◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
ガンダム最高傑作と言えばターンエーだけど、宇宙世紀に限定すると何? YouTube動画>1本 ->画像>5枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ghard/1640319825/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
というかターンエーじゃなくてポケ戦がガンダム最高傑作よ
黒歴史という言葉を生んだ事実だけでも
ターンエーの勝利
宇宙世紀以外だとGレコも好きや
ただのハゲ信者かもしれん
全体的な出来は悪いけど08のグフカスタムが出てくる回は凄い
>>6 エルガイムダンバインザブングル時代を思い出す良い作品
「スタンバる」もファーストガンダムの脚本から使われだしたんじゃなかったっけ
「ポチる」がボヤッキー役八奈見乗児さんのアドリブ
「ポチッとな」から派生したことを考えると、アニメの影響すごいな
>>1 クリスマスだからポケ戦って言いたいだけだろ?
俺は富野脚本の王道をブレンパワードだな
名セリフが多すぎるんよね
>>14 8歳と9歳と10歳の時と、12歳と13歳の時も僕はずっと!待ってた!
ガンダム は初代が一番で良くね?
一番ストーリーしっかりしてるでしょ
傑作→初代
名作→ターンエー、逆シャア
佳作→ポケ戦、種、閃ハサ
怪作→V、G
凡作→Z、W、UC、OO、0083、08MS
失敗作→ZZ、X、種死、Gレコ
これ
>>22 バカ言え、アイーダ様が脈絡もなく謎ダンスで登場するシーンなんて
全ガンダム屈指の名シーンだろ
ダウンロード&関連動画>> こないだ初めて逆シャア見たけど、およそ権力とか武力持たせちゃいけないヤベー奴らばっかで笑った
まさかアムロが一番の常識人枠だとは思わなかったわ
Gレコ失敗とか駄作って言いたくなる気持ちもわかる
とにかく難解で複雑だからな
あれは50話かけてやるべきたった
劇場版面白いから是非見てほしいわ
>>24 そっからハサウェイにつなげると面白いよ
アムロとシャアを見た結果、どっちもダメだってなった姿だからw
Vのオデロの「トイレパックがパンパンだぜ」もあったけど
Gレコのコクピット内で食べたり飲んだりトイレしたりっていう描写が好きだわ
ロボットの中だからって中身は人間だし、長時間待機とか移動ともなればそりゃするし、そういう設備も充実するよなっていうリアル感
>>25 シャクティ「見てください!」
富野由悠季「このDVD買うな!」
あとモビルスーツだけならVガンダムが最高や
異論は認める
>>26 難解とか複雑とか言い訳なんよ
あんなグダグダ説名台詞の連打に意味不明な単語連呼が面白くなるわけがないわ
それまではまともな翻訳家として間に星山博之がいたから成立してただけ
この人が亡くなってからは何人か脚本家挟んだけどGレコは完全に禿げ1人でやってるからもうわけわからん
禿げ自体の脚本力は低いんだから間に脚本家入れないとダメ
>>31 そこからの
ベルリ「見なけりゃ人生暗いぞ!」
>>28 洗濯に使われる白ヒゲとか温泉を沸かすシローアマダとか好きだわ
ガンダムは作品単体だとファースト劇場版、逆シャア、ポケ戦以外それほど面白くないと思う
>>36 ファースト劇場版「めぐりあい〜」の冒頭戦闘が全てのシリーズで一番好きだわ。
いろいろ御託並べても結局のところ
ママの代わりになってくれるはずだったララァ殺したアムロ許せなーいが行動原理の
逆シャアってしょうもない話だわ
ターンAは序盤と絵がなー
リメイクしてたら化ける物はある
ポケ戦は生まれてくるのが早すぎた 島を映画化するならポケ戦の方が良かった気がする
Zかな俺は 狂った世界とMSと曲のかっこよさはやはりいい
テレビのダブルゼータにシャアが出て来てシリーズ完結する予定がそのままだったらハマーンがナナイのポジションだったらしい
>>43 名作劇場とか意識して作ってるから
むしろ好きまである
>>42 それが出来ればジオン・ダイクンの言った真のニュータイプだけど、
結局腹の中が見えても許せるかどうかは別じゃい!
それどころかアムロにとってもララァが永遠の存在じゃなくなった
っていう、結局人間ってそんなもんよねっていう話と解釈してる
Vガンやな
戦争での犠牲者の悲壮や兵器のための犠牲
戦争による人格のゆがみどれも良く表現できてた
>>27 いやハサウェイもアムロが批判したテロリストそのものだろ
V が初めてリアルタイムで観たってのもあるかもしれんが
1st好きな人も大部分はそうなんじゃないかと
2000年前後の富野はとにかく母権制を主軸にしてたよな
ターンエーのリリ嬢
ブレンのヒメ
キンゲのアナ姫と最終話に出てくるアスハムの妹
どんな困難な障害が現れても最終的には女性が上位に立つというお話
ただ本当のリアルタイムはZだったんだけど
当時はまるで理解できんかった
>>51 別にアムロに共感してるわけじゃないぞ
シャアともアムロとも違った考えを持ってるんや
>>53 Zガンダムで野心家のシロッコも自分が世界制覇したらトップ退いて女性中心の世界にするっていう女たらしの最終目標があったからな
>>53 本人が父親というものに失望してた人だからってのもあるのかねぇ
シロッコとアマンダラ
ダンバインも味方側は女王達にジャコバ・アオン
Vはもうウッソを軸にして女、母の要素をグチャグチャにして表現した
なんかただの性癖のようにも思えるな
初めてみたガンダムが一番ってのはある。
息子にはまず1stを見せた。
あれってキレイに完結してるし。
UCの他の作品は全て蛇足と言ってよいと思う。
1st以外なら、Gガンはありかも。
宇宙世紀なら1st除けばF91かな
あのへんCBしかないし掘り下げようや
バンダイ「Gレコはターンエーの前の話」
ハゲ「ターンエーの500年後で作ったぞ」
ハゲ自由すぎるわ
>>59 ARチップ(アムロ・レイの人工知能)と
CAチップ(シャア・アズナブルの人工知能)が
火星で戦うF90とかアニメ化に向いてるのにな
オールズモビルの設定も良いし
単体として見たら0083も悪くない
ポケ戦は不時着したザクにアル以外気づかないのが無理ありすぎ
>>15 11歳の時はもらえてたんだなクリスマスプレゼント
>>28 お禿の描くガンダムのコックピットシーン良いよね
緊張する様な場面を過ぎたらヘルメットを取ってスーツの首元を緩める仕草をするってのを頻繁に映すけどそういうの好き
>>63 そのちょっと前に「お前が10の時にくれた(クリスマス)カード」って言ってるんだ
母親は自分が何歳のときに蔑ろにしてたかも覚えてないっていう当て付けなんだ
>>55 即席カルト学生運動サークル程度だったマフティーはハサウェイというニュータイプの戦力を得て、クワック・サルヴァーに支援をもらい巨大化した
まるでシャア・アズナブルがアムロ・レイに言った「愚民共にその才能を利用されている者が言うことか!」がここで効いてくる
つまり閃光のハサウェイとは、表面上ではあるがアムロ・レイとシャア・アズナブルに成ろうとした少年がアムロ・レイとシャア・アズナブルのレスバの内容を地で行って打ちのめされ、二人に論破された、もう12年前に置かれていた地雷を踏み抜いてしまったのだ
語源があるのか知らないが、「クンタラ」という語感だけで差別用語とわかるのは流石だと思った
クンタラの設定はアニメで丁寧に説明したらアウトだろうなw
だからぼかしてたんだろうけど
タブルゼータのダブルゼータが出てくるまでにきまってんでしょーが!
オウム関連というと語弊があるな。
もともとヨガ用語で、一般に広く耳にしたのはオウム報道だと思う
>>75 同じオチを流用してZガンダムのリメイクするレベルでF91は優等生
>>75 映画じゃなくて50話のちゃんとしたテレビアニメでやるべき話だったと思う。
残念すぎるよ。
どの作もいい良いところはあるからこれとは決められない
考え方も変わる
>>33 ターンAのシナリオはサビの無い歌みたいなもので盛り上がりに欠けるって言ってたのは星山さんだったっけ?
たーんえーのどこが最高傑作だよ
呂布出てきた辺りで限界きて見るのやめたわ
いつ面白くなるんだよ
どうせZZみたいに視聴者の反応悪くて後半シリアスになるんだろうけど
そういうのもういいから
最初から面白く作れ
とりあえず宇宙世紀ならファーストから見てりゃΖもΖΖも逆シャアもユニコもぜーんぶ面白く見れるけどな
つまみ食いしてガンダム語ってたら話わからなくて好き嫌い出てるだけかと
サイコミュやNTってF91の時代には既に過去の物で廃れてたよね
Vなんかガチのサイキッカー出てきてNT(笑)で宇宙に適応した新人類とかラプラスうんちゃらとかジオニズムとか存在意義が
>>78 映画がヒットしたら作れるはずだった
それがあのエンディングの文字の意味
>>42 あれは母性云々じゃなくてララァを失うことでマゾヒストに目覚めたシャアの性癖による衝動
>>85 一応鉄仮面は強化人間でバグはサイコミュ兵器みたいなもんだぞ
ニュータイプなはずなのに私怨は捨てられないのなとは毎度思う
がシャアの生立ちが不憫すぎて捩れるのもわかる
シャア情けないとか言うのはちと違うだろとは思う
シャアって、
地球には人は住まずに環境保全するべき、
ってジオンの思想を掲げてたはずなのに
なんで逆シャアで地球破壊思想に変わってるのか不思議
>>91 アムロ「貴様ほど急ぎすぎもしなければ、人類に絶望もしちゃいない!」
って劇中で言っとるやん
シャアはニュータイプだけど私欲で動いているエゴイストの俗物だよ
>>91 地球に住んでる連邦高官どもはアホでどうしようもないので
しゃらくさいからアクシズ落として全滅させたるわって感じ
バグで人口減らして自然はそのまま残そうとした鉄仮面の方が合理的だよな
>>95 なんの解決策も提示していないドモンに言いくるめられたのがなぁ
ポルノ作画というだけでオタクにウケた種を上位に挙げるやつの評価はすべて糞
>>94 地球の全人類を赤ちゃん返りさせようとしたカガチのが
種はストーリー進行がほぼ1stのトレースだもんな
それにコーディネーターとか味付けしたのに続編でその設定が全然活きてなかった
Gレコでダンスするのは、クンタラ時代に自分は健康ですよーってアピールのためにダンスしてた名残
健康じゃない人間は食われてたからな
初代以外は同人誌
宇宙世紀とか関係ない
なお、同人誌の中ではWが至高
>>101 コーディネーターとナチュラルの対立構造を持ってきた段階で落とし所なんてないし、1stのことなんて全く理解してない人たちが作ったんだろうな、とは思った。
∀まではちゃんと見てるけどGガンダムが1番面白かった
クロボン大好きだが長谷川絵に拒否感持つ人多くてもったいない
読んでるうちに長谷川じゃないとだめだと思いだすぞ
ポケ戦は映像作品としてはスピルバーグの太陽の帝国のパクリだし
ガノタ目線では、宇宙世紀の設定ミスが多すぎて気持ち悪い
特にコロニーの「サイド」を個々のコロニー単体を指す言葉だと勘違いしてるのはニワカすぎる
>>91 環境保全はあくまで2次的な目的
あくまで人類を全て宇宙に上げてることが目的
全人類がスペースノイドになれば軋轢は消えるしニュータイプが増える
多分、ダカールの演説では連邦議会や報道で見る市民にもわかりやすい例として環境保全を取り上げたんだろう。あくまで民主主義に可能性を求めた
それが叶わないから、逆シャアでは強引なやり方を選んだ
>>1 ∀ガンダムとかクソだろ見た目クソ鬚ダサMSでしかない
とは言え連邦側にサイコミュの情報流したり結局アムロへの恨みを晴らすのが目的だったかと
>>116 もったいないな
あのストーリーを既存のデザインじゃ描ききれなかっただろうよ
故シド爺さんのデザインは秀逸だった
ヒゲは機能美的なカッコよさがある
動いてるシーンが最高にカッコいい
富野監督が世界名作劇場の母を訪ねて三千里のコンテをやってたから制作が可能だったのが
世界名作劇場風ガンダムのターンエー
ハイビジョン制作でのアナログセル画の画質もめちゃくちゃ良いんだよな
嫌いだという理由も分かるが
>>33 「再会、母よ」のシナリオ、星山さんのだと割と王道なんだよな。ストレートというか。
実際に映像になったものは富野監督が手を入れたと思うんだけど結構屈折してたよな。
あれが監督の個性なんかね。俺は好きだが。
宇宙世紀限定だと難しいな
無難におもろいスターダストメモリーでええんちゃうか
父さん、母さんごめん
俺は行くよ
ってどこに行くの?何を謝ってるの?
>>112 ゴーストいいよね。
失敗作・・・いや、未完成品を使いこなすオタク少年最高やで
>>16 バトルモノとしても初代が一番かなぁ
Z以降なんかスッキリしない戦闘ばかりでフラストレーション溜まってばかりだったしアムロの成長モノとしてブレないのもよかった
こんな事言ってるけどVやXも好きだったりする
明確なヒロインがいるので
>>103 劇場版はアレ、その場面で会うなりいきなり「人殺し!」って言われるから結構ガツンと来るんだよ
いやたしかに事実としてカーヒル殺しちゃったわけだけど、
ベルリとしちゃアイーダ助けようと思ってやったことで、その助けた相手から人殺し呼ばわりされるのは誠に遺憾なわけで、
かといってアイーダの大切な人を殺したことは反論できないし、なにより惚れた弱みもあるんで…
結論として、ベルリは罪滅ぼしの為にGセルフでアイーダを守るように行動することになりました、と
謎ダンスは味があったけど、話の筋としては劇場版の改変の方がハッキリわかりやすくなっててベターよ
>>127 そうだったんだね、劇場版。
よぉし、
見たくなくても、見る!
映画のGレコはアテツケのような説明台詞で会話劇が台無し
テレビ版のときに騒ぎ立てた馬鹿が悪い
Gレコ劇場版はTV版のキャラが視聴者にまで本音を隠したまま腹芸かますとかいうフザけた部分を改めたのありゃ正解だよ
「(あらゆる事に)想像しなさい!」がテーマだってのは分かるけどニュータイプ訓練アニメじゃないんだから
本音を隠して世界情勢が複雑で展開も早いから心情なんて読み取ってる暇もなく思考が追い付かなくて混乱する
やっぱりある程度は素直に見られた造りの方がよほど想像できる
Vの頃の富野は基本的に人と分かり合う事なんぞできねえってスタンスだったからなあ
それで中2を後悔してるみたいな状態に御大をしてるんだろうけど戦争モノとしては非常に面白いという
Zの時点でNTはレスバしてばっかでわかり合う気なんてないぞ
言葉で殴り合いしてるように見えて会話自体は通じてそうなのが富野節のすごいところなんよ
最近だとマフティー構文とかな
>>130 だって面白いとか面白くない以前に
話が意味不明だったからな。
誰と誰がどこで何のためになぜ戦ってるのか
さっぱり分からなかったからな。
誰が誰でどこのなんの人かも最後まで分からなかったしな。
モビルスーツのデザインはVガンダムが好き
映像は1本限りだけど全体の雰囲気はF91
でも総合的にみると初代の劇場版かな
「めぐりあい宇宙」に勝てるものがあるだろうか
つべに各ガンダムの1話について説明した動画あるけど富野だけ全く説明なしで始まって意味わからんまま終わるのばかり
富野の場合小説も状況がよくわからなくて数ページ戻るとかよくあるしこういう作風なんだろうけど
>>135 根本的にわかり会えないんだよな
NTの相互理解が出来たとて、人間である以上無理、むしろ余計に本音を丸裸にされてキレる
アムロは好きな女(ララァ)が本質的にシャアに寄ってるのをNTだからこそ理解してしまうし
シャアはもっとシンプルにアムロに好きな女を殺されて、その結果はNTでも覆せない
理解は出来ても許せないっていう
カミーユがシロッコを、ジュドーがハマーンを理解できても同調は出来ない
カレーが世界で1番美味いと思ってるNTとラーメンが世界で1番美味いと思ってるNTが出会ったとしてもどちらかに傾く事はあり得ないよな
各々の立場上、互いの主張を認める事が出来なかったりするし
>>22 ハサウェイ高杉て草
あんなの肥溜めレベルだろ
ガンダムでもねーし
TVKでZやってるから観てるけど登場人物みんなイラっと属性で何でこの作品が評判いいのか解らない
ヘンケン艦長とジェリドくらいしか感情移入できん
ZはキャラとMS人気は高いけど話はうんこなのはガノタも認めるとこやで
種死が超うんこなのは当然よな
イボルブのカミーユの始末書すき
>>145 ストーリーがうんこなのはガンダム全般に言える話ではあるな
MSは好きだけどストーリーは毎回敵が終盤に自壊ってワンパだし
そらまぁ結局のところ全て1stの焼き直しですし(1st原理主義)
ファーストガンダムの焼き直しはドラグナーとSEEDだよ
MSで一番なのはVガンだな
あそこまで運用面や生産性を考えた物ないからな
>>89 ラフレシアの触手もああ見えてビットみたいなもんだしな
誰もわかってくれないけどウォドム好き
宇宙戦争のトライポットみたいで
>>152 大阪人に倒されるやつね
>>152 戦艦をぶち抜き街を吹っ飛ばす大火力を誇るのに、ミリシャの宴会に誘われて肉泥棒を働くウォドムかわいいよね
…文明埋葬と洗濯を同列にこなす戦略兵器もいたけどw
股間の金の玉がコアファイターってのは髭よりインパクトあった
>>158 人体であの位置が一番安全なんだぜ
シドミードのデザインがちゃんとしてて
話や勢力が入り乱れてる富野アニメって週1でリアルタイムにみてると間が開きすぎちゃって
夏休みに1日2話ずつ放映とかでやっと全体像がつかめた
すると話の流れがよく見えて面白いなと感じた
まあアニメなんてどれもだいたいそんなもの
サザエさんとかドラえもんみたいなのは1週間に1回で十分だが
ターンエーギンガナムでてくるまで糞つまらんだろ
ラストバトルの盛り上がりは最高だけど
>>161 BLEACHとかジョジョみたいに一気読みした方が面白いっていうパターンは実際ある
ハゲはTVより映画のがあってるね
Gレコの映画とか実はそんなにセリフ追加してないのに
編集の力でかなりわかりやすくなってるし
>>164 ベルリとアイーダに関してはセリフと独白で自身の心情を言うようになってるから
かなり行動原理が分かりやすくなってる
視聴者が自分で考えなきゃいけない負荷が軽減されてる
TV版と比べたらの話だけどね
今時のアニメと比べたら何も説明してないのは変わらないかな
>>156 更に牛の運搬もするぜ
恐らく一番人を殺したガンダムが一番人助けをしてるシーンが多いのは皮肉というしか無い
>>167 マラソンシーンがあるからその駄作は無効
>>168 ロランの「道具なら使いようがある筈だ」って台詞にも現れてるね
Gレコも瓦礫掃除とか耐熱コーティングとか作業描写が多かったけど、御大のMSの捉え方は好きだな
富野のガンダムは仕事で兵士やってる描写がちょくちょくあるからリアルな感じなんだよな
>>165 ZZが叩かれすぎなのは、ガンダム板にキモすぎる熱狂的信者が1名いるせいだよ
作業シーンあるのいいよね
ハゲ以外のガンダムだとほとんど見た事ないわ
あとメカニックがカッコいいのもハゲの特徴やね
ガンダムがここまで人気になったのはハゲの功績じゃなくて
バンダイのプラモデルの功績だろ。
そもそも最初のガンダムは不人気すぎて打ち切りで終了してるしな。
>>175 打ち切り決定後に出したガンダムDX合体セットが当たって
スポンサーが継続要請をしたけどサンライズが要請を蹴ったっていう経緯があるから
その認識あまり正確じゃないよ
バンダイのガンプラブームは今で言うポケモン級の破壊力だからな
最初のスポンサーはバンダイじゃなかった
ガンプラに関してはバンダイだけじゃなく他のプラモメーカーにもファンが要望出してたから何社かで取り合う形になったが
バンダイは他より一桁多い金額提示して取ってきたらしいしやはり先見性のある凄いメーカーだよ
ホットスクランブルは糞ゲーだったけど
>>174 御大は元々演出家だから
メカをカッコよく魅せるのは上手いし、ちゃんと名シーンを作り出す。
ファーストのMSが印象に残ってるのはデザインから
考えて最大限見せ場を用意しているから。
スポンサーやファースト世代が参加してきた後継作と
アナザーはみんな好き勝手やってるから
デザインも統一性が無いし印象に残らない。
>>179 凄く脱線するけど元セガのワタリがバーチャロンのメカデザイン決めるに当たり、Vガンを観てカトキハジメに依頼したんだよな
でカトキ氏もデザインに際して、
・一目で分かる共通の意匠(バイザー)
・自キャラは背中ばかり見るからサターン背負わす
・末端が目立つように流行りのバスケットシューズ履かせる(テムジン)
・趣味に走ったフェイイェンをねじ込む
結果的に統一感を持たせながらも何でもありのバーチャロイド群が出来上がったという話を聞いて、心底スゲェと思ったわ
>>152 ターンエー序盤の空襲シーンでは、地球人目線ではまさに宇宙人の侵略兵器として描かれてるから、そういう感想になるのわかるわ
これに限らず御禿ガンダムの空襲シーンって妙にリアリティあるんだよね、ファーストもF91も
監督してない閃ハサでさえ、小説にあった描写をしっかり拾ってやってるからか、劇中ではクスィー登場より見せ場になってる感まである
というか、ここしっかり描写してるからモビルスーツという巨大兵器って最大のウソに説得力が出せてるんだろうな
宇宙世紀だと逆襲のシャア、地球世紀だとパトレイバー!(。・∀・)ノ
>>182 御禿は空襲経験者だっけ
ハッチの山火事といい実体験に裏付けられた演出は迫力があるわ
Gレコ3やっと見たけどくっそおもしれー
ハサウェイより面白いやんけ
瓦礫掃除からラストまでのスピード感やばい
そしてやっぱり一気に見ると勢力図よくわかる
>>185 お禿げは終戦時点でまだ物心ついてないし、戦争の実体験の記憶は無いと思う
ただ実体験ある人から直接話を聞いた経験は多いだろうね
>>186 主軸のベルリとアイーダの関係性の動きも、連続してみると筋がわかりやすくなってて良いんだよね
TV版から一貫して、物語の視点の主導はアイーダだったんだけど、何がアイーダを動かして、なぜベルリが追従するのか見易くなってる
だから、ベルリがちゃんと主人公になってて、観客がベルリに乗っかりやすくなってるね
この主人公と観客の視点のわかりにくさがTV版のストレスになって、世界全体の情勢とか読み取る以前にキャパオーバーさせちゃつてたんだろうな
どのメーカーも年度末に寄せすぎて、
ユーザー食い合って初動本数減るだけじゃね…?
>>144 ジィリドは気の毒だが、ヘンケンは大概だろ。
私情で戦艦のクルー何人道連れにしたのか…
>>178 今のガンプラの金型というか、デザインはすごいのでは無いかと素人目にも思える。
着色無しで見栄えのあるものになるし造形も良いしで。
ちょっと前のスパロボでカミーユとジェリドがお違いの非を認めて和解するのがあったけど何気にこの2人にそういうの無かったんだよな
ただのチンピラからガキ臭いながらもアーガマの艦長になるほど成長したビーチャは結構すき
そんなビーチャにアーガマを委ねるブライトの懐の深さもいい
あ、わりとZZ好きだわ
>>171 Gレコのお掃除部隊で敵も味方も掃除するの、
クレッセント・シップからのフォトンバッテリーの供給がなくなったら地球なんか一瞬で立ち行かなくなるっていう
「戦争なんてやってる場合じゃない」っていう深刻な地球圏の状況を表してるんだよな
だからガイトラッシュのやったことが異常すぎるとか
分かりにくいのはそういう状況の話をキャラクターがさらりと(アニメ的な露骨な演出なしに)やってるせいで、
能動的に見ても2周目とかじゃないと「あのことを言ってたのか」と気付けない
>>190 ヘンケンは最初は行こうとしてなかったぞ デッキにいたクルーたちが助けに行かせて、ヘンケンはすまないと言ってるから
ブリッジ全員ノリノリでみんなすまないじゃなくて艦長としてアレを止めなきゃダメなんたけどな
他のクルーや周りの僚艦あの光景見てビックリだろ
そんな事言ってたら、ガンダム全部ビックリだらけだろう
ビックリだらけの狂った世界がガンダムなんだろうに
180度回頭だ!とか滅茶苦茶よ
でもそれがいいんだよ
モビルスーツを兵器として描写されたことで、スーパーロボットに対してリアルロボットって呼ばれるようにはなったけど
それは便宜上の話でガンダムはそもそもリアルなんかではないというのに、あたかも実現可能な、現実と則して考える人の多いことよ
時が未来へ進むと
誰が決めたんだ
なんて素敵な歌詞なんだろ
監督としての富野は認めなくてもイオリンは認めざるを得ないって人もいるくらいだし
>>200 井荻麟が作詞してるんだから、「時」じゃなくて「刻」だぞ
富野が西城秀樹にもっと人を信じなさいよ!と怒られる話好き
何故リギルドセンチュリーやターンAの世界に軌道上のコロニーが無いのか
真面目に描こうとしたの長谷川裕一だけな件
40年前の富野「地球の衛星軌道に人が住んでるって設定、リアルだろ?」
ガノタ「リアルだ!」
ガンダム派生作品のスタッフ「ガンダムはやっぱコロニーが無いとな。軌道エレベーターもリアルだ」
今の富野「コロニーとか全然リアルじゃないからな。軌道エレベーターも嘘物語だぞ」
これだもんなw
70年代って21世紀になったら車が空飛んでるような未来になるって子供雑誌とかに載ってたからね
宇宙進出や宇宙で暮らすというイメージを具現化させたガンダムはより画期的に映っただろう
軌道スカイフックってすごい趣味的だよな
ターンエー以外で創作物に使われてるの見たことない
ザクの爆発でコロニーに穴が空くとか、ジャブローとか種のサイクロプスとか諸々あるけど、
ターンエーの夜中の夜明けの緊迫感は随一だと思う
ミリシャの分かってなさとの温度差とかも
ロランの「戦ってる暇は無いんです」とかホレス氏の「その馬鹿みたいな兵器に我々もやられるかもしれないのです」とか
第一印象のデザインで損してるだけでターンエーの演出はファースト映画並のガンダム最高傑作
>>211 地球と月、どころか各陣営でも
もっと言えば一人一人が別の考え方してて、それが視聴者にも分かるうえに物語も破綻してないからな
終盤コレン軍曹が参陣を許されて涙するシーンのキエルの台詞「これが冬眠と覚醒を繰り返してきた人の姿というのか」というのが、ムーンレィスでもコレンとディアナ様でしか分かち合えない孤独感を象徴してるようで毎回潤んでしまう
ハゲのガンダムは日常シーンが多いのがいい
日常シーンがほのぼのBGMなのもいい
Gレコ、ニックの「天才」は評価されての事か嫌味で言われているのかの微妙なバランスがとてもいい
手間は手間だったが、移動ポッドのダーマでこのダハックを運び込んで
プランダーと4本のビーム・サーベルを使ってみせれば天才は天才だろう!
>>216 なんというか、へのつっぱりはいらんですよ!みたいな感じ?
>>210 バブルガムクライシスのTV版では軌道エレベーターの基部が固定されたものではなく地球上を周回するタイプだったな。
>>217 言葉の意味は分からんが、とにかくすごい自信だ!って言いたくなるのはまさにその通りかもしれんw
最終決戦の状況で戦わずにダーマのままここまで来たけど、ここからダハックを使いこなして敵を倒せば天才の面目躍如だろ
って言いたいのかなw
>>217 言葉の意味はよくわからんがとにかく凄い自信だ!!
ネタが被ったw
Gレコパイロットの中では大隊長もパイロットも人並み以上にこなしてあれだけの戦果を挙げたクリムはやはり天才じゃなかろうか
他はパイロット専門だったりポンコツ姫だったり、組織の長なのに海の底に穴開けたり…
クリムは登場時ですでに旧式扱いのモンテーロに乗ってたのと、ベルリとデレンセンが作中のパイロットとして群を抜いて強かったために噛ませみたいになってたのよな
ジャハナムに乗換えてからは白旗作戦みたいなアホなところはあるけど、MS戦としては基本他を圧倒してる
Gレコで本当の天才はハッパさんだな
薔薇の設計図を参考にしてるとしても、Pパックはヤバずぎる
おまえらGレコの話が理解できたの?
俺は、さっぱり分からなかったぞ。
本当に理解する意志があるならまず漫画版をお薦めする
ビーナスグロゥブあたりまでで休載になってるけど
TV版より状況を認識し易い
もしくはWikiと公式サイトを読みながらTV版を見るのもいい
Wikiも予め読んどくと尚良い
一番いいのは詳しい人と一緒に見て解説してもらうのがいいかな
富野監督が子供向けに作ると深夜送りになって難解な戦争物になるっていうよく分からない状態
>>224 みんな戦争がしたい
それをベルリ一行が止めようというお話
子供向けならそれこそクロボンでいいのにな
富野原作を長谷川が少年漫画としても読めるよう描きあげた傑作なのに
エネルギーの分配方法で争いが起こり始めたけど
エネルギーの供給の実態ってどうなってるの?
を知るための社会科見学なアニメ
戦争を止めるはその過程の副次的な問題だと思ってる
Gレコの劇場版はかなりわかりやすい
劇場版でもわからんって言うならもうどうしようも無いな
>>226 子供には教育、大人にはエンタメを。
何か間違っているかね?
>>225 Gレコの漫画家は病気で死にかけた所をやっと復帰出来そうよ
若年層狙うために先ずはタイトルをなろう系みたいな長ったらしいのに変更しないと
>>224 理解なんかしなくていいんだよ
バトルが見てて楽しい、それだけでOKよ
>>233 『人生勝ち組天才少年の自分探し〜自分専用のチートロボを拾ったので、宇宙一周の旅をします!〜』
こんな感じか?
>>223 ハッパさんコアファイターと合体するとき挟まって
どうして無事でいられるのか不思議でたまらなかったんだぜ
>>235 手間は手間だったが、ヘルメスの薔薇の設計図のモビルスーツを調整して、Gセルフとコアファイターの隙間に挟まってみせれば天才は天才だろう!
ハッパさんはベルリに発破をかけるのが上手いからこの名前か?ってぐらい
「一撃離脱!45秒間なら飛べる!」とか
「貴様に守ってもらいたいんだよ!」
「一戦闘距離からでも当てられるよ」からの「嘘じゃあない!」
レイハントンコードの意味について「いいご先祖様に感謝するんだな」
ベルリをのせるのが上手い
ベルリからしても一番最初にメガファウナクルーで(腕についてかも知れないけど)信用してくれた人ってのもあるだろうし
スパロボに出たら応援激励は絶対に持ってる
>>233 機動戦士ガンダム
ガンダムに乗りたくて異世界転生してエースパイロットになりましたか
なんでもありのダムAに
異世界まで混ぜたらもうカオス ┐(´д`)┌
>>241 今は、広島ヤクザがアムロに転生して…みたいなのやってるな
グルメとか時代劇とかはネタが尽きたのか、本性出したのか…
宇宙と地球とバイストン・ウェルを行き来する富野大戦は御大が逝く前に実現して欲しいなあ
ギジェが恐獣に殺られてイデがバイストン・ウェル真っ二つにするシーンが見たい
ファーストはファミコンで
ZはPSって感じ
Zは派生生んだけど王道にはなれない
Gレコよりキングゲイナーの方がキャラも良いし
ストーリーも面白い
キンゲがガンダムだったら
ガンダム世界も広がったのに
>>245 そういうのが禿御大が一番嫌う論調
何故、オリジナルで勝負しようとしないのか
境界戦記もイマイチ売れてないらしいし
また「ガンダムしか売れない」って流れが加速しそうだな
>>246 川で一緒に水遊びした整備のねーちゃんの仇討ちの為に
危ない橋渡って名実ともに反乱軍のエースになる
と書くと面白そうな話なんだが
あの存在感も参戦エピもない空飛ぶヒロインが薄味過ぎて
ゲハのほうがのびのびとガンダムトークできて落ち着くな
とくにGレコなんか本スレじゃ9割がコピペ空爆の嵐だから
>>245 キングゲイナーだとマニア層(特にメカフェチ)がついて来ないんだよ
アイツら不可解で難解だけどリアリティがあるのが好きなんだから
オーバーマンみたいな何でもありみたいなのはウケない
>>250 あーいうメカニックの方が好きだけどな
ロボット好き()はいつまでガンダムの呪縛に囚われてるんだか
>>250 不可解で難解というと、視聴時の年齢が低かったのもあるけど
ベターマンとかシナリオや設定が判ったんだか判らなかったんだかそれすらよく判らん内容だった記憶
一応漫画版も買ってたけどそっちもよう判らんまま…
不可解で難解ってのの元祖っぽいのが
ガンダムを作った禿御大のイデオンってのがまた
なんやかんやで御大は常に先を更にその先をみてる。
先に行けないのは頭の硬いガノタに代表される視聴者
>>250 当時ガチコが好きすぎて、アイレムのバンピートロットではSサイズ鳥脚にスナイパーと投擲強化アーム付けて乗ってたわw
御大の月光蝶もGセルフのPパックも、「ぼくがかんがえたさいきょうのがんだむ」には違いないんだけど、世界観なんかできちんと説得力を持たせてあるから、違和感なく受け入れられるな
この辺はGガンとかオーバーマンのスキルも同じ感覚
逆にUCは御大の宇宙世紀を下敷きに福井が二次創作の拡大解釈でそれやっちゃったから、終盤の強さに違和感を覚えてしまって駄目だった
>>255 Gセルフは最強装備過ぎてつまらない
SEEDと同じ
キングゲイナーは敵が更に強いから
納得できるし
ゲイナー君は心の動きもわかりやすいし共感出来る
あとゲインみたいなキャラがGレコに居ないのもつまらない
早々に学ぶべき先輩2人殺してるし
カーヒル大尉はお花畑思想で女子大生を生ハメしたヤリチンだよ
仮面キャラ好きでマスクは他の作品と比べてもかっこいいと思うんだがベルリのライバルかと言えばよくわからん立ち位置だったり
なんか緊張感が無いんだよなGレコ
>>257 早々に殺っちゃったのがペルリにとって後戻りできなくなる
ターニングポイントだったし、その遺志は引き継がれてる
エンディングの絵も最後まで変わらなかったし
>>258 アニメ版ではそうだけど、劇場版では常識ある男になってるぞ
コクピットで致した時の体液でレイハントンコード確定したとか言われてたな
G-セルフ(意味深)
>>261 劇場版でもよく確認しないでアイーダ殺そうとしてたからなぁ
士官としてもイマイチ
>>263 カーヒルと姫様の設定を自分で作って自分で萎える御大…
>>259 言わば家畜階層だったクンタラが
エリートしか住めない地球で
どうやって成り上がったかを描いた方が
物語としては起伏が合った気がする
オリジンシャアみたいな仲間殺しが連発するんだろうけど
>>270 遠い祖先がそうだっただけで本人が家畜だった訳ではない
差別は残ってるから
クンタラが宝船手に入れたら
なんて夢見たんじゃないか
あ、あとツッコミ忘れたけどエリートなのはキャピタルテリトリーのフォトンバッテリー運搬に係わる人たちだよ
アメリアはエリートじゃないよ、ビルとか荒廃してるし
リギルドセンチュリーの宇宙世紀は棄民政策で宇宙にいったんじゃなくて
環境問題で宇宙に行ったに変わってるから
>>268 それに気付くのが遅すぎた
アニメ作る前に気付けよ
富野の姫は歴代処女で高貴でしょ?
エッチしてそうなリムルはポンコツだし
>>22 コレン・ナンダーの言うガンダムとは
ウイングゼロなんだよ
>>276 コレンが言うガンダムは宇宙移民に害悪を及ぼす存在
ウイングのガンダムは宇宙移民の代弁者だから存在意義が真逆じゃない?
>>276 スタッフがたまたま近くにあったものを描いたんじゃなかったっけ?
ガンダムならなんでもokというオーダーだったらしい
>>277 後半はスペースノイド側のホワイトファングに喧嘩売って地球を救ってる
強すぎる力の排除があいつらの目的に変わったんで一概にどちらの味方ってわけじゃない
キングゲイナー10周年イベントで
富野さんアナ姫のフィギュアずっと机に置いてるって言ってて
アイーダとの違い
アイーダももっとブレない強さ欲しかった
クンタラ部隊がなんか頭悪い集団になってたのが残念だったな
>>281 ロリコンなのはシャアじゃなくて禿だったのか
クンタラ部隊というか、キャピタル・アーミィ自体が新設組織かつ新型という体の試験機に学徒上がりの新兵ばっかりという
2500年訓練だけ積んできたギンガナム艦隊より脆弱な組織だもんな
負けてマスクが帰ってきたときといい、勝てると思ってない、その後のウーシァの配備なんかを進めるための撒き餌だったんだと思うわ
クンタラにやらせるってそういうこと
ガンダムは1度終末の作品を作ってくれないかな…
主人公等は奮闘するけど結局その時代が滅ぶバッドエンドで
>>284 富野さんがステレオタイプ嫌いすぎて
キャラも組織もグタグタで醜かった
キャラ半分くらいにしてもっと掘って欲しかった
コンスコンやワッケインみたいにちょい出のキャラでも印象残して欲しかった
キャピタルアーミーにも、クセあるキャラ多かったから
それぞれの思惑が見えないのはもったいない
最近は主人公の不殺主義が多くなった気がする
昔はそうでもなかった気がするな
いつからだろ
バナージとキラは俺はいいけど、俺以外は駄目だからと真顔で言うタイプ
>>287 そのうちターンXの陣営を主人公にしたそんな話もやるかもしれん
どんなに頑張っても最後はターンAに埋葬されて終わる
ターンXの自己修復ってターンAよりよわいのかな?
だってターンA並みの自己修復なら本来の姿に戻ってないとおかしいし
異次元倉庫持ってて
武装引き出すどころか
自分自身しまっちゃえるとか
ドラえもんかと
Gレコも一応主人公は不殺主義だな
勢い余って殺しちゃったり、威嚇射撃が直撃して殺しちゃったりしてるけど
ベルリは人殺しになりたくないという気持ちの方が強くて
誰も死なせたくない系の不殺ではないね
カーヒルのときはアイーダを助けたんだから人殺しと言われるのは心外だくらいの意識だったけど
デレンセンのときは明確に人殺しが嫌だに変わったね
あと富野は当たらないでよと叫ばした場合にわざと当てて死なせちゃう演出するよね
>>298 昨日まで仲間だった組織の人間なんだから当然
むしろ助けに来た仲間殺し過ぎだと思う
明確な政治思考も無しにベルリは解らない
>>297 最初の戦闘のアレはなあ
まあ両方子供だから仕方ないのは仕方ないけど
ベルリはキャピタルガード目指してるわけだから
Gセルフ乗る前から軍人って事にはなるぞ
キャピタルガードは軍じゃないだろ
軍なのはアーミーだべ
ガイトラッシュ墜とした時は明確に「(殺したくはないけど)アサルトモード、使います!」としてフルコンボ叩き込んでるし、その後も仲間達に叱咤激励されるまで震えてたね
フォトントルピードでブルジンパイロット何人か殺めてそうだけな。
>>305 だから封印プレイにしたんでしょ、ガチすぎてドン引きしてさ
>>305が言いたいのは、ロックパイを殺して寒気を感じてたけど、その前にフォトントルピードで何人も殺してるよなって話だと思う
>>125 人類を地球から排斥すれば、環境問題は解決!
というのは理性の暴走だよなあ…。
富野が∀の世界は宇宙世紀のはるか未来と言ってたのでアナザーではなく宇宙世紀
>>233 今の時代なろう小説なんざを見てる手合はいい年しすぎたおっさん。
おヒゲは売れないからビルダーでもあんま出番無いのが本クソ
>>310 その理論だと間にアナザーも入ってるんだが
GもWもXもダブルオーも好きだわ
種と種死はプラモ売るための番組としては大正解じゃね
この辺に拒否反応示すくせに宇宙世紀だからって理由だけでユニコーンとかナラティブ好きな奴とは相容れない
ナラティブはオカルト全開部分はともかくゾルタンは好きだけど、ユニコーンは全編受け付けんわ
>>314 在地球ムーンレイスが頑張るって話だし、在日コリアンが声優するのはテーマに沿ってていいと思うけどな
通名じゃなくてちゃんと本名を出してるわけだし
UCとNTは、あのニュータイプ憲章を見て演説までしたバナージとミネバも、人の可能性を信じきれずにサイコフレームを秘匿して保持してるという人間のが進化できないという点を現してる(宇宙世紀はその後も続くし)のでしょう
オカルトだろうが何見せられようが、あのUCとNTの結末でどうでもいい
UCは主人公が無限に強くなる俺tueee小説だからな
1stもアムロtueeeeだったけどCCAで既にピークアウトしてるから許されてる
そもそもファーストはラストが「NTってtueeeしか出来ない虚しい人だよね」だしな
あの時代にアンチなろう系やってんのよ
>>316 宇宙世紀以外認めない勢で種嫌いなやつって大体ユニコーンも嫌ってるイメージだけどなむしろあんな物を宇宙世紀にぶっ込んできたから種より嫌われてるナラティブなんて視聴すらされてない
ユニコーン別にそこまで嫌いじゃないけど好きでもないがMSに関しては大正義すぎるからなあ
ユニコンとバンシィはどうでもいいけど
ユニコーンガンダムもターンエーに封印されたのだろうか?
>>316 宇宙世紀の方が好きな俺でもUCは駄目だった 同人作品だろ、あれ
ZZも受け付けなかった
アナザーは種死が合わなかった
UCは袖付のMSチョイスの時点でプラモ爆売れ確定みたいな雰囲気あったわな
ガンダムと仮面ライダーとウルトラマン
永遠に続くコンテンツ
ギラズールのダサさとシナンジュのいかにもカトキ臭いMSがもう無理
-curl
lud20250209190155このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ghard/1640319825/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「ガンダム最高傑作と言えばターンエーだけど、宇宙世紀に限定すると何? YouTube動画>1本 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
・「νガンダムvsサザビー」は2位、ガンダムシリーズ「一番好きな名勝負」と言えば…!?(宇宙世紀編)
・ガンダムゲーム最高傑作って何?
・ガンダムの最高傑作って結局OO UC BF 鉄血のどれに決まったんだ?
・ロボット作品最高傑作といえぱ「クロムクロ」「ZOEドロレス」「劇場版ナデシコ」「Gガンダム」あと1つは?
・ここにきて最高傑作(PS4版に限る)を出してネガキャン世論を黙らせた堀井さん凄くない?
・現時点でのVRゲー最高傑作って何?
・結局ポケモン本編最高傑作って何なん?
・PCエンジンの最高傑作って結局何なの?
・ マリオシリーズの最高傑作って何になるの? やっぱり、
・RPGの通常戦闘曲の最高傑作といえば……
・シリーズ全作プレイしてるけどワールドはモンハン最高傑作だな
・ドラクエファンだったけど11が最高傑作という声の多さに目が覚めた
・スーファミの最高傑作ってアクトレイザーだよな
・モンスターハンターシリーズの最高傑作を想像してスレを開いてください
・【超朗報】ゴジラキングオブモンスターズさん、ゴジラ史上最高傑作だった
・海外メディア「モンスターハンターワールドはシリーズ最高傑作だ」
・【訃報】任天堂ファンに世紀の傑作とされるゼルダBOWD、糞ゲー過ぎる事がわかる
・【PS4】今世紀最高のメタスコア90点の神ゲーホロウナイト完全版が配信開始!
・【朗報】今世紀最高の神ゲーことバルダーズゲート3さん、xboxでも年内発売へ!Steamとのクロスセーブ対応!
・コマンド戦闘RPGの最高傑作ってどれ?
・日本のADV最高傑作『逆転検事2』説
・ドラクエ11が最高傑作って本当?
・マリオとゼルダの最高傑作を決めるスレ
・もしかしてドラクエの最高傑作って11Sじゃね?
・ 日本が舞台のゲームで「最高傑作」はなに?
・【朗報】FF7Rの体験版がJRPG最高傑作だと話題になる
・FFって未だに7が最高傑作みたいな風潮あるよな
・ペルソナ5とかいうJRPG史上最高傑作のゲーム
・Switchの各ジャンルの最高傑作を挙げていくぞ
・ ゼルダ抜きで「和ゲー史上最高傑作」ってなんになるの?
・小島監督「次の作品が僕の最高傑作になると思う」と予告宣言!
・【期待】光田康典氏の最高傑作、やはりゼノブレイド3か?
・ゼノブレイド2は冗談抜きでRPG最高傑作になるんじゃないか?
・こちら葛飾区亀有公園前派出所の最高傑作の回で思い浮かぶのは?
・スイッチのスマブラ、今後も超えられない史上最高傑作な模様
・スクエニ「ドラクエは3!3が最高傑作なんだあ!!」世間「ドラクエ?やっぱ5でしょ」
・ゼノブレ2の信者は、ゼノブレ2がゼノブレ1を越えるJRPGの最高傑作と胸を張って言えるの?
・【祝】Japan studioの最高傑作GRAVITY DAZE2が発売5周年!
・ブスザワ←シリーズ最高傑作!マリオデ←シリーズ最高傑作?
・19歳以下が選ぶモンハンシリーズの最高傑作は「ダブルクロス」
・【朗報】FE風花雪月、海外で絶賛の嵐 「JRPGの最高傑作」「JRPGの王」
・RPG史上最高傑作の『ゼノブレイド1』を宗教上の理由で遊べない人達って
・ ドット絵ゲームの「史上最高傑作」をおしえてください。買います。
・アップデートが完了したFF15はFFナンバリング最高傑作だというのは証明済みなんだよね
・【悲報】フロム最高傑作Bloodborneが脱P。PC版の発売が決定!ソニー「ブラボやるならPCで」
・インディー開発者がHollow Knightとかいうメトロイドヴァニア最高傑作を作ってしまった理由
・【悲報】マブカプコレクション、低性能スイッチのせいで最高傑作の3とアルティメット収録出来ず
・スマブラ「コマンド無し、ゲージ無し、キャンセル無し」←こいつが格ゲーの最高傑作扱いされてる理由
・イズン様専用スレッド 何スレ目かわからないけどオプーナ最高
・【今世紀最大の謎】自称品薄のはずのPS4に行列も抽選販売も一切ないの何で?
・もうそろそろ歴代最高コントローラー決めないか?
・マリオデ、コング予約ポイントが近年3dマリオの中で過去最高になる
・EVOJapan2024 スマブラ追放して入場有料にしたらチケット完売 エントリーも過去最高 いったいなぜ?
・近年最高のシナリオゲーって何なの?
・ゲーム史上最高のサブクエって何?
・たまにはゲハ民らしく史上最高のゲーム機は何か議論しないか?
・ ゲハ民に聞きたい、最高に面白い2D横スクロールアクションゲームは何だと思いますか?
・スイッチって何気にアドベンチャーゲーム好きには最高のハードだよな
・任天堂の据え置き機に出るファーストって最高なんだが、何故サードはああもツマラナイ物ばかり
・3大PS4の糞ゲーと言えばパワプロ2018、newガンダムブレイカー
・何度言えばわかるのか?任天堂が圧勝してる日本でも40以上の男性ゲーマーに限定すればPSの勝利なのに
・ガンダムってウイングとターンエー以外見なくていいよな?
・最近、ごきがやけにドラクエに集金版、豪華版と言わなくなったけど何があったの?
・ 日本を代表する「王道のアクションゲーム」と言えば何になるのか
・風花雪月が傑作らしいけど
・今最高級のふぐ料理食ってるけど
02:22:30 up 38 days, 3:26, 0 users, load average: 84.71, 83.94, 82.50
in 0.52298092842102 sec
@0.52298092842102@0b7 on 022016
|