[大阪維新]大阪府政・市政の改革と成果
<新しい政治>
■全国初のヘイトスピーチ抑止条例
<観光集客戦略>
■大阪・関西万博開催決定(橋下市長・松井知事・吉村市長)
■日本初のG20サミット開催(松井知事)
■カジノを含むIR(統合型リゾート)誘致(橋下知事/市長・松井知事・吉村市長)
■百舌鳥・古市古墳群、世界遺産登録へ(松井知事)
■大阪ふれあい水辺(橋下知事)
■築港・赤レンガ倉庫(橋下市長)
■中之島漁港(橋下市長)
■天王寺公園『てんしば』(橋下市長)
■道頓堀川浄化計画(2020年〜)(橋下市長)
■大阪城公園、レッドブル・モトクロス世界大会(橋下市長)
■御堂筋、フェラーリイベント(橋下市長)
■御堂筋クリスマスイルミネーション世界最長に!(松井知事)
■中之島周辺、橋などのライトアップ(橋下市長)
■中之島中央公会堂、プロジェクションマッピングクリスマスイベント(橋下市長)
■大阪城天守閣、プロジェクションマッピング、大阪城公園、イルミネーションイベント(橋下市長)
■大阪ナイトクルージング(橋下市長)
■天王寺動物園『ナイトZOO』(橋下市長)
■太陽の塔、内部復元公開(松井知事)
■うめきたガーデン、うめきた2期開発(吉村市長)
■新今宮駅前、星野リゾートホテル誘致(吉村市長)
■大阪城公園、巨大プールイベント、トライアスロン(吉村市長)
■大阪城公園、『ジョー・テラスOSAKA』、『ミライザ』(吉村市長)
■鶴見緑地公園、リニューアル計画(吉村市長)
■難波高島屋前、広場計画(吉村市長)
■御堂筋、歩道幅拡張計画(吉村市長)
■弁天町『ソラニワ』(吉村市長)
このような施設の管理は今まで、府や市の外郭団体が随意契約でやっていました。
それを一般入札を行い、民間主導の施設管理に変更。施設のプロデュースなども全て民間事業者に任せています。
なので、税金も殆ど投入していません。逆にその土地をを貸すことにより、府や市に収益が入る形になっています。
<住民サービス向上>
■3〜5歳児の幼児教育無償化
■私立高校授業料無償化
■(最終的には幼稚園から大学までの教育無償化を目指す)
■中学校給食実施
■小中学校全校にエアコン設置
■小中学校全校にタブレット端末導入
■幼稚園・小中学校の校園庭の芝生化
■月1万円の塾代助成実施
■学童無料年間500円(災害保証制度運営費代)
■妊婦検診補助12万円(全国自治体一位の補助代)
■教育予算8倍に増額(平松市政と比較)
■18歳までの子ども医療費無償化
<財源は行財政改革から捻出>
■府立大と市立大の統合
■府と市の水道事業の統合
■府と市の産業系研究所の統合
■府立公衆衛生研究所(公衛研、東成区)と市立環境科学研究所(環科研、天王寺区)の集約
■市営地下鉄が民営化「大阪メトロ」公営で全国初
■天下りポストでもある外郭団体を72団体から19団体へ7割以上削減
■競争性の無い随意契約を金額で87%、件数で93%削減
橋下大阪市長時代の実績・抜粋
橋下府知事誕生から10年、大阪維新の会の改革成果
大阪の今後の予定
2020年 USJ SUPER NINTENDO WORLD開業
2020年 2度目の大阪都構想住民投票(秋〜冬)
2021年 ワールドマスターズゲームズ関西
2022年 府市大学統合(国内最大の公立大)
2023年 北梅田駅・開業
2024年 夢洲統合型リゾート(カジノ)開業予定
2024年 うめきた・街開き
2025年 大阪・関西万博開催(メトロ中央線 延伸)
2025年 大阪メトロ「夢洲タワー」開業
2025年〜2030年 京阪中之島線・JR桜島線 延伸
2027年 うめきた・完成
2031年 なにわ筋線・開通
2037年 リニア大阪開通(維新の成果で8年前倒し)
2047年 北陸新幹線大阪延伸(前倒しも?)
うめきた2期地区開発
大阪メトロ「夢洲タワー」
自民党議員たちを驚かせるほど議席を獲得したれいわ。衆院選に山本太郎が出馬して大暴れするのが今から楽しみだ
それにしてもせっかく山本太郎がいなくなったのに音喜多に負けた立憲はほんと情けないな
明らかに立憲に気を使って、公明党票を削ると称して無党派ウケの悪そうな創価のおっさん立てたのに
そこまでやっても立憲候補がカスすぎて山本太郎が持っていた無党派票の受け皿になれなかったとかもうね・・・
東京や神奈川の結果を見てももう立憲や共産じゃ無党派票の受け皿にならないのが分かったから、れいわに頑張ってもらうしかないな
古田大輔@masurakusuo
自民党本部の会見会場で開票速報を見る議員たちから「れいわ凄いな。。。」という呟きが。
れいわ山本代表「落選なら次は衆院選に」
https://mainichi.jp/senkyo/articles/20190721/k00/00m/010/422000c
政治団体「れいわ新選組」の山本太郎代表は21日夜のフジテレビ番組で、
「政権を狙いにいくと言っているので、私が議席を失ったら次は衆院になると思う」と述べ、
参院選で自身が落選した場合、次期衆院選に改めて出馬する考えを示唆した。
れいわ旋風 参院選で2議席確保の衝撃
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190721-00000020-sasahi-pol&p=1
注目されたのが「れいわ旋風」だ。
参院議員の山本太郎代表(44)が4月に立ち上げた政治団体「れいわ新選組」は、21日午後10時時点で比例区で2議席を確保した模様だ。
令和の候補者には、「当事者」というキーワードがある。障害者だけでなく、元派遣労働者や元コンビニ経営者ら、
厳しい立場を経験した人が目立つ。他の党では世襲の候補者も多いなか、有権者にはより身近に感じられたようだ。
れいわを勢いづかせた背景には、わかりやすい政策もあった。
「今回の選挙の争点は格差。一握りの人のために政治が行われている」
このように山本氏は選挙戦を通じて格差是正を掲げ、従来の政治を批判した。
消費税の廃止や奨学金徳政令といった、既存政党とは異なる独自の政策を訴えた。
経済団体や労働組合といった特定の支持基盤がないため、街頭演説やネットを通じて、草の根で支持拡大に取り組んだ。
口コミで支持が広がり、演説には無党派層を中心に多くの人が詰めかけた。
選挙戦で大きな役割を果たしたのがインターネット。該当演説の様子を連日配信し、合計で100万回超も再生された。
ツイッターでも「比例は全国どこからでも『山本太郎』と書いて下さい!」と訴え、リツイートを増やしていった。
れいわは政党要件を満たしておらず、既存政党よりも組織や資金力で劣っていた。
そのため、街頭演説やネットを通じて幅広く小口の寄付を募集。れいわを立ち上げてから、4億円近くが集まったという。
支持基盤や資金力が弱かったため、当初は議席確保は難しいとの見方もあった。
ネットと小口寄付を武器に、選挙戦ではほかの政党を上回る勢いを見せ、「台風の目」ともなった。
開票結果で注目されるのは比例区の得票率。2%以上になれば、れいわは政党要件を満たすことになる。
山本代表はれいわ代表として次の衆院選に意欲を見せるなど、参院選後も政治活動を続けていく方針だ。
来年の東京都知事選に立候補する可能性も取りざたされている。れいわ旋風は今回の選挙後も、多くの人を巻き込みそうだ。 比例の投票で無党派層の10%がれいわを選び公明、国民、共産、社民を上回る
40代以下からの支持が6割で若い世代に支持されるれいわ
50代以上の支持層が8割近くを占める共産や社民とは対照的
次期衆院選では100人規模で擁立する方針
れいわ、40代以下からの支持が6割 朝日出口調査
http://www.asahi.com/articles/ASM7M63N5M7MUZPS00G.html
投開票日の21日に実施した出口調査では、回答した人の5%が比例区の投票先に「れいわ」を挙げた。
無党派層に限ると、10%がれいわを選んでおり、公明、国民、共産、社民を上回っていた。
比例区でれいわを選んだ有権者を年代別に見ると、40代が29%で最も多く、40代以下を合わせると6割を占めた。
50代以上の支持層が8割近くを占める共産や社民とは対照的に、若い世代が支えていた。
れいわが立ち上がったのは今年4月。参院選の候補者がそろったのは公示直前で、他の主要政党と比べると準備期間は短かった。
しかし、SNSや街頭演説のライブ中継といったネット上で展開した選挙運動は、
多くのネット利用者の目に触れ、ネットになじみのある世代を中心に浸透したとみられる。
「れいわ新選組」が比例で2議席獲得
http://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin/20190722-OYT1T50083/
諸派のれいわ新選組(れいわ)が、比例選で2議席を獲得した。
「既存の野党に飽き足らない層の支持を集めた」(立憲民主党関係者)との見方が出ている。
れいわの議席獲得を巡っては、消費税廃止の主張が「有権者に一定程度は受け入れられた」(国民民主党関係者)との声もある。
れいわ・山本代表「次期衆院選では100人規模で擁立」
http://mainichi.jp/senkyo/articles/20190722/k00/00m/010/030000c
政治団体「れいわ新選組」の山本太郎代表は21日夜、次期衆院選について
「政権選択なので、立候補者100人ぐらいの規模でやらなければいけない」と述べた。
また、れいわが今回の参院選で政党要件を満たした場合、政党助成金を受け取れるようになることに触れ、
「それ(助成金)によってこの先戦っていける。それで十分でなければ(支持者に)力を貸してくださいということになる」と語った 2016年の参院選で中央値が0議席予想だったのに1議席獲得した生活の党と山本太郎となかまたちと同じで、
今回の参院選も議席数の上限を叩き出したのは山本太郎だけだったな
立憲は下限と同じ数字とか酷すぎるだろ。共産も下限に近い惨敗。民民は民民系無所属を入れて12人当選したし頑張ったな
立憲は2013年の海江田と同じ17議席で野党第一党の議席数の歴代記録でワースト1位になったし、もう解党して民民と1つになったほうがいいだろ
朝日新聞序盤情勢調査
54〜59〜64 自民 結果→57
17〜21〜25 立憲 結果→17
11〜14〜15 公明 結果→14
6〜9〜13 共産 結果→7
5〜8〜11 維新 結果→10
3〜5〜7 国民 結果→6
0〜1〜2 社民 結果→1
0〜1〜2 れいわ 結果→2
2016年の朝日新聞序盤情勢調査
52〜56〜60 自民 結果→56
25〜30〜35 民進 結果→32
12〜14〜15 公明 結果→14
5〜7〜10 共産 結果→6
4〜8〜10 維新 結果→7
0〜1〜2 社民 結果→1
0〜0〜1 生活 結果→1
0〜0〜1 こころ 結果→0
0〜0〜1 改革 結果→0
944無党派さん (ワッチョイ 1da1-X9sr [122.130.229.60])2019/07/20(土) 21:40:00.45ID:L3hWxRzX0
参院選野党第一党のワースト獲得議席数(55年体制以降)
1位 2013参院選 民主党 17議席 ←第3極ブーム+海江田
2位 1986参院選 社会党 20議席 ←死んだふりW選
3位T 1992参院選 社会党 22議席 ←新党ブーム+野党対立
3位T 1983参院選 社会党 22議席 ←全国区が拘束名簿式に
3位T 1980参院選 社会党 22議席 ←ハプニングW選
さて今回の立憲民主党はランクインしてしまうのか
れいわの山本代表 次期衆院選「政権を取りに行く」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190722-00000038-mai-pol
「れいわ新選組」から比例代表で出馬し落選した山本太郎代表は、22日未明に開いた記者会見で、
次期衆院選に関して「(自身が候補者として)出るしかない」と述べた。
一方、立候補する選挙区などについては「一番話題を呼べるような形でやりたい。戦い方は決まっていない」と話した。
山本氏は次期衆院選に関し、他の野党との連携をにおわせた。
「政権を取りに行くので、100人ぐらい(候補者を)立てないといけない」と明言しつつ、
「この100という数字には野党共闘(の選挙区)も入ってくるので、立てる場所、立てない場所も話し合いで出るだろう。
そういうのを一切考えない場合は100人擁立しなければいけない、ということだ」と話した。
また、れいわが「政党要件」を満たしたことにより、今後の選挙で政策などの周知がしやすくなるだろうとの見方を示した。
そのうえで、「衆院選で大きな議席を手にし、キャスチングボートを握るということまで認識していかなければならない」と自信を示した。
憲法改正など、野党の対応は?
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20190722-00000037-jnn-pol
野党第一党の立憲民主党は改選議席を9から17に増やしましたが、枝野代表ら幹部に高揚感はありません
「野党に投票してみようと、立憲民主党に投票してみようというそういう期待感を十分にお伝えをすることが、
残念ながらしきれなかったということが、投票率が下がったということにつながっているのではないか」(立憲民主党 枝野幸男代表)
立憲民主党は予測よりも議席数が伸びず、山本太郎氏率いるれいわ新選組に一部支持層を奪われたとの指摘も出ています。
立憲民主党幹部は、前回衆院選で得た1100万票を目標としていましたが、
今回は大きく減らすことになりました。枝野代表は新たな対応に迫られています。 国会議員1人の当選で国会を変えるれいわ新選組。橋下も山本太郎の特定枠の使い方を絶賛してたな。糞ウヨ平井文夫も山本太郎の選挙戦略に驚愕
欧米ではグローバリズムによる格差拡大に対抗する政党が議席を伸ばしているが、れいわ新選組はその日本初の政党だと論評
れいわの躍進にガクブル状態の立憲や共産も慌てて山本太郎に擦り寄り始める
立憲や共産はここまで言うなら衆院選は最低でも5%減税を野党の共通政策として掲げて戦うんだよな?口では何とでも言えるから行動で示してくれよ?
枝野「国会や次の衆院選に向けて様々なところで連携できればありがたい」
志位「国会運営や国政選挙で連携したい。手を携えて日本の政治を良くする。協力関係を強めたい。
消費税廃止などは私たちの政策と共通する。参院選で共産候補を応援したことも非常に感謝している」
ALS患者当確で設備改善か 参院「意向を最大限配慮」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190721-00000148-kyodonews-pol
次第に全身が動かせなくなる難病「筋萎縮性側索硬化症(ALS)」の患者、れいわ新選組の船後靖彦氏(61)が当選確実となった。
国会設備の改善や議場へ介助者の同伴を認めるなどの検討が必要となりそうだ。
参院の担当者は投開票日前の取材に「仮に当選した場合には、議員の意向をくんで最大限配慮する」としている。
山本太郎氏の驚くべきビジネスモデル 平井文夫
https://www.fnn.jp/posts/00047333HDK/201907212136_hiraifumio_HDK
東京選挙区で前回6年前は67万票で4位当選し、今回も東京で出れば当選確実と見られていた山本氏が比例に転出したのには驚いたが、
船後、木村氏を特定枠の1位と2位にしたのにはもっと驚いた。
「俺を当選させたければ3議席くれ!」という有権者への強烈なメッセージである。こういうやり方は初めて見た。
なるほどこれか! 山本氏の戦略
山本氏の戦略がわからなくて悩んでいたら、民主党政権の官房副長官だった松井孝治さんが
「山本氏は当選せずとも確実に介助者として登院し、スポークスマンとなるだろう。
彼が党首討論に加わると半端な党首だと完全に喰われるだろう」と、Facebookで投稿をしたの読んで、なるほどこれか!と納得した。
船後、木村両氏には確かに登院の際に介助が必要だ。
山本氏は「前議員バッジ」を持っているのでいちいち手続きも不要。
そして国会内でテレビ局のぶら下がり取材に山本氏が毎回答えれば、各局は喜んで放送するだろう。
今回れいわ新選組は政党要件である得票数の2%を確保する見込みである。
つまり山本氏は維新の松井一郎代表のように非議員の党首でも党首討論には参加できる。
山本氏は当選する必要はなく、政党要件を満たす約100万票でよかったのだ。
そして議員でなくても、他の野党党首だけでなく自民党の有力政治家よりよっぽど目立つ存在になる。
だから今回の山本氏落選をもって彼の戦略ミスだという見方は残念ながら完全にピント外れだ。
山本氏およびれいわ新選組の政策には賛同できないが、政治家ないし政党としてのこんなすごいビジネスモデルは初めて見た。本当に驚いた。
欧米ではグローバリズムによる格差拡大で左右のポピュリズム政党が議席を増やしている。
れいわ新選組の政党要件獲得は日本初のポピュリズム政党の誕生、
あるいは山本太郎という初のポピュリズム政治家の誕生ということなのかもしれない。
「れいわ」との連携に期待 立民・枝野氏
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO47601540S9A720C1000000?s=2
立憲民主党の枝野幸男代表は21日夜の記者会見で、比例代表で議席を獲得した「れいわ新選組」との連携に期待を示した。
「国会や次の衆院選に向けて様々なところで連携できればありがたい」と述べた。
共産委員長、「れいわと協力」 国会運営や国政選挙で
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190722-00000147-kyodonews-pol
共産党の志位和夫委員長は22日、党本部で記者会見し、
参院選比例代表で2議席を獲得し政党要件を満たした「れいわ新選組」(山本太郎代表)に関し、
国会運営や国政選挙で連携する考えを明らかにした。「手を携えて日本の政治を良くする。協力関係を強めたい」と述べた
れいわが主張する消費税廃止などを念頭に「私たちの政策と共通する」と指摘。
山本氏が参院選で共産候補を応援したことも「非常に感謝している」と語った。 設立当初れいわを馬鹿にしていた既存野党議員どもの顔は真っ青だろうな
れいわ「非常識」の前評判が一転 野党の勢力図に影響か
https://www.asahi.com/articles/ASM7Q558PM7QUTFK00V.html?ref=tw_asahi
山本太郎氏が率いる「れいわ新選組」が、発足から3カ月余で迎えた参院選で2議席を獲得した。
旗揚げ当初には「非常識な挑戦」との評価も政界にあったが、
「消費税廃止」など既存野党にない公約やSNSを駆使した選挙活動で支持を広げた。
山本氏は議席を失ったものの、れいわが野党の勢力図に影響を与える可能性も出ている。
「山本太郎としての議席は失ったが、れいわとしては大きく前進した」。
22日朝まで開票速報を見届けた山本氏は、記者会見で満足げに語った。
れいわは比例区で約228万票(4・55%)を集め、公職選挙法などに基づく政党要件を得た。優先的に当選する「特定枠」の2人が当選した。
山本氏は、比例票発掘のため東京選挙区から比例に転出する「捨て身の戦術」に出て落選したが、
今回の全比例候補で最多の99万票超の個人票を集めた。今後は非議員の立場で代表を続け、次の衆院選で100人規模の擁立をめざす。
れいわ設立当初、野党内では「野党結集と言うが、やっていることは分派だ」(国民民主党幹部)、
「政党要件がない大変さを分かっていない」(立憲民主党幹部)と冷ややかな見方が強かった。
だが山本氏は、立憲など主要野…
こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
れいわ・N国議席 永田町波紋
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6330910
今回の参院選で話題を集めた「れいわ新選組」と「NHKから国民を守る党」。
永田町に波紋を呼んでいる。
今回の参議院選挙、旋風を巻き起こしたのが...。
山本太郎代表が設立した新党、れいわ新選組。
比例で228万票余りを獲得し、優先的に当選できる特定枠から立候補したALS(筋萎縮性側索硬化症)患者の船後靖彦さんと、重い障害のある木村英子さんの2人が当選。
今回の参議院選挙で、「N国党」と「れいわ新選組」は、2%以上の得票を得て、公職選挙法上の政党要件を満たすことが確実。
今後、党が存続すれば、少なくとも6年間は、政党助成金を受け取ることができる。
れいわ・N国に交付金配分へ 「政党」認定、活動で恩恵
https://www.asahi.com/articles/ASM7Q5F39M7QULFA01V.html
参院選で、れいわ新選組とNHKから国民を守る党(N国)が、法律上の政党要件を満たした。
今後は政党と認められ、政党交付金や選挙活動上でのメリットを受けられる。社民党も政党要件を維持した。
れいわは比例区で2人当選し、比例区の得票率は4・55%。N国は比例区で1人当選し、
選挙区の全国得票率が3・02%だった。社民は比例区で1人当選し、比例区の得票率は2・09%となった。
政党助成法は、@国会議員5人以上A国会議員1人以上で、直近の衆院選か参院選、
またはその前の参院選で選挙区か比例区での得票率が2%以上――のどちらかを満たせば「政党」と認定する。
れいわとN国はAで要件を満たした。8月13日までに総務相に届け出し、
10月10日までに交付請求書を出せば、10月18日に8月分からの政党交付金がうけられる。
交付金は年約320億円が各政党の議員数や国政選挙の得票率に応じて配られる。
総務省政党助成室は「両党に配る額の計算はこれから」と話すが、
似たケースでは、自由連合が1998年の参院選後、政党要件を満たし、所属議員1人で5400万円の交付を受けた。
公職選挙法にも、政党助成法と類似の政党要件があり、れいわとN国はこちらも満たした。
少なくとも次の衆院選では、政党としての選挙カーやビラ、はがきを活用できる。小選挙区の候補者が政見放送に出られるようになる。
政党と認定されることで、テレビの討論番組などでのメディアの露出も増える可能性がある 野党間でれいわの奪い合いが始まったな
山本太郎と同じ会派なのに東京選挙区に候補者を擁立してきた民民と2人目を擁立した立憲が今更何言ってんだよ
国民・玉木「早い内にれいわと話をしたい」
国民・玉木「「本当に短い期間で、あれだけ全国の皆さんに訴えるというのは、よく頑張ったと思う。
特に奨学金の問題など、われわれも言っていたが、きちんと訴える力は見習わなければいけない。本当にすばらしい戦いだった」
共産党・志位「協力できることは何でも協力したい」
立憲・福山「れいわ新選組さんとは早急に話し合いの場を持たなければいけないかなと、私は思っています」
2019/07/22 22:17 テレビ朝日 【報道ステーション】
れいわ躍進・野党幹部が秋波・参院選翌日に早くも奪い合い…
http://jcc.jp/news/14948191/
参議院選挙でれいわ新選組が躍進。野党幹部は秋波を送り始めた。
会見で国民民主党・玉木雄一郎代表は「早い内に話をしたい」、
共産党・志位和夫委員長は「協力できることは何でも協力したい」と述べた。
国民 玉木代表「一定の土台を築けた」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190721/k10012002051000.html
「れいわ新選組はすばらしい戦いだった」
国民民主党の玉木代表は民放のテレビ番組で、れいわ新選組について、
「本当に短い期間で、あれだけ全国の皆さんに訴えるというのは、よく頑張ったと思う。
特に奨学金の問題など、われわれも言っていたが、きちんと訴える力は見習わなければいけない。本当にすばらしい戦いだった」と述べました。
立民・福山氏、れいわと国会でのサポート体制協議する考え示す
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20190722-00000080-jnn-pol
21日に行われた参議院選挙で、れいわ新選組から2人の重い障害をもつ候補者が当選したことを受け、
立憲民主党の福山幹事長は、国会でのサポート体制について早急に協議する考えを示しました。
れいわ新選組の舩後靖彦さんは、全身の筋肉が徐々に動かなくなる難病ALSの患者で、
特殊な機器や文字盤を使って会話をしています。
また、同じく当選した木村英子さんも重度の障害があり、2人とも議員活動には様々なサポートが必要になるものとみられます。
立憲民主党の福山幹事長は22日、記者団に対し、国会での2人のサポート体制について、
早急にれいわ新選組と協議する考えを示しました。
「重い障害を持たれた方が当選をされていますので。どういう形で、国会が、国会での活動がスムーズにできるようになるのかについては、
これは、協力、サポートをしていかなければいけないと思っておりますので。
れいわ新選組さんとは早急に話し合いの場を持たなければいけないかなと、私は思っています」(立憲民主党 福山哲郎幹事長)
参議院によりますと、国会内では車いす用のスロープや身体障害者用のトイレなどはすでに整備されていますが、
近く2人から直接話を聞き、どのような要望があるか確認するということです。
れいわの議席獲得、既存野党への不信映す
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO47600700R20C19A7000000/
山本太郎氏が代表を務める「れいわ新選組」が比例代表で議席を獲得する見通しとなった。
政党要件のない諸派が比例代表で議席を得るのは2001年の非拘束名簿式導入から初めてだ。
山本氏は21日夜のテレビ番組で「政治に何かしらの風穴をあける存在が必要だったのではないか」と述べた。
主張は政府に批判的で、語り口は分かりやすい。消費税廃止や全国一律最低賃金1500円などだ。
経済格差に不満を持つ有権者の共感を得た可能性がある。
立憲民主党や国民民主党、共産党など既存野党の支持に回らなかった人がれいわ支持に動いたとみられる。
旧民主党勢力への不満も残り、れいわの議席獲得は有権者の既存野党への不信感を映している。
無党派層にも支持は広がった。共同通信社の出口調査によると、
「支持する政党はない」と答えた無党派層のうち比例代表で「れいわ新選組」に投票した人は9.9%。国民民主党の6.9%、公明党の6.8%を上回った。 複数区の候補者調整を否定するとか立憲はほんと馬鹿だな。これじゃあ3年後の参院選も大阪や兵庫で維新に負けるだろ
愚鈍な立憲が変わらんなら、れいわと共産党だけでも候補者調整したほうがいいな
兵庫出身、大阪在住の山本太郎のれいわは大阪と兵庫で候補者を立てて共産党が支援、
京都は共産党が候補者を立ててれいわが支援でいいだろ
旧民主じゃ大阪で勝てないから、衆院選でもれいわにどんどん候補者擁立してほしいわ
立憲・長妻氏「複数区の野党は今後も競い合う」
https://mainichi.jp/senkyo/articles/20190721/k00/00m/010/371000c
立憲民主党の長妻昭選対委員長は21日夜のテレビ東京番組で、
参院選での野党共闘について「(改選数1の)1人区はきれいに候補者を一本化した。
ただ(改選数2以上の)複数区と比例代表は、野党が切磋琢磨(せっさたくま)して全体のパイを広げる。こういう方針は今後も踏襲したい」と述べた。
立憲、国民民主など野党5党派は今回の参院選で、32の1人区は候補者を全て一本化。一方、複数区ではそれぞれ候補者を擁立していた。 【報ステ】参院選から一夜 総理『憲法改正』に意欲 7/22(月) テレ朝 news
今回、大きな注目を集めたのは、山本太郎代表が4月に旗揚げした『れいわ新選組』。
SNSを中心に支持を広め、比例での得票数は228万票を超えた。山本代表自身は特定枠を優先したため当選できなかったが、
ALS=筋萎縮性側索硬化症患者の候補や、重度の障害がある候補、合わせて2人が当選した
野党からは早速、“れいわ旋風”にあやかろうとする動きも出ていて、国民民主党・玉木代表は「早いうちに一度、お話をさせて頂きたい」、
共産党の志位委員長は「私たちとして、協力できることはなんでも協力したい」と話した。
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20190722-00000100-ann-pol
「勇気いただいた」ALS患者でFC岐阜の元社長 れいわ新選組から同じ難病患者の当選で 7/22(月) 東海テレビ
21日投開票があった参院選で“台風の目”となった「れいわ新選組」。初当選を果たした2人はいずれも体に重い障害のある候補で、舩後さんは全身の筋力が低下する難病ALSの患者です。
型破りの選挙戦で獲得した議席は、国会にそして社会にどのような影響を与えるのでしょうか?
選挙戦最終盤、雨交じりの名古屋・栄…。
れいわ新選組・山本太郎代表:
「死にたくなるような世の中ですよ、絶望的ですよ、夢も希望も持てませんよ!
将来に不安しかなくて、そんなために政治があるんじゃないですよね。国会の中にややこしい人たちを大量に送り込んでいただきたい」
候補者は「女性装」の東大教授に、公明党ではなく「れいわ新選組」を選んだ創価学会員、24時間営業に異を唱える元コンビニ店主に…派遣切りを経験した60歳のシングルマザーも。
今まで政治の表舞台に立ってこなかった様々な分野の「当事者」を擁立し注目を集めました。
そんな中、比例で優先的に当選できる「特定枠」1位で擁立したのは、舩後靖彦さん。全身の筋肉が徐々に動かなくなる難病ALSの患者です。
現在は、口の中にセンサーを入れて演奏する全身麻痺のギタリストとして活動。ALS患者として初の国会議員が誕生します。
一方、舩後さんと同じALSと闘う、FC岐阜の元社長・恩田聖敬さん。
Q.比例でALSで闘ってらっしゃる方が当選したということを知っていかがですか?
ヘルパー:
「すごく勇気をいただきましたし、これから国会がどうバリアフリー化していくのか楽しみです」
恩田さんはFC岐阜の社長をしていた2014年、36歳でALSを発症。去年8月、気管切開の手術を受け、今は声を出すことができません。
恩田さんは、事前に送った質問に答えを用意してくれました。空気が流れているセンサーを口にくわえ、
それを噛むことでiPadのキーボードを指定して一文字ずつ入力します。おそらく膨大な時間がかかったはずです。
ヘルパー:
「障害者の世界と健常者の世界は、あまりに掛け離れていることに、障害者になって初めてわかりました。
舩後さんが国会議員となることで、健常者の議員の方々が障害者の世界を実感する機会が出来るのは、素晴らしいことだと思います。
エレベーターがなくても、階段を議員さんが担げば移動できます。今日の私のように、予め質問を教えてくれれば準備ができます。やり方次第だと思います」
山本太郎代表も21日夜のインタビューで…。
山本代表(21日):
「一番彼らに対してしっかりとサポートしなければならないのが国会だと思っています。国会が国権の最高機関がホントの合理的配慮を形にしていくことが求められる」
国会はどのように受け取るのでしょうか。
過去には、車いすに乗った八代英太さんが参議院で当選し、その際本会議場に車いすのまま移動できるスロープや席が設けられました。
起立投票の際、挙手での投票が認められるなどの対応がとられました。
一方、舩後さんは自力では体を動かすことも言葉を発することも難しく、意思の疎通は特別な対応が必要です。
ただ、国会で許可された場合、秘書などが代理で投票することも可能だということです。
参院事務局は「国会は歴史ある建物で改修には限度があり予算も必要。今後、舩後さん側の意向を聞き、議院運営委員会の協議に基づき、柔軟に対応していく」としています。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190722-00023470-tokaiv-pol 参院選の公示直前の立民幹部「自称責任政党の我が立憲民主党と違いれいわは弱いから主義主張がエキセントリックにならざるを得ないんだ!」
参院選の公示直前の立民幹部「致命的なのは年金問題が出てきたことだ。年金には財源が必要。
我が立憲民主党が重視する年金世代のジジババは消費税撤回にはうさん臭さを感じるから、政党要件は獲得できない!」
選挙後の立民・福山「比例票を減らしたことは謙虚に受け止めなければいけない・・・(絶望)」
選挙後の立民・福山「れいわは政権批判票を受け止めた。国会でどのような活動をするのかを注視していきたい」
立民関係者「立民党内でれいわシンパが増えそう。山本氏は参院選で秋田、岩手、宮城、大分、大阪などの選挙区で野党候補の応援に奔走しており、
選挙期間中にもかかわらず「消費税延期」という党方針に反して、「消費税廃止」と繰り返した立民の当選者もいた。
離党してれいわに移籍する可能性は十分ある」
立民・枝野「政権に批判的な勢力が広がったと歓迎している(震え声)」
立憲、躍進れいわ警戒 左派票・議員流出も懸念
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190722-00000667-san-pol
「れいわ新選組」(山本太郎代表)が参院選比例代表で2人の当選者を出し、政党要件を確保する勢いを見せた。
「反原発」「反消費税」を明確に打ち出す山本氏の姿勢が左派を中心に熱狂的に支持されたとみられ、
その影響力は野党第一党の立憲民主党にも及びつつある。
「反安倍政権」の主導権を脅かしかねず、枝野幸男代表はれいわとの距離感に頭を悩ませそうだ。
「山本太郎は議席を失ったが、れいわは大きく前進した」
山本氏は22日早朝の記者会見で、選挙戦をこう振り返った。自身は比例代表候補の中で最多の99万票以上を獲得したものの、
特定枠で擁立した2人を優先的に当選させたため、再選はならなかった。
しかし、政党化でさらなる飛躍への足場は確保できただけに表情は明るかった。
山本氏とれいわの主張は明快だ。参院選では公約で「消費税は廃止」「辺野古新基地建設中止」「原発即時禁止・被曝(ひばく)させない」などと打ち出した。
同じ左派ながら急進的な訴えを冷めた目で見つめていたのが「責任政党」を自任する立民だ。
ある幹部は参院選の公示直前、「弱いから主義主張がエキセントリックにならざるを得ない」と山本氏を酷評。
れいわの躍進も疑問視し、「致命的なのは年金問題が出てきたことだ。年金には財源が必要。
中高年の有権者は消費税撤回にはうさん臭さを感じる。それに政党要件を保てるかどうか…」と語っていた。
それだけに立民はれいわの躍進に驚きを隠せず、神経をとがらせている。
今回の参院選でれいわは比例で約228万票を獲得する一方、立民は平成29年の衆院選の約1100万票から約316万票減らした。
立民の福山哲郎幹事長は22日の記者会見で「比例票を減らしたことは謙虚に受け止めなければいけない」と述べた上で、
れいわについて「政権批判票を受け止めた。国会でどのような活動をするのかを注視していきたい」と語った。
政権批判の主導権を握り続けたい立民は党内でれいわシンパが増えることも警戒している。
山本氏は参院選で秋田、岩手、宮城、大分、大阪などの選挙区で野党候補の応援に奔走しており、
選挙期間中にもかかわらず「消費税延期」という党方針に反して、「消費税廃止」と繰り返した立民の当選者もいた。
立民関係者は「離党してれいわに移籍する可能性は十分ある」と警戒する。
れいわと手を結べば責任政党の土台が崩れ、対立すれば身内の反目や政権批判票離れを招きかねない。
枝野氏は21日夜の記者会見で「政権に批判的な勢力が広がったと歓迎している」と余裕たっぷりに語ったが、心中穏やかではなさそうだ。 衆院選でロンブー淳がれいわから出馬するみたいだな
淳は選挙中に「メディアが全ての政党を平等に報道してくれないと選ぶ側は選択肢が増えないと思いませんか?」って言ってれいわに援護射撃してたからな
淳は安倍の選挙区の下関出身だから、山口4区から出馬して安倍と対決したら盛り上がるぞ
れいわ新選組・山本太郎氏 次なる野望は衆院選でロンブー淳擁立
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190723-00000008-tospoweb-ent
21日の参院選で山本太郎代表(44)率いる「れいわ新選組」が比例代表で2議席を得た。
政党要件を満たさない団体が比例で議席を得たのは、2001年に非拘束名簿式を導入して以降初めて。
東京選挙区から転出した山本氏は再選ならずバッジを失ったが、政党要件を満たす最低ノルマを達成し、既にその目は衆院選に。
“相棒”に見据えるのが、「ロンドンブーツ1号2号」のタレント・田村淳(45)だ。
山本氏は個人で党内1位になる約99万票(22日朝時点)を獲得した。
だが、れいわは筋萎縮性側索硬化症(ALS)患者の船後靖彦氏(61)、
重度障害のある木村英子氏(54)を優先当選させる特別枠を用いていたため、山本氏は3番手扱いで当選には届かなかった。
それでも、都内の開票所で支援者を前に「一切後悔はない。(選挙前には)東京で1議席しかなかったのが、2議席になって、国政政党になるなんて、何の悪い冗談ですか! そこの党の代表の山本太郎です」としてやったりの笑顔だ。
期間中、山本氏はスポーツ紙やネットメディア以外で扱われることはほとんどなかった。
テレビや一般紙は公職選挙法で政党要件を満たさない政治団体の候補者は諸派扱い。
各局の開票番組でようやく“解禁”となった山本氏は
「スタジオで、れいわは台風の目と言っていましたが、地上波では、はじめまして」と皮肉たっぷりに“第一声”をお見舞いしてみせた。
今後議員バッジは外れるが、国政政党の代表となったことで、むしろフリーハンドになるとも。
日本維新の会の松井一郎代表(55=大阪市長)が国会議員でなくとも党首討論に出ているように山本氏も今後、テレビや討論会だけでなく、
国会対策での与野党交渉の場にも出席権利を得る。「タブーなしでいきたい」と自由党共同代表時代にはセーブしていた発言も今後はお構いなしで放つ構えだ。
発信を高めると同時に次なる狙いは2年以内に行われる衆院選。
「一番話題性を呼んだり、最大化できる形にしたい」と山本氏による与党大物議員の選挙区への殴り込みはもちろん、さらなる仕掛けを描いている。
今回、拉致被害者家族連絡会元副代表の蓮池透氏(64)や「女性装」で知られる東大教授の安冨歩氏(56)ら個性派を擁立し、
街頭演説での応援には「X JAPAN」のSUGIZO(50)や元文科次官の前川喜平氏(64)らが駆けつけた。
自らの人脈で、候補者発掘に動いていたが、衆院選に温存している“大物”がいるのだ。
「著名系では作家やミュージシャン、さらに名前が挙がっていたのは田村淳でした。
ただ、淳は相方・田村亮の闇営業騒動で出馬どころでなくなってしまった。
淳が東京選挙区から出て、山本太郎代表と“二枚看板”になる構想は幻に終わったが、衆院選でも誘うことになるでしょう。
淳の出身地は安倍首相の地盤の下関ですからね。面白いことになりますよ」(れいわ関係者)
淳は政治・社会問題に歯に衣着せぬ発言で、これまでも出馬のウワサが絶えなかったが、具体性を欠いていた。山本氏とは波長が合ったということか。
淳は亮の問題で関係各所へのフォローに回っていた選挙中の最中にもツイッターで
「メディアが全ての政党を平等に報道してくれないと選ぶ側は選択肢が増えないと思いませんか?」と“放送禁止”と化したれいわを援護射撃していた。
参院選で4億円を超える募金も集め、今後は国政政党となったことで年2億円超が見込まれる政党交付金も入ってくる。
6年前の初当選時には「政権を取る」と叫び、完全にイロモノ扱いされていた山本氏だが、いまや政権与党も無視できない“モンスター”に化けようとしている。 参院選 「れいわ新選組」に野党から連携模索の声
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20190723-00000005-ann-pol
21日に投開票された参議院議員選挙で、
山本太郎代表率いる「れいわ新選組」が2議席を獲得した勢いを受け、野党から連携を模索する声が相次ぎました。
国民民主党・玉木代表:「早いうちに一度お話をさせて頂きたい。まずは、お話をしてコミュニケーションを深めたい」
共産党・志位委員長:「ともに手を携えて、良い日本を作るために力を合わせていきたいというのが私たちの願い」
また、立憲民主党の福山幹事長は「政権の批判票をれいわが受け止めた。国会でどういう活動をするか注視したい」と述べました。
今後、野党としてどのように連携していくのかが注目されます。
社説:野党の共闘 骨太の対立軸が必要だ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190723-00000005-kyt-l26
参院選に向けては当初、立憲民主党と国民民主党がそれぞれ独自候補を擁立するなどしたため、
全1人区での一本化決定は6月上旬にまでずれ込んだ。その後の互いの選挙支援も、
「推薦」より関与度の低い「支持」にとどめるなど十分な体制だったとは言い難い。
有権者の心に響く政策の旗を打ち立てることもできなかった。
参院選では政治団体「れいわ新選組」が初挑戦で比例2議席を獲得した。
連帯を通じて権力構造を変えると訴え、難病患者と障害者を擁立するなど、
従来の政党では考えもつかないような戦略が有権者の目を引いたといえる。
訴えの是非とは別に、こうした現実を既存の野党も軽視してはなるまい。
「安倍1強」長期化の要因の一端は、対抗勢力になれない野党にもある。
次期衆院選に向けて、骨太の対立軸を打ち出すべきだ。
場合によっては野党再編も念頭に、共闘のあり方を深化させていく必要がある。
社説 [参院選 全国では] 国会にも多様性の波が
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190723-00448915-okinawat-oki
今回の参院選は全国的に見れば、政治の閉塞(へいそく)感が漂う選挙だった。
論戦は最後までかみ合わず、投票率は5割を切った。
そんな中で特徴的だったのは「多様性を尊重する社会」への新たな息吹が感じられたことだ。
山本太郎代表率いる「れいわ新選組」は4月に組織を立ち上げたばかりなのに、
消費税廃止などの政策で「台風の目」となり、比例区で2議席を獲得した。
当選したのは、難病「筋萎縮性側索硬化症(ALS)」患者の船後靖彦さんと、重度障がい者の木村英子さん。
当事者が国会で障がい者政策の議論に加わり、
さらに議員活動を通して現場の声を国政に反映させることは、大きなインパクトを持つ。
多様性を尊重し未来を切り開こうとの訴えが、有権者の心をつかんだといえる。
議員の世襲化が進む中にあって、社会の多様性を国会に反映させることは重要だ。
国会に吹いた新しい風は、政権交代の期待が薄らいでいることの表れでもある。
れいわの躍進が示すのは、多様な声を吸い上げてこなかった既成政党に対する不信だ。
次期衆院選に向けて、野党が新興政治勢力とどのように連携するか。
野党がバラバラでは政権を追い込むような戦いは望めない。 亀井静香が山本太郎は優れたリーダーで(良い意味で)ヒトラーになれると絶賛してるな
たしかにカリスマ性があって演説が上手くて経済政策が正しいのはヒトラーに似てるな
山本太郎なら弱者にも優しいバージョンのヒトラーになれるだろう
oyazisyonen kazu@episode_k2
報道1930なう
亀井氏の第一声
「れいわの乱」が始まる!と
もう止められないだろう!と…。
#れいわ新選組 #山本太郎
#亀井静香 #報道1930
但馬問屋@wanpakuten
BS、報道1930から
#れいわ新選組 に
渡辺 周氏
「演説を見に行った記者が鳥肌立つぐらい。何でこんなに集まるんだ、何でこんなに集まるんだ、と」
亀井静香氏
「彼はリーダーとして非常に優れているね。比例で自分を三番にして、自分は衆議院に出ようとしてるんだよ。戦術家としても優れている」
rima@rima_risamama
#報道1930
#れいわ現象 #れいわ新選組 #山本太郎
亀井静香「組織作りをちゃんとすれば彼(山本太郎)はリーダーシップがあるから、大化けする可能性がある」
渡辺周「ネットでの発信が上手かった。我々も山本太郎学を勉強しなきゃいけない」
鈴木博喜 (「民の声新聞」発行人)@s_hiroki24
亀井静香「彼(山本太郎)は優れたリーダーだ。ヒトラーにもなり得る」 #報道1930
三党合意した自公民(立憲)が揃って票を減らして、増税に反対した政党は票を伸ばしてるな
立憲の増税反対がまったく信用されてなくてワロタ
政権を取る一番の近道は枝野を始めとする旧民主党で主要閣僚だった戦犯議員たちが引退することだろうな
小西が山本太郎に媚びを売りまくってるが、れいわに入りたいのかな?
小西は未だに立憲に入党しないで立憲会派なんだよな。泥船の立憲に入党してなくて良かったな
男 前太郎@pall336
比較可能な政党で2017年衆院選と今回参院選の比例票を比較(単位:万)
自民 1856→1755
公明 698→648
維新 339→487
立民 1108→784(´;ω;`)
共産 440→442
れいわ 0→288
社民 94→104
与党は計150万票減。野党で票を増やしたのは共産、社民、れいわと中長期消費税減税路線政党。これが民意。
小西ひろゆき (参議院議員)@konishihiroyuki
私は他党応援の立場だが、山本太郎議員の落選は残念でならない。もっと早く彼の真の姿が国民に伝わっていたらと思う。
「国会の中に、この国に生きる人々のためにガチンコで闘う野党勢力を作る」という彼の訴えは選挙戦中から今もずっと胸に迫っている。
小西ひろゆき (参議院議員)@konishihiroyuki
実をいうと、心ある議員の何人かは「太郎ロス」になっている。心優しき真の勇者。
私も、youtube の「0505福岡・小倉駅 演説」は胸ぐらを掴まれるような思いで何度も見た。
山本党首が次に仕掛けてくるであろう途方もない闘いに動じない、信念の議員活動を頑張りたい。
はるみ@harumi19762015
負けた原因をれいわにかぶせて終わるようじゃ次も負けるよ?
馬の眼@技能実習制度 廃絶運動なう@ishtarist
れいわ新選組や石垣のりこは、オカシオ・コルテスから学んだ。
一方で立憲民主党は、リベラルの長期凋落最大の原因となり、
トランプ政権樹立の「影の立役者」となったと分析されているアイデンティティ政治を、米民主党から輸入した。
馬の眼@技能実習制度 廃絶運動なう@ishtarist
向こうで成功したものを輸入しても成功するとは限らないけど、失敗したものをその原因分析なしに輸入して失敗するのは当たり前だろ。
水原秀策‏ @sicilian_
田中信一郎氏、木下ちがや氏、上西充子氏は突っ込まれると必ず「立憲民主党のブレーンではない」などと逃げを打つ。
しかし、彼らの本音は「なんで言うことを聞けないの? 君ら愚民はなんで山本太郎なんかに熱狂してるの?
愚民なんだから賢い我々の言うことを聞いてればいいんだよ」ってとこだ。
馬の眼@技能実習制度 廃絶運動なう@ishtarist
「マイノリティが何をしても、マジョリティを差別することは出来ない」とか、
「マジョリティであるだけで、マイノリティを踏みつけてるんだ!」とかいう謎差別理論を元に民主主義選挙を戦って勝とうとしている皆さんおはようございます。
昼寝猫@tcv2catnap
多分、疲弊しきっちゃってる階層が山本に誘引されてるので、消費税10%で益々党勢拡大するかも。
ここを立憲野党側が取り込むかどうか。国会での政治芸や政策能はあるんだから、後は理念の問題じゃないかい。
馬の眼@技能実習制度 廃絶運動なう@ishtarist
極めて雑な見立てをすると、れいわと共産党が連携して消費税減税を打ち出す。社民もそこに同調する。
それに乗るかどうかで、立民内でかなり闘争が起きる。なんだかんだ言って、
田中信一郎は8%への減税すら呑まないだろうし、立民として彼を「解雇」できるかどうかが鍵になる気がします。
馬の眼@技能実習制度 廃絶運動なう@ishtarist
次の国政選挙では、必然的に「消費税減税」が焦点になります。
なぜなら、
@消費税増税で日本経済にガタが来る。
A立憲野党すべてが今回の増税に反対していた以上、最低でも8%への減税を主張しないと主張の一貫性を保てない。
それすら言えないなら、党として国民から完全に見捨てられる。
馬の眼@技能実習制度 廃絶運動なう@ishtarist
あと、立憲民主党が伸び悩んだことに、上西充子・田中信一郎の両名は一定の責任があると思うよ。
あの無理筋のれいわバッシングにヒいた支持者、何人も聞いてるもの。
馬の眼@技能実習制度 廃絶運動なう@ishtarist
れいわのせいで立民が比例票を落としたというのは違う。
れいわが結成される前に、立民は支持率を大きく落としており、立民に失望した層がれいわに入れただけ。
そもそもれいわが出来たのは、本気で政権を取る気がない枝野に、山本太郎が失望したから。
つまり、どちらも枝野が最大戦犯。
終わってるなこの党。もう解党したほうがいいだろ
立民中堅議員「普通にやれば20議席は取れた。選挙戦術を誤った」
立民若手議員「(静岡選挙区で)野党内の争いに力を入れるなら、与党と競り合っている1人区を回るべきだった」
立民幹部「今回の結果を見て、わが党から出たいと思う人が減るかもしれない」
選対関係者「落選した目玉候補を衆院選に回す案もあるが、党で面倒を見続ける資金がない」
立民内 執行部に不満噴出…「戦術誤り」 目玉候補落選相次ぎ
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20190724-OYT1T50002/
参院選の結果を巡り、立憲民主党内で執行部に対する不満がくすぶっている。
執行部肝いりの目玉候補が軒並み落選し、選挙戦術もちぐはぐさが目立ったためだ。
次期衆院選への影響を懸念する声も出ている。
党内では「普通にやれば20議席は取れた。選挙戦術を誤った」(中堅)との見方が少なくない。
立民は今回、目玉候補を浮動票の多い東京や大阪、京都など都市部の複数区に擁立した。
大阪にはテレビでコメンテーターを務めた女性弁護士、京都にはLGBT(性的少数者)の女性当事者など著名人を立てた。
しかし、大阪では次点にも押し込めず、京都は「多様性の尊重」を掲げる象徴選挙区と位置づけたが、
共産党候補に競り負けた。選挙区に縁のない候補者を擁立したことや、街頭演説の支援が滞り、
「ほったらかしの期間があった」(幹部)ことも響いたと見られる。
静岡では党内から疑問の声が上がる中、国民民主党の現職に対抗馬をぶつけ、敗北した。
選挙戦最終盤も党幹部が繰り返し応援に入ったため、
若手議員は「野党内の争いに力を入れるなら、与党と競り合っている1人区を回るべきだった」と批判する
立民幹部は「今回の結果を見て、わが党から出たいと思う人が減るかもしれない」と次期衆院選への影響を危惧する。
落選した目玉候補を衆院選に回す案もあるが、「党で面倒を見続ける資金がない」(選対関係者)のが実情だ。
目玉候補は枝野代表や福山氏ら執行部の一部が主導して決めた例が多く、枝野氏らの求心力維持も課題になりそうだ。
目玉候補は落選が相次いだ(敬称略)
https://twitter.com/robo7c7c_2/status/1153794128678752256
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) こいつ元民進党議員で野党共闘で当選しといて立憲公認の野党共闘候補を支援しなかったとかほんとゴミだな
しかも、反日パヨク・岡崎トミ子の愛弟子だし。ほんとパヨク議員ほど増税大好きだな。もう石垣は立憲なんて離党してれいわ入りしろよ
てか国民民主は現有8人を維持してさらに4人追加で12人に増える予定で立憲に潰されるどころか増えて大勝利じゃねーか
立憲は今まで国民民主を潰そうとしてきたことを素直に謝罪して合流したほうがいいんじゃね?
消費税ゼロ「私は違う」 石垣氏の公約に仙台市長が異論
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190724-00000019-khks-pol
「私は意見が違う」。郡和子仙台市長は23日、
参院選宮城選挙区で初当選した立憲民主党新人の石垣のり子氏(44)が掲げた「消費税ゼロ」公約に異論を唱えた。
石垣氏と同様、野党共闘で2017年市長選を勝ち抜いた郡市長だが、今後の石垣氏との連携も「考えてない」と一線を画した。
定例記者会見で石垣氏の「看板公約」への賛否を問われ、歯切れ良く答えた。
郡市長は12年に民主、自民、公明3党が消費税増税で合意した当時、民主党衆院議員だった。
「消費税を上げるのに苦渋の選択で関わった一人。税の在り方の議論は活発にしてほしいが、消費税ゼロというのは少し意見が違う」と述べた。
石垣氏には「東日本大震災からの復興完遂まで被災者に寄り添い、地方の声を国政に届けて活躍してほしい」とエールを送った。
だが、連携の可能性を聞かれると「とうに党を離れている。参院選も中立の立場だった。連携の意味が分からない」と明確に否定した。
玉木氏「現有勢力を維持」 無所属新人の入党などで
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190724-00000153-kyodonews-pol
国民民主党は24日の総務会で、21日の参院選岩手選挙区で当選した無所属新人の横沢高徳氏の入党を承認した。
玉木雄一郎代表は記者会見で、無所属で勝利した現職森本真治氏(広島選挙区)が党籍を持つことを踏まえ
「(森本氏は)国民会派に入るので、現有勢力を維持することになった」と説明した。同党公認候補の当選は6人で、改選の8人を2人下回っていた。
玉木氏は会見で、山形、滋賀、愛媛、大分の4選挙区の無所属当選者とも協議を進めており、
合意ができ次第、入党や会派入りさせたいとの意向を示した。 もう世間はれいわ一色だな。小池に排除された風で野党第一党になっただけの中身ゼロの立憲なんて一瞬で吹っ飛んだ
羽鳥慎一モーニングショー@morningshow_tv
明日7/25の「そもそも
総研」は、「緊急特集 “れいわ旋風”山本太郎代表生出演」がテーマ。
4月に政治団体として旗揚げした「れいわ新選組」は、2議席を獲得し、異例の躍進を果たしました。
明日は、山本太郎さんにスタジオにお越しいただき、直接、質問をぶつけたいと思います。
主要野党、れいわに熱視線
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190724-00000115-jij-pol
山本太郎氏率いる「れいわ新選組」に主要野党が熱い視線を送っている。
参院選で既存野党のお株を奪い、政権批判票を取り込んで議席を獲得する躍進ぶりを見せたからだ。
れいわは比例代表の「特定枠」に擁立した重度障害者2人が当選。
山本氏は比例で落選しながらも99万票を獲得して存在感を発揮、投開票日の21日には「みんなの力だ。すごいことになった」と喜びを爆発させた。
立憲民主党の枝野幸男代表は21日、「安倍政権と対峙(たいじ)するという意味では、同じ方向を向いてやっていける」と表明。
国民民主党の玉木雄一郎代表や共産党の志位和夫委員長もれいわの健闘をたたえた。
山本太郎 住まいは権利!@yamamototaro0
【拡散希望】
最大会派、自民党・公明党の皆さま。
舩後靖彦(難病ALS患者)と木村英子(重度障がい者)に、
参議院厚生労働委員会の椅子を1つ譲って頂けないでしょうか。
何卒よろしくお願い致します。
@jimin_koho @CDP2017 @SDPJapan @komei_koho @DPFPnews @osaka_ishin @jcp_cc
福島みずほ@mizuhofukushima
れいわ新選組から船後靖彦さんと木村英子さんが当選した。
国会のバリアフリー化と委員会などを含めた合理的配慮が必要となる。
障害者に対する合理的配慮については厚生労働委員会などで議論をしてきた。全力でバックアップしていきたい。
小西ひろゆき (参議院議員)@konishihiroyuki
「やさしい国会」というタイトルに違和感がある。
そもそも、憲法44条では「両議院の議員の資格は・・・社会的身分によって差別してはならない」と明記されている。
重度の障がい者であってもその議員が全国民の代表として活動できる環境を整えるのが国会の法的な義務だ。
“やさしい国会”になれるか
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190723/k10012005351000.html
山本太郎代表、ツイッターで自公に参院厚労委へのれいわ委員所属要求
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190724-00000580-san-pol
「れいわ新選組」の山本太郎代表は24日、自民、公明両党に対し、
21日投開票の参院選で比例代表「特定枠」を使い当選した船後靖彦、
木村英子両氏のいずれかが参院厚生労働委員会に所属できるようツイッター上で要請した。
「最大会派、自民党・公明党の皆さま。舩後靖彦(難病ALS患者)と木村英子(重度障がい者)に、
参議院厚生労働委員会の椅子を1つ譲って頂けないでしょうか。何卒よろしくお願い致します。」(原文ママ)と投稿した。
ALS(筋萎縮性側索硬化症)患者の船後氏、脳性まひで重度障害者の木村氏は、いずれも手足を自由に動かせない重い障害を抱えている。
参院は17の常任委員会があり、委員は原則、会派の所属議員数に応じて割り当てられる。厚労委には現在25人の委員が所属し、
自民党は13人、公明党は3人。具体的な各会派への委員割り当ては、国会開会直前に議院運営委員会で決めるのが慣例となっている。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf) 神奈川選挙区に候補者を立てていないのに県内の得票率5.7%と国民民主より支持率が高いれいわ
都道府県別にみると、東京都(8.0%)、沖縄県(7.3%)に次ぐ高さ
立民議員も今後、れいわが野党のキャスチングボートを握りかねないと怯える
立民議員「れいわの主張は立民の政策にエッジを効かせた内容で、立民支持層がれいわに流れた。
山本太郎代表の演説は立民の枝野幸男代表よりも聴衆を集めていた」
別の立民議員「今後、れいわが野党のキャスチングボートを握りかねない」
【かながわ参院選2019】県内にれいわ旋風、参院得票率5.7% 立民支持流れる?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190724-00000023-kana-pol
参院選で躍進して新たに政党要件を満たした「れいわ新選組」が県内で獲得した比例票の得票率は、全国で3番目に高かったことが分かった。
既存野党に物足りなさを感じている県内の有権者が新勢力を後押しした格好だ。
県内の政党別得票率でも主要野党の一角を占め、政界関係者は「れいわ旋風」に神経をとがらせている。
れいわが全国で獲得した比例票(政党名、個人名の合計)は約228万票で、得票率は4・5%。
都道府県別にみると、神奈川は5・7%で、東京都(8・0%)、沖縄県(7・3%)に次ぐ高さだった。
県内の政党別では、▽自民党34・9%▽立憲民主党18・9%▽公明党11・3%▽共産党9・7%▽日本維新の会9・0%−に次ぐ6番目。
選挙区に公認候補を立てていないにもかかわらず、国民民主党(5・3%)や社民党(1・6%)を上回った。
市町村別では葉山町が最も高い11・8%で、公明や共産、維新を超える1683票を獲得。
次いで逗子市(9・3%)、鎌倉市(8・7%)、川崎市多摩区(7・7%)、横浜市中区(7・6%)の順だった。
また2017年衆院選の比例票と比べると、自民や共産はほぼ同じだった一方、立民の得票率は18・9%で5・0ポイント下落した。
ある立民議員は「れいわの主張は立民の政策を先鋭化したような内容で、立民支持層の一部がれいわに流れたのではないか。
山本太郎代表の演説は立民の枝野幸男代表よりも聴衆を集めていた」と警戒。
別の議員は「今後、れいわが野党のキャスチングボートを握りかねない」と身構える。
れいわ旋風が問うものは
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/20430.html
衆議院で議席を取る
選挙の結果、れいわ新選組は比例で2議席を獲得。山本は全候補者で最多となる99万余りの個人名票を得た
結果がすべて判明したあと、山本は笑顔で報道陣に答えた。
「山本太郎としての議席は失ったけれど、れいわ新選組としては大きく前進した」
国会議員でなくなっても、政党の党首になれば、これまで以上に発言が注目されるようになる。それをてこに山本はさらに上を目指していた。
「公党であることと諸派とは天と地ほどの差がある。
そのインセンティブを得られたのは互角に戦うためのひとつの条件だと思うので、確実に衆議院で大きく議席を取りにいく準備をしていく」
彼を支持したのは
れいわ新選組を支持したのは、どういった層なのか。比例の投票傾向を21日に全国の投票所で行ったNHKの出口調査で見てみた。
投票先を男女別にみると、男女いずれも全体の5%がれいわ新選組に投票していた。
さらに年代別にみると、18歳・19歳から40代までの各年代では、6〜9%が投票していたのに対し、
50代は5%、60代は3%、70代以上は1%と高齢になるほど徐々に割合は減っていた。
比較的若い世代からの支持があったことをうかがわせる数字だ。
支持政党別にみると、自民党、立憲民主党や共産党など与野党の支持層は最大でも5%程度にとどまった一方、
とくに支持する政党のない、いわゆる無党派層からは11%と一定の得票を得ていた 来年の事を言うと鬼が笑うとは言うけれど
敢えて京都市長選に言及しとくまた擁立するする詐欺なんだろうな…
そもそも大阪自民に枚方市長選に候補出すのか?
まさか平野の秘書に相乗りってことはないよな
下手に候補出したら自民票を割って悪夢の共産市長誕生とかなりそうで怖い
有BBAが松井を脅してるなw
このバカ、完全にのぼせとる
無視だな!
>>31
それは構わんけど落ちた時に衆院選に特攻するのだけはやめて欲しい ピストルとか名付けて騒ぐw w
娘がどうとかで印象操作ww
やっとることは変わらん
足立はもう維新にとって害悪でしか無いな
丸山、足立がいなくなったら今度は音喜多か
ほんと日本維新には問題児ばかりだ
先が見えず将来のイメージができず音喜多音喜多いってる人
1年後にこのスレ見直せるように倉庫読める準備しとけよ
足立は半年前に誓約書提出した事案と同一の人格批判だからな。離党勧告か除名は免れないだろう。
>>39
人格批判はしてないだろ
オチョクっただけだろ!w >>38
音喜多
やはり指導が必要だな。
なおる見込みはないと思うが。
やはり、足立枠だわ >>38
ざっと読んだだけだけど、
これは一地方としての東京を発展させようという意見なので、
それほど問題ではないかと
中央官庁に集中している権力を地方が独自に行使できるというのが維新の分権だから、
東京が強力な一地方であってもいい 4ヶ月前の記事か
もうついこないだじゃんか
こんなこと言ってるさなかに引き入れたのかよ
大丈夫か?
あってもいい、というのは言い過ぎだな
東京が一番を目指すのは当然
>>43
そうやってバイアスかけてかばってると、上西、丸山、足立 音喜多 僕は東京一極集中を是とする肯定論者です。
音喜多 僕は東京一極集中を是とする肯定論者です。
音喜多 僕は東京一極集中を是とする肯定論者です。
これはさすがにヤバいだろ。
大阪維新の本質的課題を否定してることになるからなぁ
修正すると言っても、頭の中までは変えられない。
一緒にできるわけ無いわ。
さすがに除名or離党勧告はないだろ>足立
池田市で自分の秘書当選させた功績もあるし
数か月の党員資格停止か役職解任とかSNS禁止とかが妥当だろ
>>38
本文読まずにギャーギャー言ってるけど要は維新が大阪を成長させようとしてるのと同じで東京は東京、地方は地方で成長させよいってことでしょ
本文でも道州制には賛成してるし 足立の処分は、軽くファジーに
「厳重注意」
「twitter自粛3日間」
くらいにしといた方がええんちゃうかな
で、松井代表と足立の両者で腹を割って話して終わりにするのよ
>>54
どう読んだって、この一文だけでアウトだけどな
音喜多 僕は東京一極集中を是とする肯定論者です。 東京一極集中って単語の意味を理解してたらかばえるはずがない。
>>56
そんな長くないから最後の方だけでも読めよ >>20
お前、前は維新スレに立憲の宣伝コピペ貼りまくってたくせにもうれいわに乗り換えたのかよw
薄情すぎる 流石に足立でも選挙区で次は勝てるからな
池田も抑えたし3千票差は捲れる
立民が立てたら終わるけど社民共産なら問題ない
また橋下百田が始まりそう
あの議論は不毛だからやめてほしい
百田
橋下氏から論争を挑まれたが、私は橋下氏のような知識もなく、頭の回転もよくない上に、議論や論争はすごく弱いので、乗らないことにします。
不戦敗でも全然かまいません。
フォロワーの皆さん、弱虫のアホと笑わないでね
足立に処分は不要。阿呆ウヨの百田有本との関係を終わらせるチャンスやろw
百田に至っては都構想を潰すとのたもうた。
むしろ橋下や維新にはこんなしょぼい男にびびって
足立叩いた事を恥じて欲しいなぁw
令和大阪バブル
大阪・淀屋橋で最も高い150bビルを開発/20年から既存ビルを解体/日本土地建物と京阪ホールディングス 2019.07.23
日本土地建物(東京都千代田区)と京阪ホールディングス(大阪市中央区)は、大阪・淀屋橋に共同で計画する再開発事業の概要を公表した。
ビルは地下4階地上28階建てで、「淀屋橋地区では最高となる建物高さ約150b」(両社)となる。2020年から既存建物の解体工事に着手し、22年の新築工事の着工、25年の竣工を目指している。
大阪市の都市計画審議会で都市再生特別地区として、「淀屋橋駅東地区都市再生事業」の都市計画案が23日に可決された。
日本土地建物が所有する9階建ての「日土地淀屋橋ビル」と、京阪ホールディングスの10階建ての「京阪御堂筋ビル」を解体し、両敷地を一体的に再開発する。
再開発ビルの規模は、S一部SRC・RC造地下4階地上28階建て延べ約7万3600平方b。ビルは高規格オフィスを主体とし、地下1階から地上2階には商業施設などを誘致する。ビジネス創造を目的とした交流施設も設ける。
【完成予想パース】
令和OSAKAバブル
ルイ・ヴィトン国内最大店舗が大阪・御堂筋に2020年オープン、世界初カフェ&レストラン併設
ルイ・ヴィトン(LOUIS VUITTON)の新店舗が、2020年初めに大阪・御堂筋にオープンする。
御堂筋店は、国内最大の広さを誇る店舗としてオープン。
建物のファサードはこれまでも国内外のルイ・ヴィトン店舗を手掛けてきた青木淳が担当し、店舗内装は世界的なブランドの建築設計で知られるニューヨークの建築家、ピーター・マリノがデザインする。
多層階で構成される店内では、ルイ・ヴィトンの製品をフルラインナップで展開。メンズとウィメンズのウェアやシューズ、アクセサリーをはじめ、トラベルラゲージやフレグランスまで、幅広いアイテムを取り扱う。
最上階には、東京のレストラン「SUGALABO」のオーナーシェフ・須賀洋介によるカフェ&レストランを併設。なお、ルイ・ヴィトンの店舗ビルにカフェ&レストランが併設されるのは、今回が初となる。
https://www.fashion-press.net/news/52015 >>55
繰り返される言動に大阪のメンバーも呆れてるのが現状。足立って3期目なのに大阪維新や党本部の役職が何もないのは大阪維新のメンバーから信頼されてないんよ。 橋下ツイッター更新
橋下徹
@hashimoto_lo
一度山本太郎の言い分を全部飲んで、やらせるだけやらせて、
全く結果を出せないことをはっきりさせてから
自らの主導権に持ち込む。
>>25
拡散されてるけど、これ問題発言なの?
5回くらい繰り返して聞いたけどよく分からなかった
俺が支持者だからそう思うだけ?
支持者でもアンチでもない人の意見が知りたい >>66
本の売り上げが一番。
所詮それだけの奴。
有本ハシゴ外されたな。笑笑 山本太郎44才
このころの橋下は
大阪府知事、市長から大阪維新で圧勝、国政維新で衆院50議席だろ
すでに雲泥の差がついてる。
自らって維新がやらせて維新が主導権握るって事?w
面白いなぁw
太郎、もう44なんだ
そう考えると、穂高、音喜多は
10才下の世代なんだな
あんなんで消えるとは
もったいないなあ
丸山にはN国に乳頭してほしい
足立の処分は厳しくして
党紀員会vs足立の乱闘が見たい
丸山がいなくなって足立も謹慎となると法案をまともに作れる議員はいなくなるな
高橋洋一や上山信一あたりが議員になってくれればいいんだけどね
次期衆院選では南関東で2議席狙えるな
東京もあの投票率で50万近く取れたならば、2議席目もワンチャンある
神奈川も菅さんに遠慮せず、どんどん候補者を立ててほしい
むしろ自民に有利になるし
>>38
ちゃんと読めば維新の政策と一致する
東京から無条件にばら蒔くのは反対だが、各地方の権限を強化して財布を別にして、東京で決めたことを降ろすんじゃなくて各地の事情に合わせた政策をやらせましょうと書いてある
要するに道州制支持者 >>82
超優秀な政策顧問が存在して各議員に政策秘書多数抱えてるんだから、議員自ら法案策定する必要なんて全くない。過信してはいけない。 丸山は腐らずに北方領土の交流施設で数年間無償ボランティアやって、元島民の皆さんに許す発言をもらえたら復帰できるチャンスはあると思ったんだ
もう手遅れだけど
>>84
茨城も没収ラインだと思ってた海野が125000も取って驚いたよ 次の衆院選は比例だけで現有超えの14が狙えるらしい
大阪で10勝できれば24議席
大阪全勝できるだろ
公明区には是非候補立てて欲しい
大阪で小選挙区取れそうなとこってどこだ?左藤と渡嘉敷以外のとこは可能性はありそうだけど。立憲がまた立候補してアシストしてくれるだろう
>>88
自民310 公明35 維新25
立憲50 共産20 国民15 れいわ10
今、解散したらこんな感じの議席 立憲立てたら維新が死ぬんだよ
1-2万票ぐらい獲って自民アシスト
驚くべきことに、ビットコインの半分は人民元でできている
ビットコイン暴騰の黒幕か??
中国マネー流入の経路とその背景に迫る
現在、ビットコイン市場の購入割合の約5割以上を
人民元ペッグの仮想通貨Qcash(QC)が占めている。
そして、アメリカドルペッグのUSDTの8割も(QC)が占めている
1 現在、中国では仮想通貨の取引が禁止されており、
CNY建でビットコインをはじめとする
仮想通貨を直接取引することができません。
マネロン/テロ資金供与防止が取引禁止の理由の一つ
2 OTCでの現金取引も規制が広がり、大手ローカルビットコインズは
現金取引を規制
3 QcashはOTC取引(店頭取引)で市場を介さずに個人間でCNYと交換可
QCash(QC)とは、QTUM上のブロックチェーンで作られた
中国の元と紐づけられたペッグ通貨
テザーが1USDT=1USDのステーブルコインであるように、
Qcashは1QC=1CNY(人民元)
人民元の割合増加、中国のビットコイン規制で乱高下する市場
ビットコインは安全資産ではない。デジタルゴールドは過剰表現
https://www.cryptocompare.com/coins/btc/analysis/USDT
https://www.cryptocompare.com/coins/usdt/analysis/USD 5%減税で共産、社民、減税も選択肢と玉木が言ってる国民民主とは組める。問題は緊縮増税脳馬鹿が多い立民
立民が減税に賛成しないなら立民抜きの野党共闘で戦うことになって立民は壊滅するだろう。さあ、どうする枝野?
山本太郎氏、生放送で将来総理大臣を目指すことを断言…次の衆院選への出馬も「出るしかない」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190725-00000065-sph-soci
れいわ新選組の山本太郎代表が25日放送のテレビ朝日「羽鳥慎一モーニングショー」(月〜金曜・前8時)が生出演した。
玉川氏から「これからどうしたいの」と聞かれ「党勢を拡大して最終的には当然、政権を狙いに行く」と答えると
玉川氏が「総理大臣を目指す?」「申し訳ないけどそういうことです」と断言した。
総理への意欲は「本気なのか?」と玉川氏から聞かれた山本氏は「本気じゃなかったら旗揚げしないです。
自分で旗揚げして今回の戦いに挑んだのはその先に政権を取りたいから」などと明かした。
今後、衆院選への出馬を問われ「出るしかない」と断言。出馬する選挙区を「持ってる力を最大化できる形で。
どういうことかというと、テレビがより取り上げざるをえないところで出るとか」とテレビで注目される選挙区からの出馬を考えていることを明かしていた。
山本太郎氏、今後の野党共闘への条件…「減税は絶対に担保したい。消費税は5パーセントに戻すべき」…モーニングショー生出演
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190725-00000067-sph-soci
スタジオで今後の野党共闘を尋ねられ、政策で「少なくとも減税。
もしも野党共闘で足並みを揃えなければいけないんであれば、減税は絶対に担保したいと思っています」と明かした。
その上で「凍結は、あくまでも凍結で解凍される。解凍された後に増税していく。
増税と凍結は、将来的なこの国のデザインは同じグループ。減税と廃止はまた違うグループです」と述べた。
玉川氏から減税は今秋に予定される消費税の税率8パーセントから10パーセントの引き上げに関連し
「8パーセントに戻すのも減税か」と聞かれると「5に戻すべきだと思っています最低でも。
私は廃止だけれども野党共闘で衆院選挙、選択肢が少ない方がいいんですから。
塊だけ作っても弱いと思っています。そこに政策を乗っけていく
そこに対して5パーセントで手をつなげるんであれば私は全力でやりたいと思います」 >>91
野党は一本化するだろうから
自民245、公明30、維新25、立憲95、共産15、国民35、れいわ10、社民2、野田会派8というのが基本線かな
一騎打ちじゃ自民は弱い。それでも安定多数は取りそうだが。
維新が案山子を立てまくったり、れいわと他の野党の交渉が決裂すれば自民260もあるが。 辻本の所は府議辞職してまた松浪が出るのか
それとももっといい候補者がいるのか
10区は自民の大隈も弱いし何とか辻本落として欲しいけど
自民と維新で候補者調整なんて無理だもんな
>>90
今の勢いなら確実
1区(井上は強い)
14区(谷畑王国)
17区(馬場王国)
18区(遠藤が強い上に相手に不祥事)
相当優位
4区(前回も新人で僅差だった上に共産必勝区だから立憲が立てない)
12区(藤田は強い)
15区(そろそろ竹本引退)
立憲が候補者立てなきゃ優位、立てたら接戦
8区(相手に不祥事があった)
9区(ここも拮抗)
13区(次は西野は出ない)
接戦
7区(渡嘉敷は強いがチャンス)
11区(平野は高齢、自民は内紛、維新は候補者がいないという混沌区)
19区(丸山問題で逆風。長安がどう動くか)
やや不利
2区(大阪自民最強の左藤王国、椎木は千葉へ)
10区(共産がついた辻元は強い) 足立の処分は厳しくしたほうがいい
ワイドショーで取り上げられたら丸山パート2になるから
>>100
亀石は9区かな
立憲は阪急線沿線を最前線にしてくるだろうね >>40
まあ人格攻撃批判は免れん
とはいえこれ以上百田有本が調子にのるのも嫌だけどな >>51
音喜多は大阪維新じゃなくて日本維新なので >>55
Twitter自粛1ヶ月にした方がよい
ほんとに1回冷静にならせた方が良い >>100
19区は大御所今井の地盤だから割と誰でも行けるだろ?だから伊東になったのでは?
相手がトム。長安は一度選挙区を捨てたハンディあるからむしろ厳しい
>>93
維新はそこだけ候補者調整できないと自主投票にしたら?辻元落し優先して >>84
そうそう、関東に必要なのは候補の多数擁立 >>87
二人区も立てていけるなら、広島、静岡あたりも検討して欲しい >>95
今どきヴィトンは有名なの?若い世代はヴィトンはおじさんおばさん臭いと
敬遠してる傾向ありそうだが
>>98
れいわが比例票食うから野党の比例議席減るのでは? >>102
厳しく処分した方がワイドショー行きだよ ただ宇野の言うように足立こそが維新のネトウヨ議員の典型だと見られてるのは事実
>>118
ワイドショーなんてどこで食いついてくるかわからん
今は選挙終わった途端石崎に食いついてる
処理誤ると吉本みたいになる 辻元がいても立憲が大阪で浸透しないように音喜多柳ヶ瀬に任せていても東京で維新が浸透するかはわからない
維新が東京12区に立てたら公明と共産のどちらの票を削るのかな
東京の共産は無党派に強いから公明アシストになるかもしれんね
>>116
そんなことない
シュプリームとのコラボ品は人気あるじゃん 右翼切りするには良い機会
そろそろ中道に寄せていかないとマスは取れない
新しい党の連中とも上手くやっていく必要がある
女の嫉妬というか執念は見苦しいな。
まぁその見苦しい姿をどんどん晒せばいいなw
足立がネトウヨなら
有本とのこれはウヨの内ゲバなのか?
>>103
また亀石9区バカが来た。
しつこいな。
辻元が自分の選挙で忙しいのに誰が応援するんだよ。 処分の基準がマスコミに叩かれてるかどうか、執行部やその仲間に忠誠を誓うかどうかしかないからなあ
自民・末松議院運営委員長「(れいわ議員を厚労委員会に所属できるように配慮を求めた山本氏の主張について)頭に置いておきます」
れいわ議員の活動のため、参院議席などを改装へ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190725-07250336-nksports-soci
参院議院運営委員会は25日の理事会で、参院選比例代表で初当選したれいわ新選組の舩後靖彦氏(61)、
木村英子氏(44)が、国会内で活動しやすいように、8月1日の臨時国会召集日までに本会議場の議席の改装工事など、
必要な対応を早急に進めることで合意した。
2人の議席は、所属会派にかかわらず、議長席からみて右側最後列のエリアに設置する。3席分を2人で使う形になるという。
背もたれの撤去など必要な工事を早急に進め、1日の本会議から利用できるようにする。
2人の議場への出入りについては、この席に最も近い、普段は使用されていない扉が利用される。
このほか、介助者についても事前の届け出を踏まえて議場への入場を認める。
起立採決の際は、介助者の挙手による代理の賛否表明を行い、記名投票の際には当面、参院の参事に委託する形となる。
押しボタン式投票装置の設置は、今後整備する。
服装は、本人の状態に応じて活動しやすいスタイルが認められる。電動車いすのための電源も、今後設置される。
議員会館は、低層階の部屋を割り当てる。
議員宿舎も、現在の空室の中で、障がいがある人が利用しやすい部屋を割り当てるという。
宿舎にはこれまで、家族の滞在しか認められていなかったが、介助者も滞在できるよう、認められることになるという。
委員会後、取材に応じた立憲民主党理事の白真勲議員は「将来的に、本人のご希望を聞きながら対応していく。
99%ではだめだ。100%の意志が国会に通じるように、我々も対応したい」と述べた。
その上で、国会議事堂が1936年(昭11)にできた歴史に触れ「お年寄りや身体の不自由な方に親切な建物ではない。
改修工事はその都度してきたが、これを機に、
しっかりバリアフリーの建物にするため、国会議事堂が先頭走者になろうと意見が一致した」と明かした。
自民党理事の大家敏志議員も「これまで(高度なバリアフリー対応が)なかったことが、問題だという指摘もある。
遅れていることを踏まえながら、現状を変えたい」と、述べた。今回の対応はいずれも規則を変えることなく、議運内の合意事項として認められた。
舩後氏からは、将来的に介助者を通さずに意思表明するため、「分身ロボット」の「OriHime」の活用希望が出ている。
この「OriHime」の活用を含め、今後議運でも検討していくという。
一方、れいわの山本太郎代表は、2人が参院厚労委員会に所属することができるように、自民、公明両党に配慮を求めている。
所属委員会は、今後会派の割り振りが正式に決まった後の対応になるが、
末松信介・議院運営委員長は、山本氏の主張について「頭に置いておきます」と述べた
れいわの2人以外に、車いすを使っている国民民主党の横沢高徳氏についても、
会派にかかわらず、いす部分のない議席を割り当てるなどの対応が取られる。 与党3分の2、共闘野党102
参院選比例結果で衆院選試算
https://this.kiji.is/526706236280128609
今回の参院選比例代表の各党票を衆院選に当てはめると、自民、公明両党で衆院定数465
の3分の2以上となる345議席を得ることが共同通信社の試算で24日、分かった。
野党側は小選挙区で共闘を組んだ場合でも計102議席にとどまった。
要するに野党共闘しても自民310+公明35は固いと言う事
合計345議席だよw >>126
逆だね
松井に強制謝罪させられたあとも
足立のほうから有本に何度も絡んでいったんだから
そうしたらついに有本が切れて足立のアカウントブロックした 参院比例の結果を機械的に衆院比例に当てはまると
北海自4公1立2共1計8
東北自7公1立3国1共1計13
北関自8公3立4国1共2維1計19
南関自9公3立4国1共2維2れ1計22
東京自7公2立3国1共2維1れ1計17
北信自6公1立2国1共1計11
東海自9公3立4国2共1維1れ1計21
近畿自8公4立3国1共3維8れ1計28
中国自6公2立2国1計11
四国自4公1立1計6
九州自9公3立3国1共1維1社1れ1計20
合計自77公24国10共14維14立31社1れ5計176
松井が神奈川、東京の選挙区で当選できたのは
大阪での改革が関東にも少しずつ広がってきたからなんて言ってたが
神奈川、東京での維新の支持率は全然上がってない。
候補者が強かっただけ。全く結果の出てない埼玉の沢田は交代で。
もし10区を自民党に譲るなら11区をバーターにしたらいいと思う
佐藤ゆかりなら大阪自民も喜んで下ろすやろ
佐藤はまた石崎の後任にでもすればいい
>>135
だから大阪維新と国政維新は同じなの?別なの?どっちなんだよw
関東に広がってるならなんで東海地区で落とすのかw >>136
何を根拠にバーターするのかを明確にしないと
自民も維新も支持者が離れてしまう >>133
アリババがネチネチやってたからだろ
音喜多のネガキャンしたりな >>138
だから広がってないから愛知も埼玉も落としてるんだよ
東京、神奈川で当選したのは候補者の力。
逆に言うと候補者が良ければ埼玉や愛知の選挙区でも取れるってことだ 都市部中心の維新は一票の格差是正を看板政策にすべき
東京でも立憲に勝てば問題ない
いつまで田舎自民党に気を使ってるんだ
維新こそ「完全小選挙区制と一票の格差是正による都市小選挙区の大幅増」を主張すべき
足立がネトウヨってw
足立が外国ヘイトとかしてるの見た事ないけどなw
>>148
ネトウヨではないがネットで騒動を起こす問題議員ではあるな >>110
そんな今井が逃げて伊東に敗戦処理させてるんだけど
維新最弱だった伊東にw 贅沢言い過ぎはアカンで
今年山ほどあった選挙、全部良い結果に終わった。神レベルよ!
■大阪Wクロス選挙圧勝
■統一地方選挙大躍進
■衆議院12区補欠選挙快勝
■堺市長選挙大勝利快勝
■参議院選挙 大阪選挙区 梅村 東 ワンツーフィニッシュW当選
■参議院選挙躍進(7→10議席) 、関東で初の議席
比例を残すにしても、選挙区での一票の格差是正は言うべき
>>125
右翼の巣窟である日本会議にうじゃうじゃ議員を抱えてる維新を一体何だと思ってんだよw
国政維新であろうが大阪維新であろうが日本会議系だらけ
維新に引退した橋下を被せすぎだな
つっても政治家時代は右派ポピュリズムの橋下ともいわれてたけどw
一般人って橋下がリベラルという認識ってあんのやらと 国政維新の看板政策が今のところ
「身を切る改革」
「教育無償化 憲法改正」
になってるけどこれを
「一票の格差是正」
「自由な社会」
にすべき
大阪維新は「都構想実現」という共通の旗印がある
国政維新は旗印がないからマニフェストがいつもぼやけてる
道州制とかも言うだけで具体的プランが見えない
今回の年金制度積立化も細かいとこは何も考えてないことが明らかになった
統治機構改革が維新の持ち味なんだから、国政維新は選挙制度改革を掲げるべきだよ
後は規制緩和とか、同性婚容認とか「自由な社会」を訴えればいい
>>154
俺は今の自民ケツ舐め路線より橋下流改革リベラル路線で行くべきだと思うよ
そのための音喜多取り込みだと思うし >>148
足立はただの橋下のポチやろw
結局靖国参拝すら行かないただの創価でもあったしな
やたら足立が共産に噛みついてたのも当たり前でもあったとw
日本共産党が朝鮮総連から徴用工の金使って再建したのって公明の地方議員のツイートで初めて知ったんだよなw 音喜多と大阪系というか維新の組織の在り方なんてあいようがないだろうけど、結局都民ファーストでいじめにあっても内部で戦わずとっとと逃げたのが音喜多でもあるから、執行部的には音喜多って案パイって認識かもなw
揉めても離党するだけと
入ったばかりなのに、いちいち分断させるような書き込みする必要あるか?
意味不明すぎるわ
分断というか音喜多がいようがいまいが俺は維新に変わって欲しい
ちゃんとやれば野党第一党になって政権狙える政党だと期待してるから現状が歯がゆい
政策、国対、地方組織、広報、色々と問題点はあるけど結局党の組織体制の話き終結するんだよなー
別に松井に代表降りろというつもりは無いけど今のまま何もしないならやめて欲しい
三浦は良い意味でも悪い意味でも賢いから政治はやらんだろうな
案外おときた人脈で良いの連れてきそうな気がする
ただ音喜多はネット駆使してあれこれやれるから、音喜多が敵に回ったら結構大変だろうなぁともw
丸山の件とかで維新を離れた元支持者って糞強いからなぁw
三浦見てると
30年前の高市早苗に見えるんだがどうだろう
文珍や辛坊とおもしろサンデーやってた頃の
松沢は知らんが
維新単独なら東京は取れてなかった
音喜多は無所属なら(立候補もしてないと思うが)落ちてた
これが答えだから
もめんなよ
音喜多の先日のネット番組で維新が横粂に声かけたっぽいようなこと言ってたような気がする
横粂と名前は出しては言ってないけど
>>152
柳ケ瀬の当選含めて想定される範囲のパーフェクトゲームだったわ >>171
バイキング繋がりで東国原が横粂を維新に勧誘してたとどっかで見たな
ただ衆議院時代に民主を首になって維新入り目指した時に拒否したけどw 横粂なら落ちてた
音喜多でも北区長選出てなきゃ落ちてた
>>33
東大阪市内の西野ポスターにもれなく梅村のチラシが貼ってあった
つまりそういうことだろう 山本太郎の左派ポピュリズムの後は、極右ポピュリズムが台頭するだろうな。
5年から10年経てば移民が増えてきて日本社会との軋轢がうまれてくるからな。
その時には極右政党で丸山が活躍するかもしれないな。
>>136
維新は自民より民主の票を奪うんじゃないの?
辻本落としたいなら自民が落ちろって話し リブラだけが規制の対象た勘違いしてる人が多い
規制の対象はリブラだけではない
すべての暗号資産(仮想通貨)
米国のムニューシン財務長官は、CNBCに出演
ムニューシン長官はビットコインなどの
仮想通貨が犯罪行為に使用されることの懸念を繰り返し表明している。
CNBCのインタビューに対して以下のように話した。
「規制はすべての仮想通貨を対象とすることを検討している。
国内のすべての機関と連携し、統一したアプローチをとる」
仮想通貨による不法な活動は国家安全保障にかかわる。
すべての仮想通貨を対象とした新たな規制を検討
金融犯罪取締執行ネットワーク(FinCEN)による規制を強化する必要性を訴えた。
先日も、ムニューシン長官は先日緊急で記者会見を開いてビットコインなどの
仮想通貨による不法活動は「国家安全保障の問題」と懸念を表明していた。
金融システム安定のための新ルール模索
ムニューシン長官はさらに、米国の金融システムへの悪影響を避けるために、
仮想通貨に関する新しい規制を検討していると明らかにした。
ソースcnbc
>>1 >>178
山本太郎って既に極右ポピュリズムだと思うがね 西野をけっこう推してたけど、この参院選で利権まみれの鈴木宗男を西野は推しまくってたからさすがにドン引きしたわ
鈴木宗男みたいな奴が嫌で大阪で自民が分裂してして維新がたちあがった一因だろうに
人や政党ってやっぱ時がたつと変わるよなとヒシヒシw
既得権打破から一転して既得権構築政党へシフト
横粂は進次郎のところで出て、比例復活狙いすれば
話題になって、同情票が入るぞ!
で、ダメなら
3年後の参議院比例
その宗男の利権再構築に手を貸したのが維新の何者でもないわw
宗男と関わることのダメージを思いしる6年になるんじゃね
朝鮮総連のパーティーにも参加してた宗男w
アイヌ利権やらロシアとあれこれ絡んでくるのが北朝鮮でもあるしな
読売に参院選で失敗した枝野の求心力維持が課題って書いてあったけど、
さっそく立憲議員たちの枝野執行部への不満が爆発してるな
逢坂や川内や北條はオワコン立憲なんて見限ってれいわに入れよ
北條は立憲じゃ一生当選できないけど、れいわに行けば比例当選確実
実際北條は参院選前から山本太郎の経済政策を持ち上げるツイートをしてて考えがれいわに近いし来そうだな
参院選後はれいわの政策チラシを見せびらかしたり、山本太郎を持ち上げるツイートをリツイートしまくったり、
国民民主>立憲っていうツイートのリツイートまでしてるわ
立憲応援 @保守との対話 小沼巧候補当選!@Riltuken_seiken
川内さんは、堂々と執行部批判したし
逢坂さんはアカの背景を意味深な暗い画像に変えたし
北条さんは「しっかりしろ!立憲集会」を開くし
今まで、面には出なかった
執行部への不満がちょとづつ見え隠れしてきたなぁ
わたなべ某@保守との対話@KENSEIKAI_KOHO
返信先: @Riltuken_seikenさん
逢坂さん、そんなことしてたのですか笑
立憲応援 @保守との対話 小沼巧候補当選!@Riltuken_seiken
返信先: @KENSEIKAI_KOHOさん
はい、これです
https://twitter.com/Riltuken_seiken/status/1154032116851625984
わたなべ某@保守との対話@KENSEIKAI_KOHO
返信先: @Riltuken_seikenさん
意味深過ぎますね‥
思うところがあったのでしょうかね
再社@saiki_syaminn
川内博史が明確に執行部批判したのはちょっと笑いましたね
この人は他野党飛び越えて創価系からも人気ある仲翼の代表みたいな人だから尚更複数区の対応に腹据えかねてるのかなと
https://twitter.com/saiki_syaminn/status/1153330021571764225
再社@saiki_syaminn
川内博史、小選挙区では安定しないけど執行部と考えが違う鳩山系リベラルで人当たりもいいので、そろそろ自派閥を作って欲しい
考えに賛同する議員はいるはず
結局のところ保守政党は派閥で動かないと難しいと思う
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) >>188
失うもののない丸山はともかく
中山の最終所属先がN国とか人生の恥だろ >>161
出た
この人も考え方維新に近そうなんだよな 北條 智彦(立憲民主党 東京都第13区)@KitajoTomohiko 2019年6月18日
#山本太郎 さんの北千住街頭に参加して感じたこと。
彼の政策は、徹底した需要の喚起。デフレ脱却は全国民のためになるし、個人消費を伸ばすのは立憲も一緒。その一番の足枷である
#消費税 の議論を立憲にリードして欲しい。しかも、5%までの減税で合意出来れば旗を下げると。これは、ラブコールだよ
北條 智彦(立憲民主党 東京都第13区)@KitajoTomohiko
「しっかりしろ!! #立憲民主党 」と思っている方なら、誰でも歓迎します。
#りっけん を育てるのも、叱るのも、
あなたです。あなたの声を聞かせて下さい!!
守秘義務厳守の上、レポートに纏めて、党幹部に持って行きます。
途中参加、途中退席 自由。申込み不要。
#きたじょう智彦 #足立区
http://twitter.com/KitajoTomohiko/status/1153303816885792768
北條 智彦(立憲民主党 東京都第13区)@KitajoTomohiko
先程まで、後援会の方々と反省会の第一弾!!
愛の鞭!?みんな言いたいことを、ガンガン言って帰りました。
確かに、他の政党のチラシや政策と並べて議論すると気付くことがいっぱいあります。
今日までに頂いた意見は纏めて、次の会で共有します。是非、他党の広報物などもお持ちくださいませ^_^
http://twitter.com/KitajoTomohiko/status/1154028648661282816
北條 智彦(立憲民主党 東京都第13区)さんがリツイート
鮫島浩@SamejimaH
参院選の本質を突くこんなに素晴らしい記事があるのに
新聞には掲載せず関連サイトにしか配信しなかった新聞社はかなりおかしくなっている。
参院選報道はあまりに空疎だった。山本太郎が作った世の中のうねりをほとんど伝えなかった。
信頼失墜だ。誰がどう責任をとるのだろう。
http://twitter.com/SamejimaH/status/1152916617816182784
北條 智彦(立憲民主党 東京都第13区)さんがリツイート
みちひと@鳥取@michihito_t
自分の中で、立憲民主党<国民民主党という判断になった話をする。
僕の思う民主党、民進党の失敗は以下3つ
1.民主党(民進党)は、自民党以上に意思決定が執行部とその仲間たちに偏っており党内民主主義が破綻
2.人事や意思決定の制度設計が機能不全
3.地方組織の権限が弱く、党本部が独善的
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) >>188
これもうN国入り確定やん
足立が余計なことしてくれたわほんま… >>183
欧米の基準でいうなら、れいわは左派ポピュリズムだと思うよ
多様性許容なんて父ルペンが聞いたら卒倒ものだし とにかく言いたいことは一票の格差是正と自由主義的価値観(同性婚容認、解雇規制緩和)をもっと打ち出して大阪以外の都市部の小選挙区でも勝てる政党を目指して欲しいってこと
立花ってチャンネル桜に出たり、三宅博さんの講演に出たりとけっこう右派系の印象があったのが保守でもリベラルというでもなく、といつの間にま展開しててズッコケたわw
維新の影響うけてんなぁと
しまいに社民と合流すると言い出して右派層ドン引きさせてけっこうな支持層離脱とこういうのも維新と似てたなw
政党要件確保したしまともになることに期待やね
で、NHKのスクランブル化と憲法改正に尽力してくれと
>>139
思い切って一本化のための予備選をやってみるのは面白いと思う。
目的は、辻元を落とすこと。 >>195
いやN国と対立するのがめんどくさいってこと
NHK改革っていう意味では一致してるのにやり方巡って対立するってバカじゃん
無駄に敵作るなよ足立ー 参院選時のネット番組で共産との連携はあり得ないと展開してた立花でもあったなw
実はNHK予算に反対しようと言った足立を無視して賛成派に回ったのが丸山なんだけどな
何がNHK改革なんだか
立憲支持層の18%がN国に投票だってさ
立花の保守でもなくリベラルでもなくの展開は成功だったみたいだなw
ちなみに立憲支持層で維新に投票したのはたった2.3%w
辻元は立憲に負の宣伝効果をもたらすから無理に落とさなくてもいいような気もするけども
比例の地域別の投票数ってどこで見れるの?
選挙区は分かるけど比例の票数が分からん
>>197
右派とか左派とか古いんだよ
>>199
いや対立しなかったらそれこそNHK改革したい票全部取られるから1部でもこっちに引っ張るために対立するのはありだと思う
>>205
都道府県別なら共同新聞に出てたよ
近畿じゃN国は14万弱くらいか
得票率で見ても1議席確保無理じゃん
辻元は落さんでよい
ヤツの存在は価値がある
笑いのネタにもなるし
それなりに役に立ってると思う
>>184
今の維新にはイキり小僧をたしなめられる実績と知名度を持つ泥臭い長老タイプが必要だわ
宗男は良い人選だったし何なら公明党に切られたらしい中村喜四郎も呼べば良いと思う 右派とか左派は古い?
保守でもなくリベラルでもなく政策で、と江田が言い始めたプロパガンダだけど案の定左翼極左がどんどん増えて維新の政党そのものを乗っ取られたのってほんの4年前というのにw
政治信条舐めるとああなるという典型例だったな
まさにアホの極み
近畿って28議席だよな
つまり得票率3.57必要になるわけだ
でも衆院選の得票率見ると自民と立憲が当てはまらないな
27議席目以降は当てはまらないってことか
自民だって右派左派それぞれ大量にいる
民主だって幹部周りに右派議員結構いた
勢力のある党にはどっちもいるんだよ
馬鹿は純化目指して自分の首絞めるけど
あのババ―
ホンマ腹立つ
足立よ
ヤツを徹底的に叩きつぶせ
除名になっても構わん
男だろ
橋下はこないだの論戦で百田にイライラしてんだろうねw
立花は衆院に鞍替え宣言かよw
攻めるなぁ
6年間の安定にしがみつく奴とはダンチだな
丸山穂高@maruyamahodaka
N国立花さんと会談。ワンイシュー政党が持てる資源をNHK改革の議席確保に掛けるとすれば、成程あの政見放送も非常に合理的計算的に。
本日逆にお話しさせて頂いた「NHK改革以外の政策は党議拘束もない自由行動」OKとなると議連と既存政党の間の今までにない感じか。
最後は直感に従うかと。月曜返答を。
立花適当やな
直接民主制とか適当なこと言ってて
丸山には党議拘束無しとか
ぜんぜん違うがな
足立はSNS禁止でいいだろ
除名とかの処分は絶対あり得ない
けっこう国会議員でも埋もれてる人いるから立花の勧誘攻勢続きそうやな
何かおもろくなってきたなw
>>226
それしかない
国会でもTwitterでもトラブルばかり
せめてTwitterだけでもやめさせなきゃ >>197
立花のスタンスは前から変わってないよ。イデオロギーでNHKを叩いてるわけじゃない。
右派がNHKを叩く理由は反日だからというのがメイン。だが立花はそこはあまり重視していない。
単に反NHKという点が一致してたから保守系メディアに呼ばれてただけ。
だからだんだん立花がチャンネル桜に呼ばれることはなくなった。彼が歴史認識や憲法、外交安保で右派に同調することは
なかったから。保守派が求めてた言論をしなかったから。
N国のメンバー個々人を見ればネトウヨ的なのも一部いるけどね オトキタ @otokita
「多大なリスクを取って闘うすべての候補者に敬意を。」
⇒
何?敬意だと!
松井代表の言葉(「勘違いするな」)を忘れるなよ
立花孝志のゲーム脳は悪くない
どうすりゃ自分が議席を得られるのか、金の集め方から候補者擁立までうまくやってる
弱点は「次はない」ってとこ、衆院選も一回はうまく行く、2回目はない。 それは彼もよくわかってるから
しがみつかずに次のステージに駆け上る
立憲の福岡1区の山本剛正が離党、れいわへ
立憲は完全にれいわの草刈り場状態になっててオワコンだなぁ
やまぐちしろう@GHap51 8分前
山本剛正、れいわかな
N国の好条件は侮れない
政党助成金丸々受け取れて党議拘束もなし
まあ政党名にもなってから仕方ないかもだが
テレビ全般の利権を追求してほしいだが
そんなんしたらまともに取り扱ってくれないからダメか
>>218
橋下を応援してるが自分の評価を下げるだけだから止めて欲しいw マルチでごめんね。金曜深夜は朝生だよ。
朝まで生テレビ!激論!若手起業家大集合! 2019年7月26日(金)深夜1:40〜4:30
https://www.tv-asahi.co.jp/asanama/contents/theme/cur/
ド〜する?!ニッポン 「第四次ベンチャーブーム」到来! 各界で活躍する若手起業家大集合!
“起業”の動機、やりがいとは?! それぞれの生き方、未来像を問う!
社会をド〜変えようとしているのか?! 日本の現在・未来をド〜見ているのか?!
新進気鋭の若手起業家を中心にお招きして これからの日本・日本人を論じる予定です。
番組進行:渡辺宜嗣(テレビ朝日) 村上祐子(テレビ朝日)
司会:田原総一朗
パネリスト:
夏野剛(慶応大学大学院特別招聘教授) 三浦瑠麗(国際政治学者)
横田響子(潟Rラボラボ代表取締役、お茶の水女子大学特任准教授) 秋元里奈(潟rビッドガーデン代表取締役CEO)
安部敏樹(一般社団法人リディラバ代表理事、潟潟fィラバ代表) 岩佐琢磨(慨hiftall代表取締役CEO)
垣内俊哉(潟~ライロ代表取締役社長) 高橋祥子(潟Wーンクエスト代表取締役)
水野雄介(ライフイズテック椛纒\取締役CEO) 山崎大祐(潟}ザーハウス代表取締役副社長) これで維新ネガのために必死に丸山叩きを毎日のようにテレビで流してたマスコミも
丸山ネタやっても維新ネガにほとんどならなくなるからな
まぁ丸山を異様に異常者的に扱いすぎたせいで
世間から見りゃ維新どうこうより丸山個人の問題ってイメージが強くなりすぎて
維新にダメージ無くなってはいたけどw
>>216
党内の幅を確保するのはいいと思うが、それと党首が極右と仲良くするのは別問題だ >>218
いや、まったく違う
橋下の戦略の一つだよ
適当な知名度のある論戦相手見つけて論戦するだけで
世間・メディア・記者はずっと橋下の論争を見続ける
まぁ橋下の商売の一つともいえる
そういう意味で
以前ウヨのゴミたちはすぐ無視したでしょw
橋下があいつら相手に議論繰り広げても
桜チャンの宣伝にはなっても橋下の宣伝には一切ならない
だから長く相手せずあっさり無視 松井「共産党と国民も一緒になった方が分かり易いですね。」とかいう必要あるのかな
国民とは一緒に改憲するかもしれないのに
急に野党を叩きにいって支持増えるのかな
>>245
松井は少しも自民を叩かないからなー
もう少し安倍政権の批判もした方がいいぞ
選挙制度改革とか軽減税率とかIR遅れとか批判ポイントはいくらでもある 今から国民責めまくりだよ
分裂するから
どうせ国民も分裂しないと改憲に動き出さないよ
>>180
辻本は小選挙区で破れても比例復活やろ。 それなりの著名人の誰かが誰かの話題をすると言う事は
プラスやマイナスの様々な影響を世間に与える
最新の事例で言えば
選挙期間中に百田や有本が突然音喜多をしつこく批判しだした
知名度で言えば3人とも微妙な知名度だが
ここ数年特に右傾化してる百田や有本がおときた批判をネットで展開した場合
右でも左でもない無党派層で百田有本が嫌いな連中は音喜多に入れようという
百田有本に嫌がらせのつもりで音喜多に投票する動機(きっかけ)には十分になる
つまり彼らの音喜多批判は逆効果だったわけ
百田や有本の一言二言で自分の投票行動左右されるような人間何人いるんだよ
>>238
参院選直後なのに政治家集めないって不自然だな・・・いままでは政治家集めて討論してたのに >>248
普通に叩いてるじゃん
消費税増税だって叩いてるし >>254
全国で1万、あっても10万くらいじゃない?
大したことない >>256
分かってるけどそれが出てこない
是々非々ったのを伝えたいなら発言は是非々々くらいじゃないと >>248
浅田とか吉村はもう少しバランス良いんだが松井は首長として与党に忖度し過ぎだし、足立は自民に移りたいのか
忖度しまくりだからな。江田が言った通り大阪にアレが欲しいコレが欲しいから与党と対立しないってのが顔に出てる。 国民叩きまくって党割らなと
玉木が党内まとめるわけ無いやん
>>256
討論とか見てても党の主張として淡々と消費増税反対を言ってるだけで自民や安倍を批判することはないよ。 >>257
そうでも無いんだよなあ
今回は柳ヶ瀬とか1000票2000票で当落変わってくる
東京選挙区で音喜多と書いた奴がセットで柳ヶ瀬の名前書くだけで当選者が変わる だいたい開票日に特番ではなぜか枝野と玉木の同時ダブル中継するテレビ局が多かった
そして大敗に近い国民の玉木は妙に枝野にすり寄るようなコメントを何度もしていたからな
「枝野さんとは一緒にやっていける」みたいな
玉木は維新のまっとうな改革など念頭に全く無い
あるのは組織票の甘い汁に自分達も入りたいこと
そういうの松井はちゃんと知ってる
改憲は衆議院選までにやらなければならない
玉木は衆議院選立憲に抱きつくことしか考えてない
こんな国民党内をまとめて改憲になんて迎えるわけない
早く国民ブッ壊して参議院6人?引っ張ってこよう
だからさ、維新と国民民主を一緒にしたがるバカ1名、いい加減にしろよ お断わり
国民民主をなにかクリーンな改革集団みたいに勘違いしてる馬鹿有権者は多少なりともいるからな
だから
「国民民主は立憲や共産のなど左翼の補完勢力」
みたいな事実を世論に広めてやるのは
国民民主から改革を望む有権者を引っぺがすのには丁度良い
国民民主の中の議員も立憲や共産みたいな左翼臭が付くの嫌だと思って
維新に乗り換える奴もでてこないとも限らない
>>263
N国への対応はこの方向で間違ってないと思うよ >>265
そもそも公明と自民に消極派が多いんだから改憲は無理 維新になんて来なくていいよ
改憲したい自民党が元民進党のくず参議院引き取るんだよ
有本の更年期粘着ババア
こいつを発狂させるには小池再選
なんとか再選して欲しい
あとさ、改憲改憲っつってるけど
今回改憲勢力2/3を切ったのを一番喜んでるのは自民党の議員たちってのを忘れるなって話
めんどくせー改憲議論しなくて済むって自民党議員が一番思ってんだよ
>>268
まあでも主要な政策として掲げることはないだろうなあ。日曜討論で訴えたら評価するけど
維新も本音ではNHK敵に回したくないだろうし 維新どうこうの話じゃねーんだわ
自民党が憲法改正したくないクズどもの集まりってだけの話
維新は改憲以外存在感ゼロになるんだから
改憲しか言うことがない
ぶっちゃけ改憲なんて維新にとっても優先度は下でいい
・大阪府市で何年も前から既に実施している天下り完全禁止
こういうのを国レベル、全都道府県レベルで訴えていったほうが
憲法改正よりも遥かに国民に響く政策なわけ
憲法改正なんて国民の関心項目ではないんだよ
戦後ずっと学校教育で憲法とは一切変えない不変な国の根幹
みたいな洗脳教育が全世代に効いてるからね
>>263
その前の片山さんをぶっ潰す必要あんなw
NHK改革の最大の障害w もう選挙は終わったの
響くとかどうでもいいから響いたところで維新は参議院でしか法案出せないし
審議もしてもらえない
どんな法案だって維新がいなくても成立する
でも改憲は別
日曜討論
丸山VS馬場やなww
れいわと維新が衆院選でほとんどの選挙区で候補をどちらかが出せば、N国が票を稼げなくなる
NHK改革ちらつかせとけばとりあえずN国は邪魔してこないだろう
丸山は公明選挙区か比例単独かな
丸山なんぞ公明選挙区でも通らんよ
というかN国自体が小選挙区でとおるのが無理
>>283
比例も今回近畿ブロックで14万弱
今のままでは厳しいからこそ早く5人集めて目立とうとしてるわけだ まあもし維新が公明に忖度するなら公明vs丸山は維新関係ないから面白いけどな
仮に丸山が勝っても知ったこっちゃないし
>>272
だろうね
>>273
そこが問題
だから俺は選挙制度改革と地方分権と規制緩和、同性婚とかをもっと本気で訴えるべきだと言っている というか国政の維新は地方分権だけでも良い
もう地域政党の集合体として活動していけよ
>>284
それはないだろうが、虎さんの後継として国政維新をバラバラにならないようにまとめる役割は担えるかも
でもやっぱり国政代表選挙やって欲しいなー >>287
そんなもの訴えても(前国会でもいくらか真面目に法案出してるが)
一切マスコミに取り上げられないし審議もしてもらえない
その結果埋もれて足立の発信だけが目立つ政党になる
改憲以外でマスコミに取り上げてもらえること考えればいいが
無いだろう 老人から老人の共同代表ポストのリレーは勘弁
せめて中堅にしてくれ
立花の5人は何処まで本気か知らんが
丸山はどうしても欲しいだろう
どうせ総務委員会に配属されないんだから
誰かに質疑の下書きしてもらわないと
グダグダになるか時間人に譲って一切仕事しないかだ
>>290
だったら改憲で地方分権とか参議院廃止とかもっと行った方がいい
まあ教育無償化は悪くないけどね 教育無償化とか94条改正する為の撒き餌みたいなもんだろ
最初にハードル低いヤツで憲法を改正しようっていう企み
いまさらだけど、N国のいう「NHKをぶっ壊す」ってどういう意味なんだろうな?
別にスクランブルしたからってNHKが壊れるわけでもないし。
>>296
自民党をぶっ壊すみたいなもんだろ
NHKを健全化させるんや スクランブルってwowow化だからな
公共放送では絶対有り得ない
公共性の低いNHKBSのチャンネルを返上させて電波オークションでいいよ
>>297
立花は元NHKの職員だし、おそらくそういう意味もあるんだと思う。
あと、国民から受信料を徴収するっていう実質的なテレビ税で成り立ってる組織がオカシイってのもわかる。
ただ、スクランブルをやったところで何の意味があるのかと思わなくはない。 >>301
少なくとも観てるのに払ってない人と観てないのに払わされてる人の不公平はなくなる >>300
個人的には、公共性を強調するなら、スクランブル化じゃなくて国営化しろよと思う。
娯楽番組とかは今のままでもいいけど、民放が無意味に反政権だから政府広報とか政府発表をそのまま流す局でいいんじゃねぇかと思う。 >>302
見てない人が払うのが不公平っていうのがよくわからんのよな。
公共のものって自分が使ってなくても金払うものって山ほどあるじゃん。
何でNHKになった瞬間、不公平って言い始めるのだろうか? ん?護憲を掲げる社民との統一会派は参院選までって言ってたよな枝野?数合わせはしないんだろ?
ほんとこいつ言ったことを何一つ守らない嘘つき野郎だな
立憲が強かった頃は他の野党を突き放してたのに、弱体化した今は必死に泡沫政党にも媚びないといけなくなって哀れだな
原口はずいぶん山本太郎に好意的だな。れいわに来いよ
枝野氏、社民との会派「夏まで」=小沢氏は「数合わせ」批判
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019012800908&g=pol
立憲民主党の枝野幸男代表は28日、社民党と参院でのみ統一会派を結成したことについて
「参院はこの夏に選挙が行われる。(期間は)最大でも夏までなので、何の問題もない」と述べ、「数合わせ」批判に反論した。
「護憲」を掲げる社民党との政策調整に関しては「現時点で一致させる必要はない」とも語った。国会内で記者団の質問に答えた。
一方、国民民主党と衆参両院で統一会派を組んだ自由党の小沢一郎代表は、
テレビ東京の番組で、「枝野氏は『数合わせはしない』と言っていたが、
参院が(野党第1会派に)足りなくなりそうなので社民と一緒になった」と批判した。
↓参院選惨敗後
立民・社民 参院で統一会派継続の方針確認
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190725/k10012008261000.html
立憲民主党の枝野代表と社民党の又市党首が国会内で会談し、
引き続き参議院で統一会派を組んで国会対応で連携していく方針を確認しました。
このあと枝野氏は記者団に、「これまでも社民党の議員がいたことで野党の論戦力は高まっており、さらに効果を発揮していきたい」と述べました。
保坂展人@hosakanobuto
れいわ、40代以下からの支持が6割 朝日出口調査:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/ASM7M63N5M7MUZPS00G.html …
比例区でれいわを選んだ有権者を年代別に見ると、40代が29%で最も多く、40代以下を合わせると6割を占めた。
↑
原口 一博@kharaguchi
れいわ新選組、#山本太郎 さんは選挙公示前から具体的なデータを街頭でも示しながら政策を訴えていました。
社会のあり方、人間の尊厳の保証について生きた言葉で問いかける一方、政治の欺瞞に真っ向から挑んでいました。
その1つが消費税でした。若い人たちに見たことのない青空を見せ続けています。
山本太郎 住まいは権利!@yamamototaro0
落選すると、4日以内に議員会館事務所を撤退、
議員宿舎を7日以内に撤退というハードスケジュール。
選挙後のコメントも出せていなくてごめんなさい。
今夜中に出したいと考えています。
44歳、無職、ホームレス、頑張るぞ!
↑
原口 一博@kharaguchi
参議院選挙お疲れ様でした。立派な闘いでしたね。
国民民主党は山本さんと会派を組んでいただいていたご縁もあります。
院内にもれいわ新選組の部屋ができると思いますが私たちもサポートさせていただきたいと考えています 維新はNHKの健全化とかぶっ壊すとか曖昧な事を言わず、きちんと中身の議論をやるべき
大阪の実績で実務担当能力を売ってるんだから立花と同じ土俵には立たないようにしないと
>>303
国営化が本来一番良いんだけど「メディアの独立性」という建前が全てをややこしくしてるんだよな >>304
それなら税金で賄えばいい
今の制度だとゴネて払わない人が得になってる 元民主系はまじで気持ち悪い
この前までオールフォーオールとか言って消費税賛成してたくせにな
>>307
メディアの独立って言葉の意味がよくわからない。
国がメディアを支配するのがオカシイって意味なら最初から公共放送って名の国営放送を作らなきゃいいだけの話だ。
作っておいて、しかも実質的なテレビ税を取ってウハウハってのが全く意味がわからん。
>>308
ゴネ得になることが問題ならスクランブルじゃなくて徴収をしっかりやればいいだけの話だ。
あとは、ゴネ得がなくなるようにテレビ代なり廃棄代に目的税をかければいいだけの話。
最初っから税金であるなら国営化と同じだし、俺もそれでいいと思う。 ABC朝日新聞 出口調査兵庫
各候補者得票の支持政党
清水 維新58 自民19 支持なし20
加田 自民90 支持なし5
高橋 公明47 自民32 支持なし10
安田 立憲54 自民9 支持なし30
金田 共産59 自民9 支持なし25
鴻池Jrを候補擁立に推してた連中が寝たもよう
>>226
N国に行かせろ
足立の選挙区は別のやつだしたほうがいいな SNSで暴言吐いたって相手は公約と政調会長をなじってきたやつだろ
正当防衛だわな
俺もそうだけど、関西以外で日本維新を応援してる人間は、足立の国会答弁見てというのが多い
今回やながせに投票したけど、それも、足立きっかけで「やなちゃん」を見るようになったからだしな
悪いが、他の大阪議員なんて、他地方から見れば「無」だぞ
発信力無さ過ぎるからな
その意味でもおときたには期待してる
>>316
自分の考え=スタンダードだと思ってる痛い奴 >>317
単行でしか言い返せない痛いやつ
想像してみたらお前も分かるよ
関西以外で、何を見て日本維新を知れるわけ?
松井?馬場?浅田?
残念ながら彼らは関西以外では「無」だよ 足立以外だと丸山がネトウヨ相手にハッスルしてたぐらいか
その丸山がいなくなって同じく発信力のあるおときたが入ってきたのは結果オーライだわ
N国はしばき隊界隈に目をつけられてるからあまり関わらない方がいいよ。
>>303
国営化したら政府に逆らえなくなるんじゃ
今みたいな中立報道は出来なくなるよ >>307
国政維新はそもそもまともに政策詰めれてない
NHK以外もマニフェストに書いてあること以上の具体的議論してないだろって言いたい 吉本よろしく維新の支持者も大阪系、東京系って分かれてるのか?
>>316
同意
大阪選出の国会議員まじでなにやってんのか分からなすぎる
柳ヶ瀬と音喜多で国政維新の発信を本来の改革政党として建て直して欲しい >>317
じゃああなたの考えは?
国政維新では誰が活躍してるの? >>318
まあ討論番組とか見るやつなら松井馬場までは知ってるかもな >>324
大阪とそれ以外だと思う
大阪の人は大阪維新を見ていて毎日松井と吉村が発信するのみてて実績を考慮して評価してるけど、大阪以外の維新はまだふわっとした期待票でしかなく目立つ議員といえば丸山と足立だけ >>318
そんなんいいだしたら自民以外そうだろw >>329
枝野、前原、長妻、玉木、蓮舫、志位あたりは目立つな
やはり党首中心だけど
やっぱり維新は国会議員団の代表をもっと発信力あって行動出来るやつにした方がよい
個人的に足立ではダメだと思うが 維新で国会で活躍してる奴なんていないだろ
松井も会見で言ってたけど関西以外の得票は非積極的支持の第三極票
立花の囲み会見みたら丸山を次の衆院選で近畿比例1位で指名だってさ
丸山が好感触も当たり前かw
ただ直接民主主義に結構拘ってて世論が改憲に反対ならそこに合わすのが入党条件みたいな
これって結構きつそうだなぁと
父が市議会選挙に落ちた代償はお金だけじゃなかった
https://no●te.mu/monchi0911/n/nf86fe567821d あと二大政党制実現のために思想的に自民と同じく左右幅広く集めたいし連立相手は立憲でもれいわでもOKだってさ
共産はこれから考えたいと
維新は絶対ないって感じだったわw
維新大阪系の議員の質が上がるのは都構想成立までお待ち下さい
順次入れ替わりますので
それまでは元気もりもり森夏枝で我慢してください
>>323
せいじは不倫しても全然叩かれなかったな
ベッキーとか死ぬほど叩かれたのに
キャラの差なのか >>337
イメージ的にやってても不思議でもないしね >>336
だったらもっとそれ以外の議員に自由にやらせて欲しいわ
よしみとか使い方間違ったとしか言えないだろ >>338
それにしても凄い差だわ
せいじはもう笑い話にしてるし 丸山は近畿比例1位かな…
わりと当選濃厚だな
めんどくせー
音喜多は、結局東京のふわっとした維新支持者の8割を終盤に纏めてきたから勝てたって本人が言ってたな。これがなければ、40万票だいで落選してたって。
これを纏めたのが吉村という結論になるな。
とっとと都構想決めて吉村を国政へ。
そして、総理候補にする。
音喜多は働き次第では、吉村の次でもいいだろう。w
れいわは維新にとっては脅威ではない
維新は大阪での実績がある
太郎の公約のでたらめさは大阪府民は見抜いてる
せやかられいわは府内で11万9千票、率で3.4% 維新の10分の1
>>344
大坂の実績など大阪府民以外は何も知らないよ 年金問題知識ゼロの現職を当選させる維新ファンはアホやけどねw
だな。
レイワは一発屋。
生活に直結する政策を実行してきた
大阪では無理。そもそも太郎に何か実績あるの?
牛歩しか、記憶にない。
あの人類予備校の塾長にまで見捨てられた。
橋下には、地方の組長なり議員になればと言われていたな。塾長は、手法がナチスで警戒情報だしてた。
>>346
公約を守れないやつらはかならず自滅するから見てろってw
次の衆院選は50議席100議席取ろうが、次の次で消える 山本太郎を評価しないってことではない
一人で立ち上げ、ALSの人と、脳性麻痺の人を国会に送り込んだことはいいこと
でも斉藤まさしや共産党と手をつなぐのはかならずダメになる
>>350
政権取らない限り公約を実行したくても実行できないんだから、公約を守るも糞もないだろ
少なくとも政権取るまでブームは続く >>354
立憲は小池による排除で英雄みたいに祭り上げられただけで政策でブームが起きたわけじゃないから >>355
れいわの政策は共産党とほとんど同じやん 山本太郎の年齢の時(44才)には
橋下はもう、府知事から市長
地域政党の圧勝から国政で、それも衆議院で54議席とってただろ。
そして都構想のために国の法律変えて、最後の決戦の準備に入ってた頃。
すでに大差がついてる。
【生】NewsBAR橋下<2019年>
毎週木曜:23:00〜24:00
https://abema.tv/video/title/89-77
# 日付 視聴数 コメント ゲスト
15 01/31 12.6万 *6,410コメ 千原せいじ
16 02/07 11.3万 *4,835コメ 玉木雄一郎、小沢一郎 ※収録
17 02/28 10.4万 *6,271コメ 堀潤
18 03/07 10.5万 *3,519コメ はあちゅう ※収録
19 03/14 12.1万 *7,849コメ 上念司
20 03/28 11.1万 *5,680コメ 古谷経衡
21 04/04 12.2万 *3,909コメ 椎木里佳 ※収録
22 04/11 12.8万 *5,604コメ 東国原英夫
23 04/18 10.9万 *3,167コメ 経沢香保子 ※収録
24 04/25 12.0万 *6,462コメ 西村博之
25 05/02 13.2万 *4,875コメ 三浦瑠麗 ※収録
26 05/09 11.4万 *3,181コメ 茂木健一郎、木村好珠 ※収録
27 05/23 11.1万 *4,815コメ 辰巳琢郎
28 05/30 10.5万 *****コメ 石原良純 ※収録
29 06/06 13.6万 *7,826コメ 田村淳
30 06/13 14.8万 *4,933コメ はあちゅう・しみけん ※収録
31 06/20 11.4万 *5,464コメ 田原総一朗 ※収録
32 06/27 11.0万 *2,613コメ 三田紀房 ※収録
33 07/04 11.8万 *5,475コメ 猪瀬直樹
34 07/11 10.5万 *3,468コメ 乙武洋匡 ※収録
35 07/18 15.8万 *8,078コメ カンニング竹山
36 07/25 13.8万 *3,651コメ 千原せいじ ※収録
37 08/01 東国原英夫 俺もだけど吉本ネタを期待した連中が多かったんだろうなw
来週は参院選の総括するのかな
そもそも山本太郎に実務能力があるのかって話だよな
パフォーマンス能力はそれなりにあるんだろうけどw
>>348
そうだろうね
足立自ら仲間がいないと言ってる 足立は新党立ち上げて太郎や立花みたいにまず比例議席取ってみろ。
>>350
次の衆院選がれいわ新選組のピークというのは同意 >>361
まあバックに松尾?っていう学者がついてる 足立は仲間欲しかったらなんでも批判するんじゃなくてまずは話を聞くこと
あとはきちんと選挙区で勝ち切ること
>>366
橋下のすごいのは
自分のことをやりながら
しっかり後継者を育てたこと。 国民民主党は次の衆院選の前に分裂だろうな
前原、岸本、古川、静岡勢を率いる玉木(玉木が右かどうかは疑問だが)ら改憲議論容認の右派と、原口、平野、参院共闘当選組ら改憲議論反対の左派で割れるだろう
国民民主党右派が立憲や共産との絶縁と脱労組に動き、行政改革路線を走るのならば、維新は選挙区棲み分け等の協力もしてもいい
藤巻健史@fujimaki_takesi
https://twitter.com/fujimaki_takesi/status/1154174280906625024
先日の選挙においては、直接のご支援や拡散など沢山の皆様から応援をいただきありがとうございました。
私の力不足で当選できず大変申し訳ありませんでした。
昨日で議員会館からの引っ越し作業がやっと終わり、本日完全撤退いたします(続)。
(続)引越し期限が本日までと厳格に定めれれており引越し優先で、御礼、お詫びが遅れて申し訳ありませんでした。
しばらくは休憩し今後どうするかをゆっくり考えていきたいと思います。
今後の発信の中心はブログになっていくと思います。見ていただければ幸いです(続)
https://www.fujimaki-japan.com/
暖かいお言葉を沢山いただき感謝しております。皆様のご期待に添えなくなるのを大変心苦しく思います。
ただ私自身は元来ディーラーですから負けに慣れてますし(苦笑)気持ちの切り替えは極めて速いので
ご心配なされませんように(ディーリングではいちいちクヨクヨしていたらノイローゼ)(続)
(続)私が仮想通貨業界から資金援助を受けてるかのリプライを散見しましたが皆無です。
以前にも書きましたが私は6年間でパーティー開催ゼロ、受領寄付金51万5千円と、お申し出があっても
他人からの援助は全く受けてきておりません。仮想通貨業界に限らずどの団体とも、しがらみはゼロです。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) ですから、企業団体献金禁止。
身をきる改革で、国民には不可能なの。
れいわの躍進と国民民主の粘りで唯我独尊の枝野の求心力が落ちたのは良いことだな
てか枝野のアホは早く国民民主に合流する決断をしないと国民民主が独自路線を進めて改憲発議まで行って手遅れになるぞ
共産もそうだけど、国民民主も野党共闘で独自色が出せなくて埋没してて鬱憤が溜まってるからな。独自路線を始めても仕方ない
そうなったら今まで国民民主との合流を拒否してきた枝野が最大の戦犯になる
一方、自民の会合では石破派がれいわ新選組に対する有権者の支持動向を注視していく考えで一致。れいわは自民に一番恐れられてるな
立憲中堅議員「幹部は比例得票数が800万を下回ったことに衝撃を受けている。
政党の地力がバレて、枝野氏の求心力は落ちていくだろう」
立憲若手議員「お偉いさん方は認めたくないだろうが、今回の参院選は明らかに負けだ」
自民・石破派「れいわ新選組に対する有権者の支持動向を注視していく」
顔色冴えぬ立民・枝野代表 参院選終え党内から不満
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190725-00000589-san-pol
21日投開票の参院選で議席を「倍増」させた立憲民主党の枝野幸男代表の顔色がさえない。
枝野氏ら幹部が推した目玉候補が相次ぎ落選し、比例代表の得票数も平成29年の衆院選に比べ激減したからだ。
強さが「張り子の虎」だったことが露呈した今、党内で枝野氏への不満がくすぶり始めた。
「参院選では議席倍増という結果が出た。衆参両院ともに野党第一党として、さらに大きな責任を負うことになった」
枝野氏は25日の常任幹事会で、参院の勢力が改選前の9議席から17議席に伸びたとして胸を張った。
とはいえ、トップの「勝利宣言」とは裏腹に出席者の表情は総じて暗かった。
それもそのはず。党幹部は投開票日直前、「選挙区・比例代表合計で20議席は固い」と踏んでいたが、
蓋を開ければ、有名弁護士や元アイドルら目玉候補は軒並み落選。
比例得票数も29年衆院選の約1100万から約316万減の約791万に落ち込み、与党の土台は揺らぎもしなかった。
立憲民主党は29年衆院選での比例得票数と、野党で最も高い政党支持率を売りに勢力拡大を図ってきた。
それだけに、中堅は「幹部は比例得票数が800万を下回ったことに衝撃を受けている。
政党の地力がバレて、枝野氏の求心力は落ちていくだろう」と解説した。
若手も「お偉いさん方は認めたくないだろうが、今回の参院選は明らかに負けだ」と強調した。
野党の主役の座は、初の国政選挙で約228万の比例票をたたき出した山本太郎代表率いる
「れいわ新選組」に奪われつつある。山本氏は21日深夜の記者会見で
「他の野党と手を組まなければ政権交代までいけない。力を合わせていく必要がある」と述べた。
枝野氏は選挙前まで党勢拡大を優先し、野党が一つの政党にまとまることに否定的だった。
しかし、参院選での伸び悩みやれいわの躍進、
国民民主党系無所属を含めれば勢力を維持したともいえる国民民主の粘りを目の当たりにし、
独自路線からの転換を迫られる可能性もある。
岸田氏、結束を呼び掛け=自民各派が会合
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190725-00000146-jij-pol
石破派は会合で、れいわ新選組に対する有権者の支持動向を注視していく考えで一致した。 足立が、党紀委員会に怯えているな。
松井の、橋下の真似はやめろ。
発言で、軽い処分ではなさそうだからか。
足立が余計な事しなければ、日本維新の会は比例でもっと躍進できた。
大阪維新の守島?も厳重注意でツイッ中止中。
組織のこと考えたら、選挙前に、私人を侮辱するツイッしないよ。普通は。
>>372
個人的には政策思想は違ったけど惜しい人材だったな
衆院で出てくれねーかな
近畿で勝算五分のとこでさえ数足りなくて候補者立てれないのに >>376
地盤があるか知らんが比例南関東で1位か2位復活はできそうだけどね >>377
ただ参院全国区向けの候補であることは確かだろう >>375
今日も音喜多に意味不明な絡みしてるし何も反省したないと思うわ
まあ音喜多は私人じゃないけど >右翼の巣窟である日本会議にうじゃうじゃ議員を抱えてる維新を一体何だと思ってんだよw
>国政維新であろうが大阪維新であろうが日本会議系だらけ
>
>維新に引退した橋下を被せすぎだな
>つっても政治家時代は右派ポピュリズムの橋下ともいわれてたけどw
>一般人って橋下がリベラルという認識ってあんのやらと
維新支持してないバカウヨの癖に維新支持者のふりをして維新スレに粘着するも
誰からも支持されてないバカウヨ次世代君www
ネオSOこと次世代君w
https://twitter.com/SO6418845
維新支持してないのに支持者のふりをして粘着し続けるネオSOことバカウヨ次世代君w
毎日、反維新のバカウヨ芸人のRTしかしてないw
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) 選挙中に離党勧告や除名はありえないって松井さんが言ってたから想定以上に軽いと予想w
本拠地大阪の維新政治でも維新の改革や政策に日本会議の影響などゼロなのに、日本会議連呼のバカウヨ次世代君w
ネオSOこと次世代君w
https://twitter.com/SO6418845
↑維新支持者とは名ばかりで改革派のツイートはゼロで、完全にそこらのネトウヨ垢とRTしている内容が変わらずw
維新嫌い、橋下嫌い、反維新のビジネス保守芸人や次世代系議員や国粋芸人ばっかりリツイート
バカウヨ次世代君はそもそも維新支持してないw
支持してない奴が支持者のふりをして5chで維新スレに張り付いて珍論垂れ流しとか屑にもほどがある
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) キチガイ来たなw
苦情は右翼の巣窟である日本会議に所属して維新の議員に言ってやれとw
大阪維新も国政維新も日本会議率高過ぎ
馬場の日本会議議連に副会長就任オメw
そもそも日本会議に嫌悪感ある奴なんて共産はじめ極左連中だけだし
一部の維新支持層がネトウヨやら極右連呼してるのが笑えるだけやん
ネトウヨの巣窟が日本会議なのにw
>>388
キチガイは比例0議席の次世代を支持してたお前だよ次世代君w
三宅や杉田が大好きで次世代が6議席とると2chで開陳してたお前なw
日本国民はお前みたいなキチガイではなくてまともだから次世代は0議席で惨敗したんだよw 足立康史は特注全員から嫌われたじゃん
大阪ってしつこいんだよ。愛国で番組やってんだよ。って総スカン。足立は信用出来ない
で、そんな次世代の主要メンバーは自民入りしてるという現実w
その中でも杉田にしても山田さんにしても安倍本人から引き抜かれてんやでw
結局人材を活かせなかったのが維新w
大阪の橋下松井吉村改革や、維新政治に日本会議の意向が反映された事などゼロなのに
必死に維新は日本会議でネトウヨの巣窟などと珍論を垂れ流す次世代君w
どこのネトウヨ政党が大阪で松井吉村がやっているようなバカウヨ切りの為のヘイトスピーチ条例やLGBT条例をやるんだよwww
ネット時代にネットは意味ないとか未だ必死に展開もすげえわ
松井さんも吉村ももっとSNS活用しろと事あるごとに言ってるというのにw
ちっとは音喜多に教えを乞えよw
知らんがなw
右翼の巣窟の日本会議に俺が強制的に入れたわけじゃないのにw
大阪維新勢になぜにこぞって入るのか聞いてきてくれw
国政ほど重要ってわけでもないのにね
>>394
相変わらずアタマわいとるな
水脈や三宅は、惜敗どころか、共産党の案山子にすら惨敗して最下位落選w
自民が青山やバカウヨ次世代を取り込んだのは泡沫バカウヨ向けのガス抜き対策だからんw
そういう意味では自民に入る為にノイジーマイノリティバカウヨに迎合するという次世代の戦略は成功したw 右翼市長まで出してるし大阪維新はホント評価してるで
保守系右翼系が結集してる大阪維新だからこそ信頼があるというw
で、そんな三宅さんを必死に維新入りさせたのも松井さんだよなw
比例票も坂本さんより多かったしw
三宅さんが死んだのって維新というより日本の損失でもあったな
立花にはその意思を継いでほしいとこやね
アタマ湧いてるも何も杉田を勧誘した安倍首相に行ってやれよw
めちゃくちゃ評価されてた維新や次世代時代の杉田の国会質疑w
>>396
>ネット時代にネットは意味ないとか未だ必死に展開もすげえわ
ネット世論と現実世論の区別もつかずに壊滅したのがお前がホルホルしてたバカウヨ次世代なw
ネットが意味がないのではなく、左右のキチガイが一般人の何百倍も大声出す工作で現実社会の何百倍も多くいるように見えるネットを見誤ったら次世代のように壊滅するってことw
大多数を占めるまともな一般国民は、次世代みたいなネトウヨ迎合路線やバカウヨ政治家を在特会と全く変わらんレベルで忌み嫌ってるからな。
だから社民党以下の得票数で壊滅しただけの話。
https://twitter.com/ayame1960/status/924623803459579904
橋下さんの「丸山を支持しているような支持者が多い政党は絶対に勢力は拡大しない。かつての在特会のようなもの。グループのメンバーも悪ければ支持者も悪い」
↑ほんまこれw
バカウヨ次世代君は、次世代みたいなバカウヨ迎合路線が在特会と同じぐらい一般人に嫌われている事を未だに理解していないw
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) で、いつ維新は勢力拡大すんの?
保守系ネットワークを駆使してできた初代日本維新の会の1230万票、衆院54議席が最も多いんだけどw
橋下本人は小遣い稼ぎのコメンテーターに夢中で政界再編やる気あんのかと
リベラルまとめるならとっととやれよw
立憲支持層が維新への投票って2.3%だったけどw
結局多くの保守系右翼系が自民に回帰せざるを得なくなったのが日本の不幸でもあんな
大阪で実現できた保守二大政党は国政では全然進まなかったと
当初5年で政権取るとか橋下はほざいてたよなw
石原さんら旧たち日勢には主導権を奪われ分裂し
江田ら左翼リベラル勢には維新の党すら奪われ
そして大阪メインに保守改革勢力で順化しても
小池の台頭で得票数330万票で歴史的大敗と
そして橋下依存が再度深まったってかw
490万票まで回復してよかったやんw
保守切りどころか保守層に票わけろと必死な選挙だったけどw
とりあえず保守系で固めた2012年の衆院選の1230万票超えてからじゃないかな
でかい顔できるのってw
相変わらず右翼の巣窟日本会議勢が仕切ってる維新でもあるけどw
別にトップの安倍にしても国際標準じゃ十分リベラル政治家でもあるけどw
新党「日本維新の会」(代表・橋下徹大阪市長)の次期衆院選に向けた選挙公約案が26日、わかった。
終戦から100年にあたる2045(平成57)年を目標に「外国軍の国内駐留を全廃し、
国土と国民を自力で守る」と記し、沖縄県をはじめとする在日米軍の全廃を盛り込んだ。
公約案では、「国家の独立」について
(1)独自の国防軍の編成
(2)強制通用力を持つ独自通貨の発行
(3)徴税−を満たすことで成り立つ、と定義した。
在日米軍全廃は「独自の国防軍編成」の実現に必要とした。
ソース:産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121026/plc12102612100009-n1.htm
ほんの7年前の話なのになw
さすが維新は国家の自立を掲げてるだけあるなぁとヒシヒシとオモタわw
そして実際1230万票もとったしな >>409
竹山を庇った極左勢が自滅しただけだろ
亀石も辰巳も落選
俺の言った通りになったなw >とりあえず保守系で固めた2012年の衆院選の1230万票超えてからじゃないかな
でかい顔できるのってw
キチガイバカウヨは2012年の橋下旋風、維新の風がバカウヨ次世代のおかげだと思ってるとかどんだけアタマわいてるんだろうなw
2014年の次世代の比例0議席(全国に候補者擁立したのに得票率は社民党以下w)見れば、まともなオツムもってたら1226万票は橋下期待の改革派の都市型無党派票で次世代バカウヨ芸人の貢献など一切ゼロと理解できるが
俺は普通に維新に対して是々非々なだけ
常にそういうスタンス
アホみたいなシンパと一緒にしたらアカンわw
維新への信頼度って年々低下していってるのも現実だしw
保守層右翼層から見放されて行ってるのも現実だからおまえらにとって渡りに船じゃね
あとは右翼の巣窟である日本会議の議員連中やねw
とっとと橋下旋風吹かして1230万票超えればいいだけやんw
今は足引っ張ってるだけだけどw
2012年の維新の躍進(51議席、1226万票)はまともなアタマもってたら、
橋下期待の橋下旋風と理解できるが、
あろうことが、バカウヨ次世代のおかげだったとのたまう次世代君w
こいつは2014年の次世代の社民党以下の票で壊滅した現実が見えてないらしいw
水脈も三宅も山田も田母神も、共産党以下の票で泡沫候補扱いで惨敗w
一般国民は死ぬほど次世代みたいなバカウヨ政党が嫌いだからな。
キチガイウヨの集団、自民もとっとと倒してねw
維新の強化版でもあるしw
で、そんな杉田や山田さん始め次世代の多くを自民が引き取って再選させたり
市長にさせたりしてんだよなw
維新は何やってんの?w
>>413
記事無くなってますよ。その記事の内容が事実なら幸福なんとかと同じ思想だね。
それでも、それだけ得票するとは風俗旋風の恐ろしさよ。 自民の議席や票は既得権業界団体票、利権票、公明党からまわして貰っている学会票が95%超で
バカウヨ次世代組の票なんて一切関係なのに、虎の威を借るバカウヨ次世代君w
で、そんなバカウヨの和田が29万票で自民の比例3位だったなw
山田太郎なんて54万票で2位w
でかい業界団体や創価票なくてもここまで取れる時代に
ネットってスゲエよなw
自民がバカウヨ次世代や青山を取り込んだのはうっとおしいバカウヨ向けのガス抜き要因で票や議席には全く貢献してないことすら理解していないのがバカウヨ次世代君。
そもそも次世代もにっころも比例0議席だったからw
自民より右に票は無し、バカウヨ迎合路線は消滅への道。
ちなみに杉田は党員確保が厳しくて次公認されるか微妙っつーも見たわw
維新と違ってノルマきつそうやねw
ちっとは党員増やす努力をもっとしろとw
別に次世代の主流メンバーが自民に行ったわけで何も問題ないやんw
維新に人材を使う能力がなかっただけの話だしな
結局この辺を乗り越えないとなかなか自民に対抗しうる一大勢力なんて無理だわw
好き嫌いが激しすぎるわw
議員にしろ支持者にしろw
どの地方組織も内紛だらけだしw
地方に金も渡さんしw
上から大阪系が押さえつけてるしw
大阪自民って組織票だけで誰でも当選するんじゃない?
日本会議、創新党、創生日本、林政治塾、龍馬プロジェクト・・・
2012年の日本維新の会っておまえが言うアホウヨだらけをどんだけ結集したのかでもあんなw
そこに橋下のカリスマ性を加えて1230万票w
次にこんな大勝できるのっていつになるのやら
ちなみにそんな宮城は自民は立憲に敗北とw
6年前は二人も保守系を勝たせられたというのにね
自民党 比例得票数
2013年参 1846万票
2019年参 1771万票
バカウヨ次世代吸収しても票数も議席数もプラス貢献はゼロw(減少)
当たり前だけどな 自民の票は既得権票がほぼ全てバカウヨ路線支持など皆無
>>379
> 今日も音喜多に意味不明な絡みしてるし
足立さんが音喜多さんに絡んでる?
7/25の足立さんのツイを見たが、どれの事か分からないのだが
URLを上げてもらえないだろうか 維新か共産か!
維新か立憲か!
どんだけ保守票がほしいねんw
保守切りを足立が選挙中に展開してて思いっきり足引っ張ってたというのにw
音喜多や松沢はよく当選したわ
落選してたら足立の処分はめちゃ重かったかもなw
維新が憲法改正に賛成するのなら、国民の半数以上は憲法改正に反対するでしょう。
>>435
自民なんてそんなもんだしw
そもそもアホウヨだらけだしw
そんな自民に嫌気出して維新に合流したけど
維新のほうが全然居心地悪かったというw
日本会議率が異様に高くても、大阪色が強すぎて全然上手くいかなかったな
つかあちこち合流すんのはともかく関係を続けられる努力はもっとしろよw
好き嫌い激しすぎで結局分裂w
こんなんじゃ勢力拡大なんて永遠に無理 右翼の巣窟、日本会議の連中が橋下を担いで結党したのが大阪維新
アホウヨ、ネトウヨ、極右・・・共産連中かよとw
自民が分裂したんだから維新が保守系なのも当たり前だしw
橋下系なんて議員レベルじゃまだまだ少数派w
>>193
足立のせいだとするなら、堺市長選は足立のお陰っていうことでいいのかな?w そういや在特会の桜井も地方日本会議に入ってたんだな
大阪維新連中と同じやん
維新って在特会系を公認したこともあったけどw
他には救国ネットやら維新旋風系も維新から出てたこともw
これで右翼系いないなんてありえないわw
結局橋下の桜井との会談パフォーマンスって極右切りの何者でもなかったな
ヤクザそのものを公認っつーのもあったな
結局その責任とらされたからなのか謎の言いがかりで川田は除名食らったけどw
>>444
共産党なんかに入れるぐらいなら立花の方がまっしだよなw >>438
サンクス
これでは意味不明だし、配慮もゼロだね
良くいえば、体育会の先輩後輩みたいなノリ
悪くいえば、ヤクザのインネンみたいなツイで、
これじゃ、まともなやり取りを願ってのツイには見えないね 足立やすしに論破される自民の御用政治評論家哀れ(笑)
足立は百田を批判しただけで処分される大阪カルト独裁政党を離党してれいわに入りたいのかな?
橋下も選挙サンデーで山本太郎の特定枠の使い方を褒めてたが、
それ以外のコメントは上から目線で、今や政界の話題の中心になってる山本太郎への嫉妬丸出しで笑ったわ
橋下は自分が政治家時代に一番嫌ってたはずの評論家がすっかり板に付いてオワコンになったな。これからは山本太郎の時代
加藤清隆(政治評論家)@jda1BekUDve1ccx
今回の参院選の最多得票はれいわ新選組代表・山本太郎氏の99万余票だが、落選。
当選者最高得票より40万票も多い。今回から導入された特定枠のせいだ。
非拘束名簿式に拘束名簿式が混在した。しかもれいわの特定枠で当選した2人の合計票は1万票にも達しない。
これで民意が反映されたといえるのか?
足立康史@adachiyasushi
加藤さんの仰ることは分かりますが、特定枠を作ったのは自民党。
自民党は合区であぶれた政治家を救済するために特定枠を創設し
更に業界団体で一杯な全国比例に特定枠を入れるために定数増までした。
その意味では自民党こそ民意を無視していて、その特定枠を最も正しく使ったのが山本太郎と言えますね。
このスレで橋下復帰言うてるリベラル馬鹿はアンチ、この1年なに見てきたんや
杉田はもともとみん党系で行政改革がやりたかった人だが何故か最初の維新分党のとき次世代のほうに付いていって
どんどん右傾化していった。
杉田にしろ山田にしろ、他の維新を去っていった人材って松井ら大阪執行部がちゃんと世話して育ててたら残って活躍してた
と思うんだけどね。「辞めた奴が悪くて執行部は悪くない」って常に上から目線の態度で維新に居るメリットが少ないんだよ。
選挙のときも金銭、人員でサポートしてくれないし、パワハラ体質で人間関係もあまり良く見えない。
参院比例大阪府 維新1219430(35.3%) 自民716059(20.6%) 公明545075(15.7%) 共産334452(9.6%) 立民291783(8.4%) 国民131721(3.8%)
大阪市 維新386440 自民207658 公明169989 共産101931 立民78738 国民36735
堺市 維新107550 公明53657 自民66002 共産31880 立民27703 国民11966
東大阪市 維新62599 自民34820 公明32928 共産17858 立民10807 国民5738
玉木国民民主代表「安倍首相と会談を」=改憲論議に前向き
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190725-00000155-jij-pol
国民民主党の玉木雄一郎代表は25日、インターネット放送「文化人放送局」
の番組で、憲法改正に向けた国会での議論に応じるとともに、安倍晋三首相
に党首会談を申し入れる考えを表明した。
玉木氏は「私は生まれ変わった。われわれとしても憲法改正議論を進めて
いくし、首相にもぶつける」と強調。「組織として一つの考えをまとめ、
最終的には党首と党首として話をしたい」と語り、党見解をまとめた上で、
首相に会談を求める方針を示した。 >>450
こんな足立みたいなのが幅効かせてたら
そりゃ人材も集まらないわ 足立もアホだけど、音喜多よりはまともなこと言ってるんだよなぁ。
音喜多は軽すぎだから、ネット禁止にした方がいいわ。足立のネット禁止にするならセットで処分しないと、音喜多だけが暴走する。
>>453
執行部のせいにすんなよ
人材難なんだよ、もともと
今回入ったのだって、音喜多だよw
人材育成とか言うなら大阪の府議・市議にしかマシなのいないんだからそういうの上げていくしか無い
音喜多みたいの公認する執行部の公認のしかたが悪いと言うなら、それはそのとおりと思うが
>>456
これはそのとおりかもな 元々丸山は総務委員会でNHKの受信料のこと突っ込んでたし
入党してもいいと思う
足立がNHK予算に反対しようと言ったら反対したのが丸山穂高
維新が足立の処分をどうするか
見モノだね
アホな処分をださないことを願うwww
>>462
処分の理由をしっかり明確に説明することだね
ファジーな理由にせんように
突っ込まれるぞ!w https://www.zakzak.co.jp/soc/news/190725/pol1907250003-n1.html
>>わが党は、まず議員自身が「身を切る改革」を実行し、行政の緩みにメスを入れて、借金だらけだった大阪の財政を立て直してきた。役人の天下り先をゼロにして、増税しないで高校の授業料や保育料の無償化を実現した。
2025年大阪万博の誘致にも成功した。納税者目線の改革を進めてきた実績が少しずつ広まり、東京や神奈川での議席につながったと思う。
建前で言ってるのか知らんが、松井の勘違いも甚だしい・・
まずやるべき事は参院選の総括と次の衆院選への行動目標を決める事だが
こんな認識なら何やってもダメだろうな 愛国に喧嘩売る大阪。。。。。。。。。。。。。。。。。。
日本人は朝鮮人のイメージにしかならんわ。足立の喧嘩相手は全部愛国だぜ
>>459
人材難ならなおさら外様にも優しくしてやれよと。企業で言えばスカウトしてきた人間を古参が放置するか無視するか苛めて
辞めさせるような体質があるんだろ 報道特注で足立を庇う人はゼロだぜ
愛国じゃないからな。足立は。。。。
道で会ったら足立と討論しようぜ。日本国は日本人のモノだ。反論して来れば怒鳴ればいい
この当たり前の思想が維新には無い無い
維新は朝鮮人と明確な縁切りが出来ないなら潰れていい
邪魔だ
丸山は未だに地元に一度も帰らず、支援者にも地方議員にも謝罪すらしてないって、ある地元の支援者達は言ってたけどさ、前スレに丸山の地元の支援者が、うちに謝罪と説明に来たぞと言ってたよな?どっちが本当なんだ?
足立は生田よしかつにくれてやるから、東京自民で内田茂の犬として頑張れ
>>472
地元に帰ったとて地元民全員が丸山の動きを分かるわけないんだし、丸山が会うべきと判断した人には会ってるんじゃないの。 ベッキーが叩かれていたのは嘘付いていたからだよ
いま宮迫がすげえ叩かれてるのも同じ
素直に認めて謝罪してれば極短期で許されたのに。
リブラだけが規制の対象た勘違いしてる人が多い
リブラが原因でリブラ以外の仮想通貨の危険性が浮き彫りになった
新たな規制の対象はリブラだけではない
すべての暗号資産(仮想通貨)
米国のムニューシン財務長官は、CNBCに出演
ムニューシン長官はビットコインなどの
仮想通貨が犯罪行為に使用されることの懸念を繰り返し表明している。
CNBCのインタビューに対して以下のように話した。
「規制はすべての仮想通貨を対象とすることを検討している。
国内のすべての機関と連携し、統一したアプローチをとる」
仮想通貨による不法な活動は国家安全保障にかかわる。
すべての仮想通貨を対象とした新たな規制を検討
金融犯罪取締執行ネットワーク(FinCEN)による規制を強化する必要性を訴えた。
先日も、ムニューシン長官は先日緊急で記者会見を開いてビットコインなどの
仮想通貨による不法活動は「国家安全保障の問題」と懸念を表明していた。
金融システム安定のための新ルール模索
ムニューシン長官はさらに、米国の金融システムへの悪影響を避けるために、
仮想通貨に関する新しい規制を検討していると明らかにした。
ソースcnbcアメリカ財務省長官のインタビュー動画
>>1 足立が許されて丸山&長谷川が許されない理由は簡単
言動に対して合理的な説明が出来るのが足立
一部の極端な奴にしか通用しないのが丸山&長谷川
>>472
維新の地元市議会議員、府議会議員全員の署名入りの辞職勧告出されてたから、地元に帰っても動けへんやろ。
もうN国入りして、東京の選挙区から出馬しかない。 丸山の性格上選挙にでるなら大阪から出るでしょう。
受かる受からないに関係なく維新に嫌がらせをするよ。
>>479
丸山のことだから公明選挙区からでるんじゃない? まあ長谷川はフェイク動画ではめられたのもうはっきりしてるから
次の衆院選でまた維新から出馬で問題無し
>>480
公約は2つ
「NHKをブッ壊す」
「ついでに公明党をブッ壊す」 >>481
透析患者は死ねと言ったのもフェイクなの? 丸山や上西はボコって長谷川は守ろうとする恣意的な処罰するから執行部は身を切らない集団
>>484
そもそも死ねの意味が全然違うぞ?お前の知能では理解できなかったの?w 確認しておくが、維新は今でも橋下の党であって、後から入ってきたバカの党じゃない。戻ってきたら大半の人が橋下に従うのであって、出て行くのはおまえらだ。文句あるやつは維新と言う単語に頼らず出て行って自力でなんとかしろよな
橋下は住民投票で勝つまでは動かない
住民投票で勝ったら動き出すよ
丸山が公明選挙区からでたら、維新も出すしかない。公明はとばっちりだが仕方ないだろう。丸山の大阪選挙区での当選はありえない。
まあいいんじゃね、丸山がどこから出ようと知ったこっちゃない 維新の邪魔するならつぶすだけ
公明選挙区に立候補すれば近畿比例一位だろう
俺は投票するぞ
橋下足立が出しゃばっている間は党勢拡大はない
この2人のせいで党内の政策議論がまともに出来てないようにみえる
足立にそんな力も役職もねーよ
少し議案や政策書けるだけ
2回連続ゾンビ復活にそんな影響力を妄想する方がおかしい
今の維新は吉本みたいなもんやね
執行部には逆らえない
でも松井をクビにしたら維新は潰れる
虎の門ニュースで須田のオジキが
日曜開票特番、関テレで橋下さんが辻??元清美に「関西生コン」について突っ込んだ瞬間、
視聴率急上昇!裏のNHKを抜いたと!こんな事開局以来初めて!だと(笑)
母親が創価だから血が朝鮮入ってるんだろ?
愛国報道特注で愛国批判はチョンじゃなきゃ出来ないよ。狂ってる
大阪府、8月上旬にスマートシティ戦略会議
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO47739360U9A720C1LKA000/
大阪府の吉村洋文知事は24日の定例記者会見で、最先端技術を住民サービス向上や
都市課題の解決に活用する「スマートシティ戦略会議」を8月上旬に開くことを明らかにした。
同知事や大阪市の松井一郎市長も参加して、2020年3月に最終的な戦略をとりまとめる。
国が導入を検討している国家戦略特区「スーパーシティ」の指定も目指す。
スマートシティ戦略とスタートアップ企業支援の関連について吉村知事は
「企業の育成よりも市民生活にプラスになるかという視点で進める」と強調。
スタートアップ支援は国が全国で2〜3カ所を認定して重点支援する
「スタートアップ・エコシステム拠点都市」に「必ず手を挙げて選ばれるようにする」と意欲を示した。 >>488
橋下の党というより、橋下と松井らの作った党ではある >>500
こりゃ次の衆院選の特番でも橋下呼ばれそうだな
ズバズバ切り込んでいくから視聴者も気持ちいいんだよね >>477
つーか、やった事が全然違う
足立はTwitterで個人と喧嘩しただけだしな
本来なら処分するのも無理がある まぁ、維新のイメージを考えれば、足立氏には「指導」が必要だけどね
同じ維新議員には喧嘩売らないとか(笑)
感覚が麻痺してる
公人がツイッターで他人に暴言を浴びせるのが
問題なしになるのか
維新の姿って足立が特注で全員から嫌われてるって姿と被るぜ
足立の話題を出さないって相当きらってる証拠になるぞ。俺も足立だけ嫌いだったしな
>>508
今さら何を言ってるのかね
橋下氏がテレビで「小金稼ぎのコメンテーター」と言ってたのと何が違うんだ? まぁ興味深いけどな
維新の政策をディスってきた小金稼ぎのコメンテーター個人と喧嘩しただけのことで何を理由に処分出来るのか
中韓と契約、条約、話し合い
って時点で橋下は馬鹿じゃん。話す必要は無いね
何故
政治家時代の橋下はセーフで
足立はアウトなの?
そこを、理論的かつ説得力のある説明してね!
オレの処分案
「説教部屋1時間」
松井の説教を1時間受ける
有本が一般人?w本人はジャーナリストと名乗っとるやろ。
そもそも馬鹿にしたのは有本が先やろwこれで処分なら何も言えんようになるでw
橋下は相手を論破した
足立は相手を論破できなかった
ただそれだけのこと
一般人じゃないとか言われたから言い返したとか
そんな勝手なルール要らないから
誰が誰に対しても暴言は必要ないの
玉木は目をさましたらしい
民民の良識派は自民入りするのかね?
選挙区の問題があるから維新にきてほしいけどね、非大阪で選挙区勝てる人材は貴重
>>519
それね。相手がちょっと乱暴に絡んできたとしても
政治家は冷静に応じないとだめ
あの日の足立は本当に酷かった 橋下はカリスマ性があり無能力があり一応一言一言考えて発言しており何より党代表という責任者だった
足立には何もない
玉木岸本前原はどこいっても議員ではあり続けられるだろ
足立の場合、他に反論するやつが居ないからそれに対する苛立ちもあるんだろ
大阪維新の政治は支持するけど、日本維新の大阪系議員なんて、自分の選挙区で嫌われたくないから大人しくしてるだけの保身議員ばかりだからな
タイミングの問題はともあれ、玉木が堂々と中道に舵を切る宣言をしたのはとてもいい
いま国民が一番求めてるのは中道のリアリズム政党
>>524
一見暴言に見える計算づくの暴言ならともかく、どこかに冷静さはないとな 玉木岸本前原は維新に来そうだな
原口大串津村は立憲
榛葉や大塚はどうするんだろうね
まさかの連合と維新の和解?
>>528
まあ足立がほかの国政維新議員より頑張って行動と発信するのは分かるしいいと思うけど、足立の行動が国政維新全体のためになってるかというと???だしなー >>492
近畿といってもいろいろあるよ
大阪兵庫奈良どこですのーん >>532
維新ならあり得る。
組合がどうのこうのといっても、票欲しさに既得権の権化みたいな宗男と組んだわけだし、やりかねない。 別にそんなことをする必要はなくて
組合が自主的にその候補を応援するのは何の問題もない
>>536
勝手に応援するのはいいが、見返りは一切無しな 立民党内で枝野降ろしが始まったな。山内康一政調会長代理も「参院選は事実上の敗北」と総括
古賀伸明元連合会長は「れいわは間違いなく勝者。既成政党もれいわに学べ」とれいわを大絶賛
もう無能な立民執行部は全取っ替えしたほうがいいだろ
立憲民主党関係者「2年前の追い風は消えた」
山内康一政調会長代理「参院選は事実上の敗北」
山内康一政調会長代理「政権獲得にはほど遠いという現実を直視し、真剣に党内で議論する必要がある」
中堅立民議員「私怨(しえん)で静岡選挙区に対抗馬を立てるべきでなかった」
古賀伸明元連合会長「れいわ新選組は間違いなく勝者」
古賀伸明元連合会長「国民の既存・既成の政党や政治家への不満や不信の高まりの受け皿になったことは事実であろう」
古賀伸明元連合会長「本音で分かりやすく、捨て身の潔さなど、既成政党も学ぶべきことが多いのではないだろうか」
揺らぐ「枝野1強」=参院選結果受け−立憲
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190726-00000012-jij-pol
先の参院選で、立憲民主党が事前に予想されたほど伸びなかったことを受け、党内で執行部の責任を指摘する声が出始めた。
結党から1年9カ月、枝野幸男代表の「1強」とも言われた体制に揺らぎが生じている。
京都、大阪両選挙区では共産党にも後れを取り、議席を獲得できなかった。
比例代表は公明党より1議席多い8議席にとどまり、「目玉候補」として擁立した元アイドルら14人が落選。
事前の情勢報道では20議席台も予想されたのに対し、物足りない結果に終わった。
党の新鮮味が薄れ、「消費税廃止」など明確な主張を掲げたれいわ新選組に政権批判票を奪われたのが理由とみられる。
党関係者は「2年前の追い風は消えた」と嘆いた。
山内康一政調会長代理は23日付のブログで、参院選を「事実上の敗北」と総括。
「政権獲得にはほど遠いという現実を直視し、真剣に党内で議論する必要がある」と記し、選挙戦略を早急に見直すよう執行部に求めた。
静岡選挙区では、国民民主党幹部に「刺客」候補を送り、立憲幹部が連日応援に入った。
これには同党内から「私怨(しえん)で対抗馬を立てるべきでなかった」(中堅)と疑問の声が出ている。
れいわに「捨て身の潔さと本音」 勝者は誰か?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190726-00000007-mai-pol
古賀伸明元連合会長は毎日新聞政治プレミアに寄稿した。
今回の選挙結果について、既成政党のどの党が「勝者か敗者かはっきりしない」とする一方で、
「れいわ新選組」(山本太郎代表)と「NHKから国民を守る党」は「間違いなく勝者」だと指摘した。
れいわについては「これまでの社会的弱者に寄り添った行動や発言を、
比例代表の特定枠1位と2位に重度身体障害者を位置付けたことにより具体的に明らかにした」と勝因を分析
「国民の既存・既成の政党や政治家への不満や不信の高まりの受け皿になったことは事実であろう」としたうえで、
「本音で分かりやすく、捨て身の潔さなど、既成政党も学ぶべきことが多いのではないだろうか」と語った。 でも立憲内で枝野批判したところで誰が代わりになるんだっての
政策も野党第一党として現実的なことしか言えないしな
>>541
N国は、無所属議員の受け皿
維新は、国民民主党の受け皿
カモ―ン! 前原ぐらいしか受け入れられる奴いないなあそこは
山尾とか来たら終わり
松井、今年の亀岡市長選挙に興味ない?
これから大阪モノレール延長計画が進めば、重要なポイントになるんだが。
馬鹿な市会議員が原因で石井啓一に選挙を蹴落とされ、行き場がなくなった小渕優子を擁立したら、どう?
>>545
モノレールの彩都西から先の延伸計画はすでに廃止されてるのに何の関係が? 小渕優子は亀岡で必要だが、後援会は入りません。
そのうち、後援会は家宅捜査で捕まって、ガス室に入るのがオチだよ。
>>393
報道特注のメンバーに足立はそう言われてるの? 誰が廃止したの?
延長計画も持ち上がっていないに。
東がなんと言うと、落選議員の言うことなど、無視、無視、無視だ。
当選したと言うなら、選管からの当選証書をTV公開してみ。
松井よ、京都の山田さんに相談して、小渕優子を副市長に推薦してやれよ。
>>515
松井さんは意外に優しそう
「今回、お前を怒らないとみんなが納得しないから処分したけど、まあ、要は、年上の人への礼儀に気をつけてよ、ということや。多少生意気なこと言っても許されるくらい偉くなれよ」と言ってくれそう
逆に吉村さんは口調を変えずにもの凄く厳しく問い詰めてきそう >>514
>何故
>政治家時代の橋下はセーフで
>足立はアウトなの?
橋下と足立じゃ言ってることのクオリティが天と地だろ
足立なんかかばってないで早いとこ見捨てとけ
どうせすぐいなくなるから >>472
そもそも参院選中地元に戻ってたやろ
今回のN国に入るかどうかも支援者と相談して決めるって報道されてるしな
本格的に支援者周り参院選終わって落ち着いてからっつ-ツイートは見たかな
血判状みたいなのを出した地元の議員となんて会う気になるとも思えないけどw
丸山が危険にさらされるわw >>477
橋下のポチ化宣言でそいつらが落ち着いただけの話w >>478
N国からだと近畿ブロック1位はほぼ確定
維新にとっての問題は比例単独になるのか、19区から出ての比例重複なのかって話やね
丸山が19区から出ても得票率10%くらいは軽くクリアはできるし
伊東の選挙区当選阻止ならず比例復活阻止も十分あるからなぁ
東大阪の青野みたくw
故に丸山が邪魔で仕方ないとw >>553
と言うか浪花節の甘すぎるおっちゃんだと思う
丸山も二度と酒で失敗しませんと泣いて謝って誓約書書いてきたから信じてみたらあのザマ
松井さんは幹事長タイプで大将の器じゃないね吉村の成長が待たれる ほだかもとむもまとめてつぶしたるよ、19区なめたらあかん
>>554
クオリティが高ければセーフで
クオリティが低ければアウトなのか? 公明選挙区にでて
「公明をブッ壊す」と言えば、維新票がくるだろ!
>>560
オチョクらなければセーフで
オチョクったらアウト 公明vs共産vs丸山のパターンが丸山の得票率が最も高く維新にとてもノーダメージなのに、丸山を殺す勢いで数週間に渡って集団リンチを繰り返したからなぁ
除名に留めておけば良いものをキチガイじみた行動で結局自分ら返ってくくると
アホな奴らw
住民投票の可決が一番大事な中で、公明を血祭りにあげることは二の次
どうぞご自由に
>>564
橋下はまず出ないから橋下のポチの9区から出たらどうなるのかみたいなぁw
山本太郎って中高って茨木の学校だったし
高校中退だけどw
反維新票割るだけなのか、足立直撃なのか見たいわw >>558
足立なんか6回、今回処分されたら7回目
甘々なんだよ >>565
あそこで丸山を討たないと維新が死んでたぞ
発言は賛否あるが2回目の酒の失敗という点はもうかばえない >>571
よしもとの話もそうだが、最近の若いやつは自分のしでかしたこと棚に上げて
組織から処分されると逆ギレしてそれまでの不満をぶちまける傾向があるな
どうなってるのかね。育て方が悪いのか、社会が悪いのか・・・ >>565
上西と大して変わらん精神構造だったのは、わかってよかった その一回目の酒の失敗なんて店を出て複数に絡まれて首絞められて殺されかけた故の正当防衛だしね
誰にでも起こりうる案件やね
討つとかw
普通に除名して世論に説明すりゃ良いだけの話し
それをメディアにどう映るかのパフォーマンス優先で立憲と組んでまで議員辞職勧告決議案やらロシアへの謝罪やらこの逝かれた行動でどんだけ票を失ったのやらと
メディアに釣られる無党派層を気にしすぎると録な行動にならないという典型例やね
こんなのに国をまかそうと誰が思うんだよw
>>574
お前らが投票しなくても勝てたのは大きい 丸山なんてどこに同情の余地があるんだ?
>>574
おれは一度も遭遇したこと無いな。
誰にでも起こり得るんじゃなく、ある性質のやつには起こり得るの間違いだろ
丸山みたいのは飲みに行った時点で自己責任だな 酒場で喧嘩に巻き込まれるのが誰にでも起こり得るって
そんなことあるかよwww
ちなみに維新支持層で丸山擁護は24%いたなw
こんだけいるのに維新の議員で唯一丸山を擁護したのが中津川だけというw
このツイッターの結果が衆院選でどう反映するのか19区が注目区になったなw
アイヌ利権反対を展開した丸山を除名、アイヌ利権を必死に構築してきた宗男が入党
あらゆる利権がらみで懲役2年の実刑まで食らったというのにw
アイヌ利権、北海道利権、ロシア利権とw
ロシアのスパイ疑惑もどんだけかけられてたんだよ
スパイ防止法に党内で反対したら笑えるw
鈴木宗男が象徴する金権腐敗政治に維新はシフトしていくんだろうなぁとw
既得権打破から既得権構築へと見事な変身やね
維新アンチはいつまでたっても維新が潰れないからとうとう頭逝かれたか
ID:ldnoK4nA
君は極論ばかりだなw
だから丸山みたいなキ印に騙されるのか
東京は中津川さん以外に小選挙区支部長が見つかるの?
たくさん立てれば比例2議席も狙えるのだが
結局丸山が邪魔で排除しただけの話やろ
宗男と組むにあたってw
丸山を嵌めた説の方が全然しっくりくるかな
想定外だったのがN国立花の参院選当選で何か丸山の国政永久排除が早くも危うくなってきたけどw
しっかしタブーにガンガン切り込んでSPが10数人もついて利権破壊に全力だった橋下時代の維新ってどこにいったいんだろうな
丸山は選挙前にやらかしたのが大バカ
そりゃ即座に対応せざるを得なくなる
都構想の邪魔をする奴が維新に存在できるわけがない
丸山君、せっかくの才能がもったいない 議員じゃなくても君の才能を生かせる場所はいくらでもある まず禁酒
東京で勝ったのは音喜多の個人人気のおかげという人がいるが、あの低投票率で実は比例で50万近く取ったんだよな
あと少しで比例東京ブロック2議席目が手に入る
やっぱり都市部は反自民非民共の行政改革期待票があるよな
小倉淳、田中康夫で果たせなかった維新の議席、すくなくとも55万、当選安全圏には60万票稼げる人がほしかった
音喜多を選んだことは正解だった、どうせ出ていくだろうとか言うことはほんとにどうでもいい。
音喜多柳ケ瀬コンビは相性もいいので当分持つだろう、衆院選も枠がない自民を避け維新に案山子覚悟で集まってくるだろう
>>564
安倍と戦えばいいのに
何で維新に突っかかってくるんだこいつ? >>589
左の橋下徹みたいに一部から持て囃されてるから そもそも丸山も今期で議員辞めて留学する、みたいなことを2年前に橋下にリンチに合って離党した時に言ってたわけで、ここまで追い込む必要もなかったな
新たな敵をどんどん量産していくのが維新でもあんな
大概回避できる案件だというのにw
維新をぶっ潰すでもある立花にとって笑いが止まらない状況じゃねw
>>498
お前の知能はその程度って事
現実には右肩上がりの保険医療費がパンク状態だから
自民党は透析医療費の補助や診療報酬の引き下げを行っていってるからね
病院も儲け(医療点数)が引き下げられて旨味が減った透析患者の面倒は見なくなっていく
即ち「自前で医療費負担できない奴は死ね」ってのをもう自民党はやりだしてるわけだよ
長谷川が言ってるのは日本の医療費パンクして支え切れなくなってきてるから
医療する奴を選別するようになるっつー話
先天性とか真っ当に生きてきた人が病気になるのは手厚くささえてやるべきだが
医師の忠告もきかずに透析患者になった奴まではもう支えられないよってね
喫煙者の肺癌医療なんかもやがて医療点数引き下げとかになる時代はすぐ来るはずだ 今の橋下なら勝てる、と山本太郎が思ってても全然不思議じゃないかなw
橋下があれこれ提言したり絡んだりしても共感してるのっていつものシンパと足立くらいだしな
政治家時代の迫力が全然ない
>>536
そうなると、組合と手を組んだと言われるんだよ。知事市長ダブル選挙のときも共産党が勝手に応援とか訳のわからぬ言い訳を言ってたのを維新が一刀両断してるわけだから。
手を組まず本当に勝手に応援でも、そう言われて攻められるきっかけとなってしまうのが怖い。
生コンなんかが維新支持とか抱きつき攻撃されるのが懸念されるところ。 政党のイメージなんてぼんやりしたもので決まるから
長谷川が言ってることが正しいか正しくないかよりも、みんなが好感を持つかどうかだし
丸山も失敗をよく解釈してくれなんて考えるのは甘い
音喜多も比例票がどうとか短期的な視点より、長い目で見て政党に与えるイメージが悪化するのは確実
維新の支持者を中心に、候補としてあれだけ疑問が出てたんだ。今だってだよ。
丸山足立長谷川が大方の懸念通りの動きになったように、音喜多も期待通りに問題起こして行くのは確実。長い目で見れば、出さないほうが良かった。
>>595
> 先天性とか真っ当に生きてきた人が病気になるのは手厚くささえてやるべきだが
> 医師の忠告もきかずに透析患者になった奴まではもう支えられないよってね
本当にこれをやるなら、まさにそこの区分けをどうするかだな。不当に選別されたとかきっと出てくるわけだから。 東京と北関東の比例1位って誰になりそうなの?
1議席は獲得できる可能性高まったけど
南関東はまた全員名簿1位で競うのかね
沢田はまだ政治活動諦めてないし
北関東の名簿1位の可能性はあり得る?
>>600
梅村みずほを3週間前に公認決定した維新が、そんな先の話しても答えが出るわけがない >>600
東京の1位を橋下にして全国遊説がいい。 >>604
東京は前回1位の木村が立憲に行ってしまったね
北の青柳は政治活動してないし沢田でよくないか 灰岡は中国ブロックってのがアカンわ
どうやっても1議席獲得すら無理。もう大阪の比例から出す準備しようや
>>598
音喜多は別に維新のイメージからは外れないけどな。
維新のイメージを悪化させるのは、口も行儀も悪い、議員と支持者だよ オトキタはお仲間がめちゃくちゃ口悪い(維新に対して)
何か玉木が改憲がらみでまともに成りだしたから自民と維新で国民民主の争奪戦起きるかもなw
維新も遂に労組をバックグラウンドに持つことになるのかな?w
労組なんかいらんわ
>>610
こんなん誰が言うてんねん 何故か橋下は右側の労組ならOKと政治家時代にも繰り返してたしな
日本三大既得権集団が労働組合というのにw
>>572
若い奴とは限らないけどそれはあるね。
当事者の人格の問題だろうね。 行田が知事選落ちたあと補選に出るなら維新はどうする?
また沢田を出すの?
>>620
埼玉
大野が知事選出るために辞めるから補選になる >>620
大野が埼玉知事選出るから参院選の補選
先に辞職して今回の参院選と同日選もできたのに拒否しやがった まあでも上田が補選出たら勝ち目ないな
行田は衆院でもいいかな、どこが地盤なのか知らんが
行田は経歴からして胡散臭いと思ったらやっぱり元みんなの党ですかw
こんなの公認したら駄目でしょ
行田が野望があるから知事選出たのか参院選厳しそうだから知事選出たのかわからんが
前者ならどこかの政党からまた出馬したいんじゃないの
>>587
50万のうち10万は音喜多票だと思うけどね
正確に言うと音喜多だからこそはいった無党派票 >>588
都知事選どうするかだなー
ほんとは埼玉県知事選挙も対応して欲しいけど >>593
東というか維新が細かい政策なんも詰めてないことが明らかになった >>598
音喜多は維新のイメージ良くすると思うが
ムネオの方が悪化要素だろう >>608
お仲間の指摘も最もだけどな
まあみんなの党とかあたらしい党のイメージを維新に入れられるのはいいことだろう >>631
逆に音喜多だから入らなかった、他に流れた無党派票がどれくらいあるか
集票力の評価はそれとの比較になるな >>637
そんなこといっても今までで最多得票だからなぁ >>639
単に得票数で見るのではなく、差が大きければ大きいほど評価は高まるし、差が小さければそれはどでもなくなる
ということね 他の候補者見たら若い男が最適だった
維新から出せる候補の中でこれ以上の選択肢はなかったのでは
女でもおっさんでも票を食い合うライバルがいた
>>637>>640
世の中にないものを挙げてアレコレいっても仕方ないと思うけど 毎日のアンケートみんな見た方がいいぞ
同じ政党でもこうも違うもんかと
公明党より維新の方が自民に近いだろこれ
>>626
元みんなの党は元自民や元民主より、よっぽど信用出来ると思うが >>644
そんなもん見なくても最初から分かってることやろ
まあ音キタも知名度だけでしょ
維新は風に頼らないで、ちゃんとした学者・専門職・頭のいい候補者を立てるべき 柴田とか梅村さとしとか元民主でもアンケート見た限りはガッツリ保守になってる
>>548
生田はこっそりやるような感じだったね。特注じゃないところでだろうな。 >>649
元民主は今ほど左感なかったからね
長尾とかいたぐらいだから 公明って女性宮家賛成多すぎだろ
橋下が散々な目にあったがあーいう連中って
公明候補者の回答知ったらびっくりするだろうな
おとやなコンビは正直BLだよな
当選した瞬間、抱き合ってたけどキュンときた女は多いはず
>>652
今では信じられないけど西村慎吾も元民主だしな
元民主が政権交代出来た理由は左右にウィング拡げてたからだろうな 公明
9条改正反対、女性宮家賛成、消費税増税賛成
維新
9条改正賛成、女性宮家反対、消費税増税反対
そんな西村さんは民社系で同盟系
保守左派の巣窟
そこと組みたがってるのが維新でもあるとw
ストーカーが旧たち日やら次世代連呼してても執行部は繰り返すw
大阪で維新が二人当選したのは東のおかげとか維新幹部は言ってるけど果たしてそうなのか?
維新だから東に入れてだけだと思う
若手じゃなく上が調子に乗り始めたな
今の維新ならよっぽどゴミじゃない限り誰擁立しても当選するな
議員じゃなくて維新の政策に期待してるんだから
自民が消費税増税決めたのと太田房江を擁立したおかげかなw
>>660
別に本気で言ってるわけじゃない
東後援会を立てるために言ってるだけでしょ 足立は報道特注を首になって、かわりに玉木ンが入るのか?
小池百合子がれいわを大絶賛。石垣のりこもれいわラブを前面にアピール
小池百合子知事「れいわ新選組が重度の障がいがある2人を国会へ送り出したことは20〜30年分の議論を一気に進めた。
議論から実行に移す、大きなけん引役になられた」
小池知事「大きなけん引役」れいわ新選組を評価
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190726-07260730-nksports-soci
東京都の小池百合子知事は26日の会見で、参院選で有権者の強い支持を集め、
2議席を獲得した「れいわ新選組」について、重度の障がいがある2人を国会へ送り出したことを踏まえて
「20〜30年分の議論を一気に進めた。議論から実行に移す、大きなけん引役になられたのではないか」と述べ、
山本太郎代表の戦略や行動を評価した。
ALS患者の舩後靖彦氏(61)、脳性まひなど重度の障がいがある木村英子氏(44)が、
比例代表で初当選したことを受けて、2人を迎える参議院では、
さらなるバリアフリー化に向けた対策が急ピッチで決まった。
8月1日の臨時国会召集まで間がないこともあり、工事などの対応も始まっている。
20年東京大会へ、バリアフリーの準備も進める小池氏は「この課題(バリアフリー)は真剣に取り組むべき課題だ」とも述べた。
バリアフリー「大きなけん引役」=れいわの2氏−小池都知事
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190726-00000086-jij-pol
東京都の小池百合子知事は26日の定例記者会見で、先の参院選でれいわ新選組から重度障害の2氏が当選したことについて
「(バリアフリーの)20〜30年分の議論を一気に進めたのではないか。議論から実行に移した大きなけん引役になった」と評価した。
参院は、ベッド型の車いすが利用できるよう施設を改修するほか、本会議場で介助者による代理投票などを認める。
石垣のりこ@norinotes
れいわ新選組から当選した舩後さん、木村さんに対して
「重度の障害者を公認した党や本人に責任がある」という言説が見受けられました。
しかし、参議院がバリアフリー対応する義務を負うのは当然。
障害者差別解消法(2016年施行)を作ったのは他でもない国会なのですから。
国会、バリアフリー合意 代理投票可能に/大型車椅子、議席へ
https://mainichi.jp/articles/20190726/ddm/001/010/159000c
石垣のりこ@norinotes
また、忘れてはならないのが小渕内閣などで郵政相を務められた八代英太さんの存在。
1977年より20年以上車椅子で国会議員を務められ、八代さんのご尽力で国会はバリアフリー先進施設となりました。
今回のお二人の当選により、それがさらに前進することとなります。
石垣のりこ@norinotes
彼らは当事者のひとりとして立候補しています。自分の代弁者となる健常者に任せるのではなく、
彼ら自身の声が国会に反映されるという意義はとても大きい。
相互に自由を認め合い、多様性を尊重する社会こそが人々を豊かにし、強くする。
遅ればせながらお二人の当選をお祝いします。 >>643
する人はそれをいろんな視点から推測しているかと >>664
足立はクビかもねw
いずれにしても、党の処分がでてからだろう 憲法改正には反対だけど解散権は制約すべきだっていう連中って矛盾してね?
憲法改正しなきゃ制約できないのにおかしいだろ
たまきが報道特注レギュラーになるのは良いけど、和田と絡んで面白くなる気はしない
どっちも似たタイプだし
足立が大暴れして和田政宗の選挙にマイナスになるって理由で放送中止になっらしいけど
果たして足立は報道特注に戻れるのかなw
足立の処分については、吉本と同じじゃんと言われないようにしてね、それから、大阪の政党らしく笑いもとって欲しい
本来、処分という類いではないからね
<例>
・反省文の提出
・次回の選挙では比例復活なし
・SNSの自粛1カ月
・おちょくる事禁止令
・報道特注への出演禁止
今の維新で足立いないのは厳しいだろ
維新の議員としてはずっと残ってもらわないとキツい
SNSは全部禁止でいい
足立氏の処分は百田の新刊の読書感想文提出でいいよ
原稿用紙二枚程度ね
有本は徹底的に無視してどんどん発狂させるのが面白い
選挙中の囲み会見で丸山と比較して除名や離党勧告はない、
と松井さんは言い切ってたからけっこう軽いと予想
厳重注意とかツイッター禁止1ヶ月とかなら笑うw
>>675
て除名や離党勧告はないとは言ってなかったはず
丸山とは全く別次元の話みたいな感じで丸山は完全にアウトみたいな事言ってた 次の100本法案まとめるまで
SNSと委員会での質疑禁止でいいよ
>>663
俺は東本人及び東を応援した府議団への配慮だと思ってるけどね >>673
大阪 足立の力など全く必要とせずに参院選勝利。
兵庫 足立の力など全く必要とせずに参院選勝利。
東京 足立の力など全く必要とせずに参院選勝利。
神奈川 足立の力など全く必要とせずに参院選勝利。
どこに必要なの? >>660
大阪市内の組織が強固。しかも本来自分を支援する佐々木ら市議達をあえて梅村の支援に回したんだから、大したものだ。 >>680
選挙じゃなくて実務面の話なんだが
有能な藤田が選挙で応援して勝てるかって話だぞそれ 足立がSNSで大人しくなった途端、参院選議席増だよ。現実見ないと。
>>682
実務面で何が必要なの?国会での左翼叩きで拍手喝采浴びれば支持が得られるとでも?政策、法案なんか橋下も復帰したし維新は優秀なブレーンが多数存在するけど? >>683
根本的にずれてるな
足立氏の騒動で離れたとされる「自称保守層」は維新の支持層とは違う事が明らかとなったということ
東京についても、特にやながせの知名度という点で今までの足立氏の貢献度は高い 選挙中に足立がおとやなに関わってたら上手くいかなかった気がするんだよね
選挙中足立が東京入り禁止されてたなんて噂もあるくらいで
>>689
それはあるかもな
おとやなコンビはあれでBLとして完成されてる >>688
なにこれ
茨木市維新比例得票
梅村 1729
宗男 709
室井 552
山口 356
藤巻 216
串田 190
森口 177
奥田 167
桑原 158
柳瀬 153←
柴田 150
岩渕 81
荒木 76
空本 28 そら酒で何度もやらかして自業自得で処分されたのに「維新許さん」なんて言える訳がないわな
足立もアホな処分がない限りゴミ溜まりには行かないだろ
91へ丸山はいい奴違う‼統失の嫌な人間!!
足立がN国行くわけないだろ
維新が候補者擁立するのは間違いないし公明選挙区にアタックするしかなくなる
しかも比例で2議席どころか1議席も全然届かないのが現状
府内市町村別 柳ケ瀬と書いた票ランキング
大阪市2610票 堺市1423票 八尾市943票 岸和田市395票 東大阪市291票 豊中市272票 吹田市257票
枚方市210票 高槻市206票 寝屋川市178票 茨木市153票 和泉市127票 柏原市114票
足立は倉田王国の池田市長選勝たせただけでも十分な手柄だろ
和歌山県 比例得票数
※県総支部長 馬場
1 宗男 881
2 室井 384
3山口 292
4柳瀬 238
5藤巻 194
やながせは大阪で3万、東京で1万、それ以外で1万だったか
大阪以外だと足立しか発信力ないから1万ぐらいは足立で入れてる
嫌われる勇気がない玉木くん
さっそくヘタレたみたい?
>>571
別に何も変わらんよ。除名する必要すらなかった。維新がいつものパターンで過剰反応して右往左往して丸山を叩くことで
自分らが助かろうとした醜さが世間に知られただけ 奈良県 比例得票数
※県総支部長 馬場
1 宗男 2167
2 室井 1783
3 藤巻 582
4 柳瀬 566
5 山口 528
足立は正直n国に行ってくれれば有難い。喜んで送り出そう。
>>692
足立w
立花は創価の人らとも仲良いからとか?w 徳島県 比例得票数
※県総支部長 馬場
1 宗男 2033
2 室井 462
3 山口 143
4 藤巻 135
5 森口 92
6 柳瀬 86
>>709
1日で正常に戻ったw
党内の反発がでかすぎたのか報道特注で足立の代わりにはなれずだな 堺市 比例得票数
支部長 馬場
1 梅村 4988
2 宗男 1926
3 室井 1750
4 柳瀬 1423
5 山口 1125
柚木には声をかけるのに山井はスルーってなぜなんだろう
左派はあまり取り込みたくないということなんだろうが基準がわからん
柳ヶ瀬の東京票をまとめたのは音喜多と大田区。
東京以外の票をまとめたのは馬場。
足立なんてマイナスだけで何の得票にもなってない。
>>572
やっぱ岡本社長を擁護するようなのが維新を支持してるんだよな
>>595
透析患者を殺せという発言に知能はまったく感じないしそれを擁護する人間にも感じないけどね。
長々と書いても屁理屈でしかない。医療費を理由に死ねというならまさに生産性で生死を決めてるわけだ 生産性で優劣決めるのは新自由主義の維新とあうのでは
>>671
戻らなくていいでしょ。
個人的な交友関係まで切れとは言わないけど与党議員の為に一度外された番組に何故戻らなきゃいけないのか。 足立は政策立案能力はあるから首にはできない
立憲みたいに法律家がウジャウジャいるならともかく維新は官僚弁護士出身の議員が少ないからねえ
>>724
お前の知能の低さでは物事の本質を見れないってだけの話 >>721
どっかの新聞に書いてたんだが
宗男が富山に行ったときに、地元の市議会議長(自民所属)が宗男のビラ配りしてたそうだ
とにかく人脈がマジで半端ないわこの人 >>481
丸山も切り取りではめられ、ゴタゴタしてるうちに酒と絡めてトドメを刺された感はある
が、どんなやり方でもやられてしまったこと自体が政治家としてダメということだな 大阪でも比例票のトップって山田太郎なのかよw
ポスターなんて一枚もないのにな
ネットスゲエw
>>731
人脈は紙一重
そういうところは注視しておかないとな >>712
言ってることがよくわからない
丸山を守っても世間の維新を見る目が良くなることはないぞ?
杉田水脈が自民党で良い扱いをされているとは思わないが>>453の執行部の好き嫌いで優遇する人冷遇する人を決める体質が伸びたはずの人材を失い成長を阻害したと言う主張は賛成する >>724
それはそれこれはこれって特に政治家には欠かせない素養だと思うんだが
大崎岡本の吉本の体質は悪だが、だから宮迫田村その他の罪は消えないぞ
維新の体質も今後の党の飛躍のためには改善の必要があるが、だからといって自分が立てた誓いを破って人生の先輩の70年の人生を踏みにじった行為が許される訳もない >>574
世間と違う考えの人に世間を語られるとは思わなくて面食らいました。
直接的な禁句を使う者に政治家の資質はありません。中国もロシアも北朝鮮すら「戦争」の2文字は使わない。
それを自分の言葉で言うどころか、他人の口から言わせようとしたことがどれだけ下衆でクズで最低かなんて説明されなきゃわかりませんか?
維新の丸山穂高へのペナルティはこれですらまだ生ぬるいと思っていますよ俺は。 官僚出身の政治家
玉木、足立、丸山、石崎、豊田、小西…
うーん!
なるほどね!w
このアンケート1万票くらいまでは賛成と戦争議論が72%あったんだけど
以降左翼極左界隈がリツイートや投票しまくって56%まで落ちたんだよね
>>740
丸山の発言は百に一つの理は認めるよ。だけど問題はそこじゃないって何回言わせるんだ?
政治家なら自分の口で自分の責任で自分に与えられた場で発言しろ。 そういう酒の場でもあったんだろw
何でも発言してくださいという議論の場と
で、糞アルコール度数の高い酒をガンガン飲まされてああいう感じになったと
しょせん利権の巣窟の敵だらけのとこに丸山が行かされた時点でこうなるのは目に見えてたな
言ってることは何ら問題なし
あの80何歳の元島民の団長の年収1000万近くあるとかもツイッターでみたわw
ホンマか知らんけど補助金で潤ってるのも現実だしな
こういうのを構築したのが鈴木宗男とw
事件が起こったのもムネオハウスw
丸山排除で宗男入党w
>>742
丸山の発言それ自体には実は問題がなく、丸山に問題があったということ >>743
党や個人で訪れたならともかく、こういうのって官僚が随行してないものなのか? ちなみにおっぱいがどうのとかの録音や動画って未だ出てこないからなぁ
とっとと物的証拠出せに尽きる
文春で取材受けた人は俺はそんなこと言ってないと自身のフェイスブックでわざわざ否定してたしw
>>746
政府からも参加してて証言とったと言ってたけど
これまた怪しい奴らなんだよなw
丸山にしても何故に秘書すら同行してないし脇甘すぎたな >>743
今日も一日中珍論垂れ流して誰からも支持されないバカウヨ次世代君w はいはい、現実逃避君w
右翼だらけの日本会議の巣窟、維新の支持頑張って続けてねw
そういや立花も日本会議の会員なんだなw
立憲の支持者の18%もN国に投票したのは驚異的w
松井さんは、柳ケ瀬にも永田町病注意
警報。
彼らには、期待も大きいが上にも書いていたが
大阪維新のチェック感半端ない。
何かしらそういう兆候が音喜多柳ケ瀬から
もう見えるのかもしれない。
維新の3期以下の奴って自民時代がなくても日本会議に入ってるって
やっぱ思想的には保守の集まりなんだなぁとシミジミ
橋下に振り回されても踏ん張ってほしいところw
>>748
まぁ地方分権推進の維新を追い落としたいのは官僚自身でもあるしな
>>750
むしろ維新自らが丸山を除名したことで、今後他党議員が問題を起こした時に攻めやすくはなる むしろ永田町病注意って宗男にこそ言うべき案件w
この先なにがしらやらかすだろうしね
国民民主の分裂は避けられずと
ただこの参院選で8議席と想定以上とったから玉木は代表のままだろうけどw
国民って共産より多かったんだなw
神津里季生が今までのやり方のままではいけないみたいな発言していたから国民は何だかの変化は不可避だろうよ
>>481
お、本人乙!
嵌められたと言うなら裁判起こして勝ってこい
それくらい潔白を証明してやっと要るか要らんか判断されるレベルだろ 一昨日柳ヶ瀬は自分のYouTubeチャンネルで音喜多が離党したら誘った自分の責任は重大で議員辞職するってさ
しかし音喜多は離党しないからそうならないと
音喜多への批判が多い中で柳ヶ瀬は人は変わると
確かに都ファ成立時や北区区長選の前に橋下と会食した時は調子に乗ってたかもしれない ただ失敗や経験環境の変化で音喜多君は隣で見ていて変わってきていると感じるとさ
連合が慎重な時点で参院の国民民主と維新の統一会派なんて無理だろ
せめて維新が公務員系の労組叩きをやめればなぁ
国民民主、衆参の対立強まる 参院に維新と会派構想
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO47847340W9A720C1EA3000/
国民民主党内で衆参両院の路線対立が強まっている。参院側に日本維新の会と統一会派を組む構想が浮上した。
次期衆院選に向け立憲民主党との共闘を目指す衆院側は自重を求めている。
8月1日の臨時国会召集を控え、国民民主の参院幹部から維新の片山虎之助参院議員団会長に統一会派の打診があった。
国民民主の執行役員会でも参院側から「維新と組むことも選択肢にすべきだ」との意見が出ていた。衆院側は反対した。
25日には参院幹部だけで集まり、今後の対応を協議した。
維新側は会派構想に対し「身を切る改革」の実践を条件のひとつとした。
議員報酬2割の被災地への寄付や、文書通信交通滞在費の使途公開だ。
維新幹部は「憲法改正の考え方なども合わせないといけない」と話す。
国民民主の参院側が維新の会派構想を提案したのは野党第1会派を確保するためだという。
参院選後は国民民主が党籍を持たない舟山康江氏を含め24議席、維新が16議席だ。
仮に両党が参院会派を組むなら40議席となり、立民と社民党の会派(35議席)を上回る。
国会では会派の規模によって委員会ポストや質問時間、控室の割り振りが決まる。
野党第1会派は国会運営全般や各委員会の対応をめぐり、野党側を代表して与党の自民党と交渉する。
参院選では選挙区によっては立民と国民民主が競り合った。参院国民民主内には立民への反感が選挙後も残る。
国民民主の玉木雄一郎代表や平野博文幹事長ら衆院側は維新との統一会派に反対だ。
次期衆院選での立民などとの選挙区調整に障害になりかねないとみる。
玉木氏は26日、立民の枝野幸男代表と国会内で会談し、今後の連携を確認した
維新は立民、国民民主、共産、社民4党の野党共闘の枠組みに入っていない。
立民を支持する官公労には大阪府・市で維新と対立する労働組合もある。連合も維新との連携には慎重だ。 >>760
嵌められたこと自体が政治家としてミスで、今更裁判で勝ったところで仕方ないことくるいわかってるだろう >>761
音喜多が離党する時は柳ヶ瀬を辞職させなきゃならないわけか
凄い覚悟が必要になるな
それより橋下との会食ってのが気になるな
橋下は音喜多のことどう思ってるんだろう
維新の右派議員よりはよっぽど考えが近いとは思うけど >>762
それこそ身を切る改革の大きな障害になってるんだから、そりゃ連合を切れなきゃ無理よ アプローチかけてるのが維新側くさいから労組と組むんじゃ〜のとw
そもそも維新は公明とも組んでるし、鈴木宗男とも組んだし労組とももはや余裕で組めるやろ
さすがに自治労日教組はありえなさそうだけど
>>766
宗男は地域政党連携の一環だし公明は市議会の過半数があるから仕方ない+公明も一応方針は変えたと言ってるしだけど
日教組はまだしも自治労は現段階ではまだまだ改革の対象そのものだしな >>753
松井はやなチャン見てないのか。
7/25の動画を見る限り柳ヶ瀬は永田町病にかかるとは思えないけどね。
スタート地点でそのような思いを持ってるか、持ってないかで大きく違うと思うけど、柳ヶ瀬は思いを持ってる人間なのはよく分かる。 >>770
> 松井はやなチャン見てないのか
見てないだろうねぇ
てか、そこまでチェックする時間はないと思うわ
やなチャンや音喜多さんのブログを見てれば、
ここまで維新スピリッツ溢れる人は、大阪でもどれ程いるか、って思える程なんだが、
それが認識できないのはもったいないと思う
(二人のツイートに、的外れな「姑の小言」のようなものを書いてる大阪系の支持者の人達も) >>747
それ擁護派はずっと言って丸山庇ってるけど、なんで本人はそれに関して何も言わないのかね。言ってませんって否定したとこで音声証拠でてくるの警戒してんのか、記憶がなく自信がないかのどちらかかだろう。支持者からしたら否定してくれたらいいのにってなるわな。 党内の根回しすらせず思い立ったら即独断専行する連中なんて潮目が変わればまたすぐ次の爆弾になる
こんな奴らと安易に組まないで欲しい
だけど野党第一党になるメリットって小さくないんじゃないの
立憲がれいわに得票数削られたから、維新と国民が合流すれば得票数は立憲を越えるんだなw
抜ける議員や支持者も出るだろうけど
果たして維新は労組を支持母体化するのかなw
合流ならともかく(仮に実現しても)統一会派程度で騒ぎすぎだろ
>>777
もし仮に国民と維新が統一会派を組んだら、議員が抜けるのではなく労組が抜けるかもな。
そして労組が抜けたら組織内議員も一緒に抜けると。 >>774
玉木は橋下とかなり考えが近いよな
組めば良いのにと思う @maruyamahodaka
まあ予定通り30後半の3期目でようやく予定の離党できたので次のステップへと。
人生は好きにやるのが一番かと。皆さん、「政治家は」「有権者は」
「日本人は」「老人は」「世界は」と、こうあるべきに囚われすぎているので。
でも、色々ありがとうございます。素直な心で衆知を集めさせていただきます。
返信先:
@maruyamahodaka
予定の離党ですか…
何調子ぶっこいてんだ?
@maruyamahodaka
2年前の例の時に散々騒げばいけると踏んだのですが、
議席数や政治的思惑からの、最終的には院の慣習という規則ルール上出られませんでしたからね。
残りは偏り過ぎる毎回の質疑もなく党務もなく、しばらく自由にできるかと。
ってこれ言うたらあかんやつですね。笑 まあ、これぐらいで失礼をば。
橋下は、もし都知事選に立つことになったらその時は宜しくってことじゃないの?
参院で野党第一党(第一会派)をとって欲しいな!
その方がオモろい
で、その際、身を切る改革なんてどーでもよい
憲法改正で目立つことができる
オトヤナも活躍できる
ついでにアダチもwww
>>785
党是を捨ててまで野党第一党になって欲しくないな。
だったら今までの二度の分裂劇は何だったのかとなるし。 国会議員団の代表を足立にすべし
問題起こしてすぐ下ろされるだろうけどwww
変な奴
右翼団体の日本会議から抜ければいいだけの話やろw
俺が強制的に入会させてるわけでもないのにw
ネトウヨの巣窟の日本会議にわざわざ入ってるのが大阪維新の議員でもあり、国政維新の議員であると
苦情は議員に言ってこいw
モリカケで維新が散々突っ込まれたのも日本会議がらみでもあるしw
あくまでも統一会派を組むという話だろ!
党が一緒になるわけではない
てか動物愛護って票になるのか?
ここにきて急に力入れ出した理由が分からん
日本会議系だけでなく保守系右翼系団体からこれまでどんだけ維新は擁立してきたことやら
ホント現実逃避なんだよね
保守ギリは議員から始めろと
やれるわけないけどw
橋下は前から自民党に対抗する新しい軸を探してるからな
動物愛護なんかもその一環だろう
統一会派を組んで野党第一会派になるだけなら問題ないじゃろ
太郎も立花も橋下レベルの根性者だな
太郎は朝鮮だから嫌いだけど立花は嫌いじゃない
憲法改正に関わる一つの戦略としての「統一会派」という位置付け
動物愛護それ自体は票につながるかは分かんないけど、維新にある
マッチョなイメージを少し柔らげる効果はあると思う。
維新が民民とくっ付いたら立憲は内心小躍りして喜ぶだろうね
民民はいらない、たまきんたちは自民とくっついてくれ
大阪の自民の小選挙区票や比例票を見れば一目瞭然だが、バカウヨ次世代君の妄想とは裏腹に
自民党の票は殆ど減っておらず、維新が奪ったのは民主党に入れてた無党派票だとアホでも気付く。
日本会議を中心とする層が民主党に入れてたなんてありえないが、維新は自民党の中でも一番右の日本会議右翼層などという珍論を垂れ流すのがバカウヨ次世代君。
大阪の維新政治見ればイデオロギーゼロどころか日本会議が一番嫌う都市型リベラル向け政策をやっているのは明らかなのに維新は日本会議の影響が強いイデオロギー政党などとアホ丸出しの珍論。
既成政党に笑顔はなく、勝者はれいわとN国だけの参院選だったな
今の硬直した政治で唯一ワクワクできるのが山本太郎。次は何を仕掛けてくるか楽しみだ
立憲民主党内「選挙戦術を間違った」
維新選対「北海道に強い地盤を持つ鈴木宗男氏や元知事の松沢成文氏ら、「外資導入」に頼った勢力拡大で次も成功する保証はない」
閣僚経験者「れいわの台頭など随所に変革への萌芽があった参院選だった」
勝者はれいわとN国?笑顔なき「参院選通信簿」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190727-00294311-toyo-bus_all&p=1
メディアが「躍進」とも報じた立憲民主党にも笑顔はなかった。
改選9議席が17議席へ、ほぼ倍増したが、事前に予想された20議席以上にはとどかなかった。
枝野幸男代表は「結党から2年弱で、大きく議席を伸ばすことができた」と強がったが、
枝野氏主導で数多く擁立した「タレント候補」が軒並み落選。党内からは「選挙戦術を間違った」との恨み節も漏れてくる。
■「れいわ」と「N国」は破顔一笑
善戦が予想された共産党も1議席減らし、志位和夫委員長は「比例代表で、2017年総選挙と比較して得票数、得票率とも前進させた」と胸を張ったが、
党勢拡大への道は険しい。社民党も何とか1議席を守って政党要件を維持したが、未来への展望はまったく開けない。
予想を上回る10議席で3議席増となった維新は首都圏でも議席を得て、「地域政党脱皮への道が開けた」(幹部)と笑顔がはじけた。
ただ、北海道に強い地盤を持つ鈴木宗男氏(比例で当選)や元知事として神奈川選挙区で議席を維持した松沢成文氏ら、
「外資導入」に頼った勢力拡大で「次も成功する保証はない」(維新選対)のが実情だ。
対照的に破顔一笑したのが「れいわ新選組(れいわ)」と「NHKから国民を守る党(N国)」だ。
2001年に非拘束名簿式が導入されてから初めて、政党要件を満たさない諸派として比例議席を獲得したからだ。
れいわが2議席、N国が1議席を獲得したが、両党が集めた比例票326万余は国民民主の得票と肩を並べる。
もちろん、政党要件である「得票率2%以上」も達成した。
「国会の野良犬」を自称する山本太郎氏が立ち上げたれいわは、
投票日までに寄付金が4億円を超え、インターネットをフル活用した選挙戦術が「れいわフィーバー」を巻き起こした。
「政党要件なし」を理由に既存メディアがほとんど報道せず、自ら「放送禁止物体」と自虐的に訴えた山本氏だが、
比例代表の特定枠1、2位に登載した重度身体障害者候補の国会送り込みに成功した。
個人名得票で99万票余と断トツだった山本氏は落選したが、その眼はすでに次の衆院選に向いている。
■「どの選挙区から出馬するかはこれから」
「どの選挙区から出馬するかはこれから考える。でも、出るからには勝たないと意味がない」と闘志をみなぎらせる山本氏。
2012年衆院選で、自民有力者の石原伸晃・元内閣府特命担当大臣(経済財政相)が圧勝を続けてきた東京8区に徒手空拳で殴り込み、
他党候補を押しのけて7万票余を集めて次点となっている。派閥領袖の石原氏もいまから気が気ではないはずだ。
両党が政党要件を満たしたことで、次回衆院選の党首討論会には山本、立花両党首も参加することになる。
メインイベントとなるのは公示前日の開催が慣例の日本記者クラブ主催の党首討論会だ。
今回は既成7党首(社民は幹事長)が壇上に並んだが、次回は山本、立花両氏の席も設けられるはずだ。
国会質問で安倍首相に「アッキード事件」と言い放った山本氏と、NHK批判一本槍の立花氏の参戦が、
これまでの予定調和の党首討論をかき乱すことは間違いなく、記者クラブ事務局やNHKも戸惑いを隠せない。
れいわ以外、既成各党の街頭演説も盛り上がりに欠けた。
安倍首相の街頭演説は組織的動員で聴衆は多かったが、「親安倍」と「反安倍」の罵り合いも目立った。
ただ、「大手メディアの忖度(そんたく)」(民放関係者)で、その場面もほとんど放映されなかった。
今回のれいわの台頭は、「欧米で吹き荒れる左派ポピュリズムに通底する」(政治学者)との見方がある。
凡戦とされる参院選だったが、「随所に変革への萌芽があった」(閣僚経験者)との指摘も多い。
その小さな芽が次の衆院選や3年後の参院選で大きく芽吹く可能性も秘めている。
衆参選挙を経た3年後の夏に、「振り返ればあの時がターニングポイントだった」となる可能性も否定できない。 >>804
まあ確かに今回は外資導入だわ笑
次は比例で700万目標だな
生え抜き議員を関東で誕生させたい
今回の唯一成果は柳ヶ瀬だな 代表の松井一郎が今までに何度も「自民党はマッチョすぎる」「マッチョは大嫌い」「自民党のマッチョすぎるところには意義を唱えていく」と言って
維新票田の大阪で入れてくれてる無党派、都市型リベラル層にも寄りよってきたのに、
維新は日本会議系で保守右翼層などと珍論を垂れ流し続けるバカウヨ次世代君w
維新の支持層が元民主?
おまえが過去にどの党を支持してきたかなんてどうでもいいんだよw
大阪で清和会の内紛が起きて日本会議の連中が中心になって橋下を担いで立ち上げた政党、それが大阪維新
故に保守層や右翼層も信頼してたっつーとこもあるからね
右翼の巣窟、日本会議系の議員がズラリといるのが維新あると
共産はじめ極左連中はネトウヨ、アホウヨ、極右と連呼してるけどな
おまえと同じようにw
おまえの素性がよくわかるわw
Twitterとかネトウヨだらけだからな
あいつらに媚びてれば反応してもらえるから政策もそっちに寄るんだろう
代表が必死に動物愛護に力入れてる(ポーズ?)のに下の人間が真逆のことしてるのだからどうしようもないw
代表の松井一郎が、
代表の松井一郎が、
代表の松井一郎が、
自民党の保守色が強いマッチョな政治家は大嫌いといっているのに、維新は保守色が強い日本会議デーの珍論垂れ流し続けるバカウヨ次世代君w
あぁそれか猫は大切だけど犬はどうでもいいってことかな
保守でもリベラルでもなく、なんてあらゆる層に投票してもらいたいっつーのもあるしな
純化すればするほど得票数が減るのが現実だしw
大阪維新は保守系右翼系の議員がリベラル層にも配慮して一大勢力を構築することに成功したって感じやね
>>811
?
何を見て「本気でやるつもりはない」と思ったのか?
>>814
> 下の人間が真逆のことしてる
なんのことかな? 実績積み上げることで、口ばっかの民主系やれいわたちと差別化するのが維新
維新のマッチョ感って自民を越えてたんじゃねw
日本会議の割合も自民に全然負けてないしw
そもそも国家の自立を掲げ続けて実現しようと思えばマッチョになるのも当たり前
9条改正なんて本来ただの通過点だしw
そもそもイデオロギーなどどうでもよくて、腐りきった自民党の守旧派利権政治に幻滅し
改革をやるために出来たのが維新。
だから民主党に改革期待で入れてたが、民主党政権に幻滅した無党派層が維新やみんなの党に鞍替えしたのが2012年の第三極ブーム。
ここで自民党の比例票は全く減ってないってのがポイント。
ようするに維新は自民党から全く票も有力な支持母体も奪えていない。
守旧派と改革派の違いはイデオロギーなんて全く関係ないのは維新を見てきたらよくわかるやろw
次世代でも改革派は山田さんや西野とかのグループ
守旧派は平沼さんらのグループと別れてたしね
右翼集団の日本会議には当然ながら改革派と守旧派が混在してるわw
維新系も自民系もw
>>821
Twitterで元みんなの党支持者なんか探すと必ずしも維新には投票してないね
自民に戻ってたり山本太郎支持になってたり 何故に維新は右翼集団と言われる日本会議の人が多いのか聞いてこいと
俺に絡んでも解決する話じゃないしw
維新の議員が保守系右翼系が大半なのに支持層の右派ギリなんて出来るわけないしw
足立の右派ギリ発言は橋下が言わせてるのか本人が創価だからか知らんが維新にとって何のプラスにもなってなかったな
しかも参院選の最中に
保守票頼みの参院選w
今回の矛盾はしょうがない。3分の2確保しなきゃ発議できないからな
馬鹿でも組むしかないわな
日本会議でまともな国家観や歴史観を学んでも橋下の介入でバッサリ覆すとかスゴい政党だなぁとつくづく思うわw
維新の国政政党の足を引っ張ってるのは橋下の何者でもないんだよね
いつまでたっても維新に国政を任せようとならないと
憲法改正のために自民と連立組んで国政とは何ぞやを学んでこいと
二大政党になる可能性が一番高いのは
自民の分裂か?
>>829
ってか、それしかありえんだろ!
で
その時に、維新は頭下げて入れてもらうのよ!
で
今は、それまでの充電期間よ >>821
同意
だからもっと安倍批判を増やした方がよい
もちろん立憲のようなアベガーではなくてきちんとした安倍政権批判ね
増税とか軽減税率とか特定枠とか一票の格差とか規制緩和不足とか財政投融資じゃはじゃばとかIR遅れとか地方分権やらないとか >>729
透析患者を殺す発言が本質そのものだけどね。それを理解できる知能というのは人間を捨ててサル並みに堕ちた知能だね
>>738
中国もロシアも北朝鮮も普通に戦争と言う言葉は使ってるよ。ロシアはメドベージェフが北方領土解決したいなら戦争するしかない
と日本に言ってる。ロシアの議員も領土でガタガタ抜かすなら核ミサイル落とせばいいと発言。何のお咎めもなし >>824
俺は最初からそう思ってるよ
俺自体が2009年は民主に入れたからね 松井が何度もマッチョ嫌いを公言していて、大阪の維新政治でも極力イデオロギーを消して
無党派、都市型リベラル向けの行政を行っているのは明らかなのに、
大阪維新は自民より右で日本会議の巣窟と言い張るバカウヨ次世代君w
どこの日本会議の傀儡政党が、日本会議が家族崩壊で日本崩壊ガーと目の敵にしている同姓婚やLGBT行政や夫婦別姓を進めるんだよw
参院選直後に安倍ちゃんが民民に秋風送っているという記事をみたが
こういうことか
やっぱり維新と官邸は繋がってるな
日本会議ってのが改憲を目指してるのは知ってるけどそれ以外のことは知らん
維新が主張してる靖国分祀とか掃除ルール作りの外国人参政権とか賛成してるのか?
日本会議っての主張が何なのかさっぱり分からんわ
日本会議が維新の主張してる女系天皇容認とかなら
俺のイメージしてるネトウヨとか右とかとは全然違うものなんだけど
維新は女系天皇じゃなく女性宮家か
それすら反対なんでしょ日本会議
>>753
海外だと地方議員は給料すらないんだけど国会議員が厚遇優遇で地方議員はそうじゃないとは言えない そんなマッチョ集団の日本会議に維新の多く議員が所属してるというのに何言ってんだに尽きるわw
馬場も日本会議国会議員議連の副会長になったというのにw
結局マッチョ云々も無党派層取り込みのアピールやろw
橋下の要望通りリベラル政策をガンガンやる内にどんどんリベラル政党化していくのも否定できないけどねw
既に保守層の不信感もハンパないしw
ネトウヨの巣窟、維新の日本会議連中がどういう判断していくのか注目やな
皇室は男系男子継承を貫き、国家の自立国防軍設立、核装備目指して維新は頑張ってね
民民との共同会派で野党第一党
向こうが条件飲んでくれれば悪い話ではないよな
万博とカジノで大赤字作って、府民から総スカン食らって消滅する政党
維新と国民で統一会派組んで自民と大連立組むかもねw
足立が何か匂わしてたし
>>782
実際離党届出したのに引き止めて政党助成金ガメてたのは維新のほうだし アンチマネロン/テロ資金供与防止は金融庁機関だけの問題ではない。
携帯電話の契約も反社会的勢力は制限されているのに、
登録を行ってる代理店があとを立たない。マネロン天国日本。
仮想通貨はイノベーションを理由に、テロ資金供与リスク増大させる
911を体験していない日本人はテロに対する認識が甘い。
ビットコインのテロ資金供与問題 G7でも話題に
マネロンとテロ資金供与問題は『リブラ』だけの問題ではない
ビットコインを含む暗号資産全体が抱える問題
仮想通貨市場はテロ資金供与防止を無視した。
メールアドレスだけで登録可能な匿名性の高い
bitmexなどの取引所が存在する市場(日本では利用が禁止されていない)
匿名性か高い取引所を利用することは、
意図せずテロ資金供与に関与する可能性が増す。
ビットコインなどは銀行と違い
送金先の身元を確認しない。国内外に自由に送金できる。
テロ資金供与対策を実施中の銀行は受取人の
身元確認が完了するまで送金できない
つまり現在の暗号資産は身元確認なしで国内外送金し放題
テロ資金供与及びマネロンの温床とG7やG20でも危惧されている
早急に送受金時の身元確認の対策をすべきだ。
ビットコインのおかげで代理登録した携帯電話でマネロン自由自在
CMEグループ Bitcoinに関連するリスク
https://www.cmegroup.com/ja/disclaimer/bitcoin-futures-risk-factors.html >>607
むしろ、音喜多が維新のイメージを確立
してくれるのではないかと大いに期待する 次世代が壊滅したときは嬉しかったが、今回の中田の落選も
喜んでしまった。こんな僕は不健全なのでしょうか?
中田は次の参院選で維新から出馬する可能性ワンチャンあるだろ
選挙区は誰かしら勝てそうな候補立てないといけない
>>858
維新から出てくれそうな人で他に候補いる? 維新は絶対に中田を擁立するべきじゃないわな。
維新プロパーだったのに次世代に行ったヤツとか偽維新に行ったヤツは戻すべきじゃない。
維新から希望に行ったヤツも基本的に同じだ。
そもそも旧太陽系だったから次世代へ行ったとか、希望と選挙区調整しちゃったから維新から出れなくなったとかは別としてな。
>>853
アンケートだけなら100点
松井含め維新にはアベノミクス肯定派が多いが そこをしっかり否定してるのも良い
原発問題も現状は必要だが将来的には廃止も良いバランス感覚
一番良かったのは女性宮家で無回答
音喜多は都市部市民に受け入れられる感覚はきちんとある >>693
足立は、梅村の担当で選挙を応援してたから、足立講演会は梅村投票がデフォルト。 中田はなんで次世代に行ったんだ?そんなに大阪の議員たちと一緒にやるのが嫌だったのか?
紗倉まなとか乙武とか橋下が政界に復帰するタイミングで維新から出てきそうな気がする。東国原は確定として
都構想成立したらもう何でも自由にやれる状況だから都構想後の橋下の動き注目だよ
維新の存在意義って都構想実現の為にあるようなもんだからな
つまり地域政党としての役割はもう果たせたわけだ
あとは地方分権の為に国政から攻めていくことになる。そのタイミングで橋下の出番だ
>>867
東国原は知事辞めてからレイプ裁判をわかってるだけで三件やってるし、和解の条件で公職に就かないことってのが入れられてるから絶対に出ないよ 橋下とは気脈を通じてる東国原にしろ中田にしろ、日本維新とは距離がある
やっぱり日本維新の体質だな
政党として考えると決して民主主義的ではない
>>869
マジか
ニュースバー見てるとすげー乗り気だったのにそんなことになってるのか >>870
橋下が別に政党立ち上げて維新と選挙協力するとかはないのかな 紗倉まな擁立は良いと思うんだけどなあ
女性が働く社会でAV女優が国会議員になるインパクトはでかいだろ
1人区の接戦区で維新が擁立したら結果的に自民のアシストを出来る
維新は自民の補完勢力だから保守票を奪い合うと勘違いしてる奴が多くて困る
もし維新がそういう間接的なアシストで恩を売れば
自民は最後の1枠を維新と野党が争ってる状況で維新に票を回すような動きもできる
埼玉とか維新に16万票流しても自民はトップ当選できて維新も共産に勝てた
そういう忖度合戦になる展開は今後無いのだろうか?
面白いのは維新と自民がガッツリ手を組んでも影響は少ないということ
維新が自民の候補に推薦出しても効果はほとんどないはず
独自に擁立することの方が遥かに恩恵があるんだわ自民にとっては
野党第一会派になるための戦略上の一時的な会派なんだから・・・
>>876
その捨て駒になってくれる人をどうやって集めるかを考えないとね >>879
N国の立花のやり方は良いと思うわ
選挙費用は助成金で負担して地方選の大選挙区容認
N国みたいな大選挙区なら1人は当選できる力があるのってでかい
維新はそこもっと考えた方がいい。大阪が区割りになればN国は絶対擁立してくる >>877
主導権とりたいから、大きくでてるだけよ!w
今は >>876
(´ω`) くっだらねえ意見ですのう。 >>883
マジで?俺は間接的な選挙協力こそやるべきだと思ってるんだけどな
最終的に自維で2/3確保が目標
維新は自民とガチで選挙協力しても影響力なんてほとんどないだろ?
維新支持者がそのまま自民の候補に入れるとは到底思えない
なら維新が擁立して野党に流れる票をよりより多く維新が奪えば結果的に手助けできる >>885
訴えたければ訴えればいいだけ
それよりこのババ―
調子に乗り過ぎ
アダチ君は何してんだ?
叩きつぶせ
除名されても構わん
N国が待ってる >>884
だってさ、落選する前提で出馬するなんておかしいじゃん。
当選して世の中良くしようと思って、みんな立候補する訳でしょ?
それを駆け引きに使うみたいな話はおかしいって。 選挙区を調整する話なら、ありだと思うんだけどね。
当選するための調整だから。
>>888
いや比例の票集めになるじゃん
愛知なんて明らかに当選無理って分かってただろ? 立花のやり方こそ見習うべき。供託金なんて助成金で返済できる
選挙区に擁立すりゃ勝手に選挙活動やってくれるんだから嫌でも比例票の上積みになる
それで仮に1議席分確保できたなら大儲けという話
そのギャンブルに立花は勝ったんだよ
>>892
都構想は実現させるのが一番の目標
そっからの成り行きはカジノやIRと一緒で運営が全て
何で維新が議席に拘ってるかで言えば運営する為には実現させないと無理だからだぞ >>893
都構想は手段だぞ
一丁目一番地なんだから第1の通過点としての目標に過ぎない
大阪で都構想を目指しているのはあくまでも大阪に活気をもたらす政策を実行していくための(今は維新が首長を占めていて擬似的にやっていることの)制度化でしかない
運営というか、政治の目的はそっちだ
そのための都構想でありそのための議席・選挙
手段は手段として大事だがそれは一時的な目的であって、維新の本来の目的では無い >>895
制度化すりゃ首長さえ維新が取れれば後は各区が各々努力するだけだぞ
今までとは状況が異なるんだよ
スタートって言うが絶対に過半数必要!みたいな状況にはもうならない 身を切る改革いいながら
政党助成金もらうわ、地方議員は政務活動費の明細開示拒んだり、不明瞭支出あっりと言動不一致の維新
>>896
区議会においても府議会においても過半数ではなくてもいいかもしれないが、改革を実行していくためにはそれなりの議席は必要
もちろん各首長選挙も大事
だが、それも手段
目的は政治をすることであって選挙ではない
都構想が成立したからといって、政治行政がうまくいかなければ意味がない
民主がいい例だ
維新は大阪で行政をやり続け、しかもこのまま府民が満足する水準まで成果を上げ続けるのが維新の目標だ
そこまで行って初めて維新は大阪からフリーになる
都構想が成立したからといって、大阪自民の行政に逆戻りしたり、維新が改革を続けることに全力を尽くさなくなれば、
結局都構想を成立させたところで大して何も変わらなかった、中途半端に変わっただけという評価になるだけだ
そうなれば少なくともまだ今現在ではほとんど何も始まってさえいない地方で支持を得られるようになるはずもない
そんな状況で国政で何をしようとしても無駄
大阪で実績はあるがこれはまだ途中
国政もそろそろ大事にはなってくるが、まずは大阪、そして大阪以外で改革を始め進めること
大阪で都構想が成立からと言ってフリーになどならない >>897
こういうバカがいるから何度も説明するけど
「身を切る改革」の身ってのは給料のことな
維新が削るのは使途の公開義務のない給料の部分だ
政治家なんだから政治資金は必要なわけでだから助成金も貰うっていうだけ
共産も助成金を貰って使途を公開すればいいって言ってるだろうよ 足立が玉木に言葉丁寧に突っかかってるけど邪魔すんなよ
>>873
紗倉まなならいいね
あとは詳しくないからわからないけど昔なら黒木香かな >>898
そりゃ維新は地域政党だからな
その地域で支持を得られなくなったら終わるよ。常に結果を残さないといけない立場にある
地域政党としての役割はもう果たせたっていう言い方が悪かったな
都構想の実績をアピールするには時間がかかり過ぎる
だからまずは実現させたというアピールが必要になるってことを言いたかった >>897>>900
対象が給料であることの前に
「国民や住民に改革の痛みを負わせることもあるので、その前に首長や議員や役人が身を切る、そうしてからの政治や行政の改革」が身を切る改革の1番目の意味
「首長や議員、役人が身を切るためにはその周辺の制度改革が必要になるから、そこの改革」これが2番目の意味
つまり
・自分たち(首長・議員・役人)が身を切ってからの改革
と
・自分たち(首長・議員・役人)が身を切るための改革
のダブルミーニングになっている
議員に関しては給料減額だけではなく定数削減も対象
ただし、改革をする(行政をする)ために必要なものまで削っては元も子もないので、なんでも削減というわけではない >>903
了解です
そこに引っかかっていたので、国政もこれから大事になってくること自体には(多分w)異論はないです 俺の考える戦略的擁立と戦略的投票ってwinwinの関係だと思うんだけどどう?
戦略的擁立…維新が1人区の接戦区に擁立することで無党派の野党票が維新に流れて、結果的に自民のアシストをできる
戦略的投票…維新と野党(憲法改正反対勢力)が最後の1議席を争ってる選挙区で、1位独走してる自民が組織票を回す
お互いに手を組んで選挙協力し合うのではなく忖度による選挙協力をするということ
公明との協力関係はそのままで変わらないし、N国のように議員が1人でも誕生すれば選挙区に大量擁立しても助成金で返済できる仕組み
維新のメリット…議員が増える(助成金も増える)。比例票の上積みができる。自維で2/3確保に近づく
自民のメリット…議員が増える(助成金も増える)。自維で2/3確保に近づく
1人区に限る必要もないな。広島とか維新が擁立していれば森本票を削れた
おまえらは実際に出る人のことには一切考えが及んでないんだな
維新は議員ではなく政策が支持されてるから今がある
橋下いなくなっても強固になってるからな
だからこそ公明や共産みたいに維新が党員を養うシステムが必要ではないだろうか
明日のワイドナショーは山本太郎特集か。オワコンの立憲と違って山本太郎大人気だな
やはりれいわとN国で投票先迷ってた人も多かったんだな
れいわは経済政策が評価されていて、立憲、社民、共産みたく外国人優遇とかパリテとかしか関心のないパヨク政党と違うのが強いな
この人の場合は重度障碍者を特定枠に入れたのがお気に召さなくて今回はれいわに投票しなかったみたいだが、
別にN国を支持しているわけじゃなくて、次回の投票先は未定らしいから、衆院選ではれいわに投票してくれそうだな
男性「れいわ新選組とN国で投票先を迷った」
男性「経済政策を支持できなかったため、自民党と維新の会には投票しなかった」
男性「立憲、社民、共産といったリベラル政党は、外国やマイノリティを過剰に優遇しているため、支持できない」
男性「既存政党はいずれも支持することができない。既存政党の中で最もマシなのは国民民主党だと思うが、
議員によって政策に振れ幅があるように感じる。また、かつての民主党も小沢も好きではないため、あまり支持したくない」
男性「れいわは、消費税廃止と反緊縮は評価できる」
男性「今回はN国に投票したが、政党として支持しているわけではない。次回の選挙でどこに投票するかは、その時に判断する」
ワイドナショー【吉本興業騒動を松本が語る▽参院選・話題をさらった山本太郎代表】
https://www.fujitv.co.jp/widna-show/
「NHKから国民を守る党」に投票した30代男性の言い分。「れいわと迷いました」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190727-00197991-hbolz-soci
れいわ新選組と迷った末にN国を選んだという男性(30代)は
「既存の政党はいずれも支持することができない」「政見放送が面白かった」とその理由を語ってくれた。
「既存政党の中では国民民主党が一番マシだけれど……」
地方出身の男性は、都内の有名私立大学を卒業後、市役所の職員として勤務している。政治に興味を持ち始めた大学生の頃は、自民党を支持していた。
しかし「経済成長率で諸外国に負けており、消費税を増税したり、大企業を優遇したりするのは誤りだ」と感じるようになった。
現在は特定の政党を支持していない。今回の選挙でも、経済政策を支持できなかったため、自民と維新には投票しなかった。
また立憲や社民・共産といったリベラルな政党は、「外国やマイノリティを過剰に優遇している」ため、支持できないという
「マイノリティや外国人を差別するのはよくないと思いますが、なぜマイノリティをそこまで優遇するのでしょうか。
僕は夫婦別姓にも賛成ですが、それほど優先順位が高い課題だとは思いません。
そもそも僕は憲法を改正して軍備を増強した方がいいと思っているので、憲法を護持しようとしている政党には投票できません」
どうやらN国に投票したのは、消去法だったようだ。男性はこう続ける。
「既存政党はいずれも支持することができません。最もマシなのは国民民主党だと思いますが、
議員によって政策に振れ幅があるように感じます。また、かつての民主党も小沢一郎さんも好きではないため、あまり支持したくありません。
こうした理由から、れいわとN国でかなり迷った末、N国に投票しました。
れいわは、消費税廃止と反緊縮は評価できるのですが、重い障害がある方を特定枠にしたことがパフォーマンスだとしか思えなくて……。
健常者の議員が、当事者の代弁をすれば十分なのに、なぜわざわざ介助の必要な人々を候補者にしたのでしょうか」
ほぼ唯一の公約「スクランブル化」にはまさかの反対
N国が躍進したのは、受信料に不満を抱いている人が多いからではないかとする向きもある。
しかし男性は、スクランブル化には「反対」している。「受信料は大企業や富裕層から徴収すればいい」という。
次回の投票先は未定
文筆家の古谷経衡さんは、7月22日に公開された「『NHKから国民を守る党』はなぜ議席を得たのか?」の中で、
かつてのネット右翼と「政治的非常識層」が同党に投票したと指摘している
しかし男性の場合、個々の政党の政策を吟味しており、単なる「非常識層」とは言い難い
またネット右翼に特有の“嫌韓”にも共感できないという
「僕は先日も大阪の鶴橋で食べ歩きをしていましたし、韓国の女性グループBLACK PINKのファンでもあります」
今回はN国に投票したものの、政党として支持しているわけではない。次回の選挙でどこに投票するかは、その時に判断するという。 維新支持者は反自民が多い(維新候補がいなければ野党に入れる人が多い)のに、このスレは親自民が多いな
>>909
その質問で考えたが、なんかみんなの党に乗っ取られて来たな、維新て
串田なんて次の当選はあり得なかったのに、松沢が通ったから、他のでようとしてるやつに圧力かけたり串田だけ応援したりしてむりやり通そうとするかもしれない。
ひどければ南関東ブロック1位とかな。
元みんなの党に乗っ取られるぞ。
音喜多、松沢、足立、目立つやつがみんなの党になってきたな。 >>861
そこだけを無回答にする感覚は冴えている。
そこに拘ったり、意見をもったりするのが
まさに次世代であり、維新の最も対向に
位置する集団(気持ち悪い人達) 参院選は、長谷川に入れるつもりだったが、いなくなったので
おとやなに入れた。二人とも最後の当選者って、ほんと奇跡だな
>>915
俺、駒崎に顔がすごい似てるんだよね。
ネットに駒崎の画像があると、
あれっ?何で俺がここにいるの?って
時々勘違いする >>915
あたらしい党というか、音喜多さんの仲間ってリバタリアンが多いよな
小泉は好きだが安倍は嫌いな層。 >>912
関西系は自民の変わりに出て来たのが維新だから、維新が無いなら与党の自民なんだろうな
関西以外は第三極票が大半だけど、第三極のベースは反自民だから自民か民主なら民主に入れる人が多い >>921
大阪でも維新支持者は野党に入れてた連中が多いよ
太田は玉が悪すぎたから票集まらなかったけど 大阪をマスコミは人情の街だと決めつけたがるけどこれ大阪にとってはマイナスでしかないと思うわ
福祉に厚い街になって酷い目にあったのが大阪で金持ち優遇した方が都市にとってメリットしかないってわかった
他所で使い物にならなくなったゴミが来ても財政悪くなるだけ
今、経済産業大臣をアダチ君にやらせたら、オモろいだろうよ!www
イノベーションを理由に無法地帯が10年も続いたビットコイン市場
ブロックチェーン=ビットコインではない
ブロックチェーンを利用する際もシステム的にもビットコインは必要ない。 米CFTCにより価格操作が指摘されている
ブラックロックCEO
『ほしいの仮想通貨ではない、ドルとユーロの交換を
今以上に安いコストで瞬時に計算し貨幣化するコンピューター(システム)が必要』
仮想通貨はイノベーションを理由に、長年放置されてきた。
911を体験していない日本人はテロに対する認識が甘い。
ビットコインのテロ資金供与問題 G7でも話題になっている。
マネロンとテロ資金供与問題は『リブラ』だけの問題ではない
ビットコインを含む暗号資産全体が抱える問題。
仮想通貨市場はテロ資金供与防止を無視した。
メールアドレスだけで登録可能な匿名性の高い
bitmexなどの取引所が存在する市場(日本では利用が禁止されていない)
匿名性か高い取引所を利用することは、
意図せずテロ資金供与に関与する可能性が増す。
ビットコインなどは銀行と違い
送金先の身元を確認しない。国内外に自由に送金できる。
テロ資金供与対策を実施中の銀行は受取人の
身元確認が完了するまで送金できない
つまり現在の暗号資産は身元確認なしで国内外送金し放題
テロ資金供与及びマネロンの温床とG7やG20でも危惧されている
早急に送受金時の身元確認の対策をすべきだ。
ビットコインのおかげで代理登録した携帯電話でマネロン自由自在
CMEグループ Bitcoinに関連するリスク
https://www.cmegroup.com/ja/disclaimer/bitcoin-futures-risk-factors.html
>>1-9 >>853
>>861
確かに
もっと左なイメージだったけど違った
あたらしい党もこの音喜多のアンケート内容に
そった感じなのかな?
勝手にラブ&ピースのお花畑をイメージしていたよ 東徹がテレビで年金積立方式のことを聞かれて全く答えられなかったこと
について言い訳がましくツイッタで書いているが、だから、東や清水は
維新に相応しくないという好例だね。
積立方式に賛成じゃないにしても、テレビであんな恥を晒してしまったならば、
速攻で調べて、なぜ挽回しようとしないんだ。
>>277
そういや乗っ取られ騒動のときも小沢が松木あたり使って乗っ取ろうとしてたな >>762
いや
最低でも総評系は立民の方にいってもらわないとムリだろ
てかすでにほとんど流れてるかもしれんが >>928
正直あれを見て今後東を応援する気は無くなったわ
自党の政策に関してあそこまで答えられないのは主義主張以前の問題
もう東はテレビに出さない方が良い
話せるだけ音喜多の方がよっぽどマシ >>869
マジかよw
完全アウトやん
これでよくおっぱいがどうので丸山批判展開てきるよな ババ―
「国民民主の玉木さん、鳩山由紀夫みたいな人よね。」
自113
公28
立32
国21
共13
維16
社2
れ2
N1
無17
いがいに無所属が多い
>>934
確かにそうだが、有ババーが言うとなんか腹立つ!w >>935
野党統一候補が無所属にはいってるんじゃない
そのうち立民、国民、共産になっていくんでしょ 日本維新の会がこれから党勢を拡大するためにはふわっとしたリベラル層やふわっとした左派票も取り込まないといけない
松井も吉村も百田有田なんぞは早速切り捨てなよ
邪魔でしかない
あれは堺屋太一先生にはなれん
国政維新の問題点は大阪維新での「都構想」という明確な政策目標を掲げる事が出来ていない事
大阪維新は党のコンセンサス・結束・行動目標・知識 全てがこの一点に集約され、ある意味とても簡単な構図だからこそ今ままで府市運営をイージーにできた。
逆に言えば党幹部はこのやり方以外の党運営の方法論を持ち合わせていないから国政政党ではうまく運営する事が出来ない。
保守だ改革だ関東と関西じゃイメージが違うとか政策が一致してないとかもうバラバラだ。
国政だからと全てのメニューに答えを無理やり用意して背伸びをしている様にしか見えない。
小さな政党なんだからもっと強烈に政策をアピールしないと駄目だろう。
来年秋に都構想が成立して実行力が評価されても「じゃ国政維新は何を政策実行してくれるのか?」
この時にぼやけた政策しか国民に浸透していなければせっかくの「実行力」の期待も半減してしまう。
みんなはどういう政策を強烈にアピールするのがいいか教えてほしい。
俺は「年金バウチャー制度(バウチャーじゃなくてもいい、年金改革とかではなく具体的な案でという意味で)」
「放送法改正 電波オークション」 この二つが一般有権者の生活に響くと思うがどうだろう
日本会議、創新党、創生日本、林政治塾、龍馬プロジェクト・・・
維新が擁立した人らってマッチョ連中ばっかだし
しかも維新の新年会で主賓で呼んだりしてたのも百田w
これでマッチョ嫌いやねんって意味不明でもあるw
リベラル色強めるために江田ら結いや元民主系との合流では
あっけなく政党そのものを奪取されたしな
故の議員は元自民主体の保守系右翼系を維持して
世論を得るためにリベラルに配慮する政策あれこれと
そうやって得た支持者連中はネトウヨとかアホウヨ連呼するようになるとw
大阪だけあってお笑いの世界かとw
橋下シンパの影響力も年々増したとはいえ
自民の補完勢力やりつつ
メインで訴えるのは地方分権とか94条改正とか
そういうのでいいんだよ
>>940
別に思想は右翼でも左翼でもいいけど、
「思想に生きる」政治家と維新は合わないのでは?
「真正保守」だの「リベラル保守」だのいう人たちとは合わない
左右関係なく無駄なものは無駄、守るべきものは守るという姿勢が大事 >>940
世論を得るためというより、行政の現場に携わっているのだから、リベラルであろうがなかろうが、現実的に住民のためになる政策を行うのは当たり前
将来的な理想は理想として、目の前のことに対処しようとしなければ、右でも左でも政治家失格
万年野党のどこぞとは違って、大阪では首長や与党議員なのだからなおさら
日本会議に所属していようが、学会員であろうが、そんなものは後回しでいいってことよ 自民出身の議員は日本会議のジジイなんか適当にあしらっとけばいいとしか思ってないからこのまま変わらんだろうなあ
まあ万博の頃には大方死んでるからどうでもいいけど
地方政治と国政政治は違うからね
これが維新が全国で拡大できない主因でもあんな
外交安保が関わるような国政で保守でもリベラルでもなく、なんて通用しないし
結局江田が左翼極左を維新内で量産するためのプロパガンダの何者でもなかったし
>>936
相手によって露骨に態度を変える立民執行部みたいな人がよく言うよ。 立花の出した入党条件ってまさに理想的だけど
そんな簡単にはいかないだろうなぁともw
安倍の思惑どおりになってきたじゃん
来年は憲法改正発議できるじゃん
音喜多Twitter
2015年10月26日
(私のような)改革保守的な立ち位置の有権者が維新に期待したのは、一定の勢力をもった新しい第三極ポジション。
民主とくっついて第二極になることではない。自戒も込めてメモしておこう。
2015年5月14日
【いざ、大阪!】
突然ですが、弾丸日帰り日程で大阪行ってきます。「大阪都構想」応援のボランティア参戦です。
知り合いの地方議員のツテでぶっこませてもらえることになりました。
http://t.co/DTZzNEYj0z
2015年11月20日
大阪到着!橋下さんの功績の一つである、地下鉄の綺麗なトイレを使ってみる。写真を撮る怪しい人になってた…
https://t.co/NPKtlLIF3S 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01) 維新は改革保守とかアピールしなくていいわ
国会で自民の是々非々補完勢力やってりゃ十分伝わる
維新がやるべきことは野党に流れる票をどれだけ奪えるかということだ
だから自民の消費税増税とかちゃんとした批判が必須になる
保守層ってのは自民から離れないんだよ
だから自民から票を奪うより野党に流れる票を奪うのが一番効率的
その代わり自民一強体制は続くからそこで憲法改正の議論すりゃ維新にもメリットがある
そういうことだ
前の参議院選で、維新支持層は、
政権支持層<政権不支持層
だよね
補完勢力では支持されない
足立の言う自民か共産か維新かっていう状況はまさに正しい
この3つの選択肢にするのがベスト
保守は自民に反安倍は共産にそのどっちでもないふわっとした層が維新にくる
>>947
国政でも同じだよ
実現可能なことをやるのが本分
外交安保でも口でどうこう言いながら、出来ることをコツコツと積み重ねていくのが本来の政治家
アピールするなら、今のところはまだ言っても仕方ないことは自民に丸投げしておいて、例えば>>939のような(出来れば現実的な)内政中心の主張の方が維新らしい
外交安保で何か言っても実績もなにもないので一般の国民にはアピールにはならんよ
まぁ聞かれれば答えざるを得ないけどね 東って頭が悪いよね。橋下が指摘してるのは、ちゃんと積立て方式のことを理解して
るのかということであって積立て方式自体が悪いと言ってる訳ではないのに。
東は積立て方式の弱点をつかれたとか言ってるけど、橋下が言ってる積立て方式は
その弱点を克服した積立て方式であって、そこをきちんと理解しろよということ。
有ババと百ハゲは維新に不要。寧ろ応援されたら維新の支持率が下がってしまう。
>>954
改革はアピールすればいい
ただし何もかも改革ではないので単純に左でもない
政治なんて守旧か改革かなんて単純な分け方で見られるものではなく、この分野はこっち、この政策はこっちとなるのが普通のはず
自民だって色んな顔を持っていて、現実に合わせて使い分けている
保守改革派などという造語を使っているが、あまりにも右左で物事を見すぎるやつが多いので、
「どっちでもねえよ、そんな単純に分けられるものじゃねえよ」派、という意味だと受け取るのがいいかと >>961
松井の百田全面謝罪を知ってるだろ。
相手にしなくても勝手に嚙みついてくるんだよ。
ヤクザを相手にするように微妙な距離感が必要なんだよ。
「百田・有本お断り!!」なんて表向き言ったらダメな人たちだからな。 >>961
松井はこの二人と今後、距離を置いた方がええな どうでもいいが
足立の処分をどうするかだな!
今、百ハゲと橋下に根回し中かな(有ババは除く)?
>>964
テストの点数だったらいっぱい、戦略家という意味なら皆無。維新関係者で例えるなら、前者は丸山、後者は橋下。 >>968
下地は結構な戦略家だと思う
今回の参院選で地域政党と組む戦略考えたの下地だし
音喜多の選対本部長やって見事当選させたし なるほど。下地は発言が色々アホだから思いつかなかったが、確かに地域政党連合は下地にしかできないかもな。
>>969
本当はそういう戦略は馬場が考えないといけないと思うんだが
そういうのあまり得意じゃなさそうなのが・・ >>959
同じなわけないやん
国政維新はままごとレベルなわけだし
いくら中々伸びず少人数とはいえ国政にあたるための国家観の欠如で度々仰天行動だしな
多くが維新は大阪で頑張っとけの判断を下した
維新を肯定的に見てる人らでもそういう評価
国政でやりたいなら国政自民に弟子入りしてあれこれ学んでから出直したほうが早いかもな >>975
そういうことじゃない
国政でも地方でも、政治とは現実的な実務政策そのものであるということ
現状の維新が国政においておままごとなのは同意だが、それは単に国家観云々によるものではなく、実務経験の圧倒的な不足によるものであり、
この点において民主党政権直前と同様
(大阪での実績はあるのでその分はマシという程度)
国政自民に弟子入りというのはその点を克服する上でひとつの考え方ではある 橋下が戦略家ってwww
橋下は壊し屋、彼の優れている点は既存のものを壊すこと、それだけ。
橋下が稀代の戦略家ならとっくに野党第1党になってるよw
2012年の衆院選後は誰しも橋下の時代は近いと思わせたな
あれから7年だけど今や小遣い稼ぎのコメンテーター状態と
吉村は百田の書いた本を褒めてるのであって
百田個人を褒めてる訳ではない
離党勧告になるらしいね。足立はこれまで党内の議員に対しても中傷発言が度々見られ、執行部から指導を受けていたのも事実。ここで足立を許してしまったら、以後、所属議員がTwitterやSNS上で他人を中傷する発信をしても同様の事例でしか処分を下せない。
小さな政党だからこそ、対外的な言動には注意を払わなければいけない。
離党勧告じゃ除名ほどじゃないが維新に痛手すぎるだろう
SNS1年間禁止で良い
足立がいなくなると政策作れる議員がいなくなる
足立は離党したら立憲に行くのかな
一応パートナーなんだよねえ
>>985
しゃーない、足立はプラスよりマイナスが多すぎる
一回無所属で選挙させて帰ってこれたら拾ってやればいいわ >>985
事実だと中の連中がけっこう頑張ったんだな
松井代表の選挙時の会見ではそこまでの処分は全然感じさせなかったし 党員停止期間中に解散のパターンはどうなるんだろうな
>>995
党籍あっても無所属って候補がいるように、党籍なくても公認は出せる。
田中康夫とか党籍ないけど公認されてたしな。 >>997
そりゃ兵庫が圧倒的な得票だよ。清水にしても室井にしても県内の反発は一部の声だけで、実際の投票結果と一致してないのがよくわかったろ。 mmp
lud20190815190928ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/giin/1564009059/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【大阪維新】日本維新の会383【大阪都実現へ】 YouTube動画>2本 ->画像>14枚 」を見た人も見ています:
・【大阪維新】日本維新の会342【大阪都実現へ】
・【大阪維新】日本維新の会340【大阪都実現へ】
・【大阪維新】日本維新の会398【大阪都実現へ】
・【大阪維新】日本維新の会344【大阪都実現へ】
・【大阪維新】日本維新の会350【大阪都実現へ】
・【大阪維新】日本維新の会399【大阪都実現へ】
・【大阪維新】日本維新の会384【大阪都実現へ】
・【大阪維新】日本維新の会382【大阪都実現へ】
・【大阪維新】日本維新の会331【大阪都実現へ】
・【大阪維新】日本維新の会386【大阪都実現へ】
・【大阪維新】日本維新の会348【大阪都実現へ】
・【大阪維新】日本維新の会343【大阪都実現へ】
・【大阪維新】日本維新の会394【大阪都実現へ】
・【大阪維新】日本維新の会388【大阪都実現へ】
・【大阪維新】日本維新の会332【大阪都実現へ】
・【大阪維新】日本維新の会335【大阪都実現へ】
・【大阪維新】日本維新の会350【大阪都実現へ】
・【大阪維新】日本維新の会368【大阪都実現へ】
・【大阪維新】日本維新の会362【大阪都実現へ】
・【大阪維新】日本維新の会334【大阪都実現へ】
・【大阪維新】日本維新の会340【大阪都実現へ】
・【大阪維新】日本維新の会361【大阪都実現へ】
・【大阪維新】日本維新の会429【大阪都実現へ】
・【大阪維新】日本維新の会439【大阪都実現へ】
・【大阪維新】日本維新の会421【大阪都実現へ】
・【大阪維新】日本維新の会464【大阪都実現へ】
・【大阪維新】日本維新の会441【大阪都実現へ】
・【大阪維新】日本維新の会406【大阪都実現へ】
・【大阪維新】日本維新の会457【大阪都実現へ】
・【大阪維新】日本維新の会457【大阪都実現へ】
・【大阪維新】日本維新の会446【大阪都実現へ】
・【大阪維新】日本維新の会415【大阪都実現へ】
・【大阪維新】日本維新の会434【大阪都実現へ】
・【大阪維新】日本維新の会408【大阪都実現へ】
・【大阪維新】日本維新の会456【大阪都実現へ】
・【大阪維新】日本維新の会422【大阪都実現へ】
・【大阪維新】日本維新の会438【大阪都実現へ】
・【大阪維新】日本維新の会426【大阪都実現へ】
・【大阪維新】日本維新の会420【大阪都実現へ】
・【大阪維新】日本維新の会460【大阪都実現へ】
・【大阪維新】日本維新の会409【大阪都実現へ】
・【大阪維新】日本維新の会405【大阪都実現へ】
・【大阪維新】日本維新の会437【大阪都実現へ】
・【大阪維新】日本維新の会436【大阪都実現へ】
・【大阪維新】日本維新の会404【大阪都実現へ】
・【大阪維新】日本維新の会447【大阪都実現へ】
・【大阪維新】日本維新の会450【大阪都実現へ】
・【大阪維新】日本維新の会431【大阪都実現へ】
・【大阪維新】日本維新の会410【大阪都実現へ】
・【大阪維新】日本維新の会430【大阪都実現へ】
・【大阪維新】日本維新の会411【大阪都実現へ】
・【大阪維新】日本維新の会413【大阪都実現へ】
・【大阪維新】日本維新の会416【大阪都実現へ】
・【大阪維新】日本維新の会443【大阪都実現へ】
・【中国から賄賂もらう維新】日本維新の会401【大阪都実現へ】
・【大阪維新チャイナマネー下地】日本維新の会406【なまら大阪都実現へ】
・【大阪維新】日本維新の会457【大阪府実現へ】
・【大阪維新】日本維新の会398【大阪府実現へ】ナマラ出禁
・【大阪維新】日本維新の会406【大阪府実現へ】頑張れ自治厨なまら
・【大阪維新】日本維新の会191【大阪都再始動】
・【大阪維新】日本維新の会268【大阪都再始動】
・【大阪維新】日本維新の会241【大阪都再始動】
・【大阪維新】日本維新の会294【大阪都再始動】
・【大阪維新】日本維新の会283【大阪都再始動】
・【大阪維新】日本維新の会282【大阪都再始動】
17:10:24 up 6 days, 6:21, 0 users, load average: 8.77, 9.08, 10.44
in 0.046546936035156 sec
@0.046546936035156@0b7 on 041406
|