◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【ghost enemies】EVE総合スレ 第44章 YouTube動画>4本 ->画像>4枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/gal/1702550829/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
【前々スレ】
【ghost enemies】EVE総合スレ 第42章
http://2chb.net/r/gal/1660614347/ 【前スレ】
【rebirth terror】EVE総合スレ 第37章【発売中】(実質43)
http://2chb.net/r/gal/1638516274/ 最新作
「EVE ghost enemies」
公式サイト
https://el-dia.net/eve3/ メーカー El dia
対応プラットフォーム:Nintendo Switch、プレイステーション4
10分と2秒早いな
テンプレコネコネしてる間に立ってたから
立てる直前に確認すれば良かったぜ
ゴーストエネミーズのセールが始まったら起こしてくれ
それまでリバーステラーしこしこやってるわ
前スレ999です
バーストエラー見れました、ありがとうございます!スレ数見てなかったので書き込み失礼しました
それは良かった。あれは若干分かりづらいからな。楽しんでくれ
いつの間にかDMMで扱ってるんだな
安くなったら買う事にする
リバテラは既に安いぞ
ゴスエネはSwitchとPS4が安い
リバテラが2019年、ゴスエネが2022年だから次回作は2024年に発表して2025年に発売かな?
おっとswitch版もセール始まってたのね
セール来ないと思っててリバテラは今年になって定価で買ったがゴスエネは迷って買ってなかったんだよな。年末はこれで過ごそう。
PS plusのスレで初セールのEVEシリーズの話題がちょこちょこ出てて感慨深いわ
リバーステラーって、ロストワンをプレイしてなくても話についていける感じですか?
リバーステラーはバーストエラーの直接続編なのでロストワンはなかった設定になってる
なのでロストワンはプレイしなくてもいい
PS4版リバテラにはバーストエラーが付いてるからリバテラとゴスエネ買えばOK。昔と違って次の行先を教えてくれる機能も付いてるのでスイスイ進められる
セールきたか!
burst error はPC版を既に持っててプレイ済みだから、
PS4版でもSwitch版でもどっちでもお好みでいいよね。
FANZAで揃えたい気もするけどゴスエネがセールじゃないのがなあ。
psSwitchで来ると知ってればそっちで欲しがったが
FANZA版が一番安いみたいだから文句はあまり言えねぇな
ぶっちゃけエロいらね。
どうせ淡白なテキスト出しな
エロに金掛けるくらいなら小次郎とまりなをフルボイスにしてくれ
小次郎とまりなは人格レベルで思い入れがあるせいで
セクッてるシーン見るの苦手だわ
親戚のセックス見ちゃった感じ
感情移入させてからめちゃくちゃにレイプ
こういうのもいいと思います😋
こんだけ安いと揃えたくなるな…とりあえずswitch版バーストとデザイアは抑えとくか
来年には新作発表してくれてもいいのよ…?
ゴーストエネミーとdesireやった事ないからこれを機にに買ってみるか
そうかゴスエネにデザイア付いてるんだったわw完全に忘れてた
ゴーストエネミーズに引き続き、EVEシリーズ最新作の発表は遠くないかね
年齢問題と死んだキャラ復活させるいい方法があるんですよ
EVEZEROのリメイクなんですけどね!
いやリメイクじゃなくても過去編やるのは個人的にありかなって
旧作はメガストアの付録で全部揃えたけど、物理版だし、バックアップの意味でfanza版も揃えようかなぁ
Fanzaで人気順に並べるとBEの次はADAMなんだが大丈夫か?
ADAMで、弥生、氷室から愛想尽かされて、まりなは重症、守るべき対象とヒロインが死んで
ぽっかり心に穴の開いた小次郎の元に本部長が現れるエンディングは嫌いじゃないな
俺もADAM自体は微妙だと思うがラストは好き。
そのままの設定で続編出してほしかった
今更だが、子安が異世界おじさんで
エロゲー嫌いのセガサターン信者の役やってるの
許せねー
自分の経歴を汚すな
一年以上遅いな
てかあれに子安が選ばれたのおじさんが憎んでるゲームがまさにバーストエラーだからだろ
異世界おじさん観てたけどEVEネタのときにもっと宣伝しろよと思ってしまったわ
あれの反応のときバーストエラーについて偉そうに長文で解説してるやつが
シリーズはTFAで完結とか言ってて
リバテラゴーストはおろかニュージェネにすら触れなかったっけな
ゴーストエネミーとリバーステラーって
どっちのほうがまりなのエロ多いですか?
多いほう買うわ。
リバテラはおっぱい見せる
ゴーストはなにも見せない
リバテラから遊ばんと楽しさ半減やぞ。エロはどっちも多くない
バーストエラーRでおさらいしてからリバテラ進むのが正解ルート
とはいえ、あの辺が酷かったからこそリバテラが評価された面もあるからなぁ
まあリバテラに口直し補正を付けるためにわざわざロストゼロTFAやるべきかっつーと微妙だが
小次郎の愛銃グロックの開発者が亡くなったそうな
弾だけグレンに調達してもらってたんだっけ?
整備も頼んでたはず
だからリバテラとゴーストの小次郎は銃の整備士がなかなか見つからなくて愚痴ってる
随分のっぺりしてしまった田島絵と氷室の出番が殆どないという評判でゴスエネ敬遠してたけど半額セールと言われると少し気になる
好みの問題だが氷室の絵はリバテラの方が良かったな。ゴスエネも話面白いから遊ばないと勿体ないぞ
ロストワンの映像を視てると、高校生時代を思い出すね
前作バーストエラーよりも全体的に見劣りするとは言え、当時は熱中してプレイした事も有るし
アニメーションを軸にしたキャラクターデザインを始めとするロストワンのゲーム本編の
グラフィックに関しては今でも好きだな
ダウンロード&関連動画>> ダウンロード&関連動画>> >>58 氷室なしでもおもろかったで4000円の価値はあったで
Switchのセールで購入した
『EVE burst error R』を遊んでいて、
時々ボイスが再生されない時が
あるのですが皆さんそんな感じでしょうか?
(バックログからは再生できる)
ちな更新データは最新、
再ダウンロードも試しました
>>62 EVEシリーズの中でロストワンは小次郎&まりな以外を主人公に据えた唯一の作品だな
>>65 あと唯一主人公達がエルディア本国に行った作品だな。
バーストはSS版を兄貴が買ってきたのを小学校の時にプレイしてて(内容は理解してないけどキャラにボイスがあるのが楽しくて)
アダルト要素があるから親から止められて当然だけどまともにプレイできず
ロストワンは中学の時に中古で買ってアダルト無しだから問題なくちゃんと最後までプレイできたシリーズだから思い入れはある。
当時はサウンドノベルツクールでロストワンのシーンを再現しよう一生懸命作ってたなぁ
新年を迎えて、EVEシリーズ最新作の発表は有るのかな
初代やってるけど
「◯◯に行くのか?とくに用事はないんだが…」←重要なフラグ
みたいなのが多くて酷い
ヒントモードなかったら投げてるわ
総当たりシステムはとにかくプレイ時間を増やすのだけが目的だからな
いまの時代にやるならリバテラみたいななんちゃって総当たりじゃないとイライラするだけよ
ゴーストおもしろかったわ最後のサイトチェンジでだいなしだけど
あのサイトチェンジやたら不評だけどバーストだと大使館やハッキングでもっとガチャガチャやらされたよな
やっぱりもう面倒くさのはそれだけでダメな時代なのか
最後のサイトチェンジってラストの未来のシーンのことかと思ったわ
きつい演出だから不服なのも分かるけどあれをサイトチェンジっていうのはおかしい
>>63 結局買った、始めたばっかりだけどおもろいわ
ただbeとリバテラしかやってないけど毎度コジロー編とマリナ編で面白さに差がある気がする
まりなは職業柄お硬い環境になるからな
小次郎はその点自由に設定が出来る
やっぱり小次郎編やろ、まぁ自分はどっちも好きやけど
強力なバックを持つまりなと、
そうではない、そういう物を自分で作り出す小次郎とではどうしてもね
小次郎は「どこにいこうかな」で移動先が選べるけど
まりなは「ここに行きなさい」で移動するのが確かに気になる時あるわ
ひたすらリバーステラーのPC版が出るのを待ってて、
ネタバレが怖くて掲示板も覗かなかったおかげで気づくのが遅くなったが
いつの間にかDMMで出てたんだな
おかげでGEは待たずに済んだけど
>>80 個人差あるだろうけど正直コジローの方がおもろいと思う。
ただマリナ編もコジロー編戻りてーってやってる内に気付いたら引き込まれてるからつまらない訳じゃない
あとお色気シーンで氷室の乳袋がデカ過ぎる
リバテラ以降のPC版ってエロが追加されてたりするの?
セール購入でゴスエネクリアしたけどおもろかった
リバテラで面白いながらも言われてた『ややボリューム不足』『場面もBGMも殆どbeと同じ』『話のスケールが小さく敵が小物』『前作と比べてサイトチェンジが死んでる』って部分をしっかりブラッシュアップしてきたイメージ。
少ないと言われてた氷室の出番も想像してたより多くて良かった。コジヤヨが2人で喫煙してる一枚絵の弥生がすっごいブスに見えたのと立ち絵が総じてのっぺりして見えたのが気掛かりだったが始めたら気にならなかった。
サイトチェンジはゴスエネのほうが死んでない?
切り替えせずに五日目くらいまで行けちゃうし
サイトチェンジが少ないことそのものが時差トリックの伏線だし
>>90 どこまでせずに行けるか?じゃなくてサイトチェンジ(と日付)自体がミスリードの一端を担ってるのが大きいと個人的には感じた
田島の絵はもう昔には戻らんのかね
イヴァンカの銃の持ち方とかあきらかにおかしくても直されなかったあたり
会社側も注文つけにくそうだが
一作目やってるけど解像度は上がったり口パクありになって今風になっているものの、
立ち絵一個、弥生のタバコポーズに無茶苦茶時代を感じる
>>93 確かファミ通のインタビュー記事でボツくらいまくって物凄く苦労したとか言ってたような
散々修正くらいまくってようやくあそこまで持って行けたんだろうね
いまの田島絵でやる気がしない…
リバテラもしくはtfaのひとに描いてほしい
初回特典のコメント見るといまさらEVEの仕事きて困惑してた感じだったから昔の絵見て四苦八苦して描いたんだろうな
時代に合わせて変化してるから昔みたいに描けってのも無理な要求よ
リバテラ絵の氷室が好みだったわ。ゴスエネはオバサンっぽく見えて悲しい
リバテラもゴスエネも良かったけど、ここまでクローンネタ擦りながらエルディアの科学力と権力をド◯えもんよろしく使うならちょっとくらいプリン出してくれもいいだろ…
氷室は30過ぎて女子高生を演じられる公僕のエージェント。
こう考えるとすげえ盛ってる気もするけど、EVEの世界ではそれほどでも無いってのがいい。
いいか、プロだぞ、プロ!
プロとは常に、かくあるべきなのだ!
いかに自らが年老いた30代とは言え、任務の遂行のためなれば高校生にもならなければいかん
そうすることが必要であると思うならば、迷わずたるんだ二の腕に制服の袖を通さなければならんのだ
そりゃ、周りの人たちも思わず引いたりしてしまうだろう
思わず止めに入った者もいるかもしれん
しかし、やめるわけにはいかんのだ!
それがプロ、それがプロだからっ!!!
そう彼女は自分に言い聞かせて鏡の前で涙する日もあったのだぞ!
30歳にJKのふりして捜査しろとか
指令だすほうがプロの考えじゃないよな
まりながに女子高生にしか見えないと言うほどには若々しいが、
小次郎には女子高生にしては出来すぎと言われている。
小次郎の洞察力を際立たせるエピソードだね。
まあ、まりなは案外ポンコツだけど
女子高生に見える位見た目の幼い氷室
一匹狼気質で他者との馴れ合いを拒む小次郎
独占欲と嫉妬心が強く依存体質の弥生
次回作あったらこの辺の設定どうなるんだろね
特にゴスエネの妙に丸くなって所帯染みた小次郎や落ち着き払ってどっしり構えた正妻のような弥生は年齢的な変化として継承されていくんだろうか?
氷室は時々でいいからエール外国人学校の制服を着て欲しい
リバテラのOPでエール外国人学校が出た時はおぉぉって思った
操作キャラ側の主人公だけボイスが無いの
余計な仕様だなあ
ドラクエやゼルダみたいに主人公が一切喋らないという設定ならまだわかるが
これは主人公が普通に喋りまくるから
他のキャラとの掛け合いの時に
主人公の台詞だけが無音のなるのめちゃくちゃ不自然だ
オート再生の時は特にそう感じる
子安&三石さんがお高いからとも思ったけど他のキャストもベテラン多いんだよな
声優のギャラはあんまり関係ないと思う。
アリスがエロゲで相場が分からずに適当に出したら明夫や敦子がきたって話だし。
>>112 それ加味しても主人公にボイス全部ぶち込む方が金掛かるんじゃない?
>>113 当時とは声優の単価が10倍くらいちがうし
そのころのアリスって8人で10万本ゲーム乱発してた大金持ち集団だぞ
>>115 20万のギャラで破格だったらしい。
WiiFitの男声優が1日拘束で15万とかだったらしいが、10倍なんて数字はどこから出たんだ?
100万とか出るのか?
ベヨネッタの海外版声優が60万円しか貰ってないと言っていた(実際はもっと多かった)が、日本なら破格のギャラ言われてたな
コンシューマやスマホゲーはセリフ少ないわりにギャラは多めで破格だと思うわ
エロゲーとか紙芝居ゲーはフルボイス&クソ長いシナリオのわりにたいして売れないで声優へかかる負担が半端なさそう
まあEVEはキャラゲーだから声優はケチるポイントじゃないよな
>>119 でもギャルゲーノベルゲーって声優くらいしかケチるポイントがなさそう
菅野が独立後にやった手法なら
・PCで声無しで出して声付きでCSに移植してさらにPCに逆移植(98→CS→Winで通った道だけど)
・過去作の背景画像を使い回す
・テキストを使い回してキャラ名だけ変える(Hシーンくらいでしか使えない)
辺りがあるけど、こんな事やっててもジリ貧だわな
>>116 事務所によるけど個人事務所なら100万くらいは平気で取られるよ
いまは単語数のほかに契約料、時間料なんかも取られるからさらにかかる
声優の儲からないトークは全部嘘だと思ったほうがいい
まぁ中村なんかはポルシェ乗ってるしかなり稼いでるんだろうなぁ
声優は貧乏トークといえば神谷浩史と浪川大輔だけど
神谷は都内にでかい家もってるし
浪川なんか会社経営して従業員山ほど抱えてるくせに月収300万だからな
男の声優は金ないアピール多いけど実際は金持ちが多い、女の場合は金ないアピールはそれほどしないけど結婚までは不安定なイメージ
そこら辺の有名声優が金持ちなのは単価が高いからではなく、売れっ子で仕事が多いからだよ。
1本当てたら半年働かなくて良い割合でギャラは出ないよ
プリンの声にケチつけるたあこれまた大それた新人が現れたな
本部長はゴーストでそもそも本部長のキャラが変わって声とあうようになった
弥生はダメ
>>132 分かる。
本部長は日本声優界でも唯一無二の存在であった野沢那智が演じて、個人的には一番のハマリ役とすら思っている。
代わりなんか居るわけない。
となると、キャラの方を声優に寄せるしかない
ひたすらPCでできるようになるのを待ってて今頃ようやくGEクリア
次回作は伝説のカレー屋さんの大活躍に期待
いろんな世界の脅威が出てきたが、バイロフコレクションだけ説明に結構尺取った割に出てこなかったよね?
どこか見落としたかな?
バイロフコレクションは、理屈的にはできるんだけど作るのに何十年もかかる兵器=いまは脅威ではない
だったのが
後半ラヒマの登場でラヒマがあればすぐに作れる=ラヒマが恐ろしい兵器になる
って設定の産物かと
元シーズの野口さんがあしたのジョーマニアとして「ヤンサン」に出てた
配信に出演するのって珍しいよね
野口征恒は禁断の血族のシナリオとかロストワンのキャラデザとかやってたけど今はアニメ関係をメインでやってるからな
上手く立ち回ってる方だと思う
>>137 ごめんヤンサンじゃなくて「島本和彦のZEKKYO大学」だった。
>>138 シーズ時代もどこかにジョーを描いて人が後に、ちば先生とも仕事したり、やりたいことを実現してる感じがする。
いい年齢の重ね方してるよね
セールでリバテラクリアしたわ
BAの補完がうまくて楽しかったけどタイトルに冠するほどリバーステラーしてたか?と思った
最後にテラーがリバースしたからいんじゃね
オリジナルもいうほどバーストがエラーしてないし
burst errorの訳が気になって昔ジーニアス英和辞書で調べたら破裂寸前、破裂するとかいう意味見つけた記憶ある
おお、これはなるほどと思ったんだが
小次郎がプリンに破裂寸前だったんじゃないかと想像してみた
野口といえば、禁断の血族のシナリオを書いた事で、プログラムを手掛けた菅野が「これくらいなら俺でも書けるわ・・・」と思って
次作からシナリオを手掛ける事になったから、結果的に菅野のシナリオデビューのきっかけとなってるわけで、その野口が
菅野のEVEの続編でキャラデザと原画を手掛けるもシナリオがクソ過ぎて大不評(しかしそのライターは後に直木賞受賞)、
その後はアニメ畑で今も現役、一方の菅野は独立後は凋落の一途を辿った末に15年も経たずに40過ぎで病死とか
栄枯盛衰や人の繋がりなどについて色々考えさせられる
ロストワンはキャラデザは良かったのに残念だったな。当時ゲームショップの本部に勤めてたけど初週の売上に絶望したわ
ん?
SS版lost oneってburst error 、DESIRE 、YUNOの後に発売されたから期待値メチャクチャ高くて売上も凄かった記憶あるけど
期待値高くて大半の店は仕入れすぎて最終的に980円コースだった
いいよなお前ら
俺なんか謎のバグで途中で進めなくなったぞLost one
何日間も何回も総当たりディスク交換しても進めなくなった
ロストワンはフラグミスでエルディア以降スネーク先行するとドはまりがあるんだっけ
一回しかやってないから知らんけど
GE面白かったけど「か」を多用しすぎだろ
最後ついにボイス付きでワラタわ
単語の不等羅列をやたら気にするのはADHDの典型症状だから注意な
原作にも前作にもさかき氏の過去の作品にもなかった表現だからさすがに気になるわな
あまり小次郎にはあってないと思ったという意見を言うのは悪いことじゃないと思うよ
ライターも手探りでやってるんだろうし
リバテラにもニュージェネにもあるぞ
古くはレイモンドチャンドラーの口癖
なんならバーストでも「だな」とかある
よくある会話表現だろ
正直まったく気にならんかったから
問題があるみたいなノリで何度も持ち出してる気が知れんわ
まあ同じやつなんだろうけど
かの話題が出るたびに必ず擁護するやつが出る
まあ同じやつなんだろうけど
こんなレッテル貼りになんの意味もなくて気になるやつも気にならないやつも居るよ
気にならないやつは気にならないんだから最初に話題にしないし気になるやつは気になって話題にするし
相変わらずさかきがブログで仕事忙しい自慢をすると
このスレに変なやつが来るんだな
かが流行りすぎてて気になるのはさすがに擁護のしようがないだろう
それでも次回作があるなら、さかきシナリオ以外ありえないけどな
流行ってるとか言ってる時点で昔から同じ話題繰り返してるの白状してるやん
売れないライターは悲しいな
さかきはいまだに7本抱えてるそうだぞ
>>163 これってどこで分かるん?続編はまだまだ遠いのか...
さかきがブログで言ってる
ただどの作業がどうとは言ってないからもう続編書き終わってる可能性もある
杏子の項目とか厄介になるからなぁ
それに、最初にシリーズのパラレル性について時系列ツリー表示付きで言及しないといけなくなる
そういうのが付いてくるのってDC版ZERO限定版とPS2版BE+限定版だっけ
さかきEVEは本家から派生したパラレル二次創作と捉えるのが正しいとは思うんだけど、
正史の続編があまりにダメすぎるので、こっちを本家としたほうが圧倒的に納得がいってしまうからややこしい
まあ、必ずしもロストやゼロやTFAを「本家」と位置づける必然性も無いけどね
著作権に基づき正式な続編として出てるという点では対等の立ち位置で
違うのは発売順と出来くらいだから
辞典つくるならむしろ京子やエクストートみたいな共有してる要素をきちんと説明したほうがいいんじゃないかな
こっちの世界線ではこうだけどこっちではこうです、みたいな
まあロストワンとアダムの世界すらちょっと矛盾してるらしいけど
と言っても、さかきEVEについては旧作設定はあくまでふわっとした使い方止まりで
どこまで生かすかはあんまりカッチリとは決めてないだろ
下手にそこを固めてしまうとそれに縛られたりもするからあくまで匂わせ止まり
そういう意味で辞典化とは相性悪いんだよ
フランケンシュタインの生みの親がメアリーシェリーだからシェリーメアなのか
話は新シリーズの方がしっかりしてるがワクワクしたのは旧シリーズだったな
エルディア編や若き日のキャラクター達や再起不能になったまりなや失墜した小次郎がどうなっていくのかってのはやっぱワクワクする
ほぼ肩透かしを喰らったがw
「次回へ続く」がわくわくするのは分かるけど、現代でそんなゲームはもう無理よ
>>176 今回の小次郎だって再起不可能な体から超科学で復活したやん
この風呂敷をどうたたむのかと期待してたら、たためずに終了だったからな
あるいはゼロみたいに無理矢理丸めて終わり
ラストが違っていたら評価もまた違ったのかも
力量に見合わない題材を無理に扱おうとするとああなる
まりなの、2年前の春先にショッピングてのがしっくりこなかった
年度で言ってるのかな
エルディア編を完結してもらわないことにはEVEも完結しないよね
完結ってどうすんのよ?
エルディアだけ超科学で宇宙へ旅立つとか?
七瀬が髪を染めたのはまりなサイトで七瀬と分からないようにするため
メタ視点から考慮して染めたに過ぎない
本来の七瀬は染めたりしない
まりな編で茶髪七瀬が出ても新キャラかと思って気にもしなかったわ
制作側からしたらここで七瀬出したら何故ここにいる?って混乱するんだろうな〜って思惑なんだろうけど
茶髪の正体を見切ったら早々にあのトリックに気付くだろうな
あの男も確か時系列的に違和感ある動きしてたし
茶髪の正体に気付いても
真弥子みたいに髪の色が変わるのか、と思っちゃうかもよ
>>189 あれは茶髪の新キャラと思わせてまりなが「あの顔は七瀬だ」って言い出すから
七瀬の顔をした人物が二人いる=七瀬のクローンが今回の鍵なんじゃって思わせるミスリードだろ
金髪レイスもその感じだったのかね
プレイ中レイスが金髪になって以降「やめろ、お前はまりなの事を知っちゃいけないんだって」とか心の中で叫んでた恥ずかしい思い出
時系列トリックは七瀬やレイスでなくアウラがポイントじゃね
小次郎サイドじゃレイスと飯食ってるタイミングでまりなサイドでレイスに花備えてる
まあ同じ人物が2人でたところでEVEである以上
時系列よりもクローンだと推理するのが普通だけど
ゲーム本編ではアニメを軸とした映像なので、PVの中身も個人的には好きだな
若き青春時代にプレイ出来た事を今でも良かったなあと思う
ダウンロード&関連動画>> ダウンロード&関連動画>> ダウンロード&関連動画>> バーストのアニメは氷室の落下と
小次郎が盗聴器つけるところしか記憶にない
頼むから主人公フルボイスと演出強化してくれ
金ないならクラファンやろう余裕で集金できるだろ
>>195 イマディオって懐かしいな、イマジニアのギャルゲブランドだっけ
PS版エクソダスギルティーもここから出てたね
内調という存在がメジャーになったのはeveの功績だよな
それこそ知ってるのは政界ヲタくらいなもの
eve以降内調キャラといえばエヴァの加持リョウジ、攻殻の合田とか
こういう、信者の無知と頭の悪さによる菅野ゲー過大視は昔は珍しくなかったけど
未だに絶滅してないのはある意味凄い
ここまで馬鹿だとネタか釣りの部類だと思いたいけどガチなんだろうなぁ
前作からしっかり繋がってるのはシリーズのファンとしては嬉しいけど
このままいくと登場人物がどんどん年取ってくよな
小次郎は渋くなるだけだからいいけど
まりなはそろそろミニスカートが厳しくなってくるんじゃ…
登場人物を使い回さないなら時系列遡っても問題ないけどね
GEでの小次郎リハビリ期間は使えないが
桂木探偵事務所所属時代の小次郎をさかきが書くのもおもしろそうだな
>>199 主人公フルボイスなんて誰が望んでんの?
ほんとただ見るだけのゲームになるじゃん
てかもう子安も三石も若い頃の声がでないから
フルボイスにするときついシーンが増えると思うわ
2人が鉢合わせたシーンでちょっと話す程度でいい
初めてプレイしたのZEROだったからシリーズの中で一番好きなんだがけど人気ないんだよねぇ
パッケージのCARNELIANさんの絵に惹かれて購入したのがきっかけだったけど
グイグイ引き込まれて徹夜でプレイしたのは良い思い出だわ
俺はフルボイスだと嬉しいな
設定でオフに出来るだろうし主人公に声あるの嫌な人はオフにしたら良いし選択肢は多いほうが良いんじゃないかな
ゴスエネは小次郎サイドが面白すぎて
どっちもバランスよく楽しみたいんだけど
まりなサイドはさっさと消化するみたいにプレイしてたわ
小次郎が田舎にいるのが既に面白いし
卒業式の一発で当てる驚異の命中率を誇る駐在とか
メイド付きの謎の館に寝泊まりしたりとか
JKとのキャンプごっことか楽しすぎた
ZEROはライターがbeに対するリスペクトがあまりにも無さ過ぎで炎上した
シナリオもそうだがトークイベントでbeを全く知らないと言っていたのも炎上に拍車をかけていた
>>210 今までのEVEシリーズで満足してた人には主人公のギガ数余計じゃん
主人公って喋りまくるから今の容量の1.5倍じゃすまないかもしれんな
>>213 そうだね
満足してた人には余計な容量だね
でも満足してない人には余計な容量にはならないよね
最近はHDDやSSDの容量も増えてるからそんな気にするような事でも無いと思ってたけど気にする人も居るんだね
俺は容量増えても主人公喋ってくれたら嬉しいなって思うよ
これは別にあなたの意見を否定してる訳じゃなくて俺は容量増えても喋ってくれたら嬉しいってだけの話
村での違和感、館の探索、ツンツンしてた七瀬が小次郎に惚れたとこが良かった
そりゃあサターンで初めてEVEに触れたコンシューマー層がSwitchで懐かしんで続編に興味持つってパターンも多いからね
でもそれだけの為に1T以上のマイクロSD買うかって言われたら微妙だし、512GBですら搭載してない人も多いし、256GBだと割りと最近のゲームもダウンロードしてる人なら懐古向けゲームに手を出せないくらいには容量パツパツになるのよね
あとはサターンでいうなら黒歴史とはいえロストワンみたいなネタは主人公にボイスあったら不可能
一度ボイスをつけるということは、今後一切その手のネタを使えないということだ
>>212 それロストワンじゃね
ゼロはバーストへのリスペクトはあったけど、そのリスペクト要素だけ書き込んだところで満足したのか
事件そのものが「犯人は自爆、子供たちは自殺、黒幕はエルディアに逃げました」で
小次郎もまりなもなにもせず終わったのが問題
まりなルートは本人がかやの外って言ってるあたりあえての演出なんだろうけど
色んな事件が連続するからいまどの事件を追ってるのかふわふわしてたわ
レイスが金髪になったあたりで一気に引き締まる
ゴスエネのまりなルートは周りのキャラがツマランかった
特に菜穂、杏子
俺は菜穂、鉄子、杏子あたりは好きだったな
まりなのキャラがあんまり合わない
イヴァンカ、本部長、室長の若い頃の
立ち絵が見られる回想シーンがあるかと
期待していたけど無かったな
予算の都合?で立ち絵を最低限しか用意してないせいで
事件の中心人物がある程度絞れてしまうのが辛い
立ち絵が少ないので苦労してるんだろうなってのはリバテラでも感じたな
事件の始まりになる死体の橘花パパや隆二氏に絵が用意されてなかったり
隆二は顔とかなにかに謎があるから顔見せないのかなと思ったけど何もなかったw
立ち絵がある上に声にただ者じゃない感があったら
大体犯人か真相に近い位置にいる人物なんだと目星が付いてしまう
堀度はツダケンボイスなんで水質検査の時点で予想出来てしまった
どうせ悪役なんだろうなとは思ったが、もう一つ上の段階のがいると思ってたし
前作のRT同様にラスボスの小者感は少々キツかった
作中で一番びっくりした演出は
最初の晩で明かりがいつの間にか消えてたのに気が付いて
次の瞬間アウラ達に顔を覗き込まれてたやつだな
声優のランクでいうなら山笠がラスボス候補
…確かに誰にも文句言わせず勝ち逃げしたからラスボスだったかもな
>>229 あのシーン、絶対あのCGを別のイベントで使い回してくるんだろうなと深読みしてしまったわw
後々小次郎がメイドに捕まって拷問シーンにでも使い回すのかなと
ヴィーネは結構キャラデザが好きだったんで
死んだとき勿体ないなと思ってしまった
鉄子とキャラデザが逆だったら良かったのに
リバテラとゴスエネ、どっちが好きかと自問してはいつも迷う。バーストエラーありきだけどBAより印象深い
自分はゴスエネだな
リバテラも面白かったけど、音楽がまるきし使い回しだったり
スケールの小ささもあっててファンディスク感強いし
総合的には確かにゴスエネなんだけどリバテラのマヨ死亡、美ノ神の正体判明のインパクト、あとは氷室助けるシーンが好きなんだよなぁ
リバテラもゴーストも別の良さがあるからなんとも言えんわ
とにかくバーストを良い形で終わらせようとしたリバテラと
改めてEVEシリーズの続編として作られてるゴースト
確かにそうだね、それにしても次作がホント待ち遠しいけどシナリオのプレッシャー、半端ないだろうな
メガストア完全版収録のEVEZEROをプレイしたのだが
PS版プレイでは気にならなかったけど小次郎って結構相手のこと煽ってないか?と思った。
あとアルカ視点のフラグの立て方分からなくて苦労したな。
まりながシスター姿で登場してからCGまでの流れは
スタイリッシュで鮮烈すぎた
もう正体発覚の時のインパクトの基準はあれになっちゃったんで
ゴスエネの登場人物の正体発覚はやや物足りなく感じてしまったな
リメイクファーストが出た時点でもうEVEは完全に終わったと思ってたから、まさかの新作が出てしかもBE以来の高評価だからもう奇跡に近いよね
まだ新作が出る期待が持てるだけありがたいよ
もう真耶子のことはなかったことにしてそっとしておこうみたいな空気だったところで
全体を使って真耶子復活をやったのは
いまとなっては最高のどんでん返しだったなリバテラ
リバテラは発売して随分経ってから評判良いの知って購入して衝撃受けたんだが前評判とか発売直後とかこのスレどんな感じだったん?というか発売日に買った人、どれぐらいいたんや
序盤のイヴァンカの強キャラ感はこいつラスボスかと
思わせるものがあったな
小次郎の尻触ってたあたりがピークか
>>244 発売日組だけど当時は「ああ出るんだ」くらいだったな
最初のうちはなんか小次郎のキャラが丸いなくらいの印象だったのが、最後のほうは完全にのめりこんで久々にゲームで徹夜してたわ
反応としては数日はまだクリアしてる人すら少ないけど、した人は真耶子が目を覚ますってことを語りたいのに
ネタバレはできないからざわざわしてた感じ
2週間くらいして今回は名作なのでは? みたいな意見が一気に増えた
リバテラ発売直後の
「EVEの続編が面白いわけないけど俺ももう大人だし無闇に否定はしないよ」って生暖かい空気が
徐々に「今回は良作なのでは?」になってく感じは覚えてる
EVE 1stよりはマシじゃね。
あれこそ何だったのかだよ
03年はもう会社が焦げついてたころでとにかく金がほしいころだったからな
当時はeveといえばアニメーションは当然だから開発費もでかかっただろうし
続編はアニメーション減らしていいから立ち絵など強化して欲しいな
このグレンなら自分が消される可能性考えないマヌケには見えない
小次郎とまりなって完全に等価な主人公同士だとおもってたけど
小次郎の方が若干主人公力が高いような気もしてきた
小次郎はヒロインを登場させ放題だけどまりなは相手がおっさんになるからな・・・
ロストワンや1stみたくはっきり黒歴史でネタにされてるのに比べて
完全に忘れ去られて無かったことになってるplusが不憫だったので
lostoneのリメイクが出るん?
ルシッドモーションでアニメは綺麗だったよね
plusは初代のバタ臭さや古さを消して、うまくアレンジした作品ではあるけど
いまとなってはplusのデザインはplusのデザインで古いからな
pulsはPS2版でEVE出したかったのとSS版にあったPC98版にあった下品なテキストを修正したおかげで
PS4&viteでEVEbursterrorRが出せたのが大きかったとPC版はDVDのデーター内に「eve98ver」と「win版悦楽の学園」が入っているし
pulsが出たのは無駄ではなかったと思う。
リバテラのあとでplus引っ張りだして悦楽やったけど佐久間くんのキャラがそのままで笑ったわ
>>261 そうならそろそろ情報解禁しても良さそうだがElDiaは宣伝しなさすぎるしな
いつのまにかリバテラやゴスエネのPC版が出てたりなあ
冬に情報解禁、来年春発売ぐらいを希望
>>262 固定ファンだけ購入するので、金かけて広告打っても売上が伸びないのではないか?
ライターすら外部ってことは、会社は権利関係だけ操作してるタイプだろ
たぶん別のゲーム作ってる間はエルディアとして活動してる社員がいないんだと思う
個々の要素を作る人が外注でもプロデュースやディレクションは出来るんじゃないの?
そういう人が別会社にでてるんじゃない?
分かりにくいかもだけど中小だと人事部が年に数回なくなるやつ
ここまで会社の情報が分からない㏋も珍しいな
そこがEVEぽい気もする
シリーズファンの中東の王族が作らせてたりして…
すまんリーサって結局謎のまんまなんだっけ?
もう覚えてない
若作りロシア人ババアと公安ハゲの間に出来た子供をクローン再生したのがリーサじゃなかったか
今頃になってバーストエラー初プレイしたけど
この方の作品は、全部SF要素ありきですかね?めちゃ面白かったけど純粋な推理モノではないですね。
リバーステラーをプレイはじめたが
氷室と弥生の見た目が同じで困惑
氷室のグラはリバテラ版が一番好み。ゴスエネはアカン
長らく据え置きゲームじっくりやる時間取れずにいたけど今年入ってセールで買ったリバテラプレイして流れで最後までクリア、ラストで驚き。
そのまま同じくセールで買ったゴスエネ始めて昨夜終わった。
過去のシリーズに時々あった途中から力尽きてテキストも手抜きになる傾向感じられず力入った作品で良かった。
こんな感じなら次作発売されたらすぐ買うわ。
EVEの新作出てるの最近知ってrtとge続けてやったけど面白かったわ
geの一年ズレてるのは直ぐに分かっちゃったけど
rtの先生がまりななのは全然気づかんかった
LOST ONEのリメイクはまだなんか?
バーストエラーばっかやんけ
杏子とかlose oneとか、RTがロストの実質作り直しみたいなものじゃないのか
中身も評価もまるきし違うけど
ロストワンのリメイクとかアニメーションだけは多いからいまだとクッソ金かかりそう
ロストワンのときってマリナとか小次郎はなにやってたん?
リメイクするならそういうのも入れてくれればと思うね
マリナは引退して教官やってた
こじこじは弥生と別れて氷室と事務所
主に出てたのは氷室だが
>>292 OPアニメは豪華で、前評判知らずに初めて観た時はかなり興奮したものだ
なお実際プレイ後
>>295 え、引退してたんだっけ
続編では復帰してるん?
>>297 TFAではまりなは捜査官に復帰、代わりに杏子は寿退社
ウィルスとかナイフバトルとかデザイアとか
過去タイトルの色々な要素つまんでる感じあるよね
>>298 おお、サンクス
TFAの後日作品はまだ出てないんか
もう小次郎たちも還暦近かったりするん?
続編が軒並み微妙で人気や売上が低下を辿ってたところに
未完成売り逃げでシリーズにとどめをさしたのがTFAだからな
tfaはなあ…
アダムの雑な皆殺し展開をうまく改変して
さあプリーチャーを倒して解決編だってところで打ちきりエンドだもんな
rt、ge除けば比較的マシなのZEROだけだもんなあ
それでも皆殺しエンドだけど
まりなを麻薬王にしたのがホントね…
麻弥子ちゃんのインシュリン吹っ飛ばしたムービー見てないんかと
ロストワンはシリーズで唯一エルディア本国に行けるからそれが見たいならやる価値はある
シャアが主人公やってるのもいいぞ
皆殺しエンドいいじゃん
誰も死なないハッピーエンドをEVEに求めてないし
>>307 ロストワンで再び眠りについた真弥子を維持するために、まりなは麻薬王になった
これを見たあとだとリバテラで真弥子を目覚めさせて良かったなと思う。
うろ覚えだけど、父親の麻薬シンジケートだかを引き継いだとかの設定じゃなかったっけ
世界がどうなっても私が笑っていられたらオッケーみたいなサイコパスじみた事も言ってた気がする
・・・アナと雪の女王でエルサが国に雪害をもたらして国民に甚大な被害を与えておきながら
呑気に城で歌ってた胸糞展開を思い出した
>>308-309 おお、サンクス
真弥子のためでもあったんか
オーバーロードってアニメでもサイコパス王女がそんな感じになってたのを思い出したわ
geとrtはtfaとは異なる時間軸なんだろ?
安藤とかクリーチャー。安藤宅の不気味な雰囲気、結構好きだったけどな。
時間軸どころか世界線が違うパラレルワールド
ただし、ガイギー社が存在したりまりなに異常回復力(ルースに刺された後にXTORTで復活の副産物)があったりなど
一部設定はつまみ食いレベルで流用されてる
どんな重傷でも完全回復できるというブッ飛んだXTORT
ある意味これがあるせいで小次郎もまりなも死にかけるレベルで酷い目に遭ってる
でもプリーチャーから再起不能レベルの傷を負わされても復活出来た(ただし麻薬王設定まで付加された)
GEでの、機械の高熱で全身焼かれてダーブベイダーみたくなった小次郎の復活に使ったのは何だったっけ?
大筋は覚えてても細部結構忘れてしまった・・・
ノバルティスのが源流でXTORTと同じ系列って事か
ありがとう
rtgeはバーストの続編だから、ゼロとそこから連なる設定は残してるみたいね
小次郎の父親がエクストートの研究者だったり、氷室と兄妹なのを匂わせたりするところはどうなんだろうな
氷室の親みたいなキャラ出てなかったっけ?
もれなく源三郎だっけ?の女だったけど
恭子の母の冴子は小次郎の母親でエクストート研究者天城健の妻だったと思う
だからゼロでの後付け設定で小次郎と氷室恭子が異父姉弟というおかしな事になった
さかきはそういう面倒な所は無かった事にしてもいいと思ってるだろ
そもそも弥生との出会いも、バーストでは源三郎が小次郎の事を
「娘が捕まえて来たどこの馬の骨ともわからん男」みたいな事言ってたのに
ゼロでは孤児になった小次郎を桂木家が引き取って、そこで弥生と小次郎が
恋仲になったみたいな設定に変わってたしな
もともと桜庭が無理やりねじこんだ小次郎×氷室とかいう流れを
菅野の設定した小次郎×弥生に戻すための兄妹設定だしな
最初から小次郎と弥生がケンカ別れとかいうゴミ展開のないさかき時空では無用
>>320-321 小次郎と氷室ってセックスしてなかったっけ?
BE以外の氷室は正直面白くない
どの続編でも出番は多いし活躍もしてるが求めてた活躍では無い感じ、菅野以外じゃ扱いきれないのかもしれん
やっぱ小次郎とギャーギャー相棒してる時が至高
>>322 PC98版しかプレイした事ないけど確かお風呂でやってたよ
フェラは初だとか言ってたような気が
プレイしたの四半世紀以上前だからうろ覚えだけど
氷室は小次郎といるのが普通だから、まりなと行動してる時の方が楽しんで見れる
geの大使館~一緒にシャワーまでの流れ良かった
初代の氷室はいわば落とす前の女から落としたところまでが描かれてるからな
そりゃ可愛く見えるよ
リバテラからは半分妻みたいなもんだからな
新鮮味という点ではなくなるよ
>>321 小次郎と弥生って一回別れたんだっけ?
そもそも付き合ってはいないんだっけ?
もう覚えてない!
旧疎外感だと小次郎と弥生はバーストで復縁が匂わされたけどロストワンでケンカ、アダムではそのまま別れたことになってて弥生は他の男何人か作ってて、
小次郎は相変わらず女なら誰とでもって感じで、アダムでは氷室ともセフレ(氷室は真剣に付き合いたがって破局した)
tfaのラストは小次郎が弥生にあいに行くところで終わる
別時空のニュージェネやリバテラでは3人とも恋愛感情は出さないようにしつついい友達って感じかな
こうしてみると氷室が完全に異物なんだけど、出さないとニュージェネみたいに荒れるからな
beプレイすれば解るけど本来は完全に小次郎×弥生なんだ
ただお互いに相手に気を使うのと生き方が違うせいですれ違う
だが結ばれちゃったら話が広がらなくなるので、大体の続編では喧嘩して微妙な距離感に戻してる
特に酷いのがロストワン、弥生は喧嘩のワンシーンのみ
小次郎が主役な限り氷室も弥生も物語を作るにはぶっちゃけ邪魔な存在ってのはあるしな
小次郎主役だと依頼者の女性と色々イベントするんだが氷室が事務所にいると何もできないし、弥生と復縁したら弥生の存在が邪魔になるだけ
だからNGでは氷室は旅行させられ飛ばされたしリバテラは小次郎が指名手配で孤立、ゴスエネじゃ田舎送りと氷室、弥生が簡単に顔を出せないよう製作者も頭を悩ませてる
小次郎に落ちてる氷室ってのがもう氷室じゃないんだよな…
もともとレズって設定だし
>>266 おれなんかゴースト出たのをゲハで知ってリバテラ出てたのを知ったぞ
ミッシングパーツのオカマは絶対グレると思ってたのに
今年の秋には40型TVとPS4買えそう
またリバテラゴスエネやって次回作を待つか
バーストエラーは流石に5回はプレイしたから再プレイするか迷う
間違いなく名作だけど
リバーステラーの氷室ってどう足掻いても女子校の制服来て潜入捜査できそうにないよね
ファンにとって期待通りの出来なのよ。
ちゃんと小次郎を格好良く描いてくれている
前半は平成初期のミステリー、後半はアクション、話の確信はとんでもSF
こういうのが好きなら外しはしないね
ゴスエネの小次郎編とTFAの安藤邸での話を洋館物として比較すると俺はTFAの方がワクワクドキドキしたかな〜
TFAの亜美や双子とか怪しすぎて常に油断できないし外はプリーチャーが彷徨いてるわで緊迫感はよかった、双子とかが死んでるのもエグくていいが未完成なのでそれまでなのが残念
>>343 とりあえずキャラの再現度が高いのは確か
burst errorの後は全部キャラ改変されてたけどさかき傘はちゃんとburst errorのキャラに近くしてたから不快感はない
ゴーストの小次郎編は洋館ものというか村の因習ものって感じ
調べる先も村人の関係性がメインだったし
なるほどそんなに良かったのか
2作目から買ってみるね
まだbeとrtしかやってない令和からの新参だけど世の大多数のADVに比べても滅茶苦茶面白い
EVEに匹敵するシナリオのADV何かない?新作待ちくたびれた
ヒラヒラヒヒルはどうだ
しっかり作られた社会派の作品だ
最近デザイヤやってたら、こおろぎさとみがすごい低い声出してて驚いた
家庭用移植でシナリオ変わったらしいけどコインゆらゆら催眠術ワロタ
飢えた子羊ってADVが販売50万本超えたってな
まだまだADVも需要はあるのか
ゴーストエネミーの次のEVEシリーズ新作は年内中に発表されるのかな
ゴスエネで一杯一杯だったみたいだから
あまり期待してプレッシャー掛けるなよ
せっかく助けたショタが飛び降り自殺して終わりとかなんやこれだった
>>361 ゼロだっけアダムだっけ
どっちもショタ自殺エンドなのは覚えてる
デザイアクリアした
無限ループで終わるんかいっ
次はやりかけのイブ再開するか
バーストは結構がっつりイスラムネタ入れてて驚くわ
その後のシリーズじゃ砂漠とハイテクの国化してるしさかき時空でも宗教関連はノータッチなのに
サターン版やってる
ディスク1がコジローで2がマリナでクリアしたら3でなんか追加されんのかな
4はおまけディスクのようだ
同じセーブか所にコジローとマリナ編で共有されるっぽいのが不思議な感じ
まだほぼコジロー編しかやってないが
>>367 同時に進めないと行き詰まるからね
適当なとこでサイトチェンジするんだぞ
>>367 クリアしてから4のおまけディスクやってくれ
ユーノもそうだけどおまけにしては十分すぎる代物だ
デザイアクリアしてイブ少しやってる感じだと、
とりあえず場所移動しまくってれば誰かに出会って話が進む気がする
ユーノも異世界に移動したっぽいところまではやってあるな
変なアイテム手に入れて物凄い難しくなりそうな気がする
サターンのユーノ、塗りがよすぎる
エルディアも任天堂に企画を持ち込んで豪華なEVEの続編つくろーぜ
PS4でも出来るならそれでもいい
ノベルゲーアドベンチャーゲーはPS4ソフト結構持ってるしあのハード気に入ってるんだ
今更だけど、リバーステラーもゴーストエネミーも本当に奇跡みたいな完成度だったよね
こういう完全に終わってたシリーズを復活させた系の作品って上手くいく事は殆ど無いのに
原作からのキャラクター設定が歪んでることもなかったし、原作への敬意を感じた
リバテラは少しファンディスク的な、補完的な作品だったように感じたけど、ゴスエネでは完全新作とちゃんと言える新しい舞台にキャラが出てきた
大満足の2作だね
ファミコン探偵俱楽部は原作者が健在で任天堂で出世してたのもでかい
定年前の退職金代わりの企画ではないかと言われているね
ファミコン探偵俱楽部並の予算でEVEの新作作ってくれんかなー
アラブの石油王がEVEの大ファンとかねーかなー
ゴーストエネミーズやってるけど小次郎を海に向かって叫ばせてたら過去作の宣伝で令和って言ったぞ
>>379 敵「ほい、ロストワンな楽しんで」
アラブの富豪「OHMYGOD…ジハード」
ゴーストエネミーズ今終わった
EVEシリーズは完全に死んだと思っていたのにこんなに面白いタイトルが出るなんて・・・
最近になってリバテラとゴスエネ続けてやった人とかもいるでしょ
バーストエラー世代で今は結婚して家族を持った奴らと独身のままの奴ら
どうして差がついたか
俺みたいに独身のやつの方が制服七瀬に萌えられるぞ
8月にファミコン探偵倶楽部
9月にオホーツクに消ゆとかまいたちの夜
アドベンチャー好きには忙しいぜ
1994年7月22日発売
PC-9801版 DESIRE 背徳の螺旋
サターンから入ったから明菜が続編と勘違いされがち
ゴスエネやってるけどだんだん香川さん好きになってきた
さかき二部作は香川をキャラの許されるギリギリで萌えキャラにしようとしてる感がある
コジローでイスラム絵見つけたら次どこ行くのか詰まったのでマリナ編進めてみた
ベレッタM1919ってのをイクイクとか呼んでてワロタ
本部長の喋りが面白い
サターン版て1つのセーブデータをスロットの左側をコジロー、右側をマリナで共有してるのだと思って
コジロー編のにマリナでセーブしてみたらコジロー編の時刻が消えた
>>392 ん?
サターン版も一つのセーブデータで共有だったような
小次郎のセックス下手すぎワロタって言ってた弥生はもういないんやなって
新作2作は素晴らしいけど本部長の声はほんと悔やまれる
声優が変わったからって口調まで変えるのは意味がわからん
キャラ変を勝手にさせないでほしかった
>>398 といっても原作であるPC98版にはボイスなかったわけだけどね
下手に真似てコレジャナイ感が出るくらいなら演技にキャラを合わせるのもアリ
銭形のとっつあんも似合いそうだったけど
本家の人より先に死んじゃったのが残念
>>393 セーブデータ共有するには、
片方のキャラで始めたあとでセーブして、
セーブファイルの片側からロードをするともう片方が最初から始まりそれでセーブすればいいんだった
知らんシステムすぎて普通に最初からマリナ編を初めてコジロー編に上書きしたせいで消えてた
コジローのセーブファイルからロードし直してマリナ編やり直した
スキップ早くて助かる
>>402 ああ、ファイルからロードして片方を始めるんだったか
記憶が昔過ぎたからそこを忘れてた
>>402 自分もSS版プレイしたとき小次郎編終わらせて、まりな編をプレイしてセーブするときに
小次郎編のセーブデータにまりな編のセーブデータを上書きしてしまったのを2回くらいやったのを思い出した。
そろそろPS4版のリバテラとゴスエネ売ろうかと思って
最後に通しでプレイし始めたんだが
なんつーか居心地良いな、と感じた
日付の音楽聴いただけで気分上がるし
あのハープ?みたいな音か
あれはEVEバーストのテイストをダイレクトに思い起こさせるからな
アランドロンが亡くなったか
那智さんよりだいぶ長生きしたな
断捨離の一環
手元に死蔵しておいても仕方ないし、
あと一回通しでプレイすれば後悔しないかな、と
どうしても遊びたくなったらPC版買い直すよ
置き場所も残りの人生も有限だからな
かく言う俺も、友人に借りてプレイして数年経ってから昨年末のセールでSwitchのDL版を3作揃えたが
この先プレイする事があるかどうかわからん
どうせ新作発表されたら3部作やり直すことになるから
リバテラ、ゴスエネはもう遊ばないかもしれんけど記念に取っておくぜ
先程、報道で知ったわ
EVEバーストエラーではアクア役の田中さん、今月20日に天国へ旅立っていたとはな
田中さん本人の意向により、死因となった病名は発表されていないようだが、1年ぐらい前から闘病生活を送っていたとの事
人生100年時代とも云われる現代において、61歳で旅立ってしまうのは早いし、悲しいわ
ああ、またEVE声優の訃報が…
ファミコン探偵倶楽部の体験版プレイしたけど、これ位クオリティが高いEVEの新作でんかなあ
ブレイバーンのにも出てたけど
ハイテンションの演技で闘病中だとは気が付かなかな
健在な感じだったんで次回作でも鉄野海子を
演じてくれるもんだと思ってたわ
ghost enemiesでは消極的なアドバイザーとしての
微妙な立ち位置のキャラを上手く演じてたな
>>416 天下の任天堂様ですから予算は潤沢
こっちはクラファンでもすればね
EVEシリーズの新作に関しては来年に発売されるかどうか別にせよ、今年中に新作の発表だけでも有れば御の字かな
個人的には過去作のリメイクもしくはリマスター作品作ってほしいな
賛否あったけどZERO好きだったんだよね
慟哭そしてみたいにリマスターしてくれたら嬉しい
ファミ探はこれぞ正統進化した令和のADVだと思ったわ。
ぶっちゃけファミ探の予算で何本EVE作れるんだろう
ファミコン版オホーツクに消ゆみたいなレトロゲーム風のプレイ画面でEVEシリーズの最新作を出せば良いのさ(適当)
新作発表にこんなに待たされるとは思わなんだ。まさか作ってないってことないよな!?
世界中がSwitch後継機を同じように待ちわびてるけどま
EVEファン&日本ハムファンの俺としたら田中さんの件はツライ
>>421 さすがにアクア首相が悪かというと、ちょっと違うと思うが反国王派じゃなかったっけ
プリシアとの会談で国王に否定的だったし本当に田中敦子さん亡くなってしまって残念だ。
前国王が絶対悪で、アクアはその国王とぶつかって国を民主化しようとしてた人
ただしアラブ諸国が民主化するとイランイラクが示す通り石油をアメリカメジャーに持ってかれるから
それを防ぎたいプリンとは対立してる
>>428 今日は大海が勝ったなぁ10勝目だよ
田中さんにも見せたかった
エルディアは産油国じゃない。
プリシアはゆくゆくは王家が廃絶されるのは仕方のない事と割り切っているが、西方に食い物にされないようにまずは国民に十分な教育が必要と考えてる。
だから、急進派と対立している
>>431 伊藤ファンだったみたいね
観戦仲間のえのきどいちろう氏のラジオよく聞いてたわ
産油国じゃないなんて明言されてたっけ?
欧米が欲しがる資源があるとは言ってるから地域的に石油しかないと思ったが
改めてバースト見ると、アクアって本編中では影が薄いだけで
民主的に選ばれた大統領っていう裏のプリシアみたいな重要人物なんだよな
>>435 本部長がまりなに説明する時に、産油国じゃないから重要度は低い言うてる
たまたま続編が出てたことを知って、PSstoreでリバーステラーをポチってしまったわ
セールでもないのにw
オリジナルのバーストエラーから、かれこれ30年近くか...年とったもんだ
リバテラの捜査資料室からバーストのリマスタープレイ出来るぞ
まずは原作思い出して楽しむがいい
おう。
新作やったら、バーストエラーの最後で泣いてくるわ
バーストエラーは、もう何度もやってるしね
リメイクは絵もきれいになってるし音声も付いて豪華になってるけど、真弥子の日記からエンディングまでのFM音源と演出は、PC98が一番泣かせるんだよなあ
今日ニンダイあるみたいだけどEVEの新作でも発表してくれないかな
TFAに詳しい人いたら教えてほしい
甲野が小次郎に「(自分たちが動くのは)全ての人ではなく多数の人の幸せのため」って言うのはどの場面だったっけ
リバーステラー始めたばかりだが、怪しい外交官の発言や怪しい女医の外見から、今回はアクアさんが重要ポジとみた。
なんだかんだ初見プレイ楽しい
リバテラはシスターの正体を予測出来た人は凄いと思うわ。スレでネタバレ見ないようにご注意を
俺は推理モノ下手くそだから分からなかったがあの作りなら推理モノ得意な人なら途中から推測は出来そう
てかPS5値上げだな
エルディアのソフトならPS4で十分だが
なんか久しぶりのEVEに火がついて、一気にクリアしてしまったw
続編として十分面白かった
オリジナルには負けるかもしれないけど、まあ一作目の強みと、思い出補正もあるだろうしな
Dシリーズはアクアのクローンなんだろうなとは、女医と地下のミイラで確信したが、美ノ神みなととみやこは予測できるかーい!!
真弥子よかったね...
同梱のバーストエラーやったら、ゴーストエネミーもやってみよう
真弥子は立ち絵も一枚絵も用意されなかったけどそれだけ原作と原作ファンを尊重したんだろうなとは思ったわ
下手にいじってはいけない存在だからな
みやこはともかくみなと先生は推理できるように作中に色々ヒントあるらしいぞ
10個くらい並べたのがあったはず
まあ俺も分からなかったけど…
今リバテラ振り返りプレイ中だが、ヒントらしきものは気付かんなぁ
むしろ全く別人のような反応ばかりが目に付く
キャラ数限られてるし想定はできるけどピンポイントで予測は無理だろう
シスターの正体が明らかになるシーンがインパクトあって一番好きだわ
改めて読み返すと名前に反応して無口になったり最初にシナリオ開始前はどっか別の場所で寝泊まりしてるらしき話があったりとヒントはあるけど
推理できるポイントは香水くらいかな
名前ネタはまんますぎるとして
美ノ神とかふざけた名前だなとは思ったが、正体がまりななら、ある意味で納得してしまう
小次郎が部屋調べたときの第一印象で言ってる「プロフェッショナルだけど年頃の子には甘い」ってのがまさしくまりななの好きだわ
弥生「確かにあいつはそんな奴だが、私はそういう男も一人知ってるぞ」
リバテラのまりな編の初日は女子寮から引き揚げた頃だったな。
直後だから洗濯物がたまってて、それを部下恭子に洗わせるところからはじまるんだっけ
まりなの裸は覚えてるけど細かい内容は忘れてるな
たぶん散々言われてきただろうけど、まりなは葛城ミサトすぎて、いっそ潔いが
...さすがにもうちょっとどうにかならんか?
て思ったけどディーブで登場してるから他のキャラで使うのもあまり良くないか
リバテラ数年ぶりに2周目プレイしたけど橘花のパンチラあったの忘れてた
七瀬は正妻
橘花は性欲
>>465 そもそも三石はキャラの使い分けほとんど出来ない声優だからな
で、オリジナル橘花はヤンキーマッドサイエンティスト(酷い)。
呪術の前見えない髪型のキャラ全然ミサトでもセラムンのうさぎでもないよ
まりな役は風音が一番合ってる
気が強いがちょっとアホっぽい声が
積んでたデザイアやってみたけど
やっぱり昔のエロゲーはキツいな
無闇に女キャラ多いし話も展開大雑把だし
それでも当時は衝撃受けたんよね
デザイアは両主人公に魅力ないから楽しめなかったなぁ。で、東京ゲームショウでEVE新作発表ないかな
エルディアはショウとかで最初の発表ってあったっけ?
公式サイトとXで発表してここで話題に登るって流れじゃなかった?
デザイアこのあいだサターン版やったけどよくわからんところが多かった
ゴーストエネミーも始めてみたぜ
冒頭のテキストに出てきたんだけど、前作そんなにトマトジュースの話あったっけ?
リバテラのあとまやこと橘花は長野の農園に預けられてて、小次郎に頻繁に仕送りしてくる的な設定だったと思う
リバテラやり直してるけど盛り上がる場面でいちいち「あまち」と出てくるのが笑えるw
遺産のとこまで来たけど結構細かい疑問が多いな(忘れてるとこ多い)
D4がなぜ殺られたのかとかD3がどうやって日本に来たかとか
>>484 そういうことか、後日談ね
いま、レイス妊娠のとこまで来たけど、これ隆二氏お盛んですねなのか
てかクローンも妊娠できるのね
D4は子供の頃と考えるとわりと似てる
D3は…化粧?
リバテラクリアした
岡本麻弥と堀江由衣とで声優が変わるのは真弥子のメンタルの不安定さをメタ的に表してるなかな
ドールシリーズの肉体の素体をディーブにしてたらどうなっていたのか
リバテラの恭子は好きだったのにゴスエネではオバサンっぽくなってガッカリした
ゴーストエネミー、まあまあ終盤まで来たっぽいけど、今回のマルチサイトはこんな仕掛けできたか...まさかまさか
ゴスエネをクリアして以来、ゴスエネレベルのADVに1本も出会えてないのが悲しいぜ
脚本のレベル、ジャンルは違うけど死印というゲームは好みだったから紹介したい
怪異との決着の付け方とか面白い
リンク貼れなかった
ゴスエネは片方だけで五日目まで行けちゃうからマルチサイトみが薄れてんだよなあ
マルチサイトへの先入観を逆手に取ったトリックだから
再プレイでの検証必須なんだよね
なんか有給とってゴーストエネミーをクリアしたわw
なんつーか、満足感
ゴーストは荒原とタネばあさんの関係が好きだったけど
よく考えたら本筋にはまったく関係ないんだよなこの二人
恵川の流れで、小次郎編とマリナ編で、スタートの時間軸が数日ズレてる?とか思ったが、まさかのトリックに気づいたのは水守館に両者が踏み込んだ時だったから、我ながら見事にダマされたわw
まりなが踏み込んだ時、エントランスが汚れてるとか、ちょいちょい匂わせてたけど。
エンディングでBBQやってたときの金髪さんはリーサかな
ミヤコはいて橘花はハブられてるのか
次回作あるとして、今回のでエルディア絡みはいったん完結かねえ
そこそこプリンの代わりができそうな七瀬もいるし
地下に潜った天才元JDと氷室が共同でハッキングとか見てみたいわ
小次郎まりなの出生の秘密ってどこかで語られてたっけ?
秘密言うても家族や生い立ち程度でいいんだけど
ゴスエネ発売直後以来のプレイ
少し誤字が気になるところあるな
七瀬は女神
隆二は釣り竿とか凧とかのコレクションに金かけてたみたいだな
パソコンも自作だし俺等と話が合いそう
時系列トリックの伏線で一番は、バーストエラーの事件を両ルートではっきりと「2年前」、「3年前」って言ってたことだわ
3周目くらいやって気付いた時は変な笑いがでた
>>507 多分だけど、水守事件についても19年前とか20年前とか細かく変えてんじゃないかな
...こまけえw
なんかPS4のダウンロード版ゴスエネやってるけどおかしい
キャンプで作ったのカレーじゃなかったか?
七瀬がシチュー作ってるんだけど
他にも会話がかなりくだけてる
過去にキャンプで作ったのはカレーかもしれんが、車中泊のときは最初からシチュー作るぜって言ってたよ
小次郎の好物がシチューだからリバテラの氷室もゴーストの七瀬も
小次郎に手料理作る担当はみんなシチュー作るようになってる
シチューといってもクリームとかポタージュとか種類が色々あるけど、菅野が具体的に設定しなかったから
リバテラ以降もなにを作ってるのかは不明
弥生がシチュー作りに来たら小次郎が他の女とイチャイチャしてる様式美
そうだったか
てっきりカレー作った記憶だったわ
シチューパッチがあてられたとかじゃなかったんだな
でも2年前にプレイしたのより口語がかなり砕けてたり地の文でも句読点抜けとかあったりで気になる
変なアップデートでもされたのかな
ゴスエネ小次郎5日目まで来た
ワクワクしてきてさあここから楽しくなるぞってとこでサイドチェンジってマルチサイト知らないユーザーには受けるのかね
マルチサイトにはマルチサイトの面白さもあるけど、楽しくなったら一気に進めたいなあ
>>512 ビニール袋の中にシチューの材料が入っているが何故長ネギ入っているのかは
袋の中が食料品だというのを分かりやすくするためであったりする。
紙袋だとフランスパンがその役割を果たす。
ファミコン探偵倶楽部をプレイして、ますますこのクオリティのEVEを遊んでみたくなったよ。
MAGESさん、クラウドで資金集めてもいいからやりませんかね
>>62 出たよロストワン
面白くなってきたところでディスク個体差なのか途中で全く進まなくなった作品
ゴスエネ再プレイ中だけど探索コマンド繰り返すのが億劫だな
再プレイだから当たり前っちゃ当たり前だけど、話が進むと楽しいんだけどな
ドールマンの記憶ついだ鉄野海子のキャラいいわ
海野鉄子じゃねーか?
しかし今日び鉄子って名前にしたのは何でなんだぜ
アクアのクローンだから和風の名前だと違和感あるだろうに
EVE rebirth terrorに登場するのは海原鉄子
EVE ghost enemiesに登場するのは鉄野海子
海野鉄子は知らん
やっぱおかしいぞ俺のゴスエネ
まりな編の12/4、フーリオがゴーストエネミーズについて「アメリカが理論を構築した」って言っていて(この時点でおかしい)、
そのすぐ後にまりなとの会話でゴーストエネミーズについては何も分からないと言っている
ゴーストエネミーズはエルディアの旧科学局が作り出したものだろう?
>>526 おまえさんゴーストエネミーに侵されてるんじゃね?
変な映像見なかったか?
ゴーストエネミーズを開発したのはアメリカの大学だぞ菜穂に曰く
そのときデブが協力したらしいからエルディアのブレインに入ってた
MKウルトラで資料が破棄されてるから、大学が作ってたのは分かってるけど
具体的に映像であることはいまのCIAには伝わってないってことだと思う
で筋は通ってるじゃん
なるほどなあ
それだと理論の構築という表現はおかしくはないな
でもなんか他にもテキストがおかしい箇所が多いんだよな
地の文で文語表現じゃなくて口語表現になってるとこも多い
>>529 昨夜遅くになんかストレスが溜まったからアダルトサイトで「素股」とか「痴漢」で検索して動画を見たけどそれか?
素股、痴漢…
密着系好きだな?
何かと女の股間に顔を突っ込む運命の小次郎にシナジー感じたろ
ジュピターの声優も61で逝ったのか
EVEシリーズだとニュージェネだっけ?
身元不明の遺体をイヴァンカが用意したって……、氷結会のメンバーを1人やったのか?
ジュリオへのタレ込みメールが端折られてたりやっぱりおかしい
PS4/Switch/Win用ソフト『黄昏に潜む梟と明け方の昴』サイトオープン!
https://www.entergram.co.jp/subaru/ EVEじゃないけどミステリーと聞くと食指が動くな
ギャラリーにあるデザイナーが手掛けたかのようなリビングはギャルゲーあるある
パソコン持ってる奴はマーダーミステリーパラドクスとかどうだ?
俺は好きだった
>>544 あれ、エピソード出せない不具合あったよな
マーダーミステリーパラドクスはNo.44が条件を満たしているのに行けない不具合があった。
どうやら先にプレイした行かなかった場合のフラグが残っているぽいので、
ゲームを再起動して条件を満たしたら行けた
マーダーミステリーパラドクスはなんか簡単すぎたわ
期待しすぎなければ楽しめるかと
女の子はかわいいです
確かに謎解きの難易度は優しめだな
話を聞いていって整合性を取るって手法だし
ヤンデレの方がヒロインになったのなんでだろ
昔のあの事件がポイントなのかな
バーストエラーRクリアした
決定ボタン一つでエンディングとスタッフロール一気に飛ばせるのやめてくれ
あの機能初回は飛ばせなくして、クリアデータが入ったらオフとかできんのかね
クリア後にデータ保存しますかの意味がまったくない
俺の家から歩いて10分のとこに味噌ラーメンが売りのアウラという店があるんだが
さかき傘が6社で仕事してるそうだから信じて待つしかない
キャラをよく掴んでるからかねー、さかき版も好きだわ
新作待ってる
つかんでるか?
本部長、弥生のキャラ変が旧作と別人すぎて俺はダメだわ
本部長と弥生の違和感は中の人の変化だよ。
しゃーない
弥生は中の人の演技に引っ張られておばさんになってしまった
ゴスエネの恭子の立ち絵がオバサンっぽくなったのが悲しかった。リバテラは良かったのに
小次郎を操作して街中を自由に探索して謎を解いていく(ときどきアクションあり)ゲームがやりたい
だからドラゴンエンジン使わせてもらってEVEが如くを出せと
>>560 いや、台詞回しや性格が違うのは声優の問題じゃなくライターの問題だから
本部長はリバテラでは文章だけ読むともとのキャラのままだぞ
ゴーストは声優にあわせてただの気のいいおじさんになってるけど
弥生はそもそもバーストのなかでキャラが変わる
ゆとりができてピリピリ感が消えるのは船に乗ったあとの弥生
バーストエラーで小次郎とヨリを戻し(かけ)た後は、けっこう乙女モードだったからな弥生
そう考えたらリバーステラーのキャラも、別におかしくないと思う
バーストエラーで源三郎を警察に突き出さなければ弥生との結婚になるしな。
あれおやっさんは「追っ手が迫ってるからわざと捕まって死んだふりをしたんだ」って言ってたけど
わざわざ脱税で捕まる必要ないよな
死んだふりをしたをしたのは務所にまで追手がきたから。
サタン版やってるけど未成年飲酒シーンとかあって昔のゲームは変な規制とかなくておもろい
寄ったまりなと弥生の会話下品でワロタ
男ってピューピュー出したがるくせに〜
は名言だと思うわ
名言といえば「ハンバーグは旨い、みそ汁も旨い」だと思うの
サターン版と言えば小次郎が「それそれー!」ってチンポを効果音付きで振り回すシーン
ああいう蛭田イズムは令和の世には継承されなかったな
まあ菅野ですら後年はやめてたけど
サターン版の頃の規制はテキストよりもエロCGのほうを重視していたからな
ソニーチェックとCEROが出来てからテキストの規制も重視されるようになった。
現代のいわゆるツイフェミさんに蛭田のノリを見せたらどんな反応するか気になるわ
今、ヤフオクに法条まりなの18禁AI画像が売られてるけど、よく買う奴いるな
小次郎「レイスのパンツが見えてるぞ
プレーヤー「見えねーぞ
これは許せなかった
あのシーン見せる気ないなら別にいらないのに
わざわざ一枚絵用意して見せないの意味分からんよな
しゃがんだだけでパンツが見えるのはミニスカの特徴だけどレイスのスカートはロングだからそこからおかしいんだよな
シナリオとデザインで連携がとれてなかったんだろう
続編やるとしても鉄子ちゃんが便利キャラすぎるからなんとかせんとあかんと思ってたら中の人が死んでしまった
便利といっても、るろ剣の比古清十郎みたいにメタ的に必要以上に出しゃばらない事は暗黙の了解で判ってるからなぁ
RXコラみたく「もう全部あいつ一人でいいんじゃないかな」とはならない
プリンとかふざけてるの?
じゃあババロアもあるの?
ボイスチェンジャーとかはご遺族の方とかの意向次第でなんとかならぬものか
声はキャラのイメージに合っていれば別人でもいいじゃん
まあ出来ないものを望んで登場させられなくなるのは良くないが、プリシアはやはり水谷優子のあの声が特徴的だからな
声チェンジでイメージ変わったは本部長で食らったからもう何でも耐えられる
ベテランも多かったから、声の変更は仕方ないよ
おれは新弥生もアリな派
弥生は可愛さでは本多さんのころが良かったなー、めんどくさいけど甘え上手な感じで
いまの弥生はサバサバしてて仕事は出来そうなんだけどツンデレ感が強すぎる
個人的には本部長は野沢那智の一番のハマリ役だと思っている
ゴスエネのエピローグの最後のシーンとバーベキューのイベント絵は正史なのか?
続編作るとしたらどの時間軸で始めるんだろ
初代クリア後に表示される小次郎まりなプリン真弥子みたいなもんよ
つまりパラソル
今日アキバの駿河屋でバーストエラーのサントラ見つけた
サントラ出てたのなんか知らなかった
ハードオフでロストワン見つけたけどゲットしておくべきか><
リバテラでたあとロストワンやり直したけど、今となっては穏やかな気持ちでやれたわ
飢餓状態で出るコレジャナイはほんとユーザーも辛辣になるからな
メトロイドも新作出ない時にようやく出たのがフェデレーションフォースだった時は叩かれまくってた
>>608 PC98版だと真弥子の髪、金髪のままなのでプリンと一緒だと双子に見える。
来月の下旬でセガサターンは30周年を迎えるか
EVEシリーズ最新作に関する発表も年内に有ると良いなあ
七瀬って愛情あったよな
人情が失われた現代に颯爽と現れたヒロインだよ
七瀬はプリンの下位互換だが、使いやすさでは上回る
要は都合のいい女ってことさ
プリンはコミカルな役回りが多かったのがな
プリシアになるのが終盤だし初代の脚本優先的な真弥子へのプロポーズ承諾とかもあって少し負けヒロイン的な描写だった
テキスト量は短い方なんだろうけどバーストエラーがやっぱ長い冒険をした感を1番感じたな
ヒント機能がなく総当たりディスク入れ替えとかしたのも大きいと思う
自分で進めてるところではまだこじろーとまりあも出会ってもないな
リメイクはシュタゲだろうがEVEだろうがいらないわ
新作じゃないと
最近クリアしたけどゴスエネ面白かったわ
続編出るのかな
出てほしいねえ
リバーステラーとゴーストエネミーは、長いことスルーしてしまったけど、次回作は即買いしたいわ
小次郎のセスナ機使ってパイロットウイングスみたいなの出さないかな
>>619 プリシアが復活するとプリンとは別人にしか思えないのがなあ
今月22日でセガサターン生誕30周年を迎えるか
年内にEVEシリーズ最新作の発表は用意されているだろうかなあ
学生当時、セガサターン版のバーストエラー、ロストワンは夢中になってプレイしてたわ
EVEは29周年だから来年に期待はもてるけど
さかき傘が仕事多すぎなうえに体調崩してるのがな
さかき以外のライターだとまたギャンブルになるし
多分さかき当人の思い入れで優先させるとは思うけど無理しちゃあかんよな
ここ20年程でラノベにかなり流れたっぽいからねぇ
絵師ガチャで当たりを引けば、固定給の雇われライターと違って作品権利を持ちつつ大儲けできるしね
そもそもEVEの菅野からして金と版権を自分で握るために独立したようなもんだろうしな
リバテラ、ゴスエネ超えるシナリオ考えるの大変やろなぁ
さかきはまずエロラノベで100万部シリーズ作ったあとゲームに流れてきたっていう異色な経歴だから
同じような人を探すのすら難しそう
しかし今年も終わり近くなったのにまだ新作発表されないとは思わんかったわ
同じクリエイターに続投して貰う形だと、年月を要するもんだよね
他の仕事も兼務しているフリーランスでは尚更に
リバテラとゴスエネ超えろとか贅沢言わないから同じくらいで次も頼むぞ
超える超えないというより、バーストエラーから繋がりがしっかりとしてるから、次作も丁寧な仕事すれば同じように楽しくなるのではと思ってる
リバテラはバーストの補完としてしっかりしてたし、ゴスエネは新しいキャラや組織が出てきてもバーストの根幹の設定に忠実だった
リバテラはファンディスクの域を出てない感あったけど、ゴスエネは数年に1本レベルの内容だと思えた
リバテラもゴスエネも同じぐらい好きだわ。矛盾してるけどバーストエラーより好き
ゴスエネはストーリーはしっかり纏まってるが何人かキャラ変してるのが嫌
サターン版やってたらついに片方の主人公と遭遇した
子安氏声若くてすぐわからんかった
まりながすさまじい水着でまや子助けててワロタ
まりなをナイフで脅したのシリアだと思うけど巨乳が背中に当たればわかる気がする
El Dia公式のホームページ、Twitterともに2023年12月で止まってるのね
新作作れてるのだろか
史上最低の続編みたいに言われるけど
シャアのポエムだけは泣けただろ?
見城さんってキャラは面白いけど実際にゲーム内シナリオを読むとただのお散歩キチおじさんの日記が長々と続くだけなんだよな
ロストワンは作り方が下手だよね
杏子も見城もなんとなくマップを散歩してたら死体発見したり事件が起きたりな感じ
他の作品は目的があってそこに向かうと事件が起こるから夢中になれる
物語において一番ストレスが溜まるのは無能な味方なんだよね。
>>649 少人数による制作体制で且つ他の仕事も兼務しながらの同時並行でEVEシリーズの
次回作を制作しているかもしれないから、どうしても年月を要してしまうわね
時々思い出したようにEVEの続編情報を求めてネットをうろうろするんだが、そうか…久々に覗いたこのスレにも何の情報もないということは、そういうことなんだな。
寂しいぜ。
サターン版ディスク3枚末レに主人公2人とも進んでディスク入れかえしなくなったけど話進まなくなってめっちゃさまよった
>>653 スネーク編に至ってはうろついて何かを発見することすらなく
自宅でアドニスとやりとりする合間にうろうろしてるだけだからな
なんか久々にロストワンのクソさを味わいたくなったぞ
リバテラ以降3回くらい同じ気持ちになってプレイ動画漁って30分もしないうちにブラバしてるわ
イルカのシーンとかまた見たいんだけどな
サターンのバーストエラークリアした
オジサマがかなりいキャラだったので退場の仕方がもったいない
>>660 いろいろシリーズ出ててレビュー見るとバーストエラーが神格化されてるけど
そこまで完成度高くないよなって思った
テキストはおもろいが
当時の話だからな
ドラクエ3だって今やったらそこまででもない
歴史を覆すことはできないしする必要もないから、名作は名作でいいと思うよ
>>663 リバテラやる前に付属してたバーストエラーを久しぶりにやったんだけど面白かった
でも最後の方はちょっと駆け足で雑だったのもわかる
まあでも名作よ
バーストエラーはまだいいんだよ
デザイアは今やるときつかった…
周りのPCエロゲやサターンADVの競争相手と比べればね
当時はyu-noとドラゴンナイト4がエロゲで好きだったぜ
デザイアはきついまではないな
どのバージョンかにも因るが
それより遥かにきついのがいっぱいあるのがエロゲだし
デザイアって片方の視点受け持ってるヒロインが単なるヤリマンなんだもん…
デザイアはEVEのつもりでやると両主人公共にクソ行動が多すぎてビックリするわな
デザイアがきつかったってのは
エロシーン増やすために無闇に女キャラ増やして
めちゃくちゃ安易にエロシーンに突入するという
悪い意味で昔ながらのエロゲそのものなところ
あとフラグ立てるための作業感も
物語は暴走しかけてるマシンがあって延々と暴走するのを待つだけだからな
>>675 両主人公それぞれ一つしか思い浮かばないが
多過ぎるって具体的に何?
デザイアは川上ティーナがいるだけで他の全てが許せる
カズミやレイコの使い捨てっぷりがもったいなかったけど
カズミって誰なのか本気で思い出せなかったけどお嬢様か
オープニングで最初に出てくるし訳知りな匂わせするし謎に寿命が短い設定もあるしでなにかありそうで
なにもせず特に必要ないのに死んだっけ
エロゲにエロシーンがあることを批判している人がいるが
カズミやレイコのエロシーンがないことこそ、エロゲとしてどうなのよ?
EVE新作がでていたの知らなくてやったらスゲー面白かった
EVE新作ってシナリオは評判良いのよく聞くけど絵の方はどうなん?
田島直って当時としてはトップクラスだったと思うけどまだ戦えてる?
>>684 絵は悪くはないよ
ハーフか外国人は分かりやすくした方がよかったかな
女キャラよりは男キャラのほうがよかった
エロさは全くないが女キャラは可愛い
脇キャラあたりでそうだったのかと泣ける
シナリオは過去作品やっていたら楽しいになるしこんな展開なのかと驚く
EVEはよかったのやうーん作品あったがいろんなEVE要素やいろいろな作品を全て詰め込んだ素晴らしい作品
続編を期待するよ
両方進めないと話がすすまない
ヒントで光るから簡単に進めることができる
違う違う、そうじゃない
リバーステラーとゴーストスクリプトの両方やったの?
EVEシリーズだいたいやっている
バーストもロストワンもゼロもニューゼネ
アダムもやっている
あー日本語通じてない
新作出てたの知らなかったと言ってたから
リバテラとゴスエネ両方やったのかと聞いたんだが
リバテラもゴスエネも両方やったよ
先にリバテラをやってこんなもんかと…という感じで終わり
次はゴスエネ
いろいろ仕掛けがありキャラもシナリオもいろいろ複雑で最後ひっくり返しもすごいと…
ゴスエネの方が好き
俺は甲乙つけ難いがイラストもシナリオもリバテラの方が好き。もちろんゴスエネも凄く良かったけど
良かったからこの展開から続編は逆に難しいかなとは思った
時代についていけてないのかもしれんが
絵はSSでEVEやDESIRE出してた頃の田島絵が自分の中ではいまだにベスト
SS小次郎は色気があったね
PS2あたりから松本人志みたいにムキムキになってきた
打越シナリオらしいニュージェネ気になってるけど絵がうまくないから迷ってる
過去の話らしいイブゼロも気になってるけどバックログがないらしい なぜ退化するのか
ニュージェネは絵が悪いわけじゃない。
彩色が悪いんや。
ニューゼネは…ヒロインを好きになれるかで評価が別れる
ゼロは…まあ…前半は悪くない
シリーズ中で一番悲惨な死に方したのは
カッターナイフで殺されたあの子だと思う
ニュージェネのまりなはスゲー薄着で好感持てる
まぁ夏が舞台なんだから当たり前だけどさ
plusの後にやったから余計に
new generationのまりなが一番「法条まりな」に思える
容姿と性格・言動がピッタリで
new generationはburst errorの後ってのは確定してるらしいからニュージェネまりなは真弥子救えてないんだよな、そりゃあんなにトラックの後ろでヘラるわな
とりあえずイヴゼロのほうが安いから先に買ってみた
作画がそんなに悪くなさそうなのと1にしか出てないキャラもいたり、グロいらしいから
CEROが作られる前のゲームみたいだね
ゼロは絵師カーネリアンだから、シリーズでは一番有名な絵師使ってるね
>>707 The 1stの緒方剛志の方が有名じゃないか
The 1stを無かったことにしたいのはわかる
今日でセガサターンは生誕30周年を迎えたか
バーストエラーは勿論、ロストワンも当時は熱中して遊んでましたわ
さて、EVEシリーズ最新作の発表は早くても来年へお預けかね
>>708 確かに緒方剛志有名だけどアニメCG塗り(といっていいのか?)で台無しになっている。
adamの人の絵がいちばん好き
r18版リバテラとかで復活してくんないかな
イヴじゃないけど菅野シナリオのユーノのサターン最近やってるけど絵が素晴らしい
話が面白いシナリオ重視のエロゲ好きだったけど今もそれ系のジャンル残ってるのかな
絵はは当時の田島が好き
それ以外ならリバテラの人かな
なのでリバテラは超満足した
ゼロちょっとやってみたけどL1R1で相手に近づいて話すシステムがひそひそ話してる感じでおもろい
あと茜がぴちぴちしてる
ゼロは今からプレイするならDCの完全版かPC版だな
クリア後で見られるアルカ視点があるので。
そうだっけ?
毎日の初めのシーン「Day ●●」みたいな所で人体蘇生されていく過程が
PS版はぼかし気味だったのが他機種だと見えてた気がするけど勘違いかな
>>718 グロ描写が規制されているのはPS版で規制されていた理由は
>>719の説明で合っている
発売順は間違っていなければPS版>PC版>DC完全版の順で発売されていたと思う。
やっぱそれで合ってたか
あとうろ覚えだけど、雑誌か何かでの比較画像で後出のでは殺される時のトアの腕が吹っ飛んでるのが表現されるなど
違いがちょくちょくあったような気が
それ以外で気になったのは、一番最初の「ある一つの命が生まれてくるために(略)」の語りで「性交の快楽」とか
そんな感じの言葉が出てきて、CSでよくそんな言葉出せたなって思った気がするがPS版プレイ時はその記憶がない
吉野裕行が抉られる
保志総一朗が飛び降りる
桑島法子が連れてかれる
語りの最後は「性交の真っ只中なのである」だな。多分PS版でもあったんじゃないかな。もう確かめようがないが
エログロに興味なさそうなSFむけライターがゼロとかの担当にされて
エログロ出身のさかき傘がリバテラゴスエネみたいなパンツが限度のライターになるって
世の中巡り合わせがわるいな
横田守のキャラには本当にお世話になった
遺作、エリュシオン、猟奇の檻
>>722 ちょっと前PC版ゼロプレイしたけどメインキャラがSEED出演者だなとしみじみ思った。
イブゼロ少し進めてみたがおふざけ選択肢選んでも小次郎のノリが悪い
まりなはいいんだが
シナリオの担当がまりなと小次郎が別々なんだよね
調べたらチョケ大好きな大和環がまりな編のシナリオを担当したと知って納得(luvwaveとTFA書いた人)
小次郎のシナリオはバーチャコールとかで書いてた人っぽい
ADAMのシナリオはF&Cでシナリオライターやってた廣野健一だしね
ZEROの小次郎シナリオのヘンリーチナスキー澁澤と同一人物かどうかは知らんが
ロストワンが500円で売ってたけど買いなのか
ちなサターンは多分動く
なんにせよやってみていいんじゃないか
クソだと笑うも一興、物語に引き込まれたなら幸運だぞ
今さらロストワンをプレイするメリット
・リバテラで杏子やLOSEONEといったリサイクル要素の原型を知る事が出来る
・スレで話題に挙がった時に流れの内容が解る
これくらいしか思いつかん
ぶっちゃけやらんでいいだろ
SwitchのEVEシリーズがセールになってたんで年末にでもやってみようかと思うんですがプレイ順番はバーストテラーR→リバーステラー→ゴーストエネミーズでいいですか?
>>741 バーストエラーな。
発売順で間違いない
>>742 失礼しましたバーストエラーRですね
セールになったら買おうと思ってお気に入りに突っ込んでた慟哭そしても同じメーカーだったんですね
半額セールになるの珍しい気がするので全部買っときます
たしかEVEシリーズは過去1回半額セールやっただけかな
デザイアはEVEgeに入ってるし探偵紳士は出てないだろ
そーいや2chで10年以上暴れ回ってたクソ作者が死んで13年か
慟哭はまあ90年代だなって感じ
ほとんどのヒロインが核心には関係しないし
慟哭はキャラデザが好みならまず満足出来る
シナリオや謎解きは陰鬱な雰囲気はあるがしっかりしてる
PSセールでリバーステラーとゴーストエネミーズが半額だな。確保しておいた
>>749 自分はEVE好きだけど慟哭はダメだったな…個々が好き勝手に走り回る学級崩壊したクラスで右往左往する気弱な無能教師の気分が味わえる
主人公が人の生死みたいな超重要要件を尻込みしていて言えなかったり、とにかくミスリードさせたい作り手側の都合の為に『きっと◯◯なんだろう!』とトンチンカンな思い込みをして『いやそうはならんだろ…』となったりとにかく主人公に感情移入出来ないから場面場面で違和感を感じながらってのがキツかった
個人的にトライ&エラーの脱出ゲーとしてなら全然アリ、ただその反面EVE好きが魅力的な主人公やストーリーを期待すると肩透かしを喰らうってイメージ
>>754 いや、パッケージ版でやってはいたんだが、PS5 Proを買ったからな
ディスクドライブを買う予定もなかったので、DL版が欲しかったから丁度良かった
他のゲーム系スレで時々EVEシリーズが名作だと進めるときあるんだが誰も反応してくれないのが寂しいぜ
今どきハードでADVなんて遊ぶ子が少ないからのぉ
逆に今EVEシリーズに興味持つってどんなキッカケがあったらありえるんだよって
バスエラR、リバテラ、ゴスエネの最新ハードセットだけやってる人はちょくちょくいるけどな
PS4のリバテラにはバーストエラーも収録されてるのでいつもリバテラをおすすめしてるんだけど値段も安くないしなかなか難しいね
>>755 小次郎も慟哭の館にきて死体を見たら
うわああああああ
ってなってるよ
>>756 キサマあ!さてはPro購入の自慢しにきやがったな!?!?
若くは無いが今年1年で存在だけ知ってたバーストエラー→新作2作をプレイしたぜ
>>762 そんなつもりはないんだが、そう見えたならすまない。あと、結構無理して買ったんだ……(?´ω`? )
PS5proて12万くらいなのに自慢になんのか?
EVEやってる人達はそれなりに収入ある世代かと思ったんだが違うんかね
このスレもしかして10代とかが書き込みしてんの?
すまねえ762は俺だが、ただの冗談だよ
12万が一般的に端金とは言わんが、好きなものに突っ込むのは自由だぜ
任天堂ふるっちがEVEシリーズに大ファンで、
肝いりでファミコン探偵倶楽部並の予算で新作つくらせる奇跡ありませんかね
次作は出るだろうけど1回でもこけると未来がないのがこの手のジャンルで辛いところ
俺はEVEシリーズの名前だけ知ってたくらいだけどさかき傘の書くシナリオが好きだったので買ってみようと思った
自分は逆にEVE側からさかき傘のギャルゲ(?)みたいなのに手を出そうかなと思っている
ニュージェネ〜ゴスエネまではやったんだけど
ロストワン、ゼロ、TFAはハードが揃えるのがな面倒でな
一応、Windows7がstudio e.goなんかの古いゲームするために残ってはいるんだが
PC版のソフトも中々見ないからなぁ
セールでゴスエネクリアした
導入で因習村みたいな展開を予想してたからどんどんスケールが大きくなっていい意味で裏切られた
欲をいえば東海林とかリーサの出番もっと欲しかったな
psのセール来てたから見たてたら乗ってた
少しでも売れて続編に希望欲しいっす
EVEに限らずさかき傘が仕事量を大幅に減らしてるっぽいのがな
ゴスエネも最後のほう鬱になりかけてたみたいだし
ゴスエネはアオアシ作者が声を掛けなければヤバかったみたいだしな
同人EVE見てみたいなw
小うるさい文句言わないから作れる人頼む
>>782 なろうは基本的に二次作品NGだからなあ
EVE信者らしき人が書いたスパイものならあったな
わりと地味な内容だったけど
ちゃんとミステリーが書ける
シティハンターや松田優作系のある種の古臭さがある世界観を書ける
こじまりのふざけたノリを書ける
この3つの条件が満たせるライターは難しいな
https://gamestalk.net/post-196828/ 『ミステリート〜八十神かおるの挑戦!〜』発売時期が2025年に決定。Switch/Xbox Series/PS4/Steam向けにリリースへ
おまいら待たせたな!
1だけじゃん
こりゃ単に投下資本をわずかでも回収しつつ「1の売上低迷により2は出せないという商業的判断」という口実を作るための発売だな
カーテンコールの制作発表から10年かかってこの体たらく
いつの間にかミステリート板もなくなってるし
止める口実なんて必要か?元々大して売れてないし10年進捗無いものが出るはずないでしょ
会社の関係悪化で出せなかったとかすごい内情ぶっちゃけるな
EVEと同じく菅野ひろゆきの遺産だからね
続編が無事に出たら買うぞミステリート
今の時代にあのノリキャラはちょっと厳しいとは思うけど
2中止してからだいぶ時間たったのに
残ったリメイクまだ出て無かったんか
>>792 このワードに馴染むキャラにしないと受けない
異世界、転生、無双、最強、Sランク、ハーレム、先生、恋をする、令嬢、
EVEシリーズは前回セールも年末年始だったから毎年この時期のセールになるんかな…
前回セールでゴスエネ買ったけどあれからPSplusの加入辞めちゃったからリバテラ買おうか迷う
リバテラやってないなんて勿体ない。ネタバレ無しで遊べばすればゴスエネと同じぐらいは面白い
>>801 リバテラは内容を完全に知っちゃってて…それで前回セールの時は同じ金額払うならゴスエネやろうってなった
ただこれまではPSplusに加入してたからフリプでvitaのバーストエラーがプレイ出来てたけど、更新止めて出来なくなったからこの際まとめてリバテラ買おうか迷ってた
名作だしパケ版が全然値段落ちないから買っといてもいいかな…って気持ちと、半額とは言え完全に内容把握してるノベルゲーに4000円なら別ゲー買ってもいいかな…って気持ちがせめぎ合ってる
>>802 そっか、内容知ってるんだったら面白さ半減だけど未プレイなら買ってもいいかなと。自分はリバテラでEVEシリーズに戻って来てリバテラ、ゴスエネよりシナリオが面白いゲームになかなか出会えてないんで早く新作が待ち遠しい
リバテラはこのキャラは実は裏では…みたいな展開多いからネタバレされてるときついな
舞台もバーストの街内に絞ってるから広がりが薄いし
バーストの細かいネタ拾いは面白いんだが
前回のセールでswitch版のリマスター系とゴスエネは全部揃えたわ
ここで書いていいかわからないが「黄昏に潜む梟と、明け方の昴」を買った
キャラデザ&原画がU35って週クラの挿絵を描いてた人か。ということでプレイしたが
選択肢なしのノベルゲーでEXTRAシナリオ入れても短く感じるが値段が3980円ならこんなものかと
まぁ主人公すばると付き人の穂華の秘密で「はああっ」となってしまったが私個人としては面白かったな。
だだコレを買う人はよっぽどのミステリー好きかU35先生のファンなのかだな。
>>806 まあ...どう考えてもスレチというか、感想はそっちのスレで書いてあげたほうが良いのではなかろうか?
年末を迎えても発表は特に無しか
EVEシリーズ最新作は2025年では無く、2026年に拝めそうかね
今年はEVEシリーズ新作の動きが見られますように
ついでにミステリートが予定通り発売されておまけにカーテンコールの情報が入っていますように
>>812 残念だが君はリバーステラーに吸収され、無いことになっているんだよ
クリアしてから知ったけどゴスエネって初代EVEのキャラデザの人に戻ってたんだな…
絵柄が大分変わってて全然気がつかなかった…
歳とったからか劣化してたのが残念。まぁ許容範囲だが氷室が可愛くなくなったのは許せん。次回作はリバテラのキャラデザに戻して欲しい
劣化もするけど変化もするからなぁ
EVEの初代絵師だからと引っ張って来たのというのも酷な事をしたと思うよ
セールでゴスエネ買ってクリアした
見えてる地雷だったファースト以外は多分やってるはずだが、シリーズトップクラスに楽しめたな
ただ、小次郎とまりなのサイトチェンジはもっと細かくやれば良かったと少し後悔
小次郎で始めて進行止まるまで進めたから、時間軸違うのがあからさますぎちゃったのが残念
サイトチェンジ強制は1日毎くらいでよかったんじゃないかね
髪染めの伏線もあったし、死んだのあの娘だってすぐわかっちゃったし
>>821 個人的に小次郎に関してはリバテラにしろゴスエネにしろキモいレベルで受け付けないって事はなかったかな
ただゴスエネの女性陣は立ち絵も一枚絵も全体的にのっぺりしててイマイチ可愛くなかった、特にちっさい小屋?みたいなとこで小次郎とタバコ吸ってる弥生の一枚絵が結構ヤバかった記憶ある
ゴーストの田島は色々とおかしかったな
松竜とかもそうだけど、年をとった絵描きは遠近感がおかしくなって
立体的な絵がかけなくなるとは聞いてたけど
イヴァンカの銃を持ってる手とかもうちょっとどうにかならなかったのか
ゴスエネの絵はレイスも可愛かったし特に大きな不満は無かったわ
既存キャラのイラストはイマイチだったがJK七瀬は最高だったわ
七瀬は小次郎と一緒に料理してるシーンでの後ろ姿が腰からお尻のラインが実にエロくて良かったです
以降って言葉が見えないのかな
目と頭どっちが悪いんだろう
匹敵するかは人によるしADVじゃなくてノベル形式だけど特に良かったのはBLACK SEEP TOWNとムーンゴーストとプトリカだな
東京サイコデミックには気をつけろ!
ガッカリするぞ!!
新宿葬命は・・・う〜んまあ楽しめたかな
steam版今なら半額だしいいかもよ
年1セール中なんでPSリバテラゴスエネ買ったわ
数年ぶりで結構忘れてるからちょうどいい
セール1つでこんだけ買うヤツ出てきてて
ジワジワでも売れるのは間違いないんだから
新作も出して欲しいよなぁ
>>835 2016.4.28 EVE beR
2017.4.27 DESIRE
2018.4.26 慟哭
2019.4.25 EVE rt
2021.4.28 神田アリス
2022.6.30 EVE ge
Switch版から1年遅れの神田アリスPS版や2ヶ月発売延期になったEVEge除けばRed Flagship(eldia)は基本的に4月にタイトル発売しようとするから現時点で新作情報ないと早くても2026以降になりそうだね…
というかEVEbeからリマスター含めてほぼ年1ペースで何かしら出してのがEVEge以降パッタリ止まっててちょっと怖い…
大作だよ
名作がくるから気合いが入ってるんだよ
バーストリバテラゴスエネの集大成がくるんだよ
>>837 とかいって過去作3作セットで売ります!
じゃないよな……じゃないよな!?
>>838 エルディアはそういう会社ではない
リバテラとゴスエネをプレイすればそれは感じられる
2025年秋ということもあるか?
ここの人らは盲目なのかもしれないがRed Flagshipは今年も仕事してるよ
さかきつながりでクロガネ回姫譚 −閃夜一夜−switch版
https://store-jp.nintendo.com/item/software/D70010000085220 >>841 新作ではないが23年は慟哭そしてのWin版だしてるからそれもヨロ
さすがに2022年で情報止まってるのは情弱杉w
実はニュージェネだけ移植してほしいけど
角川だし期待できないよなぁ…
PS2も本体が寿命来そうだから欲しいけどなぁ…
ニュージェネは確かPC18禁版があったはず
当時PS2版の中古が見当たらなくて(後で手に入ったけど)PC版手に入れたんだよな。
ニュージェネ、悪くは無かったけどキャラの語りが長すぎるのと伏線が意味なかったのだけはかなり残念だったな
2006年ぐらいだったっけ、あの作品は
当時はEVEが復活したって結構話題になってた気がする
ロストワンはバグで途中で進めず
他のシリーズはキャラデザからしてなんか違うなと思って手を出さず
リバテラが実質バーストの次のプレイだった
これは良かったのかな
暗黒期を知ってこその有難みもあるからそこはなんとも
ニュージェネは割と好き
小次郎の活躍カッコよかったな
その分まりなが割食ってた気もするが
あと、弥生が無能すぎるのがなんとも…
作中の謎の一つが弥生が自分のミス隠すために嘘ついてたってのがひどすぎた
初代のバランスの良さだよな、弥生の魅力も初代はひきだせてた
小次郎の話を作るのは割とそれなりにできるがまりなの話も面白くするのが難しい
小次郎の話がくるまで退屈だとマルチサイトでダブル主人公にする必要ないし
EVEは普通の読み物を作るより難易度は高い
小次郎は個人事業主。
まりなは腐ってもエリート国家公務員で、いざとなれば国家権力を行使できる理解ある上司もいる。
この二人を対等に描くなら、まりなが損な役回りなるのは仕方ない
まあプレイヤーの99%が男だろうから男主人公で可愛い女性キャラと戯れてる方が楽しい人の方が多そうではある。正直初代でまりなに感情移入しながらおじさんとのラブロマンス見るのは若干キツいものがあった。
>>850 初代の弥生の魅力というのは、設定上作りやすいのよ
有能な父親とその秘蔵っ子である優秀な部下が盛り立てた探偵事務所、
その二人をある事件で両方とも失い、後者はよりによってそれを機に破綻した元恋人、
独立開業して袂を分かつ形になるもお互い憎からず思ってて、なおかつ自分は
屋台骨の二人がいなくなった事務所の名前に重責を感じつつ無理する状態とかもう
いくら人間描写が下手でエクソとか散々な事になった菅野でも余裕でドラマを生み出せる状態
まあその設定を作ったのも菅野ではあるんだけど
ngは序盤中盤はよかったんだが終盤で分かりきってることを長々と聞き回るのがたるいのと
そのくせノイアルトのオチやヘリを銃で落とすところがふわっとしてるのでしりきれとんぼ感がすごかった
打越のシナリオって毎回最後の最後でふわふわした終わりかたになる気がする
セールで半額だったので、リバースとゴースト購入。リバースは本当にバーストの続編って感じで良かった(あのキャラを目覚めさせて救済してあげたのは本当に良かったと思うわ)取り敢えずゴーストも楽しみ
メーカー違うけど、ミステリートの完結編、シナリオに苦労してるならリバースのシナリオを書いた人にお願いすれば上手くまとめてくれるんじゃないかね(ゴーストも同じ人みたいだし)
初代のあのラストから、真弥子を無駄死にさせるシナリオにしたlost oneは絶許
よく、公式になかったことにしてくれたよ
(あるいはパラレル扱い)
あまりシリーズ物で、「ごめんこれまでの展開なしね」なんてやってくれるのってないよな?
とにかく、幸せそうな真弥子出してくれただけでもリバテラゴスエネは価値がある
前作は無かった事にしてくれパターンはカプコンがデッドライジングか何かでやってたような気が
あとカプコンといえば逆転裁判も4でやらかしてからは時間軸遡ってスピンオフ(検事)2作でお茶を濁して
続編を次世代機まで引っ張る羽目になった
EVEもニュージェネは実質「ロスト、TFA、ゼロは無かった事に」パターンだろう
パラレル展開はドラゴンボールでもやってるし面白くなるなら俺は別に良いと思ってる
次回作があったらそのままゴスエネの後が描かれるんだろうか?
ゴスエネの話自体はめちゃくちゃ面白かったけど、小次郎が父性やら家族愛やらに目覚めてめちゃくちゃ丸くなってたり、弥生が正妻どころか肝っ玉母さんばりに貫禄あったりでキャラクターの性質が結構変化してるんだよな
まあ加齢による変化と見れば丸くなったり落ち着いたりと正しい形ではあるんだろうけど
パラレルと言えば、コジロー編とまりな編がパラレルという仕掛けのシナリオとか思いついたけどどうかな
>>861 EVEシリースではやってほしくないな。
パラレルと思わせて実は…でもEVEっぽくないかなあ
下着の一枚絵が消えたゴスエネ
パンツが出せないまりなの魅力が減ったのは当然
>>861 終盤の合流が盛り上がるから、パラレルはさすがにどうかな…?
リバテラでもゴーストでも胸はだしてる
謎の力で乳首は消えたが
隠れてるからこそ良いのだ
おおっぴらに見せることに何の有り難みがあろうか
今終わったけど
シナリオは文句なしだったけど
ちと遅すぎた感はあるなあ
これが20年前に出せてればなあ…
次回作は期待してるけど難しそうだよなあ
lost one以降のクソがなくて、いきなりリバテラゴスエネの流れだったら、今でも人気シリーズとしてもっと展開大きかったかもな
ゴーストエネミーやっとクリア…長かった、自分が全部の選択肢を選びながらプレイしてたってのはあるんだけど、まさかバーストエラー以上のボリュームとは…全体的には大満足な内容だったけど…サウンドノベルかってくらい文章だけを読む時間が長かった気がするな…
ちと疑問な事
20年後のエリスのスマホに現れたアプリはゴーストエネミー?
元々EVEの世界とデザイア世界って繋がっていたっけ?
現れたアプリは菜穂の作ってたプロメテウスってアプリ
それが復元したのはイレイスかゴーストエネミーズかは各人の想像に任されてる
デザイアとEVE世界はサターン版ではつながってたはず
俺のスマホ画面上にも見慣れないアプリが出てきたんだが
>>875 情報サンクスです
続編は色々大変そうだけど、スタッフの皆さんには頑張ってほしい
今更ながら、ゴーストエネミーズだったのね…
>>878 さかき傘ってそんなに多忙なんか…
たまにブログ覗きに行くけど前にASMRの仕事でボツ喰らったみたいな話してた位でめちゃくちゃ忙しい印象なかったわ
ただ多忙というか定期的に体調崩してる印象はある
今年の時点で6本だか7本だか仕事抱えてたそうだからかなり多忙ではあるよ
多忙なうえ仕事減らしたがってるから長編はもうきついかもな
さかき傘っていう人が企画・シナリオ担当だけど、この人がEVEシリーズを手掛けるようになった経緯って何?オリジナルを手掛けた菅野と知り合いだったとか?
作品群を見る限りおそらく1回りは世代が違うし経歴的に菅野との接点もないと思う
エルディアも発足経緯を考えれば基幹スタッフはそれと大差ないだろう
続編の構想自体はディレクターのGFがメインで、外部でただのファンだったさかき傘を引っ張ってきたら
企画全体がさかき傘手動になったパターンかな
この人色んな会社で原作からやってるから好きに書きたい人みたいだし
つよきすかマジこいか忘れたけどさかき傘のシナリオ面白かった記憶がある
エルディアを使い続けてるのは
EVEの特徴として後半はミステリーを捨てて王位継承みたいなファンタジーやSF要素に話を転向するのがお約束だから
ファンタジーとSFを同時にやれるエルディアが使いやすいから、って解釈がふにおちたな
確かにまりなはともかく小次郎をファンタジー展開に連れていくのって大変だし
エルディアを使い続けてるのは
EVEの特徴として後半はミステリーを捨てて王位継承みたいなファンタジーやSF要素に話を転向するのがお約束だから
ファンタジーとSFを同時にやれるエルディアが使いやすいから、って解釈がふにおちたな
確かにまりなはともかく小次郎をファンタジー展開に連れていくのって大変だし
EVE TFAのEDのピアノジャズっぽい曲の曲名わかる人いる?
昔すごい好きだったから改めて聴き直したいんだけど
もうPSとか持ってないし
セールで買ったゴーストエネミーズを今更クリアした。
正直、そんなにハマれなかったんだけどどこでも好評なんだな……。
RTの時も思ったけど
このライターは細かいネタをすごく丁寧にやってる感じで
雑だけど勢いとサプライズでSF要素ぶっこみで引き込む菅野とは
良くも悪くも作風が違うので最後までしっくり来なかった
多分ものすごく真面目な人なんだろうな……
まあいうても末期の菅野ゲーよりは数倍面白いんだけど。
>>894 自分も1年前にセールで買って最近やっとクリアして同じような事を思ったよ
なんで高評価なのかは理解できるんだけど残念ながらささらなかった
自分はむちゃくちゃ好きだけどやっぱ人によって様々なんやな
待ちに待った正統続編としてリバーステラーはやってて嬉しかった
でも次はクローン続編ではなく新しい物語が見てみたい
エルディア、ドールマンの遺産が絡むとクローン出てくるからな
ここに一区切りつけないとな
むしろクローンかと思わせてそれを逆手に取った話が欲しかったりする
リバテラゴスエネとも今風になり過ぎてバーストエラーの物悲しさやドロドロ感を求めるとちょっと違うとはなったな
まあ犠牲者が少ないのもあるんだろうけど
ゴスエネは楽しめたけどリバテラは最後のほうぶっ飛びすぎてて楽しめなかった
時代的にもいろいろ変わり過ぎてバースト初見当時に味わった感覚を今に求めること自体無理だからたまにサントラ聞いて当時のゾクゾク感思い出してるわ
リバテラは終盤突如出てきた杏子のスナイプイベントとかは演出カッコよかったけど杏子の肝からして無理だろというのは冷静なツッコミか
リバテラは氷室と小次郎の絡みが楽しいのでゴスエネより好きかも
まぁあのbeの復活!ってよりbeの同窓会って感じだからなリバテラ、他にもロスワンTFA辺りのオマージュでとにかく過去作やったヤツらへのサービスで、単品として見ると一味足りないかもな
それこそオチの友達できたもbeありきだし
タイトルの区切りかえればREバーストエラーだしその変狙ったんだろうな
リバテラは過去作やってるとほどニヤニヤできるんだけど、知識なしでやると敵キャラとかやたらベラベラ喋る小物にしか見えなかったりするからな
まぁせめてRかAやった上でやらないとな
>>899 ngではクローンかと思いきや双子だったり、ゴーストではクローンかと思いきや一年後の本人だったり色々やってるよ
正月セールで買ったEVEバーストエラーを始めました
冒頭から過去の不正事件とかハイジャックとかの話をされたのですが、これの前に何かプレイしとく作品がありましたか?
シリーズ第一弾だから、ないね
もしくは悦楽の学園か
ハイジャックはオープニングでまりながパンツ出してるところで終了
不正事件は話を進めれば何があったか説明が入る
>>907 だからオレはngは好きなんだってことでFA
もちろんgeも面白かったし好きだよ
乃依アルトは良いキャラしてると思うよ
ヒロインとしても敵キャラとしても
何より年下でしっかり敵キャラってのが貴重
ラスボスに相応の風格や底知れ無さが感じられないのはRT、GEの数少ない欠点だと思う
RTは捻くれ娘、GEは子育て失敗ママ
と来たら次のラスボスは父親かな
EVEシリーズに相応の風格があるラスボスなんてこれまでいたか?
せいぜいADAM時点のプリーチャーがまだ動き出す前だから強敵感だしてたくらいで、tfaではいきりおじさん化して撃たれてたし
今さらだがtfaの完全補完バージョンって作れないもんかね
tfaの洋館×襲撃者×探索×謎の男女
雰囲気最高じゃないか。
こじまりが会えなくなるからな
GEでは時間軸をずらしたりNGでは序盤に絡みまくったり対策はあるけど
ザッピングの楽しみが減るのはある
本多陽子は本多千恵子の役を受け継いでるがかなり似てた
弥生も本多陽子にしてほしい、今のおばちゃん声はイメージ違う
クールそうな見た目に反して可愛い系の声質だったからな
テラーはラスボスとして未知の雰囲気込みで良かったしプリーチャーもいい
ボスのランクとしては
S、テラー、プリーチャー
A、アルカ
B、ルース
C、桜庭、イヴァンカ、堀度
D、桜花、NGのおっさん
正直C以下の奴らは敵として狙われてても出てこられても全然怖くなかった
初代はロス御堂が貫禄あったな
ディーブもロイドもいい味出てたよ
弥生はボイス違うのもそうだけど
イラストもテキストもburst error以外まったく魅力ない
burst errorの弥生が好きすぎてその後に出てきてるのは同一人物に思えないんだ……
そりゃバーストの弥生はヒロインだけど
その後のは離婚した前妻だからな
ゼロだと親父さんの事件もなかったから、イチャイチャしていたな
>>927 イラストが似てないのは仕方ないかもしれないがテキストというかキャラの性格が変わるのが続編で嫌な所だわ
本部長と弥生をバースト基準の性格で書くのってそんな難しいか?
ゼロでの本部長はちゃんとキャラと口調が再現されていたな。リバテラからは声優が変わったからか
>>932 そういうのはだいたいが脚本家が変わったことによる思い込みだよ
バースト内でさえ弥生も本部長もその時々でキャラが変わるし
弥生はむしろバーストエラーの時が本来の弥生じゃないからな
加齢による感覚のちがいもあると思うわ
若いころやったADAMの本部長はとくに違和感なかったけどリバテラのあと見直したらなんだこのキャラ付けってなった
ヒネたこというキャラではあるけどあんなナルシストっぽいキャラじゃなかっただろ
いうほどゼロの本部長って再現してたか?
まりながずっと愚痴ってるせいか相づちしか打ってなかった記憶
まだ序盤だけどバーストより少しテンション高いかな
過去の時代で若いからか
どうやったって本部長も弥生もプリンもアクアももう再現はできない
割り切らないとな、エルディアの独裁政権に縋ろうとする連中みたいに昔が良かったなんて言ってられないよ
普通の喋りの本部長と常に怠そうな弥生は声優のせいじゃなくシナリオ書いてる人の問題だからな
変な口癖がついた小次郎も気にはなるが上の2人はキャラ変に比べたらまだ許容できる
か
は小次郎だけじゃなくてまりなも言いだすから困る
笑み男vsEVE The Lost Oneという世紀の駄続編対決
>>944 台本だけオネエにしても野沢さんじゃなきゃあのキャラにはならんよ
残念だが
本部長ってセリフだけ抜き出すと別にオネエじゃないしなバーストのころから
このゲームはアドベンチャーとなって選択肢は出ていますが基本的にその時必要な選択は1つだけでそれで進む物語を鑑賞するといった認識でいいでしょうか
ヒントをオンにして移動するべき場所へ移動するようにしていますが不要な場所、選択肢を選ぶ事によるサブシナリオ、隠しシナリオ、ルート分岐によるマルチシナリオ等はないという意味で
その認識であってる
ヒント以外の場所への移動や探索はちょっとしたトロコンのためかな
リバーステラーではそんな感じだった
昔出たバーストエラーは最後の犯人あてで分岐してミスるとヒントの物語が入るけど
誰も一発であてられないからかその後の移植だと分岐なくしたっぽいね
>>946 承認欲求が強すぎる
→しつこさや幼稚さが浮き彫りになる
→元々は多少同意してくれてた人も引いて離れる
→同意を得られないのが悔しいのでしつこく繰り返す
という負のスパイラルに陥りがちだからな、この手のゴミは
あれは最初に正解をしてしまったら、話が一部わからなくなるな
EVE ZEROは一応マルチエンディングだったよね
ドリキャスでバーストエラーに繋がらないハッピーエンドが追加されてるんだっけ
一応、真とトワは生き残るが、臓器目当てで保護された感じだったような
単に、死ななかったやつがアルカに代わってμ-101に繋がっていくだけという違いでしかなかったはず
一周しかしてないからよく知らないけどアルカがおやっさんに会いに来るシーンは特定条件ないと見れないんだっけ
スネ夫がエロゲに?!
と思たがZEROにエロはなかったでござる
他のエロゲには出てるけどなスネ夫もジャイアンも
子安にいたっては初の主演がエロアニメだし
ゴーストエネミーズ面白かったので今リバーステラーをSwitchでダウンロード購入してる……けど50分掛かってる
俺のネット環境悪過ぎ!?
次回作は
か。
やめてくれ
あれバグみたいなもんだろ
Switchで正月にセールだったからバーストエラーを購入してプレイしてたけど途中で我慢できなくなってPCのAを買ってしまった
中古がAmazonにもなくて唯一駿河屋にあったけど約5万ってすごいプレミアついてんのね
バーストエラーはRでもそれなりにお色気はあるが、リバテラからなんというか健全になったな
ゴスエネをやった後にデザイアを初めてプレイする人は、ノリの違いに驚きそうだと思った
>>972 元が18禁だったのを18歳以上推奨に移植したのと
はじめからコンシューマ向けに開発したのとじゃそりゃ違うだろう
ライターの違いもあれば、何かとうるさくなった時代のせいもあるだろうけど
氷室との風呂です!
結局FANZAのDLで買いました!
>>886 つよきすが2学期でこけて、3滑w期のライターbニしてそれまでャmベライズのサャCドストーリーb闃|けていたbウかき傘を起用bオて名作になっbス。
何とbネく似た経緯で瑞e近感
>>975 なんにせよプレイしてくれてありがとうやね
しかもFANZAで金落としてくれねぇ嬉しいねぇ
まりなと氷室は裸許されたのになぜレイスはパンツすら消されたのか
お正月セールで買ったリバーステラーとゴーストエネミーズやっと両方クリアした
どちらも個人的に気に入ってた子が犠牲になってしまってつらかったけどバーストエラーの展開をなぞっているところも多くて面白かった
ドゾー
【rebirth terror】EVE総合第45章【ghost enemies】
http://2chb.net/r/gal/1739056216/ リバテラを再プレイするたびにマヨちゃんの遺体発見シーンにちょっとビビってしまう。
もう大分ストーリー忘れちゃったから再プレイしようかねリバテラ
リバテラはマヨちゃん死亡、シスターの正体判明、氷室のピンチに小次郎登場のシーンが印象に残ってる
マヨちゃん浮世離れした健気なかわいいやつだったのに…
なんで若者のなかでアイツだけ死んでしまうん?🤢
でも中味はドールマンのおっさんだぞ
アクアのガワを使ってたせいでリバー激おこ
>>994 元はそうだけど一応元人格漂白済みだから
ヴェーネは中身おっさん(最近やや体に影響を受け気味)だが
付き合い始めは女らしい性格がいいかもしれないけど長く付き合うとか一緒に暮らすとなると中身オッサンの方がお互いストレスないぞ
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 423日 5時間 23分 53秒
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
lud20250306113651caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/gal/1702550829/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【ghost enemies】EVE総合スレ 第44章 YouTube動画>4本 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
・俺TUEEE系小説総合スレ 第86章
・俺TUEEE系小説総合スレ 第75章
・俺TUEEE系小説総合スレ 第81章
・【新作】首都高バトル&元気レースゲーム総合スレ 第34章
・【ghost enemies】EVE総合スレ 第38章【発売予定】
・軍事雑誌総合スレ 第30号
・文学5誌総合スレ 第94巻目
・秋田禎信総合スレ 第210巻
・軍事雑誌総合スレ 第34号
・NHK-FM総合スレッド 第17部
・週刊少年飛翔総合スレ第105号
・純文学5誌総合スレ第63巻目
・ランニング障害総合スレ第4走
・NHK-FM総合スレッド 第12部
・週刊少年飛翔総合スレ第106号
・純文学5誌総合スレ 第75巻目
・純文学5誌総合スレ 第86巻目
・純文学5誌総合スレ 第89巻目
・純文学5誌総合スレ 第88巻目
・ 第47回衆議院総選挙総合スレ 178
・Linuxでテレビ総合スレ 第二避難所
・2時間サスペンス総合スレ 第149崖
・機動武闘伝Gガンダム模型総合スレ第15.2回大会
・【バースト】ベイブレード総合スレ 第47世代
・【バースト】ベイブレード総合スレ 第45世代
・【バースト】ベイブレード総合スレ 第48世代
・【バースト】ベイブレード総合スレ 第52世代
・【バースト】ベイブレード 総合スレ 第92世代
・【バースト】ベイブレード 総合スレ 第81世代
・○●○2時間サスペンス総合スレ●○● 第130崖
・リアルICC】WCCF総合スレ第1164スレ【開催中】
・【バースト】ベイブレード 総合スレ 第104世代
・【バースト】ベイブレード 総合スレ 第116世代
・【バースト】ベイブレード 総合スレ 第107世代
・【PES】Pro Evolution Soccer 総合スレ 第103節
・【キャンペーン】WCCF総合スレ第1196節【開催中】
・「二次元」「美少女」Hライトノベル総合スレ第136冊
・「二次元」「美少女」Hライトノベル総合スレ第134冊
・Θガシャポン/ガチャ/カプセルトイ総合スレ第48版Θ
・Θガシャポン/ガチャ/カプセルトイ総合スレ第47版Θ
・Θガシャポン/ガチャ/カプセルトイ総合スレ第60版Θ
・「二次元」「美少女」Hライトノベル総合スレ第125冊 ©bbspink.com
・「二次元」「美少女」Hライトノベル総合スレ第123冊 ©bbspink.com
・【宣言したって】女流棋士総合スレ 第八十七局【いいじゃない】
・神座万象シリーズ総合スレ 第55天【PARADISE LOST/Dies irae/神咒神威神楽】 ©bbspink.com
・神座万象シリーズ総合スレ 第40天【PARADISE LOST/Dies irae/神咒神威神楽】 ©bbspink.com
・神座万象シリーズ総合スレ 第69天【PARADISE LOST/Dies irae/神咒神威神楽】 ©bbspink.com
・神座万象シリーズ総合スレ 第65天【PARADISE LOST/Dies irae/神咒神威神楽】 ©bbspink.com
・CAVE総合スレ132
・CAVE総合スレ130
・CAVE総合スレ136機
・NONA REEVES総合スレ
・将棋連盟Live総合スレ
・kukululive総合スレ71
・AVerMedia総合スレ Part2
・LRS 総合スレッド ver77.0
・LRS 総合スレッド ver76.0
・Navel/Lime総合スレッド106
・キャロウェイ総合スレ Ver.0.9
・まーごらす総合スレ @ LoveOrinrin
・Shadowverse 総合スレッド part9
・マツダコネクト総合スレ ver.70
・Shadowverse 総合スレッド part13
・Shadowverse 総合スレッド part12
・H-IIA,H3ロケット総合スレ part119
・◆PCエンジン総合スレッドVer.40.7
18:04:57 up 8 days, 7:16, 0 users, load average: 13.04, 14.14, 13.72
in 1.2802391052246 sec
@1.2802391052246@0b7 on 041607
|