井山被害者の会の会長、副会長は誰か?
誰が一番負けている?
誰が井山の鴨にされている?
井山に負けることによって、どんな被害が?
お前ほんと糞スレたてるの好きだな
芝野スレ藤井スレ乱立してんのもお前だろ?
ほんとキモい
最近は本木君が負けすぎだな
高尾は善戦してるが、代償として髪の毛を失った…(´・ω・`)
張栩…五冠から無冠にされた上メンタルまで壊される
村川…同世代に井山がいたせいで目立たない
余…井山と初対局から?(忘れた)連敗。
本木…初番碁が井山のチートぷりで散々の結果に。メンタルもやばい?
山下…井山のせいでNO.2のまま終わりそう
羽根…碁聖戦で井山に一蹴されたショックで名人戦も負けタイトルと縁が切れた(ただし王冠を除く)
伊田…せっかく高尾山から奪った十段を井山に奪われて落ち目に
一力…常に同年齢時の井山と比較されるプレッシャーは半端ない次期棋聖を獲れなきゃ叩かれるの必至
趙ちくん…井山のせいで唯一の大三冠ではなくなった
いおたん…むしろ井山が被害者か?
高尾山…対井山公式戦最初の16戦で1勝15敗だが本人が被害を受けたと思ってない?
どう考えても河野が一番被害受けてる
30超えて厚みの碁を打ち出して全盛期を向かえている時期
タイトル2つ3つ持っていてもおかしくない
井山に勝つには頭の毛を代償にするしかないんや(´・ω・`)
後藤
井山のカバン持ちに
吉川一
井山のおかげで名誉記録係に
関西総本部の若手はむしろ飯を井山にたかってるイメージ
>>14
これ
ボス猿と子分って感じ
関西総本部から井山以外強いの出てこないのは井山が全部の芽を摘むからかな まあ1位は張栩だろうね しゃーないけど
若手筆頭は余正麒だけど将来どうなるか分からないからね
張栩は別にいいじゃんタイトル獲りまくったんだから
年下に抜かされるなんてどこの世界でもそうだし仕方ない
そもそも張栩だって上の世代からしたら立派な加害者なわけで
一番かわいそうなのは今20代の若手たち
>>8
棋聖戦で井山相手に2勝あげてて善戦してたな
相手が井山じゃなかったら棋聖獲ってただろうに >>17
関西では村川を筆頭に若手は井山信者なんだよなぁ
なんとか独占崩そうと意識あるのは実際、余くらいだろうな
他は井山先生が関西総本部で手合あると勉強よりも美味いもん食わしてくれるかも?って意識の方が強いんじゃないの? >>22
素晴らしいか?
才能とかで負けてると思うのはともかく、努力でも負けてると思って、それを変えようとしなかったならダメじゃね?
いくら井山に抜かれたと思ったとしても、その後に山下や結城は井山からタイトル奪取してるんだし、さらに上には世界がある
もっと努力して強くなって井山にやり返そうと思わなかった時点で、張栩が今のように落ちぶれることは決まったんだと思う
名もないアマの意味のない感想だけどね >>1
井山…藤井くんのお陰で不人気キムチゲー囲碁の象徴として未来永劫馬鹿にされたまま終わりそう 本木がストレート負けしたせいで
5〜7番目のホテル・旅館での開催ができなかった
井山の成績
730対局 535勝 195負 勝率 0.732
タイトル賞金はほとんど井山が独占
多くの棋士は貧乏だわなwww
今夜奢ってもらえれば食費1食分浮く。ひと月に○回奢ってもらえば・・・・・
とか本当に考えてそうだw
十段戦の挑結の時だったか
解説者が「井山先生おごってくれるかな、今日は無理かな〜」という趣旨のことを言っていたのを聞いて
ああ、そういう認識なんだなと思った
井山も関西総本部での研究会は気分転換という認識だからな
他のメンバー的にも後の打ち上げのほうがメインなんだろう
>>34
それ井山が被害者やないかw
スレの趣旨と違ってくる 一力って前より人相が悪くなった気がする
井山のせいで最年少記録を達成できなかった恨みとかが顔に出てきてるような感じ
>>38
精神的に一番キツいのは一力だと思うよ
井山さえいなきゃ、、と一番感じるポジだから ネタスレ目的で建てたんだろうなと思ったらガチで語りだす奴ばかり集まって来たでござる
NHK杯の表彰式はちょっと見てられなかったなぁ・・・一力がかわいそうで
俺が一力の立場なら発狂してるかも
何しても井山に阻まれるから
一力なんて二十歳で年収が凡人と桁一個違うんだぜ
目の上のタンコブたって上下左右敵だらけのリーマンに比べりゃ贅沢な悩みだろ
でも、いいんじゃないの?金魚の糞と化してる他と違って
実際、碁の完成度で言ったら一力のほうが上だと井山自身認めてるからな
それはそれで問題かもしれんが
完成度なんて大竹美学と一緒でクソほどの役にもたたんよ
完成度が高い=伸びしろがない
とも言えるから、井山流の皮肉にも聞こえる
おぼっちゃんの一力より
ヲタクの井山の方が年収は上
井山と離婚したイオ
年収1億を捨ててまで離婚したくなる生活被害とは・・・
>>48
イオが遊びまわってて結婚生活になってなかったことが原因じゃないのか? >>24
井山って昭和将棋界の大山的素質があると思うわ
若手の芽を摘む天才だと思う
四天王が弱まりつつある今、少なくとも関西の若手を気にしなくてよくなると気分的にだいぶ楽だろうな
東京の数人を蹴散らせばあと15年は安泰だろう >>50
大山って優勢になる変化あってもわざと見送って相手をいたぶってたりしたんだぞ
対局内容は真逆だろ >>51
井山「打ちたいように打つ!w」
若手「なんやこれ…なんやこれ…」
井山「あwwwマズったwww」
若手「ァ…チャンスかも…」
井山「結局勝ったったわwww」
若手「」
こんなイメージ
ぶっちゃけ大山の内容は詳しく知らん 適当に書いた >>40
何言ってんだか
井山にとって張栩が同じ位置づけだったが
井山は張栩を打ち倒してトップに立った
一力も井山を打ち倒せばいいだけ >>54
いいかげん空気読もうか
ここはそういう考えの人が来る場所じゃないから
それに例えも間違ってるし 5年後には井山が一力被害者の会の会長になってるかもしれん
確かに
上にいる人間が悪いと考えるような奴じゃなきゃそんな事言わないな
井山の打ち方に憧れて真似して潰れる囲碁ファンかもしれんな
打ちたい手を打つ→井山の打ちたい手がそもそも良い手。アマチュアが真似しても俗筋に固執するだけ。
常に最強の手を打つ→実際には無理筋だったこともあるしアルファ碁の登場で最強手を連発するのがベストとは言えなくなってきている。
一力はまだ言うほど被害受けてないだろ
挑戦者になったのも一回だけだし
井山に何度も完敗したり勝ち目のある碁を落としても頑張って1勝掴む余君のメンタルの強さよ
なお、もう既に10敗してる模様
被害者の会会長は張栩でええな
あそこまで心を壊された棋士は他にいないからな
よっしゃああああああああああああ
ようやくタイトル戦じゃああああああああああああ
ストレート負け
(´・ω・`)
4タテや3タテは珍しくはないけど本木は内容が圧倒されてたからな…
「今年は国際棋戦あるし中韓の碁調べとかなあかんし、ナショナルチームにZen導入しとるし本因坊戦も碁聖戦もさっと終わらすで」ってな感じだろ
そういう意味では後半のタイトル戦開催地が被害者とも言える
井山はまだまだ余裕じゃん
(よく知らんけど親御さんが病気じゃなければ)
可哀想なのは室田の親だよね
突出した男は、特に若い頃は身も心も仕事に命賭けてるからね。
勝負師としてはいいことなんだろうけど、家庭の幸せを充実させたいスタンスの相手じゃかみ合わない。
棋士としての厳しさの差がそのまま相性の距離になる感じなのかな。
井山は張栩に負けた日棋士になって初めて泣いたらしいな
元木ら若手もその位悔しがってたら良いんだけど
>>72
某棋士みたいに心を壊されちゃったもんな… 本木ってそんなにメンタル弱そうに見えないけど
年の割に落ち着きっぷりが半端ない
ヤフー囲碁の終局処理不正が後を絶たない
今回はkennseiというHNの奴が不正をはたらいた ★普段コンタクトを使用してる将棋の棋士 棋士はメガネ障害者ばかり
佐々木勇気は普段はコンタクトかカラーコンタクトをしています。
カラコンをすると目玉が黒くなり大きく見えます。
メヂカラ王子などといわれていますが、コンタクトやカラコンのせいです。
目つきが鋭い人、目がモデルや芸能人のような人はコンタクトやカラコンをしてる可能性が高いです。
記憶力が異常にある直観像記憶(映像記憶)ができる人はメガネ障害者の人が多いです。
東大生や記憶力のチャンピオンはメガネ障害者ばかりです。
東大医学部はアスペばかりです。
佐々木勇気 五段
三浦弘行 九段 A型
佐藤紳哉 七段
先崎学 九段
行方尚史 八段
メガネなし
橋本崇載 八段
メガネなし
久保利明 九段
メガネなし
★メガネはメガネ障害者です
将棋の棋士はメガネ障害者ばかりなので、将棋はパラリンピックです
将棋はパラリンピック
障害者のパラリンピック将棋が好きな人はセンスがない凡人たちです ●ロリコン犯罪者はメガネ障害者ばかり
中学1年の少女を誘拐して2年間監禁 寺内樺風(千葉大学工学部の学生、関西出身者)
メガネ
就職用
体の線が細い=身体障害者
・寺内樺風は目の障害(メガネ障害者)以外にも髪の毛の量が少なくペタっとしてるのと体の線が細すぎるので重度の虚弱体質(身体障害者)です
●メガネはメガネ障害者です 井山の被害者
とまでは行かないが
毎週の週刊碁が井山井山井山井山でノイローゼになりそう
日本人勝ち上がってなくていいから国際棋戦のほうピックアップしてくれよ…
>>85
気持ち分かります!
井山に罪はないが段々ウンザリしますね タイトル戦の結果とか専門誌に載せないわけにもいかんだろう
C級2組の結果が一般紙にいろいろコラム付きで載るよりマシ
連勝止まったんだから次の重要な対局まで(マスコミには)おとなしくしていてほしい
囲碁愛好家 「マスコミは藤井くんをほっといてあげて」
囲碁愛好家 「藤井くんフィーバーは異常事態」
将棋界や日本人からすれば余計なお世話だよな
中韓のトップ棋士もたまに井山に負けると自国民に散々貶されてカスのような扱いを受けるからかわいそう
>>77
それ知りたいな
将棋の羽生なんかは全棋士との対戦成績がまとめられてるけど、
井山と他棋士の対戦成績を知りたい >>93
このサイトで見ると
34-26 張
32-26 山下
31-22 高尾
27-15 河野
18-07 結城
12-12 羽根
10-05 治勲
10-04 村川
2016年の初めまで。 去年の名人戦開幕前で井山34−14高尾になってるな
非公式戦で高尾がいっぱい勝ってた記憶
しっかしプロ棋士って離婚率たかいな
井山に三村に山下、高尾もだっけ?
結構強いヤツばかり
>>100
山下のスレに昔書いてあったよ
真偽のほどは知らんけど 月刊碁ワールドで連載している井山裕太物語もイオとのエピソードは触れずに行くのか…な
あの漫画だらだら続けすぎだと思うんだよな
始まったときは1年くらいでまとめるのかと思ったのに
基本
石井「うむ…堂々と打っている」
井山「師匠…」
村川達舎弟「さすが井山さん!」
の繰り返しだからな
イ・セドル物語の方が面白そうだ
>>53
大山は王手飛車見送って相手をいたぶったり
パワハラ使ったり
封じ手時刻を早めて麻雀をやることを強制したりしてたからな
井山ごときとは格が違う パワハラモンスター 井山の時代はそんな長く続かないと思ってる
理由はライバルがいないから(国内では)
一強状態ってとってあまり良くないこと
将棋の羽生における森内みたいな好敵手がいないのは、ある意味かわいそうではある
日本では絶対王者な井山でも
この前のワールド碁チャンピオンシップではAIにも勝てずに最下位という衝撃
その井山に勝てない山下は世界ではトップ棋士と女流くらいの差か?
まあ国内無双の井山でさえ世界でようやく通用するレベルだから、第二の井山育成計画をやらないとマズイ
一応LG杯も8強まで勝ち上がってる
井山は、世界戦も出れば大体仕事してるような
駄目なのは農心杯とこの間のワールドなんちゃら位か?
>>114
井山がこれだけ無双してるのは勿論本人の実力が抜けてるからだけど、同世代にライバルが居ないのもデカイな
将棋の羽生は、前半期は谷川、全盛期は同世代の佐藤や森内が一応の抑止力になってたけど、囲碁の井山世代は依田世代に並ぶ不作世代
むしろ後進の一力らの世代に強いのが多いから、彼ら(一力余許竜虎)がどこまで食い下がれるかで、日本囲碁全体のレベルも変わってくるわな 一力は一人っ子だから河北新報を継がないといけないと言われてるが
継ぐタイミングによってはあれだけの才能がありながら井山のせいで7大タイトルを獲れずに終わるかもしれない
>>120
非公式のGC戦やイベントの阪急除いたらこの碁聖3タテで自身最悪の対井山9連敗だったわ
一昨年の碁聖第3局から2勝し棋聖4タテ碁聖3タテとマジで被害者だわ >>124
いや、10連敗だぞ
名人リーグ戦を忘れてる チクンが坂田に12連敗したことあったからヘーキヘーキ
井山6冠、7冠に再挑戦へ=囲碁
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170728-00000180-jij-soci
囲碁の井山裕太6冠(28)=棋聖、本因坊、王座、天元、碁聖、十段=が28日、大阪市で行われた第42期名人戦の挑戦者決定リーグ戦で
村川大介八段(26)に146手で白番中押し勝ちし、リーグ成績7勝0敗で高尾紳路名人(40)への挑戦権を獲得した。
7冠返り咲きがかかる7番勝負の第1局は8月30、31日に大阪市で打たれる。
井山6冠は昨年4月、囲碁界初の7大タイトル独占を達成。同11月に名人位を高尾九段に奪われたが、その後のタイトル戦は六つとも防衛した。
4月13日からは公式戦16連勝と、圧倒的な強さを見せている。 >>129
まったくコメがついてなくてワロタァ
超絶不人気キムチゲー囲碁の末路w 上位陣は軒並み苦手意識持ちながら打ってると思うけど意外とこのあたりなら善戦できる人がいるかも
レーティング
15 羽根直 日本棋院(中部)
16 結城聡 関西棋院
17 志田達 日本棋院(中部)
18 依田紀 日本棋院(東京)
19 三村智 日本棋院(東京)
20 蘇耀国 日本棋院(東京)
21 伊田篤 日本棋院(中部)
22 小林覚 日本棋院(東京)
23 坂井秀 関西棋院
24 柳時熏 日本棋院(東京)
25 趙善津 日本棋院(東京)
26 大西竜 日本棋院(東京)
27 潘善h 日本棋院(東京)
28 鈴木伸 日本棋院(東京)
29 金秀俊 日本棋院(東京)
30 王銘? 日本棋院(東京)
高尾 「また井山とタイトル戦・・・ ストレスで禿げる・・・」
被害拡大(´・ω・`)
羽根は井山に10-13、柳は井山と五分(2-2)、蘇耀国は井山に負けたことがない
井山に2勝してたら一流棋士だな
データは全く見てないがw
日本の囲碁って井山以外のレベルが低いんだろうなぁ・・・
じゃなきゃこんな状況にならない
日本人の誰もキムチゲー囲碁になんぞ感心ないからそれは杞憂だろw
>>137
あんたそんな時間まで起きて何してるの?
仕事は? >>136
そんなことない
井山無双にはウンザリだから防衛してほしい さすがに二回も七冠制覇したら満足してモチベ下がるはず
そういう意味ではまた達成してほしい
被害者ではない人はまず確実に高尾と結城だな
高尾は井山相手に唯一複数回以上井山からタイトルを奪取。結城は対戦成績こそ6勝17敗と大幅負け越しだが、碁聖戦挑戦者決定戦、NHK杯決勝で2回、十段戦でフルセット勝ちの計6勝であり、非常に効率のいい勝ち方をしている
逆に効率の悪い勝ち方をしているのは河野臨
>>142
そうなれば名人戦終了後の王座戦と天元戦が狙い目かな? 囲碁は、自分の地を囲うゲームではない。
相手に地を囲わせないゲーム。
碁の方程
七冠達成後の26世本因坊と名誉碁聖がかかった二つで井山はモチベ下がりましたかね・・・?
確かに井山は伊田みたいに十段とNHK取っただけでバーンアウトしないか
★メガネはメガネ障害者です
A型=農耕民族(弥生人)=免疫が弱い(身体障害者)
O型=狩猟民族
B型=遊牧民族
メガネ=メガネ障害者
体が左右非対称=ブサイク障害者
異性にもてないチビ=チビ障害者
目が一重=弥生人、最近韓国や中国からやって来た人
目が二重=縄文人(本当の日本人)、狩猟民族
髪の毛が直毛=弥生人、最近韓国や中国からやって来た人
髪の毛が曲がってる=縄文人(本当の日本人)
↑
人口爆発した農耕民族社会(A型)は障害者だらけになります
障害者は性格もブサイクなので虐め社会になります
ちなみに風俗店も虐めです
メガネの人はメガネ障害者です
体が左右非対称の人はブサイク障害者です
ちなみに障害はIQの高さに貢献しています
障害のせいでIQが高くなることがあります
障害があるとその部分を中心に最低でも体の三分の一に障害の影響がでます
だからメガネ障害者は目の近くの脳にも何らかの障害があります
一力はもし王座天元どちらも奪取に失敗したらかわいそう
>>152
高尾が勝てるのだから一力も勝てると思う
どっちか獲りそうな予感がする 稚拙なストーリーを綺麗な絵で誤魔化してるだけ
そこを見抜かれてる
だからプペルは50万、100万部とか大爆発的なヒットまではいかなかった
>>156
普段好調でいい勝負もあれどストレートで終了したり不調でストレートもあれど何故か勝ったりだからじゃね 井山というもっと酷いのがいるおかげで批判されないけど一力も結構加害者
井山は性格が悪いな
七冠独占したのは一度だけで、あとは独占しなかった羽生さんを見習え
>>164
それは性格の問題というより羽生以外にも強い奴がいた将棋界と井山だけが突出して強い囲碁界の違いかと せめて将棋会で言う阿部健治郎クラスの棋士がいれば井山の独壇場を防げただろうにな
一力は十分一流だと思うけど
井山が衰えてきたらタイトルいっぱい取るでしょ
でも一力は井山超えたな、とは絶対になれない
井山ちゃんの速度に比べたら伸び悩んでるというだけだからね
〜年に一度クラスの屈指の若手棋士なんだから
いや同い年の頃の井山よりレート上だよ
実績でいっても王座天元連続挑戦に棋聖挑戦リーチでもう圧倒的といっていい
タイトル取るまでは
「七大タイトルを獲れんかったことが意外な棋士」の候補者に過ぎない
名人取ったら2回目の7冠って言われてるけど、
7冠をずっと防衛してたら、3回目の7冠、4回目の7冠って言われるんだろうか?
それは言われないと思う
7冠2周とか言われるんじゃない
早く一力か虎丸が井山に引導を渡さないとダメだな
もしくはそのあとの金の卵か…
>>184
国際棋戦はイマイチ
Zenにも勝ってない
国内の旅館とかでしか勝てない >>189
もし挑戦者が余正麒だったら確実に奪われてる
棋譜ぅで対戦成績見ると9局やってたった1勝しかできてないしw もし井山がいなくても別の人にやられてそうな人は会員にあたらない気がする
今は一力が一番被害者だよね・・・
井山以外敵無し状態だから
井山さえいなかったらトップなのにかわいそう、、
目の上のタンコブとは正に一力にとっての井山のことやろな
天元戦一力負けはしたけど井山からタイトル奪取するのは時間の問題だと思った
他の挑戦者とは格が違う感じ
対局中の顔つきとかも絶対井山に勝ってやるオーラが凄いw(ちょっと怖い)
こういう人なら井山から奪えると思った
井山とか一力ってどこで訓練してんだろう?
国内に相手いないし海外じゃ相手にされないし
ネットでも殆ど見たことないし
虎丸みたいなタイプならプレッシャーに負けずに淡々とやってくれるはず
将棋の羽生がとうとう一冠になってしまったようで・・・
あんな人でも衰えって来るんだなぁ
井山もいずれはああなるのだろうね、、
今は我が世の春を謳歌してるけど
衰えたのもあるだろうけど相手が強くなったのもあるだろ
成長しない前提はおかしいだろ
>>200
羽生は10年以上前七冠から一冠になって持ち直してた
浅い知識で知った風な事を語らんほうがいい ぶっちゃけ井山がタイトル独占すればするほど日本囲碁界が終わって行くように見える…
ポスト井山はよ
7冠持って世界戦で負けるとか許されんから
>206
無敵の坂田だって全盛期は1961〜64までぐらいだろう
別に終わらんさ
まあ一番の被害者は張栩だと思うが
井山にリベンジしてやろうと棋風改造しだしたのがこれがうまくいってないし
対照的に井山の被害を賢く?まぬがれて生きているのが羽根直樹w
張栩はただひたすらにやりたいことやってるだけな気がする
羽根はチャンホに国際戦の決勝でぼろ負けして棋風改造に取り組んだがうまくいかなかった
張栩は石田芳夫と同じで厚みを取り入れようとして失敗したように見える
井山がタイトル戦で圧勝するたびに「井山に壊された」って言いだすやついるけど
結局壊された感あるの張栩だけやな
張栩がかわいそうだったのは過去の話
今は一力が一番かわいそう
張栩は井山の碁で崩れた印象があるが
芳夫は単純に下の連中のレベルについていけなかった印象
張栩はかなり早い段階で井山からタイトル全部持って行かれるかもしれないと予想はしていたようだから被害者ってわけでもないような
むしろタイトル戦にめげずに出てきては跳ね返される山下が災難だ
去年だか一昨年だかは今までで1番強いとまで言われて返り討ちにされてるからな
張栩はかなり早い段階で井山からタイトル全部持って行かれるかもしれないと予想はしていたようだから被害者ってわけでもないような
むしろタイトル戦にめげずに出てきては跳ね返される山下が災難だ
去年だか一昨年だかは今までで1番強いとまで言われて返り討ちにされてるからな
芳夫は年上の大竹に壊されたといわれている
年上の坂田大竹林加藤が活躍し続けたんだから時代に取り残されたというのは無理があるのでは
山下河野臨は井山と戦い続けてさらに成長したと思う
タイトル取れなかったからこのスレ的には被害者だけど
何の気なしに院生序列見とったら張栩先生の愛娘のコスミちゃん院生になっとってビックリしたやで
芳夫はタイトルとるまで一人暮らし禁止されてて
晴れて一人暮らしを始めたら遊びまくってたからじゃなかったっけ
チクンの話だから盛ってるもしれないけど
>>231
Dクラスってことは入ったばかりで実力未知数だや
でも、女の子じゃ井山を地獄に叩き落とすのは無理だろ 言い方が悪いかもだけど、囲碁のプロって女の子の方が目指しやすいよな
男だとプロを目指すと退路がない感じになる
>>233
女流枠もあって門戸は広いな
プロ入り後は若ければ良くも悪くもチヤホヤされる
そんで適当な棋士と結婚 なぜか誰も書いてないけど将棋の羽生も被害者だろう
七冠達成回数の新記録を井山に更新されてしまった
一力は井山に一方的にボコられるのではなく、
井山にとっての加害者になれる力があるからそこまで可哀相でもない
「打ちたい手を打つ!」
「最強手を選ぶ!」
ってその実、無理手を通してミスさせて勝ってるイメージなんだよなあ
日本には井山さんの打ちすぎを咎められる棋士がいないみたいなことを伊田が言っていた
井山的に1番タイトル戦出てこられて嫌なのはマイペースでミスの少ない河野だろうな
マイペースでミスの少ないのが高尾さんの武器だったと思うんですが…
被害者の会ってスレタイからは、畜生井山め〜!とか言いながらなんだかんだ井山を称える感じのスレかと思ったんだが、
意外とガチアンチみたいな人が結構多いのな
>>240
高尾のミスは多い。
それも結構巨大なポカがw
まあ、ミスしても腐らなず井山に酷い目にあわされても蛙の面に水でいられる精神力が高尾の良いところかな。
河野臨は井山とは内容的にはイイ勝負しているんだが勝負所で失敗して、それが精神的に尾を引いてしまっているかもしれないな。 イ・セドルと井山の最近の対局は力出す前に負けてるって感じだな
イ・セドルとは持って生まれたものが違う気がする
AlphaGoと打ったのが井山だったら単にコンピュータが人間を超えましたで終わってただろう
天分はどっちが上かなんてわからないよ
でも子供の時の勉強量は圧倒的にセドルの方が上だろうな
才能じゃなくて
スター性って意味でさ
同じ七冠でも羽生が騒がれたのはその人間から将棋や囲碁という専門分野を引いて人を惹きつける何かがあったんだろう
3連続同一カードの記録だけじゃなく
同一カードの連敗記録も作れそうだな
一力が得意そうな1日制で6連敗してるのに、井山得意の2日制で勝てると思えない
また「どの対局もどっちが勝ってもおかしくなかった。運が良かった。」的なコメントしてるな
社交辞令にも程がある
社交辞令「運が良かった」
本音(イベントでちょくちょく暴露されてる)「(村川に対し)お前が王座取ったのは奇跡じゃ」
別に井山が嫌いじゃないし、一強が嫌なわけでもないんだけどさ、ここまで井山が国内で無敵だと、井山以外の日本棋士と世界トップとの差がデカすぎることをこれでもかというぐらい再認識させられるから、それが嫌だわ。
井山は四天王の壁に阻まれて挑戦者になるのに苦戦していたが
挑戦者になったらあっさりタイトル取れるようになった
方や一力は挑戦者にはあっさりなれるが井山の壁に阻まれてタイトルが取れない
>>257
マジかw
井山は仲間うちでは結構毒はくなw
4冠後退してたのは離婚問題でゴタついてた時期だろうしな
>>259
井山の場合、上が個性的だったのが良かったのかもな
ギリギリまで読み合うVS張栩
とことん殴り合うVS山下
バランスを取りつつ得をするVS高尾
受けに受けるVS羽根
こんなの井山のために用意された教材みたいなもんだな >>257
7冠って結構ブラックだなwwwwwww カケツは「天才で金持ちでイケメンのカケツです」
っていう挨拶で笑い取ってたらしいな。
>>262
カケツは面白いやつだなwwwwwwww なんで日本には独占禁止法があるのに
井山は起訴されませんか?
>>257
まあ,あの二人は小学生の頃からの友人だから多少きついことを言っても
冗談で済む仲なんだと思う それ言ってたの後藤さんじゃなかったっけ
「村川くんがね、井山さんに“お前が俺に勝ったんは奇跡じゃ!”って言われたと、すごく嬉しそうに喋っててね」
あんまり覚えてないけど雰囲気はこんな感じ
後藤の別れた奥さんってアマチュア女流囲碁の伝説だった人だよね
井山は村川にタイトル戦で負けたのが人生で2番目の屈辱らしいからな
1番は周囲から大きな期待を受けながら、最年少入段記録を作れなかった時らしい
普段我慢してる分飲み会ではっちゃけるんっしょ
よくあること
井山が運よく勝ってるっていうんなら
村川の奪取は奇跡としか言いようがないくらいの運もあっただろうから矛盾してない
>>269
まじか
井山に人生最大の屈辱を与えたのは
張ウでも山下でも高尾山でもなく
ましてや村川や一力でもなく
川田晃平なのか 井山の考えたは、非常に理論的で、碁の方程式の実戦版のようなもの。
@ 捨て石を重視する。
A 相手の構想阻止を優先する。
B 絡み攻めによる中央重視。
C 構想阻止のための打診の手の多用
D 相手への構想制約と、自分の制約解除を重視する。
などなど..これってすべて、越田理論のパクリですね。
>>275
その人は有名な基地外だからすぐにNGに入れて無視するのがいいですよ。これだけ長い間ずっといる基地外は2chでも珍しいんじゃないかな。コテハン使ってくれたら本当に助かるんだけど。 >276
これだけ、2CH長く馬鹿であり続ける有名な奴です。
これこそ、基地外です。
ここの馬鹿は、永遠なる馬鹿です。
碁の効率とその変遷は、
@ 効率は、先手の必然から生まれる。
A 必然は、取られることの損失回避から生まれる。
B 取られるは、生きる手ではなく、殺す手になる。
C 実際には、殺す手は存在しない。
このため
D 殺せないが、殺す前提となる手が効率の基本になる。
E それは、制約する手になり、相手を生き難くする手になる。(構想の制約)
F 生き難くするとは、相手に生きる空間を与えない手になる。(地の制約)
G 相手を生き難くする手は、自分も取らる危険の大きい手になる。...(生きの制約)
取られることの回避は、
1 相手を生き難くさせることで、自分は生きる易くなる手(攻めながら守る)
(相手を動かす)
2 取られてもいいような、石を捨てる手になる。 (構想の打診)
H 制約の構想によって、効き筋が生まれる。
H 勝敗の確定状況の進行で、効き筋が地を囲うための先手に変わる。
H 先手の権利が増えが、地の可能性との関連性が生まれると、
一気に、地の効率が変化し、優勢になる。
井山は、碁の方程式の「制約」という言葉から、
ごの本質のすべてを悟ったようです。
なるほど。井山さんも碁の方程式を勉強しているのですか。
一力「これからは俺達の世代の時代だ!」
井山「俺もまだまだ、タイトル50取るまではやるよ」
村川「おい!七冠に対して無礼だぞ(リモコンポカッ」
カケツが最近不調だな
まさかカケツが井山被害者になることはないだろうけど
>>279
井山さんの七冠も越田さんの功績ですね。 越田の大功績は、
着手効率そのものに概念を、変えたことです。
それは、形勢判断の評価値を変えたのです。
つまり、確定した評価値ではなく、
可能性としての中間確定での評価値に...
その中心が、碁とは制約であり
確定地とは、相手がいきれない制約空間であることを見つけたのです。
つまり、すべての効率は、制約理論の組み合わせになるです。...
この概念から、
本質的な、
@ 捨て石 A 打診 B 最善手 C悪手
C 必然手 D 連続手 E 形勢判断
などのすべて効率が評価され、一つの統一原理としての価値体系が構築され、
対局すればするほど、その原理から蓄積しても有効な
普遍的な経験得られ、このことがさらに棋力アップを作り出すのです。
つまり、このことを知らない一力はいくら勉強しても
井山には。序盤での構想段階で、もう勝てない状況になるのです。
そのため、相手のミスを誘う無理手を連続して打つ指導碁になるのです。
これは、理論的に必然の流れであるため。
この悪循環から抜け出す方法は、ありません。
着手効率という理論の本質を知らない者は、
知っている者と対戦した場合、
プロといして平均水準の読みの検証力があるなら、
相手が大きなミスをしない限り、90%以上の確率で、勝てません。
その理由がすでに、わかっているのです。
構想力の差は、持ち時間が長くなればなるど顕著に表れるため、
一力は、井山戦において10連敗の危険性は
かなり高い確率で起こるでしょう。
それは、偶然ではなく、必然として...
基本の検証能力があるトッププロでの、棋力差、能力差は、
着手効率の理論解釈の理解力の差であり、
それを実現化できる経験差(知識量の差)でしかない。
井山に10パーセントの確率で勝てるんですね
さすが越田さんですね、凄すぎます
2chには基地外みたいな人が多い中で、大半はそのふりをしているだけだと思うんだけど、越田は本物に見える。
関わっていいことは何もないので、無視することを勧めます。基地外のふりの人のレスは読んでて面白いこともあるけど、越田は本物だからただただ不快になる。
このコメントにも何か不快なレスをしてくるだろうけど、NGに入れたから見えない。死ぬまで狂ったレスをし続けるだろうけど放置しておきましょう。ツイッターとかに場所を移してくれるといいんだけどね。
>>292
囲碁やってる奴は基地外しかいないから気にしなくていい 一力は、これ以上強くなれないプロの典型。
つまり過去という20世紀の碁であって、21世紀の碁ではない。
そこの新規性のない過去の碁でタイトルは絶対にとれbない。
これが、碁の神様の法則...
だったら貴方がまず結果を出してくださいよ
馬鹿だの死ねだのは無しですよ
>292
小心で高慢な馬鹿は、自分よりはるかな天才の存在を恐れる。
それが、自己の全人格を破壊し、自分に訪れる死の足音に恐れる。
自分が無知であることを喜べ。
それができない奴には、
決して逃げることができない、永遠に続く暗黒の絶望が訪れる。
、
越田はあれだな
まず「てにをは」の使い方を勉強しろ
趙治勲によれば井山を倒せる可能性があるのは張栩ということらしいが
趙治勲は「3時間の碁なら柯潔はアルファ碁に勝てる」っていってたからなあ
>299 >300
趙治勲とい、過去の人間により根拠のない戯言...
ただし、張の考える最善手...調整という概念は正しい。
>302
それは ひ み つ...よ うふふ..
>303
バラスな...世界秘宝のパンドラの箱を開けるな、
人類が滅亡する。
井山は終わった
国民栄誉賞なんて受賞しちゃったら棋士としてもう伸びないだろう
>>305
高橋尚子はシドニーオリンピックの功績で受賞したら、次のアテネや北京には大会に出られなかったからな 誰かと思えば27歳で全盛期が終わった人じゃないですか
被害者の会、会員一覧
会長 張栩
本木
山下
一力
河野
村川
余
伊田
高尾
羽根
新年あけましておめでとうございます
今年も被害者をよろしくお願いします
万波奈穂の名前が無いが?
少年少女囲碁全国大会とはいっても、プロへの登竜門。
本人にとっては、けっして忘れられない思い出なんでは?
副会長に匹敵するぐらいに思いますが?
2流の棋士は、例外の最善手ばかり勉強しています。
このため、相手の手を咎めることを必死で求め、
咎める手の中に、最善手を追求するようになります。
この馬鹿げた論理から抜け出せないのです。
このため、自分が例外にしようと無理手を打っていても
まったく気づくことができません。
読売新聞
こんなに世間から忌避され無視され忌み嫌われる囲碁にカネ出しても見返りは皆無なんだものw
この際だから連敗記録がどこまで伸びるか興味がある
一力にはもっともっと負けてもらいたい
今までの棋士と違い井山にやられたあと他を圧倒しまた挑戦し続けてるからセーフ
ち、ちくんも坂田に12(13?)連敗したから…
それから覚醒したから…
>>331
十段本因坊碁聖名人としばらく挑戦がない 一力は今の棋聖戦で4連敗すると通算13連敗
村川は次の十段戦で3連敗すると通算12連敗
一力と村川による熱い会長争い
こいつら
井山に蹂躙されることに快感をおぼえる肉便器w
ま、井山だって十代の頃には張に蹂躙されたりもしてたけどな
こういう蹂躙するされる関係って、一方的に傾くもんだからなw
高尾と村川が一時井山の一強時代を崩しかけたが、1年で戻った。再び高尾が井山に勝ったけど、これまた1年で七冠復帰。
中根を除く全員が井山被害者の会だろう
一力って国民栄誉賞のタイミングのいい引き立て役として
囲碁に人生をかけてきたのぉ〜〜??
大ちゃんの大石がとられるううううううううううううううう
大ちゃんは三連敗してもまだ一力の記録に及ばないからな
いかに一力が会長にふさわしいかが分かる
途中の結城解説では、黒がやれるんじゃないかを連呼してたのに・・・
最後の方の解説では逆w
去年のワールド碁チャンピョンシップの主催者とスポンサー
冬季五輪の高木や小平
井山の国民栄誉賞ごり押しが盛大に批判された煽りで国民栄誉賞を授与されなかった
囲碁・井山より遥かに注目され話題になったのに
金取った人に全員あげるつもりか
盛大に批判も何も話題になってないだろ
スケート(それもマイナー種目)ごときと一緒にしないでください
文化の価値は対等ではありません
スケートより囲碁の方がマイナーじゃんw
囲碁なんぞ誰も興味を持たす誰も話題にしないのにw
ん?国民の大半が興味を持たず認知もしていない人間が国民栄誉賞に選ばれたのは井山が初めてだろ
実際授与式直前という絶好の時期に行われたLG杯朝鮮日報棋王戦という朝鮮囲碁大会の決勝(井山出場)なんて
「1度として」ツイッターのトレンド上位10位どころか50位以内にすら入れなかったよなw
将棋なんて下位プロ同士の長手数対局がトレンド4位に入ったのに
327 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 5f8a-k3ZN) [↓] :2018/03/04(日) 10:37:51.77 ID:LTEzjtj10
>>323
そうそう
井山という人は謎だよな
363 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウカー Sabb-Ova/) [] :2018/03/04(日) 11:08:17.44 ID:CircHlwka
羽生も羽生も人気はあるから貰えるのはわかる
カーリングさえ貰えるだろう
井山←こいつが意味不明
367 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e758-piWL) [] :2018/03/04(日) 11:12:18.44 ID:BruKno4/0
井山の不人気っぷりというか知名度のなさはすごいよな
372 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウカー Sabb-Ova/) [] :2018/03/04(日) 11:14:06.33 ID:CircHlwka
>>367
国民栄誉賞の人々に元気与えたーとかいう人気度の点はマジゴミカスだよな井山
やった事は凄いんだけど国民栄誉賞に1番値しない
488 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ bf6e-m1UI) [↓] :2018/03/04(日) 13:25:53.80 ID:X5mb6blg0
松井とか森光子とか森重とかこいつにやるのって奴はいても
名前すら聞いた事ないのは作曲家以外では井山が初めてだったな
511 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ df12-k3ZN) [↓] :2018/03/04(日) 15:00:19.80 ID:PZyQYI9A0
囲碁の人の名前を知ってる国民は何パーかな
0.1%以下かな 今村さん今回こそはNHK杯優勝できたかもしれないのに
井山に邪魔されてかわいそう、、
どうせNHKは井山の優勝なんだろ
志田が勝てると思えんし
井山ホントうぜえわ
>>373
それなんだが、三週間ぐらい前から、志田達哉スレに
志田優勝したみたいな書き込みがあった。
かなり強情な奴で・・・・・。
実際はどうなのか??? 被害者というより、井山一人勝ちを許して囲碁を不人気にしてる加害者だろこいつら
井山が出てくる前から囲碁は超絶不人気だから関係無いんじゃね?w
むしろ志田は井山の点滴になりうる逸材だと思う。
河野臨と山田規三生みたいなポジで
確率的には低いだろうが、WGCも優勝してしまったら井山9冠になってしまうなぁ(7冠+NHK杯+WGC)。さらに阿含桐山や竜星まで獲ったら…
早く中韓どちらかの棋院に移籍させよう
井山の被害者は俺ら日本人の囲碁ファンだ。
負けたカスなんかどうでもいいし被害者でも何でも無いわ。元々ゴミなんだから
それよりも日本の囲碁ファンをめちゃくちゃに白けさせ呆れさせ斜陽化老齢化させたのは中国韓国の棋士に全く勝てないヘボ棋士井山だろ
たしかに井山のせいで囲碁がつまらなくなって知らない間にNHK杯見るのやめてたわ
大ちゃああああああああああああああああああああん!!!
あっさりと十段戦やられてしまった・・・・ (´;ω;`)
>>386
井山の碁自体は面白いだろ
歴代でもトップレベルで >>384
気持ちは分かるが井山一人の責任にするのはどうかな
日本の囲碁会全員の責任だろ 今の日本が弱いのはそれを育成する上の世代の棋士の責任
一力は天元戦で格下の平田にまさかの敗北
井山に心を折られたか
情熱大陸の一力が、井山にやられてスランプ特集になっとるやないかwww
よりによって地上波で晒されてる
日本no.2なのに井山に全く歯が立たない。この所はno.2も怪しい。メンタルがボロボロで出口が見えない
情熱大陸でここまで悲壮感あふれる回初めて見たわ
年末の戦力外通告の番組か、ザ・ノンフィクションの欝回を見てるような感じだった
囲碁を知らない一般人から見たら、もっと酷い印象だろ
>>398
ありがと、Tverなんて知らなかったわ
一力さんって前からこんな喋りかたと雰囲気だったのかな
なんか色々井山さんに似てるんだよね
もしかして憧れちゃってたのかななんて思った 5分30秒のところで
白の陣地の方が大きいから白の勝ちって言ってたけど
(黒が4線に、白が5線に端から端まで並べて)
白の側の広い空間に黒が三々に打ち込めば生きるだろ
そーゆー所を初心者にちゃんと説明しないから
碁はいつ終ったのかワカラン
何やってんのかわからんゲームだって言われる
もちろん三々だけじゃなく
小目でも星でも、あるいは辺でも生きるかも…ワカラン
名人戦は張栩が来そう
山下とか張栩とか4−0感がぷんぷんする
井山と一歳差の村川がかわいそう
一力は井山とちょっと離れてるから、井山が衰えると同時に自分の全盛期がきてタイトル取りまくると思うけど
村川は年代がモロ井山と被って気の毒
被害者の会が井山に一発入れてやったぞおおおおおおおおお!
山下さんありがとう
会員たちの恨みを晴らしてくれて
あと3勝してあいつから本因坊奪取してください
本因坊戦第1局は、山下敬吾九段が本因坊文裕(井山裕太九段)を降し、先勝しました。
山下九段、壮絶な熱戦を制し、文裕の七大タイトル戦の連勝を17で止めました。
対局後に来てた張栩さんが嬉しそうに見えたのは気のせいか
タイトル戦に絡みそうなレーティング上位13人ぐらいまでだと、
アラフォー5人、井山世代の3人、20前後の若手5人
みたいな感じで別れてるね
本当は村川とかは谷間の上位層が薄い世代で、もっと活躍できるハズだったのにな
中国>韓国>>>>井山>>>>>>>台湾>>日本>>>>>欧米
井山が負けて笑顔の会長 山下が井山戦連敗止めたので、一力・村川の2トップ体制が盤石になった
張栩だったらもっと複雑な局面にもっていけると思うんだけど
今回の白って下辺の打ち方が悪かったよね
全然攻めれてないし中央の模様を荒らされて終
ソフトの評価見ると一日目はずっと互角だったよ
左辺で戦いに行って自分が弱くなって模様になだれ込まれた
張栩の全盛期にはそういう強引さが得意パターンとして相手に通用していたわけだが、
もう「オッサン化した張栩vs充実した井山」では通用せんで、毎度すかさず撃破されとるw
被害者の会会長だけあって、井山との相性が最悪やね。
その点、高尾や山下はまだ井山にある程度通用する得意パターンを持っているわね。
終盤井山に粘り勝ちされることが多いのはオッサン化してるからしょうがないが。
>>417
張栩会長のこんなに嬉しそうな笑顔を見たのは何年ぶりだろうか 被害者にもならずタイトル取るなど許されん(´◉◞౪◟◉)
井山加害者の会
1号 結城
2号 高尾
3号 許
か〜?
<碁聖戦>許七段が連勝 井山角番に追い込まれる 第2局
第43期碁聖戦五番勝負(新聞囲碁連盟主催)の第2局が6日、東京都千代田区の日本棋院で打たれ、挑戦者の許家元七段(20)が
井山裕太碁聖(29)に271手で黒番1目半勝ちし、初戦からの連勝で初の7大タイトル獲得にあと1勝とした。
昨年10月に7冠に復帰、今月1日に決着した本因坊戦に至るまで防衛を重ねてきた井山だが、タイトルを失う危機を迎えた。
第3局は8月3日、大阪市の日本棋院関西総本部で打たれる。7冠復帰以降、井山が7大タイトル戦の挑戦手合で角番に追い込まれるのは初めて。
許は期待される若手の一人で、今年これで公式戦24勝2敗と絶好調だ。【最上聡】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180706-00000102-mai-soci 井山の碁の内容が悪すぎるから、ため込んだ内部留保をこれから一気に吐き出すだろう。
しかし今の井山被害者の会の連中が賠償を受けることはない。
阿含杯で井山対一力が実現
錦織の対ジョコビッチ戦の連敗が止まるのが先か一力の対井山戦の連敗が止まるのが先か
許家元にどつきまわされて弱ったところでより大きな成果をせしめる。
張栩の思惑は漁夫の利。
井山を甘く見すぎ
これまでも不調かと思うとパワーアップして帰ってくるからな
ここから王座・天元で許家元が挑戦者になって、碁聖を合わせて9連敗
張栩は当然4連敗
で許家元・張栩のメンタルボロボロで一力みたいに終了だろ
許、張栩と立て続けに負けて五冠になっちゃうのかな〜
うっわ五冠って雑魚すぎ
五冠なんて張栩ですら出来ることじゃん
井山も張栩と同レベルのクソザコ棋士になっちゃうのか〜
会長が井山から名人奪取したら全囲碁ファンが感動するだろうなぁ
「被害者は山下敬吾さん39歳」
「また井山の仕業か…」
井山被害者の会一同
「許さん、一敗もせずタイトルを取るなど許さん!」
「被害者の会から呪いのパワーを送るぞ!」
(´◉◞౪◟◉)
負けろ 負けろ 負けろ 負けろ 負けろ 負けろ
全勝でタイトルなど許さん!
ついに運命の日がキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
これからは許家元被害者の会 会長井山裕太
にしましょう!
裕太は下り調子なので
このままであれば、次は張栩さんがリベンジしてきそう
なにしろ外野が自信もって読み勝ちするくらいだから
張栩も30歳頃から急激に衰えたし
ただの不調じゃなく衰えの兆候なんじゃ
井山裕太は劣悪な日本の棋士養成システムから偶然出てきた奇跡の存在
しかし世界タイトルには届きそうもない
今後の囲碁界は井山裕太クラスの棋士を大量生産する必要がある
まあ無理だろうな日本には
ガキの頃からAIとだけ打ってれば強くなるのだろうか?
24時間テレビに井山がゲスト出演してて草
誰もがこいつ誰?の空気wwwwww
AIの弱点は手の意味を教えられないこと
だからAIとだけ打っててもあまり強くなれないかな
1勝しただけで俺は満足だよ
できれば奪取してほしいけど
井山に勝ったのは4年10ヶ月ぶりだもの
そりゃ嬉しいだろう
名人戦第五局を勝ち笑顔の張栩さん
張栩、一力、山下、虐げられし被害者達が立ち上がり力を合わせ井山という巨悪を討たんとしている。
今こそ復讐の時は来たれり!
天元戦で山下が勝ったか
最近井山がタイトル戦でよく負けるな
井山被害者の会、会長が井山からタイトルを奪取したら胸熱だわ。
>>489
勉強する時間なさすぎ&日程ハードすぎ
タイトル戦のスケジュールが7冠なんて想定してないから仕方ないんだけどね 山下と一力、もう分かっただろうけど井山に勝つのは簡単。
序盤ポンポン打てばいい。学習効果のない井山はまた勝手に自分で考えて
中盤で時間なくなって終盤は回線ショート起こして自滅する。
張栩新名人「囲碁界の責任、井山さんと一緒に背負う」
第43期囲碁名人戦七番勝負(朝日新聞社主催)で井山裕太名人(29)を4勝3敗で破って、10期ぶり通算5期目の名人を獲得した張栩新名人(38)が
3日朝、最終第7局の対局場となった静岡県河津町の「今井荘」で、激闘から一夜明けての心境を語った。
妻の泉美さんには対局直後に電話で連絡した。「2カ月間お疲れ様でした」という内容のメールももらったという。昨夜は午前2時ごろに寝て、
今朝はすっきり目覚めた。
「この1年間、名人戦のことを意識して戦ってきて、ずっと目標にしてきたことが現実になった。でもこれからが大変。責任ある立場だし、
日本の囲碁界全体を盛り上げられるようにさらに精進しなければいけない。長い間、井山さんひとりにすべての責任を任せていたところもある。
その重さも一応分かるつもりなので、少しは一緒に背負いたいなと思います」と語った。
七番勝負は出だしで2連敗。1勝を返したものの第4局に敗れてあとがなくなった。ただそれほど悲観していなかったという。
「先行されて精神的にはそれなりに苦しい部分もあったんですが、負けている時ほどみんなたくさん応援してくれる。その応援に応えたいという気持ちも
強くなるし、悪いことばかりではないと思っていました」と振り返る。
「1局目はわりと完敗に近く、2局目は自分なりに結構手応えを感じていたが、はっきりとした勝機が一瞬だけあったのを逃した。3局目で混戦を勝てたのが
大きかった。5年近く勝てなかったので、とにかく最悪の状況を避けられた。2局目も接戦だったし、3局目で勝ってみて、(井山さんに)勝てない碁じゃないと
改めて強く思いました」と言う。
その後、趣味のボルダリング中に足をけがしてしまった。「対局の疲れがあったのか、体の動きがちょっと悪くて……。なるべく必死に体調を整えたつもり
だったんですが、4局目の内容がシリーズ最悪。序盤ではっきり優勢を築くチャンスがあったのに、1局を通じて悪い手をいっぱい打ってしまった。
あのようなまずい碁は二度と打たないようにと思いました」
第5局、第6局と勝って迎えた最終第7局は「中盤にかけて自分としてはちょっと珍しい模様を構える打ち方をして、いろいろと自分の打ちたいように
打てた。形勢は終始難しかった。最後に勝負がつく局面では、相手に正しく打たれてたら負けだったらしいが、打っているときはよく分からず、
いい勝負と思っていた。秒を読まれて井山さんが簡単なミスをしてしまって、運がよかったなと思います」と話した。
今後の目標は「これから世界戦に代表として出ることも増えるし、恥ずかしくない碁を世界で見せたい」。
いま一番やりたいことについては「ちょっとずつ足が回復してきたので、早くまたボルダリングがやりたいな」と言って笑顔を見せた。(村上耕司)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181103-00000027-asahi-soci 1勝3敗までは予想通りの展開だったのに
この結末は意外すぎた
井山が絶不調の今が絶好のチャンスだ!
一力山下も奪え!!
井山が調子が悪いときじゃねえとタイトル取れないもんな。みんな張挧に続け。
みんな今のうちに頑張ってタイトル取れ!
芝野被害者の会ができるまで
井山七大タイトル43期の対戦相手
山下10
張栩*6
高尾*6
河野*5
一力*5
村川*3
伊田*2
余正*2
羽根*1
結城*1
秋山*1
本木*1
一力も30になったら井山が完全に衰えてタイトル取れるだろ
井山裕太の挑戦手合の成績(挑戦手合数52、うちタイトル獲得数43)
対戦棋士別の挑戦手合の成績
手合数【タイトル獲得数(挑戦獲得、防衛成功)、挑戦失敗、防衛失敗】勝敗
山下敬吾 11【10( 2、 8)、0、1】 39勝18敗
張 栩 9【 6( 4、 2)、2、1】 28勝19敗
高尾紳路 8【 6( 2、 4)、0、2】 28勝12敗
河野 臨 5【 5( 0、 5)、0、0】 17勝 8敗
一力 遼 5【 5( 0、 5)、0、0】 16勝 3敗
村川大介 4【 3( 1、 2)、0、1】 11勝 3敗
伊田篤史 2【 2( 1、 1)、0、0】 7勝 2敗
余 正麒 2【 2( 0、 2)、0、0】 6勝 1敗
結城 聡 2【 1( 1、 0)、0、1】 5勝 3敗
本木克弥 1【 1( 0、 1)、0、0】 4勝 0敗
羽根直樹 1【 1( 1、 0)、0、0】 3勝 0敗
秋山次郎 1【 1( 0、 1)、0、0】 3勝 0敗
許 家元 1【 0( 0、 0)、0、1】 0勝 3敗
計 52【43(12、31)、2、7】167勝72敗
前会長だった張栩は井山相手に三度もタイトルを防衛、奪取してるのか
というか井山相手に複数回以上勝ったことがあるのは張栩と高尾だけっていうのも異常
>>519
井山が第一人者になる前に2回勝ってるのが大きい 村川、対井山戦13連敗達成で会長に立候補
次に一力の記録更新がかかる
山下が棋聖奪取すれば山下も井山被害者の会脱退できるな
後任は一力が有力か
井山被害者の会 第一回
最優秀賞 張栩
優秀賞 山下
連敗賞 一力
メンタル壊れたで賞 本木
たった1局なのに賞 志田
第二回
最優秀賞 山下
優秀賞 一力
連敗賞 一力、村川
脱退賞 張栩
入会拒否賞 許
>>524
山下会長が抜けたら河野は繰り上がりで副会長になるよ! 一力が井山に勝ってNHK優勝したため格下げ
会長…山下
副会長…河野臨
幹部…村川 余 伊田
社員…本木 羽根 一力 志田
脱退…張栩
入会拒否…許さん
天敵…中根 鈴木伸二
不明…虎丸 竜平 結城 高尾
もし名誉会長ありなら
名誉会長 山下
会長 河野
副会長 村川
だね
村川が井山から王座を奪取したことを忘れたのか
山下や河野と一緒にしてはいけない
と思ったけど山下も昔井山からタイトルを取ったんだっけかw
村川が勝ったのは井山が嫁と揉めてた時(推定)だからなぁ
村川は十段取って被害者の会脱退確定だな
十段戦は挑戦者が王手逆王手問わず2勝目を挙げれば奪取しやすい。近年では防衛側がフルセットで防衛したことはあまりなく、治勲の時まで遡る。
一力くんは井山から直接タイトルは奪ってないものの、NHKで井山を破り優勝し、碁聖戦で井山のタイトル戦連続出場をストップさせたので、脱退資格は十分揃いました。
4月23日夕方に行われた井山被害者の会臨時理事会において
一力遼会員から提出された脱会届について理事会預かりとし、
碁聖位獲得により正式脱会とすることが決定いたしました
なお、碁聖位獲得に失敗した際は次回以降の井山との対戦で判断するものとします
番碁に勝って井山さんからタイトルを剥ぎ取ったら文句無しで退会と認められるんだろうけどね。
井山被害者の会 history
2013年 井山史上初の六冠達成 井山一強時代の始まりとなる
2013年X月 張栩、山下、羽根、高尾の平成四天王が「井山被害者の会」を発足。当時は四天王のみのメンバーであった。
2014年12月 高尾が脱退。河野臨が入れ替わりという形で入会。
2015年 12月 村川が入会。また、高尾も復帰。
2016年 伊田、余正麒、一力が入会。高尾が名人を奪取したため再び脱退。
2017年 本木が入会。
2018年 志田が入会。許家元が入会を拒否する。
続き
2018年 11月 張栩が会長にも関わらず名人を奪取したため規定により脱退、山下が就任する。
2019年 村川が脱退。一力は事実上脱退の準会員となる。
一力はタイトル戦目で井山に勝つまでは認められないな
名人リーグで井山が山下に勝ったけど、内容でも圧倒してたな
井山はどんなに不良でも山下には永遠に負けない気がする。それくらい相性が良いと感じる。
山下は井山のブースターと化してるから、これで名人挑戦者になったら山下のせいだな
井山被害者の会
2013年発足時メンバー 張栩 山下 高尾 羽根
2014年 張栩 山下 羽根 河野
脱退…高尾
2015年 張栩 山下 羽根 河野 高尾(再) 村川
2016年 張栩 山下 羽根 河野 村川 伊田 一力 余
脱退…高尾
2017年 張栩 山下 羽根 河野 村川 伊田 一力 余 本木
2018年 山下 羽根 河野 村川 伊田 一力 余 本木 志田
入会拒否…許家元 脱退…張栩
2019年現在 山下 羽根 河野 伊田 余 本木 志田 一力
脱退…村川
河野と羽根が脱会の準備途中だが果たして!?
>>299
そういえば本当に張栩が井山を倒して名人復帰したな 河野は被害者というより協力者じゃないかと疑われるレベルw
>>548
山下は実力で完全に負けてるが、河野は井山と互角以上に渡り合えてるのに変なイージーミスして負けてるからなそう思われても不思議じゃないなw 私も被害者よ
羽根が名人リーグで井山に勝利、井山の名人挑戦を阻んだ!
もし碁聖も奪取し無冠返上なら羽根も脱退で良いのでは?
河野さん来週始まる棋聖戦で井山に挑むけどまたダメだろうな…気の毒
明けましておめでとうございます
張栩は井山被害者の会を抜けたけど、今年は芝野被害者の会に入会する
井山以外にも被害者の会は多そう
虎丸被害者の会
張栩…10代の名人を成さしめた
一力…井山の次代のトップ候補だったが虎丸にその座を奪われる
井山…リーグ戦でも王座戦でも負けた
羽根直樹被害者の会
脱退…井山 昔は挑決でよく負かされていたが現在は勝ち越し。昨年名人挑戦を阻まれたのでどっこいどっこいの関係か
一力…大きな舞台で負かされる
坂井と許さん…碁聖を奪われ九段昇段をお預けにされた
虎丸…棋風の相性が悪いのか大きく負け越し
高尾…本因坊戦で3連勝後4連敗した
一力がもっと早くタイトル取ってれば「新聞記者がタイトル獲得!」とか半ばネタ扱いされずに済んだんだよなあ
主催 新聞三社連合、日本棋院、関西棋院
優勝賞金 1300万円
http://www.nihonkiin.or.jp/match/tengen/046.html
五番勝負日程・結果
井山 裕太天元 0勝 ― 0勝 一力 遼碁聖
第1局 10月8日(木) 愛知県名古屋市 「賀城園」
第2局 10月20日(火) 北海道札幌市「京王プラザホテル札幌」
第3局 11月27日(金) 福岡県久留米市 「ホテルマリターレ創世 久留米」
第4局 12月7日(月) 兵庫県洲本市「ホテルニューアワジ」
第5局 12月16日(水) 徳島県徳島市 「徳島グランヴィリオホテル」
http://tengen.live-go.net/nittei.html
第45期名人戦 挑戦手合七番勝負 【持時間各8時間】
芝野虎丸名人 1勝 ― 3勝 井山裕太棋聖
第1局 8月25日(火)、26日(水)東京都文京区「ホテル椿山荘東京」 井山裕太棋聖 白番1目半勝ち
第2局 9月15日(火)、16日(水)兵庫県宝塚市「宝塚ホテル」 井山裕太棋聖 黒番中押し勝ち
第3局 9月23日(水)、24日(木)山口県山口市「山口市菜香亭」 芝野虎丸名人 黒番中押し勝ち
第4局 9月29日(火)、30日(水)三重県鳥羽市「戸田家」 井山裕太棋聖 黒番中押し勝ち
第5局 10月13日(火)、14日(水)静岡県熱海市「あたみ石亭」
第6局 10月26日(月)、27日(火)長野県松本市「松本ホテル花月」
第7局 11月2日(月)、3日(火)山梨県甲府市「常磐ホテル」 井山の被害を受けてるのは割と真面目に日本囲碁界。
国外から見ると「汚物は消毒だぁ〜」レベルにいいように
やられまくってるようにしか見られない。
海外での雑魚っぷりが日本の弱さを際立たせてるからな。
海外勢のほうが強いのはわかるけど、絶対国内より弱くなってるよな。
いくら何でも雑魚すぎだよ。
リンリンですら井山に3回に1回は勝つのに
井山はそれ以上に負けるやろ。海外では。
上野だって韓国NO1に勝つのにな。
普段自分より弱い奴とバッカやってるからだめなんだろな。
やはりライバルがおらんのがあかんかった。
ちょっと強い奴が出てきたらをフルボッコにして産廃にするのが流儀みたいだしな。
ブーメランやな。
いっそ「日本ルールではない大会には出ない」くらい振り切ってもらうか。
虎丸も被害者の会の主要メンバーになってしまったな 笑
タイトル戦デビューした頃にすでに
思いきり被害者になってるからな(笑)
もうあれ以上の被害を受けることはなさそうだ
河野会長代行また棋聖戦で被害拡大志願ですよ。
今年は3勝4敗狙ってきましょうね。