冷静に考えたら男、むずすぎるな
よっぽど優秀じゃないとキツくね
政策聞かれるかなぁ、、2次は自分メインで行くと思ってほとんど調べてないんだよな
事務区分の男はまじで難関だよな、本当に少しでもいいから他のより待遇良くして欲しいくらいには
既卒男は最終面接でひたすら何で仕事辞めたのか聞かれまくるからちゃんと納得させられる答え用意しとけよ
>>8
政策は三次には確実に聞かれるが二次は面接官による 聞かれた質問一瞬で頭のなかでまとめて話すのってムズいよな
切り口少しかえられるだけであうるぜ
最後までアウらなかった800人が次のステージに進めるゲームだと思え
多少詰まっても人間性と熱意伝われば大丈夫だろと勝手に思い込んでいます笑
>>21
ありがとう!
一次の時は女3男7くらいな気がしたけど、二次受験者女の方が多い説出てきたな つまらず明るく話せたし、何回も褒めてもらえたし(接待感もなかった)、手応えあるンゴね!
オシャレな横浜市でまったり高給な公務員になってチー牛卒業したいンゴォォォォォwww
リクスー女のキャミが透けてるのがエロかった
興奮した
笑いありのただの世間話やったんたが、これで何が分かるんや
えーがっつり普通の面接だったぞ
ほとんどESから聞かれた
世間話なんてまったくしてない
上の方のレスでも言ってるけど、面接官の人の片方が声小さくて聞き取りにくかったな
最後30秒で自己PRしろって言われたけどつまりまくって1分以上かかっちゃった。
みんなバイバイ
聞かれることに差がありすぎて何で評価されてるのか全然わからんな
偉いおじさん達と面接するに相応しいかどうかを見てるんじゃない?
面接官の声が聞きにくいってことは俺らの声が聞きにくいって可能性もあるんだぜ…怖くね?
さっき終わって帰ってきたけど、欠席者1人しかいないわ、男女比率7:3くらいだったわ。
面談もアウって全然手応えない…
俺のときは6:4で女多かったな
やっぱ結局半々くらいなのかな?
残ってる男は多分700人くらい 昨年の最終合格は140人くらいだから5倍ある 今年はもっととる可能性あるけど地元じゃないやつやコミュ障は無理ゲー
残ってる男は多分700人くらい 昨年の最終合格は140人くらいだから5倍ある 今年はもっととる可能性あるけど地元じゃないやつやコミュ障は無理ゲー
模擬面倒だとできたのに本番は意外と緊張するなー
一回だけアウってしまった
大丈夫かな?
え、今日の午前の部
圧倒的に女が多かったんだけど...
横浜市の政策研究やっててこれだって政策があって個人的に掘り下げてみてるんだけど、面接の時掘り下げすぎない方が良かったりするのかな。公務員試験の面接の定番の希望しない部署に行ったらどうすんのみたいなやつ答えるとき相応の熱量で答えないと言い訳臭くなっちゃうし
>>51
模擬面接と本番は雰囲気が違うからな緊張するわな。声も震えるし 去年とか明らかに落ちたと思って受かってる人いたのかな?
逆に、受かってると思ってたのに落ちた人とか。
もちろん横浜市の話で。
>>56
去年最終落ちのワイやけどまさにそれだった。2次の面談点数5割だけど、論文が8割で助かったていうパターンやで。面談後の手応えで百パー落ちたって思ったけど受かってたわ >>60
最終は393点で、合格まであと8点足りなかった。
8点のために今年リベンジ勢で、今日の朝面談してきたけどアウって終わったンゴ >>59
論文8割は逆にすごい。でも予想を裏切ることもたまにはありそうだな。
今年も受けてるの? >>62
去年の論文は教育選んで、教育の速攻時事で対策すれば余裕やったからな。今年も受けてるで、ただ今年は面談アウって論文爆死したから二次通過は厳しそうかな… >>63
去年は対策できたんだな。でもすごいわ。
今年について二度も言わせてすまん、面接は運もあるよな、、 >>64
全然平気だぜ。面談は運もあると思うよ、面接官ガチャもそうだし、アウったどうこうではなく、話した内容を重視してくれる面接官もいるからね。
面接官も人間だし多種多様だと思うけどな……
質問に対しての回答がとんでもなくズレてたら話は別だと思うが… 今更ごめんなんだけど
アウるってどういう意味なん?
>>57
落ちてるワイがおる
よく1年間生きてきたわ 俺は逆に地元民というアドバンテージを多めに見積もっているが、熱意をすごい伝えられたと思うから面談は8割ぐらいの点数付けてくださってると信じてる
だけど論文が598字/750しかかけなくて焦ってる
>>43
これが一番大きいと思います
論文+ESの内容+基本的なコミュニケーション力
を確認してると思います
論文の内容を全く確認されなかったのですが皆さんどうでした? 論文は面談への先入観をなくすために面接官にも知らされてないんじゃないかなと思った
人事の人らもまだ若い
自分らで全てを決めたら、責任感じるだろ?
だから論文があるんだよ
>>61
最終面接660点のうち400点がボーダーだとすると総合で6割取れれば受かるってことですね 技術ほぼ全員筆記通ってるのな
ただの面接勝負なら文系の俺でも受かったのかな
>>74
そゆことです。最終6割取れても筆記とか二次通過が5割台だったらアウトということです… あの程度の論文書けないやつって大学で何してたんだって思う
>>77
やっぱりそうか〜とりあえず筆記受かるために必死だったから論文対策を全然できてなかったんだよな〜
聞けば昨年までは面談の日に小論文あったらしいし…まあ、時事論文になって簡単になったからなんとも言えないんだけど…はぁ 論文、対策が必要な内容に思えなかったんだが皆何書いたんだ…
論文できたとか思ってるヤツは
図や表はちゃんと全て引用したんだよな?
できてると思ってるだけの可能性全然あるからな?
引用したに決まってるだろ
そんな低レベルの次元をいちいち気にするのか
それともこの板のレベルが低いのか
ここの人たち弱気の人に優しいな笑
もし受かったら横浜市民のために身命を賭したい
論文は形式が守れている前提で内容見られると学習したから、段落作ってないとか文字数8割ないとかはかなりクリティカルかなって思ってる。その次に図表の活用や論理性で減点あるイメージっす。。ちゃうかな?
今の段階では、みんな差異はない
うぬぼれてる可能性も大いにある
>>86
そういえば改行してないわ…改行したら8割の文字数部分は超えてたんだがな… >>89
ワイも不安だよ...いったん気にするのやめようぜ... 詰めてかけってのは、一行目空けるな(一行目から書け)って意味で、一マス目を空けるなっていう意味ではないと思うよ
>>92
俺もそう解釈したけど、分かりにくい説明だった気がする >>92
論文終わってこの掲示板見てそういうことだったんだろうなと思った…でも題名いらないから詰めろとか蛇足じゃね?完全に八つ当たりだけど横浜市バカだろ >>91
それな〜受かった後にどういう生活するかムフムフしようぜ 論文良くても面接でアウって低得点叩き出したら意味ないぞ
【新型コロナ】横浜で33人感染 横浜国大の運動系サークルでクラスターか
7/22(水) Yahoo!ニュース
新型コロナウイルス感染症を巡り、横浜市は22日、10歳未満から70代までの男女33人の感染が新たに確認された、と発表した。
1日当たりの市内感染確認者数としては緊急事態宣言解除後、最多。市外に住む40代の無職女性が中等症。軽症23人、無症状9人で、8人の感染経路が不明という。
市によると、横浜国立大学の運動系サークルに所属する10〜20代の学生4人が感染した。学生らは15日に会食。参加した同じサークルに所属する20代の男子学生の感染が既に確認されているほか、この学生と16日に会食した、サークルには所属していない20代の女子学生の陽性も判明している。
市は計6人が感染したことから、サークルでクラスター(感染者集団)が発生したとみている。
横浜市受けてないことを祈ろう・・・
オシャレな横浜市でまったり高給な公務員になって仕事帰りに野毛ではしご酒🍶したいンゴォォォォォォwww
>>75
文系言ってた人がなんで技術って言われるだろうし
受かったとしても入ってからがキツいんじゃね? 文系理系の話になると、面接官側の勘違いも多い
人間が面接官やってはいけないんだなと思った
公務員面接はいまだ試験員の不正行為が横行していて是正されない
面接かなり自信あるし褒められたけど、論文がカス
仕事しながら受験してぶっつけ本番で
挑んだのがいけなかったな、、
試験とは関係ないけど、横浜市のホームレス排除施策みてなんか少し悲しくなった。
俺相当な熱意をもって挑んだが
褒められるなんてなかったな
引かれた可能性すらある
褒められるってことあんのか…どういう受け答えすれば褒められるんだ
俺も褒められるというかその調子で頑張れみたいなことは言われた
フラグかと思ってたけど自信持っていいのか
二次は清潔感とコミュニケーション能力が全てだと思う
ちなみに昨年自分コッパンの面接で友達多そうでみんなに好かれそうて言われたけどDでした
え、褒められるって次も頑張ってねって意味でしょ
お祈りってことじゃないの
>>116
俺もそうだと思ってた
横浜市じゃないけど、先輩で褒められて落とされた人いた 民間就活ではよく言われてる話だよね 落として恨まれるのは嫌なので、褒めておく。すると、落とされたけど面接官はいい人だったな、となってあまり恨まれない
そうなん?民間で褒められたとこから内定出たよ
横浜市は反応イマイチだったからビビってるんだけどw
ただ二次面談で落ちる人あんまりいないっていうし、公務員と民間じゃあ事情も違うだろうから素直に受け取っていいかもしらんね
既卒だけど、新卒時代褒められたところから
全部内定でたよwww
まあ褒められても受かる人はいると思う
だから褒められるのはあまり関係ないと思うわ
最後に、試験結果楽しみにしてお待ち下さいって言われたの、勝ち確かなぁ
他にも言われた方いらっしゃる?
明るい印象ですし社交的で話すのも得意に見えますよって言われた
ワイの面接官はひたすら笑顔。でも褒められるとかなかった。熱心にメモ取ってくれたけど、不安すぎる
ここでどうこう言ってる人は受験者の7割通るんだし、大丈夫🙆♂
問題はお盆の最終面接だよ
7割つったって男は半分は落ちるんやぞ・・・
男にとって2次は普通に鬼門だよ
>>124
そんなこと言われることある?!おめやん もう全部の面談終わったからガチのやつ聞きたいんだが、雑談だけで終わったとか釣りだよな?
優しい雰囲気で色々聞かれたんだが
>>134
優しかったけど色々聞かれた、、緊張しすぎて具体的には自分で何答えたか具体的には覚えてないけどよく調べてるねって言ってもらえたよ >>136
女の人だろ?
マスクしてるし声小さかったわ 2次試験の面接なんて低学歴とコミュ障を切る理由をつけるための形式だぞ本番は3次試験だけ
>>136
コロナ感染防止のため大声は出さず、あえて小声で話します。 ちゃんと言うためにマスク外して言ってしまったけどこれで落とされるってあるのかな…
そうだとしたらコロナは恨むぞ…
>>137
いや、管理職レベルの男性。
女性は声高いから聞きやすかった。 自分の語彙力がないせいで10秒くらいフリーズした。本当にやべえ。
緊張して内容思うように話せなかったけど社交性バツになるんかな...なるか...熱意も伝えられなかった...
そういえば社会人で受けたんだけど履歴書に書いてないはずなのになんか新卒で公務員落ちた事にされててあて?ってなったのはあった。ちゃんと訂正したけどフランクな面談でもあれは流石にどうなんだろ。
公務員界の序列があるんやろうけどこの人ここで働いてるから落ちたんやろな!って面接官が決めつけるのはどうよ。
すごい些細なことかもしれないんだけどさ、筆記試験の合格通知をずーっと手に持って面談受けてて、たまに男性の面接官からチラ見されたように思われたんだけど、大丈夫だよな…
俺は職業病が出ちゃって
手を重ねてよろしくお願いしますって言っちゃったわ
いや、あれ試験区分と体温と受験番号書く欄あって切り取らないでくださいとかかいてあったから、面接の際に提出して向こうの人が切り取るのかなとか思ったから持っていったんだよ
胸ポケットはさらに折り曲げないと入らなくて尻ポケットは嫌がられるかなと思って手で持っていったんだ
そしたら回収されずにどんどん面談が始まってずっと左手に持って身振り手振り付けながら面談受けた…
>>154
控え室で置いてきて下さいって言われなかった?
まあ、内容良ければ逆に印象残っていいかもよw >>154
会場の全体説明で、面接ブースには一次通知書を持っていかなくていいって言及してたよ...
それより、自己作成した資料等の持ち込みは禁止ってのも言ってたから、資料かカンペを疑ってチラ見されたんだと思う... 小道具使ってPRする人たまにいるからそれだと思ったかもね。
でも結局何もないから不思議な人だなぁって思われてそう。
>>157
だよな…そう考えるとやばいな…全く紙の方みずに面接官見て話してたから疑惑はないように思われるけど…
言及されてたかな…書いてあることしか読み上げてないから書く必要ないやと思って聞き流してたかもしれん… まあ、このスレの住人に笑えてもらえたと思えたら光栄ですわ…カンニング疑われる行為したから無理だろうな…ほなまた来年
ジャケットとネクタイ不要って書いてあるのにどっちも付けてる人いたけど、上司の指示に従えない人と見做され大減点されそう
>>160
紙見なかったんだからセーフや
1200人おったら絶対同じことしたの一人二人の話ではないから気にする必要あらへんと思う このスレの住人は失敗した人に優しいな〜泣けるわ(´;Д;`)
そしてネクタイもしてったわ笑
絶対面接官からこの子なんかズレてると思われてそう
しかも学歴を見ても世間からズレてると思われそうだわ
俺もネクタイしようと思ったんだけど
よく考えれば指示に従わないヤツって思われるからやめた
面談直前に第一ボタン壊れてそのまま受けた俺よりはマシだろうけどな
「以上で面接は終わりです」が聞き取れなくて座り続けた俺よりみんなマシだよ
ネクタイとか長袖とかはまずいかもね
クールビズの中での正装をするべき
ぶっちゃけ服装で落ちるのは靴が汚れてたりワイシャツがしわしわとかそんなもんだろ
ジャケット着たから落ちるは100%ないよ
上着、ネクタイの着用は不要ですってはっきり紙に書いてあるからなあ
俺はどっちか身につけて行ったらアウトだと思う
いや公務員の面接は服装ルールとかそんな厳しくないでしょ、
ネクタイやジャケット着てるやつは去年いなかったよ
一人だけ何故かネクタイジャケットキメてる奴いたけどそいつ点呼の時に名前呼ばれなくて職員にハガキ見せたら「あ、この手紙は県庁の試験ですね。ここは横浜市なので違いますよ」って言われて真っ青な顔で慌てて出て行ってたよ。
ネクタイやジャケット着てるやつは去年いなかったよ
一人だけ何故かネクタイジャケットキメてる奴いたけどそいつ点呼の時に名前呼ばれなくて職員にハガキ見せたら「あ、この手紙は県庁の試験ですね。ここは横浜市なので違いますよ」って言われて真っ青な顔で慌てて出て行ってたよ。
スーツ屋で買った時に渡されるハンガー付きのスーツ入れを持ってきてるやつがいた
通知書に書いてあることにすら従えないって中々のガイジでしょ
不要って言われてるのに着てくる奴の思考回路めっちゃ気になる
反省して落ち込んでる奴殴るとか余裕なさすぎて草
5日に分かる
女です、面接時ジャケット着用してしまいました。
既に終わった事ですがとても不安です。
>>185
女はジャケット着てる人多かった気がする もし採用側の立場だとして、わざわざ不要とまで記載してるのに、それでも着てくるヤツなんか、絶対採用したくなくない?
素直じゃない。部下にしたら反抗してきそう。決まりごとすら守れなそう。
まあそう考えてしまうよな
指示通りに行動できない人間か、自我が強い人間か
どちらかには思われる
公務員として働くにはどちらも痛手
>>187
かなりの冷え性で力を出し切るためにジャケット着てました...
過ぎた事なのでもう忘れる事にします、ありがとうございます💦 昔から夏だろうがネクタイジャケット必須とされていたのを、最近になって無くてもいいことにしただけ
別に着用で一発アウトになるわけなんてない
落ちたとしても他の減点と重なっただけ
そういや就活生の女でデブってあんま見たことねえなあと
会場ではそんなどうでもいいことを考えてた
一次試験ではメガネかけたお世辞にも美人とは言えない女子学生が結構いたと思うんだが、あの人たちどこいったの?
服装でそこまで評価変わらないよ
あくまで話す内容から人柄をみてる
服装の影響なんて米粒くらい
たった何分間の面接で、その人の全てが分かるわけがないんだから、やっぱり第一印象は大切。
第一印象でほぼ決まるっていうよな
15分間が無意味とでも言わんばかりだ
>>197
社会人なら分かるのよ
顔を見ただけでどこの生まれどういう人生を送りどういう人間なのかすぐに分かる
それが社会人経験さ クールビス指定=ジャケット厳禁って意味じゃないのに思い込みでボロクソ言ってる奴の方がどう考えてもやばいし採用したくない
要はジャケット着て受かってればそれでいいわけだ
発表楽しみやな
>>198
無意味ではないぞ
第一印象クリアしたあとで15分無難にやり過ごせなければ落ちる。 「季節に合わせた軽装でお越し下さい。」だけだと絶対にジャケットやネクタイを着用してくる人が来ると思ってわざわざ人事の方が、「上着及びネクタイの着用は不要です。」とまで分かりやすく追加の文を入れて下さったのよ。
そこまでしても、反抗してくるヤツは誰が見てもアウトでしょwww
ジャッケット、ネクタイ着用して自己PRで協調性があるとか言ってたらおもしろいな
今年は欠席者少なかったし昨年より確実に難関になってる
既卒だけど仕事柄長袖のYシャツしかなくて長袖でいったわ
汗でよれたシャツ着てたり、腕まくりしてた人達の方がマナー的には心証悪いのでは?
まぁジャケットネクタイ付けて、顔面汗だらだらだったら最悪だが
現職です。
同期の女の子に可愛い子がいて、飲み会のときにトイレ行くフリしてその子のパンプスの匂い嗅いだら甘くてフルーティな匂いがしたのを今でも覚えてるよ。
横浜市はルックスいい女の子多いから受験生がんばれ
オシャレな横浜市でまったり高給な公務員になって仕事帰りに野毛ではしご酒🍶したいンゴォォォォォwww
>>193
同じこと思った
2次面接の女の子普通にみんな可愛かった
1次にいっぱいいたイケてない子が居なくなってたw そら面接ではみんな同じ格好同じ髪形同じ化粧に変身するんだからな
>>219
最終面接をどう突破したか教えてくださいオナシャス え、じゃあ筆記のときのあの冴えない女の子達がみんな面接ではそこそこ可愛い就活生に化けたってこと?だったらちょっと興奮するな
俺も面接でもしもの事態に備えてチン毛と胸毛とケツ毛剃っとくわ
>>224
最終面接ではとにかく横浜市の愛を伝えました。
私は生まれたときから高校まで横浜市で育ち〜、横浜市内のイベントのアルバイトもし〜、
将来は横浜市内で家庭を持ち〜、
みたいな >>230
ちなみに出身大学は首都大です。
同期の女の子3人とエッチもしました。 自分、留年してしまって、面接ではそのことめちゃくちゃ突っ込まれてしまったんですが、やはり落ちましたかね…?
何より職員が美男美女多かった気がする エリート揃いの人事だからかもしれないが、リア充っぽい人しか受からないのかな
美男美女しかいないわけではないけど汚いのはほぼいないな
面談はクールビズだけど面接はジャケット着用する?
去年までも面接もクールビズが多いのかな?
ブサイクデブ高齢の俺でも二桁合格してるから気にすんな
美男美女は確かに多いが
去年以前も、皆面接もジャケットなしが多かった?すごく迷ってます。
ジャケットなしかどうかなんてこんなとこで聞くんじゃなくて自分で決めれるようじゃないとダメだと思うわ
>>238
横浜市現職職員のチー牛率ってどれくらいなもんですか? 禁止じゃなくて不要なんだから暑けりゃ脱いで寒けりゃ着ろよ 服ってそういうもんだぜ
>>240
ジャケットきてるやつほぼおらんかったで
きてるやつは変わり者が多かった ありがとうございます。
去年は面接が全て冬で夏に受けたことはなくて...
半袖の上にジャケットは着られないから長袖シャツでも良いのですかね?ジャケット羽織らないなら半袖というコメントもお見掛けしたので。
2次の男の倍率が2倍だとして
論文含めたらどう考えても上位半分に入ってないんだよな
つらい
あと1週間半かー、受かった手応え全くないけど、確実に落ちたっていう感じもしないから何したらいいかわかんねえな
不安すぎて...何をもって受かった手応えと言えるんだろう...
会話出来てなかった自覚あるから落ちたよな…
次の市役所探さな…
横浜市の女性職員は美人多いよな
仕事終わりの足の匂いをくんかくんかしたいなあ
顔は美人でもつま先は酸っぱいんだろうなあ
深く突っ込まれたけど談笑して終われたから受かると信じる
個人的には、どのような職員になりたいかという問いかけに対する返答は大事で合否を分けると思う
>>253
どういう職員になりたいかとか聞かれてないし、そんなこと聞かれなくないか?
何やりたいかとかじゃないの? それきかれたわ
市民や職場内での信頼関係を大切にできる公務員になりたいと答えた
当たり前だけど
下心ある奴らに横浜市の職員として働いて欲しくないな…面接で面接官様にそういうこと気がついて欲しいわ
ワイにとっては都庁の滑り止めでしかないが、確実受かっときたい
市民に寄り添える職員になりたいって答えたけど月並み過ぎたな
「市民に寄り添うとは具体的にどんなことですか」
って質問に答えられたら良いんじゃない
減点にはならないだろうけどその後掘り下げてもらえないときついな
>>259
市民に寄り添うとは、市民とSEXすることだろ?? >>261
公務員でなくともSEXはできますよねぇ??? どういう職員になりたいかは聞かれなかったな...
政策を結構深掘りされて、市が抱える課題まで問われた
課題も聞かれた
コロナでそれどころではないだろうけどと前置きした上で外国人観光客を呼び込むための魅力創出と答えた
うーんなんか違うのいえばよかったかも
どうせ9割は38年間住民票印刷してキチガイ市民の相手する業務に就くんだからやりたい事とか聞くなよな
>>262
うーん
公的なSEXで市民の信頼を勝ち取るでよくね? 面接官によって質問が異なる以上、やっぱり清潔感や受け答えが全てだね
>>264
横浜市は夜のインバウンド弱いてJTBが横浜市職員の対談で言ってた。
夜景以外に横浜市の魅力ない夜は >>271
俺はまさにそれを用意してたんだなぁ
まあきかれなかったが
後は待機児童ゼロとかな ワイの友達は区政推進課だった
夜のインバウンドが弱いって、夜景以外で他にむりじゃね。風俗なら歌舞伎町とか行けば良いし、わざわざ伊勢崎町に来る意味がない。
>>264
横浜の課題は大企業の本社が少ないことやで
東京が近いからほとんど持ってかれとる
で税収が不足 今日都庁受けてきたが体感横浜よりもチー牛率高かった気がするな
俺の友達は地域振興課に配属されてたで。
転職で俺も受験中だわ
あんまりやる気見せるとこ青か健福行かされて残業地獄やぞ
50ちょうど
コムジョーところどころ間違ってるらしいから多分40後半
明日から地上の最終面接に向けて集中します
特別区受けてきた
40点台だから諦めた
早く横浜志望のみんなに会いたいぜ
新方式受けた人いますか?
教養死んだ
横浜第一志望で頑張る〜
専門ガイジのくせに横浜市を受けた俺の特別区は教養21専門37
よくこれで横浜市通ったな
オシャレな横浜市でまったり高給な公務員になって仕事帰りに抜き屋行きたいンゴォォォォォォwww
当たり前ンゴおおおおおおおお
聞き取りにくいし喋りにくいンゴおおおおおおお
地上二次の2日目は例年試験員による不正が発覚しているところ
わざわざ半日〜1日分の有給使うのがもったいない
不正に金貰って生活している極悪人たちがいずれ生きていけない世界になるよう祈っている
横浜市でまったり高給な公務員になって新庁舎で働きたいンゴォォォォォwww
受験生が聞き取れるようにハキハキ話してるんだから面接官も少しは聞き取りやすくなるようにハキハキ話してほしいよな
>>301
お前はお客様じゃねぇぞ
上司はしゃべらず背中で仕事をおシエルのだ
そもそも審査されてる側が審査側に文句言うなよ 力を入れて取り組んできたこととか自己PRとか言わされなかったんだけどこれアウト?
人間が聞き取れないレベルの話声について具体的に不正かどうかの線引きをしてほしい
(例)〇〇db以下、コンピュータによる音声認識不可など
地上でガチでふざけた態度の面接官がいた
絶対に聞き取れない話し声を繰り返し、こちらからの回答に対しては髪をいじったり、首を傾げたりする態度だった
横浜市って辞退者が他の自治体より多いと聞いたんだけど本当?
>>307
今年は都庁合格者の辞退が多そうじゃね? 都庁特別区あたりは気になるだろうね
面接でもつつかれたし
面接官と受験者が対等な立場なわけないって言ってる人は将来のパワハラ上司の候補だから関わらんようにしましょ。受験者すら大事に出来ない上司が職員を大事に出来る訳がない。
>>314
差別と区別を一緒にしてるぞ
これは区別だ
人間は平等では無い
生まれと育ちで区別されてる >>316
人間は生まれと育ちで区別されるから平等じゃないとか言っちゃうヤツが公務員目指してるなんて地獄かよ そりゃ公務員が叩かれるワケだ 零細自治体から大学受験頑張って上京したものだけど、悲しいけど人間生まれで色々格差があるというのは事実だなと感じたよ。関東圏都市部で生まれて学生生活送った人達羨ましいもの。
でも色んなバックグラウンドを持った人達が一定の水準で暮らしていけるようにするのが行政の仕事やと思うで。
そもそも譲歩して「人間は生まれと育ちで区別されてる」という前提に立ったとしても全く会話になってなくない?
面接官と受験者の話なのに
人間は平等ではないから弱者を虐げるの?
公務員になったら憲法尊重擁護義務あるけど大丈夫?
なかなか他人の思想は変えられんけど、たとえ思ってても言っちゃいかん事はあるわね。もし受かっちゃっても差別も区別もやめておくれよ。
使えない人間は切っていくだろう
自分にメリットがあるかないかという合理的思考が求められる
自分の効用を最大化する最適な行動を取らないといけない
今の公務員に求められるのは効率性
思想は内心の留める限りは自由だ
そして合理的な区別は許される
ちゃんと憲法勉強したか?教養型の試験のおぼっちゃんは知らなかったか?
>>326
就活生にふざけた態度をとるのが合理的な区別なのね
内心に留めず外に出した以上は説明責任が生じるけどどの辺が合理的か教えてくれる?頭のいい君 >>326
内心の自由は絶対的に保障なんて当たり前だろ。その思想が本当に良心にとどまるのか、その思想に基づいて公務員にあるまじき態度をとりそうだなコイツってことなんだが。
あと「合理的な区別」って差別をする側が自分達の行為を正当化するときによく使う言葉だって知ってましたか? まあまあもう止めましょう。どのみち公務員って一人で働ける仕事じゃないので独りよがりな働き方して周囲に迷惑かけるのだけはやめようね。
憲法のいう法の下の平等は、生まれや性別・門地での差別は許されないが、合理的な区別は許される
>>316
こいつが言ってるのは前者であって、区別の意味を履き違えてる
そしてその思想は内心に留める限りは自由だが、それを大っぴらに表明した上、内容も偏った思想であるから批判されても当然だろう
というのが俺の主張だ >>316
頭固すぎやろ。パワハラ気質ムンムンやん。 受験者の7割通る試験だからみんな受かってるよ!
大丈夫🙆♂
専門職の人、2次面接始まってると思うがどんな感じ?
横浜市でまったり高給な公務員になって仕事帰りにフゾーク行きたいンゴォォォォォォwww
>>345
転職組の専門職だが、拍子抜けするほど和やかだった。転職の経緯、現職について、採用後の業務について話して、あっという間に30分経った。楽しい面接だったよ。
コロナ対策としてアクリル板越しにマスクを外して話すことになってるのと、入室時に「失礼します」と言わないよう再三注意があるから、いつもの癖が出ないよう注意。 >>347
あと、同じ集合時間だった30人ぐらい(いくつかの職種合同)は、ほぼ全員白の長袖シャツ、黒パンツまたはスカート、ビジネスバッグ、黒い革靴またはパンプスだった。柄付きシャツ、私服の人は皆無。 とても参考になります。ありがとうございます!
入室時に「失礼します」って言わないようにっていうのはどういうこと……?
>>349
待機室でマスクを外してから面接室に向かうので、ノックする→返事がある→無言で入る、一礼する→ドアを閉める→席に座るよう促される→席に座る→受験番号、区分、氏名を言って、軽く挨拶→面接スタート、という流れでした。 マスク外すのね
マスクイケメンが通用しないじゃないか