◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
沖縄県市町村職員採用試験スレ part4YouTube動画>2本 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/govexam/1380023336/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
那覇市、採用試験にウチナーグチ 若者の意識付けも狙い
那覇市(翁長雄志市長)が本年度の職員採用試験の面接で、受験者にウチナーグチのあいさつを
取り入れることが21日までに分かった。
市職員が市役所窓口などでウチナーグチであいさつする「ハイサイ・ハイタイ運動」の一環だ。
採用試験への導入を機に、若者のウチナーグチ活用の意識付けにつなげたい考えだ。
市によると職員採用試験の面接に“お国言葉”を導入するのは全国的にも異例で、県内では初めて。
市文化協会などとの意見交換でウチナーグチを採用試験に導入するよう求める声があった。
それを踏まえ翁長市長が検討を指示していた。
市は1次試験通過者に送付する通知書に、面接でウチナーグチでの自己紹介を求める文書を同封する。
「ハイサイグスーヨーチューウガナビラ」(皆さんこんにちは)
「ニフェーデービル」(ありがとうございます)
など例文を掲載し、ウチナーグチに不慣れな人でも対応できるようにする。
一方で採用試験の公平性を確保するため、アクセントの位置など語り口のうまさは採点対象にしない。
市幹部は「採用後にウチナーグチを使う心構えをしてもらえればいい」と語った。
面接試験へのウチナーグチ導入について石原昌英琉球大教授(言語政策)は
「受験者がウチナーグチを学ぶきっかけになる。
県都那覇での実施は他の自治体や民間企業に広がる可能性もある。
採用後の研修実施などウチナーグチ実践力を高める取り組みも行ってほしい」と期待を込めた。
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-198328-storytopic-3.html いちもつ
那覇市のウチナー口は今年もあるのかね?技術職だけど
土木って去年も8月採用あった?
今から勉強したら専門試験はクリアできるとは思うんだが
1次できたのかできてないのか分からないんですが2次対策したほうがいいのか、
来年のために数的したほうがいいのか・・・みなさん2次対策してますか?
________
| |
| / ̄ ̄ ヽ, |
| / ', |
| {0} /¨`ヽ {0}, !
|.l ヽ._.ノ ', |
リ `ー'′ ',|
| |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
新日本語教育からはじめてみなされ
>>9 市役所中級は教養がむちゃくちゃ簡単だし、専門無いから大体8割って言われてるよ
学校事務って例年ボーダーどれくらいなんだろう
10倍前後だとは思うが、まさか7割5分とか8割なんて化物じゃねえよな・・・
>>20 7割行くか行かないかなのか。
教えてくれて有難うございます><結果を待ちましょうかね・・・。
学校事務って中級なんだ?専門あるよね?
他の市町村も中級って専門あるの?
県外の学校事務は上級って聞いたが
>>22 無いとこもあるみたいね
沖縄は県立学校事務Tも市町村学校事務も専門あったしなぁ
少しはボーダーに加味されてくれるんやろか
>>23 そうなんだ?
まあでも上級に沿ってやってた人は有利だね。
てか県外の学校事務、上級とか羨ましい
過去の論文テーマってみんなどこで調べてる?予備校行ってないからわからん
那覇市浦添市うるましがまとまった採用試験問題集に論文のテーマ書いてたような
合格発表から大体何日ぐらい明けた後に二次試験ってある?
ちなみに浦添市なんですが
12月の頭だと思うが、11月の前半くらいには提出書類出さないといけないよ。
面接カード書いて、健康診断受けて、卒業(見込み)証明書やら揃えないといけないからね。
特に県外の大学出た人は取り寄せるのに掛かる時間を考慮して余裕を持って準備すべし。
国総2次不合格
国般最終合格
県庁未受験
那覇結果待ち
一次の結果が早く知りたいけど、怖いなぁ。
胃が痛い…
>>32 15日
まあ若干名だから大虐殺だろうけど
>>32 15日だったな
去年あんな取り方してるから今年の那覇はとんでもなく削られてそう
沖縄市、うるま市、浦添市、宜野湾市の県内で何とか入っておきたい四市は去年大虐殺かましてるから、
今年は一昨年くらいの取り方に戻ってくれると信じてみたい
まぁ20〜30人くらいが例年の取り方だよな
>>36 見てないけど、データからも今年の大虐殺が確実なわけか。
七割いってないし、見込みないわ。来年にむけて勉強始めるわ。
>>37 ↓見る感じ得点は国家公務員試験みたいに標準偏差処理されるみたいだし
素点で考えるのはちょっと早計じゃないか
教養と専門の得点比率も分かんないし
土木の成績開示だけど
(開示内容)
第二次試験の順位(順位のみの開示となります。)
第一次試験の順位、各試験(論文試験、専門試験)の得点、正解問題数。
(得点は正解数に標準偏差処理をして算出しております。)
http://www.city.naha.okinawa.jp/cms/kakuka/jinji/stuff/h25dobokunijiseisekikaiji.pdf >>37 D日程の去年ならまだしも通常は6割5分くらいだろ
>>39 それがボーダーだと1次合格者数はどれくらい?
1 【政治】人事院や公安委員会はある程度独立して (1)
2 【政治】議員? (3)
3 【政治】思想良心。公務員の政治活動制限は国家より地方のほうがゆるいという脚が正解 (4)
4 【経済】社会的費用と私的費用。 A、過大、一致が正解。 (4)
5 【経済】雇用のミスマッチ。老人と若者の職が補完的ならよい。(4)
6 【社会・時事】アメリカ大統領。ねじれ議会の脚が正解
7 【社会・時事】インフレターゲット。(2)
8 【地理】低気圧、貿易風
9 【地理】電力会社のエネルギー買い取りと一人当たりのエネルギー消費魔量 (3)
10【日本史】明治の自由民権運動。開拓史官有物民間払い下げにより、議会設置へ動く(2)?
11【日本史】パクチョンヒ大統領の時に国交回復、北朝鮮は認めず。
12【世界史】時代別の中東イラク戦争。イランイスラム革命が1980年代、1990年代がパレスチナ暫定自治と湾岸戦争、2000代がイラク戦争
13【世界史】イギリスフランスアメリカの革命。アメリカの人権と革命権を求めた脚。
14【芸術】万葉集古今新古今3だか5
15【数学】a+b=5
16【物理】力のつりあい。10、20、10ルート3。
17【化学】一酸化窒素アンモニア8mol。(4)
18【生物】ミトコンドリアがATP(2)
19【生物】インスリンがグルコースをグリコーゲン(4)
20【地学】海洋プレートがもぐりこむ(1)
21【現文】自己満足と他者からの肯定 認めてほしいから挨拶する
22【現文】ゴシックリバイバルは懐古主義だけれども、モダニズムと考え方は同じ ゴシックからモダニズム生まれた?
23【現文】信仰は理性のグラウンドに降り立つ(1)
24【古文】貧乏神の幽霊(4?)
25【英文】アイス(5)
26【英文】試験でうまくいく方法は、実際の試験とおなじようにリハーサルすること。()
27【英文】コミュニケーションは少なすぎても、多すぎてもダメ(1)
28【判断推理】ピアノとかアコーディオンとか(5)
29【判断推理】会議室は2h連続(1)
30【判断推理】Bの5点矢は4本
31【判断推理】ABCDEのスポーツはAが柔道(1)
32【空間把握】ハムスターはウとエ
33【空間把握】円6個の面積。 a=c<b (3)
34【空間把握】図形転がし。台形。(3)
35【空間把握】空間図形に水は6cm(3)
36【数的推理】7で割ったあまり5(5)
37【数的推理】警泥60秒?(4)
38【判断推理】カード時計回りは1が最初
39【数的推理】食塩水7%(4)
40【資料解釈】店舗数と売り上げ。アとエが正しいなら(3)
1【政治学】ロールズ、格差原理、ノジック(ノージック)、リバタリ 肢1
2【政治学】選挙 小選挙区多数代表制 肢2
3【行政学】官僚制 有資格者任用 肢5
4【行政学】会計検査 肢5
5【憲法】国民とは ア、天皇 ウ人権(何人も)
6【憲法】刑事手続 取り調べ中止(誤っているもの)肢4
7【憲法】選挙 普通選挙 肢1(消去法)
8【憲法】司法の限界 内部事項は関与しない(袴田事件判決) 肢5
9【行政法】代執行 代執行には別途法律の根拠 肢1
10【行政法】情報公開法 国 肢4
11【行政法】執行停止は処分の効力の停止は処分の執行又は手続きの執行の停止で目的達成できる場合はできない(行政事件訴訟法25条件2項但書き)肢3
12【行政法】 国賠法 私的でも外形上で判断 肢2?
13【行政法】地方議会 3分の2出席4分の3賛成(地自法178条1項) 肢5
14【民法】意思表示 エ、契約解除とオ、遺言
15【民法】共有 改築は変更行為 肢3(テキストで確認)
16【民法】相殺 損賠は自動おk受動ダメ 肢4
17【民法】贈与、条件 肢1 婚姻
18【刑法】故意 故意を1つしか認めない場合(一故意犯説)はAに対して殺人未遂、Bに対して殺人既遂 肢2?
19【刑法】客体 サービス 肢1
20【労働法】労働時間、休暇 準備作業 肢3?
21【労働法】団体交渉 新卒でも関係あれば義務的 肢3
22【経済】需要の弾力性→アとエ
23【経済】効用関数の計算→X50、Y 25
24【経済】独占企業の計算→独80平均 60限界 40
25【経済】ナッシュ均衡→A参入B不参入
26【経済】比較優位→Aは2財に、Bは1財に比較優位
27【経済】消費と投資の増加率→6%と9%
28【経済】平均消費性向→消費性向0.6、基礎消費20
29【経済】国民所得と輸入の増加 m/〜
30【経済】ハイパワードマネー→H=C+R、M=mH
31【経済】円高の要因→アメリカのインフレと輸出の増加
32【経済】経済循環→コンドラチェフ・クズネッツ・設備・在庫
33【財政】所得再分配→市場だと効率的でも公平性が守られてない
34【財政】消費税→安定して集めることができる?
35【財政】公債金が約5割・債務残高が先進国トップ
36【社会政策】長期失業率 若者が増えてる
37【社会政策】年金 肢ウ 高額療養費は償還払い
38【社会政策】父子家庭ももらえる
39【国際関係】200海里の排他的経済水域(EEZ) 肢2
40【国際関係】日米安保 肢3 敷地の提供
>>40 例年の那覇だと1次通過は50〜60人前後じゃないかなぁ
最終合格はそっから少し落として30人台から40人台ってところだけど
ただ去年の取り方がおかしかったらから、今年はそんな事ないんじゃなかろうかと
100人前後取って、その代わり面接で例年の最終合格者に戻すって手間暇かけるならあれだけど
>>49 なるほどね〜
今年は100近くとる見込みない?w
>>53 サンクス!毎年13時だからって聞いたからドキドキしてたわ
那覇市大虐殺キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!
受験者って去年の一割減なのか。そこまで減らなかったな。
上級行政579人 一次合格者45人 一次倍率12.87%
これ何点取って落とされたんだろうな
上級行政 受験者→1次
H25 579→45
H24 632→118
H23 548→69
H22 570→33
H21 571→60
H20 463→55
土木・建築・心理は相変わらずのボーダーだな
もう来年はこの分野を目指して、行政異動を狙ったほうが得なんじゃねーの?
>>67 分かる
自分も分野が無いから、違う技術職受けたわ
>>66 ごめんなさい、ボーダーじゃなくて倍率の言い間違えです。
相変わらず倍率が行政に比べて低いなあと思ってね。
>>65 普通にHPで見れるけど明日の午後3時みたいだよ
とりあえず落ちたやつは成績開示してこいよ
ID:7Ef/Y67Oとか落ちたんだろ?
おれも落ちたー
やっぱ市町村は高得点取らないと厳しいわ
受かった人は自己採点おしえて
落ちた人は開示よろしく
那覇市一次受かりました〜
感触微妙だったので、ボーダーぎりぎりかと。
二次対策頑張ります!
>>77 おめでとう!
激戦区の市役所を突破しただけでも凄い事やと思うで
【社会】 公務員のコネ採用・・・清掃員やバス運転手、教員など多岐に亘る★2
「地方公務員の中でも、清掃作業員やバス運転手など現業系の部門に縁故採用が多い。
報告書には、採用面接の際に履歴書に市会議員、人事部局幹部などの名前が記されていた痕跡が多数見つかったと記されていた。
コネが横行する実態は大阪市に限ったことではなく、どの地方行政にも少なからずある」
また、教職員採用におけるコネも目立つ。埼玉県内の小学校教師が打ち明ける。
「この業界では“親子2代で教師”というパターンが異常なほど多い。表向きは“親の背中を見て教師を目指した”ということになっているが、
実際のところは教員の採用において“関係者の口利き”が非常に重要であることが大きい。
教員免許をとっても何年も教員に採用されない人が多い中、親が教師の人間でそんな話は聞いたことがない。
地元国立大学卒業者も有利ですが、成績にゲタを履かせるほどのことはない。
人柄や性格、学歴より、まずは縁故がものをいうのがこの業界の常識です」
公務員の既得権益は、こうして人事面でも温存されている。
http://www.news-postseven.com/archives/20131015_219647.html 児童へのマインドコントロール
乞食新聞の影響は子供たちにまで及んでいる。
普天間基地のある宜野湾市の関係者によれば、最近こんなことがあったという。
帰宅した小学校女児が母親の眼前で突然、「オスプレイは欠陥機、沖縄配備に反対」と拳を上げた。
父兄が驚いて問いただしたところ、「先生から指導された」と答えたという。
この児童の証言から、教員たちが乞食新聞の切り抜きを用いながら子供たちに反米教育を行っていることも分かった。
なお、乞食新聞は現在、地元テレビを通じて「教育に新聞を活用しよう」とのキャンペーンを競って展開している。
最近は左巻き教職員によって、「オスプレイ反対の歌」も作曲されている。
その結果、米軍関係者の子弟に対する地元児童からの嫌がらせも横行している。
最近明らかになったところでは、普天間基地周辺の小学校に通うハーフの女児が通学途中に生徒数名に囲まれ、頭髪を切られる事件まで起きている。
まさに基地外
宮古島市役所きたな
27人合格か。まずまずの採用じゃね?
那覇市合格
教養30~32
専門20~22
引っかかってよかった
もしかして今年のボーダーって低い?
やっぱり問題難化だったんか?
>>85 ボーダーで取るのか受験人数から相対的に人数取るのか分からないよな
那覇は多分ボーダー派だから去年みたいなD日程だと、
易化していたとしても7割とってりゃ全員通す、みたいな荒技もありそうなんだよ
一方他の市は受験人数の1割くらいみたいな数で押さえてるのかな?って感じだわ
糸満も、うるまも、宜野湾も、大体180名前後の受験者から12〜15名みたいなところでしょ
幾ら何でも6割5分がこの程度の人数しか居ないってのは信じられないからなぁ・・・
7割超えしていても、相対人数のせいで余裕の不合格とかなってたりしてそう
魔境・沖縄だからね
>>84 那覇が6.5割だと他は5.5割〜6割ぐらいか?
>>89 他もそんなもんじゃないのかな
ただ受けている人数が少ないから必然的にそうなってるだけで
もう沖縄県内の市町村で残ってるのって沖縄市と浦添市くらいだから、撃沈組はこっちに来ないやろな
成績開示してたら真っ先に知りたいとこではあるんだが
ボーダーは何人通すかによるよな
去年みたいな沖縄市だと約170→15くらいだと6割では厳しいだろうな
>>175 去年の沖縄市は
1位〜5位が8割5分以上、6位〜10位が8割から7割後半。
11位〜15位が7割前半で16位〜20位が7割丁度から6割後半。
14人が一次突破やったから7割以上が通ったみたい。
ただ、D日程だったし受けている人数も少ないし、そもそも14人合格させて追加追加で9人とか変な事してたから、
今年はまともになるんじゃないかと噂されてる。20人弱行けると嬉しいね。
>>92 こういう情報は、成績開示の時に公表されるもの?
そんな細部まで教えてくれるのか
>>92 >そもそも14人合格させて追加追加で9人とか変な事してたから、
また出たコイツ
そんな事実はないけど何情報なの?妄想なの?
二次面接で龍柱についてどう思うか聞かれたら何て答えればいいんだ?
「龍柱」設置に2.5億円 那覇市議、効果を疑問視
那覇市議会(永山盛廣議長)の6月定例会は6月26日閉会した。6月12日〜17日には一般質問があり、
市当局から若狭緑地に高さ15メートルの「龍柱」2本を設置する計画が示された。
26日の最終本会議では一部議員から「地域住民との話ができていない」「一括交付金の使い方としていかがなものか」
などとする反対討論があった。
新垣昌秀建設管理部長は「都市のシンボル性を高めること」などとする「龍柱」建立の意図を説明した。
2011年に福州市と那覇市が友好都市締結30周年を迎えたことや大型客船の出入り口である
若狭バースに近いことから、外国人観光客へのアピール効果も期待している。
観光シンボルの例としてシンガポールのマーライオンや厳島神社の大鳥居などを例示した。
今月中にデザイン設計などを終え、9月ごろに工事に着手し、13年度内の完成を目指している。
龍柱本体は中国で作製し、現地の花こう岩(御影石)を使用する。形は首里城の龍柱をイメージしている。
予算は一括交付金を充てる方針で、昨年12月定例会の議会で承認された1億2400万円と
今回の6月定例会に提案し承認された補正予算1億3千万円の合計2億5400万円で整備する。
反対討論に立った前泊美紀議員(無所属)は「これだけ巨額で巨大なものに一括交付金を使うことに疑問が残る。
地域活性化につながるか不透明だ」と反対理由を述べた。
平良識子議員(社社連合)も「市民議論が必要だ」と反対した。
「龍柱」の予算を含む6月議会の補正予算案は賛成多数で可決された。
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-208882-storytopic-5.html 沖縄の市町村はほとんどそうでしょ
沖縄市もそんなに増えなかったな
面接一回も沖縄の特徴だな。他県は三回面接あるしな。
那覇市の合格最低点って素点でいくつくらいかな?
偏差が9点足りなくて不合格だったんだけど、素点に変換すると2~3点ってあたり?
来年に向けて知っておきたいんだけど、誰かわかる人いる?
>>104 自分は情報提供しないで、人から情報を得ようとするのはずうずうしいと思うよ
よし通った!
しかし筆記で虐殺される市役所の代名詞だよな・・・
もうそろそろ沖縄県の市町村は難易度Sくらいに認定してやってもいいかもしれん
>>104 よくわからないけど、
>>83さんが教養30前後、専門20前後で通ってるらしいよ
傾斜あるかは知らないけど6割5分くらいで良いんじゃないかな
>>98 見てるってか、俺は去年の受験者なんで今年の受験用の資料は見てないので知らん
それは悪かったわ
総合順位9番以内のやつが声かからなかったみたいだから言ったんだけど
前スレで「沖縄市が怒られた」って言ってたヤツは君とは違うの?
沖縄市の人事に口出しできる立場の人なんてそうそういないはずだから、変なこと言うなぁと思って
あと、最終合格者とは別に5人程度補欠取るのは例年通りだよ
沖縄市の採用が減った事情には心当たりがあるし、それを考えると今後採用が激増するとはあまり思えない
少なくとも、誰かから試験のやり方おかしいと怒られて採用数をこれまで通りに戻したりはまずしないはず
>>108 その総合順位9番以内って自称だろ?
はったりの可能性あるぞ
>>105 すみません。
教養→26
専門→23
順位70番代で不合格です。
>>107 6割ほんのり越えなので、6割5分にはまだ手が届きませんねー
去年よりは良くなったものの、努力が足りなかったようです。
>>110 過去スレみると那覇は教養に傾斜かかってるぽい
>>104 得点=15×(素点−平均点)÷標準偏差+50
後は国家一般なりの標準偏差や平均点を参考に推察してみよう
母集団が違うから難しいだろうけど
>>110 過去に受けた那覇以外の教養だけど、素点の約2.5倍だったよ
だから3点後半〜4点ぐらいだと思う
とはいえ、自力で計算して出したんで絶対ではないが
あくまで参考にでもなれば。
しかし、その素点で落ちるって那覇厳しすぎだな
>>111 やはり教養ですか。
教養が苦手なので、来年に向けて鍛え直します。
>>112 計算してみます!
ありがとうございました。
>>113 わざわざ計算してくれてありがとう!
少なくともあと5点はあげる勉強をしないといけないって事ですね。
また1年頑張らないと…
>>114 教養1点上げる度に得点は[15/(教養の標準偏差)]点上がる
専門1点上げる度に得点は[15/(専門の標準偏差)]点上がる
例えば教養の標準偏差が6だとすると
1点上げる度に15÷6=2.5上がるから足りなかった問題数は
>>104を見ると9÷2.5=3.6問分みたいな
一応得点算出のソース
http://www.njskc.or.jp/qa/mark.html >>115 一次通過した方が手応え20~22らしいので、その近辺か多いかと。
>>116 なるほど!
偏差次第ですが、やはりそのラインのようですね!
来年のために、自分の立ち位置を知っておきたかったので、とても参考になりました。
>>109 14人しかいないのにはったりのしようがないわw
でも、それ以前に補欠合格は上から順番に声かけるわけじゃないから、
9番以内でも採用になるとは限らんな
結局
>>98はもう現れないわけ?
多分前スレで似たようなこと書いてたヤツと同じヤツだよな(そのときは最終的な新規採用は12名とかデマ言ってたが)
「叱られたって誰に?」って聞いたら前スレでもばっくれてたし
去年の試験は間違いでも何でもないし、年度によって採用数の波はあれど過去のように20名前後採るように戻ったりはしないよ
現実見ろ
>補欠合格は上から順番に声かけるわけじゃないから、
ここ非常にきになるのだが
順番出るのに、上から声かけられないって問題じゃないのか?
>>119 ソース出せることじゃないのであまり書きたくないんだが、
すでにそれなりの仕事してるやつは積極的に採ろうとしないと言われてる
そもそも補欠に声かけるの遅いんだ
次年度になってから連絡もらっても、今さら応えられないということもあるからなんだけど
ごめん、上の書き込みなかったことにしてくれ
確証ないのに書いていいことじゃないな
とにかく俺が言いたいのは、補欠は例年それなりに採ってるが、何番以内なら声かかるという保証はないので、
確実に採用されたきゃ最終合格するしかないってことだよ。当たり前だけど
>>121 よくわからんが少なくとも自分のレスを見返した方が良いぜ
批判してる割には内容が支離滅裂
>>121 も一つ
>>98を出したのは自分だけど、出たコイツって何か書いちゃいけない事を書きましたか
それに変な取り方と言っただけで、やれ沖縄市が叱られた〜やれ12人だ、とは書いてないわ
何と勘違いしたのやら
結果も出たし、二次に向けて頑張りたいから、この話はもう控えるぜ
自分が伝えたかったのは、きっと一次は増えるってとこだけだから
人事課批判だ、12人???だとかは理解に苦しんだが
沖縄市もすでに結果でてるのか。昨日か。18人合格とは去年よりは良心的か
ID:pPdbm3EzもID:sZQtWDPBも仲良く行こうよ。・゚・(ノД`)・゚・。
それにもう去年の話だし一次の結果は出たでしょw
ピリピリしている事はよーくわかるけども、二次について頑張っていこう。・゚・(ノД`)・゚・。
それはそうと、那覇のうちなーぐち面接ってどんな感じなんでしょうか・・・・・・。
最初の挨拶だけで良いって事みたいだけど、正直うまく話せるか微妙だ( TДT)
こんな感じやろか
ダウンロード&関連動画>> >>128さん
今のところ届いたのは確認してないけど多分今日には来るんじゃないかしら
届いてないと不安なりますよねw他はどうなんだろう・・・・・・
>>129さん
動画ありがとうございます!!
見てみましたが最初の挨拶の時点で素晴らしいなと圧倒されましたww
これからちょくちょく見てみたいと思います!!
>>125 >H24年度の試験ではおかしいって声があったのもまた事実だよ
ってお前が書いてるだろ
おかしいって声はどこからあったんだよって聞いてるんだよ
批判うんぬんは前スレの
>>963だ
同じ人かって聞いてるんだから違うなら違うって言えばいいだろ
あと、沖縄市の採用数は増えないよ
今年より若干一次通過が増えてるのは、今年度で退職すると現時点でわかってる人が去年より多いだけ
新規採用はただの欠員補充だからね
今後も年によって波はあるけど、昔見たいに20年近く採るように戻ったりはしないよ
>>132 邪推して語るから君は熱くなっているんだよ
先に去年補欠で合格した方の名誉のために(邪推すると君のために)も言うが、合格にケチつける意図は一切無いからな
逆にあんな難関の年を突破して尊敬しているくらいだ
君は市が叱られるくらい採用がおかしいって前スレで誰かが言ったもんだから、その批判が前提となって過敏になっている
『おかしい』って声は何も公然と上がるものだけには限られないぞ
ちなみに自分は予備校に居たが、あの市を受けた生徒の中でそういう声はあった
最終合格より補欠合格が多くなるって滅多に無いからね
ただそれすらも批判じゃなく、台風の影響や去年度以降から緩やかになる退職者数の影響もあったからだろうから、公表より少なめに採用して微調整された年になっただけで、
来年こそは例年通り辞退者を見越して、多めに確保するシステムになるよってだけの事
g6OIm8ELさんが言うように、受験生同士の励ましの意味合いが大きい
もう結果は出たんだからここで終わろうぜ
この主張以外で文章の書き方や内容に不快な想いをさせていたら申し訳ない
>>134
,;r'"´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`ヽ、
,r'";;;;:::::;彡-=―-=:、;;;;;;ヽ、
/;;ィ''"´ _,,,,....ニ、 ,.,_ `ヾ;;;;〉
`i!:: ,rニ彡三=、' ゙''ニ≧=、!´ 屋上へ行こうぜ・・・・・・
r'ニヽ, ( ・ソ,; (、・') i'
ll' '゙ ,;:'''"´~~,f_,,j ヾ~`''ヾ. 久しぶりに・・・・・・
ヽ) , : ''" `ー''^ヘ i!
ll`7´ _,r''二ニヽ. l キレちまったよ・・・・・・
!::: ^''"''ー-=゙ゝ リ
l;::: ヾ゙゙`^''フ /
人、 `゙’゙::. イ 中部の市役所の2次で必要な書類に
身分証明書(各市町村所定の様式)
※本籍地の各役所で取得できます。
ってあるんだけど、これは免許証ではなくて役所でもらわなければいけないものなんでしょうか?
あと卒業証明書の写しって卒業式にもらった筒に入った賞状みたいなやつをシロクロコピーすればいいって事なんでしょうか?
浦添市
採用予定18名
一次合格23名
これはいったい・・・
田舎の役場職員採用試験はこれからが本番。
現在役場で応募受付している。
田舎で役場職員になるということは本土で超一流企業に就職するのと同等の価値がありますね。
>>137 内定しても蹴るやつなんているから多目に採るのは常識
>>137 本当、沖縄って一次でガッツリ削るよな。。
この予定だと40人くらい通せばいいのに。
>>137 これ凄いですよね・・・・・・。
>>140さんが言うように多めにとって二次で分けたら良いのにって思いました><
友人がダメだったもので。・゚・(ノД`)・゚・。
>>137 他の市町村も同じ傾向なので、やっぱり試験の難化っぽいな
平均点が低い→ボーダーに達してない人が多い→1次合格数が少ない
っていう感じにみえる
>>137 その採用予定数って初級の人も合わせた数だから妥当じゃないの
>>143 >・一般行政職 (上級・初級) 18名程度
本当ですね!!というか少なッ!
やっぱり難関試験ですね・・・・・・。
浦添市役所合格キター。
明日まで郵送待とうかと思ったら、親から電話から合格って電話きた。
>>145が無頓着すぎてワロタw
気になるでしょ普通w
>>146 試験すべて落ちてるからみる勇気なかったよ
>>143 なるほど上級初級合わせて18名か・・・
ということは例年の感じをみると
上級は10名ぐらい落とされるのかなぁ
>>149 数名は受験しないはずだから21→14ぐらいじゃないのかな。
>>150 しかし、浦添市のプレゼンって・・・
まったく情報が無くて心配だわ
>>136 私も同じこと思ってた。
けど
身分証明書(各市町村所定の様式)
※本籍地の各役所で取得できます
↑ってわざわざ書いてるから戸籍と卒業証書の写しでいいのでは。
ところで、2次の集団討論について教えてください。
集団討論のグループは、初級・中級・上級それぞれに分かれてグループ組まれるのですか?
それとも初級〜上級やその他の専門職も混じったグループでするのですか?
あと、テーマは論文で出されるのと同じような物ですか?
対策サイトなどは見てますが予備校に行ってないので不安です。
>>136 多分おれと同じところかなww
一応調べてみたら、市民課発行書類に身分証明書って類があるみたい
それを取り寄せる予定ですよ。
一次通過の皆さん、おめでとうございます。
自分は1年あまり勉強したのにアフォ過ぎて、親に本当に申し訳ない気持ちでいっぱいだわ
>>153 >>154 レスありがとうございます!
卒業証書はネットで調べるとコピーはよくないとか、普通は証明書だ、とか意見がわかれてたので、もう証明書を大学からもらってこようと思います。
2次は正直不安しかないです・・性別は言えませんがアウってるのがいたら、きっと私です。お手柔らかにお願いします。
>>154 153です。身分証明書なるものがあるんですね!
あやうく戸籍を出すとこでしたww
情報ありがとうございます。
>>156 お互い頑張りましょう。
tac通ってるやついる?6月〜7月頃の面接対策どうだった?
催事、地上志望で筆記は心配ないが二次対策が十分にできるならtac検討したいなと思いまして。
>>156 うちの所は卒業証書の写しでも大丈夫でしたww
多分市役所ごとに指定が違うのかもしれませんね
ドタバタしますが、2次試験に向けてお互い頑張りましょう!
市役所に提出する履歴書の学歴・職歴の年月日の欄は、西暦で記入したほうがよいのでしょうか?
それとも小さく上に平成と書いたほうがいいのでしょうか?
>>161 そんなこと自分で考えろカス
って冗談だよー\(^o^)/
どっちでもいいんじゃない。
俺はいつも和暦。
>>162 ありがとうございます!
初めて2次を受けるのでわからないことばかりで(汗
予備校に行ってない方は2次対策はどうされていますか?
プレゼンの内容がまったく浮かばないでがす(・ω・)
>>164 きた。U市ですよね
書類集め+プレゼン+面接カード(´・ω・`)
>>166 県外だけど、まだこないです。いつきまきた?
>>167 昨日の夕方には確認しました
県外だと今日明日かもしれないですね
>>142 やっぱり今年難しかったのか…来年に賭けようかな
>>171 去年に比べたら間違いなく難化
でも去年は日程がズレて社会人経験者用の簡単な試験だったっぽい
例年に比べたらどうなんだろう…個人的には県庁の試験と同じくらい難しかったんだけど
>>172 今年の県庁試験は大幅に易化した。例年ボーダー5.5割くらいなのに、今年は6.5強だった。
>>171 >>172 情報サンクス。落ち込んでたんだけど、少しは楽になった
>>173 まじ?今回のC日程のほうが簡単に感じたけどな。まあ三ヶ月さらに勉強した違いかな
>>173 六割で見事に落ちたわ
あの時はホント目を疑った
>>177 一緒。というか後1点で落ちてもうたんだな・・・。
今となっては市の行政に魅力があるから良いんだけれども、悔しい気がしたのは確か。
家族構成とか職種まで書かされるんだな。
公務員になるにはそこまで必要なのか。
教養と専門どっちが難しかった?
俺は専門が難しく感じた
>>183 おれは教養かな。
専門は正解の選択肢は有名すぎて他の選択肢が難しくても影響なかった。
>>183 教養は8割超えたけど専門は6割台だった
ビビって見返した際に色々書き変えた事が敗因だったけど、
個人的には専門が難しかったなぁ・・・
>>188 試験概要には面接としか書いてなかったよ。
本土だと身分証明書の請求が時間がかるためヤバイ。ぎりぎりなんですけど。唯一消印有効が救いか
>>191 今のうち身分証明書が遅れる可能性がある連絡いれてたほうがいい
台風が(ry
浦添市の二次試験用の健康診断もう受けたって人いたらどこで受けたか教えてくれませんか
赤十字病院と豊見城中央病院は駄目だった
で両方から南風原の総合保険協会を勧められたんだけどそこに電話したら内蔵諸臓器は診断できないといわれた
浦添市内の病院なら受けられるのかな
>>193 同じく浦添受験者です。
私は浦添の徳山クリニックで診てもらいました
(受験者指定の問診票?の内容が検査できるのか
カウンターで確認してもらいました)
「内蔵諸臓器」については簡単に心臓や肺の音を診察して
「特に問題なし」と書いてもらっただけなんですが、どうなんでしょうか。
ちなみに血液検査については血液型だけでも結果に一週間ぐらいかかると
いわれましたよ。
>>193 南風原の保険協会で扱ってない検査とかあるの?
あそこ大体の病院が健康診断で紹介するとこだよ。
ちゃんと検査の項目名伝えて確認した?
>>194 血液型で一週間ですか
明日南風原のほうに行ってみようと思います
ご返答ありがとうございました
>>195 ひとつひとつ読み上げて確認してもらいましたが自分の考え違いで受けられないと勘違いしてしまったようです
要綱にも2次の案内書類にも
2次の論文の字数や時間が書かれてなくて困ってます。
人事課に、字数や時間を聞いても大丈夫ですか?
聞いたらまずいですか?
手持ち参考書にはU市500字と書いてあるけど、U市じゃない…。
また、論文テーマは試験区分によって変わるのでしょうか?
ご存知の方いましたら教えてください。
>>194 杞憂かもしれないけど、私の場合は言い方で勘違いされました。
「就職予定先に提出する〜」と言わず「職場に提出する〜」と言った為に
既に勤めている会社へ提出する健康診断と解釈され結構時間かかるよとのお達しが。。。
こんな愚かしい話は私だけだと思いまずが一応これから就職する場所と一言言うだけでも変わるかもです。
すぐに終わるところは中部なら結構ありました。北谷の健診センターとか中部共同病院はアポなしで即日行けますよ。
共同病院は胸部X線も即ですし、血液型も本人がわかっているなら血を抜かずにいけますし。値段も3200円程とリーズナブル。
>>199 区分や地区によって内容は変わるようです。
中級試験や市役所試験は論文というより作文的な要素が強くなる気がしました。
私の思う〜って形で自身の主張する考えを書くのが多い気がします。
人事課に試験内容を聞くのは取られ方によっちゃ試験内容の流出と取られ公平さが問題視されるようです。
実際去年それをやったクチなので(苦笑)残り期間もわずかですが頑張っていきましょう!
みんなコネとかあるの?
特に地元だったら誰かしら知り合いがいて口利きとかしてるもんなの?もし採用されたらコネの事実はずっと周りには黙ってるつもり?コネ無しで面接受ける他の受験生に対して、罪悪感とか感じるの?
>>204 コネに関して随分否定的だけどコネって結構大事
結論から言わせてもらうと一次試験については100パー無理だけど二次は小規模自治体なら口利きがある
何故かと言うとその方が採用の時に安心だから
例えばAさんは臨時職員を数年やってて臨時期間中の職務態度が完璧
しかも議員が家族構成を把握して人事課に推薦していたとする
一方Bさんは臨時職員経験も無く議員の口利きもなく完全に未知数
今後市民や地域に携わる職員を採用する際にどちらを採る方が安心かと言うと職務態度を把握していて議員推薦のあるAさんが有利でしょ
コネって言うのはそういうもんだと思うよ
勿論全てがコネじゃなくて例えば成績上位は通して下位に関して選択する際に考慮されるって寸法ね
そもそも筆記や短い面接で人物の全てはわからない
筆記なんて予備校や何年も勉強すりゃ誰でも受かるし面接なんて対策っていう攻略法が存在している時点で本来の姿を隠し通せるわけだからさ
やっぱり臨職経験のある勤務態度優良な人や議員推薦ある方が有利ではあるよ
とは言うものの上位に入りゃコネ関係無いし最後は本人の実力だからね
過度にコネを頼りきる人は態度が悪いと推薦あっても採らない
ソースはとある村役場の人事担当より
>>205 周りが公表しないだけでそういうのってありますよね
自分の知っている人も議員さんのお墨付きを得て内定したって話を聞いたことあります
ちなみに父親は部長だったり(笑)
でもコネって逆にそれを嫌う人事課とかだったら率先して落とされるリスクもあったり無かったり・・・
藁にもすがる思いではありますがコネ無し組として今日もがんばります
>>205 これにつきる
イメージが悪くみえるのは仕方ないがそういうコネって大事
那覇って琉大ぐらいがメインで県外からのUターン組はいないのかな?
>>201 ああ、やはり聞くのはまずいのですね…。
予備校いってる人や、臨時で働いてる人は知ってるんだろうし
公平性というのなら、1次みたいに時間等を要綱に書いておけばいいのになあ。
情報ありがとうございました。
作文的なら気持ち的に少し楽です。
>>208 魔境度合いから考えても旧帝大から地方Fランまで様々だと思います。学歴関係あるの?
>>208 たくさんいると思いますよ
逆に中核市だからこそ県内だけではなく県外の風も入れ込んでいそうですね
ちなみに那覇とか大きな市役所だと早慶MARCH組も居ますよね
だんだん公務員試験も高学歴者に淘汰されてる感じがして負けてられません
学歴は関係ないけど那覇市や県庁に合格する学歴が広島大、岡山大、明治中央立命館レベルが多いようですよ。
その他市町村は琉大、日東駒専レベルかなり多いようです。
繰り返しになりますけど学力さえあれば学歴は関係ありません。
>>213 ※禿同
県職員も上は東大から下はキリ短名桜だって居るしそもそも高卒が従事してるのも居るわけだしな
公務員試験とセンター試験を経て得たステータスは全くの別物やわ
琉大とか学生時代遊んでたのねとしか思わんわ
実際、薬科では医学科以外失笑もんだったしな
沖縄には民間の就活もアルバイトもしないで、予備校通って、公務員浪人してるやつがわんさかいるってマジ?
>>217 確かに多いよ
沖縄の場合は予備校に一度は行かないと試験通らないって人多いし
独学で働きながら受かるってのは沖縄だと稀有な例
>>217 さすがにアルバイトはしてるだろうが、大卒は公務員浪人多いだろうなぁ
予備校は勉強ってより、情報や環境、二次対策でのメリットが大きいだろうなぁ
そいつら落ちたらどうなるの?
職歴も空白期間あったら民間はアウトだろ
そもそも公務員試験面接で突っ込まれるだろ
>>223 勉強しただけで生活出来るなら苦労しないわな
浪人してもさ、結果を出せないと、
端から見れば何もしてないのと同じなんだぜ
>>224 意味わからん
面接で職歴の空白聞かれたらどうするんだよって疑問への答えなんだけど
その間、どうやって生活されたんですか?ってなるよね
>>220 落ちたらどうなるの?ってむしろ落ちてる人が多数派なんだがw
今ごろ蒸し返してもしゃーないし
いい年した人が働かずに実家に寄生って、面接官や周りの人からの心象も悪いだろうに
いつの間にか内地色に染まってしまったんかな、なんか自分の考え方と全然違う気が
まー25以降もバイトもせずにやってたら流石に印象悪いだろうよ
予備校に通うのは普通は卒業した次の年だけだろ
後は役所の臨時でもやりながらってのが多そう
むしろ地元志向が強い沖縄の方が結婚するまで実家暮らしが多い思うわ
土人よ、コネで公務員になるなw 勉強もしないで臨時職員ばっかやって
タイミングよくコネの機会狙ってるよな、土人はw
・那覇市役所(上級) 10名合格!
・那覇市役所(司書) 1名合格!
・那覇市役所(幼稚園・保育士) 1名合格!
http://www.tac-okinawa.com/tac-okinawa04b.html >>237 横棒は合格者がいないのか、もしくはまだ更新されてないのか気になる
tacって一次合格者の最終合格率が軒並み全体平均より下だよね
二次対策の弱い専門学校って何なんだよって感じだけど
>>230 公務員試験の論文でもよく使われるネタだけど、
仮に本人がそう思ってるとしたらメディアに流されるタイプなんだなって逆に印象悪いけどね
沖縄国際大学(代ゼミ偏差値41)から初の司法試験合格者が出る
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1382800198/ 沖国大初の司法試験合格者が講演
2013年10月23日 09時58分
沖縄国際大学の卒業生として初めて、本年度の司法試験に合格した運天寛樹さん(28)が21日、
母校で後輩たちに講演し「学生時代の早い段階で自分の目標を見つけて、勉強と遊びのメリハリをつけて過ごしてほしい」と語り掛けた。
運天さんは嘉手納高校卒業後、沖国大法学部地域行政学科に入学。卒業後は専門学校の講師を経て
2010年に愛知学院大学法科大学院に入り、今年3月に卒業後、司法試験初挑戦で合格した。
講演は地域行政学科の講義「行政実務論」の一環。「とりあえず入ってみようと考え」大学に進学したと振り返る運天さん。
在学中に宅建主任と行政書士の資格を取ったが、明確な目標はなく、資格を生かして専門学校に就職した。
「資格取得を通して法律に興味を持ち、あえてハードルの高い司法試験に挑んでみようと思った。
高い学費を払って勉強した分、弁護士になって稼いで返したいと考えた」と目標を持つ大切さを強調した。
運天さんは今後1年間、沖縄で弁護士になるための研修をする。「大学時代はとても楽しい時期でもある。
早めに目標を設定して、一つでも多くのことを吸収してほしい」と後輩たちに期待した。
「大学の早い段階に進路を決めてほしい」と話す運天寛樹さん=21日、沖国大
http://article.okinawatimes.co.jp/article/2013-10-23_55663 沖国大からやっと司法試験合格者が出たか‥
まあ、これも合格率25%ほどの新司法試験制度が導入されなければ、未来永劫出ることはなかったんだろうなw
>>239 え、2次対策で入ろうかなって思ったけど評判悪いのか?
>>243 なんで上から目線なんだよw
>>244 評判っていうか事実
ソースはTACの説明会で配布された資料
予備校通わないと一次通らない頭悪い既卒が二次通らないのは当然(笑)
>>245 でも大卒の予備校はtac、lecしかないし。。tacが規模大きいし、模擬面接もたくさんやってくれそうな感じが、、
>>246 日経って専門学校だよね?
将来その仕事するしないにかかわらず大学在学中に宅建、行政書士などの勉強していたほうが
なにかと役に立つということかな?
公務員試験受験する方にとっては遠回りの勉強などせず公務員受験勉強だけすればいいのだよね。
町村役場就職できたら最高だよね、国家一般職、県庁、市役所などよりいいわ。。
>>248 すげー頭がガチガチみたいだな
面接はどの民間でも必ずある
そして面接対策をやってくれる公共団体は沢山ある
公務員試験の中でも一番予備校に頼らずに対策できる分野だと思うが?
集団討論対策は出身大学の口座に混ぜてもらえ
普通は金は取らん。向こうも人数ほしいからな
ツテがないなら無理を押して頼めばなんとかなる
公務員特有の質問が云々は大した問題はない
不安ならここや上記の集まりで情報収集すればよろしい
長文失礼した
筆記独学で、かつ面接対策一切なし本番一発勝負でかつ在職中に転職まで決めちゃう僕は異端児。
郵送の場合は当日必着ってことは、5時過ぎに郵便屋が届けてもいいってことだよね?
約2箇所埋まらない
当日消印有効は窓口でその日24時までに出したらいい
那覇市の集団面接の内容(何人でどんなことをやるのか)、論文試験の過去の課題・文字数など、知ってる方がいれば教えていただきたいのですが・・・。
予備校とかにいかないと分からないのか、それともどこかに公表されてるのですか?
那覇市は知らないけど、市役所に入った友達や親の知り合いと通して聞くのも必要だと思うよ。
那覇市なら那覇市内の高校でた方が必ず職員でいるわけで
>>261 262
友人が人事課なので聞いてみます。ちょっと聞きづらいですが。
ありがとうございました。
那覇市予想
上級行政 45→30
中級行政 7→4
初級行政 6→3
行政職U(司書) 6→3
行政職V(心理) 5→2
上級土木 10→5
上級建築 15→6
上級電気 6→2
幼稚園教諭・保育士 17→9
上級消防 7→4
中級消防 7→2
初級消防 7→2
消防職U (救命) 6→2
筆記試験、面接カード、小論文対策と全部締切ギリギリでやってきたから
集団討論の練習を全くやってない。
別に他のやつもしっかり対策してるわけじゃない。
色々詰んでて吐きそう
>>265 下手に目立とうとせず、相手の意見をうんうん聞いて適度にメリハリのある発言を2、3回すりゃ大丈夫よ
>>266 サンクス
本番迫ってて時間的に行けるかわからんが
検討してみる
どうもありがとう
>>267 無理に司会とかやらんでも
点数稼げるのか?
多分自分の意見を考えるので精一杯だから
できれば役職なしで終えたい
☆ゴキブリ公務員お約束の定番詐欺自己申告に注意☆
・「公務員は給料安いよ〜w」等と吹聴する割に「手取り」「基本給」は言っても「年収」「号俸」「退職金」「共済年金」には絶対に触れない
・月収の話なら、普通は手取りをそのまんまか支給額を言うのに絶対に手当や積立金やローン等を引いて低くして申告
(ちなみに「退職金も含む「生涯賃金」は余裕で民間上場企業以上、下手すりゃ倍、全部税金ですから取りっぱぐれなし)
・どうみてもそんな気配無いのに必死に生活が苦しい振りを演出する
・必死に自発的にローン組んだり積み立て貯金したり、兎に角「手元からの」固定支出(支出ではないが)を作って、常時それを利用して
(給与からその額を引いて、それを「色々引かれて」と称する)給与を低く見せようと演出する←この定番カラクリ重要w
・勝ち逃げウハウハの税金運用共済年金については頑なにスルー、白々しく「これじゃ老後は不安・・」だの抜かすw
しかもその「先行投資」によって「今現在」の「手取り」を低く演出w
未だに「月額」だけ聞いて単純比較してる連中多いけど、一番大きなカラクリは「 退職金 と 共済年金 」w
集団討論で、もしも自分があまり詳しくないテーマだったら・・・
論文テーマが、もしも・・・(以下同文)
そんな風に怯えながら対策してたら、包丁持った人に追いかけられた夢見た。
どんだけ追い詰められてんだ。私よ。。
独学でやってる方、どんな感じですか?
>>272 追い込まれてるなぁwそんなに張りつめなくて良いと思うよ
勿論、自分の得意なテーマが出て発言する事で貢献できれば一番良いんだけど何も発言ばかりが貢献でもないし
苦手だなって思ったら相手の発言を聞くに徹する事もまた討論として場を乱していないと見られる事もあるよ
それに集団討論の根本はディベートみたいに相手を言い負かす事じゃなくて協調して一つの認識を創り上げる共同作業って事
内容が難しかったら私もそう思いますって経験談含めてかぶせても良いと思うし、
何なら時間とかそういう補助的なところに気を使ってそろそろ意見をここらへんでまとめてみませんか?と一言言うだけでもおk
実際殆ど上手い意見を出せなかった私が去年これで受かるくらいだから大丈夫だよ
それに集団討論の姿勢で落とされるってのはあんまりないよw
市役所によって配点がどうだか知らないけども個人面接よりは配点少ないはずだし
個人面接で出せなかった自分を出せば十分挽回は出来るからこれから働くであろう未来の職員と絡めると思って気軽に構えてw
一次試験後、余裕あったので民間受けたら筆記で落ちるww。
あとは市役所のみか。
>>273 ありがとうございます。
おかげさまで少し落ち着きを取り戻しました。
未来の仲間たちと初めての共同作業wwがんばってきます。
来年の今頃、私もアドバイスする側にいられたらいいな。
>>277 面接でアピールすればこの人よく知ってるなって評価されるよ!
>>278 アピールしたとこでこの発言に好印象を持たせるには相当の話術と説得力が必要だけどね
母子・父子家庭は死ねよと言われても・・・
那覇市高等技能訓練促進給付金について
http://www.city.naha.okinawa.jp/kakuka/kosodateouen/osirase/koutou25.html 那覇市の糞制度。
母子・父子家庭 は優遇されすぎ。
母子・父子家庭は死ねよ。
母子・父子家庭は死ねよ。
母子・父子家庭は死ねよ。
母子・父子家庭は死ねよ。
母子・父子家庭は死ねよ。
母子・父子家庭は死ねよ。
母子・父子家庭は死ねよ。
母子・父子家庭は死ねよ。
母子・父子家庭は死ねよ。
母子・父子家庭は死ねよ。
母子・父子家庭は死ねよ。
母子・父子家庭は死ねよ。
民間で働きながらだから何も二次対策してない…。
胃がキリキリしてきたorz
ここって豊見城市受けた人いないんだな
今日二次だったのに書き込みないな
>>285 来年受けるつもりだけど今年受けた感じはどう?
教養はあまりいなかった気がするけど、専門は半分ぐらいが途中退室してた気がする
実際に解いて退出したかどうかは分からんけど、1次は数字以上に倍率は低いと思う
那覇市高等技能訓練促進給付金について
http://www.city.naha.okinawa.jp/kakuka/kosodateouen/osirase/koutou25.html 那覇市の糞制度。
母子・父子家庭 は優遇されすぎ。
母子・父子家庭は死ねよ。
母子・父子家庭は死ねよ。
母子・父子家庭は死ねよ。
母子・父子家庭は死ねよ。
母子・父子家庭は死ねよ。
母子・父子家庭は死ねよ。
母子・父子家庭は死ねよ。
母子・父子家庭は死ねよ。
ヤバいな
527 : 受験番号774[sage] 投稿日:2012/11/18(日) 18:39:46.21 ID:cu5ditEY [2/3回]
那覇うけてきたぜ。5人もいるとは思わなかったからビックリしてしまった
集団ではミスった部分もあるが個人はキチンと答えられた気がする。結構和やかだったぜ
周りの受験者もみんないい人そうだったし、那覇の皆様お疲れ様です(`・ω・´)
716 : 受験番号774[sage] 投稿日:2012/12/14(金) 19:34:09.32 ID:nbkk1Zp4 [1/1回]
527だが落ちてた。自分では結構良さげだと思ってたが開示してみると順位はダメダメだった・・・
期待していただけに心が折れそうだよ。それにしても最終合格こんなに少ないとは思わんかったわ
>289
怖いですね…
今年の那覇の若干名にかなり怯えてます。
色んな部署の部長クラスが待ち構えてるって噂は聞いていたけど…。
那覇って圧迫なイメージ無いからそれはそれで売り込み出来るチャンスなんだろうね。
自分も面接対策頑張らないといけないなぁ。。
>>292 らしいよ
集団やる意味が全くわからないんだが
方言といい、変なところでずれてるなぁ
面接カードもちょっとおかしかったし
那覇市でひき逃げ 歩行者の男性死亡 酒気帯びの男逮捕
3日早朝、那覇市で歩行者の男性2人が普通乗用車に跳ねられ1人が死亡しました。警察は現場から逃げていた大学生の男を道路交通法違反の疑いで緊急逮捕しました。
那覇警察署によりますと、3日午前6時前、那覇市首里儀保町で普通乗用車が街路樹に衝突した後、歩行者の男性2人をはねました。
この事故で、那覇市首里鳥堀町の公務員、志堅原丈さん(47)が頭などを強く打ち死亡しました。
また、別の男性1人が頭や腕に軽いけがをしました。
警察は事故後、現場から逃げていた首里石嶺町の大学生、廣和将容疑者(20)を道路交通法違反の疑いで逮捕しました。
警察の調べによりますと、廣容疑者の呼気からは基準値のおよそ2倍のアルコールが検出されたということです。
お前ら、よかったな、採用が増えるぞ。
廣神に感謝だ。
なお、沖縄在住だという自称「カルト対策牧師」がネット上で活発に活動し、
中島哲夫師に対する流言蜚語を流布していたことは紛れもない事実である。
その事実を覆い隠すために彼はあらゆる卑劣な手段を使って糊塗を試み、
他者に対する事実無根の悪口雑言を撒き散らしているが、それは犯罪である。
お前ら民間NNT?面接でいつも切られるクズだしどうしたもんか
公務員が殺されても、全然可哀想じゃない。
むしろ、飯がうまい。
もっと、いっぱい殺されないかなー
>>299 こんなこと言うと悪いけど
第一印象がよくないんじゃないか
目が泳いでるとか、元気ないとか
笑顔でハキハキしゃべれば
大したこと言ってなくても
全然印象違ってくるよ
知り合いの受験者から聞いた豊見城市の二次情報
論文は地元の紹介とコミュニティーのありかたについて
グループワークは時間制限付きテント張り&解体
知り合いは行政なので他の区分はわかりません
>>302 豊見城は中旬と聞いてたけど
もう2次終わったのか
テント張りとかすごいなw
意図はなんとなくわかるが
来年の受験生のために
1日目適性検査・論文
那覇・適性検査20分(性格120問)
足し算みたいなやつは無かった
論文90分(ちょうど800字まで書けるようになってる)
論文試験でもほとんどスーツ
那覇市の明日の集団面接って、職種関係なくバラバラですかね?
前後の人をみると、だいぶ時間が離れてたかんじだが・・・
那覇市の論文試験のテーマは、総合計画のテーマと一緒だな。受験生なら基本的には読んでるだろーから、書きやすかっただろうな。
それ関係あるかなぁ
那覇市の施策知ってたからと言ってそれを書いたら正解ってわけでもないし
公務員になってやりたいことがある人はスラスラかけただろうなとは思った
☆ゴキブリ公務員お約束の定番詐欺自己申告に注意☆
・「公務員は給料安いよ〜w」等と吹聴する割に「手取り」「基本給」は言っても「年収」「号俸」「退職金」「共済年金」には絶対に触れない
・月収の話なら、普通は手取りをそのまんまか支給額を言うのに絶対に手当や積立金やローン等を引いて低くして申告
(ちなみに「退職金も含む「生涯賃金」は余裕で民間上場企業以上、下手すりゃ倍、全部税金ですから取りっぱぐれなし)
・どうみてもそんな気配無いのに必死に生活が苦しい振りを演出する
・必死に自発的にローン組んだり積み立て貯金したり、兎に角「手元からの」固定支出(支出ではないが)を作って、常時それを利用して
(給与からその額を引いて、それを「色々引かれて」と称する)給与を低く見せようと演出する←この定番カラクリ重要w
・勝ち逃げウハウハの税金運用共済年金については頑なにスルー、白々しく「これじゃ老後は不安・・」だの抜かすw
しかもその「先行投資」によって「今現在」の「手取り」を低く演出w
未だに「月額」だけ聞いて単純比較してる連中多いけど、一番大きなカラクリは「 退職金 と 共済年金 」
まぁそうだね。むしろ自分の考えで書いた方がポイントは高いかもね。ただ一言、「総合計画で示されているテーマですが・・・」みたいなコメントを一つ加えると、少しは印象違うやろな。とりあえず、ウチナーグチ面接対策でもするか。
>>310 入室時に「ちゃーびらさい!」と言ってインパクトを出そうぜ
面接の順番って成績順なのか?
番号順と思ったら、そうでもなかっただけど。
論文で失敗して若干凹んでます。
明日の面接で挽回したい。
成績順では無いような…面接の時間帯かなり早かったけど、一次試験多分ギリギリで通ったとおもうし。
受験番号774:2013/11/09(土) 13:11:25.03 ID:ZGMJmwM1
☆ゴキブリ公務員お約束の定番詐欺自己申告に注意☆
・「公務員は給料安いよ〜w」等と吹聴する割に「手取り」「基本給」は言っても「年収」「号俸」「退職金」「共済年金」には絶対に触れない
・月収の話なら、普通は手取りをそのまんまか支給額を言うのに絶対に手当や積立金やローン等を引いて低くして申告
(ちなみに「退職金も含む「生涯賃金」は余裕で民間上場企業以上、下手すりゃ倍、全部税金ですから取りっぱぐれなし)
・どうみてもそんな気配無いのに必死に生活が苦しい振りを演出する
・必死に自発的にローン組んだり積み立て貯金したり、兎に角「手元からの」固定支出(支出ではないが)を作って、常時それを利用して
(給与からその額を引いて、それを「色々引かれて」と称する)給与を低く見せようと演出する←この定番カラクリ重要w
・勝ち逃げウハウハの税金運用共済年金については頑なにスルー、白々しく「これじゃ老後は不安・・」だの抜かすw
しかもその「先行投資」によって「今現在」の「手取り」を低く演出w
未だに「月額」だけ聞いて単純比較してる連中多いけど、一番大きなカラクリは「 退職金 と 共済年金 」
論文は
あなたの考える「子どもの笑顔が輝くまち」とは何か?
だっけかな
ID:SbIs7daiはスゴいな
総合計画とか初耳だったぞ
浦添だが面接グズグズすぎてオワタ
俺に地方公務員は無理かもしれない
まさしくこんな感じだった
15:受験番号774[]
2011/09/27(火) 21:33:57.25 ID:40wFZqqA
面接官『それでは面接をはじめます』
俺「はっ、はヒッ!」
面接官『緊張してる?』
俺「は、ははははひっ。ほっ本日は…き、ききき気合いを入れるためにっ…レッドブルを二本飲んできたんでツっ」←深刻なロンパり
面接官『(笑いを必死で噛み殺しながら)そ、そうですか』←笑いをこらえきれず、隣の面接官から叱責される
俺「も、もしかしたら飲み過ぎたかもしれませんっ。飲み過ぎて逆に、興奮しているっ、かもしれませんねっ」←ロンパりながら気を遣う
面接官『そっ、そうですか……私からの質問は以上です』←笑い死にしそうな苦しそうな表情
あまりのキョドりっぷりに面接官を一人殺した俺が来ました
どういうのをぐずぐずって言うかわからんわ・・・
ダメだって思ってる人程、めちゃくちゃ担当直入に明快な返ししてる事あるし
自分は聞かれた事以上に変なのを付け加えてしまってダメかもしれない
「○○市の良さはなんですか?」って質問に良さだけを述べるべきを、
何か自分の意気込みなんかも巻き込んでしまう事故が勃発・・・質問にだけきちんと応えとけよって・・・
俺も面接gdgdだったよ
せめてでかい声ではきはき答えようと思ってたけどそれすらできんかった
面接官に「よく勉強されてますね」って言われたけど、誉められたのかなんなのか裏がありそうで怖い。
印象に残った本にラノベ書いたけど触れられなかったな
那覇市な面接はホントにスタンダードな質問が多かったな
しっかり対策してきた奴は落ち着いてできたんじゃなかろうか
公務員の面接って一部以外は、人前で喋れない人、本気になって対策できなかった人を落とす簡単な仕事だからな
二次が思ってたより出来なかった。。一次はかなり手応えあったんだが、通るか心配だ。
面接官は5人
集団は〜についてどう思われますか?って答えていくやり取りが延々
個別は基本的に面接カードについて答えたりしていく感じ
あと、同じ面接官なので集団で答えた内容についてとか
入室退室方法は説明があるから練習しなくていい
こんな文でも面接で喋るとなるとテンパるんだよね
結果発表まで時間がありすぎてどうしてたら良いのかわからない…
那覇の面接カード貰った
◇あなたの学生生活あるいは職業生活について
好きな学科(仕事)とその理由
苦手な学科(仕事)とその理由
所属している(していた)クラブ・サークル
委員・役員等の経験があれば記入してください。
◇あなたは自分の性格をどのように自覚していますか。
長所
短所
◇趣味その他について
趣味
印象に残っている本(1冊)
◇那覇市職員を志望する理由
◇希望する部門・部署
1 2 3
◇仕事をする上で何が重要だと思いますか。また、その理由についても記入してください。
◇あなたはどのような場面(状況)でストレスを感じますか。また、それをどのようにして克服しますか。
◇あなたがこれまで積極的に携わった事柄を教えてください。また、そこから何を得ましたか。
那覇の面接で手応えを感じることができませんでした。
不安で発表まで何も手につかなさそう。
宜野湾市役所面接難しすぎる
結構突っ込んだ面接多くてパニックた
志望動機、まちづくりについて、どういう公務員になりたいか
曖昧なこと言ったら何回も聞き直された。
コネは意味ないぜ。
元議員、議員、幹部役人にお願いしたけど落ちたよ。
無勉だったのか?コネあっても周りと比べて明らかに劣るようなら取らんと思う
>>347 馬鹿かお前。
一般枠とは別に、コネ枠があるんだよ。
お前のショボイ人脈と一緒にすんな。
国一般職、裁判事務一般職、県庁上級職、那覇市、浦添市上級職、小中高教員、沖縄県警、千葉県警、神奈川県警、警視庁など合格できたら凄すぎる。
他の市町村職員、消防職、公立保育園幼稚園職員、など合格できたらこれまた凄い。
>>350 浦添、警察全般が場違い過ぎてワロタ
何のステマだwww
公務員の面接もブサメン不利、イケメン有利なのかな。
女は綺麗な人が最終合格してるし、男はオタクぽい奴いないし。
>>352 一般的に面接というのは、面接官に好印象を与えることで点数につながるから
あながち間違ってないと思う。
一次試験と作文と集団討論は自信あるんだけど、面接は出来なかった。
最終合格出来るかな?
>>350 個人的には国般、県庁行政職(中級も含む)、中核市上級行政に受かるとエリートな気する
総合事務局は先行き怪しいがエリートだよなぁ
他のコッパンはどうだろ
家裁調査官補→催事一般→県庁上級→国一般→那覇市役所上級→警察官→法務教官→刑務官→地元役場上級→郵便局→JA
これら全滅なら小学校教員養成課程受講し小学校教員目指す。
>>361 根拠はないが、那覇以外の市役所は
6.5割ぐらいあれば通るんじゃないかな
ありがとう
だとしたら最終合格するには7割は必要だね
>>364 会社辞めるなら公務員学校いくべき
1度いけば、卒業後も2次対策してくれる模様
>>364 公務員浪人なんてやめとけ。
落ちた時、糞みたいなバイト生活をが待っているぞ。将来、生保。
それより、金があるなら、リハビリ系専門学校がいいよ。
家族持ちなら、いったん嫁と別れて「那覇市高等技能訓練促進給付金」を利用したら、
400万円以上かかる学費がタダになる。
http://www.city.naha.okinawa.jp/kakuka/kosodateouen/osirase/koutou25.html >>365 市役所の筆記は受かるけど二次試験のためにいくのは金銭的にキツイな!
二次対策だけ学校か予備校行こうと思うけど、どこがいいかな?
>>366 今も某組合に勤めて保険推進しているけど、
ノルマ達成出来ず、自爆して給料から結構引かれてる。
あの某組合嫌いだから転職したい。
その制度は公務員試験失敗したら利用する。
組合ってノルマあるんだな
二次待ち?大丈夫。転職組は有利。受かってるだろ
>>369 農業協同組合の方だよ
今、二次試験待ち
去年も転職で二次試験受けたけど落ちた
仕事で営業してるけど、いまだに面接は苦手なんだよ
>>367 二次対策だけやってくれるとこがほぼない
一次受かっても最終合格しなければ1年棒にふるわけで。
それを考える、お金に余裕があればと
行っといた方がいいって話。
>>371 マジかー
今年落ちたら予備校行こうかな
行くならTACがいいかな?
日経もLECもTACも2次試験対策だけはやってないって断られた。
大学に問い合わせたほうがいい。あとおもろまちのキャリアセンター。
>>373 大学は卒業してもサポートしてくれるんですか?
矢印のやつ出し方わからんけど374
琉大の公務員講座は既卒2か3年まではやってくれるらしい。
公務員講座受けてなくても面接対策はしてくれた。
沖国の友達も大学で面接練習したとか言ってたからしてくれるんじゃないかな。
大学によって違うと思うからダメ元で聞いてみたらいいと思う。
公務員採用決まれば
その日から貴方は県民の上位1割の生活レベルに入ります。
>>375>>376 ありがとう
今回落ちたら次回の公務員試験で利用してみます
実際今公務員だけど、こんな安い給料で満足出来るのか? 県民の上位1割なんてにわかに信じられない
>>380 安いの知ってるよ。
だけど、沖縄の民間の給料がそれ以下だから
県民の上位1割になってる
全国の平均年収が400万なのに、
沖縄県の平均年収は250万だからな。
落ちたら、卒業して沖縄に戻って臨時か(^o^) 俺だけ内定貰ってないんで肩身が狭い
落ちたらとにかく就活して、別の企業で正職員になって経験を積んだら?
民間は厳しい分勉強になるよ
公務員も今は厳しいよ。
色々法律、条例、通達、官僚制という組織の形態、おまけに周囲からの厳しい目などなど。
挙げたらキリがない程縛られるものが多い‥
もう疲れた
これから給与や手当は減らせれていくのはわかりきってるしな。
友人が地方職員だけど、普通にサビ残の嵐で臨時にはどうにか残業代あげたいって嘆いていたし
普通に大変なんだろうな
友達に10人ほど公務員がいるんだが、サビ残の話はよく聞くな
☆ゴキブリ公務員お約束の定番詐欺自己申告に注意☆
・「公務員は給料安いよ〜w」等と吹聴する割に「手取り」「基本給」は言っても「年収」「号俸」「退職金」「共済年金」には絶対に触れない
・月収の話なら、普通は手取りをそのまんまか支給額を言うのに絶対に手当や積立金やローン等を引いて低くして申告
(ちなみに「退職金も含む「生涯賃金」は余裕で民間上場企業以上、下手すりゃ倍、全部税金ですから取りっぱぐれなし)
・どうみてもそんな気配無いのに必死に生活が苦しい振りを演出する
・必死に自発的にローン組んだり積み立て貯金したり、兎に角「手元からの」固定支出(支出ではないが)を作って、常時それを利用して
(給与からその額を引いて、それを「色々引かれて」と称する)給与を低く見せようと演出する←この定番カラクリ重要w
・勝ち逃げウハウハの税金運用共済年金については頑なにスルー、白々しく「これじゃ老後は不安・・」だの抜かすw
しかもその「先行投資」によって「今現在」の「手取り」を低く演出w
未だに「月額」だけ聞いて単純比較してる連中多いけど、一番大きなカラクリは「 退職金 と 共済年金 」w
沖縄で公務員になるといえば本土でいう超一流企業への就職に匹敵する。
それくらい価値がありますよ。
4,5年の公務員浪人なんて問題ではない、結局なれたならばすごいことだ、その後の公務員人生がながいぞー。。
公務員は勝ち組だけど、沖縄は優秀な奴みんな公務員行くからもったいない。
もっと起業するとか地域活性化するのに取り組んでほしい。
若手起業家が欲しい沖縄県なのに、実際起業家に厳しいのが沖縄なんだよな
公庫とか逆オーバーバンキング化してメガバンクが1つしか無い金融機関とか
マジで沖縄は電力か公務員に就かないとやってけない場所やわ
意欲高い学生が率先して起業すればいいのにね。
でも、あいつらコミュ力高いから結局は地銀や本土企業に就職するけどな
せっかく銀行に就職したのに3、4年で辞めて地元の役場に再就職するのがかなり多い。
やはり公務員はいいんでしょう。
>>398 これはガチ。
普通にノルマ地獄の上に資格勉強で嫌になったんでしょ。
銀行で資格やらで学ぶことって公務員試験の民法と重複するだろ。ただ、入ってから勉強努力するか、入る前に勉強するかの違いと思った。
金融機関は法律や保険や税務など勉強すること多いからな。
勉強好きか得意じゃないとやってられん。
馬鹿が銀行就職して勝ち組の雰囲気出すのは見ていてイライラする
>>398 俺の友達にもいた
給料下がったけど、体壊すよりいいって言ってた
銀行なんて、ノルマ地獄でストレスがたまり、
毎日の飲み会で体力が奪われ、
将来役職を確保できなければ出向という名の左遷だもんな
>>388 本土採用だから。
沖縄に帰りたかった。
あと、仕事がキツい。
地方が楽だとは思わないが。
特に女性
大卒かなり優秀な方 銀行に就職 その後子育ての為ほとんど辞める その後は非正規職員として悲惨な生活。
高卒少しだけ優秀の方 役場に就職 出産休暇、育休しっかりとり退職はしない、その後は老いるまで裕福な生活。
人生の多くの時間がその方の能力で決まるのではなく就職先できまる。
中高校卒より悲惨な生活している国立大、一流大卒の女性かなり多いと思いますよ。
英語専攻で無職の女性の方 小学校教諭、保育士、幼稚園教諭挑戦すべきです、これから英会話のできる教員求められてきます。
公務員試験に、落ちた人に朗報!!
理学療法士・作業療法士・看護師等の国家資格が無料でとれる、「那覇市高等技能訓練促進給付金」の一択。
家族持ちなら、いったん嫁と別れて「那覇市高等技能訓練促進給付金」を利用したら、
400万円以上かかる学費がタダになる。
http://www.city.naha.okinawa.jp/kakuka/kosodateouen/osirase/koutou25.html 早く結果知りたいー
結果出るまでは単発のバイトしかできね(´-`)
あと一週間だな。
仕事場が役所近くだから去年顔見知りの受験生とかが合格して役所に出勤見るの辛すぎる。
今年はどうか合格してますように>_<
>>413 期待もって結果待とうぜ!
>>412>>414 お前一次で落ちただろ
>>417 気にすんな
沖縄県庁スレにも同じのが出てるし、ここの前半のレスでも変なのが居たし同一人物だろうよ
ふぅー。
定期的に現職スレで暴れているの目撃したが、ここにも現れよったか。
県庁スレで受かった人に絡みまくってるが、
お前はそいつを妬むほどの努力をしたのかっていうね
家族持ちだから、仕事もしながら家事育児もしながら、
毎日3〜4時間しか寝ないで一年死ぬほどがんばってやっと合格を手にしたから、
こんなとこのぞいて合格者に噛み付いてる馬鹿はそりゃ受かる分けないわなーとしか思わん
…って書き込むと、どうせ「お前の家族ごと殺す」とか書きにくるんだろ(^^)
ていうかそもそも受けてないでしょこいつ
何年も前から現職スレで張り付いて公務員批判してるやつだよ
今年は何故かしらんがここに張り付いてる
村役場は受けた方がいいよ。
採用人数少ないけど倍率低いよ
努力しないで受かってしまった。
ほぼ無勉だから専門は低かったけど、教養が高かったな
考えてみたけど、今までの受験という受験はほとんど無勉で、1流ではなくて世間的に見て恥ずかしくない程度の結果だったら良いやーって考えだったから、努力することを忘れてしまった。
もっと努力して結果出す方が、学生生活や仕事なりもっと一生懸命に取り組めるんだろうな。
>>428 忘れたっていうか努力して無くね?
その気持ちはよくわかるけど
自衛隊幹部候補生 どの程度難しいですか?
琉大合格できたなら合格できる?
本土の専修大やっと合格レベルならどうですか?
>>431 あくまで周りのイメージだけど自衛隊幹部候補なんてC日程中級行政以下レベルの難易度だと思うよ
それこそ普通に予備校行ってれば問答無用で受かるってレベル
警察庁とか上級警察みたいなところならまだしも大抵の現場職員って試験のレベルは高くないからなあ
>>428 どこの市役所受かったの?
自衛隊幹部は難易度低い
ただ、知能分野と専門論文対策さえすれば受かる
沖縄で公務員就職は勝ち組か?上位何割の部類にはいるの?
>>434 まず沖縄の産業構造から見てみるとわかるんだけど9割以上が中小企業
更に県民の平均所得は全国から見ると最下位で300万級が普通って言われてるレベル
一方で公務員の平均モデル(行政)だと40歳くらいで年間35万〜32万程度
そこに手当ついたり賞与なんかつくと軽く500万を超えてくるよ
特に地方上級の県庁・市役所クラスだと30代係長で450万クラス、40代課長で600万クラスはザラだし
つまり医者、弁護士、金融業、社長、自営業成功者といったレベルを抜くと上位に居るのは間違いないでしょうね
というか給与以上に福利厚生や休暇などのプライベートの充実が公務員たる旨味だと思うんだけど
>>429 自分は市ではなくて県に受かった。
市は受けてない。
てか県しか受けてない。
教養は8割弱くらい。専門は6割弱くらい。
>>430 まあね、努力したことはないかも
受験に関しては。
無勉で私立2番手グループのうちの一つって感じ。
>>439 さすがに法律科目は少しはやったよ。
ただ、学部が経済系だったから経済は無勉。
行政系は自分の中の一般常識で対応。
>>435 やっぱりみんながいうように沖縄で公務員は強いんだ!まぁ、大企業が少ないから小規模地方では必然的に公務員の人気が高くなっていくんだろうね。まぁ、いまさら言う事でもないか。ありがとう!
今のところ結果でてるの、糸満と宜野湾だけかな?
宜野湾は募集若干名だけなことあって
17人→7人
糸満は募集9人採用なので
13人→9人
宜野湾
17人→6人
だよ
若干名でもこれは酷いでしょ
>>447 よくみたらそうだった中級もいれてしまった
で、結局今年の試験のボーダーはいくつだったの?
那覇七割
他六割五分
って感じかな?受けて方は開示頼むよ
宜野湾は大虐殺か…
去年の沖縄市を超える凄まじさだな
こんな強気で大丈夫なのか?
>>450 那覇は六割五分くらいだったよ
ソースは俺の自己採点
>>452 実際そうなるんだろうね
最低限の採用だけしておいて微調整がてら二次試験通った組から補欠で持っていけば何とかなりそう
最終的には宜野湾上級も10人前後になるんだろうかねぇ
那覇の発表は12/9だよん。
発表まで1ヶ月、、、長すぎる
発表は9日組が多いのかな
後1週間切ってると思うと恐いのう・・・
>>456 今年宜野湾受けて二次落ちたけど
マジで追加合格をしてほしい
そもそも市役所で追加合格ってあるの?
>>459 勿論あるよ
少なめに採用して後で最終落ちした候補者を追加追加で採用する事はね
行政だと上級から取られやすいってのがあるみたいだけど
うるま市も結果でてるのか
一次は人数はわからないが、
上級最終合格者4人。
若干名で採用
宜野湾市6人
うるま市4人
那覇市?
何かもう受かる気しないわ…
うるまって12、3人じゃない?一次突破は
こりゃ那覇市と沖縄市と浦添市も大粛清だな
>>465 浦添市と糸満市は若干名ではないだよね。きちんと採用数かかれているし。
ほかは若干名
どの自治体も人件費が原因で財政が逼迫してるからな。
臨時や嘱託職員も増えているし、採用人数の削減は必然だろう。
今回で市役所受かるにも県庁一次突破できるほどの筆記知識としっかりとした二次対策をしないと市役所ですら受かりにくくなっている。
そして、今後若干名の市役所はかなりの倍率になるな。
比較的財政が潤っている
中部では浦添
南部では糸満が狙い目になる
糸満って言うほど狙い目かね
あそこは一次でむちゃくちゃに絞ってくるんだけどね
後、浦添はプレゼンの難しさが何とも言えなさそう
とにもかくにも今は公務員試験に受かるだけで(警察や消防を除き)凄いと思う
特にここ2.3年は枠も激減し、レベルがめちゃくちゃ上がってるからそこで入庁した世代はエリートだと思うわ
実は沖縄市を省けば、去年が狙い目だった気がする。那覇市は大量採用。那覇市に流れて他は受験者減。
日程が変わったおかげで去年は確かに狙い目だったかもね
今年から数年は公務員試験も相当のレベルが無いと受からない時代になりそう
沖縄県の市役所上級レベルでもMARCH級や有名駅弁級がこぞってくる時代になったんだろうなあ
>>467 糸満より豊見城が裕福そうだけどな
豊崎頑張ってるし
特に沖縄の市町村では公務員が最高の職業。
4浪、5浪でも公務員なれたら最高ですよね。
公務員なった後死ぬまでの人生がはるかに長い、
頑張って公務員なりなはれ。女性にとっては公務員と言う仕事は
本土の超一流企業に就職する以上の価値があるでしょう。
いつだったかの市町村別給料では南城が一番だった気がするなぁ
>>471 豊見城市調べてきた。
受験者106人
一次合格15人
二次合格6人
三次合格 ?
ちなみに去年
豊見城市
受験者104人
一次合格25人
二次合格13人
三次合格 8人
倍率は10倍ちょっとなんだな
市役所試験にしては低い倍率だわ
>>473 南城市は今年は珍しく行政職は募集してない。通訳、学芸、建築のみ募集。
去年本気だして頑張っておけばよかった。
てか、
無能なジジイやババアを解雇して若者採用増やせよ。
スペックだけでみたら絶対に今の若者の方が使えるだろ。
>>467
糸満市って、他市町村と比べて採用が少ないから、元々レベル高いだろ
それを狙い目とか、いかにも自分の志望先の倍率下げようとしてるようにしか聞こえん。
はやくも来年の情報戦が始まってるのか?
おまえらってどこで勉強してるの?予備校?大学の図書館?
浦添市ってプレゼンと面接の評価の割合ってどうなってるのかな?
5:5?
南城って通訳募集してたのか!
受ければ良かった‥
県受かったきら役所は受けなかったけど、知ってたら受けてたなあ‥
普通の役所の仕事より通訳したいわ
基本は成績上位から合格者名簿に載せるからね
成績順に任命権者から意向調査に呼ばれるって言うくらいだから、間違いなくそうでしょう
若干名で6人って多い気がするのだが
公務員試験初めてだから内情分からんが、若干名というと多くても5人かと思ってた
>>487 やっぱりそうなんだね。
もし最終合格できたとしても、成績次第で採用漏れの不安があるとか怖いわマジで
>>488 内地の大きな自治体だと若干名募集で、70名ぐらい合格しててたはず
若干名の定義がわからなくなるよね
>>490 やべえな
採用予定人数公表したくないからなのはわかるけど、そんなとこもあるのか
>>492 那覇市がそんな少数しか取らないとは思えないけどな
>>489 確かに意向調査のやりとりがあまりにも酷いと採用漏れの可能性はあるだろうけど普通はめちゃくちゃ心配するレベルでは無いはずだよ
最終合格に載ったら1年は有効だし、毎年行政職員は採用かけてるとこなら新採用よりも去年の名簿候補者からお呼びがかけるから遅くとも10月には決まると思う
那覇は多くて10名前後だと思うな
少なくて9名かな
>>494 翌年の10月採用とか怖いな
採用漏れのリスク考えて、再度C日程受験するはめになるんだろうな
宜野湾の上級行政受かったけど要因がわからん。
予想以上に一次がよかったのか他が失敗してくれたのか…
GDは頭真っ白になったし。
>>498 やっぱり一次試験は7〜8割とれた?
予備校通ってた?
面接対策はたくさんした?
質問多くてすみません
>>499 内定確認書みたいなのは来たよー今月半ばくらいまでに提出。
>>500 とはいえ上位層は一次8割とか取ってるでしょ。
那覇?みたいに一次と二次完全別採点ならともかく…
>>502 一次は自己採点とかしてないけど教養がほぼ完璧だった。
でも専門はほぼ勘。政治学とか暗記系ムリ。
予備校は通ってないし面接対策もしてない。
宜野湾の施政方針とか読み漁ったけど全然突っ込まれなかったし。
>>503 それで合格できるってすごいですね!
よっぽど教養と二次の成績が良かったんですね
>>505 まだ追加合格する可能性もあるから諦めるな!
大学進学してもセンター試験の勉強はつづけたほうがいい、大学卒業時の公務員採用教養試験で役に立つ、
教養試験に弱い三流大学生はほぼ全員これで落ちる。
大学入学と同時に公務員試験勉強始めると現役で公務員採用試験突破できるかもしれません。現役で合格できたら凄いですよ。
今年、浦添市も糸満市も採用数ぴったりしかとってないな。普通毎年多めにとってる はずなのに
>>510 浦添の上級行政は採用ぴったりじゃないよ
18名予定って書いて無かったっけ?浦添は200名以上受けるからそれくらいかなって思っては見たもののまさかの13名でしかんだ
この調子だと9日の那覇市と沖縄市の中部南部の猛者を受けた受験生は戦々恐々としてるんじゃなかろうか
>>511 いや、18人採用は初級と上級合わせての数だよ。最終合格上級13人、初級5人で合計18人ぴったり。
>>512 ご指摘有難うございます
そうなんだね〜断られても補欠から取れば良いやって感じなのかな?
いずれにしても間違いなくここ1、2年で明らかに軟化してるよな沖縄県下市役所は
浦添市、行政=上級初級とする。
平成21年 行政13名採用。最終合格24 人
平成22年 行政8名採用。最終合格15人
平成23年 行政25名採用。最終合格30人
平成24年 行政24名採用。最終合格27人
平成25年 行政18名採用。最終合格18人
今年( ゚д゚)
今年は、大量虐殺の年だな。多分これからずっと公務員試験の難易度は上がるだろう。
那覇は、30名ほど落ちるかもね。
一年無駄になったけど、再チャレンジしてくれ。
また落ちた時のこと考えて税理士、公認会計士、社会福祉士など資格
で食っていけるのあるから勉強はしておいた方がいいよ。
>>516 団塊世代の退職が落ち着いてきたし好況になりつつはあるけど、逆に安定志向世代が増えたからね
問題のレベルも何度も何度もやってるから使い古されて来た事なども含めて極めてレベル高い連中じゃないと受からない
一昔前までは県や国の下位だと言われてたのに今や県や国受かって市に落ちる時代なってしまった
那覇そんなに落ちるのか…
全然受かってる気がしない
>>515 お前は落ちているよ。お前は落ちているよ。お前は落ちているよ。
お前は落ちているよ。お前は落ちているよ。お前は落ちているよ。
お前は落ちているよ。お前は落ちているよ。お前は落ちているよ。
お前は落ちているよ。お前は落ちているよ。お前は落ちているよ。
お前は落ちているよ。お前は落ちているよ。お前は落ちているよ。
お前は落ちているよ。お前は落ちているよ。お前は落ちているよ。
お前は落ちているよ。お前は落ちているよ。お前は落ちているよ。
お前は落ちているよ。お前は落ちているよ。お前は落ちているよ。
国家の採用増えてるから辞退者もふえるだろ
落ちてもまだ希望はある
国家受かって市役所受けるのいるか?
俺だったら受けないけど
>>522 やっほ
今年国般受かったけど官庁訪問辞退した俺参上
県庁と市役所で迷っているけど県庁に行く予定
国で働いてるけど市役所受けようかなぁ(´・ω・`)
>>509 今年琉大受験します
センター60%しかとれない雑魚ですが、大学入っても
勉強続けておけば3年かけて80%〜90%取れますよね? 4年時にかなり余裕を持っていけますかね
センター70%取れた先輩でも入学して5月くらいではもう数学とか以外は全部忘れて
やり直すの大変って言ってました。だから入っても少しでいいから維持しれって。
あと1時間( ゚Д゚)キャァァァァァァァァァァァァァァァァ!!!!!
ここまで主な市役所まとめ
浦添市上級行政13人
宜野湾市上級行政6人
うるま市上級行政4人
糸満市上級行政9人
沖縄市上級行政8人 ←New!
後は那覇市か・・・後1時間・・・
那覇市19名・・・・・終わった・・・・終わった・・・・・
倍率30倍って何だろう
県上級や県中級でも20倍前後だったのに県庁より難しいのかここは・・・
初級とか倍率90倍あるのか。公務員の予備校の関係者とかどうするきだろ。
>>526 8割超えはいけると思うが、9割超えは運との勝負だぞ
センター試験の範囲内だけど、出題のされかたが違うから、
その感覚をつかむために、大学生でも上級受けれるとこ探して、
毎年受けた方がいいよ
受験してみると、9割超えが運との勝負って意味がわかるはず
≫524
俺は国で働きながら受けて受かったよ
国で働いていることは面接では少なくともマイナスにはならないと思う。
最近の沖縄の市役所即戦力重視してるきがする。ほとんど、民間か元公務員ばっかだな。
友達が受かった・・・はず
受験番号聞いたけど記憶が曖昧だ
みんな来年頑張ろうぜ!
那覇募集若干名にしては、19人は多かったな!
あの大きな市を19人では業務をこなすには足りないだろう
これから正職員へのしわよさが多くなり、業務の質やサービスが低下しそう
その分臨時や嘱託雇って人件費下げるのもいいけど
責任感やモチベーション等で正職員と比べると
断然差があるからやめたほうがいいと思うけどなー
民間と違って、世間の目が厳しい分に優秀な正職員を
増やすべきだと思う。
マジで今回の試験結果見て感じたわ
中南部の市役所上級は県庁クラスの化物ばっかり
那覇の倍率30倍もキチガイだけど他所の市役所も20倍付近やん
一次通るのすら無理ゲーレベルだろこれ
琉大レベルが最低ラインで中堅駅弁やマーチ級が当たり前って時代なって来てるよ、沖縄なのに
若干名とは言っても19人も合格者いて二次試験も集団と個人面接だけだし筆記受かれば那覇市はやりやすい気がする
プレゼンだの三次試験だのあって合格者一桁とか受かる気がしない
平成25年度職員採用試験
浦添市上級行政13人
宜野湾市上級行政6人
うるま市上級行政4人
糸満市上級行政9人
沖縄市上級行政8人
那覇市上級行政19人
豊見城市上級行政3人 3次試験最終結果
名護市上級行政 ?人 3次試験これから
南城市上級行政募集なし。行政は通訳募集
>>541 知り合いの現役マーチでも那覇筆記で落ちたらしい。
>>526 入学後も勉強続けて4年時にセンター試験9割正解程度までになっておれば
ほとんどの国家公務員試験、地方公務員試験の一時には合格できるでしょう。
頑張れ、継続がたいせつです。
>>541 来年度以降受ける人は大変だなって来年度以降受ける自分がつぶやいてみる。
那覇が地元だけど絶対に受かる気しない。。。。
>>547 今年沖縄県上級と某市役所に受かった友人居るけどそいつは市役所が厄介だったってつぶやいてた。
しかもそいつ市役所に行くんだとさ。
沖縄県上級レベルが市役所に流れるんだからもう大卒程度の公務員試験って高学歴の中でも優秀な連中しか受からなくなってるんだろうな。
高校とかも絶対に開邦、球陽、昭和薬科、沖尚ばっかって感じだな。
大丈夫大丈夫
偏差値50以下の他市町村の高校からでもちゃんと受かってる奴いるから
初級は大体、公務員専門学校→現役市役所二次落ち、国家合格→国家行く→数年で国辞めて市役所再受験→市役所合格
まわりみるとそんな人も多いからな
>>550 開邦、球陽、向陽、那覇国際、首里、昭和薬科、沖尚
だろうに
県は最終合格数が多いので、
少しのミスでも受かることあるけど
市役所は合格数が極端に少ないので、
少しのミスも許されないんだよな。
世の中は公務員だけじゃないぜ。
英語得意で簿記や他のスキルあったら軍雇用員も狙い目だよ。
とりあえず、勝ち組企業は年齢ギリギリまで受けておいた方がいい。
すべて落ちたらもう人生負け組の社畜人生だ。
看護師の嫁さん捕まえてヒモになるんだな。
本土の市町村役場の合格ラインも以前は日東駒専れべるであったのが
最近は中堅駅弁、明治、立命館レベルになっている模様ですよ。
>>555 沖縄市も発表があったみたいだよ
沖縄市は上級行政で一次20人弱、最終合格で8人だから良心的な採用だったみたいだね
それでも一桁の8人とか尋常じゃないんだけど
去年は試験も簡単だったし時期も時期だから採用数が減っても仕方ないと思ったけどもさ
まさかのC日程でここまで削られるとか来年受かる気がしない
逆に言うと合格した人間ってほぼ化物じゃねえの
筆記で頭だけじゃなく集団討論、個人面接、適正試験とかで抜群のコミュ力も持っているわけだろ
コミュ障の自分が受かるわけもないか……
追加合格とかでないかなー
頼むから内定ほしい
合格者は内定辞退しろ
年寄りは退職しろ
臨時職員や嘱託職員をクビにしろ
勤務態度悪い奴もクビにしろ
>沖縄市は上級行政で一次20人弱、最終合格で8人だから良心的な採用だったみたいだね
全然良心的じゃないw
>去年は試験も簡単だったし時期も時期だから採用数が減っても仕方ないと思ったけどもさ
意味不明w単純に退職者が少なかったのと、これからは臨時増やして正規減らして予算抑えますよってこと。
>まさかのC日程でここまで削られるとか来年受かる気がしない
同意w
>逆に言うと合格した人間ってほぼ化物じゃねえの
化け物つーか運と努力の結晶。新卒も転職も。
>筆記で頭だけじゃなく集団討論、個人面接、適正試験とかで抜群のコミュ力も持っているわけだろ
確かに既卒は転職じゃないと無理だろな。
>コミュ障の自分が受かるわけもないか……
働け。
緊張して空回り気味でも受かった所あるし
逆に落ちついてスラスラと完璧に返したつもりでも緊張しなさすぎたのかダメだったり
自分の客観的な判断では面接の正しい評価は難しいよね
>>557 国家公務員から市役所。民間から市役所の転職が多い時代に、
>>559 今日の新聞でも問題になっていたのだけれども、官公庁の非正規雇用者ってさ、正職員の育休・病休に伴う代替職員なんだよ。
でも保育士とかは正規で採用せず、今あなたがおっしゃったように、非正規で慢性的に雇用するやり口が常態化しているらしい。
これは大問題なんだよな。職務内容は正規雇用と同じ水準なのにも関わらず、給与や待遇に大きな開きがあるのだから。
まさに、それを訴えた官公庁非正規雇用の集会が沖縄県内であったらしいよ。
仮に臨時を増やして、予算圧迫を抑止しますよってやり口を取ると、議員やら組合やら民商やらが黙っていなさそう。
>>560 まさにおっしゃる通りだ。自分も今年、県庁と国般と市役所で合格を貰えたけれども前者の二つは全く手ごたえ無しだった。
特に国般は超がつくほど圧迫で、しどろもどろだったし、県と国との関わりがある政策や省の動きについても答えられずじまい。
にも関わらず一応、合格を貰えたのは、面接官の見る部分と自分が評価していた部分とで差異があったのだろうね。
逆に言えば、面接に運って言葉は通用しないんだろうなって感じた。
勘違いしてる奴がいるな
既卒職歴無しでも受かるぞ普通に
要はその自治体にこいつと働きたいなと思わせればいい
俺は既卒一年目だけどそこについて直接的な質問は来なかったし
おお、既卒高齢無職の方のことを言ってたわ。沖縄は多そうだからね。
既卒一年目か。既卒一年目は卒業してからそんなに空白期間ないもんな。おめでとう。
県庁なら同期だ。
慢性的に雇用する非正規の保育士が嫌なら、他の仕事探せばいいだけ。
そういう奴らに限って、仕事を選んでいるだけだから。
保育士なんか介護に比べたら、はるかに楽すぎる。
給与や待遇に不満があるなら、さっさとやめればいい。
国家、県は一次試験突破難しくて
市役所は二次試験突破が難しい
一次突破が厳しいのって国だけじゃね?
県も市も難易度に差があるように思えないんだけど
大きな違いと言えば母数くらいしか
市町村八割取ったけど県は六割だったわ
問題の難易度が微妙に違うからかな
>>571 県も一次難しいのでは?
市役所は7割とれるけど
県は5.5割しかとれんけど
ボーダーは考慮しないの?
県は6割、市は7割でしょ?
一概には言えんけど少なくとも県は6月、その3ヶ月後に市ってのを考えたら市の試験が軽くなるのは分かるね。
県を受けた後に3ヶ月間の上積みがあるからや〜
でも地方上級でくくられるんだから試験難易度はあんま変わらんやんに?
県は論文、集団討論、個人面接、適正試験の4セットある二次がキツイやっさ。。。。
>>535 >>545 せんぱい方の意見が聞けてよかったです
絶対上級受かりたいで4年間、大学生なんで遊びつつでも密かに勉強し
周りに差をつけて4年時にいいスタートが切れるようにします。
>>577 ダラダラやったら失敗する可能性大
メリハリつける方がイイよ。
>>578 なるほど
一発で受かる方は大学2年前期くらいから勉強してますかね?
3年後期からやっても間に合わないですよね?
>>579 とりあえず試験は今から受けた方がいい
自分に足りないものがわかるだろうから
足りない箇所を重点的にやるといいよ
大学英語専攻4年間→初等教育課程2年→小学校教員採用試験挑戦
これからはこの6年間セットで臨むといい。
後学の為に教えるけどセンター試験と公務員試験は似て非なるものって事だけはわかっておいた方が良い
例えば数学U・Bで9割取れる人間が数的処理で同様な点を取れるかと言えば無理ってくらい
教員採用試験と公務員試験も違うから二足のわらじにならないよう、教員か行政かは早めに決めるべきだよ
一般教養試験は大学入学時から、専門科目は2年次から始めた方がいい。
そうしないと一流大学に進学した優秀な連中には太刀打ちできない。
俺は理系で行政の専門は一年前からはじめた。なお面接落ち
市役所2次で落ちて辛ぇー
26歳〜27歳以上で今年ダメで来年も挑戦する人いる?
>>585 普通にいるだろ
沖縄はブラック企業が多いから、公務員に転職狙ってる既卒高齢が比較的多い。
>>585 残念だな。おれは既卒高齢だったけど、今年やっと受かったわ
ちなみに今は何してるんだ?
>>587 契約社員やってる
年はいくつくらい?職歴とか資格あり?
契約社員ww
公務員に受からないと、将来、生保確定だな。
>>580 >>582 >>583 参考なりました!!
わしは二足にならないように公務員狙いで行きます
どうも有難うございました
>>589 そっかありがとう そしておめでとう
とりあえず来年また再挑戦ですわ
沖縄市は、かつてのコザ市と美里村が合併して沖縄市になってから、
新規採用をかなり削減するようになった
去年あたりから、合併後採用の職員が退職する時期になったんだよな
退職者が減ったから当然現在の新規採用も減るわけよ
去年の試験がおかしかっただけで今年は例年通りになってるはずとか言ってたヤツもいたが、今後はずっとこんな感じだと思うよ
田舎ではこれから採用試験するところもありますね。頑張って公務員という金メダル掴もう。
今年、現役で県庁、役所、最終落ちしました。来年は県庁または役所の臨時をやりながら受けようと思ってますが、臨時をやりながらが受かった方いますか?
>>595 ああ、最終落ちって書いてるね。。
臨時やったら面接時のネタになるから
やったほうがいいと思うよ
臨時してると6月の試験にどうしても調整が間に合わなくなる
公務員試験って短期詰め込みだから、抜け出て行くスピードもまた短期なんだよね
大学入学と同時に公認会計士受験のため専門学校に通い大学3年で公認会計士合格した元甲子園球児がいますね、凄いもんです。
大学に入ると野球とはきっぱり縁を切り勉強に専念したようです、凄いもんだね。
公務員受験も同じようなものでしょうね、ガンバレ兄弟。
内定通知はいつごろくるのでしょうか&#8265;
>>585 探せば採用上限40なんていう自治体もあるくらいだし
そういうとこはコネがすごいっていう落とし穴もあるんだけど
那覇で採用通知来た方いますか?
自分だけ来てないんじゃないかと不安になります…
北部の役場は、いつ頃に内定通知が来るのでしょうか?
ちなみに、合格通知は年末に届きました。
>>607 >>608 お、意外に受験者いるじゃん
一次の服装どうする?
大学入学と同時に公務員受験勉強はじめたら例え3流大学生でも国家一般職には合格できると三流大学から国家公務員合格した先輩が言っていましたよ。
>>612 いや、バカというか本当にわからんわ
公務員試験は例年、一次は私服が多いけど、この財団は初めて受けるから例年、どういった服装が多いから知らんわ
>>613 君が正解だと思うよ
沖縄振興開発金融公庫の試験受けた事あるけど、俺以外スーツだったし
特殊法人とか財団系はスーツで行っといた方が無難かもしれん
3流大学生でも1年から公務員受験目指して猛勉強すれば現役で国家一般職、県庁上級、那覇市役所上級合格可能、
2年から始めれば町村役場、警察官、消防署など現役合格可能。
さらに育英義塾で2年間猛勉強がんばれば教員採用試験合格可能でしょう。
大学1年から卒業後5年くらいまででその人の将来の年収、生活レベルほぼ決まる。
悲惨な生活したくなければ頑張った方がいい。
独学半年勉強で市役所の筆記通っても、面接落ちるからな〜
>>617 これが真理だわ
しかも他の市役所みたら専門ないとこ多いのに沖縄は専門ありってのもな〜
面接で絞るんならもうちょっと緩くしてくれよ
低所得の沖縄ではこれほどの価値あり
国家一般職、県庁、市役所、県警、教員、琉銀などに就職するということは本土で
国家総合職や超一流企業に就職するような価値あり。
町村役場、学校事務などに就職するのも都庁、府庁に就職するような価値がある。
なれるものなら5年ほどの就職浪人なんて長い公務員人生と退職後の生活考慮すれば全く問題なし。
公務員はいいぞ。
>>617 だけど、その後就活して一部上場の大手に内定貰ったわ。
那覇市高等技能訓練促進給付金について
http://www.city.naha.okinawa.jp/kakuka/kosodateouen/osirase/koutou25.html この制度を利用すれば、学費が400万円以上かかる、理学療法士や、作業療法士・看護師
の専門学校に無料で通えます。
母子家庭 は優遇されすぎ。
無職・非正規には、補助制度がないのに、母子家庭ばかり優遇
\ :::::/
│ :::│
│ :::│
│ :::│
│ :::│
/⌒ヽ__// ‖\\__/⌒\ カルト神社靖国のセールスマン安倍壺三です。縁故採用で首相にはなれましたが、
馬鹿なもんで三権分立がどうしても理解できず公務員試験無理そうです。
( ◯ / /) (\\ ○ )
\ / ./● I I ●\\/
/ // │ │ \_ゝヽ
/ /│ │ヽ :::ヽ
/ ノ (___):::ヽ :::|
│ I I :::::: ::::::|
│ ├── ┤ ::::::::|
\ /  ̄ ヽ ::::::::/
県外で働きながら沖縄の公務員考えてるんだけど
県庁上級、学校事務の2次試験の面接って基本的に平日なんですか?
分かる人いたら教えてください
県外で働きながら沖縄の公務員考えてるんだけど
県庁上級、学校事務の2次試験の面接って基本的に平日なんですか?
分かる人いたら教えてください
>>626 那覇は土日って分かったけど浦添、宜野湾も土日なんですか?
また質問ごめんなさい
那覇市って地元民以外採用されないって聞いたんですけど本当ですか?
>>629 那覇市の人事担当に聞いてみた方が早いよ
>>629 予備校通して呼んでもらえればOB面談に応じるから呼んでね
>>632 お話聞きたいけどあいにく県外で働いてるんだ
いま地元に戻りたくて公務員考えてたけど出身は宜野湾市だから
那覇市の試験受けても採用される確率少ないかなとおもって
>>632 お話聞きたいけどあいにく県外で働いてるんだ
いま地元に戻りたくて公務員考えてたけど出身は宜野湾市だから
那覇市の試験受けても採用される確率少ないかなとおもって
県内大学生で毎日8時間以上勉強できないのは時間の無駄、まず合格は無理なので諦めて民間就職したほうがいい。
県出身の県外有名大学生たちが続々と県内地方公務員試験受験している。
生放送中
チャンネル桜 沖縄支局 『沖縄の声』
http://live.nicovideo.jp/watch/lv177920180 恵 隆之介(ジャーナリスト)
金城 テル(沖縄支局キャスター)
大城が万が一にでも勝ったら君たち外国の公務員になるかもしれないのか
国は違えどお互いがんばろうぜ!
今のうちに中国語と韓国語も慣らしときなよ!
>>629
県外出身者だけど採用されたよ。
技術職で転職組だから現役学生で行政だと参考にならんかも知れんね。
>>643 やっぱ地元じゃね?
てかおまえさん、すごいな。特別区受けにいったのか。がんばれよ。
>>634 関係はあるが大したことじゃない
俺は受かったし
課長が変われば方針も変わるしな
>>643 地元の採用が少なすぎて別のとこにしようかと考えてるわ
サヨナラ沖縄
このままではシナ人のリゾートかシナ人の軍事基地かな。
属国だから沖縄県民はシナ人の奴隷だね。
龍柱建てちゃうヅラ知事が一生懸命に先導してるでしょ。
シナ傀儡でも初代国王なら頑張っちゃうよね。
古い記事だけどシナリオ通りに進んでるようでビックリだよ。
<琉球復國運動基本綱領>
http://www.cfdd.org.cn/bbs/thread-69800-1-1.html (中国語)
(表示されるのに時間がかかります。)
2007年10月8日
一、琉球古来より主権のために独立する国家、琉球の人民は日本の琉球群島に対する植民地統治を承認しません。
二、琉球国の主権の独立と領土保全を回復して、琉球共和国を創立します。
三、必要の時期その他の政治の組織あるいは団体と創立の“琉球国の臨時の政府”を協議します。
四、琉球の回復の後で採用の政治制度は広範に各政党の共通認識と民衆の願望を求めます。
五、いかなる個人、団体、党派、国家の琉球国の独立性に対する質疑に反対します。
琉球は国に回復して運動して終始一貫して琉球が独立を回復するために奮闘します!
琉球共和国だよ!
中華人民共和国と同じだね!
第一志望 国家一般職警察庁、警視庁警察官、沖縄県警
第二志望 東京消防庁、那覇消防
第三志望 都庁行政職、沖縄県庁、那覇市役所
第四志望 民間大手
初めて那覇市役所受けます
初歩的な質問で申し訳ないんだけど市役所ごとに過去問とか売ってる?
ジュンク堂とかで
>>656 C日程で受ける市役所は基本全国同じ問題です。市役所の過去問500とかあるけど、これだけじゃそう簡単に受からない。受かる人は国家一般職や特別区、県庁レベルの問題も解いてきた人たち。or 去年面接落ち組。
国家一般一次に県庁一次も合格したのだけど、やっぱり那覇市上級になるべきか悩む…
ちな、技術職の土木っす
>>658 県庁ならほとんど最終合格するから悩むところではある
市町村はコネ採用まだあるよ。県内全体で調査して炙り出して欲しい。特に離島。
那覇市一次でダメでした!出直します!
成績開示してきます!
教養 24
専門 28
ダメでした!71位の人は教養25.専門28で合計得点136点でした
あと一点高かったら通ってた順位だったので、悔しすぎます!
来年受験の方参考にどうぞ
>>662 ありがとう
やっぱり確実に合格すらなら7割は必要ですね。
去年、一昨年より1次通過した人数多いのに点数下がってないんだね。
問題易化だったのかな?
なんでこんなに1次合格者多いんだ
例年の倍くらいある
70名も一次で残るとは…
二次で20人くらいまで絞るんかな
那覇市役所の一次試験受かった人
もう合格通知書届いてる?
別の役場だけど今回も駄目だったよ。
僕って本当にお馬鹿様。
町村はこれから採用試験受験受付始めるところが多い、最後の追い込みだ、
何年浪人してもいいから公務員なったほうがいいらしいよ。
行政職ランキング その他
1、国家一般職本省勤務
2、県庁 国税専門官 裁判所事務官一般職 大学事務職員
3、那覇市役所
4、国家一般職地方 法務教官、小中高教員
5、その他市町村 警察官、消防士 銀行員、県内トップ企業
村役場職員志望
浦添市の成績開示した方いませんか?
最低一次合格点教えて欲しいです!
ダウンロード&関連動画>> >>678 着服?詐欺よりよくね?
沖縄県は県外からの受験者もけっこう多い
琉大は下の方なんじゃないの
琉大卒の県職員割合は非常に高い、那覇市役所も同様。
最近は県外高学歴大卒の方の受験が増えているのも事実。
地元私大や公立名桜大の奮起に期待する。。
>>680 琉大は大卒の中では最低学歴だと思う
実際には沖国も極一部いるけど、例外的
東大とか京大とか普通にいるよ
市町村は琉大出身で独身の場合、親と暮らしている人が多い。一人暮らし経験者があまりいない。
スレの上の方には補欠云々書いてあるけど、実際のところは分からん。スマン。
糸満消防はコネが強いと耳にしたのですが、どーなんですかね?
糸満市受かった人、採用通知とかきてますか??
市役所の採用通知ってだいたいいつ頃でしょうか??
沖縄で公務員なろうと思ったら、市町村役者、県庁、国税、国立大学職員、一般職、他なにある?
最後のの「一般職」って何?
首長・議員・自衛隊以外は大体一般職だけど
那覇市って1次合格したら1次の点数はリセットされるんですか?ご存知の方教えて下さい。
那覇市はリセットされるみたいですよ〜
ただ得点高い人は予備校とかで時間かけて面接対策するし結局面接とかもしっかり受け答えできる人多いので、蓋をあけると筆記の点数高い人が多く残る気はしますねー
28年度試験の国家一般職沖縄区分の各機関別採用予定数っていつ頃出ますか?
大企業がなく県民所得の低い沖縄では
県庁、那覇市役所で働くということは本土でえば国家総合職として政府機関で働くあるいは超一流企業で働くのと同等の価値ある。
その他市町村役場で働くのも本土の一流企業で働くのと同等の価値があるであろう。
沖縄では何年かかろうが公務員になったほうがいい。
沖縄で公務員になるより本土で公務員なる方がよりたやすい。
県庁の平均学歴はたぶん広島大、千葉大、立命館大、明治大レベルになっていると思う。
県内大学卒で警視庁警察官、東京消防庁、東京都小中高教員、学校事務職採用試験など受験するのが増えているみたいですね。
今年は国家一般職狙い目ですねー!
県庁の次に行きたいですねー
県庁と国家一般職の年収って40歳過ぎたらどっちが多いですか?
今年から県庁上級専門試験に教育学入ってるけど、変わったの?
ほんとですね
40問のうち何が減って教育学になったのか知りたいですね
多分経済原論だとは思いますが、予備校は把握してるんすかね?
県庁上級、那覇市役所、国家一般職、裁判事務一般職、琉球銀行など合格した場合最終的に皆さんはどれ選択しますか?
その選択した理由は?
県庁リセットされないよ
そして、2次集団討論30個別面接120だから留意しといて
県庁、県外出身者意外にいるよな。
琉球大学にきたナイチャーは地元に帰らず、沖縄県庁に入る法則があるのか。
県外の大学通ってて来年受験するんだけどさ、併願で民間も狙うのってやっぱしんどい?県庁と那覇市役所は確実に受けるんやけど…
>>713 公務員試験と民間の就活の時期が違うので、そこは大変かもしれない
旅費が出し切れて時間が確保できるなら大丈夫なんちゃう?
10人ほどしか取らない沖縄国税事務所から内定もらうためには一次で何点取ればいいのでしょうか?
それとも面接で面接官に気に入られたら内定か、それとももともと知り合いがいて取るよパターンでしょうか?
>>715 コネとかはまず関係ない
一次で何点取ればと言われても、上位10名程度しか取らないなら
何点あれば安心なんて言えないんじゃないか
とりあえず数年前になるが俺は30/31で内定出なかったという結果は置いていくわ
>>716 沖縄国税局ってそんな狭き門なんだな。知らんかった。
>>717 言っても数年前だから今は知らんよ
とりあえず国税局に電話かけて見学させてもらったら?
質問もここでするより職員に聞く方がよっぽどよろし
なぜそんなに国税にいきたがるかわからん。
県庁でも地方税の部署に配属可能なのに。
国税のほうが給料高いでしょ。
受験ジャーナルみたが国歌一般の県内は琉大が無双してるな。
気象台が高学歴すぎてびびるわ
慰霊の日って沖縄の地方公務員は休みだが、国家公務員は仕事なのか。
国税にいきたいとかモノ好きもいるもんだな
前もって体験したいなら市役所の納税課・収納課窓口いってみ
怒鳴り込みばっかだぜ
あれを一生の職にするとか耐えられん
沖縄だと県庁と国税と国般どれが難易度高い?県外やから情報がぜんぜんない…
>>726 科目それぞれの難易度は国家一般が高くて県庁は科目数がおおいって意味では難しいし、今年の試験に限っていえばボーダーが他の試験に比べてくそ高い。国税は会計学とか勉強しなくてもいけるし、今は結構採用人数増やしてるから沖縄国税目指さなければ難易度的には低い
>>727 ありがとう!国税あんぱいなのね。
特別区も併願するんだけど特別区受かって沖縄全落ちが怖くて心配だぜ
相変わらず過疎ってるな。
皆は模試で何点ぐらい取っているのかな?
独学で周りに受験生がいないから教えて欲しい。
試験終わったのに人いないねw
今年はやっぱ7割でも厳しいくらいボーダー上がるのかなー。
土木で、専攻の卒業が条件じゃないとこありませんか?
lud20250218220429このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/govexam/1380023336/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「沖縄県市町村職員採用試験スレ part4YouTube動画>2本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・【福岡】県市町村職員採用統一試験スレ36【FUK】
・【岡山市教委】職員採用試験日の通知ミス 受験者4人に誤って1週間早い日程を通知、急きょ試験実施 [靄々★]
・兵庫県庁職員採用試験★8
・埼玉県さいたま市教員採用試験
・広島県・広島市教員採用試験9
・沖縄県公務員試験総合スレ その14
・【県】高卒 面接試験対策スレ【市町村】
・☆北海道・札幌市教員採用試験スレッドPart43
・【近畿地区】国立大学法人等職員採用試験スレその24
・☆北海道・札幌市教員採用試験スレッドPart36★
・☆北海道・札幌市教員採用試験スレッドPart30★
・【岡山】競争率240倍…「就職氷河期世代」対象の岡山市の職員採用試験に1460人超申し込み ★2 [ばーど★]
・鳥取県教員採用試験
・鹿児島県教員採用試験
・神奈川県の市役所採用試験受ける人
・埼玉県市役所採用試験 Part.39
・埼玉県市役所採用試験 Part.42
・神奈川県 教員採用試験 Part.2
・2020 神奈川県教員採用試験 Part.2
・2019 神奈川県教員採用試験 9/28〜
・国家公務員採用総合職試験 part65
・公務員障害者採用試験スレ7【身体専用】
・公務員障害者採用試験スレ45【精神専用】
・公務員障害者採用試験スレ39【精神専用】
・横浜市教員採用試験 [無断転載禁止]★2
・【公務員水増し】障害者採用試験スレ6【精神専用】
・国家公務員 中途採用者選考試験(就職氷河期世代)
・【公務員水増し】障害者採用試験スレ10【精神専用】
・【就職】きょうから高校生の採用試験 人手不足で「売手市場」
・【社会】滋賀県の就職氷河期採用試験、競争倍率186倍 [さかい★]
・教員採用試験 合格しても辞退相次ぐ 追加募集の自治体が12に [蚤の市★]
・【沖縄】 北大東村、436万円で首位 12年度市町村民所得、県平均は203万円 [琉球新報]
・【社会】不人気職化する教師…採用試験の倍率低下止まらず…倍率1.4倍の佐賀県は年2回試験実施へ [ボラえもん★]
・神奈川県庁「従来の公務員試験を廃止します。これからはSPIと"自己PR動画"で採用します」ケンモ&チーズ、全滅へ
・【千葉停電】森田知事、被災市町村に職員派遣せず…市町村から不満の声「国の職員は泊まり込みで来たが県からは来ていない」
・【受験】那覇市の女性(20)、出願書類30分遅れで受理されず「沖縄から急いで来た。少しは考慮して」と不満 静岡県立大薬学部入試★4
・千葉県教員採用試験16
・【教員採用試験】小学教員の競争率、過去最低 19年度採用試験、2.7倍 [マスク着用のお願い★]
・【兵庫】明石市消防、昇任試験を漏えい 職員がLINEで出題範囲送信 「絶対に漏らさないでね! オフレコ情報でした」
・村上総務大臣「総務省からフジテレビへの天下りの事実はない。フジが自らの判断で総務省職員を採用した」★2 [ヴァイヴァー★]
・【県人事委員会】沖縄県職員のボーナス引き下げへ 2010年以来11年ぶり 玉城知事「勧告を尊重し県民の理解を得られるよう対処したい」 [右大臣・大ちゃん之弼★]
・40歳以上の教員採用試験6
・40歳以上の教員採用試験C
・【京都府】教員採用試験
・2019年新規採用職員スレ
・50歳以上の教員採用試験 Part2
・神奈川県の市町村総合スレPART36
・諏訪広域(6市町村)専用スレ その11
・【30代】教員採用 高齢受験者スレ3【40代】
・★私学採用試験の実態を報告しあうスレ part35
・★私学採用試験の実態を報告しあうスレ part17
・【係長級〜】国家公務員経験者採用試験Part8
・国家公務員経験者採用試験(国税調査官級)part 15
・国家公務員経験者採用試験(国税調査官級)part.12
・国家公務員経験者採用試験(国税調査官級)part.15
・国家公務員経験者採用試験(国税調査官級)part.17
・【悲報】国家公務員さん、地方公務員に内定者を取られ過ぎて採用試験を前倒し
・那覇市が氷河期世代を対象に採用試験の受付開始 倍率数百倍の絶望、再び
・横浜のJFE本社を家宅捜索 沖縄県警、竹富町の官製談合で [蚤の市★]
・新潟県三条市、全職員に東京都との往来禁止 プライベートでも自粛要請
・【政府支援】氷河期採用3年450人 35〜54歳 国家公務員、統一試験で
・岸田首相、沖縄県・広島県・山口県岩国市に「まん延防止措置」適用 反米か?
・【埼玉】臨時採用教職員(23) 同居女性の首を絞め 殺人未遂で逮捕 春日部市
・【レプリカ天守崩落】名古屋市職員専用スレッドPart147【SL立往生】
08:04:30 up 36 days, 9:08, 0 users, load average: 14.13, 42.86, 57.79
in 2.5007171630859 sec
@1.7331690788269@0b7 on 021822
|