◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
希望の党37【現世利益(ワッチョイ 9fc7-sTt+),キボウヨニート(ワッチョイ 9f5f-UkCL)NG推奨】 ->画像>4枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/giin/1517969740/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvv::
!extend:checked:vvvvv::
!extend:checked:vvvvv::
スレを立てる際には、まず上記のように
!extend:checked:vvvvv::
を3行並べてから立ててください(立てると1行目は消えます)
※荒らし、釣り、長文コピペはスルー
荒らしに構う人も荒らし
※下記のキチガイはスルー推奨
・安積ニート(ワッチョイ 5606-kC72)(ワッチョイ 5b06-lMuc)(アウアウカー Sa21-lMuc)
http://hissi.org/read.php/giin/20180122/UG5qYysyZm0w.html http://azumi.blog.jp/ ・現世利益(ワッチョイ 9fc7-sTt+)
・千葉OCN(ワッチョイ 9f47-wbgk)
・キボウヨニート(ワッチョイ 9f5f-UkCL)
・串焼き(ワッチョイ 57bd-f9nH)(ワッチョイ 57bd-f9nH)
・オナニーリストコピペマン (ワッチョイ ff01-phf3)
・反共愛知(ワッチョイ 23bd-weOF)
・亀井徹次世維新衆42早生(ワッチョイ 1a0e-Pdni)
・ネオリベニート(ワッチョイ 8b03-pQa0)
・小池信者(スプッッ Sd7a-pzpx)
・チャーター勝ち組くん(ワッチョイ 4fbe-BbAe)
希望の党HP
https://kibounotou.jp/ 希望の党公式Twitter
https://twitter.com/kibounotou 希望の党Facebook
https://www.facebook.com/kibounotou/ ※前スレ
希望の党36【現世利益(ワッチョイ f73c-sTt+) NG推奨】
http://2chb.net/r/giin/1517602913/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f) どの政党を支持しますか?
あなたは現在、どの政党を支持していますか。一つだけ選んで下さい。
1月13日,14日調査との比較
自民党 32.9%↓-0.9pt
立憲民主党 10.6%↓-0.7pt
希望の党 0.8%↑+0.2pt
公明党 3.4%↑+0.1pt
共産党 2.8%↓-0.7pt
日本維新の会 1.8%→±0pt
自由党 0.3%↑+0.2pt
社民党 0.3%↓-0.1pt
民進党 1.0%↓-0.2pt
(それ以外の政党を支持) 0.9%↑+0.1pt
(支持する政党はない) 43.3%↑+2.0pt
(答えない・わからない) 1.8%↓-0.1pt 世論調査の今後絶対に投票したくない政党(ネガティブ人気投票)で
立憲民主党が最下位と主要政党の中で一番有権者に好感を持たれているということが判明!
昨年の民進党が結党する時にやった同じ調査では共産、公明に次いで人気がなかったのが民進だったのにこれはすごいな
政治家の好感度調査でも枝野が石破に次ぐ2位で安倍を超える!
憲法・原発・エネルギー政策・その他で上手に対応できる政党では立憲が1位!
・今後絶対に投票したくない政党は?
共産党43%
公明党27%
社民党24%
希望の党23%
民進党18%
自民党16%
日本維新の会13%
立憲民主党11%
・安倍首相、小池氏、立憲の枝野幸男代表、自民党の石破茂元幹事長、岸田文雄政調会長の5人の好感度
石破氏(51度)、枝野氏(50度)、安倍氏(48度)、岸田氏(47度)、小池氏(40)度
・上手に対処できると思う政党は?
憲法/原発・エネルギー政策/その他………立憲民主党44% 自民党28% 希望の党2%
>調査では、衆院選で最も重視した政策を選んだうえで、その政策について「最も上手に対処できると思う政党」を挙げてもらった。
>「憲法」と「政治・行政改革」では立憲にトップの座を譲るか、同率で並んだ。
>衆院選で最も重視した政策では、比例区で立憲に投票した人で最も多かったのが「憲法」の29%。
>さらに、「憲法」を最も重視した人全員に「憲法」を最も上手に対処できると思う政党を尋ねたところ、立憲が44%でトップで、2位の自民(28%)を引き離した。
>憲法改正の賛否を聞いた質問では、立憲の57%が反対姿勢を示したほか、
>安倍首相が提案した憲法9条に自衛隊を明記する案についても52%が反対姿勢だった。
>こうした調査結果からは立憲に対しては「護憲」への期待の高さがうかがえる。
>また、比例区に投票する政党を決めた時期を聞いたところ、自民は解散前と答えた人が53%だったのに対し、
>立憲の49%が選挙期間後半と回答。選挙戦の後半に追い上げた様子がうかがえた。
>希望の党に拒否反応も
>小池百合子・東京都知事が立ち上げた希望に対しては、調査結果で厳しい評価が出た。
>昨年の参院選比例区で民進に投票した人に対し、今回の衆院選比例区での投票先を聞いたところ、立憲と答えた人は50%で最も多く、希望は21%だった。
>民進は立憲、希望、無所属と事実上3分裂して衆院選を戦ったが、希望は民進支持層の票を十分に取り込むことができなかったことが明らかになった。
>今後絶対に投票したくない政党を聞いた質問では、共産、公明、社民に次いで希望は4位。結成間もない新党だが、拒否反応が出ていることがうかがえる。
>また、政権を担当する能力があると思う政党を挙げてもらう質問でも、希望は8%にとどまった。
>こうした結果には希望は公認候補選びで、当時代表だった小池氏が民進出身者について
>「全員を受け入れることはさらさらない」「排除いたします」と述べ、反発を招いたことも背景にある可能性がある。
>調査では安倍首相、小池氏、立憲の枝野幸男代表、自民党の石破茂元幹事長、岸田文雄政調会長の5人についての好感度も聞いた。
>好感も反感も持たないときは50度とし、0度(強い反感)から100度(強い好感)までの「感情温度」で示してもらった。
>その結果、小池氏の平均値は最も低い40度で、反感を持たれていることがわかった。
>残りの4人は高い順に石破氏(51度)、枝野氏(50度)、安倍氏(48度)、岸田氏(47度)だった。
http://www.asahi.com/articles/ASKDH52GQKDHUEHF00B.html?iref=comtop_list_pol_t 米重の調査によると仮に今選挙になれば無党派が投票するのは自民でも希望でもなく立憲だとさ
それなのに立憲に対等な立場での合流を要求する希望や民進は自分たちの立場を分かってなくて呆れるよな
米重の言ってるようにもう民進と希望は解党して個別に立憲に合流しろよ
米重 克洋 (@kyoneshige)
衆院選後にやった調査だと、支持政党はないとする無党派層でも仮に今選挙があれば
(自民でも希望でもなく)立憲に投票するであろう人が相当数いる。
今のところ、立憲は民進の呪縛が解けた有力な野党と見なされている節がある。
米重 克洋 (@kyoneshige)
そうした状況で、立憲に希望や民進と一緒になるメリットが全くないというのは事実。
野党同士潰し合うのは駄目と言っても、立憲は多分一緒になった方が潰されると思っているだろう。
つまり2党には立憲と交渉する力すらない。そんなに一緒になりたいなら解散→自由行動しかないのでは。
都民ファーストの支持率が都議選投票日1週間前の調査の4分の1まで激減し、
立民は自民に次ぐ支持率2位に踊り出る。しかし、全国の支持率に比べて自民も支持率が低いな
17.8%しかなくて8.9%の立民と2倍くらいの差しかない
無党派が49.8%もいるから実際に選挙になったらまた自民がボロ負けしてもおかしくないな
とりあえず次の都議選で都民ファーストが壊滅して立憲民主党が大躍進するのは確実だろう
元民進の都議なんかは都議選が近くなったらどんどん離党して立民に逃げてきそう
全国の支持率もグラフに載ってて目算でだいたい分かるが、
これも自民が32%、立憲が17%と支持率の差が2倍くらいで無党派が34%と一番多い
共産は7%で公明の3%の倍もある。野党が候補者を一本化すれば十分自民に勝てそうだな
都民ファースト支持は激減=JX通信社 東京都内世論調査
https://news.yahoo.co.jp/byline/yoneshigekatsuhiro/20180123-00080794/
小池知事支持率は46%に大幅回復もダメージ残る
内訳を見ると、支持基盤の脆弱さやダメージの大きさが浮き彫りになってくる。
知事の支持率45.8%のうち「強く支持する」と答えた層は9.4%に留まっており、10月半ばの衆院選直前と同水準で変わっていない。
支持率の回復は「どちらかと言えば支持する」と答えた弱い支持層が約14ポイント増えたことによるものだ。
国政における政党支持層別に内訳を見ると、そのダメージの大きさがより際立つ。
小池知事を支持しないとする人は自民党支持層の過半に加えて、立憲民主党・共産党支持層のそれぞれ約6割を占めている。
都議選直前の6月下旬の時点では、自民党支持層の半分弱と他の全ての政党支持層での過半を超える支持があったことを踏まえると、
希望の党の「野党色」で自民支持層が離れ、「保守色」で野党支持層が離れたと推測できる。
希望の党が民進党と事実上合流することになり、その過程で大きな混乱が報じられた結果、
支持率を急速に落とした経緯は従前の情勢記事で紹介した通りだ。現在の支持構成は、その傷跡をまだ生々しく残しているとも言えよう。
都議会には強者不在 都民ファーストも自民も低空飛行
今回の世論調査では、国政だけでなく「都政」においてどの政党・会派を支持するかについても聞いた。
その結果、昨年7月の都議選で第1党となった都民ファーストの会の支持率は8.1%で、
自民党(17.8%)、立憲民主党(8.9%)に続く3位に甘んじている。
都議選投票日1週間前の調査では32.2%の支持を集めていた同党だが、
衆院選を経ておよそ4分の1まで大幅に減らしていることがわかる。
衆院選翌月の昨年11月に行われた葛飾区議選では、都民ファーストの会は5人の候補を擁立したものの当選は僅か1人に留まった。
この結果から党勢の低調ぶりが指摘されていたが、今回の調査結果がそれを改めて裏付けた格好だ。
一方で、1位の自民党も都政に限れば状況は深刻だ。前段で紹介した通り、
国政政党としての支持は都内で32.2%に上っているにも関わらず、都政における支持率は半分近い17.8%にとどまっているのだ。
都議選直前の調査では都政における自民党の支持率は19.5%であり、都議選以降全く支持率が回復していないことがわかる。
対して、「支持する政党・会派はない」とした有権者は今回49.8%とおよそ半分に達しており、
都政において有権者の支持を集める強い党や会派が存在しない現状が浮き彫りになっている。
こうした「強者不在」の都議会の現状が、今後の都政運営にどう影響していくのか。
来年度予算案が審議される都議会第1回定例会は、来月半ばから開催される予定だ。
国政の政党支持率(画像のグラフを目算)
無党派層 34%
自民党 32%
立憲民主党 17%
日本共産党 7%
公明党 3%
その他 2%
希望の党 2%
日本維新の会 2%弱
社民党 1%弱
民進党 1%弱 枝野「民進地方議員の移籍が思っていたよりも多かった」
枝野「来年の統一地方選では民進の候補者がいる1〜2人区で立民の候補者を立てない。
立民と民進の会派の規模がより大きくなることを目指す。増える分は立憲民主党が担いたい」
枝野「参院選は埼玉は3人区なので独自候補を立てる。野党と協議しない。意中の候補者がいる」
枝野「衆院選は1人区なので、野党が一本化しないといけない。それを考慮しながら、できるだけ候補者を多く立てたい」
枝野「昨年9月の騒動の中でいろいろな事情で、今は同じ党ではない人もいる。
その中には立民の理念にほぼ一致する人もおり、できれば、変な争いはしたくない」
「思ったより多かった」枝野氏、拡大意欲も 立民埼玉県連26人で船出
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180127-00000088-san-l11
■参院選は独自候補明言 意中の人「頭の中に」
立憲民主党は27日、さいたま市内で県連組織「県総支部連合会」の第1回運営委員会を開いた。
代表に枝野幸男衆院議員、幹事長に熊谷裕人さいたま市議、
顧問に田並胤明元衆院議員と秦哲美元県議とする人事案や党の規約が承認された。県連には国会議員、地方議員ら計26人が名を連ねた。
「思っていたよりも多かった」。県連副代表だった浅野目義英県議や井上将勝県議ら19人の民進地方議員が移籍したことについて、
枝野氏は記者会見後、こう本音を漏らした。
今後については「無理をしない中で、できるだけ早く多くの皆さんが参加してくれることを期待している」と記者会見で語ったが、直接的な呼びかけはしないという。
昨年の衆院選で民進が空中分解して以来、地方議員らに混乱を招いているが、
枝野氏は「国会議員以外の皆様には、中央の事情でご苦労をお掛けしている」と謝罪した上で
「ぜひともに手を携えて国民の皆さんと幅広く肩を組んで進んでいきたいと思う。どうぞよろしくお願い致します」と力を込めた。
会合で集まった地方議員からは、党活動に主体的に参加してもらう制度「立憲パートナーズ」についての質問などがあったという。
民進分裂以前から会派を組んでいた民進の地方議員とは関係を維持し、
来年の統一地方選では民進の候補者がいる1〜2人区で立民の候補者を立てない方針。
一方、枝野氏は「(立民と民進の会派の)規模がより大きくなることを目指す。
増える分は立憲民主党が担いたい」と党勢拡大に強い意欲を示した。
枝野氏以外の国会議員は3人所属しており、大河原雅子氏が副代表、山川百合子、高木錬太郎両氏が常任幹事となった。
当面は1カ月〜1カ月半に1回、運営委員会を開いて体制を整えていく。
◇
一方、枝野氏は国政選挙については統一地方選と異なるスタンスを示した。
統一地方選は民進県連代表の大野元裕代表、希望の党の大島敦代表代行と基本的に対立候補を出さないという合意がなされているが、
来夏の参院選については「埼玉は3人区なので独自候補を立てる。野党と協議しない」と明言。
さらに「候補者は私の頭の中にある」と述べ、意中の候補者がいることも明らかにした。
衆院選については「1人区なので、野党が一本化しないといけない。
それを考慮しながら、できるだけ候補者を多く立てたい」との考えを示した。
また、「昨年9月の騒動の中でいろいろな事情で、今は同じ党ではない人もいる。
その中には立民の理念にほぼ一致する人もおり、できれば、変な争いはしたくない」と述べ、秋波を送った。
昨年の衆院選で民進が希望と立民に分裂し、野党が混乱している。
希望と民進が統一会派の結成を目指したが、白紙となった。
希望は行田邦子参院議員ら結党メンバーが民進合流組との政策や理念の違いを理由に分党も検討している。
分党となれば、民進と希望の一部が合流する可能性もあるが、両党とも支持率が約1%と低迷しており、先行きは厳しい。
一方、立民は民進、希望との野党再編に一線を画している。
枝野氏は支持率の高いうちに県内の党勢を拡大し、国政選挙でも多くの候補者を立て、野党内で主導権を握りたい考えだ。 日テレ世論調査で立憲民主党の支持率が2.5%も爆上げし13%に!
一方、自民は2.8%の爆下げ!希望は支持率を1%に下げ、社民党と並ぶ泡沫政党に!
今憲法改正を行うことに反対する国民が圧倒的に!安倍の改憲案自体も反対多数!
安倍政権の長時間労働の慣わしの見直しなどの働き方改革も「長時間労働の実態が変わると思わない」が断トツという結果に!
自民党総裁にふさわしいのは誰かという質問でも安倍が石破に敗北!
安倍と石破の2人だけで調査したら石破が圧倒的だろうな
国民に支持されているのは安倍じゃなくて石破なのに自民議員が安倍を選ぶようなら石破は離党したほうがいいな
日本テレビ世論調査(1月26〜28日実施)
http://www.ntv.co.jp/yoron/201801/soku-index.html
内閣支持率 36.9%(0.9ポイント減)
不支持率 43.8%(1.5ポイント減)
政党支持率
無党派 41.8(+0.6)
自民 31.5(-2.8)
立憲民主 13.0(+2.5)
公明 3.8(+1.1)
共産 2.8(-1.5)
維新 1.6(±0.0)
民進 1.4(-1.0)
社民 1.0(+0.3)
希望 1.0(-0.2)
自由 0.8(+0.8)
[ 問5]
安倍総理は、通常国会開会を前に、憲法改正について「いよいよ実現する時を迎えている」と述べ、強い意欲を改めて示しました。
あなたは、これを評価しますか、評価しませんか?
(1) 評価する 29.0 % (2) 評価しない 51.2 % (3) わからない、答えない 19.9 %
[ 問6]
安倍総理は、戦争の放棄などを定めた憲法第9条の1項、2項を残したうえで、
自衛隊の存在を明記する条文を追加する考えを明らかにしています。あなたは、この考えに、賛成ですか、反対ですか?
(1) 賛成 34.8 % (2) 反対 43.7 % (3) わからない、答えない 21.5 %
[ 問10] 安倍総理は、国会での演説で、長時間労働の慣わしを改めて、罰則つきの労働時間の限度をつくることを述べました。
具体的には残業時間を月平均60時間、年720時間を上限とし、
どんなに忙しい月でも100時間未満に制限するものです。
あなたは、この見直しで、実際に長時間労働の実態が変わると思いますか、思いませんか?
(1) 思う 13.7 % (2) 思わない 72.5 % (3) わからない、答えない 13.8 %
[ 問11]
今年9月に自民党総裁選が予定されています。あなたは、次の自民党総裁にふさわしいのは、誰だとお考えですか?
(1) 安倍晋三 19.9 % (2) 石破 茂 21.4 % (3) 岸田文雄 5.0 % (4) 小泉進次郎 19.2 %
(5) 河野太郎 5.4 % (6) 野田聖子 4.5 % (7) その他の議員 2.4 % (8) わからない、答えない 22.2 % 中川としお(登志男)神奈川県寒川町議会 (@ToshioNakagawa)
連合傘下労組の内、旧総評系を中心に立憲民主から擁立する動きは今後も続くでしょう。
政策や理念が民進や希望より近いし、支持率1%程度の民進・希望より、10%前後の立憲民主から出る方が選挙も有利です。
中川としお(登志男)神奈川県寒川町議会 (@ToshioNakagawa)
このまま行くと、多数の組織内候補を国会に送りこめる旧総評系労組と、
少数の組織内候補しか国会に送り込めない旧同盟労組との間で、連合傘下労組の力関係が変化してくるかもしれません。
中川としお(登志男)神奈川県寒川町議会 (@ToshioNakagawa)
他方、政策・理念的に立憲民主と距離がある旧同盟労組は厳しい判断を迫られそうです。
参院比例でいくら個人票を集めても、支持率1%前後の民進や希望からの立候補では、当選できない可能性が高まります。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
社民なんて地方組織くらいしか取り柄がないのに、
その地方議員の多くが「立憲民主党と一緒になったほうがいい」とか言ってる時点で社民は終わりだな
社民党の中で一番存在価値のない一部の国会議員だけが現実逃避をしてモラトリアムを続けようとしてるんだな
山形県の3人の議員みたいに社民の地方議員は一刻も早く泥船から脱出して立民に入党したほうがいいな
社民党関係者「政党助成金の収入も減り、党職員の将来の雇用も不安な状況。
社会党時代の優秀な職員は去り、厚みのある政策を打ち出す力がない」
社民党関係者「地方議員には『立憲民主党と一緒になったほうがいい』という声は根強い」
なくなる、社民党? 「消去法」で党首は決まったが…〈週刊朝日〉
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180131-00000024-sasahi-pol
歴史ある政党を守れるか。1月26日、社民党の新党首に又市征治幹事長(73)が無投票で選ばれた。
又市氏は会見で「党の先頭に立って戦っていく決意を新たにしている」と語った。
とはいえ、会見の参加記者は20人程度で、注目度はいまひとつ。党勢の衰えは否めない。現職の国会議員は4人。
昨年の衆院選では、政党要件の一つである得票率2%を割り込んだ。
来夏の参院選などで勢力を盛り返さない限り、党の存続が危ぶまれる。
また、昨年5月に永田町の党本部を家賃の安い中央区の隅田川沿いの雑居ビルに移転し、文字どおり“政権への距離”も遠のいた。
社会党時代も知る社民党関係者が嘆く。
「政党助成金の収入も減り、党職員の将来の雇用も不安な状況。
社会党時代の優秀な職員は去り、厚みのある政策を打ち出す力がない」
前出の関係者も、組織力はまだあると力説する。
「中央はともかく、社民党の地方組織は健在。各地域に事務所があり、
職員や機関紙『社会新報』を配るボランティアなど汗をかく人もいる。
風頼みの立憲民主党にはない要素で、双方が協力すれば大きな力になる。
地方議員には『立憲民主党と一緒になったほうがいい』という声は根強い」
一方で、党のかじ取りを任された又市氏については「貧乏くじをひかされたようなもの」と話す。
「元党首の福島瑞穂氏は週刊誌に有力支援者の醜聞を書かれたばかりで返り咲きには間が悪く、
沖縄の照屋寛徳氏は県議の息子への世代交代で手いっぱい。大分の吉川元氏は知名度不足。
消去法で野党に顔が利く又市氏が選ばれたかたちです」
V字回復への道は険しい。 立憲民主党が党規約改正案で、「共同会派を結成することができる」規定を盛り込む方針を固める
民進との統一会派結成の布石を打ったな
<立憲>共同会派容認へ 党規約案、代表任期は「3年」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180203-00000006-mai-pol 立憲民主党は近くまとめる党規約改正案で、国会活動に関して
「共同会派を結成することができる」との規定を盛り込む方針を固めた。
民進党が立憲との統一会派を模索しており、立憲側は「理念・政策が共通する」(枝野幸男代表)ことを前提に連携の余地を残す。
代表の任期は「就任の年から3年後の9月まで」とし、
党の「基本的地域組織」を、衆院小選挙区単位の「総支部」から「都道府県連」に変更する。
共同会派は、党代表が両院議員総会の承認を得て結成する。
また新規約により、枝野代表の任期は2020年9月までとなる。
地方組織の基本単位について自民党は党則で市町村などとし、民進党規約は衆院小選挙区としている。
一方、立憲の新規約は「都道府県連合」とし、総支部は「置くことができる」とした。
立憲の地方組織は、民進党分裂の経緯から分布に濃淡があり、
まずは県全体をカバーする組織の設立を急ぐことで早期に全国に地方組織を設置することを目指す。
来年の統一地方選や参院選に向け、候補者選定の手続きも明文化。
「役員会の承認を得て、常任幹事会が決定する」と記し、
衆院選と参院選の比例代表名簿の順位や記載順は「役員会の承認を得て、代表が決定する」とした。
参院選では連合傘下の私鉄総連が組織内候補の公認を立憲に申請している。
党規は第5条までに「ボトムアップの政治」の語句が4回記され、
選挙戦で掲げた「草の根」からの民主主義の精神を盛り込んだ。
市民の声を政治に反映させる「つながる本部」設置も記された。
一般党員の党費は年6000円、党員とともに党を構成する「立憲パートナーズ」登録料は年500円となる見通し。
立民愛知県連、4月に政治塾設立 統一地方選にらむ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO2648805002022018CN8000/ 立憲民主党の近藤昭一・愛知県連代表は2日、政治塾を4月に立ち上げ2019年の統一地方選挙に向けた候補者探しを進める考えを示した。
政治塾の名称は未定。30人程度を集めて半年間、講義する。近藤代表は「(立憲民主に)共鳴する人を広げたい」と話した。
また県内の民進党系地方議員が3日に設立する地域政党「新政あいち」については、
立憲民主の愛知県連所属の地方議員9人は参加しないことを確認した。
名古屋市議会では民進党と統一会派を組み、愛知県議会でも今後予定している。
近藤代表は「まずそこでやっていくことでいいと思う」と述べ、現時点では協力を統一会派にとどめる考えを示した。
立憲民主党:県組織設立へ 来月めど「地方、国政目指す」 /滋賀
https://mainichi.jp/articles/20180201/ddl/k25/010/529000c 元県議で原発のない社会を目指す地方議員らのネットワーク「グリーンテーブル」共同代表の山田実さん(67)らが
31日、3月をめどに立憲民主党の県内組織設立を目指すと表明した。
「(政党の)看板の書き換えではなく、ゼロからのスタートで地方選挙と国政選挙を目指す」と語った。
山田さんは武村正義元知事が代表だった新党さきがけ本部の元事務局長で、
同党に所属したことのある立憲民主党の枝野幸男代表や菅直人最高顧問らとも交流がある。
この日は立憲民主党エネルギー調査会が今月10日午後6時から草津市西大路町の市立まちづくりセンターで開く
「原発ゼロ基本法タウンミーティング」の記者説明会で県庁を訪れた際に明らかにした。
山田さんは昨年10月の衆院選比例代表で立憲民主党が県内で自民党に次ぐ11万1563票を獲得したことを挙げ、
「県内に国会議員も地方議員もいない状況なので早く受け皿を設ける必要がある。
国会議員が1人もいない県での地方組織作りのモデルになるよう、トップダウンでなくボトムアップで設立したい」と話した。
立憲民主党が宮崎県連を設立
民進党は分裂し、宮崎県議1人と宮崎市議2人が離党して立民に入党
民進党県連幹事長を辞任して離党した渡辺創県議が代表を務める
立民宮崎県連あす設立
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180203-00000106-san-l45 立憲民主党が5日に党宮崎県連を設立することが3日、分かった。
民進党県連幹事長を同日、辞任した渡辺創県議が新代表を務める。他に宮崎市議ら地方議員も幹事として参加する。
民進党県連とは友好関係を維持する。今後、両党の間に「連絡協議会」を設け、
地方議員による新たな政治団体の設立も視野に入れながら、来年の統一地方選や参院選での候補者擁立を進める。
立憲民主党の県連組織は、九州では熊本、鹿児島、福岡各県で設立されたが、
同党の所属国会議員がいない県としては宮崎が初めてになる見通しだ。
民進県連が分裂 立憲県組織あす設立
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180204-00012259-miyazaki-l45 立憲民主党の県組織を立ち上げる意向を示していた民進党県連所属の渡辺創県議と
宮崎市議2人が3日、県連に離党届を提出し、県連幹事会で承認された。
渡辺氏らは同日、立憲民主党本部に入党届を出し、5日に県組織の設立を県選管に届け出る。
所属議員3人の離党により、同県連は分裂することになった。
安倍内閣の支持率が4%も爆下げ!自民党総裁に最もふさわしいのは誰かという質問でも石破に敗北!
茂木の説明にはほとんどの国民が納得していなくて、
佐川を国会に呼ばないし、記者会見すらさせないという政権の佐川擁護についても批判的な人が8割も!
与野党の質問時間配分についても与党が多すぎると考えている人が多数!
労働時間規制から外す「高度プロフェッショナル制度」も賛成が2割しかいなくて半数以上の人が反対!
JNN世論調査
内閣支持率
支持 50.6% −4.0 不支持 46.8% +2.9
安倍総理は自民党総裁としては現在2期目で、任期は今年9月までです。
秋には総裁選が行われる見通しですが、
立候補の可能性が取りざたされている次の5人のうち誰が最も総裁にふさわしいと思いますか、一人だけ選んでください。
安倍晋三 29% −3 石破茂 31% +5 岸田文雄 8% ±0 河野太郎 8% +2 野田聖子 6% −2
茂木経済再生担当大臣は、自分の選挙区で秘書らが衆議院手帳や線香を有権者に配っていたことを明らかにしました。
茂木大臣は、法律には違反していないという認識を示しています。
あなたは茂木大臣の説明に納得できますか、できませんか。
「納得できない」70% 「納得できる」 15%
森友学園への国有地売却問題を巡り、去年、財務省の理財局長だった、佐川国税庁長官は、
売却交渉の記録について「廃棄した」と国会で答弁していましたが、
先月、財務省は交渉に関連する資料の存在を明らかにしました。
野党側は、改めて佐川氏を国会に呼んで話を聞くべきだとしていますが、
あなたは、佐川氏がこの問題について改めて国会で説明すべきだと思いますか、思いませんか。
「説明すべき」 75% 「説明する必要は無い」 18%
佐川氏は、国税庁長官に就任して以来、一度も記者会見を行っていません。
政府側は「国税庁に関すること以外に関心が集まっていたため会見しないと決めた」と説明していますが、
あなたは、こうした理由に納得できますか、できませんか。
「納得できる」 10% 「納得できない」 78%
国会では、予算委員会で補正予算案の審議が行われましたが、
与野党の質問時間配分は慣例となっていた与党2対野党8から与党3対野党7となりました。
与党が増え、野党が減った形ですがあなたは、この時間配分についてどう思いますか。
与党が多すぎる 41% 野党が多すぎる 8%
「働き方改革関連法案」では高収入の一部の専門職を
労働時間規制から外す「高度プロフェッショナル制度」を創設する方針ですが、野党は「残業代ゼロ法案だ」と批判しています。
あなたは、この制度に賛成ですか、反対ですか。
賛成 22% 反対 50%
無期限の党員資格停止処分を受けていた青山衆院議員がセクハラ問題で女性と和解
近いうちに党員資格停止処分が解除されるだろうな。これでやっと立憲民主党は静岡県連を設立できる
青山雅幸衆院議員、セクハラ問題で「被害女性と和解」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180206-00000544-san-pol 青山雅幸衆院議員(55)=比例東海ブロック=は6日、静岡県庁で記者会見を開き、
自身の法律事務所の元女性秘書がセクハラ被害を訴えていた問題で、この女性と和解が成立したと発表した。
青山氏は昨年10月の衆院選に立憲民主党の公認を得て出馬し初当選したが、
この問題が明るみに出て無期限の党員資格停止処分を受けていた。党には1月下旬に和解を報告したという。
女性は、青山氏から不快なメッセージを送られたり、抱きしめられるなどのセクハラ行為をされたと一部週刊誌に告白。
6日の会見ではセクハラの有無についても質問が飛んだが、青山氏は「和解内容の趣旨、女性の意向もあるので、申し上げられない」とした。
足立はついに国会で発言すらさせてもらえなくなったのかw
足立は薬でもやってるとしか思えないほどハイになってて発言が酷いからな。デマも流しまくってるし
足立はさすがの維新にも看過できないレベルのキチガイだと見なされたか
維新「足立みたいなキチガイにはもう発言させん!」
馬場伸幸幹事長「足立の発言は誹謗中傷ばかり。度重なるので党として容認できないレベルに達した」
馬場伸幸幹事長「辻元氏に関する足立の発言は捏造。事実関係を調べたが、事実ではないと裏取りもできている」
立憲民主党幹部「議会の品格に関わる」
自民党国対幹部「度を越している」
馬場伸幸幹事長「前回、謝罪した中身をまた発言するなど容認できないレベルに達した」
維新、足立氏に「国会質問させぬ」 不規則発言を問題視
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180206-00000080-asahi-pol 日本維新の会は6日の役員会で、同党の足立康史衆院議員(比例近畿)が
5日の衆院予算委員会で不規則発言を繰り返したとして、
国会議員団幹事長代理と党憲法改正調査会事務局長の役職を6日付で解き、
当面の間、国会質問をさせない方針を決めた。
足立氏は5日の予算委で「加計(かけ)学園問題の本丸は石破茂・元地方創生相。なぜ野党は追及しない。
石破氏は野党とグルかもしれない」などと発言。立憲民主党の辻元清美国会対策委員長についても
「国交副大臣の時に(自治体に)補助金を配って(国有地購入費を実質)ゼロ円にした」などと発言した。
維新の馬場伸幸幹事長は役員会後の記者会見で「誹謗(ひぼう)中傷に近い発言が多々あった。
度重なるので党として容認できないレベルに達した」と説明。
辻元氏に関しては「事実関係を調べたが、事実ではないと裏取りもできている」と誤りを認めた。
足立氏は昨年11月の衆院文部科学委員会でも、自民、立憲、希望の党の議員3人を「犯罪者」などと呼び、その後陳謝。
衆院は足立氏の発言を議事録から削除した。
維新、足立康史氏の党役職を解職 辻元清美氏らへの不適切発言 立民は懲罰動議提出検討
http://www.sankei.com/politics/news/180206/plt1802060045-n1.html 立憲民主党は6日、日本維新の会の足立康史衆院議員が
5日の衆院予算委員会で不適切な発言をしたとして、懲罰動議提出の検討に入った。
提出されれば6回目。事態を重く見た維新は6日、
足立氏の国会議員団幹事長代理などの役職を解き、当面は国会質問に立たせないことを決めた。
足立氏は昨年11月の衆院文部科学委員会でも同じ趣旨で石破、辻元両氏らを名指しして批判した。
立憲民主党は衆院に懲罰動議を提出し、足立氏は文科委理事会に謝罪文を出した。
たび重なる放言に、立憲民主党幹部は「議会の品格に関わる」と不快感を隠さない。
自民党は動議提出には同調しない構えだが、「度を越している」(国対幹部)との批判は根強い。
維新の馬場伸幸幹事長は6日の記者会見で足立氏の処分について
「前回、謝罪した中身をまた発言するなど容認できないレベルに達した」と説明した。
維新、足立議員の党役職解任…不適切な発言続き
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180206-00050070-yom-pol 日本維新の会は6日の役員会で、国会で不適切な発言が相次いでいるとして、
足立康史衆院議員の党役職を解任する処分を決めた。
国会議員団幹事長代理と憲法改正調査会事務局長を務めていた。
足立氏は国会での発言が問題視され、複数回の懲罰動議を提出されている。
5日の衆院予算委員会では「大阪の自民党は、やっていることは共産党以下」などと発言した。
維新は当面、足立氏に国会で質疑させない方針だ。
細野や長島を切れないまま分党なんてして何の意味があるんだ?
細野がいる限りは統一会派は組めないって無所属の会が言ってるだろ
民進党も立民と組む衆議院(無所属の会)と希望執行部派と組む参議院(一部議員は立民行き)で分裂するのか?
てか細野や長島は自ら出て行った民進党と組もうとしてる執行部に必死に抱き着いて恥ずかしくないのかよ
希望、分党手続き開始へ 松沢氏ら5人のリスト提出
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180207-00000068-san-pol 希望の党の松沢成文参院議員団代表は6日、古川元久幹事長と国会内で会談し、
安全保障や憲法に関する執行部との見解の違いを理由に「分党」の協議を申し入れ、
自身を含む5人の「分党リスト」を古川氏に提出した。7日の役員会で正式に提案し、分党手続きが始まる。
5人は松沢氏のほか、中山成彬元国土交通相と中山恭子元拉致問題担当相、
行田邦子参院議員、井上一徳衆院議員。「希望の党」の党名は松沢氏側が引き継ぐ方向で調整する。
松沢氏は当初、1月中の分党を目指し、
玉木雄一郎代表も松沢氏ら党創設メンバーとの分党協議に応じる考えを示していた。
ただ、分党に必要な「国会議員5人以上」が集まらず同月内の分党が見送られていた。
党執行部は1月26日、民進党などとの連携に軸足を移すことを狙い、
衆院選で訴えた安全保障法制の実質的容認と憲法9条改正への積極姿勢を軌道修正する党見解を発表した。
これに対し松沢氏らは「立党の精神と違う」と反発していた。
一方、松沢氏らと同じく党創設メンバーの細野豪志元環境相や長島昭久政調会長、
笠浩史衆院議員らは執行部側につく見通しだ。
無党派さん (ワッチョイ ff5e-egNg) スレタイにいれよう
希望・松沢氏ら5人、分党提案へ 党名引き継ぎたい考え
https://www.asahi.com/articles/ASL273K38L27UTFK008.html?iref=comtop_8_06 希望の党の松沢成文(しげふみ)・参院議員団代表は7日午前、憲法改正や安全保障に関する党の見解との
違いを理由に、党執行部に「分党」を提案する意向を表明した。
結党メンバーら5人で分党して党名を引き継ぎたい考え。同日午後の役員会で提案し、同党は分党に関する協議に入る。
松沢氏は7日、朝日新聞などの取材に「結党の精神を守っていくためにも分党して希望の党を引き継いでいきたい」と述べ、
玉木雄一郎代表が提案していた分党に応じる考えを示した。
分党手続きには国会議員5人以上が必要。松沢氏によると、中山恭子、行田邦子両参院議員と、中山成彬、
井上一徳の両衆院議員で申し入れるという。
かといってやたらめったら寄せ集めて大きくまとまればいいってもんでもないしなぁ
民主党みたく空中分解するだけ
希望・松沢氏が分党申し入れ…国会議員5人確保
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180207-00050134-yom-pol > 希望の党が7日開いた役員会で、松沢成文参院議員は分党を正式に申し入れた。
> 玉木代表は「重く受け止める」と述べ、古川幹事長に対応を一任した。執行部は分党を容認する方向だが、
>党内には異論も根強く、判断時期などを慎重に見極める構えだ。
すぐに分党というわけにはいかなそう
おそらく細野や長島が一緒に出て行かないのが原因だろうな
でも考えたら思想どうこう言うんなら、
潔く離党すればいいだけなのに金にがめつい連中だ
細野長島は居座るつもりかねー
細野はどっから出ても当選しそうだがw
>>23 でかくても割れなかった自民凄いんだよなー
派閥が自分とこの政党みたいなもんだしねw
あと政権与党のうま味が何とも言えない・・
最初の10年は分裂すると言われていたんだが
経済がすこぶる順調で全てが上手くいってしまった
別に池田も佐藤も支持率めっちゃ高かったわけでもないらしい
とにかく今松沢たちの分党を許すと、逆に残った細野や長島たちが永遠に玉木たちにしがみつきかねない
それだと、いつまでたっても民進党と合流出来ないからな
とりあえず2つにはまとまるのかね・・
細野長島笠松原の4人が邪魔なんだな
ナベシューは許すかねw
なんか維新の党分裂を思い出すなぁ
後乗りした結い連中やら旧民主やらとかが元祖組追い出す形となったが歴史は繰り返すのか…?
>>27 もし経済優先するのを止めて、改憲をゴリ押ししてたら分裂してたんじゃないか
結局、改憲の問題を先送りしてたから右派左派の
極端なイデオロギー論争に発展しなかった
維新の党の大正義は大阪じゃなくて江田の方だったんだけどな
>>32 あまりやる気なかったらしい
一応改憲が党是だったが日米安保で全て片付いてしまっていたからねー
佐藤の時から一応核武装は検討していたが結局核の傘で落ち着いて
それと引き換えに沖縄返還こぎつけたってとこかね
つまり改憲はいらないということになった
多分自民が衆参両院で3分の2持っていてもやらなかったかもね
で平成になって改憲やろうぜの安倍晋三が出て来たってわけだ
出てけとか、こんだけ言われるんなら
違反行為の一つもあったわけだろ?
じゃあ処分しろよ
>>24 >党内には異論も根強く、判断時期などを慎重に見極める構えだ。
大串らの分党要求を拒みつつ、民進党の分党と歩調を合わせる作戦かな。
4月に民進へ合流して
再度党名変更する際にはチャーター組は
受け入れられないのだろうか?
だから民進党と組みたい人らの方が分党して出ていくしかないだろうに。
それで松沢らだけでなく、チャーターも希望に閉じ込められる。
それが希望に投票した人たちの期待に答えることでもあるんじゃないのか。
流石に未来の党の内紛は避けたいみたいだな、
選挙直後にといきなり木っ端微塵になりおった。
怨恨はあるがなかなかそこまで至らない。教訓がある
てか、合流したいのなら、さっさと離党しろよ
おつと比例復活は移動禁止ね
支持率見てもわかる通り希望に行った議員ですら失望されてるのに
チャーターを受け入れる道理はない
再結集は参院選を控える連合と民進執行部が焦ってるだけで
衆院選戦ったばかりの議員と有権者のマインドを理解してない
>>41 >>42 希望の比例復活議員が民進党へ移るのは大丈夫。
そんなに合流したいのなら、新党作れよ。
希望の再編問題の一番の障害は比例の仕様だぜ?
またもとの鞘に収まろうとするだけだから有権者からは見限られるだろうな
規模では立憲に勝っても支持率ではボロコケだから大して意味はない
つうか、新党作るって聞いたのでこれで何度目だよ!?
いい加減切れつぞオラ
希望の名前は松沢たちにくれてやって、玉木たちは立憲自由党の名前で新党を作ればいいのにね
立憲の名前に釣られて、支持率が数%上がるかもしれん
将来的には、立憲民主党と合流して、立憲自民党を名乗ればよい
統一会派・新党に前原と細野はいらない。
岡田と安住と野田もいらない。
>>48 希望の名前は押し付け合いでしょ。
未来の党の名前なら、名前そのものの破壊力はそんなぬないけど、希望は、ネトウヨにも普通の人にも激しく忌避される、ヤバいブランド。
希望の党って、ネトウヨにも嫌われてるの?
もともとネトウヨのために出来た政党なのに、どうしてそうなった
大半が民進所属だからだろ(笑)
しかも小池はアンチ自民だからね
執行部は同調者が増えるのが怖いらしい
執行部は最終的には分党を容認する方針とみられるが、混乱がさらに深まったり、同調者が増えたりしないよう、慎重に時期を見計らう考えだ。
https://mainichi.jp/articles/20180208/k00/00m/010/076000c モリカケスパやりながらネトウヨに好かれようというのは、ムリがあるよ。
どのみち来年消える奴らだしな
チャーターは全員出たほうがいいのにな
ヤフコメもそんな意見だったぜ
何のために民進出たのか分からんでしょ
やっぱり左翼界隈では立憲叩きが始まってるな
そのエネルギーの一部でも野党の応援に使う考えはないからタチ悪い
市民団体や急進リベラルの共産や無所属への候補降ろせ攻撃は物凄かったのに
ネトウヨや自民への批判、野党の応援にはその1/10の情熱も発揮しない謎
左翼はすぐギャーギャー暴れるからな
ネトウヨは多少のことには目を瞑るよ
安倍が韓国にいっても支持止めないから
保坂とかもいくら必死に活動しても全く応援が無かったって言って区長に収まっちまったしな
民主党にしても左派界隈からは叩かれるばかりで全く暖かい声援はなく孤立無援だった
>>23 空中分解しなけりゃよかっただけ
小沢と野田が悪い
>>56 執行部はチャーター追い出したいんじゃなくてむしろ松沢への同調者減らしたいのか?
よく分からん
>>65 大串らが「分党を」と言い出すのを恐れている。
民主党は都合が悪くなるとすぐ離党するからなー
自民党は政権交代が確実で下野するのが分かっていてもほとんどの議員が逃げずに戦い玉砕していった
この違いは大きすぎる
野田の増税はマニフェストに書いてなかったから小沢Gが反発するのは当然だけどさ
執行部は松沢の案なんてどうでもいいのよ
民進チャーターと離婚するための分党なんだから
民主党も野田の解散でどうしようもなくなり各地で玉砕したがの
松沢の分党を認めると、大串たちも分党を認めろと確かに言ってきそう
玉木が恐れているのは、大串たちの動きか
合流より先に大串らに出て行かれると全てが破綻するし
チャーターが意地でもしがみつく作戦に出た時点で合流なんて笑い話よ
細野とか松原とか長島はなんで沈黙?こいつらキチガイなんじゃないか?
ツイッターでは抱き付き作戦の細野や長島とかがボロクソに叩かれているが、コイツらこういう時だけは我慢強いんだよなあ
たまきんの党運営が行き詰って投げ出した後を狙ってるんじゃね?
いないと思うよ。たまきんの次に代表になれそうなやつが。
>>65 希望の執行部は、松沢達の分党を認めたくないのだと思う。
それにチャーターメンバーを追い出す気も無いだろう。
内紛で党が割れても何一つ得が無いからね。
>>76 誰も代表になんかなりたくないでしょ。
みんな自分の選挙があるし、引退予定の人だって面倒はごめんだろう。
>>77 割れて損とか得って話じゃないでしょ。
全員が離党を狙って動いてるんだから。
消滅確定の党だよ。
>>75 どこの党に行ってももう鼻摘まみ者なんだが、政治家の才能あるよ
サイコパスなのは政治家の資質だからね
前原や山尾を見ていてもよく分かる
バカにされてたけどタイゾーとかもそうだったよね
細野と現執行部のメンバー(政調会長)の長島を同列で叩く、
わかりやすい共産工作員どもwwwwww
細野・長嶋・前原達が全員しれっと希望に残り続けるつもりなのほんと笑えない
玉木は大串たちが出て行ったら数で負けて細野達に逆襲されるから必死w
通常国会初めにまた和服かなんかで来てたという話なら見た
2/8(木)〜2/14(水)
現世利益(ワッチョイ c2c7-URuW)
キボウヨニート(ワッチョイ 025f-rOxq)
千葉OCN(ワッチョイ e147-gfDf)
反共愛知(ワッチョイ 42bd-nHV3)
幸福の科学が来日させたバノンと前原が握手してニッコリ
細野は世界日報のインタビューうけてドヤ顔
正月早々、安倍と一緒に産経新聞に出た吉木誉絵は親が統一教会系出版社の偉いさんでゴリゴリの二世信者
わかりやすいよな、ほんと
チャーターメンバーと前原が受け入れられないのも当然
もうルビコン川を渡ってしまった人たちなんだから
>>89 ニュースのコピペ貼りまくってる奴はなんなの?
このスレの2以降に連投してる奴
>>67 自民党だってポロポロ離党してたぞ
それで出来たのがみんなの党や立ち上がれ日本だろ
まあ民主党の小沢グループ離党よりは小規模だけどさ
反共で問題があるのは、反人道的な非人権全体主義独裁政党である
共産党と共産党員だけだからなw
ほんとわかりやすい連中だぜ。
具体的に反論できないから、反共(笑)とかレッテル貼って何かをした気になるしかない。
息を吐くように嘘をつく。
>>82 > サイコパスなのは政治家の資質だからね
なるほど(納得)
往年の松沢を知っている身としては、大串より小物になってしまった今の松沢は見るに堪えない。なんで、ここまで落ちぶれたんだろ?
松沢の分党要求をすぐに認めない理由。
いなくなって欲しい前原や樽床、チャーターが抱き付いて離れようとしない。
大串や山井の分党要求を認めなきゃならなくなる。
松沢は、自民にはいけないのか。直接はいけないのか。
>>92 第一回 小沢組大量離党(自民を一時的に下野させる)
第二回 郵政造反で追い出され刺客放たれる
第三回 みんなの党
第四回 小池の乱
結構あるな。
3〜4回目は規模極めて小さいでしょ
下野直前も10人いたかいなかったか
じゃない?
小池の時は若狭と福田だけでしょ
どっちもゴミだしね・・・
野党第一党になりたいから元サヤ。
非自民、非共産の固まりを作るのに枝野と長妻は邪魔。
前原やチャーターの言い分はこれだろ。
>>91 通称:立民コピペ馬鹿
民主→民進→希望→立民とコロコロと支持を変えていて
なおかつ前原マンセーだったのが、前原アンチに代わっていたりと
典型的なノンポリで5ch政治版全般に迷惑をかけている野郎
>>97 松沢の場合は選挙区当選なので直接自民入りも無問題
ただ、必要とされていない
>>95 かつては民主党右派若手のホープだったんだけどね。今思うと松沢と横路が同じ党にいたわけで隔世の感があるw。
同じような立場だった上田清は埼玉県知事を続投して命脈を保ってるのだから、松沢も県知事続けてるべきだったな。
ただ、どの道中央政界に戻っても居場所はないわけだが(笑)
松沢とか細野長島らは自民からすればトロイの木馬要員でしょ
自民党にはいらないが、野党側で暴れてもらう分には必要な人材
実際野党側はコイツらのせいで統一会派すら組めないので、今国会も自民党は楽な国会運営をしているよ
あれ、sageたつもりが・・・
松沢は選挙区事情で自民党に行けないわけだが、笠や長島も同様だわな。
どちらも比例復活議員が構えているし、細野の様に圧倒的に勝ち抜けてるわけじゃないから厳しい。
長島1人を抱えているだけで、反米認定を避けられる、
アメリカから政権担当能力があるとみなされるので、
これだけ重宝する貴重な人材は他に居ないんだ。
だから自民党にとっても長島は、実は目障りな邪魔な政治家なのだ。
民進系の議員からも、細野への拒否反応はあっても、長島へはない。
そら共産党は、細野とまとめて一緒に追い落としたいわなぁw (大爆笑)
大体、長島も当初から残留する意向で一度も出ていくとは一言も言ってないし、
無所属の会側もまったく問題視していない。
コウモリ野郎はあくまでも細野。
共産工作員が必死すぎるだろwwwww
長島は立憲を「左のダイナマイト打線だー」なんて
軽はずみなツイートしちゃったから、大同団結路線にいるのは無理
松沢と一緒に出て行けばいいのに、政調会長だから出れないってだけだろう
>>107 > 長島1人を抱えているだけで、反米認定を避けられる、
> アメリカから政権担当能力があるとみなされるので、
> これだけ重宝する貴重な人材は他に居ないんだ。
加賀藩が三河系の本多家を筆頭家老にしたようなもんだな。
>>107 > 長島1人を抱えているだけで、反米認定を避けられる、
> アメリカから政権担当能力があるとみなされるので、
> これだけ重宝する貴重な人材は他に居ないんだ。
立憲民主党も政経塾出身の福山を幹事長にしているから反米認定を回避できている。
長島ひとりで反米認定回避とか、反共愛知の珍言なんだから相手すんなよw
>>107 > 長島1人を抱えているだけで、反米認定を避けられる
それこそアホウヨは長島も問答無用でディスってるし、
そもそも長島の方から民進党を捨てて出ていったんだぞ
今更、民進系にしがみつくとかダサすぎるぞ
政権担当能力がないから、ここまで希望が死んでるんで、
お前こそ「現実」を一度でもいいから直視してみろよ
大串の意見
分党の申し入れ
http://oogushi.ldblog.jp/archives/52512036.html 松沢参議院議員が、希望の党の分党を申し入れたとのことです。
このことへの対応は、幹事長に一任ということです。
私の考えは二点。ひとつはこの件は、党存立の根幹にかかわることであり、早期に結論を出すべき、ということ。
ふたつ目には、その結果どのような分党になるのか私にはわかりません。しかし、いずれにしても玉木代表が言った、民進党・無所属の会、そして立憲民主党も含めた幅広い野党の連携につながるようなものであるべきです。そうなって欲しいと思います。
ただ、もしそういうものにならないのであれば、その方向に向けた動きをしたいという人たちにも分党を認めるべきです。基本的な立ち位置が大きく異なるわけですから。いわゆる「結党メンバー」ではないという理由だけで、違った取り扱いがなされるべきではありません。
>>113 長島、細野、前原あたりのチャーターが残ってるとそうなるわなぁ
長島の政権担当能力とやらは、松沢や中山負債と一緒に発揮すればいい
長島細野前原他を残しての分党は当然の要求ですな
組めないものは組めないし
民進党を除名になったりそれに準ずる人と民進が統一会派組むって話はないわな。
>>101 立憲含めないと野党第1党になれないのに禅問答だよな
玉木は党首に祭り上げられたこと、後悔してないかな?
キャリア的にまだ若いし今党首になる意味無かったというかむしろマイナスだと思うんだがなぁ
元希望の党党首とかさ
>>119 別に隠せばいいんじゃね?
元横浜市長の中田とか元民主党議員とは書かずに
「元衆議院議員」と記載してるぐらいだし
「元野党の党首」とでも言い換えればむしろカッコイイ
>>113 大串ら立憲無所属と一緒になりたいやつら
松沢ら元々の希望路線を残したいやつら
どちらにもつかず独自にやりたいやつら
もうこの3つに分けるべきなんだよな
>>113 分党はチャーターメンバーにしか認めないっていうのは普通に意味不明だからな
大串だって分党してとっとと出ていきたいんだし
いや、正確には、まともな大人なら「チャーターメンバーまとめて出てくなら分党してもいいよ、いやしてくれ」っていう裏の意味を理解できるんだが
細野や長島が聞こえないふりして居座ってるのが悪いんだけど
>>120 元野党党首でも、あああの酷い党だったやつかってマイナスイメージが浮かんじゃうよ
俺は民進党首選に出てた頃の玉木には期待してたんだけどね
経済政策も1番3人の中でまともだった
すっかり浮かれて長い目で見れなくなっちゃったのが残念だよ
>>121 支持率的にそれしか選択肢はないだろうに神津がそれを許さないのかね
このままズルズルと抱きつかれたままで社民党自由党越えも見えてきたな
>>123 吉田はもう降りるのが決まってるから気軽に言えるけど、
又市はどう思ってるんだろうね
みずぽは最後まで抵抗しそうだが
>>125 又市は引退の可能性高そうだし完全に自治労次第だろう
>>124 元野党党首ってのは冗談だからスルーしてほしかった…ゴニョゴニョ
確かにタマキンはルックス経歴完璧だもんな
もう少し上手く立ち回れる人材かなとオレも思ってた
>>126 既に自治労は立憲支持を表明してなかったっけ?
社民は社民で分党するパターンもありそう
ミズポは沖縄参院から無所属で出馬するってのもありだわな
>>123 入れば立憲の比例が増えるし選挙区での
バッティングは無くなるな
ホントに僅差の選挙区は社民党だろうが邪魔になるからな
滋賀1区のカダフィは社民党が候補立てなかったら勝ってただろうしな
まあ希望が擁立したからムカついて社共が共同歩調取ったんだがな
>>125 >>126 ただとも、又市、吉川は自治労だから考えに差がない
あとは沖縄のテルカンとみすぽだけ
名護市長選前後のアクションを見る限り、沖縄関係も左に舵をとるんだろうな
>>127 沖縄人以外が沖縄から出てもうからない
惨敗の島尻ですら旦那は沖縄人
>>129 社民合流があるとしたら絵を描いてるのは間違いなく自治労江崎
>>113 ここが勝負どころ。大串先生の決起に期待する。
少なくとも15人程度を引き連れて「立憲民進党」を立ち上げる。
立憲民主党と統一会派を組み、無所属の会メンバーも個別に呼び寄せる。
次の総選挙に際し立憲民主党と合併すればいい。
地方議会では民進社民は一体化してるよな
テルカンは今期で引退だろうし福島も次当選するのかな?
維新よりも先に党が滅びそうだわ
よく考えたらこのタイミングの松沢の分党なんて認めちゃ行けないよな
統一会派より希望の党にダメージ与えてるから、厳しく対処を望む
松沢らは自民の補完勢力にしかならんから、分党なんてもってのほか。だから絶対分党はダメ
希望の党は極めて短命で終わった政党だよな・・・
維新やみんなより持たなかったわ
未来や次世代は選挙やったらほぼ根絶やしになったがw
社民の支持母体の自治労も立民を支持してるし、社民は立民に吸収されるのは確実だな
立憲と合流、排除せず=吉田社民党首
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180208-00000069-jij-pol 社民党の吉田忠智党首は8日の記者会見で、立憲民主党との合流の可能性を排除しなかった。
記者団の質問に対し、吉田氏は「今後の情勢や立憲の政策を見極めて対応していく。
そういうこと(合流)も含めて、しっかり議論したい」と述べた。
>>120 中田宏が民主党議員だったことはない
統一会派にいただけ
社民の大分県連が立憲に移行、あり得ると思います
別にイデオロギーで結びついてる集団じゃないですし
>>137 見極めてとかエラソーなこという立場じゃないだろとヤフコメ民が言ってるw
そりゃそうだ
比例100万割れたら参院選議席確保すら厳しいからな
・民主党時代より政策ギャップも少なく、左派の結集とポジティブに考えられる
・立憲所属議員は左派の支援で当選した者が多く、今なら高く組織を売りこめる
・自治労主流派と13県本部で比例2議席獲得も夢ではない
以上のことから、社民の合流は揶揄されるほど後ろ向きな展望では無い
社民・吉田忠智党首 茂木氏の線香問題と玉木氏の慶弔費支出は「同じだ」
社民党の吉田忠智党首は8日の記者会見で、茂木敏充経済再生担当相の秘書による線香配布問題について「議員辞任に値する。徹底的に追及していきたい」と述べた。
希望の党の玉木雄一郎代表の政党支部の慶弔費支出に関しては「茂木氏と類似の事例であれば(党の対応は)同じだ」と語った。
長島にとって分党問題は騒ぎに過ぎないそうだ
長島昭久
@nagashima21
分党騒ぎも終わり、憲法改正をめぐる党内議論が再び活発化して来た。情緒論に惑わされずリアルで真っ当な独自案を策定しよう!
>>141 社民党の立憲への合流は無いな。
社民党と立憲では、安全保障政策で全く噛み合わないし、
野党の大同団結の障害になる。
社民党は社民党単体だから存在意義があるのであり、
他党と合併した段階で政治の場から社民党の考え方は消えてしまう。
>>142 慶弔費支出してない議員とかほとんどいないはずなんだけどな
例外はたぶん家西悟くらい?
新たに「慶弔費」107万円公表、希望・玉木代表「潔白」示せず 茂木氏には辞職促すも自身は続投の意向
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180208-00000005-ykf-soci 希望の党の玉木雄一郎代表に、新たな「慶弔費の支出」が判明した。6日の記者会見で、代表を務める政党支部が、2014年〜16年に212件、計107万5000円も計上していたことを明らかにした。
質問を受けて公表したもので、夕刊フジのスクープから4日後の会見と合わせて、説明責任の点で疑問符がつく。いずれも、政党支部として秘書が香典を持参し、違法ではないというが、有権者は信用するのか。
「葬儀などに関わる支出は、与野党の別なく指摘がある。真摯(しんし)に受け止めたい」
玉木氏は会見で、こう述べた。同氏によると、14年以降の支出も、
本紙が指摘した10〜12年と同様に「政党支部の活動」で、内訳は、14年=109件55万円▽15年=59件30万円▽16年=44件22万5000円という。
ただ、自ら公表したのではなく、約30分にわたる会見の終盤、質問に答えるかたちで、やっと明らかにした。
公選法は、政党支部でも「政治家や候補者の名前が類推される方法」による寄付を禁じている。
玉木氏は「リーガルチェックを受けながら、香典袋や受付で議員名を書かないなど最大限の必要な対応はやってきた」と強調する一方、次のように続けた。
「どんなに工夫しても受け取る側が、どう取るかがすべて。曖昧な点が残っているのが、現行法の限界だ。仏事に関しては、一律禁止する方向で法改正する。
立法府に身を置く者の責任として、党内で速やかに取り組みたい」
玉木氏は自身の支出が発覚する前、「線香配布問題」を抱える茂木敏充経済再生担当相に辞職を促していた。
会見で、自身の進退については「国民の疑念がかけられない法体系をつくっていくことで、責任を果たしたい」と述べ、党代表を続投する意向を示した。
それで、いいのか。
>>143 改憲議論したいなら松沢と一緒に出て行ったほうがいいぞ
>>144 社民党が存在し続けられたのは自治労がバックにいたから
つまり存在意義は自治労の胸三寸
>>134 分党したら第2日ころにしかならんやろ
養分が行き渡らなくなって死ぬよ
>>141 立憲にとっても地方組織が立てやすくなるし悪い話じゃないね
LGBT分野とか今まで積み上げてきた政策のバックグラウンドもあるし
維新も松沢一派とは組まないだろうしな
中山夫妻が要らないよね
民社党ポジションにすらなれない
民社党ごっこやってるのは維新だけどさ
希望は左寄りになっているから民社党
にはなれない
細野や長島が党首なら別だけどさ
チャーターと大串派を追い出せば
同盟系支援の民社党の復活だろう
>>150 維新と組めないなら自民に擦り寄るだけの第2日ころになりそう
>>149 社民党は消えゆく政党だから、いずれは消えるだろう。
それに立憲が社民党と組んでもメリットは少ないね。
日ころ・ザ・リターンズ
旧世代の党
中山の旦那を大切にする党
>>150 中山成彬を当選させてしまったのが小池百合子の最大の罪
あのオッサンはマジで不必要
樽床みたいな毒にも薬にもならん奴はどうでもいいけど。
>>150 民社党ってのは労組の支援があってこそ
維新はもちろん違うし松沢一派とチャーターメンバーも違う
大阪ローカルで第二自民になってる維新は別として、松沢一派もチャーターメンバーも次世代〜日ころが関の山
>>143 抱き付いて今のままで改憲論議をしたいなら、大串たちの分党を認めるべきだな。
大串一派の分党を許せば立憲民主を利する事になるから嫌だとかどこまでご都合主義なんだ。
>>156 恨まれる比例上位候補
中山成彬(九州ブロック1位)←野間健、緒方林太郎、宮島大典ら多数
井上一徳(近畿ブロック2位)←馬淵澄夫、北神圭朗、井坂信彦、徳永久志ら多数
>>156 自民党から除名されたような奴だしな
麻生政権に迷惑もかけている
田母神もそうだけどさ
>>159 >>161 小池の思惑通りになっていたら、今頃は樽床と中山成彬が
忠実なしもべになって、独裁・忖度統治していたんだろうね。
全くゾッとするわ。
21世紀のこの日本でまさかの独裁政治
小池百合子は本気で首相を狙っていたわけだから。
ところで、長島昭久がどういう訳か元気なんだが?
カラ元気なのか、本当に元気なのか知らんが。
------------
長島昭久 認証済みアカウント @nagashima219時間前
https://twitter.com/nagashima21/status/961396361349423104 御意。
-------------
長島昭久さんが追加
橋下徹 認証済みアカウント @hashimoto_lo
https://ameblo.jp/gohosono/entry-12350652799.html …
希望の党の憲法8章(地方自治)の改正案と日本維新の会のそれは方向性は同じ。
今のところ9条改正案だけが話題になっているが、日本の政治行政を大きく変え、
実益があるのはこの8章改正案。希望と維新が力を合わせて憲法8章改正の
国民投票を実現して欲しい…
-------------
長島昭久 認証済みアカウント @nagashima21 2時間前
https://twitter.com/nagashima21/status/961512031135318016 分党騒ぎも終わり、憲法改正をめぐる党内議論が再び活発化して来た。
情緒論に惑わされずリアルで真っ当な独自案を策定しよう!
https://twitter.com/hosono_54/status/961493626101444609 >>160 それは比例名簿を作った当事者に言うべき事では?
もしかして?この合流騒動って小沢絡んでた?ああいうの好きそうじゃん。
>>164 維新(第46回)が比例優遇やって分裂の要因の一つになったんだけど、その失敗をまた繰り返す
太陽系のけゑ、今村、山田、松田(三宅は選挙区調整だが)とかいらんような連中を比例上位で優遇
まあ、九州は中山旦那をどうしても国会に戻すため中山嫁に忖度した結果だが
タルトコはともかく、井上は恨まれても当然の惜敗率
前原、長島、細野、神奈川の二人。
コイツらは、キッチリと自己批判したうえで、丁寧かつ詳細に渡る誓約書でも書く意思はあるのかね(笑)
松原や長島は許されたみたいな主張を試みても無駄だぞ
>>150 同盟系労組の支援有ってこその民社党だったから、連合に噛み付いてる維新はなれんのだよ。
>>167 それと松原も。
前原は後藤がピンチだから牧山に後藤の応援要請をしたが、牧山は当然拒否。
過つは人の性、許すは神の業、繰り返すは悪魔の仕業。
分党に応ぜず、しがみついてる連中(代表例は
>>167)を許すためには、
もう二度と同じ過ちを繰り返しませんという、署名捺印の誓約書は必要だわな。
何が過ちだったのか、誰が見ても誤読しないような、玉虫色でなくクリアな文言を用いてね。
人間としての真っ当な良心に関わる問題なのだしね、コレ。
前原って枝野に無所属で大人しくしてないと刺客を出すぞと恫喝してたんだよな。
長妻に関しては小池が長妻本人の意思関係なしに潰すつもりだったらしいが。
北海道組や落合が言ってたけど、枝野と長妻が新党結成するかもという噂が立ったんでこの2人の決起を待ってたとの事。
大串らは分党でなくても、やめたらいいだけ。
もちろん政策の転向は希望に投票した有権者への裏切りだけど、すでにどうでもいいと思ってるでしょ?
>>167 誓約書なんて書いても面従腹背するような奴だって民進党時代から今までで十分わかったはずなのにねえ
誓約書なら政権時に、野田が書かせたよ。当時結構叩かれた。
神奈川7区などは、中谷一馬が居るのにも関わらず
選挙区内の民進系県議市議7人全員に希望候補の
応援をさせるという鬼畜行為やってたよな
>>167 前原って自分の決断を正当化するようなことしか言ってないような。
>>179 これは応援要請に従わなかった江田や牧山への報復の意味合いもあるな。
>>180 間違えた。
>>178へのレス。
神奈川だと早稲田は地方議員の経験が豊富だから最初から基盤が出来上がってたのと、浅尾が自民票を中途半端に叩き割ったのが幸いして希望に邪魔されても逃げ切り。
>>159 時点の奴は恨んでいいけどそれ以降の奴は
優遇関係ないし恨むのはお門違いじゃね?
社民党首、立憲民主との合流否定せず
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26688460Y8A200C1PP8000/ 社民党の吉田忠智党首は8日の記者会見で、立憲民主党との合流の可能性を否定しなかった。
記者団から合流について問われ「いろいろな方から合流したらどうかという意見があるのは事実だ」と指摘。
「今後の情勢や立憲民主党の政策を見極めて対応していく」と述べた。
最凶コンビ爆誕w
いっそのこと、もっとヤバイ奴集めて数え厄満達成してほしいw
足立やすしと細野豪志の夢のタッグが!
https://t.co/23ZI4jzY3g https://twitter.com/sangituyama/status/961549611696455680 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01) もう玉木は借金返したら解党しろって、今のままだと細野達はしがみつくだけしがみつくぞw
<希望>分党の混迷深まる 大串氏ら民進代表と会談
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180208-00000105-mai-pol 希望の党の分党を巡る混迷が深まっている。リベラル系で分党を求める大串博志衆院議員ら8人は8日、民進党の大塚耕平代表と昼食をともにして意見交換し、早期の民進への合流や民進との新党結成への期待を大塚氏に伝えた。
一方、安全保障関連法の評価で大串氏らと対立する結党メンバーのうち、細野豪志衆院議員らは残留の意向。玉木雄一郎代表ら党執行部が目指す保守色を薄めた新路線を共有できない状態だ。
大塚氏は記者会見で「来年の統一地方選、参院選にプラスにつながるような対応をしてほしい」と大串氏らに伝えたと説明した。
民進党は、結党メンバーを除いた希望の党との連携を期待しており、大串氏らに遠回しに自制を求めた形だ。
希望では7日、保守系の松沢成文参院議員団代表ら5人が執行部に分党を提案。いずれも結党メンバーで、松沢氏とともに旧みんなの党に所属した行田邦子参院議員のほか、
小池百合子前代表(東京都知事)に直接要望して結党に参加した中山恭子元拉致問題担当相と、中山氏の夫の成彬元文部科学相、元防衛官僚で小池氏に仕えた井上一徳衆院議員だ。
分党後は日本維新の会との連携を目指す。
一方、細野氏や長島昭久元副防衛相ら民進出身の結党メンバーは分党に参加せず、松沢氏は記者団に「5人しか集まらなかったのは残念だ」と漏らした。
玉木氏は結党メンバーの分党を機に、民進党や立憲民主党との連携にかじを切ろうとしているが、自身の代表選を支えた細野氏らの党残留により、民進、立憲との協議のハードルは高いまま。
大串氏は7日夜に更新したブログで、松沢氏らの分党で「早期に結論を出すべきだ」と主張。そうならない場合は「野党連携に向けた動きをしたい人たち(大串氏ら)にも分党を認めるべきだ」とけん制した。
【樋口淳也、真野敏幸】
良く考えると、玉木も変だよな。
自分達から希望の党に合流しておいて、民進党と統一会派を組むのに邪魔になるからと言って、
希望のチャーターメンバーを追い出そうとしているんだから。
>>189 玉木はチャーターメンバーじゃないんだから希望への合流は党の決定だろ
あんまり適当な事ぬかしてるとぶち殺すぞ現世利益
昔、五人集まったから離党して新党を立ち上げようとした時に、一人が離脱して新党が立ち上げられなかったことあるよな。
姫井ってお嬢さんだったけど、今回は誰が途中で離脱するんだ?
総評系の立憲が支持を得て同盟系がそれに対抗するため
民進と希望を合併して第一党を奪いに行ったから
非民進組が玉突き事故で追い出される形になったな
大串たちの動きもあるし野党再編どうなるのか
>>186 >>191 チャーター勝ち組くんはそう思いたいだろうね
>>190 前原は、希望の党から公認を貰うように言ったんだがね。
それで公認を貰った人間は自分の意思で希望から出たんだろう。
希望の党から出るのが嫌なら無所属で出る選択肢もあっただろう。
>>189 これだけ前原やチャーターはいらねえとハッキリ言われてるのに見苦しくしがみ付くのかよ。
大人しく松沢たちの分党に付き合って野垂れ死にしろよ。
同盟系じゃせいぜい200万票しか稼げないことは
民社党で実証済みだろうに
そんな同盟系に振り回されて希望も民進も
選挙終わっていまだにゴタゴタと内輪もめを続けている印象
立憲が、一人立ち上がって何人もの仲間を救った枝野の
求心力でしっかり一枚岩で頑張ってる中、希望民進のゴタゴタ劇場は酷すぎる
神奈川県連現世からしてみれば江田は合併した相手側のボスだから、脅威に思うのは自然だろう。思想信条関係なく。
それも吸収した小さい勢力だと思ってたのに相手は勢力拡大してでかい顔してるし。
三井の人間が住友の人間に警戒心を抱くようなもの
>>197 比例で当選した奴ばっかだからしゃーない
行きたくても行けないのが現状
>>192 伝説の改革クラブ(通称:木曜だけクラブ)
チンゴが加わって政党になったけど
>>99 小池なんて若狭と福田だけだし
数に数えるもないと思うが。
あと新自由クラブとかを抜くか。
>>188 大串たちにはガッカリした。前原らと一緒になりたい大塚と話せば、自制を求められるのは当然。
むしろ立憲寄りの民進メンバーと連絡を取り合うべきなのだ。
>細野豪志
>?認証済みアカウント @hosono_54
>2時間
>ここから相当な困難があると思いますが、頑張ります。
細野のアホがなんか張り切ってるんだが
>>206 >ここから相当な困難があると思いますが、頑張ります。
(意訳)ここからチャーター系を追い出す運動があると思いますが、全力でしがみつきます。
チャーターが居座り膠着状態で何もできず
立憲を引き立てるための当て馬状態が続きそうだな
まあ四月に給付される政党助成金でたまきんの借金完済だから、チャーターのしがみつきもそれまでなんだけどな
チャーター抜き旧民進党でまとまって、四月に新党結成でメーデーを迎えると
希望“分党”協議へ 若狭氏「なるべくしてなった」
http://s.mxtv.jp/mxnews/kiji.php?date=46512582 希望の党を解散して複数の政党に分かれる=分党の協議がなされていることについて、希望の党の立ち上げの中心人物だった若狭勝さんは「なるべくしてなった」と胸の内を語りました。
「(分党は)非常に残念で心を痛めている。悔しくてむなしい思いがある」と悔しさをにじませるのは、前・衆院議員の若狭勝さんです。
若狭さんは小池知事の側近として希望の党の立ち上げに参加しましたが、2017年の衆院選で落選しました。
今回、分党に動いたのは、同じく立ち上げメンバーの松沢成文参院議員です。松沢議員は2月7日、党の役員会に出席し、民進党との連携の方針などが「立党の精神と違う」と反発し、分党に向けた協議を始めるよう申し出ました。
松沢議員は7日、「私たちは希望の党の結党精神を守っていく立場。早く活動に入りたい」と語りました。
希望の党内部での対立について、若狭さんは「(分党は)なるべくしてなったか、という感じ。(総選挙後)元民進党の人たちが多数を占めてきた希望の党なので、主張や考えの対立が早かれ遅かれ出てくると思っていた」と語りました。
分党の進め方を一任された古川幹事長は、2018年度予算案の審議などを理由に、慎重に対応する考えです。
自由党と先行合併して
希望の会になるのはどう?
小沢代表 玉木幹事長 大串政調
玉城国対 山本参会長
流石に早川も諦めたようだな。
利権も協力なリーダーもいないんじゃしょうがない。
異端者を抱えるという意味じゃ、
立憲の山尾の方がまだうまくやれてる気がする。
ツイ見る限り、立憲支持者に限ればアンチもファンもいる印象だし。
立憲が護憲政党でないことの象徴でもある。
さて、「希望」を失うのはどちらかしら
https://ameblo.jp/gusya-h/entry-12351166747.html 異端者や少数意見者を中に抱え込むくらいでないと、組織の発展は望めないのではないかしら
https://ameblo.jp/gusya-h/entry-12351142829.html >>211 >希望の党を解散して複数の政党に分かれる=分党
この表現は正しいのか、間違ってるのか?
>>216 正しい。分党するには一旦解散しないといけないからね。
(旧)希望の党が、(新)希望の党と○○新党になるイメージ。
>>213 なんで早川って中身スッカスカなのに話題になるのか。
分類としては逆神枠だと思うけど
>>217 希望の党が解散となるならば、個々の議員がそれぞれ新党を結成できるのでないか?
「チャーターメンバーに限って新党を認める」との決定は意味をなさないのでは?
希望 大串氏 野党連携へ分党要求もありえる
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180208/k10011321061000.html 希望の党の大串博志衆議院議員は東京都内で記者団に対し、今後、民進党などとの野党連携を目指すため、みずからに近い議員とともに、執行部に党を分ける「分党」を求めることもありえるという考えを示しました。
希望の党の大串博志衆議院議員は8日、東京都内のホテルで、みずからに近い党内の国会議員と会合を開き、会合には、民進党の大塚代表も出席しました。
このあと大串氏は記者団に対し、党の松沢成文参議院議員団代表が、「立党の精神を守っていきたい」として、党を分ける「分党」を提案したことについて、
「党の根幹に関することなので、遅滞なく結論を出すべきだ。松沢氏の提案が幅広い野党連携につながる動きになるべきだ」と述べました。
そのうえで、大串氏は、「結果としてつながらないのであれば、『野党連携すべし』という人間で『分党』してでも道筋をつけることを認めてほしい。何らかの理由で野党連携ができないのであれば先陣を切らせてもらいたい」と述べ、
今後、民進党などとの野党連携を目指すため、みずからに近い議員とともに、執行部に「分党」を求めることもありえるという考えを示しました。
大塚代表「よく意思疎通を」
民進党の大塚代表は記者会見で、「希望の党での議論や私たちの考えなどについて意見交換を行い、『希望の党の中で情報のそごが生じないよう、よく意思疎通をしていただきたい』とお願いした。
元民進党の議員で大きなかたまりを作っていくという方向性に変わりはなく、その観点で、これらの動きを注目している」と述べました。
>>106 それは違うよ。細野でさえ立憲が独自候補を立てたら落選確実だよ
細野達が松沢側や維新に行けば間違いなく独自候補を立てられるから行く奴は居ない
維新なんて一人一票の代表選を主張したのは橋下と松井、松野側に党員集めに圧倒的に負けて代表選をしても勝ち目が無いと解るや「柿沢が山県市長選に応援に行った」…とかイチャモン付けて来た。(松井が立候補しても松野に負けて大恥を欠くからな)
丸山が総選挙の惨敗の総括として代表選を主張したら暴言はいて追い出す所だぞ?
細野は民進党が与党時代も要職に付けて優遇してやったのに「僕が代表に成れない(T_T)」と文句垂れて離党する無駄にプライドの高い屑、維新のパワハラ気質に耐えられる筈が無い
後藤のようなチャーター組で比例復活組は次は間違いなく立憲が独自候補立てる。ヤンキー先生にすら勝てない屑は要らない
希望側で落選した石関の群馬2区なんて。立憲側は堀越を擁立済みww他の落選組も石関の二の舞だろ
馬淵みたいに小池の不人気に足を引っ張られて落選した奴だけ受け入れれば良い
>>219 この総務省のホームページを見る限り、
政党交付金の権利を引き継げる「分割」と、
権利を引き継げない「分派」があるみたいだね。
対チャーターは「分割」の手続に応じるけど、
大串は「分派」しか認めない(権利は玉木側に残る)ってことだね。
http://www.soumu.go.jp/senkyo/seiji_s/seitoujoseihou/seitoujoseihou08.html >>222 分派とは、「政党から一部の所属国会議員が脱退して新たに政党を設立する」場合と書かれている。
希望の党が「解散」すると、「政党からの脱退」にならない。
>>222 正確に言うと、政党交付金のうち、
選挙の得票数に応じてもらえる権利を引き継げるかどうかって話ね。
議員数に応じてもらえる分は無関係。
>>223 まあ細かい話はわからんが、
玉木が得票割の権利を分けるかどうかの権限を握ってるってことだろう。
前回は、細野が13万票で、自民候補が9万票か
たしかにここに立憲が候補を立てれば、漁夫の利で自民が勝つかも
>>220 大塚代表の「よく意思疎通を」 とは、
「大串さんたちだけで新党を作らずに、チャーターメンバーを排除した全員での新党を目指して、
玉木さんや古川さんと歩調を合わせて下さい」との意味だろう。
大串からすれば、「玉木さんや古川さんがチャーターメンバーを排除できるわけがない」といったところか。
>>227 大串たちは選挙のために立憲に直接行きたいから、チャーター排除なんかされて丸ごと民進と合流なんかされたら困るんじゃないの?
衆院側は選挙は遠い
大串は立憲も含め大同団結して与党に立ち向かうことを狙ってる
来夏の参院選に向けて焦ってるのは連合と参院中心の民進党執行部
いろいろ行きがかりはあるだろうけど、立憲の公認取れなきゃ落選するでしょ。
やらなきゃならないことはわかってると思うけど。
野田の子飼いのレンホーは立憲に直に行ったがな
まあただ、大串の主張は無所属の会っぽいけどな
大串派の中の山井は立憲直の方が合うけど
>>223 結局どういう手続きとるかで大分変わるんだよなぁ
大塚と話をしたのを公表したのは、大塚の顔を立てるためのパフォーマンスじゃないかな。
枝野の方とは普通に電話で話してそう。
>>230 自治労や私鉄みたく立憲に近しい連中はさっさと移籍決めちゃえばいいのに
>>221 いやいや。細野云々というのは自民党移籍の事。
維新なんて没落政党なんか行くメリットはないでしょ。おそらくこのままいけば次の参院選でおひざ元の大阪ですら立憲に肉薄されるだろうし、総選挙では下手すりゃ全滅でしょ。
せいぜい馬場が勝ち残るくらいでさ。まあ、細野は自民党に行くくらいしか道はないと思うよ。
維新市長選は好調らしいけど来年の統一地方選はかなり苦戦を強いられると思う
府議会も市議会も自民党が第1党になるんじゃないか?大阪自民回復してきてるよ
蓮舫は野田の子飼いのまんまでしょ
全てはリスク管理
分党しても細野がいる限り立憲とは組めないんだから
民進残党も細野入り元希望と統一会派組めないじゃん
ただ議席が減るだけだなw
ほんとグダグダだな野党は
モナ男はヤダ!と名指しされる。
岡田か野田か江田あたりかな?
一方、民進党幹部からは、
衆院選挙の際にいわゆる「排除」を推進した細野議員が
分党メンバーに含まれていないことを念頭に、
「『けじめ』ということにはならないのではないか」
との声も上がっている。
大塚民進代表が野党再結集期待
https://www.houdoukyoku.jp/clips/CONN00384422 >>226 細野は離党した時点で後援会長が辞めたし、希望立ち上げ〜総選挙で完全に連合を敵に回したからな
「それでも自民、共産に入れるよりは」ってんで消去法的に票は入ったけれど、連合がきっちり仕留めにきたら終わるわな
◯◯王国も潰れる時は一瞬
ヨシミとか最強レベルで強かったのにあっさり崩壊
結局、細野が抱き付く理由は、次の選挙で刺客を立てられないようにするためか
いや、立憲と合流するためだな。これは普通にあり得る。
希望・大串氏ら、民進に復党打診 会談に約10人出席
2/9(金) 5:06
希望の党で執行部に距離を置く民進党出身の大串博志衆院議員らが8日、民進の大塚耕平代表と東京都内で会談し、民進への復党を打診した。
希望では、大串氏らとは別に、結党メンバーらも党執行部に「分党」を要求しており、執行部からの遠心力が強まっている。
会談には約10人の希望議員が出席。大塚氏に相次いで「民進と希望が党として合流できない場合、個別に復党を認めてほしい」と要望した。
民進自体が希望との合流を模索していることもあり、大塚氏は「一つの選択肢」と答えるにとどめたという。
大串氏らは、安全保障法制などの基本政策や野党再編をめぐる考え方で希望執行部と距離がある。
党内では、松沢成文・参院議員団代表ら、保守色の強い結党メンバーたちも執行部に反発。松沢氏は7日の党役員会で、「分党」の協議を始めるよう申し入れた。
執行部は情勢を見極めた上で対応を検討する方針だが、「(分裂に)動き出した針は止められない」(党幹部)情勢になっている。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180209-00000003-asahi-pol 大串 デマノイ 寺田 岡本 田島 下条 山岡 牧 あたりか
>>143 >>163 長島が「分党騒ぎも終わり」とツイートしたのが昨日
政調会長がこれなんだからもう党内はバラバラ
>>223 逆だよ
分党(分割)の手続きの過程で、法的に「解散」するだけ
旧日本維新の会も、橋下の新日本維新の会と石原の次世代の党に分党(分割)をした
分割手続きの過程で法的には旧日本維新の会は「解散」したが、政党要件(政党交付金の受給権利)は両党に引き継がれている
その過程であろうがなかろうが、大串らが離党(分派)するのはいつでも可能
だが、分党(分割)は執行部が認めないから不可能だ
出て行きたいならいつでも出ていける
>>224 議員数の分の政党交付金も、分党(分割)でないと、来年までもらえないけどな
正月の時点で5人居ないと貰えないから、年末に新党ができることが多い
>>246 予想するメンツと殆ど重なったわw
しかし、牧なんかは尻の軽いのもいいとこ
>>249 すまん、勘違いしてたわ。
それじゃ結局、全額分けてもらえるかもらえないかって話になるのか。
ご教示ありがとう。
>>247 ポジショントークだったのが一日でバレるってのもお粗末だな。
火消ししようとしてガソリンぶっかけるようなもん。
>>245 大串たちの目標は立憲入りじゃなくて民進復党なのか
>>253 比例の議員もいるから、まとまって行動する為には民進党への復党が現実的。
一時的であっても無所属議員になるのは避けたいんだろう。
>>253 比例復活組が立憲民主党入党はできず会派入り止まりまでだからじゃないの
党本部から支出される活動資金の兼ね合いもあるだろう
無所属では厳しい
民進なら全員入党できるからな
大串たちの分党が確定すれば、今度は玉木が苦境に追い込まれるか
>>257 復党な
大串らの分党は玉木が認めないから
大串はいいけど、例え民進党でも比例組は遠慮すべきなんだがな。
希望支持者に当選させていただいたわけだし。
実際一番簡単なのが復党だ。ほかは手続がややこしい。
総務省に書類提出がいる
>>259 比例復活組のほとんどは民進票じゃないのか
>>261 それは違うと思うよ。
立憲もできてたし。
そもそも民進党という政党は出来てから一度も衆院選に出ていない
民進党は、先の衆院選に候補出していないから、
希望の比例選出議員でも、民進に移籍(復党)できるわけだね。
ぶっちゃけ、立憲に行きたかったが前原に脅されていやいや行かされた比例復活組も、今立憲行けなくても解散になってから公認貰えばいいんじゃ、
希望にしがみつく意味とかあるのかね。
>>266 下条なんて長野県内では小池は嫌われてるとはっきり言ってたし。
篠原が希望公認を蹴飛ばした時点で同じ事をすべきだったな。
長野2区は最初から下条が勝つ流れだった。
昨日大塚と会談したの大串以外の連中が分からん。
山井、寺田、下条、岡本、山岡、本村は確実に会談の場にいただろうけど。
松沢とか大串とか、これは今月中にも分党手続き開始かね?
>>266 大串派と一口に言っても、立憲とも一緒にやりたいという人達が大半で、どうしても立憲に行きたいというのは山井と寺田位なのではという気がする。
てえことは、分党して別れて。即時解体してまた、立憲と合併!?
忙しいな。参院選までに可能か?
>>272 それと山岡も選挙区事情で立件に駆け込まないといけない。
やはりと言うべきか、北海道9区では立憲に行かなかった事への不満が大きくて、苫小牧、室蘭の市議もあまり動かなかった。
山井はどうなんだろう
一応政党の指示には従うタイプだから
内心移動したがってるのは確実としても、
離党に対してパフォーマンス的な行動をするかどうか読めない
じやあ分党したら支部ゼロで即時解体だな。
じゃないと支部の数だけ書式必要になって地獄見る
大串は、既に党首として玉木を見限っているような気がする
>>218 凄く特異な存在だよねw
良くも悪くも影響力皆無なのに。
そもそもコアな民進支持者は立憲と民進なんて殆ど同じだと思ってるよ
中にはこれ以上の節操のない行動を控えようという、まともな議員もいるんだろうね。
誰でもできるネットで稼げる情報とか
少しでも多くの方の役に立ちたいです
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
SRVID
>>281 誰の事を指してるのか知らんけど、昨年の衆院選を忘れたか?
前原とチャーターはあれだけ外道な事をやっておきながらタダで済むと思ってるのか?
枝野と長妻が立憲民主を結党したその日に埼玉5区、東京7区に刺客を放って立憲民主結党のニュースを潰しに行った小池の外道ぶりは人として許される事じゃない。
>>280 正直誰が何処にいるのか訳が分からなくなってる…
所属政党間違えたの一度や二度じゃない
>>283 小池の婆様は常に誰かを仮想敵にしていなきゃ、モチベーションが保てない人だからな
無用に敵ばっか作って、引っ?き回して、元の挙句は自分のケツすらふけない状態になるのがデフォルト
>>285 こんな小池を担いで暴走の後押しをした前原とチャーターはもはや誰にも信用されないな。
東京は長妻だけじゃなく立憲の候補全員に対して希望も
対立候補を立てたからな
小池のお膝元だからオリジナル候補で埋めたかったの
だろうが、そのため埋めがたい断絶になった
許されると思っているのなら甘いもいいところ
>>287 大阪もすみ分けで全員排除されたしな。
樽床だけ優遇された。
希望に行っても、比例で樽床と井上が優遇されて
他は悲惨なことになったけれども。
>>287 松原や長島に感化される事無く、多くの世田谷区民が望む言動をしてる落合は株が上がった。
別に埋めがたい溝とは思わない
それだと未来の党のその後が説明できない
>>288 樽床が松沢らの分党に付き合おうとせずに、図々しく居座ろうとしてるな。
無所属の会に平野がいる以上絶対に許してくれないのはバカでも分かる話。
>>290 嘉田より小池の方がカリスマ性があるから、怨恨も買うんだよ。
嘉田内閣成立するかも、とは誰もマジメにはとらえてなかった。候補も足りなかったし。
怨恨?
どうせ来年になったら3党全部一緒の党でしょ
プロレスだよプロレス
今やったら不味いので時期待ってるだけ
どうもこうも全て立憲次第なので
支持率1%コンビは自力じゃどうにもならん
(ワッチョイ 99bd-jA6l)
(ワッチョイ 99bd-mLvM)
これ串焼きな
そもそも松原・長島と、民進都連・立憲都連との確執は
去年の総選挙や都議選に始まったことではない
松原、長島に付いていった連中と含めて10年以上前から
内紛状態にあった
田中良(現杉並区長)を除名しようとしたりとかな
>>294 前原は立憲民主を風頼みとかほざいてるんだな。
まあ前原の言い訳は女々しいし見苦しい。
小池は何も悪くない。
枝野は無所属で大人しくしなかった以上、刺客は当然。
憲法や安保の論議は旧社会党系が足を引っ張った。
これが前原の妄言。
>>293 中山夫妻までそういうくくりにするネトウヨが現れるなんて。
拉致問題担当大臣やってた頃はネトウヨのアイドル扱いだったのに。
つっても前原代表は状況的に詰んでたからな
小池の要求受け入れないと民進党は負けた
>>298 ネトウヨにとって自民以外は敵だからな。
未だそこら辺分からず摺り寄ってる野党右派系が多い。
その場合立憲は誕生しなかったが小池と民進の全面戦争
>>296 都議会民主党は石原都政の補完勢力と揶揄されたこともあった。長島や松原配下の都議がいるからとも言えるが、政権交代前の都連の最大勢力は管グループだったが
>>285 小池はいじめられっ子アピール上手かったから都民は完全に騙されたよ
大体都知事選だって党の決定振り切って勝手に出たんだからテメーの勝手なのに何故か自民党が悪者にされた
どうせ石破茂が放ったんだろうけどさ
>>298 若い人なら単に知らんだけで仕方ないかもなぁ
キルギス日本人誘拐事件解決に貢献とかすごいこともやってるんだがねぇ
中山恭子は拉致被害者も救ったからな
自民党にずっといれば良かった
ゴミ夫から距離置いて欲しかった
>>287 比例単独も酷かったな
小池の言動をなんとか正当化するために、当選の当てもないのに10人も単独下位で無駄遣いしたという
維新の連中も中津川とか木村剛司とか大概の連中だったど、小池に振り回されて気の毒に思った
創業者の小池は今のゴタゴタをどう見てるかね?都政に専念するから関係ないんだっけ?じゃあ始めからそうしてろよw
小池は国政に打って出てればもう少しマシな状態だったろうな、最後の最後で逃げた。
>>301 比例区はガッツリやられるだろうがそれでも小池希望が取れる選挙区はチャーター+アルファで限られてたろうし民進党でも選挙区勝ち目あった連中からすれば合流せず民進で戦ったほうがよさそうだったな
小池は都政レベルなら支持されるだけで
国政に出てきたら自公の支持者は逃げたし
リベラル排除で野党支持者も逃げた
保守票は自民党が掴んでるから保守系野党が存立し得ない理由になってる
>>310 民進全体は共闘効果で大勝だが、めぼしい幹部には刺客送られて削られ党内勢力図がガラッと変わったって感じだろうな。
うん右派は抵抗するわ。
>>311 まあでも、立憲が刺客送られても競り勝ったのって、希望刺客が自民票僅かに(自民票から1割程度?)削ってて、そこに共産票が乗っかって競り勝ってる跡が見えるんだがな。
次が立憲本来の力が発揮されるだろうな
衆院選は多分任期満了直前だろうけどさ
つまり、民進はどうやっても濃い毛の被害が直撃する運命だったので。
むしろ解散は遅すぎたくらい。
解散の噂など5回は出た。
それで準備してないほうが悪い
>>315 総裁任期が2021年だから新総裁就任とタイミング合わせるのが一番やり易いと考えるだろうしな
同じ歳に都議選あるからあまり近いと公明党が嫌がるし初めての任期満了選挙もありうるか
三木内閣のロッキード解散は任期満了選挙だね
完全な追い込まれ解散だからな
ほとんどの派閥を敵に回していた
いや逆か
解散の噂が出まくって全部不発だったので油断して
狼の少年になっちまったのか
>>315 今のままなら希望はこんなだし立憲は100議席くらいを取れるだろう。
希望は比例組は全滅だろうな。
立憲が政権交代狙うのはその後かな。
立憲は旧民主党→新民主党を体現していくだろうな
自民も安倍じゃなくなったら選挙負けるかもしれない
240〜260うろうろしそう
単独は割らないと思うけどさ
240〜260だと改憲出来ないから今が最初で最後のチャンスだな
>>296 松原や長島って裏では東京の自民議員とかなり親しいんだよな
立憲の課題
連合組織を民進から持って来れるか
地方議員を増やせるか
ポスト枝野が出てくるか
地方議員は今どれくらいいるのかな?
まだ200人もいないでしょ
市議選に候補出してコツコツ地道に増やすしかないね
民進からもどんどん移籍するだろうがね
>>319 いつのまにか細野は安倍の言うことを聞く関係になっていたのか
官邸からすれば、今後も細野や長島には野党連携の足かせになって欲しいからな
実際、想像以上の足かせになっているし
つまり急に解散した背景には細野長島に秘密任務を与えていたからだな…
やべえ二階鬼だ
細野や長島がここまで官邸に尽くす理由は何だろうか
やはり自民入りを確約されてるとか
>>330 安倍政権のいつかで、一本釣りみたいな形で与党入りを約束されているのかも?
民主党政権時に与謝野が入閣したような感じで。
どっちも選挙区通っているから自民入りは可能だろうな
前原・笠も行こうと思えば行けるかね?
松原は石原以下だから拒否されるけどさ
>>319 やっぱりゲンダイは産経同様信用出来ない。
与党を利してるのは圧倒的に細野なんだが。
>>330 大串一派を逃がさずに野垂れ死にさせるように命令されたかも。
>>333 野党分断に使えるから希望にいるわけよ
つまりピエロなんだよ
埋伏の毒を気取っても、希望の党は銀行からの借り入れが
完済されるとされる4月の政党交付金支給と共に崩壊する
のだから時間稼ぎでしかない
細野にしろ長島にしろ春には自民党補欠の烙印を押される
二階派にでも入れて貰えよ
>>335 枝野、長妻の始末はもう諦めてるだろうから細野あたりを分断に利用するのがベストだな。
つまり二階からミッションを受けた
それを今遂行中
とにかく、3党の状態を維持がミッションだろうか?
また統合されると拙いもんな
参院にはこのまま突入させないと
渡辺周も自民入りしたりしてな
静岡が完全な保守王国になるね
正直ゲンダイの記事は妄想だと思うが、結果的に細野や長島の抱き付きは、安倍にとってプラスにしかならんからな
早く、この二人を排除しろや!!と暗に玉木に向けたメッセージだと思う
ゴーメイやヤマツヨみたいに自民入党あり得るだろうな
それで兵庫は自公独占になったからね
繰り返すが、チャーター組が自動排除される手順は
既に指摘されており抱き付きも春までしか持たない
来年の参院選はおろか会期中には終わるんだよ
しかし解党する分党するは民進の頃からずっと騒いでるが
どれも全部不発だな
いや選挙前に衆院会派は分党しちまったのか
おいおい
じゃあ分党して即解体してまた立憲にくっつく手順なのか?
もうちょいストレートに行けんのか?
野党というのは分断要員だらけですよ
これは細野長島に限ったものでもない
>>330 アーサー・リンチでググればいいんじゃないすかね
要するにそう言う役割
そもそも再利用する目論見で確認団体にしなかったんでしょ(少なくとも前原は)
立憲は独立独歩でやってくからこの話は関係ないんだろうな
民進は来年の参院選まで1年半切ったからもう焦りが半端無いよな・・・
せめて3→2にしたいとこなんだろうね
山口壯にしろ、松本剛明にしろ、同じ兵庫県の渡海紀三朗みたいに
養分を吸い尽くされた末に露骨に干されて、一陣傘でキャリアの
終盤を迎える未来が見えるのにね
長野4区の後藤茂之も似たようなもん
岡田や野田が入ってきたらかき乱されそうだしな・・・
枝野は求心力維持するためにあくまで個別入党しか絶対認めないだろうな
ただでさえ山尾やレンホーみたいな
目立ちたがりやがいて大変なのにさ
山尾は改憲やろうとしているから党内では浮いてるのかな?
明日繰り上げ発売の[AERA]
⇒本誌総力特集:限界市町村の逆襲が始まった(抜粋)
▼ぐっちーさん の怒りの寄稿「国に頼るのはやめよう」
公共施設の更新費用は今後50年で400兆円/自分が帰ってきたい地域にする
▼規制緩和:国家戦略特区 岩盤規制を突破しても雇用創出効果は疑問
▼スクープ匿名誌上座談会:地方創生交付金に群がる「地方コンサル」の裏側を話します
安倍晋三のバラマキで悪徳コンサルはびこる/専門家派遣だけで時給何と「15,000円」/他県の成功事例を押し付ける/地元愛を傷つける自虐PR動画
⇒告発大スクープ:<佐賀県神埼市、自衛隊ヘリ墜落>北米で2015〜2016年に同様の事故が多発していた!
⇒連載:時代を読む:シングルマザーの子どもは18歳で貧困転落
■大学進学で数百万円を借金「完全に多重債務者」/高校卒業すると児童扶養手当が消滅/「3号被保険者」「配偶者特別控除」「男女雇用機会均等法」1985年から始まった「女性格差」
https://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=19753 明日発売の月刊誌[文藝春秋]3月号
⇒本誌総力特集:朝鮮半島「愛憎の火薬庫」
◎南北統一五輪は欺瞞だ!(筆者:牧野愛博)
■文 在寅は金 正恩の策略にまんまとはまった
◎慰安婦合意反故「韓国という病」(筆者:木村 幹)
■「国民の命令」が絶対の国に国際常識は通用しない
◎座談会:<川上高司/宮本 悟/古川勝久>北朝鮮軍「徹底抗戦」の全陣容−陸軍百万人、大砲2万門、戦闘機545機……
⇒緊急提言:第四次産業革命を勝ち抜け 茂木友三郎/佐々木毅
⇒数字が証明した「アベノミクスは失敗だ!」(筆者:明石順平)
◎日経、朝日、読売、毎日……知られざる連続死を追った
[告発ルポ] 新聞販売店主はなぜ自殺したか 幸田 泉
⇒作家:橘 玲の怒りの直言「<天下の愚策>教育無償化は税金のムダ使いだ!」−「子どものため」は偽善。教育関係者を利するだけだ!
⇒追悼特集:妻の死、自身の老い、そして現代日本への絶望――自裁死・西部邁は精神の自立を貫いた
保阪正康/浜崎洋介
http://bunshun.jp/articles/-/6036
何かっちゃ執行部批判して離党するぞ離党するぞと言ってた奴が、出てけと言われてもヤダモン!絶対出ていかないモン!となってるのは笑えるな
もう排除するしかないだろ。因果応報とはこのことよ
分党メンバーは何人位なの?
チャーターだけ、それともチャーター+α
>>351 山尾や蓮舫程度すら抑えられないようでは、立憲は長くは持ちそうも無いな。
>>351 一応、憲法についての党全体の正式見解はこれから決めるらしい。
個人の見解を言うのはまだ許容されているから、問題視してないようだね。
>>354 松沢は前原や長島、細野なんかがしがみ付こうとしてるのに不満タラタラ。
>>356 成る程
改憲のテーブルには乗ってくるだろうな
改憲議論して欲しいの世論になりつつあるからな
青山も山尾も細野も大して意見違わなそうな気がするw
はぐれ者は石破と公明になりつつあるな
>>339 それはない
渡辺周の相手もそれなりに強いから
もし自民に入れたら絶対揉める
細野のほうがまだ可能性は高い
勝俣は比例東海にでも左遷させればいいような気もするが・・・
3連敗してるしな
まあ流石に渡辺周自民入りは無いかw
いても全くおかしくはないがね
南京否定してるくらいだから清和会が向いていそう
>>358 枝野は一応、安保法がある限りは憲法9条改正は反対とは言ってる。
(集団的自衛権をなし崩しに認めることになるからという理由)
ただ、単に反対というのがいいのか、対案路線(護憲的改憲論とも呼ばれてる)がいいか読みきれないから、
あえて両にらみにしてるのかもしれない。
立憲支持者同士でも意見が割れるとこだしね。
今まで左は常に9条護憲で思考停止しており、それが左派の泣き所だった。
小林節が旧民主党の憲法に対する声明を「自民の立憲主義無視の改憲案と違ってよろしい」
と言っていたが、意見がバラバラだったから思い切ったものが出せずに玉虫色になってしまったのではないかと勘ぐる。
松沢とにっころ夫妻 他の結党極右メンバー5人がでていったところで
野田 岡田を排除と名指しした細野が残る限り
どうやっても民残と立憲とは組めないわけで
玉木達 統一会派組みたい乗っ取り組も
細野に出ていけ と言えない以上
結局は自分たちが出ていくしかないでしょ
馬鹿だなぁ
>>350 まあ、ゴーメイは曲がりなりにも外相やれたからな
元々おやっさんも元自民で、戸井田家との絡みで民主に行かざるを得なかったし
一方の山口壯は入閣待機組が多過ぎて入閣はもはや無理な状態だが
4分裂したらよい
参議院+α
細野達
玉木グループ
大串グループ
日本の場合は、憲法9条を盾にしているからね
湾岸戦争の時もアメリカやヨーロッパから自衛隊の参戦を要請されたが、「いや、うちは9条があるからムリっすわ。せいぜい後ろから補給するのが限界です」と断れたからね
左派が9条堅持の護憲でも構わないと思うけど、それは具体的な
安全保障政策が提示出来て初めて賛同が得られるんだよな。
>>368 それは非現実的脳内お花畑な安全保障政策しか提示てきていない安倍に対する皮肉か
>>368 ここは「希望の党」のスレなので、現世利益のオナニー意見を発表する場ではない
>>369 違うよ。
自民党は戦後の長い間常に与党であり、現実的な安全保障政策を提示して来ただろう。
>>370 別に普通に意見を述べているだけ。
変な言い掛かりを付けて、また場を荒らすのは止めた方良いぜ。
>>371 米に全力で売国することの何がどう現実的なんだ??
最低でも県外とかのあれかよ…あれで今の民主系会派が惨事になった
>>373 現在進行形でロシア中国韓国朝鮮にも売国絶賛進行中なのを忘れては困る
>>373 自民党の安全保障政策の何処が売国的なんだ?
>>372 スレッドの主旨とは違うオナニー意見を書き散らすのは単なる荒らし
常に荒らしてるのは現世利益
お前以外は全員そう認識しているので、もういい加減ここは退場すべき
親が泣いているぞ
なので立憲のアレは非常に不味い。
名護で負けた原因になった、あれならガン無視した方がよかつた。
>>376 「自民党をぶっ潰す」を有言実行した小泉以前の自民党と、それ以降の自民党が
同一であるかのような妄言を今更語られても困るんだ
>>377 他の人間と大して変わらない事を言っているよ。
自分が気に入らないからと言って、執拗に絡んで来るな。
そんな変わらんぞ小泉政権も普天間移設は目指してたし。
>>366 新進党の時もそうだけと、野党保守ってまとまりがないな。
左派の方がよっぽどまとまりがある。
北方領土はロシアに金付きで譲り渡したし尖閣の方も中国の油田チューチューに文句言わなくなったよね
価値観外交だの自由と繁栄の弧とか言ってたのも放り出し中国寄りにシフトした
目先の金目当てにね
それは共産党から多数の新左翼が出たのを忘れてないか?
>>382 従って突出した強いリーダーを求めたがらず
そんなものが出たら残りで総力で潰しにかかる風潮が強いな
とてもじゃないが昭和のアレみたら左翼に纏まりなんて言えない
市民様はこの機に野党保守系を根絶したいのだろうが
前細長を排除した跡に残る野党保守系は玄葉か馬淵ぐらいだろうから
>>387 嫌味を言えばまだ枝野と長妻が残っているさ
串焼きと現世利益がいる時間帯は完全に知的障害者施設だからなここ
相手を「反日売国非現実的」と罵る勢力は愛国現実的だと錯覚しそうになるけど、
冷静に比較すれば、余程そちらのほうが実際には反日売国非現実という
日本の海が現実に汚染されていく現状に対し、何も危機感を抱かないとかあり得ない
>>386 昭和はね
今は平成だ。もうすぐ次の年号にもなる
いや、左翼は纏まりがあると言ってた。とてもそうは思えない。
>>389 お前は何も中身のある事を言って無いだろう。
自分の気に食わない投稿者に執拗に絡んでいるだけ。
大体日本は右翼のほうが先に滅んだ国だ。GHQに散々解体させられだろ?
僕は安全保障問題は日本にはないと思う
日本の安全保障問題=対米外交に過ぎない
中国、ロシア、北朝鮮の脅威を口にする政治家は軽蔑する。
>>394 日本の右翼は占領政策が終わるとすぐに復活してしまった。
>>387 右派が嫌いなんじゃなくて民主党を破壊した右派が嫌いなんだよね
都合が悪くなると左派を利用しようとする薄汚いコソドロだろ
民主・民進が嫌いで出てったんだからとりあえずそいつらは維新にでも合流すりゃいいだろ
今更民進系にしがみついてないでとっとと消えろよ
>>386 社会党の社会主義協会と江田ビジョンの対立とか、新左翼の内ゲバとかか。
政党の中でガバナンスを確立するのが必要なのかもしれん
それこそ長島なんて政権で端役しかもらってねえじゃん
民主党右派は、単独では生きて行けない。
新進党や民主党に寄生して初めて小選挙区を勝ち抜ける。
>>399 立憲民主党はいまのところうまく行っているほうだとは思うけど、
でも今後とも上手く行き続ける保証はどこにもないものな
民主党政権でも、自民党の当選回数至上主義を脱却できなかったな。
有能な若手や中堅を抜擢とかあんまなかった。
具体的に言えば元栃木県知事の福田昭夫を総務大臣にするとか。
一川和夫や田中直紀がやるくらいなら防衛大臣は長島のほうがましだった。
>>404 長妻は松原や長島と関わらずに済む分気楽だろうけど。
>一川和夫や田中直紀がやるくらいなら防衛大臣は長島のほうがましだった
え
あの頃初期の状態でもう菅と小沢
菅と鳩山は不仲だつた。
いずれ時間の問題。トロイカ三すくみ
20世紀に入ってからの防衛大臣としては北澤が偉大すぎて、自民政権であれ民主政権であれ
誰も一歩譲るという事実はあるんはあるんだが
ほかはともかく田中直紀は酷いな。
あれはマジで長島のほうがマシかもしれん
>>404 党内にいる青柳や手塚軍師とかが派閥化したり議連組まれたりすると不味いな。青柳に靖国参拝するなとも言えんだろうし。
にしても青柳は左派っぽい江田グループの中では異質だ。柿沢は論外として
>>411 直紀が酷いということにはまったく異存はないんだけど、
長島がそれよりマシかというと、かなり微妙だと思うぞ
数合わせで小沢と鳩山で野党政権を作っても、最後まで自民党のような
現実路線に転換出来なかった。
>>415 串焼きに餌付けしてるぞ。
何かにつけて前原やチャーターに責任転嫁されてきた旧社会党系はかわいそうだった。
北海道組は前原に怒りまくってて逢坂は前原を批判したら拍手喝采になるとか。
誰が消費税上げないなんて約束持ち出したんだよ?
あれは岡田がやめろって必死で止めたじゃんか
支持率回復 小池百合子都知事が橋下徹とタッグで再び安倍倒閣へ
https://npn.co.jp/sp/article/detail/59042133/ 昨年の都議選で圧勝し、政界で台風の目となった小池百合子東京都知事だが、衆院選の大敗で年末の支持率は20%台にまで急落、死に体と化したかに見えた。
しかし今年に入り、共同通信社などが株主のJX通信社の調査で46%という数字が出るなど急激な盛り返しを見せ、これに自民党内がザワつき始めているという。
「小池さんの人気回復は伝わってきている。テレビなどでの露出度が減っている中、どん底からあそこまで復調するとは大したもの。彼女は今も自民党潰し、さらには首相の座を諦めていないと聞いている。
あの“排除”の一言で一変してしまったことを考えれば、支持率がさらに回復し、例えば、50%を超えた辺りで事態は簡単に変わるかもしれない。完全復活は相当早い時期にやってくるのではないか」(自民党ベテラン議員)
でも次の知事選受かるかねえ…かなり初期でミソついたぞ
>>415 長島は自民党にいても違和感が無い位、自民党の安全保障政策に理解を示している。
だいたい長島は今が一番高い地位貰ってんだ。わざわざ放棄するかよ。
かなり長いこと端役だつたのだぞ。
てめえ俺なら降ろそうとしたら暴れるぞ。
小池人気が今後回復したら、民進系が再び小池にすり寄ることも計算に入れないとな
>>421 長島は民進党議員にも関わらず自民党寄りだというところに価値があっただけで、いざ自民党に入ったら価値なさそう
大体出世の早い民主系会派で延々窓際だぜ。
ちっとは春を味合わせろや
>>425 長島は自民党に入れれば、数合わせの陣笠でも構わないんだろう。
確かに自民党がガチやってきたらリアル完全撃墜が見える。
実はわざと生かされてる可能性すら
除草勢力が小さくなったので、初めて政調会長をもらえた男
>>424 小池は若そうに見えるけど、意外とBBAだから
本人も分かってるから欲を出して
希望の党で国政進出したわけで
>>423 松沢と一緒に出てけば党首になれるかも知れんぞ(笑)
>>430 流石にそこまで自殺願望はないと信じたい
中山成彬のほうがまだマシだろう
>>427 ただ、現状は小田原もいるので、二階が欲出したら浅尾の様な結末になりそう
自民の候補で毎回比例復活すらできていないところって、細野と岡田のところか。
古川と前原のとこはこないだの選挙で復活したし。
>>319 細野、長島と共産党の不破と浜野は、どう見ても昔から官邸の意向で動く、自民党裏選対やってるよな。
>>432 拉致被害者に対しては「救いだす」というポーズだけが大切で、
実際の交渉の余地を完膚無きまで壊滅させようと、北朝鮮に対してどれだけ核開発費を送金しようと、
それだけ金王朝に対して支援しようと、国際世論を反日親鮮にしようと、
一切関係なくてそのポーズだけでネトウヨどもの支援を得られると分かっているだろうに、白々しいな
言葉に騙さずに、現実だけを見よう
安倍=ネトウヨ=反日売国奴
まあ岡田がもう少し頑張っていれば民主党政権は持ちこたえた。
長島なんぞ当時雑魚だ
アイツ程度で政権が飛んだなどとは
長島が自民に入って細野の選挙区にぶつけられたら面白い
流石に鳩山や小沢よりは長島の方が与えた被害は少ない
>>436 維新も官邸に指示されて松野へのクーデターやったりしたけど
野党が首相側に命令されて働く国って頭おかし過ぎるな
そういや小池はまだこの党に籍があるんだっけか?記憶が曖昧だもう。
こないだ離党させられそうになってたぜ。辛うじてまだ籍がある。
>>439 2010の参院選後にみんなの党か公明党かどちらかと連立組んでればいろいろ違ったと思うけどねー
>>439 岡田のキャパというか時頭はあれで限界だろうよ。
顔に死相出てたし
>>446 みんなの党も公明党も自民党の衛星政党だから、
民主党が声を掛けても乗って来なかっただろう。
ただでさえ原理主義者ロボコップでストレスがたまりやすい上に、野田内閣副総理の時はなんこも特命大臣兼任してたから(税と社会保障一体やら行政刷新やら)
>>450 まあ今野党に降りてメリットあるわけでもなし
その手の動きはもっと都議選近くなってからが本番でしょうな
>>450 小池のネームバリューだけで議員になっちゃった奴も多そうだしな。
何かきっかけあれば一気に空中分解しそう。
>>435 相手候補 選挙区より東海、近畿という選挙地域の違いも大きいね。
北関東なら
都民ファースト→立憲民主党
こういう奴が10人以上出る。
>>443 そうなると大串や山井を逃がすなという指示が出たかもな。
>>454 連合東京と生活者ネットは立憲民主に付くから都民ファーストは八方塞がり。
細野ハブられる
民進党が細野議員を招待せず 3月の県連大会に向けて
http://www.at-s.com/sbstv/videonews/index.html?id=p722zogFXzY 県内の野党のゴタゴタはまだ続きそうです。民進党県連が3月24日に開かれる県連大会で、現在3人いる希望の党の国会議員のうち細野豪志衆議院議員だけ招待しない方針を固めたことが分かりました。
民進党県連は3月24日、静岡市内で県連大会を開く予定です。この会場に希望の党の議員を仲間として招待する予定ですが、関係者によりますと細野議員だけは招待しないということです。渡辺周衆議院議員と源馬謙太郎衆議院議員は会場に招く予定です。
細野議員に関しては、2017年の衆院選の際に民進党が希望の党との合流を決める前に自ら離党したことで県内の民進党関係者との間でしこりがまだ残っています。関係者の間で調整が続く県内での野党の連携はすんなりといかない状況が浮き彫りになった格好です。
>>448 みんなの党は、2009年の時は首班指名で鳩山に入れたんじゃなかったか?
>>455 与党としては、立憲中心に野党が一体的にまとまるのが一番イヤなんだろうね。
なんとかして、分断したいんだろう。
>>456 まあ自業自得
>>435>>453
細野のところの吉川赳は差し替え決定的
あれだけ詰めれる要因がありながら惜敗率67%では話にならないし、2回とも比例復活すらできないので
ナベシューは過去3回勝俣に相当迫られているので、下手すると次は危ない
ただ、勝俣は連続比例復活になるので次は比例重複はなさそう
岡田のところの島田佳和は選挙区削減で、中川からさらに強い岡田に代わっていることもあり、その点は配慮されると思う
そもそも岡田のところに当たるのは罰ゲームに等しいし、誰もやりたがらない
前原のところの繁本は初めてという点は考慮されるけど、前任の上中康司と惜敗率が殆ど変っていない
旧民主党時代の最初の小選挙区では比例復活だったけど、何気に地盤が涵養されているので
野党側では野田、岡田と並んで安定している一人、落とすのは容易ではない
民進、希望に3月メドの合流・新党結成を打診 大塚耕平代表と玉木雄一郎代表が会談
http://www.sankei.com/smp/politics/news/180210/plt1802100008-s1.html 民進党の大塚耕平代表と希望の党の玉木雄一郎代表が9日、国会内で会談した。大塚氏は、希望の党が松沢成文参院議員団代表らとの「分党」を実現した後、3月をめどに合流して新党を結成したいと提案した。玉木氏は回答を保留した。
会談には民進党の平野博文国対委員長も同席した。
希望の党の執行部には、分党後は統一会派などを経ずに民進党と合流すべきだとの声が強まっており、玉木氏は党内の意見も踏まえて対応を判断する。
一方、民進党には、岡田克也常任顧問ら衆院側に希望への忌避感が根強く、大塚氏が示した新党構想に異論が噴出する可能性がある。
希望の分党協議は来週にも本格化する見通しで、松沢氏側は、政党交付金の分配などに関する執行部側との協議に入る運びだ。
>>456 まあ、そうなるよね。
選挙には勝ち続けても、
政局をリードするリーダーになるのは難しい気がする。
>>460 細野と岡田らの合流楽しみだな
過去の恨みを乗り越えて
この提案を無所属会が飲めるなら統一会派も飲めてるはずだが
神津君と大塚君焦りすぎだろ
>>460 松沢達だけ排除しても他のチャーターメンバーが残るんじゃ、
統一会派騒動のときの、ちゃぶ台返しがまた繰り返される気がする。
>>456 まさに「不徳の致すところ」だな。
細野の人間性だ。
長身イケメンで弁が立って、有権者に圧倒的な人気があっても、
政治のリーダーにはなれない。自己中心的だし政局カンがないから。
たぶん、橋下や石原慎太郎と同じで、調整型ではなくて
大統領型の政治家なんだろう。
だから静岡県知事とかやれば、細野は向いていると思う。
憎まれ口ばっか叩いて方々と喧嘩してる川勝よりは、マシな知事になるだろう。
>>458 立憲民主を率いる枝野、長妻は元々無党派受けが良いからそれだけでも嫌だろうし。
>>460 政策は民主党結党時からのを基本的に踏襲。
野党の大同団結は立憲民主中心、枝野、長妻が陣頭指揮を執る。
岡田ら無所属の会はこの2つを譲らないだろう。
ん?
統一会派ではなく新党結成なら入党出来る人材は玉木が選べるのかな?
細野や長島の入党を拒否したりとか
安住や野田、江田、中川なんかも細野だけでなく小池の暴走の後押しをした奴らはいらないと言ってるのに。
というか非民主の松沢勢の分党が成立したら何がどう解決するんだ
>>470 何も動かない。
立憲民主と岡田ら無所属の会が望む前原や民進系チャーター一掃がなされるわけじゃないから。
>>351 急に改憲言い出したのは、護憲派が多い立憲内での貴重な改憲論者だから手心加えてもらおうというこれ以上ウヨ系に攻撃されないための
ウヨ系にボロカスに叩かれてる山尾の処世術だと思うわ。
効くかどうかは知らんが。
山尾に関しては前原が自分が小池に愛知7区に刺客を出さないように言ってやったのに、立憲民主に行きやがったみたいな事を言って批判してた。
>>473 後で希望入りするか、
無所属の会で様子見してくれるというあてが外れたんだな。
前原に同情の余地はないし、自業自得としか言いようがない。
>>453 東海はトヨタが強いってのもあるが、比例の議席割り当てが多く自民自体毎回勝ちが多いのに、それでもお鉢が回ってこないなら選挙のやり方が悪い
希望の党 結党メンバー
https://ja.wikipedia.org/wiki/希望の党#結党
生き残り :
細野豪志 - 民進党離党。党内派閥「自誓会」主宰。
長島昭久 - 民進党除籍。
横山博幸 - 民進党除籍。
木内孝胤 - 民進党除籍。
鈴木義弘 - 民進党除籍。自誓会所属[25][26]。
笠浩史 - 民進党除籍。自誓会所属。
後藤祐一 - 民進党除籍。自誓会所属。
松原仁 - 民進党除籍。
野間健 - 無所属。
落選 : 若狭勝・福田峰之
離党 : 中山恭子・行田邦子・松沢成文
>>473 一応無所属で出て(比例復活捨てて)勝ちきったんだから義理は果たしてるだろうに。
>>474>>477
山尾も小池率いる外道軍団に染まりたくなかったのは間違いない。
前原は立憲民主に行ったのは裏切りだと思ってるんでしょ。
>>476 希望の党と民進党は、選挙のためには合併して競合を避けなければならないが、
いわゆるチャーターメンバーを恨んでいるものが多く、怨恨が合併の障害になっていると思う。
岡田克也とか名指しで排除された奴は、特に許せないだろう。
だから創設メンバーの中心人物には離党圧力が加わっていくと思う。
まだ残ってる奴の内でA級戦犯と呼べるのは、
細野・長島・松原仁の3人だろう。
離党したら国会でなんにもできなくなるので、しがみついて離れようとしないだろうけど。
長島が謎のカラ元気ツイートしてんのは、自分たちへの離党圧力を感じているからだろう。
>>478 一度は山尾を幹事長で処遇しようとしたから、
敵対することになった枝野についたのがよっぽど気に食わないんだろうな。
前原もあれだけのことをして、
まだ自分の思惑を気にするんだからどうしようもない。
希望で恨み言を延々言う奴らは、
そいつらだけで固まった方が本当は助かるんだがな。
>>476 一方立憲民主の初期メンバー。
荒井聰:小選挙区当選
佐々木隆博:小選挙区当選
逢坂誠二:小選挙区当選(選挙時は無所属)
枝野幸男:小選挙区当選
落合貴之:小選挙区当選
長妻昭:小選挙区当選
初鹿明博:比例復活
菅直人:小選挙区当選
篠原豪:小選挙区当選
青柳陽一郎:小選挙区当選
阿部知子:小選挙区当選
西村智奈美:小選挙区当選
近藤昭一:小選挙区当選
赤松広隆:小選挙区当選
辻元清美:小選挙区当選
高井崇史:比例復活
>>481 訂正。
篠原豪は神奈川1区で比例復活。
>>479 その3人に限らず、前原や民進党を除籍になった議員は同じだと思うけどね。
>>479 岡田とかはその前からの怨嗟だろうけどな、代表時代に足引っ張って下ろしやってたヤツラが揃って希望に居るんだから。
蓮舫も同じようなもんだろうし。
>>481 立憲民主党は置き去り⇒勝ち組という、シンデレラやみにくいアヒルの子的なもんだな。
>>483-484 国政は「どうやったら生き残れるか」というサバイバルゲームだから、
生き残るための選択の繰り返しになる。
いま希望の党が生き残るためには、民進党と合流しなければならない。
しかしうまく行っていないのは、障害物があるからで、
したがって障害物をこれから除去しなければならない、という理屈だ。
(;`Д´)
「今回の」衆議院選挙で結党した新党が
党の創設者に 都合が悪いから出て行け
などと言える筋があるわけもなく
当然 玉木達がでていくしかないだろw
>>460 民進党執行部は参院民進の立憲派や無所属の会の反対を承知の上で新党に動くようだ。
民進党も分党させるつもりだろう。大塚ら参院メンバーは前原や細野らに拒否感はないらしい。
希望内の大串グループはどう動くか?合流を拒む岡田民進党に復党するかも知れない。
ただし、平野が大塚に同調したり、江田が立憲に移ったり、無所属の会も三分裂だろう。
>>487 無所属の会以外の民進って参議院議員だけじゃ…
民進に合流したい
と言っても 反対派が自分は希望に残る 続けると言われたら
離党して新党か分党しかないんだから
別に松沢追い出さんでも
結局出ていくしかない玉木達が最初から離党すればいいだけじゃないの?
不思議なことしてるな
>>460 大塚たちの新党と合流すれば大串たちは
立憲に行けるんじやないの
民進チャーター組残留のまま統一会派より
ハードルの高い新党合流の提案とか
神津にせっつかれた大塚の発狂としか言いようが無い
>>490 希望の党が党として正式に大塚達と合併して、合併で出来た新党が正式に党として
立憲と合併したらね。
松沢たちの分党の時に、玉木たちと民進党は合流して新党結成か
細野や長島らは新党に入れるはずがないから、いよいよ路頭に迷うことになるな
立憲メンバーが居ない民進メンバーが、同盟系が望んだ体制なんだろうな。
問題は足しても支持率が壊滅的なことだ。
でも、新党結成で民進党の名を捨てるとなると岡田がまた大反対するかな?
>>495 「無所属の会」が反対出来る面の皮の厚さが正直理解不能なんだ
玉木達が民進合流で出て行ったあとの
のこりの希望のメンバーは自民にでも合流すればいいんじゃないw
安倍からすれば、細野や長島らにはあくまでも野党として改憲に賛成して欲しいからなあ
自民党への入党は拒否するだろう
民進参院も全員新党案に賛成してる訳ではないんだろう
大塚が合流新党の条件に「民進党での除名処分者を入党拒否」と提起したかも。
玉木がそれを飲めば、岡田らも合流新党に加わるかも知れない。参院民進の立憲派や
江田らは離党するだろうが。
>>166 比例優遇や比例単独上位にいろんな人を置いていたな
東国原英夫も九州出身なのになぜか比例近畿の単独上位だった
>>248 分党だと一度党が解散する形になる
分派はもともといた党はそのまま残ってそこから出て新しい党を作る形になる
民進党には新党結成を反対する人ら多いからね、特に有力者。
維新ですらコアはあるのに、本当に何したい集団に成り下がってしまってるんだ。
>>502 考えてみれば、あの時は松野は比例九州にも重複していたけど1位で、中山夫以下が2位重複だった
近畿は東禿が単独1位、チンゴが単独2位、維新のチャーターと阪口、けゑが3位重複同列で、その下に三宅が11位単独、
さらに12位に新人連中(足立とか丸山とか水脈とか)と清水鴻一郎と林潤が重複同列
ある程度勝ったからよかったものの、今思えば相当無茶苦茶な順位付けだった
>>484 結局岡田-蓮舫-枝野で前原派の人たちは反執行部派が多いよね
代表選は保守-リベラル、野党共闘の是非で分裂の予兆があったが
民進党嫌いの前原が勝ったから党が壊れてしまった
その結果リベラル派野党共闘派が支持を得ているのは皮肉だが
皮肉というか、元々そいつらの人気に乗っかってただけ
民進右派にはリベラル支持者が鼻をつまんで入れていただけということだよ
それを左派が足を引っ張っているとか勘違いもいいところ
そのことが証明された、ここ4か月の支持率推移だろう
大串は立憲民主と組みたいのかと思ってたが
希望と民進で合流せざるを得ない流れかね
立憲は他党のことはどうでもいいからな
着々と選挙のための準備をしているよ
下手すれば2人区も候補立てるかもな
2人区は立憲VS民進になっても共倒れはないからな
自民党が2人立てるわけないしな
>>476 野間木内鈴木横山は落選したよね
チャーターで残っている奴は細野長島笠
松原後藤だけでしょ
他は出るみたいだしね
>>503 分裂を避けたい
野党第一党を渡さない
これ以外に何がある
細野や長島らが、玉木や大塚の新党に参加する情報が流れれば、また岡田が猛反対して頓挫するかも
大串一派が民進に戻ったら一応野党第1党なんだね
立憲、民進、希望誤差みたいなもんだしなw支持率は10倍差があるけどさ
全部人数清和会以下じゃん
>>510 京都はヤバいな
他は安泰だろうけど、茨城広島あたりは自公票の余裕あるから早めに割れるとちょっと怖いかも
玉木は解党の道選択するしかないな
希望は約半年間の時限政党で終わる
玉木は政党交付金が入る前に解党したら、借金が返せなくなる
>>516 割れても共産が取るだけかな
他も現職に偏るだけだし
自民2独占は無理だろう
それより1人区が勝敗分けるから
そっちに力入れるだろうな
と言っても自民は10人程度減らすのは覚悟していそうだね
単独過半数は間違いなく割れる
だから公明党の発言力が俄然増す
>>518 昨年末に5億もらい、今年の四月に7億5000万もらえるので、めでたくたまきんの借金も完済でございます
チャーターメンバー抱き付き作戦も四月までの命
分党は今月中にやって解党は4月にやるのかな?
政党の寿命がどんどん短くなっている
維新も解党してるもんな
てか2回解党してるんだっけ?
しかし神津も大真面目に再統合させようとしたら、
さらに分裂する結果になりそうなのは皮肉だな。
後世の人が見たら、
本当は分裂させるためにやったんじゃないのって言われかねないレベル。
>>516 普通に考えたら、選挙直前に民進離党して立憲に移籍する展開が待ってる
結局、内部文書が見つかって、「内部資料はすべて廃棄した」とか大嘘をこいた佐川が国会招致されることになりそうだな
安倍政権に大ダメージだな。佐川を庇わないで去年の内にとっとと佐川の首を差し出しとけば、
こんなに森友問題も長引かなかったのに安倍は馬鹿だなぁ
森友問題新たに文書 佐川氏「破棄」発言の根拠崩壊
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180210-00121850-nksports-soci 財務省は9日、森友学園への国有地売却問題に関連し、近畿財務局の新たな内部文書が20件存在することを、
参院予算委員会の理事懇談会などで明らかにした。昨年の国会答弁で、
内部資料を「すべて廃棄した」と主張した佐川宣寿・国税庁長官の発言の根拠は、完全に崩壊した。
16日から始まる確定申告を前に納税者の反発は避けられず、
佐川氏の証人喚問などを拒否してきた政府与党内でも、佐川氏の国会招致は不可避との見方が強まっている。
自民党の森山裕国対委員長は、佐川氏の喚問を求める立憲民主党の辻元清美国対委員長と会談後、
「重く受け止め、対応を協議したい」と、佐川氏の国会招致検討を示唆した。
安倍晋三首相の昭恵夫人の国会招致要求も強まる可能性があり、首相は再びピンチに追い込まれつつある。
>>521 非自民、非共産で大同団結したいが、立憲民主は断固拒否。
これが受け入れられるはずが無い。
>>525 安倍は割と頭の回転が早くて、左派的な政策を取り込むなど柔軟さもそこそこある
ただいかんせん第一次政権のときもそうだったけど、
周囲の取り巻きや仲間がウンコすぎる
嫁さんからしてキチガイ入ってるから
>>454 民進から当選するために都民Fいった人はかなりの可能性でそうなりそうだなぁ
しかも幹部ポストついてるやつもいるからゾロゾロ手下連れて離脱するかも
>>478 山尾をわかってないな
山尾は希望が勢いあれば希望に行きたがる
立憲が勢いあれば立憲に行きたがる
ただそれだけ
都民Fって元民何人いるんだっけ?
隠れ民進だと散々批判されてたじゃんw
小池が再選されなかったら皆逃げ出すだろうな
五輪が追い風になって再選されそうな気もするけどさ
次期都議選は複数区だと立憲民主が荒川区以外は確実に当選出来そうだから、一番票を食われそうな都民ファーストはかなり厳しい。
小池2期目は地獄かもな(笑)
自公が過半数握るのは確実だろう
公明23は揺らがないだろうから
自民41とれば全てが終わる
小池は河村たかし化しそうだなw
途中で投げ出しそう(笑)
来年の統一地方選での名古屋市議選も減税は立憲民主に滅ぼされる可能性が高まってる。
小池に協力した奴らは軒並み焼け野原。
>>533 2期目の都知事選でしれっと自公の推薦もらってオール与党化しそうだな
早く分党しろよ
おれの関心は分党後のババ抜きなんだよ
細野をどちらの陣営が引き取るかなんだよww
>>535 都議会は自公過半数取れるから対決路線じゃないの?推薦は出さないでしょ
大阪も同じで議会は自民首長は
維新と対立構造になるだろうな
ねじれ議会になりそう
維新第1党無理だろうし公明も裏切るな
公明が嫌がる都構想無理やりやろうとしてるからな
流石に松井・吉村下ろすのは厳しいかな
>>531 言ってもそこまで多くなかった気がする
重要なのはバックにいる連合がどう判断するかだろう
もし五輪を追い風にするとしたら、
自民とは露骨に対峙できないのが辛い
自民もガッツリ議席を減らした手前、
>>535 遺恨が遺恨だから
希望民進立憲の比でもあるまい
もし推薦もらうなら都民ファーストの瓦解が前提だろう
>>537 大阪の場合は府議会も市議会も維新は公明に協力してもらってる。
その代わりに維新は大阪と兵庫の選挙区に候補は立ててないし今後も立てることはないだろうな。
>>467 民進党に戻るために、逆仕分けされるわけだな。前原は外されると。
前原は野党連合に残りそうな気がする。
このスレで書かれてるほど恨み買ってないような
>>485 希望の党から民進党に戻れない人間が選別されるわけだな。
オラ、すんげえワクワクするぜ。
民進党の希望の党の議員選別に期待したい。親米右翼を根絶やしにして欲しいわ。
>>487 希望の党側は全員参加で、民進党が分裂するのかよ。つまんねえな。
希望の党が分裂しないと面白くないだろう。
>>493 前原や長島が何食わぬ顔で民進党に戻るのが気に食わないな。
前原がバカだったのは間違いないが、
もしも離党者が相次ぐ中で民進党のまま戦ったら
野党第一党は新人だらけの小池新党だったかも知れない。
前原がバカでよかったとの評価もできる。
>>494 民進党では受からない連合左派が続々と立憲民主党から参議院全国区に出馬しそう。
>>532 どうだろうね
都民ファーストは現職どれだけ残留するか
民進や都民から立憲への移籍がどのくらいあるかで変わる
>>497 民進党はそのままで、希望から民進党に戻りたい奴を募るのが、民進党にとってのベストだろうね。
前原とか当たり前のように、戻りたいと言って来るんだろうが、彼は排除しないといけないからね。
>>549 > 野党第一党は新人だらけの小池新党だったかも知れない。
結果だけ見てたら、それはない
あんな急場しのぎの落下傘連中が当選できた訳がない
>>510 自民党が2人立てて来たら、2人区は超面白いな。
まあ、無難に自民と立憲なんだろうが。
>>513 それの堂々巡りだろうね。最終的には岡田に仕分けさせれば良いだろう。
>>553 長島は除籍処分の上に議員辞職勧告されてるぞ
細野と間違えてるな
まあ細野は細野で名指しでハブられてるから戻れないけど
>>521 それでも、前原は民進党に戻るのか。
また、2030年頃に復権して、何かやらかすだろうな。
>>556 そもそも山井が立憲から出なかったこと自体が不思議でしょうがない
キャラ的にはどう考えてもザ・立憲だろ
>>523 神津は民進党をベースにして、希望の不要な人間を排除すれば良いだけなんだけどね。
細野や長島も入れようとするから拗れる。
>>538 立憲と共産が世田谷区長の保坂を担いで来たら面白いと思うけど。鳥越みたいなボケ老人ではない。
小池vs保坂の一騎打ちなら小池、自民vs小池vs保坂なら、保坂が勝つと思う。
>>534 減税って、あんまり議席を持って居なかったような。
>>544 サイコパスだから余裕で出戻る。
周囲も何故だが前原の事実上の復党を許す。
それは前原が人垂らしだからこそ出来る。
細野は人垂らしが出来ない人間だった。
それが2人の大きな違いだろうね。
>>549 比例は小池だが、小選挙区は民進党が何だかんだで50議席は取ったと思う。
共産党込みなら、もっと多かったかな。
>>562 何か悪いことしたか?
レスポンス付けているだけだが。
レスポンス付け過ぎだというクレームか?
>>563 保坂は野党統一候補としては面白そうだけど、
区長として既に安定感が抜群だから、
あえて冒険したくないという左派も多そう
保坂といえば、3年前の区長選挙では
自民が擁立した菓子屋に、ほぼダブルスコアだったな
感情の原因はそれを感じる者自身の固定観念・価値観・自己ルール
解釈の原因は情報発信者ではなく受信者。誤解の原因も解釈者
「言葉 風紀 世相の乱れ」はそう感じる人の心の乱れの自己投影
問題解決力の低い者ほど自己防衛の為に礼儀作法やマナーを要求する
憤怒は無知 無能の自己証明。中途半端な知識主ほど辛辣に批判する
論理的思考力の低い者ほどデマ宗教フェイク迷信に感化傾倒陶酔洗脳
史上最も売れているトンデモ本は聖書。神は人間の創造物
全ては必然。偶然 奇跡 理不尽 不条理は思考停止 視野狭窄の産物
人生存在現象に元々意味価値理由目的はない
「真実は一つ」は錯誤。執着する者ほど矛盾を体験(争い煩悩)する
宗教民族領土貧困は争いの原因ではなく「理由口実動機言訳切欠」
社会問題の根本原因は低水準教育。必要なのは適切十分な高度教育
体罰は指導力・問題解決力の乏しい教育素人の独善甘え怠慢責任転嫁
死刑は民度の低い排他的集団リンチ殺人。「死ねば償える」は偽善
核武装論は人間不信と劣等感に苛まれた臆病な外交素人の精神安定剤
投票率低下は社会成熟の結果。奇人変人の当選は議員数過多の徴候
感情自己責任論 〜学校では教えない合理主義哲学〜 m9`・ω・)
>>571 原口は選別などせず受け入れるべきだって言いそう
>>568 2期8年で勇退して、1年間かけて東京都知事選挙に備えれば良い。
>>568 宇都宮の爺さんが出て来るんだろうけどね。
野党は爺さんが好きすぎて困る。
2/8(木)〜2/14(水)
現世利益(ワッチョイ c2c7-URuW)
串焼き(ワッチョイ 99bd-jA6l)(ワッチョイ 99bd-mLvM)
キボウヨニート(ワッチョイ 025f-rOxq)
千葉OCN(ワッチョイ e147-gfDf)
反共愛知(ワッチョイ 42bd-nHV3)
ガラプーおじさん(ガラプー KKd6-5yx+)
ネトサポ(笑)(スッップ Sd62-PzQ8)
世間的には
前原や細野に何らの関心もない。
なのに玉木と大塚が彼らを排除すれば
新党はまたもや「排除の党」と呼ばれる。
>>566 選挙区50も取れたかね・・怪しいな
小池が大人しくしてればそのくらいは行けただろうな
野党も読み違えたのかもしれないね
安倍の支持率がもう2度と回復しないと信じ切っていた
都議選惨敗後は安倍3選は消えた消えたと党内でも言われていたからね
何故なら小池が出る出ないって騒動が10日は続いたからな
そうかも知れんが、排除の論理というのは概して
内向きの作用でありターゲットとする社会層や
党員へのアピールだからな
細野、前原、長島、松原、柿澤、笠、後藤は
一線を越えたんだよ
都民が小池を勝たせたとこから全ては始まったのかもな
小池が誕生しなかったら民進は割れなかったかもしれない
昨年の都議選自民第一党だったら小池は国政政党作らなかっただろう
小池の爆誕で自民はより漁夫の利を得ることに成功したな
党首選に立候補経験もある社民党若手のホープの石川大我・東京都豊島区議が社民党を離党!
党勢低迷からの脱却を目指す社民にとって大きな痛手となり、全国の地方議員らの離党を誘発する可能性も!
俺が以前予想した通り離党したな。立憲民主党入り狙いだろうな。佐藤あずさも早く泥船から逃げろー!
石川大我「新しい政治の可能性を模索したい」
社民の石川区議、離党届 13年党首選に立候補、若手議員
https://www.asahi.com/articles/DA3S13353331.html 社民党の石川大我・東京都豊島区議(43)が離党届を提出した。
党首選に立候補経験もある若手議員の離党は、
党勢低迷からの脱却を目指す同党にとって大きな痛手となり、全国の地方議員らの離党を誘発する可能性もある。
石川氏は、福島瑞穂前党首の秘書などを経て、2011年にゲイであることを公表して豊島区議に初当選。
13年の社民党首選では、党改革を求める若手地方議員らの支援で立候補したが、国会議員が推す吉田忠智党首に敗れた。
離党届は8日付で、党豊島総支部に提出。朝日新聞の取材に「新しい政治の可能性を模索したい」と述べた。
同党では来年の統一地方選を見据え、地方議員に離党を模索する動きが出ている。
立憲民主党との合流に期待する声もあり、吉田党首は8日の記者会見で
「そういうこと(立憲への合流)も含めて議論していきたい」と述べ、合流の可能性を否定しなかった。
自治労が立憲についたのはデカいかもしれないな
日教組も立憲につくだろうな・・だが極左批判は免れないだろうな
けどあの時点ほぼ小池勝ち確だろ?
その時点で民進は詰んでたことになるぜ
ハゲーと稲田とこんな人たちがなければ自民が勝っていたのにねw
萩生田と下村は大して関係ないと思う(笑)存在感薄いだろこの2人
>>560 立憲から出れば当選しただろうな
共産引いたかは分からんけど怒りで自民や共産に投票した無党派層いるだろうよ
>>560 立憲で山井を悪く言う奴は1人もいない。
長妻にいたっては人目をはばからず山井を褒めてばかり。
>>587 千葉の田嶋なんかも、希望に行った事に憤った
市民ネットの票が共産候補に流れて、小選挙区では落ちたな。
吉良は希望に行った事により大分1区では影響力が絶大な社民支持層に離反された。
>>589 共産が伸ばしたとこは希望から出馬した怒りだろうな
左派票がそっちにいってしまった
柚木は立憲から出ても当選厳しかっただろうが・・
共産党と共闘して小池に合流するつもりだったのか?それは
出来れば結構強い勢力が出来るけどさ
>>505 そのラインで野田は異質だよね
小池が秋波送ってたように思想的には希望の方が合ってるんだが、
人間関係的にはチャーターとは組めないっていう
>>582 自民党は小池推薦で良かった。それでも都民ファーストは誕生したのかな?
>>583 若手というほどでもない。
左翼は若手が居なさ過ぎて、60歳以下なら若手という感じ。
玉城デニーもオール沖縄では若手だ。
>>577 串焼きは(スップ Sd62-OfKl)
>>591 大分1区に限っては、社民党候補であっても小選挙区で勝てる可能性がある。
吉川は1区からの立候補を検討すべきと想う
2区で立候補しつづける限りはいつまでたっても無理ゲー
めでたく吉良はお役御免と
大分者の野郎が悶絶する展開やの
そうでも無い
大分2区は下馬評では衛藤征士郎鉄板との評価ばかりだったが、
選挙が始まってみると接戦との情勢も出て驚きの声も上がり
結果も善戦と言って良いものだった
大分県は社民、というより社会党が今も息づいている
>>600 年齢的に次引退でもおかしくないし自民候補の変わり時は狙い目
下手に落下傘で1区狙って吉良とぶつかるよりこのまま頑張ってるほうがいいような…
二区の問題は投票率が伸びた分
衛藤が前回より票を3000ばかし伸ばした事か
衛藤は引退しそうだな
あと細田も引退かな?
時期に安倍派になるわけだし安倍に追い出されそうなんだが・・・
>>600 共産引いて結果的には2万票差つけられてるし
善戦と言えるか?
前回の選挙で社共足して1万票差だったし
差は広がってる。
希望分党後の合流調整=民進と玉木氏系
https://www.jiji.com/sp/article?k=2018021000512&g=pol
民進党と、分党を検討している希望の党の玉木雄一郎代表ら執行部系勢力が、合流して新党に移行する方向で調整していることが分かった。両党の関係者が10日、明らかにした。
2018年度予算成立後の4月前後を目標にしている。ただ、民進党側では反対意見が出ており、曲折も予想される。
希望では、保守系の松沢成文参院議員団代表らが7日、「政策の違い」を理由に分党を提案した。
玉木氏らは分党に応じていったん新党を立ち上げ、民進党と合流する構想を描いており、既に水面下で接触を重ねている。
一方、民進党の大塚耕平代表は4日の党大会で、中道的な新党に移行する方針を表明した。希望の分党後、玉木氏系が憲法や安全保障政策をめぐり穏健な路線を打ち出せば、合流は十分可能になるとみている。
民進党幹部は「合流相手は希望の党ではなく『玉木新党』だ」と語った。
だが、改憲に積極的な希望の結党メンバーの一部は、分党で松沢氏側ではなく、玉木氏側に加わるとの見方が出ている。民進党内には、昨年の衆院選で「排除」を掲げた希望結党組への反発が衆院議員を中心に根強い。
「玉木新党」の陣容次第では、民進側で離反の動きが出そうだ。希望幹部は「強引なやり方をすればこじれる」と指摘した。
野党共闘する限りは、共産票を引くというのも仮定の話だからね
得票数では広がっていても惜敗率は詰まっている、と俺は考えている
まあその辺は意見の差は出るよね
>>607 細野長島はしがみつくつもりだね
成る程これは上手く行かないわけだ
>>607 民進系のチャーターが残ったまま合併するんじゃ、
杉尾や真山あたりが立憲に行ってもおかしくないな。
まあ、統一会派騒動みたいに合併自体が否決されそうな気もするが。
>>608 共産引いて一本化すれば全ての選挙区で惜敗率は上がるのは当然。
惜敗率で比較になるのは北海道5区みたいに野党共闘を連続でした選挙区だけ。
>>606 大分1から立憲が出して吉良を完全落選させれば良い。
立憲は比例復活。この手を使えば、嫌な野党議員は潰せるよ。
細野・長嶋たちってようは有力野党で埋伏の毒として自民を支援するのが目的なんだなぁと
思想云々いうなら分党して維新と組めばいいだけなのに
今さら民進党と合流しようとするんだからな
2/8(木)〜2/14(水)
現世利益(ワッチョイ c2c7-URuW)
串焼き(ワッチョイ 99bd-jA6l)(ワッチョイ 99bd-mLvM)
キボウヨニート(ワッチョイ 025f-rOxq)
千葉OCN(ワッチョイ c247-jA6l)
反共愛知(ワッチョイ 42bd-nHV3)
ガラプーおじさん(ガラプー KKd6-5yx+)
ネトサポ(笑)(スプッッ Sd62-PzQ8)(スッップ Sd62-PzQ8)
>>614 一応串焼きのは指摘したはずだが(スップ Sd62-OfKl)
見えないんかね
長島は自分と行動を共にしている地方議員のことを考えると
松沢などの分党組に与することなどできるはずがない
>>613 自分の当選が第一というのはそういうものも含まれる
野党なんてのは埋伏の毒だらけよ
長島といえば、来週は日野市議選だな。
立憲も、候補を立ててる
民進党 ───────────────┬──────┐
│ │ │
┌──┼───┐ │ │
│ │ │ │ │
立憲 無所属 希望─────────────┤ │
│ │ │ │ │
│ │ ├─────┐ │ │
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
フランケン 細野希望 (松沢)元祖希望 大塚玉木新党 民進党
&フルアーマー
統一会派
野党ウッゼエエェェ!
立憲はとにかく民進・玉木新党の合併騒動に巻き込まれず、
今まで通り地道にタウンミーティングや県連設立をやるべきだな。
もし離党者がいれば受け入れればいい。
民進党がたった4ヶ月で6つに分裂しようとしているとはな
この遠心力はある意味凄い、何で野党ってこんなに仲悪いんだ
>>615 松原は今でも拉致問題つながりで安倍と仲良い様子見てると、最初から自民にいれば今頃安倍の側近として党や政府の要職に就いていたと思う
立憲民主党が大分県連を設立。これで大分の社民党議員の受け皿ができたな
地方議員がどんどん立民に移籍するだろう
立憲民主党大分県連・横光代表「支持者と地方議員を増やしていきたい」
立憲民主党 県連設立で報告会
https://www.tostv.jp/news/1959.html?utm_source=dlvr.it&utm_medium=twitter
立憲民主党の大分県連が1月、設立されたことを受け別府市で10日、報告会が開かれました。
立憲民主党県連は1月17日に設立され別府市に事務所を構えました。
これを受け、10日は報告会が開かれ支持者などおよそ50人が出席しました。
会では平成29年の衆院選で大分3区に出馬し比例復活した横光克彦代表が
「自民党に対峙する党として大分でも支持拡大を図り県民の期待に応えたい」と挨拶しました。
立憲民主党県連の議員は現在、横光代表1人で「支持者と地方議員を増やしていきたい」と話していました。
👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1777ba470a0705a8ff6b3177e04ccfb6) 県連支部つくってるんだから立憲はもう完全に独自 独立路線でいくの確定だな
他党との合流はない
民進残党はあきらめて希望か希望離党者と新党つくるしかないね
はい残念
>>621 無理に考えが違う者同士寄せ集まるよりはいいんじゃない
>>624 全部小池と前原やチャーターによる排除と抹殺で暴れ回った結果。
岡田からすれば代表時代に散々足を引っ張ったチャーターとまた一緒になるのは嫌に決まってる。
中川も枝野、長妻は全面的に信頼している一方、前原やチャーターには怒りしかない。
>>625 松原は都議時代は自民党だったんだけどな。
松原もそうだが安倍側近の加藤も民主党からの出馬を
予定してんだよな。
橋龍が誘わなければ民主党議員だったかもしれない。
政治はifがつきもの。
希望には長島、松原よりさらに酷いのすらいるからな
あんなのがのさばっている江東区って終わってるという扱いの
>>595 確かに自民が最初に小池推薦してればすんなり収まってた気がする
ただ皮肉にももりかけ、豊田、稲田の失言かさなって
都議選で都民Fが大勝した結果、小池が新党つくって民進も割れて
結果的に衆院選で自民が漁夫の利を得た感じはする
>>624 元々が政権批判票を糊としたいわゆる相互互助会だったので
>>620 町田市議選は立民は2名公認、民進は1名公認で2名推薦
ただ、立民は男性元職(1期)と女性の新人で、元職は民主崩れで3回連続落選と選挙に弱すぎるのがネック
民進の方は全員現職だけど1人を除いて、前回の市議選では下位での当選だったので危ないかも
かがやけTokyoが民主崩れの現職と20代のおかあちゃんを推薦している
他にも、元ゼルビアの星大輔や、ネット、幸福、NHK党など結構面白い面子
なお、希望の党(ry
市長選も現職の石阪が自公推薦で優位だけど、市議の河辺(民進系、38歳)が出馬表明
共産の元教員のオッサンと、武相新聞(零細ローカル紙)にいた山根というおばちゃんの4人の対決
石阪も3期目で色々と飽きられてきていて、どれだけ河辺が票を取るかだけど、当初は市議選予定だっただけに苦戦かと思う
政権交代はもう無理ですね
自民党内の疑似政権交代に注目せよ
政権批判票目当ての互助会は国民から見透かされて1%
本気で原発再稼働や集団的自衛権を潰そうとする勢力が
10%の支持を得ているという感じじゃないかな
>>624 新進党が解党してからの合流組が入ってからは、
民主・民進はずっとごった煮状態だったからな。
利権も歴史もあって、ごった煮で大きくてもまとまれる自民とは違う。
民主集中制で強く統制してる共産とは好対照だな。
>>633 他国の首相なら刑務所行きになるレベルの汚職発覚で支持率暴落したのに
それが全部小池の養分に変わった上にその小池の自爆で全て元通りという
こんなん小説にしたらと都合よすぎる展開と叩きまくられるレベル
野党がバラバラなのは新進党時代からだし
民主党も野党になってもバラバラだった。
政権交代前は政権交代という目標が党を抑えてたけど
政権取ってから与党になって内乱で分裂で
野党に落ちてもゴタゴタは終わらなかった。
立憲は立ち上げの主要メンバーはまとまってる上に
新人がかなり多いし今は組織としてまとまりやすい。
でも組織がでかくなれば今のように締まった状態を維持するのは厳しくなる。
今は飛ぶ鳥の勢いの立憲も
この先はどうなるかはわからんからの
要するに反自民のために小選挙区制が元で作られた政党が新進党、民主党だったからな。
立憲は理念が元に作られてるからまとまってる。
ただ今後は拡大路線になると変質する可能性は大きい。
新人も多いしな。
>>635 詳細な説明ありがとう
希望というか都民は候補出さないのか?
枝野の賞味期限もそんな長くないだろ
今の野党党首じゃ相対的に良く見えるだけで
結局野党の議員て、自民党に最初から入れなかった、または、組織の結束より個人主義重視の連中しか、いないからね
自民党のような巨大な組織には、どうやったってなりようがない
というかガキばっかなんだよな
いつも文句しか言えない
だからダメなのよ
例えば、岡田や野田らが、細野のことを昨日の敵は今日の友とばかりに表面上は和解するだけでも話はスイスイと進むのにね
それが、出来るか出来ないかが、今の与党と野党の差だと思う
>>607 >希望幹部は「強引なやり方をすればこじれる」と指摘した。
玉木も大塚も「強引なやり方」をして墓穴を掘りそうだ。
>>639 ないない 贈収賄の疑惑すらない 妄想もいい加減にしとけゴミ基地外
細野が命乞いでもしているのならともかく、
許されるための行動は一切して無いもの
真田昌幸だって必要に応じて土下座はしたってなもんよ
>>649 いや、自民党ほど裏切り者に厳しい政党はないだろ
むしろ民主党系の政党は甘すぎる
チャーターメンバーはみんな除名された(細野だけは除名されてないがやったことが最低すぎる)んだから、
自民党だったら絶対許さない
ネトウヨだか統一だかは知らんが
そっち系も入ってきてるようだな
>>652 前原は小池は悪くない、無所属じゃなかった枝野が悪いと言い切ってる以上許しちゃいけない。
>>645 一応、12/16に行われた市議選立候補予定者説明会の名簿
https://www.city.machida.tokyo.jp/shisei/senkyo/2018sigisityou/20171108163201558.files/sigi.pdf 前にも出たように河辺が市長選に転じたり、公表不可っていうのがいるので何とも言えないけど
なお、前回伊藤俊輔のバックアップで当選した小関重太郎はリスト上は維新になっているけど、
1/27に維新を離党して都民Fから出る模様
あと、前々回の都議選や衆院選に出た白川哲也(現職)が都民Fの推薦を得ている
https://tomin1st.jp/wp-content/uploads/2018/01/machida-1.pdf ちな、ワイは町田市民
>>652 統一会派系の世界日報の取材も受け続けてたり、
好き勝手なことやってる印象だからな。
一時は総理候補と言われたのに、最近はあまりにも人望の無さが目立つな。
前原とチャーターは小池と一緒に立憲民主の連中の手足を縛って身動きを取れなくして一方的に殴る蹴るの暴行をしようとしたようなもんだからな。
>>646 > 枝野の賞味期限もそんな長くないだろ
しかし再来年の統一地方選挙までは持つとみた。
長くないかどうかは枝野の動き次第だわな
それと民進と連合が更にどれくらいの醜態をさらすのかも
>>659 来年だぞ
2019年4月なんてもう準備できてないと出遅れる時期だ
>>630 去年都知事の朝鮮人虐殺慰霊を止めさせた自民の古賀都議と仲がいいそうな
>>656 都民ここでダメだったら次は無理だな
町田市取れなかったら都民5議席くらいだろうな
立憲は枝野以外が党首になっても支持率下がらんよ
別にあのオッサンだから支持されてる政党でもないし
>>663 そもそも二人しか擁立できてない時点でオワコンだろう
しかも現役市議の公認推薦止まりってのが情けない
実質何もしてないようなもんだろう
町田市は都議選で公示日4日前に公認された都民F候補がブッチギリトップ当選して
唖然としたのを覚えている
>>656 乙
説明会参加者名簿ってみられるものだったのか
>>664 石破かな?岸田はマジで人気ない・・・
総裁選出ちゃいけないレベルだ
無党派層が増えてる今どこも看板頼りだし
次はないだろ
>>526 非自民非共産の集合を立憲が拒否する理由がわからん
立憲主導でやればいいのに
下手に民進党が動くから揉める
>>669 党員じゃないからそれは無理だろ。
選挙区レベルで誰に入れるかだよ
>>671 立憲もそのバックの総評系もそれほど共産党に拒否感がないからなあ
今は原発ゼロ基本法タウンミーティングと各地の県連立ち上げで精いっぱいで、
永田町のことは知らんから勝手にやってくれ状態だな<立憲
https://cdp-japan.jp/news/929 >>671 立憲は一応共産とはそれなりに付き合っていきたいと考えてるからな
>>673 いずれ社民も組織ごと呑み込むし、これからだよ
いきなりガラガラポンってのは起きない
>>675 これ見たら電力総連のお偉方は血管プッツンだろう(笑)
>>677 元気に挑発中
https://twitter.com/NaotoKan/status/962191207777452032 菅 直人 (Naoto Kan)?認証済みアカウント @NaotoKan
一昨、立憲民主党として電事連、電力総連と意見交換しました。
電事連は国民よりも原子力ムラの当面の利益だけを考え、安倍政権に原発
再稼働を強く迫り、原発輸出に政府の保証を取り付けようとしています。
電力総連が労組として雇用を心配するのは当然ですが、原発にこだわるほうが
雇用にマイナスです。
21:07 - 2018年2月9日
まあ、菅の言う通り東芝が現在進行形で原発のせいで雇用の危機になっているし
日立製作所や三菱重工も後を追いかねない
労組側から原発以外の発電事業に力を入れろ、というアプローチはあって良いはずだ
電力総連は切っていいだろう
自民につけばいいだろう
>>678 あー。言っちゃった。連合を敵に回したよ。
>>678 イイね(笑)そりゃ、連合主流派としてはなんとしても希望と民進が一緒になってもらわんと困るわな。
電機連合と一緒くたになってしまったわ
電力総連は電力会社経営側のほぼ完全な管理下にある典型的御用組合だな
電力総連は連合の他労組から完全に独立行動してることも少なくないからね
全然主流派じゃ無いよ
この間、沖縄に希望の支持者なんて居るのという話題になっていたけど、
そのレアな層として挙げられるのが沖縄電力労組だ
実際原発のせいで東芝はグループ解体されて身売りされまくってるのに
原発固執するの本当に馬鹿だからな
>>682 立憲としては、自治労と私鉄労連だけでOK
あとは役にたたない。
立民は反小池だけでなく脱民進脱連合ということでも期待されてるから
原発関係は相手にしなくてよい
2010も2014も電力労連は沖電出身者の仲井真についたからの
次もそうなんだろう
左派の票で連合の組織内候補を当選させてたのに
図々しい奴らだわ
>>624 護憲派
中道左派系
自民党離党組
自民党から断られたから仕方なく系
自民は甘い系(もっと右に右に)
が呉越同舟が民進党だったので
2月13日(火)発売の[女性自身]
⇒本誌総力取材:<事実上"婚約破棄">秋篠宮眞子さまの傷心と小室家への不信−未来を引き裂いた「結婚延期の真相」と宮内庁の大失態
⇒本誌怒りの大特集:<「#me too」ブームで考える>日本はセクハラ後進国だ!
▼意識改革はどこまで進んだのか
▼裁判の判例に見る「日本の司法」の限界
▼どうなっている!?最新事情と防衛法
2月13日(火)発売の写真週刊誌[FLASH]
⇒本誌総力取材:<事実上"婚約破棄">秋篠宮眞子さま、小室 圭氏とのご結婚延期、そして「破談」へのロードマップ
⇒<マンガ>「税金まみれ」のイヤ〜な未来−あの手この手で搾り取られる、この国の将来
⇒本誌怒りの連続追及:崩壊!大相撲/八角理事長、ジャージ姿で「勝利の美酒」−貴乃花親方テレビ激白の夜に
2月13日(火)発売の[週刊朝日]
⇒本誌総力取材:<事実上"婚約破棄">秋篠宮眞子さま結婚延期全内幕
@秋篠宮家苦渋の決断に裏にやはり、小室家の金銭トラブル
A本誌が勝手に提案する<小室 圭氏の母の借金>返済計画−2年で400万円節約生活!(評者:辛酸なめ子、森永卓郎、荻原博子)
⇒ワイド特集:勝負の分かれ目(抜粋)
▼「金 正恩の妹・金 与正氏」に韓国人熱狂、平昌五輪操る北朝鮮の思惑
▼安倍晋三の国会答弁に砂をかけるKYな昭恵夫人のフェイスブック
▼日経平均は夏以降2万5000円超、株価急落は通過点
▼自衛隊ヘリ墜落はこれからも続く!?元陸自対戦車ヘリ隊長が<予言>
⇒連載コラム:田原総一朗のギロン堂/<名護市長選>基地問題の根底にある対米追従問題から目をそらすな!
⇒連載コラム:室井佑月のしがみつく女/安倍晋三を追い詰める姿を観てるからね。フレーフレー!山本太郎
https://publications.asahi.com/news/834.shtml 2月13日(火)発売の[サンデー毎日]
⇒本誌総力取材:<事実上"婚約破棄">眞子さま結婚延期の深層−一体なぜ?全国民が驚いた!(評者:神田秀一、小田部雄次)
⇒名護市長選「オール沖縄」敗れる、今秋知事選へ「勢いづく安倍晋三率いる保守系」
⇒原発再稼働への「謀略説」も浮上、東電「電気が足りません」PRは本当か?
⇒怒りの徹底追及:「森友学園疑惑」の「呪縛」再び
▼逃げ切れないぞ!佐川宣寿国税庁長官、そして安倍昭恵−森友新文書が明るみに
▼「もり・かけ」疑惑追及の第一人者・菅野 完氏の怒りの直言「この疑惑の正体」
⇒連載コラム:倉重篤郎のサンデー時評/自民党幹事長室・近江屋信広元室長との怒りの対談「安倍政権は真っ当な「保守政治」ではない! 」
⇒本誌怒りの連続追及:崩壊!大相撲/相撲ジャーナリスト・大見信昭の徹底検証「<八角体制>に敗れた貴乃花親方、「雌伏2年」の<思惑>」
>>693 流石に纏まりなさすぎだわな
完全じゃないにしろ今の保革(右派左派)で割れてるのはまだ望ましい形
>>699 保守・右派は自民党で事足りるからな。
保守野党、極右は日本ではあまりニーズがない。
民主党が低迷してたのは政権とってから
官僚の言うこと聞いて右傾化したからなのに
さらに右傾化して自民党に接近した連中は放っておけばよい
民主党って政権取って右に寄ったか?
鳩山菅は左翼じゃないのか
野田は保守なんだろうがね
>日本はセクハラ後進国だ!
セクハラ先進国も嫌だけどね
鳩山由紀夫は日本には珍しい貴族的な政治家だったけど、左翼では無かった
首相時代の菅直人はスタンダードな戦後保守の価値観の持ち主で、政策もオーソドックスなものだった
実際散々悪口言ってる安倍政権は割と菅政権の政策を踏襲している
>>668 公開されていてびっくりしたわw
>>667 どう考えても今村路加(民進)が滑り込んで、吉原落選が有力視されていた
奥澤は議席は獲れるにしても3、4番手で滑り込む評価だった
>>663 小関も一応伊藤の支援もあるし、白川も知名度と一定の支持層があるので落選はないと思われ
ただ、当選しても大っぴらに都民ファーストの会派は作らないと思う
面白いことに小関はまちだ市民クラブ(民進系)で、白川は保守連合(やや右系)で会派を組んでいた
>>706 あそこまで票取るとは思いませんでしたわ
落選者ももっとでると思ってた
個人的なサプライズは北多磨自民全滅と世田谷自民3人当選
>>704 セクハラ先進国だと何か不都合があるのかな?
セクハラ後進国→セクハラに対して甘い
セクハラ先進国→セクハラに対して厳しく、セクハラを防止する法律が整備されている
>>680 電機連合ってかつては社会党の支持母体だったんだよな。
日立の大畠も社会党出身だったし、シレっと脱原発に舵を切って立憲支持なんてことには・・・
ならんだろうな(笑)
>>693 政策が違うんだから割れて当たり前。中選挙区制に戻せば良い。
無理に小選挙区制をやるから、こうなるだけ。
中選挙区はもう無理だろう
中選挙区時代の議員がどんどん去ってしまうしね
安倍や枝野は中選挙区最後の世代だな
このバラバラな野党を一つにまとめた小沢さんは凄す。
中選挙区制じゃ政権交代は起きなかったはずだ
がしかし小選挙区制は1対1にならないと絶対的に野党に不利な制度だから野党泣かせではあるよな
個人的には比例代表制にすれば良いのにと思うけどね。
もともと民主党自体、鳩山のポケットマネーが原資の私党みたいなもんだったし、政権取っていろいろ有って成り行きで
追い出して(引退して)から決定的におかしくなった。
日本は政権を狙う人間は自民党に行くので、野党に人材が流れて来ない。
野党議員は万年野党に甘んじる人間と、自民党に行けない保守系の人間だけなので、
野党には政権交代を起こす力が無いんだよ。
>>713 一ヶ月前に日教組の新年会出たばかりだから、可能性はあるな。
立憲・枝野氏「9条改憲には手を触れさせてはならない」
(安全保障法制は)集団的自衛権の一部行使を容認しており、
立憲主義に違反し、憲法にも違反する。
これを前提にした9条(改憲)には絶対に手を触れさせてはならない。
一切妥協なく、徹底して貫いて参りたい。
今年も政治の世界は一寸先は闇、何があるか分からないが、
軸をぶらすことなく、筋を通して前へ進んで参りたい。
(日教組の「新春の集い」で)
https://digital.asahi.com/sp/articles/ASL1C67D5L1CUTFK01D.html そもそも日教組が来ない理由が浮かばない(笑)
政治スタンス的にも立憲に最も近いし、民進(希望新党)に残ってもイニシアチブが取れるとは思えないからあとはタイミングだけでしょ。
その他の総評系、情報労連やJP辺りは知らんけど、JR総連は確実に来るでしょ。
>>716 小沢一派が出たからなw
自民党が割れない限りないじゃん
小選挙区か中選挙区かより重要なのは
政党資金公布やろJK
>>721 あれだけ大量の離党者で候補もスカスカだったのに
223議席だったからな。
しかも無所属の追加公認組も数人いたし。
あの結果見たら中選挙区制だと自民党政権がずっと続く小沢の言うこともわかる。
中選挙区制の問題では無く、自民党に対して
政権交代を起こせる野党が無いと言う問題にぶち当たる。
自民党に擦り寄る政党は沢山あるけど、自民党に代わって政権を狙う勢力が皆無だから、
その問題が解消されないと日本では政権交代は起きない。
>>724 創価が野党に投票したら自民は即座に壊滅的敗北する訳であって
今の日本の政治は創価が支持する候補が自動的に当選するという環境が作り出している
自民なんて下野後は民主党が空中分解するまで殆どの選挙で比例第二党に甘んじ続けたし
自民党が支持されているという考え自体間違い
支持されていない政党が組織票で勝ち続けて多くの人がしらけて棄権するようになった、が正解
さらに言えば自民は下野〜民主党分解までの大半の国政選挙で
創価ドーピングに加えて共産が妨害擁立してくれたおかげで勝っていた
共産が妨害しなくても過半数を超えていた衆院選は2005年だけだった
自民は創価票800万が上乗せされ、野党は共産票600万が常に引かれる
という自民に下駄履かせて勝たせるためだけの構造が全てだった
例えば小泉人気の2003年衆院選ですら共産票が中立化するだけでも
自民は過半数割れしていた
ましてや共産票の大半が民主に乗ったら自民は150〜160議席程度だった
創価票800万+小泉人気ですらそんな状態
>>725 創価学会は自民党寄りの政党だから、公明党に政権交代を期待するのは間違い。
政権交代を起こすには、棄権層が選挙に来て野党第一党に投票するしか無いな。
でも、政権交代を起こせそうな、かつての民主党は既に無い。
今は、立憲が選挙を通して勢力を拡大して行くしか無さそう。
政党同士の離合集散で大きくなっていくと、民主党と同じ失敗をしてしまう。
>>725 創価は自民にしたら大きなブースターだけど
だからと言って壊滅的は言い過ぎかと。
公明が弱い北陸とか自民王国だし創価な力が
関係なく自民が強い地域も多い。
創価が野党に入れたら自民が壊滅的になるって単純な話しではない。
じゃなきゃ新進党が野党が割れていたとはいえ
政権取ってるよ。
自民党も長期的には減らしている
民主党の低迷がそれ以上に拍車を掛けているだけで
消費増税を進めた自民党も民主党も嫌だというのが
投票率の低下と無党派層増加の大きな原因だ
日本の野党の問題は、常に野党が右派(民社)、左派(社会)、
共産党と3分割されている事かな。
この内、共産党には政権運営能力が無いから、
右派(民社)と左派(社会)が組んで政権を狙うしかない訳だけど、
両者が組むと右派(民社)議員の方が選挙が強くてより多くの人間が当選するから、
アホらしくなって左派(社会)が離脱してしまう。
野党票は左派票が多いのに、当選する人間は右派(民社)の方が多くなるから、
左派の支持者も不満が溜まって来る。
>>730 自民も一時に比べたら持ち直してる
野党も立憲になってから一定の数値を回復したし
以前は無党派
>>732 続き
無党派が多かったが一番多い時よりは
減ってる。
>>729 ちゃんと票を計算したら自民が壊滅するの分かるよ
接戦の選挙区が世間で思われているよりずっと多い
郵政で大騒ぎした2005年ですら共産票が半分野党にいくだけで60選挙区もひっくり返っていた
>>731 今回は基礎票の多い野党左派が独立して、
その勢力に個別入党で加われない人には、
小選挙区制度の下で、政治的に死んでもらおうという
枝野の新たな試み
>>734 それは野党が完全に一本化したらの話ね。
創価が野党に入れるだけならそうは引っ繰り返らない。
>>729 データ的に北陸土人と近年の北関東ぐらいだから多くはない
維珍ニートは息を吐くように嘘をつく
あと03年に比べて野党は勢いないし
大阪のように維新のような邪魔な存在もある。
善戦してた3年のメンツも引退したりしてるし。
>>731 支持層は左派の方が多いのに、選挙は右派の方が強いのか。
不思議だ
野党が勝つには、公明党と非共産系の野党が一つにまとまるか@、
非自公勢力が一つにまとまるAしかない。
@は細川連立政権
Aは2009年の民主党政権
小沢はそれを熟知しているから、最初は公明党を含めた非自民政権を作ったけど、
自公が組んだ後は、共産党まで含んだ大同団結を模索して、現在まで上手く行っていない。
連合も民進党も右派が強すぎる
これらに配慮すれば左派の支持を失うということを繰り返してた
そりゃ蓮舫も裸足で逃げ出すよ
北陸は雪かきでご近所で協力する必要があるから、リベラルだの自分勝手やってる左派は受け入れられないだろうなあ
> 両者が組むと右派(民社)議員の方が選挙が強くてより多くの人間が当選するから、
今回の件で分かったが、右派はよえーんだよ
そもそも民社党は一度でも社会党を上回ったことがあるのかと
右派は自意識過剰で、無意味に自己評価が高すぎる
>>739 左派票しか取れない左派よりも、左派票も右派票(自民票)も取れる
右派の方が選挙は強い。
左派で選挙に強い人間はドブ板をやるけど、そういう左派議員は少ない。
>>740 だからアホの右派がしゃしゃり出てこなきゃ問題ない
結局、希望の党は「それを裏付けた」だけだから
細野や長島みたいなんが好例だが、
全く反省できてない時点で政権担当能力もクソもねー
>>744 > 左派票しか取れない左派よりも、左派票も右派票(自民票)も取れる
> 右派の方が選挙は強い。
だから取れてないと分かったのが希望の党だっての
立憲民主にすら負けてる連中が何を言ってんだと
そして強いと思って希望に移ったらまあご覧の有様なんだけどな
>>743 右派は単独では左派よりも弱いけど、両者が組んで一つの塊になると、
右派の方が強くなるんだ。
>>744 お前がさっきから言ってることは空理空論も甚だしい
ましてや先日の選挙で「間違いだった」と証明されたばかり
右派は健忘症なのか知らんが、まずまともな記憶力を身につけるのが先
右派が選挙強くて世論が右派寄りなのはそうだけど、野党右派候補は自民票削れないよ
自民に入れる人は何が何でも自民に入れる、2009年からほとんど自民票が回復してないの見ると、もう固定票しか残ってないんやないか
>>748 「強くなる」んじゃなくて、「しゃしゃり出てくる」ってだけ
前原、長島、細野を見てたら一目瞭然だろ?
最近立民の議員がタウンミーティングよくやってるけど、ノイジーな支持者に囲まれて視野が狭くなりそう。
>>748 要するに出しゃばるだけで何も出来ない「無能な右派の排除」こそが
政権奪取のために最も最短の近道なんだよ
例えば2017年の衆院選では
立憲民主も希望も小選挙区当選は同じ18議席
このどこが右派は選挙が強いんだと
>>753 「無能な右派の排除」をしても社会党化するだけ。
社会党が健在だとしても、社会党単独では150議席くらいしか取れない。
左派には政権を取る為の具体的なビジョンが無いからね。
今の立憲も確かな野党路線では、150議席(2000万票)くらいが天井だろう。
>>755 だから中選挙区時代の話を持ってきても意味ないって
万年野党どうこう言いたいんだろうが、
小選挙区では0か100かだから
もし今社会党があれば普通に政権交代してたよ
どのみち長島や細野路線は次世代の党路線
更に需要がないのは明白だからドンマイとしか言えない
>>755 それに無能な右派は5〜10人程度だから排除しても、
党運営には何の影響もないから問題ないよ
社会性のない連中がいない方が組織は回る
そもそも、そんな理屈が正しいんであれば
最初から前原は全部民進党を受け入れてたわな
言い訳が見苦しいんだよマヌケ
前原にしろ長島にしろ細野にしろ、こいつらこそ何のビジョンもないわな
前原は何のビジョンもなく希望の党に合流して頓挫
細野のアホは数年前までシールズのデモに参加してたアホ
目先のことすら自分で処理できないアホなのに、
政権交代して日本の政治を動かすとか、もはや失笑モノ
ID:MlQZrtFKaは、1人でギャアギャア喚いているだけで、
日本の政治状況を正しく理解していないな。
5chの政治スレを見ていても
維新やら希望やらといった政党は
選挙になれば自民に投票する連中が野党を叩く際の棍棒に使ってるだけなんだよな
ゆ党というのは本当にどうしようもなく需要がない
現実と非現実の狭間が曖昧になっていく現世君であった
2009年の政権交代ってマジで奇跡だったんだよな(笑)
自民党が第1党から転落したのは保守合同の1955年以来実に54年ぶりのことだったがもうそのようなことは金輪際起きないだろうね
左派に政権任せようなどとは誰も思わないからね
連合だら幹労組民主生え抜き職員現世の違いが見いだせておもしろい
09より12の方が自民比例は落としているんだよね
まあ維新とみんなが持っていったのもあるがね
あと未来も比例はまあまあ取っていたな
谷垣の時は自民1400万台しか取れてなかったからなw谷垣やっぱしショボい(笑)
自公併せて選挙区では49%取っている。
希望と立憲を併せても選挙区では29%しか取れていない。
49%対29%の差をどうやって埋めれば良いのかを考えないとね。
>>750 自民票底固いのも保守層や若者視点だと「自民党」ってのより安倍だからって面が少なからずあるんでない
保守受けして(保守系有権者や若者から見て)マトモに見えてる安倍体制でなくなった後も盲目的に票入れてくれるかはまだ疑問ですね
次が岸田なのか石破なのか野田(聖)なのかはたまた別の人になるかわからんが、必要以上左旋回すると票減る余地あると思うよ
少なくとも2010谷垣時代並にまでは落ち込む余地があるかと…
NHK世論調査約20年分載っているけど
小泉政権より今の安倍政権の方が自民党
の支持率は高いんだよな(笑)
無党派の支持がかなり高かったんだろう
>>767 オッペケくんは元ニッコロ支持者で安倍晋三支持者だから価値観が特殊
岸田や石破なら野党はチャンスだろ
熱心な自民(安倍)信者は多分寝るだろう
今の自民人気の半分くらいは、安倍個人の人気で支えられているからな
自民は嫌いでも総理が安倍さんだから、の理由で自民に投票している有権者は多い
これは安倍が辞めたあとは自民一強がガタガタに崩れる可能性もあるということ
その時に自民に代わる新たな保守政党があれば、そこがアッサリ政権を取るだろうね
中国や韓国に魂を売るような民主党みたいな売却政党ではダメ
>>729 新進党が生きてた時代
大雑把に自民6万、新進5万、民主5万、共産1万で自民当選とかこんな感じだぞ
>>736 共産党と同じ以上の票を持ってる創価が自民から抜けて野党に入れるなら差し引き倍だから簡単にひっくり返るだろ。
新進党の頃は新進(創価)と民主(労組)でほぼ同数だったんだから無理だわ。
>>740 そもそも自公の今に至る蜜月関係をさせたのは小沢なんだがな…
創価は選挙区で約14%も持ってる上に自民の弱い所ほど強くて
絶妙な補完勢力になっている
>>772 自民党が盲目的に好かれてるなら都議選での大敗はなかったわな
都民ファースト大勝阻止は難しくとも複数区でもっと粘れていたはず
自民党的には安倍人気で上積みした分のうちどれだけ固定化できてるかが不安要素か
『自民に代わる新たな保守政党』ってのを作るのが非常に難しいからアッサリ政権交代はまずない
しかし2012維新レベルで保守系野党が台頭するとか自民を2000年総選挙レベルの得票・議席に落ち込ませる可能性はありえるか
>>762 改革バカの自民党Aから 昔ながらの自民党Bに変わっただけ。国民は小泉改革に疲れていた。
後に非自民の菅仙谷あたりがでしゃばって崩壊。
都議選は野党分断のためにあえて都民Fを勝たせただけ
公明が都Fを推薦し自民票も1/3流れてもそれでも2009年の都議選の民主より得票率低かった
>>754 北海道4区、千葉6区、東京5区は希望が邪魔したせいで涙を呑んだ。
北海道10区は小平忠正の裏切り、東京19区はさっさと立憲に行かなかった末松の自業自得だけど
自民党内でも、小池人気の復活を警戒する声が出始めているからな
自民党に代わる新たな保守政党の芽はまだ消えていないと見た方がよい
安倍が辞めたあとは自民の支持率が大きく下がる可能性が高いから、その時には、別の人間の人気が相対的に上がる
人気なんてのは、しょせんシーソーゲームだから
都議選では安倍の人気が暴落したから小池人気が暴騰した
衆院選では小池人気が暴落したら、安倍の人気が復活して、枝野の人気も上がった
いわゆるシーソーゲーム
>>780 末松 山花はほんと決断がおそかったせいで。普通にTHEリベラル
なうえに協賛がひけば間違いなく選挙区当選してたのにもったいない。
あとチャーターでもなぜか笠があんま悪く言われないのはなぜなんだ。
>>782 笠は細野と親しいし、細野と一緒に神奈川の立憲を刺客で脅してたんだがな。
江田、真山、牧山くらいしか批判してない。
>>772 外交安全保障に関して誰よりも真面目に日本のことを考えているのは安倍晋三で
間違えないと思う
鳩山菅野田はホントに酷かった
あの政権が長続きしていたら日本はいずれ中国北朝鮮の傘下に入っていた・・・
今考えてみても恐ろしいよな
>>772 >>781 いや、小池は保守だから都議選で勝ったわけじゃないし
そういう勘違いをしちゃったから国政で惨敗した
地方選挙だから外交・安保が争点にならなくて小池はリベラルに見えたから勝てただけ
国政では外交・安保は左じゃないとリベラルが離れてマスコミからも叩かれるから勝てん
>>782 そもそも末松は小池党に参加しようとしてたし。
小泉は靖国参拝で中国韓国に強気に出ていたけど結局ロクに首脳会談すら出来なかったから◎では○レベルに留まるね
安倍は中国韓国の関係も重視しつつ言いたいことをちゃんとガツーンと伝える頼もしいリーダーだから文句なしで◎だよ
吉田茂佐藤栄作田中角栄中曽根康弘に
並ぶ偉大な総理の1人だと思っている
>>786 それをいったら枝野だって赤松・菅だってそうだろw赤松なんて
これで政権交代だとかいってたらしいが
民主党政権の失敗は外交より経済だと認識されてるよ。
実際、円高是正が放置されたため、あのまま続いたら今ある日本企業もどれだけ潰れていたか。
そういう反省もなく安倍がーしてても現役世代の国民からは信用されないんだよ。
前原は憲法や安保で建設的な議論が出来ると胸を張ってたが、それなら松沢らの分党に付き合うのが筋だわな。
>>789 円高は麻生政権で起こっている
その後の民主政権ではドルが3割も下がったのに逆に円安に振れており実質はかなり円安が進んでいた
そして安倍政権下ではドルが3割上昇したために民主政権による円安の果実が可視化しただけ
>>780 千葉6は希望と維新が揃って妨害候補出していた
東京5は福田峰之が小中時代に遅延のある世田谷ということで特攻したが、若宮と手塚のデットヒートに埋没した
希望の党の選挙戦略はド素人以下
>>789 外交もズタズタだったぜ
やっぱし保守政権以外に政権を任せてはいけないんだよ
55年体制前の片山社会党政権だってとんだポンコツだったからな
憲政の常道だといって吉田茂は政権譲ったけどありゃ失敗だったよ
吉田茂が7年も総理やってくれたから
その後の保守合同も長続きしたんだよね
356 名前:花火 ◆ZnBI2EKkq. [sage] :2018/02/11(日) 10:08:05.07 ID:qgkUMHWR
おはよ!日曜日か
1日1日を大事にしたいね
休日をどう過ごすか
ネットばかりして過ごしちゃもったいない
もったいないってわかるかな?
参院選はあくまで中間選挙だから野党はある程度は取れるだろうが衆院選は嫌でも政権選択選挙になるから今のままじゃ野党は永久に政権は取れないよ
まずは自分の党をまとめなさい
自分の党をまとめられないのに
国をまとめるのを任せたいなど
とは誰一人思わないのだよ・・
民主党は一度政権取って政権与党の
辛さや難しさがよーく分かっただろ
>>793 千葉6区はとにかく生方の近くで声を張り上げろという指示が出てたようだし、本当に卑劣で外道。
確実にどんな人でも可能な在宅ワーク儲かる方法
一応書いておきます
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
6RRHS
>>795 そうだな安倍政権で世界中に悪評広まって日本の外交は完全にズッタズタだよなw
トランプとの会談後に首相官邸の垢に世界中から突撃されてたのはワロタ
わざわざ日本語のツイ垢にアメリカ人が押し寄せて叩いてくるほど嫌われている
中学生でもできる確実稼げるガイダンス
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
V9Y1G
>>801 現実を見ましょうか・・・
トランプアンチは陰謀論信じるおバカさん達なんだぜw
>>798 考えてみれば生方も手塚も野田のお友達だわな…
>>804 野田一派にまとめて妨害しかけてたのかね。
もう小池が安倍自民に勝たせるためにやったように見えちゃうな。
おそらくそうじゃなくて、
大真面目に自分が勝つためにやってたんだから本当に悲惨。
>>775 田中角栄の時から自公は結びついていたというからな
言論出版妨害事件の時田中は創価を庇ったからね
共に親中派ってもこともあってかケミストリーが合った
自公連立したのも小渕ー野中ラインだったかな?
経世会は清和会より公明とは親しいよ
逆に今の二階派前の亀井派はアンチ創価だったね
亀井静香はアンチ創価の代表格だぜ
つべにヤバイものが上がっているからなw
北方領土をロシアにお金を付けて献上し、
中国包囲網とか言って海外に散々ばらまいた挙げ句、
今ごろになって中国様に尻尾を振り始めた人物がねえ
反日売国奴を持ち上げる仕事も大変だ
千葉6区は遠藤宣彦が恐らくは中山夫妻の手引きで希望の党公認で出馬していて笑った
最初は小沢チルドレンだったが気がついたら自民党員になっていて麻生派に居たり、
落選したと思ったら次の選挙では維新に移っていたりと政党も選挙区も変わって
よくカネが続くなと
生方は野田の隣の選挙区だし確かに親しいが、政治スタンスは
社会党系グループに入るほど左派だな
55年体制の時は自公民路線と社公民路線があったけど前者の方が主流だったよね
黒い霧事件の時は思い切り社公民路線だったけど70年代以降社共共闘した時から
自公民路線が定番だったと言っても良い
革新自治体が続々と生まれて自民は危機感持ったんだよね
細川の時には社公民路線だったけど露骨に社会党外しをやって長続きせず翌年には
自民と社会が手を組んで政権に返り咲いたのは小沢としては一生の不覚だったろうな
立民も昔の自公民路線か社共共闘で揺れ動きそうだがいずれにせよ前者に傾くと思うよ
逆に民進+玉木一派は共産とくっつくかも知れない
立憲は改憲議論に乗っかった方が評判は上がると思う
左派層はギャーギャー言いそうだが長期的に見たら絶対そっちの方がいい
民進+玉木一派は昔の民進党から抜け出せないだろう
分裂前よりかなり弱くなったから共産媚びが酷くなるかもね
保守派は松沢にくっついた方が無難かもしれない
民進党と希望の党が合併しても、支持率が上がる気がしないのは、オレだけ?
憲法で国家権力を縛るという基本の立ち返って憲法を改正するのであれば
国家権力を拡げる形での憲法改正との対比で支持は集まるかもしれませんね
みんなそう思ってるぞ
今更民社党かよって言われていて、比例得票も民社党並みの200万票台と揶揄されとるわ
>>813 その発想は国家をステートと考えるとそうなる。でもステートと国家は意味が違う。
国家は日本全体が1つの家という日本古来の伝統に基づくもの。政府をどう国民の制約下に置くか?ではなく、日本人として未来へどういう国家を受け継いでいくのか?という発想が憲法にあってもおかしくない。
>>808 自由→自民→維新→次世代→希望
東京5→参院東京→福岡1→参院比例→千葉6
よくもまあ、ここまで変えられるこったw
>>814 その計算式自体は合っているけど、何故か腑に落ちないな。
来年の参院選は共産協力するエリアを絞って来るだろうな
岩手沖縄山梨三重新潟くらいかな?
長野は共産引いたら羽田勝ちだけど
現時点では立てる構えだな
勝てそうなとこしか引っ込めないはず
勝てないとこ引っ込めても無駄になる
共産が引っ込める基準は勝てそうなところじゃなく、自分たちに友好的な候補者のところだろ。
引っ込めるには理由が必要で、敵視してくるようなところには引っ込める義理はないわけだ。
衆議院選挙で希望でも香川1区の小川のところは引っ込めたし。
共産党も冷静になるべきなんだけどな
あの維新ですら野党を落すためだけの刺客なんてごく一部でしか立てていない
その一線を踏み越えてガチンコで刺客送りまくった希望は総スカン食らってこのザマ
で共産党は最初から平然と一線を踏み越え捲って来たから野党陣営から猛烈に憎まれている
自分の行いを棚に上げて反共が〜とか被害者意識持ち過ぎ
>>820 熊本1松野のとこもそうだな
とりあえずは共産立憲自由社民で共闘体制構築狙いかな
民進党まで巻き込むかは微妙なライン
>>619 亀レスだが
そういや、今年は立川市議選もあるな・・・
長島、絶対身動き取れないだろ
6月17日投票か、もうすぐじゃん
民進希望には二大保守政党目指したり反共拗らせてる連中多いから
無理して共闘体制作る必要はないだろうな
>>822 松野は政党コロコロ変えたり
地元の活動が疎かになってたからな。
木原に一騎打ちでもかなりを差をつけられてた。
ほんとは共闘予定区はもっとあったんだろけどね
前原がそれを嫌ったと言えばそれまで
寧ろ民進玉木連合の方が安倍ガー何でもハンターイ路線につき動きそうだがなw
今の支持率じゃ共産にも逆らえなくなっているしね・・てか相手にもされてないだろう
枝野は岡田みたいに民共路線にのめりこまない気がする
確かにパーシャル連合はありだけどあれは完全に護憲一派にしか見えなかったわww
沖縄では民共路線やったけどさ
他のとこは自公民路線でいきそう
605 名前:哲学書 (ワッチョイ e1ea-mhqN) [sage] :2018/02/10(土) 20:15:32.71 ID:RMlo2u+80
>>604 薬飲んでもやっぱり本当なんじゃないかと思ってしまう事もありますが、
診察を受ける前よりは妄想なのだと思うこともできるようになりましたよ。
薬を飲んで自分に言い聞かせていくしかないんだと思います。
私の場合、嘲笑や悪口が主なものなので、実際に言ってくる人も中にはいるため
判断がつきにくいのもありますが。
608 名前:哲学書 (ワッチョイ e1ea-mhqN) [sage] :2018/02/10(土) 20:43:56.35 ID:RMlo2u+80
>>607 お互い大変ですが辛抱強く行くしか解決方法はなさそうですね。
薬はあくまで症状を和らげるものですから。でも、寛解している人は一定数いるので希望は持てます。
646 名前:優しい名無しさん (ササクッテロレ Spf1-Y8Ua) [sage] :2018/02/11(日) 12:34:55.00 ID:qtoR0Mtdp
>>608 寛解してる人が一定数いる?はあ?
じゃあおめえはなんで10何年薬飲んで治らないの?
差は何だと思う?
甘えか努力不足か
おめえの場合病気ではなく事実として
キモいって言われてんだよ
>>821 維新はそこそこ得票できそうなとこに絞ってるかな
今度はもっと減らしてきそうだね
25-30くらいしか立てないのでは?
大半を大阪兵庫に集中させそう
まずは自分の庭を守らないといけない
てか遠藤丸山馬場も次は危ないんじゃ・・
立憲来たら票が割れるから自民有利になるぜ
>>824 前回選挙では
反共的な候補を選挙で殲滅できたので共産としては議席は大幅に減らしたけど痛み分けというところだな
玉木の巧みな戦術
非民進系チャーター組親分中山を閑職の懲罰委員長に祭り上げ
非民進系主流の参院組を参院議員団として隔離
民進系チャーターの親玉長島を国体委員長にして非民進系と分断
着々と民進再結集を進めてるな
>>829 遠藤は相手の神谷が色んな金の問題で
やらかしてるし神谷に負けるのは考えにくい。
他の立憲の新人が出てきて勝つのも考えにくい。
丸山も長安がいてもいなくても勝ってるし
幹事長の馬場が一番危ないんじゃないか?
相手は弱小世襲の岡下だけど。
>>613 何か定期的に維新行きを進める香具師が居るけどさ。維新に行けば立憲から刺客を出されて落選確実だから行く奴が居ない
維新の丸山が代表選を主張したら松井や橋下に罵倒されて追い出されたの見て無いのか?
細野は民進党で要職を歴任して優遇されてたのに代表になれないから離党した屑だぜ
維新で一平卒でパワハラ受けるなんて耐えられる訳が無い
長島だって「分党騒動も終わりました」とか居残る気がマンマンかよww。お前らが居るから統一会派がポチャったのにまるで他人事の如く
長島って「共産党との共闘は認められない(゜o゜)」って離党したんだろ?何をシレっと民進党に戻ろうとしてんだ?
松沢達は細野達も同調してくれると勘違いして愕然としただろう
って言うか誰も突っ込まないけどさ…希望の党って数日前からYOUTUBE公式サイトが凍結されてもう完全に店仕舞いの準備だろwww?
民進と玉木一派くっついたら一応80以上にはなるんだっけ?
党名は変更を余儀なくされるんだろうね
大串一派は立憲と組みたいだろうからそこにはいかないよね
細野達は金魚の糞宜しくとついて行きそうだが
思想が合わないだろうから松沢についた方がいいのにさ
まあ玉木が解党にまで踏み切るかは分からんがね
>>812 立憲の勢いがさらに増す展開になると思う
>>833 丸山は追い出されてはいない。
離党届は下げた。
>>833 つべまで止めるのかよ・・もう終わりだな
半年間の時限政党になってしまうのかw
民主党だって当時鳩山が15年間の時限政党だって言ってたけど20年持ったんだぜw
立憲は次の総選挙まで持たせるのが目標になるかね
>>833 無所属の会だって岡田、野田、江田と新加入の喜四郎以外は共産候補が撤退してるんだがな。
立憲民主じゃなければOKか?
前原とチャーターが頼りにしてる原口も佐賀1区で共産候補撤退と政策協定で合意してるぞ。
>>817 小宮山泰子(自由民主党→自由党→民主党→国民の生活が第一→日本未来の党→生活の党→民主党→民進党→希望の党)「普通だぞ」
松原仁(新自由クラブ→無所属→自由民主党→新生党→民社党→新進党→自由党→民政党→新党友愛→民主党→民進党→希望の党)「俺くらいキャリア積んでからいえよな」
阿部知子(社会民主党→無所属→日本未来の党→みどりの風→無所属→民主党→民進党→立憲民主党)「裏切った泥舟が沈んでいったときの快感が忘れられねえw」
>>839 小宮山泰子もそうだが、埼玉は立憲民主じゃないと勝負にならない。
埼玉12区で惜敗した森田も希望である限りあれが限界。
立憲民主なら熊谷で圧倒的支持があると思われるので逆に自民が苦しくなるが。
アベトモホントにそうだな
世渡りが上手い政治家だw
瑞穂じゃ絶対無理だね
辻元もなんだかんだで上手いね
初当選時は運よく与党だったしな
河野太郎とも関係悪くないみたいだw
>>839 ジンジンの民社党や新党友愛は経歴見て少し驚いた
民社協会所属はわかっていたのだが
>>841 森田は立民のカラーじゃないからなぁ
立民が出すんだったら田並胤明の倅の尚明かと
森田は思想的に立憲は厳しいのでは?
次世代にいたくらいだから自民でも生ぬるいと感じているだろ
>>812 立憲を引き立てる噛ませ犬・ゴミ箱だろうな。
負の相乗効果の方が大きいと思うから、
>>814の計算式も違うとは言い切れない。
左翼に転向した森田より青柳陽一郎のほうがなぜ立憲にいるのか気になる
>>844 >>845 確かにそうだが、希望では熊谷、行田で票を集められない。
>>847 同じ選挙区の維新の串田の方がまだ立民に近い感じがするんだけどな
どこがどう変わったんだかw
>>847 青柳もかつては9条改正賛成だったけどこの前の衆院選では反対に転じた。
変節したなと思うけど。
でも与党野党に限らずに政治家は当選のためなら変節する生き物だから。
青柳は江田の側近にしてはかなりの異分子。
横浜ど真ん中の神奈川1区にいる篠原豪も当然江田の側近だが、選挙の時から信州の篠原じゃなくて横浜の篠原もよろしくお願いしますと言ってる。
希望は公明の選挙区から出られなかったから
青柳には無所属か立憲しか選択肢なかった
相手が公明の上田勇だし
青柳はかつて日本会議にもいたからな
共産は知ってて公明落としの為に全力応援したんだろうけどさ
てか神奈川6区はいい加減自民に譲ってやれよw
上田落ちるのこれで3回目だろ・・
こいつが雑魚なだけじゃねーかw
>>855 森田は希望がこのままじゃ比例復活も出来ないから立憲は次の次になるか。
>>847 地元選挙区が創価だから立憲か無所属か飛ばされるかの選択肢。
でも公明でもあれぐらいの差だったし維新の妨害もあったし自民だったら勝ってただろうな。
串田は比例復活したし次の選挙も出てくる。
埼玉だと山川は希望からかなり卑劣な嫌がらせをされただろう。
枝野を擁する県だけに狙い撃ちしやすい。
>>856 「稲津危うし」で北海道10区に精力注ぎ過ぎたのがいけなかった
ゼンセンはともかく自動車労連は流石に民進希望につくだろうな
古本見捨てられないだろうしね
>>816 安倍政権の行状見てると政府の監視は絶対必要だって思えてくる。伝統に則るのは別として権力の監視は必須だわ
希望からすれば民進の都道府県連で関東の都県連が軒並み立憲民主重視で希望を拒否してるのが痛過ぎ。
大塚は玉木一派と組みたいらしいけどね
関東の都県連とはズレがあるんだろうな
政府を監視するための改憲て、もう綺麗事はウンザリだよ
政権取って与党になる気が全くないじゃん
野田政権の時の自民党を思い出せよ
消費税増税やら国民が嫌がることはわざと民主党政権にやらせて、そのあとに自民党政権が国民を支配するという高度な戦略
同じように国民を支配するための改憲は自民にやらせて、そのあとに今の野党が与党に返り咲く戦略を何故練れないか?
>>766 バカだなぁ
そりゃ立憲民主がほとんど擁立してなかったからに決まってんだろ
そして希望の党は共産以下の得票数しか取れなかったのが原因
アホウヨの知能指数は一桁並だな
民進の都道府県連で希望を拒否してるのは関東以外では北海道、宮城、新潟、三重、高知。
佐賀は大串がまだ希望の一員だから原口が一応気を使ってる。
福島は金子が希望を嫌がってるが総意にはなってない。
>>769 いや2005年だと自民党の支持率は4割近かったぞ
>>772 だから希望の党が惨敗した後で何の説得力もねーよ
ましてや維新も死に体なのにwww
そもそも安倍なんて中国と韓国に媚びウリまくりでしょ
アホウヨブログの台頭でお前みたいなアホが増えたのが原因だな
石破は自民党の中でも、かなり極右的な人間なのかな?
9条改正、まず党内固め=石破氏
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180211-00000038-jij-pol 自民党の石破茂元幹事長は11日のラジオ日本の番組で、憲法9条に自衛隊を明記する安倍晋三首相の案が公明党の理解を得られるかについて、「最初に自民党の考え方を確定しないで公明党と一致、妥協してもらえると考えるのは正しいと思わない。
自民党議員が突き詰めて理想を考えるのを放棄することになる」と述べ、まずは党内の意見を固めることが必要との認識を強調した。
石破氏は「『自衛隊は戦力ではない。必要最小限度だから』という理屈がどれだけの人に理解できるか」と語り、
現行の戦力不保持を定めた2項を削除すべきだとの考えを改めて示した。
>>872 お前の願望どおり、石破に国民監視の改憲をやってもらおうぞ(笑)
石破茂は改憲議論を妨害したいだけだな
自民党にとって有害な人物になっている
>>857 自民党票奪ってる側面があるから希望残留か玉木組+無所属の会新党のがよさそう
右派系労組もついてくるならそれなりに復活枠もあるはずだし
>>874 アホウヨ的には石破に賛同すべきでしょ
それこそ安倍の意味のない改憲したって
何の意味もないんだから
>>876 石破案は国民投票で否決されるから無意味だよ
西脇前復興次官が出馬表明=共産系・福山弁護士も―京都知事選
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180210-00000090-jij-pol 任期満了に伴う京都府知事選(4月8日投開票)で、西脇隆俊前復興事務次官(62)が10日、京都市内で記者会見し、「力をふるさとにお返しすることが使命」と出馬を表明した。
自民、公明両党が推薦を決定し、民進党も2月中に決める見込み。立憲民主党や希望の党にも推薦を求める。
一方、京都弁護士会元副会長の福山和人弁護士(56)も同日、同市内で「府のおかげと実感できる府政を実現したい」と立候補を表明した。
共産党や労働団体などでつくる「民主府政の会」が推薦する見通しだ。
>>877 それこそ「国民投票で賛成されやすいように」という理由で
改憲する方がなおさら無意味だろ
石破案が極論過ぎて、段々と石破以外の人間が安倍案でまとまりつつあるような気がする
いわゆる、いつもの、石破が調子に乗りすぎて墓穴を掘るパターン
>>880 本来の自民改憲案を踏襲してるだけだろ
> 同じように国民を支配するための改憲は自民にやらせて、
> そのあとに今の野党が与党に返り咲く戦略を何故練れないか?
それこそお前みたいな極右がしっかり石破を応援してやらんと
>>879 自衛隊を書き込むことによって違憲か合憲かの議論を無くすのが最大のテーマなんだよ
>>880 石破はどんどん孤立していくね
安倍の考えをこれっぽっちも理解しようともしていない
ホントに空気が読めない奴だよ
>>882 そもそも安倍自身が「自衛隊は合憲」と認めちゃってるからwww
ちゃんと現実見ような?
>>780 希望はほぼ全員が共産に邪魔されてるんだから
立憲はもっととってもいいのにやっぱり選挙基盤弱いんだな
安倍がやろうとしていることは解釈上の合憲ではなくて、憲法にきちんと明記した上での合憲ではないのか?
それこそ憲法学者の誰一人、自衛隊の存在を違憲だと言えない状態にするのが目的
朝日新聞の調査だと、憲法学者の過半数は自衛隊を違憲だと主張しているからね
この状態は、改憲して1日も早く解決する必要性が急務でしょ
>>884 希望の大半の候補は、共産以下の得票数だったわけだがwww
ましてやウヨ路線に走っておいて、共産とバッティングするとか片腹痛いよ
ちゃんと現実見ような?
>>884 候補者総数が230人の希望と2ケタの立憲を一緒にすんなよ。
共産の票をもらうのはダメだと言ったのは前原や長島、細野。
>>885 そうその通り
アホな学者を黙らせるのが最大の目的だ
今大学にいる憲法学者は違憲派が多いよ
>>872 石破は防衛面では安部よりもフルスペックなものを
求めてるけど靖国とかの思想的な面ではどちらかというと
左派より。
>>885 憲法学者が指摘してるのは9条2項などが理由でしょ
でも安倍は2項は残すと言ってるわけですよ
これで違憲の可能性がなくなる?
筋論だけでいえば、石破がまともな案なんだよ
それこそお前みたいなアホウヨ的には石破を支持すべき話
>>888 バカだなぁ
安倍は9条2項を残すと言ってるんだぜ
これでどう違憲の問題が解消されるのか
アホを支持するヤツはやっぱりアホなんだなぁ
>>891 だから戦力不保持との兼ね合いだよ
現状自衛隊は戦力ではない
だから合憲なんだけど違憲だ違憲だと
騒ぐ左翼学者が多すぎるのでこれを
一掃したいんだ
いい加減理解してくれないかな?
>>892 おいおい、何度も言わせるなって
だから9条2項を残したままでどうやって違憲の問題が解消されるのかって話
ましてや国民投票で否決されたら、それこそ違憲の自衛隊を解体するのかよ
ポンコツの安倍は憲法学者と議論を積み重ねて、
3項加憲しただけで違憲の問題を解消される
という言質を取ったとも考えづらいしな
>>892 アホウヨ…もとい自称現実主義者のお前の立場で考えるなら、
それこそ左翼学者を一掃したいなら、
石破案を支持するのが筋だよ
9条2項自体が、全ての戦力不保持を謳っているからね
今のままだと、侵略のための戦力保持は全くの論外だが、それだけでなく自衛のための戦力保持ですら違憲になってしまう
その意味では、多くの憲法学者が自衛隊の存在は違憲だという解釈は正しい
解決策は、
2項を残しつつ、但し自衛のための自衛隊の存在は認めると別途明記すること
本来の筋道で考えるなら、違憲状態の自衛隊を解消するために改憲するんだよ
現状の自衛隊に沿った憲法改正案を作ってから、それを国民投票にかける
もし賛成されればオッケー、左翼学者もだんまり
でも否決されたら違憲の自衛隊を解体しなければいけない
そんな「左翼ガー」という薄っぺらいアホウヨ理論を実践したいがために、
AKB総選挙的なノリで憲法改正を行うもんじゃないんだよ
自称現実主義者君もいい加減理解できたかな?
>>895 「全ての戦力の不保持」を残すんだから何の解決にもなってないでしょ
自衛隊の存在は是認されても、戦力を持つことは相変わらず否定されたままなんだから、
結局、現状と何も変わってないに等しいよ
もちろん自衛隊の武装解除を安倍が行うなら別だがねwww
現実主義だからこそ9条2項を残したいんだよ
例えば、湾岸戦争とかイラク戦争とかへの前線参加をアメリカ等から拒否するためには9条2項が盾になるんだよ
それとは別に自衛隊の存在を合憲化するためには安倍案しかない
9条2項を維持したうえで自衛隊に憲法上の地位を認めたいのならば、
3項として「前項は我が国の自衛権を否定するものではない。」と規定すれば足りる。
一省庁の下にある行政機関を憲法に規定する必要はまったく認められない。
フルスペックの集団的自衛権を認めかねない2項削除はアメリカとの戦争に付き合わされる可能性すらあるからな
これは平和国家の日本がやるべきことじゃない
自衛隊の存在だけを書き込む安部案は、
一見問題がなさそうなくせに、統帥権問題を再度産み出して
将来に禍根を残す最悪の改憲
>>861 選挙前、神奈川6がヤバイって情報あったったけ?
>>897 「戦力の不保持」が直接どうやって前線への参戦拒否につながるんだよ
ましてや小泉がイラクに自衛隊を派遣してるんだから何の説得力もないし、
安倍も既に集団的自衛権も認めちゃってる以上、やはり説得力に欠ける
野党側からしたら、まずは安保法制の廃止が先なんだろうね
その上でようやく改憲議論とやらが始まるんだろう
神奈川6って、維新のアシストがあっても
公明落ちたんだよな。
>>902 神奈川に限らず、公明の選挙区は大体危ないと言われていたよ
大阪の北側とかもそう
結果は割と余裕の当選だったけど、
比例票を減らしてる点からも確かにヤバかったんだろう
>>902 公明の小選挙区は元々2つ危ない所があると言われてた。
それが北海道10区と神奈川6区。
>>821 現場でビラ巻いてる老人たちに冷静になれとか大局的判断とか無理。
中央はそうでもないだろうが。
中央集権のようでそういうところはそうじゃないのが共産党だから。
>>868 立憲民主が全ての選挙区に立てたら、野党同士で共倒れするだろう。
自公は両党で候補者を一本化して得票率で49%なのに、
野党は候補者が乱立して合計29%の得票率しか取れていないんだよ。
野党が候補者を一本化して、自公の49%を超えないと意味が無いんだよ。
自公が49%なら野党は51%なんじゃないの?
でないと計算が合わん
現実的な話としては
自公で49%のとこは戦力割くだけムダだと思うんだが
ほぼ勝ち目ないから予算と人員の無駄だろ
民進系無所属が8%近く取ってるのと共産が9%取って野党を撃墜してるからな
自民は創価票で14%ブーストしてるのに野党は共産に9%削られるんじゃ話にならん
>>910 共産は未だに皇室を否定しているからな
もう話にすらならない集団だよ
宇宙人と会話しているのと変わらない
選挙区当選は無所属は22/35 立憲18/60 希望18/190だからな
大半の選挙区で共産と協力した無所属・立憲は40/95
これ希望が刺客送りまくっての数字だから普通に野党一本化してれば何の問題も無く勝っていた
ほんと野党分断が全て
>>912 野党として機能しているのは、希望と立憲だけ。
維新や共産党は、野党共闘に参加しないだろう。
野党共闘に参加しない党は、野党として計算出来ないんだよ。
野党の中に、自民党を補完する勢力が常在しているのが問題。
特に民社党(保守系・右派系野党)なんて社会党を弱体化させる為に出来た政党だろう。
現世はただのネトウヨだな
串焼きらと何ら変わらん
相手にするだけ無駄
野党は2分裂までは自公と勝負になっている。
しかし、3分裂まですると、もう勝負にならない。
共産と保守系野党が常に手を結ばない限り、野党が勝利する日は遠い。
>>904 公明嫌いの右派が維新に入れたとも思える
野党は安倍政権が終わるまでじっと待つしかないよ
そっから先はある程度チャンスが巡ってくるぜ
岸田や石破じゃ絶対やらかすだろうしな
立憲でも共産党が出してる選挙区も有るから、鈴木ようすけのところとか
かと思えば希望でも共闘の恩から出さない小川のところとか、前原の乱で本当に大混乱だった。
>>917 なあ君は王族や貴族の発祥をどう考える?
世の中には 世の中を治めるに相応しい能力を持った人間…これがいわゆる貴族、それとそうでない人間…一般人
「王族や貴族が一般人を導いて行くのがより良い社会だ』という考えが『貴族主義』な訳よ?
…で貴族になる人間ってどうやって決めてると思う?自分で言い出すんだよ?
大昔の天皇だって『俺は偉い』と言い出してその子孫まで偉いと言う事にいつの間にかに成っただけww
『俺は偉い』って自分で言い出した人が本当に優秀って保障は何処にも無い訳だよ?ましてやその子孫が偉いとか何の根拠が有るんだよ?
サッカーやプロ野球でも世襲なんて殆ど居ない。天才は一代限りだよ。
だから貴族主義なんて信じてる奴は宗教と同じで何の根拠も無い事を信仰してるだけだぞ?
バチカンの教皇だって世襲じゃないだろ?天皇制は会っても良いけど世襲を辞めて後継指名制度にすれば良い。
役者女優とかスポーツ選手とか優秀な人材を選んで後継指名すれば良い。
>>924 神奈川6は、希望と共産が候補者を出さなかったから野党が勝ったんだよ。
維新の代わりに希望が出ていたら野党票が大きく割れて、まず立憲に勝ち目は無かった。
分党対応、幹事長に一任=松沢氏ら提案―希望
2/7(水) 18:24配信 時事通信
希望の党の松沢成文参院議員団代表は7日の党役員会で、憲法改正など基本政策の違いを理由に自身を含む5人での分党を提案し、執行部は古川元久幹事長に対応を一任した。
この後、古川氏は記者団に「今後の扱いは全く決まっていない」と説明した。2018年度予算案の審議が本格化している時期でもあり、慎重に対応する考えだ。
分党には政党要件を満たす5人が必要で、松沢氏に同調しているのは、衆院の中山成彬元国土交通相と井上一徳氏、参院の中山恭子元拉致問題担当相と行田邦子氏の4人。
松沢氏らは立党の精神を守るとして現在の党名を引き継ぎたい考えだ。
役員会後、松沢氏は記者団に「憲法改正、安全保障関連法で(執行部と)方向が違う」と強調。
執行部が、民進党や立憲民主党との統一会派の結成を目指していることに関しても「保守改革の政党を大きくしていくために希望の党をつくった。
元のさやに戻るみたいな方針とは相いれない」と語った。
希望内では、松沢氏ら結党メンバーと玉木雄一郎代表ら民進党からの合流組との間で、基本政策をめぐって主張が対立している。
>>927 民主国家に王族や貴族は不要だから、天皇制を廃止すれば良いだけ。
天皇制を有難がっている内は、民衆は幸せにはなれないだろう。
天皇をチヤホヤしないで、まず自分達の幸せを考えるべきだよ。
>>926 共産引いてたら山花あたりは選挙区勝ってたかもしれんな
>>928 希望が創価の所に出す方針なら青柳は希望に行ってたんじゃないか。
>>931 毎回共産党が引いてたら、野党は小選挙区の3分の1は自動的に勝てるよね。
共産党の戦略は、他の野党から見ると自民党のアシストだよ。
>>931 まあ票数みたら確実だな、鈴木ようすけのところもギリギリ足りないけど共闘路線なら勝負になってた。
>>933 そうだけど、勝手に敵視して噛み付いてくる相手にまで配慮する義理はないから。
>>932 維新に配慮していなければ、青柳は希望から公認を貰ったかもね。
ただ、その場合は共産党が出て来るから、青柳は負けていたと思う
あくまでも立憲の公認だから勝てたんだろう。
「佐川長官、国会招致を」66%共同通信世論調査、9条2項維持は38%
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO26801410R10C18A2PE8000 共同通信社が10、11両日に実施した全国電話世論調査によると、学校法人「森友学園」の国有地売却問題を巡り、これまで財務省の担当局長として国会答弁をしてきた佐川宣寿国税庁長官の国会招致に関し、招致すべきだは66.8%、必要ないは23.2%だった。
自民党が目指す憲法9条改正論議に関する問いで、戦力不保持と交戦権否認を定めた2項を維持し、自衛隊の存在を明記すべきだとの回答は38.3%だった。
2項を削除した上で、自衛隊の目的・性格を明確化すべきだは26.0%。
内閣支持率は50.8%だった。1月の前回調査から1.1ポイント増。不支持率は36.9%だった。
平昌冬季五輪に参加したことで南北融和の機運が高まる中、核・ミサイル開発を進める北朝鮮への対応を問うと「圧力を強化する」が53.0%、「対話を重視する」は40.0%だった。
9月の自民党総裁選に関し、誰が次期総裁にふさわしいかを聞くと、安倍晋三首相が29.2%だった。石破茂元幹事長21.3%、小泉進次郎筆頭副幹事長19.5%と続いた。〔共同〕
>>936 公明にも配慮してたんだよ、希望は公明の選挙区にも出していない。維新との協力は大阪だけだけど。
まあ立憲が出来たことでそれがかえって割れずに反自公票を集める結果になった。
末松のとこも共産出なかったら勝っていたな
東京自民は中途半端だからな
平沢や井上は流石に強いけどさ
石原兄弟や下村でさえ磐石で無くなってきているね
>>937 すげー支持率上がってるじゃん(笑)
やっぱし2項維持すべきだよな
>>939 末松は希望に色気を見せたから共産が配慮しなかった。
鈴木ようすけは長妻がこれまで鉄板にした中野区の一部が東京10区に入ったのを生かせるかどうか。
>>941 成る程ね
東京は立憲の地盤になるかもな
今回希望に入った票も次は立憲に乗りそうだしな
まあ自民にも多少行くだろうがね
共産党の当時の動きも正直意味が分からない
急に小池と合流になったが、共産党との約束は破棄されていない
安倍晋三首相、慰安婦合意は「最終的解決の合意」 日韓首脳会談で伝達 文在寅氏「破棄せず」表明
http://www.sankei.com/smp/politics/news/180210/plt1802100005-s1.html > 日韓合意に関する首相の指摘に対し、文氏は(1)合意は破棄しない(2)再交渉しない(3)合意に基づき設立された韓国の「和解・癒やし財団」を解散しない(4)日本が拠出した10億円は返還しない−ことを表明した。
安倍、意志曲げず。今までの日本の総理と全然違うな。
文は逆に支持率が急落するかも。
>>942 23区でも城西、城南と言われてるエリアと多摩東部は立憲に行く可能性が高い。
立憲は次期都議選だと8人区の世田谷は2人候補者を出すかも。
世田谷は立憲が強くなる可能性が高い。
>>944 外交は安倍晋三一択だよ
ナント北のお偉いさんとも直接会って話したからな
岸田や石破、野田なんてホント論外よ
岸田は外務大臣の時韓国に甘すぎた
今度の河野大臣はなかなか有能だね
>>945 毎回生活者ネットが出してるし社民党が合流せず残ってた場合も擁立してくる
案外共倒れしちゃうかもね
末松は風見鶏をして見放される寸前だったから、
むしろ寛大な支持者に感謝しろよなという感じだった
東京19区は14年総選挙で山田宏陣営が身勝手な
論理で統一候補になろうと工作していたのを思い出す
次世代の党が統一候補になれるわけねーだろって
>>948 生活者ネットとは選挙協力をするだろうから、その辺との兼ね合いだな。
野党第一党の取る道は、確かな野党路線か二大保守政党路線かの二択かな。
確かな野党路線なら、安定して3分の1取れるけど、政権交代はまず無理。
二大保守政党路線なら、僅かながら政権交代の可能性はあるけど、
ほとんどの場合左派野党にすら負けるだろう。
結論から言えば、政権交代が望めない以上、確かな野党路線の方が選挙は楽。
確かに民主党はごちゃ混ぜだったな
喧嘩絶えなかったけど
>>946 外交に関しては安倍政権は上手くやってる。
安倍が外交で孤立云々の書き込み見たけど
的外れもいいとこ。
民主党も政権交代までは上手く行っているように見えたんだけど、
政権を取った途端内紛が噴出した。
民主党と自民党で、ここまで政権運営能力が違うのが不思議で仕方が無い。
保守野党などという路線は現代日本には存在しないといい加減に学ぶべき
さりとて左派だけでは右派を数で上回らないというジレンマ
まあそもそも近年の左派不信 リベラル嘲笑の流れを作ったのも彼ら野党なのだから
仕方ないだろう
枝野が改めて安倍改憲を否定。
今のところ対案路線は採用しなさそうだな。
9条改正「首相は大うそ」=枝野立憲代表
立憲民主党の枝野幸男代表は11日、北海道帯広市で講演し、
安倍晋三首相が目指す憲法9条改正について
「自衛隊を書くだけで何も変わらないというのはうそだ。
大うそ、ごまかしをどれだけ多くの人に伝えられるかが勝負だ」
と述べ、改正阻止に向けて世論を喚起していく考えを示した。
https://www.jiji.com/sp/article?k=2018021100446&g=pol
民主系会派は好き勝手喋るからだよ
決めた後からでも文句言うし決定に従わないし
>>955 保守野党が一定の力を持ってたのは、
新生党、新進党時代までなんだろうね。
あれは自民を割った文字通りの「第2自民党」で、
全盛期の小沢がバックにいたからね。
今の政治状況じゃ、自民を割ろうなんて発想にはならないし、
ゼロから再現するのは無理がある。
・反自民
・現実路線
・左派路線
政権交代には、この3つが必要かな。
自民党を政治を否定して、左派に配慮した上で、現実的な政策を実現しなければならない。
立憲が政権まで手を伸ばすつもりなら、党内を同じ考え方の人間でまとめないといけないんだよね。
>>953 日本では信仰の自由が保障されていますのでご随意に
共産党に過激左派を収容してもらうことが大事。
今まで収容先の一つだった社民は立民となんだか合併しそうだが
>>960 日本の野党に決定的に欠けているのが、政権を担う責任感だね。
社民党や共産党には、政権を担う責任感を感じた事は無いな。
でも、そんな野党を支持して来たのは他ならぬ左派系の野党支持者な訳だ。
55体制下では、社共を支持する人間が全体の3割近くにも及んでいた。
>>934 鈴木ようすけ共闘勢に嫌われてるからなあ
まあ下手に左派だの保守だの限定せず、中道路線でいけばいいんでないの。働く人や生活目線的な。
歴史修正主義者は松沢党に引き取ってもらって
>>956 なんだ枝野も結局共産一派なのかよ
どうしようもねえなー
>>957 所詮ガキなんだよな
批判反対文句異議ばっかしなんだもん
はなっから政権担う資格が無かったのさ
>>752 > 最近立民の議員がタウンミーティングよくやってるけど、ノイジーな支持者に囲まれて視野が狭くなりそう。
そういう副作用はあるが、しかし票を固める効果もある。
実は民主党時代に枝野私案という形で、
憲法9条の改正案を出してたこともあったんだよね。
詳しい内容は端折るけど、一定の条件下で自衛権行使を認める内容。
個別的自衛権は明確に容認。
集団的自衛権を容認してるかは、本人は容認してないと主張する一方、
一部容認してると解釈する人もいる。
今は安保法成立で状況が変わった
(違憲の安保法追認になるから)という理由で撤回している。
>>969 まあ長島、前原、細野あたりを排除すれば少しはマシになるわな
>>971 枝野私案は、今の安倍が掲げてる改憲案に近い
それだけ枝野が党首として自覚が芽生えた証拠として好意的に受け取っておくべきだろう
>>972 細かい違いを言えば、
枝野私案は結構細かく自衛権行使の条件を決めてる印象だったな。
安倍案は原文見てないからわからんが、
憲法には自衛隊明記しか書かないとなると、
細かいことは法令(あるいは閣議決定)で決めることになるから、
枝野私案より解釈の幅が広い印象。
もっとも9条改憲の対案をいつ出すか
(出さないか)は、
政局的な駆け引きもあるからな。
山尾(+小林よしのり)は対案路線だが、
枝野達主流派は採用していない。
どっちが中間層(賛否が固まってない)
を取れるかという考え方の違いだろうね。
>>956 自衛隊を憲法に明記するだけで、9条2項はわざわざ削除しなくても事実上効力を失うというのが枝野の持論なんだよな
>>973 山尾私案も自衛隊の行動を縛る内容だから、
実は枝野私案とも内容的にはあまり齟齬はないのかもね
ただ山尾は完全に党内で浮いてしまってるから、
党としては「安倍の改憲は反対」というスタンスを基本的に貫くんだろう
安倍の改憲案は中途半端な内容だからこそ、
かえって立憲民主が反対できる大義名分を与えたようなカタチ
いざとなれば改憲議論もできるから、
そこら辺は最初から議論に参加してる他野党とも違うのが大きい
思想的に凝り固まった中山夫妻と松沢はともかく
行田は鳩山小沢グループで民主党政権下で副幹事長やってたような人間なんだけどな...
埼玉選挙区で民進or立憲から出れば当選の芽があるのにもったいない
引退する気かね
>>971 転向してしまったんだよね・・
共産と組むと不幸になるってのは間違いないよ
>>975 意味ある改憲という意味じゃ、石破案の方がそうなんだよな。
安倍は否決されても自衛隊は合憲とか言ってるから、
何のために改憲するかわかりづらくなっている。
山尾のやってることは確かに枝野私案と似てるね。
護憲的改憲論は一部のマニアしか知らないだろうから、
おそらく戦術として採用されないだろうが。
希望も憲法案どころじゃなさそうだしな。
石破はもう分かっていてやってる気がするからな
公明や国民が納得するはずないのに突っ走っているから
邪魔してるようにしか見えない
次期自民総裁トップは安倍首相29% 石破氏21%、小泉氏19% 民進支持率は0・9% 共同通信世論調査
http://www.sankei.com/smp/politics/news/180211/plt1802110019-s1.html 政党支持率は自民党が前回比2・8ポイント増の41・2%、立憲民主党は1・8ポイント減の10・9%。希望の党は2・0%、公明党4・0%、民進党0・9%、共産党2・7%、
日本維新の会2・9%、自由党0・7%、社民党0・7%で、「支持する政党はない」とした無党派層は33・4%だった。
自民増やして立憲減らしたな
もう民進は存在意義あるのか・・
まだ地方組織もってはいるけどさ
第二自民党を作ろうとしてた連中など放っておくべきだろう
現実は維新よりも早かったがな
希望の党のオリジナルメンバーが壊滅した時点で、
結果は見えてたんだろうな。
あれをまとめるには強力なリーダーが必要だったんだろうが、
玉木にはとても無理だった。
>>981 これって自民支持層に対する世論調査じゃないから
一概に総裁選の指標にはならないかな。
自民支持層に限ったら安倍が群を抜いてる。
>>984 もし若狭や福田生き延びてたらどうなっていたかなぁ
>>987 今のメンバーに単純にプラスするだけなら、
そんな状況は変わらん気がする。
旧民進に乗っ取られるスピードが少し遅くなっただけじゃない?
>>987 小池が失脚した時点で、若狭や福田がいてもどうしようもないと思う。
希望の党は小池人気が萎(しぼ)んだ時点で詰んでいた。
>>984 希望に強力なリーダーっていたか?
声がデカイのなら長島と中山夫だろうが、
そうすると時計の針が早く進んでただろうな
>>985 野党支持層や無党派入れても安倍に8%も差を付けられてる石破・・・
>>990 俺はいなかったと思ってる。
だからあの選挙結果が出た時点で詰んでたと思ってるよ。
元々小池党だったし、小池が失脚したら代わりはいないだろう。
小池はこんな 中途半端なことやるからこういう結果になった。
それなら完全に小池私党でやるから民進党を丸ごと
飲み込んでしまったほうがよかった。
>>994 修正
やるからじゃなくて
小池私党でやるか民進党を丸ごと
飲み込むかやるならどっちかに
しておくべきだった。
>>994 総理大臣の椅子と理念の両方を欲張ったからな。
小沢理論と枝野理論を混ぜたポンコツが出来たようなもん。
小池は中途半端だった
排除するなら徹底的にやらないとね
結果的に乗っ取られたじゃん
-curl
lud20250210212919ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/giin/1517969740/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「希望の党37【現世利益(ワッチョイ 9fc7-sTt+),キボウヨニート(ワッチョイ 9f5f-UkCL)NG推奨】 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
・超キモい変態サヨク◆旧民主党・仙谷由人が女性の体に無理やり触りセクハラ裁判で敗訴★6
・【大阪維新】日本維新の会446【大阪都実現へ】
・【文春砲/経費流用疑惑】薄汚い青山繁晴【第二の舛添】
・【疫病神】希望の党は前原誠司を受け入れるのか?【不穏な噂】
・世論調査総合スレッド469
・産経新聞の阿比留瑠比は差別主義のクズ
・立憲民主党内の総合政局スレッド554【船橋ニート(ワッチョイ 9774-eHdc)出禁】
・立憲民主党内の総合政局スレッド372
・自民菅内閣韓国カルト宗教統一教会の巣窟だった統一教会閣僚9人
・第25回参議院議員選挙・議席予想情勢スレ その123 【十四代目,バカウヨニート出禁】
・30代地方議員だけど、政治家ってなんでこんなに人権ないのかな。
・春日井糖ストなまらとタカトシと統失かっぱのスレ
・平成天皇「でんでん野郎安倍晋三自殺しろ」安倍瓶三「アベシンゾー」朝堂院大覚「ワケノワカラン」綾瀬はるか
・組合専従連呼おじ(○○ab-○○○○)は一日中発狂してる静岡の無職引きこもり(TOKAIネットワーククラブ)
・第49回衆議院議員総選挙総合スレ11
・【ブーム終了】希望の党26【排除発言】
・自民党は石破茂を埼玉5区、小泉進次郎を東京7区に移転すべき。
・【アンチ工作邪魔されて】NHKから国民を守る党222【粘着チョン国民民主信者】
・N国党【NHKを】NHKから国民を守る党【ぶっ壊す!】148
・第49回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その15【周南ニート出禁】
・第49回衆院議員総選挙総合スレ40 N信彦根(JPW 0Hcf-+eT3)「セクキャバ高井不倫山尾玉木党終了」
・第49回衆院議員総選挙総合スレ54
・【ワッチョイ有り】NHKから国民を守る党219【アジャース】
・【大阪維新】日本維新の会467【大阪都実現へ】
・N国党【NHK会長】NHKから国民を守る党【凸されて泣く】 247
・第49回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その114
・滋賀県栗東市小柿のニート「彦根」、中学生の個人情報を晒して逮捕
・第49回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その13【周南ニート出禁】
・【排除と選別】絶望の党
・【本スレ】日本維新の会554【本スレ】
・【大阪維新】日本維新の会265【大阪都再始動】
・N国党【滋賀作】NHKから国民を守る党【ワントンキンワンミングクオッペケ】ワッチョイ有り 全レスしないと死ぬ病気 Part2
・山本太郎「安倍の選挙区(山口4区)でれいわの候補絶対立てる俺が自ら出馬してもいい。安倍vs俺」
・選挙総合スレ荒らしの犯人はだぬー(53才)(アークセー)くソスレ乱立しまくるアフリヒキ銭ゲバジジイ
・第26回参議院議員通常選挙・議席 予想情勢スレ その52
・れいわ新選組110 (ワンミングク MM52-NGvJ)レスバトルしたくて溜まらない空虚な挑発と1人ジャンケンしだす
・【小池新党】希望の党19
・国民民主党「全く立民が立民は酷い立民の野郎!けど立民と統一会派組んで仲良くやってきたいです」
・【翁長知事追悼】 日本共産党総合Part152 【IP有 ワッチョイ】
・【国民民主から離党】寄付2億円!久米宏も驚愕 山本太郎代表が若者に支持されるワケ【玉木糖尿病】
・埼玉大宮の誇り 枝野幸男 応援スレ
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ 反省会スレ その19
・犯罪者Nおじ滋賀作(ワントンキンワンミングクオッペケ !id:ignore)を警察に送る運動を続けていきます Part3
・立憲民主党内の総合政局スレッド336
・☆☆☆民進党議員を皆殺しにしよう!☆☆☆
・■沓掛ブルマ、殺害予告してしまうwww■N国スレ荒らしの正体
・【山本太郎】れいわ新選組69【安倍/竹中/経団連はとんでもない!】 無印
・希望の党20
・沖縄の議員に聞いた当選者調査 辺野古移設 反対48% 賛成は25%
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その83
・第25回参議院議員通常選挙総合スレ59
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想反省会スレ
・衆議院総選挙 投票率予想スレッド
・【大阪維新】日本維新の会401【大阪都実現へ】
・れいわ新選組188
・N国党【NHKを】NHKから国民を守る党【ぶっ壊す!】117
・【大阪維新】日本維新の会406【嫌いな奴を愛知朝鮮学校バス停〜書き込みしてるとデマヘイト流すなまら】
・滋賀県栗東市上鈎のニート「彦根」、中学生の個人情報を晒して逮捕
・組合専従連呼おじ(○○ab-○○○○)は一日中発狂してる静岡の引きこもり(TOKAIネットワーククラブ)
・第25回参議院議員選挙・議席予想情勢スレ その120 【十四代目,バカウヨニート出禁】
・【本スレ】日本維新の会532【参院選へ】
・立憲民主有田芳生さん「野田佳彦が立民に来るのに大反対!あいつは自民公明と組んで増税決めた犯人」
・【NHKを】NHKから国民を守る党 40【ぶっ壊す!】
・【日本第一党】桜井誠総合スレ4
07:29:19 up 28 days, 8:32, 2 users, load average: 163.43, 142.85, 142.12
in 2.3032197952271 sec
@0.12120389938354@0b7 on 021021
|