人物が水の抵抗を受けてないからめっちゃ不自然だな。
水でツルッと滑ったり、少し水圧に抵抗するのかと思ったら
一部だけ妙なリアリティがあるけど
ゲーム性には一切寄与しないPhysXのパワーアップ版だった。。
水というかビーズみたいだしまだまだだな
むしろガッカリレベル
こういう光源反射の多い粒子表現って一番ストリーミングが苦手とする絵だろ
実際つべの4Kじゃ糞みたいな画質になってるし何をアピールしたいのかわからない
水の物理シミュレーションをゲーム性にうまくいかした面白ゲームがウェーブレース64まで遡らないと存在しない問題
水の話するのもうやめろ
水に入って濡れると火耐性上がって雷耐性下がるゲームすらいまだに一個も出せないくせに
水というより砂みたいな質感
水ってこんなんじゃないだろ
水のあたり方で飛び散りが違うとか物理演算は凄いけど
水だけだな
ここまでやるなら体に水がついてポタポタ落ちるとか濡れてるとかまでやれよ
ただストリーミングで一番苦手なとこをこのぐらい出来てるってアピールにはなってるな
そう言えば昔、箱○でハイドロフォビアってゲームがあったけど、あれの水描写はどういう評価なんだろ
問題は実際に快適に動くかどうかよ
遅延酷けりゃすべて無意味
これもそうだが、あえて遅延が目立つDOOMを出展してることから、グーグルは相当自信があるようだな
水と言えば箱○のバイオショックだな
あれを超える水の感動は無いと思う
水の恐怖を表現した作品っての大きい
今日配布始まったAtomicheartとスターウォーズのリアルタイムレイトレーシングデモ動かしてみたけど
これが次世代の水準ってやつだな
アップだと全く水に見えないな
キャラクターが水圧受けないし軽い玉が吹き出てる感じ
〉〉11
テクスチャ張るってw
馬鹿が知らない癖に黙ってろw
いやこれ典型的なリアルな処理してリアリティが無いってパターンじゃん
完璧にできない限りは人間の手で嘘をつかないと
綺麗に描けてるのはいいことじゃん
従来より出来る事が広がってるんだから進化を否定しても何にもならん