◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
東京都特別区T類Part458 YouTube動画>4本 ->画像>9枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/govexam/1522341887/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
過去問やってるけど不正解じゃない解説もしっかり確認するべき?
刀、 , ヘ
/´ ̄`ヽ /: : : \_____/: : : : ヽ、
,. -‐┴─‐- <^ヽ、: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : }
/: : : : : : : : : : : : : :`.ヽl____: : : : : : : : : : : : : : : : : : /
,. -──「`: : : : : : : : : :ヽ: : : : : : : : :\ `ヽ ̄ ̄ ̄ フ: : : : :/
/: :.,.-ァ: : : |: : : : : : : : : :\: : : : :: : : :ヽ \ /: : : :/
 ̄ ̄/: : : : ヽ: : : . . . . . . . . . . .、 \=--: : : :.i / /: : : : :/
/: : ∧: \: : : : : : : : : : ヽ: :\: : : 〃}/ /: : : : :/ 、
. /: : / . : : :! ヽ: : l\_\/: : : : :\: ヽ彡: : | /: : : : :/ |\
/: : ィ: : : : :.i: : | \!___/ ヽ:: : : : : : :\|:.:.:.:/:! ,': : : : / |: : \
/ / !: : : : :.ト‐|- ヽ \: : : : : l::::__:' :/ i: : : : :{ |: : : :.ヽ
l/ |: : :!: : .l: :| \: : : l´r. Y {: : : : :丶_______.ノ: : : : : :}
l: : :l: : :ト、| 、___,ィ ヽ: :| ゝ ノ '.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : /
|: : :ト、: |: :ヽ ___,彡 ´ ̄´ ヽl-‐' \: : : : : : : : : : : : : : : : : : イ
!: :从ヽ!ヽ.ハ=≠' , ///// ///u /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
V ヽ| }/// r‐'⌒ヽ イ〉、
ヽ、______ー‐‐' ィ´ /:/:7rt‐---、 こ、これは>>1乙じゃなくて
ィ幵ノ ./:/:./:.! !: : : : :!`ヽ ポニーテールなんだから
r‐'T¨「 |: | !:.∨:/:./: :| |: : : : .l: : : :\ 変な勘違いしないでよね!
/: : .|: :| !:.!ィ¨¨ヾ、:.:/ !: : : : l: : : : : :.\ >>2 たぶん日本語間違えてるんだろうけど、どの選択肢も暗記するよ
TAC模試みなさんどうでしたか?
全体の平均点何点でしたか?
>>7 平均36.3
>>8 平均が思ってたより低くて少し安心
模試だからやっぱり難しめに作ってあるのかな
>>8 これ教養48点満点と専門55点満点で出した平均点か
主は論文苦手なんやな
たしかに今の時点から考えると低いけど、実施されたのが本試験の2ヶ月前で受験者平均36ってかなり高くない?
直前期なんて一番伸びるんだし低めに見積もって本番までに教養6点専門10点伸びるとすると本試験は受験者平均52点(6割5分)
そうすると合格者平均は7割5分とかになるし面接苦手マンは8割5分とかとらないといけないの高すぎない?
>>15 今回の模試過去問と比べてかなり簡単だったから本試験でそんなに上がらないと思うよ
>>15 そもそも模試受けてる層は割と勉強してる人たちだと思うから、ここから教養6点も上がるのかな?って思う。
時間が足りないタイプの試験だし点数伸ばしにくいと思うし。
専門は10点上がっても全然おかしくないと思う。
てか、教養の平均点は妥当だけど、専門が低すぎるw
民法の弁済の問題で聞きたいんだけど
利害関係を有しない第三者は、当事者が反対の意思を表示した場合は債務の弁済をする事が出来ないが、利害関係を有する第三者は、当事者が反対の意思を表示した場合であっても債務の弁済をする事が出来る。
何が間違ってるのかわからん
>>20 利害関係を有する第三者は「債務者」の反対の意思があっても弁済できるが正しいんだと思う
当事者だと債権者の反対の意思も含む
穂積陳重の『続・法窓夜話』(1936.3.10)を現代語に完全改訳
現代法の常識を改めて問う法律エッセイの古典的名著。
短編×100話なので気軽に読めます。
無料のKindle読書アプリを導入頂いたのち「無料サンプル送信」
(右側中段)を選択頂けば冒頭の1/10程度を立ち読み頂けます。
00021
(続)法窓夜話私家版 (初版1936.3.10)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BP9CP5V/ 法窓夜話私家版 (初版1926.1.25)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BT473FB/ いいか!? 今から宣言をしておくぞ!!
俺は絶対に一次試験で落ちる
でもいいか? お前らはギリギリまであきらめるなよ!! いいな!!
昨年教養13専門29で一次は受かったよ 論文がまぁまぁできた
多分足切りは国家と同じで12点なんだろう
でも、そこまでギリギリだと、やっぱ二次試験で落ちちゃうのか(ノ_<)
択一の得点率5割強でも最終合格してる人がゴロゴロいるのは、ある意味じゃ特別区の恐いところ
おまえら超絶少数派の30点台40点台合格者の書き込みみて安心するなよ
超絶少数派だからな
言っとくが某予備校の論文添削は当てにならないからな
添削受けたことあるが、本文と関係ないタイトルみたいなとこにも赤字入っててわろた事があるw
今回の模試で、適当に書いたわって奴がA貰ったってのが何よりの証拠
>>28 大学の同期13人中7人受かってその内5人は40点代だったぞww
資料解釈のザベスト一周したら、特別区の模試とか二周目が簡単になったんだけど、センスあるのかな?
都外から受験するもので、ホテル水道橋にとったんだけど、受験場所と大幅に遠くないことを祈る、、、
>>34 受かればみんな同じだよん ちなマーチ中位
>>17 勉強スタート時点で過去問研究しながら勉強するだろ
今の時点でやってないとか受かる気あんのか
2018年の教養過去問やったら18-9点ぐらいだったわ
数的処理7問とか多すぎ
2問しか出来なかった
専門は29-30点ぐらいやった
教養時間ないとかいってるけど2時間あるし、数的処理と空間の計算問題は塗り絵だから、少し答え確認しながらでも10分弱余ったわ
インキャ寄りの見た目だけど、論文並みなら受かるかな?
もうどうせ受からんと、もう7割8割落ちた気分
だから、全然やる気が出ない(´・ω・`)
受からないかどうかは、限界までやってみてから考えたら
なんで台東区って都心の割には人気ないの?生活保護多いからってだけ?
>>37 一次で60点論文良とかのとびぬけた成績でもなければ
面接の配点でかいから二次はほぼリセットと一緒だよ
大原の特別区模試受けた人いる?専門簡単だった気がするんだけどどうですかね。
>>44 23区内で相対的にみて都心ってことな そりゃ千代田と港に比べたら上野なんてカスなのは知っとるわ それぐらい言わずもがな理解しろや低脳
>>44 そうやってわざと人の神経逆撫ですること書くのやめろ
山手線のでかい乗換駅なら、都心になるだろうに
にしても、働きながら受験してると時間がない
眠くて爆睡してしまい、朝になっていたこともしばしば
しかし、時間に余裕があると油断してしまう性格
公務員には縁がなかったのかもなぁ
上野www
街中が酔ったオランウータンと外国人だらけで気持ち悪いわ
余裕ないからって暴れるのはやめなさい台東区は都心ニキ
今の時点で
「このまま行けばたぶん受かる!」
って余裕のある人はどの程度なんだろうね
アラサーでも試験受けれる特別区は本当最後の望みだわ
やっぱ東京だから多様性を求めてるってことか?
地方県庁や市役所は年齢制限で試験受けることすらできねぇ
速攻の時事全部やる時間なさそうだから7割くらいの範囲やって臨もうと思うんだけど、特別区であんま出ない(優先度低い)テーマってどれですか?
都庁特別区向けの速攻の時事があるじゃない。
志望区があとひとつ決まらない。家から近い、だけの、なんの思い入れもない区にしようかな。
志望区は面接のとき、面接官にわかりますか?
>>53 もう無理
全てが手遅れに感じる
1ヶ月以上置いてしまった数的の問題が解けない解けないだらけ
財政学と行政学と経営学が残ってる
4月までに全て終わらせて、全ての時間を復習に回したいと思っていたが無理だ
特別区よりも警視庁の方が教養試験の難易度は高い。国家総合職と同等の難易度は警視庁。
私は特別区は、受けないから。警視庁受ける。警視庁受かったら特別区の人に自慢したい。
61の奴。セクハラの文面を撤回しろ。倫理観ないんか。
>>62 10科目全てやろうと思ってる
法律科目以外は基本問題しかやらない
本気で向かったのに1次で落ちる人ってどのくらいいるんだろうね
予想より全然解けなくて、昼休憩とか帰りに泣いてる子とかいるらしいけど
おまえらすまん、自信しかない
TAC模試は偏差値60だったわ
模試を再び解いてみたけど、正解数が大して変わってなかった
初見の問題が多かったり、曖昧だったりした問題が多かった
分野を重点的に問題集やってきたけど、やっぱ
「問題集にこんな論点あったっけ!?」
って問題の正答率はほとんど変わってなかった
先月よりは気持ち丸の数が増えたかな程度
俺マジであきらめる
明日親に諦める旨を伝えるわ
予備校で世話になった人とかにも挨拶行ってくる
今日はレコーダーに撮り溜めてたテレビ番組でも観て寝る
明日から申し込みはじまるけど、申し込むのもやめた
みんなにはギリギリまで頑張ってほしい
さよなら
創価と警察と在日マフィアによる集団ストーカーの一部始終
(警察車両ナンバー付き)
ダウンロード&関連動画>> ダウンロード&関連動画>> ダウンロード&関連動画>> 怖ろしくてお漏らししそう´・ω・`
明日から申し込みだけど申し込み用紙ってどこでもらえる?パソコンないから無理。
ネカフェいけば?
ネット申し込み推奨だった気がする
>>41 生保やホームレスや在日が多いし山谷や鶯谷みたいな日本屈指のドヤ街や風俗街がある
あと街が全体的に古臭い
そこが逆に魅力なのかもしれんが
備えが必要なのは、大地震や津波だけではない。東京都は30日、台風が接近した際などの高潮による被害を
まとめた想定マップを公表した。
東京の東のエリアが赤く染まった地図。墨田区の99%、葛飾区の98%など広い範囲に高潮による浸水被害が出ることを想定したものだ。
東京都・鈴木俊一水防対策担当課長都庁:「地形的・地理的な条件で非常に高潮の影響を受けやすい」
高潮といえば、台風が接近した際などに海水面が平常よりも高くなる現象で、海岸のみならず、川の周辺でも広く被害をもたらす危険性がある。
30日に東京都が初めて公開した浸水想定区域図。あくまで想定しうる大規模の高潮が発生したという条件で作られたが、
江戸川区JR平井駅の周辺は地面から6メートルほどの高さまで水没してしまう。想定される区は17区。面積にして23区の3分の1。
約400万人に影響を与える可能性があるという。衝撃的な被害の大きさに周辺の住民は…。
江東区の住民:「びっくり。まさかこんなところまで来るなんて、ちょっと信じられないですから」
事実、東京でも過去に高潮による被害は起きている。1949年には100人以上の死者が出たことも。体験した男性は…。
1949年の台風で浸水被害を体験した人:「70年前くらい泳いでましたから」
東京都・鈴木俊一水防対策担当課長:「(堤防などの)ハード整備を超えるような1000年に一回、非常に確率的には低いが、
今後起こる可能性があるかもしれない。(いざという時)避難だとか、そういう防災行動につなげて頂くようにこれを活用していきたい」
動画
テレ朝ニュース 2018/03/30 17:33
http://news.tv-asahi.co.jp/sphone/news_society/articles/000124069.html 死にたくなる。去年約一万五千人が申し込んでた。で、そこからさらに面接があってやっと20名から90名が受かる。
そこにはいれるわけがないわ…
去年は15000人が申し込んで12000人が受験して8000人くらいが一次で落ちたんだっけ
スカッとするよな
わいは二次で落ちたんやけどな
申し込みのサイト行ってもなんか受付終了していますとかでて出来ないんだけど…なんでだ ネカフェ行った方がいいかな
10時からだったわできなくて当然か よく見てなかった
PCの前にスタンバイ完了だわ
受験番号00001は俺が貰うぜ
迷ってたがやっと決めた
新宿区中野区杉並区の中央線三兄弟にするわ
去年申し込み忘れたニキだが一年ぶりに登場
ちな過去問択一は58だった
早くに申し込んでるやつほど受かってるからな
それだけ本気度が高いってこと
落ちる方の3分の2に入ることは目に見えていて失望感しかない
けれど、あと1ヶ月以上あるというのは、なんともつらいもんがあるね
第一提示の時って第三希望もきちんと考慮してくれるのかな?
第三が採用多い区で第一第二を超人気であろう区にするんつもりなんだけど
>>96 マックでサファリ使ってるんだけど
利用環境エラーで申し込みができない
ジャパスクリプトはオッケーになってるんだけど
どうすればいい?
マックで申し込みできないのかよ
もう受けるのやめるわ
さよなら
>>105 郵送できるのか
今日から1週間エジプトに行くから帰れないんだけど
間に合うかな
とりあえず資料請求するわサンクス
港区 目黒区 品川区 にした
港区第1志望で最悪目黒の大量採用に引っかかればいいなーって
>>99 もし、もし受かって目黒で会ったらよろしく!!
理系だけど、土木で受ければ確実に受かる自信ある
ただ事務の仕事の方が興味あるんだよなぁ、迷う
>>102 杉並区の職員さんが言ってたけど同期は杉並区第1にして入った人ばっかりだって
俺もそろそろ勉強始める
去年二次落ちで面接対策だけしてたら4月になってしまった
>>116 というか人気のところは大体討論させる
討論なし、圧迫なしなど面接で楽しようと思うといわゆる不人気区しかない
>>117 一年何やってたの?
俺はほかの公務員やってるわ
>>120 だからさ、あげ足ばっかとって論点ずらすのやめろよ 人気の区はそういう傾向があるよーって言うのが論点で、 大体ってのは100%じゃなくて70%とかでもいいだろ
こういうのわからないのって世間一般では無能っていうんだぞ
いちいちいちいちいち…一から十まで全部説明しないと理解できない馬鹿ってなんでこんなに多いの?
>>123 人気だけど、採用数多いから第3に書く人多い
>>122 論点、、、?
面接形態の話をしているのに
人気不人気ぶっ混んで論点そらしてきたのは誰、、、?
>>125 なんでそうやって人にわざとケンカ吹っ掛けるの?
上でも
「、、、、、?」
なんて書き込んで人を怒らせてなかった?
百パーお前が悪いよ
>>125 >>118の意見に対して
>>120がレスしてるんだろ?
「というか人気のところは大体討論させる
討論なし、圧迫なしなど面接で楽しようと思うといわゆる不人気区しかない」
それで、大体こうだよ〜って話してるのに、「渋谷新宿が不人気?」って意味不明なレスしてる
>>120に対しての批判だぞ
>>120は渋谷新宿に集団討論ないのを知ってるから故のレスだと思うが、大体って言ってるんだからいちいち指摘する必要なくない?
>>126 きみは黙って失望しておけばいいのに笑
元気になっちゃった?
>>120 >>125の「、、、?」くんは昨日も「台東区が都心、、、?」ってレスしてたやつだろw
>>129 いやん
仲良くしましょうよ、、、?
ね、、、?
>>130 ごめんなさい
失望している彼と会話をする必要はないよね、、、?
東京23区在住者 所得水準ランキング
――――――☆ハイソサイエティー区☆――――――――――――
1位:港区(902万円) 2位:千代田区(784万円) 3位:渋谷区(703万円) 4位:中央区(556万円) 5位:文京区(544万円)
――――――☆中上流階級区☆―――――――――――――――
6位:目黒区(537万円) 7位:世田谷区(506万円) 8位:新宿区(477万円) 9位:杉並区(436万円) 10位:品川区(427万円)
――――――☆中流階級区☆――――――――――――――――
11位:豊島区(412万円) 12位:大田区(395万円) 13位:練馬区(395万円) 14位:江東区(389万円) 15位:中野区(387万円)
――――――☆大衆区(下町)☆―――――――――――――――
16位:台東区(385万円) 17位:墨田区(350万円) 18位:板橋区(350万円) 19位:江戸川区(346万円) 20位:荒川区(345万円)
――――★ファイナルファイト区(北辺のコロシアム)★――――――
21位:北区(344万円) 22位:葛飾区(333万円) 23位:足立区(324万円)
https://zuuonline.com/archives/107761/2 >>128
分かったよ… もう来ない…
どうせ来月の6日は暇つぶしの記念受験だから
公務員以外の道を今から考えることにする
ん〜志望区2つしか決まらないから家から近いとこにしよ
志望区その北辺の区上位に選んでる人っておかしいの??理由があればいいよね?人気区に行きたいと思わない人もいるよね???
>>137 去年江戸川面接落ちしたけど割とリスキーな気がするby面接弱者
22区の2次面接より倍率高いけど、22区の2次プラス区面接よりは倍率低いから微妙な所。区面接何回か受けれること考えるとどっこいなのかな
2次さえ通れば採用数の多さ的に採用漏れは去年より出ないと信じて今年は他の区受ける
ずいぶん前にこのスレに居て今は役所の人間になったが、
今思うと3か所のどこを選ぶかってすごく重要だったんだと思うわ
それぞれの区が抱えている問題って結構違うからな
区の間での異動も無いし、結構慎重に選んだほうがいいと思うよ
一生そこで働くわけだしな
ちょっとでもその区にもやもやした気持ちがあればそれがずっと付きまとうしね
つまり第一志望には、提示される自信がなくてもハイソを書きなさいという事ですね?先輩
>>143 どこ選んでも同じだと思うよ、、、?君みたいな底辺人間は、、、?
去年だったか一昨年のスレから拾ってきた
足立 個別25分 1:3
荒川 個別30分1:3
板橋 個別20分1:4
北区 個別30分1:4
品川 個別25分1:3
渋谷 個別30分1:3
新宿 個別30分1:3
世田谷 個別20分1:3
台東 個別30分1:5+書記1
千代田 個別30分1:3
練馬 個別30分1:3
港区 個別30分1:3 (若手職員との面談あり)
目黒 個別30分1:3
墨田 個別20分1:3 (+職員と1対1で対話)
豊島 個別30分1:3+集団討論25分4:3
大田 個別30分1:3+集団討論
葛飾 個別20〜30分+集団討論40分9:6
江東 個別20分1:3+集団討論
文京 個別30分1:2+集団討論50分7:2
杉並 個別20〜30分1:3+プレゼン・集団討論4:3
中央 個別30分1:3+集団討論
中野 個別30分 1:不明
港、、、?千代田、、、?不人気区、、、?あれあれw、、、?
特別区記念受験だから集団討論あるの初めて知ったわ
やべえ
討論避けると不人気しかないとかほざいたやつ出てこいよ、、、?
>>145 いや、ハイソとか本当にどうでもいい基準だと思う
中上流階級区以上に属してはいるけど、人口動態やお客の相手的に渋谷や新宿は嫌だなって思うし
区の財政的に考えれば目黒も大丈夫かとか思ったりする
あくまで実際に自分が働いた時のことをリアルに想像して決めたほうがいいよ
都心の区だからといって合コンやら友達にさほど自慢できる要素にならないし、給料だってそんなに変わらん
大きな施策やりたいなら都に行くべきだし、都心の地方公務員としてどう働いて生きていくのかを考えたほうがいいと思う
>>156 国葬催事武蔵野国税こっぱん政令市国大b日程
>>159 おおありがとう
そんなにあるんだ全部は無理だけど受かりそうなのには申込みたいね
>>158 いやでも住民の質は変わると思う
中上流区と下町区住んだことあるけど駅前やコンビニにいる人間からして全く違った
もちろんハイソ区だから素晴らしいとかそんなことはないと思うけどね
>>162 そりゃあ地域によって差はあると思うよ
ただ、都心の区だからって理由だけで選んじゃいかんと思うのよ
人口動態や高齢者率とか、区がどの部分に力を入れているのかとか
昇進したい人ならライバルが少ない区に行ったほうがいいと思うし、
面接では言えないが民間より時間的余裕はあるからアフター5を充実させたいって理由で決めてもいいんじゃない
秋葉原とか神保町とか六本木とか上野とか魅力的な街多いしね
兎にも角にも、ネームバリューで人に自慢できるからとか、みんなが良いって言ってるからって理由で決めちゃいかんと思う
いつまでアフター5を充実なんて言ってられるのかな
社会人舐めすぎだろ
希望区ってあんま関係ないんじゃないの
希望区外に内定ってケースが結構多いって聞いたけど
俺、絶対に合格する事をここに誓ってしまう
俺ぜってぇ受かるわ
命の全部をかけてもいい
あ、ちょっと熱くなりすぎたか…?
なんか恥ずかしくなってきたわwすまそ
メルアドなににすりゃいいのかな
携帯ダメフリメダメってきつくない
>>166 俺は希望区3つの内、2つから呼ばれたぞ
まぁ、そうじゃないこともあるんだろうが、一応、呼ばれる基準にはなってると思うよ
災害が来たときまず対応するのは区役所職員だからな
その辺もしっかり考えとけよ
都内の液状化予測図
震災危険度ハザードマップ
都内の地盤の揺れやすさ
高潮浸水想定図(想定最大規模)
事前申し込みの番号って順番っぽいね
今のところ2000人くらいかな?
えええ特別区って集団討論あんのかよ…。しかも希望してた区がほとんどあってくっそ萎えるわ。どうしよう
宿舎って区ごとにあるらしいけど高確率で入れるの?
もしは入れなかったら郊外の区の方が一人暮らし組はいいよね。。
>>178 荒川は話聞いた限りほぼ入れるっぽい言い方だった
区面接ってやらかさなきゃ受かる試験だろ…3つくらい発言してあと頷きマンになっとけばいいんじゃね
それよりも特別区全体の志望動機とか思い浮かばないから二次のほうがきついわ
区ごとの志望動機はあるんだが
フリメはやめといたほうがいいよ
メール届かなくても自己責任にされるし
有料で急いで作ったら?
宿舎選んだら家賃補助出ないっしょ?
ふつうに借りた方がいいな
outlookで登録してしまったよ
普通に完了メール届いたし大丈夫だろうか
>>183 有料のやつって何がメジャーなんだ。全くわからん
2時面接で通っても区面接で半分ぐらい落とされるって聞いたけど
まぢヵょ
有料のメールアドレスって何?
スマホはMVNOだからgmailくらいしか使えないんだが
>>185 パソコンからなら大丈夫じゃないかな
Gmailとかたくさんいるだろうし届かなかったら受験人数減りまくりで特別区もこまるのでは?
責任は取れないけども
>>164 よく考えて選びたいけど分からないことが多すぎるんだよな
結局なんとなくで選んでしまう
>>186 メジャーなのは分からないけど、BIGLOBEならプロバイダのメールを無料でつくる方法もあるよ
家賃補助が少なすぎるんだよなあ・・・
年齢によって激減していくし
第一は決まってるんだがあと二つが選べない
どこにしようか
清掃事務第2で行きたいけどやっぱ第1志望の人で埋まっちゃうかね…?
ここは内定者スレだぞ
もう2018年度試験も終わったからな
19年度目標は別でスレ立ててね😋
>>192 HPで区の統計調べたりとかフィールドワークとかが大切かもね
俺は区の窓口まで行って質問したりしてた
教育に力を入れている、高齢化率が高い、人口が多い、お祭り等区民活動が多い、ユニークな施策がある等々
その地域の特性を知る努力は論文書く時や面接にも非常に役に立ったよ
後はまぁ、アフター5の打算的なこととか、通勤や家賃のこととか自身の人生の利便性を考えてってのも良いと思う
この辺は面接では言えないが、勤めた後かなり重要なファクターだからね
登録Gmailだったからやり直した
大丈夫だと思うけど不安ゼロにしとこうということで
勉強時間かなりとられたわ
一昨年のtacアンケートだと300位台の合格から港区行ってる人とか1600位台で中央区行ってる人もいるから分からんよ
提示された区で落ちても名簿戻ってもっかい提示になるだけだし、どの区が通りやすいとかじゃなくて自分の行きたいとこを3つ選べばいい
毎年筆記一位のやつって何点取ってるの?俺は一応70を目標にしてるんだけど
てか論文と面接の比率ってそんなたかいの?
数的とか専門めちゃくちゃ得意だけど半コミュ障なんだが
ブラウザの設定とかいろいろわかんなすぎて申込に辿り着けないよう、、、インターネットエクスプローラじゃなきゃだめなの、、、?グーグルクロームで申し込みできない、、、?
>>208 1位はたぶん専門満点、教養36〜38くらいじゃない
問題選択制だから上位勢は必答の数的以外満点続出のはず
予備校のリサーチで2位の人、筆記は60ちょいだったかと
まじでメールアドレスで困ってる。gmailダメとか時代遅れすぎじゃねえか?
>>212 tacの去年の最高点は72だった
つまり満点はない
最終合格で真ん中くらいの成績だったら第一志望から電話くるからそんなに気張らんでも良い気がする
いろいろググったけど、結局連絡届かないことがあっても自己責任だからフリーメールアドレスは避けてねって話みたい。
だからgmailでも他のフリーメールアドレスでも迷惑メールちゃんとチェックできるならいいと思う
有料でメルアドゲットできた
他だとプロバイダーのやつでもいけるらしいそれはやってないからわからんが
宿舎は一定の年齢までだし将来考えるとハシッコの区の方がいいのかな?
大田区とか葛飾区とか北区とか?
中央区とか千代田区は通勤大変?
そう変わらない?
>>213 それは2位合格の人でしょ?
国般でももっと点高いよ
>>216 ほんと?今回の特別区模試の時点で最高が70なんだけどこの人達本番は75とかとれるでしょ
だいたい1万人以上受けて問題選択制の特別区で最高得点が9割はちょっと信じられない…
長岡病院
〒617-0843 京都府長岡京市友岡4丁目18-1
:075-951-9201
患者の権利というのを掲げているがお笑いだ。
1、個人の尊厳が大切にされます。
弱った人を薬漬けして苦しめて殺し、自分たちだけが楽して儲けているだけ。
合法的な殺人鬼。
2.安全で、よい医療を公平、継続的に受けることが保障され、かつ質の高い生活への配慮がなされます。
向精神薬が安全であること自体ありえない。質の高い生活はその時点で配慮されていない。
3.治療に関する充分な説明を受け、自分のことを自分で決めることが保障されます。
なにもしていない。奴隷にしたいだけ。
4.健康に関する知識や情報を得ることができます。
何もしていない。詐欺師。
5.患者さまの信条、価値観が尊重され、苦情や意見を述べることが保障されます。
自分のとって都合のいいことだけを受け入れ、反乱分子は叩き潰す。中国人みたいなやつだ。
6.患者さま個人の情報および日常のプライバシーが保護されます。
プライバシーなど何にもない。モルモット扱い。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:9765d61751395a4fbfa54e86b88b16ef)
>>224 まず上位層は特別区じゃなくて都庁受けるからなー
あと、模試だと謎に答え見てやる人もいるじゃん
>>216 独学の友人が73だったからもっと上もいるんじゃね?
72はさすがに違うと思う
tacのデータリサーチからHR用にピックアップしたのがそれなだけかと
専門は40/55 教養の選択も12/20で満点なんだからあと文章理解も満点とったら残りは数的だけ
上位勢がそこから8問も落とすとは思えない
>>224 優秀な層は特別区じゃなくて都庁にいくからあながち間違いでもないんじゃないかな
面接の点数って転職組と新卒でハードル違うよね?
転職組のが採点厳しめだよね普通
平等に採点されたら明らかに新卒不利だし
70なら正直自分でもとれるかなって思っちゃう…
さすがにない
模試と違って本試験てのは全ての力が出せる人はそういないんだよ
満点?8割?ありえねえからw
>>230 面接で喋るネタを作らなかった自分を恨め
>>230 独学スレにも書き込んでてワロタ、、、!
この流れ見て疑問になったんだけど、択一の満点って教養専門全部で72
(教養20+12=32、専門40、合計72)だよね?
模試か何かで73以上取ったって人は何なんだ?論文の点数込み?それとも俺の点数計算が違う?
>>233 特別区は7割5分で満点になるからな
6割とるだけでも8割
>>237 文章理解9+数的19+選択12=教養40だけど
受かった気になってるところに冷や水ぶっかけるようで悪いけど
特別区は日程が早くて他の試験種と被ってないことと東京という立地が相まって国葬志望者や高偏差値大の人間が滑り止めと肩慣らし兼ねて大量に受けに来るってことを忘れるなよ
1万5千人受けて最終合格できるのは2千人前後
そして、そのうち半分は前述の国家系や県庁に流れる優秀な受験者であることを考えると並みの頭の人間に残された席数は残りの1000人
実質倍率15倍
そうでなくても落ちる人間の方が圧倒的大多数の試験ということは忘れないように
あんな簡単な試験でその上問題選択なのに最高が72とか言っちゃう人本番でいったい何点とるつもりなんだ
最高が72だから自分は60でもかなり上位とか思ってるつもりなら考え直した方がいいよ
流石に甘く見すぎ
>>241 >流石に甘く見過ぎ
ブブブブブーメランwww
>>241 めちゃめちゃ不合格フラグ建てますねwまあ70点目指してせいぜい頑張ってや
底辺と頂点の争いの中、中間層の自分は沈黙の螺旋に陥ってる
ノエルノイマンからしたら特別区受験生なんてみんな雑魚だからなかよくしようや
数少ない上位勢と下位勢の声がでかくて一番多いはずの中間層が沈黙するとかいうノイマンもびっくりの社会現象
>>239 さんくす 俺が数的処理と文章理解の問題数え間違えてただけだったわ
お騒がせして申し訳ない
僕と違って平気で30点台叩き出しそうな人が多そうだな、、、。
>>252 金曜の夜に模試をもう一度解いてみたら、まったく解けなかったと書き込んだ俺が来たよ
この土日は絶望して勉強どころか食事も手につかなかった
もう開き直って
「やれるだけやってみて、ダメだったらダメでしょうがないんじゃん?」
って心境になれてきた
みんなで一緒に地獄の釜に飛び込もうぜ
・女
・北関東田舎民
・将来はちゃんと結婚して「持ち家」に住みたい(アパートNG)
・田舎過ぎず都会すぎない地区希望
↑このスペックにあってるとこってあります?
持ち家望めないおハイソ地区&港区始め湾岸地域は津波怖いんで無しで
関西のものですが、どの区がおすすめですか?
港区が一番人気なのでしょうか?
>>253 教養13点で絶望してる俺登場
もう地獄に片足突っ込んでるが最後まで諦めないぞ
てか調べてたらGmailはそもそもフリメではないって書いてあるサイトも割とあるな
>>257 そうか。東進ハイスクールの新聞広告にあったよ。
「苦しいときが、伸びるとき」「現役生は最後の1日まで伸びる」
って。切って壁に貼ってある。しかし心境は
「もう伸びねーよ…」。
俺はもう択一35点超えれば、やることやったって感じかな。
>>259 まあでも今年は採用150人増えたしミラクルが無いわけではないからな
最後まで頑張ろう
>>254 23区の西部
北から
練馬区
杉並区
世田谷区
目黒区
品川区
大田区
このエリアは女性にも人気で治安も良い(東部の下町よりは)
gmailは大学とか会社と提携して専用のドメイン割り当てるとかあるしあれでフリメならもう使えるアドレスないよ
>>261 >>254 住むって電車通勤NGとか?
家賃バリ高いぞ
8万はいるよな
フリメがダメだったら大学のドメイン使えない既卒者とか社会人はどうなるんだって話になるからな
>>254 東京に持ち家なんて夢のまた夢、金持ちか家持ちとの結婚以外に道はない
後は一生ローンで共働きというやり方もあるが、ローンに追われて極貧生活を送る覚悟がいる
近年は1次ボーダー160点くらいだけどこれなら論文4割でも択一48点でギリいける感じかね
でもスレスレ合格って8割方落ちそうだし+15点の175は欲しいところ
>>265 じゃあ必然的に外側の区が人気なのか?
移籍できるの?
>>267 移籍は基本できない出向はあるけど少数
23区でもちょっと外れたとこにいけば土地はそんなに高くないよ
あとそれなりに出世して妻(夫)も特別区なら40過ぎとかでローンにもそんな追われず都心に家持てる
まじで特別区職員夫婦は最強だからと男は必死に相手探すんだぞ
女よっぽどブスじゃなけりゃオタサーの姫状態になれる
同じく区役所で結婚も多いが不倫、離婚も多いと聞いたまぁ人生色々
>>262 Gmailフリメだよ
使うのはいいけどなんかあっても責任取らないってまあGmailが不具合とかなければ問題ないのかな?
気になるならプロバイダとかのメルアドにするべき
というか埼玉千葉神奈川に住めばいいじゃん
特別区の職員の7割はそうだし、普通の企業のサラリーマンもそうだよ
社会学でも都心から20キロ圏に中流層が住むって言うし
>>272 7割も?
じゃあ郊外の区の方が通勤楽だね
>>273 まじまじ、住宅地の杉並区で区内から通勤してるの3割でほとんどの職員は埼玉千葉神奈川の近隣県から通勤してますって言ってた。
あとついでに言うと、赤羽(北区)って埼玉の川口市って荒川挟んで接しているんだけど、荒川を渡るか渡らないかで地価が倍近く違うんだとよ。
ソースこれ↓
ダウンロード&関連動画>> >>215 遅れすぎには同意。
大学のメールとかでええんちゃう?
人混み嫌いだけど東京で働きたいから多摩の方に行きたい
macだめIE以外だめキャリアだめgmailもだめ
なんというかお役所らしい時代錯誤
去年教養37専門40で2次落ちだけど
今年も受けるよ
まあ嘘だろうけど、本当だったらコミュ障とかいうレベルじゃない
>>279 相当なダメ人間なんだな!
もしや高齢職歴なしとか?
>>283 そうだよ
おまえと一緒で高齢職歴なしだめ人間
地域手当てって最初から4万ぐらいあるの?
なら家賃8万でもいいんじゃね
>>287 そこまでないと思う
前の会社住宅手当8割くらい出てたから特別区もそれくらいでたらいいなー
宿舎に入れたらかなり余裕があるけど入れなかったら悲惨だな
宿舎は同僚と同じマンションだからそれはそれできついが
>>287 これミス
地域手当てね
地域手当て4万
家賃補助2.6万円
家賃と通勤時間考えると板橋区とかなんだろうけど、勤務地にも住む所にも店がそんなにないのわな。。
飛行機乗って行くからそもそも試験当日に会場まで辿り着けるか不安だわ
遠い地方から受ける人一緒に頑張りましょう!
皆さんアドレスは何使います?
gmail使おうか迷ってるんです…
>>293 もう宿とらないとゴールデンウィークだからやっかいだな
行ったついでに観光や買い物行きたいけど近場でおすすめある?
半日で行けるとこ
>>299 まあ可能性は限りなく低いかもしれないけど、こっちの設定とかでメール届かなかったり、向こうのミスで届かなくてもフリメ使ってたら対応してくれないよ。そもそもフリメ使うなって書いてあるのにフリメにする勇気は俺にはないわ
>>266 ボーダー160って本当なの?
去年総合得点152で順位が5000番代だった。
ボーダーもっと上じゃないのかな?
つまり大学のメルアドがない一般人は死ねという事ですか
gmailを使ったばっかりに、面接の心象も悪くなるんでしょうか…?
フリメは保証しないの一文だけで心配しすぎだろアホらし
Q インターネット申込みで「フリーメールアドレスでの登録は避けること」という注意文があったことに気付かず、フリーメールアドレスで登録してしまいました。大丈夫でしょうか。
A
まだ事前登録が完了した段階であれば、フリーメールアドレス以外のアドレスを入力のうえ、もう一度事前登録をしてください。その際、パスワードは前回のものと変えてください。
事前登録じゃなくてGmailで本登録しちまった…
ああああどうしよ
おまえら筆記で落ちるんだから
変な心配せずに勉強しろよ
gmailで登録しても申し込み完了メール届いただろ?
ええやんそれで
しょーもないことに気使うなや
筆記試験はスーツで行った方がいいかな?
とか言い始めそうだな
面接のときフリメが載ってれば、注意書きを読んでないリスク管理ができてないやつと思われかねんよ
本登録って受験票送られてくるときやろ
まだ変えられるぞ!
避けることと禁止の違いがわからないカスが多くて笑える
>>312 本気でそんな事言ってんの君
頭おかしいんじゃないの
大学のメールだと大学行ってログインしないと送信できないし、一応確認出来るようには転送先を付けてるけどスマホのキャリアメールだし、何かあった時に向かうには大学遠くてキツいからフリーメールで登録しちゃったわ
>>307 避けた場合の代替手段を書いてないのか
こういうのがお役所仕事なんだよなあ…
誰にでもわかりやすく明確に
公務員に求められてるものってこういう能力だろう
>>317 単なる責任逃れだろ
去年受けたけど平気だったぞ
地域手当てが4万近く
一方で物価高くない(高いのは家賃のみ)
だから家賃手当てと地域手当て6万ちょっとで家賃カバーしろ
まじで地方民だから区が分からん
地方民におすすめを教えてくれ
>>325 足立、荒川、墨田あたりはハイソ区って言われていて、都市部よりも穏やかな人が多くて楽そうだから人気あるっぽいよ
>>328 やれるだけのことはやってきたから、不思議と不安はないわ
>>261 世田谷って足立と犯罪件数トップを争ってる区なんだが
>>325 特別区のHP見よう
千代田中央港と順にある
そこは区の平均年収も高く非常に人気
他は意見分かれると思うからとりあえずHP見るのが早いと思う
筆記では論文がゴミ判定されない限り落ちないと思うけど面接はほんときつい
多分俺だけ面接の持ち点-100くらいからスタートするんじゃないだろうかと思うくらい自信ない
>>334 ゴミ論文書かなきゃホント一次は受かるよね
問題はその先
>>338 いらないよ 書かないでもTAC模試70位代だった
>>339 何点で70位台行ったんですか?
ちなみに現状の課題に対する対策としてどのような事を書きましたか?
>>340 80点だったよ
健康寿命延伸問題に対して、延伸した時のメリットをいくつか挙げて、解決策にスポーツ推進と生活習慣改善のイベント、高齢者の医療の拡充を書いたよ。
特別区の取り組みとか特色は何も知らなかったし内容も普通のことしか書いてないから論理的に文章書いたのが良かったのかも
>>341 ありがとうございます
自分は延伸した時のメリットではなく
延伸しない事のデメリットみたいな感じで書いてましたね…
プラスの表現はいい事ですね参考になります
都庁と特別区の専門ってどっちが簡単?
俺は都庁だと思ってる
受験票の写真はプロor無人機械
筆記試験はスーツor私服
論文の最後に以上が必要or不必要
申し込みにフリーアドレス可or不
職員はイケメン美女が多いからブサイクは無理
他にある?超くだらない話題
>>345 去年教養37専門40で2次落ち高齢職歴なしだめ人間の話題とかどうかな?
今年公務員から別の公務員に転職したんだけど今年の特別区受けるぞ
第一志望だから諦めきれん
フリメって別に無料のメールって意味じゃないらしいしGmailでも大丈夫だよ
お役所はフリメ=一定時間で消える文字通りの捨てアドって思ってそう
実際昔のフリメっていったらそんな感じだし
今時プロバイダメールよりgmailのほうが信用できるわ
逆に絶対に行きたくない区とかってある?
地方から見たらどこでもいいんだけど
1ヶ月切ってるのに勉強やる気ない。人生積むのに。最悪や
>>358 なんでやる気ないの?特別区職員になりたかったら嫌でも勉強したくなるけど
>>326 新宿区、板橋区、豊島区も都庁なんかもあって治安のいい人身穏やかないい区だよ
治安悪いとこは嫌だけど治安がいいとプロ市民が多いという問題点もある
どこかで妥協しなければ
>>360 スマホのが楽しいから。やる気起きん。どうせ間に合わないし
新宿は好きだが高すぎて住めん
満員電車必至だ
宿舎に入れなければ
特別区で間に合わないって言えるの前日くらいでしょ
3月の模試で教養20専門9だったけど今過去問で教養25専門35とれてるよ
あと1ヶ月あるから諦めなければまだ間に合うよ
>>351 今までって…
お前さんは一年余分にここにいるから話題が繰り返されてるように思ってるだけだろ無能w
逆に恥じ入れよ
>>352 自分の考えだけで判断するなよ
問題なくいくのが大半だと思うけど
ダメな責任はとれんだろ
>>365 伸びが凄い
問題の相性もあるんだろうけど勉強するしかないな
>>365 仕事しながらだから無理。・゜・(ノД`)・゜・。
行政学はもう手をつけられる見込みがないというか、手をつけたら、他の科目の知識の定着に影響出かねない
もう無理だ…… 年齢的に今年が最後なのに……
働きながら勉強がこんなにつらいとは思わなかった。時間取れる取れないの問題だけの話ではなかった。
>>373 同じ。仕事+育児中で時間もないし全範囲網羅するのは無理。とりあえず取れるとこで確実に取るしかないわ。
>>374 春休みはたくさん勉強できたかい?
そこまで言うなら、確実に1次は合格できなきゃおかしいよね〜
>>376 1次なんて5割ちょいで通るのにそれすらも厳しいってのは、仕事がどうこうの問題じゃない
やる気ないでしょ
板橋区が一番家賃安いな!
歩いていける賃貸全部調べたぞ!
葛飾区も安いが東京駅に遠すぎる!
できないところはキッパリ捨てて、
できるところだけを完璧にする手もあるぞ
>>382 そういうアドバイス送るとアホが民法とか経済捨て始めるぞw
>>382 特別区でそれは論外
むしろ全科目Aレベルでいいからやるべき
仕事辞めて今年受けるけど、働きながらだと勉強時間も体力気力もきついのはガチ
大学生には想像つかないと思うわ
去年は民法全捨てで択一60いけたぞ
ただ面接で即死したコミュ障だけどな
>>386 面接で爆死するのって、聞かれた質問に答えられない感じ?緊張して早口になっちゃうとか?
>>386 面接でどんな失敗したの?
反省点は?
年齢は?
>>390 そっすねえとかうんとか、ついいつもの口調で話してしまった
反省点は、面接中勃起したことかな
年齢は25
>>391 おもんない
まあバカな回答してそいだしよくわかったぜ
専門は人それぞれやり方違うと思う
全部完璧にやったり
科目絞ってそこで勝負したり
全科目うすくやっておいたり
>>396 江戸川あるあるだと思うけど、第二第三空欄で出すのちょっと怖かった
>>398 俺は江戸川区で紙もらったから予め黒線で消されてたw
地上国税こっぱんで出るし使い道なくはないだろ
経営は地雷だったこっぱんもここ3年くらいは簡単だし
そういえばYahoo!アドレス持ってたこと思い出したからそれ使ったわ
最後の一週間どれだけできるか、や
短期記憶やからな
今はウォーミングアップ期間
特別区って一次さえ通れば面接次第だから択一と論文ほぼリセットって考えていいんかな?
安心しろ
家賃8万でも月5万貯金は余裕だぞ
地域手当て家賃補助込みで手取り22万
食費4.5万
ネットガス電気1.5万
家賃8万
趣味その他3万
貯金5万
>>373 何才?
てか社会人で年齢ギリギリで受ける人いる?
経験者採用で受けないの?
>>411 多いか?
地域手当て3万5千円と家賃手当て2万5千円=6万円込みだぞ
おれ民間にいるけど
新卒で給料30万残業10時間程度
仕事が楽すぎてつまらんから特別区受けるけど
>>408 この時期にその考えはヤバい
択一論文ある程度取らないとよっぽど面接得意じゃないと確実に落ちるでしょ
ギリギリで合格する人も中にはいるってだけでそこを狙うべきじゃないよ
特別区はどうかわからないけど、面接採点であまりにも高い点とか低い点をつける時コメントもつけないとだめらしいよ
平均点すなわちcならそれが不要だから大抵の人はcがつくとか
だから面接で大逆転は余程のことがない限りない
特別区の面接て不合格の人は自動的に足切りの点数なん?
>>382 法律は去年出たところは無視してる
勉強し始めの頃は去年出たところ真剣に取り組んでかなり無駄にした
学系は出題予想の範囲だけやるって感じ
とくに財政学なんて、国家予算と地方財政だけで良いかなと思ってる
経済捨てる人たまにいるけど、確かにもったいないと思う
>>421 キモい顔文字使ったり他人煽ったり面白いやつだな
まあ、年齢制限ギリギリのおっさんと同期なるのは死ぬほど嫌だけど
何年も特別区ごときに受からず受け続けてる池沼は都庁1年目の俺には敬語使えよ
ここの他に公務員試験受ける人の集まるコミュニティてないの
ノイズが多すぎる
もうパーフェクト時事と過去問しかやらない。それでダメなら来年だね
同期と2年分給料に差があるのってでかい?
ちな二浪。新卒
そこまで気にすることない
1類なんて31歳まで受験できるんだし
1日1テーマ用意しても30は用意できるな
まぁ俺は多くて10個で十分だと思う
社会問題って循環するからテーマ間でも互換あるだろうし
>>431 ポストも詰まってる感じだから、出世もそんなにできないかも。部署いうと特定されるかもだから伏せるけど、昇進できなかったら家族養えないよなー
就職して浪人してた自分を責めたくなった
個人的には飯がそれなりに食えたらいいから給料は人並みでいい
寄らば大樹の陰で公務員を目指してるからある程度給料が安いのは仕方ないなと思ってる
>>422 お前ネットでも言って良いこととわるいことあんだろ
善悪の区別つかない奴が公務員か?
ずいぶんと悪質なギャグかますじゃねぇか
>>416 いや、むしろ筆記はかなり自信あるんだが面接が怖いから2次も考慮してくれた方が嬉しい
>>433 俺27歳で受けるから大丈夫だよ
しかも公務員3つ目の受験
>>439 3つめって転職しすぎやろ
そんなに不満あったの?
受ける理由が27歳で大した実績もスキルもなく、将来が安定してるから公務員になりたいんだがそれでいい?福利厚生しっかりしてるし、社会的地位もなかなかだし。
企業しておお金持ちになるって目標もあるけどそれもできそうにないから公務員になりたい。みんなを喜ばせたい
おまえら、東京は地域手当て20%で結局勝ち組なんだよ
地域手当てなしの場合
家賃5万 (住宅手当て2.5万)→負担は2.5万
東京
家賃9万 (住宅手当て27000円+地域手当て4万)→負担2万3000円
どうだ?家賃9万のとこに住んでも高いとは思えなくなってくるだろ?
しかも地域手当ては基本給が24万になると4.8万円、という風に上がっていくぞ
もっと言えば田舎は共益費があって、これには手当て対象外
例えば家賃4万3000円共益費5000円の場合
家賃手当て2万1000円(切り捨て半額)のみ
つまり負担金2万7000円
つまりこの負担金を東京で当てはめると9万4000円の物件と同等
(地域手当て4万で計算)
特別区の時事問題で確実に出る問題2問はわかる。
その一問はテレビかネット見てないとわからない。
>>448 ヒントな。
こち亀のキャラクターと関係してるわ
>>446 東京23区で家賃9万台の所って1LDKが天じゃん
田舎で5万位出したら広ーいところ借りられるよ、1LDK以上の
結局論文は健康ゴニョゴニョなんかね
まあそれでなくても少子高齢化wlb用意しとけば片方は書けそうだが
1年ズレたら数百万円ガーってのもアホ丸出しだよな
勤続30年40年まで及ぶ職員って全体の何割だよ(笑
延伸ゴニョゴニョはまだ本試験でたことないし用意しといて損はない
てかこれでほんとにでたらtacもlecもすごいわ
待機児童とか児相とかいくらでもネタ転がってるけどな
最近は子供食堂も熱いだろ
>>449 もう一声お願いします:(;゙゚'ω゚'):
例のあれはまだ模試で出ただけで白書とか資料も少ないしわざわざそれ狙うよりもう1題のほう書いた方がいい気がする
今年ならリスク観光エネルギーあたり
>>454 子供食堂って初めて知りました。
出るとしたらどういう感じででますかね?
>>445 住宅手当27000円もらえるの27歳くらいまでじゃなかった?
子供食堂って大きく話題になったの年明けてからじゃない?
今年はなさそうだけど
でももし子供食堂と健康寿命とかなったら阿鼻叫喚だよなあ
独り暮しの人は都心か郊外どっちにした?
宿舎入れるなら都心最高だけど入れないこと考えると郊外なんだよな
でも宿舎で郊外ってちょっと損した気持ちになるよな
お前ら希望区はどうした?
俺は台東区中野区新宿区にした
まじか
高齢キツすぎワロタ
給与は年齢加算ないんだろ?w
世田谷練馬中野にした
多摩の者だから西側しか知らない
提示全落ち覚悟で港区千代田区中央区の欲張りセットで特攻した
まず2次まで通んないといけないしそこまでいけばぶっちゃけどこでもいいわ
貼ってくれた人サンキュー
27から低くなるのか
ま、結婚しなければ余裕だなw
間違ったw
高齢で地味な受験生多い区ってどこだろ?
>>467 年齢加算は多分ない区によっては付けてくれるかも
職歴加算はバイトとかでもあるはず
前回最低合格点38とかやばいな
論文A評価レベルでとれる頭があるのに教養ならともかく専門でなんでとれないんやろ
俺も去年の教養やってみたら18点だったから人のこと言えないけど
年齢加算とかいらないからとにかく新卒と同じ様に扱ってほしい
自分の人生楽しんでなにが悪いねん
>>476 公僕になる覚悟無いなら民間行ったほうがいいかも
>>476 公僕になる覚悟無いなら民間行ったほうがいいかも
>>450 東京なら9万だと ワンルーム築20年とかざらやで
濃厚でかつ40年の強制満員電車もあるし
成績悪くて人気区志望だと第1提示で希望区外(多分不人気区)から呼ばれる
第1提示が一番大事だからよく考えて希望区選んだ方がいい
地方だから分からないんだけど
住みやすくて好きな主要駅に行きやすいところを選べばいいんだな
新宿、東京駅、秋葉、上野、スカイツリ駅、品川、六本木、赤坂
で店の多さや遊べる度で優先順位つけるとしたらどんな感じ?
タック模試56点で
過去問でも8割くらいは取れるけど
面接が不安すぎる
論文は25テーマ 構成考えたくらいだけど
まあいける気がする
>>490 25で十分かな?
30以上作るか20くらいで専門詰め込むか迷ってる
論文テーマ暗記て要領悪すぎ。
このテーマきたらこの流れで書いていくて決めたら短時間で住むのに。
政策とかも1.2個ぐらい調べといて
論文、頻出テーマまとめを読むくらいしかしてないんやけど
品川港江東にしたんご
論文なにやればいいかわからんンゴね
まず筆記50超えられるように勉強しないと受からないぞ
一次で何人落ちるか冷静に把握しておけよ
>>497 でもMARCH以下のFランがわんさかいるんですよ
今年は150人増えたんや!
40点台でもいけるやろ!
>>499 受験人数も増えたら全く意味をなさないけどな
論文なんてブラックボックスなんだから
実際に高評価得たやつの答案を見る以外に正解なくね?
>>500 採用人数増えたから特別区出願したろ!って層は記念受験だろ
>>493 それ特別区用じゃないから点数取れなくない?
特別区の現状踏まえた上で書かないとだめだよ
飯田橋にある特別区区政会館で統計資料読み漁るんやで……
>>498 でも職員はMARCH以下のFランが大半じゃないのかい?
質問です。
徒歩圏内に住みたいのですが区役所に駐輪場とかってだいたいありますか?
ドケチと自負するワイ
悪いがユニットバスは虫酸が走るから無理
4畳半もノイローゼになるから6畳は欲しい
その代わり綺麗(リフォーム済み)なら築50年でも可
>>499 ネガキャンしてんじゃねえぞ
特別区はエリート集団だぞ
>>498 いねーよ笑
マーチ以上がほとんどで早稲田も多いよ
>>506 ものを知らないで発言するほど恥ずかしいことはないぞボクちゃん
人を馬鹿にするときにボクちゃんとか呼ぶ人はマザコンらしいよ…
>>519 四月まで自由を謳歌すりゃいいじゃん
貯金ないの?
>>520 そもそも新卒に10月勤務は提案されないぞ
既卒のみ
地方公務員はほとんど4月一括採用でしょ
4月にどの区も新人研修やるってパンフレットに書いてるじゃん
まぁ
>>519さんはエリートだからそんな研修もいらないくらいの即戦力なんだろうけどね
>>524 自分でも自覚してる
試験1ヶ月前で精神的に追い詰められてるからいちいち公務員志望なら調べれば分かるようなこと質問してる輩に腹立つ
基礎自治体の志望者がそれでイライラしてたら仕事できなくね
地域住民はその10000倍面倒な生き物なのに
>>526 分からねーよバーか
そんな情報公開されてないっつーの
ピリピリしてても人に当たるのはなー
俺は落ちて民間行ってもまた公務員受け直せるって考えたら気持ち楽になったわ
去年からここ見てるけど、ほとんどが煽り合いで有益な情報は無いから真面目な人はここ見ない方がいい
>>530 有益な情報はないけど、自分の周りに公務員試験受ける人いないから、ここ見てるとちょびっとばかし張り合いはある。
ピリピリしてるやつって自分が準備不足なだけだからな
>>532 お前みたいな呑気な奴も準備不足だけどな
ピリピリしてない奴がいい奴ってわけじゃないことだけは理解しておけよ
>>533 今まで自分のできる限りの勉強はしてきてるから、焦ってないだけだけど
めっちゃいいこと聞いたわ
集団討論大好きだから集団討論あるとこ行く
楽しみになってきた笑
ホームズで調べまくって家賃安くて繁華街に近い(乗り換えなし)とこ見つけた
まだ調べてない奴はしっかり調べて申し込めよ
ホームズと路線で調べられるから
受かってからで大丈夫だぞ
そもそも希望通りよばれるかわからないんだし
安定した生活、それなりの身分になれる、給料もある程度ある、老後まで安泰、充実な福利厚生あるから特別区選んじゃいかんの?まぁ受からないだろうけど
>>539 ほとんどの志望者はそれだぞ
区政云々は補完的なもの
平均年収700万超えて、残業なくて、転勤なくて、休みも取りやすい都内で働ける民間企業なんてほぼないよ
論文対策って、たとえばオリンピック成功を準備したとしても、なにをどう準備したらいいか分からんよね
ゴミ対策? テロ対策? 交通の混乱対策?
しかも、まさかテーマでLGBTなんて出たりしないよね!? ふるさと納税は可能性低くはないか!?
いろいろ思い返すと、疑心暗鬼にもなる
>>541 ほぼ無いってのは間違い
入れる人がほぼいない
てか特別区と国家一般の二次が被る可能性があるんだな
あります
にじもっとはやくしてほしかたけど仕方ない
そうなったら俺はコッパンとるわ
特別区いきたいのはやまやまだがNNTになる可能性高いのも特別区だしな
コッパンは楽な人事院面接さえ通ればどっかしら内定くるからね
特別区の面接はだんだんとネガティヴチェックからポジティブチェックに変わってきてるから難しい
身も蓋もない話だが、部署によるとしか言いようがない
残業無くても区民が来て忙しい部署はあるし、福祉とか教育は人がいなくて大体忙しい
それとは逆に専門職がいるところの事務とかは、まさに一般人が想像するような事務
まさに自分の運が試されるな
これから都のめんどい仕事どんどん区に押し付けられるからな
こっぱんは転勤あるし激務だし特別区より給料安くなる可能性高いと思うよ
でも住民対応少ないじゃん…地方ならパンショクでも出世できるし
今更だけどマジで住民対応したくねえわ…
どうしよ…
地方自治体で住民対応したくないは本末転倒すぎるだろ…
だったら国家公務員に行くべき
広域自治体は地頭悪い奴に優しくないからな
かといってコッパン専願にするわけにもいかないし仕方ない面もあると思う
君みたいなガイジデブは県庁都庁門前払いってことだよ^_^
時事問題まだ手つけてなくて、何か市販の買おうと思ってるんだけど、速攻の時事を問題集とセットで買えばおけー?みんななに使ってる?
オリンピックのメダル数とか確か四年前にも時事問題で出題されてたなぁ過去問見て知ったけど
江戸川区単発狙おうかと思ってたけど、専門で採用少ないからやっぱ別の区しようと思って悩んでるけど決まんねえ…どうしよう
江戸川区は専願じゃないととらないって明言してるから
論文調べて書くの2時間くらいかかって辛いわ
早く専門勉強したい
論文はもうCでいいやって思って全然やってないわ
昔から作文とか苦手でこれ以上伸びそうもないからひたすら専門詰め込んでる
>>575 本番で全然知らないテーマが2つきたらどうする感じ?論文の配点たかそうだよな…
論文に特別区の政策とか書かなくても構成さえしっかりしてれば高得点取れるぞ
>>576 一応tacの論文テキスト資料編読み込んではいるから、それで2テーマとも書けなかったら周りも書けないと思って諦めるわ
さすがに1つと頻出テーマだろうからそこでCレベル書ければもういいかなって感じ
論文はたぶんB以上はよっぽど知識豊富か文章力構成力ないと無理そう
費やす時間と効果考えたら専門の新しい科目でもやったほうが総合でプラスになりそう
>>574 ホント……
調べてそれをまとめるまでに、1テーマに数時間かかる
大雑把な構成だけ作ったものなら、5つ用意したけど、合格者の話を聞くと10以上、多い人は20近く用意してんだよね
ちと無理だわ
論文はテーマ覚えるより書き方覚えるほうがよくないか
テーマ覚えると時間めちゃかかりそう
特別区の論文なんて用語さえ覚えとけば大丈夫でしょ
あとはひたすら書き方練習
去年はこのスレにずばり出題テーマ当てたやついたから助かったやつ多いはず
今年も有能ニキの出現を求む
それでも、知識はある程度は仕入れないと書けないよ。
あんま大作書こうとすると時間かかっちゃうというのはあるかもしれないけど。
択一試験の対策を圧迫しているのが明らかに分かる。
>>580 30以上用意してる人いた?
独学で周りのことは分からなかったけど、20で十分かな
新宿に歩いて通勤とか憧れるけど宿舎取れなかったら終わりだなぁ
>>590 治安を気にしなければ大田区が良さそうだった
>>593 治安悪いのか?
またりというのは仕事のこと?
大阪東京2時間半でいけるのに片道1万4000円て高すぎだろ新幹線
まったり区選んで何が楽しいの
よく遊んでよく働いてよく眠る
これが人間の行き方だろ
すなわち、適度に忙しいけど待遇もトップクラスな千代田港が最強なんだよな
区のイメージはイメージでしかないきがするわ
実際どうなのかは働かないと分からないよな
待遇最強って、区でそんなに変わるもんなのか?
部署と人間関係が心配だわ
新宿なんかはタイムカードまだ導入してないからサビ残多いらしいぞ
試験会場はうんちの行列が凄まじいから男は簡易トイレ持っていけよ
特別区一類受けようと、一週間前に決めたんだけど、勉強期間が1ヶ月ちょっとしかない。しかも仕事しながらの独学って厳しい?
>>604 無理ゲー さすがにそんなに甘くないと思う
>>604 一週間勉強してるなら間に合いそうか自分で判断できるだろ
>>604 まったく0からなら1日12時間やっても不可能
働いてるなら来年にしときな
教養取れても専門あるからなー
過去に公務員試験勉強してなきゃさすがに無理かな
今年民間入った奴だけど早速嫌われたから今から特別区目指すわ
お前ら俺様に勉強教えろコラ
>>604だけど、公務員試験はマジで0からのスタート。教養はH28年度解いてみたら時間全然足りなくて18点、今は数的〜判断系のとこを中心に勉強してる。地頭良いわけでもないし、時間もないから、とりあえず来年見越して頑張るわ。
>>610 何やらかした?
休憩時間中に公務員の勉強してるのバレたか?
理系電気だけど事務か技術で迷う
希望区が電気募集してるんだが、倍率低いし事務より受かりやすいしどうしよ
>>586 いねーよw 20超えたら「お前多いなw」って感じなのに。ぜひ5くらい分けてくれ。
俺は区の魅力の発信とか出されたらお手上げだ。
>>615 25〜30でやめとくw最初は40の予定だったわ
区の魅力って別に方法書くだけでしょ
全く対策しなくてもかけるじゃん
具体的に雷門のどこどこが魅力で〜とか書くつもりなの?
公務員から公務員に転職したけどまた特別区受ける
もう田舎は嫌なんだ
論文と面接は運ゲーだよ
大学受験と違って頑張れば受かる試験じゃない
受かった人は思いきし胸張っていい試験だと思う
マジで区選びは真剣にやれよ
勢いで決めるのはやめておけ
大学のある区、住んでる区、電車乗る時に通過する区を選びました(^q^)
合説で自分と似たキャラがいた区を選んだ
あとおちゃらけてない区
区真剣に選んでもよばれるか運だからな
真剣に選ぶ人は希望区呼ばれなかったら辞退するの?
ゴールデンウィーク
ホテル高すぎ
夜行バスにするか
論文は去年、模試も対策セミナーも当たってないらしいから絞らない方がえてで
特別区の上司優しすぎない?
働きやすさだけは神だな
合格者の話聞くと、カスリもしないもの出されたときのための対策も考えてたみたい
用意しておいた漠然とした対策から、その場で書き上げてしまうというのもすごいと思う
始めと終わりのテンプレートを作っとくといい
始めは問題文をいい感じに言い換えてテーマがわかってるアピールをする
終わりは自分の考える持つべき公務員の姿勢を主張する ここさえ外さなければ大崩れはしない
>>634 俺もこれで用意してないテーマでTAC模試論文二桁位だったわ
まだ模試の喜びに浸ってる奴がいるのか
切り替えないとマジで落ちるぞ
お前ら早く申し込まないとコッパン二次とバッティングする可能性が高まるぞ
特別区の面接の後半の日程がコッパン人事院面接の前半と被ってくるからな
面接が申し込み順かは分からないが
とっとと地区決めて申し込んどけよ
>>634 それで自分の用意したテーマに、強引に持って行っちゃう訳? そういうことではなくて?
お前らのせいで千葉市役所が完全に特別区の滑り止めじゃないか!
ダブル合格者が誰も来なくなるぞ!
申し込みって申込受付完了通知のメールがきたら大丈夫で、あとは受験票が送られるの待ってればいいんだよね??
志願者数は増えるんかね
特別区人数増えると分かってから勉強する人はいないだろうし
>>648 景気かなりいいし
民間に流れてくれるの願うわ
思ったより減らないかもしれないけど、下がるのは確実だわ
まあ1-2点はボーダー下がるでしょ
俺関東住みじゃないからコッパン第一志望やけど特別区の試験早すぎるわ
特別区からコッパン1ヶ月半も空いたらまた忘れるし
だいたい筆記のピークを特別区に持っていく人は少ないんじゃないか
>>646 筆記試験は場所散らばってた気がするよ
面接はそこのはず
模試で深手負って本気になったやつのほうが強いまである
東大最上位グループ→国家総合職、総合商社
東大下位グループ→都庁職員
早大中位グループ→都庁職員
法政最上位グループ→都庁職員
東洋大最上位グループ→特別区職員
>>657 そんな意味分からん無駄なの作ってないでお勉強しようね?
まったりと聞いたので都庁やめて特別区にしました定時で変えれればどこでもいいです
定時帰りなら国立大学とかにしたら?
特別区で定時帰りとか年々減ってるよ
今年のボーダーは、難易度は例年通りで、35点ちょっとくらいでお願いします
リーマンショックまでの売り手市場ともてはやされた中での申し込み者数は7000人から8000人なんだよね
そんくらいにならんかなぁ
すみません。
今日出願したのですが自分の住所が東京都ーー区〜〜なのに東京都を省き「ーー区〜〜」としてしまいました。皆さんは東京都から書いていますか?
何も影響が無いとは思うのですが民間の方も一応受けてるのでそのクセで不利にならないか不安です。
新卒の時蹴ったところ受けたらバレるかな
行きたい区なんてそんなにないから困る
>>662 俺も書いてないけど、見本も区から書いてなかったっけ?
>>664 >>665 今見本を見てみたら都道府県の記入は不要とまで書いていました....
すみません
お騒がせしました
郵便番号で都道府県分かるから別になくても問題ないってことやろちゃうん
申込者は絶対受験してください!ってデカデカと注意書きしてあって草
1次のボーダーは5割ちょい
2次までだと6割ちょい
まあ6割台で受かるのは論文面接得意なやつだからパンピーは7割5分くらいはみといたほうがいい
特別区最終合格した者だけど、1次40点代で受かったから運ゲー。席次も半分より上だったよ。低くてもあきらめないで
論文b以上で筆記で70とれば、面接苦手じゃなきゃ受かるよな?前営業やってたから苦手意識はないんだけど
今年は採用15%増えたし、民間が相変わらず売り手市場だからかなり入りやすいと思うよ
最近金融の採用数大幅減発表されたり景気も怪しくなってきたけど即座に公務員試験に転向とかはできないからそこらへんは考慮しない
逆に言えば来年の特別区はめちゃくちゃ倍率上がりそう
特別区も都庁も五輪前もあって受験者には受けやすい試験だな
面接倍率1・2倍とかだろうな今年はw
去年も2倍切ってたし
ここで報告するやつの40点代の多さよ
つまりそういうことだ
親のコネ使えるなら外資系や通信系に4月で内々定取れるぞ
キャリサポが言っていた
親の身分が低い負け組だと内定を得るのに秋以降〜翌年以降まで長引く
だから、早めに希望区を決めようぜ
今年は去年より1割くらいボーダー低そう
1次も2次も
論文で地域包括ケアって出ると思いますか??誰か教えてください
東京23区在住者 所得水準ランキング
――――――☆ハイソサイエティー区☆――――――――――――
1位:港区(902万円) 2位:千代田区(784万円) 3位:渋谷区(703万円) 4位:中央区(556万円) 5位:文京区(544万円)
――――――☆中上流階級区☆―――――――――――――――
6位:目黒区(537万円) 7位:世田谷区(506万円) 8位:新宿区(477万円) 9位:杉並区(436万円) 10位:品川区(427万円)
――――――☆中流階級区☆――――――――――――――――
11位:豊島区(412万円) 12位:大田区(395万円) 13位:練馬区(395万円) 14位:江東区(389万円) 15位:中野区(387万円)
――――――☆大衆区(下町)☆―――――――――――――――
16位:台東区(385万円) 17位:墨田区(350万円) 18位:板橋区(350万円) 19位:江戸川区(346万円) 20位:荒川区(345万円)
――――★ファイナルファイト区(北辺のコロシアム)★――――――
21位:北区(344万円) 22位:葛飾区(333万円) 23位:足立区(324万円)
https://zuuonline.com/archives/107761/2 >>678 筆記のボーダーが下がるかもしれんが面接の倍率は変わらないだろ
そんな気がするね
面接重視してるから面接2倍位になるように筆記で調整かな
40点台なら大丈夫だぞ! そんな不安がるな!
って言ってもさ、41点と48点じゃ天地の差がある
>>682 出されるつっても、どんな問題文で出されるんだろうね
「在宅介護を推し進めるために特別区の職員としてできること」
とか問われないよね?
出されたらカレーの作り方でも書いて提出するわ
そもそも都庁か迷ってる受験生が採用増で一気に押し寄せてきて倍率上がったりしてな
>>687 だとしても、リセットじゃないんだし、今までだったら合格最低点レベルだった人が今年ならそうでなくなるんだし、面接が楽になることには変わらない気がする
>>690 都庁と特別区じゃ全然仕事違うからなあ
都庁組から特別区はそんなにいないといいな
>>693 もともと都庁受ける人ってプライド高い人が多そうだし、特別区にそんなには流れてこない気がするけどなー
例年はなから都庁のが難しいのはわかってる上で都庁受けてるわけだし
都庁受ける人ってか受かる人ってほんと東大京大みたいな世界って聞いたけどそれで特別区いくやつは頭良すぎて頭悪くなっちゃったのかな?って思っちゃうと思う
特別区でも葛飾区職員は馬鹿が多いよ。
女性の部長もいるが
人間性は劣る。
早稲田、一橋、東大の上位レベルでも民間に行きたくない学生は都庁受験する。
合格者の平均は立教、学習院の最上位クラスでは?
土木建設系は日大も多い。
特別区の合格者の平均は法政の上位クラスと思うよ。
〇〇大学上位クラスとかってどう分類してんだよw
GPAか?w
公務員試験に全く関係ない要素なんだがw
教育ママに洗脳されてる子供やで
大概の人はスルーしてるからそっとしとけ
特別区って出世しないと、家族養えるだけの給料貰えない?
特別区ってほどほどの学歴の人がほどほどに勉強してほどほどの働き方やお金を貰う感じのイメージ。いい意味で。
特別区は区民対応なんだから変にプライドあってもアレだし、かといってパッパラパーでも困るから確かにマーチあたりに落ち着くか
ほとんどの人には特別区じゃなくて23区って言わないと伝わらない
特別区って業界用語みたいなもんだな
まあ見栄っていう観点では
港区で働いてます←これは都庁並み
新宿区で働いてます←国家一般レベル
板橋区で働いてます←どこそこ?レベル。ショボっ!
だろうな
見栄張って自慢できる区ランキングはたぶんこのスレでごまんと聞くしみんなマウント取りやすいところだしね
リアルじゃやるなよ友達なくすから
>>710 国家一般レベルじゃね
まあ俺は通勤楽な方がいいし板橋区レベルを選ぶけどな
>>709 友達いないからネットでイキってるんだろ
あんまいじめてやるなよ
彼らはネットでマウント取らないと承認欲求が満たされないから必死に港区を志望するんだよ
そんでバカみたいに高い家賃の1Rに一人で寂しく住むかくっそ時間かけて遠くから満員電車に乗られて通勤するんだよ
今年の港区内定者でも一人NNTスレで暴れた上に挑発にのって内定通知アップしたあげくビビって逃走してたからね
港区が優秀な人間の集まりなんて悪い冗談だよ
>>709 見栄張っちゃうのも人それぞれだからいじめてやんなw
>>696 都庁で一番強い学閥は早稲田だと聞くけど
京大は殆どいないんじゃ?
そういえば港区の人どうなったんだろ?
まさか内定取り消しってことはないと思うけど
ポスト詰まってたら係長にもならないよね?
ポスト空いたら昇進試験ある感じなん?
×港区で働いてます
○港区役所で働いてます
相手に変な期待持たせるなよ
合コンでそんなこと言ったら笑われてプライド傷ついて凹むだけだぞ
>>718 5年だか8年務めると試験受けれる。受かれば昇格、ポスト空いてなきゃ一定以上はいけないだろう
実情としてはみんな係長になりたがらないから、係長にはなろうと思えばなれるんじゃないかな
自分の区役所では合格率70%とかそんなもんだったはず
逆に主任(去年までは主任主事)試験が受かりにくい。合格率としては20%位だったかな・・・
5年勤めてから試験に受けられるんだが、大量採用や試験方法の変更も相まって、今後は更に合格しにくくなると思う
女性は出産でさらに遅れるから、40代半ばで主任になったなんてこともある
官僚たる国葬が目指す先は次官とか局長って分かるけど
基礎自治体はどういう役職がエリートなん?
>>711 6レスもして顔真っ赤なマザコンくん乙です
>>724みたいにidチェンジして別人のふりしてる人怖い
このスレマジで機能してない
ワッチョイ付きのスレ立てろよゴミども
それしか能がないんだからさ
次スレのスレタイは、社会のゴミども雑談スレに変えてな
ち ち
ゅ ゅ ち
ち ち ち ゅ
ょ ゅ ょ ち
ち ち ち ょ
ぇ ょ ぇ ち
? ? チ ぇ
チ ち ゅ ェ ? ?
ュ ちょ ? ?
チ ち ぇ ちゅ
ョ ぇ え ち
チ え え ょ
ェ !! え ち
?? ち ??ぇ
ち チ ゅ ち ?
ゅ ュ ち ゅ ち
ち チ ょ ゅ
ょ ュ ョ ち ち
ち チ ェ ょ
ぇ チ ョ え ち
? ュ チ え ぇ
ち チ ェ ?
ゅ ョ エ ち
ち チ ェ ゅ
ょ ぇ ェ ち
ち エ ちょ
ぇ エ ち
え ェぇ
?👶
>>722 うーん、やはり部長級の人はエリートだと思う
まぁ、事務次官にあたるとしたら副区長かな
正直、課長以上に上がりたいと思う人はパッションが無いと仕事してらんないだろうね
普段業務の他に議会対応とか町のイベントでの日曜出勤とかザラだしね
大手の新聞社はコネ枠でビル内が賑わっていた
取引先にアレな業界が多いから仕方ないのかもねー
1週間で論文25テーマ作成したわ
めちゃくちゃ疲れた
>>724 マザコン気にしすぎww
ママに相談してこいw
>>735 用意してないテーマが出たら嫌な心配性なんや(^-^;
>>737 心配する気持ちはわかる
でもある程度予想つくからもう少しテーマ絞れるよ
>>738 確かに非効率やな
まあもう作り終わったから、あとは専門叩き込むだけだわ
だいたい筆記落ちる人はこのパターン
1模試なのに既に合格したと思い込む
2絶望的に勉強時間が足りてない
3特定の科目しかやってない
>>733 なんのテーマ用意したんだい?
おじさんに教えてごらん
>>743 5chねると特別区について、あと漫画が世の中に与える影響についてとかだな
これは大穴で出題されそうなテーマだから注意してる
この局面は俺のガチ・予想挙げた方がいいのかな
5テーマほどだが
多分1つは来る
つか5用意したら大概どれか1つはかするだろ
こんな時に風邪ひいて2日棒にふったわ
勉強できる状態じゃなかった
なんやわいも予想論点あるんだがまあ6-7個絶対外せないなって言うのはある
1個以外だいたいスレで出ちゃったけど
その一個も講師に聞いた奴で放置自転車枠やけどな
ツイッターに特別区模試の論文載せてる人いて読んだけどありゃひどいわ
5つだけ挙げるなら 子育て支援 スポーツ振興 観光 治安 防災
治安てなんか最近問題になってるのか?
放置自転車枠ってたまにあるもう片方が典型的な奴でもう片方が奇問パターンのやつな
論文用意しておく受験者って半分くらいな気がしてる
あとは対策してなかったり、それなりの対策みたいな
25用意したから多分対応できるけど、地域包括ケア出たら死ぬ
みんなどうやって論文テーマ用意してる?
テーマ予想本とプラスでちょっと調べるくらいしかしてないんだけど大丈夫かな…
>>758 ちょっとでも調べてるのは大きいと思う
テーマ用意してない人もいるだろうから
市役所志望で、特別区は記念受験だから論文無対策でいくで。授業と社会政策の知識だけで、聞かれたことに答える意識で書く。具体的な数値とか、例とかはあげられない。
未だ志望3区悩んでるんだけど
不人気区とか1個は入れた方が良いのかなあ...
相対評価だから「基本的には」教養論文で差はつかないと思うんだよね
そりゃ択一40で受かる人もいれば60で落ちる人も中にはいるけど、基本的には択一50以上で聞かれたことにきちんと答えられている
並の論文が書けていれば1次試験は突破できると思ってる
決め手がないなら「〜区 人事行政 」でググって有給取得日数とか休業者数とか残業時間で比べてみたら?
千代田区の有給取得日数が16日もあった。そっちにしとけば良かった〜。
思想でなくなったのってA日程とかの地上だよね?特別区は変わらず出るっしょ?
今年は試験開始1時間前くらいに首都圏の鉄道が各路線で大混乱に
2時間くらい前に駅に着いて、近辺で朝食をとっていた俺は、試験会場の人の少なさに驚く
1時間の開始時間延長措置をとったが、それでもけっこうな割合の受験生が試験を受けられず
結局倍率は大きく低下
っていう人の不幸を当てにして自分がギリで最終合格するというクズな妄想を最近する
千代田区行くんだったら港か文京にしとけ
パンフレットとか見てても一年目からガチな仕事任されるっぽいし千代田はマジで避けておいたほうがいい
上昇志向の塊な奴は別だけど
ネガキャンして千代田区の倍率下げようとしてんのか
行きたい区くらい好きに選べよ
俺も千代田区の説明会で危ない匂いを感じでやめたわ
イメージだけで決めない方がいいよ
>>764 地上思想ないの?
特別区は例年通りだと思うけど、試験内容変えるとか書いてないし
いきなり出なくなる確率は0じゃないけど
千代田区って区民も職員もプライド高そうで疲れるだろ
足立区の一部地域住民みたいなパッパラパーを対応している方が楽かもしれない
特別区の職員の鏡
行きたい区は地元区のみ、あとは仕方なく書くけどおまけ
所詮区役所は区役所なんだから
千葉神奈川埼玉や多摩地域に住んでそこから港区や千代田区の区役所に通勤しても別になんも満たされないと思うんだが
>>775 いちいちしつけえなあ
ちげえって言ってんだろカス
マジきめえ
順位低いのに人気区志望してると志望区外の下町から呼ばれる
自信なければそこそこの区を志望した方が賢明
自分がそこの区に住んでるわけでもないのにそこまでハイソ区だの下町区だの関係あるか? 自分が通いやすいとこが一番いいと思うんだけどな
ここ見てると、志望動機に説得力持たせる組み合わせを決めた俺が、なんだか物好きに思えてくる
倍率云々は結局どこも均されるから考慮するのは意味無いのよな?
>>784 だね、順位良くても絶対呼ばれるとは限らないし
考えすぎず行きたいところ書いておいて、呼ばれたらラッキーって思う方がいいとは思う
>>788 都庁より楽で仕事に対しての給料もいいので^ ^
4月から某区で働いてるけど初日からいきなり残業だったわ
なお、都庁で働いてる親戚の叔父さんは出先で働いてるため定時上がり
残業ってそんなに嫌か?
金貰えるし毎日1、2時間くらいなら全然気にならないわ
>>792 甘いなお前
社会に出りゃわかる
毎日1、2時間の残業がどれだけ大変か
1分単位で残業代つく会社で残業してる時はウハウハだったけどな俺は
>>791 木曜まで出ないでいたら金曜日に上司が痺れを切らしたのか出てくれと言ってきたので一応出てる
>>790 都庁は都内全域に出先がたくさんあって、本庁で実際に働いてる人は少ないからイメージ程忙しくないんだよな
ある区の1人あたり年平均23万って残業多いかな?
時給2000円として月平均10時間だしそんなものか?
もっと多いとこってある?
>>793 はぇ〜そんなきついもんなのか
公務員なれなかったら実家住みフリーターで太く短く生きることにするわ
実家住みフリーターなんて細く長くの典型じゃないか
太く短くってのは起業して一発狙うとかそういうことを言うんだよ
>>799 いや30くらいで死ぬなら太く短くだろ?
てか起業で1発当てたら短くないじゃん
>>802 新卒で就活のガキだけど民間の求人とか
「月の残業時間20時間以下の企業特集!」とかやってるから平均1日1時間くらいの残業なら超ホワイトなのかと思ってたら
毎日1、2時間の残業はつらいぞとかいうからもう公務員なれなかったら絶望だなって
いうのを誇張して30で死ぬって言っただけ
不快に思ったなら申し訳ない
>>803 新卒はガキじゃないぞ
おっさんだぞ!
20過ぎたら大人だぞ!
>>803 俺は民間のメーカーで営業やってたが、社内も社外の他のメーカーも夜遅くまでやってたぞ
公務員は分からないが、あんまりホワイトな職場に夢見ない方がいいかも
公務員は試験勉強でサービス残業やってるようなものだからな
頑張って残業少ないとこを探せ
区役所って政策とかあんまりしないの?
論文で課題解決のための政策案とか書いてもいい?
どこでもいいって輩は公務員スレ覗いてこいよ。
入ってから配属先でスゲー困ってるの多いぞ
公務員とかサビ残多い典型だぞ
予算なきゃ出せないからな
サビ残嫌なら大手民間とか銀行にすべし
区役所って政策とかあんまりしないの?
論文で課題解決のための政策案とか書いてもいい?
昨年女の生理がどうとかの小論文の書き込みあったけど覚えてる人いない?
皮肉のつもりで書いたんだろうけど構成とかすごい上手くて笑った
公務員落ちるような雑魚が太く短くって
一体お前の人生のどこが太かったんだよw
>>819 被らなかったことないよ
何言ってのお前?
>>821-822 そうなんだ
どっちにするか悩むわ
希望区って受験会場のことだと思って適当に出しちゃったわやべえ
今から都庁の専門記述の始めるのは遅すぎるから特別区だろ
都庁の専門は800字程度の論文を100論点くらい覚えないといけないしな
>>825 それなら択一と並行して準備して来たから心配ない
もともと都庁とコッパン志望なので
俺司法試験組の情弱コミュ障だから筆記でアドバンテージ稼ぐしかない
筆記の割合はどっちが高いの?
論文は去年無対策で政令市や都道府県受けて6〜7割くらいだったんだけど、区役所の論文って特別難しいの?
>>827 都庁こっぱん志望なら都庁受けたら?
国家一般滑り止めなりそうだし
ちょうど今の時期に生理痛が来るなら今月の国家総合の一次に調整できるね
あ〜現時点で、去年の申込者数越しそうだね
さっき友達申し込んでたら11000番超えてたわ
民間志望のお試し受験のやつって何割くらいいるんだろうね
実質倍率知りたいわ
>>837 募集人数増えてもあんま意味なさそうだね
自ら望んでブラック行く特カス共w
民間経験しないとか人じゃねえからw
>>816 正直tacとかの論文解答例に載っててもおかしくないレベルの説得力あったよなアレw
これかな?
女性の活躍を阻害している一番の要因は生理痛である。生理痛の症状は例えると、高熱と全身筋肉痛が同時に発生するような身体状態である。
毎月必ず数日の間、このような状態で過ごさなければならないことを考えると、女性にとって大きなハンディキャップと言えよう。
このハンディキャップによって女性は100%の実力を発揮できず、結果として活躍の機会を大いに奪われてしまっている。
そのため区・区職員は生理痛への理解促進、及び生理痛の緩和手段を全ての女性に提供するべく行動するべきだ。
まず取り組むべ具体策は、区職員の生理痛への理解徹底だ。
生理痛を体感することのできない男性の場合、生理痛の影響を軽んじて、あろうことか生理痛に苦しむ女性を侮辱するような発言をしてしまう者すらいる。
女性活躍を推進する区職員が万が一そのような発言をしてしまえば、地域女性からの信用を失墜させかねないため、区職員の生理痛への理解は急務だ。
女性職員を中心に生理痛の事実をありのままに綴ったパンフレットや、生理中の女性への対応ガイドラインを作成し全男性職員に配布し、熟読を義務付けるべきだ。
同時に、男性区民への生理痛理解も促進していくべきだろう。そこで考えられるのは、江東区などが行なっている「高齢者疑似体験」の生理版だ。
地域女性や女性の産婦人科医等から意見を募り、平均的な生理状態を再現できるような器具を作り「生理疑似体験」を希望の男性区民に行なってもらうのである。
この政策を実行した場合、単純に希望者を募るだけではジェンダーフリーに無関心な区民が参加してくれないことが考えられる。
そのため、まずは地域の小中学校の男子生徒に授業として強制的に体験させ、それ以降の年齢の男性には区が体験者に生理痛疑似体験認定証を交付するのである。
一般に女性はフェミニストの男性を好むため、女性にモテたい男性区民への参加が期待できよう。
次に生理痛の緩和策である。現在、処方箋・市販薬を問わず多くの鎮痛剤が販売流通しているが、経済的理由によりすべての女性に行き渡っているわけではない。
まずは、鎮痛剤を入手できず、生理の苦痛をありのまま被っている低所得の女性に鎮痛剤を無料で配布し、生理痛からの解放に所得格差をなくすべく区職員は取り組むべきだろう。
また、女性活躍にとって最も重要な職場での生理痛対策だ。男性なら病欠するであろう症状の中で、生理中の女性は鎮痛剤で痛みを誤魔化し身体にムチ打ちながら必死に働いてくれている。
まずはそうした女性の頑張りを賞賛すべく、生理特別手当や生理特別休暇を整えてもらうべく区内の事業者に働きかけていくべきだろう。
そして、生理中でも働いてくれる女性のために、生理中の女性専用の仮眠ベットやソファの設置を事業者に義務付けることで、勤労中の女性の生理痛を和らげることも考えられる。
現状、生理対する理解がまったく進んでおらず、生理痛に苦しむ女性の声が無視され、女性活躍の機会が奪われている。
こうした現状を少しでも変えるため、区職員は生理への理解を徹底し、生理痛に苦しむ女性の声なき声を積極的に拾い上げて、住民と協働して女性の生理痛を緩和すべく取り組んでいくべきだろう
つか申し込んだ時点で11000番だのなんだの何て表示されたか?
>>847 申し込み番号
自分は四月一日の夜で900番代で、友達は今日の7時で11000番代だったって
市役所スレみてたけど働くの怖いなと思った。人間関係、残業多い。特別区はさらにそうだろう。
安定した福利厚生、生活のためだけに公務員志望してるけどそれでいいのかと思う。言い訳だけど。
>>848 IDとは違うか?
全く見てなかったわ。
1時間後に申し込んだら130ぐらいだったわ
これ早いと面接日も早いんだっけ
教養キチガイだから通るか怪しいが
判断数的本番ではほど塗り絵だから知識と文章頑張らないと。
>>849 安定した福利厚生というが、特別区は住宅補助が30代中頃で打ち切られる稀な自治体
地元住民ならともかくアパート代がべらぼうに高い東京都だということを上の者共は失念してるらしい
>>854 地方民だからそこの所絶望してる
志望順位も下がるレベルのやつだよなこれ
区役所って政策とかあんまりしないの?
論文で課題解決のための政策案とか書いてもいい?
>>854 それは大丈夫だわ。とにかく安定ほしい。
過去問丸暗記でいいのかな?
>>849 同期で市役所受かった奴と友達だけど、市役所と特別区は雰囲気全然違うと思ったけどなぁ
市役所と比べて有給取りやすいし、人間関係もいい意味でドライだと思う
町のイベントに駆り出されることも5年目以降は無いし
ちなみにそいつは市役所辞めて民間で務めてる
生活のためだけに仕事してるやつなんざごまんといるでしょ
仕事始まったらそんなやわなこと言ってられんよ
>>858 ありがとう。とりあえず過去問丸暗記でことは頑張る時間ないしな
申し込み番号?そんなのあった?ちゃんと申し込みできているか不安になってきた
メールに書いてあるよ
申込完了メールじゃなくて事前登録完了メールのほうね
区役所って政策とかあんまりしないの?
論文で課題解決のための政策案とか書いてもいい?
申込完了メールが来れば申込は大丈夫だよね??一応安心したいので誰か教えてください
>>864 Q インターネットで申込みを完了しましたが、きちんと送信されたか確認したいのですが。
A
照会には応じられません。申込登録をされた方には、申込み受付完了通知メールが届きますので、それが届いていれば確実に申込みがされています。
http://www.tokyo23city.or.jp/saiyo/qa/qa_common.htm#c07 >>816 H29 特別区?類 論文課題2模範解答
女性の活躍を阻害している一番の要因は生理痛である。生理痛の症状は例えると、高熱と全身筋肉痛が同時に発生するような身体状態である。
毎月必ず数日の間、このような状態で過ごさなければならないことを考えると、女性にとって大きなハンディキャップと言えよう。
このハンディキャップによって女性は100%の実力を発揮できず、結果として活躍の機会を大いに奪われてしまっている。
そのため区・区職員は生理痛への理解促進、及び生理痛の緩和手段を全ての女性に提供するべく行動するべきだ。
まず取り組むべ具体策は、区職員の生理痛への理解徹底だ。
生理痛を体感することのできない男性の場合、生理痛の影響を軽んじて、あろうことか生理痛に苦しむ女性を侮辱するような発言をしてしまう者すらいる。
女性活躍を推進する区職員が万が一そのような発言をしてしまえば、地域女性からの信用を失墜させかねないため、区職員の生理痛への理解は急務だ。
女性職員を中心に生理痛の事実をありのままに綴ったパンフレットや、生理中の女性への対応ガイドラインを作成し全男性職員に配布し、熟読を義務付けるべきだ。
同時に、男性区民への生理痛理解も促進していくべきだろう。そこで考えられるのは、江東区などが行なっている「高齢者疑似体験」の生理版だ。
地域女性や女性の産婦人科医等から意見を募り、平均的な生理状態を再現できるような器具を作り「生理疑似体験」を希望の男性区民に行なってもらうのである。
この政策を実行した場合、単純に希望者を募るだけではジェンダーフリーに無関心な区民が参加してくれないことが考えられる。
そのため、まずは地域の小中学校の男子生徒に授業として強制的に体験させ、それ以降の年齢の男性には区が体験者に生理痛疑似体験認定証を交付するのである。
一般に女性はフェミニストの男性を好むため、女性にモテたい男性区民の参加が期待できよう。
次に生理痛の緩和策である。現在、処方箋・市販薬を問わず多くの鎮痛剤が販売流通しているが、経済的理由によりすべての女性に行き渡っているわけではない。
まずは、鎮痛剤を入手できず、生理の苦痛をありのまま被っている低所得の女性に鎮痛剤を無料で配布し、生理痛からの解放に所得格差をなくすべく区職員は取り組むべきだろう。
また、女性活躍にとって最も重要な職場での生理痛対策だ。男性なら病欠するであろう症状の中で、生理中の女性は鎮痛剤で痛みを誤魔化し身体にムチ打ちながら必死に働いてくれている。
まずはそうした女性の頑張りを賞賛すべく、生理特別手当や生理特別休暇を整えてもらうべく区内の事業者に働きかけていくべきだろう。
そして、生理中でも働いてくれる女性のために、生理中の女性専用の仮眠ベットやソファの設置を事業者に義務付けることで、勤労中の女性の生理痛を和らげることも考えられる。
現状、生理対する理解がまったく進んでおらず、生理痛に苦しむ女性の声が無視され、女性活躍の機会が奪われている。
こうした現状を少しでも変えるため、区職員は生理への理解を徹底し、生理痛に苦しむ女性の声なき声を積極的に拾い上げて、住民と協働して女性の生理痛を緩和すべく取り組んでいくべきだろう。(1300字)
北区にしようかと思ったけど何も特色浮かばないし
地方民だから何故北選んだのか執拗に突っ込まれそうだな
ださいたま付近を席巻する北方蛮族からの襲撃に備える首都防衛の最前線である北区で働きたいという思いがあり、地方民としてださいたま民の習性を知り尽くした自身が役立てる職場であると感じたため
区面接まで行ければどこかしら内定貰えると考えて良いからまともなところ選べよ
人気ないところはどうせ電話来るからあえて書く必要はない
人事委員会の面接て把握されるんだから理由がないなら尚更だぞ
区役所って政策とかあんまりしないの?
論文で課題解決のための政策案とか書いてもいい?
>>854 え!? じゃあ俺なんか、5年ちょっとでもらえなくなっちゃうじゃん!
あーそーか俺はどうせ択一40点いくかすら怪しいんだった……
>>873 区面接いけば落ちないという考えは甘い
年によるけど数%は落ちると思う
特別区職員って、公務員だから割とイメージはいいだろうから結婚相手は見つけれそうだけど、住宅補助とか考えると子供育てられるか心配になるくらいの給料だよなあ
てか若いうちにもっとお金くれなきゃそりゃ晩婚化するよなあ
論文テーマとか用意してない。そんな時間ないし、書き方覚えることに集中してる
>>879 過去問解いてみたらわかるんじゃ?
専門覚える時間なくない?
>>878 住宅補助は子育て中に打ち切られるそうな
スレ違いなんですが横浜市の個人情報登録したらすぐに向こうからID送信されるんですか?
昨日したんですが来なくて。
スレ違いな質問すみません
区役所って政策とかあんまりしないの?
論文で課題解決のための政策案とか書いてもいい?
住宅補助って区ごとによるのかな
35歳以上になると支給額は下がるけど賃貸なら出ると聞いたけど
区役所って政策とかあんまりしないの?
論文で課題解決のための政策案とか書いてもいい?
意志決定の遅い都庁に代わって、区役所が先駆的な施策を先導して実行していくべきだとか書いておk?
今申し込んだら17000番代だったぞ
今年倍率やばいな
昨年の出願者が15178人だから昨年より増える感じか?
年度末で退職して最近特別区の勉強を再開した
昨年時事や自然科学が壊滅して、専門も経済が1点しか取れず40問越えて回答したけど54点だった
5月中旬に某試験もあるし頑張るお
みんなとりあえず申し込みしてるだけだよな??この人数実際に受験しないよな??怖いわ
>>895 ガチ勢以外はどうせ点数取れないから、何人増えようがあんま関係ないかもな
採用増で都庁か特別区か悩んでる人が一気に特別区に来るだろう
つまりレベルも上がる
だな。前年比200%あるいは50%とか極端な増減でない限り
個々の合否にぼぼ影響はない
都庁の専門記述対策しかやってこなかった奴が特別区の専門出来るようになるのか?
昨年も15000人位申し込んで受けたのは12000人位だからな
出願者数も極端には増えんだろうし単純な倍率で考えると去年以上のボーナスだと思う
昨年は転職理由を追求されて撃沈したけど転職者組も頑張ろうぜ!!
少なくとも去年より倍率が下がるということは無さそうだな
>>900 二次でそんなに突っ込まれるのか?
俺公務員3つ目狙いの転職なんだけど特別区なら倍率低いから余裕かと思ってた
>>899 できるだろ
コッパンの勉強もしてるんだし
>>902 コッパン面接Cでも容赦なく落とされるレベルと聞いたからな
俺のブースだけかもしれんけど在職中だと追及がかなり厳しく感じた
公務員3つ目の転職とか前職はコッパンだったのか?
>>904 マジかよ
現公務員だからそこそこの追及は覚悟してるけど募集人数多いし即戦力アピールできればいけると思ってた…
ちなみに職歴は田舎市から今年政令市
特別区は去年筆記で落ちた
LECの特別区模試の結果出た。本番でこのくらい取れてたら1次は通っただろうなぁ
過去問の点数はビックリするくらい低いから気抜かずに頑張るよ
専門が22は本番怖い。
>>905 俺が採用者だったらその経歴は地雷に感じるなー
1年ごとに転職するのはな
特別区落ちたなら政令市行かずにもう一年特別区目指して頑張ればよかったのに
>>905 そんなポンポン公務員転職してる人が即戦力とか笑う
特に政令市たったの一年で辞めるとか仕事舐めすぎでしょ
>>905 昨年は「退職せずに働きながら受けるとか今の職場に失礼じゃないか?」とか突っ込み受けた
退職したら前職に気を遣わず説明できるから楽ではあるね
因みに前職は物流
まるパスと受験ジャーナルの直前対策本と自然科学のテキストを読み込んで数年分の過去問解いて
論文は4月後半から始めたけど一次は何とかなったから頑張ろうぜ
>>899 特別区志望の雑魚と違って出来るんですよねそれがw
都庁から流れてくる人って実力がなくて特別区に変えてそうだからあんま怖くないわ
さて、申しこみ期限過ぎたしそろそろ志望区と理由言おうぜ
>>913 漏らした時下着貸してくれたから足立区にした
>>913 荒川区と足立区と大田区にした
既卒高齢だから人気区は無理だろうし、有休使った東京旅行で南千住の宿に泊まって
散策したことで貧困問題に関心持った
中野区が最強な
家賃はまあまあ安く店もそれなりに充実
新宿に近く東京駅などへのアクセスも抜群
>>891 >>848 で番号違いすぎるけどどっちが本当なんだw
誰か今の番号わかる人いる?
>>918 朝からの1日で4000人増えたってこと?そんな増えるとしたら震える
前職の時に住んでたからなんとなく練馬区にしたけど人気区?
>>919 希望区を迷ってて直前の日曜日に一気に申請
>>837>>848
>>891 837でさっきって書いてるから朝ではないだろ
どっちか間違ってるだろこりゃ
どっちが本当が誰か教えてくださいな
>>インターネットでのお申込みは、4月9日(月)午後5時00分00秒まで(受信有効)です。
はー!!ギリギリでくそ焦った!ギリギリは危ないな反省反省!
国家のほうの申し込みでもモタついたけど、英字の全角でエラー出まくりで焦った。
>>917 17000番代でした
昨年は15000人出願して12000人受験だから
今年は17000人出願→13500人受験→筆記合格4800人か?
都心へのアクセスと家賃を総合的に鑑みると
練馬区と中野区が最強だよな?
去年は筆記合格多すぎってとしだから今年は筆記厳しくなるかも
人数減るかどうかもわからんし
17000人は技術系も加味した合計人数では?
申し込み番号というのはインターネットの申し込みのみの番号で郵送は加算していないならば、もっと多い可能性もある
150人増えたくらいでお前らがっつき過ぎだろ
民間は求人倍率高いというのに
>>936 そういえば技術とか福祉職も増えてるね、その合算なら例年通りかも、希望湧く
試験日までに用意しとくことって証明写真撮って受験票作るくらいだよね?
まぁでも郵送でやってる人なんてほぼいないだろ
説明会でもらって申込書にもインターネット推奨って書いてあったし
LECの特別区模試受けた人いる?
論文の評価ってこれなに基準なんだろう
高齢化が他より進んでる区だからそういう問題に携わりたいって理由で選んでも
地方民ならもっとヤバいであろう地元でやれよって返されたら反論出来んよな
>>907 >>908 まじかよ…去年受かってからも特別区のために勉強し続けてきたのに
転職一年目で受けるのはやっぱり面接厳しいか
>>909 俺も去年のあなたと同じ道を辿りそう
働きながら年齢制限ギリギリまで頑張るよ
働きながら受験する人って、評価高いんじゃないの?
無職の人間に面接官は厳しいと聞かされてきたし
それに今どき
「転職は今の職場に失礼」
って、50〜60のおっさんでも言わんだろ。
公務員ってそんな世間知らずがいるのか!?
呆れた職員だわ。たぶんさすがにそんなこと言われたら顔に出そう。
転職は(業務を疎かにして試験勉強するから)今の職場に失礼という意味じゃね
>>947 そんなんで顔に出てたら公務員やってけるか不安だね
本当に社会人?転職だから評価高いんじゃなくて経験したことを上手く伝えやすいから高評価なりやすいだけだろ
無職でも学生でもその間どんなことしたかちゃんと伝えられるかどうかだけよ
事務と技術は合算しないんじゃない?
去年も事務だけで15000くらい応募したわけだし。その17000超えの番号から察するに今年の事務の受験者が17000以上ってことじゃないか?
>>950 「出てしまいそうだ」
つってるだけだろ馬鹿かてめぇ!!!
てか直前期に2ちゃんなんて見るもんじゃないだろ
落ちた人の話とか、逆に模試の点数がすごい良かった人の話とか、不安にさせられるだけ
今、スー過去ひたすら解けない問題ないか改めて復習したり、予備校の直前講座の出題予想を完璧に固めたり、駆け込みで覚えられるものは覚えたり……
やることやって、落ちたらそれはしょうがない
>>951 うーん
事務と技術とかって試験会場一緒だから分けないで同じだと思ってた、試験会場で隣の人は福祉職とかありえるわけだし
福祉職とかで受けてる人がいないとわからん
>>955 まぁ受験者人数確定するまではわからんよな
お前ら成文化ってしてる?
してない奴効率悪いと思うんだけど
>>954 きみ16時頃からずっと5ch見とるやんか
>>951 技術区分だけど、初日の11時に申し込んで300番台だったよ。一時間しか経過してないのに技術だけで300も普通いくかな?技術区分で3000番台〜の人がいたら終わる話だが。
>>959 朝から6時半くらいまで、ネットできる環境にねーし……
てかもう間に合わないよおおおおお
ホント5倍程度ある倍率のうち
一生懸命やった、不安も大きかった、受かるかわからなかったけど、全力で取り組んだ
それで落ちる人がどの程度かって知りたいよね
予備校生でも内定までたどり着けるのは3割らしい
金曜かー。待ち遠しいようなそうでないような。
>>963 技術職でない専門職だけど、初日14時に申し込んだら1000〜1500の間だった。一概には言い切れないけど、事務だけで17000人越えではないかも。
>>965 3割まじか
本気で目指してる人は独学のが受かってるんじゃね
>>899 知り合いの都庁合格者、こっぱんで30点超えてたぞ
特別区なんか余裕なんだろ
正直筆記難易度は高くない、普通にやれば一次は通る
結局は二次だよ
勉強は程々にプライベートを人と積極的に関わるように行動してきた人が通るよ
>>967まあ予備校なんて勉強してるフリしてるやつ多いしそんなもんやろ
>>965 予備校生で3割とか適当なこと言うなよww
予備校生全員に落ちたかどうか聞いたのかよ
レックの模試で小論文30点とかで最下位近いんだが平均まで上げるにはどうすればいいんや?😇
>>971 少なくともワシの通ってる予備校の校舎は3割って言ってた
まあ途中でドロップアウトした人も含めての数字らしいけど
全体で3割なら毎日9時21時でいる連中は8割方受かってそう
予備校行ってないで独学だけど、択一に関しては予備校行く時間と授業聞いてる時間が勿体無い気がする
3割の話は気にしないでというか不安にさせて悪い
大学受験は少なくとも、試験が近付くにつれて、相当な割合でボロボロとあきらめて脱落するらしいしよ。
俺だって不安なんだよ。3分の2程度あきらめてるんだよ。けど、目前にして投げ出すこともできないしさ。
図書館通いだから930-1900だわ
自習室は羨ましい
7時-21時半で自習室いる人結構みかけるけどうらやましい
7時間は寝ないと翌日なんも勉強できない人間だから9時にいくのが限界だわ
この時期はやっぱ10時間は欲しいよね
あ、これは…
(大学が13時間図書館開けてるし予備校なんていら)ないじゃん…
おし、やるど!(奮起)
そんな集中力続かんし、10時間寝るの間違えてだよな
諦める気はないけど諦めたくなるのわかるわ
上位層の話聞いてるともうダメかって思う
まあがんばろう
なんだかんだ志望動機やら面接練習やらで時間かかるからそんなに勉強する時間ないわ
やれても7か8が限界なんですけど…
10とか例え好きな事でもそんなやりたくねえわ
意外とやれてないって感じだな…
寝ないと無理だから寝るし、移動時間やる気起きないし、家事とかなんだりいろいろしてるし、10時間も勉強時間取れるのは凄いと思うし、偉いと思う。
独学だから周りがどんだけやってるかは分からなかったわ
10だと少し悔しくて調子いいと12時間くらいやってる
江東区役所職員になって、江東区に住んでコミケの始発組になるンゴ〜
コミケ期は休みだといいンゴ〜
>>995 あと数年で国際展示場でコミケやらなくなるらしいよ
特別区配点有力説は?
専門 2
教養 1
論文 1
面接 4
ぐらい?
筆記何割取れたら面接あしきりギリギリで合格できるの?
-curl
lud20250208095028caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/govexam/1522341887/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「東京都特別区T類Part458 YouTube動画>4本 ->画像>9枚 」を見た人も見ています:
・東京都特別区1類Part467
・東京都特別区T類Part456
・ムピ】東京都特別区1類Part464
・東京都特別区内定者スレ2019part2
・☆東京都特別区経験者採用☆Part43
・☆東京都特別区経験者採用☆Part41
・☆東京都特別区経験者採用☆Part30
・☆東京都特別区経験者採用☆Part45
・【一次試験】東京都特別区part504【お疲れ】
・【一次試験】東京都特別区part505【お疲れ】
・【一次試験へ】東京都特別区part502【向けて】
・【ボーダーは】東京都特別区1類Part468【50】
・【電話は】東京都特別区スレpart493【必ず来る】
・【内定まで】東京都特別区スレpart523【あと少し】
・【素点48点】東京都特別区part341【論文お墨付き】
・☆東京都特別区経験者採用☆Part66
・☆東京都特別区経験者採用☆Part27
・【区面接】東京都特別区スレ part591
・【勝負の】東京都特別区スレ part577【第三提示】
・【1次試験は】東京都特別区 part594【5月1日】
・【二次試験】東京都特別区スレpart563【遂に結果】
・【決行か】東京都特別区スレpart542【延期か】
・【私は】東京都特別区スレpart555【帰ってきた】
・東京都特別区T類
・東京都特別区I類★431
・【半数以上】東京都特別区I類★436【不合格】
・【面接】東京都特別区T類★398【終了】
・【区面接】【2回戦】東京都特別区T類★408【突入】
・北鮮のミサイルで焼け野原にして欲しい東京都特別区
・【無い内定】東京都特別区T類★402【不合格発表日】
・過去に戻れたら特別区V類か東京都V類を受ける
・東京都の特別区の区長だけど今なにができるの?
・【速報】東京都、札幌市を24番目の特別区「札幌区」として編入を検討。IOC提案受け
・【東京パラ】都庁でパラ聖火の集火式。「特別区の火」「市の火」「町村の火」の三つを集火台に移し「東京都の火」が完成 [記憶たどり。★]
・東京都30代女性「特別な施術と言われ睡眠剤入りのジュースを飲まされた」←こんなAVみたいなマッサージ店が本当にw
・東京都内の市町村 part 38
・東京都一類A 総合スレッド PART18
・【東京23区】特別区職員総合スレ11
・【東京23区】特別区職員総合スレ10 [隔離病棟]
・【東京23区】特別区職員総合スレ14【東京亭西高・土屋和樹】
・【面接試験】特別区スレPart479【終盤戦】
・【面接】特別区スレpart482【お疲れさま】
・★★★東京都V類 part6★★★
・東京都キャリア活用採用 part6
・東京都庁2018年入都組スレpart1
・【合格発表】特別区スレPart480【8/6 10時から】
・東京都 葛飾区のラーメン Part16
・東京都庁2019年入都組スレ part2
・平成29年度東京都教員採用試験 Part4
・平成30年度 東京都教員採用試験 part1
・平成30年度 東京都教員採用試験 part4
・東京都立大泉高等学校・附属中学校 Part2
・【理系一ヶ月】東京都一類B Part128【文系半年】
・東京都情報交換スレpart6
・東京都知事選挙2016 Part1
・東京都内のサバゲー事情 Part14
・東京都立国際高等学校 Part4
・東京都知事選挙2016 Part11
・東京都知事選挙2016 Part76
・東京都知事選挙2016 Part33
・東京都知事選挙2016 Part13
・東京都庁1類B(新方式) Part.10
・東京都 中高教員採用試験part2
・東京都T類B 2009年受験者スレPart17
・【東京】エデン巣鴨Part7【京都G】
00:32:29 up 35 days, 1:36, 0 users, load average: 8.16, 7.85, 8.18
in 1.6628589630127 sec
@1.6628589630127@0b7 on 021714
|