まず「減った」と言ってるということは昔の時代の人間であると自白してるようなもの
つまりおっさんかおばさん
そして減ったかどうかはリアルタイムで学校に通っている人間しかわからない
よって嘘吐きなのである
次にオタクは漫画やゲームやアニメなどを好む人間のことを指す
彼女や嫁がいない人間のことではない
今は国民総オタク時代だと言われてる
オタクだけでなくリア充カップルもあたりまえのようにアニメを見ているのだ
オタクは減ったとか言ってる人間はまったくもって的外れなのである
.| ^ ^ |
| .>ノ(、_, )ヽ、.| 全米が泣くぜっ
_c―、_ _ __ . ! ! -=ニ=- ノ! _ _ _,―っ_
三 ツ ´⌒  ̄\`ニニ´/ ̄⌒ヽ ゞ 三
 ̄  ̄`――、__ィ ,  ̄ヽ , )__,-――' ̄  ̄
`i^ ー '` ー 'ヽ
l ヽ
| ⌒ |
,-――、_ l ,,,@,,, ノ _,――-、
( ⌒ ヾ、.::;;;;;;::.ノ ⌒ )
\ ヽ ノ /
\ ヽ、 ヽ ;ミシミッ ノ ,ノ. /
\ l`ー‐--―イミ.i i.ミー'`ー‐--―' /
昔のような意味でのオタクは減ったな
今のオタクはスイーツ以上にミーハー
昔はエヴァ程度でもオタク扱いだったが
今はエヴァ程度ならオタク扱いじゃないだろうな
萌えアニメ系見始めて始めてオタク
エバンゲリオン見てるのは電波好きってイメージ
友達に勧められて見てみたら主人公が悩んで妄想してそのままラストでわけわからんかった
自分が分からんものは電波ってのもまた狭小な考え方だなあ
その友達も電波扱いしてんのか
一昔前の、ASBとかが出てた頃のジョジョブームでいえば
それまでジョジョなんか特別興味なかったのにメディアの猛プッシュに乗っかって
ジョジョ立ちとかネタにして騒ぎ、ブームが終わると共に去ってまた次に話題になってるものに乗っかる
それが今のオタクなら、昔ながらのオタクは
そういうのをウザったがってるような層で、メディアの露骨な持ち上げに嫌悪感を示す
ライトノベルとか深夜アニメとか萌えとかひと括りにして忌避してる人は視野が狭いなあと思う
まあその思想自体はあながち間違いでもないんだけれど
上で言われてるような今のオタクって定義は違うと思う
そういうコンテンツを消費する=オタクじゃなくて、コンテンツが一般化してきたからライトに消費する人の割合が増えただけ
アニメ見ただけでオタク名乗る奴の多い事多い事wwww
>オタクだけでなくリア充カップルもあたりまえのようにアニメを見ているのだ
いや彼女いるけど見てないぜwww
オタクはどうだか知らんが
>彼女や嫁が居ない人間
残念ながらこれは増えている
統計見れば明らかだよね
エロゲ買う様なのは
CS野々村病院数十万時代と比べると減ったなと
何でオタク=アニオタやゲームオタクになる訳
オタクの意味わかってる?
アクティブなヲタクは減っているよね
50代第1世代、40代第2世代はイベント主催していたからな
この辺の世代は高校生ぐらいから声優とかアニメのスタッフ呼んで交流会とか主催していた
いまの人達って与えられたモノに金を使うのがメインだよね
いつからオタクが学生限定になったんだよ
バカじゃねーの