そもそもミヤホンはクリエイターじゃなくて任天堂社員だからな
ていうより宮本自身が元祖任天堂の顔でありレジェンドだろ
昔何かで読んだんだけど、山内社長が開発室に来てミヤホンとなんてことない雑談して部屋から出る際に社長が置き忘れた物があることに気づいたミヤホンが、それを社長に伝えたら
「それやるわ」と言われて中開けたら別荘の権利書だった。ってエピソードを見た覚えがあるんだけど、誰か知ってる?
ミヤホン年収2億位はあるんだったっけ?
その昔MSからその5?10?倍の報酬でヘッドハンティングされたそうだが断ったんだよな
今の任天堂だと、どうぶつの森とスプラトゥーンを作り上げた野上が凄すぎる
少ないか?東電の社長の役員報酬が7000万位だろ?
ミヤホンはゲームは一人で作るわけじゃないという任天堂の思想を体現してるな
ゲームそのものにしても色んな人のクリエイティブが相互作用しながら作り上げられたものであって、ミヤホンさえいれば同じものが作れたなどということは全くないというね
宮本、青沼、小泉、野上etc
超大物が居過ぎてヤバい
プラチナ神谷だっけ、任天堂はサードのエース級がそのへん歩いてるとか言ってたの
独立すると失敗するケースの方が多い印象
ブラッドステインドは成功して風向きが変わってきたかな
そりゃ実際に作ってるのは別の人なんだから他に行ったら作れなくなるの分かってんだろ
FFの坂口も他行ったらクソゲーしか作れなくなったし
自分ではファミコンレベルのゴミなもんしか作れない奴が
第1世代の特権を活かして自分の作りたいものを作らせてるだけ
2000年以降に入社した人間で有名な奴皆無やん?
20年たってんだぞ
宮本は、いわいるサラリーマンだぞ。
今は任天堂の役員まで出世して経営者側の人間だけどさ。
任天堂に就職してたまたまゲーム開発の部署に配属されて
才能あったから結果出したサラリーマンだ。
クリエイターって感じの人じゃない。
セガと鈴Qが日本の3Dゲーム技術に与えた影響はでかいと思う
ポリゴンもそれ以前の疑似3Dも
ミヤホンはクリエイターと呼べるのは神くらいと言ってるからなぁ
人間は何かしらからしか発想を得られないという事を熟知している
インディーみたいな小規模なもの以外は
ゲームは一人で作れないからなぁ
独立するなら優秀なスタッフ20人ぐらいは引き連れていかないと
桜井は大物扱いじゃないのか独立とみなされてないのか
まあ桜井も今となっては大物だけどスマブラと一緒にデカくなったのであって
独立時はそこまでではなかったよね
サラリーマンとクリエイターは違う、って名越も小島も元は社員だろ
映画監督みたいにフリーなわけじゃなく、一介の中間管理職がクリエイターとして持ち上げられてただけ
それがおかしいんだよ
宮本が普通なんだわ。なんだよクリエイターって
そもそもサラリーマンだからクリエイターじゃないってのがおかしいわ
ゲーム開発者として入社した人はゲームクリエイターて思っててもしょうがないかと
宮本さんはゲーム製作者で任天堂に入社した訳ではないからね