◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

ボウリング初心者質問スレ YouTube動画>2本 ->画像>16枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/gutter/1547440116/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1投球者:名無しさん
2019/01/14(月) 13:28:36.05ID:uEFVRj6y
消えてたので
2投球者:名無しさん
2019/01/14(月) 13:43:13.22ID:e3yH1zAh
バスヲタです \(^-^)/
3投球者:名無しさん
2019/01/15(火) 13:04:34.17ID:a2skRfs7
ボックス牽制を教えられましたが、3番と6番は隣だから同時に投げちゃだめなんですよね?また、4番と7番は隣の隣だから同時でも構わないと言われましたが、睨んでくる人がいたんですが間違いなんでしょうか?
4投球者:名無しさん
2019/01/15(火) 15:46:51.83ID:qu3kZl3x
>>3
4-7はオッケー。
そんな奴は気にしないww
5投球者:名無しさん
2019/01/16(水) 20:43:47.53ID:LUhm86sl
テスト
6投球者:名無しさん
2019/01/16(水) 21:48:28.40ID:WnrXfVNL
「ストライク出すためには、入社角を取るべし」
と言われますが、ど真ん中の一番速い所を走らせて、ヘッドピンのチョイ横にズドーンとぶちこむ戦法も有効ですか?
7投球者:名無しさん
2019/01/16(水) 22:50:04.36ID:5ngt834t
>>6
ある程度は有効だけどピンの絡み方が運任せの部分も多くて
食い込み良くポケット狙うのにはかなわない。左右どちらを狙ってもブルックリン的な倒し方になる。
ハウスボールとかだと常用してもいいんじゃない?
8投球者:名無しさん
2019/01/17(木) 00:37:20.94ID:Bf5f2Jvc
>>6
それ以上外が使えないならそうするけど、わざわざ最初からそんなことする人はいないんじゃないか
9ここまで読みました
2019/01/17(木) 07:16:18.65ID:OG1E3XGM
ここまで読みました
10投球者:名無しさん
2019/01/17(木) 13:44:07.36ID:XXbOVRSL
初心者質問スレでなく
自演による
自分の知識を語るスレだろ?

テンプレも付けれないヤツがスレ立てんな
そこまでして自分語りしたいのか?
11投球者:名無しさん
2019/01/17(木) 14:04:30.01ID:MTMKed8U
おともだちもいないキモヲタ、惨め!w
12投球者:名無しさん
2019/01/17(木) 17:46:58.68ID:RPFpCh7k
>>10
まじめにそう思ってるなら病気
頭か精神の
13投球者:名無しさん
2019/01/17(木) 20:44:17.39ID:cV1Yi9Dh
>>12
それを証明する方法はなかろう?w

そしてテンプレすら付けれないという部分には触れないのなw
14投球者:名無しさん
2019/01/17(木) 23:18:38.54ID:XAsrg8Kc
こりゃまた、スレ消滅フラグ点灯!
15投球者:名無しさん
2019/01/18(金) 01:12:19.01ID:LwFLocJS
勝手に1人で自演してろ
16ここまで読みました
2019/01/19(土) 23:16:21.05ID:qqJptELC
ここまで読みました
17ここまで読みました
2019/01/20(日) 07:24:37.21ID:nm7t6GYD
ここまで読みました
18投球者:名無しさん
2019/01/20(日) 11:23:18.14ID:2LugNRcG
闇が深いスレだなぁ
19投球者:名無しさん
2019/01/20(日) 14:14:28.42ID:DdtsYa+D
>>18
お前みたいな奴ばっかりだからなぁ
20投球者:名無しさん
2019/01/20(日) 23:37:36.49ID:tNrT4ykB
タップするときの対処法って通常より薄めか厚めに当てるのを試すといいでしょうか?
21ここまで読みました
2019/01/24(木) 07:45:31.19ID:YgACpZ+U
ここまで読みました
22投球者:名無しさん
2019/01/24(木) 09:40:11.60ID:zxIrMN9h
>>20
ランクシーカー動画の姫路麗のうららぼに
出てるよ。調べてみては?
23投球者:名無しさん
2019/01/24(木) 11:14:05.04ID:FJDWnZ5Z
>>20
侵入角度を変えるというのもある。
24投球者:名無しさん
2019/01/24(木) 15:41:03.52ID:CkS57sTw
>タップするときの対処法って通常より薄めか厚めに当てる
>侵入角度を変えるというのもある。

そんな対処できるなら
もはや初心者じゃないやん
25投球者:名無しさん
2019/01/24(木) 15:42:43.42ID:AHFr+v35
>>22
ありがとうございます
調べてみます
26投球者:名無しさん
2019/01/24(木) 16:44:13.67ID:zB1neDt+
>>23
しんにゅう
【侵入】
《名・ス自》(他国の領土、他人の家など)立ち入るべきでない所に、無理にはいり込むこと。 「不法―罪」

なるほど
自己紹介なんだな
27投球者:名無しさん
2019/01/24(木) 16:45:39.71ID:zB1neDt+
>>25
自分で調べて
それでも分からんかったら
自分のホームにしてるボウリング場のスタッフに聞け
28投球者:名無しさん
2019/01/25(金) 02:17:38.35ID:eWvK99Tg
質問です
親指を握る癖があるのですが、そのことについての弊害はどんなことがあるのでしょうか?
回転が弱くなりますか?
また親指は構える時からリリースするまで、常に穴の中でまっすぐにするものなのでしょうか?
29投球者:名無しさん
2019/01/25(金) 02:18:43.75ID:eWvK99Tg
それと親指を握らないようにするために、ドリルで改善出来たりしますか?
サムジャックとかサムクッションとかは効果ありますか?
よろしくお願いします
30投球者:名無しさん
2019/01/25(金) 08:03:06.13ID:Eg0xJy99
>>29
サムレスにしたらいいよ。
31投球者:名無しさん
2019/01/25(金) 09:16:28.09ID:ifqdrohg
>>29
親指を握るのはドリルが合ってないから
ハウスボール暦が長くてクセになってる人もいるが
32投球者:名無しさん
2019/01/25(金) 12:37:16.63ID:EoHwL61P
>>28
握ると親指の第1関節が曲がって指の側面が擦れて指が太くなるのと、抜けなくなります。

あと抜けなくなるとリリースポイントも遅れて
フィンガー三本同時に近いリリースになってしまうこと。

原因は球が重たいか、構える時にサムがしっかり入ってないか、ドリルのピッチがリバース方向に振ってあるか、サムの調整がゆるいとかいろいろ考えられます。

まずはサムのテープ調整がしっかりできてるか
プロや上級者が知り合いにいれば見てもらって
下さい。
あと指の腹側に貼るテープをグリップのあるテープにするだけで大分変わりますよ。
33投球者:名無しさん
2019/01/25(金) 14:41:39.15ID:ld/Uc32U
永遠のテーマだね。穴の中でサムはどうなっているのか。
曲げて握っている人
伸ばして腹に付けている人
伸ばして背を付けている人
付け根で押さえている人
ただ入れている感覚の人等等。サムを見れば何処にタコができているかでだいたい
見当がつく。
サイドにタコのある人
付け根にタコのあるひと
爪に擦る痕跡のある人
サムの腹を擦っている人等等   
34投球者:名無しさん
2019/01/25(金) 14:53:48.42ID:mkzW8gKC
名ボウラーの2人を例に出します。西城の手は細くてまったくタコがない。
永野プロはサムの内側にタコがある。本人は抜けのへたくそタコと自分で
行っています。しかし回転はプロ屈指の回転数と曲がりを誇っています。
西城プロのコントロールはナンバー1。
永野プロの穴は大きくベベルを削っています。西城プロの穴はほとんど削っていません。
これはどうしてか。どういうことか。昔はタコのある人は握っているからだとか,タイミングが
悪いとか抜けが下手だとか言っていました。だったら永野プロの抜けと回転の説明がつきません。
タコのほとんど無い綺麗な手の西城プロの回転はプロの中で標準です。しかしコントロールは
すごい。もっと沢山のプロのサムを見せていただき研究した結果を私なりに書き込みますので
参考になればと思います。
35投球者:名無しさん
2019/01/25(金) 15:05:23.86ID:dRBAj3lV
握ると回転弱くなるという話と、サム内側のタコはちょっと違う事象で、後者はむしろ抜けの方向の問題。
ローダウン系の人はよく内側タコあるけどリリース時の軸の変化がストローカータイプよりも
若干複雑だからなかなか対応しきれないんだと思う。
もちろんスパッと合わせて綺麗に抜くのが理想なのだろうけど。
36投球者:名無しさん
2019/01/25(金) 15:20:15.33ID:mkzW8gKC
もう少し例を出します。
海外のプロはどうでしょうか。例えばクリスバーンズ氏。
穴の内側にテープを10枚ぐらい重ねて貼っています。サムの腹でしっかりと押さえてスイングしています。
構え方が特徴があります。どうしてなのか。
トミージョーンズ氏の場合は,サムを先に入れてフィンガーをネジって入れています。どうしてか。
現役のプロで10勝以上上げているシニアプロの方はサムの穴はぶかぶかで滑り止めを指に塗って
しっかりと握って持っています。リリースではそのサムを離すだけ。
以上の点から問題なのはサムの根元の柔らかさとフィンガーの付け根に向けたときの親指の爪の向きなのです。
貴方の爪の向きは何処を向いていますか,サムを伸ばしたままでフィンガーの付け根の方向に向けたときに
何処まで曲がり、また親指の爪はどこをむいていますか。真上方向か横方向「人差し指」ですか。
37投球者:名無しさん
2019/01/25(金) 15:47:34.04ID:mkzW8gKC
4時よりドリルがありますのでこれで失礼します。また覗きます。
出場する友人のクワタカップのボールを選び表面加工します。
フィジックス 軽く2000番
フェイズツアー 軽く2000番
シフトロック ノーマル
スーパー・ゲートSE
ウルトラ・ソニック
アイキュウ
ウレタンピッチ
スペアーボール すべてサムはイット仕様。
38投球者:名無しさん
2019/01/25(金) 15:49:25.64ID:jAoKLArL
聞かれてもいない自分語りきめぇw

しかし新しいな今度の新キャラは脳内ドリラーかwww
3928
2019/01/25(金) 16:30:21.53ID:eWvK99Tg
>>32
まさに指が擦れて根元にたこが出来て太くなってしまっています
ただしなぜか抜けは安定してるんですよね〜
サムは根本まで入ってるし、まあちょっとテープ調整が甘いのかな
でもこれ以上きつくすると今度は抜けなくなりますし親指の傷がもっとひどいことにw

>>33
親指の近元にいつもたこが出来ます
あと親指の背中側がいつもズタズタになりますw
ただテープを貼るようになってから背中側の傷は良くなりました

>>34>>36
握って10勝以上してるプロとは誰ですか? 参考にしたいです
トミージョーンズは親指から入れるんですね! 最初プロにフィンガーから入れるんですよと言われて直しましたが
実は自分もそっちの方が握りやすいなとは思ってました
親指の爪はリリースの時は斜め左を向いてますかね


>>35
結局握ると回転は弱くなるのでしょうか?
40投球者:名無しさん
2019/01/25(金) 17:23:37.04ID:PVW/y9Jw
>>39
もういいよww

逆に聞くが
握った方が回転が強くなると思う
根拠は?

というか
リアル初心者→コミュ障
初心者装う→ガイジ

流石陰キャスポーツww
41ここまで読みました
2019/01/25(金) 22:57:03.56ID:tH12YHyf
ここまで読みました
42投球者:名無しさん
2019/01/25(金) 23:57:39.54ID:/0b18oSc
自分語り?いいんじゃないの?
書いてある中にまた違った発見があるかもしれねーじゃん
>>34
二人は投球スタイルが違うので安易に比べていいものかどうか…
43投球者:名無しさん
2019/01/25(金) 23:59:18.07ID:/0b18oSc
途中で送ってしまった

握っててもいいんだよ別に
脱力でも何でもリリース時に手首が動いてタイミングよくサムが抜ければ問題ない
44ここまで読みました
2019/01/26(土) 07:38:23.82ID:in84aW+W
ここまで読みました
45投球者:名無しさん
2019/01/26(土) 09:42:12.87ID:SaeSqMHS
>>43
>タイミングよくサムが抜ければ問題ない
そのためにはどうするかってことでしょ
46投球者:名無しさん
2019/01/26(土) 15:38:49.67ID:rVyAdv6k
>>45
わかってるならお前が答えろ
わからないなら他人に教えを乞う姿勢を見せろ
煽るだけなら黙ってろ
47投球者:名無しさん
2019/01/26(土) 23:37:45.79ID:PA20OorI
かなり前に会社の同年代ばかりの中のボウリング大会で150くらいで優勝できた
中央でリリースして真ん中のスパットを狙って前に押し出す感じで投げると
真っすぐ真ん中に行って数本残りそれを二投目で横に平行移動する方法で確実にスペアにしていた

最近ボウリング大会がありそこの部署の人の年配者の中に200くらい出すらしい人が何人もいると聞いた
それでストライク狙いで取りこぼしをスペアにしてかないと勝てないと思ってネットで曲げる方法を調べた
練習する暇も無かったので当日の最初の練習投球でリフタンを試してみたが曲がらなかった
それで本来の真っすぐ投法に切り替えてみたが試したリフタンで本来の感覚がよくわからなくなってしまった
結局は真っすぐが狙った所に行かずにボロボロで予想外のストライクが数本出たが120台で終わってしまった

次の社内大会はすぐには無いと思うけどその時に成績を残すにはどうすればいいのだろう?
真っすぐが狙ったところに行かなくなったのは何が狂ってしまったのだろうか?
曲げるとコントロールにムラがあってもオイルの境で曲がり始めが変わり
勝手に狙ったことろにも行くと聞くので曲げてみたい
次までに身に着けるとなるとリフタンよりもローダウンの方がいいのだろうか?
最近は両手投げとは別に主流の曲げ方があると聞いたがそれは初心者には無理なのだろうか?
誰かアドバイスをいただきたい
48投球者:名無しさん
2019/01/27(日) 02:10:29.19ID:tSZksrVX
>>47
でっていう
49投球者:名無しさん
2019/01/27(日) 06:09:12.21ID:Y2XVigv7
>>47
リフタンすらできないのにローダウンとか舐めすぎだろw
まあめちゃくちゃセンスいい人ならすぐに出来るのかもしれんがお前がそうとはとても思えん
サムレスでもやりゃいいだろ
50ここまで読みました
2019/01/27(日) 07:12:30.29ID:Qps05wGI
ここまで読みました
51投球者:名無しさん
2019/01/27(日) 09:37:22.13ID:5Ob5k2Lh
>>47
長い3行
52投球者:名無しさん
2019/01/27(日) 10:07:23.99ID:sS2eLWR1
>>49
ローダウンを覚える時にリフタンの感覚が邪魔をすると聞いたので
それなら最初からどちらかに絞って覚えた方がいいかなと思った
リフタンを覚てからローダウンを覚えた方がいいってことね?

ストレートが狙ったとこに行かなくなったのは何が狂ったのだろう?
53投球者:名無しさん
2019/01/27(日) 11:22:51.86ID:wPhNx+yv
両手ならともかく片手ローダウンが簡単に出来ると?
まあ、頑張って。
54投球者:名無しさん
2019/01/27(日) 12:59:07.39ID:Y2XVigv7
>>52
ローダウンやれるもんならやってみればいいと思う
すぐに曲げたいなら現実的にサムレスかな
まあ見苦しいけど
リフタンハウスボールでもすぐ曲げれるんだけどね
というか曲がってないように見えて実際はちょっと曲がってると思うよ
55投球者:名無しさん
2019/01/27(日) 18:30:29.39ID:lTgLn7wd
いつも手足のタイミングがバラバラ。リリースも安定したい。ボウリングって難しい、、、
56投球者:名無しさん
2019/01/27(日) 18:39:11.01ID:6dh33mTU
>>47
ハウスボールの戦いですよね?
だとすると、指穴のマッチングが結果に大きく寄与すると思うんです。

如何に自分の指と合うボールを選択できるか。裏技としては、テープ使う手もあるけど、周りから注目されてしまうでしょうな。
57投球者:名無しさん
2019/01/27(日) 18:56:25.12ID:mtVL1K9l
>>54
リフタンとローダウンの両方を使い分けると感覚が狂いそうだから初めからローダウンを覚えることにした
昼に投げてきて自己流かもしれないけどバックスイングの後で曲げた腕を下に伸ばす感じにすると一瞬だけ手首が下に入る
それで下に伸ばした勢いですぐにボールも落ちるからそのまま撫でる感じにしたら曲がるようになってきた
ただ方向が安定しないし曲がり方にムラがあるのか思った通りに行かない
さらにスペア狙いのつもりでストレートをたまに投げると元々どう投げてたのかもわからなくなる
感覚が狂いそうなのに上手い人は投げ分けをしているのだろうか?
それとも真っすぐ投げるより一投目と同じ投げ方で曲げてスペアを狙った方が簡単なのだろうか?

>>56
多分半年は次のボウリング大会もないだろうけど次までに多少は形にはしたい
会社では上位でやるじゃん!言われたけど昔投げてた感覚で狙ったところにいかなくての120台はダメダメにしか思えなかった
自分だけ道具をそろえて持ち込むのもみっともないのでやっぱりハウスボウルと貸し靴になると思う
今までは狙ったところに真っすぐ投げて取りこぼしをスペアだったけどストライクを取れるように狙ったところに曲げていきたい
58投球者:名無しさん
2019/01/27(日) 21:33:24.55ID:7WEVLlrE
サムレスでスピード出せるように練習(遅いとハウスボールでも曲がり過ぎて裏に行く)
10ピン残りは片手ストレートでスペアメイク
59投球者:名無しさん
2019/01/27(日) 23:12:00.74ID:DGnIn5zH
>>57
ごちゃごちゃ色々やろうとするからストレートと投げ分けできなくなる。素直にリフタンからやって曲がる原理を理解するところからやるべき。
基礎もないのにいきなり上級テクを会得できるわけがない
60投球者:名無しさん
2019/01/27(日) 23:18:07.55ID:RAxxDVlC
ローダウンなんて上級テクでもなんでもない。
できる奴は1日でできる。
61投球者:名無しさん
2019/01/28(月) 00:18:07.45ID:pmfDc53F
>>58
多分、方向が安定しないのは置いといて手首を入れてから撫でる事を意識してスピードにムラがあったのかもしれない
逆にそれで曲がり具合をコントロールすればいいといくことか?方向は安定しないといけないけど
いまいち真っすぐ投げてスペアをとる感覚がわからなくなった

>>59
今リフタンをやるとかえって感覚がおかしくなりそう
リフタンから覚えることでその癖が身についてしまいうと後でローダウンを覚えるのが難しくなりそう

>>60
初めからそれだけを練習した方が感覚を掴みやすと思う
どちらかと言うと以前の投げ方に切り替えた時に本来の感覚から何が抜けてるのかが気づきにくい

取り合えずこのままローダウンを安定させて真っすぐとの両立ができたらいいなと思う
62投球者:名無しさん
2019/01/28(月) 00:44:18.96ID:ZFaXnVXQ
いきなりやるならローダウンから入った方が
身体覚え易い気がするな。
ジュニアの子がローダウンとかすんなりできるのは小さいが故に柔軟なのだろうが、
投げ方に余計な概念がないからだと思う。
63投球者:名無しさん
2019/01/28(月) 01:16:55.08ID:rZDHfn17
コーチがみっちり教えてくれれば、ローダウンも誰でもある程度は投げられるようになるでしょ
ただジュニアみたいな投げ方は体の固くなった大人には難しいだろうね
あれはかなりの柔軟性がいる
64投球者:名無しさん
2019/01/28(月) 01:52:47.32ID:QaF6Wdwl
でっていう
65投球者:名無しさん
2019/01/28(月) 06:35:57.71ID:Pn6KolGL
>>62
ジュニアが出来るのはそもそも基本的なことが出来るからすんなり出来るんやで。
頑なにそれだけを練習してる奴は変な癖ついてまともな結果出ないのわかりきってるのにな。
66ここまで読みました
2019/01/28(月) 07:36:53.97ID:aLoNKN59
ここまで読みました
67投球者:名無しさん
2019/01/28(月) 07:55:05.87ID:QaF6Wdwl
でっていう
68投球者:名無しさん
2019/01/28(月) 08:08:09.11ID:lcDEbIZG
トミーは親指から入れるけど、知り合いにも何人かいるよ。
ただ、スイッチサムだから緩みを確認してるだけみたいだけど。
ちなみにサムレスがダサいとか、時代遅れ。
片手でもダサいフォームなんて数えきれない。
サムレスでもめちゃくちゃキレイなフォームで投げる人もいる。
69投球者:名無しさん
2019/01/28(月) 08:50:17.89ID:t0uuWnT6
サムレスがダサいってのは確かに時代遅れだよな
70投球者:名無しさん
2019/01/28(月) 10:28:31.41ID:ORyfP8TC
>>61
もうローダウンで行くって決めたんならローダウンスレに行ったほうがいいと思うの
71投球者:名無しさん
2019/01/28(月) 20:38:30.06ID:Jh1aAzMl
サムレス自体がダサいってことはないけど、サムレスやってる奴はダサい奴が多いな。
72投球者:名無しさん
2019/01/29(火) 00:54:51.58ID:X//v8kIV
でっていう
73投球者:名無しさん
2019/01/29(火) 01:00:02.16ID:hUhU0Vb2
Rワンあたりで騒いでるサルが多いイメージ。
74ここまで読みました
2019/01/29(火) 07:24:37.81ID:KIm8YFPQ
ここまで読みました
75投球者:名無しさん
2019/01/29(火) 07:49:46.70ID:zPDOD7S2
でっていう
76投球者:名無しさん
2019/01/29(火) 14:28:04.21ID:srZJuwYo
>>71
スコアが全てやで
負けたやつがダサいだけ
77投球者:名無しさん
2019/01/29(火) 14:55:41.97ID:gdwRCk88
>>76
でっていう
78投球者:名無しさん
2019/01/29(火) 21:12:45.70ID:rOy48dpi
>>76
スコア高ければいいけど、100点付近のサル多いじゃん。
79投球者:名無しさん
2019/01/30(水) 05:13:07.98ID:BaCi1e7Z
>>78
たかがゲームでマウント取られてもなぁwww
ラウンコで100しか出せない遊びや付き合いの一環で騒いでる人間の中の何割がお前より年収上なのか考えたことあるか?www

ラウンコは遊びに行くところ
80投球者:名無しさん
2019/01/30(水) 07:59:04.63ID:sdMwmS3j
なるほど。あなたは年収コンプレックスがあるんですねw
81投球者:名無しさん
2019/01/30(水) 08:39:36.11ID:wyqbj5KH
>>77
つまりテメーは負けてるから文句言ってんだろってこと。ヘタクソ野郎。

自分が上手ければ他人なんかどうでもいいだろうに。

ドスンと落とすやつは迷惑だけど、サムレスだけなら他人がとやかく言うことじゃねーしな。
82投球者:名無しさん
2019/01/30(水) 08:56:18.28ID:sdMwmS3j
洗練された人がサムレスっていうことならもちろんいいですけどね。
実際はマナーの悪さとセットになってたりするから。
周りを見ずに同時投球とか投げた後ファールライン近くで寝転がって足バタバタさせて笑いを誘うとか。
となりのレーンに入り込んで暴れるとか、投げた後ダンス始めちゃうとか。
83ここまで読みました
2019/01/30(水) 09:22:51.85ID:sQCKujBd
ここまで読みました
84投球者:名無しさん
2019/01/30(水) 09:27:04.52ID:YLRXlzxM
>>71
うん、サムレスは全く悪くない
だけどサムレスやってるやつの8割は糞野郎だからイメージが悪い
85投球者:名無しさん
2019/01/30(水) 09:32:58.48ID:650Ph28v
>>81
いやいやww

上手い下手なんてネット上で確認しようが無い事案で何をいってまんねんwww

と言う話なw

自分が上手けりゃ関係ない?w
勝ち負けって何?w
86投球者:名無しさん
2019/01/30(水) 09:38:13.46ID:650Ph28v
>>80
>>82

年収にコンプレックス持ってたら
自分に自信がない事案を持ってこないだろw
逆説的にお前はスコアの低さにコンプレックス持ってるんですねw
って話になるんだが?w

アミューズメントとしてしか遊んでいない人間に
牽制なんぞを強要するなよw
それが嫌ならそういう輩の出入りしないホールや
ルールやマナーをしっかり守らせるホールに行けばいい

で?
これ初心者質問スレで話する内容か?www

だから

でっていう

と繰り返してるわけだが?w
87投球者:名無しさん
2019/01/30(水) 09:59:28.05ID:sdMwmS3j
牽制など強要してないですよ。
ただ、人として常識的な程度のことは意識して欲しいですよね。
ダンスしたりひっくり返ったりしてる間にも次投げるの待ってる隣の人がいるわけで。
あとレーンにわざとダイブするのもやめていただきたいw
それから複数でアプローチに上がって仲間の投球にプレッシャーかけるようなあそびもやめていただきたい。
だがこれは最近youtube系のプロボウラーもおふざけでやってひろめている例が散見されるので一般客だけに責任が
あるとも言いがたい部分もあります。

繰り返しますが、サムレス自体は悪くないですよ。単に投法の一つにすぎない。
88投球者:名無しさん
2019/01/30(水) 10:26:46.41ID:wyqbj5KH
>>85
ボウリングの勝ち負けはスコアでしょう。

アホなの?
89投球者:名無しさん
2019/01/30(水) 10:28:17.88ID:wyqbj5KH
>>87
それならサムレスを批判するのでなくマナーひ批判すればいい。

お前の判断力のなさが炎上の原因だね。バーカw
90投球者:名無しさん
2019/01/30(水) 11:34:09.54ID:P0BUvDrC
ボウリングは金が掛かるスポーツとか名前入れてた馬鹿がまた暴れてんのか。

お前よっぽど暇なんだなwwww
91投球者:名無しさん
2019/01/30(水) 12:32:48.82ID:psfnvwr3
お前らが行ってるボウリング場は一般客とマイボーラー住み分けされてないんか?
92投球者:名無しさん
2019/01/30(水) 16:20:54.52ID:EtjXKFgh
その単語を出すな
スルーしとけ
93投球者:名無しさん
2019/01/30(水) 17:20:55.16ID:650Ph28v
>>87
常識から逸脱してると思うなら
蔓延はしないはずだが?
常識外れで間違ってるなら
その場を取り仕切る
ここで言うならホールの店員や社員などに注意をするように促しなよ

そして質問に答えてないよ?

なんでそんな常識外れの人間が多いホールに通ってんの?

このネタは初心者質問スレでするのとなの?
94投球者:名無しさん
2019/01/30(水) 17:22:57.39ID:650Ph28v
>>88
ボウリングという競技においてはそうかもしれんが

競技としてのみ勝ち負けを競ってる人間だけしかいないと思ってんの?

で?
ネット上でどっちが上手いか下手かどうやって確認するの?w
95投球者:名無しさん
2019/01/30(水) 17:37:33.33ID:wyqbj5KH
>>94
お前はサムレスと争ってるんだろ?
俺は相手にしてねーけど?
96投球者:名無しさん
2019/01/30(水) 18:16:52.52ID:nZYWZwGT
年収コンプレックス君まだ暴れてたのかw
97投球者:名無しさん
2019/01/30(水) 18:54:24.88ID:650Ph28v
>>95
(o´Д`)=з
ならレス安価つけてまでレスしてくんな

で?
スコア以外に優劣をつける方法があることに関しては反論しないんだねw

もう黙っとくか
>>96みたいにレス安価も付けず
具体的な反論もせず
外野から煽りだけしとけばいいよw
98投球者:名無しさん
2019/01/30(水) 19:23:29.50ID:nZYWZwGT
外野煽りは火消し効果があるんですよ。
まぁ火つけたのも私ですけどねw
99投球者:名無しさん
2019/01/30(水) 19:54:06.51ID:ESoD8UCA
サムレス、両手投げのマナーが悪いとか、ラウンドワンみたいな一般向けセンターで投げてる学生達がふざけて投げてるからでしょ?
うちのセンターでリーグやチャレンジ投げてるサムレスや両手投げはまったくみんなと同じだよ。
たしかにロフトしてる人もいるけど、それは片手でもいるからね。
サムレスや両手を批判してる人は、いつも勝てないか、回転とかを僻んでるようにしか聞こえないよ。
100投球者:名無しさん
2019/01/30(水) 20:20:59.28ID:650Ph28v
>>99
そういう煽りをする必要あるかい?
ここは初心者質問スレだろ?w
101投球者:名無しさん
2019/01/31(木) 03:48:14.08ID:Ynp/LhjN
>>99
誰もそんなこと言ってないんだがw馬鹿じゃねえのw
102ここまで読みました
2019/01/31(木) 07:29:37.29ID:JtCTPXXn
ここまで読みました
103投球者:名無しさん
2019/01/31(木) 08:44:47.90ID:RJbMIjEH
>>101
単文煽りかー
説明もせず反論もしない
今どきの小学生でももう少しまともな返しをするよ

で?どの辺がそんなことを言ってないのかkwsk

どの辺が初心者質問スレで書き込みされるべき内容なのかkwsk
104投球者:名無しさん
2019/02/01(金) 02:06:24.24ID:e9kAKQOk
>>97
お前がやめたらいいのに

アホだから引き下がれないんだろ?

すっこんでろよバーカw
105投球者:名無しさん
2019/02/01(金) 02:07:08.33ID:e9kAKQOk
>>99
そうそう。
なんでも十把一絡げにするから反発される。
アホだからわかんないのよ。
そんなことがね。
106投球者:名無しさん
2019/02/01(金) 02:42:05.87ID:aPkfaOty
>>104
頭にブーメラン刺したまま何を言ってんの?w

バーカ←消防かよwww
107投球者:名無しさん
2019/02/01(金) 14:11:26.41ID:MbhPc56z
>>106
鏡みてんのか?
ドアホウ
108投球者:名無しさん
2019/02/01(金) 17:56:38.81ID:u3eKklBJ
>>107
ファビョんなよw
馬鹿だからどんどん短文になるよなw

俺とお前では
目的も手段も違う
ドアホウだから違いに気づくわけもないから仕方ないんだろうがなw
109投球者:名無しさん
2019/02/01(金) 17:57:28.54ID:u3eKklBJ
>>107
ファビョんなよw
馬鹿だからどんどん短文になるよなw

俺とお前では
目的も手段も違う
ドアホウだから違いに気づくわけもないから仕方ないんだろうがなw
110ここまで読みました
2019/02/01(金) 21:54:19.36ID:m3AZJ0WG
ここまで読みました
111投球者:名無しさん
2019/02/01(金) 21:54:53.92ID:u3eKklBJ
でっていう
112投球者:名無しさん
2019/02/01(金) 23:45:48.94ID:cZp144WF
もうそろそろその辺でやめときなよ
113ここまで読みました
2019/02/02(土) 07:27:38.10ID:2I9/UPCN
ここまで読みました
114投球者:名無しさん
2019/02/03(日) 05:00:32.49ID:7wsqjPBC
>>107
(((*≧艸≦)ププッ
115ここまで読みました
2019/02/03(日) 07:12:48.26ID:sQQaj0xU
ここまで読みました
116投球者:名無しさん
2019/02/03(日) 13:30:16.14ID:7wsqjPBC
>>107
( ゚∀゚)o彡゜バーカバーカ!
117投球者:名無しさん
2019/02/03(日) 16:32:58.58ID:aD/RErWG
相手にもされず、一番かっこ悪いやつだな
118投球者:名無しさん
2019/02/03(日) 21:29:18.98ID:k/ZxfhmO
>>107
爆笑ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
119ここまで読みました
2019/02/04(月) 07:24:44.18ID:aGmTXqMQ
ここまで読みました
120投球者:名無しさん
2019/02/04(月) 13:10:01.44ID:bLXYS0+M
質問です。
ツーハンドで練習をしているのですが、前傾を取った体を起き上がらせる動きは必要でしょうか。
フォロースルーが上がりません。引っ掛けて転がすような形になっています。
121投球者:名無しさん
2019/02/04(月) 13:40:13.84ID:O25+Po5e
>>120
両手投げしてるけど質問ある?
http://2chb.net/r/gutter/1369268831/

板で検索しろ
自分で調べることもしろ
122投球者:名無しさん
2019/02/04(月) 13:51:11.54ID:rF7/nhxp
>>121
偉そうに言うなゴミ
123投球者:名無しさん
2019/02/04(月) 14:00:27.67ID:vvVY07AC
>>120
テニスはインパクトが9割だけど、ボウリングはスコアが10割。

スコアがよければフォロースルーなんかどうでもいい。

はっきり言うけど、フォロースルー気にするやつは後付けの理屈コネが多いから無視して良い。
124投球者:名無しさん
2019/02/04(月) 14:59:25.36ID:Tem9oS5U
>>122
正論を指摘されたことに対して
反論をするのは自分の愚かさを認識した後ろめたさからくるものか
ただの馬鹿

こんな場所での言動で偉そうや上から目線とか言うのは特に前者の場合が多い
自分自身に関係の無い暴言や自身の暴言はスルーしているのが良い証拠

偉そうに言うのはNGで
他人を罵る暴言はOK
無茶苦茶な理論だと認識出来ないなら
それは圧倒的な後者
125投球者:名無しさん
2019/02/04(月) 15:00:46.92ID:Tem9oS5U
>>123
┐(´д`)┌ヤレヤレ
126投球者:名無しさん
2019/02/04(月) 15:01:17.09ID:+cv3aJxh
>>124
暇だから付き合ってやろ
ゴミの長文乙
ゴミらしく頭は低く生きていけよー老害
127投球者:名無しさん
2019/02/04(月) 15:01:18.00ID:Tem9oS5U
>>107
ꉂꉂ(∀ᵔ*)
128投球者:名無しさん
2019/02/04(月) 15:03:40.75ID:Tem9oS5U
>>126
10行程度で長文に感じてしまう
反論すらまともに出来ない
一般社会に出るレベルに達していない人間とは関わるつもりはありません
負け犬の遠吠え
本当にご苦労さまです
129投球者:名無しさん
2019/02/04(月) 15:08:24.84ID:+cv3aJxh
>>128
自己紹介乙
調べろとか偉そうにレスする割にはアドバイスも碌に出来ないゴミはスレにいらんから失せろ
一般社会どころかおまえはネット社会でも疎まれてんの気付けよ池沼
130投球者:名無しさん
2019/02/04(月) 18:54:37.36ID:vvVY07AC
>>125
アドバイスの一つも出来ない下手くそのゴミはすっこんでなさい。
131投球者:名無しさん
2019/02/04(月) 19:10:53.06ID:0W5VtEif
>>130
爆笑

お前の
>>123の文章をTwitterに書いてみw
頭おかしい子扱いされるの間違いなしw

なんやねんw

テニスはインパクト9割
ボウリングはスコア10割ってw
比較の意味www

それをドヤ顔で
アドバイスと言えるメンタルすげーよw
132投球者:名無しさん
2019/02/05(火) 08:11:21.82ID:be35ydLP
>>131
テニスだってスコア、つまり勝てばいいんだからボウリングと一緒でスコア10割じゃん。
133投球者:名無しさん
2019/02/06(水) 02:56:52.34ID:O48O89bu
>>123
これが池沼か
何がアドバイスだゴミ
その理屈で言うんだったらテニスだってスコアが10割だろカス
134投球者:名無しさん
2019/02/06(水) 05:22:34.51ID:cHw3dpNp
中村美月プロに弟子入りしたいんですけど、どこに行けば会えますか?
カミヤボウル辞めてしまったのですね。
135ここまで読みました
2019/02/06(水) 09:15:20.79ID:BG0oEHt2
ここまで読みました
136投球者:名無しさん
2019/02/06(水) 10:33:00.60ID:XRxY4pVE
>>133
キチガイだなお前
そういう書籍があるのも知らんのだろ

バカはすっこんでりゃ恥かかないのに
わざわざ出て来てアホみたい
137投球者:名無しさん
2019/02/06(水) 10:34:42.61ID:XRxY4pVE
>>131
アタマ悪いんだな
掲示板だと誰にも支持されないからって
Twitterに書いてもお前がバカなのは変わらないぜ?
138投球者:名無しさん
2019/02/06(水) 10:53:42.80ID:AKPIT5I8
>>137
顔真っ赤過ぎてワロタ
139投球者:名無しさん
2019/02/06(水) 10:55:53.74ID:XRxY4pVE
そもそもテニスのインパクトはボールに影響するが、フォロースルーはボウリングのボールになんの影響も与えないからな。

そういうこともわからんアホが必死で叩いてくるが、まともな知能があれば誰でも理解出来ることなんだが。
140投球者:名無しさん
2019/02/06(水) 10:56:14.76ID:XRxY4pVE
>>138
それは鏡だぞ。
マヌケ。
141投球者:名無しさん
2019/02/06(水) 11:01:20.98ID:XRxY4pVE
テニスのインパクトを磨くことはスコアアップにあきらかに影響する。

ボウリングの場合は、フォロースルーのようなボールに影響しないことよりもスコアアップに直結するものを磨きなさいってことを言ってるんだが、理解力ゼロのお前らにはこれでもわからんかな?
142投球者:名無しさん
2019/02/06(水) 12:00:04.01ID:AKPIT5I8
怒涛の3連投www

テニスのインパクを磨くとスコアアップ?wwwwww

スコアアップって?wwwwwwwww


引き合いに出す書籍に対して煽られてるのではなく

インパク云々の前提とスコア云々こ後付けが支離滅裂だと馬鹿にされてることに気づけよガイジwww
143投球者:名無しさん
2019/02/06(水) 12:01:56.49ID:BUmlVb1z
まぁまぁ、二人とも初心者なんだからもうすこし謙虚になりましょうよ。
144投球者:名無しさん
2019/02/06(水) 12:33:34.70ID:YAwVLUC4
最近の中学生はスレ違いだと言われても気付かないらしい
145投球者:名無しさん
2019/02/06(水) 20:28:55.72ID:O48O89bu
>>141
いいから引っ込め蛆虫www
146投球者:名無しさん
2019/02/06(水) 22:52:41.44ID:lls28ToS
>>145
蛆虫に失礼ww
147投球者:名無しさん
2019/02/07(木) 00:22:20.63ID:3QM+oF1W
ちゃんと質問形で煽るのがスレの流儀だろ?
148ここまで読みました
2019/02/07(木) 07:32:38.74ID:fd46HRrF
ここまで読みました
149投球者:名無しさん
2019/02/07(木) 07:48:40.09ID:EX9AqsqA
テニスのインパクトが10割はありえん。
ならボウリングのリリースは10割ってことね?
うん、実に初心者の考えだ。
150投球者:名無しさん
2019/02/07(木) 08:09:22.18ID:XqQAQWSs
キチガイのすくつwww
151投球者:名無しさん
2019/02/07(木) 10:22:28.04ID:8vfew/ar
貴様が筆頭!
152投球者:名無しさん
2019/02/08(金) 07:06:32.71ID:6THu6dUE
>>107
( ゚∀゚)o彡゜バーカバーカ!
153投球者:名無しさん
2019/02/08(金) 07:44:34.22ID:rcKeAbNY
>>141
テニスコーチやってたワイ、意味不明な理論に困惑。
インパクトは磨けないぞ。インパクトはあくまでそれに至るまでの結果であってそこだけに注視するのは競技者として致命傷になるぞ。
まぁテニススレでもないのにスレチではあるが安易な発言は避けた方が良いよ。
154投球者:名無しさん
2019/02/08(金) 08:32:14.90ID:xF/O3EzV
>>153
馬鹿が
「テニスはインパクトが9割」という書籍名を引き合いにだしてるだけだからきにすんなw

その書籍も読まず
語感だけを使って比較にもならないのに
「ボウリングはスコアが10割」というトンデモ論をだしてるw
155ここまで読みました
2019/02/09(土) 07:29:41.73ID:u4+trDsC
ここまで読みました
156投球者:名無しさん
2019/02/09(土) 12:25:30.38ID:yxLsLlXj
1人でボウリングって恥ずかしいことですか?
157投球者:名無しさん
2019/02/09(土) 12:29:39.76ID:sUHUWSz2
>>156
全然。
この前は周りはほぼ若者のところで
一人で投げ放題七時間やって来たよ
158投球者:名無しさん
2019/02/09(土) 12:49:11.88ID:IslKdggy
>>156
自分のとこは昼夕方は団体が多いが朝夜は一人が多いイメージ
159投球者:名無しさん
2019/02/09(土) 15:22:36.45ID:RprSLoVB
一人焼肉、一人カラオケが普通の世の中です。
160投球者:名無しさん
2019/02/09(土) 15:48:22.19ID:8U8lphLw
おっさんの一人甘味
161投球者:名無しさん
2019/02/09(土) 16:09:06.91ID:waCXElDk
羞恥は自分で決めるもの

仲間が多い人間からすると
独りでボウリングってwww
と思うやつもいるだろうし

ボウリングスタッフからすると
普通だろうしな
162投球者:名無しさん
2019/02/09(土) 16:55:05.24ID:AX3TzuW8
おっさんの一人アメリカン
163投球者:名無しさん
2019/02/09(土) 17:03:54.95ID:QmpRe6di
マイボウラーなら一人投げは当たり前ってかそっちの方が圧倒的に多い
ただハウスボールの一人投げは動物園の中にたった一匹放り込まれるわけだから
まあそれなりに気になるわな
164投球者:名無しさん
2019/02/09(土) 22:51:50.95ID:/hv57pX7
なんか勇気でた
明日ひとりで投げ倒してこよ
165投球者:名無しさん
2019/02/09(土) 22:57:02.18ID:8cc8AokB
>>163
うちのセンターはサファリパークだから動物生息域との垣根はない。
166ここまで読みました
2019/02/10(日) 07:18:18.51ID:eo2z9DQh
ここまで読みました
167投球者:名無しさん
2019/02/10(日) 08:21:44.52ID:7kQ/HtRO
>>107
((σ-`д・´))ばーか ばーか
168投球者:名無しさん
2019/02/10(日) 13:27:33.36ID:of5Txu8t
こら!けんかはやめて早くマイボール食べなさい!
学校におくれるわよ!
169投球者:名無しさん
2019/02/10(日) 23:20:47.10ID:TfdVBlPZ
初心者来ないな
ということはボウリングに未来は・・
170ここまで読みました
2019/02/11(月) 07:22:58.81ID:pjfR9AP8
ここまで読みました
171投球者:名無しさん
2019/02/11(月) 09:33:45.41ID:iepnAUb8
立ち位置だけど、狙うラインの真上に立つのか、それとも投げるほうの肩にラインを合わせるのか?後者だと思ってるんだけどどうですか?
172投球者:名無しさん
2019/02/11(月) 10:14:23.20ID:Muqc8Q/4
>>171
お前は階段上がるときに
右足から上げる?
左足から上げる?
俺は右足だと思う
173ここまで読みました
2019/02/12(火) 07:19:17.45ID:HhGGzWsb
ここまで読みました
174投球者:名無しさん
2019/02/12(火) 08:46:35.81ID:4ecRbZz8
>>107
m9(^Д^)9mプギャー
175投球者:名無しさん
2019/02/12(火) 10:37:05.92ID:B1riEJhi
一週間以上も前のレスにしがみついてるのを見ると憐れとしか言いようがない
176投球者:名無しさん
2019/02/12(火) 15:39:39.63ID:4ecRbZz8
>>175
憐れ←スルーできない人間の捨て台詞w

くやしいのぉww

>>107
( ゚∀゚)・∵ブハッ!!
177投球者:名無しさん
2019/02/12(火) 16:37:23.68ID:B1riEJhi
>>176
相手してもらってるんだから感謝しろよ
靴の裏舐めろ
178投球者:名無しさん
2019/02/12(火) 17:14:06.06ID:rqV9Dto5
俺の玉も舐めてくれ
179投球者:名無しさん
2019/02/12(火) 20:32:13.85ID:5vpcTCyP
じゃあここらへんで質問します
キャンペンボール卒業してメーカー製マイボールを手に入れようと思います
曲がりと耐久性をバランスよく重視するにはミディアムにすればいいですか?
180投球者:名無しさん
2019/02/12(火) 20:36:23.84ID:5vpcTCyP
因みに欲しい球はナノデスなのです
181投球者:名無しさん
2019/02/12(火) 21:04:24.92ID:Tz1/+5YO
>>107
(๑´ڡ`๑)ぺろぺろ
182投球者:名無しさん
2019/02/12(火) 21:06:49.10ID:Tz1/+5YO
>>180
ボウリング初心者質問スレ 	YouTube動画>2本 ->画像>16枚
183投球者:名無しさん
2019/02/12(火) 21:32:27.29ID:5vpcTCyP
すまん二次には全く興味ない
184投球者:名無しさん
2019/02/12(火) 22:25:15.58ID:dZNa4A28
なのですって言いたいだけだろw というツッコミは置いておいて
ミディアムあたりでいいと思うよ。
あと考えるのはアーク状に曲がるか、走ってキレるか。
好みでいい。
185投球者:名無しさん
2019/02/12(火) 22:26:05.75ID:Ux7RGO95
ナノデスに耐久性を求めたらダメよ
186投球者:名無しさん
2019/02/12(火) 22:49:49.86ID:Tz1/+5YO
>>184
置いていったが理解してくれるとはありがたいw
187投球者:名無しさん
2019/02/12(火) 23:13:00.85ID:5vpcTCyP
よく曲がり、耐久性のある球はなんですか?
メーカーと品名を教えて下さい
まじ本気なのです
188投球者:名無しさん
2019/02/13(水) 02:02:24.19ID:TT7++zH7
>>187
ホームで聞けば?

体感は人それぞれだろう?
189投球者:名無しさん
2019/02/13(水) 07:17:20.36ID:7irLtz2d
ラウンドワンで聞けませんよ
当方大阪なんですがマイボールを完璧に仕上げてくれるボウリング場はどこですかね
せめてそれだけでも教えてくれい
190投球者:名無しさん
2019/02/13(水) 07:56:00.81ID:R1sUU3Z+
>>189
ボウリング場じゃないけど、伊丹にプロショップSUGANOというボウリング用品店がある
伊丹のラウンドワンの近く
そこには神ドリルの人がいるって話だよ
191投球者:名無しさん
2019/02/13(水) 08:45:17.55ID:OCva8pZ3
>>190
ご本人さんですか?(笑)
ありがとうございます
そこに球は売ってるんですかね?
キネティックアメジストとかいう奴が欲しいのですが
一度調べてみます!
ありがとう
192投球者:名無しさん
2019/02/13(水) 12:28:49.24ID:R1sUU3Z+
>>191
ん?、ボール探しの方がメインなの?
だったらパッションで良いんじゃね?
個人店より量販店の方が品揃え良いはずだし
パッションなら安いしね
ボウリング場併設プロショップが良いならVEGAとかも選択肢になるかな
193ここまで読みました
2019/02/13(水) 13:02:01.39ID:/ieW/qjp
ここまで読みました
194投球者:名無しさん
2019/02/13(水) 13:45:03.17ID:T8sBbs1a
>>192
わざわざありがとう!
調べてみたらパッションって芸人やったんですね
パッションとVEGA検討してみます
ありがとう
195投球者:名無しさん
2019/02/13(水) 18:05:42.13ID:EHk/zB90
アメリカンの場合、前の投球のオイルの状況を覚えられない。みんなしっかり覚えられる?
196ここまで読みました
2019/02/14(木) 07:20:54.80ID:7E1vuIgI
ここまで読みました
197投球者:名無しさん
2019/02/14(木) 13:52:33.71ID:yp23+TL9
>>107
(ノシ^ω^)ノシ☆バンバン
198投球者:名無しさん
2019/02/14(木) 17:57:28.35ID:u9p4sHEY
アウアウ・・
199投球者:名無しさん
2019/02/14(木) 18:34:28.90ID:UUjCcViD
>>195
覚えてるけど、難しければ、ノートにメモしたらオッケー。
ついでに、この後どう変化するか予測も書いたりしながらなげて、結果を記録したりすると面白い
200投球者:名無しさん
2019/02/14(木) 18:57:00.97ID:mo8ub6ek
ラウンドワンは毎月コンディション変わりますか?
夕方のオイル引き立てを今月初めて投げたら先月より明らかに遅い気がします
201投球者:名無しさん
2019/02/14(木) 19:06:41.92ID:u9p4sHEY
>>200
最近のラウンドワンは曲がるボールが曲がらないほどヘビーオイリー
サムレス対策なんだろうか・・
サムレス高速回転でも曲がらんとか言ってる奴いたし・・
202投球者:名無しさん
2019/02/14(木) 20:10:59.16ID:3gIwBGkv
>>200
あまり行かないけどマイボールレーンはレンコンどこかで公開してるでしょ。
動物園のほうは知らん。
203投球者:名無しさん
2019/02/15(金) 00:41:33.06ID:8H9QGuVU
>>200
店舗によるけど、ボックス毎で違うパターン敷いてるから、フロアにあるパターン表を参考に。
夕方18時頃にリオイルしてる。
204投球者:名無しさん
2019/02/15(金) 00:45:00.41ID:tL2NHo7C
>>203
ありがとうございます
パターン表見てみたいと思います
205ここまで読みました
2019/02/15(金) 07:49:32.01ID:3n6ob7aL
ここまで読みました
206投球者:名無しさん
2019/02/15(金) 07:52:01.17ID:ErG2kv86
>>203
ラウンドワンは超ハイスコだからね。
207投球者:名無しさん
2019/02/15(金) 14:36:11.99ID:5llYJdru
>>206
でっていう
208投球者:名無しさん
2019/02/15(金) 14:36:44.48ID:5llYJdru
>>107
( ´_ゝ`)プゲラ
209ここまで読みました
2019/02/16(土) 07:25:17.22ID:GKIum5op
ここまで読みました
210投球者:名無しさん
2019/02/16(土) 08:21:18.69ID:otqAf4ep
>>206
そうかなぁ?
ハイスコなのはコンディションが簡単というより、ピンが軽いから点数になるだけの
ような気もするけど。
211投球者:名無しさん
2019/02/16(土) 09:13:46.07ID:KDi7KZ7X
>>210
でっていうw
212投球者:名無しさん
2019/02/16(土) 09:14:06.41ID:KDi7KZ7X
>>107
(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャヒゴッ!!!ゴホッ!ゴホッオエェー!!
213投球者:名無しさん
2019/02/16(土) 10:20:35.33ID:otqAf4ep
>>211
おまえはそれしか言うことないのんか?
214投球者:名無しさん
2019/02/16(土) 11:31:04.09ID:KDi7KZ7X
>>213
ん?お前らの一連のレスは初心者質問スレに沿った内容だとでも思ってんのか?

馬鹿にはみなまで書かなわからんか
215投球者:名無しさん
2019/02/16(土) 11:31:28.30ID:KDi7KZ7X
>>107
爆笑ꉂ(ˊᗜˋ*)
216投球者:名無しさん
2019/02/16(土) 11:59:32.61ID:eNI2jTq7
やっぱピン軽いんですか?
ラウンドワン点数良すぎておかしいなと思ってました
217投球者:名無しさん
2019/02/16(土) 12:13:41.36ID:B4n+QWkY
ピンカルだから竹内は300取れたんだぜ
218投球者:名無しさん
2019/02/17(日) 01:27:37.62ID:B4aLka6L
他のボウリング場も行くけど、ラウンドワンのピンが軽いとは思わないな
何かピンの音も鈍いし、むしろ他の方が飛ぶしピンアクションも良い
コンディションも結構速いレーンのことが多いな最近
219投球者:名無しさん
2019/02/17(日) 06:23:47.09ID:YVvVnU2w
場所によるんですかねえ
自分は先月初めてラウンドワンいったんだけど、
ピンの音が違う(プラスチックぽい)、なんか軽い
ってのが感想でした
220ここまで読みました
2019/02/17(日) 07:40:08.55ID:F8X21TtO
ここまで読みました
221投球者:名無しさん
2019/02/17(日) 09:16:01.19ID:JgyvfP5e
ラウンドワンのピンは重い音するで
同じ木でも種類が違うのかもな
222投球者:名無しさん
2019/02/17(日) 10:26:53.92ID:U+3knZom
お店によっていろいろ違うのかもですねぇ
223投球者:名無しさん
2019/02/17(日) 14:21:49.04ID:l0D3rl/B
ラウンドワンのピンの音はほかのセンターにはない音がしますよね
224投球者:名無しさん
2019/02/17(日) 16:45:50.30ID:IrTwVe3m
ラウンドワンのピンについて語ろうスレでも作ってはいかが?w
225投球者:名無しさん
2019/02/17(日) 16:46:20.57ID:IrTwVe3m
>>107
ㄟ( ・ө・ )ㄏ
226ここまで読みました
2019/02/18(月) 07:32:03.47ID:6y6nOLhQ
ここまで読みました
227ここまで読みました
2019/02/19(火) 07:22:36.71ID:03jjD24d
ここまで読みました
228投球者:名無しさん
2019/02/20(水) 19:43:20.01ID:a8O2qi0A
優勝賞金、そのまま貰えるのですか。税金は引かれるのですか。あと寺下プロは5年で4勝てやっぱり凄いプロボーラーですか。
229ここまで読みました
2019/02/20(水) 21:46:05.37ID:2B1Iwt4B
ここまで読みました
230投球者:名無しさん
2019/02/20(水) 21:54:56.91ID:QKVXOmsP
>>107
<(^o^)>┌┛’バカヤロウwwwwww
231ここまで読みました
2019/02/21(木) 07:21:28.71ID:A/qMifHA
ここまで読みました
232投球者:名無しさん
2019/02/21(木) 09:24:54.93ID:f7/TtAl6
>>228
確定申告しなきゃならんよ
2割は立憲の反日活動で消えると思ってたらいい
233投球者:名無しさん
2019/02/21(木) 09:40:14.40ID:UvROc/g5
https://blogs.yahoo.co.jp/kotyannomama/19181351.html?__ysp=44GG44KT44GT44KI44KK5auM44KP44KMIOWuieWAjQ%3D%3D
234投球者:名無しさん
2019/02/21(木) 10:28:30.96ID:UI9p4S6p
>>107
クルクル σ@( ゚∀ ゚) パー!?
235投球者:名無しさん
2019/02/21(木) 12:32:10.84ID:ORjIfzkM
 ┏━━━━━━━┓
 ┃   Λ_Λ  ┃
 ┃   ( ;@Д@) ┃
 ∧_∧ (m9  つ ┃
(   )人 Y  ┃
( O つ (_)  ┃
`ノ  イ━━━━━┛
し-"(_)
236投球者:名無しさん
2019/02/21(木) 15:33:16.94ID:3TJsdPd4
おまえら・・
チョン化すんなよ・・
237投球者:名無しさん
2019/02/21(木) 15:52:33.34ID:UI9p4S6p
>>107
<ヽ`∀´>
238ここまで読みました
2019/02/22(金) 07:04:20.73ID:AOGVz0v4
ここまで読みました
239投球者:名無しさん
2019/02/22(金) 09:32:35.62ID:TbP7yfWo
>>228
他のプロ競技では源泉されてたからボウリングも同じだろう
240投球者:名無しさん
2019/02/22(金) 15:55:19.24ID:J8Xo1G9q
>>107
<; `Д´>
241投球者:名無しさん
2019/02/22(金) 22:49:58.36ID:VEQlVM7Z
オイル枯れて動く時って一枚一枚動いた方がいいですか?
242投球者:名無しさん
2019/02/22(金) 23:42:27.92ID:NXzm3Dwb
>>241
壁に沿って投げるなら一枚ずつ中に寄る感じだけど、板目使って大きく外に出す時は2枚寄って外に出す時もあります。
ボールにもよりますね。

枯れた時に中に寄ってあえて外にオイルをのばして、また1枚外に立ち位置変える事もしますし、
どこにどれだけオイルがあるかをしっかり感じ、それをどのように使ってポケットを
つけるかが大切です。
243投球者:名無しさん
2019/02/22(金) 23:57:53.28ID:D84BsaB7
>>242
ありがとうございます!
あまり膨らませるのは得意ではないですが枯れた時に板目が迷子になりつつあるのでオイルを規則的に外に出す練習してみたいと思います
244投球者:名無しさん
2019/02/23(土) 01:04:18.18ID:qLCZ3ZLu
タッキーパーム使ってる人いますか?どうですか
ゲーム後半になってくると汗でホールド感弱くなるので使ってみようか悩んでます
245投球者:名無しさん
2019/02/23(土) 06:10:29.73ID:pCL24BWo
>>107
( &#729;-&#729; )<ドアホゥ!!!
246ここまで読みました
2019/02/23(土) 07:21:43.41ID:RQRtajYB
ここまで読みました
247ここまで読みました
2019/02/24(日) 07:26:30.95ID:EGzc3W/z
ここまで読みました
248投球者:名無しさん
2019/02/24(日) 08:01:38.33ID:WqhPG2FG
>>107(・Д・)アホ?
249投球者:名無しさん
2019/02/24(日) 21:11:53.78ID:Hdnjeh21
再現性がありません。プッシュアウェイがバラバラなのが原因かと。良い方法ないでしょうか?
250ここまで読みました
2019/02/25(月) 07:56:56.39ID:GYrDH3qk
ここまで読みました
251投球者:名無しさん
2019/02/25(月) 13:41:08.39ID:P6bhxPJk
>>107
( ´_ゝ`)プゲラ
252ここまで読みました
2019/02/26(火) 07:33:13.00ID:UgArDXKf
ここまで読みました
253投球者:名無しさん
2019/02/26(火) 14:02:15.39ID:ayFh/6H4
>>107
大☆爆☆笑☆
254ここまで読みました
2019/02/27(水) 12:27:32.07ID:zlKxOI91
ここまで読みました
255投球者:名無しさん
2019/02/27(水) 15:19:20.24ID:bhLjmjHm
>>107
絶笑&#41538;(&#714;&#5596;&#715;*)
256ここまで読みました
2019/02/28(木) 07:28:28.82ID:AO/rrsjV
ここまで読みました
257投球者:名無しさん
2019/02/28(木) 08:35:47.69ID:s+y2DuDg
>>107
抱腹( ̄∇ ̄)絶倒
258ここまで読みました
2019/03/01(金) 12:23:19.91ID:J8UcJq7Y
ここまで読みました
259投球者:名無しさん
2019/03/01(金) 14:37:16.40ID:S5skFyOh
>>107
&#645;(´&#8857;ω&#8857;`)&#643;
260ここまで読みました
2019/03/02(土) 07:23:01.95ID:tDfyVvPF
ここまで読みました
261投球者:名無しさん
2019/03/02(土) 07:37:57.03ID:Ehlpb58/
>>107
&#3589;(°∀°`)&#3589;アホゥ
262投球者:名無しさん
2019/03/02(土) 16:42:56.98ID:z/wQKRPD
>>47
ちゃんとボウリング場に通って練習する。
263ここまで読みました
2019/03/03(日) 07:29:15.17ID:X1wdW5f5
ここまで読みました
264投球者:名無しさん
2019/03/03(日) 20:29:22.17ID:8qLzkvz9
サムホールをブカブカにして投げてる人いますか?サムを抜きやすいけど落としやすいですか?
265投球者:名無しさん
2019/03/03(日) 20:57:14.11ID:bjEZIHZB
>>264
サムホールが大きいと重く感じるからいやだ。
266ここまで読みました
2019/03/04(月) 07:21:10.44ID:rCQszPtF
ここまで読みました
267投球者:名無しさん
2019/03/04(月) 09:16:05.47ID:Oic3pC9i
>>264
サムホールはジャストより大きくしても抜けは変わらない(落としやすくはなる)
268投球者:名無しさん
2019/03/04(月) 10:35:54.58ID:LXoMyWH3
というか、握りクセがついたり親指ケガしやすくなったりしそう
269投球者:名無しさん
2019/03/04(月) 12:57:21.03ID:tEcqa9+x
ベベルで調整するのが良いのでは?
270投球者:名無しさん
2019/03/04(月) 19:08:24.31ID:IMvpu0z7
んだな
痛くないくらいベベル削ったら超使いやすい玉になる
271投球者:名無しさん
2019/03/05(火) 00:42:31.34ID:1v+hDcwl
初のマイボールを作って投げてきましたが1ゲーム目の138点からカーブのコントロールが出来ず、どんどん点数が下がって行き100点を切る事もありました
最初はこんなもんでしょうか?
272ここまで読みました
2019/03/05(火) 07:22:51.82ID:LAl9wfAs
ここまで読みました
273投球者:名無しさん
2019/03/05(火) 21:09:03.59ID:JDYInPi4
人それぞれ。練習すれば軽くアベレージ170までは行くよ。
274投球者:名無しさん
2019/03/05(火) 22:52:26.78ID:t4OifkS4
>>845
ここでは、PBAのコーチ陣もむち野郎と同じかあ。
まあ、こういう掲示板には、日本のネット情報だけしか情報源がなくて、
たまに本を読んでもその意味を理解できないって人は多いだろうね。

それにしても、さすがにけん玉と振り子じゃイメージが違いすぎだな。
ボウリングの場合はスライド減速後にごく短時間、わずかに腕がたるむだけで、
それまではアドレスから一貫して腕の張力は失われない。
なので振り子のイメージはそう外れていないと思うよ。
だからこそ一流のコーチも振り子という言葉で語るんじゃないかな。
275投球者:名無しさん
2019/03/05(火) 22:57:19.57ID:t4OifkS4
>>274 は誤爆です。失礼しました。
276ここまで読みました
2019/03/06(水) 08:01:06.93ID:m3Zi7DU5
ここまで読みました
277ここまで読みました
2019/03/07(木) 07:27:52.85ID:7n90pilK
ここまで読みました
278投球者:名無しさん
2019/03/07(木) 08:34:53.04ID:iET/Tzv1
次ここからです
279投球者:名無しさん
2019/03/08(金) 15:41:24.57ID:1dImjbFm
>>271
「マイボール、始めはスコア落ちる説」はボウリングあるある。

今まで使っていたハウスボールは、車に例えれば乗用車。マイボールはスポーツカーみたいまなもん。ハイスコア・ロースコアの差が激しい。

特に、マイボールはレンコンの影響受けやすいので、昨日今日、あるいは同じ日でもボールの挙動が変わってくる。
如何にボール&レーンと折り合いを付けるか?それがスポーツボウリングの醍醐味なのだ
280ここまで読みました
2019/03/09(土) 07:30:57.47ID:HkPpWvN4
ここまで読みました
281投球者:名無しさん
2019/03/09(土) 13:19:59.50ID:9dm9W2Rg
>>107
>>107
(´σ¨_
282投球者:名無しさん
2019/03/09(土) 21:16:58.83ID:ksmEcKss
カップリストがっちりしてリリースすると確かに回転増えるけどカップを維持するのに力いるからどうしてもスイングが力んでしまう。
どうしたらカップを維持したまま楽にスイング出来るようになるんだろうか?

ゴリラ並みの腕力無いと無理かな…。
283投球者:名無しさん
2019/03/09(土) 21:36:29.92ID:bOdSovcr
>>282
肩から肘までをちょっと遅らせてボールを先に出すイメージ
284投球者:名無しさん
2019/03/09(土) 21:52:43.37ID:ksmEcKss
>>283
肩から肘を遅らせる、、難しそうですね…。
285投球者:名無しさん
2019/03/09(土) 22:16:12.60ID:bOdSovcr
ふつうに腕伸ばして前後にぶらぶらさせてみる。
次に腕が前に振れる時に反対側の手で肘のちょっと上あたりを押さえて
ぶらぶらを邪魔してみる。
そうすると肘から先だけ前に振れるでしょ?この感覚に近い。
286投球者:名無しさん
2019/03/09(土) 23:09:51.85ID:oaeyjCWj
>>285
明日日中暇なので意識して練習してみますありがとうございました。
287ここまで読みました
2019/03/10(日) 07:29:55.73ID:e5SJicsv
ここまで読みました
288投球者:名無しさん
2019/03/10(日) 18:19:02.74ID:8qF1GQS7
2投目カバーするために回転を殺して投げる投げ方ってどうやったらできますか?
289投球者:名無しさん
2019/03/10(日) 20:24:39.27ID:Wkw6YyNg
>>288
あるプロは小指と薬指を穴に入れて投げるそうな。
あとカップせずブロークン気味で投げるとか言われてるね。
290投球者:名無しさん
2019/03/10(日) 22:06:16.10ID:8qF1GQS7
>>289
ありがとうございます!
今度の練習で両方試してみたいと思います
291ここまで読みました
2019/03/11(月) 07:14:48.25ID:Bwu+qQOg
ここまで読みました
292ここまで読みました
2019/03/12(火) 07:32:27.71ID:nYKfM67Q
ここまで読みました
293ここまで読みました
2019/03/13(水) 07:57:41.43ID:SkLeWWc7
ここまで読みました
294投球者:名無しさん
2019/03/14(木) 01:49:23.57ID:o5tvu7sl
教えてください。おえおえって誰のこと。あと嫌いな女子ボーラーで寺下が、多いけどどうしてか読んでても理由がわからないので教えてください。
295ここまで読みました
2019/03/14(木) 07:25:21.17ID:WzKL04JX
ここまで読みました
296ここまで読みました
2019/03/15(金) 07:45:05.00ID:q4ZStifC
ここまで読みました
297ここまで読みました
2019/03/16(土) 07:20:35.88ID:UywCUmfT
ここまで読みました
298投球者:名無しさん
2019/03/16(土) 21:38:59.96ID:KyQBwL1C
コントロールがイヤんなるぐらい安定しません
何かいい方法ありませんか?
上手い人はどこを意識しながら狙ったところに投げているんでしょう?
299投球者:名無しさん
2019/03/17(日) 01:11:51.45ID:+oHHiIdc
上手い人の意識が必ずしも初心者に有用とは限らんと思うが
とりあえずは立ち位置、歩き方、落とし位置、スパット、最初にボールを構える位置、バックスイングの方向とか
でいいんじゃないの?
300:ヽ(´∀`)(´∀`)(´∀`)ノ:
2019/03/17(日) 06:53:42.52ID:I/wSm1S7
ここまで読みました☆300
301ここまで読みました
2019/03/18(月) 07:18:09.71ID:N9bmM/Zs
ここまで読みました
302ここまで読みました
2019/03/19(火) 07:18:22.40ID:rsNdsgcf
ここまで読みました
303むたん
2019/03/19(火) 19:18:16.03ID:hnwiHyZ0
両手投げです。
おススメマイボール教えてください
304ここまで読みました
2019/03/20(水) 07:22:35.48ID:4TcpQdHT
ここまで読みました
305低学歴脱糞老女・清水婆婆の連絡先:葛飾区青戸6−23−19
2019/03/20(水) 13:45:34.92ID:H5u0CVX3
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
@井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
A宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
B色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
 youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

C清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
D高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
 老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
E高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20) ※日曜日になると風俗店に行っている
306ここまで読みました
2019/03/21(木) 07:32:20.04ID:GhmdTclS
ここまで読みました
307投球者:名無しさん
2019/03/21(木) 21:06:01.37ID:izvSqS2/
2個目のボールを作る場合、今持っているボールを持参した方が良いでしょうか?

また、「優秀なドリラーは実際に投げ方を見て穴を開ける」みたいですけど、
わざわざ投げるの見てくれるサービス精神に溢れたドリラーて、滅多にいなくないですか?
308ここまで読みました
2019/03/22(金) 07:08:20.44ID:kYt+P7YK
ここまで読みました
309投球者:名無しさん
2019/03/22(金) 09:03:04.36ID:HTRHRoGD
>>307
2個目のボールを今と同じに開けたいなら持っていく
同じショップならメジャーシートあるから持っていかなくても良いが
ローリングトラックなど参考になることもあるからあったほうが良い

ドリラーの件はたしかに少ない
投げ方見るから優秀なドリラーとはいえないが
310投球者:名無しさん
2019/03/23(土) 02:55:54.39ID:j8Dqn80a
>>307
自分のドリラーも見てくんないな〜
まあ自分は適当だからボールが手に合ってさえいえれば
面倒だし別に良いんだけど
311ここまで読みました
2019/03/23(土) 07:20:03.79ID:95I0m+vQ
ここまで読みました
312ここまで読みました
2019/03/24(日) 07:21:23.78ID:ERnT92Cm
ここまで読みました
313ここまで読みました
2019/03/25(月) 07:18:28.74ID:C8pZnyQ3
ここまで読みました
314ここまで読みました
2019/03/26(火) 07:11:04.98ID:HABmwEXo
ここまで読みました
315投球者:名無しさん
2019/03/26(火) 08:09:35.34ID:JqHCzi2N
廃棄物処理法違反の件はどうなりましたか?
そろそろ行政が動く頃ですか?
316ここまで読みました
2019/03/27(水) 10:22:04.88ID:6xCf2K4X
ここまで読みました
317ここまで読みました
2019/03/28(木) 06:57:58.99ID:Y9/3Faxp
ここまで読みました
318投球者:名無しさん
2019/03/29(金) 12:55:00.71ID:IQxeZBgh
PBAとか見てると、最初からめっちゃインサイド入ってる人いるけど、
ああいう場合中のオイル枯れてきたらどうすんの?
319投球者:名無しさん
2019/03/29(金) 13:23:05.81ID:yRDkuF7/
口フト。
320投球者:名無しさん
2019/03/29(金) 22:00:08.43ID:mYHl8OdJ
スペアボールもワンチャン。
まぁピン飛ばないからキツイけど。
321投球者:名無しさん
2019/03/29(金) 23:54:30.76ID:tgwDBwnm
ロフトかぁ・・・・・
ガター超えするくらいなら最初もうすこし外から始めればいいのに
と思うけどそうもいかんのだろうね。
322ここまで読みました
2019/03/30(土) 07:26:46.74ID:k+5k2W9b
ここまで読みました
323ここまで読みました
2019/03/31(日) 07:25:12.69ID:o3U6VDgb
ここまで読みました
324投球者:名無しさん
2019/03/31(日) 11:18:45.28ID:iqGwey8g
NAGEYOのツイッターは何に対してキレてるんですか?
325投球者:名無しさん
2019/03/31(日) 23:42:20.93ID:UtudO3J8
>>324
自己陶酔してる自分たちに助言をくれた人に対してでしょ。
何を勘違いしたのか「水を差された」とか勘違いしたんじゃない?
現実を見れないから致し方無いが。。。
326投球者:名無しさん
2019/04/01(月) 00:22:33.26ID:o9HyvAW7
>>325
中村乙
327ここまで読みました
2019/04/01(月) 07:22:52.55ID:8OZJX7Ha
ここまで読みました
328ここまで読みました
2019/04/02(火) 07:22:19.20ID:FrzINkFL
ここまで読みました
329投球者:名無しさん
2019/04/02(火) 12:41:27.88ID:+i2SJAXZ
最近一般客が騒がしいのですが、通常運転のボウリング場になるのはいつ頃からでしょうか?
330投球者:名無しさん
2019/04/02(火) 13:13:39.75ID:xjEnOs7h
>>329
今は春休みの学生が多く、
4月8日から学校開始。
その後しばらく新年度の歓迎会等で
新入生や新入社員で騒がしい。
その後ゴールデンウィーク。

5月7日以降でしょうね。
331投球者:名無しさん
2019/04/02(火) 13:15:57.38ID:xjEnOs7h
ちなみに
ラウンドワン新三郷では
現在43組 待ち時間313分
332投球者:名無しさん
2019/04/02(火) 18:38:21.08ID:P+J6hDTy
>>329
いかにも春休みですという客層だよねw
333:ヽ(´∀`)(´∀`)(´∀`)ノ:
2019/04/03(水) 21:55:49.95ID:6er8z3p8
ここまで読みました☆333
334投球者:名無しさん
2019/04/03(水) 22:09:16.69ID:GwQN4V3u
昼間なら来週あたりから空きそうだね。
335ここまで読みました
2019/04/04(木) 07:23:16.18ID:VdMnjKRG
ここまで読みました
336投球者:名無しさん
2019/04/04(木) 11:34:46.60ID:y3xjPMET
質問です。
よくレーンのオイルパタンの図ってありますよね?
レーンを上から見た図と断面の図のセットと表がいくつかあるやつ。
あの断面の図ってどこの断面なのでしょうか?
切る部分によって分布って違うと思うのですがたいてい1枚しかない・・・・・・
337投球者:名無しさん
2019/04/04(木) 18:42:37.90ID:gFy+JheM
>>336ゼロから60フィートまでのオイルの総量
338投球者:名無しさん
2019/04/04(木) 20:12:28.48ID:Iafjrj66
>>337
全部盛った分ですか。
解答ありがとう。
339ここまで読みました
2019/04/06(土) 07:44:19.23ID:0rUxmrCk
ここまで読みました
340ここまで読みました
2019/04/07(日) 07:31:54.47ID:2gUPsKXY
ここまで読みました
341ここまで読みました
2019/04/08(月) 07:17:04.94ID:y4KQSZhD
ここまで読みました
342ここまで読みました
2019/04/09(火) 07:32:43.77ID:epP7AwRE
ここまで読みました
343投球者:名無しさん
2019/04/09(火) 20:28:30.50ID:pC6foEbA
レーンコンディションについてですが、
ロング&#8596;&#65039;ショートだけでなく、オイル総量の濃&#8596;&#65039;淡も重要なファクターですか?
344投球者:名無しさん
2019/04/09(火) 22:28:39.32ID:GVz07db8
表面加工は耐水ペーパーでも可能ですか?
345投球者:名無しさん
2019/04/11(木) 07:11:32.80ID:UgZWb0sg
>>343
うん。
>>344
可能だが、スピナーとか使ってしっかりやらないと耐水ペーパーは難しい。ショップでリサーフェイスの作業とかでよく使われてるよ
346ここまで読みました
2019/04/11(木) 07:22:30.32ID:R2JT/k/U
ここまで読みました
347ここまで読みました
2019/04/12(金) 09:58:06.38ID:9Wf+YrFh
ここまで読みました
348投球者:名無しさん
2019/04/12(金) 10:09:37.03ID:RGUtpbay
>>344
めんどくせーからたいていボールドクターにたたき込んでる
349ここまで読みました
2019/04/13(土) 07:40:40.97ID:tIImyeYl
ここまで読みました
350ここまで読みました
2019/04/14(日) 07:15:42.53ID:B0EJpU6Z
ここまで読みました
351投球者:名無しさん
2019/04/15(月) 00:11:52.80ID:viyIuyam
サムレスですが、コントロールがつきません。
アプローチに入るときにスパット見て、アプローチからはスパット見てないんです。
というか、スパットより手前に目線がきてしまい、見れないんです。
頭が下がりすぎなんでしょうか?
スパットはアプローチからリリースまでずっと見ているものなんでしょうか?
352投球者:名無しさん
2019/04/15(月) 01:00:50.62ID:x+JRl6Gf
>>351
どこ見るかは人によるんじゃないかな。
訓練次第で、どこでも見れるようになるよ。
353ここまで読みました
2019/04/15(月) 07:23:42.45ID:GYrDH3qk
ここまで読みました
354投球者:名無しさん
2019/04/15(月) 07:51:38.30ID:viyIuyam
>>352
スパット見ながらアプローチが恐いというか、下を見てしまうんですよね。
だからなんとなくでしか投げれなくて。
355ここまで読みました
2019/04/16(火) 06:37:30.33ID:tb3vKYkA
ここまで読みました
356ここまで読みました
2019/04/17(水) 09:45:09.00ID:C0Grn5Ig
ここまで読みました
357ここまで読みました
2019/04/18(木) 07:32:50.79ID:qTxct4ST
ここまで読みました
358投球者:名無しさん
2019/04/18(木) 10:28:22.92ID:9nY1+7WK
>>354
視線を矯正してゼロ歩助走から順に一歩ずつ増やしていけばいい。
359ここまで読みました
2019/04/20(土) 07:09:10.87ID:gVuFI8f0
ここまで読みました
360投球者:名無しさん
2019/04/20(土) 09:52:40.56ID:u/yFhjD+
>>354
怖いという感覚がよくわからないな
高回転のボウラーはスパットは見ないで、
先のフッキングポイントを見て投球してる人も多いって話は聞いたことあるね
スパットより手前を見てる人は聞いたことが無いがw
361投球者:名無しさん
2019/04/20(土) 20:11:52.81ID:h6yT3BhE
プロチャレって、参加者は上手い人ばかりですよね。
自分アベ160でたまに130叩いたりする初心者ですけど、正月三が日に1人ボウリングしたメンタルがあれば、何とかなりますか?
362投球者:名無しさん
2019/04/20(土) 20:35:23.80ID:SZX8HN6c
>>361
俺のいきつけはもっと下手な人がいっぱい参加してるよ。
場所によるんじゃないかな。
363投球者:名無しさん
2019/04/20(土) 21:03:17.83ID:JSaLOMyS
サムホールが合わないのもあり、ラウンド1の2000円のキャンペーンボールの次に買うオススメボールは?

初めてまだ2ヶ月位
平均アベレージ150位
投球フォームもまだまだ

1、またラウンド1の2000円のキャンペーンボールを買う

2、ラウンド1の5900円のギアドライブ

3、11000円のアップビートパール

4、28000円のクラックスプライム

5、まだ買わないで穴ぶかぶかのままテーピングで調整する

6、その他 違うボール等

靴はボールを決めた時に一緒に買おうと思っています。
364投球者:名無しさん
2019/04/20(土) 21:11:18.32ID:SZX8HN6c
>>363
ABSのセット。
AセットBセットSセットの3ランクがある。
とりあえずドリルはラウンコ以外でやったらいいんじゃないかな。

あ、それからサムホールはふつうの丸穴ならテーピング調整必須だぞ。
そのままでフィットするわけがない。
365ここまで読みました
2019/04/21(日) 07:21:12.32ID:b5By9lbm
ここまで読みました
366投球者:名無しさん
2019/04/21(日) 12:57:17.86ID:qgZOSPD0
>>363
一度ちゃんとしたドリラーのいるショップで開けたほうが良い
367ここまで読みました
2019/04/22(月) 07:28:07.91ID:jlRkIDgq
ここまで読みました
368投球者:名無しさん
2019/04/22(月) 21:08:58.84ID:G6r8fZFC
誰かグリップロック(in)通販で売ってる所知らない?
369投球者:名無しさん
2019/04/22(月) 23:58:12.85ID:vB2JZVMT
>>368
ベガ。
問い合わせフォームから事情説明すれば買える。
ただ買う場合は穴開ける前のインナーだがそれで良いのか?
370投球者:名無しさん
2019/04/23(火) 00:58:35.28ID:am59xsZr
問い合わせてみた、サンキュー( &#8226;&#769;ε&#8226;&#768; )
371ここまで読みました
2019/04/23(火) 07:25:13.66ID:E5AWU6NT
ここまで読みました
372投球者:名無しさん
2019/04/23(火) 10:52:49.25ID:a9w7t8Nu
あ、グリップロックか。スイッチグリップと勘違いしてたわ。
いずれにしても取り寄せは可能なはず。
373投球者:名無しさん
2019/04/23(火) 13:50:39.47ID:f3ste14Y
ベガ、個別販売はしておりませんだって(・ε ・ ` )
374投球者:名無しさん
2019/04/23(火) 15:53:47.07ID:V9NLU+ui
>>373
え、自分の時と違うな。
運用が変わったのかなぁ。。。
お役に立てず申し訳ない
375投球者:名無しさん
2019/04/24(水) 12:13:25.62ID:I+GeCbkw
サムレス右投げの両手投げですけど、左投げ用レイアウトのボールを指穴だけ変えて投げるのは問題ないんでしょうか(ボールの能力的な意味で)
376投球者:名無しさん
2019/04/24(水) 12:42:39.77ID:RZvyOrzX
>>375
「指穴だけ変えて」の意味くわしく。
377投球者:名無しさん
2019/04/24(水) 12:57:39.97ID:I+GeCbkw
>>376
フィンガーグリップのことです、すみません
378投球者:名無しさん
2019/04/24(水) 18:10:15.04ID:M8Dw5Gfr
フィンガーグリップの指穴だけを変える、、、「変える」の意味はなんだろう
サムホールはそのまま埋めずフィンガーホールだけ埋めて右用に堀り直す。という意味に千点!一穴分のプラグ代を節約しようと言うわけだな(ちがうか
379投球者:名無しさん
2019/04/24(水) 18:24:11.99ID:hn0zuar7
グリップ交換だけして使うってことだろ

左投げ用レイアウトを右で使うと一般的には曲がりは小さくなる
380投球者:名無しさん
2019/04/24(水) 19:57:03.47ID:zxrUbzDl
>>378さん、 >>379さん、ありがとうございます
>>379さんのおっしゃっている意味であってます...
381投球者:名無しさん
2019/04/24(水) 20:35:53.02ID:h4yKw7eU
もしそのままグリップだけ替えるとして、元のサムホールの反対側に手のひらが来るように
使ったらどうだろう?
左の人がピンアップで開けてたらピンダウン、ピンダウンで開けてたらピンアップになるけど。
マスバイアスが問題かな?
382投球者:名無しさん
2019/04/24(水) 21:05:10.90ID:zxrUbzDl
>>381
なるほど、ありがとうございます!
気になって調べたところ、マスバイアスはない?みたいなので逆さにして使ってみたいと思います!
383投球者:名無しさん
2019/04/24(水) 21:22:23.05ID:SsffbYW8
バランスの問題も出るしピッチが変わりすぎる弊害もあることをわすれずに。
384投球者:名無しさん
2019/04/24(水) 22:33:23.35ID:UJcQCQ2W
そもそもなんの為に逆にしたりしたいのかな?
単に左投げの人からボール譲ってもらった物を
そのまま流用したい、とかかな?
385投球者:名無しさん
2019/04/24(水) 23:02:19.21ID:zxrUbzDl
>>384
その通りです!プラグした方がいいのはわかってますが、そのまま使えるのならそうしたいなあと!
386投球者:名無しさん
2019/04/25(木) 07:07:55.79ID:2JU70ODc
>>385
バランス規定に引っかかる球投げる意味があるか疑問が残るが…
それでも良いなら自由にすれば良いんじゃないかな?
わざわざここで聞く意味も謎だが。
387ここまで読みました
2019/04/25(木) 07:21:33.17ID:HizAFcBg
ここまで読みました
388投球者:名無しさん
2019/04/25(木) 07:50:31.83ID:sQJy1QDe
>>386
>バランス規定に引っかかる球
マイボールも実際に測定するとかなりの割合で違反(意図してなくても)してるそう
有名なドリラーが言っていた
だから違反でも良いという意味ではない
389投球者:名無しさん
2019/04/25(木) 09:17:11.37ID:BLVUvhKG
まぁちゃんとした競技に出る訳でも無ければ
そこまできっちり規定にこだわらなくても良いと思うけどね。

ピッチの問題もあるし、プラグした方が良いと思う。
390投球者:名無しさん
2019/04/25(木) 11:27:35.61ID:4QBS4Ock
素朴な疑問なんだが
競技におけるボールの規定って
重さを測ってバランスを見るだけなん?
内部構造はスルー?
391投球者:名無しさん
2019/04/25(木) 11:36:47.64ID:nVT9A88n
>>390
なにかインチキの入る余地ある?
392投球者:名無しさん
2019/04/25(木) 11:54:30.31ID:4QBS4Ock
>>391
コアの形状でボールの軌道やピンアクションが変わるんじゃないの?
よく知らないが
それならば不正の入る余地はあるんじゃない?
393投球者:名無しさん
2019/04/25(木) 11:55:03.40ID:4QBS4Ock
>>391
そして質問にはスルー?
394ここまで読みました
2019/04/26(金) 07:46:37.19ID:6m+koNvY
ここまで読みました
395投球者:名無しさん
2019/04/26(金) 08:03:12.53ID:ROPg7HZ0
>>388
バランス規定内でやってくれって言わないと、
バランスあまり考えないで開けられちゃうことが多いと思う
そんなこと一々言わないでもやってくれよと思ったが
396投球者:名無しさん
2019/04/27(土) 06:04:45.73ID:mGgE8OWM
東京の、できれば丸ノ内線か山手線の駅で初心者教室みたいな事してるボウリング場あれば教えて下さい
マイボール欲しいのでボール買えるとこだとさらにありがたい
397ここまで読みました
2019/04/27(土) 07:20:10.27ID:pCIuSx6R
ここまで読みました
398投球者:名無しさん
2019/04/27(土) 10:03:20.76ID:3VBBPO5T
よくいくセンターの上級者に、ボール買うなら荻窪、中野を勧められた。
荻窪はウッドレーン。初心者向けかわからんが、教室はいくつかある模様
399投球者:名無しさん
2019/04/27(土) 16:23:44.15ID:DFb/pZAj
>>396
今時そんな一等地にボウリング場なんて殆どないだろw
400投球者:名無しさん
2019/04/27(土) 16:41:02.65ID:CZ/FX6wI
>>399
Googleマップさんでぐくれかす
401投球者:名無しさん
2019/04/28(日) 03:32:22.42ID:q4za0CwG
>>396
全国ボウリング場検索
http://bowling.handmade73.net/search/

個人のサイトだが・・・
402投球者:名無しさん
2019/04/28(日) 06:56:33.43ID:6twu0+Y9
>>401
個人でここまで網羅してるの凄いな
普通に検索すると情報古すぎてすでに閉鎖してたり営業時間全然違ったりだったからこれは助かる
403投球者:名無しさん
2019/04/29(月) 01:49:56.88ID:CPaFlIb2
先日、左投げレイアウト用のボールを〜の質問した者です。皆さんのコメントを参考にし、結局プラグをし自分用に新たにドリルことにしました。コメントしてくださった方、ありがとうございました!!!
404投球者:名無しさん
2019/04/29(月) 13:37:24.12ID:4u2CrhAJ
ずこっ
405投球者:名無しさん
2019/04/29(月) 14:31:26.59ID:ADoCbEto
>>403
それで良いと思いますよ。
マイボールを他人の手に合わせるのでは
マイボールにする良さがあまりありませんから。
406投球者:名無しさん
2019/04/29(月) 16:40:03.28ID:Sd4sWoBw
親指にもグリップ着けるのが普通なんですか?
407投球者:名無しさん
2019/04/29(月) 17:58:05.17ID:wc84uDES
初心者ワイワイリーグ(仮名)みたいな上級者お断りの大会に出てみた。

参加者は平均年齢65くらいの老人会でワロタ。
しかし、初心者とは思えないくらい達者で、ワイはフルボッコにされてダントツの最下位でワロタ\(^_^)/
408投球者:名無しさん
2019/04/29(月) 20:22:32.30ID:dbvpgS+c
>>407
よろよろしていて、ボールつまんで落とすようなリリースの人でも
軽く200オーバーだったりするからな。
老人とおばちゃんは侮れない。だめな投げ方でも圧倒的な経験値で精度上げてるから。
409投球者:名無しさん
2019/04/29(月) 20:58:12.57ID:eTDXTrHO
それでいて高齢ハンデや女性ハンデ貰ってるから上位陣は60歳以上だらけ
410投球者:名無しさん
2019/04/29(月) 21:14:39.09ID:7w7Z1A5b
最近の60とかめっちゃ元気やん。あんなジジイ達に年齢ハンデ止めてくれと本気で思うわ。
411投球者:名無しさん
2019/04/29(月) 21:26:55.88ID:wc84uDES
>>409
高齢&女性ということで、1ゲームあたり40点近いハンデがあった模様。
リーグ戦て、ハンデもらえないと全く盛り上がらんね。
412投球者:名無しさん
2019/05/04(土) 16:44:32.38ID:W73foUyK
マイウレタンボールがほとんど曲がらないので
ABSのマシンで600番でサンディングしたら
鬼のように曲がるようになった
10ピン難しいがすごくストライクが出る
うーんどうしよう
413投球者:名無しさん
2019/05/04(土) 18:14:47.51ID:I7Hpxp2T
スペアボールを買う
414投球者:名無しさん
2019/05/04(土) 19:44:06.10ID:01ZbLlmY
今までスペアとるのに不自由なければ
リアクティブ買って、ウレタンをスペアに
使うのもありだよ。
ドライにウレタンも使えるし。
どう使いたいかによるね。
415投球者:名無しさん
2019/05/05(日) 00:01:22.96ID:sYbW3Vps
なるほどそうするのかありがとう
今まであまり曲がらないのは
自分がヘタだからだと思ってた
ボールってこんなにも違うんだな
416415
2019/05/05(日) 15:12:35.54ID:BJ/4JL4m
地元42ftでとても良かったのに
気分ワクテカで遠征したら
ボロボロで呆然(4G平均150いかず)
常連さんが37ftだってアドバイスくれた
失意のまま地元に戻り1000番でサンディング
いつも通り ストライク率25% 平均170の当てるだけに
戻りました
難しすぐる
417投球者:名無しさん
2019/05/05(日) 17:19:54.01ID:yW2p/Brd
くるぶしにボールが当たりそうになります。
8の字スイングになってるのでしょうか?
418投球者:名無しさん
2019/05/05(日) 19:35:03.31ID:f8lOi8jV
当たりそうなら、今のままで良いんじゃない?
くるぶしに当たるのならダメだけど
419投球者:名無しさん
2019/05/05(日) 20:23:27.81ID:Cbw2PkKX
ズボンの裾はふつうに擦るよ
むしろいいんじゃないか。
420投球者:名無しさん
2019/05/06(月) 02:14:24.17ID:Ce8k8d4I
>>417
むしろそれぐらいがいい
それだけボールが近づいてるのに不思議と当たらないもんだよ
ボウリング七不思議の一つだと思ってる
421投球者:名無しさん
2019/05/06(月) 11:18:41.42ID:id+BtiV7
バックスイングの位置は動画とってチェックするといいよ。
くるぶしに近いことは良いことだけどボールの出る方向が問題。
422投球者:名無しさん
2019/05/06(月) 16:12:12.71ID:h/B/cCqv
5歩助走ですが3歩目から4歩目にかけて、体の傾斜が強く頭が上下します。改善するにはどうすればよいですか?
423投球者:名無しさん
2019/05/06(月) 16:58:23.68ID:xyBgRnxI
>>422
スパットから目を離さないように視点を固定できれば
前傾姿勢に入っても顔は動かなくなりますよ。
424投球者:名無しさん
2019/05/06(月) 16:59:45.73ID:h/B/cCqv
意識が大事ということですね。
425投球者:名無しさん
2019/05/06(月) 17:30:16.31ID:xyBgRnxI
>>424
はい。どうしても頭がぶれて視点がずれると
なかなかコントロールが安定しないので
狙ってるところから目を離さずに投げれたら良いですね。
426投球者:名無しさん
2019/05/06(月) 23:51:11.96ID:oGIM0ykZ
>>417
手が回りすぎてるからだと。
427ここまで読みました
2019/05/07(火) 07:21:40.81ID:Jr1A1r6k
ここまで読みました
428投球者:名無しさん
2019/05/07(火) 17:44:58.79ID:gsnPbx4L
くるぶしに当たるのは、8の字スイングとインステップのし過ぎが考えられるかな。
429投球者:名無しさん
2019/05/07(火) 17:45:58.87ID:gsnPbx4L
頭の上下は、最初から腰を落として頭を下げておくとよいかな。
430ここまで読みました
2019/05/09(木) 07:20:54.20ID:mMmjCKGM
ここまで読みました
431ここまで読みました
2019/05/10(金) 13:30:28.17ID:oJU53ggU
ここまで読みました
432ここまで読みました
2019/05/11(土) 07:23:19.15ID:78kZCSv+
ここまで読みました
433ここまで読みました
2019/05/12(日) 07:29:55.87ID:2CMb5trH
ここまで読みました
434ここまで読みました
2019/05/13(月) 07:30:57.84ID:OVPKTlcd
ここまで読みました
435ここまで読みました
2019/05/14(火) 07:20:18.02ID:d77RagiV
ここまで読みました
436ここまで読みました
2019/05/15(水) 07:29:14.31ID:NXXrONdO
ここまで読みました
437ここまで読みました
2019/05/16(木) 07:50:45.43ID:/eriz1de
ここまで読みました
438ここまで読みました
2019/05/17(金) 07:45:49.03ID:N7+TXFte
ここまで読みました
439ここまで読みました
2019/05/18(土) 07:22:28.56ID:NN/Jfs20
ここまで読みました
440投球者:名無しさん
2019/05/18(土) 09:25:13.60ID:LMUWRYxO
その結果がサイモンセンということですね、わかります。
441投球者:名無しさん
2019/05/19(日) 19:37:43.33ID:ttY2z1Sg
上条恒彦と?
442投球者:名無しさん
2019/05/19(日) 20:28:10.24ID:lif55e/X
ボケが、スゴい
443投球者:名無しさん
2019/05/19(日) 22:02:14.32ID:Q7Xn7NmC
最近の若い人はわからんやろww
444:ヽ(´∀`)(´∀`)(´∀`)ノ:
2019/05/20(月) 07:26:23.45ID:OOsXl9OJ
ここまで読みました☆444
445投球者:名無しさん
2019/05/20(月) 21:35:50.80ID:hg5oHXM0
マイボールが曲がるようにしたくて、機械で#800の研磨をしました。
そのまま使っているのですが、本来#800の後にポリッシュというのをやった方が良いのですか?
446投球者:名無しさん
2019/05/20(月) 21:45:30.58ID:onMbnwdm
>>445
曲がる度合いのトータルでいうとポリッシュしないほうが手前から噛むので回転をたくさん使って大きく曲がりやすい。
だけどピンにあたるころには使いきって棒球になってたりすることもある。
ポリッシュすると回転が奥まで温存されてドライゾーンに乗ってから一気に放出されるような動きになる。
あとは自分のスピードと回転力とオイルに相談するしかない。
447投球者:名無しさん
2019/05/20(月) 22:34:56.38ID:IU2ydZD1
回転が無いのに800番で研磨するとロールアウトして余計に曲がらなくなる事があるぞ
448投球者:名無しさん
2019/05/20(月) 22:58:16.92ID:TpYeCFEP
>>445
曲げたいなら500ポリッシュおススメ。
曇らせたから曲がるって考えは間違ってるからやめた方がいい。
449投球者:名無しさん
2019/05/20(月) 23:14:49.79ID:mqak0Fbn
オイリーなコンディションなら#800のままでいいけど
単に曲がり幅出したいだけならポリッシュしても良いかも。

先に書かれてる方が言うように、#800だと比較的
粗いから、手前から噛みだして、ピンに当たる頃には
球のエネルギーを使い果たして曲がらない。

でもなぜ#800にしたのですか?

曲げたい理由とか、使ってる球、その状況等
書いてくれると、いろいろそれに合った返答が
もらえると思いますよ。
450投球者:名無しさん
2019/05/20(月) 23:55:52.05ID:tdPiGqKg
わいみたいなストローカーだと500番かけてもさっぱり曲がんないことあるからなw
さすがにたまにだけど
451ここまで読みました
2019/05/21(火) 07:21:29.94ID:MDiAU7r3
ここまで読みました
452投球者:名無しさん
2019/05/21(火) 21:45:24.17ID:ACEgGax5
>>449
発端は、1月頃どこに行っても高速レーンで、
「全然曲がんねえー」
となりました。考えた挙げ句、400ゲーム程使っていたのでオイル抜きと一緒に研磨しました。そのときは#600で、
「やってもあんま変わんねえー」
という感想でしたが、今回の#800は少し違うと思います。
ただ、レスしてもらったように、曲がり幅よりも奥でロールアウトする方が顕著です。
5枚目とか通すと、中盤からロールしてしまいます。

ちなみに、使用ボールはジャイレーションLRGです。こういう経験を踏まえると、私の技術でこの球だとオイル厚めのコンデでは曲がりを放棄するのが正解だったのかもしれません。
453投球者:名無しさん
2019/05/21(火) 21:48:22.51ID:UD3LhiVb
ジャイレーションlrgってもともと粗めのカバーなのに800や600当ててもそりゃあんまり変わらないでしょ
454投球者:名無しさん
2019/05/21(火) 22:14:54.53ID:5nrAF8Gt
>>452
ロールアウトするならもっと中に寄って右に出すけど5枚めあたりに達する場所をもっと奥にするんだ。
455投球者:名無しさん
2019/05/21(火) 23:18:44.93ID:ACEgGax5
>>454
いわゆる「出し戻し」という技ですか?
先日遅いレーンだったのでやってみたら、想像以上に難しいテクですね。
立ち位置とスパットが離れ気味になるのが、なんとも…
456投球者:名無しさん
2019/05/22(水) 00:26:19.45ID:5cQqDF+r
>>452
コメントありがとうございます。
具体的に見えてきましたね。
ジャイレーションLRGは、三種類ある中で一番低慣性なので
ボールの起き上がりも早くなります。
中盤から起き上がり始めるのは明らかに曇らせ過ぎなので、
アブラロン#500をしっかりかけて、次にその上から#1000か#2000を軽くかけてあげると
球はすぐに起き上がらないけど、先でも曲がるような感じになります。
そういう表面加工のやり方もあります。
僕は#360→#2000でかけたりしますが、中には360を
かけるのを嫌がる人もいるので、好みですね。

カバーストックがそこまでオイルに強くないので
アウトサイドに薄く敷かれてるようなところを使うと良いですよ。

もしオイリーレーンで投げるのであればミディアムヘビーあたりのボールが1つあった方が良いですね。
ボールの曲がりを決めるのはあくまでカバーストックが第1で、表面加工はチューニングみたいなものです。

出し戻しは、立ち位置をさらに2枚程内に寄って
体を外に向けて、斜めに歩いて見て下さい。
自然と外に球が出て、大きく出せるようになりますよ。
長々と書いてしまいましたが、少しでも解決のお役に立てればと。
457ここまで読みました
2019/05/23(木) 07:34:33.02ID:l9VymCG2
ここまで読みました
458投球者:名無しさん
2019/05/23(木) 12:57:43.38ID:G+Q7iYUj
>>452はジャイレーション好きならHRG買うという手もあるけどね。
459投球者:名無しさん
2019/05/23(木) 21:21:40.23ID:16jHHe+z
>>458
なんでHRGがいいんですか?
460投球者:名無しさん
2019/05/23(木) 23:00:42.55ID:kKav4dPw
>>459
HRGはLRGよりも走るから(手前で噛みにくい)ロールアウトせずに奥で鋭く曲がりやすい。
曲がり幅自体は小さめと言われるけど奥での曲がり幅だけ考えれば充分曲がる。
LRGを不自然にポリッシュしてツルツルにするよりはLRGはLRGとして本来の特性の発揮できる
コンディションや投げ方があるはずだからそのまま必要性が理解できるまで持っていればいいと思う。
ちなみに自分は3種類全部持っているよ。最近全然使ってないけどw
461こまで読みました
2019/05/24(金) 06:51:58.52ID:BqSkySz2
こまで読みました
462投球者:名無しさん
2019/05/24(金) 13:31:52.37ID:/SptyAxu
いうて低スペボール揃えることに意味を見出せないのだが?
463投球者:名無しさん
2019/05/24(金) 17:30:38.79ID:pn1rLsWz
低スペボール2個買う金で一個まともなの買えばいい
464投球者:名無しさん
2019/05/24(金) 20:33:54.89ID:ur+PAKpA
>>460
ジャイレーションが低スペという意見がありますが、一方てわコスパの尺度では評価高いようで…

色々使われて、どういう感想をお持ちですか?
465投球者:名無しさん
2019/05/24(金) 22:40:31.47ID:qUr/VrM6
初心者でハウスコンデションで投げるなら格安ボールで十分。
球を転がせる(ソコソコの回転)様になるまで高級ボールなんて無駄
466投球者:名無しさん
2019/05/24(金) 22:41:42.29ID:Sl04VxA3
まさに安物買いの銭失い
467投球者:名無しさん
2019/05/24(金) 23:24:35.79ID:Lq5RtGmF
型落ちしてセールに出ているボールがいいと思う。
ちゃんとしたボールで投げてる方が上達早いし
あまりに曲がらない球だと、次第に投げ方もおかしくなったりすることもあるからね。
468ここまで読みました
2019/05/25(土) 07:24:02.75ID:a8zSt5OM
ここまで読みました
469投球者:名無しさん
2019/05/25(土) 18:11:49.81ID:xCpY6Ywq
型落ちのセール品をタイプ別に2つ買った方が良いと思うな。
一つはキレる球、もう一つは穏やかな球とか、オイリー用とミディアム用とか。

偶に似たような球ばかり何個も買ってる奴も居るけど。
470ここまで読みました
2019/05/26(日) 07:28:36.71ID:9NFbW+Be
ここまで読みました
471ここまで読みました
2019/05/27(月) 07:31:09.21ID:d0bI0U8b
ここまで読みました
472ここまで読みました
2019/05/28(火) 07:29:00.87ID:AU4M6GKP
ここまで読みました
473投球者:名無しさん
2019/05/28(火) 22:45:29.50ID:341rCYlV
レンコンについて質問です。
・遅いのにツルツル滑るように進んで曲がらない
・速いのに奥で曲がる
みたいなのがある気がしているのですが、これは
・曲がり易さ=オイルの長短
・球速=オイルの厚さ
ということでしょうか?
474投球者:名無しさん
2019/05/28(火) 23:02:03.66ID:d18Cg/PF
質問の意味がわからない
475投球者:名無しさん
2019/05/29(水) 02:56:03.01ID:66DsWgxe
これ解読できる人いるか?
476投球者:名無しさん
2019/05/29(水) 05:31:02.39ID:GW0KSAiD
>>473
> レンコンについて質問です。
> ・遅いのにツルツル滑るように進んで曲がらない
→ボール自体がオイルを吸いすぎている可能性あり。

> ・速いのに奥で曲がる
→そりゃオイルの切れ目があるから曲がるわな。

> みたいなのがある気がしているのですが、これは
> ・曲がり易さ=オイルの長短
> ・球速=オイルの厚さ
> ということでしょうか?
→は?
477ここまで読みました
2019/05/29(水) 07:53:16.14ID:cFEW7VSd
ここまで読みました
478投球者:名無しさん
2019/05/29(水) 08:08:18.85ID:VrTjzbH3
>>473
手前にオイルがあってはやく感じるコンディションでも、奥がしっかりきれてればボールは動くよ。
遅いのに滑る。
これはどういうこと?
外が遅くなっても内にオイルあれば、内投げたら滑るよ。
回転ある場合、手前にオイルなければ回転死んで曲がらないし。
色々な条件がある。
479投球者:名無しさん
2019/05/29(水) 10:11:52.29ID:9JNBHoJt
ツルツル滑るように進んでる時点でオイルは感じてるよな?
480投球者:名無しさん
2019/05/29(水) 10:36:30.60ID:HkRs4OQD
・遅いのにツルツル滑るように進んで曲がらない

ツルツル滑って曲がらないのになぜ遅いと言い切れるのか謎、遅い・速いレーンの意味を勘違いしてるのでは?
481投球者:名無しさん
2019/05/29(水) 10:39:38.84ID:HkRs4OQD
この人の遅い速いは球速の事言ってるのかも
482投球者:名無しさん
2019/05/29(水) 11:23:36.80ID:gZYSz5uz
遅いのにツルツル滑るのはレーンの材質が関係するよ。
オイル感じないのにやたら速いのはそれ。
483投球者:名無しさん
2019/05/29(水) 12:22:18.46ID:9JNBHoJt
オイルを感じないのに速いって感じたこと無いわ
484投球者:名無しさん
2019/05/29(水) 17:32:42.58ID:D7D2ysF9
プロのレッスンを受けようと思うのですが、レッスンするプロ自体が独特のクセの強いフォームの場合やめた方がいいですか?
485投球者:名無しさん
2019/05/29(水) 17:38:15.12ID:2CwoF4SQ
>>481
最初にレンコンについて質問です、としてるから違うと思うが...
486投球者:名無しさん
2019/05/29(水) 17:42:29.14ID:cpO0uEel
>>484
プロ自体がクセが強くても
教えるときは基本に忠実にってことが多い
487投球者:名無しさん
2019/05/29(水) 22:01:56.29ID:kt9mN8cj
>>481
473です。
遅い・速いは球速のこと指しています。
「(球速が)遅いのにツルツル」は、ボールがレーンに噛まずにダラダラ進んでいく感じです。ラウ1で多い気がします。

「速いのに曲がる」が奥のオイルがしっかりクリーニングされているから、というのは分かりました。
488投球者:名無しさん
2019/05/29(水) 22:33:22.16ID:sqpPBYM5
>>487
それは回転が足りないとか、ボールのカバーが
弱いか、逆にカバー強すぎて球が奥で死んでるのか
いろいろ要素はありますよ。
ちなみに球は何を使ってましたか?
489投球者:名無しさん
2019/05/30(木) 00:27:20.35ID:ZkwO6yVi
>>486
ありがとうございます
優勝経験1回しかないプロなので他のところへ行こうかな
490投球者:名無しさん
2019/05/30(木) 01:09:18.76ID:JCC/LXe5
どんな大会で優勝したか知らんけど
優勝経験が有るプロの方が少ないじゃ無いの?
491ここまで読みました
2019/05/30(木) 07:22:48.84ID:n4+FPqrG
ここまで読みました
492投球者:名無しさん
2019/05/30(木) 08:04:30.36ID:YdP0IilQ
>>489
タイトルホルダーなら間違いなく価値はあるよ。
493投球者:名無しさん
2019/05/30(木) 09:47:49.53ID:ZkwO6yVi
>>492
そうなのですね
ありがとうございます
プロアマサーキットと書いてありました
494投球者:名無しさん
2019/05/30(木) 10:20:17.21ID:jKhbzHyB
>>487
手前が削れていても奥が伸びていて一度曲がりに入ってから曲がりが止まるパターンとかは?
495投球者:名無しさん
2019/05/30(木) 11:05:25.76ID:mlF/G6/k
>>481
おお、正解だ。頭良いな
球速=オイルの厚さ。これの解説も出来ればおなしゃす
496投球者:名無しさん
2019/05/30(木) 12:38:57.98ID:PUfhALzh
>>495
球速が出るレーンは、オイルが多い
球速が出ないレーンは、オイルが少ない
と言ってるのだと思うw
497投球者:名無しさん
2019/05/30(木) 12:49:28.86ID:mlF/G6/k
初速は無いだろうからピン到達時速度か。いやモニター表示速度てことか
それならあながち間違いでは無いね
498投球者:名無しさん
2019/05/30(木) 22:03:17.82ID:zS62pffN
>>496
まさしくそう思っていたのですが、違うのですか?
オイルの長短はわかったとして、オイルの厚さはボールの挙動にどのような影響を与えるのでしょうか?
499投球者:名無しさん
2019/05/31(金) 07:48:54.00ID:4tUJ2tD/
>>498
間違いでは無いと思う
オイルの多い所を通せば球は曲がらず走るだから球速が落ちない、少ない所を通すと摩擦抵抗が増え走らなくなり曲がるだから球速が落ちる
500投球者:名無しさん
2019/05/31(金) 14:17:22.44ID:6j7eU/vP
同じラインをカバーが強い球とスペアボールを
投げ比べたらわかるよ。
スペアの方が速いから。
よって、油が多ければ(摩擦が少ない素材のボールを使用しても)、速度は下がりにくくなります。
501投球者:名無しさん
2019/05/31(金) 22:53:45.96ID:n4URpYgo
>>500
「カバーの強・弱」というのは、吸油性あるいはザラザラ度の指標ですか?
502ここまで読みました
2019/06/01(土) 07:22:46.57ID:zcHOVhEL
ここまで読みました
503投球者:名無しさん
2019/06/01(土) 08:40:16.77ID:cWP6I/yC
>>501
オイルを吸いやすい球。
504ここまで読みました
2019/06/02(日) 07:26:55.12ID:m5KO6mwZ
ここまで読みました
505投球者:名無しさん
2019/06/02(日) 22:35:32.84ID:uJS+Mm41
>>503
チクビ吸いたがる輩は、バカーが強いのか?
506ここまで読みました
2019/06/03(月) 07:25:11.13ID:2UmQE/C+
ここまで読みました
507ここまで読みました
2019/06/04(火) 07:17:12.33ID:AfyYQDHR
ここまで読みました
508投球者:名無しさん
2019/06/04(火) 19:17:00.48ID:3leCFgge
振り子スイングが出来ません。こつ等を教えてください。
509投球者:名無しさん
2019/06/04(火) 20:21:23.88ID:z1DBXC2e
>>508
そげんこつなかとです…by左門豊作
510ここまで読みました
2019/06/05(水) 09:38:14.06ID:9/Z16mEL
ここまで読みました
511投球者:名無しさん
2019/06/05(水) 10:47:24.66ID:xRDtmlhG
>>508 コンビニ袋に何かを入れて中指と薬指に引っ掛ける。
コンビニ袋が腕の延長線上になるように動かす。
先端を動かす意識よりも、支点に近い部分を動かす意識を持つこと。力を入れるポイントと入れてはいけないポイントを知ること。
512投球者:名無しさん
2019/06/05(水) 20:43:58.78ID:x318XGDB
ゴリラにストライクが出たらバナナが食べれるように調教したらパーフェクト出すんじゃない
あのパワーで投げたら曲げなくても相当なものと思うんだがどうかいな
513投球者:名無しさん
2019/06/05(水) 21:21:22.81ID:uCZtO/fz
は?初心者が解答するスレかこれ。豪速球投げてどうにかなるわけ無いだろ
514投球者:名無しさん
2019/06/06(木) 00:32:26.15ID:g4HPyhpB
ストレートで上手いおっさんいるよ、さらに信じられんパワーとスピードが加わるんだからいけるんじゃない
515投球者:名無しさん
2019/06/06(木) 06:20:09.13ID:DFIIB0jF
初心者が解答するスレw
516ここまで読みました
2019/06/06(木) 07:08:20.58ID:DVUq1Ed8
ここまで読みました
517投球者:名無しさん
2019/06/06(木) 07:49:22.93ID:23tdvUmF
>>514
スピードはストライクにほぼ関係ない
ストレートで上手いおっさんはコントロールがいいのだろう
ジャストポケットは100%ストライクになるし
近いほどストライク率は上がる
518投球者:名無しさん
2019/06/07(金) 08:10:20.04ID:qeLZQbjV
>>517
ジャスポケが100%ストライク?
なにそれ。
ストレートボールじゃポケット入れてもストライクにならない確率はかなり高いよ。
入斜角3〜5度くらいあってジャスポケでもオフセットだと平気で8や9残るし。
519投球者:名無しさん
2019/06/07(金) 12:14:52.33ID:Fp8gSLrN
>>518
ジャストポケットと、ポケットを混同してませんか?
520投球者:名無しさん
2019/06/07(金) 12:52:22.38ID:CMKCIAew
ジャスポケの定義とかどうでもいい。ゴリラだよゴリラ。ゴリラの話をしろ
人間でもストレートボールで毎回ジャスポケなんて無理なのに
どうやって訓練したらゴリラさんにそんなコントロールが付くんだよ
521投球者:名無しさん
2019/06/07(金) 12:57:02.77ID:kKVpEQBS
ゴリラのうんこ投げのコントロール見たことあるのか?ビビるぞ。ボウリングだってきっとコントロールいいはず。
522投球者:名無しさん
2019/06/07(金) 13:29:34.00ID:XADDo3hO
>>519
傍からすまないが、お前こそ大丈夫か?
>>518 が言ってるのはジャスポケに当たるだけで100%ストライクにはならんぞって話をしてるんであって、ポケットとジャスポケの定義云々は関係のない次元ぞ?
523投球者:名無しさん
2019/06/07(金) 13:58:59.74ID:KnGJtzDQ
握力500キロのゴリラのパワーと野生の運動能力が合わされば1番ピンにかすりさえすればストライク確実よw
524ここまで読みました
2019/06/08(土) 07:27:13.95ID:IR39gmVm
ここまで読みました
525投球者:名無しさん
2019/06/08(土) 08:45:29.65ID:UcdZlTf1
>>522
ジャスポケに当てたつもりでもストライクにならなかったならそれはジャスポケじゃないんですぅ
なんてのたまう連中もいるんですよ
526投球者:名無しさん
2019/06/08(土) 13:16:51.35ID:ndTUmIlI
マイボール歴10ヶ月も経つのに、90点という小学校低学年レベルのスコアを叩いてしまった。

そのせいか、熱出てきた。
527投球者:名無しさん
2019/06/08(土) 16:10:13.34ID:L9NQ1/IU
>>526
10ヶ月やってそれはキツい
もっと精進なさるがよい
528投球者:名無しさん
2019/06/08(土) 17:15:49.27ID:UcdZlTf1
アベ200超えててもまれに120〜130なんてスコア出しちゃうこともある
レンコンに合わせられなければそんなもんよ
529投球者:名無しさん
2019/06/08(土) 18:14:06.87ID:g0k3c6rz
落ち込まずにすぐに立ち上がれ
530ここまで読みました
2019/06/09(日) 07:24:34.53ID:xRWnMlAl
ここまで読みました
531ここまで読みました
2019/06/10(月) 07:29:02.44ID:1jUxqLJc
ここまで読みました
532投球者:名無しさん
2019/06/10(月) 08:41:14.41ID:jpa+hvIE
>>525
お前が意思疎通ができない沼なことがとりあえずわかった。
悪い事は言わないから、一億万年ROMってろ。
533投球者:名無しさん
2019/06/10(月) 10:39:42.23ID:AshlHKl/
ジャスポケに入ったのに10ピン残った!とか言ってそうw
534投球者:名無しさん
2019/06/10(月) 11:36:01.22ID:0WsJU0kz
ストライクになるからジャスポケ
どれかのピンが残ったらポケットに入ったけどジャストじゃなかった、こんな感じですかね

ゴリラはどうなっているの、バナナが食べたいから必死ですると思うけどなー
この辺りに投げたら曲がってストライクになりやすいとか学習してレンコンも少しは理解しそうだけど
535投球者:名無しさん
2019/06/10(月) 12:24:53.81ID:HmI5drv+
そうそう、ジャスポケの認識が違う人どうしでジャスポケ議論すると毎度面倒くさいことになるんだよ
だからまず認識が異なってそうだなぁて人達が議論するときは、まずそこのとこのすり合わせをしないとダメなんだけど
でもここでジャスポケ定義の話からのんて面倒くさすぎるでしょ
だからこそゴリラだよゴリラ!

と、ここまで説明しても理解できんのなら一度ゴリラに頭診てもらえ
536投球者:名無しさん
2019/06/10(月) 12:30:57.86ID:aa+nAvp9
>>526
先日フォーム変えたとき96叩いたw

俺ツーハンドなんだけど
プッシュアウェイ時にボールをぶら下げて構えて少ししか前に出さないんだが
前に出すようにしたらそうなったw
前に出すと力みすぎてしまうんだよね
お陰で手首まで痛めてしまった
537投球者:名無しさん
2019/06/10(月) 18:06:10.79ID:SgU1UoCW
フォーム変えた時スコア下がるのはゴルフなどにも共通している
普段の習慣を変えるってきついのよ
538投球者:名無しさん
2019/06/10(月) 22:20:31.43ID:bXTn0r6K
あくまでもゴリラをスルーする気だなw
くだらない事をマジメに議論するのも面白いと思うんだけどなぁ
539ここまで読みました
2019/06/11(火) 07:20:05.38ID:HBhGv3FB
ここまで読みました
540投球者:名無しさん
2019/06/11(火) 08:11:06.85ID:naG/+c6w
>>538
スレチだと察しろ。ゴリラスレ立ててそこでやれよ。
541ここまで読みました
2019/06/12(水) 07:46:11.73ID:2SrSPe5F
ここまで読みました
542投球者:名無しさん
2019/06/12(水) 07:50:22.88ID:A40YRFmU
ボールに相当デカイ穴あけないとゴリラの指は入らないぞ。
543投球者:名無しさん
2019/06/12(水) 13:32:54.26ID://2D/cTm
穴を開ける前にドリラーに慣れてもらわないと計測する時にドリラーに悲劇が訪れるなw
レーンを転がさなくても投げたら直接ピンまで届きそう
544投球者:名無しさん
2019/06/12(水) 23:35:13.34ID:pK7+ifPq
リーグ戦の運営収支って、どうなっているんですか?

あるセンターのリーグ戦で、常連客が幹事をやっているみたいなのですが、顔馴染みの人に誘われました。
しかし、センターのスタッフが
「あのリーグは古株が仕切ってて、一部の人が盛り上がってるだけ。新入りの人は結構気を使うし、料金も高いから止めた方がいいかも」
と言っていました。

後から知った話で、1回4ゲーム3000円。
会費は月毎にまとめて払うため、欠席しても返ってこないそうです。

やはり、幹事は参加者増やして、マージン稼いでいるのでしょうか?
545投球者:名無しさん
2019/06/12(水) 23:40:15.60ID:vvioz0JY
ここまで読みました
つまんねーから、シコって寝ます
今日はしぃーちゃんでw
546ここまで読みました
2019/06/13(木) 07:20:06.33ID:ovTYSqFl
ここまで読みました
547投球者:名無しさん
2019/06/13(木) 10:58:08.92ID:xaEiQ2kD
4G3,000円なら普通。3Gなら2,500円位。リーグ戦休んで金取られるのも普通だよ
リーグ終了後の賞金額でどの程度ピン跳ねされてるかは推測できるだろうけど
それはそれとしてセンタースタッフが常連客の悪口を別の客に言うてどうなんだろなぁ
とりま参加費用自体は別に高くないし、センター主催のリーグに参加して欲しくてそんなこと言ったなんて可能性も
しかしその話が常連客に伝わったら相当に問題があるような。ホントにそれスタッフが言ったのかなぁ。創作入ってないかい?ちょっと信じられないわ
548投球者:名無しさん
2019/06/13(木) 19:03:34.47ID:RYJgWYLn
4G3,000円は高いと思うけどなあ
まあ地域差みたいのもあるだろうけれど
自分の住んでる所は3Gが多いが1,500円位だよ(いくつかのセンターで会員になってる)
549投球者:名無しさん
2019/06/13(木) 19:07:48.41ID:t80MdBfr
>>548
それ安いね。そのうちゲーム代はいくらなの?
550投球者:名無しさん
2019/06/13(木) 20:33:29.63ID:xaEiQ2kD
>>548
安いなぁ。平日の日中帯で賞品はジュースみたいなリーグじゃない大会ならあるけど
551投球者:名無しさん
2019/06/13(木) 21:36:27.43ID:etH8Trq9
>>548
バックがどのくらいかでは?
うちは3G2500円だよ。
だけど半分はバックされる。
だから半年のリーグで1位なら3万こえるし、ビリでも1万5千円はもどるよ。
552投球者:名無しさん
2019/06/13(木) 22:14:26.28ID:Xj5/jwjt
>>547
狭い世界だからあまり詳しいこと書けないけど、
俺が察するに、そのスタッフゲスト参加か人数合わせで出させられたかして、良くない思いしたんじゃないかな。
確かに、ジジイが多そうなリーグではある。
553投球者:名無しさん
2019/06/14(金) 00:12:36.62ID:Bs76n45K
普段どのように楽しんでいるかをよく見てくれている上での意見なら親切心からなのかな
普段の振る舞いから告げ口をするような性格でないと思ってくれているのかもよ
554投球者:名無しさん
2019/06/14(金) 01:03:29.30ID:fxP03kU2
ボウリング場の人間関係ってめんどくさいよな。。
下手うってそのボウリング場で投げずらくなったら困るから、
極力関わらない様にしてるわ
555投球者:名無しさん
2019/06/14(金) 01:25:45.67ID:aoFfy5xz
俺が通ってるセンターでも高慢ちきなおっさん何人かいる
以前は話合わせて何とか上手くやってたけど最近は面倒くさくなって殆ど話さない
センターのインスタで自慢気に笑ってる写真見るとホントムカつく
556投球者:名無しさん
2019/06/14(金) 11:00:45.29ID:1zkROCfX
そういう老害がボウリング場閉鎖を早めてたりするよな
557投球者:名無しさん
2019/06/14(金) 13:35:44.53ID:pHRAj5UI
>>547
チャレンジマッチのが安いのかな?

坂本詩緒里Pのプロチャレ
4Gで1900円とか


ちなみにLIVEチャレンジのほうでは
1位になると施設利用券30,000円分
558投球者:名無しさん
2019/06/14(金) 19:50:54.38ID:gDA61tMh
>>554
遊びでやっているのに、高い場代払って人間関係だの上下関係だの気にするなんて、やってられんよね。
そもそも、俺じっくり時間かけて投げる派だから、リーグみたいに忙しないの好かんかも

>>557
ラウ1のプロチャレ、フェスは良心的だな。
メンツも程好く年齢構成分散してるし、うちの店舗は良い人ばかりだから安心
559投球者:名無しさん
2019/06/14(金) 20:49:12.28ID:0h5ujB1I
そもそも毎週やってるクラブとかリーグはそれ自体が社交場だったり競技者の集まりだったりして、それぞれに指向性が違うんだから誰の肌にも合うような汎用性の高さを求める事自体がナンセンスだろ。って話。
560ここまで読みました
2019/06/15(土) 07:21:05.06ID:q6o3oVFn
ここまで読みました
561投球者:名無しさん
2019/06/15(土) 11:31:16.37ID:EhCD5Urr
>>557
フェストかライブとかの施設利用券進呈は魅力だけど
結果見てみると上位はいつも一緒で、プロ級にうまい人だけだからノーチャン
あれじゃ養分にしかならないし、参加する気も失せる
もうちょっと広くいきわたるような工夫が欲しいね
562投球者:名無しさん
2019/06/15(土) 15:36:51.82ID:xh/XIdd3
>>561
世の中みんなそんなもんだよ。仕事でも趣味でも上手な人が評価されるのが資本主義社会での平等なの
お金と時間投資して上手くなった分その人が報われるのは間違ってるかな?
それでももちろん偏り過ぎないようにレジャー大会なら切り番賞とかブービー賞も用意されたりハンデキャップまで付いたりする
上手い人の立場そうでない人の立場、いろいろな人の意見と長い月日を掛けて今のシステムが出来てるってことを少し考えてみて
563ここまで読みました
2019/06/16(日) 07:25:09.93ID:WtSm3lIA
ここまで読みました
564投球者:名無しさん
2019/06/16(日) 09:04:43.77ID:gkdieV14
上手い人の中でも
「おしいっ」「さっきの良かったよ」
とか声かけてくれる人もいれば、下手くそ相手にしてもしょうがないとまったく無視な人もいる
そうかと思えば聞いてもいないのに上から目線であーしろ、こーしろ言ってくる人もいる
上手い下手じゃなく個々の人間性の問題なんだろうな
565投球者:名無しさん
2019/06/16(日) 14:02:00.92ID:vqDtW3n8
>>564
自分の経験上、その場で一番うまい人が和やかな空気作る人なら、良い大会になるだろう。
566投球者:名無しさん
2019/06/16(日) 14:45:41.15ID:FtKBMs3V
いい雰囲気作る人いるボックスいると安心できるよね
最悪だったのはリターンラックに球が詰まって詰まった球を出そうと自分のボールを勝手にガンガン当ててた沸点低い爺だった
そういう場合はスタッフに注意してもらうのがいいのかな
567投球者:名無しさん
2019/06/16(日) 14:54:37.61ID:/DmAkotT
他人に期待ばっかしてないで、自分で空気を作る努力はしないのか?
568投球者:名無しさん
2019/06/16(日) 15:11:18.65ID:jhPHry72
両投げの選手っていますか?
両手投げでなく
例えば今日のリーグは右投げ、
次のリーグは左投げという感じです
569投球者:名無しさん
2019/06/16(日) 15:17:07.12ID:MLfiaq5l
日曜6ゲーム1690円って安い方?
570投球者:名無しさん
2019/06/16(日) 17:51:32.45ID:5QzGV6Nu
>>561
もっと練習積むなり、勉強するなりして、頑張って倒そうって気持ちはないのかい?
ハンディキャップもあるし、自分のアベレージを頑張って越えれば、それなりにいい位置までいけると思うよ。
571投球者:名無しさん
2019/06/16(日) 18:22:47.51ID:beLhKldM
>>567
こういう人のいるリーグは嫌だなぁ
572投球者:名無しさん
2019/06/16(日) 23:41:28.58ID:z8+oNLHn
>>571
お前の周りはみんなお前がいるリーグは嫌だよ
573投球者:名無しさん
2019/06/17(月) 00:31:01.94ID:J27ujnRB
>>572
真っ赤でこういうレスする人の方が明らかに嫌だな
老害
574投球者:名無しさん
2019/06/17(月) 00:59:07.82ID:tm3UThDB
おい、ブーメラン飛んできてるぞw

>>569
大会とかじゃなくてだよね?朝一や夜遅い時間なら普通かな。昼の混む時間帯なら安いと思う
575ここまで読みました
2019/06/17(月) 07:25:54.87ID:X1fvtbjg
ここまで読みました
576投球者:名無しさん
2019/06/17(月) 21:16:25.69ID:zGOPkx4t
ボウリング用語でよく
ボールがよく転がっていいボール、とか、転がり感が強いボール、とよく言いますが
これってどう言う意味なんでしょうか
577投球者:名無しさん
2019/06/18(火) 03:05:52.45ID:4rBx+7s9
走るボールと逆の意味、転がるボール
578ここまで読みました
2019/06/18(火) 07:27:14.59ID:oMVl6r16
ここまで読みました
579投球者:名無しさん
2019/06/18(火) 10:46:10.70ID:bKq8RmMq
>>577
それは「曲がる」話でしょ。
転がるってのとはまた別の次元の話。
読んで字の如く「転がり」感がよく見えるってだけで大抵はコアの力によるものだけど、数値上の話ではなくてほとんどが体感での話でしかないからきにする必要はない。
その人の感性の問題。
580投球者:名無しさん
2019/06/18(火) 12:54:01.54ID:8LprjHBY
ボウリング用語の話だろ
数値上RGが低ければ転がる高ければ走る

ボーラー個人の感性なんか知らんはアホ
581投球者:名無しさん
2019/06/18(火) 19:02:49.80ID:mAEGIlQM
なんでいつもそんなイライラしてるの?
認知症の初期症状?
582投球者:名無しさん
2019/06/18(火) 21:40:41.49ID:NR2toGgz
たぶんゴリラよりスコアが悪かったからと思われるw
583投球者:名無しさん
2019/06/18(火) 22:34:00.36ID:4rBx+7s9
おもんな知能がチンパン並
584投球者:名無しさん
2019/06/18(火) 23:42:47.90ID:NR2toGgz
反応してくれてありがとう
スルーされる方がさびしいからな
585ここまで読みました
2019/06/20(木) 07:20:58.51ID:p/ehPqeE
ここまで読みました
586ここまで読みました
2019/06/21(金) 08:50:29.55ID:HwYOq4fG
ここまで読みました
587ここまで読みました
2019/06/22(土) 07:28:20.31ID:FVDsWlgZ
ここまで読みました
588ここまで読みました
2019/06/23(日) 07:18:07.61ID:EYL4zZqa
ここまで読みました
589投球者:名無しさん
2019/06/23(日) 22:36:49.34ID:dLOGxHJf
ボウリング初心者質問スレ 	YouTube動画>2本 ->画像>16枚
590ここまで読みました
2019/06/24(月) 07:28:58.15ID:qb49r9Eg
ここまで読みました
591ここまで読みました
2019/06/25(火) 07:26:10.72ID:p/7SMFU6
ここまで読みました
592投球者:名無しさん
2019/06/26(水) 20:31:29.79ID:DyHyBA8j
ボウリング初心者質問スレ 	YouTube動画>2本 ->画像>16枚
♪ーーーーーー♪
593投球者:名無しさん
2019/06/29(土) 21:13:27.82ID:1j7eJ3z2
チンパン君最近どうよ?
594投球者:名無しさん
2019/06/29(土) 21:29:11.33ID:R/WlSh4a
ぜんぜん上手くなりません
逆に行けば行くほど下手になるこの不思議
生まれつきボウリングが出来ないボウリング障害なんじゃないかと最近思ってます

スプリットがランダムに出てくるモードとかあったら楽しいと思わない?
595投球者:名無しさん
2019/06/29(土) 23:59:48.19ID:zy7Ex5Pr
>>594
一度後ろから動画撮って見てみて下さい。
自分が思っているよりも、案外違うスイングしていますよ。
その自分のイメージのギャップを埋めて行くと少しは安定してきますよ。
他にも手足のタイミングとかいろいろありますけどね。
596投球者:名無しさん
2019/06/30(日) 00:00:13.98ID:sWX/bSKJ
>>594
一度後ろから動画撮って見てみて下さい。
自分が思っているよりも、案外違うスイングしていますよ。
その自分のイメージのギャップを埋めて行くと少しは安定してきますよ。
他にも手足のタイミングとかいろいろありますけどね。
597投球者:名無しさん
2019/06/30(日) 00:24:53.17ID:SXDSph7j
一時はアベ170ぐらいが普通になっていて、調子がいいんじゃない、上手くなって来ているなんて思っていた時があったんですけどねー
アベが130台だった日があってその日以来、投げる感覚が安定しないんですよねー
ラウンド1のモニターで見てみます
練習というより運動感覚で行っているのであんまり気にしてないですけどね

スプリットとか好きなようにピンをセット出来たら色んな遊び方が出来ると思うけど、どうだろう

ゴリラネタはみんな乗ってこないのでやめましたw
598ここまで読みました
2019/07/01(月) 07:20:28.11ID:btQUu3eL
ここまで読みました
599投球者:名無しさん
2019/07/01(月) 18:14:32.04ID:cFJEf8hR
割れる時の対処法に悩んでるのですがみなさんどうされてますか?
600:ヽ(´∀`)(´∀`)(´∀`)ノ:
2019/07/02(火) 07:19:03.44ID:vRzoKIRV
ここまで読みました☆600
601投球者:名無しさん
2019/07/02(火) 07:25:11.58ID:tdsOASeh
>>599
スペアメイクの話?
割れないように投げる方法?
602投球者:名無しさん
2019/07/02(火) 10:06:02.95ID:uqZQ5sD3
放置しておくといつの間にか割れてるよね
603投球者:名無しさん
2019/07/02(火) 11:10:03.18ID:UgLjtBkN
>>601
1投目にポケットにもっていっても割れてしまう場合の対処法ですね
割れるのが続いてかなりアベレージ下がってしまって
604投球者:名無しさん
2019/07/02(火) 13:01:38.92ID:uqZQ5sD3
ポケットで割れる?直球で5番7番が残るってことかねぇ
605投球者:名無しさん
2019/07/02(火) 21:08:23.56ID:bizBMMiz
>>604
さすがに素人ですね。
ポケットに入れても薄目なら2 10や絡みのスプリットはよく出るし、厚めの4 9みたいなのもある。
運悪きゃ8 10や7 10、7 9もある。
606投球者:名無しさん
2019/07/02(火) 21:44:25.47ID:HTwXfd3c
残るピンによって、アジャストの仕方は変わるね。
質問者さんはどの残りピンの事だろうか?
607投球者:名無しさん
2019/07/02(火) 22:33:28.90ID:SUqXnE4R
>>605
2-10が残るような当たりをポケットと呼ぶのはどうなの?
608投球者:名無しさん
2019/07/02(火) 22:44:37.00ID:EyiQU1tC
皆さまありがとうございます
恥ずかしながらスコアシートを晒します
因みに左利きです
ボウリング初心者質問スレ 	YouTube動画>2本 ->画像>16枚
609投球者:名無しさん
2019/07/02(火) 23:32:58.92ID:FTUQhCN7
十分いいスコアじゃないですか
ここ初心者ですよー、中級者の方に行って下さい
これで初心者って言われたら自分と比べたら虚しくなります
610投球者:名無しさん
2019/07/03(水) 00:17:32.18ID:+9KtbyhZ
そのレベルだと球質とかどんなレーンでとかどうアジャストしたとかの
情報がないと議論しづらいね
割れるまでの投球でレンコンの変化の兆しがあったかとか
611投球者:名無しさん
2019/07/03(水) 00:33:42.26ID:tZ8OgDKl
>>610
球質‥トゥイナーかパワーストローカーかと自分で思ってますが詳しくはよくわかりません
上で晒したのとは別のセンターのブランズウィックのスコアラーで平均球速は21kmくらいです
痩せ型で力ないので14ポンドを投げています
スコア晒した時の状況は平日の午後夜9時くらいで遅くなっててウレタンでアウトサイドからのこと投げてました
オイルはこんな感じですがオイル表の読み方がほとんどわかりません
ボウリング初心者質問スレ 	YouTube動画>2本 ->画像>16枚
レンコンの変化の兆しはなんとなく感じていましたが立つ位置を内側にするくらいしか対処法が分からずとりあえず立つ位置を内側に変えてみたのですがそれでもスプリットが残っててどうしたらいいかわからなくなりました。

長文申し訳ありません
612投球者:名無しさん
2019/07/03(水) 01:01:18.30ID:+9KtbyhZ
レンコンは薄目のハイスコって感じかな。
投げるところによっては足元だけ入ると外の遅いところに出て戻りすぎそう。
スパットごと平行に1枚入るとか、スパット1枚足元2枚のような感じになるのかなあ?

実際のところ4投かけてアジャストできて6Gの1-3フレがで投げたところが答なんだろうし
同じようなレーンならそのときの動き方を次回は試してみたらどうだろう。
613投球者:名無しさん
2019/07/03(水) 01:06:39.50ID:+9KtbyhZ
連投で申し訳ないけれど
ストローカーの場合だと遅い時間の場合は中に入っても
曲げる人がすでに手前を削っていてどうしようもないこともあります。
614投球者:名無しさん
2019/07/03(水) 01:13:43.10ID:tZ8OgDKl
>>612
思い出したら足元だけ入れたら逆に膨らんでました
足の位置もそれらを次からは加味して変えていきたいと思います。
センターでは周りにアドバイスをお願いできる人がいなくて悩んでいましたので大変勉強になりました。
見ず知らずの自分に詳しくアドバイスしてくださり本当にありがとうございました。
615投球者:名無しさん
2019/07/03(水) 05:58:51.41ID:WR6E2Zk+
>>605
2-10や4-9て、そんなど薄めど厚めはポケットって言わないんだよ。覚えておきや
616投球者:名無しさん
2019/07/03(水) 06:45:43.43ID:/iTH+N6U
>>608
ぜんぜん初心者のスコアじゃないっしょ、これ。
617投球者:名無しさん
2019/07/03(水) 07:36:44.78ID:WGNGSUWW
というか知識も初心者レベルとも思えないし
618投球者:名無しさん
2019/07/03(水) 07:43:52.65ID:Bskm2vkF
4ゲーム目の5・9フレ、5ゲーム目の9フレなんでスプリットになってんの?コレってスプリット?
619投球者:名無しさん
2019/07/03(水) 07:45:22.47ID:Bskm2vkF
イージースペアミスり過ぎでしょまたまたストライクが良く出ただけでは?
620投球者:名無しさん
2019/07/03(水) 07:52:20.22ID:/iTH+N6U
>>618
これはスプリットになる。取れないわけではないけど結構難しい。前に1本あればわりと簡単なんだけどね。
621投球者:名無しさん
2019/07/03(水) 08:06:39.95ID:HfpzgdVE
>>615
薄目でも厚めでも1 2か1 3に入ってればポケットなんだよ。
その二本の間をポケットって言うんだから。
622投球者:名無しさん
2019/07/03(水) 08:17:06.81ID:WR6E2Zk+
>>615
実際に言わないんだよ。定義の話は置いておいて、そのレベルの厚め薄めはポケット入ったとは言わない

>>618
これもスプリット。左投げで薄めヒットしてるだけ

ポケット入って出るスプリットは1ゲーム目の6フレ。他は単にポケットに対して薄いか厚い
623投球者:名無しさん
2019/07/03(水) 08:20:51.98ID:WR6E2Zk+
615間違い。>>621です
624投球者:名無しさん
2019/07/03(水) 09:00:02.45ID:r+6qirLG
初心者の質問に初心者が答えて何が解決する?
625投球者:名無しさん
2019/07/03(水) 10:00:46.86ID:kNZaWKeb
>>622は4番タップもポケットと呼ばない派?

個人的には右投げの1-3間に当たっても1番ピンが2番ピンに当たらなかったり
3番ピンが6番ピンに当たらないのはポケットとは呼ばないかな
厚目の4番タップはポケットと呼びたい4-9は3番が6番ピンが10ピンを倒す食い込み系ならポケットで
ビッグ4崩れはポケットと呼ばない
自分語りの長文失礼
626投球者:名無しさん
2019/07/03(水) 11:47:18.57ID:g4YXJJji
下手くそ素人のくせに妬みで難癖つけずにはいられないゴミジジイばっかで草も生えない
老害は棺桶に片足突っ込んでるんだから慎ましく生きとけよ
そんな文句ばっか言ってるからこのスレ相談者自体居なくなるんだよ
>>615とか無知のくせに批判してるゴミだし早めにしんどけ
お前1人の常識を勝手に広めんな素人が
627投球者:名無しさん
2019/07/03(水) 11:56:44.38ID:g4YXJJji
>>619
お前スレタイも読めないとかさっさと死ね
このスレ来る必要も無いだろうがゴミ

だいたいアドバイス求めてるのにポケットかどうかのどうでもいい事でしょーもない議論してんじゃねえよカスども
628投球者:名無しさん
2019/07/03(水) 12:41:04.42ID:WR6E2Zk+
>>625
個人的には3列目が残ってる時点でジャスポケから相当大きく外してるわけで
それをポケットついてるなんて俺は言わないな。まあでも確かに4番は微妙か
629投球者:名無しさん
2019/07/03(水) 13:01:05.31ID:kNZaWKeb
>>628
答えてくれてありがとう。
ポケットってどこまで細かく狙うかになるのかなと思うので
最初に習うときは広めに1-3の間、
うまくなってきたら17.5枚付近を狭くという風になっていくんだろうね。
横から本筋と違う質問を引っ張ってしまって失礼しました。
630投球者:名無しさん
2019/07/03(水) 17:40:45.89ID:WR6E2Zk+
>>629
いえ理性的な対応で助かります。これからは初心者さんはそういう認識の方も居るという前提でレスを返すようにします
631投球者:名無しさん
2019/07/03(水) 20:29:49.42ID:1CrULTpT
>>613
ありがとうございます
仕方ない場合もあると認識を忘れないようにします
そして皆さま荒れる原因を作ってしまい申し訳ありませんでした
スプリットの定義をきちんと頭に叩きこむ、そしてこれからは中級者スレに質問させて頂きます。
不快に思われた方申し訳ございませんでしたm(_ _)m
632投球者:名無しさん
2019/07/03(水) 21:12:26.99ID:q/d4KSqA
チカまんって何ですか?
633投球者:名無しさん
2019/07/03(水) 22:44:45.09ID:JxzgRboK
ボウリング1年半の初心者です
10ゲーム投げたスコア晒します
10ピンが下手過ぎて泣けますアドバイスお願いします
ボウリング初心者質問スレ 	YouTube動画>2本 ->画像>16枚
ボウリング初心者質問スレ 	YouTube動画>2本 ->画像>16枚
634投球者:名無しさん
2019/07/03(水) 22:52:55.40ID:L8TwRl80
おまえ、わしらをナメてんのかw
日本語わからんのか、「し・ょ・し・ん・し・ゃ」って書いてあるだろw

あの〜、どうやったら一年半でそんなになれるんでしょうか?
635投球者:名無しさん
2019/07/04(木) 00:10:10.65ID:qcBFtBzw
テンプレがないのがよくないわなw
636ここまで読みました
2019/07/04(木) 07:36:37.79ID:x8tvNNNF
ここまで読みました
637投球者:名無しさん
2019/07/04(木) 11:53:14.23ID:Ihsr6jVS
>>634
初めて一年半ならば、何点出そうが初心者だと思う。
638633
2019/07/04(木) 12:40:23.78ID:RQEMoHsj
ちなみにパーフェクトは3回、ナインコールも3回あと1年ぐらいやればプロテスト受かるんじゃねって思ってる
使ってるボールは、初代アップビートパールと貰ったくまモンスペア
ボウリング歴3年位まで初心者でいいよね?
639投球者:名無しさん
2019/07/04(木) 12:49:21.71ID:FFZ2chNg
ヒェー、すごい運動神経
もったいないからボウリングなんかしないで他のスポーツをお勧めします
640投球者:名無しさん
2019/07/04(木) 12:51:05.34ID:Ihsr6jVS
>>638
テンピンとれるようにならないとプロにはなれないからね。
三年未満は初心者でいいと思う。
641投球者:名無しさん
2019/07/04(木) 12:56:13.76ID:z5suclZB
初心者マークは1年
642投球者:名無しさん
2019/07/05(金) 17:23:13.22ID:LJxJB326
それだけ1投目が安定して右ピンが5割しか取れないのはなぜ?
カバーボールでも曲がりすぎるの?
643633
2019/07/05(金) 19:58:37.35ID:yzpDEL83
デイリーコンディションなら±2枚ぐらいズレてもポケットに入るけど10ピンは±2枚ズレると取れないからね、ノーコンなのが問題・・・
練習で10ピンをひたすら練習すると高確率で取れるけどたまに出る10ピンはマジ取れない
644投球者:名無しさん
2019/07/05(金) 21:18:02.55ID:1CP7XkCr
ドアスイングだから
645642
2019/07/05(金) 22:03:36.17ID:YDdow0uP
>>643
なるほどね〜。
失投が±2枚だと投げ方自体でももっとうまくなる余地はありそうだけれど、
そちらについては見ていない私ではコメントできないので
とりあえず簡単に確認できそうなところをかいてみます。

1投目と10ピンカバーで投げ方を変えてたりしますか?
(板目にそって歩いて腕で投球方向をかえたり、ストレートリリースをしたり)
その場合は投げ方をなるべく同じにするとミスは減るかもしれません。
(投げる方向に向かってアプローチを右斜めに歩いたり、普通にリリースをしたり。)

あとはそのレーン限定の対処法だけれど、
1投目の幅の出方を考えるとカバーにも利用できるかもしれません。
4番スパットやさらに右をメインボールで投げてみると
10ピンラインも失投が利くようになるかもしれません。
(大きく右に投げる必要があるのでそこになれる必要がありますが)

情報が少ないので想像で書いている分、あまり当てはまっていなければごめんなさい。
646642
2019/07/05(金) 22:22:53.34ID:YDdow0uP
>>643
> 4番スパットやさらに右をメインボールで投げてみると
ごめんなさい。さらに「左」です。
22枚くらいまでなら試す余地があります。
647投球者:名無しさん
2019/07/06(土) 00:01:58.16ID:x/kh/LVk
https://twitter.com/Twitube_123/status/1146614952368545792
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
648投球者:名無しさん
2019/07/06(土) 00:51:33.10ID:qavg9R1m
何でチカまんって、チーズ臭なの?
649投球者:名無しさん
2019/07/06(土) 13:47:39.87ID:jbi8L122
スポコンで同じスコア取れるならプロテスト受けてもいいかもね
デイリーばっか投げてるなら舐めすぎとしか言えん
650投球者:名無しさん
2019/07/07(日) 12:43:02.08ID:ml1p2MwP
初心者のうちは投げ放題などで数をこなした方がいいですか?
651投球者:名無しさん
2019/07/07(日) 13:41:05.63ID:/hb832l9
自分は10ゲームって決めてるそれ以上投げてもダレて練習になってる気がしないから

今日の10ゲーム!
ボウリング初心者質問スレ 	YouTube動画>2本 ->画像>16枚
ボウリング初心者質問スレ 	YouTube動画>2本 ->画像>16枚
脇を意識して10ピン11勝2負!

ココは俺の日記帳だ
652投球者:名無しさん
2019/07/07(日) 14:25:47.84ID:H6DylCzz
10G投げ放題って良いな。幾らなの?
653投球者:名無しさん
2019/07/07(日) 14:52:15.42ID:ml1p2MwP
まあ過疎ってるから別にいいよ
ツイッターやってないなら仕方ないよね
654投球者:名無しさん
2019/07/07(日) 15:14:55.66ID:TOJhmCYx
だからこのスコア、初心者じゃないって
これだけの運動神経、他のスポーツした方がモテるしいいと思うけど
あの、質問ですけど他のスポーツもすぐ短期間で上手くなるんですか
私、スキーとか柔道とかのバランス系は得意だけどバスケ、バレーとか球技はぜんぜんダメなんだよなぁ
当然、ボウリングもなかなか上手くならないです
655投球者:名無しさん
2019/07/07(日) 17:42:26.39ID:/dyC5R9l
馬鹿が勝手にスコア自慢してると思ったら大したスコアじゃなかったw

>>654
確かにave200ちょっとは初心者とは言えないスコアだけど、
1年以上やってれば誰でもそのうち出せるレベルだよ
ボウリングは運動神経なんてなくても誰でもある程度はうまくなれるマジで
656投球者:名無しさん
2019/07/07(日) 19:10:05.87ID:0fUjp3Em
このスレ、継続スレなのに番号も付いてなければテンプレもない
ちなみに、過去スレでの初心者の定義はアベ150以下だったような
それと3年未満だったかな?
657投球者:名無しさん
2019/07/07(日) 19:11:01.25ID:9GQPm42l
左手の使い方だけど。前方がいいのか、斜め前がいいのか、横がいいのか、好みはあると思うけど、理屈でいうと、どれが正解??
658投球者:名無しさん
2019/07/07(日) 20:18:36.05ID:/hb832l9
>>652
自分のホームは10ゲーム1300円です
近くのラウワンならマイボーラー少ないから1400円で無限に投げれるw

>>654
ボウリングは体幹が有れば上手くなると思うよ
659投球者:名無しさん
2019/07/07(日) 20:50:05.63ID:TOJhmCYx
>>655
ほんとにうなくなりますかねー
思い通りに体が動く日(それでもアベ160〜170台)もあればスイングを意識したらコントロールがデタラメ、コントロールを意識したら曲がり方が一定でない日もあり、いつになったらいつも同じ様に投げれるのか、
自信喪失中
660投球者:名無しさん
2019/07/07(日) 22:43:59.27ID:TjussvAc
>>659
自分の中で決まり事を増やして行くとだんだん
同じように投げられてくるよ。

ボールの構えはこう、一歩目は小さめに、
二歩目で真っ直ぐプッシュして…とか
後からメモを読んでわかるように書き記して
置くと良いですよ。
何かいつもと違うなと思った時にも、何が悪いかわかりやすいし。

僕は投球が良い時だけの状態をノートに書いてます。
661ここまで読みました
2019/07/08(月) 07:22:18.51ID:rbcfQEN8
ここまで読みました
662投球者:名無しさん
2019/07/09(火) 12:59:52.71ID:hwWMX4dd
マイボール初めて買おうと思うのだけど、アップビートってやつ買えば間違いないですか?
663投球者:名無しさん
2019/07/09(火) 15:04:08.87ID:2tmnNfMa
初めて買うボールなら、ぶっちゃけなんでもいい
664投球者:名無しさん
2019/07/09(火) 17:35:33.82ID:R/9uXRjI
なぜアップビートなのか
665投球者:名無しさん
2019/07/09(火) 17:40:47.78ID:ttKntDdW
>>659
まあ人によっては200AVEまで1年だったり2年、3年と個人差はそりゃある
だがたとえあまり理にかなってないヘンテコなフォームでも、
投げ続けてさえいれば殆どの人は達成できる
それがボウリングのいいところや
まあ怪我だけはせんように気を付けるんだ

>>662
アップビートは安い割に結構いい動きするし、ピンアクションもいい
色やデザインがよくて、人と被りまくることも気にしない、あとスカイトモも嫌いじゃない
ということなら買えばいいよ
666投球者:名無しさん
2019/07/09(火) 21:51:45.81ID:fPSUQNsQ
>>665
はい、ずっと続けてみます
じつはもう3年過ぎているので、ほんっとに素質はないのだろうなのと、自分でも呆れています
667投球者:名無しさん
2019/07/09(火) 22:39:30.42ID:vTq6yoWL
このまえボウリング場のスタッフに使ってるボール聞かれたから
ナノデス アキュロール使ってるって言ったらいいボールだねと言われたんだが
これっていいボールなの?それともお世辞?
中古で買って使いやすかったから気に入って使ってるんだが
668投球者:名無しさん
2019/07/10(水) 00:23:54.47ID:5ZWx6gHI
>>667
ボールスレ行け
669投球者:名無しさん
2019/07/10(水) 01:01:13.21ID:TQUf60Lg
>>667
良いボールだよ
ナノデスシリーズは今や貴重な日本製だしな
まあ今時悪いボールなんて殆どないよ
糞ボールとか簡単にほざいていきがってる奴らは
てめえの実力不足を全く棚に上げている奴らばかり
670投球者:名無しさん
2019/07/10(水) 07:08:46.71ID:qI4t5mJe
でも、クソボールに変わりはないよ
671投球者:名無しさん
2019/07/10(水) 08:07:45.72ID:MXooBQWR
>>666
アベレージなんてラウンドワンみたいなハイスコで220あっても、スポコンじゃ170台のアベなんてザラだから気にしない。
ハイスコの方がストライク連発して楽しいけど、外の大会でボロボロになるやつが大半。
672投球者:名無しさん
2019/07/10(水) 08:50:21.62ID:if9/Brzo
>>671
そうだよね。初めて行くセンターとか特に撃沈して帰って来る人多いよね。

ピンの重さ、板の硬さ、レーンパターン、アプローチの滑り具合、いろんな要素絡むからね。
上手くなりたい人は、大会じゃなくても良いから
どんどんいろんなセンター行った方が良いよ。
673投球者:名無しさん
2019/07/10(水) 15:30:29.09ID:KeG+Qqsq
ラウンコでアベ200くらいあったらスタッフチャレンジ出ても許されますか?
674投球者:名無しさん
2019/07/10(水) 16:45:19.25ID:JQKz4y2c
>>673
自分はアベレージ150で出ましたよ
ブービー賞もらいました
675投球者:名無しさん
2019/07/10(水) 17:00:22.10ID:gdQdsDaw
今、ラウンドのチャンピオンシップのレーンって難しくないですか
676投球者:名無しさん
2019/07/10(水) 21:51:49.55ID:sksIA12H
>>673
アベ200なんて無くてもいいし、むしろ低ければ低いほど喜ばれるだろ
殆どの人がニューカマーを歓迎してるんだよ今のボウリング界は
677投球者:名無しさん
2019/07/10(水) 21:54:30.82ID:TQUf60Lg
>>671
ラウンドワンのコンディション結構難しいのも多いぞ
一般レーンだって客がとにかく多いからオイル伸び伸びで、
こっちの方が難しいと感じることもしばしば
678投球者:名無しさん
2019/07/10(水) 21:57:51.03ID:TQUf60Lg
>>673
むしAVE200もない人の方が全然多いよ
店舗にもよるんだろうけどうちは年寄りも若者も殆ど下手w
679投球者:名無しさん
2019/07/10(水) 22:20:25.05ID:mPj2pWci
>>676
>>678
そうなんですか?!
それならぼっちだけど出てみようかな
30代なんですが周りが50代60代だらけでも大丈夫でしょうか?
680投球者:名無しさん
2019/07/10(水) 22:53:54.48ID:gqh6KzAL
>>673
アベ200もあるような人がなんで自信なさげに書いているの、チャレンジになんの不安もないでしょうに
みんなわざと話し合わせてあげているの?
681投球者:名無しさん
2019/07/11(木) 08:27:48.52ID:WpeboVlX
初心者じゃないだろ。そろそろ空気嫁
682投球者:名無しさん
2019/07/11(木) 12:36:26.57ID:xBV6Jrg4
ラウンコのアベ200とか他のセンターではもっと下なんだから初心者でいいだろ
683投球者:名無しさん
2019/07/11(木) 15:07:41.12ID:FA+Fojzp
↑オマエ絶対アベ200に届かないド下手だろ?w
684投球者:名無しさん
2019/07/11(木) 15:18:30.69ID:LPBTte3Q
>>683
自己紹介乙
ラウンコのピンは他より飛びやすいくらい知っとけ
685投球者:名無しさん
2019/07/12(金) 01:04:39.48ID:BCzFwPhw
ラウワンのピンが軽いって都市伝説だと思うんだけどね
まあ自分はラウワン以外のボウリング場3つぐらいでしか投げたことないけど
686投球者:名無しさん
2019/07/12(金) 08:49:48.46ID:4/C83Zia
ラウワンのピンって他のセンターより交換サイクルが早いからあんな音なんじゃないの?

防音材がしっかりし過ぎて気持ちの良い音がしないセンターもある
687投球者:名無しさん
2019/07/12(金) 12:10:48.57ID:EFrNjHA2
ラウンコスレでやるべき内容になりつつあるけど、ラウンコのピンは規定内ギリギリの軽さ〜平均値ぐらいの重さにしてる店がほとんど。
話したところで引っかかる話じゃないし詳細知りたいならラウンコスレで聴きたい話をレス汁
688投球者:名無しさん
2019/07/12(金) 12:28:24.00ID:uNIGPDw0
ピンが軽くて横じゃなくて上に飛ぶからあんまりスピード出したらストライクになりにくいって聞いたことがある
689ここまで読みました
2019/07/13(土) 07:21:17.28ID:GYrDH3qk
ここまで読みました
690投球者:名無しさん
2019/07/13(土) 22:17:56.92ID:nA0uRDAt
今週の10ゲーム成績発表!
パチパチ&#128079;
691ここまで読みました
2019/07/14(日) 07:18:37.36ID:L3O+OTkz
ここまで読みました
692ここまで読みました
2019/07/20(土) 07:27:07.11ID:2kYXqaI6
ここまで読みました
693投球者:名無しさん
2019/07/23(火) 18:43:38.69ID:1ycH1F17
ハウスボールでアベレージ130くらいです。
調子良い時は3ゲームアベレージ140くらいで、悪い時は120くらいです。
マイボールに変えたら、簡単にアベレージ150くらいになりますか?
694投球者:名無しさん
2019/07/23(火) 19:14:08.83ID:fH9+RUDX
150?簡単になるよ。170も余裕だと思う
695投球者:名無しさん
2019/07/24(水) 13:38:54.04ID:u7XK0Bn7
ボールを変えただけではありえない。
知識も必要。
696投球者:名無しさん
2019/07/24(水) 17:16:30.56ID:AblNCjdq
知識だけではありえない。
靴も必要
697ここまで読みました
2019/07/25(木) 07:47:32.49ID:/1fg4RwD
ここまで読みました
698投球者:名無しさん
2019/07/25(木) 13:36:06.35ID:rIJ2P0SR
自分はマイボールにしてすぐにAVE上がったけど、
何か月かはハウスボールの時より下がったって人も結構いるらしいね
699投球者:名無しさん
2019/07/25(木) 22:54:31.37ID:wOHdNRu/
>>698
ボール特性もスパンも何もかも変わるんだから、逆に考えれば一定数以上は数期間はスコアが下がるのは避けられない。
逆にいきなりスコアが良くなるのは稀。
短期間で済むかどうかは運動神経に依存する。
700投球者:名無しさん
2019/07/26(金) 00:20:03.03ID:pAqWXS/a
スパンが変わるって元がハウスボールでスパンも決まってなかったのがようやく固定されるだけだし、ハウスボール特性ってハウスはただ曲がらないだけだよ?
マイボにすると曲がるようになる。必然オイルの助けを得られるようになる
ハウスボールでヘッドピン当てるのは結構なコントロールが必要だけど
マイボールならかなりアバウトなコントロールでもヘッドピンに当てられるようになる
まあオイルコンディションの意味が理解できることが前提ではあるけど。だから運動神経よりオイルの意味が理解できる頭のが大事かな
701投球者:名無しさん
2019/07/26(金) 00:40:15.47ID:ikFnlPR/
やる気とお金と時間も必要
702投球者:名無しさん
2019/07/26(金) 09:05:41.49ID:JEfM1b0b
>>700
ボウリングを理解できてないという自覚がないな。可愛そうに。。。
703投球者:名無しさん
2019/07/26(金) 11:38:57.56ID:KfRguTOu
プロショップパッションで喧嘩に
なったことある人いますか?
704投球者:名無しさん
2019/07/26(金) 12:31:34.36ID:OtpZo6cV
ここで聞くことか?w
705投球者:名無しさん
2019/07/26(金) 13:33:20.49ID:pAqWXS/a
>>702
粘着しないで〜wて、そんな悔しかったん?
706ここまで読みました
2019/07/27(土) 07:32:38.30ID:mrwH9ds4
ここまで読みました
707投球者:名無しさん
2019/07/27(土) 22:36:24.14ID:ehe02ZEb
ボウリングばかりやってるけど、スコアが安定しません。
上手い人はセンスがあるのでしょうか。
月曜日、117.130.163.193、4ゲームアベレージ150。
水曜日、125,113,102,108,127、5ゲームアベレージ115。
金曜日、128.169.114.117、4ゲームアベレージ132。
ただ投げるだけだと、全く上手くならないですよね。
下手くそは、スコアを気にせずに、楽しく投げるのが良いですかね。
ボウリングは難しいです。
708投球者:名無しさん
2019/07/28(日) 08:28:24.75ID:p2b+t3Ul
>>707
マイシューズマイボール使ってのスコア?
ハウス・・・使ってるなら買うことを勧める
そのスコアだとイージースペアも取れてないと思う
コントロールに1番大事なのは脇を開かない体の近くを通過させる事、
ココで聞くよりYouTube観ることを勧める
初心者が初心者に教えるスレだからw
709投球者:名無しさん
2019/07/28(日) 19:46:27.33ID:I4IwzGrf
脇を閉めるって簡単なようでなかなか難しい
出来ない人は中々できない
脇が開き過ぎるのは問題だけど、
いつも同じところをボールが通過してればコントロールはつくからとりあえずそれでいい
もちろん脇は閉まってるのが一番良いのは言うまでもない
710投球者:名無しさん
2019/07/28(日) 21:40:21.42ID:HnQysFmd
こんなにセンスが影響ある遊び知らんw
自分で言うのもなんだが、何をやってもそつなくこなすし、他の人にも◯◯さんって器用だな〜って言われるけど、こんなに手こずる遊び初めて
上手くなった気がする時もあるけど、すぐ元に戻ってスコアガタガタ笑
711投球者:名無しさん
2019/07/29(月) 01:21:23.02ID:19IysTi5
初めてマイボウル買ったんだけどあまりにも曲がりすぎて調整できへん

ハウスボウルでほんのり曲げながら楽しんでたけど
マイボウルだとかなりの速度出てるはずなのに左端から右端に投げても曲がりすぎて左側に行ってしまう
むしろマイボウラーレーンとかハウスボウルだと曲がらなさすぎて横回転かかったストレートかよって時多かったのにこんな悩み初めてだ
712ここまで読みました
2019/07/29(月) 07:48:04.11ID:waV1BdWI
ここまで読みました
713投球者:名無しさん
2019/07/29(月) 09:51:20.00ID:ymhYsYWv
肩を支点に腕とボールが床と垂直になっていれば良いだけのこと。
脇の下にタオルを入れるなんて事は間違ってもするなよ。
ちなみに昔実験でアメリカのプロ3人にタオル実験をしてみたら
全員タオルが落ちた。一人はプッシュアウエイ、二人はバックスイングの
時点。脇なんかガラ空きだよ。
714投球者:名無しさん
2019/07/29(月) 10:13:45.53ID:nXKX+i0U
>>713 肩を支点に考えては、ボールの通り道を作るために脇を空ける状態を作ってしまう。
dyds(投げる方の肩を落とす)が大事になってくる。
支点は首の付け根か胸鎖関節辺りのイメージを。
715投球者:名無しさん
2019/07/29(月) 10:49:42.92ID:w6NyiiiA
こんがらがるわw
どっちが正しいんだよーw
716投球者:名無しさん
2019/07/29(月) 12:01:50.29ID:U+DPze8w
ボールを振り回すなって事でOK
717ここまで読みました
2019/07/30(火) 07:19:04.21ID:ggepmdeZ
ここまで読みました
718投球者:名無しさん
2019/08/05(月) 00:51:50.71ID:LaZ9Sspv
ボウリング初心者質問スレ 	YouTube動画>2本 ->画像>16枚
ボウリング初心者質問スレ 	YouTube動画>2本 ->画像>16枚
今週の10ゲーム〜パチパチ
テンピン9戦9勝テンピンがもう怖くない
10ゲームアベレージ218点
最近めっちゃいい感じ(*´∇`)ノ
719投球者:名無しさん
2019/08/05(月) 01:30:07.22ID:1/1SLzIa
で、なんの質問があるんだ、スレのタイトルをよく読めw
720投球者:名無しさん
2019/08/05(月) 12:37:28.67ID:DFWKn3nV
>>719
アベレージを220ぐらいで安定させたいのですがどうしたら良いですか?
721投球者:名無しさん
2019/08/05(月) 22:13:46.23ID:lP9Ge4w2
>>720
まじでどうやったらそんなに上手くなれるの?
722投球者:名無しさん
2019/08/05(月) 22:36:39.78ID:1/1SLzIa
向き不向きがあると思う
子供の行っているスイミングスクールのコーチに
教えなくても出来る子、教えてあげたら出来る子、教えても出来ない子がいませんかって聞いたら、いますって言ってた
めちゃくちゃ向いている人が熱心に取り組んだ結果と思いまーす
ちなみにめちゃくちゃ下手でボウリングに誘われるのが嫌だった私はぜんぜん上達しません
723ここまで読みました
2019/08/06(火) 07:21:50.48ID:kn3y2Eb+
ここまで読みました
724投球者:名無しさん
2019/08/06(火) 17:22:23.60ID:iOYSvw6f
>>722
何でもそうだと思う
元々才能があればちょっとやればすぐ出来る、楽しくなってどんどんやる気になって努力する
っていう好循環がうまれるけど、才能が無くて頑張ってるけど全く人並みに出来ない
どんどんやる気がなくなり怠ける悪循環
才能が人並み以下でも楽しくて一生懸命やるやつが本物
725投球者:名無しさん
2019/08/06(火) 18:38:02.93ID:/6Bp+uR8
いいこと言ってくれるねー、ボウリングの素質はないが、ボウリングを楽しむ素質があるんじゃないかと最近、思い始めたところです
726ここまで読みました
2019/08/08(木) 07:48:24.84ID:/4eo+uXr
ここまで読みました
727投球者:名無しさん
2019/08/19(月) 16:08:46.62ID:Jml/oF9c
>>720
どうしようもないよ
毎日練習
屁理屈を捏ね回しても意味がない
728投球者:名無しさん
2019/08/22(木) 22:09:15.65ID:O0PJqgdr
リーグとか大会の参加方法がわからん
一人投げアベ175ぐらいをコンスタントに出せるようになってボウリング場会員にもなったんだが
センターアベを管理するにはリーグとかチャレンジ?トーナメントに出ればいいみたいなんだが
毎月リーグ開催表は送られてくるがどんなリーグなのか参加条件は何かとか書いてないし
ボウリング場には自分で書く参加名簿しかないわで
いままでそういうのに縁が無かった人間としてはシステムが閉鎖すぎて誰に聞けばいいのかわからん
深夜とかにいるカウンターのバイトとかでも解るもんなの?
729投球者:名無しさん
2019/08/23(金) 02:12:28.58ID:maU5nif0
受付のねーちゃんが親切に教えてくれるから安心して聞けばいい
ちなリーグ戦に参加条件が書いてないのは誰でも参加OKだからだけど
受付でちゃんとリーグ初心者で不安なんですってことを伝えれば見合ったものを案内してくれる
心配ならプロレッスンにでも行ってプロに意向を伝えれ
たぶんそのプロが出てるリーグに誘われるので後は手取り足取り
大会ならプロと同じボックスに入れてくれてやはり手取り足取り
とにかくセンターにとっては大事な常連客なので無下にはしないから安心しる
見た目や挙動に余程不審なとこがなければだけどなw
730投球者:名無しさん
2019/08/23(金) 07:32:19.15ID:FaIJBWXQ
自作自演乙
731投球者:名無しさん
2019/08/23(金) 07:36:39.24ID:AkT2wc1k
上のやり取りが自作自演なら深刻な病気やぞw
732ここまで読みました
2019/08/26(月) 07:28:18.22ID:BK7GnOdh
ここまで読みました
733ここまで読みました
2019/08/28(水) 06:58:27.99ID:QaKeLy0R
ここまで読みました
734ここまで読みました
2019/08/30(金) 07:35:25.38ID:qAWnTK03
ここまで読みました
735ここまで読みました
2019/09/01(日) 07:16:08.86ID:BVvcHNiw
ここまで読みました
736ここまで読みました
2019/09/03(火) 07:17:20.27ID:mTVSfLT0
ここまで読みました
737投球者:名無しさん
2019/09/05(木) 14:21:17.88ID:aCgNLt9S
ボールの解説で出て来る「扱いやすいボール」ってどんなボールの事を言うんですか?
738投球者:名無しさん
2019/09/06(金) 06:42:46.16ID:zRz1ekiC
>>737
ラインどりが扱いやすいっていう場合が多い。
一般的にはアーク状に曲がるボール
739投球者:名無しさん
2019/09/07(土) 00:38:50.11ID:r+Amyvdh
ありがとうございます。
私は最初曲がらない方が狙いを付けやすいから扱い易いのかと思ってました
740ここまで読みました
2019/09/08(日) 07:18:48.64ID:cL+EM5ex
ここまで読みました
741投球者:名無しさん
2019/09/10(火) 02:34:34.03ID:+dnI/wwK
ダウンロード&関連動画>>

742ここまで読みました
2019/09/10(火) 07:14:08.53ID:xyQzSiAI
ここまで読みました
743ここまで読みました
2019/09/15(日) 07:16:10.95ID:iGN8+PPq
ここまで読みました
744ここまで読みました
2019/09/17(火) 07:38:20.81ID:1lMnBb5G
ここまで読みました
745ここまで読みました
2019/09/22(日) 07:16:44.20ID:BgGGGaK/
ここまで読みました
746ここまで読みました
2019/09/24(火) 07:10:41.86ID:pzHwCSkJ
ここまで読みました
747ここまで読みました
2019/09/26(木) 10:33:13.94ID:IQyUS+8n
ここまで読みました
748投球者:名無しさん
2019/09/26(木) 12:15:36.99ID:Mx9EiGuR
オマンコナメタイ
749投球者:名無しさん
2019/09/26(木) 13:05:31.34ID:5NneeluZ
めったにボウリングやらないんだけど流れで友達と二人ボウリングやったの
そしたら隣のレーンでやってる二人組(他人)がうちらストライク取るたびに拍手してきた
茶化す感じじゃなくて少し遠慮気味に拍手してる風
なんかこっちも、あちらがストライク取るたび拍手しないといけないような雰囲気
これってボウリング常連のマナーなの?常識なんですかね?
こちらは本気でボウリングやる気もなく軽いノリで久しぶりにやるかーて感じだから違和感
750718
2019/09/26(木) 15:10:40.31ID:+4rUSXdz
それ無視してたら自然としなくなるから無視しとけば良い、
でも難しいスプリット取った時は拍手が欲しいよなw
751投球者:名無しさん
2019/09/26(木) 15:30:19.32ID:5NneeluZ
>>750
そんなんですね‥なんか無視するのも悪いような雰囲気だったから‥
たぶんマイボールにマイシューズの人達で‥気遣いしてボウリング疲れてしまいました‥さようなら
752投球者:名無しさん
2019/09/26(木) 20:21:05.00ID:ps18GFic
コミュ障かよ。
「気を使わなくていいよ」の一言で解決すんだろ。
753投球者:名無しさん
2019/09/26(木) 22:33:49.69ID:PiiUMlYP
それは変な2人組で災難でしたね
スプリットとかターキーとかだと分かるけど、全く知らない人にストライクが出るたび拍手されたら確かにうっとうしい
マイボウラーが変なのじゃなく、2人組が変なだけなので、気にせずまたボウリング場に来てください、ただでさえ衰退している業界ですから笑
754投球者:名無しさん
2019/09/27(金) 08:52:41.95ID:o/QtU/c5
普通
ノリが良ければハイタッチまでするw
755投球者:名無しさん
2019/09/27(金) 09:15:17.04ID:o/QtU/c5
まあセンターに寄るよな
ラウンコとかだとやらん

初めて行くセンターで高校生に拍手されたときは少し驚いた
ハウスボール持ってたけどたまたま友達と来てたマイボウラーみたいだった
756投球者:名無しさん
2019/09/28(土) 00:34:23.55ID:5r5xe2+w
ボウリングのボの字も知らない初心者です
どっかの大会要項で見かけた気がするのですが
3−3打ちとか4−4打ちってどういう意味ですか?

>>700
ハウスボールって何ですか?
ハウス食品社のロゴが入ったサラダボウルですか?自分はS&B食品派ですがそれでも大丈夫ですか?
757ここまで読みました
2019/09/28(土) 07:15:10.62ID:neyvgobX
ここまで読みました
758投球者:名無しさん
2019/09/28(土) 23:53:55.15ID:osK/h7P0
>>756
わかっててくだらんボケする奴にレス来るわけないだろ
759投球者:名無しさん
2019/09/28(土) 23:55:30.62ID:zbNeO1tM
上手いこと返そうかと思ったけど、もっと痛くなりそうなのであきらめたw
760投球者:名無しさん
2019/09/29(日) 02:53:06.07ID:6MDX9TdS
>>758
いやここは初心者スレだし分からんよ
ボウリングやる時にはボールを転がすけどそれは単に「ボール」だから
ハウスボールなんて聞いた事ないけど・・・・・、何か特殊なボールなのかも
761投球者:名無しさん
2019/09/29(日) 02:56:29.29ID:6MDX9TdS
>>760
それに3−3打ちなんて初めて聞いた、3対3のチーム戦って事でいいのかな?
762投球者:名無しさん
2019/09/29(日) 08:26:57.07ID:na9jvCtl
ボックス6人投球のことだと解釈したけど、違うんかな
763投球者:名無しさん
2019/09/29(日) 12:40:35.98ID:9VMGzhnS
3-3,4-4は多い例としては「前半3ゲーム後半3ゲーム」みたいに人数が多い場合にシフト制にしたりする場合とかに使う。
ハウスボールはぐぐれ。
馬鹿馬鹿しすぎる
764ここまで読みました
2019/09/30(月) 07:09:46.41ID:RNoRYS55
ここまで読みました
765投球者:名無しさん
2019/09/30(月) 11:01:29.24ID:mq6OvzsO
>>763
3-3ってボックスの人数の話じゃない?
プロの募集要項で3-2打ちとかみたし
766投球者:名無しさん
2019/09/30(月) 17:46:45.18ID:KiwTQO42
>>765
「〜とか」って言ったので、他にも色々あると濁したつもり。
まぁ色々あっていいんじゃない?その大会に出たいなら電話なりなんなり気けばいいわけだし。
767投球者:名無しさん
2019/09/30(月) 17:47:56.41ID:KiwTQO42
>>766
誤:「気けばいいわけだし。」
正:「聞けばいいわけだし。」
768ここまで読みました
2019/10/04(金) 12:54:51.46ID:EnzZfGsu
ここまで読みました
769投球者:名無しさん
2019/10/04(金) 13:31:22.20ID:TeLyqN11
整体とか言って、プロに近づいている輩がいるようじゃが、カラダ触って喜んでいるんだろ、と、思うのはワシだけかね?
あんまり調子こいてると、ゲバっちゃいそ
770ここまで読みました
2019/10/06(日) 07:10:48.59ID:waE2lKfp
ここまで読みました
771投球者:名無しさん
2019/10/07(月) 23:30:53.45ID:lzvlF8Zd
曲がらず奥で抜けるコンディションでAR角を保ったまま抜ける時は、手前のオイル有無は関係無いですよね?
772ここまで読みました
2019/10/08(火) 07:40:59.64ID:ytdS1JFY
ここまで読みました
773投球者:名無しさん
2019/10/09(水) 05:39:31.42ID:x2TqGxvS
>>771
大抵は奥でオイルが伸びてるせい。あとはボールの選択ミスetc…
774投球者:名無しさん
2019/10/09(水) 08:37:29.82ID:dGxRtMkG
>>771
手前のオイルが無ければ手前で曲がり始めて奥で抜けるし
手前のオイルが多ければ最初から抜ける
775投球者:名無しさん
2019/10/11(金) 14:08:30.87ID:8kLQE/zF
ラウワンでレーンキャッチャーではじめてのマイボール作ってぼっちで他センター大会に出ます
大会に出るセンターで練習してみたのですが外投げてもレーンキャッチャー曲がってくれません
レーンキャッチャーはこんなものと思うしかないでしょうか?
776投球者:名無しさん
2019/10/11(金) 15:08:41.70ID:wyzLJEwe
>>775
サンディングはしたの?
まぁ下手にやると危険だがw
777投球者:名無しさん
2019/10/11(金) 15:24:49.28ID:ufgfQR5x
>>776
試しに600番当てて3000番当てたのですが少ししか変わらなくて…
左利きなのでバックエンドのオイルが伸びてたのかもしれません
778投球者:名無しさん
2019/10/12(土) 08:03:44.98ID:1xko5X9L
どんなボールも最低限、曲がるように回さないと曲がらねぇよ。
以上。
779投球者:名無しさん
2019/10/12(土) 12:01:48.15ID:mgu6SyK8
>>778
リリースの方向変えて横回転強くしたら曲がるようにはなったよ
自分が思ってたコースではないけど
780ここまで読みました
2019/10/13(日) 07:15:41.29ID:TwoW6UaM
ここまで読みました
781投球者:名無しさん
2019/10/13(日) 09:27:26.65ID:I9tndcdV
回転を意識したらコントロールがでたらめになるし、コントロールを意識したら回転が弱くなるし、どうすりゃいいの…
782投球者:名無しさん
2019/10/13(日) 23:43:04.67ID:ur05T3nL
>>777
何で曲がんないのにそこで3000番当てるんだよ
というか外で曲がんなかったらもうちょっと中投げてみな
段差が少ない外速中遅の厳しいコンディションなのかもしれない
783投球者:名無しさん
2019/10/14(月) 13:35:37.23ID:gvUHObtX
>>782
通常営業のオイルでも中遅ってあるんですね
今度練習行ったら中投げてみようと思います
784ここまで読みました
2019/10/15(火) 07:10:59.89ID:9xCtkWK+
ここまで読みました
785ここまで読みました
2019/10/17(木) 07:14:06.37ID:1xm0XaQK
ここまで読みました
786投球者:名無しさん
2019/10/17(木) 17:59:43.82ID:4etXI9ly
疑問なんですが、裏ストライクだと、「すみません」と謝るのはなぜですか?
裏だろうが表だろうが、ストライクで点数に変わりがないのに、裏だと胸を張れないっておかしいと思います。
ポケットをついた完璧なストライクじゃないといけないのでしょうか。
愚痴ってしまいました。
すみません。
787投球者:名無しさん
2019/10/18(金) 06:22:53.29ID:OmksQ2Cv
>>786
悪しき風習だとおもっとけ。
788投球者:名無しさん
2019/10/18(金) 21:51:48.64ID:mVI5wpm0
>>786
素人のうちはそう思うよね
俺もそう思ってた
でも投げ続けていけばわかるよ
ある程度狙い通りに行かないと気持ちが悪くなるもんなんだ
789ここまで読みました
2019/10/19(土) 07:10:24.10ID:B2mGuMOk
ここまで読みました
790投球者:名無しさん
2019/10/19(土) 16:18:29.13ID:MaiPHD7E
>>788
それが「すみません」とどう繋がるんだ?
いったい誰に対して何を謝ってるのか。
791投球者:名無しさん
2019/10/20(日) 10:25:09.98ID:J9g1SDlM
>>790
>>787
深く掘り下げると「裏でストライクをとる」→「あまり気持ち良くない」→「気持ち良くないストライクを見せる」→「お目汚しして申し訳ないです」→よく見るすいません。
で良いかな?
792投球者:名無しさん
2019/10/21(月) 07:45:02.32ID:tFFtL5f1
試合で対戦中コッチはポケット入れてるのに、10番7番5番タップでスコアが伸び悩んで居るのにアホみたいにハンデ持ってるジジババに裏三連続ターキーとか出されたらイラッと来るよなw
793投球者:名無しさん
2019/10/22(火) 02:10:54.96ID:5oqd/E5G
>>792
俺はイラッとこないけどな。そもそもそんな下手糞丸出しのピンの残し方はしない
794投球者:名無しさん
2019/10/23(水) 15:39:51.53ID:2ue0R9Gd
>>792
おまえが下手なだけ
795投球者:名無しさん
2019/10/23(水) 19:34:50.73ID:OxGyAbtO
プロボウラーってメディアへの露出度、金銭的にも悲惨じゃない
プロなのにこういう状態のスポーツって他にないかなぁ
思いつくのはピリヤードとかかなぁ
796投球者:名無しさん
2019/10/23(水) 19:35:48.57ID:OxGyAbtO
ピリヤードになっちゃってるビリヤードね
797投球者:名無しさん
2019/10/24(木) 02:05:55.07ID:d3I50mu6
ダーツとかどうなんだろう。卓球も?
バレー、バスケ、ラグビー、アメフトも、興業的には微妙かな?実質実業団っぽくない?
798投球者:名無しさん
2019/10/24(木) 06:31:29.49ID:jiDKzki8
マイナースポーツ界なんてどこも一緒だよ。
団体組織の老害共が美味い汁啜って、うまく媚びれたごますり野郎がおこぼれに預かれる。
余った金がやっと業界に流れて賞金になる。
真に価値ある実力のあるプロでも優勝賞金が雀の涙程度しかない世界なんだから「プロを目指したい!」って思う若者が居なくなる。
正に負の連鎖。マイナースポーツなんてそんなもんよ。
799投球者:名無しさん
2019/10/24(木) 07:54:36.05ID:xuRzywcM
どんなスポーツでもプロで食べて行けるのは一握りのトッププロだけ
800投球者:名無しさん
2019/10/24(木) 11:56:06.92ID:bb+grPb7
実業団チームを持っているような会社はそこそこの会社だから社員になっていたら収入、安定はプロボウラーより上なんじゃないかなぁ
801投球者:名無しさん
2019/10/24(木) 20:50:02.51ID:OyPnOZ8W
>>800
プロボウラーもピンキリだからね
上の方は大企業より収入多いよ
安定は比較にならないが
802投球者:名無しさん
2019/10/24(木) 23:32:44.04ID:JRv5RJ0z
上の方って、1000人ぐらいいるプロボウラーの中の4,5人の話だろw
803投球者:名無しさん
2019/10/24(木) 23:46:43.99ID:ORT3sT3k
プロボウラーの良いところは個人戦だから自分が納得するまで続けられる、チーム戦のプロは20代前半で人生が詰んでしまうw
804投球者:名無しさん
2019/10/25(金) 01:33:07.62ID:s+gdu54N
チーム戦のプロってなに
チーム戦しか出ないプロとかいるの?
805投球者:名無しさん
2019/10/25(金) 07:28:53.87ID:aERQHjH2
アホかチームスポーツのことだろ
バレーボールとかバスケとか
806投球者:名無しさん
2019/10/25(金) 07:38:30.93ID:LSMiE3uh
>>805
だとしても20代で人生は詰まないぞ?
やっぱ別の意味では?
807投球者:名無しさん
2019/10/25(金) 09:14:04.92ID:4JCFTJz8
バレーとかバスケのプロリーグまでいけたら二十代前半で詰むかなー?プロボウラーの方が圧倒的にダメな気がするけど
プロリーグがあるチーム競技って野球とかサッカーみたいに華やかなのばっかりな気がするんだけど…
808投球者:名無しさん
2019/10/25(金) 10:39:55.20ID:Woy4ZORU
>>807
無知が過ぎる。
PBA(バスケの方)30代とか全然いるぞ。
ただ向こうのプロは若手選手の育成(競技環境の循環)を重視しているから引退後は所属チームの育成コーチに回ったり広報活動に回ったりするだけ。
詰む奴は極々一部の社会性がなかった人間だけだよ。
バレーボールの方は全く分からないが。
809投球者:名無しさん
2019/10/25(金) 10:42:18.01ID:t3BbMHNR
サッカーなんてどれだけ下に居るのかわかってないな
Jリーグで活躍出来てるのはピラミッドの頂点の人間だけだぞ
810ここまで読みました
2019/10/27(日) 07:22:12.94ID:Hk8yCgAY
ここまで読みました
811ここまで読みました
2019/10/29(火) 07:10:41.81ID:F0ka+M/d
ここまで読みました
812投球者:名無しさん
2019/10/30(水) 01:06:51.52ID:DMGH9ky2
初心者はプロボウラーに教われってアドバイスをよく聞くけど、プロボウラーも玉石混交だよね。
安定して打てる技術を持っているのはわかるが、それが魅力的な技術であるか、教える技能はあるかは別。
813投球者:名無しさん
2019/10/30(水) 01:08:49.28ID:nG6fAeA/
>>812
そんなんボウリングに限った話じゃないだろ。なにを今更。
814投球者:名無しさん
2019/10/30(水) 04:23:29.81ID:kHmUFlG0
>>812
そらそうよ
教えるやつの力量もちゃんと見極めないとダメだぞ
たとえその人自身がボウリング上手くても、教えるのは下手くそってケースはいくらでもあるからな
815ここまで読みました
2019/10/30(水) 08:36:22.64ID:raXy3kjJ
ここまで読みました
816投球者:名無しさん
2019/10/30(水) 08:53:24.88ID:BWkM94C5
>>812
それでも独学よりはマシだけどな
817投球者:名無しさん
2019/10/30(水) 10:36:33.98ID:M1trspV2
自分で考える事が大事、なぜバランスを崩すのかコントロールが悪いのか良い回転がかからないのか、教えてもらっても何故そうするのか理解してないと上手くなる事はない
818ここまで読みました
2019/11/01(金) 10:12:17.75ID:EsE+nzBW
ここまで読みました
819投球者:名無しさん
2019/11/01(金) 12:59:08.22ID:8+T7mfWs
>>817
そんなきびしーこと言うなよ〜
分かってても出来ないんだよー
逆上がりもすぐできる子、教えたらできる子、教えてがんばっているけどできない子がいるじゃん
オレはがんばってもできない子w
素質がある、向いている人がうらやましいわ
どれぐらい向いていないかと言うと、成人男性でありながらジャスト50点を出したことがあるのだw
820投球者:名無しさん
2019/11/01(金) 16:24:55.62ID:GwDoQQWr
>>819 出来ないのは運動回路ができてないので、この回路を作るために努力をしろという事。
出来ない・動かせないの一言で片付けるなと言う意味だと思うけど。
時期が掛かるし、挫折も味わうだろうが、最後には出来る。
821投球者:名無しさん
2019/11/01(金) 16:40:00.92ID:8+T7mfWs
水泳、スキー、柔道、運動会の父兄リレーも走るの早いって言われるし、バランス系はそつなくこなすけど、バレー、バスケ、サッカーとかの球技は学生の時から死ぬほど苦手…
ボウリング始めた人で球技が苦手だった人いる?
822投球者:名無しさん
2019/11/01(金) 17:42:48.19ID:MkTr8mF8
ソフト、バレー、テニス…さっぱりだった
823投球者:名無しさん
2019/11/01(金) 17:54:40.22ID:zd8QmmC2
>>821 目が悪いのでは?
824投球者:名無しさん
2019/11/01(金) 21:56:18.37ID:/c5e8HHq
>>819
素質よりも子供の頃の環境(走り回ってたとか)の方が影響するらしいぞ
825投球者:名無しさん
2019/11/02(土) 10:46:05.87ID:Nq6B4nDb
健康診断で両目余裕の1.5、視力は問題なし
四国の田舎なので走り回ってたからこちらも該当せず

思い当たるのは体がそんなに大きくなく痩せていたから、上手くできなかったらひ弱と思われると、体育の球技の時、変なプレッシャーを感じていた
不思議と球技以外はそんなに緊張しないんだよなぁ
826投球者:名無しさん
2019/11/02(土) 11:30:23.02ID:9qOlyt6E
一種のイップスなのかな。
827投球者:名無しさん
2019/11/02(土) 12:36:37.31ID:AMuGqCtg
>>825 キャッチボールはできるの?
828投球者:名無しさん
2019/11/02(土) 16:20:18.74ID:Nq6B4nDb
なぜか出来ます
829投球者:名無しさん
2019/11/02(土) 17:16:13.40ID:RzvIVKx3
>>828 ボウリングの動きを誤解しているだけだと思うけど。
腕で前に投げようとすることが1番の誤解。
830ここまで読みました
2019/11/03(日) 07:10:47.33ID:k9DHuzey
ここまで読みました
831投球者:名無しさん
2019/11/03(日) 08:15:06.24ID:kRIOHUgj
>>829
そりゃな。手で持って投げなきゃな。腕で持って投げるとかガイジかよ
832投球者:名無しさん
2019/11/03(日) 09:10:51.50ID:a0izaUQ0
>>831 腕・手を振るのでは無く、腕・手が振られるように動作をすると言うこと。
例えばバックスイングする時に、ボールを腕・手で上げるのでは無く、身体がボールを追い越すように前に移動する。
833投球者:名無しさん
2019/11/03(日) 11:27:53.21ID:R6d0iIMK
ネットも見た、プロの教室にも行った、だから理屈はなんとなくイメージできる
でもそれを意識したらコントロールとか他のことがお留守になる
イメージ通りに出来ないから困っているんだよー
だって逆上がりに例えたら教えてもらってがんばってもできない子なんだもーんw
でも嫌になって辞めるわけでなく面白いと思ってしまうのが厄介なところw
834投球者:名無しさん
2019/11/03(日) 11:44:55.58ID:9n8T5pgJ
>>833 階段は1段づつ確実にのぼることだね。
ある程度運動出来る人に多いことだと思う。
835投球者:名無しさん
2019/11/03(日) 12:47:25.98ID:R6d0iIMK
おー!サイコーの慰めの言葉!
自分で言うのもなんだけど、なんでもそつなくこなすのにこんな苦戦する遊びは初めて(球技は除く笑)
嫌になっているわけでないのでコツコツ行くことにします!ありがとうです
836投球者:名無しさん
2019/11/03(日) 13:17:31.77ID:9n8T5pgJ
>>835 参考になれば。力は反力(反対方向の力)を利用することを考えること。前に投げるでは無くて後ろにいったものが前にいく。コレには重心移動が関係する。
投げる腕の反対側の動きを意識すること。
俗に言う身体が開く・腰が開くにならないように。
837投球者:名無しさん
2019/11/03(日) 15:02:33.04ID:hw+fxk6U
>>835
です
苦戦する「遊び」なんて書いたから、遊び感覚、そんなのだから上手くならないんだよって叩かれると思ったのに親切にありがとうございます

関係ないけど釣りも得意です笑
たまたま釣り雑誌の取材が入っていた地元のルアーショップの大会で入賞して釣り雑誌にも載りました笑
838投球者:名無しさん
2019/11/03(日) 16:31:28.92ID:9n8T5pgJ
>>837 多少釣られないとね〜。
839投球者:名無しさん
2019/11/03(日) 17:42:30.59ID:LhIt7m17
ネットとか日本のプロとか5chとか、
でたらめが溢れてるから気をつけな。
反力がどうとか考えてるようじゃダメ。
PBAの動画とか見て真似すりゃいいんだよ。
840投球者:名無しさん
2019/11/03(日) 18:34:21.13ID:a0izaUQ0
>>839 あんたはバックスイングしないのか?
841投球者:名無しさん
2019/11/03(日) 21:32:23.00ID:8WKKSlnE
見て簡単に真似できるならPBA要らねぇよw
842投球者:名無しさん
2019/11/03(日) 23:00:48.42ID:+Q/wwiCC
>>841
PBAプロに教えてもらう
843投球者:名無しさん
2019/11/04(月) 00:16:14.54ID:9CJ+G6lJ
どうやって知り合いになるんだよーw
844投球者:名無しさん
2019/11/04(月) 00:36:40.80ID:fbT3coTm
>>843
ボール買えばプライベートレッスン
ボウリング初心者質問スレ 	YouTube動画>2本 ->画像>16枚
845投球者:名無しさん
2019/11/04(月) 17:56:16.76ID:yxL9JcWQ
>>844
レッスンの様子をアップしてる人が居るが、
タブレット使いながら理詰めで指導してたな。
ほんと日本は遅れてるよ。
846投球者:名無しさん
2019/11/04(月) 22:09:53.00ID:AKaKCmO+
アメリカのボウリングコーチのサイトや動画は参考になるよ。
日本のネット情報は、ボウリングも物理もろくにわかってない人が、反力がー、股関節がー、と妄想の独自理論を書き散らしてるから、判別能力ない人は注意が必要。
847ここまで読みました
2019/11/05(火) 07:12:33.17ID:/6NDHR9a
ここまで読みました
848投球者:名無しさん
2019/11/05(火) 20:25:09.40ID:1pdQsz5X
速いレーンだとave.230点くらい出ますが
遅いと140点くらいしか出ません
遅いレーンの対処法を教えてください
849投球者:名無しさん
2019/11/05(火) 22:12:34.19ID:gJjFtSBh
ave.230も打てる奴がそんな事もわからんのか?
850投球者:名無しさん
2019/11/05(火) 23:07:40.79ID:ISY8OQsw
>>849
煽るだけならレスすんなゴミ
851投球者:名無しさん
2019/11/05(火) 23:32:21.24ID:KsH5gJFr
>>850
頭なんか刺さってないかw
852投球者:名無しさん
2019/11/06(水) 07:11:16.40ID:vEnlXJ9V
>>848
そこまで差が出るのはスピードがかなり遅いのではないか
とりあえずはドライ用のボール用意する
853投球者:名無しさん
2019/11/06(水) 12:20:44.04ID:K68MOpUi
速いレーンってのがハイスコで、レーンに助けられて点が出てるだけ。
まずはスペアの練習をしっかりすべき。
854投球者:名無しさん
2019/11/06(水) 12:27:14.91ID:+apEPnza
>>846は否定しかできないピーマン野郎。
855投球者:名無しさん
2019/11/06(水) 18:58:40.95ID:5UnB8qbz
>>849
あ、いつも出るわけじゃないです
6ゲームくらいの平均なので
>>852
遅いです
センター表示で21〜22キロなので
ドライ用ならなんでもいいですかね
856ここまで読みました
2019/11/07(木) 07:14:32.06ID:jm6b/3Gg
ここまで読みました
857投球者:名無しさん
2019/11/07(木) 09:08:15.94ID:96/An4nN
>>855
投げ方の問題&スパンとピッチがあってない。
高齢とか肉体にトラブルを抱えてない限り球速が出ないのは余程ウンチじゃ無い限り再メジャーして持ちやすさを優先したドリルに直すべき。
それから少しずつリリースを優先するドリルに変えるのが吉
858投球者:名無しさん
2019/11/07(木) 09:59:02.94ID:u5PAAFbm
グースネックにならないスイングを覚えるほうが良いと思う。
859投球者:名無しさん
2019/11/07(木) 10:41:51.23ID:mTVUuWtQ
>>855
モニター表示の21〜2`が遅いかはわからないけど(うちのセンター表示だとかなり早い方ハイレブじゃない限り曲がらない球速だな)遅いレーンで投げてる球は何?ちゃんとオイルのある所絞って投げてる?
860投球者:名無しさん
2019/11/07(木) 20:25:25.34ID:GBeVrP3L
>>857
少しだけボールと手の平の間に隙間ができる状態です
リリースは基本的にそのまま投げるか、曲げたいときだけフィンガーを8時から4時方向に動かすくらいです
>>859
投げてる球は初代のアップビートです
貧しいので安物しか買いません
それとカバーボールです
遅いセンターでは、オイルをまるで感じないです
(ガター飛ばしするくらい中に入寄ってもかすかに走る程度)
861投球者:名無しさん
2019/11/07(木) 22:55:10.60ID:9u3g1ptA
>>860
カバーボール持ってるならドライは取敢えずカバーボールで
それでも180くらいはいけるしいけるようにならないと
862投球者:名無しさん
2019/11/08(金) 11:40:14.21ID:8CYp59/0
>>860
スパンに間違いがない自信があるならサムピッチを調整する選択もあるのを忘れずに。
ちなみにおまいのカットスパンはいくつなん?
863投球者:名無しさん
2019/11/08(金) 11:54:06.92ID:9+6DRnQR
なんか自称ドリラーが沸いてんな、お友達になりたい
864投球者:名無しさん
2019/11/08(金) 12:53:33.65ID:7C4YhS2E
初心者スレでスパンやピッチを騒いでいるのはおかしいと思うけど。
どれが適切なのか?経験も少ないだろうから。
それよりもサムレスを多少練習したほうが良いと思う。
865投球者:名無しさん
2019/11/08(金) 14:20:13.14ID:8CYp59/0
自称というかドリラーなんだよなぁ…
ドリラーの合う合わないの話もちらほら出てるけど合わない民は長すぎるメジャーに原因がある奴がほとんど。
持たせただけでMP関節が馬鹿みたいに角張ってる人もいる。
それで慣れちゃってる人でも適正に一度直してサムピッチ合わせるだけで球質はだいぶ良くなる。
無論投げ方次第ではそうとは限らないが、変な投げ方しなければそれで終わる。
866投球者:名無しさん
2019/11/08(金) 20:05:28.46ID:WnldRJKo
>>861
ハードル高そうですね
>>862
カットスパンは分からないです
カットスパンという言葉も初耳です
867投球者:名無しさん
2019/11/08(金) 21:59:45.60ID:NuTSiDcr
>>866
http://yachiyodai.ps-vega.com/shop_image/drill_sheet.pdf
カットスパンはボウリングショップのベガのメジャーシートで説明するけど、要はサムホールとそれぞれのフィンガーまでのわかりやすく言うとキワからキワまでの距離の事。
ホール中央から中央までの距離はトータルスパンって呼ぶ。
アメリカのドリラーの大半はトータルスパンで掘る。
日本とかアジア圏は細かい奴多いからカットスパンで誤差を少なくなるように掘る。
868ここまで読みました
2019/11/10(日) 07:29:55.35ID:LCi1uANb
ここまで読みました
869ここまで読みました
2019/11/12(火) 07:15:22.96ID:YJNK+ddM
ここまで読みました
870投球者:名無しさん
2019/11/14(木) 11:08:01.26ID:Sp/eoJRv
初めての競技会で同ボックスの人に挨拶しても無視されました
けっこう辛かったです。割とよくあることですか?
871投球者:名無しさん
2019/11/14(木) 13:00:52.02ID:coQt13wE
挨拶が聞こえなかっただけじゃないの?
872投球者:名無しさん
2019/11/14(木) 15:04:46.36ID:W47NFJoe
>>871
他の方はきちんと返して頂いたので聞こえてないとは思えないのですが聞こえてなかったと捉える方が精神衛生的によさそうですね
ありがとうございました
873投球者:名無しさん
2019/11/14(木) 15:05:27.79ID:fzJmQdnY
>>870
頭弱そう
874投球者:名無しさん
2019/11/14(木) 21:53:21.35ID:qZKol/+T
>>873
言ってやるなよ。。察してやれよ。。。
875ここまで読みました
2019/11/15(金) 09:41:41.92ID:zT0Vl+Px
ここまで読みました
876ここまで読みました
2019/11/21(木) 07:09:36.95ID:Gjnn85Me
ここまで読みました
877投球者:名無しさん
2019/11/22(金) 17:18:34.24ID:oAOHeSLr
ガラスばりで外からボウリングしてるのが見えるボウリング場ってありますか?
878投球者:名無しさん
2019/11/22(金) 23:49:19.47ID:BifEH/xI
>>877
見たい?見られたい?
879投球者:名無しさん
2019/11/23(土) 18:52:15.77ID:HnzE47DA
一面だけならあるな
880投球者:名無しさん
2019/11/23(土) 20:02:19.35ID:ufIdBLe6
今日のように祝日で天候悪いとボウリング場めちゃめちゃ混みますね
練習できませんでした
まともなセンターがラウンドワンとプロがいるところしかないのですが
どちらも待ち時間発生してました
仕事も忙しく、今月は1日しか投げていません
881投球者:名無しさん
2019/11/24(日) 00:06:41.54ID:e7J3ldEA
日曜祝日はよっぽどのことが無い限り行かない方が良いよ
田舎の店舗なら別だけど
882ここまで読みました
2019/11/24(日) 06:58:07.56ID:X6Js2s/u
ここまで読みました
883投球者:名無しさん
2019/11/25(月) 04:02:21.98ID:KNMPbuT6
>>880
チラ裏
884ここまで読みました
2019/11/26(火) 07:10:13.23ID:jhEjclDt
ここまで読みました
885投球者:名無しさん
2019/11/26(火) 09:17:11.49ID:cGCgn2zG
ヘビーオイル用のボールもらいました
ヘビー用だからすごく曲がると思ってたのにあまり曲がりません
ミディアム用のボールの方が良く曲がります、なぜですか
自分のボールはゆるいけどそれなりに回ってると思います
もらったのはカタナドラゴンと言うやつです
886投球者:名無しさん
2019/11/26(火) 10:46:54.75ID:ZGR2sP4w
その球をベビーレーンで使ってミディアム用より曲がらないのであれば球質に問題が有ると思う
通常メンテレーンでミディアム用より曲がらないと言うならカバーが強すぎて手前で食われているだけ

通常メンテレーンで投げたいのならポリッシュ当ててみると良いかも
887投球者:名無しさん
2019/11/26(火) 11:00:12.58ID:cGCgn2zG
>>886 さん 有難うございます
センターにポリッシュする機械があるので試してみます
手前で食われると言うのはボールの回転方向が手前で変わってしまって
先で曲がって欲しいのにそこで曲がらないという考えで良いでしょうか
888投球者:名無しさん
2019/11/26(火) 15:41:07.19ID:KKuxOYDR
>>886
まさかとは思うが、左利きの3ホールのスピナーのボールをもらって右利きのサムレスで投げてたりしないよね?
889投球者:名無しさん
2019/11/26(火) 20:49:24.32ID:cGCgn2zG
>>885 です
ボールを下さった方は右投げのバックアップの方で
私は左投げで普通に投げるタイプです
頂いたボールは親指だけ開け直ししました
890投球者:名無しさん
2019/11/27(水) 19:20:15.86ID:REOe0EkP
僕はコントロール重視です。
891ここまで読みました
2019/11/28(木) 07:09:20.58ID:5v0FJjAe
ここまで読みました
892投球者:名無しさん
2019/11/28(木) 07:21:44.61ID:BKV3VOmd
レーンの板の種類による摩擦係数(ボールに与える影響)の一覧みたいなのってどこかに掲載されてますか?
893投球者:名無しさん
2019/11/28(木) 10:16:19.48ID:Pkv45CST
毎月5000円でいろいろ情報交換できるところがあります。
894投球者:名無しさん
2019/11/28(木) 11:42:57.45ID:MraJEJBJ
それはどこですか?
895投球者:名無しさん
2019/11/28(木) 15:03:20.55ID:wrkntvf/
>>894
ここです。
https://www.hellowork.go.jp
896投球者:名無しさん
2019/11/28(木) 22:09:05.07ID:4aTrRqeZ
>>892
オイルの方が遥かに影響するので
レーンの摩擦係数なんて気にしなくて良いのでは
897投球者:名無しさん
2019/11/28(木) 23:08:23.66ID:FXXIr848
>>893
どうせ例のうさんくさいFのコミュニティだろw
898投球者:名無しさん
2019/11/29(金) 01:03:49.47ID:c/xev5eS
>>896
ウッドレーンとプラスチックレーンじゃ、同じオイルで同じオイルパターンでも別物じゃないですか。
なのでせめて硬さ順の一覧表でもあればなぁと思いました。
899投球者:名無しさん
2019/11/29(金) 07:39:06.11ID:oQDOi7nD
>>896
えっ、かなり違うけど
知ったかすんな雑魚
900投球者:名無しさん
2019/11/29(金) 09:53:46.23ID:riQevULx
初心者スレで何言ってんだか・・・
901ここまで読みました
2019/12/01(日) 07:10:20.37ID:A1o1mAD9
ここまで読みました
902投球者:名無しさん
2019/12/01(日) 22:08:22.07ID:QnlcaDkz
やっぱり一覧みたいなのはないですかね?
903投球者:名無しさん
2019/12/01(日) 22:39:25.01ID:VaO5zwWi
>>902
ねーよ
904ここまで読みました
2019/12/03(火) 07:06:37.35ID:mVtEtiXN
ここまで読みました
905投球者:名無しさん
2019/12/03(火) 13:25:14.41ID:Y1e4DbJh
何だかどこかでそれらしき表と言うかグラフと言うか
見た事あるんだけど…どこにあるかは忘れた
906投球者:名無しさん
2019/12/03(火) 13:31:35.61ID:Y1e4DbJh
これなら出てきたけどどうかな?

ボウリング初心者質問スレ 	YouTube動画>2本 ->画像>16枚
907投球者:名無しさん
2019/12/03(火) 13:43:43.47ID:Kz7PvcAw
>>906
ありがとう!
一覧をもとに調べてみます!
908ここまで読みました
2019/12/07(土) 07:18:28.62ID:OabzTMCj
ここまで読みました
909ここまで読みました
2019/12/10(火) 07:12:58.86ID:SOf0ux/K
ここまで読みました
910投球者:名無しさん
2019/12/13(金) 07:43:32.29ID:q9l1WJqh
カバーの強い球と弱い球、レーンコンの変化を感じやすいのは強い球ですか?それともどちらも同じですか?
911投球者:名無しさん
2019/12/13(金) 09:22:31.37ID:lqu7U/xE
>>910
カバーの強い球
912ここまで読みました
2019/12/15(日) 07:07:23.33ID:kT8KJIa7
ここまで読みました
913投球者:名無しさん
2019/12/15(日) 21:45:51.72ID:4wXVEoL/
通販サイトのボールで
同じポンドでもトップウェイトの数字が違う物が売ってたりしますが
この数字が違う事によってボールの曲がり方とかが変わるんですか?
数字が大きい方が良いのでしょうか、小さい方が良いのでしょうか?
そもそもトップウェイトの意味も分かってません、すみません。
914投球者:名無しさん
2019/12/15(日) 21:58:34.67ID:PP16haQc
>>913
近年のボール性能において、topの差によるボールの動きには違いはさほど出ない。誤差の範囲。
ただ、ボールの重心(バランス)に影響が出る場合がほとんどでその辺のルールに注意が必要です。
具体的には、おまいの所属団体によるが、
JPBA主催の大会に出たいとか明確な目的がある場合でかつサムレスならTOP軽い奴を買っとけ。
2.5ぐらいならなお良い。
3ホール(親指も入れる)スタイルなら気にする必要ない。
むしろ重い方がいいと考えるドリラーもいる。
簡単に説明するとそんな感じ。要所要所端折ってるから知りたければググるなりなんなりしてくれ
915投球者:名無しさん
2019/12/15(日) 23:45:49.64ID:4wXVEoL/
>>914 さん
有難う御座います
916投球者:名無しさん
2019/12/16(月) 07:50:35.00ID:ddyuDscM
ボールを拭くタオルが黒くなってきました 良い洗い方はありますか?
洗濯機で洗うと薬品ぽい匂いがつきますか?
917投球者:名無しさん
2019/12/16(月) 08:22:33.50ID:nJIevmVE
>>916
食器用中性洗剤で手洗い
洗濯機で衣類用洗剤だと全然汚れが落ちない
918投球者:名無しさん
2019/12/16(月) 08:26:35.55ID:nJIevmVE
連投スマン

脱水は洗濯機でおk
919投球者:名無しさん
2019/12/16(月) 09:58:54.54ID:alos06Zc
>>917>>918
食器用中性洗剤で手洗いします。
大変助かります。ありがとうございました。
920投球者:名無しさん
2019/12/16(月) 10:38:38.76ID:CQTX0cgs
俺はボウリング場のトイレで手洗い石鹸で洗ってる(本革シャミー)w
921投球者:名無しさん
2019/12/16(月) 11:16:34.93ID:bgTGkMJz
シャミーはエマールとかでいいの?
922投球者:名無しさん
2019/12/16(月) 22:03:27.39ID:ac+ELPSv
ピンが残った時やオープンにしてしまった時に周りがパンパンと手を2回叩いているのは「ドンマイ!」って意味ですか?
923ここまで読みました
2019/12/17(火) 07:20:44.49ID:kLozyhVz
ここまで読みました
924投球者:名無しさん
2019/12/17(火) 10:03:03.05ID:BEVpVqC1
>>922
深い意味はない。
只々どんまいってだけ。
925投球者:名無しさん
2019/12/18(水) 23:49:51.11ID:fd31J1LV
以前はロースコア115、ハイスコア180くらいでした。
今はロースコア130くらいで、ハイスコアは165くらいになりました。
安定してきたけど、上手くなったのか下手になったのかが分からない。
以前のほうが面白みはあったと思う。
926投球者:名無しさん
2019/12/19(木) 10:59:19.83ID:YTcgbzYL
>>925
チラ裏
927ここまで読みました
2019/12/22(日) 07:26:01.61ID:Jg45Ufcu
ここまで読みました
928投球者:名無しさん
2019/12/22(日) 18:39:39.52ID:Ldh1ZSRJ
新品10000円でまだ売ってるアップビートをメルカリで使用済み中古を8000円で買おうとしているメルカリ民・・・プラグしたら新品より高くなるのわからんのかね
929投球者:名無しさん
2019/12/23(月) 07:52:24.58ID:7e3tT/mt
>>928
アップビート買う奴自体馬鹿だから気にするな。
サムレスの民なのかもしれんし。
930投球者:名無しさん
2019/12/23(月) 21:40:18.12ID:WGRG6gEC
サムホールの背中にスティックテープを7-8枚重ね、腹にインサートテープ白を1枚
貼ってますが、7回に1度ほど、ドスンと落とします。腹側のテープをもう少し
滑らないタイプにしたいのですが、どんなのが良いでしょうか?
931ここまで読みました
2019/12/24(火) 07:19:06.69ID:3llRsSzZ
ここまで読みました
932投球者:名無しさん
2019/12/24(火) 09:55:21.07ID:gMqmWcIw
>>930
その前にドリルじゃね?
ドリラーさんに相談した?
933投球者:名無しさん
2019/12/24(火) 23:08:56.43ID:AHL+e74M
>>932
ドリラーさんに一度聞いてみます。
ありがとうございます
934投球者:名無しさん
2019/12/27(金) 22:09:32.83ID:w4A8Nlwi
ドリラーさんにグレーの柔らかいテープを勧めてもらい、落とさなくなりました
ありがとうございます
935ここまで読みました
2019/12/29(日) 07:19:05.12ID:q6gblJ5r
ここまで読みました
936投球者:名無しさん
2019/12/29(日) 12:51:28.91ID:L8JfHtS9
女子プロに粘着しまくって、オマンチできたやつっているんでつか?
937投球者:名無しさん
2019/12/29(日) 16:36:46.24ID:tPn4LJrH
>>928
そういうバカはどこのボウリング場にもいるらしい
ドリルただでやってもらえるとでも思ってるのかね最近のバカガキはw
俺のドリラーもうちで新品買った方が安いのにと嘆いてたよw
938投球者:名無しさん
2019/12/30(月) 09:46:48.19ID:ouFWe38H
>>936
結婚してる人がいるんだから可能性はある!
939投球者:名無しさん
2019/12/30(月) 21:19:27.26ID:GuShpi9E
ブランズウィックのダイナミコアって、他社のコアとどう違うんですか?
どういう特徴があるんですか?
940投球者:名無しさん
2019/12/30(月) 22:20:51.62ID:dCGhsSkL
ブランズウィックの人間に聞けば?なんでここで聞くの?
941ここまで読みました
2019/12/31(火) 07:16:08.94ID:TXy/3YjQ
ここまで読みました
942投球者:名無しさん
2019/12/31(火) 13:15:41.53ID:Gel32I7B
>>939
スペック表みろ。ダイナミコアにしろなんにしろさした違いはない。
メーカーが課題にふかしてるだけ
943投球者:名無しさん
2019/12/31(火) 13:19:34.67ID:FXCu+O4C
ダウンロード&関連動画>>



これすごい!
ランクシーカーシェルフ
944投球者:名無しさん
2020/01/01(水) 07:25:26.70ID:THz1rUnx
>>943
https://rankseeker.app/shelf/
945投球者:名無しさん
2020/01/01(水) 23:54:57.50ID:2hrlKmd4
>>942
過大に…だぞ
946投球者:名無しさん
2020/01/02(木) 01:33:14.36ID:66olmNfg
>>945
誤変換いちいち直すのがめんどくてそのままレスした。
スマンの
947投球者:名無しさん
2020/01/02(木) 12:52:35.01ID:2BNAaOzO
ダイナミコア搭載のボールとそうでないのとはちょっと違うよ
ピン当たりが強い
でもダイナミコアじゃない方が10本倒れる気がする俺としては
948投球者:名無しさん
2020/01/03(金) 14:39:49.86ID:G9PUNxt5
ボウリング初心者質問スレ 	YouTube動画>2本 ->画像>16枚
ボウリング初心者質問スレ 	YouTube動画>2本 ->画像>16枚

ボウリング歴2年とひと月になったぞ!
今年初投げave230up10ゲーム中6ゲームノーミス!

ココは俺の日記帳w
今年もよろしくな
949投球者:名無しさん
2020/01/03(金) 14:52:55.57ID:c887k+bF
スコア修正しまくりおじさんじゃん。センターで有名やぞ
950948
2020/01/03(金) 21:07:24.25ID:G9PUNxt5
>>949
妬み嫉みレス有難うございます!
951投球者:名無しさん
2020/01/03(金) 22:47:45.10ID:162LlzTY
>>948
これ何処のボウリング場?10G投げ放題っていいな。いくらなん?
952948
2020/01/03(金) 23:25:39.36ID:G9PUNxt5
>>951
10G1400円足りなかったら1G100円で何ゲームでも追加可能(混んで無ければ)俺は10G投げれば満足だけどね
953ここまで読みました
2020/01/05(日) 07:27:00.00ID:YgPeI0hr
ここまで読みました
954投球者:名無しさん
2020/01/05(日) 19:24:16.78ID:NesJv8Zv
>>949
スコア修正するとシートに出るんじゃないの
955投球者:名無しさん
2020/01/06(月) 06:18:45.36ID:j1H6aOOl
>>954
リセットかけて投げなおせばスコアが上書きされるセンターもある。
このセンターがまさにそれ。
956投球者:名無しさん
2020/01/06(月) 17:18:43.81ID:ZQqDOHuB
ボールの表面素材はリアクティブ、ウレタン、ポリエステルってありますが
日坂語録と言う動画見てたら「パーティクル」って言うのが時々出て来ます
各メーカーのカタログ色々見てもその名前が見あたりません
(探し方が悪いのかもしれません、すみません)
今、使ってるボールがあるとしたらどこのメーカーの何というボールですか?
957ここまで読みました
2020/01/07(火) 07:20:36.28ID:1+3u21EW
ここまで読みました
958投球者:名無しさん
2020/01/07(火) 08:29:56.89ID:i1gMslNc
>>956
ググれば出てくるけどな。
http://www.absbowling.co.jp/products/balls/2009/rising_particle/index.html
現行モデルで扱ってる国内メーカーは無いと思っていいよ。
959投球者:名無しさん
2020/01/07(火) 13:19:48.18ID:++enJMLo
>>958 さん
有難うございました
960ここまで読みました
2020/01/19(日) 07:19:31.25ID:c3bbFbTh
ここまで読みました
961投球者:名無しさん
2020/01/19(日) 11:43:20.94ID:PBW5SL5C
大会中って、何を一番大事に投球してます?
フォーム?スパット見ること?タイミング?
全部を考えると体が硬くなってしまいます。
962投球者:名無しさん
2020/01/19(日) 12:22:39.57ID:FxXR7W1j
振り子やね
963948
2020/01/19(日) 15:15:01.93ID:kCFlK7BE
>>961
力を抜いてリラックスして投げる意識かな
964投球者:名無しさん
2020/01/20(月) 07:58:26.02ID:IqqJ4GnT
>>961
女の子をさりげなくガン見するポジションをキープする事でしょ。
おまんら紳士ぶってんじゃねーぞ
965投球者:名無しさん
2020/01/20(月) 09:41:54.87ID:GGrHwGRw
>>961
練習も大会も何も変わらないでしょ
練習用と大会用でフォームも狙うスパッドも変えてんの?
966投球者:名無しさん
2020/01/20(月) 21:47:05.58ID:vhFhvc+q
試合でうっかり対戦相手のボールで投げてしまったらどうなるんですか
投げ直しですか
967投球者:名無しさん
2020/01/20(月) 21:51:26.18ID:Kp/O85W8
無期懲役
968投球者:名無しさん
2020/01/20(月) 21:57:39.05ID:vhFhvc+q
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
969ここまで読みました
2020/01/21(火) 07:25:00.13ID:7feAlSKz
ここまで読みました
970投球者:名無しさん
2020/01/21(火) 11:48:32.82ID:0veIvepJ
終生遠島じゃな( ^ω^ )
971ここまで読みました
2020/01/24(金) 08:20:10.15ID:dn2TLp7K
ここまで読みました
972投球者:名無しさん
2020/01/25(土) 08:47:58.53ID:UupOAnNW
質問してる人
どうみても初心者じゃないよねw
973ここまで読みました
2020/01/26(日) 07:19:19.92ID:J6LkmONN
ここまで読みました
974投球者:名無しさん
2020/01/26(日) 11:29:19.57ID:Argyn1gK
>>972
アベレージどのくらいまでOK?
975投球者:名無しさん
2020/01/27(月) 17:54:22.42ID:wLIQxben
>>974
アベレージ低くても長い期間やってると初心者じゃないよね
976投球者:名無しさん
2020/01/27(月) 23:27:52.67ID:wJkzWDsZ
確かにそれは 
どへたくそ
977投球者:名無しさん
2020/01/28(火) 00:57:42.31ID:Hnh5IZma
>>975
1年ちょっとで
アベレージ174です
978投球者:名無しさん
2020/01/28(火) 06:56:31.21ID:ixU3rACK
>>977
直近50G以上の
ストライク率 ( 1Gの回数/12×100じゃない方 ) と
2投目の10ピン(右利き) 7ピン(左利き)は
いくつぐらい?
979ここまで読みました
2020/01/28(火) 07:09:10.81ID:89r7ITfD
ここまで読みました
980投球者:名無しさん
2020/01/28(火) 07:45:43.47ID:3EeAc3am
>>977
一年やって180前後ぐらいが平均的だと思うよ
もちろん練習頻度とかコンディションとか使用ボールなんかでいくらでも変わるけどね
981投球者:名無しさん
2020/01/28(火) 09:05:12.69ID:ixU3rACK
問題はここから先
道具もいぱーい必要だし
個人レッスンもあった方が全然いい
お金も時間もものすごくかかる
982投球者:名無しさん
2020/01/28(火) 17:24:21.47ID:3EeAc3am
ボウリングはガチでやろうとすればそりゃお金かかるけど、
別にそこまで金かけなくても出来るじゃん
今はラウンドワンもあるし
983投球者:名無しさん
2020/01/28(火) 21:19:44.98ID:ixU3rACK
170〜180平均で満足し
自分の能力と努力ではこんなもんと言い聞かせ
ボール1,2個で妥協し
運動と割り切るのが合理的かなとは思う
984投球者:名無しさん
2020/01/29(水) 00:56:10.62ID:zAlnN0VN
>>983
お金かかるしね…
時間もそうだ、何かを犠牲にしないと。
相当ストイックな生活になりそう。
985投球者:名無しさん
2020/01/31(金) 16:01:56.90ID:H5Yns/Wd
偶数レーンのボウルリターン対策みんなどうしてる?
斜行か、もしくはボウルリターンの前からの投球か。
斜行はどーしても投げる際に違和感あるしボウルリターンの前からの投球だと
助走エリアがとれないのでコントロールするのが難しいし。
986投球者:名無しさん
2020/01/31(金) 16:46:32.48ID:fDbwNYl9
>>985
何のためにそんな内によるの?
987投球者:名無しさん
2020/01/31(金) 17:10:49.64ID:TTNha2jS
10ピン取るときとかじゃない?
988投球者:名無しさん
2020/01/31(金) 17:16:56.36ID:XwjGjvZY
脇が空きすぎなんでしょw
989投球者:名無しさん
2020/01/31(金) 19:18:24.23ID:6kvLhvPb
>>527
下手だからよるんでしょ。
35フィートだとしてもそこまでしてやる必要ないし、アプローチングがちゃんとできてればパワーリフト前からでも投げれるよ。
990投球者:名無しさん
2020/01/31(金) 19:33:31.47ID:nQhULNHT
35フィートでそんなに内による奴いるか?
991投球者:名無しさん
2020/01/31(金) 20:08:48.04ID:6kvLhvPb
>>990
寄る必要ないって言ってんじゃん
992投球者:名無しさん
2020/02/01(土) 00:11:45.80ID:EnDQwqW9
35フィートだとしてもそこまでしてやる必要ないし

もともと35なんて外から攻めるしか無いのにたとえに出す方がおかしいって事。
993投球者:名無しさん
2020/02/01(土) 03:40:14.78ID:2WtI00pJ
>>986
2・4・8を板目平行で狙いたいんで。
994投球者:名無しさん
2020/02/01(土) 07:23:23.98ID:T56aOW5a
>>993
2番ピンって26枚辺りやろ?
真っ直ぐ投げるならラックに当らんやろ?
995投球者:名無しさん
2020/02/01(土) 08:26:12.95ID:WhfaxouP
>>994
それが当たるんだよ・・・
それどころか1・5もリターンが気になってまともに投げられない。
気にしないで投げられるのは1・3の間くらい(17枚目付近)が限界w
996投球者:名無しさん
2020/02/01(土) 08:46:59.39ID:Rn4rYGkq
狙い方云々の前にフォームを見直した方がいいわ
997ここまで読みました
2020/02/02(日) 07:15:46.49ID:tKb53sEE
ここまで読みました
998投球者:名無しさん
2020/02/02(日) 17:58:39.82ID:XyaxKdhJ
フィンガーグリップってキツキツか若干緩めかどっちが良いですか?
999投球者:名無しさん
2020/02/03(月) 04:43:24.89ID:EWcSc5dU
フィンガー2本だけで、ちょっと力を入れたらボールを持ち上げられるくらい
1000投球者:名無しさん
2020/02/03(月) 13:25:25.84ID:XkLoJzF7
そういえば
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 384日 23時間 56分 50秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20241225123807ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/gutter/1547440116/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「ボウリング初心者質問スレ YouTube動画>2本 ->画像>16枚 」を見た人も見ています:
ボウリング初心者質問スレ Part.4
ボウリング初心者質問スレ Part.2
Elden Ring エルデンリング初心者&質問スレ part2
初心者がボウリングについて質問するスレ22
【巨専】Perlコーディング初心者質問スレ 66
Perlコーディング初心者質問スレ Part 66
フライフィッシング初心者質問スレQ29
Perlコーディング初心者質問 (荒らし専用) スレ 66
プログラミング初心者ですが質問させてください
質問初心者スレ
SQL初心者質問スレ
競馬初心者質問スレ
初心者質問スレ その126
初心者質問スレ その134
初心者質問スレ その130
糖尿病初心者質問スレ59
糖尿病初心者質問スレ62
糖尿病初心者質問スレ69
糖尿病初心者質問スレ72
糖尿病初心者質問スレ53
Grimdawn 初心者質問スレ
糖尿病初心者質問スレ68
糖尿病初心者質問スレ70
MTB初心者質問スレ part103
Mac初心者質問スレッド284
MTB初心者質問スレ part104
MTB初心者質問スレ part109
MTB初心者質問スレ part103
Mac初心者質問スレッド279
日向坂46 初心者向け質問スレ
ロード初心者質問スレ part420
ロード初心者質問スレ part419
ロード初心者質問スレ part435
ロード初心者質問スレ part403
ロード初心者質問スレ part407
ロード初心者質問スレ part415
ロード初心者質問スレ part446
☆初心者用!仏教質問スレ☆
糖尿病初心者質問スレpart42
糖尿病初心者質問スレpart36
糖尿病初心者質問スレpart43
ロード初心者質問スレ part429
ロード初心者質問スレ part455
BMS 初心者質問スレ 13th style
Java入門・初心者質問スレ Part.8
ロード初心者質問スレ part413
ロード初心者質問スレ part439
メギド72 初心者質問スレ Part5
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第30局
ロード初心者質問スレ part461
ロード初心者質問スレ part447
ロード初心者質問スレ part418
婚活パーティー初心者質問スレ
3ds Max初心者質問スレ Part15
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第28局
ロード初心者質問スレ part421
ロード初心者質問スレ part410
ロード初心者質問スレ part414
俺、パチ初心者用質問スレ11本目
【PSO2】初心者の質問に答えるスレ
バジリスク絆初心者質問スレpart24
バジリスク絆初心者質問スレpart30
Elona初心者質問スレッド その121
クロスバイク初心者質問スレ part13
Elona初心者質問スレッド その116
メギド72 初心者質問スレ Part2
23:24:28 up 35 days, 28 min, 0 users, load average: 7.06, 7.52, 7.56

in 1.1592938899994 sec @1.1592938899994@0b7 on 021713