◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

囲碁普及について真面目に考えるスレ85 YouTube動画>1本 ->画像>31枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/gamestones/1662377730/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無し名人
2022/09/05(月) 20:35:30.53ID:1c4GOn3/
なぜ日本で囲碁人口が少ないのか、どうすれば簡単にルールを覚えてもらえるのか。
囲碁普及の妨げになっている原因と、その解決策について語るスレ。

ルールについては無限ループするのでこちらへ誘導↓
囲碁のルールについて語るスレ 2
http://2chb.net/r/gamestones/1538028870/

入門者や初心者からの疑問質問は専用スレがあるのでこちらへ誘導↓
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第35局
http://2chb.net/r/gamestones/1633708780/

※前スレ
囲碁普及について真面目に考えるスレ84
http://2chb.net/r/gamestones/1661471459/
2名無し名人
2022/09/05(月) 20:36:02.46ID:1c4GOn3/
高津祐典@yusuketakatsu ※朝日新聞記者(カルチャー担当)
https://twitter.com/yusuketakatsu/status/1300343729698471936?cxt=HHwWgICs6fHu34skAAAA

>囲碁担当記者のコラムです。危機感は相当です。
>将棋は藤井二冠が話題ですが、それだけでなく、ファンと棋士の関係性が育てた底力があります。
>囲碁も地道に頑張れば、面白さが伝わるはずと信じています。
>お隣は藤井聡太、差は歴然 懸命に歌う囲碁名人の危機感
https://www.asahi.com/articles/ASN803K1BN8TUCVL03N.html

上記朝日記事の内容は下記ツイートに関してのもの

芝野虎丸 @abih_sarot ※現役囲碁名人
https://mobile.twitter.com/abih_sarot/status/1272534204014682114

>日本囲碁界は数年前から、なにも変わらなければ潰れるだろうという状態が続いています
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
3名無し名人
2022/09/05(月) 20:36:21.33ID:1c4GOn3/
94 名無し名人 sage 2020/09/22(火) 00:39:32.73 ID:AJsUMRAd
叡王戦の今後は9月23日に発表か。
99%終了だがどんなアナウンスか楽しみ。

95 名無し名人 2020/09/22(火) 00:47:17.47 ID:1YXU1TtG
叡・王・戦・廃・止・!・!

102 名無し名人 2020/09/22(火) 01:51:48.53 ID:NQeRF7pH
せーの!!

叡王戦廃止!!

叡 王 戦 廃 止 ! !

111 名無し名人 2020/09/22(火) 09:23:51.25 ID:IfQysKUp
叡王戦廃止祈願age

114 名無し名人 2020/09/22(火) 09:43:23.49 ID:zeJ34W+u
せーの!!(^o^)

叡王戦廃止!!(^o^)

叡 王 戦 廃 止 ! ! (^o^)

192 名無し名人 sage 2020/09/23(水) 06:32:49.43 ID:B/92T9W+
藤井敗北と叡王戦廃止のダブルパンチ!

後藤理事は将棋連盟に弔電を打つぐらいのユーモアが欲しいわ。
叡王戦はおしまいDEATH!!

217 名無し名人 2020/09/23(水) 13:41:13.73 ID:nZr1RWVx
  叡王戦廃止ワッショイ
\\叡王戦廃止ワッショイ//
+ \叡王戦廃止ワッショイ/+
  +      +  +
+/■\ /■\ /■ヽ
(´∀`∩(∀`∩)(´ー`)
(つ  ノ(つ 丿(つ つ
ヽ ( 丿( ヽノ ) ) )
(_)し し(_) (_)_)

221 名無し名人 sage 2020/09/23(水) 15:18:00.50 ID:hNsapN2v
※突撃禁止

ヲチ用
■9/23 叡王戦の今後の予定を発表へ 3
http://2chb.net/r/bgame/1600835963/

木片パズル愛好家の阿鼻叫喚の地獄絵図を高みの見物と行こうじゃないか

228 名無し名人 sage 2020/09/23(水) 16:07:23.65 ID:85KtyY3G
第6期叡王戦についてのお知らせ
https://www.shogi.or.jp/news/2020/09/6_29.html

第5期叡王戦は、コロナ禍による開幕の延期、タイトル戦史上初となる2つの持将棋を含む計9局に及ぶ大熱戦となりました。

 例年よりも大幅なスケジュール遅れとなり、ファンの皆さまにはご心配をおかけしておりますが、第6期につきましても開幕に向け、着々と準備が進んでおります。

 第6期のトーナメント表は、第5期叡王就位式が終了した後、あらためて発表の場を設けますので、どうぞお楽しみに。
4名無し名人
2022/09/05(月) 20:36:39.14ID:1c4GOn3/
囲碁の現状を知る 衝撃の数字

大手囲碁YouTuber横浜囲碁サロンのアナリティクスによると、YouTube囲碁視聴層の7割が65歳以上らしい
囲碁普及について真面目に考えるスレ85 YouTube動画>1本 ->画像>31枚

男性 93.1%
女性 #6.9%

13-17 #0.1%
18-24 #2.2%
25-34 #5.3%
35-44 #4.3%
45-54 #5.4%
55-64 13.2%
65-## 69.6%

>13-17 #0.1%
これはギネス級の数字かもな




448 名前:名無し名人 :2021/01/08(金) 17:08:50.06 ID:2Cnp+m7y
>>443

コレ↓見ると、同じくらい人気があったのって相当昔のようだ

囲碁普及について真面目に考えるスレ85 YouTube動画>1本 ->画像>31枚
5名無し名人
2022/09/05(月) 20:37:00.18ID:1c4GOn3/
 
  | ̄ ̄ ̄|彡 ⌒ ミ
  | 格  |(´・ω・`)
  |     |      ヽ
 (ヨ___E)、
6名無し名人
2022/09/05(月) 20:40:54.23ID:fz3xi+UV
いちおつ。
囲碁格最高!
7名無し名人
2022/09/05(月) 20:49:20.27ID:Hj4fBlgI
囲碁格と愉快な仲間たち!始まるよ~
8名無し名人
2022/09/05(月) 20:54:02.32ID:nFzLf3LS
囲碁普及について真面目に考えるスレ85 YouTube動画>1本 ->画像>31枚
将棋順位戦は視聴者たったの1900人。将棋界斜陽化待ったなし
9名無し名人
2022/09/05(月) 21:14:50.15ID:oQes9o1U
>>8
もう2300人超えで、A級とはいえ単なる順位戦なのに名人戦と大して変わらないのだが。
10名無し名人
2022/09/05(月) 21:22:08.86ID:YXgl7dZw
囲碁の格は最高すぎ
11名無し名人
2022/09/05(月) 21:33:01.38ID:TlnzXxBu
時代は変化している

運転免許のある若者、650万人も減少! 未来の「物流人材」に大ダメージ、もはや普通免許を無償化すべきか | Merkmal
https://merkmal-biz.jp/post/19810

人手不足でバス運転手疲弊 平均53歳、長時間労働も深刻:中日新聞
https://www.chunichi.co.jp/article/539025
12名無し名人
2022/09/05(月) 21:34:18.90ID:fz3xi+UV
>>8
将棋界が心配であーる
13名無し名人
2022/09/05(月) 21:44:14.12ID:fdI/O2hO
日本棋院
年度:経常収益、経常費用、経常増減
2021(R03):30億3624万円、31億3238万円、▲9614万円
2020(R02):30億1859万円、31億0950万円、▲9091万円
2019(R01):34億0834万円、34億7745万円、▲6911万円
2018(H30):36億0808万円、36億6922万円、▲6114万円
2017(H29):36億4023万円、36億5463万円、▲1440万円
2016(H28):37億8507万円、37億7094万円、1413万円
2015(H27):35億9980万円、35億9127万円、852万円

日本将棋連盟
年度:経常収益、経常費用、経常増減
2021(R03):33億2298万円、30億1333万円、3億965万円
2020(R02):27億5432万円、27億2291万円、3140万円
2019(R01):30億9310万円、30億8959万円、350万円
2018(H30):32億5159万円、31億0946万円、1億4212万円
2017(H29):30億9899万円、30億1507万円、8392万円
2016(H28):28億3806万円、28億4351万円、▲544万円
2015(H27):27億4973万円、27億6928万円、▲1955万円
14名無し名人
2022/09/05(月) 21:44:33.26ID:fdI/O2hO
日本棋院
年度:資産、負債、正味財産、増減
2021(R03):43億1007万円、23億8722万円、19億2285万円、▲7556万円
2020(R02):43億9843万円、24億0001万円、19億9841万円、▲3773万円
2019(R01):43億0496万円、22億8812万円、20億3615万円、▲8342万円
2018(H30):44億0930万円、22億8972万円、21億1958万円、▲8622万円
2017(H29):45億5951万円、23億5371万円、22億0580万円、▲2621万円
2016(H28):46億3229万円、24億0026万円、22億3202万円、1973万円
2015(H27):44億8811万円、22億7582万円、22億1228万円、▲2659万円

日本将棋連盟
年度:資産、負債、正味財産、増減
2021(R03):35億2120万円、8億2015万円、27億0104万円、8億5066万円
2020(R02):26億5762万円、8億0723万円、18億5038万円、2617万円
2019(R01):24億9898万円、6億7477万円、18億2420万円、▲228万円
2018(H30):25億4174万円、7億1524万円、18億2649万円、1億4547万円
2017(H29):23億5673万円、6億7570万円、16億8102万円、2億7010万円
2016(H28):22億2184万円、7億4783万円、14億7401万円、▲1億1145万円
2015(H27):22億2659万円、6億4112万円、15億8547万円、111万円
15名無し名人
2022/09/05(月) 21:45:28.08ID:ucZCLNL6
もう皆んなほぼほぼ諦めてるんだろう。
棋院が実質消滅するであろう10年後までをのんびり見届けよううよ。
16名無し名人
2022/09/05(月) 22:00:30.23ID:8VEJqSrd
>>8
囲碁は現実をちゃんと見ているのか?
囲碁名人戦がたったの2000人だったろーが
17名無し名人
2022/09/05(月) 22:01:55.01ID:fz3xi+UV
囲碁は格が最高だからなぁ。
18名無し名人
2022/09/05(月) 22:04:36.21ID:ucZCLNL6
10年後の予想。
・タイトル戦は女流も含めて4つになる。
・棋院の施設は崩れ落ちる。
・賞金ランキング10位の獲得額が400万円になる。
・囲碁棋士の囲碁での稼ぎが年平均50万円になる。
・大出さんはとっくに定年退職。
・ヒカルの碁はほとんどの人が忘れてる。
・囲碁棋士は変わらず500人ぐらいいる。
19名無し名人
2022/09/05(月) 22:07:14.80ID:M8lqhKXc
>>11
運転免許は単なる平時の物流だけでなく、災害時や防衛時に必須。
国費を投じて身体精神的問題の無い人間に運転免許取得を奨励すべき。
20名無し名人
2022/09/05(月) 22:53:35.40ID:WqAVvktI
関西棋院
年度:資産、負債、正味財産、増減
2021(R03):4億3360万円、2億8921万円、1億4438万円、▲687万円
2020(R02):4億3978万円、2億8852万円、1億5125万円、2565万円
2019(R01):4億2236万円、2億9676万円、1億2560万円、▲2990万円
2018(H30):4億6334万円、3億0784万円、1億5550万円、▲1420万円
2017(H29):4億6835万円、2億9864万円、1億6970万円、▲622万円
2016(H28):4億9043万円、3億1450万円、1億7592万円、▲734万円
2015(H27):4億9560万円、3億1233万円、1億8326万円、▲2300万円
21名無し名人
2022/09/05(月) 23:11:30.75ID:hVNCRAo8
一部の囲碁関係者が怪しげな業者と手を組んでいると聞いた
色々綺麗事を語っているが、所詮変形マルチ業者だと思っている
22名無し名人
2022/09/05(月) 23:17:08.95ID:+PQcEPso
だいぶ前に見た秀行先生の特集番組で、
高尾さんが財界のお偉いさんらに香川照之が
やらかしたような高級クラブで碁解説
していた、ああいう世界っていつごろまで
存在したのだろうか。将棋にはない世界か?
23名無し名人
2022/09/06(火) 00:15:54.65ID:uo9Cp+LZ
格係数知らんやつおるね
24名無し名人
2022/09/06(火) 00:19:26.84ID:Um+P4nqv
>>21
阿含宗
25名無し名人
2022/09/06(火) 00:21:39.21ID:FCeriZbu
斎藤勝ち。
同接3000人超え。

将棋界の未来が心配であーる
26名無し名人
2022/09/06(火) 01:17:07.85ID:o8EkALT0
>>8
将棋は名人戦や順位戦の朝日中継なんて見ていないよ
Abemaで毎回何万人も視聴者がいる
タイトル戦なら解説もつくから、女流やc級棋士も仕事をもらえている
Abemaは韓流やドラマ、MLBやサッカー中継もあるから他のチャンネルから流れてくる
普及も収入もうまくいっている

囲碁の「有限の間」なんて、通りすがりは決してやってこない
日本棋院は根本的な考え方を変えないと駄目だと思う

まあ、こんなことを書いても、囲碁村は否定しかしないだろうけど
27名無し名人
2022/09/06(火) 02:59:34.04ID:ifRkz8cP
将棋は中継される対局が多いからとても全部は視聴できない。多くが働いてる人だし。
囲碁フアンの多くはリタイア組だから時間だけは膨大にあるけど囲碁界はそれを有効活用できていない。
28名無し名人
2022/09/06(火) 07:40:46.86ID:yZDyIR1R
>>27
ネットの使い方がわからない高齢者ばかりだから視聴数に反映できない
囲碁界の未来はお先真っ暗
29名無し名人
2022/09/06(火) 07:42:51.27ID:lpMiSwEF
いのりまりこくそブス
30名無し名人
2022/09/06(火) 08:15:14.73ID:UHB/pJzl
表に出る数字で一喜一憂するのは将棋らしい浅はかさ
囲碁は上流の太客に顔合わせで直に包むからね文化らや住む世界が別物
31名無し名人
2022/09/06(火) 08:23:09.77ID:gynvC+An
ヒカルの碁を最新のアニメーションでリメイク
そして劇場版で新作公開

これで囲碁ブーム起こせる
32名無し名人
2022/09/06(火) 08:27:05.39ID:NVL8XuDv
棋院が100年ビジョンに書くほど欲しがってるスポンサーが見る数字は中継の再生数やSNSの反応等の表に出る数字なんだけどね。表に出てる数字が悉く芳しくないから明治とマニフレックスに今季限りで撤退し、新しい協賛スポンサーは来なかった。
おまけに表に出ない数字も把握してる主催の新聞社には毎年のように優勝賞金の減額の話が出てくるくらい契約金を減らされてるから明るい情報が何もないんだよ。
33名無し名人
2022/09/06(火) 08:29:23.27ID:FHI48maC
>>31
AIが世界最強となった現在ではあのストーリーは使えない
34名無し名人
2022/09/06(火) 08:29:57.48ID:LGpvPuMe
何かひとつ浮上のきっかけみたいなのを見つけると必死になって擦り続けるよね
名人戦のポスターから始まったモノクロ写真とか
35名無し名人
2022/09/06(火) 08:53:54.27ID:TgK6xlqb
【目標達成失敗】【目標達成失敗】【目標達成失敗】
https://readyfor.jp/projects/shogikaikan02
支援総額 86,085,000円(86%)
目標金額 100,000,000円
支援者1647人
2022年6月26日午後11時終了

目標達成失敗(´;ω;`)
豊島の指導対局付トークイベント100万円が
2つ売れても、羽生の盛上駒350万円が売れても
焼け石に水だった。
【目標達成失敗】【目標達成失敗】【目標達成失敗】

https://camp-fire.jp/projects/view/448487
支援総額 26,053,500円(13%)
目標金額 200,000,000円
支援者363人
残り116日

前日比ゼロ!!
悲惨なことになってきたよ(´;ω;`)
将棋界の将来が心配。
36名無し名人
2022/09/06(火) 08:59:49.21ID:U6M0MIH7
>>32
まあ、だからどうしたらいいのという話なんだけどねえ。
自分は囲碁ファンだけど仮に自分が経営者で囲碁か将棋のどちらかに金を出すということなら
経営を考えると今だったら絶対に将棋に金を出すよな。
世間での注目度が違うし、囲碁はセドルの竹島話みたいなことかが出てくる可能性があってそういうリスクはとても取れない。
文化振興ということなら将棋が純日本的なのでより理解を得やすい。
韓国系の企業だったら将棋じゃなくて囲碁に金を出す可能性があるからそっちを攻めるべきかも。
ただ、そうなるとますます日本人の囲碁人気は落ちると思うけど。
37名無し名人
2022/09/06(火) 09:53:53.89ID:HnD+Qie4
>>21
棋士は詐欺とか新興宗教とか免疫なさそうだからなあ
金沢が突然何かにハマった感を出してたし
38名無し名人
2022/09/06(火) 09:54:55.52ID:HnD+Qie4
金がない大部分の棋士はそもそも狙われないだろうがそこそこ勝ってる棋士がこの道一筋の勧誘員に目をつけられたらひとたまりもないだろうな
39名無し名人
2022/09/06(火) 10:14:53.64ID:hvvDnH6x
囲碁の格は最高だからなぁ。
40名無し名人
2022/09/06(火) 11:16:21.16ID:DgdZIpW2
>>21
ヒカルの碁の御器曽七段の話がやけにリアルだったけど、実際に御器曽七段みたいな棋士がいるのかな
41名無し名人
2022/09/06(火) 11:27:24.99ID:tTRE6Blj
>>40
良い碁盤や碁石を揃えることは、
高いステータスの証明だからな。
そこにつけ込もうとする悪い奴も
いるだろう。

昔ほどではないが、まだまだ需要は旺盛。
その証拠にメルカリでも古道具屋でも
碁盤碁石は溢れてる。
それだけ出回ってるってこと。
42名無し名人
2022/09/06(火) 11:28:05.98ID:6jJjNsm7
西スポ廃刊、webに移行へ
https://www.nishinippon.co.jp/nsp/sp/item/n/983510/
43名無し名人
2022/09/06(火) 11:34:56.57ID:1PqbLfhA
>>40
聞いた話だと、仮想通貨やNFTがらみの案件かな
スポンサーになってくれるのはありがたいけど、世間知らずの棋院が苦し紛れに金を突っ込まないとよいなと思っている
44名無し名人
2022/09/06(火) 11:43:16.93ID:NnLAfmdi
>>41
処分品が溢れていて、供給が旺盛の間違いだろう
45名無し名人
2022/09/06(火) 11:54:12.29ID:7DvJey3R
都内在住のウチの兄貴も近所で碁盤を無料で譲るって話があるけどオマエいる?ってなことを連絡してきた
死んだ爺さんが愛用してたけど遺族は誰もわからんから売ろうとして売れないことに気づいて処分するのも勿体ないしって話だそうで
全階軒並みスカスカな棋院でストックしておいて囲碁教室始めようとする有志に格安か無料かでくれてやったらいいのに
高級品もあるだろうしそうでなくても灰になるよりゃ百億倍マシじゃん
46名無し名人
2022/09/06(火) 12:00:07.03ID:NTEeILxv
渡辺明&羽生善治も参入。“推し棋士”を勇気づけるファンの「つぶやき声援」
https://shueisha.online/entertainment/50540
47名無し名人
2022/09/06(火) 12:03:05.11ID:0zeLJtlU
名人戦2500人の同接。
安定の視聴者数。
48名無し名人
2022/09/06(火) 12:04:29.16ID:0zeLJtlU
藤井の視聴者数は、昼で累計72万。藤井人気離れが止まらない。
49名無し名人
2022/09/06(火) 13:02:01.20ID:Wn4Melmg
囲碁普及について真面目に考えるスレ85 YouTube動画>1本 ->画像>31枚
名人戦2日目は余裕の視聴者160万人オーバーと大盛況。囲碁界安泰なり
50名無し名人
2022/09/06(火) 13:12:25.35ID:4kRelUYj
名人戦同接2500人とリアリティのある数字を書きこんで王位戦累計73万を腐してたのに、実はそれすら盛ってた事を別のバカにスクショでバラされるってどんなコントだよw
51名無し名人
2022/09/06(火) 13:27:04.74ID:SB75UjHf
囲碁は学問
囲碁は文化
囲碁は国技
52名無し名人
2022/09/06(火) 13:35:14.22ID:GGw9rKsa
>>49
グロ
53名無し名人
2022/09/06(火) 14:07:52.11ID:mIQJDMYW
囲碁ヨロシク
54名無し名人
2022/09/06(火) 14:32:38.14ID:9N+3oKUm
>>45
囲碁教室はボランティアみたいなもんだから
始める人は囲碁セット置いてある公民館使うのが普通だね
55名無し名人
2022/09/06(火) 14:48:37.70ID:ioKIaJPT
コスミが強くなりすぎて勝てなくなった

強いコスミなんてコスミじゃない
ハム将棋が強くなったようなもんだろこれ
56名無し名人
2022/09/06(火) 15:24:55.45ID:ATR4jV+C
秀策のコスモ
57名無し名人
2022/09/06(火) 16:51:07.32ID:Y/3vsQ1A
囲碁名人戦は、4300人の同接。
58名無し名人
2022/09/06(火) 16:51:18.70ID:Y/3vsQ1A
完全に流れは囲碁。
59名無し名人
2022/09/06(火) 16:51:32.52ID:Y/3vsQ1A
IGOKAKUの時代
60名無し名人
2022/09/06(火) 16:58:23.67ID:Wn4Melmg
囲碁普及について真面目に考えるスレ85 YouTube動画>1本 ->画像>31枚
名人戦は視聴者430万人オーバーとうなぎ登りの大人気。囲碁界躍進中
61名無し名人
2022/09/06(火) 17:06:59.61ID:Y/3vsQ1A
囲碁の躍進が止まらない!
62名無し名人
2022/09/06(火) 17:07:08.05ID:Y/3vsQ1A
囲碁のターンがやってきた
63名無し名人
2022/09/06(火) 17:07:23.95ID:Y/3vsQ1A
>>60
凄いぞ!
囲碁の力!
64名無し名人
2022/09/06(火) 17:34:54.22ID:NTEeILxv
ノビテクマガジン・ビジネスタレント@nobetech_mag


 ノビテクマガジン最新号 発刊されました!!

テーマは、『学びとスキルの再構築』です。
今号も、たくさんのみなさまのご協力があり、素敵な号が完成しました!みなさまありがとうございました!
https://www.nobetech-mag.jp/nobetech-magazine/vol-35-%E7%A7%8B%E5%8F%B7-2022-contents/
#ノビテク #ノビテクマガジン

今号では、密かにファンだった、将棋棋士の中村太地先生にお話をうかがえたことが、とてもうれしかったです!!!
そして、越境して学ぶって本当に大事だなぁ…と実感するような、とても興味深いお話がうかがえました。お話が聞けるのは、すごく貴重な機会でした。
本当に、ありがとうございました!
65名無し名人
2022/09/06(火) 17:44:19.50ID:TgK6xlqb
藤井聡太がまた勝ちそう。
ひとり勝ちで完全に飽きられてきたな。
視聴者数も右肩下がり。
テレビもアリバイ作り程度にしか扱わないだろう。
66名無し名人
2022/09/06(火) 17:47:39.13ID:U6M0MIH7
>>65
それが何か囲碁の普及に関係あるのか?
67名無し名人
2022/09/06(火) 18:04:55.38ID:Di9y/eiS
>>66
関係ないどころか将棋が切られると、
囲碁も一緒に切られるリスクが高まるだけで、
デメリットしかない
68名無し名人
2022/09/06(火) 18:09:14.16ID:Mb8UzZsL
将棋が切られるといよいよ囲碁のターン来る
そんな事も知らんのか
69名無し名人
2022/09/06(火) 18:17:00.28ID:0u6n2Hwk
囲碁のターンがやってくる。
やってくる。やってくる。
70名無し名人
2022/09/06(火) 18:19:04.08ID:0u6n2Hwk
苦境の将棋とは反対に名人戦は5000人に攻める勢い。内容も名人戦が圧倒。

流れが完全に変わってきた。
71名無し名人
2022/09/06(火) 19:17:01.59ID:Nqz1wiVH
藤井勝ったぞ!!
72名無し名人
2022/09/06(火) 19:17:59.21ID:qVyxsXnL
中韓が将棋をやってなくてよかったよな
ジンソクラスの化け物が将棋をやっていたら藤井も井山や一力と同じようなポジションになっていたと思う
73名無し名人
2022/09/06(火) 19:22:38.60ID:Nqz1wiVH
藤井強くては飽きられるだろうし、囲碁のターンが着々ときとるな。
74名無し名人
2022/09/06(火) 19:22:52.48ID:Nqz1wiVH
囲碁のターンがやってきたで
75名無し名人
2022/09/06(火) 19:27:28.04ID:B84S602u
将棋は日本で天下取ったらもう終わりなのがつまらんし可哀想やな
囲碁は世界と戦えるし楽しい
76名無し名人
2022/09/06(火) 19:29:26.03ID:VTJDxuBk
      ,-、
      !  !    /⌒i            
      l  l   /  /    /~~~~~~~~~\  
      l  l  /  /   / /        |
     l  l  /  /     |/         |        
     l  l /  /    ||   ⌒  '' ノ |  
    /⌒ヽ  ̄  \   r-─| (゜)H(゜) .|     ,-.
 /{  /⌒丶 _   ',  |り|  ー一( )ー一'|      l  l   /⌒i
 |  \ ヽ       \l  ー l   `ー=-'  l      l  l  / /
 i\   \ `T 'ー 、  }    ヽ、____ノ`     l  l  / /
 `ヽ丶 _厂     /   _/ | \    /|\      l  l__/ /
   \  l     /    ̄/  | /`又´\| | ̄ /   /⌒'.,
                            / _ノ⌒',  /',
                             l/     ,r' /,イ
77名無し名人
2022/09/06(火) 19:31:02.79ID:SkJz3QqL
なーんだ、また藤井勝ちか
もう結果が分かりきってるのをわざわざ見る価値無いな
テキスト速報だけで十分だわ
78名無し名人
2022/09/06(火) 19:33:43.20ID:kZSRx19e
NHKで藤井10期の速報してたぞw
79名無し名人
2022/09/06(火) 19:46:29.78ID:ulkuvwp2
囲碁の格は最高だな
80名無し名人
2022/09/06(火) 19:54:50.83ID:yZDyIR1R
>>75
その世界とやらも中国や韓国にケチョンケチョン
しかも、すぐ後ろには台湾が控えている
受けるわあ〜笑
81名無し名人
2022/09/06(火) 20:07:11.58ID:KfwzWfVQ
>>78
囲碁は将棋と違って神事だから
テレビニュースとか軽々しく映せる訳が
無かろう
考えれば分かること…
位の低い将棋はバラエティー化して
ドンドン地位を下げてくれたまえ(笑)
82名無し名人
2022/09/06(火) 20:16:34.62ID:U6M0MIH7
>>81
藤田君のプロ入りは一応ニュースになってたけど。
それは軽々しくないのか?
83名無し名人
2022/09/06(火) 20:34:09.60ID:ifRkz8cP
まあ、井山7冠より藤井のデビュー何連勝とか初戴冠の方が100倍報道されてたんだから世の扱いはそういうことだよ。
84名無し名人
2022/09/06(火) 20:35:24.07ID:PlxgvzGE
レスで王位戦の結果は判るが囲碁名人戦の結果は判らなくて草
85名無し名人
2022/09/06(火) 20:37:07.02ID:ifRkz8cP
そりゃこのスレの囲碁民もそんなのどうだっていいという扱いだし。
86名無し名人
2022/09/06(火) 20:39:54.62ID:etHcs+dX
>>81
中国(共産党)、韓国(アンチ神道)がキレるな
87名無し名人
2022/09/06(火) 20:40:37.66ID:ifRkz8cP
ま、ここの囲碁民ですら将棋にしか関心何無いというのが現状。
88名無し名人
2022/09/06(火) 20:50:54.54ID:hoAQHCNn
12時間で185万再生かよ。
むちゃくちゃだな。
89名無し名人
2022/09/06(火) 20:53:31.70ID:kZSRx19e
>>84
虎丸おめ、以上
90名無し名人
2022/09/06(火) 20:54:53.45ID:B84S602u
囲碁は金持ちの嗜みやからな
一般人は囲碁出来ない
91名無し名人
2022/09/06(火) 21:05:10.18ID:U6M0MIH7
>>90
うちは子供も含めて囲碁やるから金持ちだったのか。
子供は囲碁大会にも出てるし。
一般人ってうちよりも貧乏ななんだな。
日本はやばいかもね。
92名無し名人
2022/09/06(火) 21:11:55.79ID:SWMF6tQh
囲碁を嗜みたいのなら、まず格を身に付けろ
格も無い金も無いただの野良貧乏人は囲碁を打つな
93名無し名人
2022/09/06(火) 21:13:18.00ID:+yMXr0Fq
【将棋俳句に碁は短歌 】

将棋はルールが簡単で覚えやすいので、俳句のように主に庶民の間で遊ばれ、囲碁はルールが複雑で覚えにくい事から、短歌のように僧侶や医者など学のある人の間で遊ばれた事をあらわす
94名無し名人
2022/09/06(火) 21:23:31.66ID:5dFBLUkO
格換りとかもう飽きてきた
95名無し名人
2022/09/06(火) 21:25:20.20ID:U6M0MIH7
>>92
どういう方々が格があると言えるのでしょうか?
碁会所で打っておられる年配の皆様はみんな金持ちで格が高い方々なんでしょうか?
96名無し名人
2022/09/06(火) 21:27:59.66ID:6mEiABW9
>>91
若い美容師さんと雑談したとき
「お子さんなんの習い事してるんですか?」って聞かれたから
「英語と囲碁」って答えたら「囲碁?お金持ちなんですね。」って言われたんだよな。
で、「???」となって「囲碁月謝安いよ」って言ったら「勉強や学校に関係ない習い事で、しかもゲーム習うのにお金出すなんてお金持ちですよー」って言われた。
そういう風に感じるんだなと思った。
97名無し名人
2022/09/06(火) 21:46:47.35ID:U6M0MIH7
>>96
それは将棋でも同じだろうね。
98名無し名人
2022/09/06(火) 22:06:09.30ID:6mEiABW9
>>97
将棋でも同じだと思うよ。
(今後の)生活に直結しない習い事をにお金を払っているという視点がなかったから、そう感じるんだという気づきがあったんだよ。
99名無し名人
2022/09/06(火) 22:09:15.21ID:FHI48maC
なるほどその発想はなかったわ
バレエ・ピアノみたいなブルジョア感はあるのかもな
100名無し名人
2022/09/06(火) 22:13:32.35ID:HSEehiCo
>>98
ピアノやバレエやそろばん習ったりするのと一緒かも。
それで将来食べていこうということではなくて成長の過程での人間としての基礎力を身に着けるために
習わせているようなものだから。
囲碁や将棋が知能の発達や礼儀作法を身に着けることにつながることを期待して習わせているよね。
囲碁もそういう認識が親御さんたちに広く行きわたれば子供の囲碁人口も増えるだろうけどね。
101名無し名人
2022/09/06(火) 22:17:25.67ID:PlxgvzGE
>>89
このスレ初の囲碁公式戦の結果情報乙
102名無し名人
2022/09/06(火) 22:25:54.10ID:LmEj41uy
囲碁は経営センスや論理的戦略思考を養うのに大いに役に立つが将棋は王様取ったー取られたーという単純なパズルゲームだから何の役にも立たん
103名無し名人
2022/09/06(火) 22:30:57.27ID:U6M0MIH7
>>102
それって何かそういう研究結果とかあるの?学者さんの論文とか書籍とか。
もしその理論が正しいなら棋院がそれを利用しない手はないけど。
104名無し名人
2022/09/06(火) 22:31:55.41ID:hoAQHCNn
>>102
その棋院がこの体たらくよ。
囲碁は経営層の人脈開拓に利用できた時代もあったが、囲碁自体は経営に害悪しかもたらさない。
105名無し名人
2022/09/06(火) 23:24:55.46ID:hh1pqOSb
名門・灘高教師も太鼓判 囲碁で「東大脳」が作られるワケ

https://www.news-postseven.com/archives/20190331_1339845.html?DETAIL
106名無し名人
2022/09/06(火) 23:27:59.67ID:yZDyIR1R
>>102
いったい何年前の話をしてる?
囲碁はいまだに脳みそが昭和脳だから困る
107名無し名人
2022/09/07(水) 00:00:25.75ID:b4ZjoDgx
>>102
囲碁を学んで経営センスを磨いた経営者は、囲碁に投資する価値がないと判断する
これが囲碁格のジレンマである
108名無し名人
2022/09/07(水) 00:17:44.12ID:EhXVZlKV
>>105
酷い記事だなと思ったら内藤か。
将棋サゲしながら囲碁アゲする時点で心根が貧しい。
109名無し名人
2022/09/07(水) 00:25:24.86ID:ZsyTNHdv
>>107
結果、ドライに投資価値を判断せざるを得ない上場企業からのスポンサードが減り、囲碁好き経営者の一存でスポンサードできる中小企業や新興宗教に頼らざるを得ないのが実情となってしまっていると。
110名無し名人
2022/09/07(水) 06:42:17.68ID:S4iL/fkm
>>102
知ってるかい?
なんと経営センスが学べる囲碁を打てる人間が東西500人以上いるのに経営が傾いてる謎の組織があるらしいぞ
信じられんな(笑)
111名無し名人
2022/09/07(水) 07:28:51.81ID:Oqap6ZIe
>>109
それも時間の問題。囲碁好きの経営者とやらも年齢のせいでどんどん減っていくばかり
将棋は経済同友会にも食い込みつつある
まあ、囲碁は格があるから霞食べてりゃいいもんな
112名無し名人
2022/09/07(水) 07:54:38.26ID:t4YPMaEe
収入が減ればその分棋士の数も減らないと釣り合わない。
でも相変わらず多くの子供たちを入段させながら引退制度も作らない。
棋士一人当たりの分配額という(棋士の平均収入)は明らかに減っていくのに
何も対策がないのは異常だと思う。
113名無し名人
2022/09/07(水) 08:23:13.34ID:QwjK1kx7
やはり以前に言われてたように、全ての施設を売り払ってその金で富士山麓にサティアンを建設し新日本棋院を立ち上げる。囲碁棋士は全財産を新日本棋院にお布施して富士山麓のサティアンに移住。修行するぞと毎日唱えながら囲碁を打つ集団生活。空いてる時間はサティアンの隣に建設したパソコンの組み立て工場で働いたり農作物を育てて生計に足しにする、という世界を目指すべきか。
こんな理想郷ができたら素晴らしいな。
114名無し名人
2022/09/07(水) 08:40:58.11ID:4DvW62Zy
対策のアイデアがないわけじゃなくてやろうとした人を追い出しての現状
身を切る対策は支持層への裏切りになるから派閥維持出来ない
115名無し名人
2022/09/07(水) 08:43:29.58ID:30+Cd6m9
【目標達成失敗】【目標達成失敗】【目標達成失敗】
https://readyfor.jp/projects/shogikaikan02
支援総額 86,085,000円(86%)
目標金額 100,000,000円
支援者1647人
2022年6月26日午後11時終了

目標達成失敗(´;ω;`)
豊島の指導対局付トークイベント100万円が
2つ売れても、羽生の盛上駒350万円が売れても
焼け石に水だった。
【目標達成失敗】【目標達成失敗】【目標達成失敗】

https://camp-fire.jp/projects/view/448487
支援総額 26,123,500円(13%)
目標金額 200,000,000円
支援者365人
残り115日

13%のまま変わらず。
悲惨なことになってきたよ(´=Gω;`)
緒ォ棋界の将来が瑞S配。
116名無bオ名人
2022/09/07(水) 08:43:40.11ID:B2UfqNe6
>>108
酷い記事と思ったら内藤w
117名無し名人
2022/09/07(水) 08:54:48.14ID:szSVIKV6
囲碁ヨロシク
118名無し名人
2022/09/07(水) 10:31:33.95ID:vUjiP/vG
新興宗教で言えば、ゴルフやらヴェルディやらこの手の傾いてる所に金を出す半田ワールドメイトは来ないんかな
囲ってチョーダイ囲碁でGOGOカップとか容易に想像できるが
119名無し名人
2022/09/07(水) 10:35:45.38ID:v1ooQ1om
>>105
将棋はクソ、囲碁最高!
120名無し名人
2022/09/07(水) 11:42:09.95ID:ZjS5incy
>>105
3年前か
121名無し名人
2022/09/07(水) 11:47:28.01ID:SsAXw/mQ
朝日新聞の囲碁動画10万回視聴やん
122名無し名人
2022/09/07(水) 11:53:17.35ID:YgJP7uSH
内藤由起子ってこいつやべーな
まあこいつの中の囲碁界は明るい未来なんだろうが、現実とのギャップはどう埋めているんだろうか
123名無し名人
2022/09/07(水) 12:03:14.89ID:/bH9XSTd
>>114
確か民間から来た会長は経営責任とって辞任したよね
他にもタニマチの理事がやめたような
依田嫁の解任は新聞記事にもなっていた
現体制はどうなんだろう?
いっそのこと井山が会長やれば変わると思う

将棋界はカンインング疑惑で会長の辞任、理事の解任から飛躍的に良くなった
電脳戦〜叡王戦ではコンピュータと角川に弄ばれたけど、不二家参戦で棋戦継続
他にもAbemaの棋戦などで増収
康光はソフト危機で会長に立候補したが5年後でもA級
124名無し名人
2022/09/07(水) 12:24:54.57ID:xKz8v5HP
>>112
対策はあるんだがいかんせん勝手ヨミだからなあ
ふるさと納税にせよ100周年募金にせよ思い通りにわんさか集まればなんの問題もなくやってけるのだろう
あり得ない想定図をもとに打ってるヘボ碁みたいなもんだよ
125名無し名人
2022/09/07(水) 12:25:17.58ID:gWSAPvtn
>>123
角川に弄ばれたは、表現が違うな
金になるからと頭を下げたのは角川だからな

一時的な祭りとして、電王戦を幕引きすればよかったものを欲をかいて棋戦にまでしたんだ
トップ棋士は出さず、ここまでの成果を引き出せたのは将棋連盟の手腕だし
いっそ、将棋連盟囲碁事業部にしたらどうだろうか
金は囲碁が出し、運用は将棋がやれば丸く収まる、新将棋会館も半分使わせてもらえる
少しはマシになる
126名無し名人
2022/09/07(水) 13:06:58.18ID:p1TRGi51
大学受験にたとえていうなら、少ない科目だが深い知識を必要とする「私立大学型」が将棋。囲碁は、文系でも数学が受験科目にあるなど、広い科目の勉強が必要な「国立大学受験型」という感じだろうか。


なるほど
127名無し名人
2022/09/07(水) 13:16:08.54ID:YRY8yFQq
囲碁も九路盤とか十一路盤を公式にしたら将棋に似てくるんだろうな
128名無し名人
2022/09/07(水) 14:35:27.40ID:Oqap6ZIe
>>115
将棋の将来を心配するより囲碁は再来年に棋院100周年ビジョンを完結しなきゃいけないだろ
今のところ何項目達成したのか?
早いとこ誤魔化すか捏造するか未達成の言い訳を考えないと再来年なんてすぐだぞ
129名無し名人
2022/09/07(水) 14:43:27.37ID:TWkCtaVx
いくら言っても無理だよ
総会が頑迷固陋に過ぎる
金持ち逃げされて外部理事入れた頃はそれで
将棋にマウント取ってだけど、それから何十年たつのに機能しなかった
棋士が変わらない限り、泥舟は変わらないし、
気位だけは高いから、わざわざ火中の栗を拾っ
てやろうなんて奇特な人も出て来ない
クラファンなんか信じられない低調さ
これまでお世話になってきたお弟子さんだけで
も沢山いるだろうに
人徳が欠けた上から目線の空疎な格とやらを
振りかざし、庶民を馬鹿にして経営者に媚びへ
つらってきた日本の囲碁文化の敗北だよ
130名無し名人
2022/09/07(水) 14:47:06.61ID:mqYaNWWN
棋院も建て替えのCFをやってほしい
いくら集まるか興味がある
131名無し名人
2022/09/07(水) 14:56:14.30ID:xhKBR7zC
なあに将棋ブームが去れば何とかなるさ
132名無し名人
2022/09/07(水) 15:27:03.94ID:HZjHfsI/
タッグマッチって囲碁にもあるの?
竜王名人vs棋聖王位みたいな感じで
対局中の相談禁止で片方の言うとおりにコンピューターのように打つやつ
133名無し名人
2022/09/07(水) 15:39:44.23ID:ZsyTNHdv
群遊とかいう団体戦はあれからどうなったんだ?
ツイッターでの反応を見る限り、どうやって会場費のほかに1000万円の賞金を捻出するのか、5000円のチケットなんて売れるのか。
謎が多すぎる。
134名無し名人
2022/09/07(水) 15:42:00.86ID:hw8N4u2I
>>133
プロレスのイベント賞金みたいなもんだろw
135名無し名人
2022/09/07(水) 15:43:56.82ID:tb0G5Hdk
将棋界って藤井君以外に人材いないの?笑
136名無し名人
2022/09/07(水) 16:04:11.77ID:TWkCtaVx
アホほどおるやん
お前が知らんだけ
137名無し名人
2022/09/07(水) 16:06:27.63ID:rfm5rdey
群遊2022 囲碁オールスター団体戦?
何がオールスターだよ
出場者に男のタイトル保持者が一人もいないじゃないか
結局、藤沢&上野愛頼り、彼女ら忙し過ぎだろ、立場が弱くて拒否れないんだろうなあ
138名無し名人
2022/09/07(水) 16:18:08.34ID:vUjiP/vG
群雄をチョロっと検索したら、とても心温まる話があった
https://mobile.twitter.com/kitazawamotors/status/1561556211132030976

下積みボクサーのファイトマネー≒チケット販売みたいな感じで泣けますわ
北澤昌章も大変だな、こんな世界に入っちゃって
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
139名無し名人
2022/09/07(水) 16:28:46.90ID:rfm5rdey
>>133
こういうイベントはどうせ囲碁将棋チャンネルが放送することになってるんじゃないの?
つまり、囲碁将棋チャンネルが金を出す
とどのつまり、将棋(ファンから)のお金で囲碁イベントを開催するいつものパターン
140名無し名人
2022/09/07(水) 16:33:36.36ID:ZsyTNHdv
>>139
うーん、その手くらいしかないですよね。これも格バカ用語なら用将かあ。
141名無し名人
2022/09/07(水) 16:34:53.75ID:YRY8yFQq
囲碁を面白くしようというのは無理がある

それよりもライバルである将棋をつまらなくした方が建設的
将棋がなくなれば囲碁の時代が来る
142名無し名人
2022/09/07(水) 16:44:51.27ID:5A4blnWg
囲碁格さんはすこか?
143名無し名人
2022/09/07(水) 17:10:30.59ID:/bH9XSTd
>>125
トップ棋士を出さずだって?
おいおい、最高位の名人とコンピュータの対戦を許したんだよ
人間の完全敗北を見せつけて、それでもドワンゴの儲けにならないから切られた
そこに入ってきたのがAbema
144名無し名人
2022/09/07(水) 17:51:11.62ID:RUuNHkH/
朝日新聞囲碁取材班@asahi_igo

公)雪が舞う東京・市ケ谷の日本棋院でトラブル発生。対局室のある5階空調から冷風しか出てこず、対局者を震え上がらせました。棋院は昼休みに急きょ電気座布団とカイロを入れて対応。対局者は盤上はもちろん、盤外でもたいへんな厳しい状況に直面しています。

囲碁普及について真面目に考えるスレ85 YouTube動画>1本 ->画像>31枚
145名無し名人
2022/09/07(水) 18:03:40.01ID:tb0G5Hdk
>>136
知ってるよ笑
たいした人材いないじゃん 

渡辺や豊島じゃ羽生世代よりだいぶ見劣りするし
藤井君いなかったら将棋界大変だったね
146名無し名人
2022/09/07(水) 18:10:48.46ID:hw8N4u2I
>>145
人気・知名度でいえば日本囲碁業界ってその渡辺・豊島にも遠く及ばない人材しかおらんやんw
147名無し名人
2022/09/07(水) 18:17:03.11ID:LlgyqVQw
>>113
そこに暮らす人々は毎日まいにち、
酒を飲み、歌を歌い、碁を打ち、将棋の悪口を言って
暮らしましたとさ。めでたしめでたし
148名無し名人
2022/09/07(水) 18:21:16.85ID:mqYaNWWN
>>144
さすがにもう直ってるだろ
直ってるよな?
149名無し名人
2022/09/07(水) 18:34:36.97ID:EBoCMaJq
>>139
で、あればポスターその他にクレジットが入っていそうなもんだけどな。隠す必要ないんだし
その代わりにクレジットに入ってるのが開催実行委員会と「チームだごだご」なる組織
しかし百貨店や自治体なんかが囲碁でイベント開いてくれる時代はもう終わるし棋士が自ら企画しないと大規模イベントは開催されないという意味では理にかなっている
150名無し名人
2022/09/07(水) 18:46:03.14ID:oQDMf4Hc
>>138
アマで囲碁やってる連中ほどプロへのリスペクトが無いんだよな
本来地元でプロが輩出されたらヒーロー扱いになってもいいはずなのに
競技人口は将棋の1/2程度なのにプロ興行の盛り上がりが雲泥の差なのはそこに理由があると思う

もちろんそうなった原因は両棋院にもあるんだけどさ
151名無し名人
2022/09/07(水) 18:50:05.71ID:rfm5rdey
>>149
放送&配信が有る、と今公表してしまうとチケットが売れなくなるから
現段階で公表していないだけじゃね?
直前に「放送&配信決定しました!」とアナウンスするぐらいで十分だろうし
152名無し名人
2022/09/07(水) 19:01:52.02ID:MfsYtI7b
暗い話にばかり
やたら詳しくなったもんだ
153名無し名人
2022/09/07(水) 19:06:16.55ID:hw8N4u2I
日本で囲碁が超絶不人気なのは韓国色が強烈すぎるから

囲碁というコリアンゲーに手厚いメディアが「共同・毎日・朝日」という
「反日パヨク三羽烏」な時点で純日本人から避けられるのは必然
154名無し名人
2022/09/07(水) 19:07:14.64ID:ZzMQWD7h
>>138
ひでー扱いだ
プロになることが裏切り者扱いだとしか思えない
155名無し名人
2022/09/07(水) 19:09:09.44ID:pdMGohRK
将棋ファン以外には豊島も渡邊も一力虎丸レベルの無名
156名無し名人
2022/09/07(水) 19:10:22.59ID:Oqap6ZIe
>>145
んじゃ、囲碁はどうだ?
囲碁も井山以外は世間様に認識されてないよな
あ、井山も井上と言い間違われたか
たいした人材だな
157名無し名人
2022/09/07(水) 19:12:54.24ID:pdMGohRK
>>156
井上でも半分合ってるからまあ、競技人口に比例している
158名無し名人
2022/09/07(水) 19:14:02.57ID:db6J2yuY
>>150
俺はプロ棋士をリスペクトしてる方だと思うけど
ある棋士と多面打ちで対局してもらった時、確か8人くらいで打ってもらったんだけど
向こうはそれほど考えていないのに負かされてしまった
他の人たちも殆ど負けていた
それ以来、「プロは凄いなあ」と思うようになった
159名無し名人
2022/09/07(水) 19:28:07.79ID:rfm5rdey
>>155
豊島も渡辺明が有名だなんて言わないが、さすがにそこまで無名ではないわ
まず豊島も渡辺明も藤井君の対戦相手としてメディアに何度も取り上げられているからな
一力虎丸レベルは斎藤慎太郎や糸谷哲郎らだろ
160名無し名人
2022/09/07(水) 19:30:43.34ID:hw8N4u2I
糸谷はツイッターの反応良いし、斎藤は女性集客力あるから
そのどちらも欠けている囲碁プロは糸谷・斎藤レベルにも達していない
161名無し名人
2022/09/07(水) 19:57:00.91ID:Oe/6TGVz
虎丸は梶浦レベルじゃね
顔似てるし
162名無し名人
2022/09/07(水) 20:07:55.61ID:84Vpstzb
NHKが趣味どきっ!枠で将棋と囲碁を学ぶ番組を放送しますよ。
囲碁は鶴山先生とAKB、将棋は都成先生とアンジェルムです。
163名無し名人
2022/09/07(水) 20:13:27.58ID:eFc2m7t+
スクランブルル化まだ?  09/07 20時13壺
164名無し名人
2022/09/07(水) 20:30:24.19ID:t4YPMaEe
>>161
顔だったら中小野田と藤井猛だな。見分けがつかん。
しゃべったらすぐわかる。
165名無し名人
2022/09/07(水) 20:37:20.71ID:hE9qGQpZ
>>155
渡辺を書き間違えるなよ。
渡辺明の妻は、そこそこ著名な漫画家。
渡辺名人は野球選手やサッカー選手にも多数知り合いがいるし、15才の四段昇段時に文春やフライデーや一般紙が報道してた。
芝野虎丸は名人になるまで、世間的には無名だった。
166名無し名人
2022/09/07(水) 20:38:32.35ID:hE9qGQpZ
>>138
こんな失礼な奴ら、棋院よ許すなよ!
167名無し名人
2022/09/07(水) 20:41:30.78ID:hw8N4u2I
豊島(桐山門下)も3月のライオンの主人公桐山零のモデルとして有名
ちなみに桐山零の親が医者という設定は豊島の親が弁護士なのを意識したものと言われている
168名無し名人
2022/09/07(水) 21:09:19.34ID:ouaeF2Q5
囲碁の格は最高だな
169名無し名人
2022/09/07(水) 21:10:55.79ID:s2DvR96s
なあにもうすぐ囲碁のターンが来るから何も心配することないさ
170名無し名人
2022/09/07(水) 21:12:31.07ID:EhXVZlKV
>>138
しかもプロ入り後の成績も振るわないのがなんとも。地元の人から見たら冴えない裏切り者なのかね。
171名無し名人
2022/09/07(水) 21:26:25.07ID:C7HB/C+6
囲碁格最高
172名無し名人
2022/09/07(水) 21:30:59.71ID:rfm5rdey
>>138>>170
「北澤昌章」君か

俺も検索してたら、彼に関する心温まる話を見付けた
http://www.weekly-ueda.co.jp/back_genki/2002151html.htm

>小学校1年生のとき上級生が指す将棋を見て、将棋教室に通い始めた北澤昌章さん。
>幼いころから、近くに住む祖父の柄澤哲さん(89歳)が囲碁を打つ姿も見ていたので、隣の部屋でやっていた囲碁教室にも参加するうち、3年生から本格的に囲碁の世界に。

将棋をやっている子供を改心させて囲碁をやらせて、囲碁プロにする
という、これかなり心温まる話じゃね?

将棋をやっている子供を奪って来る
これだろ、囲碁普及の最善最短の方法は
173名無し名人
2022/09/07(水) 21:34:24.00ID:rfm5rdey
子供も分かるんだよな
囲碁と将棋どちらが格が高いのか
そしてどちらを選ぶべきなのか

心温まる
174名無し名人
2022/09/07(水) 21:39:27.76ID:t4YPMaEe
>>173
まあ将棋を選んでいる子供が圧倒的に多いんだけどね。
175名無し名人
2022/09/07(水) 21:42:57.96ID:EhXVZlKV
>>172
大出が村瀬の鼎談で言っていた「入口は将棋で囲碁に誘導」そのままだな。
176名無し名人
2022/09/07(水) 21:46:41.40ID:Kp9v3HIv
将棋もほどほどに人気を保ってもらわない困るわけね。
177名無し名人
2022/09/07(水) 21:46:56.80ID:Kp9v3HIv
囲碁の格は圧倒的だからなぁ
178名無し名人
2022/09/07(水) 21:47:19.56ID:Kp9v3HIv
世間に知られてるとかたいして重要ではない。
179名無し名人
2022/09/07(水) 21:50:53.53ID:pYhaQNh3
永瀬菅井の順位戦は、現在同接2700人。将棋界の未来が心配であーる。
180名無し名人
2022/09/07(水) 21:56:34.69ID:jtDLqwX5
格があれば全て解決だよ
181名無し名人
2022/09/07(水) 22:03:48.14ID:pdMGohRK
おまえら将棋に詳しすぎるだけで、将棋ファンじゃない一般人を想定してないよ
豊島なんか誰も知らないって
そこらのJKにでも聞いてみ、通報されるから
182名無し名人
2022/09/07(水) 22:05:09.65ID:EwVnO+6e
囲碁普及について真面目に考えるスレ85 YouTube動画>1本 ->画像>31枚
将棋順位戦は視聴者たったの3千人ぽっち。将棋界の終焉は近い
183名無し名人
2022/09/07(水) 22:19:27.15ID:Oqap6ZIe
>>181
それは囲碁も同じ
一力虎丸知ってるかってJKに聞いてみればいいじゃん
やっぱり通報されるから
184名無し名人
2022/09/07(水) 22:21:17.75ID:ZsyTNHdv
ABEMAと同時に同じ対局を中継して、YouTubeだけで3000超え。
それには今回も触れないのね。
185名無し名人
2022/09/07(水) 22:24:38.65ID:ZsyTNHdv
>>183
30過ぎの行き遅れBBAなら、豊島の知名度は虎丸一力を凌ぐだろうな。JKならどっちもどっちや。
186名無し名人
2022/09/07(水) 22:28:00.12ID:hw8N4u2I
Abemaオーナーであるサイバーエージェント藤田社長が
囲碁番組をテスト放送した際に課した合格ライン(視聴数)をクリアできなかったのが囲碁という超絶不人気ゲーム

Abema側も当該囲碁番組を大々的に宣伝したのに将棋の再放送以下の視聴数だったというw
187名無し名人
2022/09/07(水) 22:39:31.22ID:UrgC3I9t
>>138
https://www.nihonkiin.or.jp/player/htm/ki000500.html
北澤昌章
平成13年(2001年)5月4日生 長野県出身
令和2年度入段(中部総本部棋士採用試験1位)、令和2年1月より対局。
中部総本部所属
棋士段位 初段
通算成績17勝30敗

プロに対する態度ではないと思うが、
舐められるのも理由がないわけではないわな。
188名無し名人
2022/09/07(水) 22:39:58.93ID:Y1dWlHti
下関で突然倒壊した倉庫は、1970年に建設されたものだそうだ。
暖房が効かずゴキブリだらけの1973年に建設された市ヶ谷のアレは大丈夫か。
189名無し名人
2022/09/07(水) 22:50:44.77ID:ZsyTNHdv
>>187
郡遊チケットという「ゴミチケット」の営業に来られた腹いせという線はないのかな?
営業なしでそれなら、プロに対するひどい話で終わるが。営業しに来たなら席料も貰おうかなら、それも話はわからないでもない。
190名無し名人
2022/09/07(水) 22:56:27.87ID:5C5bhBGt
格が高い筈の囲碁棋士なのにチケットの営業やら入場料の請求やら格とは程遠い話題ばかりやなw
191名無し名人
2022/09/07(水) 22:59:49.19ID:Uygls6sq
格が高いのは囲碁だからね
192名無し名人
2022/09/07(水) 23:14:06.56ID:gJkQMs2T
順位戦はyoutube同接5000人突破。
193名無し名人
2022/09/07(水) 23:23:48.97ID:wLQtLXVe
>>175
今でも将棋に才能絞られた出涸らしが囲碁に流れてきてるからな
194名無し名人
2022/09/07(水) 23:45:56.84ID:A6XhoRuw
囲碁でそんなんじゃ将棋のプロになれるわけ無い
全員と言っていいぐらい小学生名人とか、3年生ぐらいでアマの五、六段でないと
奨励会に入れて貰えない
囲碁はインフレが過ぎて五段なんて掃いて捨てるほどいるが、将棋のアマ五段は
県代表クラス
まあ、それも上と下といるけどねw
195名無し名人
2022/09/08(木) 00:34:04.22ID:1UUvJeDi
菅井勝ったぞ、
しっかし将棋っていうのは、遅い時間までやっとるな
196名無し名人
2022/09/08(木) 00:34:19.27ID:1UUvJeDi
囲碁の格は最高だからなぁ。
197名無し名人
2022/09/08(木) 00:48:09.61ID:Vt7P6web
菅井勝つには勝ったが時間攻めが酷すぎる
あんなものは伝統芸能でも学問でも何でもないただの切った張ったの丁半博打だよ
見る価値は全く無いな
198名無し名人
2022/09/08(木) 01:48:27.96ID:efZwdK7h
群遊は何かに似ていると思っていたがザムライイベントっぽい

侍 ゙将棋応援委員会
http://zamurai.nobushi.jp/

侍 ゙将棋応援委員会
https://ameblo.jp/zamuraismile/

侍 ゙チャンネル
https://youtube.com/channel/UCythAYal1B9m-8AyikayNIQ
199名無し名人
2022/09/08(木) 02:33:09.91ID:x72Y+tgq
囲碁も順位戦あったら盛り上がるのにな
200名無し名人
2022/09/08(木) 02:36:57.81ID:mEYt64te
>>199
「特別才能昇進」とかいって
小学生をA級にするから制度の意味ないよww
201名無し名人
2022/09/08(木) 03:25:18.16ID:0VvTbJz3
将棋民は無職や引きこもりが多いから
囲碁を教えてくれる人がいなくて、おぼえられない 可哀想 笑
202名無し名人
2022/09/08(木) 04:43:48.75ID:cyuBDLxk
棋聖リーグが順位戦みたいなもの
203名無し名人
2022/09/08(木) 06:29:37.76ID:VOLljuIH
囲碁ヨロシク
204名無し名人
2022/09/08(木) 06:45:03.29ID:uyUn1Hqn
>>202
S級
205名無し名人
2022/09/08(木) 06:50:35.63ID:uyUn1Hqn
>>202
囲碁の棋聖戦は
Sリーグ、Aリーグ、Bリーグ、Cリーグ、その他大勢
に分けられているのか
初めて知った

でも将棋の竜王戦の方が
完全トーナメント制だが、敗者復活も有り、残留争いも有りで
昇級や残留に有難味が有るな
206名無し名人
2022/09/08(木) 06:56:15.29ID:cyuBDLxk
>>205
どのリーグに入るかどうかで大きく収入が違うので将棋の順位戦以上に棋士に死活問題だよ
棋聖のCにも入れない棋士の年収は数十万
207名無し名人
2022/09/08(木) 07:07:55.69ID:lMcRYFeC
実力者が正当に挑戦者になれるという点では棋聖戦リーグの仕組みは秀逸だと思う。
竜王戦は最高ランクの1組優勝者でも、次の決勝トーナメントでベスト4から出れるアドバンタージこそあれ、一度でも負けたら終わり。今年は永瀬がそのパターンで負け。
ただそれゆえ、挑戦手合いが毎度同じ2人でとなりやすく、エンタメ的には面白くないことにも。
208名無し名人
2022/09/08(木) 07:25:15.42ID:oRM277E7
出場者約450人のうち400人ぐらいが一敗したら終わりのファーストトーナメントからだから順位戦とはだいぶ異なる。
囲碁棋士の下位9割はほぼ無価値と考えるなら順位戦みたいとも言える。
209名無し名人
2022/09/08(木) 07:30:58.38ID:tDViZYYQ
囲碁は本業ではなく片手間の商売になりつつある
まあ、本業があって囲碁はバイトという感覚なら小遣い稼ぎとしては優秀かも
210名無し名人
2022/09/08(木) 07:32:55.28ID:mXE/P6Ze
「リーグ」で打つのが62人で全体の15%程度ではね
211名無し名人
2022/09/08(木) 07:50:12.20ID:EYthy++G
将棋指しは庶民に媚を売るのが仕事らしいから囲碁の民と相容れないのは仕方ない
212名無し名人
2022/09/08(木) 07:51:09.53ID:cyuBDLxk
負けたらその棋戦はもう終わりで収入の道が立たれるので1局1局の重みは将棋以上
213名無し名人
2022/09/08(木) 07:52:21.44ID:cyuBDLxk
勝ち上がらない限り食えない囲碁棋士は固定給のある将棋棋士よりもかなり厳しい商売だよ
214名無し名人
2022/09/08(木) 07:56:01.43ID:mXE/P6Ze
勝ったところで収入はごく僅か
副業の収入のほうが多いので1局1局の重みなんて無い
むしろ囲碁のほうが副業

予選Cで1勝1敗
勝率5割の平均的棋士では予選Cも突破できず
フリーター以下の収入
215名無し名人
2022/09/08(木) 07:58:33.00ID:cyuBDLxk
リーグ62人は囲碁将棋の競技人口を考えればちょうどいいぐらいであると思う
216名無し名人
2022/09/08(木) 08:00:37.06ID:fMMkcJcQ
プロへの門戸を狭くしてなかなかプロにさせないけどプロになったら食える将棋と
門戸を広くしてプロには多くならせてあげるけどプロになってから勝ち抜いていかないと食えない囲碁と
考え方の違いだろうね。
囲碁でとりあえず若いころに棋士になってから普通に大学に行って普通に就職したり他の資格を取ったりするのが
一番いいかもしれない。
何せ囲碁は引退制度がないので一旦棋士になったら一生棋士の資格がついてくる。
217名無し名人
2022/09/08(木) 08:02:11.33ID:mXE/P6Ze
そうだね
プロ囲碁棋士なんて62人いればいいね
栗田アマでも在籍できた棋聖リーグに入れないレベルなんだし
218名無し名人
2022/09/08(木) 08:15:58.79ID:0AKFTW9H
15年前の今よりはましな状況で普及とリストラに力入れようとしたら
高額の棋戦スポンサーやってる大企業からの理事長でも任期途中で辞めさせてる
その頃の下の世代が上になったら変わるといいなと言われてたが
何も変わってないし状況は悪くなって手遅れになってる
219名無し名人
2022/09/08(木) 08:43:32.39ID:aEEF5uFd
>>189
俺もコレだと思う
プロフィールに上田市って書いてあるから名古屋行くだけでも金かかるし付き合いで買ってやるには負担がでかい。買ってやるからお前もちょっと奉仕せいよって話かも知れん
このオカンの一方的な言い分が全て事実としてもわざわざネットにどこの誰かわかるような形で晒してネット民に叩かせようとしてる時点でもう同レベル
220名無し名人
2022/09/08(木) 08:49:07.99ID:KP3MHV8T
【目標達成失敗】【目標達成失敗】【目標達成失敗】
https://readyfor.jp/projects/shogikaikan02
支援総額 86,085,000円(86%)
目標金額 100,000,000円
支援者1647人
2022年6月26日午後11時終了

目標達成失敗(´;ω;`)
豊島の指導対局付トークイベント100万円が
2つ売れても、羽生の盛上駒350万円が売れても
焼け石に水だった。
【目標達成失敗】【目標達成失敗】【目標達成失敗】

https://camp-fire.jp/projects/view/448487
支援総額 26,173,500円(13%)
目標金額 200,000,000円
支援者366人
残り114日

13%のまま変わらず。
悲惨なことになってきたよ(´;ω;`)
将棋界の将来が心配。
221名無し名人
2022/09/08(木) 09:09:18.91ID:BDyuzqFj
よく、日本の囲碁は将棋と比較して若者の競技人口が少ないからレベルが低いと言う人がいるけど、それは全くのデマだからな
小学生の全国大会の参加人数は囲碁も将棋もほとんど変わらないし、碁会所や教室の数は囲碁の方が将棋よりも多い
要は将棋はちょっとルールを知ってる程度のにわかが多いだけで、プロを目指してる子の数やアマプレイヤーの数は将棋も囲碁もほとんど変わらないか囲碁の方が少し多いくらいだよ
プロ競技のレベルは囲碁も将棋も変わらない
222名無し名人
2022/09/08(木) 09:23:19.71ID:jtY46x2I
>>221
>>5のデータで子供の人口にも大差ついてるのがわかってるのに全国大会に出てる子供の人数は同じくらいで、教室の数も囲碁の方が多いという根拠となるデータをちゃんと出してくれ。
ここには格係数とか言って囲碁に有利になるようにデータの捏造を平気でやる奴らがいるからソースのない囲碁に有利な話はちゃんとしたソースがなきゃ信用ならないんだよ。
223名無し名人
2022/09/08(木) 09:24:32.31ID:EYthy++G
日本人の程度がシナチョンより劣るようになり囲碁を理解できる絶対数が減ってしまった
悲しいがこれが現実
224名無し名人
2022/09/08(木) 09:25:48.91ID:BDyuzqFj
現在ではチェスの強豪国と言われ12歳GMを複数排出しているインドも、アナンドが活躍する以前はあまりチェスが流行っていなくて大して強くなかった
藤田くんや菫ちゃんみたいな天才が世界で活躍すれば、日本だけでやってる将棋なんて世間では見向きされなくなって、囲碁が爆発的に流行することも十分考えられる
細かいことを考えるよりも世界で活躍出来るようなスーパースターを育てあげて囲碁のイメージを上げることが最も普及に繋がる
225名無し名人
2022/09/08(木) 09:28:36.42ID:BDyuzqFj
>>222
ソース1つ目

52 名無し名人 sage 2022/08/18(木) 05:32:09.83 ID:u4TLva4N
これは昔からの傾向で今後はどうなるかわからないけど
囲碁は全体の人口が少ない割になぜか碁会所や教室の数では将棋道場や教室をかなり上回る

全国の将棋道場(86件)
全国の将棋教室(145件)

全国の碁会所(407件)
全国の囲碁教室(300件)
https://map.goo.ne.jp/search/genre/17007005/

子供大会って碁会所とか教室から送出するから
ガチってる子供の割合だけで見れば実は囲碁と将棋はそんなに差がない
囲碁は教室が多い分ガチ勢キッズの割合が多いと言える

オセロを思い浮かべればわかるけどユーザーの人口とガチ勢の人口は全く比例しないという事

最年少プロ棋士爆誕。何歳ですか?えぇと9ちゃい!
http://2chb.net/r/bgame/1660731954/
226名無し名人
2022/09/08(木) 09:31:52.54ID:BDyuzqFj
あと、囲碁は将棋と比較すると学者だったり上級に好まれやすい傾向がある
将棋プレイヤーよりも囲碁プレイヤーの方が知能は高いだろうね
227名無し名人
2022/09/08(木) 09:34:02.33ID:BDyuzqFj
2018年の少年少女囲碁大会と小学生将棋名人戦の人数はどちらも3000人くらい
228名無し名人
2022/09/08(木) 09:37:21.02ID:fMMkcJcQ
教室一件当たりの生徒数のソースはどこかにない?
うちの近くの将棋教室はたくさんの子供が通っているけど、囲碁教室は少ない。
あと、進学校で囲碁も将棋も強豪の灘とか開成の囲碁部と将棋部の部員数比較はどうだろうね?
頭がいい子たちは今はどちらを好むのかな。
229名無し名人
2022/09/08(木) 09:46:10.30ID:mXE/P6Ze
>>227
参加人数のソースください
230名無し名人
2022/09/08(木) 09:48:18.96ID:BDyuzqFj
日本の義務教育にチェスや囲碁を導入するのも良いかも
アルメニアはチェスの義務教育を行っていて、算数などの授業があるのと同じようにチェスの授業や課題があるみたい アルメニアは人口はかなり少ないけど、義務教育でチェスを取り入れるくらいチェスに力を入れているから、GMも30人以上いるしアロニアンみたいな世界的なチェスプレイヤーも排出している
アルメニア程ボードゲームに力を入れるのはどうかと思う部分はあるけど、早い段階で子供達にチェスや囲碁のルールを叩き込んでチェスや囲碁の楽しさを伝えるのはありだと思う
231名無し名人
2022/09/08(木) 09:54:04.17ID:mXE/P6Ze
>>227
あと少年少女囲碁大会は小学生と中学生が参加する大会のようですが
3000人というのは小学生だけの人数ですか?
小中合わせての人数でしょうか?
232名無し名人
2022/09/08(木) 10:08:30.58ID:Gp8m/6K4
教育に導入するには囲碁だけでは不公平なのであらゆるゲームをやらなきゃいけなくなる
233名無し名人
2022/09/08(木) 10:11:00.19ID:Gp8m/6K4
どちらかというと教育界は、ゲームの導入はゲーム脳の弊害から消極的である
234名無し名人
2022/09/08(木) 10:14:31.38ID:Zss4KjOa
日本棋院の年間事業報告に大会の参加人数が載っている
小学生は3000を割ることはあまりなく最大で3400人台
中学生は1500台が最高で1000を割る年もあるほど変動が大きい
高校になるとまた増えて男女計4000台と言った具合
長期的にはいずれも減少傾向だが小学生は健闘している
235名無し名人
2022/09/08(木) 10:33:45.64ID:mXE/P6Ze
>>234
サンクス
小学生が健闘している理由
中学生になると減少している理由を調べて
対策を取るのが建設的か
236名無し名人
2022/09/08(木) 10:44:55.33ID:58NCo5H9
自分の子供を以前囲碁大会にたまに参加させていたけど、
子供の大会は棋力別で細かく分けられていて、
ガチ勢というような一番強いレベルの子たちはそんなに多くなかった印象だな。
自分の子供は10級レベルぐらいのところでまったり参加していた。
237名無し名人
2022/09/08(木) 11:31:36.48ID:KAykkKDb
囲碁>将棋であることが十分なエビデンスで
裏付けられたな。
238名無し名人
2022/09/08(木) 11:46:25.94ID:mXE/P6Ze
お、おお
239名無し名人
2022/09/08(木) 11:48:42.29ID:mXE/P6Ze
なら何も問題ないから
子供たちへの普及策も
棋院の赤字を改善させる必要もないな
240名無し名人
2022/09/08(木) 11:50:36.60ID:mXE/P6Ze
辛い現実から目を背け続ければいいよ
囲碁を嗜む老人たちが死に絶えるくらいまでは持つさ
241名無し名人
2022/09/08(木) 12:00:40.47ID:Iz3+XnLk
全体の競技人口の差は三倍とか四倍とかだろう確か
だから人数だけの話ならそこそこ対抗できる
しかし動画配信の視聴者数や集金力で十倍百倍千倍と差が開くということは単純に動画はつまらん、金を払う価値は感じないと囲碁ファンは判断しているということに他ならない
言ってみりゃ囲碁への評価は高いが棋士や棋院への評価は低い
242名無し名人
2022/09/08(木) 12:14:54.75ID:REwAspTI
将棋は、野太刀が多い
道場で習う習慣がないところが多いのさ

独自戦法を編み出し、友達に負けては改善を繰り返す
プロの棋譜を見ては、流行戦法を取り入れたり、ネット対局で研鑽し検討を重ねて強くなる

道場数には載ってこない勢力がまだカウントされてなくてこれだからな
243名無し名人
2022/09/08(木) 12:42:46.84ID:82AiGb4D
囲碁普及について真面目に考えるスレ85 YouTube動画>1本 ->画像>31枚
本因坊戦最終予選は視聴者160万人オーバーの大盛況。囲碁人気旋風吹き荒れる
244名無し名人
2022/09/08(木) 12:52:14.31ID:fMMkcJcQ
>>243
視聴者の人数は少ないが囲碁界に取っては重要な一戦だな。
今まで女性棋士のリーグ入りはもう一歩のところで跳ね返されてきたけど
今回は藤沢さんが気合を見せるかな。
藤沢さんがリーグに入ってどのぐらいの成績を残せるか興味ある。
できれば本因坊に挑戦してほしい。
245名無し名人
2022/09/08(木) 13:50:43.46ID:tDViZYYQ
問題は子供の頃から囲碁を習わせても
プロになって囲碁で食べようとか
囲碁のファンになって囲碁にお金を落とそうとかしないことじゃないのか
囲碁を習ってもそれきりじゃいつまで経っても囲碁は普及しない
246名無し名人
2022/09/08(木) 13:59:13.51ID:okxdJzgR
もう19路盤やめたら?19路盤でやってる限り現代人の時間感覚には合わないよ

まずはプロ棋戦を13路盤くらいにするところからだと思う
247名無し名人
2022/09/08(木) 14:09:03.19ID:E0zjgHT2
日本将棋連盟は、藤井聡太竜王が日本AMD(本社はアメリカ、会長兼CEOリサ・スー)と広告契約を結んだと発表しました。

パソコンの自作が趣味の藤井竜王は、AMDのCPUであるRyzen (ライゼン) を活用しています。「パソコンの掃除を、もう少しまめにしないといけないです」と話していました。
248名無し名人
2022/09/08(木) 14:14:15.02ID:LyN+e2vI
>>247
ビックニュースやな
249名無し名人
2022/09/08(木) 14:29:03.49ID:ZtaufUTQ
囲碁にもAIソムリエ関航太郎がおるやろ
契約を急ぐんだAMD!間に合わなくなっても知らんぞ😠
250名無し名人
2022/09/08(木) 14:54:33.27ID:W66Q4Gkq
藤井くんがAMDとスポンサー契約を結ぶその裏で
囲碁プロは韓国インスタント麺「辛ラミョン」や中国ゲーム「ロードモバイル」の宣伝活動をしていたw
251名無し名人
2022/09/08(木) 14:58:41.60ID:xlHhDVIC
↓かっこ良すぎるだろ…囲碁も早くやるんだ!

藤井聡太 x AMD ー 神の一手の裏側に【Web CM】
ダウンロード&関連動画>>

252名無し名人
2022/09/08(木) 15:00:00.22ID:DqPAfy9a
囲碁はインテルと契約しろ!
253名無し名人
2022/09/08(木) 15:14:34.85ID:LyN+e2vI
>>251
なんで囲碁はこういう話が回ってこないのだ
254名無し名人
2022/09/08(木) 15:21:14.40ID:W66Q4Gkq
>>253
日本囲碁業界には囲碁の発祥国である中国のゲーム会社からコラボイベントの話が回って来たばかりじゃんw
255名無し名人
2022/09/08(木) 15:29:10.29ID:tDViZYYQ
>>252
囲碁棋士の中でインテル搭載のPC使って世界戦優勝した棋士はいるのか?
ほとんどのPCはインテル搭載だけどな…
256名無し名人
2022/09/08(木) 15:30:11.57ID:QOOJIbuB
何で日本棋院に使い捨てカイロのCMオファーが来なかったんだろうか?
257名無し名人
2022/09/08(木) 15:32:03.78ID:tDViZYYQ
>>249
関航太郎って誰や?ってことになるから
元から用はないだろう
258名無し名人
2022/09/08(木) 15:33:30.77ID:LyN+e2vI
>>256
ゴキブリ用殺虫剤のCMも受けるべきやろな
259名無し名人
2022/09/08(木) 16:05:05.22ID:xlHhDVIC
>>257
タイトル保持者でもダメなのか…
歌手の小金沢くんのポジションになってしまうのか
テロップで大きく「天元」書いとけば偉そうに見えないか。ダメか
260名無し名人
2022/09/08(木) 16:06:30.92ID:W66Q4Gkq
囲碁のタイトル保持者って将棋女流より知名度無さそう
261名無し名人
2022/09/08(木) 16:21:46.49ID:JVWB9zWo
焦るな焦るな囲碁とインテルは深い繋がりがあるAMDなど将棋にくれてやっても構わんだろ
262名無し名人
2022/09/08(木) 16:25:55.05ID:W66Q4Gkq
底辺若手囲碁プロ 「囲碁のターンがやってきた」 → 藤井くんAMDとスポンサー契約
263名無し名人
2022/09/08(木) 16:28:39.75ID:cjvMkOSZ
囲碁のターンがやってくる。
はもうちょい後だな。残念!
264名無し名人
2022/09/08(木) 16:28:55.30ID:cjvMkOSZ
でも、囲碁の格は最高
265名無し名人
2022/09/08(木) 16:39:36.36ID:LyN+e2vI
>>263
後になればなるほど無理やろ
20年前のヒカルの碁が最後や
266名無し名人
2022/09/08(木) 16:40:19.30ID:mXE/P6Ze
格なんかどうでもいい
藤沢里菜勝ちそうやんけ
267名無し名人
2022/09/08(木) 17:45:05.06ID:mXE/P6Ze
アカン負けそうや
268名無し名人
2022/09/08(木) 17:45:27.46ID:pvVZSuCd
将棋は日本だけ、囲碁は世界的なゲームのはずなのに
なぜ井山に外資系企業のCM来ないの(>_<)
269名無し名人
2022/09/08(木) 18:02:13.67ID:R+DkYB0s
今月の将棋世界で、日経のAIをテーマにした
トークイベントが載ってる
現役王座のと羽生だけど、羽生がアルファ碁
の開発者と知り合いで、ロンドンでセドルよ
り先にお試しで対戦した話が興味深かった
将棋は藤井や羽生始めコンピューターの事に
詳しい人多いけど、囲碁はどうなの?
270名無し名人
2022/09/08(木) 18:03:45.20ID:R+DkYB0s
あ、現役王座の井山 ね
ごめん
271名無し名人
2022/09/08(木) 18:05:28.94ID:kzTPbrZI
菫ちゃんがどんどん強くなってる。
囲碁フィーバーはすぐそこまで来ているよ。
272名無し名人
2022/09/08(木) 18:07:38.72ID:FnVwY5cP
サッカーが蹴鞠に……なぜだ
273名無し名人
2022/09/08(木) 18:18:00.27ID:uyUn1Hqn
>>268
はあ?井山氏は世界最大の寝具メーカー・マニフレックスととっくに契約していますが?
274名無し名人
2022/09/08(木) 18:21:08.94ID:+mSiJLqR
ID:BDyuzqFjが見応えのある囲碁≫将棋論を展開してくれたのに、いきなり藤井聡太にAMDスポンサーかよ。

囲碁のほうが格上なのにこの仕打ちは酷い。この世には神も情けもないのかと言いたい。優秀なモノが滅んでもいいのかと。
275名無し名人
2022/09/08(木) 18:30:13.41ID:58NCo5H9
>>274
だから滅ばないように知恵を出さなければならない。
276名無し名人
2022/09/08(木) 18:31:47.36ID:c0Vnl5HV
藤井聡太のAMDで囲碁は一歩後退だな。おかしいぞ。

囲碁のターンがやってくる。はどこいったの?
277名無し名人
2022/09/08(木) 18:32:42.28ID:zBvOw5pm
同意と関係なく終局できる世界統一ルールがない限り無理
278名無し名人
2022/09/08(木) 18:40:21.75ID:rpgkAuc8
神の一手を追求してるのはSAIだったはず
それなのに…
いつのまにか神の一手は藤井聡太が追求していた笑
279名無し名人
2022/09/08(木) 18:47:54.36ID:941oxqXn
AMDがヤフーの話題ランキングで1位だったからびっくりした
280名無し名人
2022/09/08(木) 18:49:47.54ID:tDViZYYQ
>>274
囲碁は優秀じゃあなかったってことだw
281名無し名人
2022/09/08(木) 19:09:36.17ID:/+E7mrkc
>>221
競技人口の一端を愛知県で比較
団体・個人は、囲碁はどちらも、将棋は優勝チームでなければ重複参加可能

(令和3年度)全国高校囲碁選手権大会・愛知県大会
団体:39人
個人:20人
延べ:59人
https://aikoubun.com/03_senmon/09.pdf

(令和3年度)全国高校将棋選手権大会・愛知県大会
団体:156人
個人:181人
延べ:337人
https://aikoubun.com/03_senmon/10.pdf
282名無し名人
2022/09/08(木) 19:16:59.94ID:W66Q4Gkq
若年層の競技人口は将棋と囲碁では二桁は違うでしょ
その将棋はその上澄みが全国大会に出るけど囲碁は競技人口≒全国大会出場者みたいなもんだからw
283名無し名人
2022/09/08(木) 19:22:05.79ID:GZCTvLB8
リサ・スーレベルの経営者がメイキングに出てくるなんて日本の有名人じゃ他に誰もおらんだろうな
284名無し名人
2022/09/08(木) 19:28:06.73ID:uyUn1Hqn
>>281
将棋連盟には無い中部総本部が有り、50名以上の中京圏在住の所属棋士がいる愛知県でそんなにも人数に差が有るのか
中部総本部所属棋士は50名以上もいて、いったいどういう普及活動をしているんだ?

誰も、ボランティアで高校囲碁部に教えに行く、ぐらいのこともしていないのかよ
プロ棋士が教えに来る囲碁部というアピール性が有れば部員は増えるだろうが
285名無し名人
2022/09/08(木) 19:32:25.98ID:vtWLlW3x
■時価総額
AMD 18兆5000億円
 ※CPU及びGPUのみ

■参考
SONY 13兆5900億円
 ※電化製品、ゲーム、保険、不動産など全事業合算
286名無し名人
2022/09/08(木) 19:34:32.63ID:W66Q4Gkq
囲碁はサムスンかSKハイニックスにスポンサーになって貰えよw
囲碁はコリアンゲーなのだから韓国のIT企業がお似合いだw
287名無し名人
2022/09/08(木) 19:41:00.63ID:mXE/P6Ze
>>284
囲碁のプロ棋士に価値など無い

こういう発想こそが
ヒカルの碁という囲碁のターンの時、何の成果も得られなかった原因なんだよ

未だわかってないのか
288名無し名人
2022/09/08(木) 20:04:38.68ID:LyN+e2vI
>>287
結局ヒカルの碁の、社の父親が正しかったな
289名無し名人
2022/09/08(木) 20:22:36.15ID:hkCNQp4U
YouTubeが1.5倍再生で見てる人が多いってデータが
でたからじゃあ囲碁も1.5倍のサクサク感を出すために
17×15ぐらいにするか?
290名無し名人
2022/09/08(木) 20:25:26.07ID:7rKXV0Fo
藤沢負けたんか
291名無し名人
2022/09/08(木) 20:30:08.40ID:uyUn1Hqn
相手は、今年度勝率.838、8連勝中の21歳若手のホープ
勝てる訳が無い
292名無し名人
2022/09/08(木) 20:33:23.88ID:0LTZzqL9
今日藤沢が勝っても藤井くんAMDスポンサー契約の話題に食われて世間には一切訴求しなかっただろうから逆に良かったんじゃないの?w
293名無し名人
2022/09/08(木) 20:35:28.28ID:U5i8C19B
>>251
なんだこれカッコ良すぎだろ
まあ、藤井のおかげで日本国内のAMDの売り上げにある程度貢献してるんだから当然か
藤井と同じCPUとまでいかなくても、同じメーカーの少し安めの製品を買おうって流れあったからな
294名無し名人
2022/09/08(木) 20:37:03.95ID:kVRprfz/
菫ちゃんの活躍だけが頼りだな。

頑張れ!!菫ちゃん!!
295名無し名人
2022/09/08(木) 20:37:33.67ID:RjlCh7jF
今度は里見香奈で 将棋のターンがやってくるのか
囲碁のターンはすっと先にあるのか?無いのか!
296名無し名人
2022/09/08(木) 20:41:42.62ID:0LTZzqL9
>>294
最年少記録更新されてからオールドメディアの扱いが悪くなったよね
まぁ最年少という点しかセールスポイント無かったし仕方ないけどw
297名無し名人
2022/09/08(木) 20:58:25.90ID:Ac5VjWwE
マジな話、菫ちゃんは最年少棋士のセールスポイントを失ったのは痛いよな
日本棋院と関西棋院、女性と男性で区別は有るとは言え
菫ちゃんとレオ君の2人分の最年少囲碁棋士でニュースの時間を割ける訳無いから
レオ君を扱う分、メディアの菫ちゃんを扱う時間が確実に減った
日本棋院は関西棋院にブチ切れしているだろうな
298名無し名人
2022/09/08(木) 21:07:03.85ID:Gp8m/6K4
なぜ藤沢は虎丸に追い越されたのか
慢心?甘え?
299名無し名人
2022/09/08(木) 21:14:37.39ID:lMcRYFeC
将棋板のAMDスレまで出張している囲碁民は何なの?
300名無し名人
2022/09/08(木) 21:51:42.07ID:+mSiJLqR
252 名無し名人 2022/09/08(木) 21:09:41.51 ID:T1Ak+m1H
AMDだってバカじゃないからすぐに気付くだろう
「なんだ囲碁の方がプレイヤー多いじゃん」

256 名無し名人 2022/09/08(木) 21:15:44.66 ID:zboO+Md3
一般視聴者「井山って誰?」

259 名無し名人 sage 2022/09/08(木) 21:19:28.93 ID:AfgvmDY5
>>256
いお 「誰でしたっけ?
301名無し名人
2022/09/08(木) 21:57:44.81ID:xlHhDVIC
>>273
なんかさあ…都落ちした地方の通販番組に出演するタレントみたいじゃね…
もうちょっとさあ…
囲碁普及について真面目に考えるスレ85 YouTube動画>1本 ->画像>31枚
302名無し名人
2022/09/08(木) 21:57:51.89ID:PL3ftOD2
順位戦中継は、同接1400人。将棋界の未来が心配であーる。
303名無し名人
2022/09/08(木) 21:58:14.40ID:PL3ftOD2
囲碁の格は最高だからなぁ。
304名無し名人
2022/09/08(木) 21:58:33.26ID:PL3ftOD2
囲碁のターンがやってくるまで、格を高めるしかないんだ。
305名無し名人
2022/09/08(木) 21:59:37.74ID:W66Q4Gkq
>>302
あなた昨日も同じ事言っていたけど藤井くんがAMDとスポンサー契約結んだよ?w
306名無し名人
2022/09/08(木) 22:12:21.77ID:82AiGb4D
将棋順位戦は視聴者たったの千2百人と閑古鳥状態。将棋斜陽化待ったなし!
囲碁普及について真面目に考えるスレ85 YouTube動画>1本 ->画像>31枚
307名無し名人
2022/09/08(木) 22:21:59.83ID:pIalJedG
>>301
井山にさわやかさは求めないが
もうちょと自然な笑顔にはならんもんかな
308名無し名人
2022/09/08(木) 22:22:02.90ID:HSIwFjxp
Number次号「竜王戦開幕特集」http://number.bunshun.jp/list/magazine/number/next

独占インタビュー藤井「頂に立つ者として」
証言構成、トップ棋士が見た20歳の進化
挑戦者が語る、広瀬「優しい父は負けない」
竜王11期の記憶、渡辺「勝負を決めた一手」
ノンフィクション、竜王戦ドリームに触れた男たち
プロ編入先駆者、花村の伝説
309名無し名人
2022/09/08(木) 22:24:56.18ID:58NCo5H9
藤沢さん残念だったな。
予選では溝上九段とか菫パパとか村川九段とかを撃破して残ってきたのに。
もう一人勝てればねえ。惜しいねえ。
310名無し名人
2022/09/08(木) 22:26:47.26ID:HSIwFjxp
日本AMD代表取締役の関路子「ブランド広告に出演いただき、大変嬉しく思います。日々の研究に当社のプロセッサーを活用していただき光栄に感じておりますし、これからもAMDが竜王の挑戦に貢献できるよう、イノベーションを進めてまいります」
311名無し名人
2022/09/08(木) 22:44:32.47ID:t4LFoTRA
>>306
将棋界の未来が心配であーる。
312名無し名人
2022/09/08(木) 23:00:12.93ID:zII3xmdI
>>251
対戦相手フサフサだけど、盤面が渡辺から王将奪取して5冠になったときの駒の配置が再現されてるな
313名無し名人
2022/09/08(木) 23:03:21.73ID:wzZaEVGC
苦境の順位戦中継は、千田勝ったぞ。
314名無し名人
2022/09/08(木) 23:03:43.34ID:wzZaEVGC
囲碁のターンは、いつくるのでしょうか?
315名無し名人
2022/09/08(木) 23:26:02.86ID:hiiX/Y1/
将棋世界は1000号達成特集だったね。
歴史見ると、最初から庶民、大衆というターゲットに訴求することが追求されていたのが
よくわかった。棋道と全然違う。
そういう積み上げの長い道のりの後に今日があるわけだ。
囲碁は、プロ段位を低くすることで人数を増やし、それは収入的にも身分的にもレッスン
プロがそのレーゾンデートルだったはず。囲碁の方が普及してないとおかしいわけだ。
如何に高踏主義がきつく、腰を低くしてアマチュア目線を大事にしてこなかったかという
事の結果だね。
316名無し名人
2022/09/09(金) 00:12:15.78ID:ymxsF1Dn
囲碁のターンなんて存在しないのよ
317名無し名人
2022/09/09(金) 00:18:33.99ID:NkEPJHG/
囲碁ハァンの言い草ってパヨクやコリアンのそれとほぼ一緒だからな
そういうハァンに支えられている囲碁が純日本人からキムチ臭いと忌み嫌われるのは当然だw
318名無し名人
2022/09/09(金) 00:19:00.25ID:zszwSfiL
何言ってるんだ
ターンはすぐそこまで来てるじゃないか
もしかして見えないのか?可哀想に
319名無し名人
2022/09/09(金) 01:16:54.61ID:7jCxClxQ
囲碁のターンが来てたと言ってたヒカルの碁が人気のピークの時ですら、将棋の参加人口には足元も及ばなかったんだから実は囲碁のターンなんてきてなかったんだよ。
その当時の子供達は今はアラサーになってるがプレイヤーの人口も将棋のニュースに関心を持つ人の数も将棋の圧勝だしね。
320名無し名人
2022/09/09(金) 06:50:14.34ID:6ByLJvpU
>単に普及のコストが将棋と囲碁じゃ全然違うし
>将棋の普及コストが1でいいなら囲碁は100や1000のコストが必要

これ説明してほしい
格の威光でコストが1/100や1/1000で普及できるのではなく、
余計にコストがかかるの? なんでどうして?
321名無し名人
2022/09/09(金) 06:56:16.58ID:VizBENPj
囲碁のターンも格同様、聞き飽きたフレーズだな
すぐそこまで来てるとか言ってるうちに藤井竜王は外資系とCM契約
可哀想に…囲碁民はもうろくしてるかボケてるんじゃ…
322名無し名人
2022/09/09(金) 06:56:40.21ID:1LNX7DS0
この書き込みに対して言ってるのか
306 名無し名人 sage 2022/09/09(金) 00:34:59.77 ID:Nsi96Czq
>>297
こんなのも作ってヒカ碁とコラボしまくってたと思うけど本当に毛嫌いなんてしてたか?
嫌ってたら取材の全面協力とかしないだろう
囲碁普及について真面目に考えるスレ85 YouTube動画>1本 ->画像>31枚

単に普及のコストが将棋と囲碁じゃ全然違うし
将棋の普及コストが1でいいなら囲碁は100や1000のコストが必要
実際はコラボして普及活動してたけどコストが足りなかった結果論から何も普及活動してなかったとか適当な事言われてるだけだと思うが
323名無し名人
2022/09/09(金) 07:44:31.94ID:4El79Uu4
intelが莫迦でなければこのカウンターとして囲碁とのタッグを組む判断をするはずだが動きが鈍いね
324名無し名人
2022/09/09(金) 07:50:21.73ID:vzTGY6rJ
>>320
本当にそれだけ普及コストがかかるなら、経営に活かすために囲碁を学んだつもりが全く真逆の結果しかもたらさないな。
325名無し名人
2022/09/09(金) 07:59:12.02ID:Iu2UQpy6
>>322
将棋板に出張して返り討ちにあうのはやめて欲しいわ。
安近短に逆行するゲーム性、スマホとの相性の悪さを考えるとライト層への普及は厳しいだろう。
あまり言いたくは無いが用藤や用将として、囲碁将棋セットで露出を増やすのが重要だと思う。
326名無し名人
2022/09/09(金) 08:04:12.01ID:pyq9iqEW
普及は自力では無理なんだろうから、電通とかに頼んでキャンペーンやってもらったらいいんじゃない?
広告宣伝に関するノウハウをたんまり持っているプロを有効に使うのも考えたほうがいい。
または棋院の経営戦略をマッキンゼーとかボスコンに考えてもらうというのも手。
今だったらまだ電通やコンサルティング会社に払うぐらいの金は棋院にある。
ただそういう連中を使ってもどうにもならない状況に囲碁があるというなら単なる無駄金になるけど。
327名無し名人
2022/09/09(金) 08:06:59.17ID:8kAThoCL
【目標達成失敗】【目標達成失敗】【目標達成失敗】
https://readyfor.jp/projects/shogikaikan02
支援総額 86,085,000円(86%)
目標金額 100,000,000円
支援者1647人
2022年6月26日午後11時終了

目標達成失敗(´;ω;`)
豊島の指導対局付トークイベント100万円が
2つ売れても、羽生の盛上駒350万円が売れても
焼け石に水だった。
【目標達成失敗】【目標達成失敗】【目標達成失敗】

https://camp-fire.jp/projects/view/448487
支援総額 26,173,500円(13%)
目標金額 200,000,000円
支援者366人
残り113日

前日比ゼロ!!
悲惨なことになってきたよ(´;ω;`)
将棋界の将来が心配。
328名無し名人
2022/09/09(金) 09:13:52.16ID:IRulHRgv
Problem Paradise@propara 19時間
朝日に掲載されていた囲碁名人戦第2局、とてもヴィジュアルで感心しました。カラーを使った勢力図示が新鮮。将棋ではこんなことできません。天気予報が昔に比べてヴィジュアルになって楽しくなったのと似ています。これからも新しい工夫が出てきてほしい。
329名無し名人
2022/09/09(金) 09:15:08.31ID:Iu2UQpy6
>>326
本来コアコンピタンスとなるべき囲碁のゲーム性が現代社会にマッチしていない以上、一般大衆に宣伝しても砂漠に水をまく様な行為。

・政治力を駆使した義務教育化
・囲碁将棋セットで露出を増やす用将、用藤

この2点が特に重要。
例えばAMDの個人スポンサーの動きを察知したら仲邑菫をねじ込んで「囲碁将棋で愛されるAMD」という世界線もあったかもしれない。
今の棋院は将棋を敵視するあまり武士は食わねど高楊枝状態。敗北を認め、泥水をすすってでも将棋に食らいつく気概がたりない。
330名無し名人
2022/09/09(金) 09:15:56.08ID:Zdu5cMdp
>>322
格が高いからコストが高いのは当然じゃないかな
安売りはしないんだよ
331名無し名人
2022/09/09(金) 09:16:36.21ID:7X0PCOMW
わざわざ将棋をsageる必要あるか?
囲碁民として恥ずかしいぞ
332名無し名人
2022/09/09(金) 09:20:00.09ID:Zdu5cMdp
囲碁の高尚性と将棋の大衆性は協力して補わなければならない
今将棋の格が下がりすぎててやばい状態
333名無し名人
2022/09/09(金) 09:20:43.70ID:Zdu5cMdp
格の下がり続ける将棋は囲碁とのタイアップが急務
334名無し名人
2022/09/09(金) 09:32:19.16ID:VizBENPj
いや、将棋は囲碁の格なんかいらない
食えない格にすがりついたって仕方がないし
だから囲碁も自立して独自路線で頑張ってみたら?
335名無し名人
2022/09/09(金) 09:54:28.28ID:vzTGY6rJ
例えば棋聖戦、竜王戦における仁和寺の舞台が逆なら、将棋が囲碁の格を求めるもわかる。
しかし、実際は真逆な訳で、そんな囲碁の格を将棋は求めていないんだな。
336名無し名人
2022/09/09(金) 09:59:23.37ID:vzTGY6rJ
>>329
藤井のAMDスポンサーは、将棋だ囲碁だ先に来るのではなく、有名人で自社の製品にも造詣が深い人物がたまたま将棋棋士だったということ。
そこに囲碁の一般大衆にまだまだ無名の棋士を紛れ込ませる余地は一切ないから。
337名無し名人
2022/09/09(金) 10:02:55.52ID:Zdu5cMdp
>>336
ただ、藤井は将棋界の将来のことを考えれば囲碁をまきこんでほしいとAMDにお願いすべきだろう
338名無し名人
2022/09/09(金) 10:27:53.47ID:kPFbXHq9
>>337
将棋と囲碁は全然違う競技なのに、
囲碁を巻き込むメリットは将棋に無い
むしろ囲碁を切り離して、将棋単独で行くべき
339名無し名人
2022/09/09(金) 10:41:56.87ID:h6w9qxeh
囲碁将棋とも(世界的に見ればチェスも含む)基本的にはオワコンなので、今は、囲碁将棋界が争うより一致して行動すべき時かと
そこで、まずは伝統文化としての位置づけを明確化する方策として
@囲碁将棋に天皇杯を賜る(理屈では男女差がない競技ため、皇后杯は不要)。天皇杯棋戦は、既存の棋戦と兼ねるか発展的に解消、新規設立かは各団体に任せる
A棋士の叙勲については現在紫綬褒章が最高到達点となっているが、過去には大山坂田と文化功労者がいた。それを踏襲さらに文化勲章まで高める。
以上の2点、将棋の国民的人気と囲碁の政治力があれば可能ではないか
340名無し名人
2022/09/09(金) 11:06:51.07ID:sEWKHHNp
囲碁の不人気をどうにかするために天皇家を巻き込むのはやめなさい。
天皇杯は確かに権威にはつながるけど必ずしも人気にはつながらないというのは
他の天皇杯を戴いている競技で分かっているだろ。
そもそも天皇家は囲碁ではなく将棋を嗜まれるようだし。
341名無し名人
2022/09/09(金) 11:10:20.00ID:CFeP83us
囲碁と将棋が共に歩むというなら会館も同じくしたほうが都合がよいだろう丁度新築するようだし金集めは将棋が設計権利は囲碁が受け持つのが双方の良さを活かせる
342名無し名人
2022/09/09(金) 11:31:19.67ID:Zdu5cMdp
>>338
格の低い将棋は格の高い囲碁と組むことでメリットが絶大
343名無し名人
2022/09/09(金) 11:34:41.02ID:SiD/8O+S
坂田って栄男の方?
悪いけど大山とは全然格が違うよ。
昔は囲碁は一般棋戦もタイトルとして数え
たから、それを足したら大山は大変な事に
なってしまう。
知名度なら坂田三吉の方が遥かに上だし、
囲碁で国民的人気の棋士は残念ながらいな
い。呉清源は大衆的人気というより若くし
て伝説化しちゃった人だし。
昔から囲碁棋士も文化も、財界人から頭を
抑えられたから、おとなしくてマナーに
五月蝿かった。その割には服装とか終盤の
ぼやきとか対局姿勢は見苦しいけど。
でも、今の財界には文化もモラルもないか
ら、利用価値のない事は容赦なく切る。そ
の時にどうするかというしたたかさがない
からこんな筈じゃなかったと右往左往する
ばかり。江戸時代百姓にたかってた貧乏公
家みたい。
344名無し名人
2022/09/09(金) 11:36:36.67ID:h6w9qxeh
そもそも現在の天皇(皇室)の立ち位置から、天皇杯を賜ることが天皇家を巻き込むという発想が理解できない。
天皇杯はフィジカルスポーツ(身障者含む)に偏っており、それ以外は農林水産祭(農水省)各賞に贈られるものが唯一である。
マインドスポーツへの拡大は、他のマインドスポーツ各団体への良い意味での波及効果もあると思う。
345名無し名人
2022/09/09(金) 11:56:31.95ID:Zdu5cMdp
坂田栄男のあとが、大竹とか加藤とか石田という半端ものを挟んであとはチクン、チョウウという外人の天下
346名無し名人
2022/09/09(金) 11:58:14.42ID:Iu2UQpy6
>>344
色々と考えてくれてるけど天皇賜杯を設定しても起死回生の文化枠にはならないかな正直。
一般人はスボーツ系賜杯や春秋叙勲で慣らされてるし希少価値としてのインパクトが薄いしカネも出ない。
347名無し名人
2022/09/09(金) 12:01:55.49ID:h6w9qxeh
坂田栄男にも大山にも欠点はある。そんなことをいちいち気にしていたら受賞者なんていなくなる。
こういう賞は個人にためだけでなく、業界全体のためでもある。だから大山の後追いであろうと人気があろうとなかろうと受賞したことに意味がある。

衣食足りて礼節を知るということわざがある。将棋はなんとか衣食が足りるようになった。このため礼節を知るようになったし、業界の生き残りのため(品格方正)和風路線をとっているのだろう。
だから、いまの囲碁棋士に風格を求めてもしかたない。(いっそ全局椅子対局にしろと…)
経済的負担が少ない対局環境を作るべきだろう。
348名無し名人
2022/09/09(金) 12:09:10.14ID:h6w9qxeh
起死回生ではなく、少しづつ前進でよい。「ジリ貧を避けんとしてドカ貧にならぬよう」の精神で…
349名無し名人
2022/09/09(金) 13:27:45.75ID:bEWDEkJo
横文字使って難しい事を書いてるようにみせてるが言いたい事は格下の将棋の人気と金回りの良さのおこぼれに預かりたいというだけだからな。
自分達でどうにかする気はまるでなく上手くいってるところに寄生する事だけに注力とか乞食と変わらないじゃん。こんな事を考えてる業界のにどこが格が高いんだよ。
350名無し名人
2022/09/09(金) 13:37:44.58ID:q7ZS1tKL
これであなたも格バカになれる!簡単嵐マニュアル
1なるべくバカっぽいことを書きます※将棋を挑発すると良いでしょう。真面目な事を書いても食いつきが悪いです

2誰かが食いつくまで連投したりIDを変えたりして書き込みます

3食い付いたらさらにバカな理屈で応戦します

4頃合いで将棋民しかいないと決め台詞を吐きましょう。アホ囲碁民対真面目囲碁民ではなく囲碁民対将棋民という図式になるようにする大事な言葉です

5底辺や棋院を批判する奴がいなくなるまで繰り返します
351名無し名人
2022/09/09(金) 13:41:32.59ID:uE1+Qo27
まぁ囲碁の格は最高だからなぁ。
352名無し名人
2022/09/09(金) 14:04:05.31ID:+ehDMVlC
囲碁ヨロシク
353名無し名人
2022/09/09(金) 14:18:37.40ID:dNh5BxUo
>>326
30年くらい前に世界の最先端の経営学で囲碁を広めるという名目で東大と提携したり
企業から理事長が来る時は実務担当者も連れてきてもらったり昔からやってるが
続報がなかったり喧嘩別れしてる
354名無し名人
2022/09/09(金) 15:11:50.99ID:kPFbXHq9
>>353
囲碁は経営に役立つって、たぶんあれ、ウソだよな
355名無し名人
2022/09/09(金) 15:22:33.39ID:5XzA4t30
将棋界は、囲碁の格の高さに気づいていのでは?
認識されないと、囲碁格を利用するも何もないからな
356名無し名人
2022/09/09(金) 15:30:48.62ID:Zdu5cMdp
昔は経営者の社交道具として役立ってただろ
357名無し名人
2022/09/09(金) 15:32:58.70ID:grhU32ed
囲碁の格は最高だからなぁ。
358名無し名人
2022/09/09(金) 15:33:23.57ID:grhU32ed
囲碁のターンがやってくる。
やってくる。
いつ?いつ?いつ?いつ?
359名無し名人
2022/09/09(金) 15:33:56.81ID:grhU32ed
わたくし格バカでごさいまする
360名無し名人
2022/09/09(金) 15:34:16.29ID:grhU32ed
IGOKAKU
361名無し名人
2022/09/09(金) 15:35:09.10ID:grhU32ed
今日中継がないとか、将棋界の未来が心配であーる。
362名無し名人
2022/09/09(金) 15:35:31.42ID:grhU32ed
用将だ!
363名無し名人
2022/09/09(金) 15:35:43.03ID:grhU32ed
格格格格格格格格格格格格格格格
364名無し名人
2022/09/09(金) 15:35:56.45ID:grhU32ed
囲碁格のターンがやってくる。
365名無し名人
2022/09/09(金) 15:36:12.42ID:grhU32ed
将棋界の未来が心配であーる
366名無し名人
2022/09/09(金) 15:36:40.56ID:grhU32ed
>>327
心配であーる
367名無し名人
2022/09/09(金) 15:38:42.70ID:kTza1wdh
>>328
囲碁の格の高さがでてるな
368名無し名人
2022/09/09(金) 15:41:43.48ID:NkEPJHG/
格バカこと底辺若手囲碁プロが火病を発症していてワロタ
さすがコリアンゲー囲碁w
369名無し名人
2022/09/09(金) 15:42:54.28ID:mEUxJoSp
囲碁格だ! 囲碁格だ!
370名無し名人
2022/09/09(金) 15:44:28.02ID:uT9gwRTW
>>356
相談役の暇つぶし
371名無し名人
2022/09/09(金) 16:03:59.39ID:XVedN0QD
北野新太/朝日新聞社@kitanoarata1980

囲碁の本因坊戦最終予選決勝で藤沢里菜女流本因坊は大竹優六段に敗れ、女性初のリーグ入りは持ち越しに。これから藤沢さんについての長い記事を書きます。敗れた後だからこそ。

https://twitter.com/kitanoarata1980/status/1567872701720838146


高津祐典@yusuketakatsu

いま、北野新太記者と記事の仕上げにかかっています。主人公は藤沢里菜女流本因坊と里見香奈女流五冠のふたり。近く配信したいと思います。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
372名無し名人
2022/09/09(金) 16:10:04.21ID:UjwIPxoD
>>371
PV稼ぐ為に用将するアカヒ
まるで韓国の新聞みたいな手口だな
囲碁にお似合いのスポンサーだw
373名無し名人
2022/09/09(金) 16:23:10.88ID:kPFbXHq9
藤井のおかげでスポンサーが増える一方だな
囲碁には関係ないけど
374名無し名人
2022/09/09(金) 16:29:12.57ID:NkEPJHG/
アカヒ・変態毎日・共同韓信の「反日メディア三羽烏」から重用されるのは囲碁にとって逆効果だと思うんだよねw

それにより「囲碁はあっちのゲームなのか」と多くの人が察してしまうだろうからw
375名無し名人
2022/09/09(金) 16:34:02.77ID:rPOVrEf6
囲碁は格が高いからな。
心配ないのであーる。

むしろ藤井一本の将棋界が心配であーる。
376名無し名人
2022/09/09(金) 16:35:21.42ID:rPOVrEf6
囲碁格最高!
377名無し名人
2022/09/09(金) 16:38:18.78ID:ON0XWnp2
囲碁は学問である
囲碁は文化である
囲碁は国技である
378名無し名人
2022/09/09(金) 17:34:43.32ID:tOBdlLps
囲碁にも将棋にもちゃんとターンは回ってきている
そのターンを活かすためにターンが回ってきてない間も努力して、成果を残したのが将棋
ターンが回ってきても、アタフタして何も残せてこなかったのが囲碁

企業は、スポンサーは、どちらに味方をするかは明白だろう
379名無し名人
2022/09/09(金) 17:51:21.23ID:cYm1dt08
囲碁は企業を相手にしない
そんな浮き草稼業は格が低い
国技として国営の道を求め続けていくことだ
380名無し名人
2022/09/09(金) 18:03:58.93ID:VizBENPj
考えてみれば、AMDがWebCMで盛んに使用している『神の一手』って
ヒカルの碁で用いられたセリフだったよな
それが今では将棋の専売特許のように扱われている
世間様はシビアだな…
381名無し名人
2022/09/09(金) 18:27:06.89ID:vzTGY6rJ
>>379
マニフレックス枕画像がある限り説得力はございません。
382名無し名人
2022/09/09(金) 18:29:48.29ID:cYm1dt08
すり寄ってくる企業については相手にしてやる
383名無し名人
2022/09/09(金) 18:41:51.68ID:/qcFd1n7
>>381
?意味解らん
あのマニフレックスがスポンサーって囲碁界スゴイじゃん
世界のマニフレックスだぞ
説得力あるある
384名無し名人
2022/09/09(金) 18:59:22.21ID:DqqpJ3kI
将棋民が浮かれてるけど、クラファンの悲惨さが
誤魔化せるわけじゃないからな?
385名無し名人
2022/09/09(金) 19:18:32.85ID:SiD/8O+S
何がどう悲惨なのか解説してくれ

あ、囲碁は?
386名無し名人
2022/09/09(金) 20:17:03.79ID:vzTGY6rJ
>>383

>>379
の囲碁は企業を相手にしないとの反論をしただけだぞ。
マニフレックスは企業じゃないのかい?
387名無し名人
2022/09/09(金) 20:26:15.84ID:BqHjnqIH
囲碁の格は最高だから、囲碁は安泰だよぉぉぉ
388名無し名人
2022/09/09(金) 20:27:41.69ID:ItMO42Wc
棋士や対局地のグッズで応援!第77期本因坊戦「囲碁の輪をひろげよう」プロジェクト
https://honinbo77.kas-sai.jp/
応援人数
52人
応援総額
532,000円
389名無し名人
2022/09/09(金) 20:39:29.84ID:NkEPJHG/
格バカはどこぞの土人国の様に平気でゴールポストを動かすからなw
さすがコリアンゲー囲碁だw
390名無し名人
2022/09/09(金) 20:42:34.80ID:AliIV6rA
囲碁は医学書である。
マンガと違い月に数十万部売れる必要は無い
グラビア写真をつけて若者の購買意欲をそそる必要も無い
タレントが宣伝して凄い凄いと煽る必要も無い
そんな事をするのは将棋だけで良い

静かに知的にしっかりと前を見て学問として文化として国技として粛々と高みに上げていく事が重要
それが囲碁である
391名無し名人
2022/09/09(金) 21:45:20.35ID:97zV0ukb
このスレ見ると、囲碁が不人気な理由がよく分かるね
392名無し名人
2022/09/09(金) 22:06:04.79ID:nNHOb8Xc
まぁ囲碁の格の高さは最高だからなぁ。
393名無し名人
2022/09/09(金) 22:17:40.58ID:50uvd6nr
囲碁の格は最高だな
394名無し名人
2022/09/09(金) 22:32:25.65ID:1qgUXwiq
格おじ及び何人いるか知らんけど格おじ模倣犯もチョンゲー君よりはるかに品性欠いたゴミクズだと自覚しろよ
犯罪だけはするなよ
395名無し名人
2022/09/09(金) 22:46:20.67ID:PJBUKw67
囲碁の格が高いからそれがどうした。
何が言いたいのかね?
396名無し名人
2022/09/09(金) 22:58:40.97ID:QKPBaWz+
囲碁の格は最高なんだぜ
397名無し名人
2022/09/09(金) 22:58:52.83ID:QKPBaWz+
囲碁のターンがやってくるよ。
398名無し名人
2022/09/09(金) 23:01:53.90ID:h8uCiVi/
将棋
「ずっと俺のターン」
399名無し名人
2022/09/09(金) 23:02:21.37ID:D+RsVGZF
格バカの一つ覚えw
400名無し名人
2022/09/09(金) 23:02:26.40ID:GeCQqRU6
格のおんなじような話しよく飽きんな。
健康の話しを楽しそうにずっとしてる老人たちみたいだな。
401名無し名人
2022/09/09(金) 23:02:53.30ID:GtMj5rHH
>>394
囲碁の格を恐れる将棋民
402名無し名人
2022/09/09(金) 23:06:31.94ID:XVedN0QD
北野新太/朝日新聞社@kitanoarata1980

藤沢里菜と里見香奈 「遠くまで歩こう」 出会いの時、分かち合う夢:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/ASQ9955J2Q99UCVL004.html

囲碁記者として(と名乗れる月日ではないけれど…)、将棋記者として(こちらはさすがに…)、二人の挑戦を追い、話を伺えることは光栄で幸福なことです。心を込めて書きました。


高津祐典@yusuketakatsu

藤沢里菜と里見香奈 「遠くまで歩こう」 出会いの時、分かち合う夢 asahi.com/articles/ASQ99…

ふたりのシスターフッド。偉大な歩み。北野新太記者の記事です。これからも挑戦は続く。もうひとつの盤上には思いを分かち合える人がいる。
403名無し名人
2022/09/09(金) 23:10:27.30ID:7jCxClxQ
チ◯◯ゲーは悪質な差別主義者だが囲碁界の問題点はちゃんとソースを明示して指摘してるのに、格バカは書いてる事の殆どが囲碁上げ将棋下げをするためにデータを恣意的に切り取るか格係数という名の捏造だからな。
嘘で持ち上げたものはバレた瞬間に嘘をつく前より評価は落ちるから格バカのやってる事の方がよっぽど囲碁のイメージを悪くしてる。
過去スレで格バカは本当は将棋より囲碁が嫌いだからイメージを下げるためにこういう事をしてるじゃないかと書いてる人いたけど、同じ日に開催されてた名人戦には目もくれず王位戦の話ばかりしてたから当たってるのかもな。
404名無し名人
2022/09/09(金) 23:26:53.83ID:Y2OywWXN
将棋民はクラファンをまずどうにかしろよな。
13%で止まってるぞw
405名無し名人
2022/09/09(金) 23:32:06.95ID:ipGhBVvY
>>404
棋士や対局地のグッズで応援!第77期本因坊戦「囲碁の輪をひろげよう」プロジェクト
https://honinbo77.kas-sai.jp/
応援人数
52人
応援総額
532,000円
406名無し名人
2022/09/09(金) 23:34:36.18ID:7jCxClxQ
>>404
それを言うなら去年の半分以下の支援金額と人数の本因坊戦CF >>404 と100周年記念募金の応援の声が3週間前で止まってる事の方を心配しないとダメだろう。
https://congrant.com/project/nihonkiin/4792/
407名無し名人
2022/09/10(土) 00:08:01.79ID:IcGxfDdl
https://www.furusato-tax.jp/city/product/14203?money_from=1000001&incsoldout=1
これ値段設定間違えてるよな
6000円くらいなら売れるんじゃ?
408名無し名人
2022/09/10(土) 00:12:16.95ID:hfbyXtYT
妥当な額です
409名無し名人
2022/09/10(土) 00:16:45.82ID:spbx77tU
>>407
なんというか液晶越しでも尊大な雰囲気が伝わってくるわ。
武宮ぐらいかな、スポンサーに頭を下げられそうなのは。
410名無し名人
2022/09/10(土) 00:35:09.09ID:wrrXUTfm
>>407
ケーブルテレビ放送が450万円分というのもなんだかなあ
411名無し名人
2022/09/10(土) 00:53:36.80ID:sks4dibh
校舎壁に巨大な藤井五冠! 瀬戸北総合高、モザイクアート制作
https://www.chunichi.co.jp/article/541661
412名無し名人
2022/09/10(土) 01:13:15.40ID:SCL9LXAM
囲碁の格は最高だというのに
413名無し名人
2022/09/10(土) 01:14:39.22ID:hfbyXtYT
井山さんや一力さんと150万じゃ到底打ってもらえないことを思えば妥当でしょう
414名無し名人
2022/09/10(土) 01:51:41.25ID:iJ2s85X9
たしかに井山や一力と150万出して打ちたい人間はいない
2200円が妥当。
415名無し名人
2022/09/10(土) 02:06:44.06ID:VoW3m83x
昔は河口老師のように将棋と囲碁両方のプロがいた
プロでなくとも大山や米長、真部なんかは囲碁をやってた
最近は将棋界で囲碁好きって聞かないね
麻雀では大介が最強位になったし、チェスは未来がチャンピオン
囲碁も誰か将棋棋士がやったら話題になるのでは?
416名無し名人
2022/09/10(土) 02:24:46.50ID:HL/4WCRg
>>415
つい最近渡辺明が趙治勲と打ってただろ
417名無し名人
2022/09/10(土) 02:32:58.06ID:N91OVLQT
>>415
>囲碁も誰か将棋棋士がやったら話題になるのでは?
えっ?
今年の3月だからそんな過去のことでもない
なんと将棋の現役名人が囲碁も嗜んでいて、囲碁アマ三段の免状を小林覚理事長が手ずから贈呈しましたけど
話題になりませんでした?
https://www.sanspo.com/article/20220330-X37RUWTAEFLGRC37VUVSAZWM2U/
https://www.shogi.or.jp/news/2022/03/post_2109.html
418名無し名人
2022/09/10(土) 02:35:37.89ID:HIJNIQFm
      ,-、
      !  !    /⌒i            
      l  l   /  /    /~~~~~~~~~\  
      l  l  /  /   / /        |
     l  l  /  /     |/         |        
     l  l /  /    ||   ⌒  '' ノ |  
    /⌒ヽ  ̄  \   r-─| (゜)H(゜) .|     ,-.
 /{  /⌒丶 _   ',  |り|  ー一( )ー一'|      l  l   /⌒i
 |  \ ヽ       \l  ー l   `ー=-'  l      l  l  / /
 i\   \ `T 'ー 、  }    ヽ、____ノ`     l  l  / /
 `ヽ丶 _厂     /   _/ | \    /|\      l  l__/ /
   \  l     /    ̄/  | /`又´\| | ̄ /   /⌒'.,
                            / _ノ⌒',  /',
                             l/     ,r' /,イ
419名無し名人
2022/09/10(土) 07:26:52.47ID:hgptAw0t
韓国出身のコリアンが業界のアイコンというのが囲碁
そら不人気な訳だ
420名無し名人
2022/09/10(土) 07:38:56.00ID:Tilnh7lP
>>404
将棋のクラファン心配するより
築50年をとっくに超えてる棋院の建替えを心配しろよ
次の関東大震災が来たら間違いなく倒壊するぞ
大事な棋士を巻き込むな
421名無し名人
2022/09/10(土) 08:05:14.89ID:dOrtXspD
>>420
旧耐震でもさすがに耐震補強はしているのでは?耐震補強してたら絶対壊れるとまでは言えない。
422名無し名人
2022/09/10(土) 08:27:39.34ID:8mXONjAw
>>421
ポイントはそんなことではない。
将棋はピカピカの新会館が建つのに囲碁は古いビルで
寒さに震えながらゴキブリと共存しなければならないことが問題だということだろ。
大企業の本社ビルなんかもそうだけど、やっぱり本拠地の立派さが企業や法人のイメージに大きく影響するからね。
ネット中継されたりニュースで取り上げられるタイトル戦なんかもとにかく権威がありそうとか
金がかかってそうとかそういう場所で無理してでもやるべき。
はったりであっても世間に対する見せ方が重要。
423名無し名人
2022/09/10(土) 08:46:33.57ID:WmyvRxb2
【目標達成失敗】【目標達成失敗】【目標達成失敗】
https://readyfor.jp/projects/shogikaikan02
支援総額 86,085,000円(86%)
目標金額 100,000,000円
支援者1647人
2022年6月26日午後11時終了

目標達成失敗(´;ω;`)
豊島の指導対局付トークイベント100万円が
2つ売れても、羽生の盛上駒350万円が売れても
焼け石に水だった。
【目標達成失敗】【目標達成失敗】【目標達成失敗】

https://camp-fire.jp/projects/view/448487
支援総額 26,193,500円(13%)
目標金額 200,000,000円
支援者368人
残り112日

13%のまま変わらず。
悲惨なことになってきたよ(´;ω;`)
将棋界の将来が心配。
424名無し名人
2022/09/10(土) 08:49:50.31ID:iZ3CgPW8
>ネット中継されたりニュースで取り上げられるタイトル戦なんかもとにかく権威がありそうとか
>金がかかってそうとかそういう場所で無理してでもやるべき。

取材の入る対局にトレーナーでお越しになる、
肝入りの最年少棋士のタイトル初挑戦は両者普段着のうえ会議室
壁紙とブラインドの壊れた会議室でメディアを入れて棋戦の表彰式

おおむね同意だが棋院にメディア映えを考慮する人材がいたら
あんなみすぼらしい写真をメディアに載せないだろ
425名無し名人
2022/09/10(土) 09:01:34.98ID:8mXONjAw
>>424
棋院って腹立たしいぐらい本当にそういうのに無頓着なんだよな。
426名無し名人
2022/09/10(土) 09:28:16.85ID:pwSxmi7k
100周年募金だって記者会見するか最低でも自前の動画配信チャンネルあるんだから理事長自ら何をやりたいか丁寧にプレゼンして頭下げる姿を見せた方がいいだろ
何をやりたいか全く伝わらない箇条書きHP開設して女子リーグ創設その他やるから金ちょうだいなんて本気で集める気があるように思えん
所詮は将棋のアイデアをパクり韓国中国の制度をパクりと誰かの猿真似で運営してきた組織の限界
427名無し名人
2022/09/10(土) 09:33:09.93ID:DPVDnADk
逆神チョンゲーのせいでオリンピックの賄賂が
ばれたなw
428名無し名人
2022/09/10(土) 09:33:22.13ID:spbx77tU
囲碁も将棋も「強さで人間の価値が決まる」という価値観がまかり通ってるのに、連盟の方は社会性を持って順応しているのが解せない。トップの問題なのかね。
429名無し名人
2022/09/10(土) 09:34:50.89ID:DPVDnADk
>>391
将棋民が馬鹿なのも分かるなwww
430名無し名人
2022/09/10(土) 09:53:39.45ID:XurKaTCl
囲碁界の人間は業界外の人間なんて金蔓程度にしか思ってないんだよ。お金を出して頂いてるという意識がなくてお金を出して当たり前と思ってる。
だから棋譜の提出義務は無視して公式戦の4割の棋譜が残ってなかったなんてふざけた事もできるし、写真撮影されるのがわかっているのに対局にヨレヨレの普段着で来るし、優勝賞金1000万の棋戦の表彰式にブラインドが壊れた部屋を用意するし、七大タイトルの保持者がひとりも出ないイベントにオールスターなんて名前をつけても平気なんだよな。
431名無し名人
2022/09/10(土) 10:00:45.82ID:Ya6rAaWF
>>415
鈴木九段はともかく青嶋六段をファーストネーム呼びとかお前BBAだろw
432名無し名人
2022/09/10(土) 10:33:32.18ID:iBqXWs5j
>>430
藤井君が普段着で対局場に現れたら、
それだけでニュースになりそう
433名無し名人
2022/09/10(土) 10:42:04.97ID:sisFHu01
>>424
よく見たら、ゴキブリが映ってた
なんてこともありそうだな

囲碁格最高
ゴキブリ格最高
434名無し名人
2022/09/10(土) 10:53:47.98ID:ImybKyVN
>>415
囲碁と将棋両方のプロは河口俊彦じゃない、北村文男
435名無し名人
2022/09/10(土) 11:25:13.00ID:spbx77tU
>>430
連盟も棋院も金蔓意識はあるのは当然だが連盟に比べて棋院の対応が幼稚極まりないのがやるせない。
上流階級相手にやってきた選民意識が邪魔をしてるのかなと。
ふるさと納税のページ1つ見ても謙虚さのかけらもない金額設定と写真宣材。大衆におもねると言うことが出来ないのだろう。
436名無し名人
2022/09/10(土) 11:44:16.15ID:Vpkvvr31
変な方向に意識高い奴によくある「人は見た目じゃない、外見だけ飾るのは中身空っぽのバカ」みたいな勘違いしてそうなんだよな
興行なんだから見栄えは大事に決まってんだろうが
437名無し名人
2022/09/10(土) 11:49:10.40ID:CfI+i5vg
日本囲碁業界は宗教上の理由で和装正座の和風対局ができないもんなぁw
438名無し名人
2022/09/10(土) 11:50:17.33ID:3Uj+gppZ
囲碁棋士は高等遊民だからなあ
囲碁棋士の価値は、強さよりも格の高さが重要視される
439名無し名人
2022/09/10(土) 11:50:55.61ID:eUQiNxdr
選民意識というか棋士は何をやってもファンに尊敬され感謝されているという根拠不明の大前提を頑なに信じている感じがする
普通はニコ生時代も含めて10年も動画配信やってりゃコツを掴んできてノウハウを蓄積して大いに改善していそうなもんだが今でも喋りは投げやりだし解説がわかりやすくもなきゃ準備もしてないから当然数字が増えない
Twitterや雑誌で文章書いてる棋士も同じだしYouTube始めた棋士も全てそう。自分は感謝されてこそいるが決して批判されてはいない、だから何も改善する必要はない、数字が伸びないのは囲碁の不人気のせいだってなもんだろ
440名無し名人
2022/09/10(土) 12:08:39.36ID:iAXD0rVA
無職で引き篭もりなのに自分を高等遊民と言ってるドラマあったな。杏が主演のやつ。
441名無し名人
2022/09/10(土) 12:12:37.39ID:8gm7ofSF
囲碁普及について真面目に考えるスレ85 YouTube動画>1本 ->画像>31枚
白玲戦は視聴者たったの623人と閑古鳥状態。将棋界の凋落は止まらない
442名無し名人
2022/09/10(土) 12:13:05.67ID:wjn+ZmUr
『デート〜恋とはどんなものかしら〜』のことだな
ニート生活を「高等遊民」と言い張るのは長谷川博己が演じる谷口巧
443名無し名人
2022/09/10(土) 12:16:42.10ID:hfbyXtYT
日本の女流タイトルも和服でやれば視聴者倍増だよ
444名無し名人
2022/09/10(土) 12:18:15.59ID:g9uXZ4bH
>>441
将棋界の未来が心配であーる。
445名無し名人
2022/09/10(土) 12:18:26.39ID:g9uXZ4bH
囲碁の格は最高であるのだ
446名無し名人
2022/09/10(土) 12:18:39.96ID:g9uXZ4bH
IGOKAKU
447名無し名人
2022/09/10(土) 12:30:00.88ID:iBqXWs5j
普段着で対局のどこが格が高いのか、説明してほしい
448名無し名人
2022/09/10(土) 12:32:17.43ID:BfMYL2IF
>>441
昼食休憩に入って数字が減った瞬間を狙って貼ってるしアホだなこいつw
449名無し名人
2022/09/10(土) 13:22:24.46ID:Tilnh7lP
欧米が注目する日本というのはその特殊な文化に注目するのであって
スーツで椅子に座って対局なんて
どこでも観ることができる興行には興味を持たない
AMDが将棋へ興味を示したのも藤井竜王の知名度だけでなく
将棋の和装や正座で対局という日本独特の文化を嗅ぎ取ったからなんだよねー
450名無し名人
2022/09/10(土) 13:54:42.36ID:qrTUPoWQ
囲碁は見た目がねえ。
神の一手とか言って井山でも誰でも碁盤に石を打ち付けているところを見ても全然絵にならない。
耳赤だろうが坂田の逆のぞきだろうがなんだろうが19×19の交点の一つに石を置いているだけだからねえ。
将棋だったら藤井が飛車とか角とか金とか強そうな駒をつまんで打ち込んだら何か凄そうに見えるけど。
451名無し名人
2022/09/10(土) 14:16:45.02ID:wjn+ZmUr
それ言ったらチェスの方が迫力あるけどな
立体的なピース(駒)だから
452名無し名人
2022/09/10(土) 15:23:42.73ID:qwSWE0D0
https://number.bunshun.jp/list/magazine/number/next
Numberが将棋特集第4弾。

囲碁の話題がシャドウバンされていることといい、
さすがに作為的なものを感じるな。
453名無し名人
2022/09/10(土) 15:38:54.08ID:/DYRVdU5
>>452
囲碁はスポーツ紙の一面も菫ちゃんお披露目時の一回きりだろ
それが続かなかったのは売れなかったんのだろう

要するに囲碁の話題は世間から求められていないんだよ
454名無し名人
2022/09/10(土) 15:40:11.96ID:uFdZ63h6
短期、中期的には、囲碁格路線しかないんだよな。
455名無し名人
2022/09/10(土) 15:49:11.23ID:Ik50aV3E
建物立派にして立派な場所でタイトル戦やっても人気でないだろう
すべてはゲームの緩慢さによるつまらなさが元凶
456名無し名人
2022/09/10(土) 15:50:05.27ID:iBqXWs5j
囲碁とオセロの区別も付かない人が多いと思う
457名無し名人
2022/09/10(土) 15:58:59.85ID:Ik50aV3E
スピード感のなさ、冗長さ、石のキャラ立ちのなさ
もう現代では流行させるのは無理
458名無し名人
2022/09/10(土) 16:13:43.07ID:I4OL1odz
スプラトゥーン3とコラボしたらいいんじゃない?陣取りゲームだし。
459名無し名人
2022/09/10(土) 16:25:04.45ID:sU9eZRH5
>>455
人気を出すためというか恥かかないためだよ
モテるようなカッコいい服を着ろって話ではなく貧乏丸出しでダサさを追求した非常識な服は着るなってこと
人気出る出ない遥か手前のレベル
460名無し名人
2022/09/10(土) 16:27:19.04ID:O84yqw6c
19路盤ではスマホで観戦することすら難しいからね
打つのはほぼ不可能
時代にあってない
461名無し名人
2022/09/10(土) 16:31:03.58ID:Ik50aV3E
>>459
まあ、仕事ならスーツぐらいは着るべきだがな
特に女流の服装が普段着でだらしないわな
462名無し名人
2022/09/10(土) 16:37:53.05ID:6YYK77Pa
暗い雰囲気でボソボソと喋る棋士が服装も含めてまともに喋れるようになり建物や情報発信に最低限の金を投入してそれでも人気が伸びないならゲームのせいにすりゃいいが所詮は底辺棋士の論理で動き続けて全く世間の常識に対応できない連中の言い訳でしかない
463名無し名人
2022/09/10(土) 16:38:00.76ID:wjn+ZmUr
>>460
流石に観戦は見づらいことはないと思う
小型のスマホなら話は別だが
464名無し名人
2022/09/10(土) 16:39:22.45ID:qwSWE0D0
>>460
囲碁のために、画面サイズを倍にしたスマホを
開発・普及させないとな。
主だったメーカーに指示すればやれると思う。
465名無し名人
2022/09/10(土) 16:40:21.83ID:iBqXWs5j
どうせ普及なんて無理なんだから、
格を高めてスポンサーが逃げ出さないようにするしかない
その意味では格バカは正しいよ
だってそれしかないから
466名無し名人
2022/09/10(土) 16:41:40.83ID:iJ2s85X9
>>449
藤井が契約したのは日本AMD
国内限定のプロモーションなんで日本独特の文化とかあまり関係ないだろ
藤井が知名度があってAMD製品を駆使して勝ってるというのが重要
467名無し名人
2022/09/10(土) 16:42:12.28ID:Ik50aV3E
解説は暇なやつを適当に選んでるな
見てる人にわかるようにという意識がまったくない解説が多いな
468名無し名人
2022/09/10(土) 16:45:25.70ID:Ik50aV3E
対局室中継では、せめて出入口やハンガーが見えない配置にすりゃいいのに
469名無し名人
2022/09/10(土) 16:45:44.78ID:XYbMM12k
評価値や盤面の表示の仕方辺りには改善がみられるから金のない中でも良いものにちゃんと努力してる人はいるんだよな。それを表に出る棋士達に努力や改善がみられないせいで台無しにしてる。
民間出身の理事長が体質改善を試みて赤字が減ったりと成果が出始めてたのに底辺棋士が数の力で追い出してダメにしてるの時と構造が同じ。囲碁界の体質なんだろうね。
470名無し名人
2022/09/10(土) 16:52:07.19ID:Ik50aV3E
スーツ着てこないと2目罰とかやるべきだな
471名無し名人
2022/09/10(土) 17:03:04.36ID:ImisLUKz
>>449
ぶっちゃけ将棋も将棋が和風であることも関係ない
藤井が日本で圧倒的な知名度があって好感度も高い
しかも実際にAMDの愛用者だからというだけ
「日本で」知名度が高ければその人物が日本人である必要も別になかったと思うけどね

AMDを愛用してるという条件をクリアする著名人はなかなかいないだろうからAMD的には願ったり叶ったりだろうな
472名無し名人
2022/09/10(土) 17:35:27.18ID:SGb2rdRJ
斎藤が渡辺名人に勝ったぞ!
473名無し名人
2022/09/10(土) 17:35:52.85ID:SGb2rdRJ
累計14万人。
将棋界の未来が心配であーる。
474名無し名人
2022/09/10(土) 17:59:43.76ID:a7UHHFbi
底辺棋士→働かないくせに金をもらい数の力で囲碁界の足を引っ張る
中堅若手棋士→YouTubeもTwitterも滑りまくって足を引っ張る
強豪棋士→クソ解説で足を引っ張る
役員棋士→無策なくせにトラブル起こして足を引っ張る

囲碁界の隙のない布陣
475名無し名人
2022/09/10(土) 18:05:31.65ID:7tj3rDoh
若手の女性棋士はいろいろ頑張っていると思うけどね。
もっと組織が彼女たちをバックアップしてあげないと。
476名無し名人
2022/09/10(土) 18:28:16.12ID:Ik50aV3E
自分は藤沢や上野になれないと割り切ったら別の働きをするという女性らしい柔軟性かな
477名無し名人
2022/09/10(土) 18:30:43.91ID:FgMclheJ
囲碁はいつまで19路盤を続けるんでしょうね
潰れるまでやるのかな?
478名無し名人
2022/09/10(土) 18:39:05.03ID:Ik50aV3E
13路にすれば普及面で相当違うだろうね
479名無し名人
2022/09/10(土) 18:49:28.06ID:Vpkvvr31
13路はつまんないのがなあ…
480名無し名人
2022/09/10(土) 19:03:49.54ID:Ik50aV3E
プロが13路にすればみんな13路を楽しむようになるだろう
今のところ13路の棋書もプロの名勝負もないから面白くないだけ
481名無し名人
2022/09/10(土) 19:06:18.55ID:Ik50aV3E
ベッキー、ホッシー、柳澤が13路で実戦解説してるのを見るとけっこう奥深い
482名無し名人
2022/09/10(土) 19:25:04.35ID:hgptAw0t
囲碁は農心辛ラミョン杯から上がってくる辛ラミョンで埋め尽された対局画像をアピールすれば
朝日新聞や毎日新聞、共同通信らの親韓メディアが大喜びで報道してくれそうw
483名無し名人
2022/09/10(土) 19:41:48.33ID:9SgWTvFk
三段リーグはYouTuberの古田君(25)がマジック1からまさかの2連敗で終了
囲碁のターンが来るぞ
484名無し名人
2022/09/10(土) 19:49:48.67ID:sJ4RyJlg
>>483
おぉ、囲碁のターンがいよいよくるのか
485名無し名人
2022/09/10(土) 19:50:22.31ID:MDoJJtWS
チョンゲーはアタオか
産経も読売も共同から記事買ってるだけ
朝日なら朝日風産経なら産経風の記事にして
くれる
486名無し名人
2022/09/10(土) 19:56:55.81ID:hgptAw0t
>>485
読売はアカヒは共同韓信に加盟してないだろw
487名無し名人
2022/09/10(土) 19:59:59.24ID:wjn+ZmUr
韓信?
劉邦に仕えた名将じゃないか
488名無し名人
2022/09/10(土) 20:02:41.98ID:hgptAw0t
共同「青木理」信では長過ぎるからしゃーない
489名無し名人
2022/09/10(土) 20:09:25.62ID:nmKrRg2O
>>483
Youtuberとしてはある意味凄く美味しい。色々問題もあるようだが。
490名無し名人
2022/09/10(土) 20:18:28.50ID:MDoJJtWS
チョンゲーは中ロと思考がそっくり
491名無し名人
2022/09/10(土) 20:19:48.68ID:3Uj+gppZ
普段着で対局するのは、常在戦場の気持ちの表れ
対局のために着飾る時間を惜しんで研究してきましたと、相手を敬う意味もある

着飾るのは、服に時間をかけましたと舐めプ宣言しているようなもので、香典にピン札を入れるような失礼な行為

格が高い囲碁だからこそ、普段着で対局するのがマナーなわけ
492名無し名人
2022/09/10(土) 20:22:25.70ID:p9sMprV6
>>475
どう頑張ってるか知らんけど組織内にいる人間なんだから金や人員が普及に向かうように徒党組んで動くことはできるだろう
少なくとも関西棋院の若手はそうしてたぞ
結果が出せたとは言い難いがw
493名無し名人
2022/09/10(土) 20:30:15.13ID:nmKrRg2O
>>491
プロレスのいつ何時でも何処でも相手が誰でも例え人間以外でも挑戦を受けなければならない
タイトルを彷彿とさせる。まさに常在戦場。囲碁はこのタイトルと同等の格はある。
494名無し名人
2022/09/10(土) 20:36:58.13ID:6DsTcviI
なんで81と361の間が169なのか分からんのよな。15路が丁度いいと思う。
495名無し名人
2022/09/10(土) 20:45:47.17ID:SCL9LXAM
囲碁の格は最高だな
496名無し名人
2022/09/10(土) 21:05:11.36ID:Tilnh7lP
>>491
なら、次に仁和寺で対局する時はトレーナーかジャージで対局してみたら
あまりの無礼さに視聴者が目を剥くこと請け負うよ
497名無し名人
2022/09/10(土) 21:15:21.30ID:/hzf+imn
Abemaトーナメントはこの時間で累計38万人。
将棋界の未来が心配であーる。あーる。
498名無し名人
2022/09/10(土) 21:15:38.45ID:/hzf+imn
囲碁の格は最高であーる。
499名無し名人
2022/09/10(土) 21:16:05.92ID:/hzf+imn
格格格格格
500名無し名人
2022/09/10(土) 21:22:49.84ID:XYbMM12k
世界最年少プロと必死に煽った囲碁の英才枠の話題より、将棋の三段リーグの最終局の話題への反応が遥かに多いんだよな。結局、多くの人は明らかに作られた最年少より真剣勝負から生まれるドラマの方が価値があると思ってるという事なんだろうね。
501名無し名人
2022/09/10(土) 21:36:36.43ID:TvZdzsIY
アベマの数字はインチキだからノーカンな定期
502名無し名人
2022/09/10(土) 21:43:53.51ID:W1BuI7dT
>>500
そりゃあ分かりやすく共感できるもん
ヒカルの碁だって院生編が人気だったのと同じだよ
若い人たちが少ない椅子を巡って直接対決する。負けて去る人もいる
これが勝負の本質でしょ
503名無し名人
2022/09/10(土) 21:44:43.13ID:7tj3rDoh
>>491
囲碁でもタイトル戦はスーツ着ている人が多いけどあれは舐めプだったのか。
お前ネクタイ締めている暇があったら俺の事研究しろよ!と思ったりするのか?
504名無し名人
2022/09/10(土) 21:50:19.33ID:7lsTiHbA
>>502
格の高い囲碁は推薦制の方が似合う
505名無し名人
2022/09/10(土) 22:24:58.01ID:qIt5i+Uy
二世三世が増えてるから血統制、推薦制に極めて近いよな。
506名無し名人
2022/09/10(土) 22:53:06.58ID:XurKaTCl
囲碁界の体質では実力制の運用は無理だからもう諦めて家元制に戻した方がいいんじゃね?家元制なら基準が謎な英才枠も女流特別推薦も家元達がOKしたからで通せるから外野から文句を言われることもなくなる。
その代わり真剣勝負を観たいファンが間違いなく離れるからスポンサーがどの程度残るかという話になるけどな。
507名無し名人
2022/09/10(土) 23:22:55.42ID:sks4dibh
特別協賛/協賛に感謝しましょうね

囲碁
棋聖戦:無し/無し
名人戦:無し/無し
本因坊:無し/大和証券
王座戦:無し/無し
天元戦:無し/無し
碁聖戦:無し/無し
十段戦:大和ハウス/無し

将棋
竜王戦:野村證券/東急グループ、UACJ、あんしん財団
名人戦:無し/大和証券
王位戦:伊藤園/無し
叡王戦:不二家(主催)/ひふみ、SBI証券/中部電力、豊田自動織機、豊田通商
王座戦:東海東京証券/無し
棋王戦:コナミ/大塚製薬
王将戦:ALSOK/囲碁将棋チャンネル、立飛グループ、森永製菓(inゼリー)
棋聖戦:ヒューリック/無し
508名無し名人
2022/09/10(土) 23:31:04.60ID:3Uj+gppZ
>>496
>>503
タイトル戦の場合、報道を見る囲碁格を理解出来ない読者や視聴者に配慮してスーツを着るのは仕方ないかと

対局で和服やスーツでも前日の検分では普段着を着る棋士もいるし、この場合マナーに問題はないよ

http://www.asahi.com/igo/meijin/29ki/7ban/01.html
http://www.asahi.com/igo/meijin/29ki/7ban/02-1.html
509名無し名人
2022/09/10(土) 23:32:02.56ID:sks4dibh
将棋の協賛を訂正
囲碁のようにならないように、皆さん頑張りましょう!

囲碁
棋聖戦:無し/無し
名人戦:無し/無し
本因坊:無し/大和証券
王座戦:無し/無し
天元戦:無し/無し
碁聖戦:無し/無し
十段戦:大和ハウス/無し

将棋
竜王戦:野村證券/東急グループ、UACJ、あんしん財団
名人戦:無し/大和証券
王位戦:伊藤園/無し
叡王戦:不二家(主催)/ひふみ/中部電力、豊田自動織機、豊田通商
王座戦:東海東京証券/無し
棋王戦:コナミ/大塚製薬
王将戦:ALSOK/囲碁将棋チャンネル、立飛グループ
棋聖戦:ヒューリック/無し
510名無し名人
2022/09/10(土) 23:35:32.59ID:YJCJt2eI
こんなに協賛少ないのにやっていける囲碁って凄くないですか???
511名無し名人
2022/09/10(土) 23:35:45.41ID:YJCJt2eI
囲碁の格の高さって凄くないですか???
512名無し名人
2022/09/11(日) 00:37:57.71ID:spgjh8NC
13路盤のタイトル戦作ればいいのにね
将棋のヤマダ杯のように若手だけとか地域限定でも構わないから
倉敷藤花や加古川戦のように地方自治体にお願いするとか
513名無し名人
2022/09/11(日) 01:16:27.86ID:2sQ/fwPk
>>502
死闘の末に入段を逃した翌月、伊角のもとに自分に一度も勝ったことない奈瀬の女流特別推薦入段と勝った事ないどころか最終予選最下位スレスレでやめてった元院生(10)の英才枠入段のニュースがもたらされる!
どんなクソ漫画だw
514名無し名人
2022/09/11(日) 01:42:47.34ID:O5Rgh9Ez
やはりA新聞のKわっちサンが「プレイヤーにあらずんばファンにあらず」な風潮を何とかしようとしたらN棋院に渋い顔されたエピソードは衝撃的やな
515名無し名人
2022/09/11(日) 01:58:36.64ID:+f447JV1
俺自身は、特別英才枠というより飛び級で正棋士になれる制度はあっても良いと思う。
但し、本因坊リーグ全員と対局して五分の成績を残すくらいの英才に限る。
516名無し名人
2022/09/11(日) 02:26:04.03ID:4CuoHuTT
>>514
それってガセだよね、ソース見たことないし
517名無し名人
2022/09/11(日) 04:24:06.47ID:YU/u3wYR
19路での魅力を伝えられないのに13路に変更しても
根本的な問題はかわらんよ
安易な変更はダメージだけが大きい
518名無し名人
2022/09/11(日) 06:05:15.27ID:ITcFAt8b
>>422
まずニュースにはならないことが多いうえに、なっても短いから一般の人らの目につくことがない
中継は囲碁ファンしか見ないからそこに訴える必要がない
つまり見た目を小綺麗にしても効果は薄いんじゃないかな
519名無し名人
2022/09/11(日) 06:28:00.71ID:orZqG2ps
囲碁ヨロシク
520名無し名人
2022/09/11(日) 06:45:07.34ID:F7V6NUpi
>>515
それは英才というより坂井秀至のような編入枠
521名無し名人
2022/09/11(日) 06:48:28.53ID:F7V6NUpi
>>517
ま、そうだ
毎日新聞は経営苦しいから契約金を169/361に減らして本因坊戦を13路にするのがいいね
朝日も苦しいから名人戦は15路
522名無し名人
2022/09/11(日) 07:15:34.17ID:slEJrDrl
>>508
要するに囲碁は視聴者を馬鹿にしてるってことだね
523名無し名人
2022/09/11(日) 07:49:03.75ID:JTeU1xSd
スポンサーも馬鹿にしてるけどね。
524名無し名人
2022/09/11(日) 07:59:17.86ID:F7V6NUpi
普通のスポンサーなら服装にクレームつけるよな
数億出してるのにトレーナーや部屋着で対局されてはな
なれ合いの新聞社だから許されてるんだろうが
525名無し名人
2022/09/11(日) 08:01:07.85ID:6UytjWn3
【目標達成失敗】【目標達成失敗】【目標達成失敗】
https://readyfor.jp/projects/shogikaikan02
支援総額 86,085,000円(86%)
目標金額 100,000,000円
支援者1647人
2022年6月26日午後11時終了

目標達成失敗(´;ω;`)
豊島の指導対局付トークイベント100万円が
2つ売れても、羽生の盛上駒350万円が売れても
焼け石に水だった。
【目標達成失敗】【目標達成失敗】【目標達成失敗】

https://camp-fire.jp/projects/view/448487
支援総額 26,253,500円(13%)
目標金額 200,000,000円
支援者370人
残り111日

13%のまま変わらず。
悲惨なことになってきたよ(´;ω;`)
将棋界の将来が心配。
526名無し名人
2022/09/11(日) 09:45:35.08ID:R4BhAyFj
>>432
一昨年辺りは夏にノーネクタイ半袖で対局したりして話題になったね
連盟がクールビズ推奨してるのでタイトルホルダーとして合わせた様子
品のいいシンプルなシャツと黒ズボンで「高校生みたいで可愛い」(当時高校生だったけど)と評判
藤井竜王は詰将棋選手権の様な私服で出る場所でも上品なお坊ちゃん風服装なので、話題になるとしても良い方向だろう

>>509
将棋名人戦は野村證券が協賛
527名無し名人
2022/09/11(日) 11:04:37.51ID:fgi4y0cW
>>518
こうやって効果が薄いだのなんだのと言い訳を考え続けて棋譜は残さずショボい情報発信と動画配信を改善しない事を正当化する連中が市ヶ谷には多いのだろう
528名無し名人
2022/09/11(日) 11:38:00.48ID:F7V6NUpi
まあ
529名無し名人
2022/09/11(日) 12:06:02.50ID:DKqduBXJ
>>525
将棋界の未来が心配であーる
530名無し名人
2022/09/11(日) 12:09:34.05ID:+Vx/XnXT
>>517
その理屈だと中将棋の面白さを将棋連盟は
伝えられていないからダメだって言ってるのと
同じ
531名無し名人
2022/09/11(日) 12:13:15.49ID:DKqduBXJ
三段リーグの将棋界と違って何時でも最年少を出せる囲碁の方が手札が多い。
532名無し名人
2022/09/11(日) 12:22:16.89ID:AwJuZJoG
囲碁の格は最高だから問題ない
533名無し名人
2022/09/11(日) 12:40:18.93ID:sro9KfUQ
菫ちゃんがどんどん強くなってるからな。
囲碁フィーバーはもうすぐそこまで来てるよ。
534名無し名人
2022/09/11(日) 12:44:52.78ID:F7V6NUpi
最年少の初タイトル挑戦をスーツも着せずに会議室でやって公開した組織
535名無し名人
2022/09/11(日) 13:02:13.27ID:lJQLxlgb
囲碁は国技だから何ら問題ない
何も心配する必要はない
536名無し名人
2022/09/11(日) 13:22:48.98ID:ZjHLu43G
>>534
白玲第三戦は鹿児島の指宿白水館で開幕
囲碁普及について真面目に考えるスレ85 YouTube動画>1本 ->画像>31枚
名物和風超巨大温泉
囲碁普及について真面目に考えるスレ85 YouTube動画>1本 ->画像>31枚
昼飯
囲碁普及について真面目に考えるスレ85 YouTube動画>1本 ->画像>31枚
おやつ
囲碁普及について真面目に考えるスレ85 YouTube動画>1本 ->画像>31枚
西山白玲の勝利
囲碁普及について真面目に考えるスレ85 YouTube動画>1本 ->画像>31枚
537名無し名人
2022/09/11(日) 13:45:35.29ID:1Rae27yQ
将棋の支援企業は大企業ばかりだね
財界=囲碁とふんぞり返ってたのも今は昔

囲碁もゴルフも社交ツールじゃなくなって、
そうなってみると、庶民を下に見たり普及
に熱心じゃなかったのがバレてしまった
538名無し名人
2022/09/11(日) 14:10:33.59ID:EPhwLjeB
>>536
プロ棋士ですら無いアマチュアに毛が生えた程度の人たちの対局でこれは贅沢すぎるな
悪趣味だ。
例えるならそこら辺のB級アイドルグループの武道館公演とでもいうか
ハラミちゃんのスタインウェイのフルコンサートピアノでの演奏とか
まあとにかく何でもかんでも金を使えば良いというもんじゃない
539名無し名人
2022/09/11(日) 14:14:28.24ID:F7V6NUpi
確かにここまでいくと悪趣味
こぎれいな部屋でスーツ着てやるのが適切だろう
540名無し名人
2022/09/11(日) 14:20:49.85ID:nV0rYxEr
写真のタイトル戦をやってる2人がどういう人かも知らずにアマチュアに毛が生えた呼ばわりとか兼ファンも来てるスレで無知を晒すにも程があるな。
囲碁の女流棋戦はスポンサー関連企業以外からのタイトル戦の誘致が皆無で、挑戦手合すら棋院対局ばかりだから醜い嫉妬心すら隠さず悪口言って溜飲下げるしかないんだろうけど。
541名無し名人
2022/09/11(日) 14:30:58.49ID:+F9WjXeh
>>540
里見さん、西山さんは、
実力的には謝さん、牛さんぐらい。
囲碁の制度なら、余裕で本棋士になれてる器。

実力的には藤沢さん、上野さんの下位互換。
しかし、知名度的には少し上。

アマチュアに毛が生えたレベルってのは、
安田明夏さんや尚司和子さんに相応しい言葉。

囲碁格よ、言葉選びを間違えるなよ!
542名無し名人
2022/09/11(日) 14:39:31.05ID:+F9WjXeh
>>541
将棋民だが、囲碁の女流の希望は、
やはり仲邑菫ちゃんの存在だろう。

将棋の女流は、里見世代を超える若手が出てきてないので、10年後も40の里見さん、39の伊藤さん、38の加藤さん、37の西山さんで回ってる可能性が高い。

まあ、普及的には鎌田美礼ちゃんが23になり、安田明夏さんを実力・容姿・人気すべてで遙かに超える状態になってると思うけど。

ただ、俺はロリコンじゃなく才能ウォッチャーなんで、
将棋民だけど藤沢さんを菫ちゃんが凌駕する過程や、藤沢vs上野姉のような高頻度タイトルマッチを仲邑vs上野妹で見たいと思うけどね。
543名無し名人
2022/09/11(日) 14:55:12.07ID:F7V6NUpi
棋院に菫を売り出すような才覚があるなら、リーグ入りまであと一歩の藤沢や、世界戦優勝の上野がなんの話題にもならないような事態にはなってない
544名無し名人
2022/09/11(日) 15:26:09.36ID:AGdB2X76
特別採用だろうが何だろうが正式に機関が認めた制度でプロ入りした以上菫ちゃんはプロ棋士であり、しかし里見西山はプロ棋士ではない
プロ棋士ではない以上アマに毛が生えた程度というのもそれほど間違った表現ではない
文句は将棋連盟に言うべきじゃないか?将棋民よ
545名無し名人
2022/09/11(日) 15:38:20.77ID:R4BhAyFj
>>536
砂蒸し温泉で有名なところだね
里見さんの着物綺麗だなあ
546名無し名人
2022/09/11(日) 15:40:57.79ID:F7V6NUpi
囲碁はプロ棋士なのにアマから毛をむしった程度の場合があるのでまあ偉そうには言えない
547名無し名人
2022/09/11(日) 15:44:54.98ID:S5z6zCU2
文化衰退のプロセスが見つかった
https://twitter.com/nagayojyuku/status/1512456050053578757

永代さんのコメントを見てたら、格バカ・底辺棋士を思い出した
「違いが分かるお客さん」がドヤりはじめる(←アホ)が、囲碁を衰退させるのだと
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
548名無し名人
2022/09/11(日) 15:56:55.48ID:hcRF0+rE
衰退してるから、囲碁格で衰退を留めようとしているんだよーん。
549名無し名人
2022/09/11(日) 15:58:24.39ID:hcRF0+rE
>>536
旨そうな寿司だし、ステキな宿だな。
囲碁のターンがきたころには、会館じゃなくていい宿でできるはずだ。
550名無し名人
2022/09/11(日) 16:05:38.88ID:qBLpRLEs
基本的なルールをヒカルの碁で知った程度の見る将からすると、囲碁は画面が面白くない。
白と黒の丸い石が並んでるだけで、戦いの急所や形勢がわかりにくい。
551名無し名人
2022/09/11(日) 16:16:33.48ID:u9hb1D2I
囲碁は観る将ではなく観る囲だよ
552名無し名人
2022/09/11(日) 16:27:24.55ID:z/g5uPZf
韓国とズブズブで有名なアカヒ・変態毎日・共同韓信が
コリアンゲー囲碁を推せば推すほど囲碁を忌避する純日本人が増えて行くという逆効果w
553名無し名人
2022/09/11(日) 16:33:34.07ID:+Qx0VoUo
またいつもの人が共同韓信なんて変な言葉造ってるw
554名無し名人
2022/09/11(日) 16:43:53.76ID:OYYZdF0G
>>551
あまり囲碁のこと知らない観る将が囲碁は分かりにくいと言ってるだけだろう
観る囲?にはなってくれそうもない
555名無し名人
2022/09/11(日) 16:44:32.46ID:z/g5uPZf
共同は論説が「アベ日本政府より韓国の主張の方が信用できるスミダ」と書いた訳だから共同韓信という愛称は適切だろ?w
556名無し名人
2022/09/11(日) 16:44:44.55ID:V1SjwbH6
囲碁は白黒ショー
557名無し名人
2022/09/11(日) 16:45:57.04ID:DUbjgRZU
>>538
女流棋士最高峰の戦いに相応しいのは棋院とスポンサーの協議の結果棋院の会議室で千円の弁当注文して対局することと結論を出し将棋はこの環境だっただけのこと
558名無し名人
2022/09/11(日) 16:52:09.14ID:ot6DLsbn
格があれば対局場所なんて些細なこと。
格がないから場所などにこだわる
559名無し名人
2022/09/11(日) 16:57:09.59ID:DUbjgRZU
価値があれば金が動く
価値がないから格にこだわる
560名無し名人
2022/09/11(日) 17:02:25.16ID:ZjHLu43G
↓金は格に勝る!将棋マネーの威力を見よ!

白玲初戦はグランドニッコーお台場
囲碁普及について真面目に考えるスレ85 YouTube動画>1本 ->画像>31枚
エントランス
囲碁普及について真面目に考えるスレ85 YouTube動画>1本 ->画像>31枚
ナイトプール完備
囲碁普及について真面目に考えるスレ85 YouTube動画>1本 ->画像>31枚
昼食
囲碁普及について真面目に考えるスレ85 YouTube動画>1本 ->画像>31枚
里見女流四冠の勝利
囲碁普及について真面目に考えるスレ85 YouTube動画>1本 ->画像>31枚
囲碁普及について真面目に考えるスレ85 YouTube動画>1本 ->画像>31枚
561名無し名人
2022/09/11(日) 17:11:26.62ID:z/g5uPZf
>>560

日本発祥の日本伝統文化である将棋の和装は素晴らしいねぇ

中国発祥の韓国国技コリアン産業スミダゲーの囲碁に和装はムリだもんなw
562名無し名人
2022/09/11(日) 17:11:33.07ID:R4BhAyFj
>>560
立会人の天彦先生が女流に負けずに華やか
ある意味見ごたえ抜群
563名無し名人
2022/09/11(日) 17:19:47.77ID:uDv4S1+d
井山国民栄誉賞貰ったの凄いよな
他の競技でも貰いたくても貰えない奴いっぱいいるのに
やっぱ囲碁は政治家とか権力者、上流に好かれてる証拠やな
564名無し名人
2022/09/11(日) 17:21:20.78ID:+Vx/XnXT
>>561
でもお前無職で日本に全く貢献していないんなw
真面目に働いてるコリアンの方が1億倍マシ
565名無し名人
2022/09/11(日) 17:22:02.59ID:c08LNIt9
>>560
格が高いってこういう事だと思うんだけどね
対して囲碁は?
566名無し名人
2022/09/11(日) 17:52:15.76ID:z/g5uPZf
>>564
さすがコリアンゲー囲碁の愛好家だな!
567名無し名人
2022/09/11(日) 17:57:54.32ID:+Qx0VoUo
ID:z/g5uPZfは仕事してますか?
はいかいいえでお願いします
568名無し名人
2022/09/11(日) 18:12:49.95ID:bhWk3C6D
格はあるけど金がない。
格はあるけど人気ない。
格はあるけど金がない。

格のおかげで辛うじて今の水準キープする。
569名無し名人
2022/09/11(日) 18:13:25.31ID:bhWk3C6D
囲碁の今の人気で、棋戦維持できているのは不思議である。やはり囲碁格路線が当たっている。
570名無し名人
2022/09/11(日) 18:23:14.69ID:c08LNIt9
>>568
これで格まで無くなったら終わりやな
571名無し名人
2022/09/11(日) 18:29:45.92ID:ZE17swu7
囲碁格最高なのになんであんなに将棋よりスポンサーが少ないのかな。
誰か教えてくれないかな。棋士の生活がかかっている。
572名無し名人
2022/09/11(日) 18:34:24.58ID:dmURZ3Y9
>>571
気軽にスポンサーになれるようでは格が下がる
573名無し名人
2022/09/11(日) 18:37:02.31ID:ZjHLu43G
本日は井山裕太四冠前人未踏の本因坊11連覇の就位式
「囲碁界にとっても私にとっても趙治勲先生の10連覇はあまりにも偉大で自分がチャレンジ出来る日が来るとは想像もしてなかった。精いっぱいやってきたことを結果として残すことが出来てうれしく、光栄に思っています」
囲碁普及について真面目に考えるスレ85 YouTube動画>1本 ->画像>31枚

twitterトレンド、無し(笑)
574名無し名人
2022/09/11(日) 18:41:42.56ID:z/g5uPZf
>>572
韓国サムスンや辛ラミョンの韓国農心、韓国ロッテも囲碁のスポンサーじゃんw
農心やロッテは囲碁ハァンからすれば格が高いのか?w
575名無し名人
2022/09/11(日) 18:43:35.79ID:94RnRD5u
>>573
東大阪市出身の井山囲碁プロが幼少期から尊敬しているのが趙治勲囲碁プロなんだよな
576名無し名人
2022/09/11(日) 18:50:51.43ID:qBLpRLEs
>>551
ごめん
将棋しか見てないんで
577名無し名人
2022/09/11(日) 18:53:03.22ID:ZE17swu7
>>550
AIのおかげで形勢は分かるようになった。
AIがないときは僅差だと解説者でも地を数えないと形勢は分からなかったが
多くの解説者が地を数えるのを面倒くさがっていたので、
対局者の表情とかを見て白が良さそうですねえ、みたいなのんきな解説をしていたな。
数えろよ、と突っ込みたくなったことが何度もある。石田さんはちゃんと数えていたけど。
578名無し名人
2022/09/11(日) 19:00:31.02ID:nV0rYxEr
>>571
真面目に答えるとシンプルに人気ないだけ。特にスポンサーのターゲット層の現役世代に全く興味を持たれてないのがネット関連の数字の低さでバレてるのが致命的。
企業のメセナ活動で伝統あるボードゲームに支援するとして一般知名度の高い棋士が複数いて広い世代のファンを抱えてある程度数字が見込める将棋、Mリーグのおかげで特に若いファンが増えてる麻雀に勝てる要素が囲碁にまるでないしな。、
579名無し名人
2022/09/11(日) 19:00:45.53ID:ZNHMFCI5
>>569
囲碁界を支えているのは莫大な個人・法人会員費
受取会費として計上されているのは、その会員が払った会員費の一部だけ
会員への指導碁のための棋士派遣や会員に配られる雑誌『囲碁ワールド』の購読料などの会員サービス分は事業収益として計上している
毎年の会員費収入だけで15億ぐらいはある
これが将棋界には無い囲碁界の強み
囲碁界は特定のスポンサー企業なんて要らんのよ
日本中の個人、法人が広く薄く支援してくれているからな
580名無し名人
2022/09/11(日) 19:05:10.42ID:z/g5uPZf
>>579
その割に囲碁プロはダブルワークが当たり前という困窮ぶり、
日本囲碁業界も大赤字が続き虎の子の不動産資産をどんどん処分しているよね
581名無し名人
2022/09/11(日) 19:11:04.91ID:ZNHMFCI5
雑誌『囲碁ワールド』が書店やネットで売れていない?
全く問題無し
『囲碁ワールド』は毎月大量に会員にばら撒いているんだから発行部数は常に保たれる
市販でさっぱり売れなくても廃刊になんてなる訳ないんだよ
582名無し名人
2022/09/11(日) 19:13:58.74ID:u9hb1D2I
スポンサー頼みよりも会員収入は正しい方向性
大衆化しないとスポンサーはつかない
囲碁は大衆化は無理
583名無し名人
2022/09/11(日) 19:14:10.78ID:n5uKq4N8
格があるから全て上手くいってるな。
囲碁の未来は安泰だ。
格がない将棋は金儲けや見せかけの場所や服装で体裁だけ整えようと必死
584名無し名人
2022/09/11(日) 19:21:53.51ID:z/g5uPZf
>>583
これでも上手く行ってるの?w

芝野虎丸 @abih_sarot ※現役囲碁名人(当時)
https://mobile.twitter.com/abih_sarot/status/1272534204014682114

>日本囲碁界は数年前から、なにも変わらなければ潰れるだろうという状態が続いています
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
585名無し名人
2022/09/11(日) 19:43:03.61ID:cYczHbcJ
>>584
何も変わらなければ
だろ?
囲碁格が上がってるじやん
変わってるな
586名無し名人
2022/09/11(日) 19:47:16.75ID:n5uKq4N8
格が高いからこそ小学生から囲碁にかける若いプロが続々と誕生している。
格がないとできないこと。
もう囲碁は変わっているよ。
587名無し名人
2022/09/11(日) 19:56:52.97ID:z/g5uPZf
>>585
そうか?
このツイート後も日本囲碁業界の事業収益と正味財産が減り続けているようだが?w
588名無し名人
2022/09/11(日) 20:49:46.46ID:/ErZhwu8
囲碁のターンだな
589名無し名人
2022/09/11(日) 21:03:08.45ID:S5z6zCU2
>>579
>>580
囲碁は年会費が15億もあるのに赤字なの?
将棋より多額の年会費があるのに?
だったら、支出減らすしかないじゃん

日本棋院
年度:経常収益、経常費用、経常増減
2021(R03):30億3624万円、31億3238万円、▲9614万円
2020(R02):30億1859万円、31億0950万円、▲9091万円
2019(R01):34億0834万円、34億7745万円、▲6911万円
2018(H30):36億0808万円、36億6922万円、▲6114万円
2017(H29):36億4023万円、36億5463万円、▲1440万円
2016(H28):37億8507万円、37億7094万円、1413万円
2015(H27):35億9980万円、35億9127万円、852万円

日本将棋連盟
年度:経常収益、経常費用、経常増減
2021(R03):33億2298万円、30億1333万円、3億965万円
2020(R02):27億5432万円、27億2291万円、3140万円
2019(R01):30億9310万円、30億8959万円、350万円
2018(H30):32億5159万円、31億0946万円、1億4212万円
2017(H29):30億9899万円、30億1507万円、8392万円
2016(H28):28億3806万円、28億4351万円、▲544万円
2015(H27):27億4973万円、27億6928万円、▲1955万円
590名無し名人
2022/09/11(日) 21:16:25.55ID:KBTFqcL7
>>589
将棋が調子いいのは藤井のおかげってのは容易に想像できるんだけど
囲碁が転げ落ちてるのはなんでなんだろ???
あ〜それでかって思うような悪い出来事あったっけ???
もしかして某理事の経営センスの無さが原因?
591名無し名人
2022/09/11(日) 21:22:33.42ID:F7V6NUpi
>>590
特にこれという特定の理由ではなく、順調にコンスタントに衰退している
592名無し名人
2022/09/11(日) 21:23:49.44ID:MddPOdoV
普通であればもっと転がり落ちるのは、囲碁格のお陰で辛うじてこの程度で維持している。
593名無し名人
2022/09/11(日) 21:30:34.89ID:Z4M/7i89
菫ちゃんのおかげで辛うじて持ちこたえている。
そんな現状を認識していない人が多くて困る。
594名無し名人
2022/09/11(日) 21:31:15.56ID:z/g5uPZf
>>592
人件費を削りまくって業界維持している様にしか見えないw

でもさすがに限界だと思うけどね
595名無し名人
2022/09/11(日) 21:33:29.98ID:F7V6NUpi
youtuberやってる棋士なんかは、ある程度見せることを考えてて
棋院の運営じゃだめだろうと思ってるだろうけどね、まあ経営陣に意見することもないんだろうね
596名無し名人
2022/09/11(日) 21:34:59.39ID:F7V6NUpi
職員の求人が、最低賃金で交通費なしだもんね
限界レベルでやばいんだろうね
597名無し名人
2022/09/11(日) 21:43:58.66ID:MddPOdoV
>>589
将棋が増えた金額と、囲碁が減った分が一緒。
日本囲碁将棋連盟にすれば解決しない?
598名無し名人
2022/09/11(日) 21:47:18.00ID:MddPOdoV
まぁすぐに囲碁のターンがやってくるんだけとね
599名無し名人
2022/09/11(日) 21:47:39.86ID:F7V6NUpi
>>597
まあ、一緒になれば金集める能力のある将棋に主導権握られて、大リストラを要求されたりするだろうな
600名無し名人
2022/09/11(日) 21:48:48.64ID:MddPOdoV
>>599
その方が延命できるかもしれん
601名無し名人
2022/09/11(日) 21:52:12.40ID:MddPOdoV
IGOKAKU最高!
602名無し名人
2022/09/11(日) 21:54:15.16ID:slEJrDrl
将棋は引退制度があるから下から入ってくると上の棋士が順序良く抜けていくから
棋士の人数も一定数に収まり給料も安定するんだけど
囲碁は上は90過ぎから下は小学生までとゆるゆるズブズブの制度だもんな
まあ囲碁棋士にとって囲碁は片手間の商売・バイト感覚だからやっていけるのかもな
603名無し名人
2022/09/11(日) 21:54:47.91ID:z/g5uPZf
<`Д´> 哀碁~
604名無し名人
2022/09/11(日) 22:04:19.60ID:qBLpRLEs
>>589
将棋連盟の会長に佐藤が就任したのが2017年から
優秀なお人だ
605名無し名人
2022/09/11(日) 22:59:50.32ID:2qRNWFZ7
プロを四段からにしたのと引退制度は重要だよね
順位戦を基準とすることで、プロであれば生活できる一定の収入を保証して、
勝てないプロを排除するシステムを作った丸田祐三は連盟の基礎を作った

スマホカンニング疑惑で既存の理事を解任できたのも大きい
康光が会長になって棋戦を維持、拡大して、大介が理事になってAbemaとの協力関係を築けた
危機は有能な人間が登場できるチャンスかもしれない
囲碁も爺さんばかり理事にしないで、虎丸あたりが会長になれば変わると思う
606名無し名人
2022/09/11(日) 23:18:26.36ID:OFm9m7IC
ここのノイローゼどもが狂ったように格上げ体操や将棋クラファン監視に精を出した結果、棋院の収入が酷いことになったんだな。
囲碁の看板スレの影響力はさすがと言えよう。
607名無し名人
2022/09/11(日) 23:23:06.85ID:ZNHMFCI5
日本棋院
年度:経常収益、経常費用、経常増減
2021(R03):30億3624万円、31億3238万円、▲9614万円
2020(R02):30億1859万円、31億0950万円、▲9091万円
2019(R01):34億0834万円、34億7745万円、▲6911万円
2018(H30):36億0808万円、36億6922万円、▲6114万円
2017(H29):36億4023万円、36億5463万円、▲1440万円
2016(H28):37億8507万円、37億7094万円、1413万円
2015(H27):35億9980万円、35億9127万円、852万円

日本将棋連盟
年度:経常収益、経常費用、経常増減
2021(R03):33億2298万円、30億1333万円、3億965万円
2020(R02):27億5432万円、27億2291万円、3140万円
2019(R01):30億9310万円、30億8959万円、350万円
2018(H30):32億5159万円、31億0946万円、1億4212万円
2017(H29):30億9899万円、30億1507万円、8392万円
2016(H28):28億3806万円、28億4351万円、▲544万円
2015(H27):27億4973万円、27億6928万円、▲1955万円


囲碁界も将棋界も2020年に落ち込んでいるのはコロナ禍のせい
2019年のコロナ禍前の収支を見れば、日本棋院の収益は将棋連盟よりもかなり大きく、1年6000万円程度の赤字しか無いのだからほぼ健全経営だ
2021年に将棋連盟がV字回復で、前年+6億円にもなっているのは、新会館建設のための各界からの寄付(名目は協賛金など)が収益として計上されているだけ
その寄付金が無ければ将棋連盟も2020年並みだっただろう
ちなみに、藤井君フィーバーは2019年にはもう始まっているから藤井君効果は限定的

日本棋院はまだコロナ禍の影響を脱していないだけ
将棋連盟もコロナ禍の影響を脱していないが、新会館建設のために金を集めまくっているだけ
新会館建設後、将棋連盟がヒドイ赤字経営に陥るのは自明の理
他人を笑っていられるのも今のうちだけ
608名無し名人
2022/09/11(日) 23:24:06.83ID:WA7u1LGn
>>607
囲碁安泰やな
609名無し名人
2022/09/11(日) 23:24:37.37ID:WA7u1LGn
やはり囲碁格の力は偉大であーる。
そして、将棋界の未来が心配であーる。
あーる。
610名無し名人
2022/09/11(日) 23:51:29.00ID:mOd5uSa0
>>607
残念ながら、寄付金は指定正味財産544Mで別に計上されている
そのため全体の正味財産増加は850Mとなっている
611名無し名人
2022/09/11(日) 23:52:36.62ID:IweqOX1Z
日本囲碁業界は将棋連盟よりも図体が大きいのに売上が下回っているのはヤバいと思うけどね
売上が減るってことはリストラだけでは限界があるという事だからね
612名無し名人
2022/09/11(日) 23:55:29.68ID:ZNHMFCI5
>>610
だから名目は協賛金の増額などとしてで計上しているんだよ
613名無し名人
2022/09/11(日) 23:58:40.33ID:mOd5uSa0
>>612
決算書の見方も分からないのか
614名無し名人
2022/09/11(日) 23:58:58.96ID:WA7u1LGn
用将なわけだから、まぁ将棋もそれなりにがんばってもらわないと困るわけなんだよね。
615名無し名人
2022/09/12(月) 00:00:30.59ID:wcsW7dWD
将棋じゃなくて囲碁の心配しろよ
616名無し名人
2022/09/12(月) 00:06:26.06ID:f4wRMbF5
https://news.yahoo.co.jp/articles/d7d680b9ba0c6702756f93236e6d3c87bb141328

井山ジュニア、幼稚園児棋士内定か?
しかしまあ、2世で内内で回る業界。
歌舞伎や狂言のような体質を目指しているのか?
617名無し名人
2022/09/12(月) 00:10:38.26ID:0VQvgI9c
アマ囲碁強豪だった祖父の「鐵文(てつぶん)」さんから囲碁の手ほどきを受けた井山囲碁プロ

彼が幼少期から尊敬していたのが趙治勲囲碁プロ
プロ入り後に彼の尊敬する囲碁棋士リストに加わったのが韓国のイセドル囲碁プロ

ちなみに趙治勲囲碁プロとイセドル囲碁プロは仲が良い
618名無し名人
2022/09/12(月) 00:17:01.36ID:LRF7UoKl
囲碁プロ
ってなんか変な呼び方だなw
別に間違った呼び方ではないが、日本人ならこうは呼ばないぞ
619名無し名人
2022/09/12(月) 00:27:15.91ID:VCO2wWZf
井山の出身地は東大阪市(東大阪市は生野区に隣接している)

その井山が尊敬するイセドルはムンジェインの支持母体にして反日で有名な韓国左派「共に民主党」の熱心な支持者
イセドルは竹島に「共に民主党」関係者と一緒に不法上陸し、反日囲碁イベントを開いたことでも知られる
620名無し名人
2022/09/12(月) 00:44:33.81ID:f4wRMbF5
https://www.nihonkiin.or.jp/player/saiyou/result/2020/k_honsen.html

1勝13敗の最下位と2勝12敗のブービーが
「女性だから」という理由で推薦採用。

囲碁棋士のブログでも、2年前の当時批判されていた。
あと、外見主義は良くないが、ブービーの方は
「普及のマドンナ」の役割も難しそう。

なぜこうなったか?

この本戦にも予選落ちで出れなかった
安田明夏さんを翌年推薦採用するため、
安田さんよりは少し強い二人を昇格させて
おく必要があった。

安田明夏さんは、生涯敗率0.870。
藤井聡太さんの生涯勝率を超え、
弱冠二十歳で、尚司和子さんと接戦。

菫ちゃんやレオ君よりも、
安田さん採用過程の方に闇を感じる。

まあ、世間には知られてないけどね。
621名無し名人
2022/09/12(月) 01:22:43.23ID:qbPj0Aow
>>620
バランスは取らないとね
でも、バランスチャートが悪いわけではない
やっぱりメインは男子プロが強くないと
女流が国際棋戦で勝っても話題にならない
男子が国際棋戦で無双すれば国内、国外の見る目も変わる
622名無し名人
2022/09/12(月) 01:28:43.97ID:v+zAJ03b
NHK囲碁トーナメントの後、
ファミリールールと言う番組で将棋の女流棋士のことが取り上げられてた。
普通のルートで女流棋士になった中学生、
学校の勉強もがんばり吹奏楽部で打楽器もがんばる、
女流棋士としては必ずしも強くない。
こんな描き方ができるのも通常のルートだからだよな。
623名無し名人
2022/09/12(月) 01:41:37.49ID:f4wRMbF5
>>622
安田明夏さんの採用過程の闇を書いたけど、
この鎌田美礼という子は竹俣紅さん同様
いずれ引退するよ。

昼の投稿では10年後は安田さんの数倍人気
と予想したが、医師になりたいとか言う辺り、
これまでも林葉さんや竹俣さんが引退してる
ことからも、引退しそうな予感がしてきた。

このスレだと、藤井さんと比較されて
物足りない感が出ている菫ちゃんだが、
棋士としてまともにモノになる確率考えるた
推した方がいいぞ。
624名無し名人
2022/09/12(月) 01:54:26.70ID:f4wRMbF5
日本棋院の発信ってのは、多様性・多面性が無い。だから、バズらないんだよ。70年代のお役所的な優等生発言の紋切り型。つまらない。

野球なんか、解雇されてトライアルに挑む選手を毎年テレビ番組で放映している。囲碁もうどん屋やタクシー運転手の兼業組や尚司和子さんなんかを棋院youtubeでドキュメンタリーの主人公にするぐらいの柔軟性が欲しい。
625名無し名人
2022/09/12(月) 01:56:43.38ID:NKo0U9j4
安田さんは特に外見で目立つわけでなくしゃべりも得意ではなく、普及要員としての採用ってことはないでしょう
626名無し名人
2022/09/12(月) 01:59:17.13ID:NKo0U9j4
英才は別として、女流推薦採用では院生順位をひっくり返してまで採用したことはないでしょ
627名無し名人
2022/09/12(月) 02:01:10.56ID:5iCEsz3G
帰国事業で北朝鮮に帰国した日本囲碁業界所属の囲碁プロがいた訳だから
それをドキュメンタリー番組として製作して囲碁に熱心なMBS変態毎日放送辺りで流せばいいのにw
628名無し名人
2022/09/12(月) 02:02:42.22ID:NKo0U9j4
つまり、枠を広げることはあっても強い人を差し置いて弱い人を採用することはない
入段後ほとんど勝てない人もいかさま採用だからではなく、それだけプロ志願者の層が薄いというだけ
629名無し名人
2022/09/12(月) 02:05:11.01ID:v+zAJ03b
>>623
女流棋士としての将来は俺も同じ見方だ。
定跡書を揃えて研究していることは良い。
しかし
コンピュータソフト研究を重視していない(出来ていない)。
対局中心の練習(さすがに父親との対局は演出だろう。)。
やめても
他の分野で活躍すれば十分だと思う。
それも間接的に将棋をもり立てる材料になる。

囲碁の場合も入段できない子やトッププロを目指せない子が、
他の分野に転じやすい学歴をつけやすい制度にするべきだと思う。
630名無し名人
2022/09/12(月) 02:20:04.20ID:NKo0U9j4
将棋が年齢制限26歳、囲碁は17歳
そういう点では、囲碁は別の道に進める配慮がある
入段後も通信制高校に入学する風潮もある
有名大卒棋士も多く一定年齢までは別の進路と二股かけることは現実的だろう
631名無し名人
2022/09/12(月) 02:21:59.96ID:qbPj0Aow
将棋はあらかじめ女流は別ルート、女子のみ3級や2級でプロ認定
プロになってもタイトル取らない限り女流としか当たらない

バランスチャートさんは当時関西女流1位だったんだからバランス取れてたんだと思う
特別採用なんて言っているから文句が出る訳で、明文化すればいい
632名無し名人
2022/09/12(月) 02:22:00.74ID:qbPj0Aow
将棋はあらかじめ女流は別ルート、女子のみ3級や2級でプロ認定
プロになってもタイトル取らない限り女流としか当たらない

バランスチャートさんは当時関西女流1位だったんだからバランス取れてたんだと思う
特別採用なんて言っているから文句が出る訳で、明文化すればいい
633名無し名人
2022/09/12(月) 02:23:16.97ID:NKo0U9j4
スポンサー事情からすれば囲碁将棋は今後麻雀プロのようにトッププロでも兼業が当たり前になっていくだろう
今後プロを目指す人は、他の進路の保険を掛けながら続けることが非常に大事だろう
634名無し名人
2022/09/12(月) 05:29:41.15ID:QVvXcfUS
>>633
将棋は当面大丈夫だろ。
囲碁は待ったなしかな。
635名無し名人
2022/09/12(月) 05:48:30.19ID:v+zAJ03b
>>632
将棋の女流でも予選を勝てば、NHK杯や竜王戦(竜王はアマチュア枠もある)にでることも可能だそう。
636名無し名人
2022/09/12(月) 07:31:28.43ID:6XHrse4T
【目標達成失敗】【目標達成失敗】【目標達成失敗】
https://readyfor.jp/projects/shogikaikan02
支援総額 86,085,000円(86%)
目標金額 100,000,000円
支援者1647人
2022年6月26日午後11時終了

目標達成失敗(´;ω;`)
豊島の指導対局付トークイベント100万円が
2つ売れても、羽生の盛上駒350万円が売れても
焼け石に水だった。
【目標達成失敗】【目標達成失敗】【目標達成失敗】

https://camp-fire.jp/projects/view/448487
支援総額 26,303,500円(13%)
目標金額 200,000,000円
支援者371人
残り110日

13%のまま変わらず。
悲惨なことになってきたよ(´;ω;`)
将棋界の将来が心配。
637名無し名人
2022/09/12(月) 07:32:08.58ID:dMrtbPVJ
>>607
え、日本棋院も関西棋院も将来建替えはしないつもりでいるの?
今の建物そのまま後50年も使うつもり?
いやあー、囲碁が新会館を建替えた時、そのセリフを思い出してほしい
つか、その頃囲碁に建替えるだけの資産があるかどうかだが
638名無し名人
2022/09/12(月) 07:48:30.01ID:0xuKFTyP
>>637
新囲碁会館も結構だが棋院のゴキブリ達の気持ちは考えたことがあるのか?
苦楽をともにした格の高い生き物を蔑ろにするのは到底受け入れられない。
慈愛に満ちた現状維持こそ囲碁の目指す「道」
639名無し名人
2022/09/12(月) 08:34:25.80ID:ov3n+D87
>>632
関西一位なのは上位を前年に追い出してあったからであり実力は入段直後にしては異例の負け越し率でバランスってなんの話
明文化もされとるよ。関係者の推薦とかいう形で基準はメチャクチャであることが明文化されてる
640名無し名人
2022/09/12(月) 08:37:59.92ID:jlpI1qG2
>>637
格調高い棋院を建て替える理由なんて何もないからね
格は年々高まってるよ
641名無し名人
2022/09/12(月) 08:41:18.23ID:jLTUhCsA
>>637
関西棋院は自社ビルではないから建て替えなんか不要
自社ビルなのは市ヶ谷の本院と名古屋の中部総本部
どっちも積立してないから建て替える気はさらさらないし実際無理なのはみんなわかってるだろう
崩壊寸前まで使って土地売ってどっかのビルに間借りするしかない
642名無し名人
2022/09/12(月) 09:11:29.13ID:T0vb6SY3
タイトル戦に企業名がゴロゴロ付くのは下品極まりない
将棋民はアレで良しとしてるようだが感性が違いすぎてもうね……
643名無し名人
2022/09/12(月) 09:13:58.89ID:n12/odha
囲碁ヨロシク
644名無し名人
2022/09/12(月) 09:42:38.81ID:a/lHupGm
スクランブルしようよ  09/12 09時42壺
645名無し名人
2022/09/12(月) 09:44:50.94ID:dMrtbPVJ
>>642
企業から無視される協賛する意味ないと思われるのもどうかね
さすが貧乏一直線の囲碁は感性が違う
646名無し名人
2022/09/12(月) 09:47:44.02ID:dMrtbPVJ
>>638
ゴキブリはどう見ても害虫としか…
棋院はゴキブリだけじゃなくゲジゲジとかムカデとかもいそう…
せめて囲碁ファンはバルサンとか寄付してあげて
647名無し名人
2022/09/12(月) 10:09:20.00ID:jlpI1qG2
>>641
格調高い中部総本部を建て替えなんてあり得ない
テナントから怒られるわ
648名無し名人
2022/09/12(月) 10:18:06.79ID:U3sXYPd/
名古屋は大口のテナントが複数退去して募集してなかったっけ
テナントが減っている今が建替えのチャンスじゃないの
649名無し名人
2022/09/12(月) 10:21:29.96ID:+8z3M4Ti
囲碁の格は最高だな
650名無し名人
2022/09/12(月) 10:27:21.88ID:jhykt0Aj
>>642
大和ハウス杯十段戦をヨシとしているのは日本棋院
博多カマチ杯女流名人戦に会津病院女流立葵杯にドコモ杯女流棋聖戦に扇興杯にテイケイ杯
SGW杯阿含桐山杯とゴロゴロしている
つまり囲碁界は企業名を入れることを許容しているのに手を上げないからなにも企業名がついてない棋戦が多いだけ
651名無し名人
2022/09/12(月) 10:42:59.39ID:jlpI1qG2
>>648
日本棋院のHPで募集中です
格調高いビルへ入居する大チャンス
平塚のふるさと納税とともに急げ
652名無し名人
2022/09/12(月) 10:44:23.78ID:ObspDJOI
囲碁将棋をスポンサーするより、
麻雀将棋の方が利益出そうだな
653名無し名人
2022/09/12(月) 10:57:12.05ID:ObspDJOI
囲碁は格で勝負するしかないってのは、間違っていない
654名無し名人
2022/09/12(月) 11:06:58.92ID:xC+VjY39
格なんて無いんだから、格で勝負するしかないというのは、スポンサーを騙して金を引っ張ってくるしかない、という意味だ。
そんな方法が長く続くはずはないが、後数年もてばいい格バカにはこれでいいんだろう。
655名無し名人
2022/09/12(月) 11:38:02.44ID:ObspDJOI
>>654
騙すという言い方はどうかと思うが、
囲碁をスポンサーする事に価値がある(と思ってもらう)方向で行くのは、
決して間違いではない、というかそれしか無いと思う
そのために格が高い(ということにする)
656名無し名人
2022/09/12(月) 11:57:07.60ID:jlpI1qG2
>>653
ようするに棋院は全く間違っていないということ
間違っているのはこのスレのアンチ格民
657名無し名人
2022/09/12(月) 12:00:55.99ID:NKo0U9j4
スポンサー依存から個人消費サービスへ
音楽なんかも昔はスポンサーがいて成り立ってた
今は大衆が消費する商品になっている
囲碁もそういう道に移行していく
658名無し名人
2022/09/12(月) 12:05:56.99ID:NKo0U9j4
>>656
格を高めるには貧乏くさくて低レベルな底辺棋士を首にしないといけないのでは?
659名無し名人
2022/09/12(月) 12:38:54.76ID:jlpI1qG2
>>658
格の高い囲碁棋士を首に出来るわけなかろう
660名無し名人
2022/09/12(月) 12:40:54.52ID:jlpI1qG2
>>657
囲碁は指導碁がメインだから時代を先取りしているよ
棋院の先見の明にはいつも驚かされる
661名無し名人
2022/09/12(月) 13:00:14.51ID:mbjnngQG
大衆に頭下げて乞食行為など囲碁棋士にさせて良いはずがない
似非の連中はそういうのが得意そうだが
662名無し名人
2022/09/12(月) 13:10:04.63ID:QyOPFi/j
囲碁普及について真面目に考えるスレ85 YouTube動画>1本 ->画像>31枚
A級順位戦は視聴者たったの740人ぽっちの閑古鳥。ついに将棋ブームは終焉。
663名無し名人
2022/09/12(月) 13:15:49.54ID:xC+VjY39
格というのは外から見た印象に過ぎないのだから、格を高めるしか方法がないという主張は、
中身を変えずに外から見た印象だけを誰かさんが頑張って変えてくれ、というワガママに過ぎない。
664名無し名人
2022/09/12(月) 13:33:24.25ID:n/+m5DMM
「まあ格なんてゴミみたいなもんさ」
「なにい?ゴミだって?格がゴミなら囲碁はなんだ」
「さあね。ゴミにたかる蝿ですか」
665名無し名人
2022/09/12(月) 13:54:10.60ID:jlpI1qG2
今日も囲碁の格への嫉妬が心地よい
666名無し名人
2022/09/12(月) 13:56:44.71ID:ODWev9Oj
>>662
将棋界の未来が心配であーる。あーる。
667名無し名人
2022/09/12(月) 14:52:55.44ID:QyOPFi/j
囲碁普及について真面目に考えるスレ85 YouTube動画>1本 ->画像>31枚
十段戦最終予選は視聴者圧巻の200万人オーバーと連日連夜の大盛況。囲碁界さらなる躍進を遂げる
668名無し名人
2022/09/12(月) 14:58:37.70ID:IqThvKeY
>>620
塚田さんと本田さんが推薦されたのは安田さんより成績がよくて
安田さんが推薦条件を満たせなくなるからだよ
ある意味彼女たちは犠牲者
669名無し名人
2022/09/12(月) 15:16:53.96ID:Lsc1jJLR
>>667
囲碁の未来は安泰であーる。
670名無し名人
2022/09/12(月) 15:17:05.22ID:Lsc1jJLR
囲碁格は最高であーる。
671名無し名人
2022/09/12(月) 15:20:16.70ID:vQMlnDxk
なぜ
672名無し名人
2022/09/12(月) 15:24:50.08ID:ObspDJOI
>>656
格で勝負するという点が正しいというだけで、
棋院が無能である事は否定できない
673名無し名人
2022/09/12(月) 17:21:09.90ID:jlpI1qG2
>>672
棋院は無能でも格が高いから何の問題もない
皇族だって無能でも何の問題もないからな
674名無し名人
2022/09/12(月) 17:40:01.17ID:veZjItKN
タイトル戦に企業名がつくのが嫌 笑
スポーツなんかチーム名に企業名がついてるぞ
675名無し名人
2022/09/12(月) 18:28:09.37ID:xWhqALyl
囲碁の格は最高だったな。
676名無し名人
2022/09/12(月) 18:51:40.69ID:h06GFN9p
いやしかし順位戦は本当にツマランな
野原はハイハイ言ってるだけだしギタシンは頓珍漢な事言ってるだけだし
将棋の内容も廃れた横歩取りで見どころも何も無い
こんなもん見るの人生の無駄だわ
やはり囲碁が最高だな
677名無し名人
2022/09/12(月) 18:53:52.27ID:/c4q7Okl
藤井総太はすごいな
同じ対局をアベマと朝日新聞の囲碁将棋チャンネルと
毎日新聞のチャンネルの3つでやって
アベマが累計120万人
朝日が1,354人
毎日が373人
アベマは感想戦流さないからyoutubeの二つは終局後にドバっと人が増えるだろうね
678名無し名人
2022/09/12(月) 18:55:18.96ID:xWhqALyl
>>676
ほんま将棋界の未来が心配。
囲碁最高だな。
679名無し名人
2022/09/12(月) 18:56:39.43ID:2N03IX4M
アベマの数字はインチキだからノーカン定期
680名無し名人
2022/09/12(月) 19:09:44.06ID:vQMlnDxk
将棋の話するやつなんなの
681名無し名人
2022/09/12(月) 19:21:55.06ID:byvNN1G2
囲碁の格は最高だ
682名無し名人
2022/09/12(月) 19:22:59.24ID:l3FVbYri
将棋は国際試合ないしつまらんし可哀想やな
将棋は世界が狭いわ
683名無し名人
2022/09/12(月) 19:36:27.34ID:i9qS1hvb
久保利明の娘が女流棋士の資格を得た
将棋界も囲碁界を見習って二世棋士の量産を始めたようだ
684名無し名人
2022/09/12(月) 19:38:55.75ID:LRF7UoKl
>>680
囲碁格の高さに嫉妬してこのスレに来ている将棋民が多いんだよ
彼らは将棋民だから当然将棋のことを話す
685名無し名人
2022/09/12(月) 19:40:47.24ID:MOJH7Bj2
>>607
>>612
会館建設の寄付金は使途が決まっているので、経常収益に含まれず、指定正味財産となる

日本将棋連盟
年度:指定正味財産、増減
2021(R03):8億7733万円、5億4472万円
2020(R02):3億3260万円、▲19万円
2019(R01):3億3280万円、▲1112万円
2018(H30):3億4392万円、978万円
2017(H29):3億3413万円、978万円
2016(H28):2億0239万円、▲228万円
2015(H27):2億0467万円、2130万円

https://www.koueki.jp/dic/hieiri_523/
一般正味財産増減の部は、経常収益および経常費用を記載して当期経常増減額を表示し、
これに経常外増減に属する項目を加減して当期一般正味財産増減額を表示するとともに、
さらにこれに一般正味財産期首残高を加算して一般正味財産期末残高を表示しなければならない。

指定正味財産増減の部は、指定正味財産増減額を発生原因別に表示し、
これに指定正味財産期首残高を加算して指定正味財産期末残高を表示しなければならない。

なお、指定正味財産とは、寄付者等の意思により資産の使途、処分または保有形態について制約が課されている場合の当該資産をいう。
指定正味財産の趣旨は、寄付者等からの受託責任の明確化のため、一般正味財産から区分することにある。
686名無し名人
2022/09/12(月) 19:41:03.66ID:vQMlnDxk
将棋の話で荒らしてるやつらはなんなのだ
ID変えて一人でやってんのか
687名無し名人
2022/09/12(月) 19:47:40.47ID:ObspDJOI
>>685
つまり本来の財産とは別に、会館建設費用8億7000万あるって事?
688名無し名人
2022/09/12(月) 19:58:56.96ID:eyjaWncs
>>676
メチャクチャ将棋に詳しいな。
このスレで囲碁の戦型なんてほぼお目にかからないのに。
689名無し名人
2022/09/12(月) 20:06:55.65ID:uSKdJyLC
>>685
お前もシツコイな
だから、将棋連盟は去年
新会館建設のために、一時的に協賛金などを増額してもらって事業収益+6億円、
さらに寄付金も当然貰っていて、それは当然寄付金名目のままで計上して+5億円ってことだろうが
690名無し名人
2022/09/12(月) 20:13:31.92ID:+M/mNPl+
囲碁将棋会館とか寝言を言ってるから、呼び寄せてるんだけどなあ。
指定正味財産言われてまだ囲碁将棋会館かい?
691名無し名人
2022/09/12(月) 20:13:52.56ID:uSKdJyLC
>>45
ありがたいって
マジで役に立っている?サブチャンネル
あんなので将棋の勉強になるとか無い
冗談でしょ
あんなの見てても1mmも棋力上がらんよ
692名無し名人
2022/09/12(月) 20:17:52.32ID:uSKdJyLC
将棋板の橋本崇載スレのを誤爆ったw
悪い悪い
693名無し名人
2022/09/12(月) 20:20:57.22ID:dMrtbPVJ
>>682
その国際試合で囲碁が全然勝てないから普及できないじゃん
井山がそこそこ頑張ってるけど他が全然ダメなんだよね
まずは中韓を撃破する棋士を育てなきゃ国際国際言っても誰も響かんよ
694名無し名人
2022/09/12(月) 20:33:36.88ID:Usx0BwZl
セカイの囲碁と島国ガラパゴス将棋と比較するのはナンセンス
695名無し名人
2022/09/12(月) 20:44:29.01ID:UVK+Ux08
しかし世界のAMDが注目したのは東洋の端のボードゲーム、将棋だった
696名無し名人
2022/09/12(月) 20:53:29.62ID:UVK+Ux08
https://www.shogi.or.jp/news/2022/09/post_2171.html

カロリーナ・ステチェンスカ女流初段(31歳)が2022年8月26日に入籍いたしました。
今後は「フォルタン」姓となり、「カロリーナ・フォルタン」で活動いたします。 今後ともよろしくお願い申し上げます。
697名無し名人
2022/09/12(月) 21:31:59.40ID:K0VYJW6O
囲碁は日中韓はもちろんのこと
台湾や欧米にも普及していて向こうにもプロ組織があるからな
マジで世界ではチェスか囲碁って感じだよな
698名無し名人
2022/09/12(月) 21:36:24.68ID:K0VYJW6O
ビル・ゲイツは囲碁の大ファンでアマ高段クラスの実力があるのは有名な話
他にもアインシュタインも囲碁の大ファンでかなりの実力だった 湯川や山中も趣味は将棋では無くて囲碁
囲碁はやっぱり世界中の上級から愛されてるボードゲームだ
非常に格が高い
699名無し名人
2022/09/12(月) 22:00:01.63ID:veZjItKN
天才ハサビスや
グーグルやフェイスブックも
囲碁に興味を持つくらいだからな
700名無し名人
2022/09/12(月) 22:01:18.21ID:LHyExBQ/
女性週刊誌に囲碁棋士の記事が!
https://www.jprime.jp/articles/-/25098
72歳の割には若々しいしカッコいいな…
701名無し名人
2022/09/12(月) 22:05:10.21ID:eyjaWncs
>>698
ビルゲイツは中国覇権主義の支持者として有名だが囲碁の話は寡聞にして知らん。
その他の人たちの「現役の頃」は韓国や中国では囲碁はドマイナーだったな。
702名無し名人
2022/09/12(月) 22:06:20.05ID:mEtxW3PH
>>694
東アジアの囲碁
AMDが「着手」したのは将棋界。
国内企業にすら「着目」されない囲碁界。
703名無し名人
2022/09/12(月) 22:09:52.19ID:mEtxW3PH
>>697
欧米に普及?本当かな?
ドイツ、スペイン、オランダにもプロ野球あるけどね^_^
704名無し名人
2022/09/12(月) 22:14:51.08ID:mEtxW3PH
人を熱狂させるだけのチカラがない。
囲碁は。ある意味、ラグビーと似てる。

チェス→サッカー、将棋→野球、
シャンチー→クリケット、囲碁→ラグビー。

産業化に遅れを取った、時代遅れジャンル。

囲碁がサッカーで将棋が蹴鞠なワケ無かろう。
強盗鈍牛の大滑りした独り善がり。
705名無し名人
2022/09/12(月) 22:24:12.40ID:mEtxW3PH
囲碁は格が高いと言いつつ、
中韓に媚びたり、欧米コンプだったり、
現実逃避的発言をしたり、
オールドファンが末期なのがよくわかった。
706名無し名人
2022/09/12(月) 22:35:12.42ID:C3R9IZtS
藤井聡太が大悪手!!
名人挑戦はほぼ消滅!!
将棋ブームがいよいよ消えそう
707名無し名人
2022/09/12(月) 22:35:57.27ID:qbPj0Aow
>>696
将棋界は正座対局がほとんどだから外国人が奨励会に入ってきにくい
わざと正座を強要しているようにも思える
椅子席対局を恒常化すれば外国人棋士ももっと増えるだろう
そうなると囲碁のように国内対局が地方リーグに成り下がることもあり得る
708名無し名人
2022/09/12(月) 22:45:22.85ID:f4wRMbF5
>>706
もう、五分に戻ったんだが。
藤井さんの話より、菫ちゃんの成長や木部さんの発信や群遊2022の話をしてくれよ。
by将棋民
709名無し名人
2022/09/12(月) 22:48:43.17ID:veZjItKN
将棋ってたいして人々を熱狂させてるか?笑

囲碁はハマった人の熱狂度はすごいぞ
710名無し名人
2022/09/12(月) 22:54:44.60ID:veZjItKN
野球やサッカーへの熱狂と
将棋のそれとを一緒にはできんでしょう 笑
711名無し名人
2022/09/12(月) 22:57:04.30ID:+M/mNPl+
>>709
群遊は前スレの心暖まるエピソード以外何かないのかね。
712名無し名人
2022/09/12(月) 23:42:41.95ID:q/Sa/Q+X
藤井勝ったぞ!
713名無し名人
2022/09/12(月) 23:42:54.58ID:q/Sa/Q+X
将棋界の未来が心配であーる。
714名無し名人
2022/09/12(月) 23:44:16.73ID:C3R9IZtS
藤井聡太のひとり勝ちで飽きられてきたな。
結果の分かりきった将棋はつまらないからね。
715名無し名人
2022/09/12(月) 23:49:00.84ID:jLTUhCsA
>>700
なるほどだから本人達が言及しないのか
まーた囲碁の評判が悪くなるだけだがいろいろ納得した
716名無し名人
2022/09/12(月) 23:51:41.35ID:g61BM/kN
    ./ ̄ ̄ ̄ ̄\
   /        |
   .|   /   \ |   ///;ト,
  r-─| -・=H=・- |  ////゙l゙l;
  |り|  ー一( )ー一'|  l   .i .! |  もう将棋は終わりだよ
  ー l    〓   l  {   .ノ.ノ
    ヽ、____ノ  /   / .|
717名無し名人
2022/09/13(火) 00:00:21.48ID:gnep/eAN
>>700
負けると酒乱、が悪いわけではない。
未明まで激しく指して、負けると新宿で朝まで呑み、仲間と泣き通し、公園のベンチで寝て、そして次の勝負に戻ってゆく、それが将棋指し。

夕方まで静かに打って、負けると郊外の家で妻を殴りながら朝まで飲む、そんな陰湿陰惨なのが碁打ち。

まっ、全員がそうじゃ無いのはわかってるが。
というか、子どもに刺された将棋の森安九段も、こんな感じだったのかな?

母親がしっかりしていえ、さかなクンさん、良かったね。
718名無し名人
2022/09/13(火) 00:03:37.23ID:V+6Wnx/g
俺も将棋情報を貼ろう

AbemaTVの楽天版『Rチャンネル』が9月6日から本格始動した
https://channel.rakuten.co.jp/

チャンネル開設は去年の8月だが
今まではNet.TV対応のスマートテレビのみでの対応で、視聴者が限られていた
9月6日からWebブラウザ版のサービス開始でPCやスマートフォンでも視聴可能になり、チャンネルが本格始動したと言える
Rチャンネルは、現在黒字化の目途も立っている大成功のAbemaTVのようになれるかな?

現在放送中の40チャンネル中、もちろん将棋チャンネルは有るが、囲碁チャンネルは無い
719名無し名人
2022/09/13(火) 00:06:54.46ID:wLwYaPyz
将棋のことはまったく興味ないから将棋の板でやれよ
720名無し名人
2022/09/13(火) 00:11:09.81ID:gnep/eAN
>>719
囲碁の情報を貼らないのを棚に上げるなよ!

中国や韓国にすごいリーグやイベントがあって、
それで将棋はガラパゴスとか言うなら認めるが、
将棋民をアッと言わせる囲碁界の取り組みなんて、このスレッドで見たことないぞ。
721名無し名人
2022/09/13(火) 00:12:42.48ID:OHySrTPV
>>718
楽天にしろサイバーエージェントにしろIT企業は割り切ってんなー

パヨちんオールドメディアが不良債権のコリアンゲー囲碁を損切りできない状況とは天地の差だ
722名無し名人
2022/09/13(火) 00:13:26.84ID:QEyfG4OW
用将は囲碁にとって必要不可欠。
将棋の情勢を把握するのは必須。
723名無し名人
2022/09/13(火) 00:14:38.89ID:v02naze7
やっぱり藤井戦は面白い
724名無し名人
2022/09/13(火) 00:18:30.37ID:O7Zo9/zK
>>718
将棋番組と言っても、藤森哲也のYouTubeの
過去動画を垂れ流すのがメイン。
あとは過去のプロ棋戦の動画。
視聴者数はゼロに近いだろ。
725名無し名人
2022/09/13(火) 00:18:32.54ID:VCdZRJ9T
囲碁の話題もYahooの週刊女性記事になったぞ。
さかなクン、自伝映画に描かれなかった“酒と暴力”の囲碁プロ父と断絶20年!父子の言い分
726名無し名人
2022/09/13(火) 00:28:44.14ID:9pFe9EPj
ゲイノー人なら誰とでも接点を持とうとする日本棋院が棋士の実子にすらアプローチできないのは謎だったけどなるほどねー
727名無し名人
2022/09/13(火) 00:29:08.03ID:Vb0DYDt5
ここだけの話ですが
将棋はもうダメですよ
728名無し名人
2022/09/13(火) 00:33:19.24ID:OHySrTPV
そういやビルゲイツに囲碁を強制したのがルームメイトだった韓国人なんだよな
さすがコリアンゲー囲碁だわw
729名無し名人
2022/09/13(火) 00:40:56.56ID:wpNG0Y4b
囲碁の格は最高だな
730名無し名人
2022/09/13(火) 00:41:11.11ID:V+6Wnx/g
>>724
それは当たり前だろ~
今は本格始動したばかりなんだから大したコンテンツは無いさ
確かに過去の作品などを垂れ流しているだけ
AbemaTVも初期はそうだったと思うぜ
でも、これからチャンネル独自の番組コンテンツとかがどんどん作られていくはず
それは将棋チャンネルもしかり
Rチャンネル杯将棋トーナメントとか将来できるかもよ?
将棋棋士はまた忙しくなるな
731名無し名人
2022/09/13(火) 00:46:07.40ID:OHySrTPV
アクセスPV視聴数とネットでの実績を積み重ねた将棋界は強いよな

それに対して日本囲碁業界はその辺ダメダメだからねw
未だに紙メディア頼みだし(しかもまったく売れていないw)
732名無し名人
2022/09/13(火) 01:10:24.33ID:v9D05ic+
まさかアソビ大全があんなメガヒットになるなんてなぁ
マニアックなサイコロゲームだったヨットとかバックギャモンなんかはあれで相当ユーザー増やした印象あるわ
733名無し名人
2022/09/13(火) 01:36:22.49ID:8RbajYVx
囲碁は格しかないからな。
734名無し名人
2022/09/13(火) 01:42:42.60ID:rINq+dv/
>>732
19路はさすがに不採用なんだろ
デカ過ぎ時間掛かりすぎだもんな
囲碁は9路盤が採用されているんだろ?
まあ仕方が無いな
贅沢は言えない
51ゲームの中に囲碁を入れてくれただけでも満足しなきゃな
735名無し名人
2022/09/13(火) 03:05:07.30ID:qIl+YttI
>>734
と思うじゃん?
それが囲碁は9路盤ですら採用されてないんだよな
736名無し名人
2022/09/13(火) 03:16:41.75ID:V+6Wnx/g
>>735
画像をザっと見ただけなんだが
黒と白の碁石を使ったゲームが有るじゃないか
五だか九だか知らんが
あれは囲碁だろ
737名無し名人
2022/09/13(火) 03:50:08.51ID:oQNfLwUH
さかなクン記事読んだ
自分の自伝映画の宣伝が関わっているとはいえいい奴だな
わざわざ家に帽子を取りに行って写真写っているのがいい
宮沢とは目鼻立ちが似ている
それにしても宮沢はクズだな
20年以上家行っていないっていうのはさかなクンから嫌われているんだろうね
738名無し名人
2022/09/13(火) 04:58:33.60ID:kDJqILhx
さかなのキャラ的に「あんなオヤジ二度と会いたくねえ」とは言えんしな
739名無し名人
2022/09/13(火) 06:03:09.72ID:7IigXeNx
さすが格の高い高齢棋士は違うね。酒と暴力当たり前と。
740名無し名人
2022/09/13(火) 07:12:18.85ID:3etwFTYp
囲碁格最高
高過ぎて庶民には敷居が高い
741名無し名人
2022/09/13(火) 07:29:36.80ID:tEp3GtkH
まあ、来年以降東西の将棋の新会館が完成した時、世間様がどう見るかどう思うか楽しみにしてよう
742名無し名人
2022/09/13(火) 07:38:19.29ID:DQSIeeb6
日本人が囲碁を理解出来ないのは仕方ない
それならせめて金だけは出さないとね世界的文化である囲碁の保護は義務だからな
743名無し名人
2022/09/13(火) 07:56:10.80ID:nEIrQy42
囲碁は中国発祥韓国国技コリアン産業という特亜ゲーだもんな

碁リアンがごく自然に用日的発想になるのもミンジョクの血ゆえに仕方がないこと
744名無し名人
2022/09/13(火) 08:12:07.29ID:/fyAUi0K
>>736
五目ならべだよ
https://www.nintendo.co.jp/switch/as7ta/games/
745名無し名人
2022/09/13(火) 08:12:45.46ID:me2X0j6q
【目標達成失敗】【目標達成失敗】【目標達成失敗】
https://readyfor.jp/projects/shogikaikan02
支援総額 86,085,000円(86%)
目標金額 100,000,000円
支援者1647人
2022年6月26日午後11時終了

目標達成失敗(´;ω;`)
豊島の指導対局付トークイベント100万円が
2つ売れても、羽生の盛上駒350万円が売れても
焼け石に水だった。
【目標達成失敗】【目標達成失敗】【目標達成失敗】

https://camp-fire.jp/projects/view/448487
支援総額 26,303,500円(13%)
目標金額 200,000,000円
支援者371人
残り109日

前日比ゼロ!!
悲惨なことになってきたよ(´;ω;`)
将棋界の将来が心配。
746名無し名人
2022/09/13(火) 08:19:16.79ID:3etwFTYp
>>732
囲碁はアソビではなく格だからね
747名無し名人
2022/09/13(火) 08:29:46.17ID:4PY26Ggi
囲碁のゲームソフトは開発コストが嵩む割に売れなくて採算とれないからどんどん撤退して3DS辺りから銀星囲碁のシルバースターのほぼ独占状態。なのに競争相手が複数いる将棋ソフトと売上は大差なくて採算は…という話だから市場自体が相当小さいんだと思う。アソビ大全に入らなかったのも同じ理由でしょ。一応書いとくけど碁石らしきものは五目並べな。
748名無し名人
2022/09/13(火) 09:30:32.94ID:3etwFTYp
>>747
これだけ必死な将棋と大差のない囲碁の凄みよ
749名無し名人
2022/09/13(火) 09:55:55.51ID:0wnF5iXZ
>>747
>>748
将棋ソフトの売り上げもバカみたいに小さいからな。
フリーソフトが主流になってしまって、
金を出す層が消えてしまった。
元々のファン層(低所得、低階層、低教養)を考えると
やむを得ないことなんだろうけど。
750名無し名人
2022/09/13(火) 10:08:23.58ID:K9R/xGDk
>>737
みんなが知ってるのに誰もインタビューしないのは何かあるって事だよな
里菜がどんなに活躍しても一就は出てこないし仲邑菫がタイトル戦出ても信也のコメントは見たことない
751名無し名人
2022/09/13(火) 10:17:45.00ID:pxsT303E
囲碁普及について真面目に考えるスレ85 YouTube動画>1本 ->画像>31枚
朝日杯は視聴者たったの588人と閑散な状況。将棋斜陽化加速中
752名無し名人
2022/09/13(火) 10:37:30.92ID:QEyfG4OW
>>751
将棋界の未来が心配であーる、
753名無し名人
2022/09/13(火) 12:29:42.44ID:7GArVtb9
子どもの頃1か月くらい教室行ってルールおぼえられぬままやめちゃったけど、最近また囲碁打ちたい熱がでてきた。
初心者はなにから始めればいいんだろう?
とりあえず本買ってきてソフトと打ってればおけ?
754名無し名人
2022/09/13(火) 12:29:45.48ID:RD5Vbfnm
囲碁普及について真面目に考えるスレ85 YouTube動画>1本 ->画像>31枚
755名無し名人
2022/09/13(火) 12:33:28.87ID:7GArVtb9
753だけど初心者スレあったのね。申し訳ない…
756名無し名人
2022/09/13(火) 12:33:38.79ID:9bffIUVH
>>746
タイトルはマナビ大全にして、百人一首など教養がある競技が一緒に入っていないと囲碁に相応しくないな
757名無し名人
2022/09/13(火) 12:40:25.15ID:3etwFTYp
>>753
まずは碁会所へ
758名無し名人
2022/09/13(火) 12:40:49.29ID:ReEUxIFD
>>754
グロ
759名無し名人
2022/09/13(火) 12:43:16.61ID:A29yTr9y
囲碁の格は最高
760名無し名人
2022/09/13(火) 13:02:19.63ID:27PO6h0x
>>753
後の七冠王だってスーファミで強くなったんだからゲームで十分
cosumiというサイトでレベル落として打ってみるべし
本はやってみて本人がコレがわかんねえと言ったら買ってあげたらいい
理屈から入るのが好きな子なら先に本でもいいけど
761名無し名人
2022/09/13(火) 13:07:26.31ID:9y2LOjlF
将棋の王座戦が暗記ゲームになっていてワロタ。
ファンも呆れているようだ。
762名無し名人
2022/09/13(火) 13:11:23.70ID:wLwYaPyz
>>753
入門本を2冊覚える
基本詰碁を3冊覚える
あとは実戦あるのみ
763名無し名人
2022/09/13(火) 13:13:50.96ID:3etwFTYp
>>761
囲碁と将棋の格の差がよくわかるね
囲碁の奥深さは宇宙だからね
764名無し名人
2022/09/13(火) 13:24:00.40ID:tEp3GtkH
>>763
囲碁は貧乏だけど格しかないってか?
765名無し名人
2022/09/13(火) 13:34:34.65ID:vkt4DtPG
囲碁ヨロシク
766名無し名人
2022/09/13(火) 13:42:03.98ID:3etwFTYp
>>764
格以外になんかあるか?
あるなら教えてほしい
767名無し名人
2022/09/13(火) 13:45:51.31ID:RrL8MDnh
囲碁は学問である
囲碁は文化である
囲碁は国技である


3回復唱せよ
768名無し名人
2022/09/13(火) 13:48:29.55ID:7neWnG1W
>>754
レベルとしてはアタオカとか言ってるやつとセンスは変わらんな
769名無し名人
2022/09/13(火) 13:53:46.42ID:WrjyVWXR
囲碁は時の天皇が大陸や半島から流れて来たものに頭を垂れ教えを請うてきた歴史がある
日本人はその事実を受け止め大戦の反省を持って囲碁に貢献せねばならない
770名無し名人
2022/09/13(火) 14:55:55.27ID:ci8fx4wa
囲碁の格は最高だからな。
771名無し名人
2022/09/13(火) 15:41:57.89ID:Hfy8C/fm
ユース準優勝の柳原さんプロ。
最年少ではないけど、小学生プロで対抗だ!
772名無し名人
2022/09/13(火) 15:46:18.15ID:ci8fx4wa
藤井の次、里見の次がいない将棋界と違って、囲碁は有望な子はいるので安泰であーる。

といいたいとこだが、この子らが大人になった時に棋院はどうなってるんだろうかという疑問も。
773名無し名人
2022/09/13(火) 15:46:53.01ID:ci8fx4wa
いくら囲碁格最高でも、囲碁格の力にも限界があるからな
774名無し名人
2022/09/13(火) 15:50:04.26ID:wLwYaPyz
日本棋院、関西棋院など不要な組織である
韓国棋院日本支部に衣替えするのである
775名無し名人
2022/09/13(火) 16:06:33.15ID:3etwFTYp
>>771
矢継ぎ早に次から次に実行される施策に将棋民は戦々恐々としているやろね
776名無し名人
2022/09/13(火) 16:33:31.02ID:ci8fx4wa
囲碁格
777名無し名人
2022/09/13(火) 16:34:08.18ID:7T1gCF6n
囲碁は世界を見てるからな
778名無し名人
2022/09/13(火) 16:37:32.40ID:LoxdFq7X
>>771
柳原さんを推薦はもったいない
女流採用試験を彼女が受験すると困る奴がいるという事だろうか
779名無し名人
2022/09/13(火) 17:14:02.01ID:jLNmeone
採用はお手盛り
通算勝率2割台でも解雇されない

これが日本囲碁業界
780名無し名人
2022/09/13(火) 17:28:05.61ID:pKIvI+Hf
>>773
百人力→一騎当千→万夫不当→国士無双と出世魚のように格が進化するから、囲碁格は安泰よ
781名無し名人
2022/09/13(火) 18:01:21.75ID:DgrKbeVp
王座戦は豊島優勢だったのにヌルい手を指したせいで千日手模様になってツマランな
こんなもの見る価値は全く無い
囲碁が最高
782名無し名人
2022/09/13(火) 18:12:05.75ID:IgvOnETY
>>781
とか言いながらしっかり見てるじゃねえか
783名無し名人
2022/09/13(火) 18:26:52.49ID:1hCV2FP2
>>778
いくらでもおるやろ
ロクでもないプロでも教室開いて金集めてようやく暮らしていける時代なんだからウチの弟子がプロになりましたって言いたいやつは数多おるんだよ
だから一年に入段する棋士は多い方がいいに決まっとるしグズグズしてると学業がどうにもならんアホならともかく親がこんな儲からん業界より大学行って普通に就職してほしいとか言い出すから正気に戻らんうちに囲い込みたいわけで
784名無し名人
2022/09/13(火) 19:00:20.12ID:7IigXeNx
小学生プロとか棋院の匙加減1つでどうにでもなるプロ入りより、やはり明確な基準があってそれをクリアしたら編入試験の方がわかりやすいよなあ。
最年少という訴求要素なしの小学生というネタはどうやっても世間の話題にはならない。
785名無し名人
2022/09/13(火) 19:05:11.47ID:KRc75kKt
組織のお手盛りでろくに稼げない世界に子供を囲い込む囲碁界と規定達成が射程圏に入ったところで脱サラして努力した後に目標を達成して編入資格を得る将棋界。
どちらが人を惹きつけるかなんて言うまでもないよなあ。人気差が出るのも当然の話。
786名無し名人
2022/09/13(火) 19:17:34.89ID:uc7kJ379
日本棋院なんて金が無さすぎるし底辺棋士は不利益変更がないか睨んでるし何か改革しようとしても潰されるだけなんだよな
だからこそ金も絡まずなんか仕事した気になれる定款だの採用規程だのを変更してレガシーですみたいな顔するしかない
787名無し名人
2022/09/13(火) 19:17:44.10ID:8RbajYVx
永瀬豊島は指し直し。
累計視聴者数は、130万と藤井ではないのになかなかだな。

将棋界の未来はそこそこ心配であーる。
788名無し名人
2022/09/13(火) 19:21:50.11ID:OHySrTPV
>>786
それでも「共同韓信・アカヒ・変態毎日新聞」の「親韓パヨメディア三羽烏」が日本囲碁業界の提灯記事を書いてくれるからねw
789名無し名人
2022/09/13(火) 19:45:04.30ID:3etwFTYp
>>780
格係数はいつか無限大になるのか
790名無し名人
2022/09/13(火) 19:50:20.54ID:8RbajYVx
囲碁は次々に施策だして凄くないですか?
791名無し名人
2022/09/13(火) 19:53:04.57ID:OHySrTPV
>>790
プロや最年少記録の価値を自ら毀損して行くスタイル
世間からも見透かされている
792名無し名人
2022/09/13(火) 19:58:13.17ID:4FNrEXEv
同じこと延々と繰り返してるのはやっぱり高齢者だらけだから?
793名無し名人
2022/09/13(火) 19:59:32.13ID:3etwFTYp
>>790
凄いぞ棋院
794名無し名人
2022/09/13(火) 20:06:06.84ID:9mysJ/Z7
Twitterみると、せっかくの囲碁の施策が、豊島の長考ミスで起こった千日手より話題になってないぞ。
おかしいぞ!
795名無し名人
2022/09/13(火) 20:10:21.62ID:OHySrTPV
将棋の中学生棋士が羨ましいスミダ
ピコーン! ウリたちは小学生プロで対抗するスミダ!
796名無し名人
2022/09/13(火) 20:23:22.05ID:pUfaxU9o
>>783
中堅私立大学が推薦入学乱発で青田買いするのと一緒だな。棋院の将来性はFランだが。
797名無し名人
2022/09/13(火) 20:58:59.79ID:aDcUMdPL
ナントカ枠で裏口入段させるのなら、最弱プロと入れ替え戦にしてくれないかな。
ごめんあそばせとなら勝てるやろ。
798名無し名人
2022/09/13(火) 21:26:28.69ID:VvKxBTvC
格が高いから、小学生が人生を賭けてプロになる
囲碁の格は最高だな
799名無し名人
2022/09/13(火) 21:29:31.69ID:OHySrTPV
ツイッター見てると親韓左翼や在日コリアンアカウントは総じて囲碁に好意的だが何故なのだろう?
800名無し名人
2022/09/13(火) 22:13:09.49ID:Uiy2d9ye
そのうち、幼稚園児のブロが出て来そうだな
引退制度がないから、105才で囲碁棋士100年やってますというギネス級の棋士も出るかもな
801名無し名人
2022/09/13(火) 22:14:27.42ID:ajdVY3cS
おいでなさいませには勝てても河野征夫五段には勝てないな
802名無し名人
2022/09/13(火) 22:24:42.24ID:pUfaxU9o
井山の子なら特例として保育園棋士も可能だろう。
803名無し名人
2022/09/13(火) 22:38:09.31ID:h8LZsjtw
乱発しすぎて全然RTとかされなくなってきてるな
804名無し名人
2022/09/13(火) 22:39:37.94ID:OHySrTPV
しかし囲碁は相変わらずヤフコメ、5chでの反応が良くないね
ツイッターも極少数の囲碁クラスタやコリアン・パヨクラスタがエコチェン起こしてるだけだしw
805名無し名人
2022/09/13(火) 22:59:31.21ID:tEp3GtkH
しょせん囲碁棋士にとって囲碁は副業・アルバイトと同じ
テキトーに打ってりゃいいからただの小遣い稼ぎで十分
806名無し名人
2022/09/13(火) 23:12:12.09ID:3etwFTYp
>>803
格が高過ぎて庶民には高嶺の花
807名無し名人
2022/09/13(火) 23:53:47.38ID:oQNfLwUH
人が増えるのはいいことだけど、問題はプロになってその仕事だけで食べていけるか

将棋連盟の正会員(三段リーグを抜けた四段)なら順位戦があるから食べていけるだろうけど
女流は2級、3級からプロだけど聞き手やYOUTUBEの副業がなければ無理

囲碁は新入段者の生活を考えているのだろうか
勝てないのに引退しないプロも問題

将棋は米長哲学や森けいじの「敗者には何もやるな」が基本にある
囲碁が格なら将棋は実力かもね
808名無し名人
2022/09/13(火) 23:58:39.87ID:4ZaZNzNi
>>796
江戸川取手中→江戸川取手高→江戸川大学
みたいな流れだな…
今囲碁やってる子供たちはプロなんか目指すよりも医者や弁護士目指せ
809名無し名人
2022/09/14(水) 00:19:16.90ID:OtyFyvbD
将棋は所詮勝った負けた切った張ったの丁半博打よ
伝統芸能でもある囲碁と比較してはいけない
810名無し名人
2022/09/14(水) 00:23:14.42ID:1t5FH802
囲碁にも千日手は無いのか?
811名無し名人
2022/09/14(水) 00:25:42.65ID:UltExhCb
日本棋院と関西棋院の対抗意識が諸悪の根源。
双方で競い合うように特例プロを乱発したらもはやこの話題は注目を集めない。一瞬の話題作りのために競技性の魅力が大きく損なわれている。
812名無し名人
2022/09/14(水) 00:44:03.23ID:/P0uSoZq
囲碁棋士の徐文燕です。
この度Twitterを始めました。
主に囲碁のことについて呟いていこうと思います。
よろしくお願いします😊

(写真は母と京都に旅行に行った時のものです✨)

囲碁普及について真面目に考えるスレ85 YouTube動画>1本 ->画像>31枚

https://twitter.com/r4zd8henacl6lrj/status/1569684595813253124?s=46&t=8V5hN3qjnuuSV3k2RhSu4g
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
813名無し名人
2022/09/14(水) 05:22:02.92ID:Zgo4ej9O
>>810
将棋民だが、囲碁にも千日手に当たる無勝負というのはある。コウが繰り返されるもので、数年に一度らしいが。
コミを導入しているので、持将棋にあたる持碁は、現代の競技碁では無い。
814名無し名人
2022/09/14(水) 05:43:46.77ID:NMt2zxT3
>>808
あのさあ、江戸川取手から早慶行った経験者として、そんなルートに乗るやつはいないと断言できる。
まがりなりにも江戸川取手は茨城県なら3本の指に入る進学校。そこから系列とはいえFランの江戸川大学など行かない。
815名無し名人
2022/09/14(水) 05:45:18.63ID:Zgo4ej9O
>>809
馬鹿だなあ。
「ヒカルの碁」の中で、賭け碁という博打をする老人が出てくるよ。なんだって博打にできるというだけのこと。
将棋も囲碁も論理ゲームなんだから博打なワケないだろう。
まっ、棋士採用に限れば、将棋界は論理ゲームで、囲碁界は半丁博打だけどね。

あと、将棋・シャンチーなどの複雑性は、囲碁なんてビットゲームを軽く超える。
将棋にもシャンチーにも19マス×19マスのジャンボ版があるが、その複雑性=深遠さたるや囲碁の19路版(盤)の比ではない。

人間がついていけないから、9マスに手加減してるだけで、チャトランガ系が99×99で駒の種類が1000種類みたいに本気出したら、囲碁みたいなはビットゲーム系の99×99(盤を拡げただけ)なんかが敵うわけない。
複雑さ深遠さ宇宙的な部分で、将棋と囲碁は同等視されるが、将棋が手加減してやってるだけ。

嘘だと思うなら、囲碁と同じ19路盤の摩訶大将棋や泰象棋(シャンチー)などで検索してみるといいよ。
816名無し名人
2022/09/14(水) 05:52:30.47ID:Zgo4ej9O
>>814
じゃあ、囲碁棋士も30過ぎたら転職するようになるんじゃないか。
817名無し名人
2022/09/14(水) 07:00:37.57ID:hcDF8UR4
IGOKAKUを称揚せよ!
囲碁格最高過ぎる
818名無し名人
2022/09/14(水) 07:07:54.95ID:ZROK2A/c
>>806
高嶺の花の意味合ってるのか?
単に囲碁は世間様から無視されてるだけ
819名無し名人
2022/09/14(水) 07:25:26.46ID:hl5X/imr
【目標達成失敗】【目標達成失敗】【目標達成失敗】
https://readyfor.jp/projects/shogikaikan02
支援総額 86,085,000円(86%)
目標金額 100,000,000円
支援者1647人
2022年6月26日午後11時終了

目標達成失敗(´;ω;`)
豊島の指導対局付トークイベント100万円が
2つ売れても、羽生の盛上駒350万円が売れても
焼け石に水だった。
【目標達成失敗】【目標達成失敗】【目標達成失敗】

https://camp-fire.jp/projects/view/448487
支援総額 26,303,500円(13%)
目標金額 200,000,000円
支援者371人
残り108日

2日連続で前日比ゼロ!!
悲惨なことになってきたよ(´;ω;`)
将棋界の将来が心配。
820名無し名人
2022/09/14(水) 07:42:38.73ID:Dewe2iZT
>>811
競技性以上に囲碁のプロと最年少記録の価値を自分達で落として注目度を下げてる事にどちらの関係者も気づいてないのが囲碁の人気衰退の理由を物語ってるわ。
囲碁の特例小学生より週末の将棋の三段リーグの結果や昨日規定をクリアして将棋のプロ編入資格を獲得したアマの方が競技の人気差以上に話題になってるのが何故かを双方の組織の関係者は真面目に考えた方がいいと思うが、派閥争いばかりに熱心で外の目線がないからなんも期待できないんだよな。
821名無し名人
2022/09/14(水) 08:29:56.49ID:kSVXFSpF
>>820
将棋なんて全然話題になってないよ
リアで将棋の話題なんてしたことない
将棋民は将棋スレに帰るが良い
822名無し名人
2022/09/14(水) 08:34:46.79ID:bXyxMjyN
勝ち星記録や、勝ち星ランキングに、女流棋戦の成績を含めていることには、囲碁棋士たちの根本的な知能の低さを感じる
小さいころからゲームばかりやってると脳がちゃんと育たないことの証明である
823名無し名人
2022/09/14(水) 09:03:27.09ID:GopZHWCs
いくら自分の周りじゃ将棋なんて話題になってない!と喚いても今はSNSの反響、ネットトレンド、関連動画再生数なんかではっきりと反応が数字に現れるからなあ。
囲碁に都合の悪い数字はインチキ呼ばわりするか格係数と言って千倍万倍にして誤魔化す習性がある一部のバカな囲碁ファンにはわからないんだろうけど。
824名無し名人
2022/09/14(水) 09:05:53.48ID:uDWany2g
知能とかじゃない。必死すぎるだけなんだよ
勝ち星記録は仲邑菫を趙治勲より早く何勝到達したと世間に言いたいがため、賞金は公表されるランキングが将棋と比べられるから大きな数字にしたいがため
もっとも本人たちは世間をうまく誤魔化した気になってるがSNSやヤフコメで日本棋院の所業と内藤の記事はカラクリを暴かれて批判されるのがオチなわけでこの期に及んでまだネット社会に頭がついていけてない感はあるけどな
825名無し名人
2022/09/14(水) 09:40:11.54ID:c2nBiVq8
世界と戦えるって目標からしてなんとも

今足下に火がついて大炎上しかけてるのに、仮に世界戦に何度か勝てても、
そんな程度で解決するわけがない事もわからないのか
なんで指導部はこんなに無能なんですかね
826名無し名人
2022/09/14(水) 09:49:54.41ID:hcDF8UR4
またいつもの長文アラシか
句読点少なくてこういうとこだと読む気にもならん

とにかく囲碁格最高
囲碁の格を称揚せよ!
827名無し名人
2022/09/14(水) 10:03:45.12ID:bXyxMjyN
世界と戦えるは口実でしょ
最年少という話題作りが主目的
特別な育成プログラムがあるわけじゃなく、弱いロートルや女性棋士との対局がほとんど
育成なら慌ててプロ資格にする必要はない
育成初段など別の身分で棋戦に参加させて記録上は別扱いすればよい
828名無し名人
2022/09/14(水) 10:31:59.77ID:cQ4wGLyu
俺はもう囲碁とか打ってないんだけどさ
囲碁業界がどうやって生き残ろうとするのかは見ててちょっと面白い
まさにこれこそ「シノギ」ってやつだろうな
829名無し名人
2022/09/14(水) 11:01:06.38ID:Sqy7L/Kr
次々にスター候補が登場してくる囲碁に対する将棋民の嫉妬と危機感が凄まじいな
830名無し名人
2022/09/14(水) 11:07:48.93ID:cQ4wGLyu
ぶっちゃけ対局を見てて面白いのは将棋だけどね
囲碁は演出が下手だし

今の囲碁の面白さと言えば、囲碁界という大石がどうも二眼作れそうにない雰囲気になってるのを観戦することだけだよ
831名無し名人
2022/09/14(水) 11:14:53.63ID:LNpTrPfB
本来なら見て面白いのは囲碁ってなってるはずなんだがな
手数は長いのに対局時間は大して変わらないなら喋ることも説明することも多いし選択肢が多い分意外性も楽しめる
将棋なんて序盤二十手が前例あった時点でもう5分の1は「この前と一緒じゃん」ってなるわけだし
全てを帳消しにする棋士の話芸の凄さたるや
832名無し名人
2022/09/14(水) 11:21:15.77ID:swjkP7x8
>>828
まあ関西棋院と日本棋院で若い女を囲いあって接待させるためのシマを争ってるわけだしなw
全国の支部からくだらん雑誌と引き換えに上納金集めてるわけだからそっちの世界と似ているといえば似ている
833名無し名人
2022/09/14(水) 11:24:09.71ID:cQ4wGLyu
手が広すぎて、解説者の言ってることにいまいち説得力や納得感が生まれにくい面はないかな?
将棋の解説だと、解説者の言ってることはわりと将棋の真理に近くて、AIもその手順を指すことが多い
AIが読み筋を外してきた場合も、その意図をある程度は推測できるので軌道修正が出来る

囲碁の場合、つらつらと解説者が並べた通りになることは少ないし、盛り上がらない
AIが奇手や筋悪に見える手を打ってきた場合に、プロ棋士には説明できる論理や言葉がない
834名無し名人
2022/09/14(水) 11:28:00.39ID:cQ4wGLyu
まあでもそれも話芸次第なのかなあ
わからないなりに面白く盛り上げる話芸がない、と
835名無し名人
2022/09/14(水) 11:38:01.68ID:CklUutiS
菫ちゃんだけが頼りだな。
グングン成長してるから、
近いうちに囲碁ブームが来るよ。
836名無し名人
2022/09/14(水) 11:54:16.12ID:kSVXFSpF
>>824
誤魔化しなんて格の低い事を棋院がするわけなかろう
いつだって棋院はマジだ
837名無し名人
2022/09/14(水) 11:57:00.79ID:zPrlv/E1
羽生と広瀬の棋王戦中継は、解説つきで昼で累計12万人。
将棋界の未来がガチで心配であーる。

昨日のレベルの低い対局で、ファン離れが加速?
838名無し名人
2022/09/14(水) 11:58:07.75ID:zPrlv/E1
>>835
囲碁のターンがやってくる
839名無し名人
2022/09/14(水) 12:19:05.49ID:g2h8rAL+
>>833
別にAIのアイデアを当てるゲームでもないんだしできもしないことに挑んでも失敗するだけのこと。アマチュア向けなんだからわかることだけを確実に丁寧に話していくしかない
それに盛り上がらんのはAI以前からだろうに。古い動画でも探してみたらええよ
840名無し名人
2022/09/14(水) 12:24:04.25ID:dkUdJWxJ
菫ちゃんが最年少デビューした時からブームは来てるし、
ターン制バトルではないのでいつでも行動できる
ブームがきていて、ターンがきていて、現状…
841名無し名人
2022/09/14(水) 12:24:06.17ID:ZROK2A/c
>>829
スターどころか客寄せパンダにもならん候補ばかり担ぎやがって 
小学生を出せば騒いでもらえると思ったら大間違いだ
それよりも既存の棋士どもをアップデートさせるんだな
842名無し名人
2022/09/14(水) 12:27:30.99ID:cQ4wGLyu
>>839
AIの話が混ざっちゃったんで良くなかったけど、
要は手が広くて解説の焦点がボケるってことが言いたかった。

昔のことは、坂田栄男がNHK杯に出てたのをリアタイで見てたくらいにはオッサンなので、わかってるっす。
843名無し名人
2022/09/14(水) 13:10:20.53ID:e0RrCkhn
>>832
関西棋院は若い女性よりもむしろ関西と岡山の有望若手ばかりデビューさせてるような
844名無し名人
2022/09/14(水) 14:01:39.42ID:IHRUhZ1l
早くプロのなかで揉まれたほうが強くなるから、って理屈がどうしても分からんのだわ
自分の親やおじいちゃんの年齢の棋士と打つのがそんなに勉強になるの?
そもそも院生では棋士に交じって研究会入れてもらえないの?
同世代の子ども同士で何局か打たせれば誰が強いかすぐ分かるのに、わざわざ推薦するって本当に分からんわ
845名無し名人
2022/09/14(水) 14:08:04.29ID:aUM/oVnE
>>842
治勲やメイエンみたいに「僕ならここには打たない。なぜなら、」なんて具合にすればなにを言おうとしてるのかわかる
この2人は「すみません、僕が見落としてました」と言う回数も多いがそれくらいややこしい場面なんだとわかる
若手は「見落としてました」を言いたくないがために断定的な事も言わず自分の意見も明確にできず結果焦点ボケになってるのだと思う

AIの話も多分繋がっていてプロがやるべきは「アマチュアにはわからんけどプロならわかる事」を喋ればいいのであって「AIにわかるけどプロにはわからん事」を説明しようとするから着地点も難易度も不明確なまま棋士同士の日常会話みたいなもんを聞かされることになる
846名無し名人
2022/09/14(水) 14:10:13.32ID:u89h74LT
えらいぞ菫ちゃん
847名無し名人
2022/09/14(水) 14:11:13.80ID:9TzQHr1a
だからそんなのは口実であって、最年少という話題作り
そして囲碁においては最年少記録というものが無価値になっただけの結果に
小林覚って酒飲みすぎて脳みそが溶けてなくなったんだよ
848名無し名人
2022/09/14(水) 14:16:07.75ID:9TzQHr1a
等価値の見合いの手が多すぎてね、必然性のない手の解説は難しいし
なによりも習う人が、どこ打ってもいい、と言われて戸惑う
この前の名人戦の封じ手は誰かは50箇所ぐらいどこでもいいんじゃないかと
こよせまで見合いの手がずっと続くからね
849名無し名人
2022/09/14(水) 14:22:24.59ID:QY6Y1xQd
>>844
将棋の中学生棋士と同じで統計学的にはどうか知らんが入段が早い方がタイトルに届きやすい傾向はあるわな
しかし才能があるやつは入段も早いだけでは?という疑問に答えることはできないので今のところは多くの棋士が大事にしている神話というか信仰の一つと言っていいだろう
早くプロ入りした方が強くなれるというなら栗田なんか一回戦でボコボコにしないとカッコ悪いし年齢行ってから入段した関西棋院棋士や常石みたいなのがNHKに出られるのは恥ずかしい
早くデビューさせた方が強くなると言ってた理事長が栗田に負けたり世界戦で優勝してほしいとか言ってたら英才枠でもなんでもない上野が優勝したりと理事長の言ってることは基本裏目に出てる。しかしアホマスコミが追及しないのをいい事に信仰を捨てずに今日も生きてられる
850名無し名人
2022/09/14(水) 14:22:49.41ID:27UO3kfS
日本囲碁が世界レベルで地方リーグなんだから、せめて国内統一はしてほしい

RISEとK1みたいに、日本棋院と関西棋院の若手同士でプロ入段戦をやればいい

話題になるし、若手も少しはプロ意識がでるはず
851名無し名人
2022/09/14(水) 14:28:57.69ID:5sHtmIh7
>>845
柳時熏が日本に来て驚いた事の一つに院生だか若手棋士だか忘れたが多くの人間が「ナントカ先生はこう言ってましたよ(ドヤ)」という会話をする事だったらしいがなんかの権威にすがって自分の意見や結論なんか表明しないのがクセになっとるのよねきっと
852名無し名人
2022/09/14(水) 14:34:33.92ID:9TzQHr1a
鉄は熱いうちに打て、ということだが
今のやり方が鉄を打ってることになっているかどうかは疑問だな
853名無し名人
2022/09/14(水) 14:39:53.94ID:MqgKyzza
>>851
それならいっそAI先生の権威に100%縋ったほうが清々しいな
854名無し名人
2022/09/14(水) 14:43:40.57ID:cQ4wGLyu
>>845
なんかすげえ明快な整理でびびった
自分が考えが纏まってなくて全然上手く言えてなかったところを、掬い取ってくれてるし

囲碁のプロ棋士が立ち位置を見失ってるというような指摘も納得感ある
855名無し名人
2022/09/14(水) 15:38:44.36ID:aVAUe0lk
将棋は何年もかけてAIが人間を越えるのを目の当たりにしてきた
囲碁はそんなことはすぐには起こらないとしていたら
アルファ碁が日本囲碁なんて無視してあっという間に人間を越えた
囲碁と将棋、AIとの付き合い方をどうするかという考えの深さや覚悟がぜんぜん違う

人間がAIにかなわないことを踏まえた上で相当考えた結果が
藤井聡太の名言「盤上の物語の価値は不変」につながっている
856名無し名人
2022/09/14(水) 16:35:32.95ID:TIdwSLff
暗号放送に早く移行しろよ  09/14 16時35壺
857名無し名人
2022/09/14(水) 16:49:18.19ID:kSVXFSpF
>>855
将棋に価値なんてないのに名言と言われてもなぁ
858名無し名人
2022/09/14(水) 17:19:08.34ID:aVAUe0lk
>>857
では価値のある囲碁棋士の名言を
最近のもので何例か上げてみてください
859名無し名人
2022/09/14(水) 17:22:12.68ID:ANRIIPDx
囲碁界に明るいニュースは無いのか
誰か挙げてくれ
思いつかない
小学生棋士を2人も誕生させたことは一応明るいニュースになるのか?
860名無し名人
2022/09/14(水) 17:28:10.97ID:gw6bmUMU
今年だと、
上野が優勝。
ソシャゲとコラボ。
囲碁格向上。

こんくらいかな。
861名無し名人
2022/09/14(水) 17:28:26.74ID:gw6bmUMU
菫ちゃんタイトル戦挑戦
862名無し名人
2022/09/14(水) 17:31:09.58ID:Sb/d9i1Q
>>845
少しだけ同情するのは治勲もメーエンもタイトル経験者だから間違えたところで「それくらい難しい局面なのね」と視聴者は思うだけだがリーグ入り経験のある若手レベルだと「この先生弱いのね」となってしまうからガチガチにならざるを得ない
安達利昌の言うように解説者として経験を積んで名前を売りたくてタダ同然の動画配信解説をやっているのだからいきなりエンターテイナーにはなれん
863名無し名人
2022/09/14(水) 17:47:08.08ID:CxQJjRN2
>>860
ソシャゲとコラボと
囲碁格向上は矛盾していないか?
ソシャゲは格が高いのか?
864名無し名人
2022/09/14(水) 17:54:54.12ID:wizSAPAV
女流王位戦予選。鎌田美礼女流2級 対中倉宏美女流二段戦は中倉宏美女流二段の勝利でした。


将棋界の秘密兵器、鎌田美礼ちゃんが負けて2連敗だ
これは否が応でも囲碁のターンが来てしまうな
865名無し名人
2022/09/14(水) 18:12:45.77ID:q1w6uYdJ
>>858
価値ある囲碁棋士なんていないだろ
酷な事を聞くなよ
囲碁にあるのは格だけ
866名無し名人
2022/09/14(水) 18:15:43.43ID:QTwFd3cs
柳原と将棋の小山の各紙の扱い方
朝日毎日日経夕刊は将棋が上段
読売は囲碁が上段
産経は横並びで記事の大きさもほぼ同じ
と言う事でチョンゲー理論は崩壊しました
867名無し名人
2022/09/14(水) 18:33:27.08ID:w4xMf14W
>>864
囲碁には、安田ちゃんがいるから安泰。
囲碁サイコー
868名無し名人
2022/09/14(水) 18:49:09.89ID:IesJWAeK
羽生勝ったぞ!
棋王戦ベスト4
869名無し名人
2022/09/14(水) 19:08:17.89ID:ZROK2A/c
>>859
客寄せパンダにもならん
温泉まんじゅうでも売ってろって感じ
870名無し名人
2022/09/14(水) 19:12:43.73ID:hcDF8UR4
また囲碁のターンが来てしまったか
格こそ全て
871名無し名人
2022/09/14(水) 19:31:19.81ID:kSVXFSpF
ずっと囲碁のターンが続いているから
棋院が何をやっても大成功ばかりやね
872名無し名人
2022/09/14(水) 19:39:57.11ID:2kujVTSp
本当に若い頃から鍛える目的なら、
英才採用者はメディア対応必須とか余計なもの背負わせないでほしい
貴重な才能がすり減る
873名無し名人
2022/09/14(水) 19:45:01.37ID:EomRFzT9
>>872
だから英才枠がセカイ()云々というのは建前だってw
ヤフコメや知恵袋でその日本囲碁業界理論を強弁しているのはどうみても利害関係のある業界人だろw
874名無し名人
2022/09/14(水) 19:51:20.20ID:9TzQHr1a
藤井を見て、最年少なら世間で話題になると大勘違いした小林覚
875名無し名人
2022/09/14(水) 20:02:13.51ID:BBvLpPXU
今話題の角川会長って昔将棋のプロ目指してたのかw
876名無し名人
2022/09/14(水) 20:10:30.40ID:lokBhTlF
>>875
将棋=不正のイメージがついてしまったな
将棋界は心配やな
その点、囲碁は常に平常運転で安泰
877名無し名人
2022/09/14(水) 20:27:16.59ID:7gqZF88K
囲碁サイコー。
囲碁格サイコー。
878名無し名人
2022/09/14(水) 20:27:38.42ID:7gqZF88K
完全に囲碁のターンがやってくる気配がする。
879名無し名人
2022/09/14(水) 20:37:22.29ID:EomRFzT9
30年間日本囲碁業界のトップだった趙治勲
囲碁アマのレジェンドがコリアン血統
囲碁最強国が韓国
囲碁資本の大半が韓国
ヒカルの碁のアレ
農心辛ラミョン杯
ロッテ子供囲碁大会
半韓国アニメ「プリパラ」の囲碁ヒロイン
囲碁AIと韓国人囲碁プロ(ムンジェイン支持者)の対戦
ムンジェインの趣味が囲碁
日本囲碁プロの多くが韓国語話者で韓流趣味


このように長い時間をかけて「囲碁=韓国」のイメージが培われて世間に浸透したよね
880名無し名人
2022/09/14(水) 20:40:04.09ID:EomRFzT9
>>879
そういや韓国政府が推し進めた「朝鮮通信使」世界遺産登録の日本側支援者が
趙治勲の師匠「木谷實」の息子&日本囲碁業界だったね
881名無し名人
2022/09/14(水) 20:41:58.37ID:M85/qzJ9
はいはい、格が高くてよかったですね
今年は収支を改善しましょうね

日本棋院
年度:経常収益、経常費用、経常増減
2021(R03):30億3624万円、31億3238万円、▲9614万円
2020(R02):30億1859万円、31億0950万円、▲9091万円
2019(R01):34億0834万円、34億7745万円、▲6911万円
2018(H30):36億0808万円、36億6922万円、▲6114万円
2017(H29):36億4023万円、36億5463万円、▲1440万円
2016(H28):37億8507万円、37億7094万円、1413万円
2015(H27):35億9980万円、35億9127万円、852万円

日本将棋連盟
年度:経常収益、経常費用、経常増減
2021(R03):33億2298万円、30億1333万円、3億965万円
2020(R02):27億5432万円、27億2291万円、3140万円
2019(R01):30億9310万円、30億8959万円、350万円
2018(H30):32億5159万円、31億0946万円、1億4212万円
2017(H29):30億9899万円、30億1507万円、8392万円
2016(H28):28億3806万円、28億4351万円、▲544万円
2015(H27):27億4973万円、27億6928万円、▲1955万円
882名無し名人
2022/09/14(水) 20:44:56.56ID:CklUutiS
角川歴彦逮捕で将棋界は大ダメージだな。
囲碁界にすり寄ってくるかも。
883名無し名人
2022/09/14(水) 20:58:23.68ID:Ye9r9Tuf
囲碁の格は最高だな
884名無し名人
2022/09/14(水) 21:04:22.88ID:kAs1FWzr
角川だの大阪王将だのヤバいとことは手を切ってるんだよな
先に手を切れる余裕があるだけスゴいが
885名無し名人
2022/09/14(水) 21:12:26.25ID:7gqZF88K
囲碁格最高!
886名無し名人
2022/09/14(水) 21:27:16.46ID:NMt2zxT3
サイバーエージェントの藤田が逮捕なら大ダメージだが、今さらニコニコの角川が逮捕されたところでどうなんだって。
887名無し名人
2022/09/14(水) 21:28:23.20ID:GopZHWCs
囲碁は現理事長が傷害事件起こした過去がある時点で犯罪関連で何言ってもブーメランだよ。まともな業界ならあんなやらかしした人間は要職になんてつけないのにどんだけ人材がいないのかという話。
888名無し名人
2022/09/14(水) 21:40:16.74ID:9TzQHr1a
阿含宗は統一のような危険性はないのかな
889名無し名人
2022/09/14(水) 22:15:07.67ID:uAVZ58yW
>>875
角川歴彦氏が在籍していたのは奨励会の初等科
今の研修会みたいな組織で奨励会本科には入ってないよ
最後も本人の知らないところで源義氏に辞めさせられてる
だからプロになる気もなくレベルの高い習い事をやってたようなもの
890名無し名人
2022/09/14(水) 22:17:43.38ID:uAVZ58yW
>>884
KADOKAWA→KADOKAWA/ドワンゴ側の方から将棋を斬り捨てる
大阪王将→初めから1期限りの付き合い
将棋連盟側から切った訳でもない
そもそもドワンゴには囲碁も斬り捨てられてるだろw
891名無し名人
2022/09/14(水) 22:27:23.50ID:JY7ySb/X
将棋はもう終わりだな
892名無し名人
2022/09/14(水) 22:30:32.39ID:7gqZF88K
よく分からんけど、囲碁のターンがくるでok?
893名無し名人
2022/09/14(水) 22:30:50.34ID:7gqZF88K
時代は囲碁格
894名無し名人
2022/09/14(水) 22:44:35.16ID:99/u2LIh
囲碁には将棋みたいな醜聞はないからな。
その点は確実に将棋より優れてる。
895名無し名人
2022/09/14(水) 22:57:23.60ID:GopZHWCs
>>894
こんなことあったのに醜聞はないとよく言い切れるな。人気ある業界だったら大炎上案件だけど人気ないおかげでスルーされてるだけだぞ。

「韓国でキーセン接待」「職員へのパワハラ」日本棋院は公益財団法人資格を返上しては
https://www.dailyshincho.jp/article/2019/12160556/
日本棋院元役員の棋士のパワハラ認定判決 不適切接待に同席させる
https://www.asahi.com/sp/articles/ASQ4W6GG7Q4WUCVL03C.html
896名無し名人
2022/09/14(水) 23:21:51.84ID:ANRIIPDx
小学生棋士を2人も誕生させたことも数年後に醜聞化する可能性のあることだよな
ずっと5割も勝てず、収入も大して得られなかったら、将来を考えて囲碁棋士をすぐ廃業するかもしれない
親がまず子供を普通に進学→就職の道に乗せるために辞めさせるだろう
その時に、なぜこんな実力の無い子供をプロにしたんだ?と
囲碁界内部からもはもちろん世間からも叩かれることになる
そしてこの英才採用だか女流特別採用だかの廃止が叫ばれることになるだろう
棋院は将来のリスクが大きいことを短絡的に考えて決定してしまったのではないか?
897名無し名人
2022/09/14(水) 23:33:12.71ID:27UO3kfS
囲碁格って囲碁格闘倶楽部を想像する
コナミに頼んでKONAMI麻雀格闘倶楽部の2番煎じを作ってもらったら?
898名無し名人
2022/09/14(水) 23:56:38.24ID:2I2PoHJX
>>894
日高知らんのか
899名無し名人
2022/09/15(木) 00:45:02.55ID:K4PhYk+Y
弁護士としても棋士としても懲戒処分されたレジェンド笠井を忘れるな
映画がなければ悪事をバラされることもなかった吾郎もいるし
900名無し名人
2022/09/15(木) 00:49:48.01ID:8YmUxXH3
理事長「ヨシ俺の事件は忘れられたな」
901名無し名人
2022/09/15(木) 01:51:09.22ID:wNqfLQHK
藤沢のおじいちゃんも今生きていたら叩かれただろうな
借金や愛人が男の度量と思われていた昭和は遠くなりにけり
902名無し名人
2022/09/15(木) 05:29:16.07ID:VghBVp6a
さかな君の自伝で
宮澤吾郎が酒乱で暴力野郎だと暴露されてる
これが囲碁界の格
903名無し名人
2022/09/15(木) 06:03:30.38ID:Pm0ktOAb
>>902
自伝では暴露されてないだろ
自伝の映画化に伴う取材で暴露されたが
904名無し名人
2022/09/15(木) 06:25:50.20ID:suOkKkLG
必ず最後に格が勝つ
囲碁は格をひたすらに高めれば良い
905名無し名人
2022/09/15(木) 06:34:18.87ID:4PHElw64
酒乱暴力が理事長なんだからそりゃ上にも下にも酒乱暴力がいてもおかしくない
906名無し名人
2022/09/15(木) 07:03:51.27ID:F19itCTe
>>894
さかなクンのお父上が週刊誌に最近色々と暴露されてましたが
907名無し名人
2022/09/15(木) 07:25:41.32ID:p6nUNbcQ
囲碁は難しいからな
アホには理解出来ない
908名無し名人
2022/09/15(木) 07:28:40.87ID:suOkKkLG
>>906
世間的には全く話題になっていないし炎上もしていない
大した問題ではないということだろう
909名無し名人
2022/09/15(木) 07:41:22.52ID:FZB05fA0
慌てて内藤が火消しに走ってるのウケる
なお宮沢の弁護はできなかった模様
910名無し名人
2022/09/15(木) 07:49:07.22ID:5uM42GDd
人口ピラミッドを見れば日本が早晩滅びるのは明確で同時に将棋も終わる
世界に広く普及してる囲碁は安心だ
911名無し名人
2022/09/15(木) 07:53:08.46ID:5GWlz9FA
<ヽ`∀´> < 人口ピラミッドを見れば日本が早晩滅びるのは明確で同時に将棋も終わる、世界に広く普及してる囲碁は安心だ
912名無し名人
2022/09/15(木) 07:58:05.17ID:GUfWPfxt
この上から目線が内藤構文だよなw
父親の暴力を武闘派棋士にすり替えてるし。

囲碁は続かなかったが、さかなクンも囲碁界に貢献もしている。30年ほど前に開催された「少年少女囲碁選手権全国大会」(小中学生名人戦)のポスターは、さかなクンが絵を描いている。まだ職を転々としてくすぶっていたころ、囲碁界が何かのきっかけにと、手を差し伸べたのだ。
913名無し名人
2022/09/15(木) 08:15:01.21ID:ah/HQu+w
【目標達成失敗】【目標達成失敗】【目標達成失敗】
https://readyfor.jp/projects/shogikaikan02
支援総額 86,085,000円(86%)
目標金額 100,000,000円
支援者1647人
2022年6月26日午後11時終了

目標達成失敗(´;ω;`)
豊島の指導対局付トークイベント100万円が
2つ売れても、羽生の盛上駒350万円が売れても
焼け石に水だった。
【目標達成失敗】【目標達成失敗】【目標達成失敗】

https://camp-fire.jp/projects/view/448487
支援総額 26,303,500円(13%)
目標金額 200,000,000円
支援者371人
残り107日

3日連続で前日比ゼロ!!
悲惨なことになってきたよ(´;ω;`)
将棋界の将来が心配。
914名無し名人
2022/09/15(木) 08:21:29.88ID:s/HGZ3wh
グラス殴打も性接待もやってることはとんでもないが所詮は囲碁界だけで話が完結する
今回の「被害者」は子どもに人気で自伝が映画化されるほどの人気者なのだから囲碁界の印象悪化は今までの比ではない
と言っても棋士ってそう言う人がやってんのねと思われるくらいだが
915名無し名人
2022/09/15(木) 08:22:20.78ID:5en7PcDu
>>902
更に延焼して井戸田さんの事まで蒸し返されたら笑えない
916名無し名人
2022/09/15(木) 08:33:46.02ID:5GWlz9FA
日本囲碁業界の御用メディアである
共同韓信・アカヒ新聞・変態毎日新聞という「親韓パヨメディア三羽烏」の提灯記事より
よほど5ch囲碁板普及スレの方が囲碁に関するファクトを記しているよな

囲碁報道一つ取ってもアカヒらパヨちんオールドメディアが没落している理由がよく判るというものだ
917名無し名人
2022/09/15(木) 08:34:48.40ID:suOkKkLG
>>915
格の高い囲碁界で延焼するわけなかろう
918名無し名人
2022/09/15(木) 08:39:47.10ID:9GyfIoSL
囲碁の格は最高だな
919名無し名人
2022/09/15(木) 09:00:56.26ID:VD8WZ7ds
囲碁は格が高いと必死に自称してるけど組織としての日本棋院の印象はかなり悪いんじゃないかね。過去に暴力事件起こしてた奴がトップだったり、>>895の件とか棋院は労働組合の外圧がなきゃ問題理事の処分もする気はなかったのが伺える。
棋院はこの件は処分を下したことで終わった事として真実は有耶無耶にして誤魔化すつもりだったのに、自分のやった事を認められないバカが処分不当で訴えたせいで司法の場でパワハラも性接待も実際にあったと認定された。格バカが囲碁に醜聞はないと嘘をついたらヤバい話が続々と出てきたのと状況は同じだよな。
920名無し名人
2022/09/15(木) 09:10:35.64ID:JJ0wYix5
角川会長が逮捕か
角川とドワンゴは合併してて
ドワンゴが将棋の棋戦スポンサー降りてからのこれだからな
921名無し名人
2022/09/15(木) 10:12:26.43ID:ditcC0Sy
囲碁ヨロシク
922名無し名人
2022/09/15(木) 10:34:59.56ID:suOkKkLG
>>919
印象が悪かろうと格は高いから何の問題もない
そもそも囲碁にヤバイ話なんて無い
923名無し名人
2022/09/15(木) 10:46:18.99ID:HzfZeE+6
早々と予選敗退してやる事がないからスレ荒らしをする格ガイジであったw
924名無し名人
2022/09/15(木) 11:17:32.23ID:Mbz9UDhz
日本最大の囲碁教室であるホン道場は27人もの囲碁プロを誕生させたんだってね
そういや芝野虎丸もホン道場出身だね

一力遼らを生んだソウ道場などを含めると若手日本囲碁プロの相当数がコリアンを師匠としている訳だ

さすが中国発祥で韓国国技コリアン産業の囲碁だねえ
925名無し名人
2022/09/15(木) 11:19:39.34ID:eVbOIi/J
格格が棋士かどうかは知らんが棋士や棋院にしてみりゃ不祥事や不名誉を記録するこのスレは即刻潰したいだろうな
いまだにネット社会以前の「由らしむべし知らしむべからず」っていうか不都合なことは発信せず忘れるのを待とうの精神でやってるのにネット情報は消えてくれないからなあ

http://www.kihuu.net/threadno/k00000087549

こういう名局も人々の記憶に残り続けるし
926名無し名人
2022/09/15(木) 11:40:19.95ID:qtXGuMXP
>>925
これは所謂、形作り若しくは不甲斐ない対局をしてしまった自分自身への戒めよ
意識の高さが感じ取れる
927名無し名人
2022/09/15(木) 11:51:32.78ID:3x+ibsqY
それより将棋クラファンだろ?
未だに13%というのは壊滅的。
ふるさと納税は駆け込みがあると言っても、
計画的に使うやつはすでにかなり消化してるだろ。
伸びしろは限られてると思うぞ?
928名無し名人
2022/09/15(木) 12:08:31.77ID:F19itCTe
>>908
週刊誌の見出しだと一番最初にでかでかと書いてあるぞ
これが大した問題じゃないって、よく火消ししなかったな
囲碁の連中って神経ないのか鈍感なのかサド体質か?
929名無し名人
2022/09/15(木) 12:15:52.32ID:bwdnz/Gc
>>926
プロ棋士を擁護するやつってこういうアホ丸出しだから流石に同一人物だろ。この知的レベルがこの世に複数人いてたまるかってんだ
優勢で形作りとかマッタしたオバハンが潔く不甲斐なさを認めるとか屁理屈ですらない底が抜けた頭をしてる
別に立派な棋士は立派だしどうしようもない棋士はどうしようもないんだからいちいち擁護しようとすんなよ
930名無し名人
2022/09/15(木) 12:21:05.84ID:2XAZ+uh6
囲碁の格は最高だからな。
931名無し名人
2022/09/15(木) 12:33:45.03ID:suOkKkLG
>>929
囲碁棋士にどうしようもない棋士なんていないよ
囲碁棋士なら等しく格が高く尊い存在よ
932名無し名人
2022/09/15(木) 12:34:18.81ID:VghBVp6a
囲碁民というよりも日本人の特徴として
筋の通った道徳規範を持たないから
秀行のようなハレンチ酒乱爺を崇拝してしまう
933名無し名人
2022/09/15(木) 13:27:24.79ID:VD8WZ7ds
本因坊戦CFは支援金額も人数も去年の半分以下だし、募金は入金が確認されたら表示される仕様の応援の声が1ヶ月近く更新されてない。将棋会館のCFの悪口言ってる場合じゃないだろ。

棋士や対局地のグッズで応援!第77期本因坊戦「囲碁の輪をひろげよう」プロジェクト
https://honinbo77.kas-sai.jp/

日本棋院創立100周年記念募金
https://congrant.com/project/nihonkiin/4792
934名無し名人
2022/09/15(木) 14:16:34.79ID:2Bppk8AY
大石をごそっと取る爽快感は囲碁だけのもの
将棋はどれだけ頑張っても駒一個しか取れない劣等ゲーム
935名無し名人
2022/09/15(木) 14:17:44.95ID:+unQzoOp
名人戦中継は、同接1700人。
囲碁人気に陰りなし。
936名無し名人
2022/09/15(木) 14:22:15.17ID:suOkKkLG
>>935
凄いぞ囲碁
937名無し名人
2022/09/15(木) 14:31:17.85ID:rd+87DvR
いやまあ実際、藤沢秀行とは何だったのかって総括はした方がいいんだろうな
昭和の無頼なんて美化の仕方は良くないよ
938名無し名人
2022/09/15(木) 14:40:35.67ID:ItDIuAL9
囲碁普及について真面目に考えるスレ85 YouTube動画>1本 ->画像>31枚
囲碁名人戦は視聴者170万人超えの大盛況。囲碁界平穏無事なり
939名無し名人
2022/09/15(木) 14:55:53.06ID:GkRZGodK
>>938
凄いぞ囲碁!
940名無し名人
2022/09/15(木) 15:34:20.45ID:F19itCTe
>>939
え、たった1700人なの?ウソだろ!
941名無し名人
2022/09/15(木) 15:36:09.27ID:F19itCTe
>>940
囲碁の女流タイトル戦だって視聴者2000人は取るのに
男性棋戦はどーでもいいってことかね…
942名無し名人
2022/09/15(木) 15:38:14.63ID:suOkKkLG
>>940
万夫不当の1700人だぞ
実質は1700万よ
943名無し名人
2022/09/15(木) 15:54:11.62ID:mQJPdrTd
万夫不当だから
9614万円の赤字は
9614億円の赤字か
944名無し名人
2022/09/15(木) 16:12:56.05ID:eCdC0Glg
>>933
目標額のない囲碁のクラファンを叩くのは筋違い。
現状でもすでに成功だよ。

!!将棋クラファン13%でストップ!!

ここから目を逸らそうとしても無駄。
945名無し名人
2022/09/15(木) 16:20:52.05ID:GUfWPfxt
>>940
本因坊色紙が売れ残りまくりの井山
2000円の指導対局の虎丸

人間的に全く魅力のない二人だからこの結果は当然。
946名無し名人
2022/09/15(木) 16:22:54.92ID:5GWlz9FA
日本共産党系の組織である「総がかり行動」の賛同者が某レジェンド囲碁プロな件
947名無し名人
2022/09/15(木) 16:54:37.50ID:28+s9YOk
>>937
美化してるやつなんかおるか?酒乱で女癖が悪い事を男の甲斐性だとか碁打ちのサガだとか言ったやつなんか見たことない。嫁も猛批判してるしNHKもありのまま流してるし棋士は誰も弁護してないと思うぞ
それとはまた別の領域で碁の批評に関しては厳しく的確だと思って集まった棋士が多くいたという話があるわけでそれは事実なのだから美化ではない
無頼なんて褒めて言ってる言葉でもないだろう。辞書引け
948名無し名人
2022/09/15(木) 17:06:03.37ID:xlRyiSre
>>945
本因坊色紙とは、本因坊就位式記念扇子のことだろうが
あれ、井山さんの直筆ではなく印刷だから、売れ残っても仕方が無い
直筆の方の色紙は30,000円だけど6枚売れて残り1枚のみ
949名無し名人
2022/09/15(木) 17:23:18.02ID:rabhiRh/
 l''!,彡⌒ ミ
 | |(´・ω・`)  俺の名はターン。待たせたな
 \    ヽ
   | ・  ・.| |
   | .,,;,. | |
   | i.uj |リ
950名無し名人
2022/09/15(木) 17:45:41.20ID:xS0/Zevq
>>948
ポスターやろ?
951名無し名人
2022/09/15(木) 17:59:06.09ID:EXD/8krn
>>949
パンツくらい履けよ
格が低いなんてもんじゃねえぞ
952名無し名人
2022/09/15(木) 18:23:11.71ID:vEZZ+G9J
囲碁教室に通います。
953名無し名人
2022/09/15(木) 18:52:54.03ID:GUfWPfxt
>>948
おお色紙が5つも売れたのか。
残り一つを買って売り切れにしてあげれば?
954名無し名人
2022/09/15(木) 18:57:46.01ID:eDDr5v1d
>>938
グロ
955名無し名人
2022/09/15(木) 19:00:03.27ID:7z+6TqtC
>>931
指摘されたことに対して何一つ弁護も反論もできないやつこそどうしようもない
つまりこの書き込みはどうしようもない棋士がいる事の何よりの証明である
956名無し名人
2022/09/15(木) 19:39:28.40ID:suOkKkLG
>>955
どうしようもない棋士なんていないって
そんな棋士がいるようなら既にリストラされてるよ
957名無し名人
2022/09/15(木) 19:41:34.32ID:E5r2hL4J
囲碁の格は最高
958名無し名人
2022/09/15(木) 19:47:04.79ID:jffvGWhD
糞スレだからここに書くわ

2週間ぐらいの間、囲碁板にだけ書けなかった
他にも同じようなことを言ってる人がいたから、荒らしてる問題児に規制が入ったんだろう
こんな過疎板で暴れまわるって、どんだけチキンなんだ
959名無し名人
2022/09/15(木) 19:52:21.46ID:w1j1DbFV
囲碁界にリストラする仕組みなんかねえんだよ将棋民
960名無し名人
2022/09/15(木) 20:04:50.52ID:aNL/lQyx
藤沢は韓国の碁打ちの最大公約数は自分が引退したときの曹薫鉉だと思ってたんだろう。
一生の不覚だったな。
961名無し名人
2022/09/15(木) 20:16:51.64ID:Kj54rx4h
>>927
そろそろ、今年の年収がほぼ見えてくるから、11月に入ったら「お布施」する人多いと思う。まぁ年金暮らしにはワカラナイ話。
962名無し名人
2022/09/15(木) 20:20:40.15ID:U0z/MJ59
>>961
それが、平塚の600万にもプラスになるからこれから囲碁のターンとか言い出すよ。
963名無し名人
2022/09/15(木) 20:22:53.10ID:whaQuuWk
囲碁のクラファンってなんかやってるだけで、未達でも問題ないけど、会館建ててる将棋は未達だとまずいんじゃないの?
964名無し名人
2022/09/15(木) 20:35:19.59ID:tcj5omuy
>>963
新会館の建設資金の「足し」にするクラファンだって話まだ理解してないの?
965名無し名人
2022/09/15(木) 20:42:26.67ID:J3c07+Sg
>>958
少し前にすみれちゃんスレにコピペ荒らしが来ててそれが
削除された形跡があるからそのクソバカを規制した際に巻き込まれたんじゃ
966名無し名人
2022/09/15(木) 20:45:49.25ID:AoYX3fmQ
このスレで理解できないのが、棋士のリストラの話題が定期的に出てくる。
順位戦という実質固定給がある将棋と違い、基本給がない囲碁界でリストラする必要があるのか?
棋士が増加することにより固定費用が発生するのか?
967名無し名人
2022/09/15(木) 20:47:55.30ID:J3c07+Sg
>>966
基本給あるよ(日本棋院のみ)
ひとりあたりの額はそう多くないが棋士数が増えると
その分棋院側の負担は大きくなる
968名無し名人
2022/09/15(木) 21:00:25.33ID:NTGfn1T6
>>966
棋士が増加すると対局場が多く必要で
維持管理費用もかかるし
職員に掛かる負担も大きい
しょぼい中継も職員負担が大きいせいかも

薄く広く対局料を配分することになるので8-9割の棋士は対局料だけで生活できず
副業まみれになる
当然囲碁の勉強も、普及活動も出来ないから底辺棋士が量産されるということになる
969名無し名人
2022/09/15(木) 21:04:31.35ID:AoYX3fmQ
>>967
どんな名目で支給しているのでしょうか?
公益法人は「社員、評議員、理事、監事、使用人その他の政令で定める当該法人の関係者に対し特別の利益を与えないものであること。」となっています。
将棋は(棋士は社員)固定給をやめ、順位戦(リーグ戦なので一定数の対局がある)の対局料で代替していると聞きます。
順位戦のない棋院はどうしているのでしょうか?
970名無し名人
2022/09/15(木) 21:11:23.59ID:HY5fN4t0
>>963

去年、将棋連盟はクラファンやふるさと納税で3億円近く集めたが
会館建設寄付金等は合計で6億円弱集めたとしている
つまりその他のルートで建設寄付金を3億近く集めている

一方で会館建設特定資産には5億5000万円ぐらいしか充当していないので
>>689
の言うような、5+6=11億円を会館建設に充てている事実は存在しない

寄付金は2024年度までに16億円集め、簿価5億円の土地建物は32億円で売却する模様
合計48億円で東京・高槻の会館を建設するらしい
971名無し名人
2022/09/15(木) 21:12:50.69ID:AoYX3fmQ
棋士の人数が増加すると管理費用がある程度増加するのは理解できるが、会社の従業員と違い、給料や福利厚生費・健康保険の事業主負担等のように経営に直結するようなものではないと思うのだが。
972名無し名人
2022/09/15(木) 21:19:07.19ID:AoYX3fmQ
対局料は棋戦ごとに棋士に配分されるので、棋士が多くなると棋士個人には薄くなる。しかし棋院の収支には影響しない。
棋士の収入はこの際考慮しない(棋士の人数を多くすることは棋士が望んだことなので)
なので、(固定給がない前提なら)棋士のリストラは必要ないと思うのだが...
973名無し名人
2022/09/15(木) 21:35:02.27ID:NTGfn1T6
>>972
>>968で書いたが現状のやり方ではトーナメントプロとしても普及活動要因としても役に立つのは1-2割
10人採用して8-9人が役立たずなんて企業があったら潰れそうになるのは当たり前
個人の意欲の問題ではなく制度として役立たずの底辺棋士を量産している
だからリストラは必要

そもそも将棋連盟に抜かれたとはいえ棋院もほぼ同規模の事業収益を得ている
なのに将棋連盟は大幅黒字で棋院は大赤字
現実見ろよ
974名無し名人
2022/09/15(木) 21:35:24.54ID:6eB8EB24
リストラの話が定期的に出てくるようになった原因は
・10年で収益が3割近く減って赤字拡大し、ここ5年は毎年のように棋戦の優勝賞金が減額されてるのに推薦枠乱発で無駄に棋士を増やしてること
・対局料だけで生活できる棋士が上位2割程度しかいない事が複数の棋士から話が出ていること
・ごめんなさいませみたいなプロを名乗っていいレベルじゃない棋士の存在が明らかになった事
要は金もないのに身の丈に合わない人数のプロを抱えて普及や動画配信に予算がつかないから、成績悪い奴を切れという話になるんだよ
975名無し名人
2022/09/15(木) 21:36:10.89ID:NTGfn1T6
スマソ
普及活動要因→普及活動要員
976名無し名人
2022/09/15(木) 21:38:56.80ID:u4zWc8by
>>972
囲碁棋士は給与所得があり、厚生年金にも加入している
https://mobile.twitter.com/i/events/818066338799239173
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
977名無し名人
2022/09/15(木) 21:54:41.21ID:suOkKkLG
>>976
格の高い棋士なら厚生年金を貰えるのは当然のこと
上乗せで棋士年金があってもよいくらいだ
978名無し名人
2022/09/15(木) 21:56:23.97ID:AoYX3fmQ
>>976
まさにこれ。この固定給というものが誰に、どういう仕組み・名目で支払われているのか不明なんだよね。
収入額からすると、学生のコンビニバイトのようなもので、給与・賃金と呼べるのか
そもそも家賃の半額しか収入がないと言っているのに厚生年金に加入できるのか?メリットはあるのか?健康保険はどうなっているのか?
上の年代は違う制度と言っているし、謎だらけの話なんだよね。
979名無し名人
2022/09/15(木) 22:08:32.01ID:suOkKkLG
>>978
庶民には縁のない話だからな
謎が解かれることはないよ
980名無し名人
2022/09/15(木) 22:28:06.60ID:Vp+5qJW4
>>947
そんな、昭和の碁打ち将棋指しの番外戦を排除したのが、
将棋の場合、羽生世代のチャイルドブランドであって将棋の強さで有無を言わせなかった。
そのクリーンなイメージで普及に精進したから今がある。
囲碁だって、徐々に番外戦を排しているはずで、
普及に精進していればもう少し上手くいっているはずなんだが。
木谷先生や加藤先生が長生きしたらもう少し変わっていただろうか。
981名無し名人
2022/09/15(木) 22:36:08.51ID:AoYX3fmQ
以前若手棋士(日本棋院)のYouTubeを見たとき、棋士の収入の話になり、固定給の話が全然出てこなかったから、若手には固定給がないのかなとも思うし...

囲碁・将棋の棋士は、プロスポーツ選手に近い形態で、事実将棋のプロは個人事業主として将棋連盟と契約している。
会社員のように固定給が支払われ、健康保険・年金・退職金等福利厚生制度があるのは「大相撲」が唯一の例かと。
ただし、相撲協会は「公益法人」だけど相撲興業を行う「営利団体」という、これまた唯一の例なんだよね。
だから多額の運営費を支払うこともできるし、また、多数のタニマチの存在があり、それなくしては運営できないのも事実だ。
982名無し名人
2022/09/15(木) 22:38:08.36ID:suOkKkLG
>>980
将棋の後追いなんて生き恥を晒すわけにはいかんよ
格の高い囲碁はどっしり構えていれば良い
983名無し名人
2022/09/15(木) 22:40:32.36ID:HdmJz5cg
>>980
加藤正夫先生には長生きして頂きたがったが木谷實先生はねえ
2度目の脳溢血発作で相当体調悪くされた時に自ら引退届を出すべきだった
984名無し名人
2022/09/15(木) 22:58:49.62ID:frBQ0qTN
囲碁普及について真面目に考えるスレ86
http://2chb.net/r/gamestones/1663250226/

次スレ
985名無し名人
2022/09/15(木) 23:29:43.89ID:xlRyiSre
週刊文集記事「プロ囲碁棋士の固定給は約3万円」
神奈川県在住30代独身中堅棋士「固定給は家賃が半分払えるぐらい」
986名無し名人
2022/09/15(木) 23:30:12.05ID:xlRyiSre
文春
987名無し名人
2022/09/15(木) 23:39:31.37ID:u4zWc8by
>>981
採用規定第9条に、女流や英才などの
「特別採用棋士に棋士給与は支給されない。また、棋士第二年金のみ加入となる。」
とあるので、今も正棋士には棋士給与と年金があると思われる
https://www.nihonkiin.or.jp/player/docs/saiyokitei_20200818.pdf
988名無し名人
2022/09/15(木) 23:57:07.42ID:AoYX3fmQ
>>985
白石氏のこと?

こんな金額じゃ固定給の意味があるのかおおいに疑問だな。
さらに一定年齢に達すると固定給が出ないとのことなので、棋士の人数なんて経営にはほぼ影響ないと推察できる。
989名無し名人
2022/09/16(金) 00:00:15.97ID:1CUGfbem
>>987
前スレ
 266名無し名人2022/08/21(日) 13:03:25.11ID:+TmfuMy6>>270
 >>256
 2020年の財産目録(非公開)によると棋士年金積立1.4億 棋士引退金積立6.5億 棋士引退引当金4.6億 建物修繕引当金2.1億などなど
とあるので給与・年金は少ないながらあるんだろう
990名無し名人
2022/09/16(金) 00:02:33.74ID:OTwv8DS8
>>988
それってあなたの感想ですよねw
991名無し名人
2022/09/16(金) 00:17:32.89ID:Mil5jjt5
囲碁の格は最高だな
992名無し名人
2022/09/16(金) 00:18:25.36ID:Ux+rGzV9
>>988
給料がいくら高くともそれ以上に稼いでくれるなら何も問題ない
いくら給料が安くともそれ以下しか稼がないなら大いに問題だ

将棋に出資した不二家は藤井くん効果でコロコロしばちゃんが大ヒット
JR東海のぴよりんも大ヒット
ヒューリックはメセナ事業として将棋に金を出したようだから見返りを求めていた訳では無いが
個人株主が相当増えたらしい
将棋は確実に給料以上稼いでいる
スポンサーをさらに儲けさせている

一方囲碁は底辺棋士に渡す金が安いにもかかわらず効果ゼロ
井山ですらあやしい
スポンサーにとって渡している金以上の効果がない
だから契約金を段々と減らされている
副業しなければ生活できないような底辺棋士を8-9割生み出す制度が問題
993名無し名人
2022/09/16(金) 00:40:05.90ID:9o4OkeD9
>>969
給与の名目のはず
994名無し名人
2022/09/16(金) 00:41:36.41ID:9o4OkeD9
それと日本棋院の棋士の固定給は定年制があるはず
995名無し名人
2022/09/16(金) 00:42:22.10ID:9o4OkeD9
給与と社会保険でわりとバカにならない棋院の出費
996名無し名人
2022/09/16(金) 00:46:48.24ID:N8eVL2gM
>>992
金以上に価値のある格をスポンサーは得ることが出来るのだから何ら問題ないやろ
997名無し名人
2022/09/16(金) 00:51:06.90ID:r7Qsmq4k
エバ国である日本がアダム国である韓国に吸収されるのは自然な流れ。両棋院の私有財産を全て投げ出して五体投地で韓国棋院に平伏すれば赦されるかもしれない。
998名無し名人
2022/09/16(金) 00:54:38.35ID:QAwS+/DF
>>994
10代前半に夏季冬季の採用試験(関西中部含む)デビューだと
50年以上基本給を受け取る事になるもんな
成績のいい棋士が受け取り続けるならまだいいが
成績不振のまま引退もせずダラダラ現役を続ける棋士にも基本給が出る
999名無し名人
2022/09/16(金) 07:36:42.01ID:iDB8xsss
>>996
じゃあなんて明治とマニフレックスはたった2年で名人戦の協賛撤退をするんだよw
格が存在すると思ってるのは一部のバカな囲碁関係者とファンだけでスポンサー側は囲碁の協賛続ける価値がないと判断されたから逃げられたんだろ?
1000名無し名人
2022/09/16(金) 08:05:57.26ID:EhYMmNNW
(囲碁のスポンサーになってきのこの山とたけのこの里が売れるとは到底思えん……)
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 10日 11時間 30分 27秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

ニューススポーツなんでも実況



lud20250220081444ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/gamestones/1662377730/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「囲碁普及について真面目に考えるスレ85 YouTube動画>1本 ->画像>31枚 」を見た人も見ています:
囲碁普及について真面目に考えるスレ88
囲碁普及について真面目に考えるスレ84
囲碁普及について真面目に考えるスレ80
囲碁普及について真面目に考えるスレ87
囲碁普及について真面目に考えるスレ89
囲碁普及について真面目に考えるスレ75
囲碁普及について真面目に考えるスレ115
囲碁普及について真面目に考えるスレ95
囲碁普及について真面目に考えるスレ35
囲碁普及について真面目に考えるスレ15
囲碁普及について真面目に考えるスレ65
囲碁普及について真面目に考えるスレ105
囲碁普及について真面目に考えるスレ31
囲碁普及について真面目に考えるスレ19
囲碁普及について真面目に考えるスレ97
囲碁普及について真面目に考えるスレ31
囲碁普及について真面目に考えるスレ17
囲碁普及について真面目に考えるスレ56
囲碁普及について真面目に考えるスレ73
囲碁普及について真面目に考えるスレ18
囲碁普及について真面目に考えるスレ37
囲碁普及について真面目に考えるスレ34
囲碁普及について真面目に考えるスレ21
囲碁普及について真面目に考えるスレ9
囲碁普及について真面目に考えるスレ106
囲碁普及について真面目に考えるスレ43
囲碁普及について真面目に考えるスレ93
囲碁普及について真面目に考えるスレ41
囲碁普及について真面目に考えるスレ70
囲碁普及について真面目に考えるスレ79
囲碁普及について真面目に考えるスレ92
囲碁普及について不真面目に考えるスレ
囲碁普及について真面目に?考えるスレ58
囲碁普及について真面目に考えるスレ20
囲碁普及について真面目に考えるスレ48
囲碁普及について真面目に考えるスレ51
囲碁普及について真面目に考えるスレ94
囲碁普及について真面目に考えるスレ76
囲碁普及について真面目に考えるスレ29
囲碁普及について真面目に考えるスレ69
囲碁普及について真面目に考えるスレ66
囲碁普及について真面目に考えるスレ78
囲碁普及について真面目に考えるスレ7
囲碁普及について真面目に考えるスレ98
囲碁普及について真面目に考えるスレ26
囲碁普及について真面目に考えるスレ32
囲碁普及について真面目に考えるスレ71
囲碁普及について真面目に考えるスレ109
囲碁普及について真面目に考えるスレ13
囲碁普及について真面目に考えるスレ129
囲碁普及について真面目に?考えるスレ60
囲碁普及について真面目に考えるスレ108
囲碁普及について真面目に?考えるスレ56
囲碁普及について真面目に考えるスレ16
囲碁普及について真面目に考えるスレ128
囲碁普及について真面目に?考えるスレ57
囲碁普及について真面目に?考えるスレ59
囲碁普及について真面目に考えるスレ120
囲碁普及について真面目に考えるスレ132 (74)
囲碁普及について真面目に考えるスレ116 (76)
X JAPANの”音”について真面目に考えるスレ
X-JAPANの“音”について真面目に考えるスレ40
【無抽選】小役やボーナスの確変について真面目に考えるスレ【過剰な偏り】
セックスについて真面目に語るスレ
21:13:43 up 8 days, 10:25, 0 users, load average: 13.48, 13.15, 16.13

in 0.078483819961548 sec @0.078483819961548@0b7 on 041610