共産、公明は立民に食われ、維新は希望に食われた選挙になったな
希望はあんだけ叩かれても予想以上に粘って50議席だから誇っていいぞ
中道左派の立憲民主ができたことで役目を終えて議席を半減させた共産はもう解党しろよ。最低でも志位は惨敗の責任を取って辞任すべきだろ
維新は希望に合流、社民は立民に合流すればすっきりする。無所属も希望に入る無所属と立民に入る無所属に別れるだろう
共産惨敗、議席大幅減…立憲民主に支持流れ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171023-00050105-yom-pol 共産党は、前回2014年の衆院選で獲得した21議席を大幅に下回り、惨敗した。
比例選で過去最多となる850万票獲得を目標に掲げたが、
新たに結党した立憲民主党などと政権批判票を分け合う形となり、厳しい戦いとなった。
志位氏は22日夜の記者会見で「『比例は共産』という激励をたくさんいただいた。
結果に結びつけることができなかったのは、私たちの力不足だ。捲土(けんど)重来を期したい」と語った。
<衆院選>公明、小選挙区落とす
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171023-00000024-mai-pol 公明党は小選挙区、比例代表合わせて公示前勢力の35議席の確保を目指したが、神奈川6区を落とすなど厳しい戦いを強いられた。
公明党の小選挙区候補が落選するのは、政権を奪還した12年衆院選以降で初めての事態。
比例代表の東北、北関東、近畿、九州の4ブロックで定数が削減された影響にも苦しんだ。
公明党の山口那津男代表は23日未明の記者会見で
「神奈川6区は立憲民主党に共産党が連携する形で、野党の分裂した支持が集約されていった」と小選挙区の敗因を分析した。
自民党が堅調に議席を確保する中、躍進した立憲民主党に中道層を取り込まれる傾向は比例代表の苦戦にもつながった。
安全保障関連法や「共謀罪」法の制定で自民党に協力したことが中道層の「公明離れ」につながったとの見方もある。
「中道政党で一貫している。公明党が連立にいることで自民党には拾えない中道の意見を政権運営に反映し、政治の安定をもたらしている」。
公明党の井上義久幹事長は22日夜、テレビ東京の番組で中道政党としての存在意義を強調したが、
選挙後は「勝利」の勢いに乗る安倍首相が改憲論議を加速させるとみられる。
改憲に協力する右寄りのスタンスを取るのか、慎重姿勢を続けて中道層の支持回復を図るのか、公明党は難しい対応を迫られる。
憲法が衆院選の争点となったかを会見で問われた山口氏は「あまりそうは思わない。選択肢が示されていない。
それぞれの党が違った主張をし、自民党自身も党の中で一つにまとめ切れていない」と指摘。
希望の党などと連携して拙速に改憲論議を進めないよう首相をけん制した。
公明党は「野党第1党を巻き込んだ憲法論議」を主張してきた経緯があり、
9条改正に反対する立憲民主党の躍進が「安倍改憲」への抵抗材料になる可能性もある。
山口氏は22日夜のNHK番組で「憲法改正は国会が発議する。与党の枠組みがそのまま持ち込まれるわけではない。
幅広い合意形成が大切だ」と述べ、改憲論議への難しい立場をにじませた。
橋下氏不在の維新、大阪でも議席減「我々の力不足表す」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171023-00000072-asahi-pol 全国で52人を擁立した日本維新の会は、苦戦を強いられた。大阪17区では党幹事長の馬場伸幸氏(52)が当選を果たしたが、
前代表の橋下徹氏の不在もあって、地盤の大阪でも小選挙区の議席を減らした。
松井一郎代表は22日夜、大阪市内で記者会見し、「非常に厳しい状況。地元大阪でも競り負けたところが、今の我々の力不足を表している」と述べた。
維新は12年の衆院選で初めて国政に進出。橋下氏のもとで54人が当選し、自民党、旧民主党に続く第3党に躍進した。
しかし、その後の党の分裂などを経て、今回の公示前勢力は14議席となっていた。
約2年前に橋下氏が退いて、初めて迎えた衆院選。消費増税の凍結、議員報酬の削減を掲げ、
大阪では公明の候補者がいる4選挙区を除いて、19選挙区に15人を立てた。公示前の9月30日には希望との連携を発表。
東京と大阪で互いの本拠地に候補者を出さない「相互不可侵」を取りつけた。
松井氏は中盤以降、ほぼ連日大阪で演説し、「大阪の改革を全国に広げる」と支持を求めた。
だが、大阪の小選挙区は前回の5議席から3議席に減らした。