋根とかの改造はいいとしてどこかに何らかの問題あるなら知りたい
684名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 53ef-T6yS)
2021/10/07(木) 04:17:27.42ID:gZbCPkue0
11117は旧モハ30だから過渡から出てるのとは何もかも違うと思った方がいい
一番近い11200からでも全ての窓の天地寸法を縮めて屋根の高さとRを変えないといけない
そのまま使えるのは扉とパーツくらいだ
685名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cf96-4Yge)
2021/10/07(木) 04:28:19.94ID:XIMOd+W/0
GMクモハ12040からできないこともないが、かなりハードルが高いな。
片運にする3Dプリンターで作ったパーツがあるけど。
686名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd1f-TpNu)
2021/10/07(木) 12:33:19.33ID:50qcViaRd
>>682
ビックリするような誤植もあるが参考にはなる記事、写真も多いな
買って良かった
687名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ffbc-NIGd)
2021/10/07(木) 14:11:33.02ID:aqWQkuDX0
お、もう出たのか
週末あたり買いに行こう
688名無しさん@線路いっぱい (エムゾネ FF1f-OoBR)
2021/10/07(木) 15:53:10.40ID:M5ryALhzF
>>684
言われてからそのくらい違うの思い出しちゃった…
やっぱり難易度高いし別のアプローチが良さそうな気がしてきたな
689名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6fcb-ggK/)
2021/10/08(金) 00:05:09.30ID:uaFlFy7/0
BONAのキットでよいのでは
690名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5fcc-K4vs)
2021/10/08(金) 08:49:16.51ID:ZMW3Zkns0
あるいは台所
691名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd8a-e7Yh)
2021/10/08(金) 14:31:02.81ID:a4ycVjhjd
造形の捉え方は、個人的にBONAの方が好きだな
692名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cb16-c0wA)
2021/10/08(金) 15:51:29.00ID:KMzver6u0
茶色のクモハ42・43やクハ47って17m級みたいに72・73や40系列とゴチャ混ぜで繋いで首都圏の通勤路線とかには来てなかったのかな

写真とか探してもキレイに2ドアで統一された編成かスカ色後の6両いかないくらいの混結ばかり。やっぱいくら何でもありでも2ドアを都心に突っ込ませるような事はしなかったのかなw
693名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa2f-BB9R)
2021/10/08(金) 19:34:31.50ID:ivMAow4Ra
帰りに本屋寄ったら1冊しかない上に折れてるわ読み皺あるわで派手に傷んでたので買わずに帰ってきた
17m本
694名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4f43-Oubo)
2021/10/08(金) 19:42:16.47ID:0yu1ZrrK0
わざわざ書き込むあなたは嫌な奴でしかない
695名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 037d-AnPy)
2021/10/08(金) 21:03:10.09ID:wttYNa950
>>692
関西から持ってきた43系は、スカ線に投入され、スカ色纏ったから希望の条件に合わない。
程なくして一部は飯田線、身延線に転じたので、茶色となり、クモハ14(旧モハ32)等と組んだけど、首都圏ではないな。

32系のクハ47なら、それこそ茶色時代のスカ線で活躍してた(43系のモハユニ44も元々スカ線用)。
696名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cb16-c0wA)
2021/10/08(金) 21:58:23.51ID:KMzver6u0
>>695
ありがとう。ごちゃまぜを楽しむにはスカ色に手を出すしかないか…
697名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0b70-2Fod)
2021/10/08(金) 22:29:42.46ID:aTyq1m9I0
横須賀線→伊東線への配転が結構あった
698名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa2f-BB9R)
2021/10/08(金) 22:30:51.93ID:mTgqZslka
>>694
何がどう嫌なのかさっぱりわからん
他店探せばまだ在庫があるだろうに、わざわざ傷んで汚れた本買う理由があるのか?
699名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4a66-Oubo)
2021/10/08(金) 22:56:12.63ID:YEJoqTWz0
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ    
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
700名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 037d-AnPy)
2021/10/08(金) 22:59:39.49ID:wttYNa950
>>697
触れても良かったんだけど、スカ色のままだったからね。
伊東線も、華のあるクロハ49(サロハ49)を始め、半流サロハ改造のクハ47、クハニ67900と結構面白いと思うけど、他線区にくらべ知名度は低めかな、
701名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ de25-F3GC)
2021/10/09(土) 10:17:54.33ID:S1cdJWa10
>>699
お前のお絵描き帳でもねーよ!
702名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0f0c-2VRv)
2021/10/09(土) 17:23:23.66ID:fVP/VFqT0
むかーしむかしなんですがTOMIX何周年か記念でアンケートがあって、
製品化して欲しい車両は何ですか?との設問で
73系電車と書いたらガチで製品化されてびっくりぽん!
速攻で今は亡きJ模型店に電話かけて基本3セット確保しました。
703名無しさん@線路いっぱい (アウアウクー MM43-ydOE)
2021/10/09(土) 17:52:29.61ID:6Y1gfW95M
↑こういうこと言い出す奴多いけど、そんなのは

た  ま  た  ま

だから
704名無しさん@線路いっぱい (ブーイモ MM76-wkJE)
2021/10/09(土) 19:44:11.37ID:QFHpE4RSM
>>701
ナイス カウンターショット!
705名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr03-M8QC)
2021/10/09(土) 20:08:54.54ID:UDc1hIbZr
なんかトゲのある発言ばかりだなぁ
706名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd13-ONfW)
2021/10/09(土) 20:43:18.35ID:5O7/JTXed
変なのがいるね
スルースルー
707名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ca16-BuG0)
2021/10/09(土) 20:59:24.91ID:YFOSOHLk0
小さい頃に親から言われなかったか?
見ちゃいけません
って
708名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0f0c-2VRv)
2021/10/09(土) 22:43:16.82ID:fVP/VFqT0
>>703
702ですが、私も偶然でラッキーだったと思っていますよ。
ツッコミ行為自体が目的になってますよ。素直になってね。
709名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sdea-xuqb)
2021/10/10(日) 00:03:09.18ID:3trWlq2Jd
20m車ほど見慣れてなかったためか、17m本は立ち読みしただけで買わなかった。
記憶にあったのは荷物電車と配給電車だけたった。
710名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 3a1a-75TN)
2021/10/10(日) 03:44:43.06ID:EgKLrhlh0
>>696
戦前の東京の国電は横須賀線以外は駅間の短い各駅停車の路線ばかりだしね。
横須賀線も電車化が早かった為17mの32系の天下だった。
もう少し電車化が遅かったら茶色の42系が横須賀線に走っていたかもね。
711名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 037d-AnPy)
2021/10/10(日) 11:53:11.26ID:RiE+LF4c0
>>710
スカ線の経緯、電車化と言うか、20m級電動車(台枠)の設計が早く出来ていれば、かな。

付随車(Ts45、Ths46、Tc47、T48、Tsc49)が20m級で揃ってるから、モハ32の20m級化間に合いませんでした感が強い。
712名無しさん@線路いっぱい (アウアウエー Sac2-cV5o)
2021/10/10(日) 16:13:59.61ID:qrhjQ+38a
モハ32が製品化されれば盛り上がりそうだね…
713名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 037d-AnPy)
2021/10/10(日) 16:50:20.62ID:RiE+LF4c0
>>712
昔、鉄コレ17m級国電の回(ブラインド販売)で富士急のモハ7032が含まれていた。
これは国鉄クモハ14(=モハ32)の払い下げなので、払い下げ直前仕様とかやって欲しかったな。
714名無しさん@線路いっぱい (スフッ Sdea-ndhQ)
2021/10/10(日) 17:26:57.43ID:s3nhZwZ8d
今の造形でクモハ11117出してくれたら買うよ
715名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cabc-kjhc)
2021/10/10(日) 17:34:26.73ID:gb7/+9z20
>>712-713
前面雨樋形状と前面Hゴム窓のせいで、モハ32化するには結構なハードルなんだよね
716名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cabc-kjhc)
2021/10/14(木) 07:50:05.19ID:KlfJpMV+0
GMから、2モーター・コアレス系足回り対応の旧国用床下機器が出るのか
特にT車用はそれなりに欲しいかもしれない
717名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cabc-kjhc)
2021/10/14(木) 16:31:07.12ID:KlfJpMV+0
クハ77にクハ68新潟色(クロハ59改造)ですか>鉄コレ
サロ85の0番台でも出れば、少しは反応するのに
718名無しさん@線路いっぱい (スフッ Sdea-KCjt)
2021/10/14(木) 16:36:06.18ID:rEfcfCuUd
残念だが、鉄コレって時点で、ない
719名無しさん@線路いっぱい (スププ Sdea-ndhQ)
2021/10/14(木) 17:47:46.97ID:hxWIn9/ud
やはり横須賀線をだな…
720名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd8a-e7Yh)
2021/10/14(木) 20:59:11.38ID:1H3lfOFYd
>>718
昔と同じ値段ならともかく、ね。
721名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd13-ONfW)
2021/10/14(木) 23:14:51.52ID:LhaGAHiPd
欲しいけどN化すると定価ベースで15k ×2か・・・
722名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8b16-uTua)
2021/10/15(金) 20:59:50.74ID:E4O4KGoK0
旧型国電を模型で楽しむスレ23 ->画像>18枚

これ、ついに旧国になにか動きが出るとふんでいい?
723名無しさん@線路いっぱい (スップ Sdbf-PBGE)
2021/10/15(金) 22:09:05.71ID:wepqyRz+d
多分、何も無いよ。
724名無しさん@線路いっぱい (ワントンキン MMcf-jJmQ)
2021/10/16(土) 10:23:40.66ID:8BZZplIwM
むしろ頓挫した企画の残滓なのでは…
725名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9fbc-t59q)
2021/10/16(土) 10:39:39.75ID:z0+qSz4x0
今のGMに何か企画されても、エボみたいに中途半端な展開で終わったり、
ボッタクリ価格の割にGMクオリティみたいなことになったりするのがオチだから、
むしろ余計なことしないでいいです。
726名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9f25-PBGE)
2021/10/16(土) 10:53:30.33ID:NslilsyS0
諸君らが愛したGMは死んだ。

何故だ?!
727名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ abcb-KUiw)
2021/10/16(土) 11:48:32.64ID:8d3+IkzQ0
https://www.oricon.co.jp/special/54700/
728名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sacf-qGnH)
2021/10/16(土) 12:22:33.84ID:bhFcBvEHa
坊やだからさ
729名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ fbcc-HTkn)
2021/10/16(土) 12:51:02.00ID:rm+LJBfU0
>>722
旧客キットの床下機器やガラベンみたいなもんでは?

これがバカ売れして大儲けしたら旧国の新展開もあるかもしれんけど、現状では出るとしても当たらしいアソートキットが出るくらいしか考えられないか。
730名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sacf-3xzG)
2021/10/16(土) 13:50:02.07ID:tF5YZPn1a
GM旧国床下販売、誰がこんなもん買うんだろう?と思ったけど
もしやと思い来てみたら、ここではやっぱり需要あったw
731名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9f7d-Nm+C)
2021/10/16(土) 14:15:40.81ID:2bCtvf0r0
>>722
戦後型用も欲しい
732名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9fbc-mfKz)
2021/10/16(土) 14:58:44.93ID:K3pxw4qd0
>>729-730
上回りは今までの爺キットをベースにしても、
足回りはGM仕様のコアレス床下+過渡台車とかで固めて
安定した仕様で作りたい方とかもそれなりにいるんだろうな

そしてコアレス動力・コアレスアダプターとかも絡むんだろうし
733名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sacf-xITo)
2021/10/16(土) 15:20:14.14ID:+qNkthWka
>>731
CS5を2個つけるぐらいなら1個をCS10にしてほしかった
734名無しさん@線路いっぱい (スフッ Sdbf-HHlR)
2021/10/16(土) 16:16:31.21ID:B2/JdeD9d
今から要望入れたら間に合ったり…しないよなあ…
735名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 2b51-uTua)
2021/10/16(土) 17:44:40.25ID:zmVZiCyq0
GMの旧国はデカイから、寸法見直して欲しい。
736名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sacf-Sva5)
2021/10/17(日) 08:41:55.03ID:LAiL4b6Da
>>735
73の板キットと全金の一体成形を組ませると全金車が低屋根の800番台に見えてしまう。
737名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0f08-Wv3g)
2021/10/18(月) 00:09:00.13ID:L6vcZ+Zl0
>>736
それでは、時代考証を無視してパンタグラフをPS23ににして狭小トンネル対応させ、
無理矢理中央東線風に。
738名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9fbc-mfKz)
2021/10/18(月) 00:13:52.15ID:eruNom2n0
>>737
PS23を付けた80系電車は実在してたよな
その時点で、800番台の存在意義ってあったんだろうかともなりそうだけど
739名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0f08-Wv3g)
2021/10/18(月) 01:47:06.32ID:L6vcZ+Zl0
>>738
かなり稀な例だと思うけどね。
いっそのこと、車両側面の形式名の左に小さなマルを付けて、横川〜軽井沢対応に。
740名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9f16-lvYi)
2021/10/18(月) 02:47:07.97ID:K4HLXQKN0
GM157系ECを組んでなぜかたくさん余っているAU12冷房装置を・・・
741名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ fbcc-HTkn)
2021/10/18(月) 02:52:18.58ID:OEk0rskX0
>>736
そもそも全金はロクサンより屋根低いだろ
742名無しさん@線路いっぱい (ワキゲー MM7f-IKR3)
2021/10/18(月) 10:38:50.60ID:AvCiKESUM
>>738
モハ114-2600はパンタ設置部だけ数センチメートル屋根を下げてるから80系もPS23搭載車でも身延線に入れたかは怪しい気もするけどどうなんだろう?
PS23にしたやつは篠ノ井線対応で身延線には入ってなかったよね?
743名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9fbc-mfKz)
2021/10/18(月) 11:22:37.27ID:eruNom2n0
>>742
その問題も絡むのであれば、身延線用のモハは既に改造されている800番台専属としておけば
いいだけだったんでしょ
でも、サハから電装された851・852なんてのもいたからなぁ(モハ72の電装解除機器を利用したとかで)

模型で再現するにも、色々と奥は深いw
744名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sdbf-UPIz)
2021/10/19(火) 00:34:14.70ID:9fvKFyi/d
>>733
抵抗器のバリエーションは評価したい。
でもCS10がないと70系や80系に対応出来ないよね?
どうするのだろう?
745名無しさん@線路いっぱい (ササクッテロロ Sp0f-uTua)
2021/10/19(火) 07:25:36.46ID:ylkV6Fk1p
床下機器といえば、板キットの床下機器パーツに「ト」みたいな形したやつあったよね。あれ何の機器なん?
746名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ fbcc-HTkn)
2021/10/19(火) 10:12:40.00ID:WBjWcMDy0
>>745
水槽の検水コックでそ
747名無しさん@線路いっぱい (ササクッテロロ Sp0f-uTua)
2021/10/19(火) 16:33:40.97ID:HKkEPqfkp
>>746
知らなかった…ありがとう。
748名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ fb7d-LxCh)
2021/10/20(水) 17:32:27.55ID:LbGXfSvs0
そうだったのか。俺はバリだと思っていつも折ってた。
749名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ abcb-V+6A)
2021/10/20(水) 17:41:26.69ID:oO/TLaUd0
どう見ても意味があって付いているものだろ
750名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sacf-3xzG)
2021/10/20(水) 18:07:49.06ID:bJ20ENxua
これ何だろう?と思いつつ、付ける場所が無いっぽいので常に放置してたw
751名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9f7d-Nm+C)
2021/10/20(水) 22:22:14.63ID:POElhKyo0
床下機器並べ直す時も無視して切り取っていたことが多かったなあのパーツ
752名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9f7d-59xu)
2021/10/21(木) 02:39:11.75ID:/OovawQo0
ああ 金曜の夜はミニ周遊券買って夜行に乗って土日は旧国三昧したい…
きたぐにで新潟ローカル、ちくまで信越ローカル、大糸 雲仙で宇部小野田可部
753名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ef97-/jYU)
2021/10/21(木) 03:19:22.84ID:2yKhnjGx0
周遊きっぷすらいつの間にか滅びちまったよ…
754名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9fbc-mfKz)
2021/10/21(木) 07:47:10.32ID:+O1uLQde0
>>752
もはやパラレルワールドなのかとでも言うような現実だよな
40〜45年前には実際にできていたことが、今となっては完全に夢物語へ
755名無しさん@線路いっぱい (スップ Sdbf-Nm+C)
2021/10/21(木) 12:25:35.92ID:0YbLdFuOd
>>753
それ
以前使った切符がなかったりする
756名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9fbc-mfKz)
2021/10/21(木) 12:34:28.40ID:+O1uLQde0
>>753
「周遊券?それって何ですか?」
鉄道旅行する方々の間での、世代間断絶の象徴の1つかもしれないな
自分自身は発売最終年度に1度だけ使った、滑り込みセーフ的な状況だったけど
757名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ abcb-V+6A)
2021/10/21(木) 15:17:14.62ID:hQoIsARW0
周遊券なら'93年3月に厳冬の北海道を反時計回りに一周するのに使った
釧網本線以外特急指定席
758名無しさん@線路いっぱい (ササクッテロラ Sp0f-uTua)
2021/10/21(木) 18:08:44.64ID:qDjNkEAVp
北海道ワイド周遊券+ユースホステル
759名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9fac-8rel)
2021/10/21(木) 19:26:36.14ID:ng9wjiXV0
関東モンだが大学が某駅弁だったから
東京ミニ周遊券は帰省に良く使ったな。

帰るまでの間に、南武線や鶴見線で
101系やクモハ12を存分に楽しめた。
760名無しさん@線路いっぱい (アウアウエー Sa8a-bpgO)
2021/10/23(土) 17:48:58.83ID:R5/CbXR/a
今いち使えん現行静岡フリー切符…平日も使えるようにして欲しいな
普通切符だと松田興津往復3000円するんよ
しかもロンシィ
761sage (ワッチョイ 5e08-16xw)
2021/11/10(水) 06:29:15.00ID:J7r/1fjE0
旧型国電 模型工作控え帳 40系・42系・51系・52系
https://www.1999.co.jp/10829804
762名無しさん@線路いっぱい (ササクッテロラ Sp79-wE64)
2021/11/10(水) 06:39:43.83ID:7bjtxMllp
>>761
非公式側も載るん?
763名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr79-OcJg)
2021/11/10(水) 21:58:29.75ID:FWUVyrIZr
実現しなかったけど62系と70系を連結して走らせたいな
70系はもちろん福塩線仕様で
764名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 92bc-mzAS)
2021/11/10(水) 22:14:45.62ID:Yh4vWZ5A0
DT14の動力台車枠…だと?(GMキット絡み)
765名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9216-F4O4)
2021/11/10(水) 22:20:08.04ID:o5f0EUYT0
62と70が混結できない理由ってなんだろう?
投入線区で輸送力過剰ってことぐらいしか思い浮かばないんだが
766名無しさん@線路いっぱい (ワントンキン MM62-e8eR)
2021/11/10(水) 23:41:41.65ID:t/Lhe1IjM
宇部線セットなら成型色茶色にして前面警戒色ぐらいプリントすれば良いのにって思ったら
クモハ51のボディ余分につけて半流41作れとか昔からのGMすぎる…

身延線セットとか生産終了したのはなんだったんだ?
767名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 92bc-mzAS)
2021/11/11(木) 00:01:40.84ID:ccmekBjs0
ここまでやるぐらいなら、リトルジャパン製品の金型自体を貰い受けた方がいいんじゃないのか?
半流のクモハ40・41・クハ55は、今更GMベースになんかしてられない
768名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1225-1TCo)
2021/11/11(木) 00:24:11.05ID:lD1JWlLR0
リトルのアレは妻面のシルヘッダーが盛大にズレててだな
769名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8116-8hei)
2021/11/11(木) 00:27:40.95ID:HEcjKc+Q0
そういや完成品の旧国大糸線出すって話あったけど完全になかったことになったな期待してたのに
770名無しさん@線路いっぱい (ササクッテロラ Sp79-wE64)
2021/11/11(木) 06:42:08.07ID:9IcIlRWjp
>>768
あれは酷かった。2セット買ったが作らず放置のまま。
771名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 69bc-NzGd)
2021/11/11(木) 08:58:36.89ID:LwnmA+pX0
旧型国電を模型で楽しむスレ23 ->画像>18枚

今回のGMキットと同じ要領で41の側面と51の前面を組み合わせて作った半流クモハ41です。正面を幌枠の無い関東顔にするのがとにかく面倒でした。
772名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr79-OcJg)
2021/11/11(木) 09:30:39.82ID:zfmW+EWQr
>>765
連結器が違うとかない限り連結はできると思うが
773名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr79-OcJg)
2021/11/11(木) 09:35:25.11ID:zfmW+EWQr
62系とクハ47+モハ52をやってみようかな
774名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd12-vKjg)
2021/11/11(木) 12:24:50.77ID:IrB234thd
>>768
うわマジか
うちに未組み立てであるがそこまで見なかった

>>771
カッコいい
GMキットベースに一見して見えない
よく見ないとHOと間違えそう
775名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9ef3-H2rd)
2021/11/11(木) 16:18:22.05ID:SHRjDG1s0
>>765>>772
補助電源が違うので中間には在来車を連結できないって話だったはず
クハ66の運転台側に在来車を増結ならできた
776名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Saa9-PeR0)
2021/11/12(金) 14:56:40.00ID:YbIeYZyQa
>>769
結構前に中止って出てたよ
777名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 2316-fAyS)
2021/11/12(金) 15:05:10.58ID:wTed9K7J0
>>772 >>775
サンクス
778名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Srdf-E5fr)
2021/11/23(火) 17:52:25.80ID:vht85B1ar
GMの旧動力は鉄コレの62や70につきそうかな?
つりかけらしい音がするんだが
779名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cfcb-Vvvn)
2021/11/23(火) 19:11:52.85ID:6BBTm/0T0
>>778
あれはまさに吊り掛けサウンドだ
本山線のクモハ42に乗ったことがあるから判る
780名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ fbcc-SGgt)
2021/11/23(火) 21:16:01.08ID:xpka0+JR0
>>778
旧動力がどれを指すのかがわからんが、無加工だと難しいのでは。
鉄コレの国電型はガラスをスペーサーにして幅の狭い鉄コレ動力を固定できるようにしてあるから、最低でもガラスの爪部分は切らねばならない。
781名無しさん@線路いっぱい
2021/11/24(水) 08:09:48.15
>>780
コアレスじゃない分じゃないの?
782名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Srdf-b3/1)
2021/11/24(水) 11:32:45.82ID:qdfxBuN2r
>>780
旧型国電を模型で楽しむスレ23 ->画像>18枚
783名無しさん@線路いっぱい (ササクッテロラ Spdf-JtHV)
2021/11/24(水) 19:18:55.63ID:5stRFrmOp
それエンドウ製のやつやんね。
784名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 36bc-C1KD)
2021/11/24(水) 20:00:59.00ID:C4wFju/W0
>>781
台車フレーム的には(広義の意味で)そうなんだけど?
狭義の意味合い(モーターやメインフレームのダイキャストなど)では?
エンドウ時代やそのMC版まで
https://ameblo.jp/hcep878/entry-12525790703.html

お手入れ方法
http://www.gm-store.co.jp/blog/gmstore-staff/archives/1036
http://www.gm-store.co.jp/blog/gmstore-staff/archives/1495

それらには、いわゆる文鎮動力は含まれない
(18m級以上の床下機器が任意でつけられるタイプ)
モーターも変更されていて、その信頼性や耐久性が低いから評判悪い
785名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 36bc-C1KD)
2021/11/24(水) 20:09:46.37ID:C4wFju/W0
>>784つづき
解釈的には、グリ完の2モーターと板キット用文鎮を
含むか含まないかということ
786名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa3b-AC3b)
2021/11/25(木) 17:03:56.76ID:IlaQsqRFa
GMの動力は

文鎮
偽KATO
黒文鎮
ゴミツイン
コアレス

と覚えてる。
787名無しさん@線路いっぱい (アウアウエー Sa3a-5Cs5)
2021/11/25(木) 19:31:18.50ID:WE6uzCCva
のん軌会の上げた動画でニモ電2両編成が走ってるのがエモ電
前の車両は両パン上げてて、後ろの車両は片パン車だが、パンタが後の方で、よき哉
788名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ff08-w2Xo)
2021/11/26(金) 20:15:36.26ID:MDKMd0R10
>>761 を買った人どうだった?
789名無しさん@線路いっぱい (アウアウエー Sadf-zDlM)
2021/11/30(火) 14:33:29.27ID:k2ajJ01ra
ココデキ ククライナ ラスルー キ メコンデ『初恋*れ〜るとりっぷ』デモカ ツタラド ウダラ ウ
テツキ リ「2オツ」 ダ トミテイ タガ 3クワン カンケツ

昭和15年風に
790名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr72-hy6a)
2021/12/07(火) 20:35:23.14ID:yUPD0LEjr
これだと吊り掛けの音は期待できないね

旧型国電を模型で楽しむスレ23 ->画像>18枚
画はPayPayモールから
791名無しさん@線路いっぱい (ワントンキン MM88-ZLYt)
2021/12/09(木) 07:26:43.84ID:sVPu5lQ+M
今度はウグイス色の73系か
警戒色塗り分け済みのオマケパーツは宇部線セットでもやればよかったのに
792名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5f1a-qf2c)
2021/12/10(金) 10:11:54.01ID:0BzRYhkv0
爺からDT14、DT12と聞いてワクテカしたが、よく見たらTR47とTR23をそのまま動力台車枠に焼き直しただけのタイプ品なのね。
期待して損した。
793名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ dfbc-1bVk)
2021/12/10(金) 11:34:44.73ID:zUlXRE6g0
今だと、正しい形状のDT12は過渡や鉄コレで確保できそうだもんなぁ(もちろん動力台車枠も)

エンドウ系〜文鎮動力に合う正規?仕様のDT12動力台車枠も、大昔には出るには出てた
それに気付いて、末期近くの下北沢店で店頭に出てたDT12動力台車枠を買い占めたこともあった(遠い目)
794名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 47cc-2p2G)
2021/12/10(金) 16:02:59.35ID:8co4ebNp0
>>793
黒文鎮動力用のTR23枠は秋葉店の店頭でよく見かけたな。一般流通するなら良いことでは。
795名無しさん@線路いっぱい (ワキゲー MM4f-MqTQ)
2021/12/10(金) 20:14:53.73ID:wTd4+qpEM
>>791

宇部線は未塗装で出すからオマケでそんなの付けるとなると側のランナーが1枚増えてまた高くなっちまう。
796名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sdff-qf2c)
2021/12/10(金) 22:25:15.61ID:Oy9/7s9id
>>793
クロポのキハ09に使ったアレかな?
富互換のDT12は小日本からパーツ分売されていたような。
797名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa6b-LoL2)
2021/12/14(火) 12:13:14.70ID:l8YU0GmAa
富かと思ったらGMか
イラネw
798名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a716-zk6C)
2021/12/14(火) 23:43:30.78ID:NhhyapS00
なぜかモハ70だけが仙石線に行ったことがあるな
799名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1abc-iI/e)
2021/12/31(金) 13:47:43.12ID:uSc9a3Xs0
線バネTNから、バネTNへの簡単な置き換え方法
0336と線バネの旧国用カプラ枠を付け替えるだけ
わざわざバネ旧国用カプラを用意するまでもなく手軽
800名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1abc-iI/e)
2021/12/31(金) 13:51:40.65ID:uSc9a3Xs0
もし、ステップ付けたいが、それじゃ付かんだろ という向きには0.8mmでさらってやれば桶
801名無しさん@線路いっぱい (テテンテンテン MM26-Wk/a)
2022/01/04(火) 21:56:24.25ID:+ga5UOnpM
誰に向かって何言ってんだコイツは
802名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ff3e-BbQw)
2022/01/09(日) 10:31:44.57ID:hc37WfT50
62系4両にクモハ51とクハを2両増結した写真がありますが
この編成はラッシュ時とかに日常的に見られた編成なのでしょうか?
写真で見る限り確認できるものは増結された2両とも3扉ですが
2扉は増結に使わないなど運用にルールはあったのか
ご存じの方いらっしゃいましたらご教示頂けると幸いです。
803名無しさん@線路いっぱい (ワキゲー MM8f-e8gB)
2022/01/09(日) 11:18:48.52ID:MTqxm1A3M
>>802
クモハ43は62系で置き換えられたようです。←違ったらごめんなさい。
クハ47はわかりません。

可能性として2扉は残って無かったか残っていても僅かで確率の問題だったのかもしれません。
804名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ff3e-BbQw)
2022/01/09(日) 12:16:01.95ID:hc37WfT50
>>803
ありがとうございます。
扉数は関係なく62系の登場時期も関係しているのですね
勉強になります。
クハ47とクモハユニ44も1981年の写真も確認できるので
62系の増結に使われた可能性を想像すると楽しいですね。
805名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd9f-jDwQ)
2022/01/09(日) 15:28:24.15ID:rVBeG9u+d
新潟に70系が投入された理由にMT40じゃないと耐寒耐雪化出来ないことが挙げられていたけど、考えたら仙石線には17m車もクモハ54もいたよな?
少しでも新しい70系を確保する為に理由をでっち上げた?
806名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ff79-10SB)
2022/01/09(日) 15:41:05.31ID:HgeXbBNd0
雪の質は知らないけど降り方は圧倒的に新潟の方がひどい気はするからその辺?
807名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ fff3-dXQO)
2022/01/09(日) 19:02:55.61ID:bnAYxv6Y0
仙石線は寒いだけで雪は大して積もらないからねー
俺は学生時代仙台にいたけど冬でも基本バイク通学だった
バイク乗れないくらい積もるのはひと冬で数回だったな
808名無しさん@線路いっぱい (ワキゲー MM8f-e8gB)
2022/01/10(月) 07:00:01.81ID:q6QJ5HnHM
>>805
そういや仙石線はベンチレーターを押し込み型に変更したけど新潟はグロベンのままだったのはどういった理由なんだろう?
809名無しさん@線路いっぱい (ワントンキン MMdf-341F)
2022/01/10(月) 09:35:53.40ID:WDtPkRl2M
>>808
73系アコモ車もグロベンで作ってたし思ってたほど効果無かったのでは
810名無しさん@線路いっぱい (ワキゲー MM8f-e8gB)
2022/01/10(月) 11:09:55.56ID:OZQ3D4r9M
>>809
そういやそうですね。
大きな効果があったなら押し込み型で造りますよね。
811名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ fff3-dXQO)
2022/01/10(月) 11:19:20.06ID:g/cQCZEr0
新潟より仙台のほうが雪質が軽い(粉雪)ので
舞い込みやすかったっていうのもあるかもね
まあアコモの次の103系もグロベンのままだったから
結果的にその程度の差しかなかったんだろう
812名無しさん@線路いっぱい (アウアウエー Sa7f-MwSs)
2022/01/10(月) 12:36:27.01ID:/NVErNu6a
サル9400のあの部分はアオリ戸というんだろうか?
あおれなければアオリ戸ではないような
813名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5fcc-Hrvj)
2022/01/10(月) 13:43:52.55ID:iKyqPXl/0
103系のグロベンは室内側を回して閉鎖できるんじゃなかったっけ?
814名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ aef3-9BXF)
2022/01/19(水) 13:34:38.30ID:z3uFLJPh0
自慰から新規金型で11400/16400
ドア選択式!
http://www.greenmax.co.jp/gm-poster/2022/01/220119b.html
815名無しさん@線路いっぱい (ワキゲー MM16-n+Cu)
2022/01/19(水) 13:48:44.71ID:nQWd9JO1M
>>814
仕方ないんだろうけどやっぱり高いな。
全金クモハ73は再販するのにクハ79は出さないのは金型の問題とかで出せないのか?
816名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd22-yJMG)
2022/01/19(水) 13:50:53.05ID:dXsp6O6Bd
たけーなと思うがリトルジャパンのクモハ42はもっと高かったからこんなものか
817名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6e7d-T4Xm)
2022/01/19(水) 14:07:00.65ID:wcZv9AO90
車端部側板選択って、クモハ12000にでもなるって事??
818名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ e116-Dim4)
2022/01/19(水) 17:03:19.42ID:ScbbwgKA0
これで西武の311とか371とか作れるのかな?
819名無しさん@線路いっぱい (ササクッテロラ Spd1-Rgit)
2022/01/19(水) 17:48:35.89ID:F3Ug+FSfp
旧型国電を模型で楽しむスレ23 ->画像>18枚
やはり床下機器出したのは本体はこれからやゆうたやろ?
820名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa05-IlO8)
2022/01/19(水) 18:48:30.50ID:JLROp/JNa
知るか
たまたまだろ
821名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa05-6Z7J)
2022/01/19(水) 19:06:01.60ID:FX9c6eoXa
>>815
全金クハは余りにも実車と違うから自重したのかな。これを買うような人は気にしなさそうだしクモハ+クハで出しちゃえば良かったと思うけど
822名無しさん@線路いっぱい (ササクッテロラ Spd1-Rgit)
2022/01/19(水) 19:13:53.72ID:F3Ug+FSfp
無駄な床下機器のみは出さんて
823名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 02bc-+VIH)
2022/01/19(水) 19:22:03.71ID:scxGJLZ90
>>817
最低でも、運転台周りでは選択方式で半室と全室の作り分けをするってことなんだろうな
あとは非運転台側で違いが出てくる箇所ってあったんだっけ

窓ガラスがセル貼り式かハメ込み式なのかは、やはりそれなりに気になってしまう
恐らく前者なんだろうけど
824名無しさん@線路いっぱい (ササクッテロラ Spd1-Rgit)
2022/01/19(水) 19:25:24.41ID:F3Ug+FSfp
旧型国電を模型で楽しむスレ23 ->画像>18枚
久しぶりに夢が広がるね。
825名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 827d-yJMG)
2022/01/19(水) 19:40:06.30ID:B0cJvstH0
私鉄譲渡車ベースとしてもいいね

>>818
そりゃ出来るでしょ
キットだから色々化かし易い
ここまで来るとグリーンマックスカラーの西武ラズベリー(ラズベリーA)が色調いまいちなのが悔やまれる
826名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7e79-PPkq)
2022/01/19(水) 22:48:08.88ID:F2hMqRH40
半室と全室の作り分けがあるとしてどこがどう変わるんだ?
827名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 02bc-+VIH)
2022/01/19(水) 22:58:42.50ID:scxGJLZ90
>>826
助士席側の乗務員扉横の側面窓サイズが変わってくる
828名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7e79-PPkq)
2022/01/19(水) 23:09:47.54ID:F2hMqRH40
>>827
そういえばそんなのあったね

個人的にはこのシリーズが成功したら次はクモハ11100のグループに行って欲しいけど流石に期待し過ぎかな
829名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a925-IaSC)
2022/01/19(水) 23:25:39.42ID:YH9xGaBB0
西武用前面が付くかは分からないけど、凄く簡単に考えればガイコツテールを調達するだけだからなんとかなるよね
国鉄サハ17だって工作派ならサクッと仕立てるんだろうな〜
830名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 827d-yJMG)
2022/01/19(水) 23:26:25.65ID:B0cJvstH0
>>828
そうそれ
クモハ12040の切り継ぎもリベットあるからしんどいしな
831名無しさん@線路いっぱい (アウアウエー Sa0a-CilU)
2022/01/19(水) 23:46:00.76ID:s6nkVUF8a
思い切ってクモル23050エコノミーキットとか出さないかなw
832名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8dee-ZsKl)
2022/01/20(木) 02:47:15.17ID:8/pOIkh60
>>823
窓ガラスは塩ビ板やな。塩ビ板の用途はこれしかないやろw
833名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd22-m574)
2022/01/20(木) 03:03:25.77ID:VgeRBwTbd
>>816
リトルのははめ込み窓ガラスだし、富の動力やパンタが入ったトータルキットだったろ。
ブツとしては黒歩の小田急2200系キットをイメージすればよさそう。
牛久保設計監修でエボ並みの高解像度だと良いな。
ヘッドライトの取り付け部が過渡の旧国ライトをポン付けできるとなお良し。
富JC6349、6350対応は当然だよな?

出来の良い完成品が既にあるクモハ11400、どれだけ売れるか?

クモハ73全金は止めようよ。
あの出来で2両2750円取れる時代じゃないよ。
板キット73系相手でも見劣りするのに、今度のクモハ11400とは、とても並べられない。
そんなの止めて、クハ79300+モハ72500の板キットをクモハ11400キット準拠のファインスケールで出してくれ。
834名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7e79-PPkq)
2022/01/20(木) 07:03:23.06ID:OkfLMEEU0
あの全金はとりあえずあるものを小手先の小技で売る枠だからそういう問題じゃなさそう
835名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa05-Lrr6)
2022/01/20(木) 07:31:22.07ID:4Cdk1GsYa
>>827
助士席側の乗務員扉横の側面窓はシルとヘッダーの間がハメ込みになっていて
数種類のサイズあったよ
また切り継ぎパーツは乗務員扉部分のボディーあり
切り継ぎして両運にするのかな?
836名無しさん@線路いっぱい (ササクッテロラ Spd1-Rgit)
2022/01/20(木) 07:44:59.23ID:rdZ36Fr6p
久しぶりの創る楽しみいっぱい!やわ
837名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6e7d-T4Xm)
2022/01/20(木) 09:40:21.55ID:sMX5Vp0q0
>>824
この編成図が出てきちゃったって事は、やっぱ大きいままなのか!?
838名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 02bc-+VIH)
2022/01/20(木) 09:50:06.31ID:VLux3dBR0
>>835
だとすると楽しみだ…
クモハ41・クハ55をその方法で是非リニューアルしてくれ、とも言いたくはなる
もちろんクモハ40にも対応するってことで
839名無しさん@線路いっぱい (アウアウエー Sa0a-PfSV)
2022/01/20(木) 10:12:14.03ID:3Ccd8cLBa
旧キットの方、中公の頃に組んだわ
組んで塗装しないでおしまいで、以後行方不明
多分破棄した模様
840名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 42cc-az5u)
2022/01/20(木) 10:41:12.25ID:62WdAGOj0
てか旧版も17mは大きくないだろ
出た時代が全然違うわけで

とはいえ、幅が一番広いのは20mとしては後発の45+48キットではあるがw
841名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa05-Lrr6)
2022/01/20(木) 11:20:57.73ID:4Cdk1GsYa
クモハ11クハ16
ストレート組みは半室運転台の車両に
収録パーツに組み替えて全室運転台に出来るらしい
前面は2種類
妻面は1種類
屋根は配管有り、無し各1種類
助士席側の乗務員扉横の側面窓は2種類
客ドアはプレス有りが1種類、グレードアップパーツで別の形態を出すみたい
TNカプラーのダボ有り
新規床下機器
台車はピンタイプ
図面見る限り屋根の深さは大丈夫
842名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 42cc-az5u)
2022/01/20(木) 12:38:08.77ID:62WdAGOj0
屋根がまともなのは良いね
前面は配管あり・なしかな?
運行窓2桁・無しもやってほしかったが。
843名無しさん@線路いっぱい (ササクッテロラ Spd1-Rgit)
2022/01/20(木) 16:00:22.15ID:rdZ36Fr6p
よーし、飯田線のクハ16作るぞー
844名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8266-fIZs)
2022/01/20(木) 16:37:20.86ID:EtLaf/zS0
>>835
RMM100号の合わせ目の方法かな?
あのときは気持ち良いほど合いがよくて修正もいらないと謳っていたが
845名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 06a7-HQAh)
2022/01/21(金) 03:45:32.02ID:biLQ6fPR0
リベットはあるんだろうか
846名無しさん@線路いっぱい (ワントンキン MM52-xrtM)
2022/01/21(金) 13:56:11.42ID:6g2XdiqiM
http://www.gm-store.co.jp/blog/gmstore-staff/archives/84488
847名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd22-yJMG)
2022/01/21(金) 14:26:37.92ID:0hk2dVh3d
有るみたい
848名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 921a-m574)
2022/01/21(金) 20:02:46.14ID:Oc1HQfHz0
クモハ11キット、グレードアップパーツには別タイプドアだけでなく、サハ17改造用車端パーツや、伊豆箱根、弘南などの私鉄譲渡車正面、クモル改造パーツも入れてほしい。
849名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 02bc-+VIH)
2022/01/21(金) 20:09:09.79ID:tIyxBMry0
新規クモハ11・クハ16の別付けドアパーツ、リトルジャパン旧国製品のドアパーツが
加工なしに付けられると大いに助かるんだけどなぁw(ドアサイズは同じはずだし)
850名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 49cb-hjkF)
2022/01/21(金) 22:08:40.41ID:HLCOGRE60
>>846
の牛久保って、もしや牛久保K氏?
851名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ e116-b6vA)
2022/01/22(土) 01:52:44.06ID:AW+PLFWY0
だよ
GMに牛久保さんが複数は在籍しとらんだろう
852名無しさん@線路いっぱい (アウアウアー Sa16-c2Bm)
2022/01/22(土) 09:44:04.87ID:Q7hMBrSEa
牟久保「牛久保がやられたようだな…」
䒜久保「ククク…奴は四天王の中でも最弱…」
午久保「我らの恐ろしさ見せつけるとしようぞ…」
853名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4697-K+cJ)
2022/01/22(土) 10:14:19.99ID:iqz83hwa0
んな一族郎党みたいなことあるか
854名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 49cb-hjkF)
2022/01/22(土) 15:01:27.15ID:VpX2AP6z0
>>851
d
855名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ df1a-i+wF)
2022/01/22(土) 21:55:45.50ID:6HYXm4530
新クモハ11の床板、クモルに対応した上面フラット仕様じゃないのね。
元気な頃のRMMなら新製品発売と連動企画で「クモハ11製作、改造誌上コンペ」とかやっていただろうな。
で、超絶火災作品までも誌上に掲載して5chで叩かれるまでがセット。
856名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5fbc-1MAd)
2022/01/22(土) 21:59:24.37ID:mdyImFUq0
サハ17を造ると、もれなくクモハ12が出来るのも仕様だろ
クモハ11キットって
ところで、72系ウグイスって需要あるかなぁ?
西は、トイレ付けないといけないし、北は上段2枚アルミサッシに、押し込みベンチ
いずれも改造しないと使えなくね?
857名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7ff3-4V6Q)
2022/01/22(土) 22:13:24.65ID:1Dehd6zi0
仙石線はアルミサッシ化は転属後だしベンチレーター交換も全車じゃないから
何とかなるでしょ
858名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5f7d-XCWk)
2022/01/22(土) 22:25:33.24ID:6FzYxdym0
>>855
コンペ形式でないから送られて来たのは酷いのも掲載されるのも大抵セットだったからな
強烈過ぎて(笑)今でもまともな作品より印象に残っているのがいくつかある

>>856
仙石線はグロベン+三段窓のも初期はあった
広島のはサハクハの中にトイレなしあったが編成としては末期可部線除き必ずトイレはあったのかな
859名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5f7d-XCWk)
2022/01/22(土) 22:27:20.96ID:6FzYxdym0
すまんRMのはコンペだったか
860名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa4b-Fn3z)
2022/01/23(日) 16:38:49.70ID:dodpW6hWa
>>855
あれってろくな作品が集まらないから火災車両載せてた訳でしょ?
実際Twitterの方がよっぽど凄いモデラーさんいるしね
861名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5f66-L0Xk)
2022/01/23(日) 16:58:15.70ID:EKTab5oG0
主催は一応GMじゃなかった?
RMM誌は「若葉ちゃん」コーナーが常設だったようにとにかく何でも載せてあげようという意図はあったかと
862名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa4b-Fn3z)
2022/01/23(日) 21:34:37.22ID:yO2RSAEfa
若葉ちゃんコーナーは火災でもいいんだけど、普通の特集の時も結構な頻度で火災車両載せてたよね
863名無しさん@線路いっぱい (ササクッテロル Sp7b-nw09)
2022/01/24(月) 17:15:44.21ID:eGyxlDE0p
旧型国電を模型で楽しむスレ23 ->画像>18枚
嵌め込みガラスにしてくれんかのう。
KATOの飯田線シリーズの窓ガラス使えるかのう。
864名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 47cb-S7ek)
2022/01/24(月) 18:06:46.56ID:6JxHUdfj0
窓枠の裏が薄い構造だから嵌め込み式にする必要性がない訳だが
865名無しさん@線路いっぱい (ササクッテロル Sp7b-nw09)
2022/01/24(月) 18:12:13.51ID:QsUjnZ0Ip
クモヤ90みたいになりそうだがのう。
866名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 47cb-S7ek)
2022/01/24(月) 18:35:42.24ID:6JxHUdfj0
KATOのクモヤ90よりマシだと思うが
867名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ bfcc-+iDf)
2022/01/24(月) 19:31:23.59ID:MDR9JoaV0
>>863
はめ込みはガラス断面が白く光ってしまうから裏貼りのほうが実感的だと思うです
868名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ eabc-K61z)
2022/02/01(火) 21:12:05.18ID:uexxU0so0
冨本家の73系全金セット、多少発売延期する感じだな
869名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9f7d-2cIz)
2022/02/05(土) 03:59:26.86ID:r3/1c6yF0
>>852
こうじゃないか
牛久保「フッ、羊久保がやられたようだな…」
馬久保「クククッ、奴はGM久保四天王の中でも最弱…」
豚久保「豚積車のウはブウーブウーのウ…」
41系や51系出すときはシル、ヘッダーが前面貫通路開口部まで届いてる「関東顔」と
シル、ヘッダーが幌枠のところで終わってて前面貫通路部まで来てない「関西顔」作り分けてね
モハ72500もお願い
870名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa9b-XN8f)
2022/02/07(月) 18:58:29.93ID:L1X/FbOSa
くだらなぇ
いい歳してんだろうにバカかよ
871名無しさん@線路いっぱい (スフッ Sdbf-zCQs)
2022/02/07(月) 21:15:40.00ID:aNw5ZXcRd
いい年して電車のおもちゃなんて🤭
872名無しさん@線路いっぱい (ササクッテロラ Sp0b-kNhO)
2022/02/07(月) 23:51:38.33ID:sxE52esyp
しかしいい歳してないと買えない領域に近づきつつある
873名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa9b-bZ9h)
2022/02/10(木) 12:23:55.55ID:T9YlREz+a
>>869
『えとたま』で読んだような…
874名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 12bc-Z1WE)
2022/02/14(月) 15:31:50.20ID:4SMN6u2k0
この期に及んで爺キットか
エコノミーキット(旧)403由来のセット、ある意味何度も蘇ってきてるような気がして
875名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd32-HfQU)
2022/02/14(月) 22:50:57.81ID:nu67PPgLd
>>874
403廃盤後、90年代にもショップ限定品で復活していたと思う。
旧403は1800円だったよな。
倍以上かよ。
876名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9feb-Djfv)
2022/03/05(土) 21:53:09.22ID:KaCyqpm10
GMの旧国用床下機器セット、既に発売されてたんだな
さて、どう使おうw
877名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9f30-LadQ)
2022/03/06(日) 10:02:32.81ID:Z3LTdeWi0
尾久で高値で競り合うより良いでしょ全く同じでなくても
878名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa0f-GvNC)
2022/03/11(金) 19:49:01.63ID:NFomqyHya
KATOの飯田線攻勢でわざわざ板キット組もうと思わないな
だがクモハ40などHOで出してもNでは出さないとか歯がゆくて困る
旧国はNよりHOが向いてると思うけどKATOさん3形式しか出さない
HOで飯田線車輛出せば…ありがてぇありがてぇ
879名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 02ff-ATeZ)
2022/03/13(日) 11:06:02.69ID:2CUR0J/C0
しかしそのままでは飯田線でしかないからな
買って他線区の車両に改造しようにもベースとしては高価だし
安価でジャンクででも出てくればいいが
880名無しさん@線路いっぱい (ワンミングク MM95-uCdF)
2022/03/13(日) 15:24:23.10ID:N1rg7kYLM
マイトラムみたいな簡易仕様でも出ればな
881名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8d9d-C1tp)
2022/03/13(日) 20:42:44.51ID:VD3itXuc0
>>879
作り分けしてるからそうなるよね
改造流用しようにも便所付クハとか使い道無さすぎ
882名無しさん@線路いっぱい (スププ Sda2-cuDr)
2022/03/13(日) 21:10:04.24ID:TiCFA8Bzd
KATOの飯田線全部作り分けはある程度数売れるのを期待できるNだからできた企画であってHOだとできてもクハ○○スカ色WC付きとかそんな次元だろうね
883名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sda2-vO9k)
2022/03/15(火) 01:21:54.65ID:hREBGkmud
富72系全金車間もなく。
お題目通り中央線として買う人、少ないんだろうな。
884名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 09bb-fkjP)
2022/03/15(火) 02:31:25.72ID:oAPD27Qc0
>>883
京浜東北線として使えるんだっけ?
885名無しさん@線路いっぱい (スフッ Sda2-fkjP)
2022/03/15(火) 12:15:34.81ID:YqgTV+r6d
>>884
自己レス
スレ読み返した
886名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sac5-eKgF)
2022/03/15(火) 14:15:21.42ID:ky67ldR2a
>>883
ていうか、73系今まで買ってた人たちも高い、もういらないと言ってた
887名無しさん@線路いっぱい (JP 0H96-cuDr)
2022/03/15(火) 15:16:45.28ID:RQ7C0RkpH
その分俺が買いやすくなって助かるからプラスよ
888名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd02-ATeZ)
2022/03/15(火) 17:56:44.81ID:+VfzRx7Rd
トミックスのは高杉
といいつついくつか持ってるが
889名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 519a-jCaJ)
2022/03/16(水) 01:41:54.52ID:ojxhn+pP0
動力だけ、というか動力台車だけ欲しい
72920は鶴見線セットで出てるけどDT20の動力ユニットは今回が初のはず
890名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ b9bd-Ufsi)
2022/03/16(水) 22:34:07.99ID:2H9fjZwv0
ヤフオクから
旧型国電を模型で楽しむスレ23 ->画像>18枚

これならリアルの吊り掛け音がしそうだな
891名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 09bb-XOiw)
2022/03/17(木) 01:58:06.16ID:0sCagZmJ0
>>890
この時期の動力組み込んだ流電作ってる
確かに吊り掛けサウンド
892名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ b9bd-5eGO)
2022/03/17(木) 20:52:19.66ID:+0AijCLE0
旧型国電に限ってコアレスだったりする
893名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 82eb-WCXV)
2022/03/18(金) 21:09:51.76ID:BSruBoU20
冨73系用のDT20動力台車、品番6697として出るようだね(セットの説明書より)
894名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ b99a-vHb9)
2022/03/19(土) 01:54:44.64ID:+HbQMbbZ0
>>893
お、それは助かる。情報サンクス!
895名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa5d-beJC)
2022/03/19(土) 04:17:40.31ID:+vnuksada
富全金クハ79,ドアコックの車体埋込のモールドは無いのね
896名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 13eb-bSSa)
2022/03/19(土) 05:24:10.07ID:JCG7iCfj0
>>894
あとは3D製品などでの床下機器カバーが出れば(もしくは手元にあれば)、
冨動力仕様でのDT20台車・旧国床下の動力ユニットを仕立て放題になるんだよね
そう考えると、今までよりも大きくハードルが下がるという面では
色々といい時代になったのかもしれないな

GMコアレス動力も含めたら、鉄コレの台車枠を流用することで
DT17仕様の動力も容易に確保できるようになっているのは、これまたいいことだ
897名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 519d-xvBX)
2022/03/19(土) 09:48:13.27ID:uWgqL/op0
>>896
彫りの浅い一体カバーより、爺の新金型床下機器の方が良いのでは。部分的に薄くすれば使えるかと。各種機器揃ってるし並べ替えも可能だし。
898名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 13ff-tpIf)
2022/03/21(月) 00:49:23.03ID:DOdDk+q80
富の全金引き取ってきた
モハの1両の電気側の窓ガラスのサッシの銀色差しが無いわ
899名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa5d-noLJ)
2022/03/21(月) 22:00:00.95ID:PsDJJ1DZa
Twitter見てると結構買ってる人いるね
買ったからこそ自慢してるのかも知れんがw
900名無しさん@線路いっぱい (ワントンキン MM0d-Ezn9)
2022/03/22(火) 23:50:40.24ID:q3R3yGNbM
鉄コレ70系は延期?いや欲しいのは動力ユニットなんだけど
901名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8bff-tpIf)
2022/03/23(水) 15:19:13.75ID:BS0S49wo0
>>900
joshinからは、確定日3/31って連絡きてるよ
902名無しさん@線路いっぱい (ワントンキン MM0d-Ezn9)
2022/03/23(水) 20:39:40.80ID:Ki0rWk8xM
>>901
d
903名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd33-F3wC)
2022/03/24(木) 12:20:19.18ID:X0/6N9PTd
増結セット、旧国で黒Hゴムって新鮮だな。
いつ頃まで黒Hゴムだったのだろう?
製品のプロトタイプとしては中央線時代だから昭和30年代中盤くらいだろうけど。
904名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 69bb-dSvk)
2022/03/24(木) 12:44:40.75ID:mFJtvkL60
>>903
過渡の「かもめ」中期編成のオハニ36が黒Hゴムだった
同後期編成ではグレーHゴムで再現されている
905名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8bff-+zUY)
2022/03/24(木) 15:04:04.92ID:KvGLi+Rk0
グレーの前にも黒Hがあったとか知らなかったわ・・・
906名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 69bb-dSvk)
2022/03/24(木) 16:36:03.56ID:mFJtvkL60
そう言えば旧性能電機なんかも古い時期のは黒Hゴムだったかと
907名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 519d-Ekar)
2022/03/24(木) 19:41:04.77ID:FF1UuQ7O0
星さんがグレーにしたと書いてたが
908名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa5d-0iRq)
2022/03/24(木) 20:09:38.68ID:9urUmHJma
73系単品売りして欲しいのです…
うちは博多の九ちゃん同様お金が乏しいので
909名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 13eb-dhUW)
2022/03/24(木) 20:15:17.12ID:ZCCS81oR0
セットのバラし売りに期待と言うことですか
910名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd33-F3wC)
2022/03/25(金) 09:02:06.80ID:2eosx6yud
一時期単品あったけど、全金クモハ、モハ72、クハ79300だけだったしな。
鶴見線くらいしか組めないような。
この時にモハ72500が作られていたらなあ。
911名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8b88-xu26)
2022/03/25(金) 09:54:58.91ID:ku7KkMUE0
モハの500番台はその内やってくれそうだけどな。
912名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sacd-9QKR)
2022/03/26(土) 14:20:53.25ID:OsCcU392a
>>910
最初はサハもあったと思うよ
クハもクモハも無いのにサハばっか売れ残ってた
913名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 92eb-MR5X)
2022/03/26(土) 16:30:16.72ID:nQZesfDC0
当面は鉄コレで出てるモハ72850を茶色化して我慢だな
914名無しさん@線路いっぱい (スフッ Sdb2-MvAn)
2022/03/26(土) 22:10:32.92ID:hqm3IQ5od
500はモデルアイコンがなんか言ってなかった?
915名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a203-WKId)
2022/03/26(土) 22:45:12.29ID:XYFCvixy0
>>912
サハ単品なんてあったっけ?
クモハ全金、モハ72M、モハ72T、クハ79300
だけじゃなかった?
サハは餌箱でセットバラしを探して調達した覚えが。

サハ78も300番台系じゃない奴出ないかな。
サハ48改とか。
916名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sacd-lzjE)
2022/03/27(日) 09:54:35.93ID:Ml/nIoTja
税務署と5chのせいで塚認定条件が厳しくなるんだな
そして単品からセット売りデフォになってセットの金額に閉口して買う奴が減る

国税庁とここが経済停滞と趣味からの逃亡を齎している
917名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 51bb-LB5X)
2022/03/27(日) 10:36:32.53ID:/orp1fpG0
>>915
サハ48改とか言い出すと、戦前形に足を突っ込むことになるので避けてる気がする
63形以降の車両でも十分沼だが、戦前形(改造)は更に深い泥沼…
918名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5e88-MXRw)
2022/03/27(日) 10:55:39.53ID:oogx74wH0
その辺はエッチングキットメーカーのために空けといてやれ。
919名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 12ff-+PP4)
2022/03/27(日) 12:11:47.09ID:rwiK36LJ0
せやな
それ以外でどうしても欲しい人はキットや完成品改造を
920名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sacd-9QKR)
2022/03/27(日) 16:52:38.49ID:BM6xW7qla
>>915
ごめん、モハ72のTだわ
921名無しさん@線路いっぱい (スフッ Sdb2-MvAn)
2022/03/27(日) 19:44:22.62ID:qPIFYKHKd
戦前型改サハは御殿場線でWC付+バリ展でWCなし茶色の1種2形態出れば御の字なんだろうなあ
まあまずWCの有無がセットで存在する形態がどれだけあるかって話なんだけど
922名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 92eb-skQs)
2022/03/27(日) 23:29:17.52ID:Q7SVr9660
TOMIXはサモハ63改(20両しかいない)ではない、新製サハ78を出して欲しいな
基本形式だし
923名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9e74-UB4d)
2022/03/28(月) 12:18:39.79ID:liugb/4J0
>>900-902
今日も公式に予定上がってこないし芋の発売入荷ページにも日付が入らない
延期かな…
924名無しさん@線路いっぱい (スップ Sdb2-MXRw)
2022/03/30(水) 13:46:39.48ID:vG9gl5wRd
富のでっかいクモニ83(スカ色)、青15号がボッテリ塗装で残念。
925名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr01-wLI9)
2022/04/05(火) 16:39:26.33ID:MaOjesMJr
クモニ83の100って基本番台より古かったの?
926名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 15bb-djfC)
2022/04/05(火) 17:11:34.00ID:jhZc1qN10
>>925
元クモユニ81 モハ80系
927名無しさん@線路いっぱい (スフッ Sd43-MZEs)
2022/04/05(火) 19:11:14.97ID:bhfz30w5d
鉄コレの70系と富の73系を混結したいけど鉄コレ側をどれくらい加工したら違和感なくなるだろうか
928名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4b88-Dqwq)
2022/04/05(火) 19:20:46.15ID:nSilH8EE0
鉄コレは窓枠がガラス側表現なのもあって、表現を揃えるのはかなりの覚悟が要るぞ。
929名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 23eb-neS1)
2022/04/05(火) 19:22:18.17ID:uqT5P1jX0
>>927
まずは鉄コレのモハ72850で試したらいいように思う
あれこそ73系一味なんだし
930名無しさん@線路いっぱい (スフッ Sd43-MZEs)
2022/04/05(火) 19:51:40.64ID:bhfz30w5d
>>928
最終的に窓も弄るのは覚悟してる
>>929
確かにそれがいいかもしれないな
931名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 15bb-djfC)
2022/04/05(火) 20:16:05.65ID:jhZc1qN10
>>927
そのものズバリの山スカ・山ゲタの混成4連が昔鉄コレで出てたな

都合2編成所持しているが、N化するのにかなりかかるのでパッケージに入ったままだ
932名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 23eb-neS1)
2022/04/05(火) 21:21:48.69ID:uqT5P1jX0
>>930
モハ72850の場合には、アルミサッシ化やTN取付とかも視野に入れたらいいのかも

>>931
そのセットにこそモハ72850が入ってた、そして今でもあればバラでなら欲しい
933名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 15bb-djfC)
2022/04/05(火) 21:29:47.92ID:jhZc1qN10
>>932
現時点で手放す気はない

手放すとしたら、富が70系に参入したタイミングか、そのものズバリをNで製品化するタイミングになる
934名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd43-NnRE)
2022/04/05(火) 22:02:23.25ID:oAYD4tVnd
次こそ72500を。
935名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 23eb-N4cO)
2022/04/06(水) 10:47:15.29ID:ic9TUTXU0
よし山スカクハ79で と思ったら、クオリティという点で浮いた。
御殿場線クハ79 鉄コレ山スカのブルーが、青15号と青20号ばりに色味が違い過ぎて浮く。
936名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sae9-7Nbo)
2022/04/07(木) 17:28:50.40ID:T+UDQqHKa
>>931
鉄コレの旧国、過渡が参入してからは見下される存在になってたけど、今思うと買っておいて良かったと思うわ
937名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 15bb-djfC)
2022/04/07(木) 17:31:59.09ID:AKZQZL9r0
>>936
過渡がほぼ飯田線限定なのが残念
938名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ dfbd-R70d)
2022/04/12(火) 19:30:09.36ID:shaxhkQW0
62系とクモユニ81またはクモニ83100を連結してみたいな
939名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 62ff-wdrl)
2022/04/12(火) 20:28:36.15ID:u1r2y6eH0
俺はGMのクモニ83かクモユニ82をスカイブルーに塗って大糸線編成辺りの先頭に立たせたいと妄想している
クモニ83は今ポッポの丘にいる006がスカイブルーになってたことがあるから、全くのフリーランスと言うわけでないし
940名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6fff-4d8/)
2022/04/12(火) 22:17:00.61ID:VRkLLzr/0
941名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sabb-LNaX)
2022/04/13(水) 09:05:59.60ID:H10EZC2Pa
>>939
あの小さい正面扉はなんなの
942名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6fff-195I)
2022/04/13(水) 20:05:40.63ID:xRCLot9y0
>>941
茶室の入口
943名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ bf2b-Z0RZ)
2022/04/16(土) 00:47:09.14ID:4RLUDskc0
>>942
中は黄金の茶室
944名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 46eb-F74E)
2022/04/27(水) 21:27:42.40ID:ek9slRrS0
>>894
今日地元量販店に行ったところ、白箱6697は販売してました
なので1両分(2点)捕獲、但しいつ使うかまでは全く未定w
945名無しさん@線路いっぱい (ワキゲー MM4f-VAy0)
2022/05/02(月) 12:45:39.99ID:3YTa4XSVM
クリオコーポレーションの片町線を買ってみたんだがシルとヘッダーが切込みを入れただけで車体と平面なのな。
別売りでもいいからシルとヘッダーを出してほしいな。
切込みをガイドにチマチマとサフを塗って立体化するかな。
946名無しさん@線路いっぱい (ササクッテロラ Sp5b-XQrs)
2022/05/02(月) 13:14:43.36ID:o516zBdZp
>>945
Nのシル・ヘッダーどっかから出てるで
947名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ dfae-eeLS)
2022/05/02(月) 13:30:12.25ID:0A4/u7ap0
旧型国電の導入は敷居が高いなあ

115系と165系があればローカル線カバーできるもんな
飯田線も身延線もローカルも大体115系湘南でカバーできるし、国鉄時代なら165系普通列車入れれば大体カバーできる
948名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ dfae-eeLS)
2022/05/02(月) 13:35:03.71ID:0A4/u7ap0
国鉄直流ローカルは115系と165系であとはいらない説
新潟地区から高崎地区から長野地区・松本地区・飯田・身延・東海地区・紀勢地区・・・ほぼすべて
2つだけでほぼ回せるな・・・・普通列車
949名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ dfeb-vnhZ)
2022/05/02(月) 15:27:13.41ID:p6D1Xlyo0
そして急行列車もOK、場合によっては遜色急行でも可w
950名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ e730-/JVz)
2022/05/02(月) 21:44:54.61ID:hXP3tH0m0
ムショから帰ってきて、久々に旧国板キットでも組もうとおもったら、銀河モデルのN-012がドコにもないのです
最近は流行が変って他のライトを使う感じですか?
951名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ dfeb-vnhZ)
2022/05/02(月) 21:50:55.41ID:p6D1Xlyo0
>>950
過渡から飯田線の旧国が出た影響もありそうには思う
自分はそのヘッドライトAssyを愛用するようになった(恐らく今は品切の可能性が高い)
952名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Saab-W200)
2022/05/02(月) 22:14:39.35ID:2JuFZ4voa
>>948
その辺りの地区なら80系、70系(クハ68かなんかと混結)の時代がすき
953名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 879d-2ABb)
2022/05/03(火) 01:27:45.33ID:mWgj23ee0
>>950
メーカーに問い合わせてみた?
以前、市場で枯渇してた時に銀河がイベントに出てたから中の人に聞いてみたら、メーカー在庫は豊富と言われたことがある。
問屋がなかなか追加注文を出さないようで。
954名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6731-9nmx)
2022/05/03(火) 04:31:56.85ID:Fmu6r1W10
カトは何故ラウンドでクモユニ81を出さないのか
955名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a7bb-ua0V)
2022/05/03(火) 06:31:44.22ID:2WT1y2270
>>954
それな
湘南色でユニであるという以外の詳細な相違点は知らないけど、湘南色末期塗装なら違和感ないと思うんだが
それで様子をみて正規の80系2次形やっちゃえよ、と
956名無しさん@線路いっぱい (アウアウエー Sa9f-pZ8x)
2022/05/03(火) 14:44:42.20ID:/1obSHx0a
>>950
店頭にあると買い占められちゃうタイプの基本パーツだからな。
957名無しさん@線路いっぱい (ワキゲー MM4f-VAy0)
2022/05/03(火) 22:43:38.78ID:FL+rotxmM
>>946
旧客のは結構見かけるんだけど旧国のは見ないのよ。
旧客のでもいいんだけどドアの部分をどうしたものかと。
958名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 879d-2ABb)
2022/05/03(火) 23:52:08.64ID:mWgj23ee0
>>957
Nだとキングスのモハ41・クハ55キットの分売とアスカモデルのパーツくらいだから。
名言のごとく「自作した方が早い」かもねw
959名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Saab-p823)
2022/05/04(水) 17:02:20.80ID:SQAFD511a
カトーが飯田線をあのクオリティでやってくれたのは嬉しかったけど、あれ以降各社及び腰になってしまい
結果的に旧国が実質富73系以外は出なくなってしまったのは残念
鉄コレでも出してくれれば買うのに
960名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ c7a6-glhM)
2022/05/04(水) 19:37:28.02ID:OPwbcdBc0
鉄コレは最近70系やってるし
961名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ dfeb-vnhZ)
2022/05/04(水) 21:44:24.79ID:PyWOtN+K0
あのレベルに対応できるキット製品も、事実上リトルジャパン製品程度となってしまってはなぁ
こうなると今までに出た鉄コレ製品を各自でグレードアップさせた方がいい、ともなりそうなんだよな
962名無しさん@線路いっぱい (テテンテンテン MM8f-p823)
2022/05/04(水) 22:06:11.15ID:tAyo0cRkM
>>960
あれ実質ただのバリ展再生産だし
てか今見ると造形的にかなり見劣りするからもう70系いらんわ
963名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ e7bd-6Jp9)
2022/05/04(水) 22:57:07.92ID:viLy2Hxc0
鉄コレは戦前型20m車の続編が出るなら買いたいなあ。
とにかく半流クモハ41の使い勝手がよすぎた。
ラスト1両、70系のお供で新前橋仕様にするかお悩み中。
964名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Saab-p823)
2022/05/05(木) 17:06:57.33ID:knKqOv2Ha
>>963
その辺のやつの出来は良かったのに、当時から70系だけ妙にクオリティが低かったのは何でなんだろうね
965名無しさん@線路いっぱい (ワキゲー MM4f-VAy0)
2022/05/05(木) 21:15:00.54ID:kPrZ0bCzM
>>961
GMのクモハ11の売れ行き次第では今後の製品展開に期待していいのだろうか?
別売りでドアパーツ出すなら今度はそれを生かす製品を増やそうってなればいいんだが。
966名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7f88-c11j)
2022/05/05(木) 21:42:49.54ID:KUyPAkPF0
いつも通りの一発屋だろ。
967名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8aae-U1YL)
2022/05/08(日) 13:16:37.32ID:dzHudT500
ローカルは165系の3連。6連の普通列車が似合うな。115系(113系)を追加で入れればJRの初期の時代にタイムスリップできる
飯田線なら119系入れればいいし、キハ58系を電化区間の普通列車区間投入すればローカル線の情緒が出る
旧型国電よりも。115系や165系の普通列車が行きかう光景見ているほうが心が和やかに落ちつくんだけどな。
なんというかほのぼのとした光景が・・・
968名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa1f-uM1l)
2022/05/08(日) 13:19:01.81ID:O67VKcsra
なんだコイツ
969名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ bbbd-6htL)
2022/05/08(日) 13:46:46.55ID:NfWARYWm0
頭悪そう。
970名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 66cd-xON4)
2022/05/08(日) 14:03:19.69ID:kN+/gq4f0
客車スレによく出る荒らしっすね(荒らしソムリエ)
971名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d3bb-O/rL)
2022/05/08(日) 14:58:04.14ID:hYgsIXnf0
妄想カキコの大糸か

旧国スレだと分かった上での荒らしか
972名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ eada-ItKe)
2022/05/08(日) 15:22:40.94ID:gAK4qdQ50
大糸とか懐かしいな
8年前とかよく見てた覚えがあるけどまだ生きてたのか
973名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ bb30-oUlo)
2022/05/09(月) 11:15:08.56ID:bthViUf80
銀河モデルどしたん?
974名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ be88-He3i)
2022/05/09(月) 11:45:10.23ID:Uo0e/fqm0
流行り病にでも罹ったんじゃないか?
975名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8aae-U1YL)
2022/05/10(火) 22:50:27.15ID:fL0qw6uf0
115系の保有
115系1000番台が4+4編成稼働5(在庫予備編成4両*4本)
115系300番台が4+4編成稼働3(在庫予備編成4両*14本)
115系800番台が4+4編成が稼働1(予備在庫編成4両*4本)
合計実働4+4連が9本・倉庫予備編成が4連22本で合計保有が160両
976名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 267d-ItKe)
2022/05/10(火) 23:36:28.56ID:r9MbWmqA0
確かに大糸だなこれ
977名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6abd-S2Xa)
2022/05/12(木) 17:17:39.90ID:ndMuXemF0
大糸 とは
978名無しさん@線路いっぱい (スフッ Sd8a-Zmtt)
2022/05/12(木) 18:54:01.81ID:KzxXwUAcd
>>977
そう呼ばれてたネームドガイジがいた
979名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d3bb-QFj7)
2022/05/12(木) 19:23:55.47ID:6gYVdSlV0
>>978
ネームドガイジというパワーワード
980名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ eaff-HNGk)
2022/05/13(金) 00:12:00.92ID:+AMNFG180
8年間 何も成長してなくて笑う 哀れなJR大糸
981名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr33-xOdA)
2022/05/13(金) 01:05:02.50ID:yveGTNyrr
あまりつつくな、タヌキまで出てくるぞ
982名無しさん@線路いっぱい
2022/05/13(金) 02:38:23.03
クモニ83100は新性能の国電と連結できないんじゃなかったっけ
983名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 23ae-E4tu)
2022/05/14(土) 03:45:47.75ID:t/AyhSf90
115系0番台販売されないかな
115系300番台が出た時点で1000番台があれほど勢力があったのに相当数淘汰されて少数派になった。
一部クハ111関西の屋根を115系1000番台の屋根を入れて、取手レタリング・全面に塗り分け変更でクハ115-0を4両試作して中間モハ114-1000・モハ115-1000を入れてみたんだが、全面塗装がどうもきれでないため考え中
984名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 23ae-E4tu)
2022/05/14(土) 03:59:30.51ID:t/AyhSf90
これだけ115系だらけになると、もう普通列車は115系だけでいいやっていう感じ
車庫見ても、見渡しても115系だらけで買うのも面倒くさい
ただバリエーションは増えていってるね(鉄仮面入線・300番台800番台1000番台。あと0番台ほしい)
985名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7fff-giX/)
2022/05/14(土) 04:49:10.58ID:HOK0Rw210
年寄りの朝は早い
986名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0fbb-9b1c)
2022/05/14(土) 06:37:46.74ID:8URZta2V0
大糸だろ?
知らんけど
987名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa31-Vod4)
2022/05/14(土) 14:52:58.25ID:sMldOp0Qa
ワッチョイのおかげであぼーんが捗るわw
988名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 23ae-E4tu)
2022/05/14(土) 17:46:06.18ID:t/AyhSf90
115系の保有台数は確認できているだけでもっと保有台数が多い
またタムタムのばら売り(福岡・秋葉原・札幌・仙台など)で、クハ115-300も単品で16両買ってるけどカウントされてない。

実際に115系だけでなく、165系の8両編成も多数あるし、211系も存在しているので
115系の9編成が実働できる限界の現実的な編成数といえる。

115系0番台が出た時点で1000番台は一気に置き換わる予定で、1000番台は2編成まで減りそう
そもそも1000番台は15年前より購入が止まっているため車齢は在庫品含め全部古い。
倉庫に春物を出した時点で打ち止めとなっていく、残って1編成かもしれない購入の予定もない
989名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 73ff-hFP2)
2022/05/15(日) 06:45:45.60ID:Xre1+xst0
牛久保氏企画だから1発屋では終わらんと思うが
はやいとこ41系、43系、51系頼む
990名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ c1bd-j0DU)
2022/05/15(日) 12:38:29.11ID:44vYSC7/0
>>989
今回の売れ次第でしょう。
991名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 97bd-V7me)
2022/05/15(日) 14:54:32.05ID:D8b7KLXq0
103系みたいに10年に1回のペースで展開
992名無しさん@線路いっぱい (ワンミングク MM7f-sFiX)
2022/05/15(日) 18:18:52.62ID:POCmqaqCM
10年経ったら旧国ファン絶滅しちまうよぉ
993名無しさん@線路いっぱい (ワンミングク MM7f-sFiX)
2022/05/15(日) 18:24:30.93ID:POCmqaqCM
埋め立てられないうちに次スレ立てますた

旧型国電を模型で楽しむスレ24
http://2chb.net/r/gage/1652606539/
994名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 919a-mOD9)
2022/05/16(月) 00:43:43.88ID:8S1IKvKN0
>>992
20~30代で旧国の模型やってる人もいるからまだ大丈夫(震え声
995名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7beb-IsGS)
2022/05/16(月) 00:52:06.78ID:8u68IRpc0
いずれにしても旧国は沼だw
996名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa31-AJBD)
2022/05/18(水) 10:19:02.16ID:czwB4Vd/a
自分がTMS初めて手に入れた時まだハマ線に旧国走ってたな…

おっと家老衆言われる前に退散、退散w
997名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7beb-IsGS)
2022/05/19(木) 00:28:04.61ID:JxqmOlwS0
>>996
可部線や富山港線で73系が辛うじて走っていた頃に、義務教育入りをした世代だw>自分
イベント用のクモハ40ならハマ線で見たことがあるけど
998名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ffed-yvGd)
2022/05/19(木) 10:44:31.40ID:7ZaQRhBm0
998
999名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ffed-yvGd)
2022/05/19(木) 10:44:52.16ID:7ZaQRhBm0
999
1000名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ffed-yvGd)
2022/05/19(木) 10:45:10.98ID:7ZaQRhBm0
1000
-curl
lud20250120091331ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/gage/1601184888/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「旧型国電を模型で楽しむスレ23 ->画像>18枚 」を見た人も見ています:
旧型国電を模型で楽しむスレ20
V ̄近鉄を模型で楽しむスレ25世 ̄V
■ 201系を模型で楽しむスレ T3 ■
東海顔の近郊型国電をモデるスレ2[113系・415・711系等] 
仙石線を模型で楽しむスレ
一畑電車を模型で楽しむスレ
夜行列車を模型で楽しむスレ15レ
鉄道模型で南武線を楽しむスレ
阪急電鉄を模型で楽しむスレ35
富山地鉄を模型で楽しむスレ 2
貨物を模型で楽しむスレ換算53両
夜行列車を模型で楽しむスレ 15レ
JR九州を模型で楽しむスレ Part.4
京阪電車を模型で楽しむスレ その15
貨物を模型で楽しむスレ換算56両
貨物を模型で楽しむスレ換算49両
三陸鉄道を鉄道模型で楽しむスレ
名古屋鉄道を模型で楽しむスレ 21両目
東急電鉄を模型で楽しむスレ 22K/V5
貨物を模型で楽しむスレ換算48両
私鉄機関車と貨車を模型で楽しむスレ4
国鉄急行型電車を模型で楽しむスレ Part9
V ̄ 近鉄を模型で楽しむスレ 24世  ̄V
大阪メトロを模型で楽しむスレ 8号線
京浜急行を模型で楽しむスレ 16両目
東武鉄道を模型で楽しむスレTN-19
東武鉄道を模型で楽しむスレTN-20
模型でコンテナを楽しむスレ 19箱目
大和路線・奈良線・桜井線を模型で楽しむスレ1
【江坂】北急を模型で楽しむスレ1【千里中央】
阪神電車&山陽電車を模型で楽しむスレ12
【かもしか】485系を模型で楽しむスレ9【加越】
【0系】新幹線を模型で楽しむスレ19両目【E/H5系】
【200+400】新幹線を模型で楽しむスレ17両目【E5+E6】
【ひたち】485系を模型で楽しむスレ10【白山】
( ´ ▽ ` )ノ大垣夜行、快速を鉄道模型で楽しむスレ
【200+400】新幹線を模型で楽しむスレ16両目【E5+E6】
【鉄コレ】東急電鉄を模型で楽しむスレ 18K【新3000】
【バリサク君】第11代 京阪大津線を模型で楽しむスレ 【書込禁止】
雑談を楽しむスレ280
雑談を楽しむスレ287
雑談を楽しむスレ284
【誰でもOK】大人バレエを楽しむスレ21【愚痴以外】
【C#7327】阪急電鉄を楽しむスレ27【エセ8000】
なぜA型国家の韓国について触れないのか
鉄ヲタとWikipedia 旧型国電サハ48形
【欧米圏限定】A型国家とO型国家を比較するスレッド
【韓国】 事実上の国歌である『愛国歌』の作曲家、日帝とナチスドイツのラッパ吹きだった〜新たに公募型国歌を作ろう[01/16]
模型で葉山大地を楽しむ
旧型客車を模型で楽しむ 11レ
旧型客車を模型で楽しむ 4レ
鉄道模型でパチンコ店を楽しむ
旧型客車を模型で楽しむ 7レ
憑依型で作品楽しむんだけど同類いる?
3DCG作ってうpして楽しむスレ part33
V ̄ 近鉄を模型で楽しむスレ 16世  ̄V
    京都市交通局を模型で楽しむ    
【メトロ】東京の地下鉄を模型で楽しむ12【都営】
☆g@to動画を楽しむスレ 出張所☆ ★13
【京急】京浜急行を模型で楽しむスレ 22両目【KEIKYU】
ミニクロを敵視するトク爺の自演を楽しむスレ 603
【素組】荷物車・郵便車を模型で楽しもう17【改造】
【メトロ】東京の地下鉄を模型で楽しむ13【都営】
鳥居を楽しむスレ
競馬をさんさんと楽しむスレ
05:19:38 up 36 days, 6:23, 3 users, load average: 12.72, 15.81, 14.13

in 1.6886491775513 sec @1.6886491775513@0b7 on 021819