◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
「昔のゲームは良かったと感じるのはそれ以外の美しい記憶が付随してるから」←これみんな納得なの? ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ghard/1555803110/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
例のつぶやき:
「昔のゲームは良かった」っていうよりかは
「子供の頃親にデパートで買ってもらって帰りの車でゲームソフトの説明書を読んで家に帰ったら
すぐにゲーム機にソフトを差し込んで親の『ご飯すぐだから少しだよ』なんて声を背に受けながら
電源を入れて見たあのタイトル画面が良かった」って方が正確
↑ゲハの皆さんも納得ですか?
いつになっても
クソゲーはクソゲー
良ゲーは良ゲー
昔は無駄なものがなくゲームが成立してたよ
PSユーザーはミスったら自分が悪いのがはっきりする構造が嫌なんじゃないの
自分のプライドを守るために無駄なシステムや要素の多いヌルゲーを望んでる
昔のゲームが良いって言うより、昔の方がゲームの進化を感じられた。
誰かさんの言葉を借りると、感動度が高いって事じゃね。
日付変更直後にDLしたゲーム遊び始めるおっさんからみたら
今も昔も変わらないな
選択肢が少なくて、1タイトルあたりの知名度も高くなるから、友達との話題にもしやすかった
モノとしてよかったよ
カートリッジでインストもアプデもネット必須もなくて
個として完結して素晴らしすぎる
今じゃ円盤
良くてSDカードサイズでスパロボの表記文字が読めない世界
子供時代はクソ親で辛かったので昔のゲームに良い思い出が無い
友達の家で接待プレイもしてもらえず任天堂信者にボコボコにやられてマジバトル
任天堂信者のT君がまだ独身でウケた
昔のゲームが良かったという人は
そもそも最近のゲームを
買っていない遊んでいない人ばっかり
変にごちゃごちゃ要素がついたり、動作がサクサクでストレス感じないとかもある
>>10 そういう話をどこかの開発者が言っていたってスレだかが少し前にあって
確かになと納得したわ
>>12 昔の〇〇ゲームが今の〇〇ゲームよりも面白い!
という相対評価で感想を書き込んでいるかのように見えて、
実はその昔のゲームしかやったことがない絶対評価で
感想を書き込んでいたとしても、
外部の人には見分ける術がないんだわ
ゲームに限らず、若い時は
以前に見た、以前に聞いた、以前に体験したって事がないから
全てが新しく、全てに感動する事ができるが、
年齢と共に色々なものを見て聞いて体験していくと
今度は、厳密には違う新作なんだろうけれども余程の過去に無かった物でない限り、
以前に(似たような物を)見た、以前に(似たような物を)聞いた、以前に(似たようは物を)体験した
と過去との接点、類似点が"先に"みえて感動しなくなるんや
だから昔の○○は良かったと言うのは、
(そんなものは存在しないんだが)過去に類似性がない物の完全新規の要求と
本人が年寄りになった証拠だな
おっさんやじじいはもうゲームすんな
ゲームやめろ卒業しろ
といわんばかりやな
現状で満足しろと言いたいのかもしれんが
やっぱり今より手軽な部分は今より良かったと思うわ
それは昔のゲーム(全般)は面白かったって話で、連続して楽しさが続いてたのが良かった。みたいな感覚だと思うけどなぁ
昔は1作ごとにグラフィックやらシステムやらがちゃんと進化しててそれまで全く見た事無いようなゲームも頻繁に出てたから
1作1作のゲームがすごいって話じゃなくてゲームをやり続ける事自体が本当に楽しかった
でも今はヒットしたゲームの続編続編ばかりでグラフィックも本当に少しずつ進化するだけ
システムもどっかで見たような新要素混ぜたりUIがちょっと向上する程度の物ばかりで斬新だって感動できる作品は滅多に出ない
そういう意味の言葉じゃない?
RPGは3Dになって視点ぐるぐるが必要になってめんどくさくなったんだよね
隠れてる事が多くなって視認性が悪い
skyrimやマインクラフトが出てる以上言い訳は不可能
日本の開発がアレなだけ
開発者の言い訳は組織ガー
サカキバラとかの世代の凶悪犯罪にファミコン時代のクソゲーつかまされたってのはあると思う
>>18 その2つが出たの何年前だよw
やっぱ誰もが驚くような名作傑作が出るペースが落ちてる事言ってるんだと思うわ
>>1 9割ぐらいは同意するよ
たいていの物事は初めての方が楽しい、ゲームも同じさ
>>16 昔のゲームにもクソゲーは同じ比率で会ったんだけど
昔のクソゲーは忘れられて
昔の名作だけが今でも語られている、とかかも
昔はネットも無かったし、周りのクチコミと自力攻略が普通だったから、ソフト一本一本に対する思い入れも強かったかも知れない。
後は単純に、昔の手描きセルアニメが良いという感覚に近いと思う。
ただ、今が悪いとは一言も。
ゲーム性重視のゲームらしいゲームが多かったな
まあクソゲーも多かったが
>>18 何その古いゲーム…小学1年生が中学生になってるんだけど…
確かにネットの無い時代とかろくに情報も手に入らなかったから大抵のものに驚けたってのはあったと思うな
ゲームは動画もネタバレも無いし
エロ本とかよく捨ててある場所とか学生からしたら世界遺産くらいに見えてたと思う
ゲームのフォーマットが出来てそこから抜け出してないもんな
新作でも説明書見ずにいきなり操作できるし動画見ても想像の範疇
これは正解だが、だからこそレゲーの移植は当時のモニターの雰囲気や、できればVRで部屋も再現してほしいと思う
黎明期や成長期が美しく思われるのは
進化を体感できたからだろう
昔のゲームは体験を売るものだったからな
今のゲームは映像技術に傾倒して、映像や物語を売るだけってものが多い
自分の体験じゃないからクリアすればそれで終わりだし、印象にも深く残らない
任天堂のゲームが長年色あせないのは、ゲームの出来だけじゃなくて
一緒に友達と競ったりみたいな体験が付随してるせいだろう
>>1 ある程度は同意
あれだけよかったゲームをVCとかでやって「あれ?」ってなるのも大概これ
どんなにゲームが進化しても放課後に友達と遊んだあの楽しさには敵わない
いや全然そう思わんよ
だって自分が生まれる前のローグとかウィザードリィが面白い理由が説明できんからな
ローグに至っては子供の記憶全く関係なしの実際に世に出てから20年以上たった
大学生になった時に初めて遊んだがメチャクチャ面白かったぞ
>>1 実際そうだよ
今のジャップとか経済衰退のしすぎで生活がアホみたいに貧しくなってるだろ
だから皆ギスギスした環境の中に生きてて心に余裕がなくなってるから
余計に中年老害は豊かで余裕のあった昔の思い出と現代の余裕の無さとの剥離に精神が耐えられなくなってる
昔気になってたけどやれなかったゲームを今遊んでみたら面白かったってことは多い
最新ゲームを遊んだら二度と昔には戻れなくなるって話を聞くけど俺は違ったようだ
発売して20年経って初めて遊んでみて面白いなら本物だと思う
私的にはクロノトリガーがそうだった
今の方がいい部分もあるし昔の方がいい部分もあるな
今はゲームの中で表現できる世界が大きくなったからその分ロードが長くなったりお手軽感は減ったり
>>28 これな
レゲーを楽しむには環境から工夫して雰囲気も大事にする必要があると思う
中古のハードをただ買って自宅で遊ぶのと、古いアーケードを置いてるレトロな店で遊ぶのでは感覚がはっきりと違う
ゲームに限らずエンタメは雰囲気がないとトリップすることが出来ない
昔投げたけど今遊んだらクリアまで楽しめたってゲームもある
ブレスオブファイア5なんて当時はマジでクソゲーとしか感じられんかったよ
それがおっさんになってからプレイしてエンディングで涙するだなんてな
本当、ゲームってのは奥が深いね
誰かが分母が増えていくからって言ってた
最初のソフトは1/1だけど
長年遊んでると1/500とかになって他と比べちゃう
新作の方が新鮮味が感じられにくくなってきて昔の方が良かったみたいな
スーパーマリオからPS1まで9年しか経ってないんだよな
今だにRPGの最高峰と言われるスカイリムがもう8年も前だぞ
この1の意見って基本歴史の短いゲームだから成立する浅い意見なんだよな
例えば映画とかだと初代ゴジラとか東京物語とかならまだしも
戦艦ポチョムキンとかメトロポリスをリアルタイムで見てる人間なんかほとんど存在しないわけじゃん
でも映画オールタイムベストとか取るとほぼトップ20くらいにこの辺入ってくるわけで
映画を子供の時見たときの雰囲気だけじゃなくて単体として面白いからこうなる訳で
歴史的意義だけじゃなくて普通に映画としてめちゃ面白いぞ
白雪姫とか風と共に去りぬとかも
>>34 対人なら良質なアナログボードゲームのほうが良いわ
デジタルで酷い実力差が付いたら必ず忖度することになるし
そしてオンゲーでも対戦をやり尽くしたらしんどくなってオフゲーに回帰する
大体友達とみんなでワイワイが一番ってのは学校教育が植え付けた偏見だしな
一人遊びが性に合ってる奴まで一人に後ろめたさや劣等感を感じるようになる
ストーリーと音楽が強い物は今やっても面白い(これらは新しいほどいい訳ではないため)
グラ偏重な物は今は耐えられないだろうな
昔のマリオとかDBゲーとかガキがやってもつまんないだろうし
>>1 低能すぎるな
何物も原体験を超える事は出来ない
オープンワールドという呪文を声が枯れるまで唱えてゲームデザインの型を押し付けたり
スマホゲームのような制約の酷い市場に全員乗るほどコピペ脳の業界になったろ
それで飽和したから不利だとかどの口で言えるの
マリオワールドの方がニュースーパーマリオより面白いだろ
新しいゲームよりも昔のゲームの方を後でやったけど昔のゲームのが楽しかったよ
>>1の理屈なら最初にやった新しいゲームのがよく感じるはずだろ
事実として昔のゲームの移植やらリメイクやらがヘタな新作より売れることがままあるが
それらが単なる思い出補正だけで売れてるとは思えんな
>>3 結局これ
良いものは残り続けるから、新しい物に比べて古いものが増えていくというだけの話
各社がメンツに捉われた競争で不幸なゲーム進化を推し進め
昔のゲームをなぞってみたインディゲームが馬鹿売れ
それが確かな真実
当時としてはちゃんと新しかったからだよ
今のもんはそれらを改良したもんでしかないやん
毎日学校終わったら友達とやってたモンハン2Gが最高傑作
みたいなもんか
>>55 なお、現実はAAAはバカ売れでインディーは殆ど注目もされないという事態
利益率ならインディーの方が高いんだろうが
ゲームだけと思ってるけど漫画、アニメ、映画、音楽全て昔の方が良い物が多い
>>59 焚付目的のあふぃレスなのにageないところが奥ゆかしくて良いぞ
悲惨な日常生活送ってるオッサンばかりだからなゲハは
そら思い出補正たっぷりの昔のクソゲーを持ち上げるわな
>>58 バカ売れしてもレイオフするメーカー出てくるほど厳しい業界なのか・・・
映画とかも昔より確実に成長してるのに昔のもけっこう楽しめるのは凄いな
>>1 全然納得しないよ
おもちゃ買ってもらって嬉しかったと言ってるだけじゃん?
サッカーボールや野球のグローブに置き換えてもいいだろう?
今からDMC1やれなんていわれても無理だねやりたくない
4ですらキツかった
>>15 やめろとは言わんが、プレイもしないし情報にも疎いというならせめて弁えろ空気読め、とは思う
別にゲームに限らないけどどういうわけか趣味や関心の幅が狭い人がゲームファンに多くて、無理にでも(自分の知ってる)ゲームの話題に固執しがちなのよね
>>67 今のゲーム業界を現状を解釈する上で明らかに場違いなS任二元論の対立に強引に持ち込もうとするゲハをやめたら
少なくとも今より自由になれるよ
君は君でスマホゲーは全部だめだとかそれなりの偏見が有るんだろ?
>>62 今は個人単位で生産効率が可視化できるから、儲かってる所こそ積極的にレイオフする時代だねー。
最近のゲームや漫画のシナリオが大して面白くないのは
斬新で面白いストーリーや発想アイディアを昔の作品で出し尽くしてしまったからではないかと思ってる
あそこに行けばみんな幸せになれる!→残念、現実は非情でしたwwwとか散々見たし
格ゲーブームの時、学校終わったあとに毎日ゲーセンに寄って帰るのが毎日楽しくてしょうがなかった
でもそれはゲームが面白かったからこそなんだよなぁ
>>70 王道を否定する邪道すらテンプレ化してるもんな
昔のゲームにはなく今のゲームにあるものの最たるものって
ネット通信対戦だと思う。部屋にいながら世界中のプレイヤーと対戦できるなど
昔だったら想像すらしてなかった事だ
逆に言えばそれ以外には、言う程斬新な事は無い気もする。大抵は昔のゲームの延長線上にある
ゲームは全体的にみると進化はしてると思う。ただ廃れちゃったジャンルや停滞したジャンルも多い
だから昔自分が気に入ってた思い入れのソフトの進化系があるかと言うと案外少ないのだ
ブレワイがこれだけ好評なのは、多くの人が昔思い描いていた「ゲームってこんな風に進化したらいいな」
って言うのを上手い具合に具現化した存在だったからじゃないかなあ? と俺は思う
昔は続編とかリメイクに逃げずに、新しいジャンル作ってたよね
格ゲー、3D格ゲー、音ゲー、
新しいもので遊ぶ興奮は続編では味わえない
映画マトリックスと同じ
>>76 昔より開発費が高騰しちゃったからあまり冒険できなくなったと言う事だろうね
インディーズが一応その新しい事に挑戦する機能は果たしてるのだろうが
どうしても売れる規模が小さい分あまりメジャーな存在にはならんね
>>10 今はメガドラでシャイニングフォース遊んでるけど、SEKIROも買ったで。
>>10 そりゃあそうだろう。新作が魅力的に感じてるのならば自然と新作を買うのだって
欲しくなるような新作が無いから旧作を引っ張り出して来てレトロ中心になって行く訳だから
PS2時代の頃の俺がまさにそうだった
もちろん新作旧作に拘らず両方やってる人も結構居ると思うけどね。今の俺はそっちに近いな
>>77 たとえ新しいジャンルが開拓されなくても、pvpやcoopは他のプレイヤーが面白さと不確実性を補ってくれる
ハプニングは人工的な面白さを越えるからね
PUBGも新しい技術は無いけど、二度と同じ展開は無いハプニングを楽しめるし
MOBAも無言の連携で鳥肌たつプレイが生まれる
>>75 それはあるかも
例えば、大ヒットしたゼビウスを狂ったようにやった人からすれば、弾幕の方向に進化してしまったSTGよりは昔のゼビウスのほうがいいって人もいるだろうし
プリンセスメーカー2に熱中した人からすれば、あれだけあったパラメータを調整するタイプの育成SLGが今ではほとんど見かけなくなってしまったために、昔の育成SLGを引っ張り出して遊ぶしかない
DOS時代のエルフやアリス等のゲーム性の高いエロゲが好きな人からすれば、ゲーム性の薄いノベルゲーばかりになった今のエロゲよりは90年代のエロゲのほうがいいってこともあるだろう
>>76 これはあるな
確かに古いゲームは新作と比べて色んな面で劣ってるかもしれないけど
今よりはるかに開発者の冒険心が強かったしゲームにもそれが表れてた
それにリアルタイムで追う身としてもFCからPS2くらいまでは技術の進歩の速さが一目で分かったし
新作情報が出る度にこれからのゲームはどんな進化をするのかと期待と夢が膨らんだ
>>80 クタかなんかがそんなこと言ってたね
行き着く先はコミュニケーションとか何とか
>>1は向こうのスレで無視されて発狂しちゃったんでこんなスレ立てちゃったのかな?
湾岸ミッドナイトの楠みちはるも漫画のセリフで同じような事書いてたな
いろんなクルマにも乗ったけど、最近はちょっとねぇ・・昔のクルマは楽しかったですよ
「昔の車が楽しかった・・」ではなく「その時の自分が楽しかった」だと思いますよ
クルマは変わらず楽しいと思います
今のゲームの方が洗練されてて面白いに決まってる
それでもゲームが売れなくなってるのはマンネリで革新性が無いから
物にはその時の状況もセットで記憶される。
体験も似た感じ。誰と行動を共にしたかとか記憶に残る。
最近のゲームは誰と遊びましたか?
でも昔のゲームをやったことない今の若者はCSなんか見向きもしてませんよね
むしろ今CS買ってるのなんてオッサンばかりですよね
まあ、思い出による補正ってのはあるのはあるだろう
しかしもしそうだったら今のゲームにだってそれはあるはずで
条件は同じはず。要はそういう思い出を提供できるゲームが減ってるのかもよ
初めの頃の方が成熟したころより面白いというのはどんな娯楽にでもある事でしょ
それに新しさをポジティブにとらえたいなら無理して歴史ある娯楽やらずに新しい娯楽をやればいい
今ゲームの話してるオッサンは親から「ゲームばかりやって云々」と叩かれまくりながら
古い娯楽に文句言うより新しい娯楽をやってきた奴等なんだぜ
んなわけねえ 子供の頃周りからハブられてて悲惨だったけどゲームは楽しかった
単に頭が柔軟だったんだよ
lud20250212015823このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ghard/1555803110/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「 「昔のゲームは良かったと感じるのはそれ以外の美しい記憶が付随してるから」←これみんな納得なの? ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・得票数が2位だった石丸伸二氏について次は何をしてほしいかを聞くと、「わからない」が27.6%と最多。次に、政治家以外の仕事が24.5%
・Twitterのbotってどうにかならんのか?アフィとか業者がやってるのはまだわかるんだが、それ以外も多い
・ ゲーム会社「ゲーマーは採用しません。海や山などゲーム以外の趣味をもった人がいい」←これなんで?
・草食系男子の正体は美人しか興味ない美食系男子だった!美人以外と付き合うなら独りの方がマシ!これには女にとって最高に都合悪い。
・日本銀行券を握りしめて「こんなものに価値はない!」と言ったら価値なくなるという事実 嫌儲総出で俺以外これやって安倍を倒さないか?
・ロシア下院「我々は北海道に対する権利を持つ。もし日本が第二次世界大戦の運命を忘れているなら記憶を呼び起こさざるを得ない」★7 [スペル魔★]
・【BBQ】多摩川バーベキュー主催者インタビュー「僕の友達はコロナ鬱で12人亡くなった」「警察には『自粛じゃないですか』と納得させた」 [記憶たどり。★]
・オチンポの強度を10倍、感度を2倍にしたミア「ふんっ、これでボクは璃奈以外に負けないよ♡」ニチャァ 果林、彼方、エマ「…」
・松田ゆう姫 「松田優作さんの長女」と書かれることには「ぐぬぬ以外の何物でもない」と思い吐露「せめて名前くらいは書いて欲しいよ」 [muffin★]
・【北海道】高校生はねられる 逮捕の76歳女「信号が何色だったか記憶がない」
・【社会】「外出自粛でSEX以外にやることは何もなくなる」はずだったのに・・・コンドームが売れない助けて [かわる★]
・もしかしたらモンハンってグラが汚いからこそ良かったのかもしれないな
・ステマはソニーの誇りだったのに問題になってから任天堂がステマしてるとか言い出す奴
・あの‥好きじゃないと言うと「それは美味しいやつを食べたことがないからだよ」とか言ってくる奴がウザいんですケド。
・女性「アシタカが、そなたは美しいっていうのはナゼ? ブスだと助けなかったのでしょうか?」
・やっと言う勇気がでた、お前らの人生はこれから楽しいことばかり、本気で愛してくれる人も現れる、最高に幸せになる
・【ラサール石井】「驚いた。電車に乗ったら、半数以上の人がマスクしてない。しかもめっちゃ大声で喋りあってる。なんだこれ」 [Time Traveler★]
・【子育て】園児の袋、手作りは必要?「『強制でない』と言うが、子どもに友達が持っている手作りの物をうらやましがられると、心が痛む」 [記憶たどり。★]
・【痴漢】「XB1XはVRやらないって明言してたのに、KPDは自分の記憶を改竄するの得意だな」
・【毎日新聞】コロナに感染すれば誰しもがなり得る後遺症では、記憶や認知の機能が衰えることが明らかになりつつある [クロケット★]
・【新型コロナ】蓮舫氏「このままでは大学を辞めなきゃならない学生が出る。高卒になる!就職どうなる!」高卒バカにしてんのかと大炎上 [記憶たどり。★]
・【ネットでは猫と犬が頂点】インターネットのヒエラルキーを描いた図解が万バズ!「そらそうよ」「文鳥以外は納得」とネット民は侃々諤々 [少考さん★]
・【分かりにくい】持続化給付金、5回申請も「×」何が不備なのかも教えてもらえない。事業者にいらだちと不信感 [記憶たどり。★]
・記憶障害のあるかわいそうな中年男性、駅で女子大生の下着を盗撮しようとしたなどとあらぬ疑いをかけられ誤認逮捕される
・昔、ファミコン時代に手書きの攻略本が売られてた気がする 記憶違いか?
・首相秘書官「記憶よりメモのほうが正確だとどうして言える?私はメモをとっていないが向こうのメモは誤っているかもしれないじゃないか」
・CoD:MWリマスターが面白い。思い出補正じゃなくてほんとこの頃のFPSは良かったよな
・日本一ソフトウェア「可能な限り多くのハードで発売していく方針だが尖った作品はあれもこれもとはいかない」
・藤岡D「色々ユーザーから言われることがあった。こんなの作ってたんだよって早く言いたかった」
・ドラクエはたった2年で完全版出したから売れないという謎の主張よく見るけど
・稲田朋美「人権といえばリベラルだがそれはおかしい。保守も人権に敏感になるべき。ウイグル非難するなら国内の人権にも敏感になれ。」
・日本の一般人って任天堂が圧勝してるのは日本だけだと知らないのか?
・会社の若手たちが明後日「緊急事態解除記念飲み会」をはなの舞でやるらしい 俺は招かれなかった 死ね
・SIE「PS4の発売を日本で送らせたのは良くなかったと反省している」
・お前ら昔の乃木坂は面白かったとか言ってるけど、最初の頃のバナナマン、特に日村の乃木坂を見下してる感半端なくないか?
・咲-Saki-で見てるだけでこれは種付けしてあげなきゃって義務感に駆り立てられる女の子といえば?
・@Ogi_Hong0504「私は外国人」「差別がはびこるこの国でどの政治家が選ばれるのかということに日本人以上に注目せざるを得ない」
・そこそこ繁盛してる占い師がSwitch2がどうなるのか、売れるのかをうらなってあげる…覚悟して開け
・PCでモンハンでるとは思わんかったわ、次の新作モンハンがスイッチだったらPCにマルチしてくれんのか?
・ゲームでよくある「開発者はこの要素テストプレイしてて面倒くさいと思わなかったの!?」みたいな案件
・SIEが携帯ゲーム機の後継機の開発を進めている感触がまったく得られない。
・おまいらは何故こいつのことを完全に忘れてしまったのか!今こそ思いだせ
・(ヽ゚ん゚)「俺が言ってないことを勝手に読み取るな!」 俺「じゃあ細かく書け」 (ヽ゚ん゚)「それくらい察しろ!」 何このクソ上司ムーヴ
・安倍派会計責任者「私が参考人としてお話すれば、その影響は計り知れず、これ以上ご迷惑をかけることはできない」これは許した🥺
・豚はSwitch売れてるとかいうが国内ですら毎週2万、海外バカ売れのPS4に勝てるわけ無いじゃん
・【皇室】「現状では納采の儀行えない」秋篠宮ご夫妻が小室さんに伝える 皇族として国民から広く祝福される状態にない★7
・JRPGの最高傑作であるゼノブレ2が海外でまったく受け入れられなかった理由ってなんだと思う?
・シャープ「8K映像は、もう『美しさ』という単位では語れない。それ以上の、目には映らない『何か』を感じとれる。」
・「PS4や箱とくらべてSwitchはサードがまったく売れない」←この理由ってなんなのかな?
・梁川奈々美の自己分析力が凄すぎて震えが止まらん「喋ってる内容と比べて納得できないこの外見」
・「ワイパー」って大昔からずっと変わらないけどなぜ技術革新が起きないのか。傘以上に改良の余地があると思うんだが
・switchがねじ曲がってしまった人いる?こんなことありえるのか?
・【悲報】地下アイドルさん、「振付が覚えられないため脱退する」とLINEで言ったあとそのまま音信不通になり脱退してしまう
・モンハンが初週8万まで落ちるって事は後からドラクエ11出しても大して売れないんじゃねえの?
・足立康史「共産党とか辻元清美とかの一番良くないところはね、反対してた癖にね、出来ると私がやったってビラ撒くんですよ」
・仏大統領「民主主義とは外部から武力で押し付けられるのではないとアフガニスタンが教えてくれた」20年間何してたの?
・外国人献金問題が発覚した立憲・辻元清美 2018年からの発言集 ネット「究極の自己中」「虫が良すぎ」「わたしの違反はきれいな違反」
・「女のホスト通い」がなんか普通に語られてることに納得がいかない。男の風俗通いと同じじゃね?軽蔑されるべきことでは?
・【画像】サイゼリヤ店員「いつもお世話になってるサイゼリヤで良いお客として覚えられたければ画像のように食器を片付けろ」
・任天堂はSwitchLiteが売れなかった場合のBプランを準備しているのかな?
・【テレビ】矢沢心 18歳以下10万円給付案に「所得制限するのは大変かも知れませんけど、かけた方がいいと思う」 [爆笑ゴリラ★]
・Switch修理に出したら別の所が壊されて戻る。Wiiリモコンは壊れなかった何だこのクソサポートは任天
・昔はテレビの影響力が強くて視聴者に劣等感を植え付けるため美男美女の芸能人をわざと多く排出してたらしい
・優しさは長所といえるが 時には短所・欠点にもなり得る…日本への入国ビザを復活させてほしい ネット「不良外国人を一掃して欲しい」
・名越「MHWが売れた事は良い事、龍6でPSを盛り上げられなかった事を反省している」
・女さんアーティスト「女性が経験する生理の感覚を画で表現したら、こんなキモくてグロいモンスターになるんよ。分かる?」 フェミ美術展
10:35:55 up 37 days, 11:39, 0 users, load average: 61.16, 48.58, 55.10
in 0.041297912597656 sec
@0.041297912597656@0b7 on 022000
|