◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【悲報】ゲーム開発者「日本人ってなんで5点満点評価のとき3点基準で評価するん?😭」 ->画像>5枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ghard/1607398330/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
日本の人は、
「3点を基準に考えて良ければ4点かなり良ければ5点」
をつける傾向にあります。(もちろん個人差はあると思います)
しかしアメリカの人中心に多くの海外のユーザーは、
「5点を基準に考えてそれなりに満足すれば5点、不満があれば4点より下になる」
という傾向があるように感じます。
「次回作への期待を込めて4点です!」
というのは当のレビューされた方本人としては、
「完璧ではないけど良い作品だから次回作への応援と激励を込めて4点!」
という認識なのかもしれませんが、
開発者からすると
「4点ということは悪いところが結構あったんだ・・・」
と思ってしまうという双方の認識のギャップが生まれてしまう
ということです!
※不具合の報告を星1点とともにつける文化もなくした方がいいと思います・・・!星1点は開発者にとって死刑宣告なので、問い合わせで知らせていただくか、DMをいただくか、または星はせめて3点や4点で書いていただくのが開発者の心理状態にとって優しいと思います。
https://note.com/tokimekishiken/n/n188fd243e074 日本人はそういう傾向ってわかってんなら心理状態に影響ないだろ
これは思うわ
高評価のレビューしてるのに5点満点で3点とか普通にある
それなりで5点なら
めちゃくちゃ面白かった神ゲーには何点付ければいいの?
日本人でわざわざ長文レビュー載せてる時点で自分に酔ってる傾向があるから俺は簡単には満点にしないぞって気持ちも強いんじゃない
たしかに3が普通で4が良い5がかなりいいまたは満足って評価しがち
>>3 結局やってることは同じだよな
点数の付け方が違うだけで
5点満点で5点って100点満点の100点ってことだろ
そんな簡単に出せねえよ
5段階あれば普通が3っていう認識は別におかしくないだろ
むしろ5しかダメってんなら5段階の意味ないだろ
ギャップもへったくれもねえだろ
悪い所があったっつう認識で間違いない
こんな糞みたいなことウダウダ言ってる開発者は廃業したらいい
評価する能力を持たない愚民に評価なんてさせるからこうなる
ゲハ、ヤフコメ、Amazon、どれもゴミレビューしかないだろ
これほんとか?
3なんてよっぽど何か言いたい時にしかつけないぞ
不具合があるから星1がダメとかもう評価が機能しないやんけ
5とても良い
4良い
3ふつう
2悪い
1とても悪い
そんな所よりも95点で星4を付けがちなタイプの人を何とかしたほうがええやろ
Amazonレビューにワザワザ書き込むって
超面白いから書き込みたくなった!
糞すぎてムカついて書き込みたくなった!
ぐらいの時だろ
俺は、3ぐらいの評価で書き込む奴は何でレビューしてるんだ、って思う
日本人の場合5点は相当レア
実質4点がMaxだと見たほうがいい
5点評価なら2, 3, 4でつけるかな
これは…ってときにだけ1, 5つける
海外のことなど知らん
>>26 100点を取ることが重要だからな
80点なら良、60点なら可だ
そもそも悪かった時にしか評価しない
良かった時は何も言わない
それが日本人
>>1
それなりにとか甘えた文言足すなよな…
満足 5
少し不満 4
不満 3
かなり不満 2
ゴミ 1
だとしたら日本人の方が優しいだろ 5満足
4概ね満足
3改善点がある
2本当におもんない
1怒りがある、誰にも買わせたくない
こんな感じだ
あと高ポイントより低ポイントを付けられてるやつほど警戒心が働き買わなくなる
5点基準にしたら本当に良い作品にあった時にそれより上の点数をつけられないじゃないか
5 ぜひ友達にも進めたいぐらい面白い
4 面白かった
3 そこそこだが誰かに勧めるレベルではない
2 定価で買わなきゃよかった
1 そんなゲームあったっけ?
このぐらいのイメージ
社運かけた作品なのも分かるし勃興しつつあるVRゲーム業界で存在感放ちたいっていう野望も買いはするが
あんまり必死すぎても少し引いてしまう
上限よりの位置を基準にしちゃうと上位陣が横並びになっちゃうからな
中央基準なのはおかしくないし数字に囚われすぎだろ
製品・サービスに対する評価をつけるものなのに販売店やサービスプラットホームに対する配送・現物評価を書く馬鹿はレビュー禁止にしろ
たいした憎悪も感じないレビューでネガティブ評価つけるジャップ多くない?って聞いたら
バランスを取るためにそうしてるとか自分は面白かったけど万人受けしそうにない時にそうするとか
恐ろしい答え返ってきたわ
日本は文句が多いって文言も結局は日本の☆2が海外では☆4だったってだけなのね
日本人はねえ
ハードル上げるのは嫌がるんだよなあ
つまり見た人がこれ最高のゲームだって視野を持ちながらプレイはしてほしくないってこと
だからどんなに好きなゲームでも5点にはならず4点
日本人の特徴として「褒めるときに一緒に欠点も書く」ってのがあるよな
絶賛だけだと気持ち悪いのか、バランス取るみたいに惜しい部分、ダメな部分も付け足す
>>46 日本は通信簿文化だからな
むしろ客観的だとも言える
70点〜100点が全部星5になったら評価が見える意味がないからなぁ
まぁ低かったらよっぽどなんだなとはわかるか
アマゾンの☆5のレビューに欠点なんて全く書いてないぞ
日本はそういう傾向で評価する
ということが分かってるならいいんじゃね?
欧米と比べて低い!とか言ってる奴こそが
他所と日本を比較して日本を下げてるんだろ
国や地域によって評価基準が違うという指摘は的を射てるけど
だからと言って脳死で5点つけろと言われても日本人は納得しない
これはどちらかというとOculusストアのクソさが問題
Steamのように日本のユーザーには日本語のレビューだけ表示する機能があれば解決する
googleplayストア見てていつも思ってたけど星1で不具合報告するのはほんとに意味わからん
外国人は、要求仕様を満たした動作してたら100点出すんだよ
日本人は、要求仕様を満たした動作をするのは当り前で、付加価値とか細かい所を気にするんだよ
100点の商品に150点とか200点を当り前のように期待してる感じ
実際made in Japanの商品ってオーバークォリティな物が多いから尚更
その上で、主に通信簿の所為で、5点満点で点数を付ける場合に「3点が普通」って暗に教育されてるのも大きい
じゃあ日本以外はそれなりの作品は5点で最高の作品も5点ってユーザーレビュー参考にならないじゃん
不具合も度合いによるけどプレイに大きく影響するなら1点が妥当だろ
>>48 駄目な所があるなら指摘する
当然の行為で相手の為にもなるのに批判する方がおかしい
用は海外の人は5点が普通、いいゲームなら10点くらい言ってほしいなあと考えてるってこと?
お前らみたいに買いもしないでぎゃーぎゃーいうゴミは採点自体したらあかんけどな
ただ自分の都合の良いようになってほしいだけだなこれ
これが本当ならメタスコアで90点台連発してなきゃおかしいだろ
レビュー点数の場合、極端な1や5より3や4のが
信用出来るってのはあるな
>>56 いやおま環以外の不具合だったら分かるだろ
まともに動かないってことなんだから
平均的日本人の採点基準
5 普通
4 イライラする
3 別に面白くもない
2 糞ゲーつまらない
1 ゴミ金返せ死ね
>>4 買って文句いうこととレビューをするということは違う
日本人はこれまでレビューなんてしたことないよ
これからもね
5点つけるのはつけるだけの理由があるから
多少不満があってもね
4点とか3点はそういう理由がある
何で作り手に気を使ってユーザーがレビューを利用せなあかんねん
勝手に自作のも込みで凡ゲーに5点付けとけやゴミ
通信簿とかだと全体の何%だけ5の評価する場合もあるな
日本人はこういう格付けが大好き
>>1 日本人なら日本人の評価を見ればいいだけのこと
日本にいちいち口出すなよ
五点は完璧な作品なのだから日本型採点が一番正しいだろ。
なぜなら五段階評価なのだから4でもないけど5ではない場合は当然4になる。
そもそもこの記事は開発者にもっと優しくしてくださいといってるだけじゃないか。
個人の採点にまでけち付けだしたのか
というか実際、外国と日本で「普通」の基準点が違うから
外国では出すけど、日本では出したくないってスマホゲー作ってる開発者居なかったっけ
☆4と☆5はDL数に影響ないけど、☆3になると半減して、☆2、☆1だとDL数は☆5を基準に1/10以下位まで落ち込むとかなんとか
外人がおかしい
めちゃくちゃ面白くて非常に満足したゲームとそれなりに満足したゲームが同じ点になってしまう
>>1 >日本の人は、
>しかしアメリカの人中心に多くの海外のユーザーは、
何れだけのデータを集めて導き出したんだ?
先ずどうやって日本人かそれ以外かを調べたんだ?
日本人やアメリカ人ってのは何で別けたんだ?国籍か?居住地か?生まれた地域か?育った地域か?
そもそもおまエのその戯れ言が満点から差し引いてくやり方じゃねぇか
鏡見ろカス
>>89 これな
よくある日本下げの手法
「海外では〜」とかお前が海外のなにを知ってんだよ
まあ納得は60点で星3つってのは分かるな
自分も個人的なメモではそんな感じ
簡単に最高とか言いたくないよ
そんなの嘘臭いし
>>1 リンク先飛んで全文を読んできたけど
内容はずいぶん甘ったれたこと言ってるなで終わりだけど
文章表現で
!!!!!!!!!!
を多用する人間は精神的に不安定というのを聞いたことがあるのでちょっと心配になったな
スチームみたいに素人の評価なんて良いか悪いかの2択だけでいいんだよ
むしろ日本人は減点法で海外は加点法ってよく言わない?
>>3 開発者だってもとは消費者だった筈なのにな
バカじゃねーのとしか思えん
減点不可能なゲーム作ってから言えよ
itBとか100点以外つけようがないぞ
日本人の欠点にもならないような
単なる価値観の違いをあげつらってる奴が
多少の不満には目を瞑るアメリカ式を見習え
ってのが面白い
価値観の違いにも目を瞑ってどうぞ
毎度思っているのにこれは海外のほうがおかしいよ
それなりに満足していれば満点じゃ、満足を超えた作品ではそれ以上の点数が付けられなくなる
面白かったら普通に5付けるけどなあ…
3はゲームそのものの評価が芳しくない時だよ
気にするなら星評価やめればいいだろ
感想をどうぞってアンケート形式でいいんや
熱意ない人はそもそも書かんからふるい落とせる
チェックボックスや点数は手軽なだけでピーキーな奴多いやろ
日本と外国で違うことがあると「日本はおかしい、日本が直せ」って言うやつはなんなの?
頭の中がサイバトロンとデストロンしかない年齢なの?
マスコミがはっきり書く文化が無かったから
個人評価はその反動で厳しめ
評価甘くしてほしかったら無料or安価で提供すればいいんじゃね
日本は特に値段高かったりするのに甘々評価とかできるわけねーだろ
>>3 まぁ文化の違いが分からない外国人だったら多少はね…?
日本人は〜とか言ってるけどレビューする商品やサイト、クラスターやコミュによるとしか
Amazonとか何だかんだで星5付けてる日本人レビュワー多いじゃん
ゲーム系とかオタ系はめっちゃ辛口だけど
5点のゲームなんて作れてないくせに何言ってんだゴミ
と言うか結局これはもう星5貰えるゲーム頑張って作ってねどうぞとしか
別におかしいとか正しいとかじゃなく価値観の違い
文句言うなら点数じゃなくて単語併記せよとなる
>>86 だが日本で星5を普通に付けるのがはやったとしても
何でこんなゲームに星5もついてるんだよ、だまされた!もう星なんて信用しない!という反応になりそう
むしろこいつ星を金で買ってるんじゃないか?と思われてアンチ増やすだけだろう
>>94 星5つをつけるとしたら、一生遊びます!とか人生を変えました!レベルのゲームだよね
つまりミシュランの星3つは並の店ということだなわかった
>次回作への期待を込めて4点
これ今作は不満点もあるけど光るものがあるから
おまけして4点ってことだろ
「4点ということは悪いところが結構あったんだ・・・」
は正しい解釈だろ
ちゃんと評価が伝わってるじゃねーかw
まぁこれで米アマだと⭐4.3なのに、日本アマだと3.2なのはネガキャンしたからだ。とは言い切れないな。
発売日に届かなかったから⭐1です。
なんてアホもいるが
>>111 届いた荷物を開封すると
\☆5レビューしたらAmazonギフト500円〜3000円差し上げます/
ってカードが入ってたりするんだあ……主に中華の電化製品やゲームアクセサリ
>>71 ないよw
5 滅茶苦茶面白い傑作
4 面白いけど所々気になる部分もある
3 まあまあ面白い可も無く不可もなく
2 微妙ゲー悪い所のが目立つ
1 クソゲーorバグゲーちゃんと調整&デバッグしろ
動画サイトで日本人のコメント禁止されてるのを根拠に民度叩きしてる奴がたまにいるが
外人は文句封殺されたら日本人以上に暴れるから禁止できないだけ
海外より低く数字が出るって分かってるんだから、そこを考慮すりゃ良いだけじゃん
外人は0点爆撃とかもするから振れ幅が極端なだけだろうな
アメリカの基準だと5点じゃなかったらクソゲーってこと?
簡単に満点をつけると超名作と佳作が同じ点数になって超名作に対して失礼
という事だと思う
外国語が読めないから点数と星の数でしか判断できないだろ
レビューの内容まで読んで言ってるのか?
>>71は
>>1の言うアメリカ人の評価方法だな
ただし5には普通〜それなりに満足〜大満足の範囲の全てが含まれてる
及第を5点とすると優れているものを評価することができなくなるだろ脳味噌ついてんのか
結局開発者視点だから自分たちに有利になるよう海外に準じてレビューしろって言ってるだけだよね
ユーザー視点ならどう考えても日本式の方が参考になるわ
違いがわかってるなら日本人の3が本来の5って考えればいいだけじゃんwwwwwww
明らかに出来がおかしいのに四人とも10点満点を付けたゲームがあってだな、、、。
いや、どれとは言わんが。
5点満点で6点があれば5点つける人多く出てくるんじゃねーの
だからソニーとその取り巻きサードは日本を出ていったのか!
>>124 俺もだいたいこんな感じ。っつーか5点満点の中央値なんだし当たり前っちゃ当たり前だよな
これもしかして
>>1の開発者が星5取れなくてお前ら!本当はこんな評価な筈がないだろ?!と
なってるだけなんでは・・・?
アホなレビュー多いよな
ちょっと不満があるだけで星1とか、配送でパッケージにキズがついてたから星1とか、ダークソウル買ってんのに難しすぎて星1とか
平均3.4とか買わなくてもいい判定もらってるクソゲメーカーだろうなぼやいてるの
不具合で1は、不具合の内容次第かな。
データ破損とかロード箇所からの進行不可のバグとかなら、1でおかしくない。
3点基準だろうが5点基準だろうが3点のゲームは3点だろ
> ダークソウル買ってんのに難しすぎて星1とか
これは許してやれよw
日本人の感覚でゲームレビューしたら
メタスコア70〜80点くらいが良作ラインになるな
日用品とかはちょっとでも満足すれば気軽に5点つけたりしてる
こないだ買ったくっそ安い電動歯ブラシとか値段考えたら充分の品質だったからハイ5点って感じで
でもゲームや映画のような商品でもあり作品でもある物はちょっと性質が違うんよ
そもそもレビュー数が全く違う
海外は大してハマらなかったコンテンツに粘着しない
おそらく返品できるからだろうな。日本だとクソゲー掴まされた時に行き場の無い不満をタラタラ書きたくなるのはそういう事だろ
それだけ日本が不況で貧しくなったとも言える
>ゲームにおいては「初速の売上」が大事
草
売り逃げしたいから甘い評価付けろというだけの話だった
文化によって☆の基準が変わるから書いてあるようにsteamの2択がいいわ
最近は自分が理解できないとこあるだけで1点みたいなの多いよな
相対評価するには3基準にするしかないよね
ランク付けが目的なんだから5が並んででもしゃーないだろ
日本のクリエイターってこんな泣き言ばっかり言ってるよな
客商売部分でこんな泣き言押し付けるのゲーム会社くらいだな
学生気分抜けねえまんま大人になった感すげえわ
>>159 ゲームと言うか漫画やアニメのクリエイターもこんな感じ
配送の不備で1点とかになってるのはかわいそうだなとは思う
>>154 いやそれはそれで普通なんじゃないの?別にファミ通レビュー()みたいに一応金もらってプロとして評論してる
とかじゃないのだか客観的視点とか無しに個人としては星1でしかないのなら
>>154 アクションゲームで30FPSとかそれだけで評価落ちるだろ
>>150 全然問題ない採点だと思うよ、こんな安い値段で期待した機能を満たしてる5点!なのは
高額商品になるとレビュアーがどういった基準で満足を得てるのかも読まないとレビューに振り回されるが
というか、あくまで個人の感想だって前提を忘れたらアカンわ
レビューに左右されすぎな人って中華の怪しいの大量に買ってそう
学校の通知表の評価方法がそういう方式だったからでしょ
正規分布的なかんじて割り振ってんだよ
至高の神ゲーとそれなりに満足した作品が同率満点の数字じゃおかしいやろ?
そういう事
5点なんて、めっちゃ面白くてケチの付けようの無い傑作にしかつけない。
そんなゲームそうそう現れない。
ならば、星の付け方について各サイトが明確に基準を示しておくべきで
そういうのがないのに、付け方に異議を唱えられても困る
だから正しい方法としては
ゲーム配信サイトに、サイト利用者に対し星の付け方の基準を明確に提示してもらい、
かつその基準をきっちり守らせるように改善してもらうよう申し入れるべきであって、
ユーザにたいして忖度を頼むのはそもそも頼む先がまちがってる
昔のレビュースコア vs 最近のレビュースコア
本来あるべきレビュースコア vs 実際のレビュースコア vs /v/
5点中3点って日本でも悪い方の評価だろ
10点なら6点だぞ
5 最高!!
4 満足!人に勧めたい
3 普通
2 ゴミなので次は買わない
1 アンチになる
なんで満点つけないとダメなの?
3が普通に面白いってことでしょ
5基準だとしたらそれ未満が5段階もあって
1とかもうどんだけやべーのって気分にならね?
3基準の方がまだポジティブに感じるんだが
5点というか100点ってテストで言うと文句の付け所が無いって感じでゲームに当て嵌めると開発者のやった事全て受け止め肯定するって感じで「流石に違う」で減点しがち
でも米国で星4以下=日本で星2
みたいになって終わりじゃね?
星の価値は絶対的じゃなくて相対的だろ?
俺は余程のことがない限り4以下は付けないなぁ
人によっても違うんじゃないか?
不具合で星1!はおかしいとは思う
報告とレビューが一緒くたになるシステムが問題なのかアホが問題なのかはわからんが
>>111 amazonに中国製Switch Lite用ポーチに星5つけているレビューあったんだけど本体発売前に「使い心地がすごくいい」と書き込んでいるのはどうかと思った
最近ヤフオクでもこういう基準で評価つける奴がいてイラッとする
何もないのににどちらでもないにするのやめろや
悪ければ4点の人にとって2点や3点付けるってどんな状況なんだ?
iTunesなんかの曲評価でも
好意的ならぜんぶ5にするんやろか
星じゃなくて
Great
Good
Not Bad
Not Good
Bad
に切り替えれば良くね?
とにかく褒めてくれってのがそっちの意見で
そんな簡単に満点なんかやれるかというのがこっちの意見
日本人なんだから4で喜んどけ
>>1 うそだあ。
外国人も基準点を設けてそこからプラマイしてくよ。
>>193 それなら単純に日本人に受けなかっただけ
謎はすべて解けた
犯人は
>>119 ゲハはゲハでゴミゲークソゲー使い過ぎだと思うわ
バグだらけでまともに遊べない、そもそも起動できない系まで墜ちたら何て表現すれば良いのやら
レビューって何のためにあるんだろうな
少し面白いソフトは全部5点なんて見る側としては点数は何の参考にもならないし点数制やめろってなるけど
日本人にとっての「満点」ってのは神性を宿すレベルを指すからね
「間違えて買ったから星1つ」とかは流石に通報してる
>>126 コロナで米や欧州も随分メッキが剥がれたよなぁ
何処もそんな良い国何て無いのは何となくは判ってたつもりだったけどコロナ禍は白人コンプレックスも相まって落ちっぷりご凄い
日本心理で考えるなら5段階より100点満点中何点みたいな評価の方が絶対高くなると思うわ
ゼルダ無双の場合
米アマゾン4.7
日本アマゾン4.0
考えて星付けたのにカイガイでは〜とか何なん?
面倒くさいからレビューしないわ
と思ってたら、別の人が今度はレビュー数が重要だからとにかく書いてとか言い出した
>>136 評価された側はそれで良いけど参考にする側全員が予備知識備わってる訳じゃないからね
そういう文化を貫通して星の数評価がそのまま予備知識0の人に伝わってしまう
むしろ不満点、至らない点があるのにそれなりの出来だからと満点をつける感覚のがわからん
基準が真ん中ってアタリマエじゃん
そうでないのは知能低いだろ
>>191 それ勘違いしてる人多いが、
Not Badってのは最高に良いって評価な
Not GoodってのはBad同様の低い評価な
>>206 だからといってそれを評価する客の側に対応求めるのはおかしいだろ
メーカー側が積極的に周知しろ
そもそも日本人はプレイしてないし
動画だけみて評価してる
今のファミ通のクロレビとか実質6が最低点で7〜8が及第点
個人が10点つけてるのはほぼ毎週1タイトルはあるけど
2や3なんか滅多に見てないぞ
この話はOculus Storeの評価がワールドワイドでひとまとめってのがポイントだわな
そのこに日本製ソフトに日本人的評価つけてゃうと海外ソフトに比べて出来が悪いような印象になるって事でしょ
amazonが100点満点評価に変えたら佳作レベル以上のゲームは多分全部底上げされると思う
逆に
>>145レベルの不具合出すと今以上に墜ちるのは間違いないw
実際は4点が基準で3点だとちょっと悪いくらいの印象がある
>>212 アメリカ式評価=ファミ通
と考えるとどれだけ欠陥方式なのか分かるなw
>>42 全くだよ
マケプレの裁断済み古本を買ってバラバラでした★1
おいおい流れ弾が著者と出版社に直撃してるぞ
>>216 ファミ通はまだ厳しいよ
満点は年に1回あるかないか程度
海外サイトなんか基本10点満点や
★★★★★awesome
★★★★good
★★★so-so
★★bad
★fuck
メリケンってやっぱバカなんやね
あいつらの評価は2度と信じんわ
加点も減点も考慮するなら基準は真ん中が論理的に正しい
星5が基準で減点方向しか考えたくないってなら
いっそ最大5バッドの減点評価にでもしろ
特にフツーで不満無しなら0バッドになる
>>162 娯楽とかのクリエイティブ創出は物作り以上にしんどいと思うから察してあげたい気持ちは有るがやっぱ忖度に成るから駄目だよね
最高位は大関でその上に神である横綱みたいな
満点評価はちょっと畏れ多い感覚
>>202 米アマでの星4.5以上が日本で星4って感じだよね
日本で星4.7があっちじゃ満点
5 とても面白い 文句なし
4 面白いが不満点もある
3 値段相応にそこそこ楽しめたが他人には勧めない
2 遊べなくはないがフルプライスでは買いたくない
1 金と時間返せ
>>213 そういうことね
グローバルな市場だとSteamみたいにおすすめ!ダメ!だけのがそういう文化の違いが起こらんのやろな
3点は普通だな
面白かったわけではないが、面白くなかったわけでもない
美味しくもなければ不味くもない
良かったら4点、すげぇ良かったら5点
そもそもレビュー書いてやるだけ感謝しろよって話で
>>227の基準で行くとレビューすらしたくない0もあるんやでって
>>1 つーことは外人はそれなり程度のゲームと大満足神ゲーを同じ5点と評価すんのか非合理的だな
日本人はことなかれ主義だから普通・平均つけとくと落ち着くんだからしゃーないわな
>>1 これは外資系企業のパッケージソフト導入したとき営業に言われたわ
特にご不満がない普通の評価を頂けるのなら10段階の8をお願いします
日本人的な考え方で「まあ真ん中の5だろ」って評価をされると
上の方が「何がありましたか?」と言ってきますので・・・
って言われた
でもお前ら本当に3とかでもおかしくないクソだったわS●AP
スラングの意味通りやる気や気力を徐々に弱らせる素晴らしいパッケージだった
>>201 5点だと平均3の人でも、100点だと60〜75点を平均にしてそうだよな
印象
5=100点
4=80点
3=50点
2=30点
1=0点
5点満点評価だと76点くらいの微妙なところを表現できないんだよな
マクドの景品くれるアンケートアプリ)
理由を書くんで全部最高にして理由を「良い」と一言だけ書いてた(´・ω・`)
レビュー書く人も
このスレのようにレビューのありかたを気にする人も
ちょっとめんどくさい人なのかなとか思っちゃった(´・ω・`)
>>229 steamも言語切り替えながらレビュー見てみると
日本や中国は大抵平均よりオススメ率が低くなってるけどね
「英語を話せますか」と訊くと日本人は中々話せると答えない
日常会話ができるレベルでようやく話せると答えても良い、みたいな認識
「日本語を話せますか」と訊くとアメリカの人は話せると答える
でももうちょい突っ込んで訊いてみると「スシ・ハラキリ・ゲイシャ」レベル
それでも彼らからすると話せるという認識
みたいな話を聞いたことあるけど、5点の認識の違いはこういうのも関係してるかもな
なら3点もらえたら喜んでればいいのでは
わかってるなら頭の修正くらいしろよ
>>8 致命的なマイナスがなく
普通に楽しく遊べるなら100点で良いって事
そこから先、神ゲーか神ゲーでないかは
個人差とか好みの世界だから
Oculusストアのレビューはみんな点高い感じで見る気しない
アメリカの☆1は日本の☆1よりダメージがでかいという事だな
いうてDLsite(☆付けないとポイント付かないので強制力が強い)なんかは
仮にNot For Meでも瑕瑾なければ
とりあえず☆5とかにしてるようにも見えるいちいちめんどくさいし
>>1 日本人のゲーマーは貧困層が多いからな
文句が多い
>>27 好きなアーティストの作品だったりシリーズものだったりしたらつけたくなると思う
>>250 嫌いなアーティストの作品だったら星一つだよな、とネタで言ってみたけど
アマゾンだと買ってもいないのに星一つ爆撃は普通だった
今購入者だけ表示があるから前よりマシだけど
買うだけ買って星一つ付けて返品期間中に返品という技があると聞き
ほかにやることはないのですか?と孔明ばりの感想が
んこれより面白いゲームが存在しない、あの神ゲーと同じレベルという状況じゃないと5点は付ける気にならない
5つけてあたりまえになったら1点爆撃とかくらったら死にそうだね
点数はともかくとして日本人のレビューっていくらなんでもイライラし過ぎだとおもうわ
たいしたことでもないのに長ったらしい愚痴を書いてるのをsteamでよく見かけるしな
日本はたまに7点評価のやついるやろ
なのに5点で文句だらけっていう意味わからにゃつ
>>258 海外基準なら5段階評価じゃなくつべの2択とかそのレベルでいいよなぁ…
>>259 欠点の方が長々としたレビュー書きやすいからな
比較的記憶にも残りやすいし
海外のならおすすめするか・しないかの2択か優良可の3択のほうがあってそうだよな
ダメな部分書いてくれる有り難みって有るんだけどな
まぁ客観性、一般化された意見でないと効果的ではないが
マイナス部分指摘されただけでイヤ何て言ったら商品開発なんぞやってられんだろうに学校で何学んだんだか
>>261 「いいね」しかないサービスもあるしね
満足した人だけを勘定すれば角も立たない
そこで0票とかになったら死刑宣告かもしれないが
>>264 それで思い出したがネットサービスで退会しようとすると
「どの点にご不満がありましたか」とか聞いてくるところが増えてるけど
もうそんなことすら面倒くさいんだが、そんなもん書くほどの情熱があったら退会してねーよ、とスルーしてます
あれ海外のユーザはまじめに答えて、改善を望む人が多いのかな
>>265 良いと思ったことを段階評価することにあまり意義を感じないんだよな
それこそ点数じゃなく文章で表現すればいいだけで
あとまぁ本当に0票になるようなゲームがあるとしたらまず宣伝が足りてないだろうな…
>>262 心理学的にも悪い印象が残りやすいのは知ってるけど、もうちょっとレビューを全世界に配信するんだからもう少し落ち着いてほしいわ
>>266 うん
言われるうちが華って解ってない馬鹿が多い
というか馬鹿だからマイナス部分の指摘を活かせないんだけど
だってゴキちゃんゲーム一切買わないで任天ゲーム星一徹
普段商品レビューなんてまったく書こうと思わないけど
風呂用マットが滑って転倒、ケガした時だけは怒りのレビューを書こうかなって思った
結局書かなかったけどネガティブな感情ほど吐き出したくなるのかもな
>>268 そのゲームを好意的に思っている人の批判ならまだしも嫌ってる人の批判となるとな…
まずレビューを書こうってのも恨みからくるようなものだろうし冷静に書けっていう方が厳しいだろう…
>開発者からすると
>「4点ということは悪いところが結構あったんだ・・・」
その通りだけど?
>>268 点数はともかくレビューのプレイして気になった点はすごい参考にしてるからどんどん細かく書いて欲しい派だな
俺ならそこは気にならないなって文章はスルーすればいいだけだし
日本人を知る日本人だからこそ日本人には厳しくいかせてもらう
こういう評価基準が本当に一般的なら尼での☆のつきかたの違いもわかる気がする
日本人はレビューのやり方知らないやつ多すぎだろ
無関係な項目で減点しているアホもいるし
配達員の態度が悪かったので星1とか付けるの日本だけ
学校の義務教育で教えた方がいいだろマジで
海外が言うなら正しいだなんて
舶来品を無暗にありがたがってた昔の人みたい
なんで日本だけじゃないのに日本だけって言う人がいるのか不思議
評価つけるのにも開発者に気を使わないといけないのね
言うて5基準だと2や3の使いどころがそんなにあるとは思えん
星1個はあまり真剣に読まないな
星2個、星3個こそリアル
ゲーム開発者は開発中のゲームを満点基準で採点してるのか
なんか色々と納得
奇形グック女子wwwwwwwwwwwwwww
奇形グック男子wwwwwwwwwwwwwww
ゲームの評価なんて基本ヲタがするしそのヲタは基本否定から入るしこうなるのは必然
5→大満足
4→概ね満足だが、注意すべき点がある
3→悪くもないが、他人に勧める気にはなれない
2→俺の不満点を聞いてくれ
1→このゴミをどうにかして晒しあげたい
大体こんな感じじゃね?
そういやゴキちゃんが大活躍して星1の山になってた夢をみる島、
Amazonにゴキレビューが無視されて高評価になってたなw
>>44 批評も、ある種のコンテンツだから、信用を得ようとする考え方なのではないかな。
(不満があって☆5から引いて☆3だけど)次回作への期待を込めて4点です
って意味だと思ってた
>「3点を基準に考えて良ければ4点かなり良ければ5点」
ぶっちゃけ言えば偏差値の付け方がこのやり方でしょ
つまり日本人って幼いころから偏差値教育を受けてるから
その影響だと思うね
偏差値持ち出すまでもなく中央値「普通」を意識して生活してるのが
日本の文化とも言えるしな。やっぱ多大な影響を受けてるだろうよ
むしろ50を基準にしてこそのレビューだろ
そのうえで平均値が高くなればなるほど良ゲー感が増すわけで
本来80点なら余裕で良作判定のはずなのに微妙ゲー臭が漂うボーダーみたいになってるのが異常なんだよ
個人が作ったRPGツクールみたいなのも評価の平均にいれる
10年20年前にプレイしたクソゲーなんかも評価の平均にいれる
こうすれば5点付ける人も増えそうだな
星少ないレビューは読む価値ないやろ
お前ら買わない理由を探してどうするんだよ
買ってプレイ済みならわかるけど
正直☆1は宣伝と中身が全く一致しない詐欺レベルのものか
進行不可なほど致命的な不具合以外つけない
私には合いませんでした(でもこういうの好きな奴もいるだろーなー)程度なら☆2
出会い系で会う日本人女性は会話は上手いが体の締りが悪くテクもない乳首も舐めさせないディープキスは嫌がるで全然楽しめなかった。これで2万と交通費取られたから最悪だったわ。もう、日本は終わってる。外国人女性の方がまだ良かったし相場も安い。出会い系サイトで日本人女性だと分かったらスルーしましょう。会っても、その場で断りましょう。
何でもかんでも☆5をつけるのは開発者側からしたらいいかもしれないけど
本来の目的である消費者側からしたら意味のないもになるよなぁ
>>296 購入者が安心したい、あるいは自分で言語化できなかったしなかったものを読んで納得はしたい、ってのはある。
>>299 これ
評論家気取りのメディアならともかくユーザーが書くレビューは他人に対するバイヤーズガイドでしかない
おすすめ度を表すための5段階評価なのに面白かったら欠点あっても5以外つけるなとか言われても
5段階も評価あるのに5とそれ以外しか判断基準ない方がおかしくね
評価サイト側としても星3基準でいいと思う
ただ面白いのは確かだから星4が基本になってほしいとかはわかる
>>294 例えばゲームを1本しか選べないなら、(点数の存在意義的には)既に最高評価が出てるゲーム群から選びたいに決まってんじゃん?
n+1本でも(感性が合わんゲームを取り除くにしても)95前後とか90前後とか85前後とかから先にn本取ってく訳で、
80点ギリなゲームにまで手が伸びるほど上から大量にゲームやってたらそれこそ社会人として異常が見えてくる
たぶん1次元的評価(総合点・平均点一点張り)が多くの問題の元凶なんだろうけど、
人間ってそんな多角的評価するのも読むのもめんどいのが大半なバカ種族なので……
自分としては3 面白い 2が自分には合わないなどで他作品と比べて違いが少ないぐらいがいいのではないかと
ほんとかよこれ?メタスコアのユーザースコアとか外人がほとんどだろうが10か1みたいの結構見るぞ黄色のボリュームゾーンは少ない
5→自演乙
4→そんなに良くないだろ
3→同意
2→そんなに悪くないだろ
1→エアプ乙
義務教育で波風立てないように刷り込まれてる日本人は無意識に無難な答えを選んでしまうからな
これが外人になると5か1になる
>>277 尼レビュとかはそんな感じだな
まぁ信者と安置しか書いてないだけかもしれんが
いやこの話だと外人は甘く日本人は厳しくてすぐ1つけるという話なんじゃないか?
レビュー参考にするにしてもどこが良いか悪いか書いてあるのを
自分に合う合わないに当て嵌めて判断するから最低評価って滅多に出ないと思うんだが
時々ここで評判いいから買ったのにクソゲーだったとかでつけてるのは
発売日買いでもないくせに自分が無さすぎだろ
>>309 日本人はよっぽどじゃないと星5つけないし、最初に合わなかったから星1ってレビューが先行で多くなる
他はゲームをやり切ってからレビューするので高評価でも初動で逃げきりが出来ない
海外は買ったテンションでゲーム起動してとりあえず星5つける
う〜んやな。星ぐらいで左右されてほしくないから星5でもいいかもしれないけど
完璧を望むのは素晴らしいが実際完璧な作品であるのは事実だろうけど
減点方式で1つでも欠点あればすぐ「クソゲーじゃん」
クリエイターも萎えるだろ
>>312 悪い所はない。そもそもあったらやるか?
欠点を指摘することについては日本人は天才的って原田が言ってたな
その点Steamの良い/悪いは分かりやすくていいわ
実際オススメ率90%超えてくると、レビュー数が少ないインディーゲー以外は外れないし
プレイ時間も表示されるから、個別レビューの信用性も段違い
バグ自体は余程でなければむしろ楽しみにすらなるからいいよ。
星1に関してはバグの1個や二個ぐらいどうしてもでるから(でないなら凄すぎる)まあ酷い発言ではありますね
感情的な奴多いよなあ
期待するのはわかるんだが評価は冷静にお願いしたいね
特にネガティブ人間の書くレビューはほんとネガティブだし
グラは最高、ロードも早い、ゲームシステムも面白い
でもサツキの顔が中国人なので最低評価です
星5ってテストでいうとこの100点だよ?
問題点が少しでもあるのならそれは星5では無いってことにならないか?
日本人の大半はコレ↑だろ
まぁ、価格がアメリカに比べて3割くらい高いこともあるから値段相応かってとこでもあると思うわ
amazonの評価を非表示にさせてくんないかな
これから見ようって時にこの作品は3点ですとか余計なお世話なんだよ
5点基準なら普通以上かそれ以下かにしかならない
それこそ減点評価法だわ
100円ショップで物を買ったとして
日本「100円なのにお値段以上の品質、5点」
外国「100円なりの商品で過不足なし、5点」
後者の方が適正な気もしないでもない
100円の商品に100円なりの品質で満足しないってのもおかしな話だし
>>325 普通のものを普通に提供されたら平均点的な価値観が日本にはあるね
5点 他人にお勧めしたい
4点 自分は満足
3点 悪くないけど他人にはお勧めしない
2点 知り合いが買おうとしたら止めるレベル
1点 販売した部署は潰れて欲しい
個人的にはこんな感じでレビューしているけど
たしかにAmazonとか見るとクレーマーみたいな理由で
一点、二点付けているアホが多いよね
5→使用しない
4→神ゲー、事実上の最高点
3→面白いゲーム
2→光るものを感じたゲーム
1→普通
面白く無いゲームは点数つけない
俺はこんな感じ
>>329 お値段相当で不満無しなら満点なのが外国
買いたいものを選ぶときに高評価は嘘つくけど低評価は嘘つかないって傾向は実感としてある
男の恋愛は加点式
女の恋愛は減点式
つまりアメリカ人は女々レベルの知能
日本はお値段相当で不満無しでは満点にはならない
それは当たり前だから
そこにプルスアルファがないと満点にならない
日本人 アメリカ人
1点 すごくつまらない 1点 すごくつまらない
2点 つまらない 1点 つまらない
3点 普通 5点 普通
4点 面白い 5点 面白い
5点 すごく面白い 5点 すごく面白い
どちらが良いかと言われたらそりゃあな
自分が日本人だからっての差し置いてもな
>>244 レビューに個人の感想以外の何を書くんだよ
いい点数つけてクリエイターにいい気分にさせるのも大事だよね
点数低すぎるとやる気も無くなって作らなくなるからな
レビューする側になると普通の作品に3点を付けるくせにレビューを見る側になると3点は駄作と思ってしまうところに問題があるんじゃないか
マックでいつも通りのハンバーガーが出て来たら外人は5点
日本人は3点をつける
そもそもゲーム以前の問題が多いからな
ロードの長さとかバグとかクリアまで行かせる気が無い開発者が悪い
しかも追加コンテンツを当たり前のようにだしやがる
俺のモンハンワールドはいつの間にかモンハンワールドアイスボーンになってやがった
アイスボーン導入してないのにだ
俺が買ったモンハンはただの不完全版モンハンって事だ
詐欺だろこれ
日本人って、ってあんた日本人じゃないの。
通知表は5段階評定が一般的でしょう。
で、3が普通。
>>1 日本はそういう文化なんだから今更覆らないだろ
〇✔X問題と似たような話だ
>>325 日本「8000円にしては〜」
米国「50ドルにしては〜」
先ずこの違いが発生してる事を理解してから例え話をしろ
>>330 不満無いのにボロボロに使い倒して返品するのが外国な
糞ゲーや凡ゲーに5点やれんだけだ
良ゲーや優良ゲーが5点になる
良いものを称賛するための5点
完成品なら5点じゃ価値が無い
不具合で星1は甘んじて受け止めろよ
配達員の不備で商品が星1食らうのは怒って良いけど
ゲーム業界が異常なの?
音楽のレビュー見てみろや。海外も厳しいぞ。
5点満点で3点なんて普通だわ。
>>350 通販サイトのレビューならその商品を購入したときに起こったことを書くのは許してやれよ
届いた時点で箱潰れてたら興醒めだろうし発売日に届かんとかも萎える
>>266 海外のユーザーはきちんと答える
日本のユーザーは黙って消える。そして、口コミで悪口をばらまくサイレントクレーマーと化すので海外のサービス業では結構恐れられてるらしい
>>236 95点にしたいがそういう選択肢が無い
四捨五入して100点にするのは誤魔化しでレビューにならない
仕方なく20点相当マイナスして星4って人は結構居るだろうな
日本人は何だかんだ優しいと思う
「コレ駄目だ金損した」より「良かったのに買いそびれた」の方がダメージ無いし減点評価の方が評価見る人に対して思いやりを感じる
評価される側は…まぁ頑張って
あー自分も3点が基準だわ
こういう思考の違いって面白いな
ホイホイ満点やってたら差がつかないじゃん
満点が当たり前の方が間違ってるんだよ
中央値がマックスになると
神作と凡作が同じ点数になるからなぁ
>>355 そもそもレビューってのは良いか悪いかの二択しかない
普通ってのはレビューでは絶対やっちゃいけない
通知表の影響・・
でもネット通販のレビューは5が基準だよね
あれは元々ヤフオクがそういう空気で従わないと自分も仕返し食らうシステムなのを
ネット全般で引きずってるんだと思ってるけど
>>353 レビューで1点付けたことないけどサイレントクレーマーとやらにはなるな
掲示板なんかで10年以上前のクソゲの名前出すことあるな
5.個人的にとても満足
4.満足
3.このジャンルが好きな人ならお勧め
2.お勧めしない
1.絶対買うな
こんな感じじゃね
文句がないものは全部5点じゃ他の作品の評価と比較できねぇじゃん
アホなの?
バカ外人がクソな物に慣れ過ぎてハードル下がりまくってるだけだろ
満点は本当に満足するものが出るときまで
取っておきたい、そして永久に出ない
これはそう思ってた
good/not goodの2択でいい
海外では5と1をつける人が多くて3をつける人は少ないらしい
洋ゲーなんて日本じゃもう用済みなのにメリケンは勘違いしてんな
なら勝手に+2点すればいいじゃん
評価する方に押し付けるな
日本人が星5スタートになったら減点方式になってやっぱり5は滅多につかないと思うぞ
自分の中では星5はそのゲームの信者と呼べるほど本気でハマらない限りは付けない
面白かったら星4をつける。ゲームは選んで買ってる訳で大抵はこの評価
星3評価は遊べなくはないけどそんなに面白くもない凡ゲーにつける
星2はつまらなかったゲーム
星1は糞な上にバグが酷かったり、その他諸々で不快な思いをしたらつける
真面目に5点満点だらけの評価しかないならレビューの意味ないしな
値段相応に満足できたら5点
ちょい高いけど満足できたら4点
暇つぶしにはなったなら3点
損した気分になったら2点
1点は存在しない
5点基準で悪いところがある度減点にすると、
悪いところがなくてかつ他より秀でたところがある、というのが評価できなくなるだろ
>>379 このゲーム可もなく不可もなかったな
つまり…5点満点!!
ってやっぱ違和感ある
可もなく不可も無いゲームがつまらん事多いけどなぁ
洋ゲーとかマンネリで
ゲーム関係ないけど、出前館のレビューでも満足しましたとか言ってるのに星3つの人とかいるもんな
steamでは、オススメするオススメしないという二択になっているが
言葉通りに受け取ると、俺は満足したけどあえて他人には薦めないなあ
というのがBAD評価になってしまうんだよね
絶対評価なんか出来んよ
これまでやってきたゲームと比べてどうしても相対評価になる
面白かったけど自分が神ゲーだったと思ってるソフトと比べたら一段二段落ちるなと思ったらやっぱ星5付けるのはおかしいよ
可もなく不可もなくが最高で出る杭は打たれる社会だから
星3で充分だと考えてる人が多い
3と評価されるものが一番多い状態になるべきで
5や1は少ないはずだと無意識に考えてるんじゃないかな
そりゃユーザースコアやらメタスコア高くなるわな
デスストランディングやRDR2があんなに高いのは異常だと思ってたわ
可もなく不可もないゲームって普通に面白いってやつだよな
普通に面白いって言われたから買ったのにつまんなかったぞってキレてるの何度も見たなあんなのが日常になるのは嫌だぞ
5点より上が無いなら5点なんて付けるわけ無いだろ甘ったれんな
単体で判断するべき所で全体を置いて見てしまう癖があるとも言われてるから
ゲーム歴に存在する全ての作品とか今後出るであろう傑作なんか考慮してそれで全体バランス取ろうとしちゃってるてことないかな
レビューは購入者が判断するためのものなんだから全体から判断するのは当たり前だろ
お前のとこのゲームの質が全体でどれくらいかってことなんだから
4点で悪いとこがあったんだってなった場合、他のもっと面白いゲームとの差がでねえだろ
これは嘘だろ
日本人でも好きなものなら加点方式
そうで無いなら減点方式
平均点基準から増減なんて見た事も感じたこともないぞ
ファミ通の場合は最初から上底してるだけで別物
うちも日本人だから相対的にみて示してくれるのは感覚としては分かり易いけど
この品質を測るのに別から個人的満点を持ってきて照らし合わせる行為が奇妙って気持ちも分からんでもないな
5点満点なら不満=☓が1つでもあれば5点にならないじゃん。5点=100点だもん
良いものをより評価したい時に基準点が低くなる
悪いものをより評価したい時は基準点が高くなる
日本よりアメリカの方が良いものには興味なく悪いものに対してより詳しく評価したいってこと
良くわからない
神経質すぎるんじゃないかな
他人の評価ってのは厳しいのが当たり前だと思うんだけど
なんで満点から始めるんだ
steamの良いorダメが良いとかほざいてるけど、その結果出されるのは
圧倒的に好評 から 圧倒的に不評の間の6段階くらい?の評価だろうに
個々のユーザが、それぞれの所感として段階評価つける資格、能力は無いと言いたいのかなぁ
まぁそう考える理由もわからんではないが
通知表の5段階評価のせいでは?
義務教育で数字の意味を刷り込みされてるから仕方ないね...
>>383 個人的な評価と客観的な評価の2つの視点あるのにそれをごっちゃにするから誤解が生まれるんよな
個人的な評価だけで採点してくださいってことなら購入してる時点で自分の好みのを選んでるわけだし
特に不満がなければ満点からの減点方式になるわな
つまりレビューは客が購入判断に利用するためのものじゃなくてメーカーの商品開発のためであり
外部に出す必要の無い情報って観点じゃないと
>>1みたいな主張にはならないと思う
>>1 日本人の方が正しくね?
5点基準ならそれ以上、6点や7点の場合はどうすんだよ?
ゲームパスでフリープレイだからってドラクエ11試遊したけど謎の人工施設さ迷い歩くのがやってられんわ
甘ったれるな
全ての作品が同じ基準で評価されているんだから平等だ
なにもお前のゲームだけが不当に低く評価されてるわけじゃない
仮に5点満点評価なら自分の脳内に「5点ゲー」「4点ゲー」「3点…
って今までプレイした作品ラインナップしてどの程度かに当てはめてる
犯罪の決定的瞬間を撮った動画に対して犯罪だからと低評価ボタンを押す頭の弱い日本人が多い
犯罪者と貴重な動画を撮った人物とを分けて動画の価値を正確に考えられない奴だらけ
>>408 怪しいアカウントの違法アップロードの名作アニメには高評価を押すという
多分何も考えてないんやろな
これはこいつの勝手な主観かつ自分に有利になるように5点つけるように誘導してるだけだろ
こういうしょーもないソニー的ゴキブリ的「これがグローバルスタンダード!!(大嘘。自分の意見を通したいだけ)」みたいなやつには1点爆撃してやれ
ゲームのレビュー点数は当てにならないな
任天堂のゲームはゲームの内容じゃなくて「子供が喜んでました」とかの理由で点がついてるから激甘
クソゲーでもゲームをやってない奴がレビューしてるから点が高くなる
シリーズ物の大作は過去のシリーズと比較される上、すでに何作もやって飽きてる奴と思い出補正の懐古厨がレビューするから激厳
>>162 ユーザーであるオタクが業界の事情通ぶってファンになったものはとことん甘やかす傾向があるからな
もっともネット時代になってからはオタクの習性を利用してファンコミュ内でそういう雰囲気になるように工作してる企業の存在も増えた
5段階なんて評価基準がぶれすぎるから
Steam方式が一番ってことだな
低機能ニンテンゴミショップを擁護するために
やたらSteamレビューに噛み付いていた豚は反省してもらいたい
>>296 俺は逆に☆が少ないレビューにこそ注目するな
そのコメントを読んでみて、このくらいの欠点なら別にいいなと思ったら買う方向に行くし
うわ、そんな欠点あるのかまずいじゃん と思ったら買わない方向に行くし
買った人がどういう部分で不満を持ったかと言うのはかなり参考になるんだ
もちろん「任天堂だからクソ」みたいなイチャモンに過ぎないものは最初から読む気すらないがw
amazonレビューの個人的な心象
☆4.5以上⇒神ゲー
☆4以上⇒良ゲー
☆3.5前後⇒可もなく不可もなく値段相応
☆3前後⇒クソゲー
☆2.5前後⇒超が付くクソゲー
☆2以下⇒もはやゲームとして成り立ってないレベル
でも評価数が少ないとやっぱ偏るから
最低100件、出来れば300件以上は欲しい
>>416 3前後はクソゲーのイメージなんだけど自分でレビューするときは可もなく不可もなくのゲームに3点付けたりするから日本人がレビューすると実際の出来より悪い印象になったりするんじゃないかという気がする
プレー後アンケートで100点満点で評価するとき80点台で落ち着いてしまう
M-1の審査より辛いのは良くない気がするが90点以上は心理的に付けづらい
海外を基準に日本人おかしいは止めて欲しいな、そんなに日本人的な価値観は酷いのだろうか
外国人って☆3が妥当だろって本にも5しか付けんからな
全く参考にならんわ
メタスコががまず80基準の4点基準でやってるけど
何を根拠に言ってるの?
ファミ通は9点の36で普通だっけ?
これだけ見たら真逆だけど
つーか工作で尼レビューを全く役立たずにしたゴキ虫はこの話に入ってくんなよ
これで低評価つけるやつは工作員です!
アンチに負けないで頑張ってください!(★★★★★)
ってのはたまに見るな
とあるゲームだと国内版と海外版で評価が違い過ぎる
海外版100件レビューのうち8.8割以上評価★5ってどういうことだ・・・
楽天で買い物したら
「商品に問題が無いようでしたら☆5で評価を付けてください、☆4以下で書く場合はその前にメールでご連絡ください」
みたいなショップがあったな
評価はしないで5chに晒してやったけど
自分の中でまず揺るがない一位の物があって
それと比べてということになったら
そりゃ満点なんかそうそう付けられないんだよね
ゲームやるごとに記憶を消すわけにはいかないから
評価される方は諦めろとしか
まあ不具合報告が星1なのはどうかと思う
iOSのアプデとか他にも例えば専ブラでの5ch側の仕様変更とかで一時的にエラー起きた時に星1にされて割とすぐエラー修正してもレビューはそのままとかよくあるパターンだろうし
>>416 自分は、アマ評価の数と内容にもよるが、3以上で自分が気になったらとりあえず手は出してみるかな
自分に合わなかったら売るだけだし
それ以下はバグ多すぎとかの致命的問題がある場合が多いからやらないけど
でも自分があまり知らないような家電とかだと、星4未満はもう見もしない
>>428 ネットでパッチ当てられるようになったからって甘えすぎってこった
昔だったら不良品だったのに発売してすぐ解るような不具合残してリリースする方がおかしい
そもそも日本人のレビューは日本人が参考にするんだから今更海外基準の評価にしても混乱するだけだわ
クソレビューはもう見慣れたから気にならないんだけど
Amazonの質問する所でこれって○○に使えますか?みたいな質問に
すいません。持っていないのでわかりません。みたいな答え付けてるの居ると何でお前出てきたんだよってなる
>>433 Amazonの質問は知ってそうな人に自動で転送されるらしい
>>433 Amazonの質問は知ってそうな人に自動で転送されるらしい
だから 持っていないのでわかりません となる
>>434 いや俺も来ることあるけどわからなかったらスルーしたらいいじゃん?
スルーするのはさらに申し訳ないと思ってる真面目な人なのかな
開発者視点でしかレビュー見ないからそうなる
開発者はバグや欠点ばかり知りたがっているからランクの底が深いほうが参考にしやすい
プレイヤーは良いゲーム良いゲームばかり知りたがるから上はもっと開けておいたほうが良い
そこそこでも五点なんて逆に自惚れそうだし外人様も一点ラッシュするんだから大して意味なくね?
>>428 スマホアプリはしゃあないとこあるだろうけどCSゲーはなぁ
松竹梅の竹を本能的に選んでしまうから仕方ない
米国が松か梅しか選ばないのと同様
冷蔵庫やテレビなんかの日用品で導入されたレビュー手法を
嗜好品のゲームにまで適用しようとするのが悪い
冷蔵庫やテレビなんて故障しなければまず5点だけど
ゲームはそうじゃないだろ
>>259 ゲームやる時間削ってまで
わざわざレビュー書くのって結構なエネルギー使うよ
特定のファン(オタク)だけが買うソフトなんかは普通以上に好評化になりやすいのも問題
☆ クソ ゴミ以下 値段の割に内容が薄い
☆☆ つまらないがストーリーだけ良いなどのちょっとした楽しみができる
☆☆☆ 普通 可もなく不可もなく
☆☆☆☆ 少々クソな部分あっても満足できる出来
☆☆☆☆☆ 神ゲー BGMも良くリプレイ性も高い ケチつけれる部分がほぼない
グローバル化したにも関わず文化の違いを考慮できてないシステムの問題のような気がする
>>1 単なる個人的な認識のズレだろ
普通の事だな
これ言われてるのは違うよね
アメリカは加点式だから悪いところあってもいい所があれば高い点がつきやすい
日本は減点式だから良いゲームでも悪い所があれば点が低くなりやすいってのだったよね
満点の5点を基準に考えるなんてしないって
そんなことしたら面白いゲームの評価はしないってことなんだから
娯楽に対して点数制なのがそもそも間違いだと思う
合う合わないの話がほとんどだから公平性なんてそもそも無い
こんな考えで作ってるからAAAつまらなくなってるんじゃ
>>450 加点式の欠点は上限に達するとみんな同じ点数になるから優劣がつかなくなること
>>436 アンケートみたいなもんで
あそこに載ると思ってない人もいるらしいから
気軽に答えるんでしょ
いいところというのが、他のものと比べて特筆するほどいいところじゃないと加点はしない
ゲームが動くからプラスは甘すぎだろ
加点法か減点法はあんまり関係ないと思うな
これ自分には甘いかと言うと自己採点でも実は同じく理想と相対的に見るから低く付けがちという国民性みたいなのがあるから
よくある幸福度調査とかは結構謙遜してる要素も含んでるのかなって気もするよね
欠点は評価に一切反映させないとしても話は変わらない
長所が10個あるものと、1個しかないものを同じ点数にしていいと思うかって問題は残る
キャラが可愛いから☆5です!ってよく見かけるけど
キャラが可愛くて面白いゲームと、キャラが可愛くてつまらないゲームだったら、前者のほうが点が高くなるべきだろ
加点法なんだから
外人は点数は高めにつけてるのに
レビュー内容は嫌味ったらしくほぼマイナスな内容みたいなのあるから
性格悪いなって思うよw
>>452 加点式評価を参考に作ると詰め込みすぎになって要素同士が相殺とかありそう
ストーリーも全編見所にしようとして結局起伏が無くなって
一見豪華なんだけど印象に残らないとか
この前TVで放映してたファンタスティックビーストもCGは凄いんだけど全編凄いから
印象に残ったの結局魔法生物出てこないシーンだったわ
外人は平均点90点のテストが普通で
日本人は平均点50点のテストが普通の感覚なんやろ
100点取れたらそれで十分、それ以上を目指すかの差かもしれんけど
>>460 点数を高めにつけないとレビュー自体が無視されるから
わざわざレビューなんか書くやつは大体自意識過剰だから
重箱の隅をつついてでも叩いた方が違いの分かる玄人感出て悦に浸れるから
グルメもゲームも映画も音楽もファッションも全部一緒
褒めると日本人は「こんなので満足すんの〜?wバカ丸出しw」ってマウント取ろうとするから叩くんだよ
満点じゃないから4付けてるんだよ
傾向も何もねーわ自覚して5点取れるようにしろカス
100%満足してないが次回作への期待を込めて5段階で4点というなら妥当というか
次回作が期待通りなら次回作に最高評価である5点をつけても問題の旧作にはつけないだろうし
ましてや製作者に文句を言うほどの不具合がある商品を売り付けたなら低評価はやむなしだろ
そこで売り手側が客本人の意思を無視しての高評価を要求するならそんな評価自体がもはや無意味
h●t●tp●s:/●/h●i-ne●twor●k.sak●ura.ne.j●p/wp/2020/03/04/po●st-775/
●無しだとなんかNGワードにかかる模様
お客様気どり精神が染みついてる感じはあるね
通販でもちょっと箱に傷みがあったら文句つけるとか神経質でめんどくさい奴が多い
海外なんか箱ボコボコでも中身無事ならOKの文化だからね
日本人って一見謙虚な人の集まりに見えても客という立場に立たれると一番面倒くさい人種だと思う
ただ
>>1の記事書いた奴は頭悪いのか?って思う
次回作への期待を込めて4点です!」ってのは不満はあるけど次回作に期待してるから星4って意味で
実際星3レベルの悪い所があるからそういう書き方になるのであって認識のギャップでもなんでもないだろって思う
不満だらけのクソゲーに次回作への期待で☆5つけるバカがどこにいるんだよ
アルトデウスBCとか実際聞いたこともないゲームだしクソゲーなんじゃないの
そこに関しては海外とか関係ないと思う
>>470 自分では100点の出来栄えだと思ってるふしはあるよな
だから「あ、日本の人たち採点の仕方わかってないダスな!教えてあげるダス」
こんな感じ
>>468 そのせいで無駄に品質管理に五月蝿くなった結果生産性下げて自分の首締めてるという間抜けさよ
小数点第一位までの50段階評価にすれば
4.0点前後が基準になる気がする
5段階なら3点基準になるのは仕方がない
>>468 外人は返品だったり訴訟だったりさらに過激な手段に出てるぞ
文句言うだけに治めてる方が謙虚だと言うつもりはないけどね
>>470 日本人のせいにしとけば賛同してくれる人増えるからね
尼の1点と5点のレビューはその場で弾いてるから同じことされないよう、できる限り2~4点の間で点数付けるようにしてる
残念ながらこの岸上健人って人の作品はつまらない
(個人の印象として評価するなら)娯楽作品でつまらないものを最高評価する奴はほとんどいない
それでも最高評価よこせというなら傲慢極まりない厄介な人物とも考えざるを得ない(個人の印象として)
鉛筆などの単純な単一機能の製品なら機能に問題がなければあえて減点はしないが
電源挿してスイッチ入れたら正常に起動するだけではクソゲーに満点はつけられない
レビュー代行みたいなのが裏で動いてて企業に付き纏ってたりこっちではいろいろあるっての海外勢はあんまり知らなくてそれの驚きもあるかも
確かに分かんないよな文面読めないだろうし低評価に細工されたグッドボタンたくさん付いてたら何でと思う
ほんとその辺綺麗になってくれたら日本の企業もユーザークチコミとかオープンにするんだろうけど
>>463 確かに参考にする方としては高得点か最低点つけてるレビューしか読まない気がする
って言うかレビューの投稿が多すぎるとソートするからなんだけど
AIでの文章解析使って点数とはまた別に中身のある内容のレビューってのを検索できないもんなんだろうか
大多数の人とは違ったレアな視点で書いてるレビューをピックアップとか
mmp
lud20250214150158このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ghard/1607398330/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【悲報】ゲーム開発者「日本人ってなんで5点満点評価のとき3点基準で評価するん?😭」 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
・日本のゲーム開発者「スマホゲーなんか開発したくない!」
・ゲーム開発者「オープンワールド初心者がゼルダを過大評価してる」
・ポリコレ団体「可愛い女キャラは不要」海外のゲーム開発者「日本のアニメは観るし可愛い女の子も好き」
・ゲーム開発者「日本原作のゲームが世界では200万本売れたけど、日本では11万本しか売れない。日本人はもっとCSゲーム買って」
・【悲報】フリーソフト開発者「無償公開すると開発者に届くのはクレームばかり」【日本】
・ゲーム開発者「PSは開発しづらくて売れないプラットフォーム」
・ゲーム開発者「100万人の女子供より10万のコアゲーマーに遊ばれたい」
・三大ゲーム開発者「スマブラ桜井」「テイルズ馬場」「サイコネぴろし」
・ゲーム開発者「ソニーはE3でブラッドボーン2を発表する。99%間違いない」
・フライハイ社長「ガンズゴア&カノーリは日本で好調と開発者が喜んでいた」
・ゲーム開発者「期待度はPS5よりXSXの方が上、PS5の下位互換の話はまだ全然信じていない」
・ゲーム開発者「ヒカキンが配信で1億円稼いで開発者にはお金が入らないのおかしくないですか?」
・女性ゲーム開発者「みんなストーリー重視のゲームを求めるけど、買わずに実況動画を見るだけの人が多いの・・・(´;ω;`)」
・開発者「ユーザーとしては死にゲーは年に1本でいい。それはフロムのゲームでいいんです」
・【悲報】ゲーム開発者「勝手にセールされた」と憤慨。連日の怒り表明【PS】
・ゴッサム開発者「XboxSeriesSのせいでゴッサムナイツが30fpsになった」
・ソニーが見捨てた日本ゲーム市場 PS5品薄、開発者流出
・【ゲーム】21世紀に“洋ゲー”でゲームAIが遂げた驚異の進化史。日本が勝つには?【AI開発者・三宅陽一郎氏インタビュー】
・インディー開発者「PSで出す気はありません!Switchで遊んでもらいたい」
・【悲報】サクナヒメ開発者「サクナヒメがPS4の売上トップってどんだけ売れてないんだよw」
・任天堂「スマホゲーム開発者を中途採用します」 [無断転載禁止]
・開発者「ゲーム配信者が1億儲けて、作り手には分配されないのは絶対おかしい」
・任天堂ゲー開発者「私はフリーだ、他社ハードでゲームを作る可能性があると宣言したら嫌な顔をされた」
・Unity開発者「UE5の"デモは"素晴らしかったが、実際のゲームであれは無理」
・開発者「『Seeking Dawn』はSonyのせいでPCとのクロスプラットフォームが拒否された」
・ワイルドアームズ開発者「新作だよー!\(^O^)/」 ワイルドアームズってそんな傑作だったの?
・【女性】“世界最高齢のアプリ開発者” 84才日本人女性は「エクセルアートに夢中」[02/15] ©bbspink.com
・サクナヒメ開発者「サクナヒメがPS4の売上トップとか他どんだけ売れてないの」★5
・ゲーム開発者から見た PlayStationのヤバさ
・concord元開発者「concordをプレイしないやつは才能のない変人」
・FF16開発者「そろそろバトンを渡したい。FF17は若い人が作るべき」
・スマホゲー開発者「開発費700万円かけて売り上げ14万円でした」
・ゲーム開発者が「チート、リーク、解析」この3つがなぜ異常に嫌われてるか解説
・富岳開発者「富岳は1位を目指して作ったものではない 蓮舫さんは正しかった」
・Excel開発者「博士号を持ってる奴は頭はいいが役立たずだった。絶対雇うな」
・ポケモン開発者「マリオシリーズはゼルダと比べて自由度が低く息苦しい」
・【悲報】任天堂元開発者「F-ZEROの新作のアイデアを出したが任天堂に拒否された」
・【悲報】スマブラ開発者「スマブラは子供のゲーム。ガチ勢は好きじゃない」→
・【朗報】「Switch版が一番売れた」の報告がインディーゲーム開発者各所から続出!!
・【ゲハ悲報】ゲーム開発者の最も興味のあるプラットフォーム PC 58% Switch 38% PS 12%
・資産1780億円のMinecraft開発者「億万長者になったけど孤独。これ以上の孤独を味わったことがない」
・元CD Projekt Red開発者「サイバーパンク2077はANTHEMの安定しない開発とそれほど変わらない」
・【任天堂大勝利】ゲーム開発者が選ぶ2018GDCアワード、ゼルダの伝説BotWが最多ノミネート
・ビルゲイツ「最貧国でも機能するトイレシステム開発すればもっとみんな生きられる(200億投資)」日本「日本が誇るトイレ!日本スゴイ!」
・Steamで日本語サポートされてないって書いてるゲームわざわざ買って何をしていいか分からないので低評価
・三浦瑠麗「感染症専門家の口ぶりは勝てない戦争で増員を求める様なもの。日本政府のぬるぬるした対応は評価できる」
・【御用学者】三浦瑠麗「感染症専門家の口ぶりは勝てない戦争で増員を求める様なもの。日本政府のぬるぬるした対応は評価できる」 ★2
・実名開発者「PS4はだんだん重くなってフリーズする」
・開発者「Xbox ONEは作りやすいけど低性能、PS4の方がよりパワフル」2
・【悲報】開発者さん「PS5よりXboxSXでゲームが大幅に優れていると期待すべきではない」
・【スイッチングハブ】A Hat in Time開発者「スイッチには出ません」と発表
・Project Cars 2開発者「ForzaもGTも数年遅れ」ゴキチカが足を引っ張りあった結果がこれ
・テイルズ開発者「国内のRPGでテイルズは3番手に来ている。3大RPGはドラクエ、FF、テイルズ」と宣言!!
・ガルパン作者「BBCから児童ポルノの件でなんで英国に合わせないのと言われたので犯罪率の低い日本になんで合わせないのと言い返した」
・【悲報】欧米人「日本人がスティーブ・ジョブズを天才だと思ってて草。欧米では宣伝とパクリが得意な凡人って評価だよ?
・【風の息づかい】<JR東日本>突風予測し事前に列車停止 羽越線転覆事故受け気象庁とシステム開発、庄内地域に導入へ
・非mRNA型予防薬開発者「スパイクタンパクの全長のあるワクチンを5回とか6回とか7回人体に接種することにはリスクが伴う可能性がある」★9 [樽悶★]
・京都大学とかいう日本人しか評価してない大学
・アンドロイドの‘‘開発者オプション’’使ってないJ民はおらんよな?
15:40:29 up 35 days, 16:44, 3 users, load average: 9.73, 9.28, 12.47
in 1.7656409740448 sec
@1.7656409740448@0b7 on 021805
|