ゴルファー史上最高クラスのスイングのベンホーガンを語るスレ。
「モダンゴルフ」は必読書。ただし、この本ではスイングのすべては説明されていない。ベンホーガンはメジャー9勝。徴兵と飛行機嫌いで全英オープンに1回しか出場していない(もちろん優勝)ので実質は15勝ぐらいか?
最近のトッププロのスイングと比べてもまったくひけをとらない。
いちばん似ているスイングはリッキーファウラーだと思われる。
ベンホーガンはあまり体重移動はしない。正確性重視だ。
頭も動かさない。
アーリーコックを採用している。バックスイングはフラットでトップスイングはレイドオフだ。
ワッグルを2度か3度行う。
飛距離は最近のトッププロよりは飛ばないはず。正確性はトップクラスだが。
また裏拳が立てたのか?
いくつベンホーガンのスレを立てれば気がすむのだろう
ベンホーガンが同じ体格で現在18歳でプロ入りしたらメジャー何勝できるか?
身長170センチぐらいで最近のトッププロよりは飛距離が出ないので、
メジャー5勝ぐらいだろうか?
正確性は世界のトップ3に間違いなく入るが。
実は最近のメジャー優勝者もベンホーガンのスイングを参考にしている人が多い。
一番似ているのがリッキーファウラー。コーチのブッチハーモンは、父親とベンホーガンが
親しかったので、ベンホーガンのスイング理論を取り入れている。
違うのはアーリーコックでなく、レートコックを採用したことか?
しかし、ファウラーはアーリーコックのままだが。
しっかしベンホーガンのスイングっていつみてもほれぼれするなー。
日本人じゃ一人もこのレベルのスイングはいない。
トップオブスイングの位置が秀逸すぎる。
頭は動かないしね。
馬鹿言ってんじゃねえぞ100叩きが
ホーガンの頭が動いてないって寝言は寝てから言え
トーナメントプロテストに受かっていないティーチングプロの人でつか?
トップでシャフトクロスしてパーオン率も55%以下ですか?
ベンホーガンって自分でスイング編み出したんだろうか?
実はデビッドレッドベターのスイング理論はベンホーガンの受け売りに過ぎない。
しかも悪く改変されている。
クラブの違いがあるので、最新のクラブだとホーガンがプレイしたとしたら、
どこか変えるだろうか?変えないだろうな。
ホーガンの子供っていたんでしたか?
すくなくとも名プレーヤーではないな。
子供にも教えなかったのか?
ホーガン研究をしておる輩は沢山いるが、名プレーヤーはいない。
部分的に取り入れたりはしてるかもしれんがホーガンのスイングはあくまでホーガンだけのものだ。
ベンホーガンはグローブをしなかった。
おそらくそのほうが感度がいいからだ。ゴムはつけないほうがいい・・・
ベンホーガンと同世代の他のトッププロのスイングを見ると、最近のトッププロよりも
スイングの質は劣る。選手層の厚さの違いか。
だが、ベンホーガンのスイングだけ別格で最近の世界ランク10位以内のスイングと同じか、
それよりも上とさえ言える。
いかにベンホーガンが偉大だったかわかる。情報収集も困難だったのに。
ふ〜ん、そうなんだあ
やっぱ100切りレベルの下手糞には、スゲーんだwwwwww
ベンホーガンの時代のクラブはパーシモンだし、飛ばない上にアイアンも正確性が低い。
ホーガンが現代のクラブ使っても全く同じスイングを採用するだろう。
飛距離自体は他のトッププロよりかは短いだろうけど。
余談だが、ティーチングプロのスイング結構見たのだが、やはりトーナメントプロと比べると
かなり落ちる。トップアマのほうが良いスイング。
ホーガンと比べると劣るが。
今のPGAも基本的にはスコットランド発祥のメソッドが殆どなんだよね。
ボビー・ジョーンズ、そしてバイロン・ネルソンやサム・スニードもその流れの中にある。
基本的にヒッコリー・シャフトでゴルフは始まっているのだから、シャフトにはストレスが余り掛けられなかった。
勿論、ボビーはヒッコリーもスチールも使えたんだけどそれは当たり前と言えば当たり前なんだよね。
所がベン・ホーガンは全く新しいメカニズムのメソッドを開発する。
スコットランドのリンクスでは風が強く低いフックボールは有効だったと思われる。
スコットランド発祥のメソッドは低いフックボールを打つにはとても有効だっただろう。
これはスコットランドのメソッドがリリースポイントでのフェースターンが激しくなる傾向を持っていた事に由来する。
フィル・ミケルソンもスコットランド発祥のメソッドだから激しいフェースターンが良く解ると思うね。
ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
バイロン・ネルソンのスイングは人気が無かったらしい。
滑らかな動きのサム・スニード、切れ味鋭いベン・ホーガン・・・
その中に有ってリリースポイントでかがみ込むような動きをするネルソンは格好が良くないと言われたらしい。
ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
しかし、ネルソンはリリースポイントでかがみ込んでフェースターンを緩やかにする事で記録を打ち立てた・・・
ホーガンもそうだけれどいかにフェースがスクエアである時間を引き延ばすか・・・
ネルソンはスコットランド発祥のメソッドの欠点をかがみ込む事で克服しようとしたんだよ。
所がホーガンはフェースがスクエアである時間を引き延ばすのにそれまで誰も実践しなかった事をやってのけたんだよ。
だからこそ、これは完全なるシークレットだったんだよ。 ベンホーガンクラスのスイングは、現在のトッププロだとセルヒオ・ガルシア、
リッキーファウラーの二人。日本人にはいない。
テーチングプロは論外。トップアマのほうがいいスイング。
>>19
とかなんとか、高邁なご解説でつねえ
で、チミ自身はどうなん?
えっ、100叩き、そーだろうwそうだろうwww トーナメントプロテストに何度も落ちて人格歪んじゃったのか・・・
インサイドに引いてシャフトクロスじゃね・・・パーオン率も50%以下じゃね。
ティーチングプロでクライアントが100以上叩くひとだから100にこだわってるの?
でもその人間性だと将来廃業してタクシーの運ちゃんしかなくなるよ。
ベンホーガンはバードングリップだった。
最近のトッププロはインターロッキングが多い。
タイガーうっぴゅ、松山英樹、リッキーファウラー、ジョーダンスピースなど。
>>21
おいおい、それはタクシー運転手に失礼だぞ!
弁砲丸はタクシー運転手で食っているのだからな。 >>24
ヲイヲイ、弁にはタクシー運転手は務まらないぜ
コンビニの売り子すらダメなヤツ
なんたって発狂して狂ってるからタクシー暴走事故とか
コンビニ売上のパクリだってやるかもだもんなあ、やば〜 スイング自体は日本人よりもちょん国人のほうが圧倒的にスイングの質はいい。
あれはティーチングプロのレベルの違いが大きい。
僕の知り合いの知り合いができたパソコン一台でお金持ちになれるやり方
念のためにのせておきます
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
WQGA3
>>28
などと小原大二郎のネット商材屋が、提灯ぶら下げて・・あらえっさっさw ∩___∩
| ノ ヽ
/ ● ● | オエー!!!
| u U ( _●_) ミ 。
彡、 |゚。、` ヽ。、o
/ __ ヽU o
(___) U | ∴l
| っ /U :l
| /\ \ |:!
| / ) ) U 小原大二郎
∪ ( \
\_)
トッププロにはループさせるスイングの人がいる。バックスイングでアップライトに上げて、
切り返しでフラットに変わるタイプ。
具体例では、ニックプライス、ジムフューリク、申ジエ、池田勇太がいる。
だが、ベンホーガンはバックとダウンでループさせない。
テーチングプロでおかしな理論を生徒に押し付けている人が・・・
プロ目指してる教え子とか気の毒にな。どぶに捨てるのと同じだ。
もっともトッププロから教えを乞うことはまずできないが。
それに引き換え、むかつくが韓国のテーチングプロは優秀だ。
教え子のスイングを見れば一目瞭然だ。
とくに女子プロのスイングのレベルに日本人と差がありすぎる。
で、お主らのスイングは何系なの?
ループ系?ホーガン流?
まさかインサイドに引いてシャフトクロスして、切り返しでアウトサイドから降ろしてんじゃないでしょうね?
ループ系、ニックプライス系のスイングの申ジエが今週上位に来てる。
ニックプライスはスイングの完成度の高さの割にはメジャー3勝というのは少なすぎた。
ファルドのように6勝ぐらいならね。アーニーエルスは4勝で妥当なところ。
プライスの切り返しをマスターしてる日本人は池田勇太だけだろうか?
これからはベンホーガンのスイングに一番近いリッキーファウラーがメジャー何勝するかが見ものだ。
5勝かな。日本人には似たスイングはいないようだ。
A2だよね。
タイガー、スピースに似た要素はある。
ところで日本人女子プロでメジャーに通用する人はいるか?
スイング的に。
鈴木愛のスイングはあまり良くないような。再現可能性が高いが。
まだ出ないかな。
韓国人女子プロのスイングのレベルの高さが・・・
>>39
裏拳のスイングみりゃそりゃ酷いもんだから、荒らしが特技
荒らしちゅやあ、ネット商材詐欺業者の弁、戸川ひかるだが
脂肪したみたい
他人を騙し続けてバチが当たったのだろうさ、ざま〜 〉41
篠原まりあ、いい線行ってるのでは?
アメリカのコーチに師事すれば、もしかしたら・・・
岡本家も芹澤家も世界レベルを輩出していない。
日本人に師事しても日本仕様で終わる。
ベンホーガンは、トップオブスイングで右ひじが垂直になっているが、その件に関して
説明がない。
あと同じく、トップでシャフトがアイアンがレイドオフでウッドがストレートだが、言及がない。
あまり重要視していないということだろうか?
ベン・ホーガン流はもはや過去の遺物
これをパクって小原大二郎のネット商材に誘いたいサギシ戸川のタコ踊り
3年間で189人の教え子を全員シングルに導いたと15年間も喧伝し、
今や893人を〇〇などとデマカセを騙っている
あんな手打ち凶祖がだよ、笑わせる ヽ( ´ー)ノ
>>47
ああ、それ俺もみたよ
20年間もゴルフやってない戸川とかいうヤツがゴルフ雑誌編集部にいた
経験からメニョメニョ書きなぐったサイトだろ
中身はモダン・ゴルフの焼きなましだな
小原なんぞに奥深いスイングを極められっこないからなあw
サギシが絡んだネット商材にカード決済?
やべ〜んじゃね 日本PGAで我流職人コーチどもが100人でケンカしながら作った教本なんかより、モダンゴルフの方がよっぽどマシなのでは?
ゴルフ後進国・日本の一現象だ。
なんか小原に恨みでもあるの?
質問だが、このすれ見てるティーチングプロってもしかして最近起こった大型詐欺に
引っかかったの?ビジネス経験ある人間がみれば一発で詐欺とわかるちゃちな詐欺でWWW
だがあれ詐欺罪で立件むずいでしょ。民事では回収できないだろうし。5%程度かな回収率。
自己評価が客観的にできないからそうなる。
スイング理論もいかに客から搾り取れるかの観点だけの代物でWWWWW
そういえば有名なティーチングプロのNのスイングひどいな。
あれでツアープロ教えてるってW
プッシュアウトしてスライスとかW
やっぱり信頼できるのはベンホーガン本人のみ!
そうだ〜そうだ〜!
日本人がゴルフ上手くなったら食べていけないのよ。
ゴルフ業界が欧米からの鎖国を続ける理由がここにある。
絞る取るだけ搾り取れ!
欧米のスイングを身に付けさせるな!が合言葉だ。
>>55
骨の戸川ひかると小原大痔老 そ〜れ〜それそれそ〜れ!w 今年のマスターズはベンホーガンのスイングに一番似ているリッキーファウラー
がどうなるか見ものだ。
初日は11位タイ。順調だ。スイングのレベルからすればそろそろメジャー優勝しても
おかしくない。最終的にはメジャー5勝だ。
あとはスイングのいいジョーダンスピースとヘンリックステンソンがどうなるか。
やっぱりメジャーだとスイングの質がいい選手が上位に来てる。
このスレ的にはベンホーガンのスイングに一番近いリッキーファウラーがどうなるかだ。
ショートゲームは度外視してW
山本せいじはベンホーガンに憧れってけど89叩くぞw
背骨軸から後頭部軸へとさり気無く自説をすり替える裏拳であった
背骨の延長が後頭部なだけであるという当たり前の事が理解できないうんちがいるんだねwww
リッキー買いの方。
大当りじゃないですか❗
あと1打でプレーオフ、お目が高い。
このスレ的命題
「ベンホーガンのスイングに一番近いリッキーファウラーがメジャーに勝てるか?」
今年、メジャー2勝してもおかしくない。
マスターズは1打差で2位。
ファウラーのトップオブスイングにおける右手の位置、シャフトの位置が最高過ぎる。
右手が垂直で、シャフトがレイドオフで。頭動かないし。
ホーガンとファウラーが近いとか
オメメ大丈夫www
今更ホーガンだとぉおおおwww
なんだエレンDVD販売のステマかよ
笑わせるでねーだwwwwwwwwwwwwwwww
ここはコピペキチガイもノーマークだ、ヤッフー!( ̄▽ ̄)
男子ゴルフの全英オープンは20日、英スコットランドのカーヌスティ・リンクスで第2ラウンドが行われ、
池田勇太、小平智が通算1オーバー、川村昌弘が同2オーバー、宮里優作が同3オーバーで決勝ラウンドに進んだ。
松山英樹が通算4オーバーで予選落ち。時松隆光、谷原秀人、市原弘大、秋吉翔太、小林正則も決勝ラウンドに進めなかった。
◆米男子プロゴルフツアーメジャー第3戦第147回全英オープン第2日(20日、英国・カーヌスティゴルフリンクス=7402ヤード、パー71)
【カーヌスティ(英国)20日=榎本友一】第2ラウンド(R)が始まり、メジャー14勝のタイガー・ウッズ(42)=米国=とメジャー初の同組対決に臨んだ松山英樹(26)=LEXUS=は
110位で出て1イーグル、2バーディー、1ボギー、1トリプルボギーの71で回り、通算4オーバーでホールアウト。14番で大会初のイーグルを奪ったが、
18番でOBから痛恨のトリプルボギーで予選通過圏外でホールアウトした。3年ぶり出場のウッズは、イーブンパーで決勝ラウンドに進んだ。
復調の兆しを見せた日本のエースが、名物の最終ホールで沈んだ。3つ伸ばして予選通過圏内で迎えた最終18番。左ラフからアイアンでの松山の第2打は、左の観客席付近へ飛び込みOB。
打ち直しの第4打はグリーン左約20メートルへ。パターでの寄せは3メートルショートし、次も左を抜けた。5オン2パットのトリプルボギー。「バンデベルデの悲劇」をほうふつとさせるトリプルで、ぼう然と立ちつくした。
「(18番第2打は)いいライでした。問題ないと思ったんですけど、前の土手に当たったんじゃないかと思う。ショットは安定していたのに、結果につなげられなくて残念ですね」
第2Rは雨に見舞われた。アイアンショットが好調でチャンスを量産したが、前半はグリーン上で何度も首をかしげた。5番で50センチにつけてバーディー先行。だが6番で3メートル、
8番で5メートルのバーディーパットがカップに蹴られた。それでも、513ヤードの14番パー5で意地を見せた。理想的なショットを2つ続け、ピン右上7メートルへ2オンに成功すると、
パットを強めにねじ込んだ。大会初、4大メジャー全大会でのイーグル奪取に右手を突き出し、笑顔がこぼれた。
第1Rは運に見放された。象徴的だったのは10番の第1打。3ウッドでの会心の当たりは強烈な追い風に乗り、フェアウェーを転がって407ヤード先の小川へ消えてボギー。
「いいショットだったのでショックでしたね」。ウッズとメジャー初の同組で、1番では約100人もの報道陣がコース内で松山組を追った。「いいところで回らせてもらっているけど、
なかなかいいところがなかった」。メジャー自己最悪の110位発進。憧れのウッズとの夢舞台初対決は苦い思い出となった。
◆バンデベルデの悲劇 99年大会の最終日、18番パー4。3打リードのバンデベルデはダブルボギーでもフランス人として92年ぶりの優勝だったが、第2打をブッシュ、
第3打は川に入れた。一度は靴を脱いで打とうとしたが、諦めドロップ。第5打もバンカーにつかまり6オン1パットのトリプルボギーでローリー、ジャスティン・レナード(米国)とプレーオフ(PO)へ。
4ホールのPOはローリーが制し、バンデベルデは悲劇の主人公として優勝者よりも有名になった。
おぎやはぎの小木博明(46)と矢作兼(46)が、女優の剛力彩芽(25)が恋愛をオープンにしていることに「女優として大損」と釘を刺した。
剛力は、ZOZOTOWNの前沢友作社長との交際が報じられた。
今月16日にはワールドカップロシア大会決勝戦を現地で観戦したことをインスタグラムで報告し、前沢社長と一緒に訪れたとみられるスタジアム前で撮影した笑顔の写真をアップして話題に。
さらにコメント欄でファンと交流し、前沢氏について「お金がなくてもモテるので心配ですけどねっ笑」などとのろけてみせたことでも、ネットなどで話題になった。
おぎやはぎの2人は19日深夜放送のTBSラジオ「おぎやはぎのメガネびいき」で剛力のインスタグラムに触れ、矢作は「あの写真を見ると、俺は剛力ちゃんがかわいそうに見えてさ。
はしゃいでんのよ。うれしそうな顔なの。なんでそんな写真をあげちゃったのって」と私見を述べた。
小木も「もうダメだなぁ、もったいない。載せなくていいのにね。付き合ってるのはいいことなんだけどさ、載せちゃいけないでしょ」と剛力が前沢社長と同じ構図で撮した写真を公開したことをとがめた。
>>16
ベンさん( ゜▽゜)/コンバンハ
前からTwitter等SNSで披露したらいいのになと
思ってるものです まぁホーガンみたいなウィークグリップで
横の移動が大きいスイングはもう時代遅れだな
クラブの慣性の使い方は素晴らしいが
それ以外はオールドスタイル
ま! フェードの打ち方はいいけどねw
>>81
横の移動はしなくてもいいんだからアイアンならすぐ通用する ドライバーは小さめのヘッドに今のシャフトで調整すればいいんだし
ヨーロッパならファンはつくよ 今度のネタは話が伸びるものを厳選せいや
当然ネットに上がってない初物でな
知ったか組なんか永久に置いてけぼりにすりゃいいのさ
さあネットにない情報ぶち上げたろか
だが知ったか組は答え合わせ不可能
ってことは否定したくても論理的な否定が出来ないわな(笑)
>>45
クラブの慣性の大きさの違いだけ
むしろスタンスの違いに着目した方がいい ほっほう
あんたどこの先生なん?
ひじが垂直とは? ん?
840名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/01(水) 18:32:41.12ID:???
く ポ / ー' て
| ッ .| ). ポ ポ ポ (
| ポ | _ノ´⌒ヽ,,. .ヽ ポ ッ ッ (
| オ .| γ⌒´ ヽ, | ッ ポ ポ|
) ォ | // ""⌒⌒\ ) |. ポ ポ ポ | 頭脳破裂の死体、秘伝BJHチョン
ノ. ッ ( i / ⌒ ⌒ ヽ ) .|. ポ ポ ポ( 狂犬病に冒された戸川ひかるチョン
 ̄`v-√l |!゙ (・ )` ´( ・) i/ | ッ ッ . | | ワンコロチョン裏犬
_人_人/|. | (__人_) | .| ポ ポ ッ |
) ポ ポ( |:::::: |-┬| | ノ ッ /
| ポ ッ | ヽ `ー' / つ ヽ/`Y´
| ポ ポ { (ヽ、 / ̄)ヽ
| ポ ポ ゝ | `` ''| ヽ、|
) ッ .ッ ( ゝ ノ ヽ ノ |
へwへイ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
開示もクソも知ってる組はまだスイング見せてない
このスレで解消してみろや
それともまたあと900レス逃げ回るのか?
>>100
残念の反面よかったとも思うわ
へたに高成績を出して和式の下〜上のスイングが注目を浴びて広まったら、それはそれで困りもんだ 相当いいスイングしてると思うけどな、飛距離も申し分ないし。場数でしょ。まだスイング仕上がってないし。
結果しか知らんのだが様子はどうだったんだろう
パーオン率が気になる
ネタというネタも無いんだが
>右肩から先だけ見れば参考にはなるよ。
>特に指先なんかは為になる。
>槍と前腕と上腕が同じ面上になるのがいいんだよね。
>肩関節が固いと、そうはならないからパワーロスしちゃうんだよ。
>紙飛行機やダーツだと上腕が身体より前にあるからいいけど、槍投げは後ろから前に投げるから難しいんだと思うよ。
これはスレ35の名無しのレスだ
まあ弁砲丸の名無し書き込みに間違いない(笑)
槍投げは弁がスレでよく題材にしていたがダーツを題材にしてたのは初代爺
なぜ爺がダーツを題材にしたのか
知ってる組には想像付くだろう?
ちょろい問題1の答え
イラストの製作者はDレッドベター
ホーガン研究者のひとりであり、ホーガンのシークレットの一部だけではあるけども後世のゴルファーに伝承している
ちょろい問題2の答え
オーバースローといえどもゴルフスイングにおいては上腕がダーツ投げと同じで身体の前にあり続けるから
ちょろい、ちょろい(笑) 私の出した問題がちょろいと言われてしまったのは私に責任があるんだけど、自称知ってる組の出す問題に自称知ってる組ばかりがちょろく答えたらアンフェアだよね(笑)
スイング出すのを「ちょろい」と言うならカッコイイんだがな
>>110
俺はリーズナブル価格の1000万払ってもらえりゃスイングをちょろく出していいぜ >>109
しょーがねえだろ
知ったかアオラーヘボは質問出しても逃げるだけなんだから
回答が出てからギャアギャアわめくワンパターンをお前も見て知ってるだろ
となりゃ知ってる組の出題を知ってる組が答えるしかない
アンフェアもクソもないのさ >>112
正論でもあるかな(笑)
煽り組の情けない態度がスレの流れをこのようにさせてる、というのもあるだろうね
それでは私から全員に対してちょろい問題を出すよ
他に新しいネタがあるなら回答を後回しにして結構
スレ終了までに多くの意見がある出れば幸いだよ スイングを投げる行為、と前提にした問題だよ
前提を否定する人はそれなりの対案を出すようにね
それも出題のうちだから
投げる物は多種多様だよね
野球のボール、槍、アメフトのボール、バスケットボール、ダーツ、ブーメラン、紙飛行機、他にもっとあるんだろうけれど
紙飛行機とダーツをを除けば方向性だけでなく飛距離の優位性が関わるよね
その優位性は、一般的には地肩の強さとリストの強さで決まると言われてる
では、投げるゴルフスイングに地肩の強さは関係するのでしょうか
という出題だよ
>>116
弁って何か物凄く気持ち悪いんだが
チミは気持ち悪いと思わないのか? このスレで持論をほざいてホルホルしてる奴らはみんなキモいよ
イツキはパーオン率悪かったんだってな
パットも打てなかったんだってな
まあしゃーない
新ネタどころかスレで何度も言われて来た和式と逆の動き
これに尽きる
後ろに倒そうとすれば前倒しになる
オーバースローで前倒しするつもりが後ろ倒しになる
オーバースローが見た目アンダースローになるがオーバースローのまま
下向きでオーバースローすると下から上に振るスイングのダウンブローになる
とまあ刷り込みされた脳では理解不能な不思議さ
>>114
リストじゃなく地肩と来たか
和式スイングなら当然地肩の強さは飛距離に関係するわな
ホーガンスイングの場合は・・・・
当然関係するぜ(笑)
スイング用の地肩って卑怯な回答になるが スイング用の地肩の強さが必要だから筋トレもある程度必要
ビジェイシンのトレーニング動画見たろ?
体幹だけ鍛えるトレーニングじゃなかっただろ
勿論野球の投げる肩の強さもホーガンスイングにとって威力となる
オーバースローとは違った言い回しだったと思うが、ボールを真上に投げるような感じって言う書込みが過去にあった記憶があるわ
>神ドリル
ドリルと言えんが素振りでは絶対にヘッドを走らせない事だね
それじゃあ右腕使わないどころか、目一杯使うじゃねーか!
>>126
同意
インパクトのない素振りでヘッドを走らせたらいかん
地肩の強さの関係については正直分からん >>127
お前右腕使わねえの?
ホーガンは左腕がしっかりしてるならインパクトでは右腕が三本あってもいいと言ってたんだが(笑) >>139
エアプでワアワア騒いでるのはお前だよ
だから会話に加われない
加えてもらえない >>132
お前が出せ
お前が持ってるのを俺は知ってる 正面打ちドリルは絞り感を体に覚えさせるドリルであってフルスイングにあまり効果がない
ってバラしちまった
許せ503
正面打ちドリルは腰下スイングの部分
アンダースローでやれてもオーバースローはムリポ
キネティックチェーンも寸断されてるしな
だがインパクト感覚の練習には効果絶大
ホーガンのカックンコックンスイングはフルショット専用だからアプローチ用ショットは別途磨かないといけないんだよなあ
その点モーのスイングはバンカーショットに難があるもものアプローチにも使える
> フルスイングにあまり効果がない
ちゃんとログを読んでない奴はこれだから
>>139
このスレでだとホーガンのパッティングってことになるけど
ホーガンのパッティングて何か特色あったか? >>139
イラスト(手書き矢印の入ったやつ)方式でやってみそ
ショルダーターンがまずくて手打ちになっても左手首が負けることねえから
まずはそこから >>141
見るに耐えないカチ上げノーカンのパッティング
キャディはホーガンのパッティングの度に眼を瞑っていたそうだ
ホーガンの左眼視力がゼロに近かったこともあるが、それがなくてもホーガンのパッティングは参考にならん
参考にするならサムスニードな >>145
サムスニードのパッティングは正面打ちドリルならぬ本物の正面打ち(笑)
今じゃルール違反だがパッティングに必要な条件満載だからルール内の部分を盗めばいいわな >>147
ホーガンといえどパッティングはあかん(笑) そんな事言わずホーガンのパッティングに進めてくれ〜
知ってる組とやらは、知ってるつもりになってるだけなんだね。
かわいそうに。
自称知ってる組が微妙にずれてて知ったかだったとバレたこの流れは好き
ホーガンのパッティングをしたかったらこれを買え
グリップの上下関係は例のイラストに従え
ボールにパターフェースをぴったり接触させて構えて、フォローストロークで押し転がせ
この練習に限る >>155
ショルダーターンが基本だが歪んだショルダーターンするぐらいなら右肘で押せばいい ホーガンのパッティングをマスターしてどうするんだ?(笑)
ゴリラ山本式のショットもパッティングもアドレスで右腰が下がる
和式で下から上のスイングしたければそうなるのが理屈
欧米式は右腰が下がらないどころか若干上に上がる
まあ検証中組にはこの意味が伝わるだろうが
ただパッティングについては現pga選手の中には右腰の下がってるのもいる
パッティングはショットと別物と考えてるのだろうか
ゴリラスレでイっちゃんがボロ叩きされてる
ゴリラスレは擁護派じゃなくアンチで成り立ってるのか?
ゴリラレッスンの根本は感性主眼
あんなイミフな指導を生徒が理解してるというぶったまげ道場
練ランのアプやパターなんか技術そっちのけで感性で寄せまくってる
ところがこの感性、とくにジュニアの感性は侮れない
万が一Zone に入ったら面白い
その時のアンチのレスが楽しみだ
>>160
俺は和式の下から上のスイングがどれだけ結果を出せるのか、に興味ある
そういう意味では斎に頑張ってほしい
守る物を失ったのだから怖いものなしだろ メジャーでは肩が強いとは言わず、腕が強いと言う。
ゴルフスイングにおいても肩は使わない。
という答えを引き出したいのだろう。
だけど日本の某トレーナーは「腕はあまり鍛えなくていい」って言ってるぞ
単純に言っても相撲取りやドカチンやピッチャー上がりは飛ばすだろ
/\___/ヽ
./ノヽ 盗人 ヽ、
/ ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ
| ( ゚ ), 、 (。 )、 ::|
| `⌒,,ノ(、_, )ヽ ⌒´ ::l
| ヽ il´トェェェェイ`li .r ::l
| !l | |, l! ´ .::l ! <凶悪ネットサギ秘伝チョンの断末魔!
ヽ il´| |`li ;/
,ヽ !l |,r-r-|, l! /
ヽ、 `ニニ´一/
| ll _|彡" ,' ; /' ̄^ ̄''''\ ||
l ,..-'" 〈 ; / ヽ
/ 、, \) ,,.-/ `i
` ミー,;;' ,l l
/ ;; / .| |
ヾ/ ,i' ト |
'i ' /゙` イ !
,;;|o; i| / ヲ /
>>170
何言っているんだよ
まだ1/3だけでスコア130、ドラ平均180yレベルじゃない?
ダメねえあんたは >>171
お前はまだそこまでのレベルだったか
開示内容が理解出来てないなら当然の結果だな(笑) >>172
まさかあんたもウスノロさん?
あっちで定期的にアオラーを引き付けるガッチョン作戦じゃないのかよ
ベン・ホーガンのスイングは数年間もやった経験があるんだぜ
その時を思い出して書くと
HWDからクラブヘッドをボール手前にガチャコン舐め舐めしに行ってしまう
まるで北チビ犬のように
これを振り出さずに右ワッグルをキープしてインパクトのイメージで
いいってことだと解釈したんだが どや? >>173
ドヤ顔しても無駄だぜ
お前の書いて事はイメージ論に過ぎない
例えばワッグルキープと簡単に書いても重力や遠心力によってキープ出来ない
キープ出来ようにするのが方法論
イメージ論だけでは絵に描いた餅
イメージ論と方法論が両輪の輪になってはじめて有効なスイング論となるんだよ
もっか知ってる組が開示してるのは方法論
イメージ論は503や弁が既に開示してるからな >>166
そりゃそうさ。
だって野球のピッチャーも腕力にそんなにたよらないからな。 >>174
カイジしてるのは腕とか小手先の話ばかりじゃん。
欧米人が足の話をしないのは既にできてるからであって、あえて書く必要の無い事だが、我々日本人にはできてないのだから、足の技無しにいくら語っても机上の空論でしかない。 >>174
ぎゃ〜あ〜〜〜スゲーキチガイが手法シッタカ組だってよ
それもさあ糞弁とかペチョペチョ手打ち裏犬、ドロボーBJHが〜だって ぶ〜
イメージ論どころか、まっとうな知恵も能力もからきしのスッカラピン
そいつらにあるのは他人を騙そういう詐欺脳とカタリ手法ばかり
お前らのカタリは実践的なスコアや飛距離などにはトンと無関係
嘘八百 >>176
そこまで痴呆症が悪化したんなら、もはや廃人だからナニゆうてもナ
どうせ社会のゴミ、それも腐れゴミで悪臭が酷いからさっさとあの世に逝ってけれ! 枝葉末節ならまだいいがただの誇大妄想が語られてるだけだからな
それに本当に重要ならホーガンが既に書くか語ってる
>>176
軸の開示も出た
オーバースローの開示出た
ボールとスタンスの開示も出た
それで足技の話は十分
>>179
偉そうに(笑)
お前は過去ログ見ても何も分かってねじゃねえか >>180
逆だ馬鹿
ホーガンがライフ誌に打ったのが枝葉末節の部分さ
大事なものは泥の中に置いて来たんだよ そう思いこんでる奴らが泥の中を彷徨ってるだけなのさ(笑)
んなもんあるわけなかろうが
ケッケケケケ馬鹿丸出しやね
>>175
でもさ、ケプカとかマキロイの腕ってゴツゴツだし、やっぱ鍛えたほうがいいんじゃね? . ∧_∧
. ∩ミ, ´ー`彡_∩゜.:+___∩: :.+ ママ、シッタカ組ってあの醜い乞食根性のカタリ屋でしょ
クスクス. | ノ U U ヽノ ヽ+.:
:.ケク/ ● ● | ● ● | クマ
ミ '' ( _●_)''ミ'' ( _●_)''ミ クマ シッタカなのに出来ないっておかしな人たちよね
. / ._ |_/__ノヽ__ |_/__ノヽ
-(___.)─(__)__.)─(__)─
>>185
そりゃそうだよ。
強烈なボディーのターンに負けないようにしなきゃならんからね。 人の体に軸なんてもんはない!
シッタカ手法のカタリ野郎どもが言葉の定義すらチンプンのままに
さも偉そう熟達者を装い、善良なゴルファーを”騙り”の世界におとしめる
詐欺に過ぎん
ゴルフレッスン屋どもはそないなテンプラ野郎がウロウロ、中には盗人まで
ああ盗人ヤローってのは、あの詐欺脱税盗人、更には学歴詐称の
オドロオドロした秘伝BJHではなかろうかのぅw
レインボーや伊豆スカイラインCCにはお知らせ済みなので以降がオモロ
軸は大事だと思うし、軸を舞台にどうするかだと思う。
軸を舞台に太陽光の様に放射的に振るのか?
それとも、台風の様にうねりながら振るのか?
さらに言えば、軸は1つなのか?とか(笑)
ゴリラ道場の下から上に振るスイングをしゃくり打ちとか掬い打ちだと応援スレで叩かれてる
右一軸の魚突き(あるいはパター打ち)では確かにその通りと言わざるを得ない
あのチャックリしないアプローチレッスンからして右一軸のしゃくり上げスイング
まあ和式では仕方ない
日本の常識で悪い習慣は、振り遅れを悪としている所。
突きも前倒しもローテーションを使ったリリースさえも、振り遅れ回避の応急措置でしかないと思う。
ゴルフスイングの核心は、振り遅れすなわちレイトリリースにあると思う。
馬鹿だなあ
振り遅れは悪に決まってるんだよ(笑)
見た目振り遅れのホーガンたちのスイングの真髄が分かってねえからそんな馬鹿げたことを吐く
腰を開くな!じゃあ腰の振り遅れ。
肩を開くな!じゃあ肩の振り遅れ。
アーリーリリースすんな!じゃあクラブの振り遅れ。
ほら、運動連鎖になるだろう(笑)
振り遅れが悪なのは、フェースだけが原因で後の部位に責任は一切無い(笑)
じゃあ、どれだけ振り遅れてもスクウェアなフェース軌道を見つければいいだけ。
簡単だな(笑)
確かに乗り遅れても一本後のに乗れば同じところにたどり着くな のんびり行きましょ、のんびりね〜
>>181
お前勘違いしてるから
まじでログ読んでこい >>200
その意識は、言い得て妙だね。
スイング中に1本後に乗る。面白い表現で最高。 ちなみに、>>198の腰は要注意。
腰を開いてから振り遅れの連載したら、すぐに腰が故障するよ(笑) 振り遅れというのは
身体幅から利き腕の上腕が外にはみ出すこと
代表例はラジオ体操の腕振り運動
クラブヘッドが身体幅の外にはみ出していようが上腕がはみ出していなければ振り遅れではない
モーもホーガンも振り遅れじゃないんだよ
かつてゴリラは初めてゴルフする生徒に利き腕の上腕を肩と直角に、すなわち身体幅から上腕がはみ出さないようにインパクトさせるレッスンをしていたのはさすがだよ
半日のレッスンでコースに出られるってのが謳い文句のレッスンだった
生徒たちはちゃんとコースでボールを拾えてた
スレでゴリラが注目された最初の理由はそこだった
利き腕とか(笑)
腕、いや肘とかただの連鎖中の部位に過ぎない。
手打ち推奨なら、たんまり利き腕打ちしても構わんけど。
知ったかほど軽々しく連鎖という言葉を使う(笑)
なぜってそれで話を誤魔化せるから
連鎖も末端からの連鎖と中心からの連鎖のふた通りがある(笑)
ちなみにホーガンは末端からの連鎖
よし!
それでは新ネタは「連鎖」で行くか?
ってもアオラーには敷居が高過ぎてますます落ちこぼれになるぞ(笑)
ホーガンの連鎖は手首に始まり手首に戻る
以上、おしまい(笑)
一応、ネタのつもりで振り遅れ連鎖を書いたけど(笑)
ネタとしてはかなり面白いと思う。
ちゃんと説明し実際にやったりやらせたり、その結果をああだこうだ言うのなら面白いが
ホーガンスレのコテハン常連が出てこなくなってから、分かった気になってる奴が知ってる組とか言い出して、
小出しに二番煎じの枝葉を語る最高のメスイキスレになってる
末端連鎖は、あれだよな。
1本後に乗るじゃなくて、1本前に乗るだよな。
連鎖振りじゃなくて、連鎖受け(笑)
ワンインチパンチかよw正直ホーガンのスイングは女子向けじゃないなw
知ったか組は過去ログ読めと言う割に自分が全然読んでないんだな
503は自身の連鎖を末端連鎖だと明かしていたのに(笑)
てなことで知ってる組各位に提案
新参者がスレを見た時に現状のままでは混乱するだろう
知ったかのレスには反応せず、開示を書き捨てて行くのと検証組と思われる質問に答える、の二本立てで今後進めようではないか
>>216
それで構わないが新ネタがねえのよ(笑) 最近思うんだけど、何で503?
先輩なの?そもそも、自分の言葉で話したらいいんじゃないかな(笑)
このスレは、他人の理論でドヤ顔するスレだってさ(笑)
最高だな。
トーナメント中継では見られない、このスレ限定の一振りウン千万のスイング
売れますか?
/:::::::::::::::::::::::::::\
/:::::: ^ ' ゙ ゛ ゙ ゛ ヾ::::::ヽ
‖: ゙ BJH ゛: :::i
l::::〉 i:::::| >>220
|:/ -==ヽ ィ==- ヾ:|
r^Y ≪(:゚:)> ≪(:゚:)> Y)
ヽ(!  ̄´ ` ̄ )/
ゝ, ミ( _●_) ミ人/ノ
〉 ィェェ、 /
( \ ´ゝ二ノ` ィヽ
| 、 ィ ト、
/  ̄ \
極悪非道の北大工卒詐称、裏切り者893チョン野郎 みなさん、こんな嘘つくの平気ってのが、ネットスイング教材だけど本来最も誠実に
答えなきゃならない質疑応答はムダ、絶望的な気持ちになったよ。
BJH福士や弁戸川の嘘つきは平気というより、さらに楽しんでいるようにさえ見える。
ウソツキ当人だけは面白がってるようだが、周りの皆にはつくづく迷惑な話しだ
しかもウソツキが自分で思いついた、検索にもかからない意味不明かつ下品な言葉を
まるでキチガイのうわごとのように繰り返してるではないか。
それはここの住人の裏拳や弁らも同じです。
「上から下、いいや下から上が正解だ」「軸だ、軸は意識だ」とか噴飯ものの
痴愚、白痴、暗愚レベルの基本無視のウソ妄言のかきこみwww
ウソツキはここでは有害で不要だ、ここに存在すべきではない、
こんなウソツキはみんなで抹殺すべきであろう。
ゴリラがチャットで奇をてらったレッスンではありませんと語った
誰が認めなくても俺はそこの部分はおおいに認めてる
たとえ和式であっても既存の刷り込みに囚われることなく物理現象から紐解いたスイングの模索は尊敬に値する
初代爺の言葉に、我流を貫き通せれば一流ってのがあった
その時は落合・イチロー・村田の名前が例に出てる
ホーガンだってモーだってタイガーだって一流は我流の貫きだと思う
じゃあ我流って一体なんだ?って
それは知ってる組の他者に説明を任せる
脱兎も路線変更して来たか?(笑)
フォローで右手が下だとかフェースが上を向くのが普通だとか、密かな流れに寄せて来た感がするぞ
>>225
上から下に振るスイングじゃ無理だわな
自然の摂理に抗えば可能だが(笑)
下から上に振るスイングなら脱兎の書いてある事は自然の摂理のまま
問題は和式スイングで下から上に振るスイングは理論上右一軸しか無理だって事だ
だから和式で下から上に振るのなら山本ゴリラの理論は和式的に正しいと言える >>227
ゴリラんとこの斎は置きに行くスイングをするそうだ
欧米式はそんなことしたら逆に不安定なスイングになるのにな >>228
欧米のパンチショットはあっちで言う置きに行くスイングではないの? >>229
それを言うなら弧を小さくしたスイングで、呼び方はノックダウンショットな
パンチショットは別物 >>230
パンチショットとノックダウンショットの違いをkwsk >>231
パンチショットはカット系
そのためボールにランが出ない
しかも欧米では手打ちに属すスイング
ノックダウンはスピン量が少ないがランはある
まあ棒球ってやつ
パンチショットもノックダウンも重心移動を控えたスイングでコンパクトってところは同じ
タイトって面ではノックダウンショット
だから難しい >>232
向こうの置きにいくスイングはサイズを小さしたフルショットってことか
サンキュー じゃあオレの中だけではパンチは下から上と言う事に変更しとく
因みにパンチショットとノックダウンショットの違いをスレで開示したのは今回が初(笑)
つまり新ネタな
>>219
テークバックで
モーノーマンの右腕を参考にすると左腕は体の右に動かそうが前に動かそうが違いは微々たるもの? >>239
欧米テークバックを書いた過去ログ読め
と突き返されるぞ(笑) テークバックに悩む
プレーン無視でカックンだけ考えれば左腕アイーンの右腕招き猫が最も簡単
左腕をファウラー自己解説のようにするとカックンの感覚がでない
過去ログによれば左肘が左肩内側を通せと書かれてる
そこだけをクリアするんだったら左腕はシャットテークバックが簡単
左肘を左肩内側に通す意味が肘の内旋を否定するものだったのなら猿腕ポスチャーにしておけばいいとなる
過去ログとか無駄だし
今まで誰も上手くなってないんだから
イツキの試合参加にケチ付けてる輩が某スレにわんさか
アホかと言いたいわ
オープン戦だからアマでも出ていいわな
普通は出場出来る権利を他の試合で勝ち取るもんだが、主催者推薦もれっきとした権利
それが実力外の客寄せパンダ的な利益を主催者が狙ったとしても、客を呼ぶのもプロの使命なんだからイツキに集客効果があると主催者が見込んでも全く問題ない
>>242
貴様らには理解するのはムリムダ
スイングの真髄は帝王から極秘に伝えられたのだ もし何らかのしがらみや利権関係で主催者枠を得たとしても、それも運のうち
仮に出場させて主催者がしまったと唇を噛んだとしても主催者の自己責任
出る側には全く問題ない
>>232
見解を示すのは大事だね
それが合っているか間違ってるかってのは見解を示した後の問題だからね
見解も示さず否定的なレスを付ける輩は取るに足らない存在だと思うよ
そこで自称知ってる組に新しい質問だよ(笑)
ホーガンのドライバーショットはノックダウン系と考えて宜しいのかな? >>249
なあ戸川 最近、狂い方が特にひどくなってないか?
前からオカシイとは思っていたけど
朝から晩まで誹謗中傷三昧のバカ肉踊り
これがネット詐欺キチガイの実態なのですか
こんな馬鹿げた行為が人々を騙せると頑なに信じて疑わず、何年も何年も毎日毎日朝から晩まで…
こんな嘘かっぱが裏犬に影響を与えられると本気で信じ込んでいるなんて、もはや処置なし つーか同じ奴らがいろんな役で出てるだけ
複数人で自演して他人のスイングぶっ壊すw
>>249
アオラーを無視する決まりになったのよ(笑)
他人のスイングをぶっ壊す?
まぁ開示内容を実践しようとすれば既存のスイングはぶち壊れる
その覚悟なき者にとって開示内容は目の毒
そう宣言されてたよな?
既存の和式スイングを死守したいなら開示内をスルーしろ
そういうことよ ゴリラ家のイツキがプロテスト受けるんだってな
ウォーミングアップの模様が公開されたけど、これってまさか正面打ちドリルと同じ効果を狙った練習か?
アップローダーを変えた
知ってる組はこれを正面打ちドリルと同じ効果を狙った練習だと思う? 動画から切り取るんじゃなくてそのまま貼ればええやんけ
>>260
503提唱のドリルと目的は違って単純に、左肩を下げずに下→上のスイングのウォーミングアップだな
模倣して打ってみたら分かる スイング話をする前に、まず紳士であれ。
何でプロでもない女子をネタにするのか神経が判らない。
恥ってもんが知らないようだね(笑)
自分のスイングは上げられないのに他人のスイングは無許可で貼るクソ
恥を知れ
>>263
あれだけワイドなスタンスでオープン度合いを強めてても案外に目的は小さなものだな 暗くなったからパットの話にしようか(笑)
今日の中日クラウンでも、ハッキリ別れていたね。
無神経にリリースパットするタイプと、ボールの特性を意識したタイプ。
全然違うよね(笑)
誰のパットの話やら
宮本、貞方、今平
パットに波があったのでネタに出来んわ
後ろ倒し(シャローアウト)やパッシブトルクを売りにしていたレッスンの人気はこぞって下火になって来た
理由は簡単でレッスン動画を見てトライしても皆できないから(笑)
辻褄の合ってない理論もどきでは欧米スイングに近付けないのさ
アオラー馬鹿を相手にするなってルールも辛いわ(笑)
ま、新規閲覧者も馬鹿のレスを信じやしないだろうが俺個人としては誤りを訂正したいぜ
>>271
同感
>シャローというのは、トップの位置から直線的に降りるのではなくて、後ろ回しになって降りてきますから加速してくる距離が作れるので、ヘッドスピードが必然的に上がってきます。 倭人はゴルフ先進国の理論に闇雲に飛びつく(笑)
それがクソ理論であってもだ
しかもクソ理論を変に合体させてしまうから始末に負えない
左一軸、スタック&ティルト、パッシブトルク、アスレチックゴルフ、A–swing、GGスイング
どれもインフルエンザみたいなものさ
日本はレッスン屋の数だけスイング論の名前がある(笑)
水平打法、ゆるゆるグリップ、Z打法、クォーター、右一軸魚突き、Nスイング、G1スイング・秘伝、骨の直線運動、スティック打法、左手甲理論、コンバインド・・
片腹痛いわ
>>276
同感だけど、君が教祖になったらいい(笑)
全力で叩いてあげるから。 >>273
取りあえずお前は何処の国の人間なのか言え >>276
それがタダの一つも”理論体系”をもったシロモンはないのがワロエル
まっ下から上だの503だのとヘタレ抜かしている裏犬はそれ以下か
まして福士俊夫BJHの秘伝はデッチアゲ大嘘、論外のクソ ∩___∩
/ ヽ
/ │ ・・・・・・・・・。
ミ )
/  ̄ ̄\
/:::: \
. |::: )
ノ⌒⌒) .|:::: i
( ブッ >\___、_____ ノ _)
丶〜ノ
ネットスイング教材詐欺死、盗人チョン出没 >>273 >>278
チョン、半島チョンの裏拳に決まり。
巷の詐欺師とはまさに”師”であってペチョペチョ手打ち詐欺死とはその知恵と能力
で天と地、月と蛆虫の差だ。
曰く「骨の直線運動」とか「秘伝」だとか奇をてらい、神髄を公開するがごとくの
バイタ流厚化粧の者どももいる。
ドラ370y、ラウンドスコア54を出す手法などとデタラメの限り法螺貝吹まくり
のサイコパスがいるが、一皮むけば詐欺屋か盗人だったりする。
生き恥さらしのペチョ裏犬や戸川尿、卑伝BJH福士俊夫らのチョン(笑) 詐欺屋ってのは利益を目的にしてるよな
BJH、骨がその類い
しかしここの知ってる組は利益無関係に開示してるだろ
コテ付きなら俺が教えてやったんだぞ的な優越感に浸るのが目的と考えられる
裏拳、左手甲がその類
ここの知ってる組は名無しだぞ?
それなのに名無しが時間と手間をかけて資料を提示してまで優越感に浸るのを目的にしてると思えない
>>282
裏拳は売れないレッスン稼業の落ちこぼれやでw > だから何スイングレッスンのステルスなんだよ?
音読してみ
ダカラ ナニスイングレッスンノ ステルスナンダヨ?
>>291
やっと分かったわ
何スイングレッスンのステルスなんだな
で、”何スイングレッスン”ってなんなの? > だから何スイングレッスンのステルスなんだよ?
誰に聞き返してるんだ!
ステルス?
開示内容を満たしているレッスンがどこかに存在するのかね(笑)
ここに側屈推奨派って居るのかな?
居たら答えてほしい
側屈派は上から下に振るスイングが当然だと思ってるのか
それとも下から上に振るスイングを当然だと思って居るのか
>>296
知ったか組に質問しても無駄だっていい加減悟れよ
それにしても突然側屈を気にした理由は? 自問自答と思うなら側屈馬鹿が答えりゃいいだけ(笑)
あれだけ側屈側屈と法螺吹いてたんだから>>296の質問に答えるのは朝飯前だろ
まぁ知ったか法螺吹いてたんじゃ答えられんのも無理ないわな(笑) あ、やっちまった
アオラー馬鹿にレスするなってルールを破っちまった(笑)
いいねえ(笑)
自称知ってる組を困らせるチャンス到来だよ
煽ってる組が先手を打てば面白くなる
一人芝居を疑ってるんでしょ
だったらシナリオを書いてしまえば自称知ってる組は万事休す
いい?
方法は知ったか組の前に答えるのではなく、>>296の質問理由を先に書いて暴くことだよ(笑) >>296を自称知ってる組とした前提で話を進めれるのは本人か身内だけ 不穏な雰囲気なので質問した理由を書くのを後にする
関連スレで側屈を言い出したのって知ってる組じゃないと思うんだわ
だから質問しただけなんだけど
真っ先に確認すべきは側屈と書いたのが自称知ってる組かってことだろうね
雰囲気から察するとどうも違うらしい
これをどう読み解くかも一興だね(笑)
>>307
知ってる組の誰ひとりとして側屈なんて馬鹿な言葉を出さないだろうよ
軸の傾く動きを推奨するなんてあり得ねえ >>308のレスを読んだ後に理由を書きづらいけど書かないと収まりつかないよな >>309
側屈馬鹿が質問に答えりゃ即終わり
二者択一の答えを拒ばなきゃならない法螺吹きを憐れむならもっと引き伸ばしてもいいがな(笑) 質問した理由
・欧米軸の開示レスを何度読んでも側屈しか動かせない
・PGAのテークバックを見てると左サイドを捻ってるように見える
・若い頃のモー・ノーマンの連続写真はと側屈テークバックしてるように見える
・欧米スイングが左右対象の動きなら、卍ダウンスイングの動きの対象となるテークバックは卍の動き
卍=側屈
・テークバックは左肘が左肩の内側を通らなきゃならないって開示レスも側屈しか可能とならないし意味も通じない
・正面打ちドリルも側屈なしでは手上げテークバックになってダウンスイングもショルダーターン関係なく手打ちになってしまう
=引っ掛ける要素になる
あの軸で側屈なしにどうやってテークバックできるのだろうか
やっぱりテークバックが第一関門だわ
自称知ってる一人組は救いようのない知ったかだから放置で
サイドベンドとかラテラルベンディングは欧米のレッスンでも出て来る
これは主にトッププロをgearsで測定した数値から導き出されたもの
つまり数値ではそうなっても現実の動きは違うとも言える
側屈は軸が傾くが、側屈として数値化されてしまう動きでも軸が傾かない動きなら話が違って来るって事でもある
だが側屈と誤解されないように軸の開示とともに書いておいたのを読み落とされていたとは(笑)
更に
ゴリラの下から上に振るスイングは右サイドを捻ってる(引いてる)ように見える
実際そのような動作をしてるの事実は動画で解説もされてる
王道の下から上に振るスイングは>>314の言うとおり左サイドを捻ってるように見える
だが実際は左サイドを捻ってるのではない >>324
今頃出て来たか
屈は傾きだ馬鹿め
横だろうと前だろうと
出て来たついでに>>296の質問に答えてやれよ(笑)
まさか側屈に話を触れても>>296の質問から逃げるつもりじゃないよな 知ったかアオラーはアホだからノコノコと現れる
そして知ったかの上塗りを重ねていく
もう見飽きたわ
大事な点を忘れちゃいかん
ホーガンのキネティックチェーンは末端連鎖
側屈始動だと末端連鎖では無いのだよ
>>327
ホーガンは反射を利用してるものの、手元始動だよな? >>330
答えになってねえぞマヌケ
二者択一で訊かれてるんだから堂々と選択してみ
出来ねーだろ
そういうのを知ったかって言うんだぜ グリップ→肩甲骨
流れとしては分かる
問題は連鎖が具体的にどうなるべきかってこと
>>330はお茶を濁して再び逃走(笑)
>>332
過去ログに蝿の擦り手式テークバックつうレスがある
それも手首→肩甲骨の連鎖運動になるぞ >>333
蝿の擦り手式テークバックは知ってる
でも卍ダウンスイング対称のテークバックにならないんじゃね?
左肩内側を左肘が通るって意味にも繋がらないと思う
掬うように、って開示レスに合ってると思うけど 結果的に上半身が、って開示レスに書かれてるじゃん?
ってことは上半身の向き変えは二次的なものってことだと読める
そこの動きのイメージがさっぱり分からんのよ
彡彡ミミミミミミミミミ
彡彡彡ミミミミミミミミミ
彡彡 ミミミ
彡彡 ミミミ
彡彡 ⌒ ⌒ ミミミ
彡(6 -=・=- -=・=- 6)ミ <私BJHを忘れていませんか?
彡彡 (..) ミミ
ξ| 彡uuuuミ |ξ
\ ヽニニノ /
| www |
/ ̄  ̄\
右側屈でテークバックすると軸が傾きそうだけど実は傾くことなくビキニラインで上半身が折れるんでね?
シャットが代用品と言われるように側屈も代用品ってことなんだな
側屈?
アホすぎる。
軸の傾きを維持してるだけや。
さあ、分かるかなぁ?(笑)
開示したレスを読み直しても倭人には理解不能だろうなあ >>346
裏拳やBJHらのカキコはチョン語でしかわからんわ
堪忍やでカタリ爺さん >>348
だよな〜ん
カタリ屋のレッスン爺ちゃ〜ん
オマエの騙り
だ〜れもわきゃんないんよ〜
そいでなにわめいてんの〜
あっわかったチョンのカタリ屋ジジイだったんだね〜 >
ボールの高さとクラブヘッドを見比べると、この位置まで低く移動してることが分かるわな
しかもクラブフェースはスクエアな状態
下から上に振るという同じ思考のイツキと比べてみるとホーガンの方が明らかに低く長くスクエアなテークバックだと分かるだろ
これもベクトルの合力によってそうなるって事よ >>346
そのヘッドの位置がインパクトの位置。お前いい加減ログ読めよ 側屈(シャット、左ハンドルも含む)のテークバックは左肩が下がるその反作用でクラブヘッドは上に上がる
つまりホーガンのような低く長いテークバックにはならないのさ
>>353
論点ズレしてる馬鹿(笑)
アドレスからその位置へのテークバックを今言ってるのだよ >>355
論点を明確にしてなかったのに後出しかよ。馬鹿だなぁお前って奴は ネタは質問に出たテークバックについてなんだけどな
側屈を否定する開示内容でもある
それすら分かってないアフォはスレの流れも読解出来てないって事だ(笑)
検証中組もこれでテークバックの大きな悩みの部分が消えたよな?
正面下へのベクトル(クラブヘッドのソール方向かトー方向かの微妙なところは個人差でいい)がクラブヘッドを結果的に低く長くスクエアにテークバックさせる事を可能にする
山本式の低く長くの意識では結果がそうならない
物理的にな(笑)
長年同居してるひとに「アレどう思う?」「あれね」「そう、アレアレ」みたいなのが
ここで通じると思ってる奴が居るんだな
後出しって意味分かんわ
昨日からの続きだって分からないほどアオラーって馬鹿なん?
>>357
既出の開示レスとドンズバ
>テークバックで左足正面と左腰の付け根を支点にして、左腕を下から上げる
>左半分を捻るのではないので注意
>左腕の上げ方は正面に上げる方向と同じで横向きになるとアウト
>右も同じように正面に上げる方向
>左肩は動かないようにさないようにする、重心は支点の位置
>結果は支点から上体が折れれば良し
検証するけど手首を力ませずにやれるかが鍵になりそう 342 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:2019/05/07(火) 09:49:45.32 ID:???
ビキニライン あれまっHなお方ねえ
ヤダ〜ん
343 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/05/07(火) 10:28:40.29 ID:???
左腕をクラブヘッド方向に、か
344 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/05/07(火) 11:39:16.42 ID:???
シャットが代用品と言われるように側屈も代用品ってことなんだな
345 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/05/07(火) 12:40:29.11 ID:???
側屈?
アホすぎる。
軸の傾きを維持してるだけや。
346 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/05/07(火) 14:09:19.26 ID:???
さあ、分かるかなぁ?(笑)
開示したレスを読み直しても倭人には理解不能だろうなあ ネット詐欺死の戸川は馬賊ルーツ
せや中国東北部で強盗誘拐殺人のチョン
アオラーはリアルコミュ症で周りと意思の疎通が出来ないと思うぜ
更新されたゴリラのレッスン動画
和式ながらゴリラの思想がすっばらしい
神主打法のテークバックに寄せた理想は今までの和式常識から一皮剥けてる
ただあれではトップで左肩が下がるという矛盾を抱えてしまってるし、ゴリラのバットを持ったイメージ見本は完全に上から下に振るスイングとなってしまう
人のスイングにケチつけるのが好きな人種だな
自分のスイングは見せられないのにw
>>369
同感
ゴリラはボールの位置からクラブを最短にトップへ持って行かせたいんだろうが、テークバックのプレーンの切り替わることを無視してる
切り替わることが分かってないのかもな
切り替わる場所はこの付近から
合理主義者のモーは最初からここにヘッドを置いて構えている
そして正面打ちドリルも見た目とは違って機能的にはここに構えてるのと同じ
ゴリラだけじゃなく和式のテークバックは全てこのプレーン切り替わり場所までに軌道をおかしくしてる >
>
2人のクラブヘッドからボールまでの距離の違いは
1・インパクトまでのスクエアフェースの距離の違いを表してる
2・テークバックアークの大きさの違いを表してる
どちら? >>373
口だけでなんとか言ってすぐに論破されるのが知ったか(笑) ここまでアホなチョンが騒いでどないすんねん(藁)
なあウライヌ、ワンワンキャンキャン吠えおってもどーもならへんで(藁)(藁)(藁)(藁)
実践出来てなきゃ開示なんて無理ぜよ
BJH、弁、A級は開示出来なかっただろ
実践出来ない組だからな
粘着して悪いけどテークバックの質問
書かれてるとおりやっても加速力が弱い
ホーガンの瞬発力溢れるテークバックに近付けるにはどうすればいい?
んじゃ落ちこぼれていない人はスイングを見せてみろや
検証してできた人もスイングを見せてみろや
それができねーなら机上の空論だってーの(爆笑)
見つけられなかったようだが俺は動画をyoutubeに上げたぞ
ん?どこにあるんだ?
まさか世界中のヨツベ動画からチキン野郎のスイングを見つけ出せと言うんじゃないだろうな?
知ってる奴には分かるヒントも出しといたから、閲覧数6まで行ってたわ
1人が何回も見てたのかもしれんがな
彡彡ミミミミミミミミミ
彡彡彡ミミミミミミミミミ
彡彡 ミミミ
彡彡 ミミミ
彡彡 ⌒ ⌒ ミミミ
彡(6 -=・=- -=・=- 6)ミ <私は犯罪行為で三菱電機を首になりますた
彡彡 (..) ミミ レインボーと伊豆スカイラインからも除名だすorz
ξ| 彡uuuuミ |ξ
\ ヽニニノ /
| www |
/ ̄  ̄\
新井が腕の回旋方向の回旋動画を出した
ああいうのを各レッスンプロは勉強するべきだと思う
ホーガンスレではガイシュツネタだけどな
俺的にスレで一番有益だったネタは先日のイラスト
試してみてパない衝撃を受けたわ
>>389
仮名の販売責任者(商法違反)では税務署への事業届は出来ない。
つまりは無申告脱税で刑事罰として取り扱われる。
3,000万円までなら罰金、1億までは執行猶予付き有期刑、それ以上は有期実刑。
脱税は重加算税+25%の他、無申告加算税+55%。こうなると必要経費だけ免除レベル。
加えて窃盗まで、BJHは当然いつの日にか監獄の中。
戸川のネット商材もほとんどは販売責任者が仮名、所在地もインチキ。
当然中村司ともども詐欺脱税の犯罪者。
というのが世の常識。
北大工卒だとか中央文卒(父親は灯台文元教授)とかが、知りませんでしたでは通らない。 /:::::::::::::::::::::::::::\
/:::::: ^ ' ゙ ゛ ゙ ゛ ヾ::::::ヽ
‖: ゙ BJH ゛: :::i
l::::〉 i:::::|
|:/ -==ヽ ィ==- ヾ:|
r^Y ≪(:゚:)> ≪(:゚:)> Y)
ヽ(!  ̄´ ` ̄ )/
ゝ, ミ( _●_) ミ人/ノ
〉 ィェェ、 /
( \ ´ゝ二ノ` ィヽ
| 、 ィ ト、
/  ̄ \
秘伝カタリ盗人&詐欺脱税 凶悪極道 北大工卒詐称、裏切り者 低能893チョン >>391 >>392
それだけの悪行を重ねれば実刑3−5年は間違いなかろう。
せめて盗んだ金品を謝罪ともども返却していれば執行猶予もあったかも。
BJHとはどこまでもえげつない。それが更に深いドツボにハマって逝く背景。
刑務所では犯罪者は番号で呼ばれ、3ヵ月で自尊心も何もかも失い
友人知人、家族まで世間の好奇心舐めまわされ、恥辱の日々を送ることになる。
身から出た錆、それだけのこと。 >>390
後から出たイラストなんだが、日本人でもあんな風に相互のベクトルがかかったグリップになってるゴルファーもいると思わんか?
無意識でやってる日本人がいても不思議じゃないと思うんだわ 無意識なヤツは100万人に一人くらいかなあ
意図的にやってるような人はラウンドスコア120くらいかなあ
どうしてそう思ったかといえば山本のチャックリしないアプローチレッスンの動画を見たから
イラストと全く逆方向とはいえ相互のグリップが異方向にベクトルかかってる
あれだって無意識にやってる日本人がいると思えばイラストのやつだって無意識にやってる日本人がいてもおかしくないなと思ったんだ
>>400
チキンパイセン!辿り着いた者のスイングを見せて俺を悔しがらせて下さい! >>401
ゴリラ山本式の方でさえ斬新っちゃあ斬新
和式なら左右のグリップの位置関係もろもろからして無意識でやってる奴がいてもおかしくない
手書き矢印入りイラストはグリップ位置関係の逆だし和式軸と逆関係になるから無意識でもなってる倭人は居ないだろうよ 右手ヒンジとか言われるのは回内か背屈でするのが日本式
王道はそれすらも二次的なもの
まあ日本人でもボールを投げようとすりゃ王道に近いもんになるわ
ゴルフスイングだからこうあるべき、って和式スイングの刷り込みが王道の逆の動きをさせてるとも言える
>>403 >>404
イラストを作ったレッドベターでさえ一般向けには左手リストセッティング・右手ヒンジなどと一次的操作をレッスンしている
ゴルフ先進国の指導者が隠したいシークレットの一部なんだろう
それに比べたらキウイなんて草
ホーガンのスイングをアマチュアは参考にするなと言ってるがその理由がマヌケ >>405
キウイはホーガンの左膝外旋にも解説してるがどう思う?
質問はホーガンの左膝外旋についてだが >>407
今のPGA主流派と大きく違う点のひとつ、ってスレで説明されてたはずだぞ
ホーガンのラテラルヒップムーブメント量が多いので結果、左膝が割れてるとも外旋してるとも流れてるとも言われる外見の話な >>409
はいはい下手糞坊やたち
なんやらごちゃごちゃ言うても上手くならへん
はよう寝て夢でもみなはれや 近代のPGAはマキロイやタイガーみたいにMagnetic forceなんたらってので対処してんだろ?
本当に馬鹿みたいだよ
人を笑わせたことがない批評家がいっぱしにお笑い理論を語ってるみたい
自分はプロでもない、レッスンプロでもない、誰も育てていない・・・
その上自分のスイングで手本すら示せないのに上から目線で他人を批判するだけって
なんにしても和式はダウンスイングで右爪先立ちするから蚊帳の外
爪先立ちしないよう頑張ってベタ足にしてるのは少しマシ
あれはどうなん?
ほらホーガンがボール拾いに秘密だと告げた、強いボールを打ちたい時は右膝を強くボールに向けるって話
>>416
違う
強めに打ちたい時は右膝を速めにボールに向かって送る、だ
強くじゃなく速く、だ >>318
目があるのか?(笑)
左靴の動きだけ見て馬鹿なことほざきやがって >>419
壮大なギャグには”目を瞑る”よ
憧れの欧米式が和式に近づいてることを知って発狂してるだろうからね
そのうちPGAでも右つま先立ちが流行るんじゃないかな(笑) >>420
和式の和式用スイングレッスンでか?
和式の欧米風スイングレッスンでか? >>423
裏拳打法、秘伝、直線打法、スティック打法
この四つ以外ならどれでもお好きなものを × 知ってる組しか答えない
◯ 知ってる組しか答えられない
>>424
裏拳打法、秘伝、骨直線打法、スティック打法
全部ダメやね
盗人BJHのが最悪最凶でんねん アハハ、その盗人に函館ラサール+北大卒=秀才でゴルフ達人と
まんまと騙されたマヌケ戸川と永井
秘伝BJHのゴルダイ売り込みに精を出したんが永井、ばっかじゃねーの?
せっせと福士を抱き込もうとしてケッチン喰らった戸川、ばっかじゃねーの?
>>424
>この四つ以外ならどれでもお好きなものを
せやけど、ワイはこいつら全員パスなんやけどなあ
江連忠、坂田信弘、柳原博志、米田博史、小原大二郎、小池幸二、
谷将貴、芹澤信雄、倉木信二、森守洋、桑田泉、安楽拓也、武市悦宏
吉本功、内藤雄士、坂本龍楠、竹内雄一郎 俺すごいことに気付いちゃったかも組
あの手書き矢印のあるイラストはカックンコックのスイング用で開示されてた(と思う)
ノーマルのカップボウドスイングもあのイラストでいけるって気付いちゃったんだなあ俺
かもは謙遜(笑)
>>432
甘い
万が一正しい検証結果だとして、カックンコックと単純なカップボウドとの違いや何故使い分ける必要があるのか
そこを解かなければホーガンシークレットの解明にならんのだよ
勿論自分自身、どっちのスイングを選択するかの指針も決まらんだろう ゴリラの更新した動画を見たがますます落合化して来たな
和式でも和式の殻を破ろうとしてる姿勢には素直に脱帽する
>>433
ノーマルカップボウドスイングはタイトコンパクトなスイングと因果関係がない
それではパワーロスもあるし正確無比なリリースも望めない
打った感(力感)はカップボウドスイングよりあるだろうけど
カックンコックンスイングはタイトコンパクトとの因果関係がある
っていうかタイトコンパクトでないとカックンコックのスイングではい
当たってるか知らんけどノーマルカップボウドはパワーゴルフ時代のスイングだと思う
全盛期のレンジでギャラリーに見せてたのはそのパワーゴルフ時代のスイングをゆったり調にアレンジしたもの
じゃないのかな >>435
魚突きはどこに行ったのやら、ね?
あれは一過性のものでそのうちに皆から忘れられると思うわ
もう既に忘れられてたりして(笑)
三冠王落合が平田に指導した時のネタは初代爺が出してた
上から下に振るだけだと落合が平田に言ったとのこと
それを読んで弁が「それは平田向けの指導で落合自身のスイングではない」みたいなことを書いてる
あれは暗にスイングは下から上に振るもんだと言いたかったのか、初代爺の腹を探るつもりで書いたのか
どっちか一方だね >>436
主張は頭に入れておこう
>>437
爺が弁の腹を探るつもりでわざと平田への指導を引用したとも考えられるだろ?
落合はスポーツ内閣でボールの下にバットを潜らせると語っているし、ホームランの打ち方指導でバックネットに向かってポップフライを打てとも教えてた
そこをどう読みとるか(笑) クソ式をさも尤もらしく騙るのはシッタカ糞汁ジジイかお
く ポ / ー' て
| ッ .| ). ポ ポ ポ (
| ポ | _ノ´⌒ヽ,,. .ヽ ポ ッ ッ (
| オ .| γ⌒´ ヽ, | ッ ポ ポ|
) ォ | // ""⌒⌒\ ) |. ポ ポ ポ | ゲテ7とか糞四とかチョン野郎ども
ノ. ッ ( i / ⌒ ⌒ ヽ ) .|. ポ ポ ポ( 狂犬病ワンコロ以下の半島式っじゃい
 ̄`v-√l |!゙ (・ )` ´( ・) i/ | ッ ッ . | |
_人_人/|. | (__人_) | .| ポ ポ ッ |
) ポ ポ( |:::::: |-┬| | ノ ッ /
| ポ ッ | ヽ `ー' / つ ヽ/`Y´
| ポ ポ { (ヽ、 / ̄)ヽ
| ポ ポ ゝ | `` ''| ヽ、|
) ッ .ッ ( ゝ ノ ヽ ノ |
へwへイ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>439
何のためにフェースやロフト角があるのか判ってる?
その理論ならシャフトで打てよ。ダフリ野郎が。 ほえ?
フェースやロフト角は上から下に振ったら台無しになるんだが
>>445
それに関してもしかすると検証組の中から面白い意見が上がって来るかもよ どっちでもいいだろ
どうせエアプの机上の空論なんだから
上から下に振ったら第1の振り子と第2の振り子、2つの振り子運動が同時に行われてしまう
ゴルフマシンはそれをうまく組み合わせてるが生身の人間が組み合わせてナイスショットを打つのは奇跡
特に厄介なのが第2の振り子
第2の振り子はシャフトを軸に回転すると思ったら大間違いで、実際にはクラビティラインを軸に回転する
シャフトから離れたクラビティライン軸回転するクラブフェースのヒッティングエリアで毎回正確にボールをヒットさせること、つまり人間がコントロールするのは無理
当て感を鍛えた者は辛うじて扱えてるんだが、それは再現性に乏しいのだよ
知ったかには分かんねえだろうなあ
>>448
それでキミは世界一になれたのかね?
BJHはレッスン界において世界一の極悪人になれたんだよ(笑) グラビティラインてのはビキニラインとかニキビラインと同じ
そしてクラブフェースはクラビティラインのビキニフェースな
>>448
パッシブクソトルクが現実にあるとしても、
正に第1振り子と第2振り子の構造
だからスイングにとってクソ理論なんだよな(笑) ホーガンは知らんけど自身のスイングを明かしたがり屋のモーノーマンは2の振り子を明確に否定してたね
>>451
などと魑魅魍魎で迷走中の裏拳永井が得意げに(笑) アオラーの不甲斐なさに活気が失われつつある
レベルの高い煽りをすれば新ネタがどんどん出て来ると思われる
>>454
オマエ眼がまわってフンニャラ蛸踊りしてるぜよw
新ネタだとお?
オマエのノンポリで騙しのペチョペチョ手打ちスイングはイラネ(藁) せやけど安心しなはれや
世界で唯一の盗人レッスン凶祖はBJHやで(笑)
予定調和をぶっ壊すためにも知ったかが張り切らないとね
マーク金井もようやく判ってきたようだけど、振り遅れがスイングの本質なんだよ。
振り遅れまいとリリースしたりフェースを返すのは、全部手打ちなんだよね(笑)
難しく考える程に手打ちになるんだよ。振り子とか第2のとか全部捨てちゃいなyou。
ちなみに>>448なんか、寝かせっぱのビックリ箱って言いたいのかも知れないね。
ビックリ箱が開くタイミングがインパクト!
凄いよね。手打ちっぷりが(笑) 振り遅れ?(笑)
しかもマークが分かって来たって?
馬鹿も休み休み言えよ
寝た子を起こすのがスイングだと言いフレループでスイングを作らせてんじゃねえかよ
>>461は矛盾だらけのレス(笑) 知ったか馬鹿は救いようがねえぞ
振り遅れがスイングの本質ならアドレスで振り遅れ状態にさせとけや
そうすりゃスイング中にもっと振り遅れ量が大きくなって知ったかの臨むところだろ(笑)
俗に言われるヒッターや503解説のスイングを振り遅れと誤解してんじゃねえよ大馬鹿者め
>>464
マーク金井と永井延広、振り遅れの専門レッスンだよ
両者ともペチョペチョ手打ち、ビギナーレベルだ
マークはHC1を標榜しているが、あはは、さすがは半島人だわさ あかん
知ったアオラー弱過ぎや
一刀で返り討ち浴びて話もそこで終了
これじゃ長続きするわけないやん
知ってる組に本気出させるのは
知ったか論の炸裂と検証組からの真摯な質問
その二つ以外にない
パッシブトルク
ダウンブロー
リリースしないスイング
二つの振り子運動
上から下に振るスイング
振り遅れ
知ってる組は説明を加えて全てを否定
今後の開示はいかに
知ったかするためにいろいろ否定してたら、ゴルフスイング全否定することになり、今、取り返しがつかなくなってる状態
まさかスイング見せられないのに自分は知ってるって言ってる奴がいんの?
>>471
ゴルフやんない騙しのネットスイング教材販売業者の戸川ひかる弁とか
詐欺脱税の上に人様の金品をかっぱらうBJHなんてヤツはスイング見せられね( ´,_ゝ`) ホーガンのカックンコックンスイングに引く動作はなく、押す動作のみで組み立てられてるってことでいいのかな
(例のイラストも含めて)
>>473
>(例のイラストも含めて)
いいセンスだ オリジナルのイラストを見ると引き上げてるように誤解する
イラストに説明を付けなかったDレッドベターは曲者だ(笑)
はは
話について来れないからって何でも自演を疑う馬鹿>>476 開示しても読解力の無い奴や運動神経の無い奴はマスター出来ないぜ(笑)
だから開示しても大丈夫なんだよな(笑)
問題は業者対策
まぁそれも大丈夫だと思うわ
>>480
知ってる組は業者にパクられても平気なんだろ
つか願わくばパクられるのを期待してね? >>482
全てをパクらなければ意味がない
だが全てをパクったら出地がホーガンスレだと判明してしまう
業者はどうすんのかな?(笑) >>483
5ちゃんねるホーガンスレスイング
ってタイトルで販売
さすがに無理かな 無理じゃないと思うぞ
まとめた奴勝ち
そこにモデルのスイングを載せたら完璧(笑)
>>485
そっちの妄想も楽しいが
フルショット限定のスイングです
アプローチショットはご自分で考えてください
って但し書きを付けるんか?(笑)
それに肖像権の問題でホーガンの写真や動画は使えないな
まずはこれをお試しを、って部分はどうするんだ?
お笑いでいう掴みってやつよ >>486
俺は掴みをどうするかも考えてる
購読者が書店で立ち読みしながらでも納得出来るものをな
しかし商売するにはまだ問題がある
スイングがスイングだけに購読者を選ばなければならない
誰にでも売りつけていいものじゃない
その選択をすると販売数は多くならない
コストをペイしてかつ儲けるためには内容を密にして単価をぐっと高くする必要もあるだろう なんだかんだと言って
実は販売用にとっておきのネタを隠してたりしないか?
検証中組からの質問が出なくなったがどこかでつまづいてるのかな?
>>463
マーク金井はその内、フレループはループも振りもさせない為の道具。
って言い張ると思うよ(笑)
フラナイループシナイとか名前変更しないとね(大笑) 更に言えば、
>>464の
> そうすりゃスイング中にもっと振り遅れ量が大きくなって
正に核心だよね。単純だけど、これが飛ばしの秘訣なんだよね(笑) 振り遅れが悪?
振り遅れたらスライス?捕まえられない?
道具の扱い方や持ち方が判ってないだけでしょうに。冗談きついよね(爆笑)
>>493
そこまで言うなら振り遅れ定義をざっくりと書いてもらおうか(笑)
え、書けないって?
そりゃ分かってない知ったかだから、だろ
知ってる組から定義を出される前に自分から書いておいたほうが身の為だぞ >>495
連動の最後がフェースだからじゃない?
最初にフェースに当てに行ったら、連動じゃなくて単発だからね(笑) フレループよりも、スーパーシャット君の方がその内人気出ると思うんだよね。
本来の使い方と違うけど(笑)
肩よりも腕を懐に。腕よりもグリップを懐に。
普通は真逆だよね。だから振り遅れが悪って言われるんだけど(笑)
>>495
振り遅れ
いや、手遅れ(笑)
こんなこともあろうかと振り遅れの定義を出してある
知ったか馬鹿は読み落としてるのだろう 寝かせっパやビックリ箱にも、それを維持させる力が必要なんだよね。
本来のボールを打つって言うのと別の力が。
無駄遣いとしか言いようがないけど、そういうのをまとめてこう言うだそうだよ。
手打ちとね(笑)
基本的に王道スイングに振り遅れは無い(笑)
もしあるというなら動画でも写真でもだしたらいい
>>499
お前なにを読んで来たんだ?
維持させるのは主に慣性の力を利用してる
勿論それに抗ったらボールを打つ以外の力が要ることになるけどな(笑)
それはそうとお前ってとことん馬鹿なんだな パンチショットが手打ちの部類だとサービスで開示しといてやったのに(笑)
>>499は無い脳味噌で必死に考えたのだろう
だがそれが知ったの上塗りだと何度書けば分かるのか
何度書いても分からないから真性馬鹿なんだが(笑) >>500
動画で振り遅れ察知は難しいよ。
君の主観なら簡単だけど(笑)
振る!って瞬間にボールに合わすのは腰なのかフェースなのか。
そもそも、短期的に瞬時に振る!なのか長期的に最後まで振り続けるのか。
そろそろ、面倒くさくなってきたよ(笑) 知ったかアオラーには過去ログを読み直せ、と突っぱねてしまえばいいんだよ
>>503
へー?
和式の振り遅れは簡単に見つけ出せるぞ(笑)
つまりお前は振り遅れがなんたるものかも分からず、その見極める目も持っていないと自白してるのと同じ(笑) 振り遅れと直線関係ないようでいて実は大いに関係することを新井が一つ前の動画で解説してるから興味ある奴は見とけ
最新の動画は骨格標本を用いて上腕と前腕の捻れセッティングを説明してるからそいつも見とけ
やっぱりアオラーが知ったか炸裂させると知ってる組がまじに牙を剥く
その調子でアオラーに頑張ってほしいわ
それで知ってる組の開示が増える
勘違いしてるかもしれないけど、振り遅れが核心なんだよね。
振り遅れ動画を出されても、そうですよね。良い動画ですよね。ってしか言えないよね。
手打ち君のプライドは知らないけど(笑)
知ったか組には無理だろうから知ってる組に質問
欧米スイングに振り遅れがないとのこと
そうなると振り遅れとラグの意味は違うとなるよな?
>>515
開示を厭わんがもう少しこのままにしといた方が面白いと思うぞ
知ったかアオラーが恥の上塗りをし尽くしてから開示でいいだろう
今まで知ってる組の開示して来たカックンコックのスイングは大きく深いラグはあるが振り遅れと無縁のスイングだから開示を急ぐ必要ないはずだ >>516
待つのはOK
検証中の立場で言うと多分これにも関係してると思う
>左腕の上げ方は正面に上げる方向と同じで横向きになるとアウト >>517 >>518
そんな無駄な事は、考えなくていいよ(笑)
自分で勝手にスイングを難しくしてるよね。 >>519
質問すれば逃げる
説明も満足にできない
そんなあんたに用はない しゃあないな。
振り遅れインパクトとは、タメと同一。
振るタメじゃなくて、全身で振ってる最中のインパクトのタメ。
振ってる振ってる。けどフェースにはまだまだインパクトさせない。
最高に全部位に緩みが無い瞬間。
リリースしたら、全部位が止まって緩みまくりでインパクト(笑)
>>521
間抜けは簡単に罠にかかる
まっとうなことを書いてるつもりなんだろうがクソ内容
先に出てきたラグと振り遅れの違いの質問に引っかかったのさ(笑)
>最高に全部位に緩みが無い瞬間
緩みがないなら振り遅れにはならないのさ
外見がややもすると振り遅れに見えても、だ
だがお前の節穴
>振り遅れ動画を出されても、そうですよね。良い動画ですよね。ってしか言えないよね。
こんな間抜けを書いていたんじゃ知ってる組は誰1人スイングを出さない
見る目のない馬鹿に見せるのが勿体ないと言い続けて来たがその通りだからな(笑) 和式の振り遅れは2パターンあるのかな
でんでん太鼓のように体幹の回転に腕が追従してくるパターン
トップからグリップを袈裟に引っ張り下ろすパターン
どちらも和式のドアスイングだから緩みがあるし、振り遅れは悪ってことになるね
>>525
和式スイングはトップで既に振り遅れ状態(笑) 過去ログ読んでたら加圧伸展つうフットワークが書かれてる
それってどうよ
>>527
脚でクラブをぶん回す方法だがやめときな >>529
やめときな=参考にするものでない
よって説明しない 加圧伸展と言っても二つの方法があんだよな
切り返しで右脚を伸ばして地面を加圧するのと、右脚を伸ばしたトップと
もう一度書こうか?太陽光か?、台風か?(銀河でもいいけど)って話だよ。
前者なら、軸と末端の回転が同期してないといけない。
グリップエンドを常に軸に向けたがるよね。通称ドアスイング(笑)
前倒しも後ろ倒しも、いや、リリース自体がこの呪縛ありきの打法だよね。
後者なら、回転の同期なんてクソくらえ。腕は身体の前なんてクソくらえ。
グリップエンド、いや主要な関節は刹那の瞬間瞬間で円の接線を向く。
後は、フェースだけの問題だよ(笑)
人差し指トリガーは両方ともテイクバック用だったりする?
>>533
お前さんのは問題だらけで実践的ではないのが面白い
マジ信じてやってみる派には猛毒でもあるし永遠の謎だろう
でもな、奇想天外の骨や起しよりはマシなんじゃね
少なくとも裏拳の孤独なつぶやきレベルだからな(笑) >>535
下から上に振るスイングと鞭をビシッとやる動きは無縁でしょ。ダウンで人差し指が積極的に出張ってくるタイミングなくない?受動的にせよ人差し指をフェース閉じるのに使ったらホーガンのフォローの抜け方にならん感じするんだけど それなら開いて起しシャフトのグルグル秘伝とは違うんよな
下から上に振る、おっ、なかなかいいんじゃない
さあお次の方どーぞ
ホーガン限定になるけども
知ってる組の開示と照らし合わせてたら疑義が生じてきた
質問していいか?
イメージシャフトのおっさんもネタが尽きたのか同じ説明の繰り返しだな(笑)
>>543
質問に何一つ答えられない知ったかが質問者に自作自演とは呆れる
お、そうか
自作自演と非難しとけば質問に答えなくて済むって作戦か(笑) いかんわ
知ったかにレスしたら出そうと思ってたネタを忘れちまった(笑)
ネタとは違うが
シャットが代用品と書かれていたな
そして某インストラクターは左ハンのままで右ハンを切らないと説明してただろ
その意味をパソゴルの新井が最初動画で解き明かしちまったぞ
まあZのカール→オープンのテークバックも実は似た動作なんだけどな(笑)
>>549
左ハンでテークバックしたらその時点で即シャフトプレーンから外れるわ(笑) 動画確認した
どうせなら新井は解説しなければ良かったのに
その方が難民が増え続けて三觜の株は下降線の一途
あの動画で復権しないことを祈る(笑)
シャットテークバックで縦コックを入れる
クラブは持ち上がって行くが魚の掛かった釣竿みたいに重たいだろうなあ
>>552
体裁の整ったトップの形になるし、捲れシャットフェースのトップと違ってフックに悩まなくて済みそう 因みに骨スイングのテークバックも似たようなもの
左ハンドルとかシャットとか書いてなく、左手小指と薬指を内側に捻り込んで右手は縦に強く痛いくらいにコックさせろ、と説明されてるがな
>>554
一味に敵対するあんたに是非質問したい
受けてくれるかい? どっちにしろカックンコックンのスイングと無縁
そもそもワッグルなんて関係ないスイング
和式なら上級者のテークバックに属するんだろうがな
第1振り子と第2振り子を組み合わせたテークバックだわな
第1振り子はシャットフェースの初動
橈屈コックは第2の振り子
となれば?
トップからインパクトまでは同じく第1振り子と第2振り子の組み合わせになるのは必然
>>558
だからイメージシャフトおっさんは左ハンドルのテークバックを推奨してないんだよな >シャットテークバックで縦コックを入れる
トップでフェースはどちらかと言えば寝てるんだよな?
右腕もかなり絞られてるよな?
だったらそのままフェースを寝かせたままイメージシャフトの狩猟型裏でインパクト出来ないんか?
意識の持ち方次第で可能だと思うんだが
>>560
まさか>>556じゃないよな
結論は意識で何とかなるってもんじゃない
フレループを思い出してみ
あれと同じっちゃあ同じなのさ
だから石川もうまく行かなかった
そうだろ? >>562
一味と無関係なんだろ?
質問受けてくれよ >>564
一味と思われるのは心外だが、まあそれはそれとして質問を書けばいい
知ったかアオラーが答えないの分かってるだろ 知ってるとか出来るっていう奴が誰一人自らのスイング動画で証明できてないのに何を語り合ってんだか
>>568
見ろ、無反応だろ(笑)
知ったかアオラーはゴルフ知らないんだから質問されても困るのさ
知ってる組の開示に疑義を持ったなら知ってる組に問うのが筋な 疑義?
どうぞどうぞ書いてみやがれ
知ってる組の責任として即答したる
知ってる組って名乗ってるのは自称?
それとも何か客観的な証拠が出た?
>>570
迷宮ループしてるの本当はあんたじゃないの
違うって言うなら質問受けなよ
スイング見せろって言ってんじゃない
質問に答えるだけなのに拒否する?
だとしたらあんたに知ってる組を挑発する資格はない >>572
奴らは自称であろうと開示して来たし質問にも答えて来た
それなりの参考資料もたくさん出して来た
でも敵対者側はそういう態度が一切ない
客観的に見て知ってる組の書いてることが正しいと言わざる得ない状況
だから質問を受けてくれと言ってるんだ >>575
>客観的に見て知ってる組の書いてることが正しいと言わざる得ない状況
そういうのは客観的とは言わないw >>575
そこに書いてある事が真実
たったそれだけの事
たったそれだけ、な(笑)
納得したのなら疑義ってやつを書いてみ >>577
あんたの見方じゃない
それすらも分からない馬鹿なの?
あんたみたいな無益なレスはうんざり >>578
疑義を書くけど知ってる組の回答はやめてくれ
予定調和なんて書かれるのは真っ平ごめんだからね
疑義は二段階
一段階目がノーという答えなら二段階目の疑義は消滅する
一段階目の疑義
ホーガンのテークバックはワンピースでありワンプレーンである、かどうか >>580
ほうホケキョ
俺は答えたいが我慢するわ(笑)
仮に一段階目の答えがイエスだとした場合の二段階目の疑義がどんなもんかを予測する
一段階目の答えがノーなら二段階目の疑義が消失するって事から推測される疑義の深層
これが知ってる組の楽しみ(笑) 自称知ってる組とか自称有益とかそんなんばっかりだなw
疑義は放置して
>>45の裏犬のレスに関してこのイラストを出しておく
頭の高さが違うのは置いといて右肘の形が違うのは明らか
これはスイングをコンパクトにしただけの問題ではない
100叩きであってもさすがホーガンスレで眼を肥やした裏犬
違いを見つけられたのは立派(笑)
だが大事なのはどうして右肘の形が違う、その理由 >>580
辛抱たまらん(笑)
ホーガンに触れなけりゃいいんだろ?
パソゴル新井、道場魚突き、狩猟型下回し、逆ハンドル三觜、Z打法、骨の直線打法、ゴールドワン、、、、、、
和式のテークバックでワンプレーンのものは存在しない(笑) >>585
右のテークバックの方が左のイラストよりフラットなトップだから?
左はツープレーンだから? >>580
一段階目の答えをイエスだと仮定して、二段階目の疑義をとりあえず書くだけ書いてみ >自作自演w
>永久迷宮ループ乙
>劇場つまらんぞ
>頓智やなぞなぞの類
>何に取り憑かれてるんだ?病気か?
あの世界一ダーティな盗人レッスン詐欺BJHが逮捕収監が今日か明日か
真夜中か、恐れおののき焦ってのカキコが笑える
>>591
知ってる組の開示したテークバックがワンプレーンに思えんのよ
ワンプレーンのテークバックは肩の軌道面と腕の軌道面が一緒のはず
けれど開示されたテークバックには腕を横に上げたらアウトだと書かれてる
それは肩の軌道面に対して腕は縦に上がると考えるのが妥当
だとしたらワンプレーンのテークバックじゃないことになるのでは? 水平素振りがワンプレーンそのものだと思う
ただ、身体を前傾させてそれに合わせた水平素振りのテークバックをすると腕の軌道面は肩の軌道面から外れてインサイドに入ってしまう
腕の初期ロールがその原因
そうさせないためには昨夜出て来たシャットからの縦コックの方が、よりワンプレーンのテークバックに近いと思われるのよ
シャットの初動は腕と肩の軌道面が一緒だからね
でもシャットフェースのままじゃクラブフェースは閉じててもアップライトの軌道になって行く
だから途中でクラブフェースを開いてひっくり返す必要が出て来る
じゃない?
とても素晴らしい疑問の登場だと思うよ
しかしさ、自称知ってる組の回答を拒否してるのだから自称知ってる組も対処に困っちゃうよね(笑)
拒否を無視して回答を強行するって方法もあるんだろうけど
私も追い打ちで疑問を提示しておこうね
>0557 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/05/13 22:03:45
どっちにしろカックンコックンのスイングと無縁 
そもそもワッグルなんて関係ないスイング
自称知ってる組がシャット→縦コックのテークバックについて語ったものだと想像するよ
でもその反対にこんな意見も以前に出てる
>手首の橈屈コック=ワッグル
これならワッグルは関係するどころかとても重要なファクターだと言えそうだよね
直接的な答えじゃなきゃいいんだよな
プレーンを語るにしてもこんな軸じゃ話にならんと何度も語られただろ
それにだ
ジムハーディの分類を前提にしてどうすんだ?(笑) >>597
そこまで高飛車ならこっちもとっておきの疑義を出すまで
そもそもの疑義として503提唱の正面打ちドリルはワンプレーンのテークバックか?
とてもそう思えないんだわ
これについては知ってる組の回答を求む 正面打ちドリルは構えで既に右へショルダーターンが完了してるに近い状態
しかもしかも、その状態から腕を自然な方向に上げたら山本のライフル掲げ上げテークバックとほとんど同じじゃないかよ
違いは上半身と下半身が絞り切られた状態かそうでないかってだけ
>上半身と下半身が絞り切られた状態かそうでないかってだけ
んなことはねー罠( ´,_ゝ`)
三觜は捲れシャットも提唱してる一貫性の無さ
どうしてもスライスが直らないゴルファー向けってことになっちゃいるが、根本を直さずして小手先対象法でしのがさせるってのはあかんやろ
体不動で左足踏みながら両トリガー引き⇒トリガー放して右手薬指中指ギュッとやればスイング完了しねーかこれ。ボールへはソールを落っことせばいい。
なんか左足である必要はないっぽいな。とにかく動かなければいいっぽい。
ダウンでトリガーいるかな、邪魔じゃない?
といっても実際は放さないで人差し指から中指薬指に切り替えるということなんだけど…。
人差し指ギュッとやると腕右に動く(前腕ははじめ外まわりで一定のところで止まる)⇒薬指中指ギュっとやると前腕そのまんまで左に動かん?
気のせい?
>>606
右手の中指と薬指は、あたかもシャフトを体育の鉄棒に見立ててぶら下がるようなもの
鉄棒を電車の吊り輪に見立ててもいいが
それとトリガーだが
モダンゴルフの日本語訳だと「やっとこ」となっているが俺は冗談抜きにして「泥棒指」が最適な訳だと思ってる >ボールへはソールを落っことせばいい。
ボールにアタックして行く箇所という意味ならいいが、落っことす意味だとそれは上から下に振るスイングになってしまう
何度も書かれたことだがこいつを忘れたらあかん
和式は天然性のダフるスイングなんよ
それを経験でダフらないようにしてる
欧米スイングはダフりにくいメカニズム
ここが全く違うところ
ダフるスイングをダフらないようにしてるってことはどこかに無理が生じてるちゅうことなんやで
その影響でダフりとは別のミスが出やすいってこと
初心者はぺっチン
上級者は引っ掛け
>泥棒指
持ってけドロボー!
つまりリリースにも必要
>>608
そうよね、トリガーに引っ掛かって弾いちゃうとフィニッシュで右手のひらが自分の方を向く感じにならん気がする。
右手が通り過ぎた後に開きながら落ちる感じなら下から上じゃね?開きながらじゃないととソールから入れる感じにならんし。
アイアンはバックフェースアタックで行けるんじゃないかと思ったけどちょっとダメだったわ。つかウッドはバックフェースないからお尻になっちゃうし笑 新ネタにゃならんが今日の流れに合ったネタな
ダフりにくいメカニズムのスイングを簡単にやろうと思うならクロスハンドでスイングすることだ
これが欧米スイングは和式と逆の動きをさせろって意味の一部分でもある
クロスハンドの左右の腕に矢印を書き込んでみ
例のイラストと同じ向きになる
これ蔵出しのサービスな
>>613
タッチ&ゴー、な
グリップが上昇軌道に差し掛かるとクラブヘッドが下降するだろ?
クラブヘッドを落とそうとする和式はイメージポイントより手前にクラブが墜落する
>>614
クロスハンドスイングをスレで誰が書いてたか覚えてるぞ
一般人に誤解されないように補足するぞ
普通のグリップでもクロスハンドグリップのベクトルが効いたスイングが欧米式ってことだ 補足の自己補足な
>普通のグリップでもクロスハンドグリップのベクトルが効いたスイングが欧米式ってことだ
この観点からすると昨夜出てたシャット→縦コックのテークバックによるスイングはベクトル違いというか弱い
まあそれでも普通の袈裟切りスイングに比べればダフりにくいベクトルだがな
>>616
持ってけドロボー!にしないと体を怪我させるぞ >>617
>シャット→縦コックのテークバックによるスイング
このスイングのコックは和式なれども解けにくい
強いて言えばナックルダウンのインパクト向きスイング、か
>例のイラスト
このスイングのコックは和式と逆の生成法になり、どんどんコックが深まっていくのでダフリにくい >>618
うーむ確かに、インパクトまで等加速な感じで粘ろうとするとやっぱ大分きつい体勢になるね。不動どころじゃない。早いか遅いかの違いか。 クロスハンドドリルはレッスンでも用いられる
が、目的が草杉
感覚を体に覚えさせるんじゃ意味がない
通常グリップのスイングにクロスハンドスイングのメカニズムを当てはめる事が重要
>>619
はぁ〜それってなに?
裏拳は頭大丈夫〜↑↓↑↓
もう寝るし他の事するから
ばいばい
ノシ >>620
ケチ付けるわけじゃないが等加速のイメージを持たない方がいい
ホーガンスレで過去に書かれてたんだがスイングにはメリハリが必要
等加速のイメージはメリハリを損ねる
ホーガンのレッスン動画を見てみな
ポンプアップアクションのリハーサルをな
等加速のイメージなんて見えねえから クロスハンドスイングで思い出したわ
焼き直しで提唱された時、裏犬がクロスハンドドリルはテークバックにしか意味がないと書いてやがった(笑)
あいつは本当に知ったかの見本市だよ
>>623
はあ〜等加速ゆうんはなんやねん?
どないしてスイングのメリハリが必要なん?
メメイハリリ???さっぱりこんやでw
せやおどれは裏庭で吠えちょるキチキチ爺ちゃんやな メリハリが必要な訳
軌道が切り替わるからさ
フラット→アップライト→逆アップライト→フラット
なんて書いても馬鹿にゃ分からないだろ(笑)
>フラット→アップライト→逆アップライト→フラット
これはインパクトまでの構図な
因みにモーノーマンは最初のフラット部分をカットしてるので
アップライト→逆アップライト→フラット
の切り替わりになる
こういう即答返しを見せつけられると知ってる組は凄いなと正直に思う
>>630
アフォか
前倒しスイングはアップライト→逆アップライトの単純構図(笑)
メリハリ関係なし
メリハリを意図的に作ったところで糞の役にも立たん フラット(に見える)な部分は自分から作るもんじゃないんだけど
>>633
知ったかアオラーとの格の違い、さ
予定調和でもこうは行かんわな(笑) >>635が知ったかの典型な
まあ言わんでも分かると思うが >フラット(に見える)
アフォの極み
盆暗の目じゃ見えねえよ
軌道の切り替わりもフレループの場合は逆になるな
もっと酷い袈裟切りは切り替わらない(笑)
質問
>シャットからの縦コック
これは上回りのテークバックということでOK?
>>640
OK
因みに開示するとそのテークバックはスレで振り子振り上げ式という名で既出
しかもスイングを晒しての解説付きだった
調べてみ アダムスコットを出さないところが知ってる組ってか(笑)
>>644
いや、お目が高い
テークバックはジャスティンローズっぽくても全体的にはアダムスコットの雰囲気に近い ジャスティンローズだろうがアダムスコットだろうが、っぽさを出せられるなら和式でも上等だよ
コックの話がちらほらあるけど、コックの処理はどうするのかな?
全力でアンコックするなら、全力手打ちだよね。
コックの定義って、なんだろう(笑)
>>647
逆質問だ
野球のスローイングでアンコックになったら手投げとお前は言うんか?
言わんだろ(笑)
能動か受動かの話は別として >>649
スローイングは判るけど、全力投球でもアンコック? 知ったかを一発で仕留めるスゴ技
さすが元裏拳ハンターの面々だけのことはあるな
>>650
全力投球だとアンコックにならないとでも言うつもりか?(笑) そもそも和式のコックもどきで考えたらドツボに嵌る
それはスローイングとて同じ事
利き腕一本で投げるスローイングのコックはどう作られるんだろう
和式は分かる
王道のスローイングのコックがイメージわかん
コックやスローイング問答はいいけど、その先には長いシャフトとヘッドがある事を忘れちゃ駄目だよ(笑)
ここまで誰も自分のスイングを見せて自論の正しさを実証したものがいないことを記しておく
>>658
和式ならではの思考だな(笑)
欧米式はクラブが身体と同化するから和式の糞思考を持たない 初代爺は特殊警棒をクラブ代わりにして鍛錬してたそうな
シャットもヘッドも不要と豪語してたそうな
ぼくがかんがえたさいきょうくうそうスイングだからな
>>658みたいな奴はレディースクラブじゃまともに打てない
そう告白してるのと同じだわ >レディースクラブじゃまともに打てない
シャフトが柔らかい(泣)
シャフトが短い(泣)
クラブヘッドが軽い(泣)
そうやって言い訳するんだろうよ
打ち負かされると>>666のセリフを吐く知ったかアオラー もう馬鹿らしいから辞めようか。
苦しくなって暴言。更にプロ動画に逃げる。
説得力ゼロだよ。笑えないから(笑)も要らないね。
大打撃を受けてさらに>>669のセリフを吐く知ったかアオラー 知ってる組は知ったか組に対してスイング見せろとは言わん
何故だか分かるか?
レスの内容で見る価値の無いスイングだと判断出来るからさ(笑)
本当に出来てるならスイング見せれば煽られもしないだろうに
それができないって事はやっぱり出来てないってことなんだよ
見せられない理由なんて何もないんだから
>本当に出来てるなら
メクラの主観で出来不出来を判断するってか?
何度でも繰り返すが見る目のない知ったかアオラーに見せて何の意味がある(笑)
人に見せられないスイングをしてる自覚はあるんだな
自分を直せないスイング論を他人に語るなよ
どんだけ見る側に条件が必要なんだよw
パッと見では全くわからないぐらい知ってる組のスイングはクソなのか?
ネットで「長澤まさみに似てる」って嘘ついた女が
写真うぷしるって言われて「心のきれいな人にしかそう見えないので上げない」
って言ってるみたいなもん
>>677
もうそういう言い訳はできないんじゃないか?
欧米スイングを自称する者が誰もできていないと言っていたことが
ブーメランとして自分たちに刺さってきてるんだから チッうるせーな
知ってるけど出来ないってことでいいだろ
理論的にはわかってるけど自分では出来ないなんてよくあることだろうが
注文の多い知ってる組w
逃げ回るのに必死だが尻尾に着いた火はもう消せないぞw
バッチリ感想を書こうと思ってたら、動画を出すのは煽ってる派なんだね>>688
冗談きついよ(笑)
ジョージヌードソン・・・
ホーガンのシークレットを土の中から掘り起こして盗んだ男
ミッキーライトも口をあんぐりしちゃうね(笑) 過去ログ読んでたらホーガンの心を盗んだとか、周りが赤面してしまうような事を書いてる奴が居てさ、
その後も読み進めてたら、何も盗めてなかったような感じになってたわ。
奴はとんでもない物を盗んで行きました
貴方の貴重な時間です
ことまでチンドン屋がピィヒャラやってるスレは貴重だよ
なんたって裏拳永井が”シッタカ親分”を演じてただ吠えてるだけ
それにさ、アホテン商売がてんでダメなんだろうな
>>694
よおBJH
貴様はどうなんだよ
開いて起す? はあ〜?
どうにもなんねな(笑) 事実、見せる価値のないメクラどもじゃねえかよ
検証中組からの誠意ある依頼が出るまでお預けだな(笑)
クロスハンドのスイングで打って来た
ダフらないどころか空振りしたわ
スイングを見せた上で事実って言うならわかるけどね
検証可能な証拠も証明も出さないで客観的とか言ってしまうし
知ってる組さんたちは他人を否定できるほど賢くないと思うよ
わいはスプリットハンドで打ってきた
上から下に振るとダウンブローイメージでなかなかいいぞ
飛ぶし曲がんない
これ最高!
>>702
誤解するなよ
クロスハンドをドリルにしたり実戦使用したりするのは右の悪さを防止するためだ
右とは右手右腕を含めた右サイドって事だが右を目一杯使いたいよな?
だからクロスハンドのスイングをしろって事でなく、右利きの通常のクラブの握りにクロスハンドのベクトルを生かせって事だ
下から上に振るスイングのためにもな スプリットハンド?
スレで出たダガードリルの二番煎じかよ(笑)
まあ上から下に振るスイングで、しかも前倒しスイングには都合いいんだろうがな
>>710
後付け乙
怪我させてもスイングぶち壊しても後で言い訳するんだから質悪い >>712
後付け?
先に書いといたぜ(笑)
今回はもう少し詳しく説明を足しただけだ これが先出しの証拠な
>>>614
>クロスハンドスイングをスレで誰が書いてたか覚えてるぞ
>一般人に誤解されないように補足するぞ
>普通のグリップでもクロスハンドグリップのベクトルが効いたスイングが欧米式ってことだ アオラーの馬鹿さ加減がこれでよく分かっただろ(笑)
確認もせずに煽る馬鹿さ加減をな
以下、ツイートにつきレス不要
知っちゃったかも
>欧米の王道スイングは右利きの左打ち
どこが先出しやねんw
クロスハンドでスイングさせとるやないかw
俺はクロスハンドで打てと書いた奴と別人な
それにクロスハンドだから怪我すると思う馬鹿は>>705 >>706を見てから物を言えって話だわな(笑) >>717
レス不要
クロスハンドスイングのテークバックでどうしても横に上げてしまった
それアウトなんだろうなぁ じゃあこっちもツイートだ
>欧米の王道スイングは右利きの左打ち
よく覚えてたな、感心感心
ダガードリルを活用した上から下のスイングは欧米の正攻法だろ
王道でないにしても
>>724
ここはホーガンスレ
正攻法と言うだけで満足するならホーガンスレの存在意義が無い >欧米の王道スイングは右利きの左打ち
どこをどう見て判断出来たんだ?
それをまじで知りたいわ
>>727
除け者にされて寂しいんだろ?
だからって一味認定は良くないな(笑)
除け者にされてるのは自業自得なんだから他所のスレに流れて行けよ
ここに留まってても取り合ってくれないぞ うーん
っぽいなあ
>>731
日本人の動画探してみ
クロスハンドでも全然
っぽくなってないから >>733
お前なんぞにわかるはずないやん
どこまでバカなんだお 倭人はクロスハンドでも右利きのスイングしてるっちゅうこっちゃ
>>688
これは、いい動画だよね。右足の遠慮がいいよね。蹴りがない。
右腕が悪さするや、身体が開くは殆ど同義語。
下半身でスイングするならば、土台の右足の蹴りを解決しないと一切変わらないんだよね(笑)
テークアップもいいよね。
アドレスとテークアップの違いは、グリップが股間の前に有るか無いか。
テークアップの時点で、アドレス時に出来ないクラブの持ち方にシフトして、それが最後まで保たれているよね(笑) 後は、足を軸にするならどっち?って話もあるよね。
動画で見ると、真っ直ぐになってる方の足が軸と思ってしまうよね。
実際に地面に、特に凹凸がある地面に片足で立つと軸足はどうなるか?
足は曲がります。軸足だからこそバランスを保つ為に(笑)
でも、両足とも軸じゃなく腰を振るエンジンってのも魅力だよね(笑)
どれだけ語っても自分のスイングでそれを証明した者はいません
一応、自分の中でレベル45位の事を書いたつもりだよ(笑)
まだまだ上のレベル話もあるけど(笑)
ヌードソンの脚のことが出たのでフットワークに関するネタ開示したろか
知ったかは興味ないだろうからどうでもいい
検証組が望むなら開示したるぞ
どうせ現実は肉みたいなスイングなんだろw知ってる組さんよw
俺も検証組
だけどフットワークの開示は必要ないかな
両脚とも軸足じゃないって意見が出たけどそんなのありえない
地面に軸の端が接してなければ軸に成りえないからね
>>746
ホーガンシークレットの開示なんだから当然だわな
それではフットワークをサクっと行ったる
軸脚は左→右→左とゆうのは開示済み
問題となるのは切り返しからのフットワーク
切り返しで重い物を持ったごとく骨盤は下に圧せられる
このため荷重は右足裏を通じて台地へ
だがここで爪先を蹴らない
上半身は右回りしてる状態だからそれに応じて左にフットワークで推進力をかける
方法はスキーのウエーデルンまたは反復横飛びをイメージする
右足裏にかかった重心を抜重して左脚をサイドステップする
実際には脚が地面から離れてないので骨盤と重心が左股関節方向に飛ぶ
まあ左脚は摺り足のごとくだ
この方式は現代では使われてないが、ホーガンの骨盤が大きくスライドし始める時に左膝が割れるように見えるのはこれによるもの
そのためホーガンはトップの右膝について、若干スエイしてもいいが伸びきってはいけないと語っている
伸びきった状態から抜重してサイドステップを踏めないからだ 地面に両足裏がついたまま左へサイドステップ(ウエーデルン、反復横飛び)
これはあたかも空中遊泳の感じだわ
和式レッスンでも左膝を外旋させて元の位置に戻せとか、左足を踏みこむことで切り返しを始めるとか教えてるが、トップでどっかり重心が右脚に乗ってしまってるのでなかなかうまく行かない
抜重する事が大事なのだよ
>これはあたかも空中遊泳の感じだわ
>抜重する事が大事なのだよ
あははレベルが低いよな
それが永年大口叩いてたフットワークかよ
ダメだなこりゃ
さすがワンちゃんだ
.>>750
レベルが低いと見下してるあんたに質問
抜重ってどうやればいい? >>752
ドアスイングだとして、どう抜重すればいい?
抜重の仕方が分からん 知ったかに質問しても無駄だってまだ分からねえアフォが居るんかよ(笑)
サイドステップとかウエーデルンとか反復横飛びとかって書いてあるだろ
そのフットワークでどうやったらドアスイングになるかこっちが聞きたいぜ(笑)
抜重つうのも間抜けな知ったかには分かんねえんだから話にならねえぞ
>>753
ホーガンの抜重方法はしばらく後回しにするわ(笑)
抜重方法もいろいろだがバイロンネルソンは分かりやすいぞ
方法は膝カックンな
まあ不格好にゃなるが平行リリースと相性がいいんだよ 馬鹿もん!
100叩き犬ごときにあんなハイレベルの内容を書けるかっつうの(笑)
ここの人たちはまだ通過点にいるんじゃない?
だからスイングを見せることが出来ない
まあスイングは常に通過点って意見は正しい
年齢、筋力の衰退に対応させ続けなければならないからな
それは当然さ
調べると欧米じゃ抜重もウエイトシフトと言われてまうのな
裏犬ぢゃないのにこのレヴェルのこと書いてんのか?w
アオラーはしっかりしろよ
けち付けてるだけで反証になってないじゃないか
ノックダウンショットとパンチショットの時もそうだ
知ってる組の区分の仕方にけちつけても反証説明を一向にしない
何も知らないのに知ったか顔でけちだけ付けてると見なされても仕方ないわ
ゴリラはやっぱり正面打ちドリルに近いものを取り入れてやがった
地面反力体感法ドリルって名前だ
抜重なんてアオラー含めここの連中はみんなわかってると思うよ
実践出来る人はいないみたいだけどね
新井の最新動画
あれって503の書いてたやつに近いと思うの俺だけ?
>>772
奴はボウドって言葉をド忘れしちまったようだな(笑)
それはいいんだが、あれだと体を中心に腕を右回しさせる手打ち族になってしまうぞ
しかも上から下にしか振り下ろせない
それでもいいってなら参考にすりゃいい スローでやってるぶんには思いのままに動かせる
あれを実速度でやるとモリモリの右回し手打ちになってしまうだろな
ガチのアンケート
ホーガンスレが選ぶ一般レッスンの中でのレッスン・オブ・ザ・上半期はどれ?
>>780
強いて挙げるならイメージシャフトの狩猟型裏 お前ら散々ゴリラを持ち上げて来てたろ
節操なさすぎと違うか
節操ないと言えばその通り(笑)
んじゃまあ今日は狩猟型裏スイングで少しレスしてみっか
あのスイングの成否はHWDで腕を振らずにいられるかどうか
振ってしまえば表のスイングとの中途半端になるだろう
だが振る気がなくても慣性や重力で振ってしまう
そこの課題がクリア出来るか出来ないかがキモであり、提唱者はそこの解決策を提示しないと駄目だ
>>784
動画15のアライメントでオッケーじゃね? >>785
それでオッケーなら何も言うことないが
>>786
このドアホ
わいがいつ関西弁つこうたゆうねん
クソトロイことゆうとったら脳みそに蛆湧くで 狩猟型裏をやるんだったら根性据えて取り組まないとな
G1スイングと似てる部分も多いが狩猟型裏の方が冒険度が高い
なにしろフェースターンの意識を持ったらいかんのだから
フェースターンしない。ボールを潰す。ダウンブロー。ハンドファースト。右が悪さをしない。
魔法の言葉を教えてあげようか?
左だけでなく、両腕で引く(笑)
ほら、右腕曲がりの右腰インパクトになるじゃないか(笑)
引くってなんだよ(笑)
王道スイングに引きの動作は無い
本当に王道スイングに引きはないのかな?
ハンドファーストで押しって、どうやるの?
>>792
ハンドファースト自体が左右の腕の押し合いで出来るものだとしたら?
しかもその押し合いによって例のイラストに書かれた方向違いのベクトルになるとしたら?
だがこのことも開示済み
ろくに検証してないだろ? イメージシャフトのおっさんの狩猟型裏スイング
あれだってテークバックこそ引きを使ってるもののあとは押しだけだぞ
>>795
真面目に質問するけど、イメージシャフトのおっさんが君らにとっての最終正解なの?
本当に力説する程のファイナルアンサーなの(笑)
もう、押し引きはどうでもいいから。 引きの力があるとこうなるわな
>振る気がなくても慣性や重力で振ってしまう
まあ表のスイングなら誤魔化しも効くが、裏のスイングは成立せん
混ぜるな危険ってやつよ
右肩を中心にクラブがクルっと回ってるだけな気がしてきたぞ。
プレーンとか中心部の右肩が動くから形作られるというだけのものである気がしてならないだが。
>>796
お前本当に過去ログ読んで無いんだな
過去ログってもつい数ヶ月間のログだ
イメージシャフトの狩猟型裏はカップボウドのスイングだがカックンコックンのスイングじゃない
単にカップボウドのスイングで良ければ狩猟型裏でもいいだろう
引っ掛けの心配無いからな
だが飛びに関しちゃ満足出来んさ >>799
飛びって言っても比較対象のスイングを提示しないと
カップボウドのスイングだって普段の和式スイングより飛距離の落ちる奴は少ないだろうな そういう事だそうです。狩猟型裏を押してる方達。
なんか意味不明な気もするけど(笑)
狩猟型裏ってもロースピンの球だから飛ばないってイメージ付けはどうかと
カックンコックンスイングはドラコンスイングに及ばないが目を見張る飛びになる
ダフらないメカニズムのスイングはそれだけで飛び系と言える
安心して常に強振できるからな
右肩を中心に最小の回転半径でクラブが回る=ハンドファースト、タメ、手元が低いetc…だったりしない?
>>804
それ言える
でも最近のPGA主流派は飛距離を望むあまり混ぜるな危険ギリのスイングしてる
そのせいでダブルクロスになる確率が高くなってる 狩猟型裏とかフェースターンしないって判ってるなら、これは出来るでしょう。
シャフトをへし折る位のボール潰し。
まさか、道具に遠慮してターンしてないよね(笑)
>>805
中心って意味がなあ、、
言葉としては間違ってると言い切れない
言い切れないが、、、 >>807
イメージ違い
>ボール潰し
これ和式スイングならではの感覚
これも開示済みなんだがなあ
和式プロはクラブヘッドに遅れてボールが飛び出す
王道スイングはクラブヘッドとボールが一緒に飛び出す
ってやつだが覚えてないのかよ >>808
全米プロ見てるといかにクラブを最小半径で正円に近く動かすかっていうスイングになってる気がする。
そうなると当然その場で右腕を振るしかないんじゃねーかな。右肩が90度横にきたとこがフィニッシュ。 コイツラのスイング見てみてーわ
ネット弁慶にも程が有るぜ
過去ログ読んでないアフォが大杉蓮
ボールを潰すのはパンチショット=手打ちの部類=スピン量の多いボール
>>811
正円に近付けようなどと思ってないはず
プレーンが切り替わる事を理解してたらそんな事思うはずがない
韓国スイングは切り替わり概念を持ってないから正円に近付けようとしてるんだろうが 顔見せずにチャットしてるようなもんだろ
美男美女だらけ
ちなみにボール潰すのは、パンチじゃないから。
パンにバターをガッツリ塗るべく、粘っこい引きだよ(笑)
>>814
お前には想像すら不可能
バイオメカニクスを最大限に利用した
再現性の高いスイング
以上、3行でまとめた >>815
右肩が動くんだからどうしたって切り替わるんじゃね。それにしてもみんなスイング変わり過ぎててビビる。 >>817
だから引きは王道では無い
どうせ書くならバターを油絵の具の如くナイフでペインティングするような動作と書け(笑) ネット情報を読み漁ってわかった気になってるだけな気がする
>>814
PGAのプレスイングだけ注目して見てみ
倭人プロと違うから
まあ最近の倭人プロは西洋かぶれしててプレスイングも真似てる奴もかなり居るっちゃあ居るが スクエアで長いインパクトゾーンを目指すのは分かるが、それではホーガンのスイングはいつまで経っても理解出来ない
タイガーのスイングに移行しろ
ホーガンのスイングは結果的にクラブフェースの開閉が多いスイングなのさ
これはイメージシャフトの狩猟型裏も同じ
HWDで上を向いたクラブフェースのまま体捌きでインパクトまで運ぶのだからな
今日は面白かったね(笑)
じゃあ、最後に聞いておこうかな?ボールとのフェースタッチの順番だけど、
A.フェース下部に当たったつもりから、ボールはフェース上部へ。
B.フェース上部に当たったつもりから、ボールはフェース下部へ。
どっちなのか判らないから、誰か教えて(笑)
多くねえよタコ
お前は10cmを無限と感じることが出来ないだけだよ
>>828
>>826へのレスだろ(笑)
フェース自体の開閉は少ないんだが体捌きで開閉する
それが分かってないようだな >>827
C.フラット面に当たってフラットに飛び出して行く >>830
あえて、そのCを書かなかった事を忖度してほしいな(笑) Cじゃないとインパクト音がくすむんだよ
ABは太鼓の皮をバチで擦り撫でしてるのと同じ
>>832
なるほど。そういうまともな意見は有難いね。 >>829
>フェース自体の開閉は少ないんだが体捌きで開閉する
そうそう
だからその最中に腕を振ったらパーになる 取り敢えず、C案はロフト角の有難さが曖昧になるから却下です(笑)
58°からドラまでの共通意見でお願いします。
繰り返しになるが、狩猟型裏のHWDで腕がロックと言うかスロットインと言うか固定に近い状態にしたい
ただ右腕を外旋(前腕回外)させ続けるだけでは森や新井の右回しになってしまう
動画15のセッティングで大丈夫だとのレスがあるんだがあれでは甘い気がする
>>836
ロフト角があっても斜面に対してフラットに
つまりどのクラブでも共通ってことよ
だから難しいのさ インパクトゾーンの10cmが無限だったら開閉なんかないんだよタコ
言葉で書くのは簡単さ(笑)
ソールがターフと水平滑りしてインパクトすりゃCだ
インパクト後にリーディングエッジがターフを削る
和式の考えでがインパクト時はソールが浮いてる
赤道を打つとか北半球を打つとかボールを潰すなんて刷り込みされてるんだからな
それでは永遠にCは不可能
未だに、答え無し(笑)
ってか、言い訳が和式(笑)
>ソールがターフと水平滑りしてインパクトすりゃCだ
インパクトの瞬間を言ってるんだろうがスイングが弧であるので激ムズ
>>841
答えはCだと書いてるだろ
いつまで経っても読解力の向上せん奴だな >>837
大丈夫、あれでいける
あとはHWDを実質のトップだとイメージすることだ 取り敢えず、Cは話にならないレベルだから忖度してほしいな。
それだったら、全部パターでいいよね(笑)
>>837
体幹先行
であるべきなのに腕先行になってないか?
それじゃあスロットに落ちないぞ >Cは話にならない
正直に書けよ
全く理解出来てません、と(笑)
まあここまで誰もスイングを見せてないから誰も理解できていないと言える
いや、もう本当に。あえてC案を外したのに、ドヤ顔で書いてくる。
その神経が全く理解出来ません(笑)
山本ゴリラスイング、G1スイング、イメージシャフト狩猟型裏スイング
この中でG1と狩猟型裏の似てる部分は多いのだが3つのスイング全てに共通する箇所はどこか?
知ってる組には超簡単なので予定調和と言われも仕方ない問題(笑)
>>853
鴨組の俺でも分かるわ
はい、次のネタどうぞ! >>853
3つのスイングの共通点
それはイメージによるところも強いんだがインパクト以降のシャフトの挙上
それはつまり、グリップとクラブヘッドが平行に挙上して頭上を超えてフィニッシュに行くもので、フィニッシュはフェーダー特有のフラットなものとなる
だがこのフィニッシュとなるコックンカックンのスイングではない
ホーガンスイングが理解できない実践できないと厨二病みたいな視点で語ってしまうんだよ
自分達を特別だと思ってるんだろうね
もういい年だろうにかわいそう
>>844・>>846
結論から書くとあれでいけた
>HWDを実質のトップだとイメージすること
ずっと誤解してた
誤解するように仕向けた書き方だったのか知らんが >>862
G1、イメージシャフト
蛇足の部分に気づいたか 鴨組増殖中ってか(笑)
正面打ちドリルに繋がったら万々歳
繋がらないなら鴨組以下
>>863
おいおどれの蛇足やなく犬脚か鷺脚ちゃう? ゴリラんところのチサトのプレーンがおかしくなってアウトループに
早く是正しないと厄介だぞ
>>865
正面打ちドリルに完璧に繋がった
スインガー、ヒッターの表、裏の分別も理解出来た 新たな疑問が沸いた
G1やイメージシャフトの和式はどうして蛇足部分を生み出してしまうのか?
>>872
難しい疑問だなあ
蛇足を発想せざる得ないひとつの理由として、緩みを解消しなければならないってことがあるんだろう G1と狩猟型裏は蛇足があっても肝心なリリースに対する意識が欠落してる(笑)
ボディリリースだ、と先に宣言しちまえばいいのだがな
>>878
次々と出て来る質問に答えられなきゃならんがな(笑) 仲間内でレスのやり取りしてクソスイングに誘導してるだけだろ
>>867
うーん、充分うまいしそのままでもいいと思うんだけど、個人的に腹筋を能動的に使うのはなしだと思うんだよなー。
体幹が内側に引っ張ってるのに後ろから右肩を押してくれる力が入ってないから右肩が置いてかれていかり肩になって体幹と噛み合わず右腕のオート(?)モーションが作動してない。
だからアウトループになっててタメが維持できてないんだと思うんだよな。
どうしても縮んで打とうとするのは4スタンス的な奴が関係してるんだろうか。 カップボウドのスイングは至ってシンプル
それゆえに刷り込みされた思考じゃ理解出来ない
理解に到達しても体が拒絶する
これらを全て示したのが>>837のレス
>>837には悪いが事実だから仕方ない 自分はできないのに人のことはなんとでも言える人たち
>>882
だから抜重が大事なのさ
あの娘のスイングの場合、床が抜けるイメージの抜重じゃダメだ
むろん床が抜けるのも抜重になると言えるがな
あのスイングなら切り返しで腰が上に引き上げられる抜重、それはあたかもマリオネットが上に吊り上げられる抜重が向いてる
そうすれば能動的な腹筋使いは必要ない
丹田操作は必要だが >>883
カップボウドスイングが至ってシンプルに納得
そう思うとG1やイメージシャフト狩猟型裏のスイングは複雑 和式は音楽で言うノリがないんだよな
楽譜通り演奏しちゃう感じ
裏犬カニが書いてた
第2の振り子どころか第1の振り子さえ使いたくないスイングがあってもいいと
下手な鉄砲を撃ち続けてきたらまぐれで1発命中した笑い話
ホーガンの基本形スイングは単純
クラブフェースを開いたテークバック(オープンフェースのトップ)にして、オープンフェースのままインパクト
だからチーピンの要素は無い
たったそれだけのこと
基本形は、な
第二の振り子を振るな。>ローテーションするな。
ローテーションするな。>腕振るな。
腕振るな。>肩振るな。
肩振るな。>腰振るな。
腰振るな。>足振るな。
面白いよね。一蓮托生って。
先端の動きで悩んでるのが馬鹿馬鹿しくなるよね(笑)
>オープンフェースのままインパクト
だから一般ゴルファーには糞の役にも立たない
>>899
意味深で素晴らしい(笑)
さすがは知ってる組よ 出来ると言ったやつもスイングは見せてはいない
意味はわかるな
逆にスイングの見栄えで言ってみよう(笑)
第二の振り子を振る。第二の振り子以外がインパクトで止まる。
腕を振る。クラブと腕以外が止まる。
肩を振る。肩と以下同文。
腰を振る。腰と以下同文。
全身で振りぬくってのは、意外と難しい(笑)
>>903
どうして第1の振り子に触れてないんだ?(笑)
>>904
基本形は専守防衛のスイング
発展形は、攻撃は最大の防御なりのスイング >>905
第一の振り子は、腕の一言だけで済むと思うけど(笑) モーは第1の振り子ありきのスイング
だからカウンターバランスのスイングが可能となる
ホーガンは第1の振り子さえ無しのスイングでトップポジション=インパクトの思考
所詮知ったかのクソレベルじゃ適当に誤魔化して逃げるしかない
その点知ってる組はどんだけでも開示できるのだよ(笑)
スイング開示してみろよw
どうせ蓋を開けたら肉みたいなスイングなんだろwww
ホーガンのスイングをしたいならプッシュアウト(ストレートプッシュ)を目標位置に打つ事、打てること
プッシュアウトだからこそロースピンの棒球となる
音も済んだ甲高いものとなる
そしてプッシュアウトさせるにはフェースを閉じる概念を捨てる事
トップをそのままインパクト位置に移動(変形)(運ぶ)する事
いい加減、先端部位だけのスイング理論止めたら?
多分、死ぬまで議論してるよ(笑)
>そしてプッシュアウトさせるにはフェースを閉じる概念を捨てる事
>トップをそのままインパクト位置に移動(変形)(運ぶ)する事
以上の二項目で、腕を能動的に振らない事を意味してるだろ?(笑)
第1の振り子の否定にもなる
そして盆暗どもの大好きフレーズのボディーターンを意味する
どうだ
知ってる組は余裕で開示するのだよ(笑)
ただし何度も書かれてるように和式軸ではドアスイングになってしまう
右一軸になるオチも待ってる
欧米軸でなければ無理なのさ
そりゃ書くだけなら余裕だろうよ
自分でできないなら絵に描いた餅だろ
>>917
>>912に書いた事は基本形も発展形も同じ
発展形の違いは若干の第1振り子を組み入れる事 >若干の第1振り子を組み入れる事
それすなわちカックンとコックンでいいわな(笑)
その塩梅が混ぜるな危険のぎりぎり内側
悪い事言わないから、第一の振り子は言わない方がいいよ。
ただのローテーションで振り子じゃないから(笑)
手首捏ねてるなら止めないけど。
>自分のクラブなら出来るぞ
これ結構キモだわ
ホーガン愛用のクラブじゃボールをつかみ損ねるって意味なんだろう
いくらダックフックキャンサーでもホーガンのクラブでボールをつかまえられんさ
>>920
質問に逃げまくる奴は引っ込んでな(笑)
まあ誰もお前のクソレスは真剣に読んでないだろうがな 一般アマなら欧米軸にしてダスティンジョンソン式の方が良さそうだ
>>924
ダスティンは今でこそカット軌道にしてフェーダーだが元はドロー打ち
あのスイングでアマがカットに入れるのは無理だろ 10年以上やって誰も結果出せてないってどんだけ〜
出来るのにスイングは見せられないってどんだけ〜
俺はホーガンの基本形でいいわ
一度覚えたら忘れんし
シャットなら手打ちも可だしミスの許容範囲も広いからショートゲームにいいわな
つか俺的にショートゲームはシャット以外に考えられん
シャットでも、ボール目線で言うとまだまだ我儘迷惑スイングだよね。
ボールは友達なら、ボールの潰れる方向スイングだよ(笑)
シャットこそ下から上にだろ
シャットでシャンクする涙目野郎は特にだ
>>936
刷り込みに毒された間違いダウンブロー信者には通じないって(笑)
蚊帳の外に放置しとけばいい あの後はご随意にってか?(笑)
あのままインパクトしてフェードもヨシ
振り出してインパクトのドローもまたヨシ
>>936
100叩きの下手糞が偉そうに騙ってんな((笑)
なんやら発狂中に思えるのだが
今日は遠征ラウンドや タオルの先っぽ結んだ奴を持って肩に担いでピッチャーの動作してみい。
前側で引っ張ると大したスピードでないけど両広背筋で右肩を逃がさないように振ると腕が蛇みたいに内回り⇒外回りしてスゴイスピードでる。
静止状態からでも一瞬で。
肩甲肩関節の投擲動作というのは人間が生存競争を生き延びるために進化の過程で身に着けた最大の武器。
それゆえに体と本能に刻まれてるのよ。
>>941
知ったか過ぎて草
クラブは両手で握るものな
タオルでのピッチングは片手のスローだからそのままゴルフスイングに応用できないぜ(笑) それをうまく応用しようというのが下から上スイングの本質じゃないの?
右肩に圧がかかってるうちは右腕は右回りのままなのよ。そのままリリースポイントまでいければ後は強烈なバネがボールを打ち出してくれるっていう単純な理屈だと思うんだよ。
>>945
よくそんな出鱈目を平気で書けるな
>右肩に圧がかかってるうちは右腕は右回りのままなのよ。
腕の内旋による圧が掛かってても同じことを言えるのか?(笑) 左足⇒背中⇒右肩っていう連鎖になってればインパクトまで自然に外旋がキープできる。
左足に乗って左手を引く動きはどうしても途中で内旋が入る
あとはセットアップ。右肘の内側が上を向いた状態でアドレスしておけば右回りでインパクトできる。
>>949
ダウト!(笑)
簡単に連鎖なんて書くんじゃねえよ
人間の体は部位単独で動かんのだよ
全て連鎖運動になる
問題はゴルフスイングに向いた連鎖になること >右肘の内側が上を向いた状態でアドレスしておけば右回りでインパクトできる。
そうだよな
だから猿腕セッティングが大事だしホーガンの上腕をロープで縛ったドリルが必要
あれあれ?ちょっと待てよ?
ダウン途中で体温計振りのように反転しちゃうわ
マジで!?なんで?
腕が右回りである限り腕と体幹が切れずにそのままインパクトまで行けるはずなんだが…
軸足が左になって引く動きになってなるか胸が回り過ぎてリリースラインを超えちゃってるか。
その場で右腕振るだけなんだが。
いや普通にできるよ。俺が足左利きというのもあるのかもしれないけど。
>>956
力感入れたり能動スロー動作ならレスの通りだが脱力状態だと回旋は限界まで行くと解けるのさ
503と一味の会話で同じ内容になってただろ >腕が右回りである限り腕と体幹が切れず
そんな事は決してありまへん(笑)
森見てみ
新井見てみ
三觜見てみ
三人ともリンク切れてまんがな
>>959
右脚軸で背骨と肩甲骨の間に圧が入ってれば腕脱力してても解放されないよ。
ウェッジとかはそのままフィニッシュまで行って右手がこっち向きっていう感じになる。 さあキモの開示したろか(笑)
知ってる組はみんな巧みに言葉を使う分けて知ったか炙りを楽しんでる
>右回り
これは誤解を招く言葉
勿論間違っていない
だがニュアンスとしては右捻りが正しい
右回りだと限界点で解けて逆回転に移る
永久ループしてる馬鹿は>>961のような知ったかだ
馬鹿全開の知ったかレスを読んでると、こいつほとんどゴルフやってねえんだなあ、と呆れるわ トップから腕を右回りさせるダウンスイング?
今さらだけど、そうしなければならない必要があるのでしょうかねえ(笑)
パワーローテショナル、三觜、G1、森、新井、狩猟型などなど詳細部分が異なってるものの全スイング判を押したようにトップから右回りのダウンスイングだよね?
ホーガンスレはいつの頃からか右回りダウンスイングが統一事項のようになってるけど、それって腕のこと?
そういうイメージを持ってるなら知ってる組による刷り込みかも知れないよ
よく考えてみようか
知ってる組は正面打ちドリルを推奨してるんだよね
その正面打ちドリルは腕を右回りさせるダウンスイングじゃないでしょ
手を返さないで右手首の掌屈のパワー使えるのはホーガンロールだけじゃね?
>ホーガンロール
確かにそんなものがネットで検索すれば出て来るけど、ホーガンロールはモダンゴルフについてる左前腕の回外のことだよ(笑)
ごめん、ホーガン自体はそんなに詳しくないんだ笑
とにかくフェース面変えないで掌屈のパワーだけを取り出すには右腕が右回り状態じゃないとできないんじゃね?
ってことが言いたかった。
いや、基本的なベクトルはその時点ではやっぱ右右だな、
ははは(笑)
知ったか全開だなあ
右回りじゃなくて右捻り(外旋)な
右捻りしたままインパクトが必須なんだが和式は緩んだ状態でインパクトだからパワーも正確性もない
上半身は右回りな
腕は右に絞られた状態な
つまりこれ
ああ、回りっていうのは空間上を右に回ることをいうのねw
そうそう、それなら右捻り。
タメがあるんだから回る方向は別に肩を中心に自分から見て左でいいと思う。
アドレスの状態と同じ向きだったらインパクト時のほうが相対的にひねられてるんじゃない?
>>975
山ちゃんの下ろすぐらいなら上げちまえってやつかな >正面打ちドリルは腕を右回りさせるダウンスイングじゃないでしょ
そうなんだよなあ
右回りとかHWDが実質のトップとかの言葉に翻弄されてたわ
ホーガン「私が正面打ちドリルをやりなさいと言ったか?」
腕の右回りはぶっちゃけ手打ちスイング
切り返しでショルダーターンと無縁に腕を右回りさせるんだからな
G1、森、イメージシャフト、新井たちはみんなそれだ
ショルダーターンに関係なく腕を右回りさせられるのは手打ちの証なんだよ
ショルダーターンと密接にリンクしてて右捻りってのはこれな
知ってる組はみんな分かってる
検証組の中には分かってないのが居る
それが昨日判明したのさ ホーガンは「これをやりなさい」と示してる(笑)
ということで一件落着 リリースポイントで交差した時がリリースだから正面とかないのかも。
「欧米人はショルダーターンで打っている」という基本中の基本に戻るのか 滑稽だねw
>
基本形はこれでいいね
クラブフェースが開いたままインパクトしそうで怖いけど実際にはそんなことない いや、その欧米人も最近まで見失ってたがまた思い出してきたとこ。
>>988
基本形は和式軸を直せればそれほど難しくない
問題は発展形のカックンコックンスイング
基本形にスインガーの要素を加味するんだから一筋縄でマスター出来ない
天地ひっくり返しの件もあるしな >>990
×ホーガン「私は右腕を捻ってなどいない」
○砲丸「私は右腕を捻ってなどいない」 オイ!弁、
またじゃよじゃよ言って俺達を赤面させてくれよ!
>>991
とりあえず基本形で行くよ
発展形の練習はするけど実戦に使えるまでに長い時間を要しそう どっちなんだよwいずれにせよインパクト時と同じ形ということは受動にせよ能動にせよ捻じれてるんじゃねーの?
アドレスとインパクトの体勢作って同じ向きむけてみーよ。
受動と能動が一致して更なるパワーを引き出すみたいなのない?
lud20210125231855ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/golf/1513340844/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「ベンホーガンのスイングを語ろう! YouTube動画>22本 ->画像>12枚 」を見た人も見ています:
・【】ベンホーガンの技法41【】
・【】ベンホーガンの技法44【】
・【天下御免の】ベン・ホーガンの技法42【裏本家】
・【】ベンホーガン5【】
・【】ベン・ホーガン5【】
・【】ベン・ホーガン2【】
・【技術の】ベン・ホーガンの技法36【保存】
・【】ベン・ホーガンの技法18【】
・【】ベンホーガンの技法46【】
・【天下御免の】ベン・ホーガンの技法41【裏本家】
・【技術の】ベン・ホーガンの技法32【保存】
・ヘンテコゴルフレッスンについて語ろう。
・【野球】広島・丸、ホームランダービー単独トップの39号先制弾「自分のスイングできた」122試合 .312 39本 97打点 10盗塁
・スイングについて語ろう
・昔のスイミングスクールを語ろう! ©bbspink.com
・スイング理論について語ろう その4
・スイング理論について語ろう その2
・スイングについて語ろう その6
・業界板らしくバンナムの今年のスイッチ展開について語ろうぜ
・スイング理論について語ろう その3
・インスタグラム、Twitterのゴルファーを語ろう26
・インスタグラムのゴルファーを語ろう23
・インスタグラムのゴルファーを語ろう21
・Instagram / インスタグラムのゴルファーを語ろう11
・インスタゴルファーを語ろう16
・プロテインバーについて真剣に語ろう 7本目
・Instagram / インスタグラムのゴルファーを語ろう7
・プロテインバーについて真剣に語ろう 13本目
・インスタグラム、Twitterのゴルファーを語ろう24
・インスタグラム、Twitterのゴルファーを語ろう25
・Instagram/インスタグラムのゴルファーを語ろう20
・Instagram / インスタグラムのゴルファーを語ろう4
・Instagram / インスタグラムのゴルファーを語ろう15
・Instagram / インスタグラムのゴルファーを語ろう4
・Instagram / インスタグラムのゴルファーを語ろう2
・【スクール】習っている人語ろう【レッスン】 [無断転載禁止]©2ch.net (864)
・【タダゴルフ】一人無料について語ろう【マンセー】
・レッドベターのAスイングのスレ
・【これが】(・ω・) のスイング【正解】
・お世辞抜きであなたのスイングを評価するスレ
・江連忠が石川遼のスイング改尿【正論】2
・【裏拳】ホーガンから学ぶ VOL.2【入室禁止】
・ホール後に自分のスコア言わない奴何なの
・中井学を語ろう
・水平打法を語ろう
・中井学を語ろう その3
・マイクロンのSSDを語ろうず
・ゴルフの未来について語ろう
・スカイAのゴルフ侍を語ろう!
・♪♪♪ラブゴルを語ろう♪♪♪
・中井学を語ろう その2
・【熱中症対策】空調服について語ろう
・BSテレ東 ゴルフ侍を語ろう80
・ニュース番組のオープニングを語ろう【ローカル版84】
・BSジャパン ゴルフ侍を語ろう64
・千葉県のゴルフ場を語ろう その14
・ゴルフの「握り」について語ろう 2
・ニュース番組のオープニングを語ろう【全国ネット150】
・BSジャパン ゴルフ侍を語ろう51
・BSジャパン ゴルフ侍を語ろう61
・BSジャパン ゴルフ侍を語ろう30
・ゴルフ場でのマナーについて真剣に語ろう
・◆ザ・ベストテンの思い出のシーンを語ろうPart35
・サーフのルアーフィッシングロッドについて語ろう
14:21:44 up 39 days, 15:25, 0 users, load average: 90.27, 81.47, 76.65
in 0.01960301399231 sec
@0.01960301399231@0b7 on 022204
|