◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

国家一般職官庁情報研究スレ【出先機関】 ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/govexam/1623659013/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1受験番号774
2021/06/14(月) 17:23:33.61ID:a9hFI8Zu
「より自分に合った官庁はどこか?」をハッキリさせるため出先機関のアレコレについていろいろ意見を交わす場です
どんなことをしている、またどんなことができる官庁かを事前に把握することで説明会や官庁訪問でより良いパフォーマンスを発揮しましょう
2受験番号774
2021/06/14(月) 17:30:37.76ID:CrWkzssd
ありがとう助かる
3受験番号774
2021/06/14(月) 17:37:45.26ID:P53w3yzP
感染症研究所と学士院が気になる
4受験番号774
2021/06/14(月) 17:38:38.05ID:a9hFI8Zu
【法務局】
1.業務
・登記関連業務
・戸籍、国籍業務
・供託業務
・訟務業務
・人権擁護業務
これらを通じて「国民一人一人の生涯をトータルサポート」

2.転勤範囲
原則都道府県単位の転勤、希望に応じて本省やその他都道府県にも異動可

※地域や年代によって異なることもあり得るため参考程度にしてください
5受験番号774
2021/06/14(月) 17:40:37.60ID:P53w3yzP
>>4
ほとんどの職員は訴訟事務に携わることはないらしいな
一年目の新人でもいきなりここに配属されるのはいないことはないけど一人二人とか
6受験番号774
2021/06/14(月) 17:42:53.72ID:a9hFI8Zu
>>5
すごい有益情報!そういうのもっとください!
7受験番号774
2021/06/14(月) 17:50:03.88ID:cfg3kDwz
合同説明会行こうと思うんだけど東海北陸は開催場所が金沢と名古屋に分かれてて、名古屋の出先に入りたい時は名古屋の方の説明会に行った方がいい?
変わらないなら近い方の金沢に行こうと思ってるんだけど
8受験番号774
2021/06/14(月) 17:54:37.05ID:nbpqdegH
このスレ助かる
ありがとうやで
9受験番号774
2021/06/14(月) 17:55:11.38ID:a9hFI8Zu
【経済産業局】
1.業務内容
・包括的な地域経済振興業務
・資源エネルギー関係義務

2.転勤範囲
局の出先機関はあまりないため原則的に局勤務
その他自治体や独法への出向事例有り

※地域や年代によって異なることもあり得るため参考程度にしてください
10受験番号774
2021/06/14(月) 18:01:53.77ID:Z90mo62K
東北の出先機関で原則転勤ないところって、経済産業局の他にどこがありますか?
11受験番号774
2021/06/14(月) 18:04:05.06ID:a9hFI8Zu
【労働局】
1.業務内容
(1)安定系事務官(ハローワークと労働局)
・雇用保険関係業務
・労働保険の適用徴収業務
(2)基準系事務官(監督署と労働局)
・労災認定調査業務
・労働保険の適用徴収業務
・働き方関連広報業務
※司法警察業務は労基官が行う

2.転勤範囲
原則都道府県単位の転勤、希望に応じて本省やその他都道府県にも異動可

※地域や年代によって異なることもあり得るため参考程度にしてください
12受験番号774
2021/06/14(月) 18:07:37.05ID:a9hFI8Zu
>>10
総合通信局、漁業調整事務所などですね
13受験番号774
2021/06/14(月) 18:09:22.88ID:1SxU3vB9
それぞれ難易度は?
14受験番号774
2021/06/14(月) 18:11:29.18ID:ezoOZzil
不人気と言われている陸自とか海自とかも聞いてみたいな
15受験番号774
2021/06/14(月) 18:12:00.05ID:Z90mo62K
>>12
ありがとうございます!
やはりそういった人気局の業務説明会等には何度も参加するべきでしょうか?
16受験番号774
2021/06/14(月) 18:13:40.69ID:a9hFI8Zu
>>15
私は万が一落ちた時に「説明会参加してなかったからかな?」と後悔したくないので時間的に参加できるものは全て参加するつもりですね
17受験番号774
2021/06/14(月) 18:16:51.48ID:a9hFI8Zu
>>13
私もわかりませんが気になりますよね
ここで既に上げた法務局、経済産業局、労働局、は予備校でもすごく人気です
5chでもよく名前が上がっていることから、高倍率になると予想しています

総合通信局や検察事務官も例年人気と聞きます
18受験番号774
2021/06/14(月) 18:17:22.65ID:piCwZd1c
九州で検察庁希望なんだけどやっぱり難易度は高めかな?
19受験番号774
2021/06/14(月) 18:26:44.87ID:bXqa2lYf
3年前、5ちゃんコッパンスレにお世話になった現職だけど、法務局の実情を書いておく。
法務局志願者の参考になれば幸いです。

1、新人の多くが登記部門(土地や家屋の持ち主を公示する仕事)に配属される。登記部門は不動産登記と法人登記に大別されるが、田舎県だと県庁所在地にある本局以外では法人登記部門は存在しない。

2、人権擁護や訟務、供託、戸籍国籍など様々な仕事があるが、登記部門の定員が圧倒的に多いので人生の大半を登記で過ごす職員も少なくない。特に訟務部門など人気の業務をしたかったら研修の試験で良い点を取らないといけない。

3、若手のうちは男性は登記部門、女性は支局の総務課(登記部門以外の業務+庶務をまとめた部署)に配属される傾向があるように思える。人それぞれだが。

4、最初は係員(公的な言い方では法務事務官)として採用され、早い人なら30代で役職につくことも。

5、登記部門では係員(若手)→登記官(中堅ベテラン)→統括登記官(リーダー)、それ以外の部署では係員(若手)→係長(中堅)→課長(ベテラン・リーダー)という序列がある。
それらを束ねるのが本局なら局長、支局なら支局長。若手時代は座談会と異動のときととんでもないことをして怒られる時(笑)以外は局長には会わない。

6、気になる出世についてだが、将来、支局長以上を目指すなら研修で良い成績を取ること、県外転勤に応じること、飲み会に積極的に参加(今はコロナで無いけど)することが必要。
真面目にやっていれば支局の統括登記官や課長辺りにはなれる可能性が高い。
20受験番号774
2021/06/14(月) 18:31:17.58ID:a9hFI8Zu
【総合通信局】
1.業務内容
・不法無線の取締り業務
・電波に係る許認可業務
・情報通信振興業務

2.転勤範囲
・原則として採用された局、採用後3年目に人材育成の一環として一定期間本省勤務アリ。その他出向アリ。

※地域や年代によって異なることもあり得るため参考程度にしてください
21受験番号774
2021/06/14(月) 18:39:16.62ID:nbpqdegH
このスレ助かる
ありがとうやで
22受験番号774
2021/06/14(月) 18:41:38.94ID:bXqa2lYf
>>19続き
7、基本的に仕事は「先輩の様子を目で盗んで覚える」方式。悪く言えば新人放置だが、上司や先輩は良い人が多いので、わからないことは聞けば快く教えてくれる。

8、最近は登記でも登記以外でも本人申請が増え、窓口に士業ではなく一般のお客さんが多く来るようになった。理不尽に怒られることもあるが、あくまで低姿勢で丁寧に応対することが大事。

9、とにかく細かい作業が多い職場なので、ミスを無くすことが肝要。国家公認の間違い探しと言われることも。書類整理が得意な人が向いているし、そうでない人には向いていない。

10、40代以上は高卒が多く、逆に30歳以下は有名大卒が多いと思う。田舎では30代が少ない(ゼロ年代の採用抑制の影響)
ベテランは飲み会大好き、世間話好きの人が多く、逆に若手は個人主義的。いろいろな人がいるが、極端に乱暴だったり尊大な性格の人はほぼいないので安心して良い。

11、今はコロナで無いが、平時は飲み会やレクリエーションが多い。昔と違って参加しない自由もあるが、ここでの参加意欲が出世に影響するという噂話は多い。基本的に業務そのものでは差がつかないので。
23受験番号774
2021/06/14(月) 18:55:56.01ID:Izy2HwMl
あまり内部事情喋ってると守秘義務違反になるから気を付けろよ
24受験番号774
2021/06/14(月) 18:58:57.18ID:bXqa2lYf
>>22続き
12、残業時間は地域による違いが激しい。
都市部では1日2時間は残業することが多いらしいし、逆に田舎の登記部門では繁忙期以外残業ゼロも少なくない。残業が嫌なら過疎地勤務を望むのも有り。
13、昔は休日出勤もあったらしいが、近年はほとんど無いと思う。例外はアクシデントで、万一書類を紛失してしまうと休日返上して捜索をするケースもあるので俺も気をつけないといけない(笑)
14、ベテラン職員の男性の多くは既婚者、逆に女性は独身が多い(寿退職の時代の名残だと思うが)
若手は逆に女性が早婚傾向があり、男性はなぜか未婚者が圧倒的に多い。
15、最近は60代の再任用職員も多く、各支局に複数いる場合も。昔の人なだけに口が悪い人も多いが、話してみると面白い人が多い。
16、「賃金さん」と呼ばれる非常勤職員も最近では多く、子育ての傍ら働く女性が多い。その辺の若手より仕事ができる人も多く、学ばせてもらうことは多い。
25受験番号774
2021/06/14(月) 18:59:04.45ID:oL0hMVfu
東海北陸で法務税関入管通信運輸公安だったらどれが一番競争率低くて楽?
26受験番号774
2021/06/14(月) 19:08:45.98ID:a9hFI8Zu
>>24
有益な情報ありがとうございます!
他にも現職さんがいれば差し支えない範囲でお話ししてもらえると嬉しいです。
27受験番号774
2021/06/14(月) 19:11:17.32ID:Y4Jr6oT/
運輸局についても教えて頂きたいのですが
28受験番号774
2021/06/14(月) 19:13:26.81ID:1SxU3vB9
労働局のお話も聞きたい
29受験番号774
2021/06/14(月) 19:23:37.09ID:a9hFI8Zu
>>25
税関と入管は採用数が多いイメージです
また、公安は倍率云々じゃなくて適正を厳しくみられるのではないでしょうか?想像ですが
30受験番号774
2021/06/14(月) 19:30:45.99ID:a9hFI8Zu
>>28
基準系についてなら結構調べました
知りたいのはハローワーク系の方ですか?
31受験番号774
2021/06/14(月) 20:03:02.61ID:mngTFkpz
わい現職検察事務官5年目やが聞きたいことある?
身バレ怖いから関東・東北と言っておく
32受験番号774
2021/06/14(月) 20:06:57.41ID:vwvcWKdq
>>31
検死解剖に立ち会うって聞いたけど本当ですか?
33受験番号774
2021/06/14(月) 20:07:47.16ID:P53w3yzP
>>31
地方検察局でも深夜に急に呼び出されたりとかするほど忙しいんですか?
34受験番号774
2021/06/14(月) 20:10:46.18ID:a9hFI8Zu
>>31
リアルに目指せるのは何級のなんというポストですか?
例)課長6級
35受験番号774
2021/06/14(月) 20:11:42.86ID:mngTFkpz
>>32
本当です
司法修習生とかはたまにぶっ倒れます。
行ったら特殊勤務手当というお金が貰えます。
なお、遺体の状況で金額が変わります。
容易に皮膚等が剥がれ落ちるものは高いです。
36受験番号774
2021/06/14(月) 20:16:03.51ID:mngTFkpz
>>33
なくはないと思われる、思いつくのは
@検事立会で尚且つ刑事施設内変死担当or補助または本部係で現場臨場しないとだめな場合
A特別執行担当でとん刑者等が夜中に見つかった場合
わたくしは経験ないけど
37受験番号774
2021/06/14(月) 20:16:34.08ID:P53w3yzP
>>35
ネットに転がるメキシコマフィアの動画を見まくって鍛えた俺のこの耐性を活かせる事を自己PRの道具にするか
38受験番号774
2021/06/14(月) 20:17:53.28ID:mngTFkpz
>>34
本当に優秀であれば8級とか?
最高検局長とか高検局長
地検局長ですら殆どの事務官はなれない
39受験番号774
2021/06/14(月) 20:17:59.07ID:piCwZd1c
>>31
業務説明会は参加しましたか?
また官庁訪問での内々定獲得まで何回面接ありましたか?
40受験番号774
2021/06/14(月) 20:18:57.87ID:vwvcWKdq
>>35
ヒエッ
自分にはキツそうなのでやめときます・・・
41受験番号774
2021/06/14(月) 20:20:12.69ID:mngTFkpz
>>37
グロ耐性ある人は余裕だと思われ
42受験番号774
2021/06/14(月) 20:21:22.75ID:mngTFkpz
>>40
血がだめなら検察庁はお勧めしないです
血泥とは無縁なところに行ったほうが無難です
43受験番号774
2021/06/14(月) 20:28:49.53ID:RsBU56UT
グロ系は大丈夫ってイキってた人ほど実際その場に行くとダメだよね
あの生臭さの向こうにあるフルーティーみたいなニオイはきっついわ
44受験番号774
2021/06/14(月) 20:30:13.35ID:mngTFkpz
>>39
業務説明会は行きました
自分が受けた時は今と官庁訪問の仕方が違うので参考になるか分かりませんが以下のとおりです
なお、日付はおおよそです。
7/20 一次試験合格発表 
7/22 官庁訪問受付 解禁日午前中に地検を入れる
7/24 地検官庁訪問 人事担当と面談
7/27 人事院面接
8/3 地検から次も来て欲しいと連絡を受ける
8/6 地検官庁訪問2回目 事務局長と面談 
8/10 次回も来て欲しいと連絡を受ける
8/15 地検官庁訪問3回目 若手と座談会
8/19 地検から最終合格したら面接に来てと言われる
8/20 最終合格 そのまま地検に行って最終面接
同日 最終面接後、内定を告げられる
以上です
あくまで記憶に基づくものなので誤差がありますがこんな感じでした。
45受験番号774
2021/06/14(月) 20:32:06.73ID:mngTFkpz
>>43
薬品の匂いが入り混じってなんとも言えない匂いは間違いない
個人的には頭蓋骨をグラインダーで切断して落とすときの匂いが苦手
46受験番号774
2021/06/14(月) 20:34:14.97ID:cXQ6yWzM
総合通信局は南極観測部隊の通信係としてワンチャン南極行けるって説明会で聞いたで
数十年に一回ペースやし派遣人数も少ないからチャンス少ないけど
47受験番号774
2021/06/14(月) 20:35:31.17ID:a9hFI8Zu
>>38
本省に行かなくてもですか?
例えば労働局は本省に転籍して出世すれば労働局長になれる(とても優秀な方なんでしょうけど)というのは聞いたことがありますが…
48受験番号774
2021/06/14(月) 20:35:51.61ID:RsBU56UT
俺は調理済みのは嗅いだことないなぁ
グラインダーってむっちゃ飛び散りそうだけどね
49受験番号774
2021/06/14(月) 20:36:30.29ID:znFqeVUp
>>46
まじ?ペンギンに会いたいからそこ行くわ
50受験番号774
2021/06/14(月) 20:37:10.19ID:RsBU56UT
>>49
ペンギン「待っているぞ」
51受験番号774
2021/06/14(月) 20:37:21.95ID:P53w3yzP
日本学士院の採用情報見たくてHP漁ってるけど全然情報出てこんやんけ
どうなってんねん
52受験番号774
2021/06/14(月) 20:40:28.78ID:piCwZd1c
>>44
大変貴重な情報ありがとうございます!
業務説明会でも受験者の選考みたいなことは行われるんでしょうか?
また、官庁訪問では面談とありますが、これは面接ほど堅苦しい形式ではなかった感じでしょうか?
53受験番号774
2021/06/14(月) 20:41:12.05ID:cXQ6yWzM
>>49
説明会で言うてたからガチや
ただ入ってからも試験とか受ける必要はあるし運も必要って言うてたわ
54受験番号774
2021/06/14(月) 20:42:39.28ID:a9hFI8Zu
>>53
なんとなくそういうのって理系採用の人が選ばれそうですけど事務官でも行けますかね?
55受験番号774
2021/06/14(月) 20:43:14.89ID:P53w3yzP
事務員が南極行って何すんねん
労務管理とかか?
56受験番号774
2021/06/14(月) 20:46:08.80ID:RsBU56UT
>>55
南極のペンギンって元は国家一般職の公務員、人間だったという説もあるからな…
つまりそういうことだよ…
57受験番号774
2021/06/14(月) 20:46:11.36ID:mngTFkpz
>>47
本省に行った方が上がる速度は少し早いと思う
でも本省じゃなくて高検でもいいと思う
労働局とは組織が違うのでなんとも言えない
58受験番号774
2021/06/14(月) 20:50:59.84ID:ND3KGF+F
官庁訪問って1回じゃないんか、、
59受験番号774
2021/06/14(月) 20:55:35.49ID:I5PjKNip
官庁訪問で人事院を訪れようと思ってるのですが、何か情報ありましたら教えて欲しいです!
60受験番号774
2021/06/14(月) 21:12:47.80ID:+MeK/wVb
官庁訪問の進め方がよく分からんけど、一つひとつの省庁がそれぞれ別個の企業で、普通に民間企業をたくさん受けたときみたいな感じ(いろんな省庁の説明会→面接を同時並行で進めて、どこかから内定貰っても、内定保留したまま他のとこも受けまくれる)って認識で良いの?
61受験番号774
2021/06/14(月) 21:14:01.38ID:P53w3yzP
>>56
南極にある地底界へと繋がる謎の穴の真実知ってそう
62受験番号774
2021/06/14(月) 21:19:02.82ID:riUw0vT/
>>31
検事に駒扱いされるってほんと?
63受験番号774
2021/06/14(月) 21:25:08.64ID:mngTFkpz
>>62
人による
64受験番号774
2021/06/14(月) 21:30:09.86ID:+MeK/wVb
官庁訪問の進め方がよく分からんけど、一つひとつの省庁がそれぞれ別個の企業で、普通に民間企業をたくさん受けたときみたいな感じ(いろんな省庁の説明会→面接を同時並行で進めて、どこかから内定貰っても、内定保留したまま他のとこも受けまくれる)って認識で良いの?
65受験番号774
2021/06/14(月) 21:30:24.99ID:a9hFI8Zu
日本学士院の採用枠ないんじゃ?と思ったら1名だけ採用されるんだ…
「日本学士院 パンフレット」で検索すると業務紹介HPはありますね
66受験番号774
2021/06/14(月) 21:30:59.55ID:t5BvwsbM
>>63
へー

激務?
辞めたいとは思わない?
67受験番号774
2021/06/14(月) 21:31:08.86ID:+MeK/wVb
>>64
操作ミスって2回書き込んじゃったわ。
68受験番号774
2021/06/14(月) 21:33:22.65ID:qBAyfvuF
>>67
公式には内定確保しつついろいろ受けるのはNGだったと思います
69受験番号774
2021/06/14(月) 21:33:53.00ID:Q8C7czCu
官庁訪問って1回じゃ内々定もらえないの?
70受験番号774
2021/06/14(月) 21:36:41.69ID:qBAyfvuF
>>69
予備校で聞いた感じだと3〜4回は最低でも必要とのこと
71受験番号774
2021/06/14(月) 21:46:44.61ID:mngTFkpz
>>66
今のところは思わない
というか公安職になったらある程度ボーナスとかも貰えるからやめたらもったいないと思うようになった
72受験番号774
2021/06/14(月) 21:57:50.98ID:Q8C7czCu
>>70
めんどくせぇ...
73受験番号774
2021/06/14(月) 22:08:04.59ID:B9MFoQiJ
本府省目指すならどこが入りやすいとかある?出先機関のスレで申し訳ないないけど
74受験番号774
2021/06/14(月) 22:09:32.87ID:qBAyfvuF
イチケイノカラス最終回見て裁判所事務官(裁判業務)、労働局基準系事務官(労災ー過労死ー認定調査業務)、労働基準監督官(過重労働対策業務)に興味持った人まあまあいそう
75受験番号774
2021/06/14(月) 22:32:59.53ID:+xMPmcxG
>>12
仙台の漁業調整事務所って今年採用なくね
76受験番号774
2021/06/14(月) 22:42:31.03ID:mngTFkpz
>>52
合同説明会の業務説明会は選考はしてないけど、自庁でやるのはバリバリの選考ありきだと思った方がいい
面談は1回目のは他の受験者がいる前でした感じでそれほど選考感はなかった
2回目は局長室で二対一(局長次長) 最終面接は幹部4〜5人と面接
77受験番号774
2021/06/14(月) 22:44:58.44ID:ND3KGF+F
官庁訪問ってそこそこ人気くらいのとこだと倍率どのくらいですか?
78受験番号774
2021/06/14(月) 22:49:51.89ID:y8R0TC1i
関東地整について教えていただきたいです。
79受験番号774
2021/06/14(月) 23:28:50.13ID:piCwZd1c
>>76
ありがとうございます
面談や採用面接の際にはどのようなことを聞かれましたか?
入念な準備が必要でしょうか?
80受験番号774
2021/06/15(火) 00:35:20.79ID:/TjTUQQv
>>77
さすがに個別に倍率公表してくれる官庁はなくない?
人気官庁とその他の差があからさまになるのか知らんけど闇に葬られてるな
81受験番号774
2021/06/15(火) 07:56:24.41ID:iyoXWGLu
法務局、労働局、検察庁、税関、出入国在留管理局、整備局、経済産業局あたりは知名度も高いし色んな人が受けそう

色んな合格体験談に「説明会行った後に人事から電話があって〜」って書いてるけどもし自分に電話来なかったら不安になってしまうな…
82受験番号774
2021/06/15(火) 09:36:17.24ID:Aq8tgzcG
税関は一部の地域しか受けないでしょ
83受験番号774
2021/06/15(火) 10:09:22.92ID:ZKIgahX4
陸自って全国転勤?
調べたけどよく分からなかった
84受験番号774
2021/06/15(火) 10:33:33.62ID:owJcxQqI
面接対策本に官庁訪問でも1次の点数把握してるって書いてたんですが本当ですか?
85受験番号774
2021/06/15(火) 12:01:29.73ID:KL+Th1NJ
>>83
全国転勤でしかも行政で入っても技術職の担当になると専門スレにあったぞ
それセーフなのかよ
86受験番号774
2021/06/15(火) 12:02:22.79ID:ZKIgahX4
>>85
マジでなんだそれ
嫌すぎる
87受験番号774
2021/06/15(火) 12:08:12.63ID:KL+Th1NJ
>>86
最後まで官庁訪問参加者募集してたり、筆記試験会場でビラ配りしてたり色々と闇を感じる
88受験番号774
2021/06/15(火) 12:08:52.45ID:iyoXWGLu
>>85
補給管理、厚生、会計、総務、人事、法務などを初級段階で経験し、中級段階では初級段階での経験に基に職域を2つ選択するってパンフレットには書いてるよ

自衛隊の技術仕事とかその辺の技術仕事より専門性高そうだしミス許されないだろうし、適性があるならまだしも苦手な人に技術仕事を「させる」なんてことはしないんじゃない?

防衛省系は河野大臣のおかげでだいぶ働き方改革とかも進んでそうだし、思いの外仕事内容が幅広い(宇宙に関するものもある)から少しでも興味あるなら説明参加する価値はあるんじゃないかな
89受験番号774
2021/06/15(火) 12:14:47.22ID:KL+Th1NJ
>>88
スレ民の入庁者によると説明会やパンフレットの内容と配属のされ方が全く違うと憤ってる人が結構居たけどね
まあ実際に体験したわけじゃないし真偽は不明だけど
他の官庁と異質な空気は感じる
90受験番号774
2021/06/15(火) 12:17:05.91ID:iyoXWGLu
>>89
そうなんだね、俺説明会も参加したことなければ現職でもないからなんとも言えないや…
91受験番号774
2021/06/15(火) 15:30:43.91ID:GZ42n+hO
総合職がいないとこが良いんだけど法務局と労働局っているの?
92受験番号774
2021/06/15(火) 15:58:09.31ID:z4DhLfce
>>91
法務局については、管区局の訟務部は検察官と裁判官の出向者がいるけど、それ以外だといない。
93受験番号774
2021/06/15(火) 16:03:15.22ID:m6ZocaWg
業務説明会の参加申込みのメールって申込みフォームにある必要事項だけ記載して送ればいいの?
それ以外にあいさつ文みたいなの入れたほうがいい?
94受験番号774
2021/06/15(火) 16:03:53.50ID:2MZvpfL8
大阪税関受けるんなら神戸税関も受けないとおかしいですか?
95受験番号774
2021/06/15(火) 16:32:00.30ID:yYuh7oXU
>>93
サラッと入れるぐらいでいいんじゃない? 長々と書くのはNG
96受験番号774
2021/06/15(火) 16:33:34.31ID:cpAT8r1V
>>93
自分は入れなかったわ。
公務員って「書式通り」に拘るイメージがあるから。
97受験番号774
2021/06/15(火) 17:22:48.17ID:MlX8aldQ
少なくとも「メール」という形式が指定されてるなら、ちゃんと挨拶とか署名も入れた方がいい。
必要事項だけが必要だったら、試験の申込みみたいに申請形式で済ませれば済む話。
ただ、メールなんて合否に関係ないとは思う。
98受験番号774
2021/06/15(火) 17:30:12.08ID:2MZvpfL8
形式がメールなのは単にあっちが楽やからやろ
99受験番号774
2021/06/15(火) 17:52:01.99ID:iHMb9LTj
今年は下の流れっぽいけど合同説明会はなんのためにやるんだ?今までは合同説明会の後に個別のがあったみたいだけどよくわからん

個別説明会→1次合格発表、官庁訪問予約開始→合同説明会→官庁訪問
100受験番号774
2021/06/15(火) 18:00:17.86ID:uILyYzQp
>>79
もう5〜6年前のことなので覚えてないですが、入庁したら何がしたいとか検察庁の名前どこで知ったとかかな
101受験番号774
2021/06/15(火) 18:37:16.33ID:CvYDXtSu
>>99
俺もそれ知りたい
102受験番号774
2021/06/15(火) 19:27:56.99ID:g++9xVxx
合同説明会って1日にいくつ回れるか決まってんかな
103受験番号774
2021/06/15(火) 19:58:01.21ID:eihDeSTb
知り合いが運輸局ホワイトだって言ってたけど正直信用ならない
詳しい方いれば教えてください
104受験番号774
2021/06/15(火) 19:59:38.66ID:B6M4VapL
部署というか、席によるとしか言えない。

〇〇は忙しい、暇
105受験番号774
2021/06/15(火) 20:09:35.58ID:cYZSVyoV
>>103
そこはネットより知り合いを信頼した方がいいと思います笑
106受験番号774
2021/06/15(火) 20:29:46.68ID:cYZSVyoV
【運輸局】〜陸海の交通運輸・観光行政〜
1.業務
・交通・観光振興業務
・自動車の検査・登録、陸海「運輸」関係許認可業務

2.転勤範囲
採用管内、希望に応じて本省アリ

※地域や年代によって異なることもあり得るため参考程度にしてください。ザックリ端折っているので興味を持った際には採用パンフレットを見ることをお勧めします。

>>4 法務局 >>9 経済産業局 >>11 労働局 >>20 総合通信局
107受験番号774
2021/06/15(火) 20:44:58.43ID:ccXHf7dl
地方整備局、入管、税関あたりはどうですか?
108受験番号774
2021/06/15(火) 20:50:16.96ID:cYZSVyoV
【出入国管理局】
1.業務
・入国審査業務
・在留資格審査業務
・違反審査業務

2.転勤範囲
採用された管区以外でも勤務可能
在外公館での勤務や海外留学、語学研修が大々的にプッシュされており相対的に海外で働ける可能性が高いものと思われる

※以下略

>>4 法務局>>9 経済産業局>>11 労働局>>20 総合通信局 >>19 地方検察庁
109受験番号774
2021/06/15(火) 20:56:32.52ID:PmG04jVy
>>107
入管あたりは深夜勤務あり・土日関係なしのシフト制だけどそこそこ志望者居るイメージ
110受験番号774
2021/06/15(火) 20:58:34.49ID:PmG04jVy
入管でも空港以外の在留関係の業務だとまた働き方違うみたいだし、部署によっては他官庁の事務職と変わらんとこもあるだろうし、配属によって全然違うだろうね
111受験番号774
2021/06/15(火) 21:00:14.98ID:cYZSVyoV
【整備局】
1.業務
・都市計画等の計画業務
・建設業の監督業務
・公物管理業務
・用地交渉関連業務

2.転勤範囲
管内にあるすべての事務所
本省や他の省庁、地方自治体への出向あり

※以下略
>>11 労働局>>20 総合通信局 >>19 地方検察庁 >>106 運輸局 >>108 出入国管理局
112受験番号774
2021/06/15(火) 21:03:09.54ID:kI8PK86s
人事院の待遇、官庁訪問の事など教えて頂きたいです!
113受験番号774
2021/06/15(火) 21:07:56.97ID:cYZSVyoV
【税関】
1.業務
・日本内に入るモノに対する検査を通じた取締り・徴税業務
・輸出入に係る許認可業務

2.転勤範囲
原則管内勤務
希望に応じて本省から在外公館までありえる

※以下略
>>20 総合通信局>>19 地方検察庁>>106 運輸局>>108 出入国管理局 >>111 整備局
114受験番号774
2021/06/15(火) 21:10:50.72ID:cYZSVyoV
>>112
人事院の職員がそもそも少ないので情報が少なく分かりかねますが、パンフレットを見るに本省や他省庁等色んなところに出向する働き方だと思われます(⇔特定のエリアに定着した働き方)。

もっともパンフレットに掲載されている方のキャリアパスは往々にして華やかなものなので、実態については関直接質問してみることをオススメします。
115受験番号774
2021/06/15(火) 21:16:55.69ID:cYZSVyoV
・法務局
・経済産業局
・労働局
・総合通信局
・地方検察庁
・運輸局
・出入国管理局
・整備局
・税関

後どこか需要あれば目次レベルで恐縮ですがザックリ紹介します(興味のほんのキッカケになれば、レベルです)
116受験番号774
2021/06/15(火) 21:18:19.14ID:m6ZocaWg
無知で申し訳ないんだけど
過去の年度で採用予定数に対して実際の採用数が少ないような官庁って不人気で人が集まらなかったってこと?
それとも他の官庁の採用数との調整であったり単に優秀な人材がいなかったってことなのか
117受験番号774
2021/06/15(火) 21:41:25.07ID:fMnuyood
こっパンはどこも激務でしょ 地方公務員の方がいい
118受験番号774
2021/06/15(火) 21:46:25.45ID:mh0P1qLp
>>117
ならあなただけ地方に行けばいいだけでは? なぜ志望者に言いに来た?
119受験番号774
2021/06/15(火) 21:47:03.17ID:Dc7C6Rcp
教育系の出先機関って学士院ぐらいしかない?
120受験番号774
2021/06/15(火) 22:17:29.29ID:eSfXz27n
地上第一志望なんやが、こっぱんの面接対策はそれぞれの官庁の志望動機作るのと業務内容調べるだけでok?
121受験番号774
2021/06/15(火) 22:49:28.48ID:rNb8kNzF
特別区
→1次受かってそう。2次面接の準備しよ。

国税
→1次絶対いけてる!よーし、2次面接の準備!

だったのに、

国般
→A局の説明会を予約してからB庁の説明会を予約してC局の説明会を予約しようとしたらA庁から「定員オーバーで別日を設けたからそっちに移動してほしい」って連絡来たから移ってC局を予約しようとしたけどA局と被ったからやめてDー1局の予約をしたけど他県のD-2局にも一応行っておいた方が良いのかもとか考えてる間にE庁の説明会申し込み終わってんじゃん...

ってなってる。
122受験番号774
2021/06/15(火) 22:59:06.36ID:BlN65FOd
>>121
官庁訪問もそういう感じらしいですよ
志望度の高い官庁に電話つながるまで粘るも初日枠取れず
→時間をかけ過ぎてしまい、第二志望第三志望の官庁も初日午後以降しか取れず
→官庁訪問開始初日の午前は志望度低めの官庁に訪問することに
みたいな…
123受験番号774
2021/06/15(火) 23:06:19.36ID:rNb8kNzF
>>122
これ本当に「国家一般職」という1つの採用試験か??っていうぐらいめちゃくちゃ慌ただしいですね...
複数の民間企業を同時並行で受けたときと同じレベル(かそれ以上)に忙しいです笑
124受験番号774
2021/06/15(火) 23:06:52.20ID:mh0P1qLp
>>122
そして初日逃すと不利になりやすいって話が毎年あるよね
予約取れなきゃ無理ゲーじゃん
125受験番号774
2021/06/15(火) 23:12:44.38ID:2V2rDAif
整備局ってぶっちゃ人気どうなん?
126受験番号774
2021/06/16(水) 02:59:46.40ID:3CiXU3b0
>>125
官庁訪問初日なら内定までいけるよ
127受験番号774
2021/06/16(水) 08:41:51.27ID:lKPAeXle
>>126
ボーダーギリでもですか?
128受験番号774
2021/06/16(水) 09:04:09.85ID:POU8n7yY
>>127
点数は関係ないで
とにかく最終合格できればオーケー
129受験番号774
2021/06/16(水) 09:07:21.44ID:0UKy9aSr
>>119
国立大学
130受験番号774
2021/06/16(水) 09:55:01.59ID:P0ESGGzT
整備局は残業多い ソースはわいの先輩
131受験番号774
2021/06/16(水) 10:55:30.41ID:AXjVkSir
>>130
施工管理みたいな仕事と思えば残業時刻なのも納得だわ
現場出てる間は事務作業に手付ける暇ないだろうしな
132受験番号774
2021/06/16(水) 11:15:18.26ID:P0ESGGzT
説明会予約した時に受験番号聞かれたけどなんのためなんすかね?
133受験番号774
2021/06/16(水) 11:32:17.54ID:ZACy7MJe
事務作業
134受験番号774
2021/06/16(水) 12:15:02.91ID:yiYCQEeH
>>132
最終合格発表の時に受かってるか確認するため
135受験番号774
2021/06/16(水) 12:16:28.70ID:QwA77piz
メールで採用担当者の名前の漢字間違えてしまった…もうここはアウトかな…
136受験番号774
2021/06/16(水) 13:09:16.33ID:VO/QbA6G
ここまで農政局の名前がないんやが不人気官庁としても名前が上がってないからガチの不人気ってことでええか?
137受験番号774
2021/06/16(水) 13:11:27.83ID:Po7aPJ/l
基本県内転勤のとこ法務局と労働意外にあるでしょうか、、
138受験番号774
2021/06/16(水) 13:16:01.24ID:qH1YytGa
>>136
俺の地域は次の説明会すでに埋まってるよ笑
139受験番号774
2021/06/16(水) 13:17:35.30ID:qH1YytGa
そもそも不人気って言われるようなところでも
官庁訪問は一次合格者対象だから3〜4倍はある。
140受験番号774
2021/06/16(水) 13:29:38.13ID:IqNXno0T
>>139
なんかそういうデータあるんすか?
141受験番号774
2021/06/16(水) 13:31:25.41ID:RIMMmIUW
農政局興味あるけど説明会行けないから情報ほしい
不人気ってことはやっぱ転勤多いの?
142受験番号774
2021/06/16(水) 15:39:53.78ID:wMfIJtgP
志望してる出先機関3つくらいあるけど全く説明会やってないみたいなんだけどこんなもんなの?
143受験番号774
2021/06/16(水) 16:53:12.80ID:Hd3GOSoh
分かる、希望官庁なんもイベント開いてないんだけどみんなどこの説明会に応募してるん??
イベント開いてないだけで水面下でもう囲い込み始まってんのかなー
144受験番号774
2021/06/16(水) 17:47:59.85ID:KlC2lI3t
労働局の基準系採用って人気?
145受験番号774
2021/06/16(水) 18:12:06.42ID:QPIKcki8
>>144
超人気。
労基と併願してくる人もいるし、難易度高いらしい。
こだわりがあるなら受けても良いかもだけど、出先でまったり楽したいだけなら、ハロワにしといた方が良いかもね。
146受験番号774
2021/06/16(水) 18:23:11.90ID:3WYZogT7
運輸局って車検通す場所だからずっと馬鹿の集まりだと思ってたけど国家公務員なんですね
国土交通省の職員というのも最近知りました
147受験番号774
2021/06/16(水) 18:32:53.44ID:P0ESGGzT
観光とかもやるからな
148受験番号774
2021/06/16(水) 18:34:48.78ID:QPIKcki8
>>144
>>145 に追加だけど、国家一般の労働局の採用数って、ハロワ:労基=3:1ぐらいで、基準系はほぼ採用無いっぽい。
149受験番号774
2021/06/16(水) 18:54:11.97ID:KlC2lI3t
>>148
兵庫労働局の採用実績見たところ
平成30年度安定:基準=14:4
令和元年度安定:基準=22:4
令和2年度安定:基準=26:6
でした、労災の調査に興味があるので迷ってますが、倍率高そうですねーー
150受験番号774
2021/06/16(水) 20:26:57.01ID:u53eLQ1H
労働検察が人気はないな
地方では最後まで残ってるようだが
151受験番号774
2021/06/16(水) 20:42:44.81ID:EUEWyYEA
ハロワは残業もほとんどないし出先の中だとかなり楽だよ。
152受験番号774
2021/06/16(水) 21:23:31.89ID:IqNXno0T
面接練習って何回くらいするもんですかね?
153受験番号774
2021/06/16(水) 21:48:09.92ID:2SgULEUK
>>152
自分は1、2回しようと思っています。
あまりやりすぎても型にハマりそうで嫌ですし。
154受験番号774
2021/06/16(水) 21:52:46.39ID:fQ0cjJ9V
>>129
独立行政法人やん
155受験番号774
2021/06/16(水) 21:54:51.74ID:fQ0cjJ9V
>>147
運輸局観光と法務局訟務は配属希望が多い割にポスト少ない
観光目当てで入ったのに観光業務やらずに10年20年経った人も多い
156受験番号774
2021/06/16(水) 21:59:46.01ID:IqNXno0T
>>153
そうなんですね
官庁訪問や業務説明会よりも前に面接練習は行いますか?
157受験番号774
2021/06/16(水) 22:15:08.86ID:2SgULEUK
>>156
自分は官庁訪問前に地方の面接があるのでその対策をします!
158受験番号774
2021/06/16(水) 22:49:20.39ID:e8mdPRo7
去年受けた者やけど、近畿で労働局受けるなら兵庫が良いです。その他はほんまにクソ対応でした。
159受験番号774
2021/06/16(水) 23:15:07.11ID:3CiXU3b0
え、労働局って安定系と基準系にわけて採用するんですか?
内定後に決めるんじゃなくて?
160受験番号774
2021/06/16(水) 23:19:48.35ID:eMMagim3
>>159
説明会も別だし官庁訪問も別みたい
本省の厚生系と労働系みたいな?
基準系は結構狭き門だから意外とみんな安定系受けたり…しないかな
161受験番号774
2021/06/16(水) 23:26:44.48ID:QPIKcki8
>>160
むしろ、安定系は楽したいだけの奴が来るから、他にもっと楽なとこが見つかればそっちに流れるけど、基準系は、そもそもここ狙いで国家一般受けてる人が多いだろうから、難しいだろうね。
162受験番号774
2021/06/16(水) 23:45:26.41ID:ab39PpU8
整備局湾岸って、なんでそんなに人気ないのかわかる?めちゃくちゃ仕事きついとか?
163受験番号774
2021/06/16(水) 23:48:41.95ID:eMMagim3
>>161
5chで労働局の話題になると決まってハローワークの話だったから、基準系事務官は穴場かと思ってましたわ
みんな意外と知ってるんだなー

出先で他に調査レポート系の仕事する官庁ってどこあるかな?
164受験番号774
2021/06/17(木) 00:01:09.03ID:BQSqzP+5
安定系の方が人気かと思ってた
165受験番号774
2021/06/17(木) 00:08:29.05ID:i3rNiVyt
>>162
南鳥島に飛ばされるからとか?知らないけど
166受験番号774
2021/06/17(木) 00:17:36.25ID:PiD7WC31
>>164
よく話題になってるからね
ハローワークの場合窓口嫌な人もいるだろうけど職業安定・能力開発行政は楽しいこともたくさんありそう
167受験番号774
2021/06/17(木) 00:19:08.98ID:ycJ/u3u8
>>162
整備局は残業長くてキツいって聞くよね。
168受験番号774
2021/06/17(木) 00:22:40.45ID:ycJ/u3u8
>>163
出先なのかよく分からないけど、公安調査局とか?
169受験番号774
2021/06/17(木) 00:25:41.86ID:BQSqzP+5
>>166
窓口業務以外もあるってことか
能力開発行政とか気になるわ
それは安定系でしかできない仕事?
170受験番号774
2021/06/17(木) 00:29:42.84ID:PiD7WC31
>>169
ハローワーク系の職員もハローワークのみではなく労働局で働く機会もあるってパンフレに書いてたで

職業能力開発行政はハローワーク系統
職業訓練とかもその一環じゃない?
171受験番号774
2021/06/17(木) 00:32:56.57ID:BQSqzP+5
>>170
なるほど。ありがとう
来週の業務説明会でその辺確認しとく
172受験番号774
2021/06/17(木) 07:03:01.34ID:ieiF1nTF
労働局の基準系と安定系、簡単に教えてください。
思った点が取れなくて、今あらゆる省庁を調べている。
財務局、法務局、地検を考えていたが、人気省庁は諦めた方がいい?
労働局や調整はランクでいうと少し下になるわけ?
173受験番号774
2021/06/17(木) 07:45:11.91ID:1kSGafra
業務説明会みたいなのって行ったら内定率ってあがるんですか?
174受験番号774
2021/06/17(木) 08:01:40.05ID:BQSqzP+5
>>172
その中で労働局が一番人気だぞ
175受験番号774
2021/06/17(木) 08:02:25.21ID:BQSqzP+5
OCのアンケートによれば
176受験番号774
2021/06/17(木) 08:03:57.47ID:cLBZAccr
>>172
●安定系事務官(労働局、ハローワークで働く)
・人事会計国有財産管理等広範な総務
・失業給付など雇用保険関係
・働き方改革の推進広報等

●基準系事務官(労働局、労働基準監督署で働く)
・人事会計国有財産管理等広範な総務
・労災認定調査など労災保険関係
・労働保険適用徴収
・働き方改革の推進広報等

●労働基準監督官
・監督(司法警察業務含む)
・安全衛生

●採用人数比
>>149 (一例)

パンフレットに詳しく載ってるよ
177受験番号774
2021/06/17(木) 08:04:47.76ID:33ZxqfZv
本省は残業キツすぎるけど、出先だとやりがいなさそうなんだよな
でさきでいいとことかないかな?
178受験番号774
2021/06/17(木) 08:08:55.43ID:BQSqzP+5
労働基準監督官邪魔だなぁ
こいつらどうせコッパン受けて労働局狙ってくるんでしょ?
179受験番号774
2021/06/17(木) 08:11:06.57ID:cLBZAccr
>>178
労働基準監督官受けてる人かなり少ないらしいよ
俺の予備校ゼロだし
だいたい国税でたまに財務じゃない?国専日程
180受験番号774
2021/06/17(木) 08:13:51.48ID:ieiF1nTF
>>174
ありがとう!
労働局人気なんだ。
説明会で確認してみるよ。
181受験番号774
2021/06/17(木) 08:15:04.18ID:I4v5EbKA
労基は試験問題がめちゃくちゃ独特だからね
あれを併願してる人はまずいない
182受験番号774
2021/06/17(木) 08:16:54.54ID:cLBZAccr
イメージだけど経済産業局が一番人気っぽくない?
183受験番号774
2021/06/17(木) 08:18:39.77ID:BQSqzP+5
>>179
確かにそうだわ
184受験番号774
2021/06/17(木) 08:59:41.56ID:COzMR5IS
労働局(国家一般)で官庁訪問したときに労基受けなかった事を詰められることはあるんだろうか
185受験番号774
2021/06/17(木) 09:02:02.31ID:nMV9slPD
>>179
国税と違って会計やらなくていいし、論文も足切りライン低いし筆記はそんなに難しくないんだけどね…面接がw
186受験番号774
2021/06/17(木) 09:09:06.66ID:UPICbKfn
税関って不人気だと思ってたけど人気官庁なの?
187受験番号774
2021/06/17(木) 10:23:35.13ID:CYGfSNpy
>>186
説明会参加でポイントつくかね?
いくつくらい説明会いれました?
188受験番号774
2021/06/17(木) 10:41:00.39ID:UPICbKfn
>>187
志望してる官庁が軒並み説明会の情報出してなくてまだ税関が参加してる経産主催の合同説明会しか入れてない
189受験番号774
2021/06/17(木) 12:38:53.89ID:ubPvTUrG
地域ごとにもよりますが、受かりやすい官庁があったら教えてください
190受験番号774
2021/06/17(木) 12:50:39.37ID:GCXupfIH
法務局、税関、経済産業局、地方整備局以外
この辺は1日目に行かないとほぼ無理
191受験番号774
2021/06/17(木) 12:51:54.87ID:ycJ/u3u8
>>189
刑務所・拘置所、検疫・防疫、森林、自衛隊とか
192受験番号774
2021/06/17(木) 12:56:17.60ID:Nxxn5N/J
整備局ってそんなに人気なのか
193受験番号774
2021/06/17(木) 12:58:07.70ID:BQSqzP+5
整備局は毎年最後まで枠余ってるから、初日入れちゃえば余裕で内定取れるはず
194受験番号774
2021/06/17(木) 13:00:55.11ID:QPqyqUhK
>>190
法務局ってそんなに人気なん?
195受験番号774
2021/06/17(木) 13:01:26.40ID:ld6ybwGu
税関ってそんな1日目勝負なのか?
196受験番号774
2021/06/17(木) 13:04:23.72ID:AcN+9VeW
整備局はわりと人気だけど辞退者も多いイメージ ただ、残業が多いと言われてる
法務局はめっちゃ人気だと思う
1日目に行くのに越したことはないと思うけど
197受験番号774
2021/06/17(木) 13:11:20.52ID:EJOkF3h7
運輸局って人気ないですよね?
初日に突っ込めばラクラク内定だな
198受験番号774
2021/06/17(木) 13:14:10.78ID:hd5vbgZR
整備局情報ありがとうございまーす
残業多いのでやだな〜〜
199受験番号774
2021/06/17(木) 13:29:34.67ID:9oB4zQo8
九州の運輸局とかいう個別でスレ立ってる謎の官庁
そういったものの真偽はともかくとして現場仕事入るようなところは行政といえどブラックになったり残業多くなる傾向はあるんだろうな
他がないとは言わんけどガチガチのデスクワークの所とはやっぱり違うだろう
200受験番号774
2021/06/17(木) 13:31:22.38ID:ubPvTUrG
労働局は採用数多いみたいですが、人気ではないのですか??
201受験番号774
2021/06/17(木) 13:33:15.21ID:CYGfSNpy
>>194
法学部でなくても大丈夫なのかな?
202受験番号774
2021/06/17(木) 13:34:32.06ID:CYGfSNpy
>>195
当直勤務がきつそう
税関興味あるけど、当直が自信ないから。
諦めた方がいいかな?
203受験番号774
2021/06/17(木) 13:35:15.06ID:LJ8zcQKE
地方ではみんな避けてるよ
検察も同様
入りやすいが、国で働きたいならお勧めしない
204受験番号774
2021/06/17(木) 13:37:00.75ID:5vHjMVi7
なんで検察避けんの?
205受験番号774
2021/06/17(木) 13:40:47.85ID:5LRZpu9P
自分は行きたくないけど検察は人気らしいけどな、上手くすれば副検事になれる
最難関は警察庁だろうけど、いきなり巡査部長だし
国税とかも23年で税理士資格取れる、法務局も司法書士とか行政書士取れるんだっけ
206受験番号774
2021/06/17(木) 13:41:47.31ID:J4PHdUiA
高卒と半々の職場だから
働き方は検事次第だから
グロありだから
207受験番号774
2021/06/17(木) 13:48:53.47ID:ycJ/u3u8
実際、本省志望:出先志望って、何対何ぐらいなんだろうか。
208受験番号774
2021/06/17(木) 13:51:18.90ID:AcN+9VeW
どこでもいいなら労働局が無難
採用者数も多いし、滑り止めの人が多いから1日目で行けばほぼ内々定もらえる
2日目に行っても2日目に行く人がほとんどやからそこで勝負できる
209受験番号774
2021/06/17(木) 13:52:11.91ID:5LRZpu9P
本省が良さそうではあるけど、総合職じゃないと出世できないからなあ
むしろ評判の悪いというか不人気省庁の方が出世はしやすいかもしれん
警察だと準キャリアになれるのがおいしかったりする
210受験番号774
2021/06/17(木) 13:53:26.44ID:ycJ/u3u8
>>206
グロテスク耐性なきゃヤバいとこって、警察庁・検察庁・労働局(基準系)以外にある?
211受験番号774
2021/06/17(木) 13:57:30.40ID:LJ8zcQKE
労働が人気ないのは県縛りで客とも揉めやすい仕事だから
地方公務員なりたい奴にはいいかもしれないな
地方分権的な組織だし
212受験番号774
2021/06/17(木) 13:59:49.22ID:SWTIJnxz
窓口業務よりもデスクワークしてたいんだけど、どこがおすすめですか?
213受験番号774
2021/06/17(木) 14:02:37.17ID:msg8Bck1
>>208
これは完全に地域によるんでない?
例えば関東なら、東京とかの南関東は2~3年前と比べて採用数が半減(60→30ぐらい)してるし、逆に埼玉とかの北関東なら倍増(27→57)してる。
大阪とかの近畿に至っては、ここ数年、80人くらい採用してるわけで。
近畿や北関東を狙うなら、かなり入りやすいけど、東京とかの南関東なら今年は難しいだろうね。
214受験番号774
2021/06/17(木) 14:05:18.97ID:eygy10jz
九州の72って多い方なの?労働局
ただ説明会の予約は結構埋まってた
215受験番号774
2021/06/17(木) 14:39:35.86ID:SYBRG2PF
地上の二次と官庁訪問1日目被るのめちゃくちゃきついな
元々人気官庁は避けるつもりだからまだマシだけど
216受験番号774
2021/06/17(木) 15:50:43.49ID:TFZ4ofUB
関東で法務局、検察庁、税関がいいなと思いつつ
人気局ばっかで採用漏れが心配になってきた
志望官庁って絶対に採用漏れしたくないならやっぱりもっと考えておいた方がいいですか?
217受験番号774
2021/06/17(木) 16:02:29.98ID:9oB4zQo8
そもそも不人気狙っても内定貰えるとも限らないけどな
218受験番号774
2021/06/17(木) 16:05:53.93ID:IHTXCHNm
不人気官庁も採用数人とかだし
219受験番号774
2021/06/17(木) 16:54:38.97ID:oyxGWAJl
法務局個別説明会しないのワロタ
これまでの参加してないし詰んだか?
220受験番号774
2021/06/17(木) 16:56:44.69ID:WxyoSjVR
労働局も説明会してないんやが
いきなり官庁訪問ってケースあるのか?
221受験番号774
2021/06/17(木) 17:01:27.49ID:XrfaEXZ4
関東には入管があるだろ
222受験番号774
2021/06/17(木) 17:04:00.89ID:9oB4zQo8
そういうこともあるだろ
お前だけハブられたわけじゃないのになんでそんな不安に思うのか
223受験番号774
2021/06/17(木) 17:36:03.36ID:IHTXCHNm
説明会なんてHPで書いてある程度の情報しか得られないと思うなあ
うちのどこがいいか聞かれた時に職員の人柄とかいうありがちな回答できるように
予め職員と話しておくくらいしか意味ないんじゃない
224受験番号774
2021/06/17(木) 17:37:54.70ID:aBrE5h5G
東京法務局の説明会ってまだ受付始まってないよね?
225受験番号774
2021/06/17(木) 17:39:42.97ID:+PAL3Clc
職員や職場の雰囲気はこっちが最終的にどこの官庁に行くか決めるときに大事
法務局と計算局じゃ雰囲気全然違うから逆のタイプの人が入っても40年働くの辛いと思う
226受験番号774
2021/06/17(木) 17:59:29.16ID:DRV61gAS
労働局、法務局の話題がやはり多いな
皆がとりあえず受けとくかってなるとこだよな
227受験番号774
2021/06/17(木) 19:50:29.06ID:ycJ/u3u8
自分も法務局受けようかと思ったけど、配属がな...
どこの都道府県に配属されるか分からない&一度、縁もゆかりも無い都道府県に配属されてしまったら、そこから何十年もずっとその県で暮らす羽目になる
って考えたら、リスク高すぎて選べない。
あれってどういう基準で配属されるの?
228受験番号774
2021/06/17(木) 20:01:49.16ID:FWy3RCvD
そんなやつは市役所専願しとけよ

あと法務局は県単位の採用やぞ
説明会行っとらんのか?
229受験番号774
2021/06/17(木) 20:23:00.78ID:ycJ/u3u8
>>228
それド田舎で受けてるでしょ?
自分関東だけど、関東は普通に
ブロック採用→各都県に配属
やぞ。
230受験番号774
2021/06/17(木) 20:32:15.37ID:CYGfSNpy
色々な意見参考に、官庁訪問は法務局に行きたい。
人気官庁だと優秀なライバルが沢山いるよな?
最終的に席次は関係ある?
無知すぎですまん。
231受験番号774
2021/06/17(木) 20:53:52.38ID:wks5/J6L
検疫どうですか
232受験番号774
2021/06/17(木) 21:04:14.22ID:/TeFOqia
まず第一に国葬もコッパンもブラック
○○は楽そうだからって選ぶと絶対に後悔する
233受験番号774
2021/06/17(木) 21:08:03.04ID:tHsQ+zuw
楽そうだから興味ないところに行って
興味無くて激務だったら死にたくなるな
234受験番号774
2021/06/17(木) 21:31:04.16ID:26nkbu20
>>232
本当に楽な部署やポストに据えられることはまずないからな
というか初めから楽なのばかり経験すると、次の異動先で何も出来なさすぎて無能晒しそう
235受験番号774
2021/06/17(木) 21:37:50.77ID:PiD7WC31
楽なポストばっかさせられたら無能認定されたのかと不安になってしまう
236受験番号774
2021/06/17(木) 21:46:38.55ID:26nkbu20
>>235
優秀な若手にはどんどん会得して貰おうとして業務を割り振ってくれるからその分忙しくなるもんな、
仕事を任せて貰えないのはその瞬間は楽でいいかもしれんけど後々出来る業務が少なくなり肩身が狭くなりそうだ

まあ、そんなのは内定貰えてからの心配だが...
237受験番号774
2021/06/17(木) 22:00:27.06ID:PowVbH+0
>>186
東北は高倍率
238東海北陸NNT
2021/06/17(木) 23:14:15.56ID:5An64IOW
ちなみに俺は


検疫
入管
防衛部隊
防衛装備
厚生保護
地整(港湾空港関係)
検疫2回目
厚生労働本省
市役所
県庁
運輸局
名古屋刑務所
名古屋法務局
民間企業2つ
中部公安調査局
静岡地方法務局

と合わせて17ヵ所落ちたわ
 
ちなみに新卒だった

お前らも頑張れよ、官庁訪問は地獄だけど
239受験番号774
2021/06/17(木) 23:22:17.78ID:CYGfSNpy
>>238
何故、地獄なんですか?
240受験番号774
2021/06/17(木) 23:25:42.07ID:eygy10jz
>>238
すごいな
筆記は通ってるし勉強は頑張ったんだろうにこれか
俺なら自殺するわ
241受験番号774
2021/06/17(木) 23:27:01.88ID:BQSqzP+5
例年なら1次で切られてるバカなんじゃないのか?去年は大量に1次通したからね
242東海北陸NNT
2021/06/17(木) 23:32:53.15ID:5An64IOW
>>240
まぁ内定は貰えたけどな、地整から
2月に面接して突然
辞退者が出たんだろうね、おそらく
243受験番号774
2021/06/17(木) 23:35:18.52ID:eygy10jz
>>242
なんだそうなのか
報われたならよかった

ちなみにそれぞれ手応えはあったけど落ちたって感じなの?
244受験番号774
2021/06/18(金) 10:24:04.47ID:gT2Sm8Fk
法務局は初日に行かないとまず無理。採用人数多いけど受ける人数も多いからね。あと基本県単位の採用だから異動も限られた範囲しかないから
245受験番号774
2021/06/18(金) 10:31:36.95ID:q6aCkuZl
>>244
法務局志望だが、初日に必ず行くとして。
あと、気を付けることを教えてください。
246受験番号774
2021/06/18(金) 10:34:24.94ID:q6aCkuZl
特に拘りがない場合なら、官庁訪問初日は法務局を避けて第二志望に行くのがまあ無難なのか?
ちなみに、そんな高い点数ではない。
247受験番号774
2021/06/18(金) 10:54:23.78ID:mVgQTiJo
点数は関係ないぞ
とにかく最終合格すればよい
248受験番号774
2021/06/18(金) 14:02:45.35ID:qx1yWsxJ
同じタイミングで友達とメールで同じ説明会申込みしたのに俺だけ返信こないのはなんでだ?
249受験番号774
2021/06/18(金) 14:06:41.10ID:Frh9tKqL
いない者とされたか…
250受験番号774
2021/06/18(金) 14:28:34.88ID:lsT6qAkm
去年の合格者からアドバイス

法務局は係長昇格から県外転勤
二種採用は30前後で係長になるんで県内転勤のアドバンテージほぼ無し

整備局は事務採用でもダム事務所配属あるんで見てると気の毒
他の省庁も出先にキャリアなんざほぼいないので二種が実質キャリア扱い
三種は捨て駒要員
251受験番号774
2021/06/18(金) 14:37:59.44ID:GuxuR1Mi
>>248
学歴フィルターあるらしい
252受験番号774
2021/06/18(金) 14:48:21.57ID:qx1yWsxJ
>>251
同じ大学なんだけどな
一次試験の点数とかは流石にわからないよな?
253受験番号774
2021/06/18(金) 14:50:38.67ID:q6aCkuZl
公務員に学歴フィルターっ存在しないですよね?
最初から最後まで。
それとも、何かに関係するのですか?
254受験番号774
2021/06/18(金) 14:54:21.88ID:hwndnohw
>>250

むしろダム事務所で
わざわざ来たマニアにダムカード配る仕事してたいわ
255受験番号774
2021/06/18(金) 15:00:04.27ID:GuxuR1Mi
>>253
国家公務員やぞ?あるでしょ
人事部全員が一般職の連中とも限らんぞ
256受験番号774
2021/06/18(金) 16:03:23.96ID:q6aCkuZl
>>255
その情報は初めて聞きましたが、やはり関係あるんですか?
関関同立以上なら問題ないですか?
257受験番号774
2021/06/18(金) 16:29:52.40ID:qx1yWsxJ
官庁訪問でコネはある?
258受験番号774
2021/06/18(金) 16:44:19.31ID:T33KH/ej
労働局は転勤範囲狭いが、級別定数がイマイチなので、他の出先機関と比べて昇格が遅い。
本局では労基とたすき掛けになっているポストもあるので、キャリアがどうとか以前の問題。
259受験番号774
2021/06/18(金) 16:51:04.67ID:akxVaOTB
労働局はチー牛には無理 コミュ力がめちゃくちゃ重要
260受験番号774
2021/06/18(金) 17:16:13.47ID:YQljpGH/
>>259
そんなことはない。みんなで労働局行こう!!
261受験番号774
2021/06/18(金) 17:17:53.30ID:S0KTXKCR
ハローワーク勤務とか絶対嫌だわ
262受験番号774
2021/06/18(金) 17:18:14.76ID:c5Mazxh3
チー牛だって労働局がしたい!
263受験番号774
2021/06/18(金) 17:20:43.10ID:T33KH/ej
>>259
実際、結構若手が辞めてるからね。
264受験番号774
2021/06/18(金) 17:21:22.42ID:P/nodTJo
>>224
今日電話したら東京は今の所やらないそうです
265受験番号774
2021/06/18(金) 17:22:09.25ID:s36WvaLi
級別定数でいえば法務局は最低だろ
最悪4級で定年を迎える人もいる
266受験番号774
2021/06/18(金) 17:35:07.86ID:c5Mazxh3
そりゃあ俺だって刑務所や自衛隊の方が偉くなれるしそっち行きてえよ
でもメンタルも体も耐えられる自信ねえよ
267受験番号774
2021/06/18(金) 17:50:06.10ID:4912D3aY
厚生労働省平均退庁時間20時19分の模様

ヤバスギィ
268受験番号774
2021/06/18(金) 17:51:22.27ID:akxVaOTB
メンタルむりなら労働局とかむりだろがw
269受験番号774
2021/06/18(金) 17:55:54.82ID:S0KTXKCR
>>267
ガチ?
270受験番号774
2021/06/18(金) 17:55:54.82ID:S0KTXKCR
>>267
ガチ?
271受験番号774
2021/06/18(金) 18:14:34.38ID:1nIKILfU
267じゃないけど、強制労働省の説明会見たとき愕然とした
平均退庁時間20時過ぎを隠すどころか堂々と発表したのを見て、この人たちこれを問題とも思ってないんだろうしここで働くのは無理だと思った
272受験番号774
2021/06/18(金) 18:17:09.31ID:qBY175Y5
残業代全部出てるのかな?
273受験番号774
2021/06/18(金) 18:31:20.42ID:GuxuR1Mi
出ない
274受験番号774
2021/06/18(金) 18:34:15.56ID:c5Mazxh3
出たらみんなある程度の年齢で辞めちゃうだろ
考えたらわかるやろ
275受験番号774
2021/06/18(金) 18:37:36.77ID:mk1sV5Va
>>267
他省庁と比べたら多いけどさ、想像よりはマシじゃない?
ホワイトではないけど、完全ブラックでもないでしょ。グレー。勿論残業代出ないならヤバいけど。
276受験番号774
2021/06/18(金) 18:58:00.34ID:eNIGcHv+
>>244
1県1〜2人しか採用しないのにどこが多いんだよ
277受験番号774
2021/06/18(金) 18:58:47.75ID:eNIGcHv+
>>250
去年の合格者なのに二種三種ってなんだよ
278受験番号774
2021/06/18(金) 19:37:32.88ID:Z/AHksrz
>>267
実際はこんな時間にすら帰れないけどな
279受験番号774
2021/06/18(金) 19:50:37.49ID:Xjjr3+3z
厚労省職員はまだ帰れず…
280受験番号774
2021/06/18(金) 20:38:53.99ID:dWYwSyyp
>>267
むしろ思ってたより早かった
281受験番号774
2021/06/18(金) 20:45:12.08ID:akxVaOTB
厚労省出先=ハローワークと思ってる奴はもう少し調べた方がいいぞ
282受験番号774
2021/06/18(金) 20:48:55.97ID:mk1sV5Va
>>280
真実は違うってことやろな。
20時過ぎ退社の会社や省庁がニュースになったらとんでもないホワイト国だわ笑
283受験番号774
2021/06/18(金) 22:02:43.50ID:9/CuYtSa
ハロワの人気に嫉妬
284受験番号774
2021/06/18(金) 22:12:37.46ID:gA2R1Y0g
>>275
出ません
285受験番号774
2021/06/18(金) 22:16:41.11ID:JD7Tu4Zv
本当の残業時間知りたければ0時過ぎに庁舎見に行けばいいよ
286受験番号774
2021/06/18(金) 22:16:45.48ID:Xjjr3+3z
厚労省職員の皆さんはまだ職場かもしれませんが僕はもう寝ます
おやすみなさいませ
287受験番号774
2021/06/18(金) 23:24:35.81ID:3Eu2/GOp
そもそも残業なんて自分の判断で変わるだろ
288受験番号774
2021/06/18(金) 23:35:48.50ID:S0KTXKCR
変わんねーよ
289受験番号774
2021/06/18(金) 23:39:36.11ID:JD7Tu4Zv
本省は国会待機当たったら解除まで帰れないよ
厚労省のコロナの担当課だと人手足りないから定時帰りなんてできるわけないし終電で帰れたらいいほうだと思う
290受験番号774
2021/06/18(金) 23:42:41.34ID:14wELo3Q
厚生局とか農政局って全く話題にすらならないガチ空気だよな
なんか情報ない?
厚生局はコロナ前はホワイトだったって話はあるけど
291受験番号774
2021/06/18(金) 23:46:25.68ID:gT2Sm8Fk
>>290
今は厚生局なんてどブラック
292受験番号774
2021/06/19(土) 00:12:06.03ID:8X+NE0ms
整備局も残業クソ多いやばいぞ
293受験番号774
2021/06/19(土) 00:37:09.06ID:0oBYocYP
なんやかんやで運輸局が楽なんじゃない?
法務は仕事むずいけど運輸なんてアホしかおらんやろ
294受験番号774
2021/06/19(土) 01:46:21.75ID:fZtw+mmQ
農政局は行政の説明会は即定員に達してた
295受験番号774
2021/06/19(土) 01:51:18.79ID:+OdRSEix
>>293
その法務に行きたいんだが、1番人気と知り、不安になってきた。
法務とまあまあ似てるカラーの官庁は?
296受験番号774
2021/06/19(土) 01:54:04.14ID:6/E3/e3c
農政局は農家にも行けるし仕事おもしろそう
ため池の改修とかもめっちゃ楽しそう
297受験番号774
2021/06/19(土) 02:09:13.46ID:puDOJ2Wy
難易度一番低いのは地方の労働局
コミュ力が必要だが、コミュ症が最終的に行き着く場所
地方民は地元志向ほど就職が楽
298受験番号774
2021/06/19(土) 06:27:45.11ID:OYPcZnTq
>>297
専門的なことけっこう聞かれるよ労働局
299受験番号774
2021/06/19(土) 07:32:07.91ID:8/2DIvgy
市役所とどっちが楽?
300受験番号774
2021/06/19(土) 09:10:51.21ID:liHDno0b
>>297
管区の基幹局にあたる局は少なくとも人気だろうね(東京大阪北海道福岡など)
沖縄とかも根強い人気ありそうだが
301受験番号774
2021/06/19(土) 09:56:11.37ID:tYs77f0K
>>295
法務が一番人気なわけないやろ
出先の一番人気は経産局、
その次が行政評価局
302受験番号774
2021/06/19(土) 09:57:05.77ID:tYs77f0K
>>300
北海道労働局は道内国般の中でも超絶不人気ですよ
全道転勤だし
303受験番号774
2021/06/19(土) 10:02:55.39ID:MKNlgBMH
基幹局除けば県内官庁は基本不人気や
304受験番号774
2021/06/19(土) 10:07:33.80ID:6ODKWEQt
難易度は
経産局>行政評価局>総合通信局>地方検察庁>その他
305受験番号774
2021/06/19(土) 10:22:58.57ID:FckqUC6W
行政評価局ってなんでそんな人気なの
306受験番号774
2021/06/19(土) 10:31:34.48ID:Yc34tJYE
>>302
北海道の官庁は経産、厚生、通信以外全部全道転勤or全国転勤だから全道転勤は大してディスアドバンテージにならんよ
307受験番号774
2021/06/19(土) 10:45:40.56ID:BWNpslnN
>>306
北海道労働局は名寄や浦河レベルの僻地にも拠点があるやん
同じ全道転勤でもこれはキツい
308受験番号774
2021/06/19(土) 10:58:31.58ID:vDYsBjoy
航空局はどうかな??
穴場っすか?
309受験番号774
2021/06/19(土) 11:15:49.79ID:rBsfSEMo
そもそも人気不人気って何基準なのよ
不人気とされてる官庁も採用数人だし倍率は低くない
310受験番号774
2021/06/19(土) 11:19:56.12ID:ddLz/FQ0
最も客観的かつ公平な基準が一つあってな…

年度末まで官庁訪問受け付けてるかどうかだ
311受験番号774
2021/06/19(土) 11:29:28.56ID:BWNpslnN
>>308
北海道・関東甲信越・近畿・九州でしか採用していない狭き門
312受験番号774
2021/06/19(土) 12:26:01.26ID:2xyUDE9H
>>308
>>311
航空局は、全国(東日本)転勤っていうのが致命的すぎ。
313受験番号774
2021/06/19(土) 12:26:13.71ID:GfQNC3Il
ホワイトか測りたいなら、コロナ禍でテレワークとか在宅勤務やっていたか聞けばわかるぞ
出先でもやってるところはやってたしな
314受験番号774
2021/06/19(土) 12:30:46.39ID:Z6GjFiKX
勉強しながら労働局の臨時で一年働いてたけど、仕事も楽しいし職場の先輩方にも恵まれたから、今回の官庁訪問はまっさきに労働局受けるわ
315受験番号774
2021/06/19(土) 12:31:11.30ID:vvpBKr54
>>308
全国転勤僻地勤務平気なら良いと思う
316受験番号774
2021/06/19(土) 13:33:23.88ID:unAtQaha
>>313
ホワイトで有名な法務局ですらテレワークやってなかったぞ
公務員は機密性の高い情報を扱う以上その基準で測れるかは疑問だな
317受験番号774
2021/06/19(土) 13:36:17.36ID:TWalc7Lw
>>312
全国転勤がほとんどのコッパンの中で、
東日本内なら日本の半分だしまだマシかと思ってた
318受験番号774
2021/06/19(土) 13:41:15.21ID:lZhOv/+I
>>317
全国転勤の国般って入管と検疫と防衛ぐらいじゃ
319受験番号774
2021/06/19(土) 13:45:46.95ID:hEVX7WvK
>>316
公務員でテレワークは絶対にやっちゃダメだろ
個人情報が漏れまくって日本が沈没するヤバさ
320受験番号774
2021/06/19(土) 13:47:04.08ID:vDYsBjoy
>>311

>>312

>>315
ありがとう☺
321受験番号774
2021/06/19(土) 13:52:14.93ID:uXo15OdY
コッパンとかいう闇
公務員試験界の大量採用ブラック企業
322受験番号774
2021/06/19(土) 13:58:17.45ID:8X+NE0ms
国家一般職とかいうくそ職によくつこうと思えるな
323受験番号774
2021/06/19(土) 14:48:22.20ID:GfQNC3Il
>>316
>>319
普通にやってる官庁あるけどね
324受験番号774
2021/06/19(土) 14:56:01.15ID:raW3JW5z
>>322
じゃあなんでキミここにいるの?
325受験番号774
2021/06/19(土) 15:09:59.79ID:Yc34tJYE
例年筆記試験の合否がわかる時期になるとスレ荒れるんだよね…
326受験番号774
2021/06/19(土) 15:17:46.70ID:YuxD5uen
>>318
入管パンフだと管区内転勤って書いてあった気がするけど全国転勤なの?
327受験番号774
2021/06/19(土) 15:50:28.60ID:GP9jZMWS
業務説明会とか官庁訪問の面接がオンラインのところあるけど、別にスマホからでもいいよね?
328受験番号774
2021/06/19(土) 16:04:23.64ID:XdVY8nyp
経産局や財務局はシンクライアントでテレワークやってるって聞いた
本省でも過半数はテレワークできてるんだからセキュリティ面はテレワークを導入しない理由にはならんでしょ
329受験番号774
2021/06/19(土) 16:10:25.10ID:WBvj46zK
>>327
いいと思う
330受験番号774
2021/06/19(土) 16:25:04.44ID:liHDno0b
>>328
出先は個人情報扱ってるかもしれないけど本省は国家機密を扱ってるからね
本省で扱う情報も漏洩なんて許されないよね
331受験番号774
2021/06/19(土) 16:25:47.22ID:liHDno0b
>>327
寝転がりながら官庁訪問(ジャルジャルのコント)
332受験番号774
2021/06/19(土) 16:41:15.35ID:3pB/WP/w
>>327
問題ないけど、操作には慣れといた方がいい
昨年面接の時に接続で手間かかって印象悪くしたって話よく聞く
333受験番号774
2021/06/19(土) 17:06:53.92ID:5URKAQ/a
法務局、労働局は窓口官庁でテレワークできないからやめとけよ
334受験番号774
2021/06/19(土) 17:45:30.36ID:XdVY8nyp
>>333
その二つは遠距離通勤なりがちという特徴もあるからコロナ的な意味では本当にクソオブクソ
335受験番号774
2021/06/19(土) 17:56:49.72ID:SpW17aI2
統計センターって穴場ですかね
336受験番号774
2021/06/19(土) 19:34:44.45ID:unAtQaha
>>323
「テレワークやってるかどうかでホワイトかが分かる」っていう測り方には疑問があるって話をしてるんだが
テレワークをやっている官庁があることを主張する意味とは?
337受験番号774
2021/06/19(土) 19:48:28.14ID:liHDno0b
若手官僚のアカウント見てるけど、テレワークの方がきついって人意外に多いよ
338受験番号774
2021/06/19(土) 20:23:58.36ID:Erw9snjK
一日中、上司の目の見えるところで仕事するのと
始業3分前まで家で寝てパジャマ姿でジュース飲みながら
朝からテレビ付けて適当に仕事するのだと
どっちの方がいいかあほでもわかるよね
339受験番号774
2021/06/19(土) 21:05:23.35ID:6hrOeBap
通勤時間も無いしな
340受験番号774
2021/06/19(土) 21:09:00.35ID:XdVY8nyp
せっかく公務員試験の勉強をしたのに、コロナ禍の今、わざわざ窓口官庁を受ける奴の気がしれない。
マイナンバーカードが普及すれば流れは変わるかもしれないが、現状、窓口対応はテレワークで満足に行うのは不可能だろう。
2009年頃にも新型インフルの流行があったし、コロナ禍ほどではなくとも、定年までに2〜3回くらいは疫病の流行があってもおかしくない。あえて、将来の家族となる人達の感染リスクを上げてまで就きたい仕事なのかと。
341受験番号774
2021/06/19(土) 21:21:32.27ID:Erw9snjK
>>339
往復の通勤時間も馬鹿にできないからね

この状況下でテレワークさえできてないなら
今後ずっとできないだろうね
342受験番号774
2021/06/20(日) 08:38:22.00ID:R6BGPi2S
>>322
面接弱者にとってはまともな職が得られる唯一の試験だからしょうがない
343受験番号774
2021/06/20(日) 09:02:02.16ID:qutYPK5m
国家出先は議会対応もほぼない(本省から待機がかかることはあるが)し、窓口官庁以外は不特定多数の一般人に対応する業務もないので、対人ストレスためにくいのはメリットだよ。
国家公務員より地方公務員の方が休職率が高いのは、やはり住民対応に苦慮する人もいるからなのではないかな。
344受験番号774
2021/06/20(日) 10:49:50.97ID:ojCsu2TK
単に休職しやすいかどうかじゃないの
それと国家だと休職しそうな段階で退職したり転職する人も多い
345受験番号774
2021/06/20(日) 11:00:43.52ID:fsXz0HqF
>>344
それってエビデンスあるの?あなたの感想?
346受験番号774
2021/06/20(日) 11:02:19.00ID:ojCsu2TK
>>345
それ言い出したら
>やはり住民対応に苦慮する人もいるから
だってエビデンスもないぞ
347受験番号774
2021/06/20(日) 11:08:30.05ID:fsXz0HqF
>>346
まぁおっしゃるとおり。それは要因の仮説に過ぎない。ファクトはこの数字だけだな。

長期病休者の割合
国家公務員1.93%
地方公務員(行政職)2.43%
【出典】
地方公務員健康状況等の現況(平成28年度)
人事院29年度年次報告書(データは28年度)
348受験番号774
2021/06/20(日) 11:22:03.79ID:9ShjTIG3
>>347
なんで国家公務員は行政職に限定しないんだよw
アンフェアすぎて草
349受験番号774
2021/06/20(日) 11:41:45.37ID:qutYPK5m
>>348
教員・警察・消防を含めろということ?
その方が変じゃないか?
350受験番号774
2021/06/20(日) 11:47:56.72ID:9ShjTIG3
>>349
誰もそんなことは言ってない
国家公務員も行政職に限定したデータにしろって話
351受験番号774
2021/06/20(日) 11:48:44.33ID:9ShjTIG3
地方公務員は技師を除いているのに国家公務員は技官を含んでいるとか比較対象としておかしい
352受験番号774
2021/06/20(日) 11:50:07.28ID:u0bUObI6
>>349
教員・警察・消防は行政職じゃないゾ
353受験番号774
2021/06/20(日) 11:51:42.42ID:qutYPK5m
>>351
ああ、誤解させたな。行政に従事する職員だから技師も含んでる。
354受験番号774
2021/06/20(日) 11:52:59.06ID:2QNAFM09
なんか公務員マニアみたいなのばっかりだな
大学受験のときも受験マニアみたいなのがいたけど
結局たいした大学行ってなかったわ
355受験番号774
2021/06/20(日) 13:07:57.12ID:+mGsY47q
地検の業務にグロ系も含まれると初めて知ったんだけど、それを十分に含んだ上で志望するか決めないと後悔するのかな?
356受験番号774
2021/06/20(日) 14:06:06.91ID:tSTJ6bwK
>>355
人によるだろうけど、自分は耐えられるのか想像してみたら良いんじゃないかな?
やっぱり向き不向きどうしてもあるものだと思うんだよね、現職さん達も皆が自信あったわけではないとおもうけど
357受験番号774
2021/06/20(日) 14:38:36.75ID:+mGsY47q
>>356
行政系でそんなグロ系があるとは。
頻繁にあるのだろうか?
あー悩む
358受験番号774
2021/06/20(日) 14:45:08.41ID:GkR5mNnu
グロサイトで耐性つけたらいいの?
359受験番号774
2021/06/20(日) 17:40:37.41ID:ttQ/gtBL
俺の知り合いの先輩は証拠品の管理?の係に配属されたけど自分が想像した以上にグロ耐性がなくて
殺人事件の証拠品とか特にダメで即退職してた
試験受け直して今は別の省庁にいる
360受験番号774
2021/06/20(日) 17:50:50.72ID:+x7rA64A
視覚より嗅覚にくるんだよ
361受験番号774
2021/06/20(日) 17:57:42.04ID:5imLNFid
学閥の強い大学トップ10
PRESIDENT 2017年2月13日号

01位 慶應義塾大学
02位 東京大学
03位 京都大学
04位 一橋大学
05位 早稲田大学
06位 東京工業大学
07位 大阪大学
08位 東京理科大学
09位 同志社大学
10位 明治大学、中央大学
362受験番号774
2021/06/20(日) 22:44:22.17ID:xYCIYFug
>>360
そうそう
鼻栓しても口呼吸で若干臭いわかるし
363受験番号774
2021/06/21(月) 08:05:43.44ID:vTLgbWO9
>>359
全く知らなかった。
地検って、それが無理だと厳しいのか?
地検志望だったが、ここに来て迷ってる。
この情報は本当のことですか?
しょっちゅうあるわけ?
364受験番号774
2021/06/21(月) 08:16:12.98ID:0kfTO6na
>>363
受かるかも分からないし別にいいじゃん
ダメだったらまた試験受け直せばいいんだよ
365受験番号774
2021/06/21(月) 08:48:54.40ID:igVIHxLX
>>363
そりゃグロ写真は日常的に見るだろうし
HEROで俺の担当したのは全員まだ刑務所の中だから大丈夫と言っているし
出所後に復讐される事件もたまにあるんでしょ
366受験番号774
2021/06/21(月) 11:22:12.34ID:Vcyv04+j
検察事務官が車で轢かれた事件もあったな
一般人を相手にしない仕事だから大変だね
検察官とペアになったら休みも検察官に合わせないといけないしね
367受験番号774
2021/06/21(月) 11:45:00.46ID:Khj+zbZk
土曜日は官庁訪問できないのですか??
368受験番号774
2021/06/21(月) 12:14:05.01ID:cTWznO3N
>>366
検察事務官がそんな過酷とはな
けど、人気あるのは何故?
369受験番号774
2021/06/21(月) 12:20:48.52ID:igVIHxLX
>>368
一部が副検事になれるとか特別な制度があるのと待遇的には良い
検察官になりたいけどなれなかった人には良いのかもしれない
警察のキャリアや準キャリアもそうだけど権力が握れるからね
建前では社会の安全のために犯人を捕まえてみたいなのを言うけど
職務の関係上放火や殺人の証拠写真を見るから内臓とか血を見て気持ち悪いなら避けるべきかも
370受験番号774
2021/06/21(月) 12:22:16.99ID:0kfTO6na
>>366
あれはマヌケがボケっとしてたから轢かれただけ
身を挺して止めようとするでもなくボーッと発進方向に突っ立ってるとか馬鹿だろ
371受験番号774
2021/06/21(月) 12:27:05.96ID:cTWznO3N
>>369
この板覗かなかったらやばかったかもな。
ありがとう。参考になった。
372受験番号774
2021/06/21(月) 12:28:08.94ID:cTWznO3N
>>369
グロ系は無理だし諦めるわ
ちなみに女子も同じ物扱うのかな?
373受験番号774
2021/06/21(月) 12:31:05.85ID:7aNtD+bV
>>367
去年会計検査院とか日曜日もやっとったぞ
374受験番号774
2021/06/21(月) 12:32:40.85ID:ZoRIqSg4
合同説明会行けなそうなんだけど個別業務説明会→官庁訪問だけで内定取れる?

もしくは官庁訪問だけ
375受験番号774
2021/06/21(月) 12:33:21.64ID:L8c43Xos
>>374
舐めてんのかお前?
376受験番号774
2021/06/21(月) 12:33:58.73ID:ZoRIqSg4
>>375
なめてねーよゴミが
377受験番号774
2021/06/21(月) 13:44:02.59ID:igVIHxLX
>>371
>>372
女性も多いだろうけど、考慮すると仕事がなくなってしまうし
死体、事故現場、わいせつ、やはり職務上見ざるを得ないかと、、、
378受験番号774
2021/06/21(月) 16:42:34.63ID:Vcyv04+j
副検事になるのは何年もかかるし内部試験受けないといけないから現実的なルートではない。検察官になれなかったから検察事務官を選ぶのはどうかな。
あと男は夜勤あるしね、多少体力仕事やな
379受験番号774
2021/06/21(月) 17:10:05.78ID:6bt+P+hJ
地方検察庁の個別業務説明会行ってきたけどグロ系に巡り会うのは40年働いてて10回ほどと聞いた、ど田舎検察庁でこんな感じだから都会とかだともっと多いかも
380受験番号774
2021/06/21(月) 17:13:26.76ID:igVIHxLX
それはかなりひどいのをグロとしているような
通常、殺人事件では死体の写真は普通出てきそうだし
381受験番号774
2021/06/21(月) 17:14:45.16ID:cTWznO3N
グロ系情報聞くたびに萎える
382受験番号774
2021/06/21(月) 17:28:18.29ID:1fBLQRUP
>>367
土曜に官庁訪問するところもあるみたいだよ
383受験番号774
2021/06/21(月) 17:51:28.34ID:igVIHxLX
自分は血を見るのは平気なんだけど、内臓を見ると気持ち悪くなってしまうし
刑罰と関わるような仕事は耐えられないから検察事務官をやるのは無理だけど
世間ではむしろ検察庁で働きたいという人が多くて人気ではあるみたい
それと普通に夜勤・当直があるみたいだから夜寝たい人は厳しいかも
384受験番号774
2021/06/21(月) 18:00:33.38ID:BAVi4Pu1
>>380
所謂生グロだろうな
視覚以外でも感じるやつ
グロ耐性あるとか言ってる奴はだいたいただ写真見ただけ
385受験番号774
2021/06/21(月) 18:02:10.46ID:igVIHxLX
きつそうだよね
でも慣れると考えて、入りたいなら受けてみるのがいいと思います
内定貰った後でどうするか決めても良いのではないかと
386受験番号774
2021/06/21(月) 18:28:50.40ID:6mB71tY1
確か副検事を3年やった後
さらに上の特任検事になることができる
試験資格得ることができるんじゃなかったけ
間違ってたらすまん
387受験番号774
2021/06/21(月) 18:37:46.83ID:BAVi4Pu1
それ目指すなら最初から法科大学院行って検察官なった方が良さそうだな
実際多くの事務官が副検事なりてーとか言ってたのが段々と現実見てやっぱりいいやとなるわけで
388受験番号774
2021/06/21(月) 18:58:02.33ID:igVIHxLX
難易度を考えるとね
それに受かるなら別の道を目指すべきかも
389受験番号774
2021/06/21(月) 19:31:43.34ID:cv/ZOlUI
特任検事は全国で50人前後しかいないはずや
昇任試験も司法試験並み+検察事務試験でたぶん司法試験より難易度は高い
ただし試験作る人が少人数ゼミという名で業務終了後に対策講座を開いてるとか開いてないとか
390受験番号774
2021/06/21(月) 20:00:07.95ID:sCP3i5S5
首都圏の現職だが、信じるか信じないかは別だけど一応。

グロ耐性については必要ない。自分も血はダメだったけど慣れた。何より被害者のことや残忍さを考えるとそれを超えてやらないといけないと思えた。
どうしてもダメなら捜査部以外での勤務を希望すればいい。やめていくのはそういうのがつらいという理由は少ない。

副検事になれるからという理由で目指すのはやめた方がいい。受験資格は30歳超えてから、だいたい周りは係長級。そんなときにもう一度勉強し直せる余裕があるか。職責も上がる中でどれだけ勉強に費やせるか。仕事もあり家庭を持つ人が増えていく中で対策ができないと落ちる。試験内容は法律5科目の論文試験だが刑事科目は実務家としての知識が問われる。
司法試験に比して簡単かもしれないが、実際に何年も受からない人もいる。何年も受からないままだと年齢的にも事務官としての出世は期待できなくなる。副検事になるのはもはや転職レベル。
391受験番号774
2021/06/21(月) 21:12:42.84ID:ofPNGM6w
>>390
信じるのでもっと色々語って欲しいです
392受験番号774
2021/06/21(月) 21:14:46.90ID:igVIHxLX
どうでもいいけどネットで検索したら警察官や入国管理局や税務や税関職員の一部も受験資格あるみたい
393受験番号774
2021/06/21(月) 21:16:27.42ID:igVIHxLX
司法試験合格者も受験できるみたい

https://yamanaka-bengoshi.jp/wp-content/uploads/2021/04/%E5%89%AF%E6%A4%9C%E4%BA%8B%E3%81%AE%E9%81%B8%E8%80%83%E5%8F%97%E9%A8%93%E6%A1%88%E5%86%85%EF%BC%88%E4%BB%A4%E5%92%8C%EF%BC%92%E5%B9%B4%E5%BA%A6%EF%BC%89%E2%86%92%E6%A4%9C%E5%AF%9F%E5%AE%98%E3%83%BB%E5%85%AC%E8%A8%BC%E4%BA%BA%E7%89%B9%E5%88%A5%E4%BB%BB%E7%94%A8%E7%AD%89%E5%AF%A9%E6%9F%BB%E4%BC%9A%E5%8F%8A%E3%81%B3%E6%B3%95%E5%8B%99%E7%9C%81%E5%A4%A7%E8%87%A3%E5%AE%98%E6%88%BF%E4%BA%BA%E4%BA%8B%E8%AA%B2%E3%81%8C%E4%BD%9C%E6%88%90%E3%81%97%E3%81%9F%E3%82%82%E3%81%AE.pdf
394受験番号774
2021/06/21(月) 21:17:53.54ID:igVIHxLX
試験科目
筆記・ 口述試験とも, 憲法, 民法, 刑法, 刑事訴訟法,検察庁法の5科目
受験資格
1 司法試験に合格した者
2 任官予定日現在で3年以上次に掲げる公務員等の経験を有する者
○公安職(二) 3級以上等の検察事務官
○行政職(一) 3級以上,公安職(一) 4級以上,公安職(二) 3級以上の
法務事務官又は法務教官
○地方更生保護委員会の委員
○行政職(一) 3級以上の入国審査官
○公安職(−) 4級以上の入国警備官
○裁判所調査官
○行政職(一) 3級以上の裁判所事務官,裁判所書記官, 家庭裁判所調査
官, 司法研修所教官,裁判所職員総合研修所教官等
○警部以上の警察官
○行政職(一) 3級以上,公安職(一) 4級以上,公安職(二) 3級以上
又はこれらに準ずる職務の級の司法警察員(皇宮護衛官, 労働基準監督
官,船員労務官,海上保安官,麻薬取締官,漁業監督官等)
○警務官たる三尉以上の自衛官
○行政職(一) 3級以上の公正取引委員会の審査専門官
○税務職3級以上の国税査察官
○行政職(−) 3級以上の証券取引特別調査官及び統括特別調査官
○行政職(一) 3級以上の税関の審理官及び犯則調査官
395受験番号774
2021/06/21(月) 21:41:54.85ID:sCP3i5S5
>>391
同じIDで書き込めてるかわからんけど。

副検事の受験はいろいろな官職からなれるけど、1番多いのは検察事務官から。
やはり自分の仕事として見てるからというのと実務家としての知識が得やすい(勝手に身につくものではない)

ちなみに過去に自分もこの板を利用した一般職受験生で、個別説明会は出ずに、官庁訪問
だけで内々定もらった人間。

検察庁は総じて体育会系が多い。コロナ前は飲み会が多かった。コロナで絶滅。
勤務年数主義。検事も期で出世。事務官も同様。
捜査の仕事について語ると
お馴染みのように検察官と一緒に取調べをしたりってことは間違いない。
しかし、検察官と仕事の方向性が違う、検察官が処分をどうするかということを検討しているときには、どのような手続きが必要かどの書面が必要かといった方向で仕事をする、
たしかに検察官と一緒に考えることも大事だし、本来はそうあるべきなのだろうけど、刑事手続きには数多くの書類が必要でそれを作成したりチェックしたりするのが本来の業務だから、それをしながらということになる。
その中でやはり検察官として取調べをしたり、その方向性を決めたりということに魅力を感じる人は副検事になり、さらには特任検事へと進んでいく人が多い。
396受験番号774
2021/06/21(月) 21:46:22.37ID:rPxyndbt
>>395
官庁訪問だけで内々定貰ったみたいですけど何か準備はされましたか?
倍率は高め?
397受験番号774
2021/06/21(月) 21:49:28.86ID:ae53++fs
整備局の参加カード入力面倒くさい
PCからでも入力しやすいようにしてくれよ
398受験番号774
2021/06/21(月) 21:52:45.32ID:sCP3i5S5
>>396
もちろん準備はしましたよ
ただ合同説明会で聞いた内容とパンフレット、あとはどういう官庁なのかとか
倍率に関してはよくわからない。どのレベルまでの人が比較対象なのかがイマイチわからない。
当たり前だけど誰でも官庁訪問できるから、そんなに志望してなくてもいくのは自由だし。
知り合いも本省1日目で内々定取って、その後地検の内々定取ったりというのもいたし。
けど法学部が多いという印象だった。
かといってみんな法学部というわけではない
399受験番号774
2021/06/21(月) 21:56:27.86ID:BOpB9mUH
>>397
あれ手書きじゃないの?
400受験番号774
2021/06/21(月) 21:57:17.42ID:rPxyndbt
>>398
ありがとうございます
官庁訪問での面接や面談はどんな感じでした?
401受験番号774
2021/06/21(月) 22:02:07.32ID:sCP3i5S5
>>400
これは地検によるかな。
集団面接→個別→内々定の面談
地方出だったからか個別面接までは3、4日だったか
402受験番号774
2021/06/21(月) 22:17:38.12ID:sCP3i5S5
>>400
これは地検によるかな。
集団面接→個別→内々定の面談
地方出だったからか個別面接までは3、4日だったか
403受験番号774
2021/06/21(月) 22:39:55.72ID:R0ZNcbHe
>>402
高卒採用組とは仲良くやれてますか?
404受験番号774
2021/06/21(月) 22:44:19.60ID:ae53++fs
>>399
訪問カードに入力してって書いてあるの…
手書きでもいいけどpdfでくれよ
405受験番号774
2021/06/21(月) 22:57:42.28ID:vEPrEu9w
税関とか入管でtoeic800点って武器になる?
406受験番号774
2021/06/21(月) 23:00:08.07ID:CAXKawlw
風俗でズルムケデカチンを披露するくらいのアドバンテージならあるだろ
それだけじゃないってだけで
407受験番号774
2021/06/21(月) 23:00:38.31ID:7pNaWIPB
P庁入庁したら思い切って特任P目指すのもいいよ
現に鹿児島地検の検事正、某関西大規模庁の某Dも特任Pだし
特任Pになったら審査はあるけど一応Bにもなれる
でも一番いいのは枠の問題が多少あるけど公証人になれること
現にお世話になった特任Pは定年退官後、公証人になった
408受験番号774
2021/06/21(月) 23:02:43.78ID:7pNaWIPB
P庁→検察庁
B→弁護士
D→部長
特任P→特任検事
409受験番号774
2021/06/21(月) 23:07:02.85ID:sCP3i5S5
>>403
最初は同期で研修受けることが多いけど、だんだん年齢で区分されることが多くなる。
だからそれに伴って集まる回数も少なくなるかな。
総じて検察庁の高卒は優秀な人が多い。幹部も高卒が多いから出世で大卒、高卒で区別がほとんどない。
410受験番号774
2021/06/21(月) 23:34:37.99ID:rPxyndbt
>>401
地検を受けたのはひとつだけですか?
それとも同じ地域の地方検察庁も併願して官庁訪問されましたか?
411受験番号774
2021/06/21(月) 23:38:48.30ID:+Qp7Rsr7
>>407
法曹断念して公務員受けてる既卒殺到しそう
412受験番号774
2021/06/21(月) 23:48:54.01ID:igVIHxLX
>>409
検察庁は国T合格者でも出世できないノンキャリ扱いだとか聞くから
出世したければ検察官になるしかないんだろうね
413受験番号774
2021/06/21(月) 23:51:35.65ID:sCP3i5S5
>>410
いくつか受けましたよ。もう10年近く前なのであんまり覚えてませんが。
ただ今となっては同期なのですが、ある地検に行くと別の地検で官庁訪問していたメンバーが集まるなんてことはありましたね。
一つの地検の採用枠が少ないこともあり、志望の強い人はたくさん訪問したようです。
414受験番号774
2021/06/21(月) 23:55:35.80ID:6mB71tY1
LECの官庁訪問動画で地検が人気って言ってたのも今ならわかる
415受験番号774
2021/06/22(火) 00:05:05.22ID:ZaA/mP1w
>>410
個人的なアドバイスです。
賛否あるでしょうが、私の経験からです。
志望理由に副検事を出さない方がいいです。
たしかに道がありますが、これはあくまでも検察事務官の試験です。人事としては官庁訪問では検察事務官を採用したいわけです。
意味はわかりますよね。幸運を祈ります。
416受験番号774
2021/06/22(火) 02:34:37.83ID:z7FtSi71
税関と入管は英語使えないとやっていけない?
417受験番号774
2021/06/22(火) 07:32:18.03ID:53ryTnIy
>>416
大丈夫だと思う
英語が話せれば日本では高学歴になれるからというのもあるし
英語ができるなら外務省とかの方に入るでしょ
418受験番号774
2021/06/22(火) 07:41:29.67ID:6XTL6AbT
副検事って警部とかからも受けれるしな
419受験番号774
2021/06/22(火) 11:38:18.22ID:z7FtSi71
>>417
ほうほう
420受験番号774
2021/06/22(火) 11:43:15.04ID:MEWT2ve5
総合通信局すごく人気だけどなんで人気なのかわからない… 転勤ないから?あまり忙しくないから? 自分は採用人数少ないから避けてる
421受験番号774
2021/06/22(火) 12:06:23.90ID:9nVsybYU
>>420
転勤ない&基本的に許可出し官庁だから上から目線で仕事できて楽
422受験番号774
2021/06/22(火) 12:08:38.55ID:MEWT2ve5
>>421
なるほど  同期少ないから寂しい気もするけどそういう理由なのかー  やっぱり激戦区だから避けるかな笑
423受験番号774
2021/06/22(火) 12:16:17.13ID:70JXvSab
他に総合通信局に近いカラーの官庁あるかな?
424受験番号774
2021/06/22(火) 12:26:32.66ID:/RcPzD4y
公取委の地方事務所とか
425受験番号774
2021/06/22(火) 12:29:30.89ID:MEWT2ve5
地方整備局の事務ってどうなんだろう
やっぱり忙しいのかな
426受験番号774
2021/06/22(火) 12:39:06.43ID:70JXvSab
採用者多いところ以外、あまりわかってない感じなので、今から調べていきます。
皆さん、詳しいですね。
427受験番号774
2021/06/22(火) 13:15:56.20ID:pxumqCtX
>>424
人事院もだけど、地方事務所系は多分本省と行き来する前提の採用だよね?地方の定員が都会のハローワークより少なかったような

(今時ふんぞり返って仕事してたら先輩に無能だと思われそう)
428受験番号774
2021/06/22(火) 13:32:18.45ID:/RcPzD4y
>>427
本省に行けば昇進は早くなるが別に行かなくてもいい
転勤必須だったら採用数はもっと多くなってる
管区局は管区局で仕事あるからプロパーで一定数は残って欲しいのが本音
429受験番号774
2021/06/22(火) 13:57:17.59ID:vdMO6dJZ
>>428
地方自治体の東京事務所的な扱い(それよりも規模は大きいわけだが)かと思った
人事院とか毎年1名とかの採用だよね?
その事務所の年齢構成、各年齢1人とかなのかな
430受験番号774
2021/06/22(火) 15:16:47.88ID:rFidXjHs
地方事務所系は転勤しないとしたら逆にしんどい気がする。
人事院や公取の事務所って3〜4課20〜30人くらいしかいないでしょ。環境事務所だともっと少ない。
転勤なかったらかなり濃密な人間関係になりそうだけど。
431受験番号774
2021/06/22(火) 16:54:58.42ID:7hYyzgWQ
みんな業務説明会で質問とかしてるの?
432受験番号774
2021/06/22(火) 17:16:50.65ID:HUYv4NC5
してるよ
質問しないで帰るなんて何しにきてるの?ってレベル
433受験番号774
2021/06/22(火) 17:28:55.59ID:gJ6fAYZR
せっかく参加してんなら質問したほうがええぞ
もう選考は始まっとる
434受験番号774
2021/06/22(火) 18:34:02.79ID:7hYyzgWQ
いや俺も今日初めてで質問はしたで
質問の内容次第で目つけられたりするのかな
435受験番号774
2021/06/22(火) 18:37:55.45ID:jpkDq10o
本スレだと質問して悪い意味で目をつけられてそうなのがたくさんいそう
436受験番号774
2021/06/22(火) 18:39:25.70ID:6XTL6AbT
堅い質問と柔らかい質問交互にしてる
相手が答えれない質問ってあんまよくないよね?
437受験番号774
2021/06/22(火) 18:42:51.75ID:0AGq8Kux
よくない
ガチ過ぎて引かれると思う
438受験番号774
2021/06/22(火) 18:43:16.08ID:p0gsq2qc
共感生羞恥持ちだから、質問会でそれ知ってどうすんだよってことを次々と尋ねている人がいるとしんどくなる
439受験番号774
2021/06/22(火) 18:45:08.86ID:6XTL6AbT
でも8割くらいの人はまったくしないから、するだけマシじゃないか?
440受験番号774
2021/06/22(火) 18:48:06.79ID:C6Gm0Qsf
「自分は若き頃よりうんぬん普通の会社では満足できないうんぬん」
「平凡な人生など送りたくないので志望させていただきました(ドヤ顔)」

とタルい前置きして質問入るヤツいてドン引きですわ。こういうの本当にいるんだな
441受験番号774
2021/06/22(火) 18:52:50.70ID:Mst23t3l
>>425
現職だが忙しくないよ。基本定時。
繁忙期でも22時過ぎまで残業したことはないかな。
忙しいのは技官
442受験番号774
2021/06/22(火) 18:54:05.82ID:GWEr7HP5
9割がたの奴が「本日は大変貴重なお話ありがとうございました」ってテンプレ言うけど、あれなんなん?
質問しろって言われてんだから質問しろよ。
人事も「あーはいはい了解しました。で、質問は?」って感じになってるし。
443受験番号774
2021/06/22(火) 18:55:24.22ID:PvqExlKm
地検の説明会行ったけど、半分以上は事務作業やってて思ってたのと違った
444受験番号774
2021/06/22(火) 18:56:33.03ID:GWEr7HP5
あと、緊張して「〇〇について教えて頂けますと幸いだと思い申し上げております」みたいに意味不明になってる奴、質問する前に頭の中で文章ぐらい組み立てとけや。
445受験番号774
2021/06/22(火) 19:07:41.67ID:7hYyzgWQ
初めてだったけど緊張したわ
ああいう時は女の方がしっかり喋れてる気がする
446受験番号774
2021/06/22(火) 19:16:49.40ID:6XTL6AbT
可愛い女の子が意味不明なこと言ってたけど、お茶目な感じだったから、気に入れられてそう
447受験番号774
2021/06/22(火) 19:17:23.30ID:rFidXjHs
質問する奴は偉い

1.初めに質問する奴は偉い
→次の人が続きやすくなる

2.馬鹿な質問をする奴は偉い
→質問の内容のハードルを下げる

3.関係ない質問をする奴は偉い
→話が広がる
448受験番号774
2021/06/22(火) 19:24:41.10ID:fUpAVJ88
5chで馬鹿なこと聞いてる奴ってリアルに出てきたらなにやらかしてくれるんだろう
見てるこっちが恥ずかしくなるから同じ回で参加したくない
まぁ既にそういう感じの奴が職員に怒られてるのに遭遇したから本当に勘弁してほしい
449受験番号774
2021/06/22(火) 19:26:09.02ID:zoLI/YMV
>>448
職員に怒られるのはクソワロタ
何やったんだそいつwww
450受験番号774
2021/06/22(火) 19:26:23.26ID:ejeKb5I0
>>448
何やらかしてたのか気になる
451受験番号774
2021/06/22(火) 19:27:41.37ID:7hYyzgWQ
今日初めて業務説明会行ったけど女の方が採用されやすいってのも頷ける気がしたわ
話し方とか女の方がしっかりしてる
男はパッとしない奴が多い
俺も含めて
452受験番号774
2021/06/22(火) 19:31:40.66ID:BcX0Ldts
公務員試験受けるような男はインキャばっかだからね
453受験番号774
2021/06/22(火) 19:46:22.74ID:mQxeGAyM
民間併願してたからまじで思うけどなんでみんな質問全然しないん?
454受験番号774
2021/06/22(火) 19:53:39.14ID:zm3bJ2RP
女は育ちが良さそうとか意識高い系(若干ウザい)みたいなのが多いな
対して男は陰キャ(所謂チー牛)とガイジ、稀に体育会系みたいな構成
455受験番号774
2021/06/22(火) 20:22:13.83ID:KepcPNOT
先輩は
・これまでのキャリアパス
・次に行きたい部署とその理由
を聞いて結構盛り上がったらしい
人によりそうだけど
456受験番号774
2021/06/22(火) 20:25:27.02ID:7hYyzgWQ
>>454
わかる
女子でも意識高すぎて答えにくそうな質問してる奴はいるし陽キャだけど態度悪そうな男もいる
457受験番号774
2021/06/22(火) 20:42:06.96ID:COq6WhI1
女はなぜか筆記で消えていく奴多いからな
頭が良い女の層は顔もいいんだな
458受験番号774
2021/06/22(火) 21:03:51.98ID:Y1T5NggE
個別業務説明会って面接なんか?質問くらいしか準備してないんやけど
459受験番号774
2021/06/22(火) 21:13:40.19ID:4JlNA+AA
お泊まりの予定入れてたの忘れててホテルからオンライン面接出ることになりそうやわ
460受験番号774
2021/06/22(火) 21:30:31.28ID:grEggUcF
>>459
エッチの合間にオンライン面接とか裏山
461受験番号774
2021/06/22(火) 21:31:53.33ID:suFCSQ6P
あーかわいいことセックスしたいなあ
462受験番号774
2021/06/22(火) 22:21:53.01ID:BtAQFp/3
キモチェェェェ
463受験番号774
2021/06/22(火) 22:31:20.44ID:YV3XEJCi
整備局と運輸局って事務官だとどっちがいいですか?
どっちも倍率高いから慎重になってます
464受験番号774
2021/06/22(火) 22:36:37.30ID:MEWT2ve5
>>441
情報ありがとうございます
465受験番号774
2021/06/22(火) 23:08:28.07ID:zNww/zVF
>>463
運輸局の方が採用人数少ないし狭き門なのかなと
てか整備局って倍率高いんですか?そんな人気なイメージないけど、、
466受験番号774
2021/06/22(火) 23:11:26.41ID:XeKl3o0e
経済産業局はどこの地域も人気なのかな?
467受験番号774
2021/06/22(火) 23:17:01.96ID:ugalDYgA
通信局はもう囲い込み始まってるっぽいな
友達がもう人事と一対一で個人面談したらしくて完全に負けたわ
つらい
468受験番号774
2021/06/22(火) 23:32:06.66ID:k1pIT3Ej
ざっと書き込み見たけど結構皆バリバリ仕事して出世したいのね。総合職受ければ良いのに。般職で入って出世する方が難しい気がするけどね。
469受験番号774
2021/06/22(火) 23:49:58.48ID:TLRZQneo
>>468
「仕事を頑張りたい」と「仕事に命を捧げたい」はイコールではないからな。
仮にできるとしても、国総の様な「仕事:プライベート=2億:マイナス2億」みたいな仕事、絶対にしたくない。
「仕事:プライベート=4:6とか3:7」ぐらいの国般で頑張るぐらいがちょうどやろ。
470受験番号774
2021/06/22(火) 23:57:16.51ID:1N/ZSl1y
>>463
運輸って影薄いし不人気だと思ってたけど倍率高いんか
471受験番号774
2021/06/23(水) 00:02:30.59ID:Dt2qoZ7X
>>468
出世したいなら総合職ではいればいいのにっていう人いるけど医者やりたいなら医学部入ればいいのにって言うのと同じくらい理不尽
総合職として内定取るのがむずいのよ

総合職とそれ以外の公務員(国家一般職や地方公務員)は分けて考えるべきだと思う
472受験番号774
2021/06/23(水) 00:44:28.30ID:p/h8C8In
バリバリやりたい人は総合職に行くイメージだったからこのスレ見て驚いてつい書き込んじゃったよ。気分害したらごめんね。確かに0か100かじゃないもんなそこそこ頑張ってそこそこ出世の道もあるわな。
473受験番号774
2021/06/23(水) 00:57:39.78ID:s8MOsW35
>>468
みんながみんな国葬とか司法試験受かるとでも思ってんのか
474受験番号774
2021/06/23(水) 01:07:20.88ID:DQ4eODIj
>>472
ばーか
475受験番号774
2021/06/23(水) 08:01:17.81ID:6Veb8gIw
>>454
公務員試験受験生で、陰キャでは無いけどなんかおかしいというか病的に抜けている奴っているよな
476受験番号774
2021/06/23(水) 08:10:06.44ID:6Veb8gIw
472の言っていること、そんなにおかしいのか?
出世したかったらコッパンに来るなよ
コミュ障でコッパン以外受かる見込みがないからキレてんのか
477受験番号774
2021/06/23(水) 09:29:02.85ID:fJwvykaY
>>473
今年の総合職洒落にならないレベルでザルだったけど
478受験番号774
2021/06/23(水) 09:45:45.65ID:sm24nqeS
カジノ管理委員会ってどうなんだろ
479受験番号774
2021/06/23(水) 09:51:31.48ID:seR25b4e
本スレの勢い落ちたからこっちに変なのいっぱい来ちゃった😭
480受験番号774
2021/06/23(水) 09:55:34.46ID:5mhtF/sA
公務員また〜りランキング(偏差値が高いほど職場環境の良い優良公務員)


70 裁判所事務官

〜〜〜〜〜〜〜超また〜りの壁〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 
67 一般市 村役場 
65 国立大学職員 学事 町役場

〜〜〜〜〜〜〜また〜りの壁〜〜〜〜〜〜〜〜〜

60 国会図書館
55 特別区

〜〜〜〜〜〜〜優良公務員の壁〜〜〜〜〜〜〜〜

52 政令市 県庁 警察事務
50 都庁 国般出先 衆参議院  家裁調査官  
45 国般本省 外専 小中学校教員 労基 高校教員 県庁(財政悪化庁) 政令市(財政悪化庁)

〜〜〜〜〜〜〜激務の壁〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

43 国総                     
40 刑務官 国税専門官            

〜〜〜〜〜〜〜地獄の壁〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

37 消防 警察                
35 自衛隊                  
481受験番号774
2021/06/23(水) 10:00:17.44ID:sm24nqeS
カジノ無くなったら職員どうなるのかな
482受験番号774
2021/06/23(水) 10:34:23.81ID:M/WOk2G/
>>291
厚生局職員です。業務内容調べてみてね。
コロナ関係の職務はないよ。
大変なのは保健所さんかな、、、。
483受験番号774
2021/06/23(水) 11:28:19.16ID:JwfrXaGT
国交省の説明会、繋がらなくない?
484受験番号774
2021/06/23(水) 12:13:14.00ID:n7NC/IYj
>>482
実際ホワイトなの?語ってよ
485受験番号774
2021/06/23(水) 12:14:09.89ID:AZLk1kGg
>>482
厚生局ってここ数年でだいぶ権限を地方に移譲していて、現在はその管理に関する仕事が多いイメージなのですが、合っていますか?
486受験番号774
2021/06/23(水) 12:40:07.10ID:Ab6yensX
厚生労働省他分野は説明会あるかど、労働局は個別説明会なしってこと?
487受験番号774
2021/06/23(水) 12:42:01.90ID:hnnuwNvN
>>469
お金があ他tらそくやめるもんな
488受験番号774
2021/06/23(水) 12:44:51.89ID:AZLk1kGg
>>486
各労働局のHPに説明会の情報出てるよ
489受験番号774
2021/06/23(水) 13:35:07.80ID:wbdhksAK
森林管理局受ける人いる??
490受験番号774
2021/06/23(水) 13:54:19.36ID:mxJ8a7wg
個別業務説明会参加したんですが、合同業務説明会もいくべきですかね?
491受験番号774
2021/06/23(水) 15:15:29.76ID:hnnuwNvN
学歴コンプレックスの大阪府立大学の人が言うには
僕は東大に合格しても高校カースト的に学閥に入れないとか

財務省とかは高校の学閥で動いていて、東大卒すら見下しているのだから
元首相も早稲田の政経なら一応人間と思ってやるかレベルだからね
492受験番号774
2021/06/23(水) 15:30:29.61ID:QroKkKDf
首都圏の現職だが、信じるか信じないかは別だけど一応。

グロ耐性については必要ない。自分も血はダメだったけど慣れた。何より被害者のことや残忍さを考えるとそれを超えてやらないといけないと思えた。
どうしてもダメなら捜査部以外での勤務を希望すればいい。やめていくのはそういうのがつらいという理由は少ない。

副検事になれるからという理由で目指すのはやめた方がいい。受験資格は30歳超えてから、だいたい周りは係長級。そんなときにもう一度勉強し直せる余裕があるか。職責も上がる中でどれだけ勉強に費やせるか。仕事もあり家庭を持つ人が増えていく中で対策ができないと落ちる。試験内容は法律5科目の論文試験だが刑事科目は実務家としての知識が問われる。
司法試験に比して簡単かもしれないが、実際に何年も受からない人もいる。何年も受からないままだと年齢的にも事務官としての出世は期待できなくなる。副検事になるのはもはや転職レベル。
493受験番号774
2021/06/23(水) 15:41:00.27ID:reSMPNwG
>>490
個別説明会だが、定員に達して受付終了してた分があって、それを合同に回した。
494受験番号774
2021/06/23(水) 15:45:47.41ID:reSMPNwG
TACの予想ボーダーわかる人教えて下さい
495受験番号774
2021/06/23(水) 16:01:37.47ID:/eWH8HZi
個別説明会で何て言われたら脈ありとかってありますか?
是非官庁訪問にも来てくださいは誰にでも言ってる言葉ですか?
496受験番号774
2021/06/23(水) 16:22:30.86ID:Zwwp7cI9
TACのボーダー去年より低いんだが大丈夫か?
497受験番号774
2021/06/23(水) 16:44:29.85ID:mxJ8a7wg
>>493
なるほど!ありがとう
498受験番号774
2021/06/23(水) 17:22:12.46ID:dpPTHl7+
>>495
それはみんなに言ってるとおもう
面接とかはなかった?
499受験番号774
2021/06/23(水) 17:45:32.92ID:/eWH8HZi
>>498
今回は面接みたいな形ではなくて個別で業務説明をして、質疑応答みたいな形でした。
これを言われたら脈あり、脈無しみたいな判断ってどういうのがありますか??
500受験番号774
2021/06/23(水) 20:23:23.31ID:fmo99v11
文化庁とかかっこいいわね
501受験番号774
2021/06/23(水) 20:33:08.15ID:AA8zIxxC
でもちょっと選考が不透明で嫌よね
502受験番号774
2021/06/23(水) 20:46:34.90ID:Ab6yensX
税関って初日行けば内々定出やすい?
503受験番号774
2021/06/23(水) 22:19:30.48ID:i7RJ7rO1
極論どこも初日に行った方が内々定出やすいんじゃねえの
504受験番号774
2021/06/23(水) 22:33:50.54ID:hnnuwNvN
>>502
むしろ行かないとどこの省庁でも不利になるかと
505受験番号774
2021/06/24(木) 01:48:34.51ID:Xjv1nxXR
合同説明会は参加したら有利になる?
506受験番号774
2021/06/24(木) 06:43:41.44ID:iiDE+2MI
>>505
有利というか印象は良くなると思う
面接時にあの時に来てくれた人だ!ってなってお互い面接やりやすくなるんじゃないかな
507受験番号774
2021/06/24(木) 06:50:12.88ID:Xjv1nxXR
>>506
やっぱり関係するかな?
志望度高い官庁の個別説明会には訪問するが、合同ではそれ以外の志望度低め官庁の説明会(web)に参加したいから。
出来るだけ沢山の官庁の説明を聞きたいと思って。
508受験番号774
2021/06/24(木) 12:12:06.82ID:Pgtx3Pm7
厚生局めっちゃ良かった。狙います。
509受験番号774
2021/06/24(木) 12:36:17.17ID:lRXSycoR
>>508
ハローワークでない方だよな?
どうよかった?
510受験番号774
2021/06/24(木) 12:42:41.08ID:2ngEsbTH
>>509
ハローワークでない方は労働基準監督署勤務
労働局でない方が厚生局医療関係の許認可とかやってるところ
511受験番号774
2021/06/24(木) 12:57:12.97ID:LEGUdahN
>>508
麻取ですね、ガンバ
512受験番号774
2021/06/24(木) 20:01:06.90ID:imJMhdgC
運輸局はイケメン多かったです
女性は少なかった印象
513受験番号774
2021/06/24(木) 20:03:45.17ID:kKGxA7qM
>>512
運輸局第一志望だけどチー牛だから落ちたらどうしよう
514受験番号774
2021/06/24(木) 20:44:35.99ID:skg6ZAlF
無駄と知りつつ国土交通省を受けてみます
515受験番号774
2021/06/24(木) 21:28:12.90ID:Xjv1nxXR
>>514
なぜ、無駄なん?
516受験番号774
2021/06/24(木) 21:51:14.91ID:imJMhdgC
>>513
それとイメージで体育会系と思ってだけど職員の方々落ち着いてて雰囲気は良かった
色黒の巨ピザもちらほら居たので安心して
517受験番号774
2021/06/24(木) 21:56:38.58ID:nGq9tEBH
検疫行く人🙋‍♂
518受験番号774
2021/06/24(木) 22:31:31.54ID:nGq9tEBH
法務局行く人🙋‍♂
519受験番号774
2021/06/24(木) 22:32:10.11ID:nGq9tEBH
地検行く人🙋‍♂
520受験番号774
2021/06/24(木) 22:32:35.79ID:nGq9tEBH
会計検査院行く人🙋‍♂
521受験番号774
2021/06/24(木) 22:32:59.46ID:nGq9tEBH
キモチェェェェェェェ!!!
522受験番号774
2021/06/24(木) 22:33:40.38ID:nGq9tEBH
フォオオオオオオオオオオオオオオオ!!!
アアアアアアアアアアァァァ!!!!!!!
523受験番号774
2021/06/24(木) 22:44:16.86ID:nGq9tEBH
ギンギンに勃起した😰
524受験番号774
2021/06/24(木) 22:44:34.01ID:nGq9tEBH
キンタマ🤔
525受験番号774
2021/06/24(木) 22:52:10.67ID:bn8g2x6l
経産局って今の時期の説明会に出席できなかったらアウトですか?
526受験番号774
2021/06/24(木) 22:53:28.40ID:bn8g2x6l
>>525
説明会というか座談会ですね
527受験番号774
2021/06/25(金) 04:11:49.57ID:uiNsI/W9
人気省庁の官庁訪問の予約取るのは難しいですか?
528受験番号774
2021/06/25(金) 11:27:24.50ID:7Y8FkMBR
予約時間になってすぐ取れば大丈夫です
529受験番号774
2021/06/25(金) 11:51:04.72ID:ar//01ML
>>527
メールの送信時刻設定しておけばいける
530受験番号774
2021/06/25(金) 12:02:59.68ID:e3u8+joI
安売り、
531受験番号774
2021/06/25(金) 17:00:14.74ID:ukTuMlTr
労働局の説明会行ったけどおんなの白シャツえろかった

きょうおなにーするわ
532受験番号774
2021/06/25(金) 17:07:19.52ID:NTJH6k7Y
地方整備局の個別業務説明会行った人いる?
533受験番号774
2021/06/25(金) 17:10:01.26ID:v7S6aJVC
>>532
技術系でオンラインで受けた人でもよければ
534受験番号774
2021/06/25(金) 17:20:17.14ID:NTJH6k7Y
>>533
ありがとう、俺も技術系
官庁合同業務説明会は申し込んだんだけどやっぱり個別も行った方がいいかな?
535受験番号774
2021/06/25(金) 17:27:18.30ID:v7S6aJVC
>>534
自分一人のために説明してくれるから個別受けた方が絶対いいよ
複数回受けてる人もいるって担当の人は言ってた
自分はそこまでやらないけど
536受験番号774
2021/06/25(金) 17:40:48.49ID:QP7NFO57
厚生局って人気?
537受験番号774
2021/06/25(金) 18:02:01.47ID:NTJH6k7Y
>>535
丁寧にありがとう
行ってくるよ
ちなみにそこは第一志望?(地方含めて)
538受験番号774
2021/06/25(金) 18:16:56.02ID:ZkuROWhf
>>537
第一は本省、転勤は整備局より範囲広かったり笑
最後まで余ってるらしいのもあって整備局の志望はそんな強くない
539受験番号774
2021/06/25(金) 19:02:59.38ID:eq7/W20J
>>538
なるほど、重ね重ねありがとう🙏
540受験番号774
2021/06/25(金) 19:34:53.54ID:PiTveNf/
囲い込みGETおおおおおおおおおお
541受験番号774
2021/06/25(金) 19:40:21.12ID:uiNsI/W9
初歩的な質問で申し訳ないが、官庁訪問の予約は一次合格発表と同時くらいから始まる?
542受験番号774
2021/06/25(金) 20:55:54.74ID:hvp5sDfc
俺も地方整備局いったよー
ガッツリ面接だったから準備して行った方がいいよ
543受験番号774
2021/06/25(金) 21:06:53.77ID:e3u8+joI
>>534
毎年定員割れ、社会人で埋めても枠あましとる、毎日残業ご苦労様。後悔するなよ
544受験番号774
2021/06/25(金) 21:09:07.30ID:O8LowsZ8
>>539
どういたしましてー
そっちは整備局が第一志望?
>>542
面接のとこもあるんだ
関東は普通に説明会だった
545受験番号774
2021/06/25(金) 21:15:40.48ID:sthUG+lI
7月9日から官庁訪問あるやん?普通はその9日は官庁訪問は一つだけ入れるもんなん?それとも他の官庁も入れるもんなん?これがよく分からん教えて
546受験番号774
2021/06/25(金) 21:23:42.46ID:reqYQ4oD
個別説明会って服装指定無かったらクールビズNG?
547受験番号774
2021/06/25(金) 21:25:55.46ID:XlQ7hNps
>>545
ふつーは一つやろ
一日拘束のとこも多い
548受験番号774
2021/06/25(金) 21:37:53.36ID:DmnnKU6R
>>547
拘束度合いもトイレ行く時間もないレベルだったりするよな
オムツ穿くか水分控えないとヤバイ
549受験番号774
2021/06/25(金) 21:53:10.28ID:eq7/W20J
>>542
マジか、どこの地方か聞いても?
>>544
近畿住みだから近地整が第一!
550受験番号774
2021/06/25(金) 23:32:57.42ID:hvp5sDfc
>>549
自分も関東だったよ。技術系でも職種によって違うのかもしれない
業務説明→質問タイム→面接
とにかくめちゃくちゃメモとられる。自分がどんな質問したかまで全部メモされる。質問はあらかじめ考えていった方がいいよ
551受験番号774
2021/06/25(金) 23:50:30.06ID:QwmBfJFm
>>550
全部で時間どのぐらいですか?
1時間ぐらい?
552受験番号774
2021/06/26(土) 00:00:22.58ID:fR7KiY1p
>>549
近畿か!教えてくれてありがとう

ちなみに
営繕1h、土木1hの計2h
その内それぞれ15分くらい質問タイムと雑談
港湾空港1h30
内20分くらい質問タイムでした
553受験番号774
2021/06/26(土) 00:01:29.54ID:FDrlGkf5
地方整備局の行政の仕事が思ったより面白くなさそうやし、技術の雑用みたいな感じで何だかな
554受験番号774
2021/06/26(土) 00:01:55.31ID:fR7KiY1p
質問メモられてたのは俺も同じ

職種でやり方違うんだよね、採用担当も違うし
区分関係ない港湾空港でそれだったら死ぬぞ俺
555受験番号774
2021/06/26(土) 01:39:58.74ID:x38KcrgA
説明会行ったけど過疎りすぎて人事課とマンツーマン面談。1時間ずっとフリートークで質問の数にも1人じゃ限界あるしラジオでもこんなに尺取らへんで
しんどいのぉ
556受験番号774
2021/06/26(土) 06:40:19.36ID:/gG54rLZ
>>550,552
いやーありがたい
質問かぁ、今のところ2、3個ぐらいしかない
557受験番号774
2021/06/26(土) 08:04:27.00ID:S1xXnxTQ
地整は人気よなー官庁訪問は初日に行かないと無理
558受験番号774
2021/06/26(土) 09:12:53.94ID:imFY2b1m
なわけないw
559受験番号774
2021/06/26(土) 09:30:01.14ID:uHXq4VOm
官庁訪問開始直後って一次合格者間での争いだからどこも倍率高そう。
560受験番号774
2021/06/26(土) 09:34:42.66ID:eX47vSB3
公安調査局って結構厳しいかな?

オンラインの説明会やってなくて、7/8の合同説明会で話聞いてみようと思うんだけど、

ちなエリアは関東
561受験番号774
2021/06/26(土) 09:59:52.11ID:1oemKt7q
>>560
頻繁に海外行くと知って諦めたわ
562受験番号774
2021/06/26(土) 10:12:25.03ID:K9ZV01+J
>>560
解体論すら出てるところに入るつもりなの?
563受験番号774
2021/06/26(土) 10:28:28.99ID:eX47vSB3
>>562
解体ってマジ⁉︎笑

そんなに不人気の組織とは知らんかったw
公安職で給与少し高くて割と人気なのかと思ってたわw
564受験番号774
2021/06/26(土) 10:43:39.54ID:uHXq4VOm
解体されないから大丈夫だよ。
565受験番号774
2021/06/26(土) 10:48:23.77ID:eX47vSB3
>>564
Thx!笑

内調、警察、防衛省とか公安系の職種としえ人気高そうに思えたけど、以外と穴場な感じかね?

説明会の感触みて官庁訪問考えてみるわ!
566受験番号774
2021/06/26(土) 10:50:02.90ID:Uot/0pDH
公安ってそこそこ倍率高そうじゃね?
567受験番号774
2021/06/26(土) 10:53:06.26ID:OJAGtd0Z
採用人数1人とかのとこって受けないほうがいいのかな
568受験番号774
2021/06/26(土) 11:15:35.96ID:malg9GjX
>>556
参加カードってやつ書くんだけど、とにかくきちんと書いた方がいいよ
基本それに関して聞かれる
569受験番号774
2021/06/26(土) 11:23:09.82ID:axljvVQ8
>>565
内調、警察、防衛(内部部局)は一般職で本省庁採用してる分たしかに人気あるけど、
公調も例年官庁訪問でバンバン不採用出すくらいには難易度高いぞ。

採用数が割と少なく間口狭いから、それなりにスペック高い奴とかでないと通らんよ。
570受験番号774
2021/06/26(土) 12:02:54.25ID:x38KcrgA
>>569
そうなん?
説明会で話してくれた人は公安調査局第一志望じゃなくてNNTの時にふらっと行ったら拾ってくれたみたいやったで。採用年によって違うんか
571受験番号774
2021/06/26(土) 12:12:47.01ID:IipmZQ5I
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い杏林大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。
572受験番号774
2021/06/26(土) 13:52:14.39ID:K9ZV01+J
>>563
公安調査局は公安職の給料じゃなくないか???
なんか勘違いしてないか?
573受験番号774
2021/06/26(土) 18:30:23.39ID:MP9vVvoK
他と被らんとええなあ
574受験番号774
2021/06/26(土) 18:47:48.76ID:8Qz5pA+B
関東なんだけど官庁って何個訪問するのが普通なの
575受験番号774
2021/06/26(土) 18:48:52.04ID:KhD4MfLs
税関第一志望の人おる?
576受験番号774
2021/06/26(土) 18:59:38.42ID:m5GdNBYk
>>574
官庁訪問2〜3個じゃない?
577受験番号774
2021/06/26(土) 19:39:29.74ID:6oN0iDX7
あんだけ説明会参加したのに地上と日程被ってて全てがおじゃん現実は厳しいな
578受験番号774
2021/06/26(土) 20:04:15.67ID:UPmYX3ii
去年と同じ日程ならよかったのになあ
なぜ一昨年以前と同じに戻したのか理解に苦しむ
579受験番号774
2021/06/26(土) 20:13:23.93ID:RW4/U2DE
というか個別説明会の後に合同があるのが意味わからん
合同いらなくね
580受験番号774
2021/06/26(土) 20:22:11.04ID:aVGGND8+
合同でしか説明しないところが意味わからん
初日に予約して欲しくないんか??
581受験番号774
2021/06/26(土) 20:24:31.05ID:UU91bkQB
ふざけてるとかでなく、真面目にチー牛が苦手なんだけど、そういう奴が少ない官庁ってある?
顧客なら別に良いんだけど、同僚として働くのは少しキツそう
582受験番号774
2021/06/26(土) 20:27:37.87ID:4hiZkQvR
計算
583受験番号774
2021/06/26(土) 20:37:47.76ID:6Y91fJMd
医師国家試験の受験生が玉石混合と書いた2つの理由は、個人的な経験によります。
第一に、私の出身高校は某男子校の進学校ですが、医学部に進んだ人も少なくなく、同じグループで集まるメンバーにもいます。
彼らの内何人かは頭が良いなと思いましたが、ほとんどは普通です。中高で英語9年間学んで、ようやく英検2級レベルの頭です。
共通していたのは家が裕福であることや、彼らの両親の多くが医師であったこと。彼ら個人の能力は平凡でしたが、家の経済力は中の上以上あったでしょう。
第二に、父(大学教授)が某医師国家試験で100%合格率を継続している医学部で、週一で非常勤講師(理系の一般教養科目)をしていた経験からです。
本業の大学は週4であり、非常勤では年契約により様々な大学で週一で教えています。
父が感じたのは、医学部生の能力の平凡さです。大学の実名を挙げるのは避けますが、仮にも医師国家試験100%合格率なのに、その大学の学生の能力は、例えば早稲田理工などにも劣るのではないか、と感じたようです。
もちろん、旧帝大の医学部とかなら話は別で、学生は皆優秀でしょう。
584受験番号774
2021/06/26(土) 20:54:30.85ID:x38KcrgA
>>581
チー牛と働きたくないならふざけてるとかでなく今すぐ公務員試験辞退して民間にシフトした方が良い
民間は遅ければ遅いほど手遅れになる。
585受験番号774
2021/06/26(土) 21:19:58.33ID:UU91bkQB
>>584
民間はそれなりのところから内定貰ってるんだけど、公務員も捨て難いから、>>581みたいなとこないかなって思ってるのよね。
586受験番号774
2021/06/26(土) 21:41:28.66ID:RW4/U2DE
>>581
特許が顔採用だって聞いた
587受験番号774
2021/06/26(土) 21:55:10.72ID:imFY2b1m
東北経済産業局も学歴より顔重視やな
https://www.tohoku.meti.go.jp/koho/intro/saiyo/pdf/saiyo_2021.pdf
588受験番号774
2021/06/26(土) 22:05:16.39ID:vrUvJTtz
言うほど顔か?
589受験番号774
2021/06/26(土) 22:13:24.52ID:PXrN+vT6
>>588
美女ばかりやんけ
しかも東北大あんま取ってないし
590受験番号774
2021/06/26(土) 22:26:40.32ID:vrUvJTtz
>>589
まじで言ってる?いじりとかじゃなくて?
591受験番号774
2021/06/26(土) 22:30:08.64ID:K9ZV01+J
誰とは言わんが実力やろなあって人いるな
592受験番号774
2021/06/26(土) 22:39:05.53ID:cwpEZkom
>>590
仙台でこのレベルは美人だよマジで
クラスのマドンナクラス
593受験番号774
2021/06/26(土) 22:41:05.89ID:us1A0A/i
とうほぐw
594受験番号774
2021/06/26(土) 22:44:19.83ID:KK6IPLma
>>587
見た感じ山形大と東北学院大が主力やな
595受験番号774
2021/06/26(土) 22:48:12.24ID:vrUvJTtz
>>592
なるほど。がんばれ。
596受験番号774
2021/06/26(土) 23:14:17.82ID:KhD4MfLs
関東で労働局第一志望って結構いる?
597受験番号774
2021/06/26(土) 23:14:58.79ID:+W+fYlVK
>>592
マドンナ?ババアやんけ・・・
598受験番号774
2021/06/26(土) 23:17:37.93ID:FxM5aHM4
>>597
人文学部の2人も理学部の子も20代なのに…
599受験番号774
2021/06/26(土) 23:20:04.43ID:FxM5aHM4
>>590
農政局と比較してみーや
K3は美女の巣窟やで
https://www.maff.go.jp/tohoku/info/saiyou/attach/pdf/index-4.pdf
600受験番号774
2021/06/26(土) 23:21:46.67ID:JjLhLF41
ワイも仙台民やけどぶっちゃけ県庁の方が美人多いで
601受験番号774
2021/06/26(土) 23:25:16.59ID:k/hFYb00
北海道経済産業局
https://www.hkd.meti.go.jp/hokss/pamphlet/recruit.pdf
関東経済産業局
https://www.kanto.meti.go.jp/annai/saiyo/data/2020_saiyo_pamphlet.pdf

普通に東北K3の方がイケメン美女多いやん
602受験番号774
2021/06/27(日) 00:36:35.12ID:zoaSY0xe
無関係の職員の容姿を話題にあげるのやめた方がいいよ
ネット上で自分の容姿のことを話題にされるのは基本的に気持ちの良いものじゃないと思う
もっと建設的な話をしよう
603受験番号774
2021/06/27(日) 00:39:12.37ID:FnOMYhUY
そうだな
604受験番号774
2021/06/27(日) 00:40:52.35ID:bExzEbeH
>>570
職員がイキってるだけでしょ
605受験番号774
2021/06/27(日) 02:07:40.36ID:bc8FDHI/
>>604
「人間力が大事」公式で謳ってる公安調査庁が受験者の前でマウント取るような奴に説明させてんのはちょっと変か
606受験番号774
2021/06/27(日) 06:44:10.11ID:zpqdJdZ9
労働局って地元出身の方が採用強いんかな
607受験番号774
2021/06/27(日) 10:09:04.00ID:leeAR/Vg
公調は公安職俸給表(二)が適用されるから行政職よりは給料高いぞ
最初のうちの給料は行政職の俸給だけど
https://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/gian/179/pdf/t051790011792.pdf
608受験番号774
2021/06/27(日) 10:49:10.38ID:RG+M1eTG
>>553
総務経理で道路はゴミや落下物の回収、全て技術屋の身の回り仕事だよ。
609受験番号774
2021/06/27(日) 11:29:54.28ID:48cYldOZ
労働局しか興味湧かないんだけどそこしか訪問しなくて不採用になったら詰みなんですかね
610受験番号774
2021/06/27(日) 12:08:07.04ID:zpqdJdZ9
>>609
労働局人気らしいから他のとこも受けた方がいい
611受験番号774
2021/06/27(日) 12:27:49.89ID:dkvSMADj
在職中で二次と官庁訪問の時間取るだけでもきついんだけど自分と同じように働きながら官庁訪問する人らってどうしてんの?
612受験番号774
2021/06/27(日) 13:20:20.30ID:nKlQIwfp
高齢に優しい不人気官庁一本に絞って訪問
613受験番号774
2021/06/27(日) 13:22:04.27ID:e8cxTXup
>>611
働きながらは無理だと思って仕事辞めた
落ちたらニート
614受験番号774
2021/06/27(日) 13:32:40.50ID:KrhBuJUu
>>610
入管検疫よりは人気だろうけど採用数多いし地上受かったら大量辞退される滑り止め官庁だからなんだかんだで採用はされやすい

他のところもうけたほうがいいのは同意
615受験番号774
2021/06/27(日) 16:35:59.73ID:febwwKvA
みんな2日目以降に行くところで志望順位聞かれたらなんて答えんの?
616受験番号774
2021/06/27(日) 16:40:05.80ID:APnkWFhG
>>615
正直に第二志望です!って言った方がいいよ!
そっちの方が評価してもらえる!!
2日目とか第一志望じゃないのバレバレだしね!!
617受験番号774
2021/06/27(日) 16:49:01.41ID:febwwKvA
>>616
やっぱ下手な言い訳するくらいなら素直に言った方がいいか
618受験番号774
2021/06/27(日) 17:44:03.93ID:aBHDPnWr
いや、第1志望って言わないと絶対取ってもらえないよ
ネットに騙されるな
619受験番号774
2021/06/27(日) 17:49:17.36ID:7g1Atj0e
こいつにも騙されないようにな
620受験番号774
2021/06/27(日) 18:09:47.18ID:2Iw4DY9R
皆さんに相談があります。
3月のWEB官庁フェスに参加し、その後に送られてきたアンケートをスルーした者ですが、かなり不利になりますか?
今になって後悔しています。
621受験番号774
2021/06/27(日) 18:09:48.12ID:irbTms3R
だいたいのスレでライアーゲームやってんの草
622受験番号774
2021/06/27(日) 18:11:08.71ID:2Iw4DY9R
今の時点で不利になってるなら、その官庁訪問はもう諦めた方がいいか悩んでいます。
623受験番号774
2021/06/27(日) 18:15:15.96ID:48cYldOZ
関東で8月時nntを拾ってくれるとこってどこがあるんだ
624受験番号774
2021/06/27(日) 18:16:20.06ID:aBHDPnWr
>>622
説明会ではプラスになってもマイナスにはならんでしょ
選考関係ない言うてるし
625受験番号774
2021/06/27(日) 18:18:38.96ID:2Iw4DY9R
>>624
そうかな?
有難う!
アンケート面倒だったからスルーしたこと今になって後悔
626受験番号774
2021/06/27(日) 18:18:48.45ID:D+DLw0m2
>>624
ピュアで草
こんな奴が「ネットに騙されるな」キリッとかマジやばいwwwウケるwwwww
627受験番号774
2021/06/27(日) 18:48:01.51ID:uzx+wxTS
内定者は住民票記載事項証明書とかでコネあるならほぼ二次試験で下駄履かせてもらえると言うから来月あたりから来年の引っ越し先を考えておきな
628受験番号774
2021/06/27(日) 20:29:20.05ID:4aOXgmm5
>>587
不細工な自分は不人気しか無理だな
629受験番号774
2021/06/28(月) 01:06:09.61ID:Q+4I22U8
こんな信憑性もないところよりで相談するなら受けにいけよ
630受験番号774
2021/06/28(月) 02:21:06.83ID:c+dvWXvG
士業はAI時代にオワコン化する可能性がある
医師は8割がAIに代替され、大失業時代が来ると言われる
例えば、アメリカのインテュイティブ・サージカル社が開発した手術支援ロボット「da Vinci(ダヴィンチ)」は非常に有能。 
この中なら英検一級を取って個の能力を高めた方が良い
士業や医師のような枠組みに頼るのは時代に合わない
631受験番号774
2021/06/28(月) 02:30:20.07ID:yWuZBbjc
>>624
建前やろ・・・
632受験番号774
2021/06/28(月) 03:02:06.04ID:R06QEY5u
ていうか3月のアンケートってそれぞれの官庁じゃなくて人事院のやつだった気がするから問題ないでしょ。
633受験番号774
2021/06/28(月) 03:04:22.75ID:R06QEY5u
いまだに選考には一切関係ありませんを信じちゃうって天然記念物レベルの逸材だわ笑
634受験番号774
2021/06/28(月) 08:37:29.48ID:+mDLuHox
オンライン説明会くらい遅刻やアンケート出さんくても評価下がらんだろ
さすがに対面説明会ならアウトかもしれんが
635受験番号774
2021/06/28(月) 12:27:37.00ID:c+dvWXvG
士業、公務員、医者などは、AIに駆逐される職業の代表格に挙げられます。
このような枠組みに守られた、定型的な仕事というのはAIに代替しやすいからです。
AIは人間に比べて、休憩時間を必要とせず、ミスを犯さず、給与も不要というメリットがあります。
例外的に看護師は安泰じゃないかとされますが、議論と関係がないのでやめておきましょう。

今後は英語の重要性が更に高まるでしょう。
現在、世界には約200か国あり、言語は約6,000存在しますが、グローバル化とインターネットにより英語とスペイン語が支配的になっています。
半数の言語は話者がいなくなり、英語を話せるのは最低限の条件になります。

「英語が出来ない人」というだけで、一段低い人間だと見られる傾向は既にビジネスの世界ではありますが、今後は社会通念になる可能性もあると思います。
そもそも、世界的な学術誌は英語中心になっており(英語力が低い人=学問と無縁な人という価値観の加速)、プログラミング言語も英語であり、ビジネスでは英語の重要性が高まっています。

AI翻訳により、ごく簡単なやり取りは日本語で事足りるようになっても、「AI翻訳が必要な相手」と見なされるでしょうし、文書を読み解くリーディング力や、言語を介した高度な感情の伝達まで補うものではありません。

もちろん、英語が出来ること、というのは最低条件に過ぎず、英語が出来るからといって成功するということではありません。
636東海北陸NNT
2021/06/28(月) 12:53:45.57ID:bUmmZNG5
238 東海北陸NNT 2021/06/17(木) 23:14:15.56 ID:5An64IOW
ちなみに俺は


検疫
入管
防衛部隊
防衛装備
厚生保護
地整(港湾空港関係)
検疫2回目
厚生労働本省
市役所
県庁
運輸局
名古屋刑務所
名古屋法務局
民間企業2つ
中部公安調査局
静岡地方法務局

と合わせて17ヵ所落ちたわ
 
ちなみに新卒だった

お前らも頑張れよ、官庁訪問は地獄だけど
637受験番号774
2021/06/28(月) 20:20:10.88ID:9wNef/5X
手当たり次第に受けると、熱意が分散しそう
638受験番号774
2021/06/28(月) 20:21:20.00ID:4xWL2JhC
常識的な話にはなりますが、TOEICと英検1級だと、まず単語のレベルが段違いでして、英検1級(14,000語レベル)の方が難しいです。
TOEIC(9,000語レベル)は金フレ・金センの出来が非常に良く、単語レベルは簡単なので、万人におすすめな資格ですね。
英検1級はリーディング問題も読み難く、京大の長文を難なく読めるレベルから更に鍛えて、勝負になるぐらいかと思います。
エッセイは個人的には一番楽ですが、200〜240単語の小論文は英語力がない人には厳しいでしょう
639受験番号774
2021/06/28(月) 20:21:25.04ID:4xWL2JhC
英語系の資格で最も権威があるのは、国内だと英検1級ですが、国際的にはケンブリッジ英検Proficiencyです。次点で国連英検特A級。
ケンブリッジ英検は日本でこそ認知度が低いが、欧米のインテリ層からの評価が非常に高い資格です。
スレタイの資格は全て国内限定で権威がありますが、国際的にはしょせん日本国内の資格に過ぎないとも言えます。
TOEICも英検一級も欧米では無名に近いですからね。
640受験番号774
2021/06/28(月) 21:16:06.41ID:rkCF+zoz
見てる感じ受け先に一貫性ないから応対が浅すぎて落とされてるだけでは
641受験番号774
2021/06/28(月) 21:24:49.78ID:7DT/mYbd
経産局に訪問に来ないかって来た
面接あると思って行った方がいいの?
642受験番号774
2021/06/28(月) 21:54:39.20ID:H+W/+8mB
>>641
説明会に参加して声かけられたのなら、面接目的確定でしょ
643受験番号774
2021/06/28(月) 22:30:18.61ID:HB2VbeK9
医師国家試験は難関資格議論に入るべきじゃない
財力がものを言うだけで、岩手医大卒ですら79.4%受かってる時点で全く大したことない
合格率100%の大学は5校、95%以上は25校もある

司法試験は東大ロースクール卒で59.4%、全体で37.0%
医師国家試験とは比較にならない

会計士試験は会計大学院卒で平均7.9%しか合格しないから、この中では最も狭き門

しかし、権威は医師≧弁護士>会計士
あくまで試験の難易度では医師がダントツでヌルゲーというだけ
644受験番号774
2021/06/28(月) 23:17:49.58ID:b6TcriDF
>>642
ありがとうございます。チー牛ですので、感じのいいチー牛だということをアピールしてきます。
645受験番号774
2021/06/29(火) 06:49:42.94ID:rbNumluF
>>636
名前の読みを変えたら通るかも
646受験番号774
2021/06/29(火) 15:34:57.31ID:jvjrjkhl
労働局って、他に比べて既卒割合多い?
647受験番号774
2021/06/29(火) 17:34:28.11ID:8VS1zu6V
>>646
先輩によると基準系はほぼ新卒だったって
でもスレで人気な経産に既卒で受かってる人もいるからこれをもってやりたい仕事を諦める必要はないと思う
648受験番号774
2021/06/29(火) 17:36:00.30ID:XRCgQW36
経産局ホント人気だな
秒速で説明会の予約が埋まる
649受験番号774
2021/06/29(火) 17:44:02.46ID:/eqi1gx1
法務局は既卒の割合どんなもん?
650受験番号774
2021/06/29(火) 18:54:56.89ID:rbNumluF
うちは不人気というか底辺数官庁の一つだけど高齢者結構多かった
651受験番号774
2021/06/29(火) 18:55:07.38ID:5osyx99k
東京とさいたまの法務局、説明会開かないのなんで
652受験番号774
2021/06/29(火) 19:18:39.29ID:jSfOx9nU
>>648
人気が人気を呼ぶ、みたいなところない?
行列のできるラーメン屋が美味しそうに見える法則
653受験番号774
2021/06/29(火) 20:17:10.70ID:Yqu2tfNV
言うて説明会はどこも埋まるぞ
厚生労働省だって説明会はだいたい埋まってたし
654受験番号774
2021/06/29(火) 20:30:10.71ID:rbNumluF
>>652
なぜ人気なのかってのと
逆になぜ不人気なのかってのがあるもんだよね
もっとも評判が良い飲食店はどこも駄目だった
655受験番号774
2021/06/29(火) 20:34:12.64ID:n3DjITKJ
>>653
ワイ2日前に予約したけど余裕で参加できたぞ
656受験番号774
2021/06/29(火) 20:56:54.64ID:AdvZoUM2
医学部入学の時点で早慶未満は切り捨てられるからなあ
マーチ以下の知恵遅れがわんさか居る他の試験とは違うので、別に9割合格でも良いんじゃないかね
あと君のパパには悪いが外部が講師つとめる教養科目なんて基本進級に影響しないから医学生は真面目にやらないよん
俺もボンジュールしか知らないでフラ語の単位取ったからな
多分パパの授業は無視されて内職用の時間にされている、可哀想に
だがもっと可哀想なのは子供が君みたいな失敗作になってしまった事かな
せめて犯罪者になるのだけはやめてあげなよ


と、暇なので相手をしてしまった、すまない
657受験番号774
2021/06/29(火) 21:03:37.07ID:VT62x7AY
>>649
説明会高齢者多かった
658受験番号774
2021/06/29(火) 21:05:15.35ID:VT62x7AY
大阪は既に説明会始まってるし、受付けももう全て終わってるよな?
まだいけるのあれば教えてほしい
659受験番号774
2021/06/29(火) 21:38:25.33ID:l6QFCuwI
出先の官庁訪問でも「明日も来て」って言われることある?
2、3日目は仕事で休めないから、言われたら詰むな
660受験番号774
2021/06/30(水) 08:22:22.96ID:VK2NAa5D
高齢者が有利な出先の官庁ってどの辺りになるかな?
法務局は多いと聞いたが真実?
661受験番号774
2021/06/30(水) 08:45:49.90ID:qzXUqmzv
俺が説明会に行った法務局は新卒しか取らないって言ってた
662受験番号774
2021/06/30(水) 08:47:58.46ID:0uMcCM+a
>>661
どこだよ
663受験番号774
2021/06/30(水) 09:17:33.19ID:U5Q8A1sS
>>660
高齢者が有利になる官庁なんてないよ。不人気で若い人が来ないから結果的に高齢者を採用するしかないだけだよ。
664受験番号774
2021/06/30(水) 12:26:45.09ID:1JmQdNm/
法務局現職だけどうちの管区は新卒と既卒1,2年がほとんどかな
665受験番号774
2021/06/30(水) 12:28:19.25ID:xWVPcWH8
>>660
そもそも新卒の受験者も多い法務局がなんで高齢多くとる必要があるのか..?
666受験番号774
2021/06/30(水) 12:48:06.34ID:aCVJHwcM
新卒率、女の美人率が高いほど優良感あるよな
667受験番号774
2021/06/30(水) 12:52:37.36ID:rVvJkCe5
法務局も既卒2年目ならギリギリセーフかな
668受験番号774
2021/06/30(水) 13:24:02.30ID:zsL1Pacw
>>659
L◯Cの講師は、本省じゃなければ翌日にまた来させることはあまりないって言ってました
まあこの解釈だと3日目に呼び出されることはあるって話ですが
669受験番号774
2021/06/30(水) 19:14:50.95ID:uY8oSgfq
初日法務局、労働局、税関で迷うわ
670受験番号774
2021/06/30(水) 19:25:02.05ID:nFLnkFJ5
税関今年あんま話題に上がってないからチャンスかもね
671受験番号774
2021/06/30(水) 21:00:42.69ID:h3fraCO+
地整って転勤こんなに多いと思わなかったわ
雰囲気は良さそうだけど
672受験番号774
2021/06/30(水) 21:07:23.58ID:VK2NAa5D
>>671
地整って僻地しかないよな?
673受験番号774
2021/06/30(水) 21:08:37.15ID:VK2NAa5D
>>670
税関志望の人らは当直勤務に抵抗ないの?
674受験番号774
2021/06/30(水) 21:09:21.22ID:VK2NAa5D
地検志望の人らはグロに抵抗ないの?
675受験番号774
2021/06/30(水) 21:13:21.33ID:M0+9oMus
社会人経験者を採用しないと言っているところは実際にいくつかありました。
676受験番号774
2021/06/30(水) 21:20:02.62ID:6kmiEjxi
地整の技術は楽しそうだけど、事務は用地取得だったりでそんな仕事してまで県の端っこの方を転々としないといけないもんな
677受験番号774
2021/06/30(水) 21:32:54.27ID:S2xyhRc4
そのかわり法務局や労働局よりはかなり級別定数に恵まれてる
係長級に昇進するの4,5年は早いんじゃない
678受験番号774
2021/06/30(水) 21:33:16.30ID:5IsNtFeM
>>675
デマ乙
職歴なし無職ならともかく社会人経験者が不利になることなどない
679受験番号774
2021/06/30(水) 21:44:15.06ID:Xd1optCG
>>678
これ
まあ新卒有利の省庁は少しだけあるけどね
社会人経験者は秋から働けたりするしちゃんとした人ならかなり強い
680受験番号774
2021/06/30(水) 23:09:06.44ID:zXX/MmFq
総合通信局のゆるゆる感自分に合ってる気がするんだよなぁ。ただ、本省に比べて給与も下がるだろうから悩んでる。
681受験番号774
2021/07/01(木) 00:33:39.69ID:3s/OrhgM
説明会寝ブッチした社不俺以外におる??
682受験番号774
2021/07/01(木) 00:42:55.09ID:H+O6a7Gf
説明会ブッチしたくらいでどうということはないし
なんなら元反社すらおる
そういう世界や
683受験番号774
2021/07/01(木) 05:10:46.32ID:iUVENlSz
通信局めちゃめちゃ人気だろうな
684受験番号774
2021/07/01(木) 09:12:08.31ID:dtlXAf2D
通信局は下手したら本省よりも人気だろ
685受験番号774
2021/07/01(木) 09:29:05.50ID:j1yY3evj
>>684
通信局ってそんなに人気なの?
686受験番号774
2021/07/01(木) 09:42:12.79ID:tVyjBdgn
通信は穴場って聞いたけど
687受験番号774
2021/07/01(木) 09:45:22.56ID:fiPz8v6s
採用人数的には針の穴よ
688受験番号774
2021/07/01(木) 10:18:13.88ID:3uqFbLvT
運輸局の説明会40人くらいいてビビったわ
行政技術合同とはいえ不人気だからもっと少ないと思ってた
689受験番号774
2021/07/01(木) 10:32:01.56ID:hzXAcIyL
>>688
それでも滑り止め枠と言うか、第一志望で受ける人はそこまで多くなさそうだけどなー
690受験番号774
2021/07/01(木) 12:04:14.96ID:YUHy8fDd
説明会でどうでも良い質問する人帰ってくれ本当に
691受験番号774
2021/07/01(木) 12:10:04.32ID:7CC8UUWS
>>690
どうでも良い質問って例えば?
(職場にサークルとかありますか?とか聞いたことある…)
692受験番号774
2021/07/01(木) 12:12:38.55ID:YUHy8fDd
>>691
そう言う質問はいいと思うんだけど、向いてると思う人はどんな人ですか?とか今まで1番やりがいを感じたこととかかな
693受験番号774
2021/07/01(木) 12:17:22.33ID:RlonlsY8
>>691
職員にやりがい聞くよりはそういう質問の方がまだ全然マシだと思う
694受験番号774
2021/07/01(木) 12:35:35.70ID:W3IW3dmi
やりがい聞くやつまじで何考えてんだろうな
695受験番号774
2021/07/01(木) 12:41:41.42ID:7pj3Ok3s
やりがい聞きまくってたワイにケンカ売ってんの?
696受験番号774
2021/07/01(木) 12:44:41.75ID:W3IW3dmi
特にかたい質問だけじゃなくていいですよ〜!って言われた後にやりがい聞くやつは万死に値すると思うぞ。
697受験番号774
2021/07/01(木) 12:45:04.40ID:WENPoqQr
やりガイジ
698受験番号774
2021/07/01(木) 12:48:07.23ID:/OmVeM5d
座談会の1発目とかで流れ作る感じで聞くのはあり
終盤時間ないときにやりがい聞くのはアカン
699受験番号774
2021/07/01(木) 13:02:43.82ID:JcbnvlAm
その人その人でやりがいは違うから貴重だと思って全員に聞いてたわ
700受験番号774
2021/07/01(木) 13:20:55.65ID:b2qhNt0v
職員がやりがい聞いてほしそうにしてるのに
やりがい聞く奴は馬鹿とか言ってる奴はガイジなのか?
701受験番号774
2021/07/01(木) 13:26:04.97ID:JemFRv3K
やりがいとかこれまで大変だったこととか定番中の定番じゃないの?予備校講師も言ってるんだけど
702受験番号774
2021/07/01(木) 13:38:42.41ID:YUHy8fDd
自分が職員だとしてやりがい聞かれたらむずくない?
絶対ダメとかじゃないけど仕事内容でわからんこと聞いた方が答えやすいし少なからずアピールにはなるんじゃね 知らんけど
703受験番号774
2021/07/01(木) 13:42:02.30ID:pcxdN8sL
まさに予備校がコレ訊け!って言ってるから皆判で押したように
同じ質問してるんじゃないの?俺は最初の配属先とか職場では談笑するのかとか訊いてる
704受験番号774
2021/07/01(木) 14:01:10.30ID:TFPNehc0
>>702
は?
やりがいとかいう鉄板質問想定して準備もしてこないとしたらそれもうガイジそのものだろ
705受験番号774
2021/07/01(木) 14:23:27.59ID:NPcksLSO
関心のあるニュース
ウーバー脱税おすすめ
706受験番号774
2021/07/01(木) 14:56:17.44ID:iUVENlSz
>>703
こーゆーのが一番謎
談笑しません!なんて言うわけ無いやん
707受験番号774
2021/07/01(木) 14:58:09.30ID:AngSjfAl
官庁訪問の採用にも、筆記試験の成績関係あるよね?
708受験番号774
2021/07/01(木) 14:58:52.81ID:iUVENlSz
>>707
ないで、一次結果知らんもん
709受験番号774
2021/07/01(木) 15:24:07.64ID:d7w9uSLE
>>703
お前みたいなのは大人しく定番の質問しといた方が良いよ…
710受験番号774
2021/07/01(木) 15:55:07.45ID:j1yY3evj
東京国税局に8時とか時間早すぎ
711受験番号774
2021/07/01(木) 16:09:29.10ID:sDZCxs4R
説明会出たのに経産局から全然囲い込み来ないわ…
俺はもう脱落っぽいから、囲い込み受けた人は頑張れよ
712受験番号774
2021/07/01(木) 16:14:31.78ID:8NOnskOo
>>708
だとすると、一次はボーダークリアしていたら4Cで受かるということ?
713受験番号774
2021/07/01(木) 16:19:30.59ID:QMsoXHqM
>>712
お前こんなとこで聞いてないで自分で調べろ
714受験番号774
2021/07/01(木) 16:30:12.51ID:hzXAcIyL
>>712
官庁訪問と人事院の二次面接を混同してる

国般は、「最終合格(人事院クリア)」と「各官庁の内定」
どっちも必要だよ
そして最終合格したのにどこの官庁も引っ掛からなかった人をNNTと呼ぶ
715受験番号774
2021/07/01(木) 16:32:51.92ID:8NOnskOo
>>714
親切な人、ありがとう!
716受験番号774
2021/07/01(木) 18:08:10.49ID:pcxdN8sL
>>706
普通にうちの職場は静かな方ですねみたいな返答あったよ笑
717受験番号774
2021/07/01(木) 18:22:58.85ID:j1yY3evj
どうしても給与が低いのが気になる...
718受験番号774
2021/07/01(木) 19:00:42.78ID:8UkqBgGa
>>688
九州の運輸は不人気らしい。
例年15人以上辞めてるし、自殺者がでている。
719受験番号774
2021/07/01(木) 22:42:33.45ID:rceEuVo+
合同説明会もほとんど満員で締め切ってるし完全に出遅れた感ある...
2日目以降の官庁が決まらない
720受験番号774
2021/07/01(木) 22:58:44.98ID:XjywNvy8
>>719
合同説明会って何の意味がある?
721受験番号774
2021/07/01(木) 23:37:20.27ID:BPPl26ti
運輸局はなんで不人気なんや?
めちゃくちゃ転勤するから?
722受験番号774
2021/07/01(木) 23:41:01.18ID:rceEuVo+
説明会全く不参加でも内定もらえるもんなの?
志望動機作るの難しそう
723受験番号774
2021/07/01(木) 23:47:57.74ID:iE/3pxdR
>>722
別にもらえる奴はもらえる
業務内容に関しても具体的に答えられなくても問題ない場合だって多いとさ
724受験番号774
2021/07/02(金) 00:01:04.83ID:PYGqjM/Z
整備とか運輸ってアホみたいに転勤多いけど職員の人達よく従ってるよね
はたから見てると異常なのにマゾなのかな
725受験番号774
2021/07/02(金) 00:44:22.99ID:DacnLfVc
>>724
なぜか自分だけ転勤多い方なんですみたいな説明するけど
他の職員も話聞いてみると同じくらい転勤してるという謎の現象
みんながしているから受け入れるとも違うようだ
726受験番号774
2021/07/02(金) 01:17:30.81ID:JdjbaU7F
出先機関で転勤あり、激務とかなんの旨味もないやん。
727受験番号774
2021/07/02(金) 05:51:07.64ID:LdGU8pSX
それでも整備はまあまあ人気あるっぽいから謎
大量採用だからか?
728受験番号774
2021/07/02(金) 08:52:33.80ID:jFbbUWgr
税関 当直勤務
地検 グロ
どちらも慣れるものですか?
背中を押してください。
729受験番号774
2021/07/02(金) 08:58:14.24ID:hgJ+bA9e
>>728
慣れないよ
向いてない人間には無理
730受験番号774
2021/07/02(金) 09:01:02.38ID:jFbbUWgr
>>729
業務内容は気に入ってるのですが、諦めた方がいいと思いますか?
731受験番号774
2021/07/02(金) 09:08:42.55ID:/Bzbbkdq
別業界で当直してた。元の体が平均並に強いなら慣れる。弱いなら慣れないから慎重に。
732受験番号774
2021/07/02(金) 09:14:21.87ID:6WMMBaMr
計算と地整の説明会行ったけど、学生の雰囲気が全然違ったわ
733受験番号774
2021/07/02(金) 09:14:42.81ID:zu0qCSKZ
>>730
諦めた方がいいと思う
マジで
734受験番号774
2021/07/02(金) 09:38:11.14ID:0wqbc5D2
今日説明会だけどなんも質問用意してねえ
何も思いつかなかったらやりがい聞くわ
735受験番号774
2021/07/02(金) 10:05:19.73ID:DacnLfVc
困ったときのやりがい
736受験番号774
2021/07/02(金) 10:25:03.90ID:r081W+Hb
>>732
受験生どころか職員の雰囲気もその2つは全然違うでしょ
737受験番号774
2021/07/02(金) 10:33:38.78ID:pY/or8MU
>>732
どう違った?
738受験番号774
2021/07/02(金) 11:59:19.67ID:BneIKav4
税関って説明会で体力ある人じゃないと務まらないと言ってるくらいなのに
ネットの陰キャに人気なのが不可解だわ本当にやれんのか
739受験番号774
2021/07/02(金) 12:06:57.95ID:/Bzbbkdq
つまり税関は筋トレしてるチー牛有利?
740受験番号774
2021/07/02(金) 12:24:18.01ID:jFbbUWgr
やっぱり税関はやめときます。
説明会ではまだ地検のグロの方が深刻に考えなくても大丈夫そうだと思いました。
741受験番号774
2021/07/02(金) 12:53:39.42ID:Dcw6Gepp
公安系は予想通りガタイ良い学生体育会系の学生が多かったよ
相撲部屋から出てきたような巨漢までいたし
742受験番号774
2021/07/02(金) 12:59:04.45ID:MNIVrDF7
>>741
地検って公安系になるの?
743受験番号774
2021/07/02(金) 13:10:07.71ID:Dcw6Gepp
>>742
地検も公安系だけど俺は行ってないから知らん
警察庁と公安調査庁に行った
744受験番号774
2021/07/02(金) 13:27:01.73ID:un7oD/AD
>>730
税関も地検も両方いいと思うし受けてみれば🤔
慣れるかどうかなんて実際にやってみないとわからないし、ダメだったら辞めて他の公務員受け直せばいいだけ
745受験番号774
2021/07/02(金) 13:40:35.42ID:7hTnlWFL
法務局ダメったら2日目以降行くとこないんだが...
746受験番号774
2021/07/02(金) 13:47:50.45ID:Dcw6Gepp
>>745
復元カードにも「たまたま受けただけだが内々定貰うと魅力的に感じてきた」ってコメントあるし
時間あるなら沢山受けろや
747受験番号774
2021/07/02(金) 14:09:35.71ID:QK/FGrqD
>>746
ありがとう
とりあえず2日目行くところ考えるわ
748受験番号774
2021/07/02(金) 16:12:38.29ID:MNIVrDF7
>>744
有難う。
税関、地検は魅力的な仕事だと思っていました。
今更行きたい官庁探すのもしんどいから、前向きに考えてみます。
749受験番号774
2021/07/02(金) 17:07:38.46ID:I09Znziu
>>748
個別説明会の時に検死のこと聞いたら葬式とか死に目に見舞い行った時のあの匂いするって言ってたで
あと検死同行直後はご飯食べれない同僚とかもいたらしい。ちなみにその同僚は辞めたって
750受験番号774
2021/07/02(金) 17:52:31.65ID:JdjbaU7F
まあどこいったってきつい経験することはあるだろうからな。一般職なんて万年下っ端なんだし。
751受験番号774
2021/07/02(金) 18:38:42.31ID:18NsnSQM
3日目は、みなさんいきますか??
752受験番号774
2021/07/02(金) 18:40:39.60ID:QuUmuPy4
年によっては落ちる点数だから発表後の合同説明会しか行かないわ…不人気庁おしえてください…
753受験番号774
2021/07/02(金) 18:43:32.65ID:ttyLBiXt
土木区分は2日目以降どこいけばいいんだ…
754受験番号774
2021/07/02(金) 18:44:25.08ID:4llTozYG
>>737
参加してる回にもよるけど、地整は垢抜けない人が多かった
計算は思ったより陽キャはいなかったけど、全員明るいイメージの人だったな
755受験番号774
2021/07/02(金) 18:51:39.26ID:I09Znziu
計算の人は陽キャっていうよりも自己肯定感高い人って感じやな
756受験番号774
2021/07/02(金) 19:03:52.89ID:GrqLC2QY
目がラリってる人みたいで怖いお
757受験番号774
2021/07/02(金) 19:48:03.66ID:pY/or8MU
>>754
まあ地整に陽キャのイメージはないわな
僻地勤務もあるし、割とマニアックな人じゃないとね
758受験番号774
2021/07/02(金) 20:26:16.62ID:D0rAfbid
>>748
あなたは公務員に向いてないと思う
警備員が向いてるよ
759受験番号774
2021/07/02(金) 20:38:12.84ID:rOVUuuBa
>>758
頭にブーメラン刺さってますよ
760受験番号774
2021/07/02(金) 20:46:19.21ID:GrqLC2QY
>>758
警備員すらできないチー牛
761受験番号774
2021/07/02(金) 22:30:27.98ID:ef2Pa2ZR
経済産業局に行くことにした
762受験番号774
2021/07/02(金) 22:48:30.42ID:r77F1KRg
今更ですが教えてください〜
関東 教養17 専門26
1次通ってますかね?
tacのボーダーは、素点42点と確認したのですが、いかがでしょうか
763受験番号774
2021/07/02(金) 22:59:57.07ID:p2EVEDrA
出先機関って人気不人気それぞれ倍率どれぐらいになるんやろ
764受験番号774
2021/07/02(金) 23:09:54.55ID:JdjbaU7F
>>762
参考になるかわからんが、裁判所事務官一次ポダースレスレの俺でももっと取れてるってことだけ言っとく。
765受験番号774
2021/07/02(金) 23:14:23.95ID:JdjbaU7F
気持ち的に総合通信局一本で行きたい。初日に行けば内々定いただけそうとか超甘い考えが脳内を駆け回ってる。
766受験番号774
2021/07/02(金) 23:47:30.22ID:pY/or8MU
>>762
勇気づけるなら全然可能性はあると思うけど、マジで考えると微妙かもね
傾斜75あれば大丈夫なのは間違いないと思う。
でも専門に比重かかってTACボーダーに達してるから、志望度高いなら少なくとも官庁対策はやっておくべきだとは思います
767受験番号774
2021/07/02(金) 23:49:23.56ID:U9HsLoKI
官庁訪問30分で終わるっぽいんやけどこれで内々定出るわけないよなぁ
768受験番号774
2021/07/02(金) 23:52:47.67ID:CS3Ehlzs
>>765
初日に行くのがスタートラインだから
769受験番号774
2021/07/02(金) 23:52:53.61ID:r77F1KRg
ご丁寧にありがとうございます。
770受験番号774
2021/07/02(金) 23:53:49.10ID:r77F1KRg
>>766
ご丁寧にありがとうございます。
771受験番号774
2021/07/02(金) 23:54:15.72ID:r77F1KRg
>>764
参考にさせていただきます。
772受験番号774
2021/07/03(土) 00:12:39.36ID:gzM8gUoq
>>766
何度もすみません。
もしご存知でしたらご教示ください。
lecのボーダー素点はご存知でしょうか?
773受験番号774
2021/07/03(土) 00:19:06.82ID:viDZ3j+c
>>766
中部で傾斜72はきつい?
ちなみに専門>教養
774受験番号774
2021/07/03(土) 01:41:43.25ID:eUA9rKET
TACのボーダーって地域ごとに出てますか?行政中国のボーダー予想教えていただきたいです。
775受験番号774
2021/07/03(土) 06:25:02.01ID:4GS8krHv
ワイ、合同庁舎で働いてるから
退庁時に他の官庁の部屋も覗いてホワイトそうか見回っとるわ
ここのホワイトリストは大体あたっとる
総合通信局は快適そうや
776受験番号774
2021/07/03(土) 06:36:45.24ID:4GS8krHv
人気なところは面接官ガチャ要素あるからな
見た目とか、接客バイト経験の有無で落としてる奴とかガチで居たしな
入ってから聞かされて冗談かと思ったわ
777受験番号774
2021/07/03(土) 08:32:11.42ID:5GGNntTT
>>772
レックは知らないですすみません
せんせいのブログでは関東21/21くらいがボーダーってあったのでもしよろしければご参考に
778受験番号774
2021/07/03(土) 08:34:35.31ID:5GGNntTT
>>773
それはいけるんちゃいますか?
傾斜72なら22/25とかだよね?
たぶん大丈夫だと思うが
779受験番号774
2021/07/03(土) 08:36:32.82ID:p1tOjdFT
官庁訪問こわすぎんよ
「あなたを採用する予定はありません」とかいわれたら泣いちゃうかも
780受験番号774
2021/07/03(土) 08:40:25.15ID:0+Hh6C6L
>>778
ありがとう
20/26だったけど希望が持てた
781受験番号774
2021/07/03(土) 08:47:54.70ID:2bD2zzC+
ボーダーギリギリの人は面接Bとる必要あるよ
782受験番号774
2021/07/03(土) 09:14:22.50ID:Le3MK357
>>702
ワイ座談会とか出てる職員だけど、仕事のやりがいとかないし、志望動機も他が落ちたからだし、そういう質問されても困る。福利厚生的なこと聞かれた方がいいわ。(残業とか休みの取りやすさ、周りの職員や上司の人柄や職場の雰囲気とか)
783受験番号774
2021/07/03(土) 10:39:21.02ID:rW8Cn0x3
>>782
ちなみに採用された官庁は何日目に訪問した?
784受験番号774
2021/07/03(土) 10:50:55.94ID:CRfXP05P
>>777
ありがとうございます。
せんせいのボーダー低いですよね。
785受験番号774
2021/07/03(土) 10:57:22.21ID:0IwG8XTK
新宿にある予備校の代表取締役はコネ枠ないと公務員に採用されないと指導していた
786受験番号774
2021/07/03(土) 11:06:36.46ID:09Po/ep5
労働局って初日に行けば内定出るかな?
787受験番号774
2021/07/03(土) 11:06:56.64ID:rW8Cn0x3
>>785
自分に自信あったのに落とされた奴は必ずコネだコネだ、俺にはコネが無いから落ちたんだと騒ぐ
788受験番号774
2021/07/03(土) 11:11:51.27ID:09Po/ep5
厚労省2日目じゃ望みないかな
789受験番号774
2021/07/03(土) 11:21:15.28ID:P8yVnveA
予備校で聞いたのは経産、労働、法務、税関、入管、通信、地検が人気高いらしい
790受験番号774
2021/07/03(土) 11:40:05.09ID:e+KKSQSx
経産、通信、地検はガチ
税関と入管は採用数多いから倍率は低い
労働法務は地上の滑り止めだから意外となんだかんだで入りやすい
791受験番号774
2021/07/03(土) 11:54:06.31ID:0+Hh6C6L
>>790
この分析当たってそうな気がする
792受験番号774
2021/07/03(土) 11:56:53.15ID:09Po/ep5
一個内定でたらもう官庁訪問しちゃいけないの?
793受験番号774
2021/07/03(土) 12:14:27.95ID:n/MqvaOi
カンチョー訪問てあなたは内々定です!ってはっきりと言われるの?
794受験番号774
2021/07/03(土) 12:25:40.24ID://rKrazR
言われる。
内々定出すから人事院面接頑張って言われた。
795受験番号774
2021/07/03(土) 12:26:09.66ID:n/MqvaOi
へえ
796受験番号774
2021/07/03(土) 12:45:56.11ID:5+7OpOUp
>>794
官庁訪問1日目に「明日も来てよ」とかはないよな?
何も言われないと見込みなしと受け止めて、2日目以降わや全力で頑張るイメージでいいのかな?
797受験番号774
2021/07/03(土) 12:47:12.65ID:5+7OpOUp
訂正
2日目以降は全力で
798受験番号774
2021/07/03(土) 12:47:12.77ID:5+7OpOUp
訂正
2日目以降は全力で
799受験番号774
2021/07/03(土) 12:55:16.08ID:09Po/ep5
本省は何日も拘束、出先は1日くらいで内定出るって認識でいいのかな
800受験番号774
2021/07/03(土) 14:56:38.21ID:6w1xfTkv
>>796
一応訪問のルールがあらから明日来てよはないはず。ただ内定出すから他断って!すぐでいいよ!はあるらしい。

何も言われないや、何かあったら連絡しますは面接落ちだから2日目以降頑張るしかない。
受験生に蹴られたりして欠員出たら連絡が来る事はあるので、希望を捨ててはならん。
801受験番号774
2021/07/03(土) 15:44:33.22ID:dE644c6b
計算局は女性は明るくて優秀そうな人多いけど
男は半々だから陰キャでも可能性がないわけではない
802受験番号774
2021/07/03(土) 16:13:17.78ID:lhegG/ZN
>>796
近畿の法務局は初日集団面接で見込みある人を後日個別面接に呼んで内々定出すってやり方だったから地域や官庁によりけり
803受験番号774
2021/07/03(土) 16:22:16.60ID:zEUxe5tX
人気官庁(経産、検察など)とかって、官庁訪問前に採用予定人数全員分囲い込んでるの?
804受験番号774
2021/07/03(土) 17:00:13.05ID:5+7OpOUp
>>803
説明会は選考基準に全く関係ないと言い切っていたが
805受験番号774
2021/07/03(土) 17:19:59.45ID:LnynblEl
>>802
法務局の集団面接って去年もやってた?
コロナ的なアレで個別面接になったりしないかなぁ
集団面接苦手なんだよね
806受験番号774
2021/07/03(土) 17:26:25.87ID:yiGtuoE5
東京税関と横浜税関受ける人おる?
807受験番号774
2021/07/03(土) 17:38:46.29ID:1iU3bzoa
訪問日の前後は選考に影響しませんってどこまで信じていいん?
808受験番号774
2021/07/03(土) 17:50:30.85ID:VLkpXcNK
>>807
俺くらい信じていいぞ
809受験番号774
2021/07/03(土) 18:24:38.20ID:vUMHT0e+
>>806
東京は受ける
横浜は東京に落ちた場合に備えて申し込もうか迷ってる
横浜の説明会とか全然参加してないんだよね
810受験番号774
2021/07/03(土) 18:24:56.16ID:XNCo6Wqb
>>807
ここの情報くらい信じていいよ
811受験番号774
2021/07/03(土) 18:30:48.63ID:oi+4fI3x
説明会行ってなくて何も知らんとこ行ってもいいのかな?
812受験番号774
2021/07/03(土) 18:51:14.93ID:VLkpXcNK
>>811
いいよ
そもそも説明会もまともにしてないところも多い
813受験番号774
2021/07/03(土) 18:57:24.63ID:P8yVnveA
>>807
初日=第1希望ってのみんな知ってること

2日目に行くとこは正直に第2希望と言わんと逆に嘘つき認定
814受験番号774
2021/07/03(土) 19:14:31.01ID:n/MqvaOi
>>812
さいたまの法務局なんだけどネットで調べた知識だけで面接乗りきれるかな
815受験番号774
2021/07/03(土) 19:20:31.75ID:moybnyzr
国般の第一志望行けなかったら国税地上行こうと思ってるんだけど、これだったら滑り止め官庁受ける必要無いかな⁇
816受験番号774
2021/07/03(土) 19:33:49.39ID:BejO5H0+
>>815
特許?会計?
817受験番号774
2021/07/03(土) 19:35:51.02ID:AL+GzIrR
>>813
ありがとう!
818受験番号774
2021/07/04(日) 01:43:01.21ID:QTxwrQyo
将来公務員が嫌になったときに民間に出られるのは財務、金融、国税、経産、特許、会計検査院あたり

>>815
スケジュールの都合で無理とかでなければ受けとけば?
内定出てから行きたい官庁が変わることもあるかもしれないし
819受験番号774
2021/07/04(日) 01:47:17.53ID:QTxwrQyo
>>790
これは本当
税関入管労働法務は官庁訪問で行かなくても連絡くるパターンまである
実際官庁訪問全滅後にこのうちの1つに採用された人を知ってる
820受験番号774
2021/07/04(日) 01:53:59.82ID:jDhPjL1c
>>790
通信局人気なんだな...そりゃそうか。圧倒的に楽そうな感じだったもんな。
821受験番号774
2021/07/04(日) 02:26:31.08ID:oXLMqU4M
>>775
ホワイト官庁って他にはどこがありますか?
822受験番号774
2021/07/04(日) 08:34:07.04ID:rnJs/q23
>>821
説明会で地検に関心持って、初日に訪問しようと思ってる。
地検って人気ある?
823受験番号774
2021/07/04(日) 08:38:58.25ID:rnJs/q23
初日に地検行くとして、どんな基準で内定出すの?
824受験番号774
2021/07/04(日) 09:05:40.61ID:k7lykF5o
地検はよく名前上がるしめちゃくちゃ人気やろな頑張って印象残せよ
825受験番号774
2021/07/04(日) 10:29:30.83ID:rnJs/q23
>>824
法務、労働、経産、通信がダントツで、その次が地検や税関の認識でいいかな?
826受験番号774
2021/07/04(日) 10:32:27.70ID:RdSysmF0
>>825
法務労働が経産通信と並ぶわけないだろwwww
827受験番号774
2021/07/04(日) 10:36:33.72ID:3g4rnrCD
>>826
ここでは不人気とか言われるけど説明会行ったら両方人いたし労働法務も人気だろ
828受験番号774
2021/07/04(日) 10:42:12.09ID:zRUWQ/OE
地検は説明会の後にその場で次の説明会の告知があったし、人気官庁は説明会の段階である程度目星つけるんじゃないか
829受験番号774
2021/07/04(日) 10:53:05.43ID:501yF8Sx
>>827
どの受験生だっていろんな官庁の説明会に行くんだからそれだけをもって人気不人気はわからんよ
いずれにせよ経産や通信と同格なのは言い過ぎ
国?官庁ランキング(事務官) 地方支局版
・本省と地方を対応させる場合は本省より一ランクダウンさせて考える

A:経済産業局、財務局、人事院事務局
----------------------------------------------勝ち組の壁-------------------------------------------------------
B:国税局(国税専門官)、労働局(労働基準監督官)、管区行政評価局、管区警察局、地方整備局(旧建設省)、防衛施設局(事務官?種)
  税関、入国管理局
C:法務局、運輸局、地方整備局(旧運輸省)、厚生局
----------------------------------------------中堅の壁-------------------------------------------------------
D:労働局、社会保険事務局、農政局、航空局、公正取引委員会支所、公安調査局、地方検察庁、総合通信局
----------------------------------------------三流の壁-------------------------------------------------------
E:森林管理局、その地方支局
----------------------------------------------公務員の壁-------------------------------------------------------
F:国立大学
G:その他独立行政法人(造幣局など)
H:国立病院機構
830受験番号774
2021/07/04(日) 10:59:48.61ID:501yF8Sx
A:経済産業局、財務局、人事院事務局
----------------------------------------------勝ち組の壁-------------------------------------------------------
B:管区行政評価局、管区警察局、総合通信局、地検
C:農政局、厚生局、税関(東北)、公安調査局
----------------------------------------------中堅の壁-------------------------------------------------------
D:労働局、法務局、運輸局、地方整備局
----------------------------------------------三流の壁-------------------------------------------------------
E:森林管理局、自衛隊、防衛局、税関、入管、航空局
----------------------------------------------公務員の壁-------------------------------------------------------
F:国立大学
G:その他独立行政法人(造幣局など)
H:国立病院機構
831受験番号774
2021/07/04(日) 11:14:37.00ID:WqCz7LgB
造幣局って国家総合職からも採用枠あるけど何してるんだろうな
832受験番号774
2021/07/04(日) 11:26:20.92ID:k7lykF5o
>>829>>830
自分の都合がいいように変えたやろ?
833受験番号774
2021/07/04(日) 11:26:37.20ID:k7lykF5o
>>829>>830
自分の都合がいいように変えたやろ?1個目の方も
834受験番号774
2021/07/04(日) 11:27:54.65ID:501yF8Sx
>>833
いや5chに代々伝わるコピペだけど
835受験番号774
2021/07/04(日) 11:28:10.98ID:501yF8Sx
古すぎるから多少直した
836受験番号774
2021/07/04(日) 11:28:48.70ID:k7lykF5o
それはすまなんだ
837受験番号774
2021/07/04(日) 11:29:24.83ID:oA458IwB
官庁訪問ってもしかして土日もやってる?
838受験番号774
2021/07/04(日) 11:29:59.17ID:8dVdtjAe
経産や行評って地上蹴ってでも入りたいやつ多い超人気官庁やろ?
ハローワークや登記屋風情がそこらと同格なんて失笑
839受験番号774
2021/07/04(日) 12:03:42.43ID:dcPLFoX9
>>835
国税労基なぜか消してるけど実際コッパンより昇級しやすいぞ
840受験番号774
2021/07/04(日) 12:06:54.03ID:LXyXdVxx
>>839
国般じゃないから

A:経済産業局、人事院事務局
----------------------------------------------勝ち組の壁-------------------------------------------------------
B:管区行政評価局、管区警察局、総合通信局、地検
C:農政局、厚生局、税関(東北)、公安調査局
----------------------------------------------中堅の壁-------------------------------------------------------
D:労働局、法務局、運輸局、地方整備局
----------------------------------------------三流の壁-------------------------------------------------------
E:森林管理局、自衛隊、防衛局、税関、入管、航空局
----------------------------------------------公務員の壁-------------------------------------------------------
F:国立大学
G:その他独立行政法人(造幣局など)
H:国立病院機構
841受験番号774
2021/07/04(日) 12:11:34.85ID:k7lykF5o
税関入管法務局あたりはもう少し上じゃないか?特に税関は人気官庁の部類じゃね
842受験番号774
2021/07/04(日) 12:21:49.30ID:DgbxTwwv
こんなクソみたいなコピペでレス消費すんなカス
843受験番号774
2021/07/04(日) 12:25:57.24ID:+Y5YpXHp
定員100人の説明会に参加者7人は不人気?
844受験番号774
2021/07/04(日) 12:27:23.66ID:vRaiW4vJ
>>843
さすがに草
845受験番号774
2021/07/04(日) 12:40:22.48ID:02eQvibt
>>830
ゴミランクだなこれ
846受験番号774
2021/07/04(日) 12:40:45.03ID:SubMkjsL
>>841
税関は東北以外は大量採用だし体育会系のノリが敬遠されがち
法務局は県内転勤だけど仕事内容の大半が「窓口での登記申請」
入管は検疫と並んで国家一般職最後の砦だよ?
847受験番号774
2021/07/04(日) 13:00:51.87ID:d16FVGyw
不人気かどうかは、前年度の採用予定数と実際の去年の採用者数比較すれば分かると思うよ
ちなみに、入管はマジで不人気で、採用予定数より採用者数が少ない
848受験番号774
2021/07/04(日) 13:08:35.49ID:02eQvibt
出先のランクって、仕事内容(窓口で住民相手にするか等)、勤務地と転勤、勤務体系(土日祝かシフトか休出があるのか)等を総合的に判断して決めるべきだろ

2年間の本省勤務終われば後は政令市から転勤無しで、土日祝休み、仕事内容が良い経産と通信はやはり別格
後はそこまで細かく分ける意味がない

A経産、通信
B土日祝休み窓口等なし田舎勤務無しの官庁
C労働、法務、運輸、農政、地整、部隊
D入管

こんくらいざっくりでいいだろ
849受験番号774
2021/07/04(日) 13:15:25.98ID:tI9ixRpX
経産や通信ってなんでそんなにいいの?
850受験番号774
2021/07/04(日) 13:31:37.58ID:EEWLQIn+
>>849
勤務地が政令市の一等地だから
政令市役所だと市内の僻地勤務もありうるけど経産通信だと出向を除けばほぼほぼ本局
851受験番号774
2021/07/04(日) 13:56:48.09ID:vhoiGZCR
>>850
それなら公取と人事院事務局もそうだろ
852受験番号774
2021/07/04(日) 14:00:17.59ID:LNRSfkgZ
>>851
その2つは毎年採用していないじゃん
853受験番号774
2021/07/04(日) 14:16:19.90ID:02eQvibt
>>851
その2つは転勤ないか?
854受験番号774
2021/07/04(日) 14:29:35.20ID:A3sU2wMc
税関、パンフレットに当直を2連続してた例があったが2連続する人いるのか?日勤か休日になるひとがほとんどだと思うが、、、
855受験番号774
2021/07/04(日) 14:52:49.41ID:yhK5hVBD
官庁訪問って二日目以降に行ったら第一志望じゃ無いのバレバレだけどそれでも第一志望だって嘘ついたほうがいい?
それとも正直に言った方が好感度高い?
856受験番号774
2021/07/04(日) 15:04:05.36ID:0ccHoiW/
>>855
この問題は正解一生でないよ
857受験番号774
2021/07/04(日) 15:06:17.16ID:Bc97Nuv6
民間では、嘘でも第一志望って言える能力がないやつはいらない 公務員は知らん
858受験番号774
2021/07/04(日) 15:11:53.39ID:gJmLUBDo
一日目内々定出たら他のとこ行っちゃだめなの?
859受験番号774
2021/07/04(日) 15:21:11.01ID:0ccHoiW/
>>858
全然行っていいよ
だけど初日行くところが普通第一志望じゃね?そこで内定でたらもう終わりでよくね?
860受験番号774
2021/07/04(日) 15:52:09.21ID:4w20xGly
>>859
第一志望がない人は複数内定得てから選びたいじゃん
861受験番号774
2021/07/04(日) 16:20:52.98ID:1b8XUsSU
>>855
これ正解あるんだよな😁
862受験番号774
2021/07/04(日) 16:27:02.43ID:QOE9HY2m
>>846
法務局はブロック転勤やろ
863受験番号774
2021/07/04(日) 16:27:45.67ID:QOE9HY2m
>>849
転勤がないから
864受験番号774
2021/07/04(日) 16:28:12.98ID:QOE9HY2m
>>856
正解ありますよ
865受験番号774
2021/07/04(日) 16:35:56.24ID:QOE9HY2m
>>860
官庁は横の繋がりあるよ
第1希望といった初日官庁から内定貰ったら(「ぜひ来てね!」「はい行きます!」ってなったら)
初日官庁から2日目以降に予約してる官庁にうちが貰うって連絡がいく

そして、2日目以降に別の官庁に行ったら、初日官庁に連絡行く

となると初日の官庁は「うちが第一志望じゃないの?」状態で信用は失墜します

第一と第二で迷ってるなら、他にも行きたい場合はその旨をしっかり初日官庁に伝えるべき
これは問題ない、職業選択の自由があるから

それでも君の評価が高い場合は、「他の見てきて判断任せるけど、ぜひうちに来てほしい」って言われる
866受験番号774
2021/07/04(日) 16:41:44.19ID:RwDQjUa6
>>862
違うよ
867受験番号774
2021/07/04(日) 16:47:52.46ID:5j0d3sOW
>>866
横から失礼、田舎は知らんけど関東はブロック転勤だよ
東京で採用さらても新潟飛ぶよ
868受験番号774
2021/07/04(日) 16:55:22.39ID:by0k99nt
>>867
??

新潟は北陸地方だから関東ブロックではないのでは?
869受験番号774
2021/07/04(日) 16:56:16.29ID:by0k99nt
新潟が関東扱いなら
より東京に近い福島や仙台も関東扱いじゃないと辻褄が合わない
870受験番号774
2021/07/04(日) 16:58:57.86ID:v8X5RnjE
>>868
>>869

http://houmukyoku.moj.go.jp/homu/static/kankatsu_index.html

ちょっとは自分で調べてみては?
まさか君たち独断で管轄とか判断してるの?
871受験番号774
2021/07/04(日) 17:00:30.13ID:0ccHoiW/
>>869
東北新幹線が速いだけやろ笑
仙台福島はどう考えても東北。新潟は関東甲信越って括りもあるやん。天気予報見たら関東の中に新潟でてくるし
872受験番号774
2021/07/04(日) 17:01:45.75ID:v8X5RnjE
あまり常識で管轄を判断しないことをお勧めするよ

東京税関の管轄
東京・埼玉・群馬・新潟・山形・山梨・千葉(成田など)

横浜税関の管轄
神奈川・千葉(東京管轄地域外)・茨城・栃木・福島・仙台
873受験番号774
2021/07/04(日) 17:06:32.66ID:by0k99nt
>>870
法務省は新潟を関東扱いしているのか
どうみても北陸なのに変だね
874受験番号774
2021/07/04(日) 17:08:30.76ID:by0k99nt
>>871
天気予報とか当てにならんわ
NHKだと関東の予報に静岡が出てくるし
関東甲信越という括りもあるというだけで世間一般では新潟は北陸地方だよ

そもそも気象庁では新潟は新潟地方気象台という北陸中枢の機関になってる
875受験番号774
2021/07/04(日) 17:09:12.82ID:P/PQbqmT
>>872
行政東北で東京税関受けられないの理不尽だよね
876受験番号774
2021/07/04(日) 17:10:10.43ID:v8X5RnjE
>>874
正確には関東甲信越ブロックだからね

新潟の旧国名は越後だよ
だから甲信越なのさ
877受験番号774
2021/07/04(日) 17:10:16.28ID:qJfy6Zwp
>>872
北海道の税関入ったら海超えるのかヒエッ
878受験番号774
2021/07/04(日) 17:39:46.27ID:0ccHoiW/
>>874
勿論新潟が北陸地方なのは同意よ
ただ新潟って何地方ってけっこう割れない?
たまたまブロック割する際に関東甲信越って括りを採用してるってことだな
879受験番号774
2021/07/04(日) 17:57:21.12ID:X0aUNyIa
ごうせつだけで関東経済産業局受けても無駄かな?
880受験番号774
2021/07/04(日) 18:00:58.44ID:ut0hhAx3
>>876
関東甲信越は、「九州山口」「東北新潟」「中四国」「九州沖縄」みたいなもので、場合によってはそういう括りもあるという程度でしかない
881受験番号774
2021/07/04(日) 18:27:59.91ID:QOE9HY2m
>>880
うん、だからなんなんだ?
882受験番号774
2021/07/04(日) 18:28:58.23ID:5yrlUQJq
北陸が一般的か、甲信越が一般的かなんて知らんけどケースバイケースやろ

てか1番一般的な括りは中部やろうし

まぁクソどうでもいい話題だな
883受験番号774
2021/07/04(日) 21:14:02.40ID:BXMNZbPP
毎年のように法務局は県内転勤かブロック転勤かの議論になるから現職の俺が解説する
まず法務局は建前では係長級以上になるとブロック転勤となっている
ただ、県内に出先が多いから幹部候補でもない人間をわざわざ県外に飛ばす理由もないし、多くの人が県外には行きたくないと言うから事実上県内転勤で済むことが多い
将来的に局長次長や本局課長といった幹部に上り詰めたいとかでなければ多くても数回隣県に行く程度だから東京や大阪管区なら転居の必要もあまりない
建前と現実が違ったり出世コースによって転勤の範囲がかなり変わったりするから結局どっちなんだってなるんだろな
長文すまん
884受験番号774
2021/07/04(日) 21:45:38.76ID:oXLMqU4M
>>883
仕事は登記がメインですか?
人権擁護がやりたいんですが、狭き門でしょうか?
885受験番号774
2021/07/04(日) 21:51:03.38ID:d16FVGyw
法学部以外の学部やと法務局キツイ?
886受験番号774
2021/07/04(日) 21:56:49.56ID:dpxo/Oth
>>885
イケメンでコミュ力あれば法学部じゃなくてもいけるで
887受験番号774
2021/07/04(日) 22:07:42.91ID:IyNKZI1C
>>883
東京の隣県の山梨に派遣されるとかいううんこ転勤もありますか?
888受験番号774
2021/07/04(日) 22:11:30.70ID:4Qx2csrz
甲府新宿間なんて特急使えば1時間半で行けるからそこまでうんこじゃないと思うが
889受験番号774
2021/07/04(日) 22:18:01.03ID:IyNKZI1C
往復3時間はうんこやろ
890受験番号774
2021/07/04(日) 22:25:25.45ID:IyNKZI1C
県内に多いってことは辺境にもあるってことやろ、県内でも辺境は嫌だなぁ
江戸川区住みが多摩市に飛ばされたり、横浜市住みが箱根町に飛ばされたりしたら地獄ww
891受験番号774
2021/07/04(日) 22:30:26.31ID:QQezQg+d
東京税関横浜税関受ける人おる?
892受験番号774
2021/07/04(日) 22:38:27.17ID:hz4nTPkN
最強のフレーズ考えた

面接官「君、初日こなかったから第二志望じゃないの」
ワイ「昨日官庁訪問したA省と御省で同じくらい迷っていたのですが
A省がだめでしたので自身の中で迷いは吹っ切れました
今では紛れもなく御省が第一志望です」
面接官「ニッコリ」
893受験番号774
2021/07/04(日) 22:39:33.34ID:oA458IwB
ダメ元で経産局2日目に行くわ
894受験番号774
2021/07/04(日) 22:40:19.02ID:EJAkq4cG
>>893
どこのですか??
895受験番号774
2021/07/04(日) 23:01:57.95ID:ky/m7udE
>>891
東京受けるよ
896受験番号774
2021/07/04(日) 23:07:43.52ID:QOE9HY2m
>>892
初日のとこから内内定もらってたら、それバレるよ
初日と官庁が連絡するから

地方自治体と違って、採用時の官庁は横のつながり強いからね
897受験番号774
2021/07/04(日) 23:08:50.66ID:w8JKv0rB
>>891
横浜行こうかなぁ
898受験番号774
2021/07/05(月) 00:14:18.50ID:oHfCQ+yR
>>872
これって
東京税関の管轄
東京・神奈川・千葉・埼玉・山梨

仙台税関の管轄
茨城・栃木・群馬・新潟・山形・福島・仙台

とかじゃあかんかったん?
899受験番号774
2021/07/05(月) 00:37:38.83ID:jUtWwnW3
日曜日もやってるところ教えてくれ
900受験番号774
2021/07/05(月) 01:30:32.21ID:j3mGkPVO
>>898
東京が羽田成田メインで
横浜が横浜港湾と川崎外郵メインだから
901受験番号774
2021/07/05(月) 03:32:12.54ID:/30tWCbS
>>896
これって本当?
例えば大阪税関と神戸税関では情報共有してどっちが誰をとるか話すって予備校講師が言ってたけど、全然違う官庁どうしでも情報やり取りするん?
902受験番号774
2021/07/05(月) 09:49:06.00ID:QFApIh8+
ウェブ説明会顔出し多かった?顔出さない方が多かった?
903受験番号774
2021/07/05(月) 10:01:24.18ID:fEoQSYlZ
体感やけど、税関は説明会からゴリゴリ目星つけてる
904受験番号774
2021/07/05(月) 11:16:48.23ID:Lh2s9y21
それじゃ両方で第一志望って言うとおかしくなってしまう
905受験番号774
2021/07/05(月) 11:47:22.04ID:cMlKpaph
情報戦始まってんなー
906受験番号774
2021/07/05(月) 11:50:43.52ID:yF2R1rRN
法務局の説明会は管理職と面談までしたからなw

もうあっち側では決まってるんだと思う
907受験番号774
2021/07/05(月) 12:28:56.17ID:t8S4egY5
3月のweb説明会後の税関のアンケート答えてない。
ヤバイかな?
908受験番号774
2021/07/05(月) 13:17:02.18ID:Cca6D7Yl
基本顔出しって印象だったな。定型文じゃないお誘いメールが来たこともあった。
909受験番号774
2021/07/05(月) 13:28:18.61ID:Lh2s9y21
調べて悲しくなったのが100近い課長ポストで国家U種が課長なのは3つだけ(V種は6つ)
おまけに在籍37年でということで定年直前
それも普通より良い評価がいくつかついた場合
1浪その他で23歳以上で入っていたら課長にはなれない
課長以上は局長に史上初めてノンキャリアの局長が出現と最近ようやくって有様
それも序列で一番下の格下の局長にキャリアより明らかに優秀な奴がお情けでなれただけ
910受験番号774
2021/07/05(月) 13:39:26.93ID:Lh2s9y21
>>907
今でも出せるなら出すとか
911受験番号774
2021/07/05(月) 13:43:57.72ID:dfIAktDD
横浜税関、当直二連続あるのまじ?
912受験番号774
2021/07/05(月) 13:52:41.93ID:wro7Vyo/
>>843
これまじでどこなのか気になる
913受験番号774
2021/07/05(月) 14:14:13.72ID:sqkTTn4H
経済産業局ってめっちゃ切られるってマジ?
914受験番号774
2021/07/05(月) 14:52:39.22ID:Wc6jrF/8
電気なんやが説明会行ってないんだけど本庁採用はきつい?
915受験番号774
2021/07/05(月) 14:55:40.36ID:IDLBKBfT
悪いなのび太
ここの奴らはだいたい行政なんや
916受験番号774
2021/07/05(月) 15:07:47.10ID:h5Iu6E9d
>>910
さすがに今更は出せないな^_^;
無難に諦めるべきかな?
合否に関係ないなら嬉しいのだけど…
917受験番号774
2021/07/05(月) 15:11:10.48ID:nuMkZ+4r
合否に関係ないだろ
918受験番号774
2021/07/05(月) 15:14:47.85ID:u0R/O5R8
未だに官庁訪問の案内出してないところはマジで何やってんだ
919受験番号774
2021/07/05(月) 16:51:31.17ID:nxdVP3BX
官庁訪問の面接練習でアウって全然しゃべれんかったわ
自分がこんなに面接できないとは思わなかった しにてえ
920受験番号774
2021/07/05(月) 17:00:25.72ID:IcfE5Q0y
民間で面接は慣れたわ 
専願勢はきついやろな
921受験番号774
2021/07/05(月) 17:03:36.52ID:HauiLAdL
出先機関って、局ごとに採用を行ってる機関については複数の都道府県を受けることは可能なんか?
たとえば法務局だと官庁訪問の受付は「東京法務局管内のいずれか1ヶ所」ってなってるから法務局は制限あるのはわかるんだけど、そういう制限の記載がなければ複数受けられんのかな?
922受験番号774
2021/07/05(月) 17:14:37.32ID:Rnvg+c/P
若手女職員と話すの楽しい
923受験番号774
2021/07/05(月) 17:15:14.18ID:J4cVm9LC
地検はすべて受けられる
たとえば1日目東京地検・2日目さいたま地検・3日目横浜地検とかね
924受験番号774
2021/07/05(月) 17:55:31.19ID:j3mGkPVO
官庁訪問って面接とは別物と思ったほうがいいぞ

面接はいかに官庁を知ってるかだけど、官庁訪問は業務を詳しく教えてもらう感じ
925受験番号774
2021/07/05(月) 18:10:59.83ID:Lh2s9y21
>>920
洗眼でも気楽に受かる気なしで練習に面接とか受ければいいのにね
筆記試験も公務員試験より難易度低いのがほとんどだし
926受験番号774
2021/07/05(月) 18:26:43.93ID:Cca6D7Yl
>>924
会計検査院とかこの姿勢が大事らしい。
927受験番号774
2021/07/05(月) 18:37:29.13ID:jUtWwnW3
会計検査院日曜日の3日目ひまだからいこうかな
928受験番号774
2021/07/05(月) 18:54:17.54ID:+JdFYhKw
官庁訪問って自己PRする面接の場でしょ
929受験番号774
2021/07/05(月) 21:05:21.44ID:vsepk69Y
>>884
不動産登記がメインで人数も多いのは確かな事実ではある
一方、ある程度の年齢になってくると登記の職場ばかりを異動する人と登記以外の職場を渡り歩く人に分かれてくる(もちろん登記とそれ以外を行ったり来たりもあるけど)。
だからずっと人権だけをやりたいというのは難しいけど狭き門というほどでもない
ただし現職で人権に希望を出す人は少ないということも知っておいてほしいかな
930受験番号774
2021/07/05(月) 21:16:29.35ID:yMP4DNMJ
>>929
登記ばっかり異動の人と、それ以外を異動の人とは何が違うんですか??
いわゆる出世コースか否か?
931受験番号774
2021/07/05(月) 21:18:10.18ID:4L552SJ1
ずっと登記とか死にたくなりそう
932受験番号774
2021/07/05(月) 21:20:08.92ID:zdJL0DTd
法務局ってスレではホワイト扱いされるけど、実際そこまでかと言われると微妙な気もする
933受験番号774
2021/07/05(月) 21:28:13.79ID:F1M9yD4z
地検は近場の他地検と情報共有してるからどうしても入りたい場合はとりあえずどこでもいいから採用してください的なこと言うと採用されやすいよ
場所によっては面接シートに他地検からの連絡を希望するっていう欄がある。
934受験番号774
2021/07/05(月) 21:57:02.00ID:vsepk69Y
>>930
出世コースに乗っているかはあまり関係なくてどちらかと言えば本人の希望かな
もちろん希望が全部通るわけではないけど、組織としては登記のスペシャリストも登記以外のゼネラリストも両方必要だしね
935受験番号774
2021/07/05(月) 23:15:21.51ID:eCVZn1rp
>>924
ほんとかよ去年会計検査院の官庁訪問受けたけどガチ面接だったよ
936受験番号774
2021/07/05(月) 23:26:34.15ID:smbdtcwp
>>932
なんとなくお手頃だからみんな受けがちだけど、実際そうだよな
937受験番号774
2021/07/06(火) 00:15:11.78ID:eFnkGtYy
セクハラマンの話を書いてもいいんだけどな
今夜はやめとくw
938受験番号774
2021/07/06(火) 00:30:35.28ID:ffYp6ydk
初日法務局行こうと思ってたけどなんか無理な気がしてきた
集団面接とかあるらしいし怖すぎる
939受験番号774
2021/07/06(火) 00:57:02.17ID:AclYaZE4
>>919
ワイもや
面接でオットセイ状態になるのキツいわ
940受験番号774
2021/07/06(火) 01:03:17.35ID:6ydZDeWW
個人的に集団面接のほうが楽だな

面接官の注意分散してる感じするから
941受験番号774
2021/07/06(火) 02:01:06.02ID:CK+lUbG+
>>940
おまえクソ陰キャじゃんwww
942受験番号774
2021/07/06(火) 02:10:10.06ID:enEaK0Sn
法務局で働き続けるのなら仕事は生活するためと割り切ったほうがいい。
休日に楽しくできるよう趣味持つことが大事。
943受験番号774
2021/07/06(火) 03:29:44.04ID:6ydZDeWW
>>941
なんや君
944受験番号774
2021/07/06(火) 08:01:42.29ID:izZjMmzL
官庁訪問行けばほとんど内定出るって解釈は間違ってるか?
志望度低い官庁に4日目、5日目に行っても内定に繋がる可能性あるの?
945受験番号774
2021/07/06(火) 09:24:51.63ID:586YcpgB
令和3年度国家一般職出先ランキング予想評価

S:経産
A:通信、行評
B:税関、公取、厚生
C:労働(基準系)、法務、防衛(装備・学校系)、 農政、公安、整備、運輸 、開発
D:警察、防衛(部隊系)、検疫 、検察庁
E:労働(ハロワ)、入管、矯正、マトリ 、森林、その他

※S〜Cランク→積極的に説明会参加推奨
DEランク→説明会不参加、9月以降も採用見込みあり
946受験番号774
2021/07/06(火) 09:56:41.67ID:dCeZClpG
今の時点で官庁訪問の案内出てないとこってどうしたんやろな
947受験番号774
2021/07/06(火) 09:59:00.29ID:3gQ2tPag
>>946
合説でしか官庁訪問の予約できないとか?
948受験番号774
2021/07/06(火) 10:07:03.78ID:itm+xHrL
>>945
地検に恨みでもあんのか
949受験番号774
2021/07/06(火) 10:25:45.45ID:izZjMmzL
>>948
地検はBクラスでは?
950受験番号774
2021/07/06(火) 10:26:30.61ID:dCeZClpG
>>947
これやとしたら害悪すぎるよな
せめてその旨をホームページかなんかに書いてほしいところや
951受験番号774
2021/07/06(火) 10:33:51.45ID:xQULYknl
>>950
そんなわけねーだろ…
標準的な三日間とは別日で官庁訪問するんじゃね
952受験番号774
2021/07/06(火) 10:42:34.95ID:e4b+hZTu
囲い込みって具体的にどんなこと言われるんですか?
953受験番号774
2021/07/06(火) 10:46:27.15ID:ObRuzCU7
地上を蹴って行く価値があるのは経産局、通信局ぐらい?
954受験番号774
2021/07/06(火) 10:50:44.03ID:xQULYknl
>>952
ホテルに誘われる
955受験番号774
2021/07/06(火) 10:52:48.98ID:CU220vYb
行政区分の男だと通信はかなり無理ゲーくさいな
956受験番号774
2021/07/06(火) 10:54:00.55ID:9NfcqCSi
>>953
そんなんお前の価値観次第としか
957受験番号774
2021/07/06(火) 11:25:06.68ID:JpG/2gTx
行政評価って難しいの?
958受験番号774
2021/07/06(火) 12:36:55.23ID:bwNre0R9
>>957
意識高い系が集まるイメージ、根拠は全くない。
959受験番号774
2021/07/06(火) 12:58:54.30ID:Hsu2L6Z0
地上も場所によるだろうな
田舎は国選ぶ奴が多いみたいだし
960受験番号774
2021/07/06(火) 13:18:46.58ID:e4b+hZTu
近畿経済産業局からマイナビのページで官庁訪問の予約お待ちしてますって連絡来たんですが、全員でしょうか?嬉しいけど、文面は使いまわせそうだしどうなのかなぁと。
961受験番号774
2021/07/06(火) 13:24:41.62ID:k/zPAkKU
>>960
どこの官庁でもみんなに言ってるよw
962受験番号774
2021/07/06(火) 13:27:31.61ID:+YXkSECX
そらいうだけならただだし
963受験番号774
2021/07/06(火) 13:30:09.24ID:e4b+hZTu
大阪税関からは来てないけど希望薄いですかね...?笑
964受験番号774
2021/07/06(火) 13:31:58.88ID:3ORIzljV
社交辞令ってこと理解してくれよ
頼むわまじで
965受験番号774
2021/07/06(火) 13:38:26.36ID:dUz4mGR4
>>960
そんなんで大丈夫か?お父さん不安です。
966受験番号774
2021/07/06(火) 13:40:02.90ID:e4b+hZTu
近畿経済産業局からマイナビのページで官庁訪問の予約お待ちしてますって連絡来たんですが、全員でしょうか?嬉しいけど、文面は使いまわせそうだしどうなのかなぁと。
967受験番号774
2021/07/06(火) 13:44:02.82ID:KceYES+N
なんだその不思議な連投
968受験番号774
2021/07/06(火) 14:19:10.51ID:OiZqPMy2
結局東京法務局説明会やったのかよ
やらかしたわ
969受験番号774
2021/07/06(火) 14:57:18.94ID:5RVtYcod
合説だけ行こうと思ってたけど、個別行くべきだった??官庁訪問予定のところが地方局だから合説参加してなかった……覚えられる目的なら行っとくべきだったよなぁ…
970受験番号774
2021/07/06(火) 17:22:10.44ID:wzt4FYsc
>>968
東京やったんか

横浜のウェブのしか出てないわ
971受験番号774
2021/07/06(火) 18:50:35.49ID:TIYf1M8n
公安ってどうなんや?説明会とか参加してないが入りやすい?
972受験番号774
2021/07/06(火) 18:56:46.13ID:pb/yCLT3
>>945
嫌いだし、行きたくないけど、準キャリアになれる警察が最難関じゃないの?
昔は国家T種の内定を辞退してでも入る人がいたとか
それに公務員試験1位の人が入った省庁も低いね
973受験番号774
2021/07/06(火) 18:57:49.12ID:pb/yCLT3
>>953
経済産業省とか警察庁とか国税とかかな
974受験番号774
2021/07/06(火) 19:45:24.79ID:CxgRXYXi
税関囲い込みされそうだったんだけどなあ…
内定もらえんなら行かんわ
975受験番号774
2021/07/06(火) 20:20:12.83ID:izZjMmzL
官庁訪問の流れを教えて下さい。
本命を初日に訪問するとして、2日目以降は訪問しても何も意味がないという感じ?
976受験番号774
2021/07/06(火) 20:23:53.23ID:6ydZDeWW
>>975
二日目でも内定出ないことはないぞ

農政局の美人なおねーさんが二日目で内定もらったって言ってた
977受験番号774
2021/07/06(火) 20:24:00.70ID:fciAqVn7
>>945
>令和3年度国家一般職出先ランキング予想評価

>S:経産
>A:通信、行評
>B:税関、公取、厚生
>C:労働(基準系)、法務、防衛(装備・学校系)、 農政、公安、整備、運輸 、開発
>D:警察、防衛(部隊系)、検疫 、検察庁
>E:労働(ハロワ)、入管、矯正、マトリ 、森林、その他

>※S〜Cランク→積極的に説明会参加推奨
>DEランク→説明会不参加、9月以降も採用見込みあり


公取、厚生と労働(基準系)、整備局を入れ替えて良いような気がする。
公取も厚生も採用少なすぎて「人気」という感じではない。
978受験番号774
2021/07/06(火) 20:31:00.95ID:y1fmgwes
>>977
整備がBとか冗談だろまじで
979受験番号774
2021/07/06(火) 20:48:40.56ID:fciAqVn7
>>978
俺訪問しないけど、結構話題に出ない?
受ける人は多そうだよ

あと農政はバズマフの影響で人気高まってそう
980受験番号774
2021/07/06(火) 20:50:20.70ID:ffYp6ydk
検察はかなり人気あるでしょ
981受験番号774
2021/07/06(火) 20:50:29.55ID:IacX/+pr
>>979
第一志望は少ないんだろうなぁ
982受験番号774
2021/07/06(火) 20:52:31.25ID:fciAqVn7
>>981
第一志望で目指す人多いのは仕事内容イメージしやすい官庁
経産、労働、検察、整備(技術)、税関、入管
983受験番号774
2021/07/06(火) 20:58:27.22ID:Ba/HA0fU
のうせいきょくの一般行政は人気あるけど用地は人気ないって言ってた
984受験番号774
2021/07/06(火) 21:08:15.72ID:izZjMmzL
>>976
1日目、2日目を訪問するよ。
3日目以降は訪問する意味もないということ?
985受験番号774
2021/07/06(火) 21:09:37.94ID:izZjMmzL
2日目に可能性あるのはどっちかな?
法務と税関
986受験番号774
2021/07/06(火) 21:21:00.11ID:imOQdShg
訪問希望日時って第3希望まで書くのがマナー?
987受験番号774
2021/07/06(火) 21:23:03.65ID:dCeZClpG
検察がDの時点でだいぶガバガバなランキングやな
988受験番号774
2021/07/06(火) 21:26:46.07ID:fciAqVn7
>>987
Cはあるよね。低く見積もっても
989受験番号774
2021/07/06(火) 21:30:58.53ID:lAZyN+Ri
>>959
田舎こそ地方公務員志向なんじゃないの
990受験番号774
2021/07/06(火) 21:32:14.35ID:lAZyN+Ri
>>973
国税はねえわ
991受験番号774
2021/07/06(火) 21:35:03.61ID:1Vxdf2Pf
🙆‍♀このスレは国家一般職スレと話してる内容がほとんど変わらないため次スレは立てなくて良いです🙆‍♀
992受験番号774
2021/07/06(火) 21:35:55.22ID:Ba/HA0fU
うんこ
993受験番号774
2021/07/06(火) 21:43:46.76ID:CHNbRpbP
キンタマ🤔
994受験番号774
2021/07/06(火) 21:44:45.91ID:CHNbRpbP
ぼくのでっかいちんちん🍆見て😆
995受験番号774
2021/07/06(火) 21:46:40.46ID:QUhs5C5y
公安職ボーナスうますぎワロタ
996受験番号774
2021/07/06(火) 21:51:11.01ID:1GcMiwtA
>>991
http://2chb.net/r/govexam/1624831406/l50
997受験番号774
2021/07/06(火) 21:53:00.02ID:MCBJ0WYU
998受験番号774
2021/07/06(火) 21:53:07.55ID:MCBJ0WYU
999受験番号774
2021/07/06(火) 21:53:17.78ID:MCBJ0WYU
1000受験番号774
2021/07/06(火) 21:53:32.17ID:MCBJ0WYU
せん
-curl
lud20250210201349ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/govexam/1623659013/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「国家一般職官庁情報研究スレ【出先機関】 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
国家一般職官庁情報研究スレ★2【出先機関】
【不人気官庁から】国家一般職から国家一般職への転職スレ【人気官庁へ】
【官庁訪問】国家一般職☆四国part2
【官庁訪問】国家一般職557点【再開】
【官庁訪問】国家一般職603点【頑張ろうな】
【官庁訪問】国家一般職 part648【面接】
【九州】国家一般職九州 Part10【情報求ム】
【官庁訪問】国家一般職 part649【開始】
【官庁訪問】国家一般職 part647【開始】
【囲い込み】国家一般職 Part442【官庁訪問】
【官庁訪問】国家一般職 総合451点【終わる】
【官庁訪問】国家一般職 総合450点【終わる】
国家一般職 教養爆死スレ
国家一般職で選択予定の科目を書き込むスレ
国家一般職で選択する予定の科目をかきこするスレ
【2017】国家一般職・成績開示スレ
【2016】国家一般職・成績開示スレ
国家一般職高卒本省採用を目指すスレ part1
【平成28年度】国家一般職成績開示スレ
【内定式】国家一般職行政スレ 総合453点
【内定式終】国家一般職行政スレ 総合454点
【正規スレ】国家一般職 Part425【二次試験】
【正規スレ】国家一般職試験part416【一次終了】
【正規スレ】国家一般職 part393【NO!ネガキャン】
【11月だ】国家一般職 アンチスレpart1【地獄のカウントダウン】
氷河期世代官庁訪問情報スレ (650)
国家一般職part661
国家一般職part684
国家一般職part683
国家一般職part321
国家一般職part686
国家一般職☆四国
国家一般職 part662
国家一般職pant307
国家一般職 part667
国家一般職 part661
国家一般職☆四国2
国家一般職 Part524
国家一般職 part367
国家一般職★関東甲信越
国家一般職☆中国☆Part3
国家一般職 行政沖縄 part4
国家一般職★近畿【29局目】
国家一般職★★関東甲信越
国家一般職☆北海道Part9
国家一般職★近畿【30局目】
国家一般職☆北海道 Part4
国家一般職☆東北☆ Part.3
国家一般職☆北海道 Part7
国家一般職NNTの集い part7
国家一般職part476【合説・個説】
国家一般職★東北★ Part.5
【果報は】国家一般職625点【寝て待て】
【一次6/17】国家一般職part455
国家一般職☆東北☆Part6[電話はよ]
【暇】国家一般職 part485【暇】
【電話に】国家一般職 632点【出んわ】
【二次面接】国家一般職 Part436【個説】
【二次面接】国家一般職 Part438【個説】
【これが】国家一般職571点【実力】
【二次面接】国家一般職 Part439【個説】
【人事院】国家一般職620点【面接】
国家一般職★ボーダーマン Part3
19:32:20 up 37 days, 20:35, 0 users, load average: 87.38, 73.41, 66.04

in 0.075937986373901 sec @0.075937986373901@0b7 on 022009