◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

中選挙区制度について語ろう YouTube動画>3本 ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/giin/1527703717/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1無党派さん
2018/05/31(木) 03:08:37.25ID:Ns/JQQSe
1947年から1993年衆院選まで実施されていた、中選挙区制度について語りましょう。
制度そのものについての議論、さらに中選挙区時代の伝説の名勝負(上州戦争、六龍戦争など)も。
2無党派さん
2018/05/31(木) 10:00:32.09ID:MfMti4Gf
>>1 乙

私なら、日本の衆院選は、現行小選挙区より、旧中選挙区の方が、
面白かったです。
小選挙区は、1位以外は落選なのと、比例惜敗率の制度も、
非常にわかりにくいので、中選挙区がいいです。
中選挙区の面白いところは、
やっぱり定数5に対して、
自民2〜3人(各派閥)、社会党2人(右派・左派)、公明、民社、共産、
自民公認漏れの保守系無所属の有力8〜10人での
壮絶な闘いが見られるところですね。

個人的には、
旧北海道1区 町村vs横路の保革対決
旧北海道5区 中川・鈴木・武部・北村の保守の血みどろの闘い
を推薦します。
3無党派さん
2018/05/31(木) 12:22:37.94ID:Ns/JQQSe
東京の中選挙区の当選者を見れば、いろいろなことがわかる。
旧東京1区は、人口が増え続けた1960年代までは、地方から上京してきた労働者の影響で社会党が
2議席確保するなど、革新が強かった。ところが、
70年代に入って地価の上昇から富裕層と
元からいた住民以外の人は転出したために
一気に人口減。
1区は与謝野・大塚、1区から分かれた8区は深谷・鳩山といった自民党候補が定数3のうち2議席を
占めるようになるなど保守王国に。
都心から出てきた労働者は京王線に乗って
多摩地区に住むようになり、旧7区の地域が人口増。
76年に八王子や町田を中心に11区を新設するも、
さらに定数増で5人区にしなくてはいけないほどだった。学生運動上がりの若い労働者たちが
「市民運動政治家」菅直人を作り上げた。
旧6区や旧10区といった下町では年を追うごとに
増え続ける庶民層に支持を広げた共産党や
公明党の力が強くなった。
頭(党幹部)が大きくて足(党員)のない「ゴースト政党」社会党は、彼らを取り込めず衰退を続けた。
4無党派さん
2018/05/31(木) 17:38:42.57ID:JmBtQjxI
中選挙区制
自民党同士の戦いで派閥が権力を持ち金が必要うな為に金にまつわる不祥事の荒らし
5無党派さん
2018/05/31(木) 18:41:52.21ID:/oxmMK+o
>>4
政治資金規正法を厳格化して、政党交付金を増やせば多少は良くなるんだが
6無党派さん
2018/05/31(木) 23:32:50.08ID:dybaE7gN
中選挙区制を廃止に追い込み小選挙区制に変えた小沢一郎の所業は許されない
7無党派さん
2018/06/02(土) 08:27:10.02ID:4je0DvYu
選挙事務所で配られるオニギリの具は1万円札
8無党派さん
2018/06/02(土) 08:31:12.71ID:4je0DvYu
九州の島で2候補が島を二分して戦う
勝った方の応援した土建屋は議員が任期中は公共事業を全て請け負い
負けた候補を応援した土建屋は次の選挙まで干される
9無党派さん
2018/06/04(月) 15:46:25.46ID:rVLdJTLi
>>5
横から失礼します
田中角栄が影の支配者(キングメーカー)になっていたのは自民党の金庫を押さえていたからですよ。

何時までも30年以上も前の情報に踊らされているんですね。
ヨーロッパでは政党に既得権が集中していることが社会問題になって抑制が求められる潮流なのに
今でもヨーロッパよりも政党の既得権が強い日本においてさらに強化が必要とは考えられません。
10無党派さん
2018/06/04(月) 15:50:45.61ID:rVLdJTLi
政党交付金は必要なのでしょうか?

マニフェスト活動とかのお手本のイギリスの大政党でも政党の公的機能の支出は約7千万(50万£)
政党の収入も2017年総選挙前の1年でも27億円程度(1850万£)
イギリスの与党である保守党の党費は約400円(2.6£)で党員数は12.4万人(2018年5月1日発表)

本部収入のみでも約250億円、党員数100万人(一般党費4千円)を超えている自民党と比較してどうでしょう?
11無党派さん
2018/06/08(金) 15:31:40.16ID:1blVArar
>>3
1970年代から80年代までは、千代田区、文京区や台東区は、奥多摩や島しょ部並の保守王国だったよな。
90年代後半辺りからは都心回帰で無党派層が増えて
与謝野馨が海江田万里に負けたり、深谷隆司が中山義活に負けたりといった波乱が起きるようになった。
2009都議選で、東京自民党最強と言われていた内田茂が告示直前に立候補表明した民主党新人に負けたのは都心の再リベラル化の象徴。
12無党派さん
2018/06/08(金) 15:33:44.73ID:dullQ3dF
>>3
文京区って、共産の地盤のイメージ。
13無党派さん
2018/06/08(金) 15:43:04.94ID:1blVArar
>>2
旧北海道5区は、社会党が3人の候補者を立て続けた
革新の牙城。だが80年代以降、ムネオ、武部といった新興保守がかつての革新支持層に食い込んで、保守王国に。
田中角栄の新潟を思わせる。
旧北海道1区は、小選挙区に移行するとき、新1区で
リベラルのプリンス横路孝弘vs自民党清和研のホープ町村信孝の激突も予想された。
しかし当時、前知事として大人気だった横路と札幌市中心部で戦うのは厳しいと判断した町村は、恵庭市や千歳市を含む郊外の新5区へ。
北海道の中でも革新が強い札幌市厚別区や北広島市
で多少負けても、恵庭・千歳の自衛隊票で2万票近くリードして勝ち続けた。
14無党派さん
2018/06/09(土) 00:35:16.29ID:W7XKfVOa
>>12
前回の都議選であと一歩で自民党に勝てそうだったな。文京区内のアパートには共産党のポスターが託さん貼っている。
15無党派さん
2018/06/09(土) 00:39:39.49ID:W7XKfVOa
旧愛知1区の田中美智子さんは、なぜ革新合同だったんだろう?彼女は共産党員だったと思う。
名古屋市内は東京と違って新左翼なんて殆どいないだろうに。 
16無党派さん
2018/06/10(日) 10:21:37.53ID:QlRLeP0p
>>11
系列議員(現都ファ幹事長の増子博樹ら)を引き連れて自民党を離れた鳩山邦夫が中山義活をバックアップしたのも大きい。
17無党派さん
2018/06/10(日) 10:24:51.43ID:gT2gtra2
日本政治の黒幕とは?官僚トップはこいつだ!
ダウンロード&関連動画>>


週刊誌とネットと皇室 
ダウンロード&関連動画>>


宮内庁公安部があった(天皇の側近の侍従(じじゅう)複数名が警察OB団体)
ダウンロード&関連動画>>

18無党派さん
2018/09/09(日) 22:24:01.75ID:txHdbZTe
小選挙区制は、力のある野党が存在することが前提の制度だろ。
その時点で日本の風土には合ってないわ。
現にただ「野党よりマシ」というそれだけの理由で何をやっても許されちゃってるしな。
中選挙区制も中選挙区制で色々問題はあったんだろうが、
小選挙区制に比べればまだ日本の風土に合った制度だったと思う。
19無党派さん
2018/09/09(日) 22:29:06.23ID:0To8VOEe
>>18
日本の風土を考えれば、比例代表制がベストだと思う。
選挙区から政治家を出すシステムだと、有権者と政治家の癒着が酷いもの。
20無党派さん
2018/09/09(日) 22:35:54.48ID:txHdbZTe
それもありっちゃありだけど、無所属での立候補が無理そうなのがネックだな。
21無党派さん
2018/09/09(日) 22:39:33.82ID:0To8VOEe
>>20
無所属なら、参議院選挙に出れば良いと思う。
一匹狼の無所属議員では、まず与党には成れないからね。
22無党派さん
2018/09/10(月) 07:54:31.46ID:vV6w6wnd
喜四郎「・・・。」
23無党派さん
2018/09/16(日) 10:12:29.81ID:UmLtpZ9k
有権者と政治家の癒着は確かに問題だが、
かといって個人に対する投票が出来ず、政党に対してしか投票出来なくしてしまうのもどうかと。
一応「非拘束名簿式」という方法もあるにはあるが、
参議院の現状を見ると組織内候補(これこそ癒着か?)やタレント候補が増えるだけのように思えるし。

死票が少なくて、議席の配分が偏りにくく、無所属で立候補出来て、個人に投票出来るという
4つの条件を満たそうとすると中選挙区制か大選挙区制に落ち着きそう。
24無党派さん
2018/09/25(火) 19:36:32.64ID:h2X5pDtn
議員・選挙板荒らしの通称ササキチ、創価学会員でネット工作担当だった
http://2chb.net/r/giin/1518066249/
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20250208034422
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/giin/1527703717/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「中選挙区制度について語ろう YouTube動画>3本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
小選挙区制度ってデメリットが多すぎね?
衆議院選挙は小選挙区制を撤廃して中選挙区制に戻せ
32-「もうね小選挙区制度が癌なのよ」
【選挙区】選挙制度総合スレッド【比例代表】 (463)
選挙制度・議会制度に関するスレッド35
選挙制度・議会制度に関するスレッド39
選挙制度・議会制度に関するスレッド36
公明党の選挙について語ろう
国民民主党選対委員長・前原誠司 夏の参院選京都選挙区について「(5選目指す立憲民主党の福山哲郎に)一本化する義理は全くない」 [ばかばっか★]
◆◆◆宮城県の選挙や議員について語ろう!◆◆◆
新潟県の選挙区 part2
参議院選挙区に連記制導入
【小池】希望の党 躍進選挙区予想スレ 【希望】
第25回参議院議員選挙・議席予想情勢スレ東京選挙区
【2017 衆院総選挙】  大阪の選挙区  【なにわ旋風】
【辻元・玉木】注目の候補者、選挙区だけを徹底的に票読むスレ【大阪・東京】
【産経情勢調査】東京選挙区が群雄割拠!非自民では共産党と山本太郎に勢い
山本太郎「安倍の選挙区(山口4区)でれいわの候補絶対立てる俺が自ら出馬してもいい。安倍vs俺」
参議院埼玉選挙区補選 台風の影響で期日前投票所の閉鎖相次ぐ めちゃくちゃ投票率低くなりそう
日本維新の会の足立康史議員、「今回選挙区で落ちれば比例復活は無し。政界を引退する」と宣言したのに撤回
【情勢】埼玉選挙区定数4 自民古川、立民熊谷、公明矢倉、共産伊藤の順 差をつけられ国民民主と維新w
【情勢調査】大阪選挙区定数4 維新・東氏先行 自民・太田氏 公明党 共産党辰巳孝太郎氏が続く
【情勢調査】大阪選挙区定数4 維新・東氏先行 自民・太田氏 公明党 共産党辰巳孝太郎氏が続く
小沢一郎 小選挙区敗北
新潟県の選挙区 part3
2013参院東京選挙区予想の検証スレ
山崎拓 「選挙区は辻元清美、比例区は自民党」
黒川ササキチ著『隣の選挙区で、玄葉落選を叫ぶ』の魅力
参議院の東京選挙区と神奈川選挙区定数増やさないとマズイだろ
山本太郎さん安倍の選挙区山口4区に元プロレスラーを刺客におくる
小沢一郎小選挙区落選で小沢信者の船橋ニートが発狂「時代は変わり行く」
【速報】国民民主党の玉木代表 衆院選小選挙区で維新 れいわとも候補者調整の意向
れいわ山本太郎さん、安倍晋三の選挙区・山口4区に刺客を立てると宣言。安倍終わった
都構想容認の公明に激怒、自民柳本顕ら、衆院選で公明の小選挙区に出馬か?
立憲民主党内の総合政局スレッド519【船橋ニート(ワッチョイ 1974-JVmF)出禁 小沢一郎小選挙区落選】
立憲民主党内の総合政局スレッド517【船橋ニート(ワッチョイ 1974-JVmF)出禁 小沢一郎小選挙区落選】
立憲民主党内の総合政局スレッド514【船橋ニート(ワッチョイ 1974-JVmF)出禁 小沢一郎小選挙区落選】
【10\23】衆院長崎4区補選 参院徳島・高知選挙区補選 宮城県議選 所沢市長選 総合スレ【投票】
【フルアーマー枝野】「東京に来ないで下さい選挙区で張り付いて下さい」国会閉幕で永田町“選挙モード”に衆院解散は9月の公算 [6/16] [右大臣・大ちゃん之弼★]
選挙地理学について語るスレ
沖縄県民の立場から沖縄県の選挙について語るスレ
法務省、日本の司法制度について「人質司法には当たらない」などと反論するQ&A形式の解説をHPで掲載 英語版あり
衆議院の選挙方式について語るスレ
山梨の選挙を語ろう!
百田尚樹「保守論客は選挙の度に金もらってる、金の為に安倍を応援するカス」
山頭火について語ろう
若手指揮者・演奏家について語ろう
草刈機・刈払機について語ろう! Part84
しつこいJNSCとドーテイの関係について語ろう
関西の選挙を語ろう【ネトウヨ酢っぷ出入り禁止】
VLCDについて語ろう
院生について語ろう
久兵衛について語ろう
肥料について語ろう 9
森林鉄道について語ろう
HERZについて語ろう25
政治について語ろう
小林誠について語ろう54
四日市について語ろう81
しばき隊について語ろう
小林誠について語ろう55
小林誠について語ろう64
許永中について語ろう。
愛国の政治家・平沼赳夫先生について語ろう
【加藤紘一】加藤の乱について語ろう【菅義偉、岸田文雄も】
【マスコミに責任を取らせる法制度を作る党】
10:07:26 up 43 days, 11:10, 0 users, load average: 14.03, 16.28, 23.60

in 0.089857816696167 sec @0.089857816696167@0b7 on 022600