次週から下半期がスタートするが、上半期(集計期間:3月28日〜10月2日)の市場規模は、
前年度に比べて数量でハードが8.8%減の177万台、ソフトが16.8%減の1,235万本と両市場ともに縮小。
金額ではハードが10.5%減の453億円、ソフトが10.6%減の731円となり、全体では10.6%減の1,184億円と落ち込んだ。
ただ前上半期は26週間集計であった為、今年度と同じく27週間で比較すると、数量でハードは13.2%減、ソフトは20.4%減。
金額ではハードが15.5%減、ソフトが14.6%減、全体では15.0%減となり縮小幅はさらに大きくなる。
これでゲーム市場は2007年度の3,176億円をピークに9年連続で縮小する厳しい結果となった。
機種別で見ると、PS4は42.2%増の475億円と大きな伸びを示したが、
これまで市場を牽引していた3DSが31.7%減の359億円と落ち込んだのをはじめ、
Wii Uが53.6%減の96億円、PS Vitaが9.4%減の175億円とその他ハードは軒並み縮小した。
その結果、任天堂とSIEの構成比率を見ると、2015年度は任天堂:SIE=52.6%:47.0%であったが、
今年度は任天堂:SIE=38.8%:61.0%とSIEが逆転。
また据置機と携帯機の比率は、2015年度が据置機:携帯機=48.3%:51.7%だったが、
今年度は据置機:携帯機=54.5%:45.5%と据置機が逆転するなど大きな変化が生まれている。
この流れが下半期以降どう変わってゆくか気になるところだ。
http://dengekionline.com/elem/000/001/383/1383000/
おいおい、日本国内でボロ負けしてどうすんだよ・・・
唯一それだけがニシ君のアイデンティティなのに