GAGは頭ではすっごい面白い事やってるのはわかる
常にぶっ飛んだ大喜利を繋いでる感じ
なのにむしろうすら寒い感じになるのが謎
雰囲気とかだろうか
滝音は、大食いの途中であんなにツッコまんやろってとこが本職漫才師っぽいなって思ったんやが
そういや最初のテンプレってM-1スレみたく順位と点数を載せたりしないんだな
決勝の客層そんなお笑い深く見てなさそうだからGAGとかあの演技とか女装の時点でちょっと冷めてそう
盛り上がりを考えたら天竺鼠みたいなネタもそこそこ面白くてコメントでも爪痕残したがる人上げた方がよかったのかもな
だからお願い 僕のそばに1乙くれないか
君が好きだから この思いが君に届くように
願いが叶いますように
ミルクボーイもかまいたちも準決勝と同じネタであの結果
まあ微妙にボケ変更してたから漫才はそれがいいよな
来年こそ決勝で天竺鼠マヂラブビスラブが見たい
天竺はもう無理なんかな
GAGはネタパレや劇場では凄いウケてるのに何故KOCの決勝だけハマらないのかこの先ずっと議論されていきそう
M-1とKOCだと予選の感覚随分ズレる印象だわ
M-1のライビュいったときは画面から聞こえる笑いの量がテレビっぽくて、KOCの準決勝いったときはなんとなくライブっぽかった
上手く書けないけど
前スレに出てきたニッ社の上下関係ってどういうこと?
深く知らないからごくごく普通の先輩後輩に見えるわ
GAGなんか既にこいつらおもろない奴らやん?あ、やっぱりおもろないわって感じの印象になってるやん
なんかおもろない感じが伝わってくるんよな
もっと意外性のあるネタせんとイメージ払拭は難しいで
GAGは福井が宮戸の女装に固執してる気がしてならない
その呪縛を解かないと優勝は無さそう
もう遅いかも知れないけど
前スレの準決ネタ縛り無くせは理想なんだけど、昨日のニューラジオ聴いたら強く求められなくなった
今まで自分もM1と比較して色々思ってたけど大前提コントという分野がいかに準備大変かよくわかった
R1の様に全て自前ならいいけど、芸人側の理想を徹底的にテレビ規模で叶えたいって強い意志がKOCにある
>>13
去年の芸人の彼女は最終行っても文句ない出来だったし
河川敷は広げ方を明らかにミスっただけで、ネタによるでしょ GAGはコントでも漫才でもあのねっとりした雰囲気が面白いんだけど
賞レースの緊張感とはマッチしてないんだよな
ABC獲った浮気現場みたいなオチでズバッと持っていけるネタ用意できればまだワンチャンあるかも
GAGは面白くない感じ出すのが上手い
内容結構いいと思ったんだけどな
例えばあれが中島美香とかフルート奏者じゃなく
ありえそうな設定の社会人3人だったらどうなってたんだろう
前半にクスクス笑い後半に大ウケが来るはずが
前半無風の後半中ウケみたいな事になるのって
客の笑いの感度みたいなものの違いなのかね
中島美嘉みたいな固有名詞の大喜利ってあんまり好きじゃないんだよなあ
こちらに中島美嘉かな?と想像させる幅が欲しいというか
中島美嘉はそもそも古いなって思ってしまうな
自分は面白いけどな
>>18
ニューラジオ良かったね
コントの準備の大変さがわかった ニューヨークのヤクザとかライブ映像youtubeで見れるけど
帽子に触れた時点でクスクス笑い起きてるし
初見じゃ絶対ありえないんだよな
そこにしかけがあるって分かっちゃってるからもう笑ってる
2年前の準決勝でケンタウロス観たんだけど
その時インパクト強すぎて、辻が歌えるようになってケツが喜ぶ演技とか全然見てなかったから
ちゃんと細部まで作り込んでるんだなって感心した
ニューラジオでも言ってたけど、ヤクザはネタ合わせをほぼしなかったくらい劇場でやり込んだネタだからな
何で中島美嘉?って思ってしまった
いままでコントで細かい事とか気にしたことないのに
GAGとニッ社は正直三村と日村がいる限り優勝は無理かなと思ってしまう
どっちも大好きだけど、特にGAGは芸人の彼女でダメだったし
何というかベタな設定が出てきたらかなりトーンダウンする印象があったな今回は
GAGの入れ代わりとか、うるブギの陶芸家が失敗作を割るっていうところとか
よっぽど突き抜けられないとなんか古臭いで終わる
ザギースはもっと初期のような設定の妙で驚かせてほしい
そういう意味ではSLの方がらしさはある気がする
>>31
実際決勝では古典的というかベタな部分がウケる傾向があるから
そういうの得意じゃない人達が寄せていって軒並み失敗したイメージ >>30
三村は今年審査員で唯一GAGをベスト3に入れてたよ
設楽が多分1番ハマってない 三村は去年GAG低くないんじゃない
ていうか優勝云々の前に4回中3回スベってるんだから審査員云々の前に色々あると思うけど
GAGは意味無いノイズ多すぎるかもな
漫才でボケ詰め込む場合はインディアンスみたいになるけど
コントの場合は1シーンの情報量で劇場のお客さんは堪えられなくなっちゃうんだろうな
福井はギャグ漫画みたいなネタ作りしてるからあえて固有名詞使ったりブサイクな宮戸の女装にこだわってるのかなと思った
ニューヨークさっそく日テレの生放送のクイズ番組来てるのな
>>37
今年のネタはほんとにギャグ漫画の要素強めだったなあ
全体が浮いてるように見えちゃったな >>33
なるほど
うるブギは寄せ過ぎちゃった感あるな言われてみれば
テンポのいいリズムを作れるからあれを選んだけどうるブギの良さみたいなの出てなかったもんな ギースのハープってネタそのものというよりは
このネタのためだけに高佐がハープ練習したっていう裏笑いがデカいんだよね
芸人ウケも良いけど、いざ点数つけるとなるとウケより下げざるをえない印象
ニッ社に対する三村、GAGに対する日村ってつもりだった
芸人の彼女が福井ツッコミだと1番良いネタだし、河川敷みたいなネタは決勝だとあんまりに感じてしまったのでGAGは厳しいかなと思った
わかりにくくて申し訳無い
>>25
あるかもわからん2本目ヤクザ用に弾着界のトップ2人連れてきた話は凄かった
担当の水口Dってオードリー武道館や春日プロポーズ企画作った凄い人だし裏方の熱い話聞けてよかった >>3
GAGがつまらなくみえるのは演技が寒いからだよ。起きてる状況や設定がぶっとんでるのに演者があんなコテコテの今面白いことやってます感出した大げさな演技されたら冷める なんかオチが全員雑だったな、空気階段とかもったいないと思った
ギースはセンスで勝負してたのは最初の数年だけで
結局内輪笑いが一番好きな連中ってのは割と早めにバレてた
>>41
シチュエーションはベタだけど流れはベタじゃないというか
違う余興をどんどん足していくっていう展開はありそうで無いし
入れ替わりを繰り返すのも、失敗作を割り続けるのもベタで既視感があった 河川敷はシュールさがベタさを超えてくると思ったんだけど、決勝だとテンポ悪いのもあってチープに見えてしまった
GAGって事前Vで「人間の日常の恥部をえぐる」みたいなこと言われてなかったっけw
初見の人は東京03みたいなコントすると期待するやろ
結婚式の余興は決勝のセットの雰囲気に合ってたのも大きいと思う
派手で明るいネタだし、あと単純に尻上がりに面白くなってくのも良かった
ギースって2015匠、2018サイコメトリー、2020ハープと飛び道具なネタばかりで結晶残ってるから勘違いされてそう
空き巣するのにタンバリン(部屋から)持ってきた奴と思ってたのに
あいつタンバリン自宅から持って来たのかよ
ビフォーアフターはともかくサイコメトラーとハープは別に内輪ウケではないと思うけどなあ
ニューヨークの結婚式はわかりやすいしな
大まかに追えてれば一個一個のボケと嶋佐のバカっぽい人の演技で笑えるし
GAGは誰が誰なのかわかりにくいとか思われてそう
タネでは玄関にあったから盗ったって言ってたよね
微妙な違いだけど決勝版はより無理のある設定でちょっと萎えたな
高佐がハープ持ってきて大ウケするほど
ニンも意外性もなかったということでしょう
ニューヨークの1本目は、最初の種明かしがピークの組が続いた後にやったから評価された感じだよな。松本の「畳み掛けが上手いように“見えてしまった”」という言い方的にも順番に助けられたんだなぁ、と。ニューラジオでも言ってたけど、本当に運が大きい。
ギースの新聞屋の設定について前スレの902と904、返信ありがとう。
若者と夢諦めた年寄りと共存とかは考えたけど他の設定(町工場とかコンビニとか)でもできるよな〜って悩んだけど、確かにベタな設定から外すってだけどいう視点は大事かも。あと契約何件分っていう対比は工場とかじゃ出来ないね。ハサミと紙も他の職場じゃ不自然だ。ありがとう、さすが終わって2日経ってもこのスレにいる人たちだ。
>>59
さすがにクスクス位あるのが普通だと思うけどね
ケンタウロス出てきた時もそうだけど
ジャルジャル位のテンポや空気階段位のキャラで巻き込まなきゃいけないと笑ってくれないのはさすがにつらい ギースは無意識下で自らのブランドイメージに頼ってるな
そりゃ頼れるほど認知されてたらいいけど、
せいぜい500人規模くらいのコミュニティで出来上がった物使っちゃってるのが
スケール小さく見える
ギースはただの特技披露会にならずにちゃんとコントとして成立させた。だから「ちゃんとやってるな」というコメントが出た。
滝音のラーメン屋のさすけの演技好きだった
フードファイターとして真剣に戦ってる雰囲気が出てたと思う
予選客ウケしても決勝客ウケしないコンビがGAGだとしたら
その逆はジェラードンだと思う
早く通せ
滝音は漫才をコントにしただけかと思ったけど、負け試合に挑むフードファイターとおバカな店員の雰囲気が出てたし「最初の大食い選手権やぞ」がちゃんとコントの笑いの取り方で関心した。
ななまがりもバッティングセンターは決勝でウケてたと思うなぁ
ハープ持って出てきたときに笑いがなかったのは、客が前のめりにネタを見てないからだろうね
ああいうキャラであのやり取りなら、これから売れないバンドマンがギター演奏するんだな、って普通は想像する
その裏切りだから、想像してないと笑えない
尾関がギターって単語出して、ボケ解説してようやく笑いが起きてるのがその証拠
滝音は後半出番だったら最終は残れなくてももうちょい点伸びてそう
逆にGAGロコディは後半だったら更に点下がってそう
でもGAGが今年決勝に残れてなかったら「河川敷なら決勝でウケそうなのに」って言う人多かったと思う
ロコディ箱出てきたときのわくわく感すごかったけどな
それだけで5分は流石にきついというか、ジャルジャルのコスパ悪い版みたいに感じた
>>72
私⇒あーし、あなた⇒あーた
武智曰くプライベートもそう言うらしい そもそもテレビで見ててハープ本当に弾いてないだろって思ってた人が割といるみたいだな
ニューヨークとギースは逆だったらハープも嘘だと思う人多かっただろうな。ニューヨークもヒヤヒヤしたらしいがw
確かに後半結局音響で音足してるから、
「ほんとに弾いてる」っていう笑いどころにそもそも気付かなかった可能性はあるな
>>75
そのあと嶋佐がでたらめな演奏で笑い取っててやるせないだろうな
見せ方よね、結局 ロコディ7位は全く妥当だと思うけど、今年のKOC全ネタで一番好きな箇所は「段ボール初めてか?」かもしれんw
何も知らなかったらハープありきでネタになったって誰も思わないわな
ロコディは筋肉で補えてるが一番笑ったけど、あんまり反応なかったな
滝音はかなり好きだったけどワードの部分がほぼ不発というか漫才感出ちゃってたからしゃーない
ネタの縛りをなくして、自由に自信のある2ネタで勝負すべきだよな。そうすれば今回みたいな低調な大会は防げたはず。準決勝までの過程は一般人は見てないわけで。毎年、なぜののネタを決勝で?というのが多くて残念。うるとらブギーズなんて今回、迷子センターをやっていれば圧倒的な優勝だった。
「筋肉で補ってる」は何個か前に「こんなの何倍も時間かかるやん」とかフっておけば会場の女性客にも分かりやすかったのかな?
あんまり説明し過ぎも雰囲気損なうけど。
そこまで迷子センターやりたいって意識がうるブギにあるなら準決勝でやるだろ
松本人志
@matsu_bouzu
お笑いの日。何やら大成功だったそうです…え?来年💦
TBSは上手くいったと思ってるのか
ロコディはわかりにくい雰囲気で笑わせるのが魅力だから決勝のお客さんと根本的に噛み合ってないのかもしれない
テレビでやりまくった勝負ネタを準決勝で出してウケ弱くなるのは仕方ないけどライブでしかやってない過去の勝負ネタをこれ前の準決勝でも見たからって理由であんま笑わない客一定数いそう
俺が芸人だったら一度準決勝見たらもう翌年以降見ないでくれって思うわ
準決突破するのと決勝勝ち切るのは別競技
せめて決勝は1本固定1本フリーがいい
あと合計得点よりもM1方式にして審査員増やして欲しい
>>90
初決勝のときにそれかなり言われてからの4年連続だからな ツイッターのトレンドもずーっと入ってたし視聴率も良かったのであればそりゃ大成功だろうよ
GAG去年までの期待感が一気に無くなったのキツいなあ
去年のネタなら優勝争いに参加できてたんじゃないか
厳しいなあ
>>16
山ちゃんの結婚会見の司会は好評だったみたいだけどね そもそも準決勝の客受けを芸人側が重視しすぎてるだけの可能性もあったりして
新ネタ1本と自信がある既存ネタって構成で毎年かけてもいいのかもしれないし
事実わらふぢは空質問が準決勝の客にすらあんまりハマってなかったのに行ったし
何よりその翌年にブラッシュアップした既存ネタをかけたけどそれでも行った
浜田がGAG審査員コメント中に日村へ嫁のパンストの話をしてる時、まっちゃんが割とリアルトーンで「今じゃない…」って言ってたんだな
準決勝固定か観客どっちかは変えるべきだけどどっちが良いんだろ
本当は両方が良いけど
>>97
今年で言うと空気階段がコメントもなくただ敗退したのは寂しかった
酷だけど敗退したときの悔しい表情も見たい 筋肉で補ってるめっちゃ笑ったけど
このやり方なら平均より結構かかっちゃうんじゃ。。。っていうセリフのワンクッションあったほうが伝わったかもね
普通に募集した観覧なのかな
期待で笑ってくれたのもぐらの霊媒師位だったような
掴みに失敗して離れてくのは良いけど最初から遠すぎないかw
序盤で盛り下がっちゃったのかな
なんか色々物足りない大会だったな
まぁキングオブコント見るといつもこんな気持ちになるからこんなもんなのかな?
全ネタ通して1番面白かったのはニューヨークの一本目だったわ
投票だったらバナナマンはニューヨークに入れてたかもな。日村は1本目は微妙って言ってたから分からないけど。
GAGは同じスタイルで行ったら(行くしかないけど)、どうせ決勝でハマらないと思われて準々で落とされることもありえるな、今度は
今年も準々かなりのメンバー落とされてたし
でもここのスレやお笑いマニアの期待は決勝には全く影響しないし芸人からしたら勝手に期待されて失望されていい迷惑だよ
今年視聴率悪かったらシークレット戻るかもと思ったから2桁行って嬉しい
GAGに関してはそれまでの準決勝の審査員が正しかった事が証明されたのに
何故かそのあと決勝に残るようになったから
逆にここで落とすと、じゃあどんな理由で4年も残したのかって話になっちゃうから難しそう
ほんとに演奏してるって笑いは日村がピアニカでラスティネイル弾いたときに笑えたから
そもそもギースの知名度が低いからこの人なんの人なんだろってかえってノイズになってたりして笑
GAGのミライモンスター決勝で見たいけどなあ
トプリみたいにトップウケでも落とされてしまうかもしれん
>>4
もうちょっと大食い大会っぽい演技とか必要だったよね ミライモンスター滑りはしないかもだけとそこそこだと思う
今のGAGは一発逆転しないとキツイんじゃないか
>>4
だから負け試合だから半分諦めてる設定にしてたし、特に違和感なかったけどな。 前スレ見てたけどなんで2015だけあんな視聴率高いんや、裏がつまらなすぎたのか
椀を下げるなよって突っ込むところとか餃子のボケとか大食い関連のボケが普通にハマってたから却ってワードがノイズになってた気もした
まあ煽りVでもワード推してるし、全国への顔見せって意味ではさすけのキャラを出しといた方がいいんだろうけど
ジャンポケはあれ、いつぞやの準決勝で
おたけがホワイトボードひっくり返せなくて
太田がしちゃいけない顔してたんだよなw
ニューヨークは単独重ねるごとに嶋佐の演技がどんどん受けるようになって笑い声で屋敷のツッコミが聞こえなくなることもあったらしいから、余興はとにかく嶋佐で笑わすためのネタを作ったようにも感じる
歌ネタやるぐらいなら敗者復活やればいいのに
まぁ色々準備いるから難しいか
1億回言われてることだろうけど芸人審査ってすげえいい方式だったんだな
嶋佐にかかってるよなニューヨークのネタは
屋敷はいつも屋敷
ほぼほぼ屋敷は屋敷だけど、ヤクザは演技するネタだから緊張したっていってたな
俺、滝音の紹介Vで漫才のベイビーワードを強調しちゃってたけと
あれ先に見せるのどうなの?と思ったんだよな
ダークホースは芸風もダークホースのままにしといてやれよと
ニューヨークは二本目の方がらしい
一本目はかなり安っぽいなーって思う
>>125
お笑い裏ビデオとしてその映像公開してほしいわw ニューヨークは嶋佐が年々上手くなってるのに対して屋敷が追いつけてない印象がある
最初から上手かったといえばそうなんだけど
>>69
やっぱりツッコミが大事だと思うわ
「普通はギターだろ」でやっと笑いが成立する
ハープ出した段階だとまだ違和感でしかないのかも
なんか変な事が起こった→ツッコミで解説→ああ、確かに!、でやっと笑い
バカみたいかもしれないけど人間の思考ってそんな感じじゃなかろうか どの取材でも自分達のこと漆黒のダークホースって言い続けてたのはなんなんだろ。気に入ってたのかなw
多様性の時代だから、別にハープ弾いてる人間が居たって笑う程の違和感を覚えない
もっとダメなバンドマン感先に出さないと、ハープ弾きそうな人が弾いただけの話で終わった
>>128
それでも初期の頃は色々言われてたのよね
03の時はサンドに二冠取らせないためにわざと高得点つけた!とかロバートの時は吉本の組織票とか
普通に考えて準決勝まで行く実力者がダウンタウンの前でそんなしょうもないことするわけないのにな 高佐の雰囲気も普通に品がある感じだからそこまで違和感無いしな
もぐらみたいなのがハープ出してきたら笑うと思う
あれは時代もある
数年前ならハープ登場でもっとウケたと思う
平場では嶋佐の方が置物になってることの方が多いけどな
ロケとかだと嶋佐の良さが出るけど
そういうことか
たしかに高佐は育ちの良さそうな好青年に見える
さらばの森田がハープ持ってきたら笑うかもしれん
>>143
もぐらは普通にギターでもウケてしまいそう >>48
ニューヨークのは羅列だから展開のさせ方として評価すべきポイントはないと思う
単純に余興大喜利が全部良かった
>>126
だね
まさしく彼らがやるからこそのネタ
他の人がやったらああも面白くはならんだろう
かまいたちとかはハマりそうだけど笑 率が良かったからって今年の変なコラボマジで要らんかったけど
あれでやっぱ間口広くなってるのか?
嶋佐や山内みたいな、無表情や演技の笑顔が面白いボケは恵まれてる
ハープに近いのでいうとケンタウロスの登場シーンももう少し笑い起きてもいい気がしたな
長渕剛がピアノめっちゃ弾けるのとか大笑いした記憶ある
>>149
音ネタフェスクソつまんなかったな
ただの特番ならなんとも思わんけどお笑いのための8時間ってほざくならだめだよなあ
久保田は最高だったけど どうでもいいけど昨日屋敷がロコディのことダディさんって言ってて、今までロコディ呼びに何か違和感あったから自分も心の中でそう呼ぼうと思ったわ
あとブギ兄も
準決勝の客はお笑い好きだから脳内でツッコミを入れて笑うことが出来るけど、決勝の客はそれをやってないんだと思う
これから面白い事が起きる空気で笑い取れたのはもぐら位だったな
ケンタウロス登場で無風はニッ社終わったと思ったわ
ちょっと走るとこでウケて安心したけど
なんていっていいかわからないけど、単純にあの人間のケンタウロス姿が面白く感じなかったな
笑いのためにしてやってる感が出てたというか、哀愁とか悲壮感とかそんなのが足りない
予選だと衣装のチープさで受けてたところもあったしな
マヂラブのシャドウとかも今年の客だったら最初に笑い起きないのかな
もしかしたらTOKUの恐竜ライダーぐらいじゃないと出オチで受けないくらい肥えてる可能性
>>149
コラボにしても広瀬香美とかよくわからん女2人とかで見ようと思う人がいるのか疑問だわ >>164
多分最後まで0笑い
実際ルミネだとそうだったらしいし >>118
ないよりはある方が良い気がする
ありがとう >>164
全滑りして後から見たらむちゃ面白い映像が完成しそう 河川敷はネタパレのと比較するとこの三つが気になったな
・サングラス外して顔を見せる+台詞のボケで、中島美嘉本人という認識で確定してしまった
(ネタパレverなら、坂本演じる中島美嘉はオチ前の絶対必要なとこ以外喋らない。あのキャラは中島美嘉になりきってるヤベぇ奴って可能性があって、ネタパレverは最後までサングラスを取らないから、かなり想像の余地があった)
・それ以外にも、福井演じる中島美嘉がかなり主張強めな演技プランにアレンジされてしまっている
・演技面含めかなりファンタジックな作りの中、ベタな入れ替わりルール理解してからの、フルートが走る不条理オチで作品としてまとまってたのに、その不条理を起点に終盤展開したので、それ以降ぐちゃぐちゃになってしまった
(この作りなら基本的にオトすための不条理以外は許されない)
ぶっちゃけ5分に広げられるネタじゃなかったと思う
>>166
チェルミコはそこそこ売れてるしお笑い好きだし
メガネびいきとか出てるしむしろオタとは親和性あるだろ? ジャルの空き巣タンバリンとニューヨークのヤクザはなんか改変前のYouTubeに上がってるやつの方が断然好きだったな
シャドウこそそんなに期待するネタじゃないし1stでやってたらただスベったネタになるんだろうな
今でも見返す位好きだし笑っちゃうけど
お笑いの日、最初にリズムネタから入るって、センスないよな。
ネタ見せと大喜利の2コーナー構成くらいで良かった。
音楽フェスにも芸人出るしフェスってそういうもんだろ
シャドウはウイニングラン用のネタかな
一本目バカ受けな上でのシャドウなら
前半やや受けでもミエナイチカラで爆発出来るだろうし
それなら優勝の説得力も作れるから、間違いなく二本目向き
辻タウロス、寝巻きみたいなのにスリッポンなの何でだろうと思ったんだけど、人外として日陰で生きてるからの格好なんだろうなと気づいて、実は良く考えてるネタなんだなぁと思った
>>148
確かに、羅列っちゃ羅列か
普通は余興って一回で終わるものなのに、それをたくさんやるだけでお笑いになってるなと感じたのよ
別に自分は大して笑ってもないので好意的にとってるわけでもないけど 小ボケ 全スルーな感じが怖かったわ
ベストワンの客は 細かい笑いも拾ってくれてたのに
辻タウロスはあの声でどうやって生活してたんだろ
最後の綺麗な声の状態だとケツタウロス(ケント)の言葉は理解できないのかな
切ない
>>181
ちがうで
辻はいつも女装するときはクロックス
YouTubeに上がってるゴルフのネタもそう そういや2本とも屋敷が方言抑えめだったな
設定のせいかとも思うけど
確かに小さい指摘とかボケ全然通じてなかったな
かなり気になった
この後新婦側の出し物ハッピーサマーウェディング歌うだけやぞ!とか
ロコディもぼそっとおもろいこと言う芸風だからかなり割食ってたと思う
>>172
ねえよ
お笑い好きなだけのアーティストがなんでお笑いオタと親和性あるんだ
お笑い好きが見たいのは芸人だけでお笑い好きのアーティストなんか興味ねえわ >>185
マジかよ!勝手に拡大解釈しすぎてたわ!
ゴルフのネタも見てくるわ >>177
地獄のフワタイムのせいでドリームマッチ座談会が押してるのが最悪だった ハッピーサマーウエディングも20年前の曲だから会場の若い客は曲名だけ聞いてもピンときてないかも
例年と比べてお客さん少なかった影響もやっぱりあるのかな
辻タウロスが叫ぶところとタンバリンでの福徳の暴走は流石にもっとウケてほしかった
屋敷は新郎じゃなくて他の友人役のほうがもっとボロクソにツッコミできて面白くなりそう
今年に関してはそこら辺はコロナ対策で仕方ないと思う
辻タウロスの咆哮で松ちゃんが馬鹿笑いしてる時の後ろの客の表情が悲しいなw
キャーとかフゥーの時代も有ればノーリアクションの時代が来るのが因果だよな
客のリアクションについてはサンシャイン坂田の分析が結構的確だった
完全な素人じゃないのがむしろ問題だったみたいな
M-1が毎年いい客用意できてるからあれ見せられるとどうしてもな
そのM-1でも小さなボケスルーされてるのはよく見るし、広い会場だと難しいのもあるんだろう
去年のM-1のお客さんよかったよな
ミルクの掴みとぺこぱのキャラ芸人の下りウケてて嬉しかった
KOCも19年はいい感じだったから来年期待
いい客用意できてるというよりは漫才の特質もあると思う
笑い声を楽団とするとコントは指揮者不在でオーケストラやるようなもん
>>195
こういう気持ちでテレビマンもやらせをしていくんだろうなぁ 服装は知らんけど辻が最初出てくるところで俯いてる感じとか、ミノタウロスの方も社会のはぐれ者になってる感じは表現されてたと思う
>>168
M-1スレみたいに書いてみた
間違ってたらごめん
1位 ジャルジャル 477
2 ニューヨーク 461
3 空気階段 458
4 ギース 457
5 ニッ社 454
〃 ジャンポケ 454
7 ロコディ 446
8 滝音 445
〃 GAG 445
10 うるブギ 440
最終
空気階段 463 921
ニューヨーク 463 924
◎ジャルジャル 464 941 ケツタウロスのちょっと憎たらしい感じとか人外生物が人間社会で暮らしていく悲哀感とか
確かに松ちゃんが好きそうなポイント詰め込まれてるよな
>>198
絵に書いたような何これ?って顔してたな >>167
ルミネに来る人はお笑いが好きな人じゃないの? 邪魔になるから変なリアクション取るなって言われて絶対に笑いどころだと分かるツッコミやもぐらの変な喋りでよく受けてた説
ルミネは観光客も多いから必ずしもお笑い好きばっかりではないと思う
まああのお客さんの反応もある意味正解だよな
ケンタウロスはそういうネタ
100か0のネタで爆発した時でさえ90:10ぐらいで実際ああなってると思う
>>209
面白いと感じる人とそうでない人の2極化に別れるネタだと思う。オンバトで披露したら高得点を得られないと思う。 観客のうけってあの審査員達でも審査に影響されるものなの?
ルミネとかは団体とかで見たくない人も来てたりするから今の状態の方がやりやすいって中川家が言ってたな
>>212
外国人ならまだしも好きじゃないのに金払って観るか? まぁウケないのはしょうがないかもなー
公式YouTubeに馬鹿ウケしてるケンタウロス上げてくれないかな
>>210
昭和のアニメあるあるみたいなネタでボケらしい箇所は0だから普通に見に来た層は置いていかれる
多分あらびきでやったりする方がウケる >>210
ルミネは観光地の側面もある
修学旅行や会社の慰安旅行で来る人もいる 三村以外の4人に関しては客ウケはウケまくった時は引っ張られるけど反応ない時は動じないってイメージだな
三村はどんなウケでも評価は絶対動じない胆力は凄いw
>>215
ニューヨークの2本目から察するに影響されないだろ!逆にゾフィーの腹話術は観客の受け程に点数が伸びなかったよ! >>215
審査に影響というか、客ウケを審査基準の1つに取り入れてる人はいるよ 極楽山本がその日どういう団体が来てるか発表するの面白かった
>>221
三村は自分以外高得点付けてて驚いたのかね? 客ウケの影響がそこまでなのはキングオブコント決勝の唯一評価できるところ
今年ウケのせいで低調だったって言われてるけど点数的にはかなり高い方なんだよな(最低点は歴代最高)
やっぱ意外ともう観客はそこまで影響しないよね
ゾフィーの腹話術は観客のウケ抜きでももっと点数ついていいのになって思った
松ちゃんがジャングルポケットみたいなタイプに高得点つけるのが意外で客ウケも評価に入れてるのかなと思ってしまった
今年はそうじゃなかったけど
視聴者の方が今年観客がどんぐらい入っててどんな人が来てるなんて考えないから
客が受けてない→今年はつまんなかったってなりがちかもしれない
世の中には、笑い声がないと笑えない悲しい人が一定数いるからね
(コロナで)客ウケ良くない→本人笑えない→面白くないって変換してしまう
信じられないけど、周りの笑い声で面白いかどうかを決めてる人もこの世にいるからな
修学旅行でお笑いライブ見た時の同級生の感想でそう思った
あの人ウケてた、あの人はウケてなかった、で判断してた
個人的には最終決戦が久しぶりに良いネタ揃いで良かった
滝音、ベロの偏差値2って漫才でも使ってるフレーズ言うのはいいんだけど手で2ってやってたのが漫才すぎて笑っちゃった
>>200
まさに思ってたこと言ってくれてたわ
やっぱ金スマの赤い女たち感あるよなとかw 大阪吉本出身組めっちゃええやん
東京組はニューヨークが面白かった
例年よりレベルは低かったかもしれないけど客ウケが悪い=面白くないって人が結構いたから、ネタ番組で笑い声のSE足すスタッフの気持ちがちょっと理解できた
客もまばらでフェースシールド付けてるから小さい笑いは去年より聞こえづらいだけじゃね
「段ボール初めてか?」はリバーシブル並に跳ねても良かったと思う
みんな周りを窺いながら笑ってる感じしたわ
くすくすとかも起きにくかったし
準決勝ネタ決勝縛りなのは
そのネタから決勝でのカメラワークを考えるから
もし別のネタをやるとしたら
改めてカメラテストが要る
ニューヨークの2本目は、あまり笑わない客である事を差し引いても微妙だったな!バナナマンが95点を付けたのにはびっくりした。
学校でMAについて学んでるから個人的に笑い声SEへの文句言いづらくなった
エンタみたいなのは下手糞としか言いようがないけど
GAGの河川敷ネタはネタパレで見たときもつまらなかった
もっと予想を裏切る展開ならいいが
中島美嘉です=どこが?の方が気になったのと
紐で引っ張るのがチープすぎた
わかる
ウケ弱かったけど今年はネタのレベル自体は高かった
ただウケは弱いけど今年のそれは人数の問題が大きくて15や16の頃と比べて客も良くはなってる
ウケ量で判断っていうかある種芸人を盛り上げ役的なもんだと捉えてて
盛り上げに成功していたしていなかったで評価すんじゃない?
痩せた考えだと思うけど
三村空気階段のときはやっちゃったみたいな顔してた気がする
GAGの女装でもガリガリでもない方のツッコミのフレーズは好きだ
銀シャリを思い出す
今年はなくて残念
>>242
評価わかれるのもわかるけど俺はあれ大好き
バカバカしくて GAGはテレビで見るとメイクした顔のアップがキツい
03みたいに素のままでサラリーマンコントやればいいと思うんだけどな
喫煙所みたいなネタもあるんだし
バナナマンの点数揃うの良かったなぁ。日村が途中「自分はネタ作らないから〜」発言はヒヤッとしたけど、笑いの感覚とかセンスが合っていて、ただ相方が作ったネタをやってるだけの人じゃないことを示した気がした。
今回は観客少ないのが分かった上での審査だから滑っても低い点が出なかったんだろうな
来年からは陶芸みたいなウケだったら容赦なく420とかになりそう
三村の空気階段1点減らしたはボケにしても危うすぎ
決戦投票とか1点差で落ちたりしたらどうすんだ
うるブギの陶芸家もイマイチ評価だったが
何か芸術家とか達人系のネタっていつも失敗してる気がする
三村のコメントは松本みたいなのをやろうとして滑ってる感がすごい
>>257
達人とか天才の雰囲気出すのって演技としてかなり難しい気がする
今年のうるブギのも途中からただの八木だったし 出尽くした話題かもしらんけど、審査員5人(500点)+芸人100人(1人5点)の合計1000点満点にしたら笑い声問題も解消されるし一人当たりの審査員の負担も軽減されるしで最高だよな。何より黎明期のあのお祭り的な雰囲気が取り戻されるし。
うるブギはこの職業やこの状況の人はこういう性格、みたいなステレオタイプにかなり忠実なキャラ作りで、
それがどんどん崩れてくってやり方多いし途中からただの八木になるのは狙い通りだと思うよ
三村はm-1の松本とニューヨークをやりたかったんだろうな。
ジャンポケならプロレスできると思ったけど、三村のタイミングやら言い方が下手でボケなのか分かりづらかった感じ。
>>262
確かにそうか
でも今回のは個人的にはちょっと崩れるタイミングが早すぎた気がするな 三村のアレはボケだから、って擁護をしたら争点はそのボケが面白いかどうかになるんだよな
そうなった時に面白いとは言い切れないのが悪い
ジャルジャルは王者の称号手に入れて良かったけど、正味1000万は今更いらんだろうな。YouTubeの収益どれくらい会社に摂られてるかにもよるけど、歴代王者の中でもロバートの次くらいに既に売れてるし
多分ブロガーが20がいいよって言ってたけど 実際多少ボス強くても25のがええで
>>269
人間的に面白くない自分らはネタを頑張るしかないって前々から言ってたし、正直結果さえ伴えば賞品とかどうでもいいんだろうな
まあある程度売れてるのにネタで勝負して勝つパターンもカッコいいと思うよ >>256
わかる。ただでさえ序盤が団子で「これは1点の差が致命的になるんだろうな」と思ってたからヒヤヒヤした >>260
その芸人100人って1日スケジュール押さええるんだから
案外大変だよ
大概通常なら営業行ってるわけで
ギャラも相応に払わないといけない それこそお笑いの日で準決勝芸人のワンミニッツショーとかもやればいいと思うけどな
M-1やR-1の敗者復活代わりじゃないけど
去年はそこまで思わなかったけど今年は5分までのせいで後半ダレるところが多かった印象
客絞って笑い声小さかったせいかもしれんが
個人的には例え4位5位に逆転の目処なくても4分で上位5組2本に戻してほしい
それで審査員7人になってモデルの卵の観客辞めてくれたら一切文句ない
ニッ社最下位は意識してやったんだろうからコメント欲しかったな
ていうか去年の福徳が最後にいて欲しかったってそのままの意味だったのか?
あのオチじゃ予想通り過ぎてつまんないから福徳がいる状態で予想を超えるオチが欲しかったってことなのかと思ってた
フリとわかってても笑いがない時間が続くとこっちも緊張するしな
上位3組の1stネタはなんだかんだ常に笑いを維持できてた気がする
モデルの卵ってどこソースなの?こういっちゃなんだけど観覧申し込むタイプのお笑いファンの女ってあんな感じだと思ってた
写らないところに男性も少しいたらしいけど
そもそも例年も前の数人が読者モデル風の人たちってだけで
後ろの方は明らかに普通の観覧客だからな
嫉妬とか目立つから文句付けやすいだけで
ここのレスをスクショしてTwitterに載せてる奴がいるな
M1の客はお笑いファンって感じするけどKOCはバラエティーの観覧て感じがするのはなんでなんだ
今年はおとなしかったけど例年変なとこで悲鳴上げたりしてアメトーーク見に来てるんかって思ってた
4分×10組、最終5組、最終指名投票にしてくれないかな
2つネタがみたいコンビが多すぎる
浜田もKOCを賞レースじゃなくてお笑い番組の一つとして捉えてる感じがする
まぁ大多数の視聴者もそうだと思うけど
Vじゃ芸人の人生懸けた戦いみたいな煽り方するくせに司会や審査員はバラエティノリだからどっちで行きたいのか分からん
>>283
競技色が薄いから
ていうかM1と比較されるから ↑の画像のかたまりが斜めがけしてるやつ、一瞬福徳のタンバリン入れてるカバンかと思った
ファイナル決まった瞬間のニューヨーク可愛すぎだろ特に腕あげて嶋佐の顔見る屋敷、これ女ファンまた増えるな
その後毒吐くのも良かった
観覧席も拝んでる女断トツで多かった
賞レースは絶対緊張感あった方がいいと思うんだけどな
賞レースっぽさでいったらTHE Wの方がよっぽどある
今年は敗者コメントで目立ったの特になかったな
去年はかたまりの名言が出たけど
実際予選でも制限時間5分になってから間を持たせられる組が減ったしタイムオーバーましてや警告音も鳴る組はほぼ見なくなった
正直急に5分に伸ばした理由も謎だしせっかく決勝でウケやすい天丼ネタも不利になるしやめた方がいいのに
来年のガチ予想
滝音 準々決勝か準決勝
GAG 準決勝でどんなにウケても上がれない、確実にそろそろ様子見される
ロコディ 2年連続決勝堅いと思う
空気階段 準決勝or決勝
ギース 準々決勝
うるブギ 一番読めない 準々決勝か決勝かっていうところ リベンジ期待したいけど ある意味来年が今までで一番の勝負
ニッポンの社長 決勝進出
ニューヨーク 何度か話題に出てる法則により来年最下位
ジャンポケ 何となく不出場だと思う
ギースは内輪ウケや裏笑いの要素が強いネタやりがちだから、ここらへんで初期の仕組みで笑わすネタに戻した方が万人にウケる気がすると思うけど
>>296以外にもギースが内輪ウケって書いてる人見たんだけどどの辺が内輪ウケなの?
ギースどうこうじゃなくて内輪ウケってよくわからないんだ >>298
ギースの昔からの芸風や、高佐そのものに馴染みがある人間か、そうじゃないかでハープ弾いてる様に対するウケが変わりやすいところ
コントのためにハープ実演wしかもどんどん上手くなってるwみたいな意見もTwitterでは出てたし
ジャルジャル おめー 内輪受けって言い方が合ってるのかわからないけど普段のギースのコントを知られてる前提の作り方する時はあるかな
ビフォーアフターとかその典型例
ニッ社のネタ見返すと野太い笑い声しか響いてなくて笑う
あとケツがもっと美声だったらな
去年のどぶろっくの歌うまを実感した
前にも書かれていたけど高佐の顔でハープってギース知らない人には意外性も何もないんだよな
もぐらや森田がハープ弾かないと
まあ実際準決に来る客でギースのコント知らないやつなんて一人もいないからそういう作りになるのも仕方ない
最終ステージでニューヨークに高得点つけたバナナマンだけいないのかと思ったけど大竹も空気階段の方が高得点だったなw
しかしこのうれしそうな顔どんだけ松本はジャルジャル好きなんだよw
>>290
観覧席の女の視線に1番熱がこもってた、みたいなことを言ってるんだろうけど、屋敷の映るモニターに向かって女達が合掌してるのを想像しちまった >>124
空気階段の2本目、もぐらのセリフが聞き取れないので
見るのをやめてしまった。 確かに高佐はバイオリンとかハープとか似合う顔してるわ
バンドマンっぽさを出してミスリードした方がよかったのかな
でもバイト先の設定だしキメキメの服装とかは難しいよな
パンクっぽいバンドのTシャツとか?
う大のnote以外に芸人のキングオブコントの講評とか感想でおすすめあったら教えてほしい。
KOC後のこの集まりって毎年審査員だけが多いのにそこにジャルジャルも混ざったんだな
松本は10年以上前からずっとジャルジャル好きで一途だなと思った
オバハンが898点でた時にもっと高いと思ったって言ってたし
エンドロール見てびっくりしたけど歌ネタフェスってシオプロのスタッフさんがたくさん携わってたんだな
ジャルジャルはあんまり決勝出るようなメンバーで交友関係ずぶずぶの人いなさそうだしありかもな
>>316
マジでやってほしいわ
真面目に審査してくれそうだし 空気階段の2本目初見ではあんまり笑えなかったけど見返したら面白くなってきた
ウッチャンもレッドシアターでスマスマ出たときにこの中で将来性ありそうなのみたいなの聞かれて、
ジャルジャルって答えてたな
照明暗かったら面白いんだろうなってネタやると大体失敗してる
後藤秋山飯塚小峠設楽大竹松本
こんなので一回見てみたい
>>321
全く一緒、2回目以降の方が面白く感じた
今までかたまりの演技ちょっと苦手だったんだけど、定時制高校は好きだった 来年こそラブレターズが隠していると噂される強ネタを決勝で見たい
三村って松本の手前断れないだけで本当は審査員やりたくなさそう
ネットで評判悪いの知ってそうだし当たり障りないコメントばっかり
ジャンポケの「最悪だった」はあるけど
準決勝に残れなかった13〜17あたりのファイナリストもまたいいネタ作って復活してほしいな
>>290
決勝決まった瞬間の映像かと思った
ニューヨークは映ってなかったよな >>67
最初の大食い選手権やぞがメチャ面白かったんだけど、ここが初笑いでそれまでが長く感じた
自分は滝音は今回初見だったんだけど、この初笑いした大食い選手権やぞのところ、バイきんぐの「ここ自動車教習所だよ」っぽく感じた
今回の滝音の大食い選手権やぞってとこのセリフだけど小峠やったらもっと面白く感じてたかもしんない
同じようなコントでも間とか声の大きさやトーンなど演者の違いで変わってくるかなと うるブギのプロポーズを決勝で見ることはないんだろうな
>>69
フリでもっとバンドマンっていう雰囲気を醸し出しといた方が、ハーブとのギャップが映えたと思う GAGはキングオブコントでしか見たことないんだけど右の人、前も女装で今回も女装で柴田理恵に似てるなって、その印象がまず入ってきて、コント自体はこ慣れたお芝居という感じで今回もあまりツボにははまらなかった
結局、客席の綺麗めな女らって売れてないモデルとかなんかしら
あんなとこ座らされても何の意味もない気もするが
>>335
そこに異様に注目している人がいる時点で意味あるんでしょう
前の数人そういうのってだけで爆釣りじゃん 俺は準決勝の客が悪いと思うな gagの河川敷のネタでめっちゃうけてるんやろ? 完全に内輪やんそれって 決勝であんな単独ライブの飛び道具でやるようなネタやられても困るんですけど? ってのが俺の意見だわ
>>146
あの顔立ちとあの雰囲気では見た目とのギャップがないんだよね 三村はTwitter見てりゃ分かるけど完全な老害
日村はプレーヤーで評価する側じゃない
大竹は恥ずかしいのか何なのか知らないけどコメント力が無さすぎる
GAGはキングオブコント予選見に来ている人の支持は高いけど
単独とかの集客は普通みたいだから立ち位置が分からないんだよね
YouTubeとかの再生回数も普通だし
そう、何を以てあそこまで予選で無双してるのかいまいちよく分からないんだよな
さらばやジャルジャルですら準決勝割と波あったのに
滝音のネタって滝音がやっても面白いけどバイきんぐがやった方がお笑い番組ではウケそう
西村のサイコパスキャラのおかげで途中からリアリティないことやっても引っかからずに見てもらえるのはズルいわ
GAGは意外とライトファンが多いと思う
俺も嫁も単独まではいかないけどキングオブコントになるとGAGの決勝進出応援してたし
>>314
武智のnote買ったよ
う大よりちょっと高いけど、さすがな視点で面白かった
武智は関西の賞レースも毎回講評してて、毎回買ってる 秋定のキャラは西村がやるにしてはサービス精神ありすぎる気がする
普通の店員としては間違った行動じゃないし
GAGは毎年のように準決勝ウケてるし強い
一時期は準決の客には好かれてるけど、予選審査員には嫌われてると言われてたぐらい
特に2015は凄かった
>>331
それがウワサの「設定ばらし」
一時期流行った必殺技だよ! >>343
バイきんぐは無敵の人だから
何やらせても面白い 審査員にバカリズムを入れて欲しいって声をよく聞くけど、それならまずピン芸人も出場可にして欲しいよね
>>343
バイきんぐもKOCが初見だったんだけど、あのネタもバイきんぐの2人がやるから俺はあの時大笑いしたんだと思う
今回の滝音のネタでもバイきんぐの2人がやったら俺は滝音がやった以上に笑ってたと思う
ワードセンスもだけではなく、小峠のタメと間とツッコミ、西村のトボケ具合の絡みがね
ゴメン、バイきんぐの話になっちゃったw >>314
文章じゃないけどエガちゃんねるの採点動画は面白かった >>335
綺麗に映るのが仕事の人達に面白かったら声上げ笑ってテレビ的盛り上げてはそもそもズレてるよなあ バイきんぐのネタで特に好きなの居酒屋と雨の日ポイント
西村はヤバイ役やらせたら最高
居酒屋のネタで小峠が壺に入ったタレを奇声あげながらぶちまけるの面白い
>>337
GAG好きだし準決勝もチケット当たったら観に行ってるぐらいのオタだが自分からみても河川敷はないと思った 滝音ぐらいオリジナリティ出してもそう言われちゃうならファイヤーサンダーも危ないな
>>335
KOCはどうか知らんけどあの手の女性観客は
売れないグラドル、地下アイドル、AV女優だとさ
ほぼDC在籍らしい
ソースはダラケ >>359
クラップとかアプローズとかだと思ってたけど違うのかな >>332
プロポーズが決勝で評価されてるところ見たかったわ >>222
それよく言われるけどゾフィーってそこまではウケてはないぞ
少なくとも最終3組入らなきゃおかしいってほどは絶対ない バリバリのプレーヤーは審査員やりづらそう。ジュニアとか審査員席に座っててもおかしくないポジションだと思うけど、断ってるのかな。
前々スレあたりでニューヨークって○○みたいな売れかたしそうって書いてた人がいて妙に納得したんだけど○○のコンビ名を忘れた
>>365
ジュニアはオファー来たが断ってる
断られまくってのあの4人だから松本は4人を外すことはない 今のニューヨークは昔のライセンスほどワーキャー言われていないしトークもいける
屋敷の「日村さん90点の時終わったと思った!」
「(にゃんこスターのこと)あんなもんと一緒にせんといてください!こっち実力派!」
はすごい
ほとんどのコンビが振られないとろくに喋れなかったのに
坂本の中島美嘉は落ち着いて冷静なのに福井のする中島美嘉はニヤニヤクネクネしてて全く別人に見えるなあ
ラジオで評価されて平場弱いかはアルピーとはよく言われてるよね
確かにニューヨーク堂々としてた既にファイナルステージ決まってるからかもだけど
去年のM-1最初がニューヨークじゃなかったら正にこんな空気だったんだろうな
ネタでは嶋佐が活躍して平場は屋敷が活躍するっていうニューヨークの理想的な形が出てたな
ギースのネタで新聞配達の先輩が完成した切り絵を入れる黒い台紙を持って来てたのなんでだ
本当はまた切り絵をやりたくて暇なとき練習してたのか
>>368
芸人100人審査員を廃止して声かけまくって断られまくったってことか
あれはあれで問題あったが廃止しなきゃ良かったのに 今年はみんな平場大人しすぎ
M1ならネタでコケても平場でどうにか爪痕残そうとみんな頑張るのに
今までもさらばとかかまいたちとか平場面白かったところは売れてるからKOCももっと平場アピールすればいいのに
去年の坂本のキングオブ昆布がよっぽどみんなのトラウマになってしまったんだろうか
飯塚、富沢あたりは熱心に頼み込めばやってくれるだろって思うけどもう頼んでのかな
レジェンド審査ははじまってから毎年批判されてたけど、今年でピークに達した感が強いしそろそろなんとかしてほしい
特にオタ以外からも相当数の不満がでてるのは珍しいんじゃないか
M1だって視聴者の声を受けて敗者復活のテレビ投票をやめるか検討してるらしいし
バナナさまぁ〜ずが固定ならそれでもいいからせめて飯塚、秋山あたりで2人追加して欲しいわ
三村の普通のおっさん感覚審査も7人なら上沼的なジョーカーとしてある程度は許容範囲になるから
KOC決勝者ってどうやったら売れるんだろうね
オードリーが自分達のライブへ熱心にギースとラブレターズ呼び続けてるけど一向に売れない
売れてる先輩に可愛がられてダメならどうすんだろう
準優勝でキリンスマッシュの伝説持ってるツネが移動販売で生計立ててんの悲しかった
レジェンド審査の一番の問題点は5人しかいないってことだと思う。正直、設楽をはじめ、全員の得点幅の無さとかは人数が多ければそれだけで改善されそう。どうしても今のスタイルだと審査員一人にかかる負担が重すぎて冒険も出来ないだろうし
飯塚もいいけど二人増やすなら西の人がいいんだよなあ
関西ではないけど西ってことで秋山小峠のがいい
今年そんなに審査に文句集まってたか?
むしろ例年と比べると少ない印象だわ
今年視聴率良かったのベストワンあったからで
Kocだけなら二桁いってないだろう
今年は例年同様審査員への批判はあるが
シークレットを辞めたせいか運営への批判は少ないな
オープニングも煽りVもかっこよかっし
>>383
そのあたりに挑戦してるのがコント村じゃね ジャンポケ上げるならヘンダーソン上げときゃ爆発して大会が盛り上がってたかもしれん
あんなにダウンタウン二人が爆笑してたのなかなかない
>>392
BKBが前説して屋敷が決勝舞台上がって森田が審査員してたらなんか笑っちゃう 審査員を若い人に頼むことで精神的な芸歴制限をかけるのもいいかもね
ヘンダーソンのあのネタでこんなに絶賛されてるのを見ると結局コントって決勝だとかのハードル上げず肩の力抜いて見るもんなんだろうな
前スレ軽い感じで見てたから散々言われてたらごめん
うるブギ陶芸家 後ろの壺のセットない方がいいよね?
エアーで割ってるのに実物あるって変
本人たちが希望したのだろうか…
松ちゃん志村けんがやってそうなコント好きよな
ロッチ試着室しかりジャルおばはんしかり今回のヘンダーソンしかり
運営は飯塚に断られて山内を検討して森田だけは嫌がってそう
>>399
同じこと思いながら見てた
うるブギだけじゃなくピースの化け物とかセットそんないらんだろってコントKOCで毎回2〜3本ある 5GAPとかインポッシブルとか決勝の舞台でどう評価されるのかみたい
決勝の舞台で何やってるんだが強くて高得点になりそう
塙パターンで森田は芸歴制限がないのが厳しそう
塙がまだ出場できる芸歴で審査員やってたら、さすがに「?」ってなるだろうし
森田は普通に断るだろうしな
損する仕事を引き受けるような人間じゃないし
確かにインポッシブルはとにかくウケそう
準決勝どころか準々決勝抜けれるかのとこでずっと足踏みしてるけど
>>349
ヤクザとかロコディのやつやらせても面白そうなのが凄いな コント師が目指すビジネスモデルはジャルジャルだろ
youtubeとサロンでネタだけで食っていける道切り拓いた
森田は自分がかっこよくというか偉く見えるのをめちゃ嫌うから審査員なんて受けないでしょ
サッカー上手いのにモテたらキャラ崩れるからって下手なフリする奴だぞ
森田は準決勝の審査員やらせてくれたらめっちゃ盛り上がる面子にしますよ!みたいな事言ってたな
単に2018の後のトークライブだったからかもしれんが
昔の見てたらこういう流れで今の審査員になったみたいだ
松本のツイッター
2015年8月17日
バナナマンのライブ観に行った。
↓
2015年9月13日
(さまぁ〜ずとの写真を載せて)やっぱり笑いが好きなヤツらは好きやな〜
↓
2015年9月21日
本当に困った時。。。上の人より下の人が助けてくれる。。。
↓
2015年10月11日
本番冒頭に「審査員はリスク高いのにさまぁ〜ずとバナナマンが出てくれる事に敬意を表したい」
>>412
ちょおっと待って下さいよぉ今更取れないですよぉ
って口とがらせてる西村めちゃくちゃ想像できるw
撃たれても生きてそうだけど 西村の前髪切り過ぎたはそこがユーモアみたいになってしまうという弱点があるな
>>408
ロコディのは笑いどころが全然違うのに変わっちゃうなw
「効率わりいだろ!」「バカかよ!」の強い罵声があって、
小峠が持って「おいコレバカ重いじゃねえか!」からさらにその先に小峠が西村好きになってく展開も増えて バイきんぐがヤクザのネタやっても面白いだろうけど、それはバイきんぐの面白さであってネタの面白さは活かせない気がする
ファイナリスト達が続々とYouTube始めてネタ上げてるの嬉しい
>>366
part20で「ニューヨークは準優勝だけどTVで売れてく人達っぽい、ピースと同じ感じ」みたいなことを言ってる人がいたけど、違うかな GAGは宮戸の女装が邪魔になるネタとならないネタあるけど
女装に拘るならネタによって眼鏡だけでも、できればメイクも変えたらだいぶ馴染むんじゃないかな
part20だけどこのスレの前スレだった、実質21なのかな?よく分からんが
>>420
将来的に屋敷が版画作家の文化人なって嶋佐が渡米してニューヨーカーなるのか 4分は設定バラシのインパクトか天丼ハメれば駆け抜けれるから、
そういう意味で5分にしたのならコントの進化的に歓迎したいよ
今は5分で効率的に笑いをとる黎明期でしかない
>>421
邪魔になるとは思わないけど、女装にこだわらなくてもいいんじゃないかとは思うよね
ネタの中でのあの3人の設定をどう変えつつネタを作っていくかが今後の肝のような気がするね
ただ、ベースは福井のねっとりツッコミにしておいた方がいい 去年のゾフィーと今年のニッシャが残れなかったのは納得いかない
俺も5分のが好き
漫才と比べてどうしても時間かかるし
R-1の3分で1人コントなんか出来るわけない
後藤山内森田には準決勝の審査やってほしい
決勝は松本設楽飯塚秋山小峠
>>425
女装そのものというより、女装が面白くなっちゃってるのが邪魔って意味だった
主観になるけど去年の芸人の彼女は女装した宮戸のルックスで丁度よかったけど
今年は違和感があると言うか、ねっとり感に拍車かかりすぎてる気がしたわ 坂本が中島美嘉だったせいかも >>426
ケンタウロスの顔馬女咆哮パートで大爆笑してる松本を観た時に最終決戦は確実と思ったわ ジュニアが審査員断るのは人を採点したくないのとは別に
心のどこかで自分もプレーヤーとして闘ってみたい気持ちがあるんじゃないかと
自慢話ばかりの宮迫にキレて賞レースで勝負しようやと仕掛けたぐらいだし
後藤のコント評めっちゃ聞いてみたい、コメントもうまそうだし
頼まれたとして受けそうにないけどコント大好きだから意外と受けるのかな
GAGには東京03みたいな等身大のコントしてほしいな
>>429
確かにGAGの中で宮戸の女装がマストになっちゃってるとしたら、そうじゃないとは思うね
坂本の中島美嘉は結構好きなんだけど、濃ゆい女性キャラ2人はいらなかったかもね 笑けずりのコント編とかいう生徒と講師をキングオブコントチャンピオンを輩出する奴
>>428
人数は5人じゃ少ないと今年改めて感じたから、7人くらいは欲しい
個人的にはその5人に大竹とジャル後藤がベストだと思う
特に後藤は優勝して箔がついたし、コント師としては珍しい関西, ボケツッコミ両方の立場で見れる, 上下の繋がりが少ない分忖度ない審査が期待できそう など
他と被らないって点では面白そう ニッ社、ロコディ、滝音がジャルジャルと同じく白背景でコントをYouTubeに出してるけど
これは吉本本社にそういう設備があるって事?
漫才劇場っていうくらい漫才押しだったのに変わったな吉本も
別にかわってへんよ
大阪じゃ昨夜も漫才番組やってるし。
>>409
テレビタレントか演劇にシフトするか東京03しかできてない単独ライブだけでいくか
この3択しかないよなコント師が食っていくには >>440
流石に漫才優位は変わらんか…
まあピン芸人に比べたらマシか >>441
それこそバカみたいに毎日コント配信し続けるジャルジャルルート コントは営業で稼ぐルートがないのがきついな
まあ漫才も吉本以外じゃきついだろうけど
ナイツも演芸場出まくっても食べていけないらしいし
>>437
ペコパも出したしな
AマッソがTHEw優勝したらとんでもない賞レース荒らしの番組になるわ 理想はジャルジャルみたいにyoutubeで十分稼ぐことなんだろうけど現実は厳しいな
去年2位のウルブギが一万再生すらままならないなんてKOC出ても大した宣伝にもならないってことだし
>>436
そんな感じ
青髭のおじさんもいて自分にはちょっとくどく感じたから、もう少しさっぱりした見た目の女の子だったらなと
黒縁眼鏡と真ピンクのチークで濃ゆい女装宮戸が面白いコントも沢山あるしね >>443
10/5の月曜TheNIGHTでやるみたいよ >>447
Aマッソはもう事務所も推せんしYouTubeなり自力で這い上がらんとあかん
阿佐ヶ谷姉妹その他の女芸人より面白いとは思うが 「『KOCで上行っても営業増えない』とか『食えない』とか言うとウケるのは分かるけど後世のために言うのやめよう」
ってそれ自体が笑えるぶっちゃけだけどつくづくとしたマジでもあるよな
ファイナルのジャル採点で皆すぐ決まりました言うてたのにだらだら長引かせてたな
>>399
分かる
師匠の作品がどの程度のものなのか
見る側の想像力に任せる余地が無くなってしまった感
というか陶芸家やるってのは知ってたから
テレビであのセットがパッと映ったときに
「え!まさかこの後弟子が本物をガラガラ持ってくるの!?」ってほんの一瞬焦ったw GAGはKOCでは飯塚のいない東京03みたく見えてしまう
福井が角田、宮戸が豊本、坂本は角田2か豊本2か珍獣
福井はボケたいんだろうけど、回しに行った方がトーク企画とか見てても向いてると思う
Aマッソ、加納の本が出たり大阪でラジオ始まったり地味に順調だぞ
陶芸家のネタ見る前にネタバレで本物がいいみたいなこと言われてたけど見たあとだとなわけねーだろってなったな
そりゃたしかに本物でやられたらめっちゃ笑うけど無理だろw
>>456
コント村も近々コント師のモデルになっていくのかな
昔みたくはねとびやピカルのようにコント番組が滅茶苦茶強い時代じゃないし 陶芸家とかネタパレでCG加工したら面白いんじゃない? 決勝は まぁまぁだった
>>430
でもその松本もケンタウロス三位なんだよね
ニッ社本人たちも言ってたけど「0か100かのネタだ」と思ってたら意外と中途半端だったという
>>442
シソンヌの今年の単独のチケット一万円とか話題になってなかった? ヒガシ逢ウサカの話題ってどこのスレでしたらいいんだ
コント職人だからここでさせて
>>399
このネタ初見だったので、
後ろに本物があって動かしてるのがエアーなのは
何か話の上で意味を持つのかと序盤気になってしまった
見てるうちに後ろのは単にセットなんだと消化できたけど ギースがネタ終わり「手応えあり!」って言っていい点数取っちゃってたのめちゃくちゃ違和感だったな
本人たちもまさかだったろうに
ニューヨークやジャルジャルのコメント欄見ると準決勝と決勝同じネタするの普通にファンには伝わってないんだろな
うるブギは勢いで本命まで潰しちゃうというボケを空気階段に先にやられてたのが痛かった気もする
>>467
ここ最近のキングオブコントで停滞してたのがダメだったか >>466
ごめん、ニッ社はそれどこで言ってたの? >>471
まぁそこについては放送中も触れてない部分だし仕方ないでしょ ヒガシ逢ウサカってほぼ毎年オールザッツ出てるし同業者人気すごいあるし食っていけてる方の関西芸人だと思ってたのに
ヒガシ逢ウサカが売れずに解散なんてありえん
スレチだったらごめん専用スレすら無いから..
ナイツはボケも入ってるだろうけど、寄席のギャラより駐車場の方が高いって言ってたよ
でもナイツなら企業営業とか地方営業の需要はあるし困らなさそう
>>450
バラエティーは好きだけどネタはあんまりという人が多いのかな!僕は真逆だけどw 宮戸のパンチラしそうになったシーンちょっとイラッとしたわ
ああ言うのってリハで防げないの?
俺あれのせいでめちゃくちゃノイズになったんだけど
宮戸のやる女って一昔前のコント的というか男が考える女というかファンタジーなんだよね
かたまりは見た目含め絶妙なリアルさだったし、レインボー池田みたいなのもいるから古く感じちゃう
ミノタウロスとか嶋佐の女上司くらいクレイジーならありなんだけど
>>485
GAGは女に限らず男の描き方もかなりマンガ的だよ かたまりはすべてにおいてこだわりを感じる
水までこだわってるラーメン屋みたいな
滝音のネタ面白いとは思うけど何でか嫌いだったな
普段ネタ見てつまらないってのはあっても嫌いって感情は沸いたことなかったから戸惑いの気持ちが強い
何でこんな感情になったんだろあのネタは
普通に面白いのは感じたんだけど
>>477
今年のキングオブコントはコロナのせいで辞退だったんだよな。弱いお父さんのネタとか大好きだったから切ない ヒガシ逢ウサカはコントだと結構色んなパターンあるのに
漫才だと何故か高見のサイコネタばっかりになっててそこの使い分けみたいなのは結構好きだった
レインボー池田の女装は女ウケいいだけで、あれを面白いとは全く思わないなぁ
レインボーはジャンボが優秀すぎる
>>333
確かに喋り方とかファッションとかでバンドマンぽさはいくらでも出せる分もったいない無かったな。元々リアリティー求めるネタじゃないし >>490
それもあると思うけど
他人の無邪気な好意や努力が迷惑になってて
それに対して迷惑だと教える世界観が苦手ってのもあるのかな
まあもっと細かい所な気もするし嫌いな理由ってあんま上手く言えないな レインボー女装先行なのかネタ弱いよなぁ
ソーシャルディスタンス中に女を家に呼ぶネタとかただ距離とられるみたいな誰でも思いつく感じな上にオチ特になかったし
>>495
この感性好きなんだけどコント見る上では邪魔になりそうだな >>256
昔のものまね王座の針すなおはその役回りだったよ
名勝負だけど針先生どちらかに9点つけて
100-99で決着がついた対戦いくつもあったぜ >>497
キングオブコントに欲しい展開力とか斬新な設定は弱い感じはする
キャラ演技力がすごいから、そういう大喜利力は捨ててるタイプって印象 ヒガシ逢ウサカ、刀を置いた師匠とか弱い父ちゃんとかチュピチュピとか予言マジックとかファンじゃない自分でも色々覚えてるコントあったけどなー
まあ10年目で売れないは解散の節目になるわな
>>494
前スレだかの意見で「高佐はわりと気品があるから普通にハープ弾きそうでギャップが弱かったかも」ってのは確かにと思った >>498
自分もお笑い見る時こういう感情が笑いの邪魔したくないし基本肯定するつもりで見るから嫌いネタってのはなかったんだけどな
何故かあのネタだけは面白いけど嫌いだった >>506
バラシまでのさすけは普通にイラつくキャラだったしそれもあるのかな
ネタは良かったけど顔はコント向きじゃなかったような ジャルジャルが審査員やるとしたら後藤なのかな?
どちらかといえばネタ作りは福徳主導のイメージがあった
そこら辺の比重はどんな感じなんだろう
レインボーってコンビの足並み合ってんのかな?
池田は女ウケ全振りなのに対してジャンボは私生活含め結構男臭い感じだけど
小沢はお笑い大好きなのは伝わるけど話の腰すぐ折るし急に自分の話するのがな
バラシまではラーメンを食いまくる不気味な男って感じが出ててそこがいいんじゃない
>>509
半々だから正直どっちが審査員やってもいいと思う ジャルジャルは福徳の演技力上がったもあるけど技術やテクニックがヤバすぎるよね
演技力ならまだしもあんなリズムやテンポ作り出せる若手いるわけねえって一種の卑怯なもの感じたw
漫才でも一流の所にいったガチの本物だしな
ヤクザのネタが芸人好きするとか玄人ウケで高評価すぎるのがわからないわ
方々で言われる「くだらないことで退けない極道の滑稽さ」って意図はわかるんだけど
それを見ながらわかった上でも特にこちらの意表を突かずに笑いが全然稼がれないで終わる感じ
あれをべた褒めする周りの芸人ってのは、本当は自分たちの脅威にならないレベルだから褒めてんじゃないかと思ってしまう
>>515
迷わずともKOCならコンビで審査員できるぞ 福徳の方が賞レースの思いが強い気がするし後藤がいいんじゃない?
レインボーはあの尺で毎日ネタアップしてるのは単純にすげえと思うけどね
物量が実を結ぶのはつい2日前にも見せられたとこだし
滝音の前半さらば後半銀シャリって例えがしっくり来た
後半あまり展開なかったし例えツッコミが邪魔だなって思った
>>517
しゃべくり漫才好きならわかるかもね?
あのてこのてで脱がそうとするのもわかるし
しかしやくざはまらないやつが結構いてびっくりしてる
若いのかなぁ ジャルジャルは2人の面白いと思うテンポとかを完全に共有してるのが恐ろしい
純粋に世界で一番コントやってる時間が多いアスリートだよなw
>>523
本人達も劇場でウケない事も多いみたいに言ってたしな
しょうがない >>523
ヤクザはロングバージョンのほうが間がしっかり取られてて好きだったな 一つのシンプルな題材でケツまで引っ張れるネタってのはやっぱ芸人からしたら理想のネタというかカッコいいんだろな
ニューヨークchにあげたヤクザの映像はよくウケてるけど、嶋佐が声張るとこで特にウケてんだよな
半沢直樹をコメディとして見る、みたいな感覚で笑ってる
>>522
コウテイにしか聞こえなかったなツッコミ ニューヨークのヤクザ、反省会とかここの解説とか見てても芸人ウケするカッコ良さがあるのは理解できたけど、素人の俺は1本目の方が全然面白いなと思ってしまう
レインボーって2人とも先輩から好かれるけど後輩から嫌われてる感じする
キングオブコント向けのコント師ではないかな。パンサーっぽいコント師というか
ここのスレの人なら生放送でコントやってるコントット見ようよ
>>512
ニューヨークのラジオでジャンボが「一時は最悪だったけどビジネスと割り切れるようになってきた」みたいな事言ってた気がする
ニューヨークらへん一帯で池田が腫れ物扱いされててなんとも言えない気持ちになった >>532
このスレコント村アンチも多いよ
同一人物かもしれないけど 来年準決勝で芸人、審査員ウケしそうなネタ持ってくところ増えそう
そして、準決勝ですべる芸人続出
池田っておばたのお兄さんとコンビ組んでた時から印象悪い感じあるわ
ジャルジャルは2人の感覚ほぼ同じだから2人いる必要はないなw
結果も出たし審査員文句ないわ
似てる
レインボーはラフターナイトでやってたガールズバー?のネタだけめちゃくちゃ笑ったわ
あるあるネタのイメージしかなかったから不意を突かれた
余興は好きじゃなかったけどヤクザは会心のコントだな
これと野次とケンタウロスが個人的にはtop3かな
林田をちょっと溶かしたら堂前、就職させたらじろうになりそう
というかこの系統の顔まだまだいるよな
池田はコウテイの九条からも、付き合いを断わられていた
>>523
YouTubeのコメ欄でもちらほらあるけど
あのネタを評する時に「若いからわからないのかもね」ってくくられるのが一番イヤだわ
自分はそこそこ歳いってるけど普通につまらねーと思うもの
つまらんだのイヤだの結局自分の好みだから申し訳ないけどね 1本目みたいなのは屋敷の棒ツッコミが気になってしまう
レインボー池田がいなかったら空気階段の2本目のかたまりの女装の仕上がりは出なかったという事実
でも女装にこだわる芸人ってなんか怖いよな。かもめんたる牧尾とかもっというと引退したトップリード新妻とか
若いから分からないってのは違うわな
単純に分かるだけの能力が無いだけだわな
一般人って普通に喋ってる時棒だよな
逆に流暢だったり抑揚ある方が演技っぽく思える
これは人それぞれの感覚だろうが
わかってる上で自分にとってはさほど面白くはないって人たちがいることも忘れないようにな
映画とかのブチ切れシーンで笑っちゃうか否かって感じよな
別に年齢とか関係なくそういう視点持ってるか持たないかで分かれる気がする
コントットみて思った。神尾楓珠の顔でもしダウンタウンレベルにお笑いの才能あったらどっちの道に進むんだろう
>>554
小劇場演劇は30年前くらいからそういう発想の流れで来てる 芸人評価は禁じ手をやる度胸とかも含めての話であって
単純な面白さとは少しベクトルが異なるからあまりアテにしないほうがいい
宮戸の女装もなんか怖い
ブサイクとかじゃなくてなんかゾワッとする
>>554
うんうん
舞台上で自然に見える話し方って本当にリアルなのじゃなくてちょっと演技っぽいやつだよな わざと棒みたいにしゃべる青年団系の演劇見ても特にリアルだとは感じないんだよなあ
芝居は演技でいいんだよ
芝居なんだから
半沢直樹みたいな銀行員いないだろ
柴田理恵が苦手なことを肯定しても否定しても詰められる、世にも珍しいシチュエーションだ
>>557
多分笑いに振り切ってたらああいう顔にならない 芸人はやっぱキャリア重ねると的確に面白いトーンで発声するようになるし、それが結構劇的にネタの質を変えるよね
見直すと2010年辺りのジャルジャルというか福徳が嫌われるのって凄いわかるし、漫才だけどミルクボーイは数年前までと全然伝わり方違う
ザマミイとかこの先もっとずっと面白くなるんだろうなと思ってるわ
>>559
いや普通に楽屋沸いてたって言ってたよ
まあただ鶴瓶がニューヨーク好きってのもあるだろうけど 初代王者なのにバッファロー吾郎を審査員に挙げる者は居ない
>>569
なぜか公式が黒歴史みたいな扱いしてるからね…
優勝自体は妥当だったのに >>558
>>562
なるほどね そういう発想はやっぱり既にあるか
まぁどういうリアリティを求めるかだよな
リアルな印象を与えるというリアリティを求めるか、現実に近づけるって意味でのリアリティを求めるか >>569
王者だからってのもあると思う
バナナマンの横に置いて納得するやつってもうあんまりいないだろ コント村ってどっちかというとショートコント集団って感じ
>>513
小沢とかジュニアもやけど自分の価値観でしか話ができない
中卒で集団生活から逃げた弊害やろな GAG個人的にはめちゃくちゃ面白かったけど何で中島美嘉なんだろうな
そのよく分からない尖りがいまいち刺さらないのかね
ニューヨークじゃないけどlemon奏でてんだからいっそ米津玄師のほうが分かりやすい
演劇のボケ方ってなんでちょっとゾワっとするんだろな
夜ふかしの会を見返しててなんか思った
坂本はスレンダー体型を活かして中島美嘉とか水原希子とかの真似するのが鉄板なとこあるから
深い意味とかではなくそれから作ったんじゃないかな
人が怒っててシーンってなってる時笑いそうになる感覚があるかどうかでヤクザのネタの見方は変わってくる気がする
勘違いされがちだけど夜ふかしの会って出自はバリバリにお笑いだよ
せっかくいいネタでも客席ウケてないと見返す気にならないな
普通にあの見た目で米津より中島美嘉だったほうがおもろいでしょ
見返すとロコディがキラーワードが散りばめられててすごく面白かった
コントは難しいよな
このネタは天才の先輩がやったほうが面白いみたいに感じやすいし
これ角田飯塚ならもっと伝わるなあとか秋山なら伝わるなあとか森田ならとか沢山あった
ジャルジャルはそれがないのが強みよな
漫才よりも台本勝負なところがあるからそう言われてしまいがちだな
コントでいわゆるにんを出すのってめちゃくちゃ難しいし
>>586
豊本は絶妙だよな
全然女っぽくないはずなのにちゃんと女性として認識できる 陣内えらくニッ社ケツのこと気に入ってんな
KOC後の仕事で関係ないトーク中でも名前出しまくってるんだが
>>587
Twitterでせきしろがロコディ気に入ったみたいなつぶやきしてたな
あそこにハマるのはなんとなくわかる >>487
定時制高校の恋は適当な女装だと面白くなくなるからちゃんと綺麗にしたんだよな
キングオブコント前に池田にメイクしてもらったのが役に立ってるのは笑ったわ ヤクザって剣掴んだり射殺したり画的な面白さは凄く良いと思うけど、行間の笑いや設定を使ったやりとりなんかは他と比べてそこまで良い感じもしないし、やっぱ演技力足りてないと思うし、絶賛とまではいけない感じがある
ベースにヤクザ映画がある上でのくすぐりを褒めてる人多いけどそこが評価ポイントなのか?
YouTubeのヤクザは面白かったし今回のネタで真ん中より上だとは思うけど、そこまで褒められてるのはようわからんな
>>586
シソンヌの川嶋佳子は志村けんのひとみ婆さんみたいで好き
あとハナコ岡部の女装もいい
1キャラのための女装ならいいけど、「女になりたい」「綺麗になりたい」が前面に出てくる女装だと怖い ロコディの井上さんが眼鏡かけてるのがなんか絶妙だと思った
コントットも東京BB9もくすりとも笑えない
トークも誰1人面白くない
内輪ノリが寒いだけ
>>575
8人組ショートコント集団
(加賀は休養中のため) >>533
レインボーは仲悪いと言うよりタイプが違いすぎる印象だわ
池田のことは空気階段もよくラジオでいじってるよな >>548
若いからねってくくっちゃうのは雑で申し訳ない
なんか前提条件とか共有しているものが違うのかもという気持ちを一言でいうと世代が違う若いからってなってしまう 日テレ特番KOC需要で急遽呼ばれたニューヨークが
地上波始まった時点で脱落してるじゃん
>>594
せきしろがロコディ好きそうなのすっごいわかる ニューヨークはコント向きだと思うな
特に嶋佐が漫才で見る時はチビでカッコつかない小物にしか見えないけどコントだとキャラによるからすごく味がある
KOCで結果残すよりコント村に入村した方がコント師として売れそう
マミィとか一度も決勝行けてないのに結構ネタ番組出てるし
狂人ぶってるシャイボーイ(ネタ考えてる方)と本当の狂人(ネタ考えてない方)みたいなコンビ多いよな
賞レースで固有名詞はやはりあかんなと
中島美嘉しかり小田和正しかり
コント職人の鼻につく感じが濃縮されてるもんなコント村って
やっぱバカみたいなやつがいたほうがいいよ
コント村ってゾフィーの野球部のネタみたいに勧誘してきそう
>>605
こちらもつっかかっちゃってごめん
コント村は決勝に誰も来れてないのが… ヤクザのネタは本人達がどこが一番のウケ所と思ってるかは分からないけど、個人的には「八方塞がり」の所が一番笑った
だからヤクザあるあるの面白さとか言われてるけど自分はそこはサブ的な笑いで、メインはお互いにその意図はないのに追い詰められた状況が出来上がった面白さだと思うな
女上司の嶋佐はめちゃくちゃ男なのに女に見えるからすごい
滝音が優勝してたら松本さまぁーず滝音で飲むことなってたんや
その写真見てみたかったな
ヤクザネタはオチが好みじゃないな
帽子は脱がないで欲しかった
サラッと普通に戻るような関係で凄みを感じさせて欲しかった
コント村嫌いな奴ってゾフィー上田の宗教臭が嫌いなだけでは
>>623
顔面にでかいイボあるやつが小峠に対しての接し方ヤバかったから優勝しなくていいや >>628
オリラジあっちゃんもゾフィー上田も慶応やったな
なんかコミュニティ系のヤバさはある ニューヨークの一本目は文章にしたら全然面白くないけど実際見たらバカ笑いするのに対して
二本目は文章で読んでも多分面白いけど、声上げて笑いはしないって感じだわ個人的には
>>625
空気階段かたまり、サンシャイン坂田、そいつどいつ松本、男性ブランコ平井、やさしいズタイだな 宗教なんて大それたもんじゃないだろ
せいぜい大学のヲタクサークルとか三流放送作家みたいな雰囲気が鼻につく
田中山内冨澤柴田陣内
中堅くらいで審査員経験あってコントに理解あるのってこのくらいかな。山内やってほしいが先輩が全然普通に出場してるから厳しいか
そういやコント村のオールナイトどうだった?
まぁ漫才サミットはあんまりあわなかったんだが
でもまあニューヨークはヤクザみたいなWボケのコントがいいと思うわ
小林賢太郎が以前やったコントのワークショップに参加した芸人とかは活かしてるんだろうか
ニューヨークのWボケってほかに何あったっけ
イケメンボーカルユニットのやつは好き
>>640
とにかくショートコント連発って感じ
長いラジオコントは全くなかった
微妙なコントほど制作者がオークラ率が高かった >>600
わかる
どっかで馬鹿なのに眼鏡なんでかけたんだろうって意見みたんだけど、野暮だなーと思った
あの感じで眼鏡なのが妙にリアルというか 空気階段これから売れそうだけどかたまりってイジりにくそう
結婚式の嶋佐は面白かったけど屋敷はつまらなかった
ヤクザの屋敷は面白かったけど嶋佐はつまらなかった
面白いつまらないというか
演技とキャラがよかったかどうかのほうが適切かもしれんけど
>>644
ケンカのやつかな
しまさだけ香港映画アクションの奴
あれはツッコミなしってだけで厳密にwボケってわけじゃないけど 客席、審査員席からケツの顔ってちゃんと見れてたのかな?
ケンタウロスの面白さって展開もそうだけどケツの戸惑ってる顔とか嬉しそうな顔とか言動その他人間味にあると思うんだよね、そこ伝わってたのかな
安藤ってカイジを助けるための星を売ろうとしたやつかw
結婚披露宴の屋敷の、「本番はこれから!?」っていうツッコミ大好きだわ
かたまりこの一年でちょっと変わってない?
なんか柔らかくなった気がする
ニッ社はケツが出てきた時点で笑い声無かったのが痛かった。漫才劇場で何回か見たけど、寄席でもお笑いオタクが多そうなライブでも最初ケンタウロス出てきただけでウケてたし
>>657
踊り場で天才肌のイメージが崩れたのが良かったね かたまりはラジオだとめちゃくちゃいじられて一回の放送終わる事も割とあるから多分大丈夫な筈
本人のエピソード嫌な事あったらすぐ帰るとか方言いじられてそのまま大学辞めたとかそんなんばっかだけど
空気階段は一昨日爆笑問題のラジオにゲストで出てたけどかたまりも普通に面白かったよ
>>652
ありがとう、それってYouTubeとかにある?
というかよく挙げられてる女上司もWボケか >>663
天龍高校のツートップは違法アップロードされてた気する >>664
分かる。嶋佐の迫真の顔だけでめっちゃ笑った。 余興のネタのドリルの先回すようにしたり嶋佐が脱いだときピンマイク見えたら萎えるからマイクつけずにやったり、その辺の拘りいいな〜ドリルの先回ってなかったら笑い半減してたわ多分
Kocで結果だすよりコント村入ってる方が仕事増えてる芸人多い
ハナコがいるからコント村は持ち上げられてるだけ
逆に言えばコント村がハナコの足を引っ張ってる
かたまりであんなにワーキャーつくならコウテイkocかm1決勝いったらもっとワーキャーつくだろうね
九条本人は不本意だろうが売れるのにワーキャーは避けられない
今回のKOCで嶋佐の技量の高さを見せつけられたな〜
兄貴分ヤクザの淀みなくセリフ言うとこなんか凄いし、お客さんを怖がらせすぎないための配慮なのか立ち上がる時ピョイ〜ンって小さくジャンプしてるのも好き
>>657
ラジオで精神的に幼いところとかやばい部分をいじられ続けたのもそうだけど結婚したのもでかいと思う
既婚者になってから落ち着いた気がする ピンマイクつけなかったのは本当に正解だよね
ピンマイクついてたら1人1,2点くらい落ちててもおかしくない
さらばのパワースポットの発泡スチロールを松本が指摘してたのを思い出したわ
あとGAGのテグスとか
>>584
芸人ウケ良いみたいなことは言われてたけど客ウケ微妙でも高得点になるぐらい突き抜けられるとは思わなかったよな 空気階段のラジオは今だと同棲解消寸前のかが屋加賀の家に行ってもぐらと語り合う回が印象深い
加賀が「今年も絶対にキングオブコント決勝行きましょうね」って言って終わる回
復活した時にまた聞けると良い
堂前の賞金の使い道が粋すぎる 来年優勝して関西コント保安協会で実現してほしい
去年のネルソンズはなんでセット作らなかったんだろう
せめてユニフォームくらいしっかり作ってればな
>>680
DVDには入ってるからその内上がるかもだけどね
10本詰め合わせ動画の1番後ろにあったわ コント保安協会
蛙亭もヒガシ逢ウサカも抜けて寂しいな
ネルソンズがケツにフォロー入れるの良いね
東京の先輩からも愛されてる
コントットのナレーションが受け付けなくて見れなかったわ
自分の器の小ささを恨む
>>399
いっそのこと途中から後ろの壺割り出したらめっちゃ笑ったと思う
野爆のコントみたいだけど 滝音はこれからコント作んのかな
二刀流もいいと思うけど
嶋佐の顔はビックリ人間大賞に出てた外人素人みたいな表情で良かった
シンプルに巧いわあの顔
ニッ社ってヤクザが自己紹介的なネタなんかなyoutubeと有ジェネでやってるけど
本来の2本目は電気扉だよね
ニューヨークがヤクザやったから、本番では被らなくてよかったな
三村「同じ点数が続いたから下げてみた」とか最低の審査コメントだね
お前ら嫌いな新道とエルカブキの対談のやつは
意見が真逆で白熱してておもろかったぞ
新道のたまにある当たり回
ギースが準決勝でハープとSLにしてエレベーターやらなかったの、2017のジャンポケのエレベーターネタと被ってるからって理由だけで外したのマジか
絶対エレベーターのが良かったと思うわ
同じようなネタには絶対見られなかっただろ…
個人的にエレベーターはそこまで
印象に残りやすいハープとSLでいいと思う
今年はギース決勝後に4本仕事来てたな
ジャルジャルが決勝でやったネタ
20091stステージ 寿司屋のしりとり
finalステージ 理解不能者〜野球部〜
20101stステージ くしゃみとゲップとあくび
finalステージ おばはん
20191stステージ 周波数
finalステージ 空き巣
20201stステージ 野次ワクチン
finalステージ 空き巣タンバリン
滝音、ベイビーワードで好きだったけどKOCのおかげで発想がいいことに気付けた
有ジェネの2本目めっちゃ好みだったわ
1本目はさすけの一人称知ってる前提なの笑った
電気扉をYouTubeにあげないのは来年の決勝用に残してるのかな
466名無しさん (ワッチョイW 96bb-euP7)2020/09/28(月) 17:03:13.34ID:F3TjyKdh0
なるほどなぁ…
KOCはM-1になれない訳だ
937 名無しさん (ワッチョイW 96bb-euP7) 2020/09/28(月) 10:34:34.99 ID:F3TjyKdh0
野次は準決勝とほぼ完全にそのまま
ウケ方も凄まじかったし最後の3連続コンボの部分は1日目の全組の中でも最高レベルの拍手笑いが起きてた
タンバリンは準決勝ではもうちょい後半の福徳の一人でタンバリンに遊ばれてワチャワチャするところが長めでそこでかなりウケてた
あと笛は一切出てこなかったからまだどちらかというとネタのタネに近い感じだった
決勝進出してから決勝までの間のライブで見た時には既に準決勝より決勝で披露したのに近い感じのネタになっていた
上記の福徳の下りを短めにしたり、笛で分かりやすいボケを入れたり自分たちのしつこいスタイルを多少捨ててでも本気で優勝したいんだなと思った
ただこれは言い換えればジャルジャルですら「寄せに行かないと勝てない」という今の決勝の客層や審査が如何に酷いかってのを表してるなとも思った
以上ジャルジャルファンの戯言でした、失礼
ファッションジャングルとかあの辺も言葉遊びより先に発想が来てるはずだからね
有ジェネの滝音面白かったわ
秋定のキャラが浸透した上でネタに上手く組み込めればもうワンステージ上狙えそう
電気扉は強いけどまああれくらいなら新ネタで超えられる気がする
ケンタウロスほど異色のネタではない
でも一応はとっときたいだろうね
三村は単純に馬鹿馬鹿しくて笑えるのが好きなのかな、と思ったが
わりとベタなうるブギも低いし、傾向が読めないな
番組の流れでサイコなキャラになったからより面白くなってたな
コントの方が秋定の感じ好きかもしれん
さすけは漫才のが活きるけど
くしゃみゲップあくびやったことあるのか
ネタ時間4分だときつそうだな
扉はバナナマンオマージュっぽいネタなので
キングオブコントでやりたいんじゃないの
サスケ「そんなベロの偏差値2みたいな奴おらんやろ!」
松本「🥴」
サスケ「こんなん胃袋テロリズムやろ!」
松本「🥴」
よく松本がやるあの表情あるじゃん?
滝音がワードブチ込む時絶対あの顔すると思ったわ
2016はジャンポケ優勝してたほうが格上がってたな
>>435
三村に対しては、文句言いたい気持ちはまだ分からんでもないが(とはいえ流石に過剰)
大竹にまで長時間ガタガタ言ってて異常だ >>702
お笑い以外の人名に対する新道の反応笑ったわ 秋定のあの感じって有ジェネだと笑えたけど反省会はマジで態度悪い奴に見えたんだよな
>>389
ベストワンなんか1桁だろ
春に2回やった時も1桁
ドリームマッチは15%超えたのにな 有ジェネの蛙亭、岩倉の胸元が開きすぎててネタに集中できんかった
素人が三村に不満持つのはどうでもいいんだけど
芸人がごちゃごちゃ言ってるとイラつくな
与えられてばっかのガキがガッコの先生に不満言ってるみてえ
同じ芸人という立場なのに
2014チョコプラが優勝だったらずっとセミファイナリスト審査員継続だったんだけどね。
お察しくださいってことよ
バナナマンさまぁ〜ず松本に評価されるのと現役世代の大多数に評価されるのってどっちが嬉しいんだろな
三村はこないだ終了したさまさまのトークで数年前に
「KOC決勝に単独ライブの変化球ネタを持ってくるやつがいる」
「コンテストと単独ライブの区別がつかないならやめちまえ!!」
とブチ切れしたことがある
ケンタウロスは単独ライブの変化球ネタに見えたんだろうな
>>731
ストレートに笑えるコントが好きなんだろうね 三村のカウンターみたいな審査員が居ればな
飯塚が受ければ近い感じになると思うが
山内が入ると芸歴行きすぎてるとこの区切りにならんかな
ギースは凄いけど43歳はそろそろやりすぎじゃないかw
>>733
飯塚は設楽と審査被りそうだから山内いいかもね
西の審査員松本だけだし ファイナルを決選投票と考えると
ニューヨークがバナナ2票
空気階段が大竹1票
ジャルジャルが松本1票に別れるんだな
まあ本来の決選投票は一本目も加味するから二本目単独の評価値でしかないけど
本当に三村が審査員として批判されるべきポイントはオール90点ってのに尽きる
東京勢多いから山内追加して個人的には久馬も入れて欲しいなあ
>>731
それは三村のみぞ知ることだからな
審査員7人いるなら三村みたいな普通のおっさんの感性枠がいてもいいとは思う
ただ三村は時々その枠からも外れるのがよくわからんけど 上沼ぐらい好みハッキリしてるならいいけど三村の基準はよく分からん
ニッポンの社長のコメントを周りがしてる時に三村がずっと下向いてるのが印象的だったや
流石にやってしまった…と思ったのかなんでこいつらこんな点たけーんだよ!って思ってたのかどっちにも取れる表情だったな
別にどっちでもないんじゃない
点数出す前ずっと怖い顔してたから断固としたものはあったと思うよ
点数が低めなことより説明が下手過ぎるのが良くない
設楽ぐらい上手く表現してくれれば考え方の1つとして納得は出来るはず
演者にしたら人生の晴れ舞台で「何で?」という感情が残ってしまうから酷
一方でそういう不条理さが緊張感に繋がってる気もするし
あんまり話題になってないけど結構ガチで今年は今まででワーストの審査員コメントが飛び出したと思う
GAGの日村のコメント、あれヤバくね?
もう審査放棄レベルじゃん
ヤクザのネタ改めて見たけどちょっとテンポが早いな
YouTube版くらいしっかり間をとった方が雰囲気出てて好み
審査員よりも浜田の司会のがヤバくね?
唐突に日村の嫁の話をしたり、コントの準備の長さに文句を言ったり、脈絡なしに殴る蹴るの暴行を加えたりするし…
大会のメインであるファイナリスト10組に対するリスペクトが感じられないわ
ケンタウロス、たしかにいいネタだと思うし三村の点数低いなとは思ったけど
業界人がこぞって褒めてる空気はなんか気持ち悪いな
>>745
逆にリスペクトしか感じなかったな
プレバトみたいにMCのスイッチ入れたらネタやファイナリストの印象が霞む
ユルく絡む程度に抑えながら間を繋いでた 空気階段1本目終わりの「めちゃくちゃやな!」は何だったんだろう、リアクションの弱さを蔑んだようにも聞こえた
2018決勝の2本目終わりのチョコプラ松尾に浜田が思いっきりビンタしたのは
「せっかく優勝出来そうやったのになんやねんあのネタは」って言う解釈で良いんだよね?
ビンタされた松尾はネタ書いてないけど
浜田はCM中に出演陣と結構コミュニケーション取ってたみたいだから
後輩芸人たちからしたら放送中に絡まれるのも嬉しいんじゃないか
決勝後のダウンタウンなうのチョコプラゲスト回で松尾がビンタされた理由聞いてまんま同じようなこと浜田が言ってたな
坂上も「ちょーつまらなかった、長田の小道具発表会じゃん」ってボロクソ言ってたわ
かたまりが踊り場収録まで浜田にビンタされた理由わかってなかったの面白かった
>>750
女「空気階段さん445点を下回れば脱落ということになります」
浜田「うわー、すぐやん」
かたまり「絶対にいやだぁ」
もぐら「絶対に嫌だ…」
浜田「なぁ…」
浜田「(採点が)445以下になったらすぐ終わりやん!」
かたまり「絶対にいやだぁ」
もぐら「絶対に嫌です…」
浜田「…メチャクチャやなあ!ナハハハハ!」
ハマタはロジックじゃなく感覚で喋ってる
情報量の多いネタ、出来が良く面白い、もぐらの風貌、上気してワンパターンな受け答えの二人、伝わる緊張と不安、脱落の可能性
色んな要素がハマタの1bit脳裏を駆け巡って浮かんだ言葉が唯一「メチャクチャ」だけ
だから「(お前ら色んな意味で)メチャクチャ(な状態)やなあ!」と言ったんだと思う 大竹と変な感じになったのをやめたれよでさえぎった浜田はさすがと思う
>>746
しょせん三村以外の審査員もケンタウロス同率3位にしかしてないからね
藤井の褒めツイート見てお笑いわかってる感出したい人が妙に褒めてたりはちょっとありそう >>746
そういう人らが、面白いと思ったネタに「面白かった」と感想ツイートしただけで
「流石!分かってる!」「来年審査員やってください!」みたいに言われてるけど、
逆に自分がハマらなかったネタを「イマイチだった」と、表立って言う人なんてほとんどいない
「面白かった」とだけ言える立場の人は気楽なもんだけど、そういう人が大絶賛され、
審査員としての仕事を果たすため、自分の気持ちに正直に採点した三村はボロカスに言われる 審査員と浜田の醸し出す内輪感がどんどん酷くなってるから新しい審査員を入れて空気を変えて欲しい
ニッ社嫌いな奴も三村のおかげでニッ社否定できるし
他の審査員的には皆んな上位3組だからオタもニッ社惜しかったって言えるし一番良かっただろ
暗い話ばっかりなので特にウケが凄かったネタ
の話したい…(2009〜2013)
2009 サンドウィッチマン ハンバーガー屋
2009 東京03 旅行
2010 キンコメ 誘拐
2010 ピース ハンサム男爵
2010 ジャルジャル おばはん
2011 ロバート 忍者ショー
2011 モンエン 遊園地の添乗員
2011 2700 キリンスマッシュ
2012 しずる 能力者
2012 バイきんぐ 自動車学校
2012 さらば イタトン
2012 かもめんたる 作文
2012 バイきんぐ オナベ
2013 天竺鼠 交通事故
2013 鬼ヶ島 ケペパー
2013 かもめんたる 白い靴下
ヤクザって馬鹿馬鹿しくて誰でも笑えると思ったから玄人受けとか好み分かれるとか言われててびっくりした
ファイナル3組になってからボーダーとの差が1点、0点、1点と来てて
優勝した組とほぼ横這いで敗退とか
1点下げてみましたって軽く言っちゃう感じとか色々もどかしい事あるわ
「その○点下げたってボケ面白くないですよ」って出場者が審査員に言ったらヤバい空気になるかな?
>>770
ようやく和解したのに最近ジャンボがまた揉めさせようとしてるw 山内の寸評めちゃめちゃ分かりやすいし、なるほどなー、ってなるわ
将来的に審査員やってほしいな
本人もやりたがったるっぽいし
かまいたち、がっちり長尺で語ってたし熱もあってよい動画だった
長年賞レースで戦ってきた経験からくる分析してたな
バナナマン 日村
ロバート 秋山
東京03 飯塚
さまぁ〜ず 大竹
かまいたち 山内
バイきんぐ 小峠
ダウンタウン 松本
こんどの審査員これにしてくれ
山内が言ってたGAGはもっと傾向と対策を練れよ足りなすぎるってのは本当そうだなと思う
審査員の人数増やせば設楽も大竹もちゃんと点差つけてくれるとおもうんだけどな。
先に審査員降りたら負けみたいに思ってそうだな、どっちもホリプロだしなおさら意識してそう
山内やってほしいけど、まだ全然先輩が出るし厳しいだろな
親の顔より見た飯塚小峠秋山待望論
わかるけどもういいぜ
山内は教員免許持ってるだけあって理論立てて言葉で伝えるのが上手いな
こういうの見ると全く出る予定もないのに「勉強になるな」と思っちゃうね
ニューヨークのヤクザネタってツッコミ不在だから、シュール系とか自分でツッコミの心が持てない人は笑い所が分からないのかもしれないね。
バラエティに笑い声を付け足したりテロップで過剰に説明する功罪だよ
現役でネタやってる飯塚とかやりたがる?
審査員なんて永遠にやらなそう
KOCみたいなコンテスト以外でならバラエティ番組ではあるかもしれないけど
最近、ハナコがめちゃめちゃ面白いわ
劇場で一生食べられる芸人になって欲しい
>>789
ゴッドタンとか見るにお笑い語りたがりだから普通にあるんじゃないの? ジャンポケとGAGとザ・ギースはそろそろいいんじゃないか
KOCも結成15年までにした方がいいと思うわ
>>792
語りたがりと点数付けて評価したいかは別なんじゃないか
審査員やってもコント愛深すぎて全員に90以上付けそう キングオブコントより小規模のコント賞レースを作ってそこで待望されてる審査員を起用してみるというのはどうか
まあ賞レースを新しく作る事がまず難し過ぎるんだけど
あのネタで「手応えあり!」とか言えちゃうザ・ギース
今年のニッポンの社長は暫定2位、去年のゾフィーは暫定2位希望で、暫定3位と予想してた。
>>798
ボケかと思った
全く他のネタを見ないで挑んでガチでウケたと思ってたみたいだね リアルタイムで観ながら俺も点数付けてみたけど
滝音 87点
GAG 85点
ロコディ 86点
空気階段 88点
ジャルジャル 94点
ザ・ギース 89点
うるブギ 86点
ニッ社 92点
ニューヨーク 93点
ジャンポケ 86点
空気階段 90点
ニューヨーク 92点
ジャルジャル 90点 だった
>>801
観客の女は嶋佐が叫んだら笑うだけで
髪型を見せるか見せないかっていう下らない話題でアウトレイジをしてる事に対する馬鹿馬鹿しさで笑ってるようには思えなかった 空気階段の二本目を好きな人が多いけどあれがなんとなく素敵なのはわかるんだけど笑えるかというと無風なんだが コントって笑えるものを求めるでしょ普通 あれが好きな人はどういうつもりなんだ?
個人的に空気階段は全く俺のツボじゃないからニッポンの社長が4位でめちゃめちゃ悔しかった
女ファンもキモいしなあの二人
コントに文脈とか物語性があれば笑いなくても尊がる人多くね?
良くも悪くも小手先だけの笑いだなぁって印象
全然技巧的でも無ければ面白みのある展開でも無いし、ただ雰囲気だけはなんか面白そうだから観客も何となく面白いって思ってしまうのかもしれない
M-1グランプリ2017のさや香とか、去年のインディアンスを見ている気分になる空気階段は
俺は別にコントはファニーじゃなくてもいい
笑えることだけが面白いことの全てだとは思わない
>>806
そんなもん人それぞれだろ
誰かを貶めるより自分が面白かった組書いた方がいいんじゃない >>809
その2組は気負ってるだけで大してセンス無いのがバレてるコンビだな。 なんかGAGとギースは今年特にコントとしての古臭さを感じてしまったなぁ
山内が言及してたけど、ニューヨークのヤクザって準決勝でウケてたの?
俺がこんなこと言うのはおこがましいけど、ヤクザのネタの面白さを松っちゃんやバナナマンがしっかり理解してくれて嬉しかった 観客がそんなにウケてないから心配だったけど
小手先だけの笑いで定時制高校の恋なんて発送が生まれるかよバーカ
アウトレイジネタって野球ネタと同じくらいおっさんにしか受けない気がする
だからおっさんだらけな芸人受けもいいんだろうけど
>>816
題材に関してはめちゃめちゃありきたりだと思うけど
発想だけだったらロコディとかニッ社のがよっぽど優れてると思う 結婚式の嶋佐のおチョケ戻り芸人みんな褒めてんな
これも劇場でかけまくった中での偶然の産物だから
そりゃあ吉本強いわなと
>>809
お前にハマらなかっただけなのに雰囲気で誤魔化してるとかよく言えるな 変なおっさんに普通の女の子が恋する舞台って考えたら定時制は割とすぐ思いつきそうな気もする
定時制高校の恋がありきたりでケンタウロスがありきたりじゃないって発想好き
逆に空気階段の2本目、どこが面白くてどこが上手いか説明出来る人いる?
コントって結局ハマるかハマらんかだからな
テーマでも設けてやればもっと点数付けやすくなるんだけどね
>>822
自分も対立の立場で書いてるのにちょっと笑ってしまった笑 そんな言い方してくる奴にわざわざ説明してやるほどみんなお人好しじゃないよ
やっぱり俺の感性のが正しかったな
空気階段を面白いと思う奴は所詮その程度だな
>>829
そうだな
お前の感性は松本人志、バナナマン、さまぁ〜ずより上だよw >>535
時々コント村アンチ見かけるたびに思ってたんだけど、「ユニットが嫌い」ってどういう感じなの?
そもそも4組全部嫌いなのか、4組の中に1つだけ嫌いなコンビ・トリオがいるのか、それとも単体ではどれも好きだけど「コント村」になるとだめなのか 空気階段は大衆性のあるネタだったのが良かったと思う
>>828
お前がここで吠えれば吠えるほどニッ社もケンタウロスも嫌われるんやで コント村自体に嫌いになるほどアク強い要素ないけどなあ
個人的にはジャングルポケットに1番古さを感じた
なんか2015あたりに戻ってしまったというか
思ったより点数高くてビックリしたな
>>811
ごめん貶めたいわけじゃなかった 素敵だけど面白くはなかっただけ ぶっとんだのが好きというわけでもない ニューヨークは面白かった 多分上田の意識高い感じが嫌なだけだろ
あとはユニットコント特有の和気あいあいとしたのが許せない特殊な性癖の持ち主か
最悪ロコディ側に肩入れしすぎて拗らせたイタい関西コント保安協会ファン
>>535
>>831
あー、すまん。このレスの後に単発で書いてくれてる人いるな。
535を見た瞬間、長年の疑問をぶつけたくて即書き込んでしまった、気にしないでくれ 上田は意識高いから嫌われやすいわけではないと思う
そこだけではない
上田がイキってる割にそこまで面白くないというか、4組とも元のコンビやトリオでやってるネタの方が好き
空気階段はケラリーノ・サンドロヴィッチに凄い褒められてたな。去年も俵万智にハマってたし何か響くものがあるんだろうな
なんか素朴な野球少年だと思ってたら変な思想持ってる気持ち悪さがあるな上田は
ケラが褒めてたんだ
いかにも好きそうだしなああいうの
去年のラバーガール飛永のこのツイートが全てだわ
僕の中で、お笑いは人を笑わせることなんだけど、コントはどこかせつなさ、寂しさ、恐怖をもはらんでいたりもするもので、笑いで順位を決めるのはとても酷なことだなあ、と思ってしまう。
こういうコントの多角的な面白さを切り捨ててるのが今のキングオブコントの最大の問題点だと思う
まぁとはいえ空気階段2本目はもっと笑いを絡めてほしいとも思ってしまうけど
>>838
なるほどな。結局上田がギャーギャー言ったから番組始まったりライブ出来たりしてるんだと思ってたけど、その分失うものもあるわけか 誰も気にしてないだろうけどGAGは宮戸の服装が1番古臭く感じでしまった
>>838
自分が保安協会の方あまり知らなくて申し訳ないんだけど、そもそも村と保安協会って対立構造なのか? 有りジェネの滝音最高だったわ
ネタもトークも面白い
M-1も期待できる
保安協会とコント村は手を取り合おうみたいな空気だからむしろ保安協会好きな人はコント村に好意的
>>852
決勝メンバー発表後にやたら保安協会持ち上げてコント村下げる発言する人居たけど
ただのコント村アンチだったかな 空気階段の2本目でネルソンズの心の声思い出した人いる?方向性は全然違うネタだけど
コント村とかケンタウロスとか今年のGAGとか嫌いとかつまらないって意見なのはわかるけど、自分に合わなかっただけで被害者面してあんなので笑うなとか罵倒する奴らは全員ヤバイから聞く価値ないと思う
もちろん単にハマらないって人は別
別に何されたわけでもあるまいしな
無料で見ててなにがそんなに気に食わないのか
テレビに出過ぎててうんざりする奴らだったら叩きたくなる気持ちもわかるが
ジャルジャルの、ネタで売れてバラエティで儲けるとかじゃなくてあくまでもストイックにネタ1本全力投球なところ芸人からしたらめちゃくちゃカッコイイだろうな
そりゃ優勝するわ
>>846
これめちゃくちゃわかる 多角的であれと思うけど笑いがベースであってほしい >>788
「俺、お前の髪型にそんなに興味ねーから」で全く笑い起きないの意外だった かまってちゃんの味方するわけじゃないが、空気階段の1本目は実際テクニックだなって感じ
ちゃんと展開して見せ方もひねってたけどそれが狙ってるほど笑いに結びついてはなかったというか
加点要素の多さじゃなく減点要素の少なさで逃げ切ったと思ってしまった
好みだがあれならニッ社とかの方を残したほしかったな
ただ2本目はたしかに笑い以上の魅力溢れるネタだった、賞レースで点取れるかは置いといて
空気2本目はずーーっとボケがあいつの声だけじゃん展開もしょうもないし
空気階段は設定が素敵なのもそうだろうけど、想像力に任せた笑いがほぼ全滅してるなかで多少笑いは取ったんだから凄いんじゃない
序盤のナレーションもぐらの声が妙に長いので笑い取ったり、最後は逆に台詞が理解出来るようにしてたり、細かい技術でも取りに行ってると思うし
もぐらが後ろから問題を教えて間違ってるとこが設定が絶妙に生きてて好きだな
まあ最後らへんはイマイチかもしれない
>>861
そこに展開がないっていう裏切りじゃないの? 空気階段2本目普通に笑ったし会場もウケてた気が
個人的にはケンタウロスに笑い以外の魅力を感じたわ
>>854
Twitterでいくつかその意見見かけたよ
確かにあのネタ和田と岸でカバー出来そう 今のシステムが変わらないとしてキングオブコントで優勝するには分かりやすくて爆発力あるコントやればいいのかな?
凝った展開とか発想とか演技は必要とされてなさそう
>>779
山内は福井を可愛がってるからなんか聞いてこいよアドバイスするからって前にわりとマジで言ってたけど今年は何も聞いてこなかったのか
去年は山内にアドバイスしてもらってちょっとだけネタ変えたらしいけどしっくりこないで本番前に戻したらしいw
山内が「決勝と準決勝は違うの見越してアドバイスしたのに」っていってたけど
ジャルジャルだって今回は他の人にアドバイスしてもらったっていってたし結果出ないならちょっと変えてみればいいのにな >>853
そういやいたな
1周回って保安協会アンチにも見えたけど
両方将来有望なコント師の集まりなんだから足引っ張ることしなきゃいいのにな >>866
優勝だとそうっぽいよな
ただ、凝った展開とか演技に対しても一定の評価はくだされる気がするから、そういうのが最下位になるってことはあまりないだろうけど ニューヨークを過度にもちあげるのはニューヨークアンチでニューヨークを過度に下げるのはニューヨークファン説好き
ラバーガール飛永みたいにコントにお笑い以外のメッセージを入れたい芸人、入れてほしいファンは一定数いる
感動を求めてるんじゃなくて、人間の心の動きそのものやコントのリアルさを面白いとして笑いたいというか
そういう層はKOCに、コントに絞った大会なんだからコントの馬鹿馬鹿しくて笑える以外の面も評価してくれって思ってて、
実際ある程度点が伸びてるから定時制高校やヤクザをを絶賛したくなるんだと思う
>>871
言語化上手いな
正にそんな感じだわ
わかりやすいボケツッコミしか評価されない訳じゃないって分かったのはほんと嬉しい ネタで売れてバラエティで落ちてネタで売れたジャルジャル
>>872
他人事みたいに書いたけど自分にもそういう面があるからね
リアルさを求めたり、キャラの感情の機微そのものを見せるってコントにしかない要素だから自分も嬉しかった
勿論馬鹿馬鹿しくてただただ面白いコントも好きだけど ただ効率よく笑いの数を稼ぐだけじゃなく、笑いの数は少なくてもいい作品だったなっていうのも評価してほしいよね。
俺も抜けるだけじゃなくて感傷的なシナリオのエロゲー好きだからよく分かる
>>871
それなら審査員変えるべきでは?
三谷幸喜とかさ
審査員見れば明確に受け重視でいくってわかるでしょ 山内が動画で言うてたうるとらブギーズの考察はなるほどなぁとおもったわ
面白くなりそうでおもんなかった謎が解けたわ
屋敷が「じゃあ明日帽子取ってここに来ます」ってちょっと逆ギレする所とか
嶋佐が「寂しいじゃねえか」って突然ニコニコする所とかで笑いが起こらないのはちょっと観客どうなの?って思ってしまう
かまいたちも言ってたけど準決勝はコアなお笑いファンの前で披露するけど決勝は真逆だから笑いが起きないって状況、何とかした方がいいと思う
客の質終わってるって もうちょい厳選してくれ
悲鳴とか上げるバカ女要らないから
>>857
ざっくりハイタッチでめちゃめちゃ面白かったぞ
今じゃ鬼越に逆転されたけど
あとはガンミのロケ YouTubeの山内のキングオブコントの解説わかりやすいな審査員すればいいのに。
なんで本番の客はわけわからないアホ女を入れるんだ?
客についてはサンシャインの配信が割と良かった
普通の舞台で笑いの前に拍手が来るのはありえないとか諸々
まあお笑いを見に来たってよりは配置されて写ることが仕事の人が多過ぎた(全員?)ってのがでかいんじゃないかな
ニューヨークの2本目なんか客のせいって言ってるようなもんやん かまいたち
一応ちゃんとコアなお笑いファンも入ってるんだけどな
むしろそれでもダメなところをどうにかしないと
>>880
審査員とかは見る側は干渉しようがないでしょ
人数増やすなりしてほしいとは思ってるよ
今年はジャルジャル優勝で異論ないし、空気階段もニューヨークも好きだけど、ニッ社の点が出たときはもっと上だろって思ったし
結果的に2本目見れたので、ウケ重視の大会であれをやったこと、ちゃんと評価されたこと、自分の視点ではすごくいいネタだと思ったことを話すってだけだよ >>880
審査員とかは見る側は干渉しようがないでしょ
人数増やすなりしてほしいとは思ってるよ
今年はジャルジャル優勝で異論ないし、空気階段もニューヨークも好きだけど、ニッ社の点が出たときはもっと上だろって思ったし
結果的に2本目見れたので、ウケ重視の大会であれをやったこと、ちゃんと評価されたこと、自分の視点ではすごくいいネタだと思ったことを話すってだけだよ 賞レースの客はライブに数回行った事のある人にして欲しい
ニューヨークはヤクザじゃなくてシェアハウスなら優勝してたかもな
>>890
それもあるよなー
なんか女性だからダメって言うか仕事で仕方なくきたみたいな女感が強いんだよね
モデルの卵とかなのかな?
あの人たちが悪いってよりも集めてるスタッフが悪い 今回は人数少ないこともあって、笑いどころを間違えて自分ひとりの声が悪目立ちしたら嫌だって心理もあったんじゃない
だからわかりやすい場所以外では笑い声起きなかった
審査員はそのへんちゃんと分かって反映させてた
テレビの視聴者としては歯がゆがったけど
ベストワンは普通の客だったし、M1は18とかあるけど基本いつもいつも良いしな
どう手配したか知らないけど具体的なツッコミでしか笑ってくれないならだいたいのネタ半壊するよw
ジャルジャルは客層を読んでるようなネタ選びでそれも凄かったな
山内は柔らかく言ってたけど、これ要するに「決勝の客は馬鹿しか居ないから分かりやすいツッコミが無いとウケない クリーンでポップな笑いじゃないと引くやつが居る」って事だよな。
コント見に来るなやマジで
>>896
絶対避妊すっことって言えるか?
女上司もセックスセックス言うとるし
やっぱりフラッシュモブが一番ポップかと >>901
お茶の間もそうだから仕方ない
テレビショーだから
山内は競技コントとして割り切り過ぎてるけど 素朴な疑問だけど何者なんだろうかあの女の人達
番組側がモデル事務所みたいな所にエキストラとして発注してるのかな
ラフターナイト決勝で客役のトンツカタン森本が周りの客に拍手を求める件があって、そこで観覧客が一斉に拍手笑いしてたのがすごく良かった
察し良くてよく笑う客が多いからラフターナイトはやりやすいだろうな
>>880
>審査員見れば明確に受け重視でいくってわかるでしょ
いやいや、そんなことないよ
コントが笑い以外の感情も描けるものって、多くの芸人が誰よりも松本人志に教えられたことだと思うし、松本世代じゃない若手にとってそのお手本はバナナマンだったはずだよ
だからこそ松本の「昔のぼくなら好きだった」って言葉がよりショッキングに響くわけだし
でも今回ニューヨーク2本目をバナナマンが評価したのは希望ではあるなとは思った
大竹が空気階段2本目をかなり高評価だったのは意外だったけど、理由を聞きたかったな 3割くらいは準決勝のチケット外した人入れたらいいじゃん
>>906
前列は知らんけど観覧募集のサイトかなんかめ募集してたらしいよ
男より女の方がそういうのに精通してるからああなるのかなって思ったけどさすがに違うか そういう意味でGAGの修学旅行とか上京した友人とか大好きなんだよな
漫才でも演劇でもなく、コントでしか味わえない感情を掻き立てられる
観覧は例年ならTBSのサイトから誰でも応募できたけど今年は観覧サイトに登録済みで観覧経験のある人しか応募できなかったっぽい
異常に綺麗だしな
なにがしたいのかわからん
観客がきれいだと視聴率あがるのか?
さまぁ〜ずライブ(バカルディかも)の無人島行くやつとか割と空気階段二本目に通じるものがあるかもね
大竹があれ好きなのはなんとなくわかる気がする
シェアハウスは面白いけどガチで気色悪い話だからやめといたほうがいいw
大竹は2本の合計点だとジャルより空気階段の方が高いんだよな
ケンタウロスの客の顔見る限り全然お笑いとかわからん人たちだったな
スポーツとかなら多かれ少なかれファンが来るけど
完全に結果論だけど「客受けいまいちでも審査員がいいと思ったらちゃんと点数つけます」っていうのを明確に示すことにはなったな
ケンタウロスは発想に工夫が追い付いてない感じがしなくもない
大オチはあれでいいんだと思うけど
寸止め海峡の「大病の男」みたいな1回見たら二度と忘れないような衝撃的なコントを引っ提げて来るコンビは現れないもんかね まあ賞レース向きではないんだが
日村の後ろの客が褒められたけど他の審査員の後ろの客はなんとなく気まずくなるよな
特に隣の人
お笑いファン以外にコントの見方が浸透してない
漫才みたいに頭空っぽでも笑えるのがベスト
そうやってお笑いオタク以外を遠ざけてたらコントは受け入れられなくなるだろう
旧KOCがマニアックにより過ぎてたのはわかるけど
もう少し間取れないもんかね
そんな極端に広げなくてもベストワンは普通なんだから単にKOCの客選びが特殊だったんだろう
>>926
もし、お笑いは好きだけど若手とかは知らないみたいな層ばっかだったらベストワンがウケてKOCが微妙なのもわかるな
認知度で笑ってるみたいな 例年そうだけど、審査員後ろのルックスレベルの高さはほんとなんなんだろうな
ちゃんと笑顔だし行儀もいいんだから、あんまり非難するのは可哀想な気がするよ
笑いどころで笑うように指導したら去年のR-1みたいになるかもしれんし難しいんだろう
ケンタウロスとかなんでそんな絶賛されてんのかも分からんな
三村の点数くらいが妥当やったで
一度だけ、新になってからM1決勝を会場で見たことあるけど
パッと見て大きく違いがあるとすれば会場の広さかな
個人的には会場って狭いほど笑いやすいと思うんだけど、見た感じKOCはM1と比べてだいぶ広いと思う
それに加えて審査員の真後ろに席が置かれてるからそりゃ笑いにくいよ、ベストワンの客だってあの会場なら同じように笑ってたかどうか
ただコントは漫才より舞台自体大きくなきゃいけないからいろいろ難しいのかもしれんけどど
もう少しせめて男も入れて欲しいわ
VS嵐でももうちょっと男いるぞ
>>931
このスレの感じ見る限り絞ってるのではなくただたんに男が応募しなさすぎるのではって感じだけど 応募少ないにしてももうちょっと男女比調整したらいいのにな
去年まではそこまでお客さんについて言われてなかったし今年は単にハズレ引いちゃっただけじゃないのか
例年よりお客さん少ないから笑い声が少ないのもしょうがない
空き巣タンバリンは劇場で見たことあるけど耳痛くなるほどクソうるさいから席が前方だったのもあるだろうけど笑い声が全部かき消されて自分だけ笑ってるんじゃないかと本気で思った
KOCの音響どうだったんだろう
やかましくてなんぼのネタだと思う気持ちとうるさすぎるとマイナスになるだろという気持ちがある
ケンタウロスはAM11:00が広く知られてる歌っていう前提ありきだからな
あのイントロの長さを元から知ってて、あのタイミングでラップパートが始まるってことを元から知ってる人でないと大笑いはできないのかも
HYの曲知ってないと笑えないって意見よく見るけど全然わからん。そんな訳なくないか
ラップパートも待つより急に始まる方が笑うと思うんだがそうでもないんか
知らなかったけど笑えたよ
客が曲を知らないって想定は当然してると思う
>>932
お笑いの劇場も大体女の客ばっかりだからな
男は基本的にお笑いの現場に足を運ばない
ワーキャーがどうこうとか文句ばっか言うくせに金は落とさねえんだよ テレビ見てる人は笑いたくて見てるのにメッセージ性とか入れてこられても知らんて
賞レースなんだから競技用コントしたらいいだけ
そこで名前売って単独とかでやりたいことやるなり、ウケ量最優先してその上で何かメッセージ性乗せるっていうのが正解な気がする
あと客席の女はダサいからやめた方がいいと思うけど「客の質」とか言ってる人もそれは違う気がする
あの人らが笑ってないとこはお茶の間も笑ってないて
シソンヌのタクシーとか今年やってたら最後まで無風の可能性あるな
メッセージ性あるようなネタは今回空気階段の2本目だけだし、点数も高い方なのにそんな文句言わなくても
売れないモデルアイドル座らせるのは事務所とテレビ局との絡みで外せないだろうからそれなら審査員席近くにだけ座らせればいいのに今年は特にモデルの割合が多くすぎた結果だな
去年ぐらいの割合に来年から戻せばマシになるだろう
かまいたちがニューヨークに薦めてたネタってなんだっけ?
M-1と違って審査員の真後ろに客いるから同じ画角に写って余計印象悪いよなあ ケンタウロスの時とか日村と後ろの女の対比やばかった
そんな複雑なメッセージでもないしな
笑いを優先していけよって苛つきがあるんだろうが
クローゼットもどシンプルなメッセージ性があるけどあっちはなんも言われんだろうし
今回の観覧は、観覧募集会社経由だろ
普段なら笑ってーとスタンバイさせるけど
コロナもあるしシールドつけるし
番組前にいろいろ注意事項伝えられたら笑いに入るのも難しいんでは
一番悪いのはあの客席配置で審査員が目の前にいて
テレビカメラうつるのわかってたらそりゃ緊張するしカメラも意識するがな
>>918
分かる分からないなんてないだろ。面白いと感じるか感じないかだけ! >>948
理解力や知識が大事だからこそサンドみたいなわかりやすいネタが万人受けしてるんだよ ケンタウロスはそんな難しいネタじゃないだろう。逆に理解しづらいネタとはどんなネタだろう?アンジャッシュのコントとか?
ケンタウロスは笑いどころであの演出に引いちゃったのが大きいと思う
会場で見てたら怖いもん
結局笑いどころの指示としてのツッコミがないと、どこで笑ったらいいかわからない人が多いんだろう
ニューヨークの一本目がウケて二本目が無風だったのも、ヤクザ映画のリテラシー云々より単純にツッコミの有無の問題な気がする
アンジャッシュは事態は複雑化するのにめちゃくちゃわかりやすいのが特徴なんじゃない
ななまがりとかも凄い変なことやるけどシンプルすぎる位シンプルだよね
>>944
タイムスリップって噂だけど自分は好きじゃない 昔行ったライブで「新婚旅行でホンジュラスへ行く〜」みたいなボケで、自分含めて数人の笑い声しか起こらない事があって印象残ってるわ
その後の「一番治安悪い国やんけ〜」ってツッコミでポカンとしてたワーキャー女たちも笑ってた
ツッコミがないと笑い所分からないバカも一定数いるという事だろうな
タイムスリップやってたらGAGの河川敷と完全に被ってたな
ホンジュラスわからんな
危険というイメージで選んだのか
名前の響きで鰓だのか
なんでホンジュラス?とは思うけど笑いわしないわ
馬鹿でいいよ
賞レースで想像力を使わせ過ぎるネタはしんどい
っていうのと全く汲み取ってくれないはまた違うからなあ
今回は後者だったから文句出てるんだろうし
去年一昨年はまあ普通程度だった訳で
ニューヨークはKOC準優勝を地上波ゴールデンでシェアハウスやるためだけに使って欲しい
>>957
馬鹿でいいのはいいけどはとわの使い分けは出来た方がいい ニューヨークの女上司なんかは クセがすごいネタGPにピッタリのネタよな
わかりづらいってのは批判対象で良いよな
ただ全く理解しようとせずあー知ってる人がなんかテンション上げてしゃべってるーみたいな脳死で笑うのは客が悪いし
そういえばニッポンの社長はもし決勝行ってたら何のネタするつもりだったの?
>>957
旅行先のボケで畳み掛けるって展開だったんだよ
自分の文章力が無いせいでネタの流れとか面白さ伝えられないけど、「ホンジュラス=危険」ってイメージが浮かばないような人らもお笑い見ているから、見る側の知識やネタの分かりやすさも大事って事を言いたかった
ついバカなんて使っちゃって悪かったな ケンタウロスはリアル鳴き声にハマらなかったらずっとハマらんよ。
ホンジュラスが国って知らなくても文脈で察してどこだよって笑うか、ホンジュラスって音の響きで笑うし
一番治安悪い国ってツッコミで余計になんでだよって笑うのが自分の感覚だけど
そうじゃない人って世の中全然いっぱいいるから難しいわな
ホンジュラスは知ってるからどこだろでは笑わないし
ひびきでもそこまで笑えない
文脈なら笑えるんだろう
知識と笑いがつながるもんでもないだろ
逆に知りすぎてるといやその解釈は違うだろってなって笑えないパターンもあるしな
>>964のいうたたみかけボケなら
なんでホンジュラスだよwで笑えるとは思う ケンタウロスは座席の場所も重要
最後の彷徨でカメラが顔を抜いてるから笑えるけど
客の場所によっては「ん?」ってなるのも仕方ない
それともモニターあって見てるんだろうか
特に話題もなってないマイナー知識を言って笑えって無理筋
知識とかじゃなくて流れにもちこむパワーでは
お笑いオタだってみんなが全部理解して笑ってるわけじゃないだろ
多くの人を笑わせるネタはいちいち?と疑問に思わせずにんなんかここは笑うところだとか
伝わるものがあるからな
ごめんごめん俺の拙い文章が悪かったわ
誰が見てもわかりやすいネタが良いね!って事で!
>>963
扉。ケンタウロスより万人受けしそうなネタだった 雑学がある=頭いいではないしなあ
察する予想する想像して補完できるかどうかが問われるというか
ホンジュラスの詳細は知らなくても、それまでに「この流れならハワイやグアムが来るのが当たり前」みたいなフリを作るのに成功してれば笑いが起きそう
>>957
マジでバカが詰まった文章で笑う
リアル井上さんやんけ、お前筋肉すごいだろ 「メルボルンはヨーロッパじゃない」みたいな講評くらった千鳥思い出した
知ってればちゃんと面白いかと言われたら答え合わせするまで何の羅列かわからなくしてるSAKURAIのネタの面白みが説明できない
>>846
昔2ちゃんで怖いコント集めたスレで議論したり盛り上がったのもこういう事なのかな
バナナマンやラーメンズの存在で人間の深みのような面白さがコントにあると嬉しくなった
だからバナナはニューヨーク1本目低く2本目高いのか コントって漫才よりも好みが分散してるから賞レース難しいな、元も子もないけど
>>981
今も怖いとか後味悪いネタスレあったらケンタウロスやヤクザは結構議論されそうだな パナマの場所を知ってたせいでパナマどこよのツッコミで笑えなかった人
審査員の点数をもっと細分化すればとは思う
演技、構成などの技術点と現場での笑いの爆発力と分けて合計で加点とか
もちょっと得点の基準を可視化してほしい
>>986
フィギュアスケートみたいな採点にしたらいいな
コントって半分芸術だから 松本は芸術点も入れてるだろ
ビジュアルバムはもちろん河童の親父だって悲哀と滑稽のギリギリを突いてる
芸術点付けてないの三村だけじゃね
明るくて楽しくて巧みなコントを評価したい人というか
笑いどころを示すってことでは野次ワクチンほんと見事だったと思う
届けるなよ!で期待させて届けた〜いで期待に応えるところ
>>988
芸術点の前に理解してないからな
三村のなかでは芸術点つけてるネタもあるかもしれない ひとりごっつのマネキンコントとか行間だらけだもんな
寿司屋ショックw
あの松本のコメントはショックだったなあ
ほらかまいたちもニューヨークのネタはヤグザ映画見てないと面白さ伝わらないいうてるやん
決勝前はヤクザ支持してる人ほとんどいなかった気がするのにな
>>997
「見てた方が伝わりやすい」を「見てないと伝わらない」に勝手に変えるなよw lud20220307001115ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/geinin/1601263483/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「キングオブコント2020 part22 YouTube動画>2本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・キングオブコント
・キングオブコント大反省会
・キングオブコント2017
・キングオブコント2021 part6
・キングオブコント2021 part5
・キングオブコント2021 part8
・キングオブコント2020 part7
・キングオブコント2022 part3
・キングオブコント2020 part6
・キングオブコント2020 part7
・キングオブコント2021 part4
・キングオブコント2017 part1
・キングオブコント2020 part4
・キングオブコント2019 Part20
・キングオブコント2021 part44
・キングオブコント2022 part15
・キングオブコント2021 part47
・キングオブコント2022 part28
・キングオブコント2022 part19
・キングオブコント2021 part46
・キングオブコント2021 part33
・キングオブコント2021 part16
・キングオブコント2017 part7
・キングオブコント2019 Part4
・キングオブコント2024 Part14
・キングオブコント2018 part2
・キングオブコント2018 part2
・キングオブコント2018 part5
・キングオブコント2021 part48
・キングオブコント2022 part17
・キングオブコント2022 part22
・キングオブコント2017 part6
・キングオブコント2018 part9
・キングオブコント2018Part17
・キングオブコント2021 part11
・キングオブコント2018 Part18
・キングオブコント2019 Part17
・キングオブコント2020 part2
・キングオブコント2022 part5
・キングオブコント2021 part7
・キングオブコント2022 part1
・キングオブコント2024 Part8
・キングオブコント2022 part8
・キングオブコント2024 Part9
・キングオブコント2022 part7
・キングオブコント2022 part5
・キングオブコント2023 part32
・キングオブコント2018 part1
・キングオブコント2022 part12
・キングオブコント2019 Part8
・キングオブコント2021 part26
・キングオブコント2021 part37
・キングオブコント2022 part24
・キングオブコント2017 part10
・キングオブコント2019 Part4
・キングオブコント2022 part19
・キングオブコント2020 part26
・キングオブコント2020 part24
・キングオブコント2021 part36
・キングオブコント2024 Part15
・キングオブコント2019 Part8
・キングオブコント2020 part23
・キングオブコント2021 part50
・キングオブコント2017 part8
・キングオブコント2017 part2
・キングオブコント2021 part52
19:10:37 up 33 days, 20:14, 2 users, load average: 35.52, 49.87, 50.00
in 0.021822929382324 sec
@0.021822929382324@0b7 on 021609
|