この規模でこのクオリティの正統派RPGって中々出ないよね
大概の人は懐古主義と言う偏見バイアスかかってるからな
「思い出の中のRPGゲーム」と
同じ土俵に上がらないといけないから正直大変だな
ダイレクト決まったん?
ゼノブレイド2はJRPGの未来背負ってるな、ドラクエFFがクソゲー化した今もうゼノ越えられるゲームは出ない
ゼノがコケたらJRPGは終わりだよ
それはない
クオリティが高いことは間違いないけどシステムが人を選ぶでしょ
>>4
お前くらいだぞドラクエをクソゲー呼ばわりするの いや、どう見ても正統派だろ
おそらく国内では最後の砦だと思うぞ?
今追いつくためにゼノブレイド3DSやってるけど、早く高解像度グラの2やりたい
>>14
最後の砦はドラクエでゴキ豚共に満場一致なんだよなあ >>18
ただの懐古だろ?
ボイス無し、ドットモーション無し(3DS)、動ける意味無し(PS4)
これが最後の砦とかどれだけゲーム触ってないんだ? >>19
正統派名乗るなら、まずはまともなキャラデザにするところから始めようか
主人公のデザインがクソミソ言われてたり、ヒロインの格好が痴女扱いされてる作品が
日本の最高傑作名乗るとか普通に嫌過ぎる。システム云々はその後の話 ゼノブレイドは名作だったけど今回はスルーだわ
さすがにキモすぎる
内容は正統派だろうし見た目も正統派にしようぜ、な?
ゼノクロの時も似たようなセリフを聞いたな
ゼノクロは最高のRPGにはならなかったけど、国内産のオープンワールドフィールドとしては間違いなくトップだわ
>>5
毎回そのくらいのポイントで毎回10万前後しか売れないけど
毎年黒字でシリーズ続いてるから問題ないな テイルズっぽいって言われるが
やっぱゼノブレとは決定的に違うよ
開発予算も全然違うが
ストーリーとバトルシステムをちゃんとリンクさせてるのが違う
大抵のRPGはバトルシステムとストーリーの関連性は薄い
ゼノブレは斬新なバトルシステムがまずあって
そのシステムを基にストーリーを膨らませる造り
オープンワールドRPG自体もうコスト高くて作れないってMSが証明してるしな
和げーでは最高級規模だろう
>>7
嫁が呟いてたか
こりゃホントに楽しみだな
というか連休いらねぇ
働いて時間忘れてた方がマシだったわw ゼノブレを超えたら俺は完全にモノリス信者になってしまう
さすがに無理だろうな
ゼノブレシリーズのMMORPGの要素を取り入れるというのはFF12と同じような路線ではあるけど
同じくMMORPGから派生したソシャゲ路線に走るのは予想外だった
ゼノブレイド超えたら、世界じゃあれだが日本じゃゼルダブレワイやマリオオデッセイと並ぶ作品になる事になるな
龍が如く0のスタッフに笑われないようなモノを作らないとな、、、
>>1
お前さんにとってはそうかもしれない。
しかし、ほかの人には違う答えがあるかもしれない。
人それぞれだよ。 少なくともフィールドマップの作り込みと自由度については
和サードは相手にならないな
オタク向けだから買わんけどクオリティは高そうだよな
この技術生かして次はもっと大人向けのRPGも作ってほしいな
リアルマネーかかるわけでもないブレイド抽選の何がソシャゲなんだか
従来型のゲームでレアドロ狙うのと変わらん
そりゃゼノクロ発売前スクショで「ソーシャル」の文字見つけてネガスレ立てるわな
ソーシャルの意味がわかっていないご様子
スマホのソシャゲってMMORPGのシステムの転用なんよ
ゼノブレのシステム自体がエバクエをソロプレイ用にカスタムしたものなので
同じことを今度はソシャゲに対して行なってるってこと
>>42
そもそも、そんなものを志向している作品が圧倒的に少ない。
需要がないからな。
それぐらいは理解したほうが良いと思う。 >>43
ストーリー自体は今わかってる分だと王道らしいしアニメ調=オタ向けってのもどうかとは思うけどね
ストーリーこそアレだったけどイメージをきっちり形にしてきたゼノクロもあるし新作プロジェクトの方が大人向けというか落ち着いた雰囲気のソフト出してくれそうで期待してる 新作アクションゲーはモノリスらしくないゲームになるんだっけ
>>43
お前さんの言っていることは、私にはよくわからない。
凝ったシステムのゲームを求める「大人」は、
普通に「ゲームオタク」と評価されるように思う。 ゼノクロの時もそんな事言ってて
盲信は良くないと言ったら「実績があるから安心!」みたいに言われたよ
自分にとっての一番が、
他者にとっても一番でないと気が済まないのだろうかね。
そういう価値観をまるで持ち合わせていないので、ちょっと不思議な感じがする。
「自分(たち)は一番気に入っている。」それでいいぢゃん。
こういうゲームは本来スクエニかバンナムが作らないといけないのになあ
ぶっちゃけゼノブレなんか興味ないからあの中性ヨーロッパ風のアクション新作早く出して欲しい