※前スレ
【呉服】百貨店のある生活73店目【電鉄】ロシア禁止
http://2chb.net/r/gaysaloon/1653080997/
【呉服】百貨店のある生活72店目【電鉄】ロシア禁止
http://2chb.net/r/gaysaloon/1647135615/
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/gaysaloon/1657975545/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
※前スレ
【呉服】百貨店のある生活73店目【電鉄】ロシア禁止
http://2chb.net/r/gaysaloon/1653080997/
【呉服】百貨店のある生活72店目【電鉄】ロシア禁止
http://2chb.net/r/gaysaloon/1647135615/
乙
なんか寂しい
そうかしら。。
松屋の屋上って
上がったこと無いかもアタシ
思わず手を合わせたくなるわ
チャリ~ン、パン、パン
日曜日にエルメスの200万のバッグが百貨店に置いてたら
サッと買わないと他の人に買われちゃうみたいよ...
https://mainichi.jp/articles/20220715/k00/00m/040/155000c
新型コロナウイルス禍以降、高級腕時計人気が過熱している。中でも名古屋では今夏、大手百貨店が相次いで売り場を拡大し、超高級ブランドが競うようにショップを展開する。
腕時計業界に詳しい評論家は「今、全国で一番注目されている」と驚く。名古屋でなぜ高級腕時計が盛り上がっているのか。
百貨店がこぞってリニューアル
7月6日、「松坂屋名古屋店」の時計売り場が14年ぶりにリニューアルオープンした。広さは1200平方メートルで2倍、うちスイスの「ロレックス」のショップは3倍に。
ドイツの「ランゲ・アンド・ゾーネ」のショップも新たに登場。本国にしかなかった最新コンセプトの店舗で、壁面にはドイツから取り寄せた石材を使用している。
また、スイスの「アントワーヌ・プレジウソ」は世界限定1本、1億8150万円の商品を用意した。
「名古屋三越栄店」にはスイスの「パテック・フィリップ」のショップがオープンした。時計売り場ではなく、1階の大通りに面した一等地。
このブランドが百貨店に独立店舗を出すのは世界初という。一般的な価格帯は2000万円程度で2億円近い商品も扱う。
「ジェイアール名古屋高島屋」は昨夏、時計売り場を移設し、2倍の1200平方メートルに広げた。2フロアの開放感ある空間に、スイスの「ブレゲ」、イタリアの「パネライ」などのショップを新設。
リニューアル後の売り上げは前年度比50%増だった。
ハイブランドも一目
現在の高級腕時計ブームはコロナ禍が大きく影響している。世界的人気のロレックスなどが工場を閉鎖したため流通量が減少、価格が高騰した。
そこに海外旅行をはじめとしたレジャーが減り、行き場を失っていた富裕層マネーが流入。その急騰ぶりに投機対象としても注目が集まった。
だが、名古屋は東京、大阪より熱いのだろうか。時計評論家の並木浩一・桐蔭横浜大教授(表象文化論)は「ものすごく購買欲が高い。すごいマーケットだ」と力説する。…
あのビルが苦手だわ
転売・投機目的も多いのよね
百名単位でホームレス雇って億動かす猛者もゴロゴロいるらしいわ
そんな人生送りたくないけど
この間もドンキでスマホ凝視しながら
目の前の処分品とメルカリ相場を比較してるマンコたちがいた
そういうの見るとホント日本終わった気になるわ
すげーーーわよ
ほとんど豚に真珠だけど
この問題に公正取引委員会がメスを入れないのは、どうして?
阪急百貨店うめだ店のことよ!w
優越的地位の濫用に該当すると思うのよ
証拠があれば立件も可能だろうけど
単なるネット上の推測じゃ相手にされないわよ
初めてそう思ったのよ
この2週間で絶望度数上がってたけど
ちょっと見てみたけど、大阪のラグジュアリーブランドって、
梅田(ヒルトンプラザもあるのね)と心斎橋と難波とあべのハルカスでいい感じに分散してるっぽいじゃない?
なに?梅田大丸と阪神にもエルメスとヴィトンが欲しいの?
>>25
参院選で自民が圧勝して絶望したの?
梅田だけではダメなのよ。大阪市という括りで行政側は判断するから。
梅田で阪急、心斎橋で大丸、難波で高島屋がハイブランド抑えてたらいくら大阪でも供給オーバーだわね
巨大介護福祉施設でしょ
「デパ地下」が充実していると思う関東の百貨店ランキング!
イケセイは隅々まで混みすぎていて苦手。
イケセイは納得。ガーデンがあるのもよい。
新宿伊勢丹のデパ地下が見てて一番面白いけれど、庶民には高いと感じる商品が多くて見てるだけになりがちだわ
近鉄ハルカスもヨックモックは変なところにあるよな。
多分そうよ
アタシはガトーフェスタハラダばかり買ってるわ 夏はチョコ系ラスクがなくなるのよ
だから何?
街の名前だったの?
人の名前だと思ってたわ
前に食べたごとあっけど
ホワイトチョコのが美味かったズラ♪
夏場は売ってないズラね?
抹茶ラスクも美味しいわ
みんなどっちがどっちかちゃんと当てられるのかしら
山形屋
この便器小倉の井筒屋でも見たわ
他であまり見たことのない形
今やデパ地下が百貨店の稼ぎ頭だろうに、旧態依然としててえらく古臭い
そもそも階段だらけの地下フロアだし改装にも限界がある気もするけど
鹿児島中央駅アミュのデパ地下的なコーナーがえらいコンパクトだからまだ山形屋に分があるけど、アミュが惣菜ゾーンを充実させたら客をごっそり取られる気がするわ
1番恐れてるのが新宿伊勢丹
レストランパークにも押し寄せて盛況だったわ。
売れるの?
送料が高くついて手間だけな気もする
阪急なんて出来ても池袋や埼玉の人間は喜ばないし、阪急が好きな層は池袋なんかに遊びにこないわよ
ポケモンコラボの缶だけでしょ売れるのは。
無印の缶なんてゴミ出しも手間だしタダでもいらないわよね。
ポケモンコラボの缶だけでしょ売れるのは。
無印の缶なんてゴミ出しも手間だしタダでもいらないわよね。
綺麗だから売れたわ
80年代のデザインよ
買いまくるわ
金沢エムザに北陸最大級ガチャガチャ専門店登場 870台、29日オープン
https://www.hokkoku.co.jp/articles/-/801519
片田舎の電鉄百貨店ごときが何イキってんのかしら
全国のターミナル駅の百貨店はすべて阪急百貨店のパクリでしょw
片田舎の電鉄百貨店が全国2位の売り上げなのよ?
それより下の電鉄百貨店は糞田舎なのね。
阪急に親でもころされたんでしょ?構わないでいいわよ。
恥ずかしくないのかしらあれ
ミッツマングローブだから不買
丸井
青井実だから不買
阪急
松岡修造だから買うわ
漢字の阪急だけでいいのに
ふたつの阪急がラインカラーゴールドの有楽町線で結ばれるのよ
胸アツだわ❣
関西資本は日本橋高島屋も豪華な新館、八重洲大丸も新ビルに移転し、うまくやってるよね。
店の外観からして高島屋と大丸は立派だけど、百貨店に求められるものが何かを良く分かっている。
小田急や京王、東急、西武は外観からして無機質な戦後昭和なビルで、高級感がない。
梅田の阪急と阪神のツインタワーは、東京のそんなショボい百貨店と対極だし、阪急もだけど、
心斎橋の大丸本店、難波の高島屋本店も外観からしてレトロモダン、かつ立派だわ。
イケセイが風前の灯火とか何いってんのかしらこの関西猿
東急本店再開発の詳細決まったのね
これって東急本店消滅ってことよね?
わかっちゃいたけどもう外商だけにシフトするのね
さっぽろはいずれ閉店するだろうし、たまプラーザと吉祥寺の2店舗でいつまで持つのかしら
白木屋からの伝統もついに終わるのね
本店は閉じないと思ってたわ
池袋駅の狭くてごちゃごちゃしたコンコースが苦手なのよ。
JRと西武と東武とメトロで力を合わせるのよ。
100キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
100(・∀・)イイ!!
日本のサグラダファミリアこと横浜駅みたいになる気がするわ
私達が死ぬまで完成することがなさそう
イケセイ建て替えるならもうすぐ築70年のパルコも一緒にってなりそうだけど、今みたいな横幅の建物になることはもう無さそうね
目の前の道路潰してISP方向に建物広げた方が使い勝手のいい建物になりそう
昔バイトしてた
統一グループね
壺デパートかしら?
池袋の地下通路はほぼきちんと碁盤目になっているから実はわかりやすい。
イケセイ4階まつりの広場と、鉄道本社のデッキ、ルミネ側のメトロポリタン口デッキをつなぐ計画もある。
ついでにイケセイは段階的に建て替えるべし。
あとは渋谷西武がどうなるかだわ
箱はでかいから、見た目はいいんだけど、中に入るとスカスカなんだよね
イケセイ、早く外資に食われて潰れろよ。要らねーんだよ。
分かりやすい分かりにくいとは別の話で、コンコースが狭くてごちゃごちゃしてるのが苦手なのよ。
池袋は比較的広いコンコースだけど世界第3位のターミナルだけあって人が多いから人の流れに逆らう場面も多いからあまり行かない人や
はじめてきた人にはわかりにくいかもしれないわね。
どういう話題があるの?
今じゃ1階と4階くらいしか男性洋品にフロアまるまる使ってないから
単に紳士用品売り場を別フロアでやってます程度の存在ね<名鉄メンズ館
そう思うわ
ハイブランドはパルコ、スクランブルスクエア、ミヤシタパークもあるわけだし
でもここと同じとこが東急本店もやるからw同じドツボにハマりそうね
外資ファンドに売り飛ばされたのがそんなに悔しいのかしらw
まあお育ちが悪い
どんな躾されたらそんな口がきけるのかしら
>>120
息も絶え絶えな地方店ならいざ知らず単店売上で3位の百貨店を
建て替え計画もなしに簡単に閉めるわけないじゃない
松濤の価値が下がるわね
文化村のラデュレがあれば良いのよ奥様
三越で100万円爆買いって簡単に達成できるわよね。
田舎町の商店街しかないような街と違って、東京の三越だから、あたしなら2時間で使い切れる自信あるわ
一番高価な商品が9000万円ぐらいの宝石だったわ。
1万円の今治タオルを14枚購入したほうが満足度高いと思うわ…
「もっと高いの無い?出して!!」
>>94の元記事に出てくる
>「洗練されたライフスタイル」を提案する小売り(地下1階~6階)
まるで木更津そごう跡を「上質なゆとりの時間」にするとか豪語してた
悪名高きYまきみたいなこと言ってるけど
今の日本から最もかけ離れたコンセプトだと思うわ
一体どんな提案をしようというのかしら
2000円のタオルって何よ500円のタオル4枚でいいわ
わたしには買えないけど。
こんなタオルで股間やら尻やら拭くの躊躇するわね……。
貴方まだまだね
アガるわ~~♫
阪急は渋谷を頂くわ
109も古くなってきてると思うんだけどあそこは建て替えないのかしら
これなら追ってくる阪急を気にする必要もないくらいのダントツの売上になるわね。
アタシ、イクわよ?
渋谷阪急
有楽町阪急
大宮阪急
横浜阪急
千葉阪急
百貨店業に伸びしろがないと分かってるから無理して関西スーパーを手に入れてたんだろうし
有楽町阪急、都筑阪急と普通の百貨店業態では関東で上手くいった試しがないのに、今更莫大な投資をして関東のそごう・西武を手に入れるわけ無いと思うわ
関西スーパーは既に十分 成長発展してるわよ?
買収してハイ終了なわけないでしょ
そんなことしたらH2Oの株主が黙ってないっての
第3位のイケセイと第13位のイケトウを比べても…
東武はニトリやユニクロ入れて売り場を埋めてる有様だし
もともとは百貨店
大井町に「どんたく」を根付かせたのは阪急
大井町のどんたくって、高円寺の阿波おどりみたいなもんかしら…
いずれにしても、大井町に興味ないわ~
阪急が渋谷西武を買収したら、東宝(東京宝塚)の映画館を入れたりしてテコ入れしそうだわ。
阪急(東宝)にとっては映画・演劇事業も本業の一つだから、かつての有楽町マリオンもだけど、
梅田のメンズ館とか西宮ガーデンズとか初代神戸阪急とか、デパートにもやたら映画館を入れたがる会社だしw
ダウンロード&関連動画>>@YouTube
外商員たちのモチベーションってなんなの?
外資系保険会社や外資系証券会社の営業員みたいに、契約額に連動した給与体系になってないでしょ?
百貨店の給与体系なんて、いくら高額商品を売ってもインセンティブは無いはずよ。一体何が楽しくて御用聞きやってるのかしら…
日系企業の営業職の事もよく知らないけど。
看板塗り直しただけでは再生とは言い切れないと思うわ
https://hhinfo.jp/blog/kobenews/53/00967646/?catCode=161030&subCode=165053
ついフEラテクとかケツNめとか競うのかとWAKU WAKUしてしまったわ
とりあえずイズミヤをGMSから撤退完了したら阪急オアシスや関西スーパーと一本化するんでしょうね
ブランドをどう統一するのか気になるけど
ブクロがオシャレタウンに!!
阪神三宮駅の駅ビルみたいなもんだった神戸そごう、ほぼ自社沿線で実質テナントビルの高槻西武と比較したら、イケセイを買うなんて大博打過ぎて株主が納得するわけないわよ
元々セブン側も全店買収して欲しいと持ちかけたけれど、H2Oは関西地区の店しか要らないといって神戸阪急、高槻阪急の2店舗だけの買収になったみたいだし、H2Oが関東のそごう・西武を買収するなんてまずないと思うわ
夢見てるところ水を差すようで悪いけど
大丸松坂屋のオフィスがあまりに昭和過ぎてびっくりしたわ...
未だにこんな昭和のドラマみたいな机と椅子を使ってる会社もあるのね
バンバン店舗建て替えてないで、少しは社員の働く環境整備にもお金使えばいいのに
百貨店なんてどこも後方はそんな感じ。裏をキレイにするくらいなら売場を改装したいし、それすら費用を出すのが大変で…。
外商さん、三菱のアイに乗って移動してるのね。安くてセンスがいいわ。
富久丸百貨店でも主役の竹内結子がアイに乗ってたわ。
コロナ前ならJ.フロントが一番可能性あったんだろうけど(実際にイケセイに魅力感じて買収交渉をしてたみたいだけど)、今はコロナでどこも大打撃受けちゃってるから、結局百貨店以外の業種が買収する形になりそうな気がするわ
バナナ工場にされたら大変
せいぜい吉祥寺東急くらいでは?
阪急のブランドイメージなんて関東ではろくに浸透してないって認識したほうがいいわよ
有楽町は売場面積からして小さすぎて阪急らしさが出せてないし。
でもだからこそ重厚すぎて重苦しくなってる心斎橋大丸や日本橋三越より軽やかでお洒落なの。
かと言って西武や東急じゃ軽すぎて駄目なの。阪急は一応本物感も出てるの。
両方を併せ持ってるのが阪急よ。
東京だとやっぱり新宿伊勢丹がそのポジションになるかしら。
やっぱり沖縄だわね
アタスもそんなおバカたちのひとりだったけどw
埼玉県民には良くも悪くも西武の軽い感じが合ってると思うわ
阪急阪神は出店するとしても西日本エリア限定になるんじゃないかしら
残りは広島そごう買収くらいしかやることなさそうだけど
松屋
伊勢丹
阪急
西武と東急を並べて語るのもどうかと。
その通りですわね!
MIもJフロントもハイランドも
もういっそ全部パルコで良くないかしら
MIもJフロントもハイランドも
もういっそ全部パルコで良くないかしら
重複スマンコだわ〜
けど銀座ってすでにオーバーストア状態な気がするわ
阪急みたいなのなら銀座三越で十分って感じ
新宿池袋は合わないわ。
上野って感じでもないし。
せいぜい全館宝塚のファングッズ売り場にしてマンコの園にするくらいでしょ?
ちょ!
再生ってw
別に三宮も高槻も赤字売却ではなかったでしょーに。
ベストスリーの一角が手に入るかもしれないし、ベストテンに4店舗入ってても、トップが名古屋じゃぁねぇ。
JRがアトレを本格化させる前だと思うんだけどグランデュオは店舗少ないし会員の囲い込みも難しそう
阪急は東京にところどころプロパティ持ってるけど相乗効果が出ているんだろうか
最早ルミネと中身大差ないし、あれを百貨店だと思って使ってる人いるのかしら
でも蒲田と立川ってビミョーな立地よね
でも蒲田と立川ってビミョーな立地よね
町田だって小田急一つしか残らなかったのに
町田に大丸があったって今では信じられないわ
相模大野伊勢丹も無くなったし、都心から3、40分の距離ではなかなか百貨店は成り立たないのかもしれないわね
多摩の中心は完全に八王子から立川に移って、八王子は山梨というイメージさえもあるわ。
80年頃あったの覚えてる
そのちょっとあと東急が出来たの
まさか東武が買って新館作ったりして
博多市民より
近隣には大泉学園、光ヶ丘にも
西東京市って練馬区より所得高いのよね
LIVINね
人口じゃなくて、客をどのくらい連れてくるかが重要なのよ。
立川はおハイソぶりたい若ファミリーが多いから。
西友のままで良いのになぜそんなことをしたのかしら。
総合スーパーって昭和末期にはもう存在意義がなくなってたのかもしれないわね
まだまだ需要はあると思うわGMS
イオンに買収されてSATYの良さも消え去り…。
このあたりに百貨店が必要な意味が分からない
今なもうないけど春日井西武が第1号で
スーパーはダメだけど百貨店なら出店OKって地元が了承したからだったと思う
車で行ける百貨店って感じでセゾンが傾くまでは絶大な集客力だったわよ
西武○○店じゃなくて○○西武って呼び方してたのが特別な感じがして好きだったわ。そごうもそうだったわよね。今その呼び方が残ってるのって阪急位?
今でも「お客様、お客様、おきゃくさまぁぁぁぁあああ~~っっっ!」って
ウグイス嬢みたいな呼びかけが脳裏によみがえる時があるわ
本川越ぺぺにもあったわ、それw
直営の方も◯◯西武があったから紛らわしかったのよ
シブヤ西武
有楽町西武
など。
見分けは看板のSE■I■Bu の■が
赤・青→西武百貨店
緑→西友西武
って感じだった
所沢だけなぜか緑の直営だったわ
郡山西武
春日井西武
春日井西武、いかにもセゾンって感じでかっこいいわ
函館西武もシンプルでかっこよかったのよね
いわきとか福島へ出したら良かったのに。
あたしンちの中にDOVINとして出てきてるわね
これって梅田を訪れる兵庫県民や京都府民にも適用されるのかしら?
阪急百貨店うめだ店に親が買い物に行けなくなってしまうわ。
ましてや近隣県人まで適用だなんて物理的に無理でしょ?
どうやって区別すんのさ
維新ってほんと無様ね
百貨店が断れる訳ないし
そうすれば自ずと自粛するわ
感染対策なんか自分でやらせないとダメよ
義務だなんだ大人に反抗する中学生みたいなこと言ってないで社会的な協調を考えて行動しましょうね。
白黒だけど上田西武あったわ
セゾンというより地方GMS然とした雰囲気で素敵ね
https://pbs.twimg.com/media/DCe8B9jUAAEBFT7?format=jpg&name=4096x4096
あと部分的だけど死ぬ間際の藤沢西武
これは貴重だけどちょっと長いわね
ダウンロード&関連動画>>@YouTube
光が丘のIMA、今とあんまり変わってなくてこの国が30年間足踏みしてるんだなというのをまざまざと感じさせてくれるわね
今は光が丘LIVINになってるけど、中身は今やまんま西友でLIVIN要素ゼロよね
田無も、新宿や吉祥寺にまで行かなくても、近くに西武あるわよー!みたいな。
そんなこと思ってたの、西武線沿線住民でもいないと思うわよ。
海外ハイブラントなんか全く入ってないし。
立川なんて、伊勢丹とあのちっこい高島屋でハイブランドほぼ網羅してるのよね。
西武池袋本店が10年ぶりにリニューアル、高感度な次世代をターゲットに
2022年07月28日 15:40 JST
え?
イケセイ潰れるんじゃなかったっけ?
電気屋になるんでしょ?
今頃リニューアルって何がしたいのかしら。
一部のブランドはココリに移転するみたい。
跡地には低層階が商業施設になったマンションっていう定番パターン。
これ見るとあくまでココリに移転後も岡島名義だけど
売り場面積7分の1ってもう実質サテライト店舗よね。
新しくできるビルの商業施設部分は岡島じゃないみたいだし。
ココリって最初の計画が目論見はずれてテナントが集まらなくて
イオンとサンリオに協力仰いだけど結局尻すぼみみたいな
そんな幽霊ビルに入居しても先行きしんどそうだわ
小倉玉屋は失敗したんじゃなかった?
あのビル自体がどうしようもなくて
今じゃ激安テナントでやりくりしてるみたいだけど
あとそごう時代から心霊スポット扱いされてるみたいねw
倉敷の天満屋は駅前の三越跡に移転してきたわよね
服装が明らかに戦前の汚い格好であたしに何か話しかけてきたの。
怖くてヒェェってなったら突然消えたのよ…
あなたに何かを伝えたかったのね。
ご先祖様かも。
建て替え前(?)最後のリニューアルだろうし、食品フロアも変わるみたいだからちょっと楽しみ
どの都市のデパートか知らないけど、男児を見た日は空襲があった日ないしは広島か長崎なら原爆が投下された日じゃなかった?
林修のニッポンドリル 西武&東武!池袋2大デパ地下番付SP
西武池袋本店&東武百貨店でデパ地下マニア美川憲一&藤あや子が食べまくり!和菓子&洋菓子&お惣菜のガチ売上番付を発表!1ヵ月で50万個売れる商品とは?
放送内容詳細
今夜の『林修のニッポンドリル』は「池袋の西武・東武2大デパ地下売上番付」!
「池袋の西武・東武2大デパ地下売上番付」では、池袋を代表する西武と東武がそろい踏み!まず、西武の「和菓子」「洋菓子」「惣菜(そうざい)」それぞれの売上上位10品の中で売上ナンバーワンをランキング形式で発表していく。一方の東武も「和菓子」「洋菓子」それぞれの売上上位10品の中で1番売れている商品を大発表!「惣菜(そうざい)」に関しては、3連単形式で紹介していく。
“禁断の企画”とも言える注目の売上ランキングをデパ地下大好き美川憲一、藤あや子の仲良しコンビが徹底調査!
大人から子どもまで家族みんなで楽しめる『林修のニッポンドリル』を、ぜひお楽しみいただきたい。
両方に通じてる広告代理店ってどこかしら
やっぱり電通?
東武は売場面積で圧倒するものの売上は西武に大差をつけられているし
性格の違う百貨店同士だから2つあることによって池袋の魅力に繋がっている
これからは東武とヨドバシカメラになるのね。
さらに魅力が無くなるわ。
人が多いたけの田舎のデパートって感じになるのね。
ダウンロード&関連動画>>@YouTube
深堀さんって可愛いわね。
今治タオルは技能実習生奴隷の汗と涙の結晶よね
あんた隣の婆さんが怪我したって聞いただけで
喪服をタンスから引っ張り出す釜ね?
伊勢丹新宿店とうめだ阪急以外は消滅してるわ。
東京の百貨店はなくなって、大阪だけ生き残ったりして。
ターミナル駅で大阪のランドマーク的な観光地で。
名古屋の高島屋や札幌の大丸もそうよね。
東京だとそれに該当する百貨店って無いのよね。不思議。
時代が違えば、新宿の高島屋は違った形になってたのかもね。
知らんけど。
同感だわ。
東京の百貨店は動線がめちゃくちゃで、迷路みたいよね。とくに池袋西武はカオスだわ。
大阪の百貨店は動線が分かりやすくて、買い物したくなる。
そこら辺が少し惜しいよね。
自演?
大丸に客が流れたりしないかしら。
東京民国の百貨店がショボいからよ
阪神はダメね新しくて綺麗だけど全然買いたい気にならないの
東京だと新宿伊勢丹は若干アガるわ
東京も日本橋高島屋と八重洲大丸は建物も立派なのに建て替えたし、今後も残るだろうけど、これらは関西本社よ。
実際、この2つ以外は日本橋三越と新宿伊勢丹以外、ビルも戦後昭和の無機質で今はおんぼろだし、関西の百貨店に比べてまず外観からしてみすぼらしい。
特に普通の百貨店って感じだけど。
新宿伊勢丹や日本橋三越と何か違うの?
東京民国とか言う人はじめてだわw
アタシも東京民国って言うわよ?
大体、大韓民国にならって大阪民国なんだから、東京民国なんてなんの意味もなさないのよw
そんな下手な言い回しチョンくらいしかやらないものね
「東京」も京都から見た蔑称に近いと思うけど
まともな会社は皆大阪脱出して東京に本社構えてるのに
身の程を知りなさいな東京民国人
>まともな会社は皆大阪脱出して東京に本社構えてるのに
住友やパナソニックに喧嘩売ってる?w
それはともかく、梅田の阪急と阪神それぞれのツインタワーだけでも東京の百貨店と比べて圧巻だけど、更に隣に大丸もあるし、
阪急は本館の他にメンズ館があるHEPが、屋上にあの観覧車があって非日常感が満載なのよね。
でも梅田のより更に巨大、というかお台場やみなとみらいのよりも巨大で日本一大きい観覧車を、千里のエキスポシティに建ててるけど、
道頓堀のドンキの観覧車といい、大阪人って商業施設に観覧車作るの好きよねw
エキスポシティのは向かいの太陽の塔と相乗効果で、これまた非日常感満載だわ。
新館閉じて本館も縮小、コロナが追い打ちかけて売上やばいわね
パナソニックは登記上の本社は大阪だけど経営陣と実質的な本社は今年から東京に移転済。
住友も花形の住友商事は東京だし、住友商事のサミットストアも東京でしか展開していないわね。
住友商事の力を考えたらライフみたいに東京、大阪双方で多店舗展開もできたでしょうに。
パナソニック、住友にとって大阪はその程度なのでしょう。
ケンカはやめてよ
西武の惣菜No.1に自社ブランドを持ってきたところがインチキ臭かったけどw
ちょっと何言ってるのか分からないわ
観覧車は、札幌や名古屋の街中にもあるわよ。
大阪独自のものではないわ。
ビル+観覧車の一体型はヘップファイブが世界初だもの
大阪北部からはわざわざ梅田を通り越して行く人はほぼいないだろうけど、天王寺阿倍野って、近鉄とミオだけでも相当なもんなのに、キューズタウンやらHOOPやらandやら大阪人でも一度は行くべき街だと思うわ。
キューズタウンが梅田にあればってよく思うわ。阪神がキューズタウンだったらいいのにとか。
デパートの屋上には観覧車があったもんだわ。
いよてつそごうと伊予鉄高島屋の狭間だったいよてつ百貨店の時期にできたのね
たった1年足らずで店名変更しちゃって対外掲示物全部作り直すのにいくらかかったのかしら
リッツカールトン、セントレジス、W、ウォルドーフアストリア、
やっぱり大阪が東京より進んでるのかもしれないわね。
あと、維新の人気とかね。
今後、維新の人気も全国的に広がるかもしれないわね。
立憲共産はサヨナラ〜だわ。
アミュプラザ鹿児島かしら
和田繁明氏死去 西武、そごう再建に手腕 88歳
これ大阪アンチが書いてるでしょ
わかりやすすぎるわ
べつに大阪アンチじゃないし、ある部分では大阪の方が先進的・実験的だと思ってるわよ。
結局そごうも西武も(グループとしての)死期が延びただけってのが何だかね
でも企業体の再建で請負人(企業)がV字回復させたのって吉野家以外にどこかあったっけ
結局イオンのマイカル・ダイエーみたいに切り捨てまたは吸収消滅しか残されてない気がする
維新が2025年に大阪万博を招致したから今特に大阪市内の古いオフィス、雑居ビル、ラブボとかどんどん潰れて新しくホテルやマンションやビルに綺麗に建て変わってるわ。
ま、カジノも見据えてるんだけど。
個人的には大阪の玄関口の新大阪駅に百貨店作って駅含めて立派な駅に作り変えてほしいわ。(因みに新大阪駅はJR関西とJR東海が管轄)
客単価3000円程度の商業施設くらいしか流行らないわよ?
ロピアとラ・ムーとトライアルとルミエールが集まったビルでも作れば流行るだろうけど
効率化で西武が西武らしさを失ったリストラのイメージ
梅田よりも伊勢丹寄りな店目指すのかしら
>個人的には大阪の玄関口の新大阪駅に百貨店作って駅含めて立派な駅に作り変えてほしいわ。
新大阪周辺はブラック…ちなみに森友問題も伊丹空港の騒音で地価が安いとか理由付けあったけど、本質はこの問題で国とすればただでもいいから引き取って欲しい土地だっただけよ。
そもそも伊丹空港自体がブラックな土地だったんだけど…。
>因みに新大阪駅はJR関西と
JR西日本でしょ。近畿以外に中国と北陸も新潟の糸魚川まで管轄よ。
新大阪は旅行者の乗換駅でしかないんだから。
新横浜ですら、高島屋フードメゾンも撤退したくらいなのに。
因みに新横浜は、日産スタジアム、横浜アリーナ、新横浜スケートセンター、IKEAがあるけど、箱物多数あるだけじゃ、百貨店は成り立たないのよね。つまんない町よ。
新大阪より、江坂や千里中央のほうが栄えてるわよねw
新大阪に百貨店はありえないわ。
完全に大阪エアプね…
百貨店が好きなのよ
横浜はそういうところが貧弱よね
あれだけ人口がいるのに繁華街自体が横浜駅しかなくて大きな百貨店も高島屋とそごうだけだし
名古屋よりショボいわよね
そりゃ都内の山の手に住めない階層が掃き溜まった底辺ベッドタウンだもの。
商業の地盤も何もない。ベッドタウン化する前は寒村だった横浜村を買いかぶりすぎよ。
神戸とは違うの。
二子玉川は何もない沼地に先見の明があった高島屋が進出して今がある。
東横沿線は東急がそういう感覚がなかった。
また府中のマン子さん今度は横浜をディスるのね
ダウンロード&関連動画>>@YouTube
ダウンロード&関連動画>>@YouTube
面白いわ
やっぱり高島屋強いわね
意外と近鉄が頑張ってるなと思ったのと
いつもガラガラの岩田屋が500億も稼いでるのが謎なのと
トキハは毎回他の店舗の売上足した金額が出ててズルいわと思ったのとだわ
岩田屋はなんだかんだ地元の老舗だから外商が強いのかしらね
この金魚アクアリウムって、金魚に影響のあるライティングするから、魚たちにストレスを与え続ける金魚虐待だと言われているわよ。
あたしはこんな金魚虐待ショーで感動なんて出来ないわ。あなたって虐待を見て楽しめる可哀想な人ね。
あなた、動画を少しも見てないわよね。
あなたが知ってるやつじゃなくて、金魚の絵よ。
(動画にあるやつ以外にもいろいろあるみたい)
全くそれじゃないし。
高島屋がタカシマヤになってたりするけどなんでかしらね
あれって金魚虐待なのよね
毎日すごい数死んでるとか
絵よ
アートアクアリウムの事言ってるのよ
なんか髙島屋側の気分で使い分けてるみたいで謎よね
サイトだとタカシマヤ表記が増えてる気がするわ
ジェイアール名古屋タカシマヤとか、ジェイアール京都伊勢丹の表記には昔から違和感あったけど、商号にアルファベット使えるようになったのが2002年だからかもしれないわね
973 陽気な名無しさん[] 2022/08/06(土) 09:00:44.69 ID:Jmg0DruI0
差別は禁止よ
アクアリウムの「絵」に対してこれ↓
372 陽気な名無しさん[sage] 2022/08/06(土) 05:26:01.53 ID:Jmg0DruI0
>>370
あれって金魚虐待なのよね
毎日すごい数死んでるとか
トップ画がイケセイなところに制作者の愛が感じられるわね😌
虎の絵パクった銭湯マンコ絵師いまどうしてるのかしらね
ダウンロード&関連動画>>@YouTube
@YouTube
こっちの方がより可愛いわ。
ふらっと入れる雰囲気だから、老若男女で賑わってたわ!
記念にポストカードを買ったわ。
美味しかったー!!
怖さを味わう彫刻なのね?
それをデパートの真ん中に飾るのね?
日本橋三越って正直内装もしょぼいしセンス悪いしであんなのが日本の百貨店の象徴みたいな面しないでほしいなと思うわ
まだ日本橋高島屋の方がいいと思う
畏怖=怖さとしか捕らえられないか感覚が欠落してるって言ってるのよ
言葉にできない敬虔な感覚とか体験したことないんでしょ
身近にある美術館くらい行ってみれば?
それも面倒だっていうなら「美の巨人たち」でも見てお勉強なさって
畏怖は本来コントロールできない自然に対して抱くもの、それが翻って神仏に対して感じるものであって、人間が作り出した美術ごときに抱くものではないわよw
みんな素直に私芸術なんかわかりませんって言えばいいのに
ダウンロード&関連動画>>@YouTube
共に日本の私鉄で最大級の圧倒的な路線網をもちながら大部分はローカル線、百貨店も双方、売場面積だけは大きいのよね。
チープで中高生が多い感じは池袋っぽいし
公園と動物園があって老人とホームレスが多いのは上野っぽいわ
でも天王寺公園が綺麗になっちゃったから上野要素は薄れたわね
どうにかなんないのかしら
食品館は駅に繋がってるし、綺麗にしてると思うけど。
外観は…あの白いテントがねぇ。。
白い壁と天井でピカピカよね。セブンの指導で役職者だろうがなんだろうが毎朝売場をキレイに磨いてお客様を迎えなさいとあったとか。
京王も建て替え再開発だし、池袋東口もやるのでは?
品川地区最大の地主でもあるから、池袋はその次くらいの扱いかしら。紀尾井町はあれだけの開発をしながら池袋の旧本社跡の開発はあの程度だし。
投資の順位は下手したら最重要地区の軽井沢、箱根地区よりも下で所沢とかと変わらないかもしれないわ。
有楽町線を品川に延伸すりゃよかったのよ
774 陽気な名無しさん (テテンテンテン 133.106.54.51)[sage] 2022/08/09(火) 11:02:12.73 ID:ajcR3smhM
都合の悪い質問はスルーするしかないわよね
炭石鹸、企画はしたけど開発はしてないってなんだよそれw
777 陽気な名無しさん (テテンテンテン 133.106.54.55)[sage] 2022/08/09(火) 11:21:32.94 ID:U0xFytxqM
特殊なワッチョイや独特の言い回しがあるとNG登録ができていいわ~
http://2chb.net/r/gaysaloon/1657619026/1 名物きちがい 紙切れ 大発狂
500 陽気な名無しさん[sage] 2022/08/09(火) 08:19:24.73 ID:ajcR3smh0
それに引き換え負け犬紙切れは60代
502 陽気な名無しさん[sage] 2022/08/09(火) 08:47:52.24 ID:ajcR3smh0
気持ち悪い足ねえ
508 陽気な名無しさん[sage] 2022/08/09(火) 11:17:34.46 ID:U0xFytxq0
貧乏育ちが写しかたに出てるのが特徴
ていうか、自分を「名物きちがい」と書いてるスレにノコノコやってきて、画像貼るのってどんな気分?
赤っ恥負け犬紙切れたる所以ね
509 陽気な名無しさん[sage] 2022/08/09(火) 11:19:52.27 ID:U0xFytxq0
ボッチ飯
なんか、大味というかぱっとしないわよね。
宿場町の雰囲気が今も残ってるわ
30年前の品川からしたら上出来
信じられないくらいの田舎町
大崎ガーデンタワーの土地に新幹線の大崎駅を作って山手線大崎駅と動く歩道で繋げば可能よね
埼京線や湘南新宿ラインから新幹線に乗る時に一回大崎で降りて品川まで山手線で一駅移動するの本当に面倒なの
JR東海側が好きに使えなきゃいくら便利でも駅なんか作らないわよ
我慢しなさいよ @YouTube
どこも厳しいわね
どうなのかしら
既出
プレジデンシャルスイートただ広いだけだったよ
センスないわ。
ではセンスのある案をどうぞw
マリオット乞食が群がってるから、今はよした方が良いわ。
駅から微妙に遠いし。
大井町のアワーズインがおすすめよ。
まあ、お金持ち!
>>436
そうなのね
ステーションホテルの思い出を胸に生きていくわ
ローマ三越に売ってたわよ。
この前どこかで見たよ。
私の「どこか」って行動範囲が狭いから、たぶん日本橋三越よ。
https://merkmal-biz.jp/post/17706
》今後さらに百貨店が減少していく可能性があると言える。ですって。
知ってたw
さすがにないと思いたいけどw
白木屋生え抜きの人なんてさすがにいないとは思うけど五島さんとか天国でしかめっ面してそう
その根拠は何?フィーリングってやつかしらw
それに上野は百貨店一つしかないじゃない
丸井は狭義でいえばクレジット払いの洋品店だもの
上野には浅草も入ってるんじゃない?
なんか、括りが変だわ。
東京日本橋エリア、銀座有楽町エリア、じゃないかしら…
意図的なんじゃない?
東京駅大丸・銀座三越・上野松坂屋・新宿高島屋あたりをつぶしたいんでしょ
伊勢丹ともまた違って歴史を感じるの
邪魔くさいわ。
新幹線止まったら嫌だから早めに出てきたら余裕で動いてたわ
朝に一瞬止まってたから焦ったのよね~ 予定変更が増えたせいか自分の乗った新幹線は乗車率やや低めよ 頭に台風しかなくて本当に失敗したわ 大丸の事をすっかり忘れてたから、関西で絶対行くわ
クマみたいな子が京◯百貨店で働いてたわ。
ドキッとしちゃった!
http://2chb.net/r/news/1660343221/
きゃー またまた統一
だから壺ウヨが陰湿に叩いてたのね
大阪の百貨店に対抗できるのはここぐらいだわ。
伊勢丹とかは高いだけって感じがしちゃうのよね。
は?どこが重厚なのよ
駅弁デパートじゃないの
私も東京駅大丸、好きだわ
京阪?
幼い頃はタカシマヤの本店だと思っていたわ
大人になって本店クラスの店が何店舗もあるのを知ってさらに驚愕
王よ
悔しいけど伊勢丹の方が賑わってるわよ
ただ11階のD‘sラウンジがただでさえ外商カードが申し込み制になったこととダイナースプレミアムと三井住友プラチナカード会員に開放されてるせいで土日特に混むのよね
ありがたくてウキウキワクワクしちゃう
雰囲気を楽しむところで買い物するところじゃないわw
お金が無いって残酷ね
こんな貧相な発想しかできないなんて🥲
どれだけお金あるの?
東京駅は特別なのよッ!
でも京都伊勢丹は好きだわ、セールの浴衣買ったわ
毎月1000万くらいは余裕で浪費するよね
そこは押さえた上で語る必要があるわ。
そうね、浪費してるわよ!
JR名古屋タカシマヤは3階のブランドがための雰囲気がラグジュアリーね
でも直営店舗に比べると早漏淡泊な感じ
阪急梅田駅直結の阪急梅田本店はラグジュアリーだと思う。
というか、阪神本店もやたら立派だし、大阪の百貨店は東京駅大丸や日本橋高島屋と同等以上のレベルのところが多いわ。
池袋西武や渋谷の東急本店、ましてや新宿の小田急や京王も、ビルの外観は戦後昭和の無機質ビルでみすぼらしい。
東京の大丸や高島屋も、本店のある関西の激戦区で勝ち残って来た経験を、東京にもフィードバックしているからレベルが高いんだわ。
大丸でいうと、東京駅の以上に心斎橋の本店は、ヴォーリズ建築を踏襲したレトロモダンの高層ビルでラグジュアリー感満載だわ。
なにをどうやったらこんなダサいデザインでOK出たのかしら?
弁当買ったりネクタイ買う場所。
阪神本店なんてデパ地下だけのスーパーじゃないの!!
上の階なんて新しいけど専門店街かと思うようなパッとしない品ぞろえで閑散としてるわよ
まだ伊勢丹の方が旧ほてい屋部分の方が趣あるわよ
まだ伊勢丹の旧ほてい屋部分の外観の方が趣あるわよ
あなたの理論で行くと法隆寺だってただの古い木造建築よね
>阪神本店なんてデパ地下だけのスーパーじゃないの!!
失礼な、他にタイガースコーナーもあるわよw
但し、そのデパ地下が大阪随一のクオリティで、更に改装後は1階が丸ごとパンのベーカリーで埋め尽くされて各地の名店を楽しめるのは、
東京を含めた他の百貨店にはちょっとなくて、これのために寄りたくなるわ。
ええ、デパ地下だけは日本一よ
それだけは認めるわ
でも上の階はもはや百貨店とは呼べないわね
あたしもそう思うわ
川越の蔵造りの街や旧丸広の建物も丸広が移転後はボロいダサイと言われて閑古鳥になり、それが幸いして放置されていただけなのに今や人気の日帰り観光スポット。
何があるかわからないわ
文化財になる前に耐震で建て替えられるわ
上は高さ300mのツインタワーを希望よ
羽田空港の高さ制限だから300メートル以上は無理よ
外れてないわよ
よく持ちこたえてたと思う。
>>498
楽しそうでいいわね!
アタシは横浜タカシマヤのベーカリースクエアで充分満足してるわ~
白壁で覆ってるだけで建物はそのまま残ってるわよ?
512キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
512(・∀・)イイ!!
ジョイナスの結構なエリアがいつの間にか高島屋になってたけどw
あのベーカリースクエア始めデパ地下は、都内でも知らない人が多いけど穴場だよね。
そごうが外資ファンドに売り飛ばされた今、高島屋は横浜市民の最後の砦だわ。
大丈夫、当の関西人も阪神はデパ地下とタイガースコーナーだけあればいいと思ってるからw
但し逆に言うと、阪神のデパ地下とタイガースコーナーだけは熱烈に支持する関西人が多いのよ。
もし阪神がいか焼きの販売止めますなんて言ったら暴動が起きるわw
何もかもブランドイメージの違いだけでしょ。
だからデパ地下以外は専門店街みたいになってやる気ないのよ阪神は
阪急で富裕層を阪神で庶民層をガッチリ取り込む戦略よ。これで良いのよ。
成よ
やっぱり伊勢丹風の店作りだわ
王よ!!
休憩中
バイトかしら。
プロ意識が足りないわ…
別に地味目にする必要ないじゃない。
顔も地味で服も地味とか無理でしょ。
高額品が売れてるんだと。海外旅行は、まだいろいろ面倒だから
国内で消費したいってことかしら>富裕層のジジババ
トキハ本店は別府店、わさだタウンテナント売上分も合算だから強いわね
https://www.sogo-seibu.jp/ikebukuro/topics/page/1628307.html
PARCO×西武でお買物 池袋ショッピングラリー
テレンス・コンラン卿も亡くなって勢い無くなったけど
丸ノ内勤務はリモート率高いから
継ぎ足し感しかないイケセイはあと10年使えれば良い感じよ
乗っ取る気満々で出てきたならもう少しマシな建築にしたら良かったのに。
伊勢丹らしいっちゃ伊勢丹らしいんだけど
違うわよ
コクヨからカッシーナが買い取ったけど、去年三井系の投資会社に譲渡したのよ
それマジよね!
丸の内勤務と大手町勤務の勝ち組リーマンのほとんどがリモートワークして、負け組職業の人ほどオフィス出勤してるわw
出勤格差が、ひいてはコロナ感染格差になるのね。
そうよ
だから東京大丸の食品ギフト除いた売上が激減したらしいわ
エルメスのドッグランがあったわ。
高級ブランドが立ち並ぶあたり。
丸ビルではサスケのイベントやってたわ。イケメンマッチョが多数。
他の百貨店と比較しても減少幅が大きくて、
その原因は丸の内勤務者の在宅ワークなの?
そうらしいわよ
コロナ禍で一番営業受けてそう
社員の結束なんてなかったことでしょ?
社員の結束で成り立っている会社ってとても気持ち悪いんだけど、統一教会や創価など宗教母体の会社や、創業者の権力が強い零細中小企業orベンチャー企業のことかしら?w
リモートワークでも業務が回る会社って、DXが進んでいて、社員一人ひとりが自律的に働ける能力とデジタル環境への適応力を持っているってことよ。
むしろリモートに対応できない企業がこれからの時代は生き残れなくなって没落するのよ。
>>552
そうなのね。
丸の内側は休日は休日で外から人がたくさん遊びに来るけど、
八重洲側は今はまだ魅力薄いから厳しいかもね。
今後の再開発で人の流入に期待ね!
正面に日本一のビルが建つし三越、コレド、映画館もあるわ
東京トーチが完成したら変わるんだろうけど。
三越と浅草線日本橋駅の距離が精一杯だわ。
って、ポツンと残った再開発反対ビルはどうなるのかしらw
こんな感じだから
推測つくわね
東京ミッドタウン八重洲、半分が空室か…オフィス供給過多が深刻、テナント集まらず
https://biz-journal.jp/2022/08/post_311341.html
バスもゆっくりで使えないのよね
再開発されても人気あるかは別よ
大丸、高島屋、三越、わざと地下道を繋げてないんだと思うわ。
伊勢丹と新宿高島屋でさえ繋がってるのにw
三途の河の向こうにある三越は繋げなくていいわ
そんな由来だとは知らなかったわ
日本橋川すら三途の川にならないようにしなさいよ🤭
でも川床下に首都高来るから地下道はもう無理じゃないかしらね
首都高の地下化と高架撤去は2040年完了予定よー。
日本橋と福岡天神は熱いわね。
松屋銀座にイッセイミヤケの後に中国ブランド「ダンノン」が入ったて見たんだけど、まだあるのかしら。
てか、中国ブランドなんか置く松屋銀座ってどうなのかしら。
松屋銀座が2月、紳士服売り場のイッセイ ミヤケの後継にオープンさせたのは、中国のファッションブランド「單農(ダンノン)」だった。2013年設立と歴史は短いが、素材の60%に日本製を用いる特徴のあるブランドだ。なぜ單農を選んだのか解説する。
一時期阪急メンズ東京と提携して男性客増やそうとしてたけど打ち切ったし
霞ヶ関ビルだって、もうそろそろだろうし。
地下鉄は遠いのよ
そもそもオフィス需要が減ってるのよ
小田急なんてもろそんな感じ。
アベが移民解禁したから在住チャイナ百万超えで増殖中よ
まずは新幹線で小倉駅に優雅に降り立ったらまずは日本初のアーケード商店街を散策しながら井筒屋を偵察よ
その後は駅ビルをランウェイして博多に向かったらその日泊まるホテルにチェックインして博多阪急とKITTE博多、博多マルイ、キャナルシティをチャンポンよ
岩田屋、大丸、三越を味わったら向かうは熊本よ
夕暮れの熊本の街に鎮座する鶴屋はあたしたちのテーマカラーであるレインボーのネオンが輝いていたわ
その日の夜はアプリで知り合ったナイスガイのお宅で眠りにつき次の日に備えるの
爽やかに目覚める3日目の朝、新幹線に飛び乗り向かうは鹿児島
熊本でナイスガイに涙の別れを告げたのも束の間、鹿児島に降りたち山形屋の前に来てみたらあらそこは山形屋
デパ地下が微妙だったわね
一通り歩き倒したら新幹線で帰宅よ
そうしてあたしの弾丸お転婆旅は終わったわ
百貨店の話をしましょう
30年前に流行ったてつおじさんのチーズケーキが入ってるわよ
そのフロアはガラガラだったのね…
百貨店ほど街に紐付いてるものはないのに!
百貨店と関係ないところまでそれ過ぎなのよ
>>598
そういう旅行もいいわね。
デパート業界の人も喜びそう。
新館、コロコロ入れ替わるのよね。
本館よりキレイで広いんだけど。
百貨店ってハシゴすると、どこも金太郎飴みたいに同じようなブランドばかりで飽きてくるわ
よくやるわね
とてもお買い物を楽しもうという気分にはなれない
良くない土地なのかしら?
てつおじさんは集団発生した「りくろーおじさん」のパクリ系で唯一残ったわね
でもいま経営してるのはクマちゃんなんですって
泉アツノさんいらっしゃい
>>610
私は他地方の話題好きよ
雰囲気想像するの楽しいわ
アタシなんかヴィトンとオフホワイトの区別つかないわw
個人的には今のグッチよりトムフォードが好みだけど
私たち?
テメーだけだよ。
なんでそんな差別的な言い方するわけ?頭おかしいんじゃない、アンタ?
リリース前の情報を漏らした人は犯罪にならない?
東証スタンダード上場企業よ。
どんなメリットがあるのかしら。沿線に無いのに。
北九州で路面電車を経営してた頃からの腐れ縁みたいなもんでしょう
そりゃ、郵便局は全国津々浦々、必要のないクソ田舎にすらあるし。
すごいわ
郵便事業って鉄道輸送とセットだったから駅前一等地持ってるところ多いのよね
京都駅前も再開発するらしいわ
郵便サービスも国に守られてるからか、品質低下する割には値上げしたりやりたい放題よ。
京都駅前にそんなオフィス需要なさそうなのに
小泉がアフラックに売りとばしたからよ
そうよね、京都にオフィス需要なんてないわ?
やはり四条あたりさら丸太町あたりがオフィス需要エリア
部落だった場所は京都駅南側や京阪電車七条駅寄りで、駅前北口から東寄りの方面になるわ
百貨店文化的には重要な都市よ
新館いる?
本館すらいらない
京都は首都だし、東京・大阪と並ぶ日本の三大都市なんだから、百貨店は必要でしょ…
あなた頭おかしいの?
郵政よりJRのが酷いわよ。
駅前どころか、駅そのものを利用して殿様商売してるじゃない。
公平な競争を妨げてるわ。
だから私は駅ビル百貨店は全く評価しないの。
流石に必要よ!
アタシもそう思うわ
藤井大丸も独自路線だから良いけど、伊勢丹は別によね
調べてみたけど、こんなの百貨店じゃないわ。それにしても、田舎臭い、だっさいホームページねwww
日本百貨店協会に加盟していない店はスレ違いよ。いい加減にして。
京都伊勢丹のメンズ売場とか終わってるわ。取扱うブランドがショボイの。
買うもの無いし、京都伊勢丹とか要らないわ。
https://twitter.com/yoichitakita/status/1560901438728839168?s=21&t=Is5KDyVtUDg34doq9YgehA
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
京都市民の大半が紳士服百貨店利用は四条に集中してると思うの
伊勢丹でお土産弁当はいいけど、服は無いわね
マルイはどうなるの?
GINZA SIXは?
パルコは?
スレチよ?
今までもそうだったじゃない。
アガるわ♥
前年比でしょ?
それで急回復って、そりゃそうよ。
あんまり意味ないわ…。
博多阪急というよりアミュプラザのくうてんでは?
博多阪急の途中階にある喫茶店みたいなところよ。
お値段も高かったけど、楽しめましたわ。
それ知らなかったわ
ルミネは違うわよね
また湧いてきたの?
阪急メンズ東京/大阪もそれぞれ独自の進化を遂げていて違いもおもしろいわ。
博多にも出来たら独自のメンズファッション文化が開花するはずよ。
九州男ってお洒落する文化且つ購買力ないでしょ?
九州男は東京や京阪神の男性ほど所得も多くないんだし、ビジネスとして成り立たないわよ。
ヴィ〜ンの森ならかしはら百貨店に……。
阪急メンズ東京
阪急メンズ大阪
名鉄メンズ館
博多の街で見かける男子、オシャレだったわよ。
あそこもメンズ大阪にして各ブランドの売り場面積を増やしてほしいわ
トムフォードとか日本一レベルの品揃えなのに売り場が狭いのよ
松坂屋名古屋店ジェンタ忘れてるわよ
妻夫木聡、瀬戸康史、福山翔大みたいな博多男子はめったにいないわよ?
想像してたものと違ってたわ
全員イケナイわ。
仕方ないわね。
この中から好きな組を選んでいいわ。
武田鉄矢、タモリ、井上公造
松重豊、下川辰平、米倉斉加年
池松壮亮、松尾政寿、中村蒼
博多華丸、なかやまきんに君、カンニング竹山、パンクブーブー黒瀬
甲斐よしひろ、郷ひろみ、財津和夫
KABAちゃん、氷川きよし、上野由岐子
杉真理、草野マサムネ、橘慶太
新庄剛志、五郎丸歩、佐々木健介
健介と竹山はイケるわ❤
KABAちゃん、氷川きよし、上野由岐子のとこでしょ。
健介はグロい噂あるから論外だわ
福山翔大くんは、福岡市出身のいまイチオシの若手人気俳優よ!
先週、オールドルーキーで車いすテニス選手役を演じていたわ。
https://www.instagram.com/p/ChKRo4NJ2Y6/?igshid=MDJmNzVkMjY=
福岡店じゃだめだったのかしらね
福岡天神店もふくおかてんじんみせって言うのかしら
「約20年にわたり店舗を構えてきた坂戸市は、多くの顧客がいる重要なエリアだ」と語る。今後は、ショッピングセンターなどの業態も視野に、再び出店するかどうかを検討するとしている。
そして、来月ワカバウォークにまるひろminiオープン。
だからクレジットカードもJFRカードじゃなくてセディナ発行で名称も「博多大丸カード」
エレデ博多寿屋空港店が潰れた後にナフコに変わってもう20年ね
Wikipediaの「既存の競合店に比べて規模や内容があまりにも貧弱であった」って記述消してあげて欲しいわ
深津絵里と財前直見を忘れないで
錦野旦と指原莉乃も忘れないで
古手川祐子と麻丘めぐみも忘れないで
https://twitter.com/yoichitakita/status/1562019630708768768?s=21&t=fJ1fnjghgXU09pLJLhtaLg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
知らないもん
円安だから
というと?
海外に行けるようになったけど、円安だから、
以前は海外で買い物してた富裕層が国内消費するようになったということ?
その後、推測した要因3点を書いてたわ。
https://twitter.com/yoichitakita/status/1562027296994627585?s=21&t=wkX5NBnJppcajwymU4mC1w
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
呆気ないわ
以前程気楽に海外行けない消費分と、輸入ブランド品は軒並み値上げしてるからよ 更に大失敗アベノミクスは富の再分配の真逆やったのも富裕層にだけは恩恵があったから
仮に該当年度と全く内容の消費が行われても、値上げ分は日本円換算だと高くなるしなよ
19年に来てたインバウンドは安い中間層以下で、さほど高額品爆買いはしてなかったと思うわ
円安で物価は3割程度上がる予測 日本は企業側がなかなか値上げを反映しないけど、輸入ブランド品は転売ヤー対策で直ぐ値段変えてそう
この前も新宿金券ショップでスーツケース持った露骨なチャイナ転売ヤーを見たわ 三百万位金券買ってたわ
上手くやれば日本側が稼げる利益なのにね
便所釜にとっては御用達だったけど
ハッテン?
別府温泉よ。
郊外にキャナルシティがある感じ。
指原は?
別府にはオセロ黒が在住じゃなかった?
洗脳って怖いわ。いまでも中島知子の稼いだお金をインチキ占い師が吸い取ってるわ。
中島知子もトキハに行ったのかしらね。
食料品売り場も百貨店というより駅ビルだったわね
仕事帰りにフードショーによく寄ったわ
佐賀は除いてあげるのね。
優しいわw
佐賀の嫌がらせはそのまま?
誰が乗るのか謎だわ
改装しても別に行かないんだけどさ。
歴史を感じるわ
ファッションでどこにも負けない百貨店…
伊勢丹には当然なれず、松屋にも及ばず。
電鉄出身の西武にも到底及ばず、関東私鉄系の中でも一番下…
伊勢甚なき後の水戸では有り難がられているけど、それだけ
神社の参道なのにお洒落って意味が分からないわ
ラフォーレも同じ年だっていうから、その間を埋めるようにいろんなショップができていったのかも
調べたら面白そうね
オリンピック後からの、外国の空気を感じられる街だったのね
初めてTod’sを買ったのは表参道だったの。
閉店した時はけっこう寂しかったけど、まああんな立地であんな立派な建て物(今はボッテガ)だと厳しいわね。
でも戦前から、けやき並木が植えられたり同潤会アパートが建てられて、いい感じの街という認識はあったみたいね
ちょうど100年くらいの歴史よ
攻撃力、守備力も教えてほしいわ
攻撃力はないけど、守備力が高いのかしらね。
西武やマルイが自滅して唯一残ったのよ、遠鉄は
東京でいうと、京王みたいな感じだけど、京王は海外ハイブランドほぼない東京では稀有の百貨店なのよね。
店舗内の雰囲気は上にも書いたけどダイエーね、なんか空気が昭和ぽいの、ハイブラ店舗も商店街みたいな感じでお高い空気がなくすごく入りやすかったわ笑
それじゃ運営する意味もないでしょう
あたしそれでハッとしたの!
遠鉄百貨店113億
泉北タカシマヤ144億
堺タカハシマヤ100億
アタシがよく知ってるのは難波と日本橋でその2つよりかなり規模は小さいだろうけど
近所に高島屋がある生活を送るのはちょっと楽しみよ。
車で行きやすいのって大阪南部ではアドバンテージだと思うの
> 地元農家名店もちゃんと入ってるのよね。
地元農家名店ってなによ?
農家なのに名店って意味不明だわ。
農業なの?商家なの?どっちよ?
京成上野は公園の真下だから商業施設作れなかったのよね?
やっとの思いで郵便局跡地に進出したけど、都心の百貨店としては狭いし
期待の成田空港も延期に延期、やっと開業のめどがついたらスカイライナーが焼き討ちに遭遇
こんな不憫な私鉄もなかなかないわ
https://trilltrill.jp/articles/2769980
>>788
そもそも私鉄が全て百貨店持つ必要があるのかしらね
そんなにお金持ちが居そうなエリアなの?
南海は持ってないわ
高島屋があるからいいのよ
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/866057
千葉そごうまで行くのはちょっと大変。
まぁ買うのは主に食品だけど。
十分すぎるほどあるじゃないの
柏高島屋、船橋東武
ちなみに神奈川と埼玉もあげてみて?
嫌よ、あなたの指図は受けない
そうてつね
相鉄には高島屋があるわ
埼玉は店舗は多いけど一番店かつ伊勢丹直営支店で一番の優等生の浦和伊勢丹もあの面積だし
続く大宮そごう、川越丸広、熊谷八木橋もそんなに大きくはなく都内にだいぶ流れている感じね。
元タニヤマムセンの藤井大丸裏の場所ね 高島屋南側の京阪系ビルもそうだけど、四条通りより南は極端に客の流れは減るのよね
結局南海も相鉄も高島屋なのね
相鉄はローカル私鉄だから、他私鉄と同列で見るのは酷よ
大手私鉄よ
大手でも都心から離れてるイメージあるし、仮に百貨店やるにも横浜以外微妙だわ
お煎餅は焼いてるけど
>>812
改装効果出てるって社長インタビューが新聞に載ってたわ
ただ自社で商品開発はとっくにやめてるから建て替え後はデパ地下とFCのロフトがメインで
あとはテナント入れちゃうかもね
阪神も改装後はデパ地下メインになったし
でも駅ビルに入ってくるテナントなんてどこも大差ないしねぇ
あとはエスカレーターマニアしか喜ばない古いエスカレーターが二基あるだけ
金太郎飴状態だわ
何入れるのかしら
何とか珈琲が入るんじゃないのかしら
ブルーボトルは新館に入ったわよ
これが今の最先端っていうならそうなんでしょうけど
これを梅田で百貨店でございってやったのなら先達たちに鼻で笑われて当然だわ
いつもは乗りもしないのにね。バカみたいだわ。泣いてる人とかみるとシラけるわ。百貨店閉店と同じ景色でウケるわ。
不倫デートで乗ったわ
いつも行ってました的にアリバイ写真を撮りに行くのね
Zeppライブの時見てたけど、いつもガラガラだったわ
岩田屋本店
ダウンロード&関連動画>>@YouTube
大丸福岡天神店
ダウンロード&関連動画>>@YouTube
ダウンロード&関連動画>>@YouTube
博多阪急
ダウンロード&関連動画>>@YouTube
井筒屋小倉店
ダウンロード&関連動画>>@YouTube
ダウンロード&関連動画>>@YouTube
福岡三越
ダウンロード&関連動画>>@YouTube
誰も興味ないって
https://twitter.com/viryKBCI/status/1554774185339416576?t=uhfEjw_jsCgzNyCT6ZYLJA&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ごめんなさい、寝起きで博多の文字を見落としてたわ
いいえ、あれば駅ビルと違うわ
天神のファッションビルは最後発のパルコが強すぎだわ
それは最寄駅でしょ
エソラ池袋は駅ビルなんだと思うわ。
駅から離れた物件も駅ピルになるわね
最も人が集まる「駅」を持ってるんだし。
土地の価値は駅からの距離に比例するんだから、駅直結なんて計り知れないわ。
極論を言えば、線路の上を全部ビルとか店にすれば、そこでも金を生めるんだもの。
(新橋みたいに下でももちろんいいのよ。そしてあくまでも極論よ)
線路の上にテナントビル
あれも間違いなく駅ビルよね。
>>853
とは言っても、駅の利用者が多ければ駅ビルは当たるってもんでもなくて、
絶妙な戦略で成り立ってるのよね。
梅田阪急は、JRを隔ててるから駅ビルじゃないね
外壁に巨大デジタルサイネージ付けないかしら
Yahooファイナンスの阪急阪神掲示板に書いてみたら?
パチンコ屋みたいになるわよ
地上を歩く人も増えるんじゃないかしら
https://news.yahoo.co.jp/articles/b2bd899f40872ae3cc255ca90807a19b5d592289
営業は8月一杯まで、来月には「丸由百貨店」として再スタートを切る鳥取大丸では、「ご愛顧感謝セール」が行われ、次々と客が訪れていました。
米子高島屋も無くなったでしょ?
思い入れなんてないから苦しくなったらトカゲのしっぽ切りよ
池袋民ってなんでも欲しがるわね
厚かましい
>>868は池袋阪急とか言ってるいつもの奴でしょ
次はアートに力入れるのかしら
大丸神戸店がハイブランドや高級路線に特化してる分、どっちにも気を遣った欲張り路線は正しいわ
ある意味では百貨店らしいけど
何か?
グッドデパートメント東武
(ユニクロ、ニトリ、GAP、ノジマ...etc)
堤清二時代のセゾンのような小売はもう現れないでしょうね。
百貨店、ファッションビル、スーパー、コンビニ、本屋、レコード店、雑貨屋。全部独自の色付けで成功。
リゾート開発やらノンバンクとかに手を出さなければと悔やまれるけど、堤清二さんは芸術家が小売を営んだらこうなったという
面白い小売集団をつくった
そうなのよ、関西人はそうなの?ていうけど、関東人のセゾン文化を知るアタシみたいなもんからしたら、梅田阪急は西武の正当な後継者じゃないのかって、阪急信者は阪急が何をやっても付いてくるだけなんだけどね
横浜なんていいんじゃないかしら…
ふと気がついたんだけど横浜って高島屋とそごう、関西出の百貨店に乗っ取られて三越もなければ創業店の松屋も野沢屋もないわ。
Yahooファイナンスの阪急阪神掲示板に書いてみたら?
安っぽいわね
この横浜人の勘違いマインドを利用して差別化した百貨店を作れれば横浜阪急は大成功するでしょうね
今もビル自体はヤサカ祇園ビルとして健在だけど、京都進出の足掛かりにしたかったのかしら
三越エレガンス自体、小型店であったこと以外は店舗数とかも実態不明なのよね
まあ1000平方メートルくらいでプレタポルテと雑貨少々って程度でしょうけど
ウンコ喰ってるのかと思た
あっちこっちで載せてる?
友達がいない休日スレとここだけよ。
お前がな
【呉服】百貨店のある生活74店目【電鉄】コロナ禁止
890 YixYIjCG0
あっちこっちで載せてる?
ショッピングライブ来客20人 前田文也 Part77
599 STWMASBl0
球児のオナニー関連
友達がいないゲイの休日 151日目
3 STWMASBl0
今年も残り3/1ね
ショッピングライブ来客20人 前田文也 Part77
601 YixYIjCG0
便器じゃないのよ
閉塞感漂う今の日本を明るくするのは阪急よ。
いらない支店が…
900キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
900(・∀・)イイ!!
みなさま、まもなく 大阪 梅田方面へ向かう電車が通過します。小さなお子様は、手をつないで白線の内側にお下がり下さい。
阪急のエスカレーターで「危のうございます」って流れてた時、関東/関西の異文化を感じたわ。
罰金制にしないとダメね
そうそう、東京の山手言葉だと「危なくございます」。
「おはようございます」「ありがとうございます」も元は関西の言葉。
昔の記憶で曖昧だけど、岐阜高島屋か、岐阜近鉄百貨店でもそうだったわ
車両も安っぽいし、百貨店は老舗白木屋を手に入れたのにあんなのだし。
ド平日に優雅だこと
指を詰めた人に注意ってことかしら
https://twitter.com/massi3112/status/1566727568354836480?s=21&t=zDkUPW_xUmgc9kcIRfmP9Q
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
低能爺 バカ丸出しすぎwwww
一般銭湯・スーパー銭湯で・・・30
628 S0sDwozY0
朝風呂粘ったのに高校生集団誰一人入って来なかったわ
じじぃばっかり
爺さんは部屋の風呂入っておけよ
友達がいないゲイの休日 151日目
3 STWMASBl0
今年も残り3/1ね
23
ねーさんこれじゃ3倍よ。
24
確かに
ワロタわ
ショッピングライブ来客20人 前田文也 Part77
599 STWMASBl0
球児のオナニー関連
【呉服】百貨店のある生活74店目【電鉄】コロナ禁止
909 S0sDwozY0
伊勢丹でバウムクーヘン食べてきたわ、うふふふん
【和菓子】おやつ・お菓子スレ【洋菓子】58
175 (アウアウウー Sa69-Rugd [106.154.154.6 [上級国民]])S0sDwozYa
今日のおやつはね、あのね
('∇')如月エリー
('∇')いたずら娘エリー=豊満熟女エリ その他○○エリー
くの一霞
MME(MOMOE)
(~^^)~microももえ
('∇')緊縛少女ふたば
二葉
PERRY
自作自演シンメネトウヨ (過去同一IPバレ済のスレ荒らし用キャラ)
突如現れるホモディスり非難キャラ
自作自演なりすましマンコキャラ(含むマンコ非難)
紙切れとタイコ
更に芳恵&おぎゃあスレ乱立自演保守ガチ基地
行ってみたけど、テナントはハイブランドおしゃれブランド揃えてて頑張ってると思うけど、どうにも内装が仮設っぽいというかテンション上がりづらかったわ
元ロフトだししょうがないのかもねー
大丸と競えるかしら
ギフト解体は松坂屋上野
同意よ
取壊前に行っておく店はあるかしら?
少し早いけど食欲の秋ね
東武池袋の地方展は普通だけど、伝統工芸や美術工芸品の展覧会は別格で、他の百貨店を大きく引き離しているわね。
小田急に行っておく店?
そんなの無いわよ。
ご冗談を。
西武の食品と化粧品の集客を舐めてるわ。
https://toyokeizai.net/articles/-/616324
池袋の地下は構造的にも家電は向かないでしょう。B2が孤立しちゃうし。B2に二つのセルフマーケットがありそれを結ぶ通路は富澤商店でうまくリレーしているし
複雑な構造をつかいこなして集客力もあるのは食料品のデパ地下だから。
ハルクみたいになるのね
ボロボロだから国内勢は買いたくないのよ
昔のマルイメン懐かしいわ
ファッションビルとして機能してた頃よ
ヨドバシに転売する外資ファンドと高く売れればいい7&iを見ていると、
旧そごう神戸店をラグジュアリーブランド入れて改装した阪急に関東の店舗も売られた方が、マジで幸せだったわね。
あと、ヨドバシは既に横浜は旧三越に移転してそこそこ大きな店舗持ってるし、今の場所から若干不便な場所の横浜そごうは要らないでしょう。
最初の入札ではゴールドマン・サックスが大丸松坂屋から依頼されて動いていたみたいだけど、
心斎橋の旧そごう本店を買った大丸、神戸三宮と高槻を買って前述のように今月改装オープンした阪急のどちらかに売られる方が、
実績もあるし西武・そごうは一番幸せだったわ。
関西系でも高島屋も横浜は既に基幹店があるし、渋谷は二子玉川とバッティングしそうだからあまりメリット無いけど、大丸や阪急は既存店舗とバッティングしないのよね。
あと、7&iでヨドバシ案の外資ファンドを一番積極的に推しているのが、2ヶ月で撤退したセブンペイの、記者会見で二段階認証と聞いて呆けていたあの社長らしいから、
社内政治には長けていても、そりゃ時流を読む目なんかないわな…。
横浜高島屋西館&東館でいきましょ
都市部でもこんなに苦労してるなら地方は百貨店でいれるかも怪しいわね
もうインバウンドが電化製品爆買いしないし
伊勢丹マンセー客が買うのかしら。
イケセイの老朽カタカタエスカレーターの交換と全面改装、ミレニアム時代に売却したイケセイの店舗を買い戻したのは良かったけど出口戦略を間違えたらいけないわ。
祖業のヨーカ堂の売却は阻止したいからセブンイレブンの商品開発に食品ノウハウがあるヨーカ堂は必要とアピールしたくて都内のセブンでは最近「ヨーカドーでおなじみの野菜」とか
低価格PBのザプライスの取り扱いをしたりしているけど、食品だけならハッキリ言って優良企業でノウハウのあるヨークベニマルがあれば問題ないわけで悪あがきに見えるわ。
セブンは西武そごうがちゃんと百貨店でいられるように出口戦略を考えてる欲しいわ。
まるで100円ローソンのウインナー弁当ね…
ミートボールもあったわよ
セブンにそんなこと考えられる頭があったら、そもそも西武・そごうがこんな事態になっていないわ。
二段階認証も知らない、あのセブンペイ馬鹿社長が売却を取り仕切っている時点で、
西武・そごうの店員や顧客、池袋駅利用者の気持ちなんて頭に無いでしょ。
伊藤や鈴木が社長だった頃のセブンとは、経営者の器も違うのよ。
実際、西武・そごうどころかヨーカドーも業績は悲惨よ。
ヨーカドーは鈴木体制で営業利益9000億の絶頂時もあったけれど末期にはヨーカドーの業績不振は他人事のように語っていたわ。
セブンとセブン銀行の成功には皆んなが反対したけど成功したし自分が正しかったかのように自慢して、
ヨーカドーに対しては変革のスピードが足らないとかなんとか他人事のように語る。
息子をオムニセブンの責任者にしたり、後継にしようとしたとの憶測もあり、最後は伊藤家に引導を渡され…。
鈴木さんは後継を育てられなかった。
懐かしい
この頃よく行ったわ。2000年3月はちょうど高校卒業した時。
ヤング館とかすごく狭いのもあったわね。
ヘルムート ラング
ドモン
全部懐かしい響きだわ
ファイブフォックスが生き残れたわけだわ
クイーンジュビリー関連商品も取り揃えてるらしい
もう無いの?
それ以上はどうせ高い金払うならインポート買うって感じだわ
私も、グループで働いていたわ
いつもニコニコ現金払い!
と大声で叫んだも良い思い出
http://2chb.net/r/gaysaloon/1662695149/
次スレ置いとくわね
朝礼もすごいのよ
ファイブフォックス系以外のブランドだと、どんな特徴があるの?
ファイブフォックスのはよく聞くけど。
他はいたって静かな朝礼よ。
売場もセール期間中なんて21時過ぎてもお客さんわんさかいたし、楽しかったわ。
ラスタ徳島って名前でメインで入居して半年で閉店とか
佐賀のダイエー跡にもヒートアイランド、こっちは10年で撤退
スーパーのテナントとしてなら寄り道需要があったけど
コムサ単体には集客力ってなかったんじゃないかしら
基本は商業施設の一角に入るくらいの実力。
一時期はファッションビルや地方百貨店も相当にフロアを使っていたし、フランドルもフランドルシティとか有楽町阪急のB1を全部使ってH×Fとかやってたわ。
それにしても懐かし過ぎる。当時の彼とよくマルイメンに行ったけど彼はもう結婚して子供が二人…
私は一人孤独に…
あの頃はまだ服も売れてたし百貨店もまだ元気だった。今から比べたら
なんかルピシアとかあって楽しかったw今はイオンなんかのSCにも入ってるけど
有楽町阪急2001年
H×Fあったわ
姐さん、ドンマイよ
徳島とか佐賀とか姐さんを尊敬するわ
コムサって今はもう無いの?
コムサストアなら函館にあるみたい。
もう時季を逃してしまった感かしらね...
昨日までかしら?
伊勢丹で月餅なんて買ったら中村屋が悲しがるわ
https://www.nakamuraya.co.jp/pavilion/products/pro_004.html
中国大陸に旅行した時期が9月だったから、現地て評判のいい老舗レストランで月餅を買ったけど、とても食えたもんじゃなかったわ…
中国の月餅ってめちゃくちゃ不味いわよ
中村屋が日本の月餅の元祖なのね。
きょうはヤマザキの月餅を食べたわ
黒いのは焦げじゃなくて黒カビだからね。
あら、中村屋と言えばカレーじゃなくって? 10011001
Over 1000Thread
新しいスレッドを立ててください。
life time: 57日 13時間 44分 1秒 10021002
Over 1000Thread
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250202152634ca
![]() ![]() ![]() |
---|
23:04:28 up 42 days, 8 min, 1 user, load average: 25.81, 45.97, 72.08
in 0.14664912223816 sec
@0.14664912223816@0b7 on 022413 |