メイテック(MEITEC)の概要&事業内容
社名 株式会社メイテック(英文社名:MEITEC CORPORATION)
設立 昭和49年(1974年)7月17日
代表者 代表取締役社長 國分 秀世
本社所在地
東京本社/〒110-0005 東京都台東区上野1丁目1-10 オリックス上野1丁目ビル
Tel(03)6778-5100(代)
本店所在地
名古屋/〒451-0075 名古屋市西区康生通2-20-1
Tel(052)532-1811(代)
資本金 50億円(2017年3月31日現在)
株式 東証1部 (No.9744)
売上高 899億79百万円(グループ連結:2017年3月期)
社員数 7,132名(2017年3月31日現在)
営業拠点 東京・名古屋・大阪など国内主要都市34拠点
取引先 株式1部・2部上場企業および優良中堅企業約1,200社
取引銀行
三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、 みずほ銀行、
三菱UFJ信託銀行、三井住友信託銀行
事業内容
エンジニアリングソリューション事業
(機械設計、電気・電子設計、ソフトウェア開発、
ケミカルエンジニアリング、解析・評価)
労働者派遣事業許可番号「派 23-301659」
受託型エンジニアリングソリューション拠点
・拠点名及び所在地
ソリューションセンター イースト
〒101-0025
東京都千代田区神田佐久間町2-19 櫻岳ビル4階
TEL:03-5822-6604 FAX:03-5822-6653
ソリューションセンター セントラル
〒451-0075
愛知県名古屋市西区康生通2-20-1 名古屋テクノセンター8階
TEL: 052-532-6551 FAX: 052-532-6554
75 モンテローザ ワタミ 大庄(庄や等) IEグループ(光通信、ファーストチャージ、ニュートン、セプテーニ等)
★東海東京フィナンシャルHD 学情 竹書房 秋田書店 学習塾、予備校講師
東京コンピューターサービス[TCS] ベンチャーセーフネット[VSN] フォーラムエンジニアリング
74 オンテックス 先物取引[外為証拠金取引]業界 浄水器販売会社(OSGコーポレーション等)
★信用金庫 サニックス
73 SEL MST 大創産業 中央出版系列(ELBEC等) 丸八真綿 ファイブフォックス[コムサ]
ジャステック SE(下流/下請/独立、但し一部例外あり) セントラル警備保障[CSP]
72 大塚商会 アビバ パチンコ業界 ウィルプラウド 陸運業界(日通、ヤマトHD、佐川HD以外)
消費者金融 TV番組制作会社 零細出版社 編集プロダクション アドービジネス
東建コーポレーション 大東建託
71 再春館製薬所 ソフトバンク(販売職) 王子製紙 内外美装 富士火災
富士ソフト[FSI] テクノプロ[TECHNOPRO] アルプス技研[ALPS] フルキャスト
70 証券リテール営業(東海東京別格) アールビバン ジェムケリー 家電小売業界(ヤマダ等)
MKタクシー 引越業界(サカイ等) 綜合警備保障[ALSOK]
69 生保営業 レオパレス 大和冷機工業 着物販売会社 トランスコスモス
人材派遣、業務請負業界(フルキャ別格) シャープ[SHARP]
アコム[ACOM] プロミス[PROMISE] アイフル[AIFUL]
68 オービックBC コア 日通 ヤマトHD 佐川急便
宝飾業界(ジェムケリー別格) アパレル販売(外資除外) 小売[流通]コンビニ業界
(大創産業、家電小売業界別格)
67 メイテック[MEITEC] 自動車販売会社(ネッツトヨタ等) OA系販売会社 リコー 富士薬品 伯東
ニチコン みずほ(システム) セコム[SECOM]
66 マンションデベロッパー(不動産販売系)
65 旅行代理店(JTB、HIS別格) エプソン 日本食研 USEN 伊藤園 メノガイア
64 早稲田アカデミ- ベンディング会社 アイフラッグ TOKAI(ザ・トーカイ) 東光電気工事
インテリジェンス エンジャパン
63 印刷業界
62 OTC-MR 通信系教育業界
61 ローム ニコン 住宅販売会社(積水ハウス、大和ハウス工業等) 交通バス業界
独立系ブラック大手各社の称号
地上の楽園
・VSN(旧社名 ベンチャーセーフネット)
人と技術の墓場
・フォーラムエンジニアリング
悪の枢軸(ブラック四天王で有名な独立系大手4社)
・東京コンピュータサービス(TCS)
・富士ソフト(FSI)
・トランスコスモス
・PCI‐HD(旧社名 ソフトウェア興業)
上記の東証一部上場企業
メイテック、テクノプロHD、アルプス技研、富士ソフト、トランスコスモス
PCI‐HD(旧社名:ソフトウェア興業)
東京コンピュータサービスことTCSは未上場だが、TCS‐HDグループ
内の連結子会社の2社が東証1部に上場。
他に東証2部が2社、ジャスダックが4社上場。
TCS‐HDグループ上場企業
東証1部上場
・MUTOH‐HD(旧社名:武藤工業)
・NC‐HD(旧社名:日本コンベヤ)
東証2部上場
・セコニック‐HD(旧社名:セコニック)
・明治機械
ジャスダック上場
・アイレックス
・アンドール
・テクノセブン
一流企業の定義
一流企業 従業員5000人以上、年商1兆円以上、Core30 1000万以上
超大手企業 従業員3000人以上、年商5000億以上、Large70 800万以上
大手企業 従業員1000人以上、年商1000億以上、日経225 700万以上
-----------------------以下低学歴底辺男---------------------------
大企業 従業員500人以上、年商500億以上、東証一部 600万以上
中堅企業 従業員300人以上、年商100億以上、上場企業 500万以上
中企業 従業員100人以上、年商2桁、株式会社 450万以上
小企業 従業員50人以上、資本金1億未満、旧有限会社 400万以上
零細企業 従業員10人以上、資本金1000万未満、持分会社 それ以下
※ 最低でも大手年収700万に行かない甲斐性なしで世間から笑われる底辺男は無理
一般的な学歴別の生涯年収
中卒:1億7千万
高卒:1億9千万
大卒:2億5千万
※メイテックの生涯年収は2億3,004万1,330円であり、
国家公務員 行政職(1) 大卒 一般職レベル(旧国家2種:準キャリ)
国家公務員(行政職(1))の生涯年収
大卒総合職(旧国T種 キャリア) :3.4〜4.3億円
大卒一般職(旧国U種 準キャリ) :2.3〜2.5億円
高卒一般職(旧国V種 ノンキャリ):2.0〜2.2億円
※上記の生涯年収は退職金は含んでいない
大卒総合職(キャリア)の退職金は6000〜7000万円
退職金をプラスすると生涯年収は4億〜5億となる
その後、天下りを繰り返せば生涯年収は8億〜10億になる
高卒一般職(旧国V)でも定年退職金は2800〜3000万
富士ソフトの生涯年収は大卒一般職(旧国家2種:準キャリ)と同等
国家公務員(行政職(2))の生涯年収
大卒&高卒:1.85〜2.0億円
※上記の生涯年収は退職金は含んでいない
行政職(2)の場合、学歴は殆ど関係ない
行政職(2)の主な職種
・電話交換手の職務
・しゅんせつ船等の作業船の乗組員の職務
・一般技能職員(物の製作若しくは修理又は機器の運転若しくは操作に従事)
・理容,調理等の家政的業務を行う職員の職務
・自動車運転手の職務
・守衛又は巡視の職務
・用務員,労務作業員等の職務
独立系大手各社の新卒採用数(2018年4月現在)
テクノプロ:905名(連結)
メイテック:366名(単体、技術職:357名、営業職:9名)連結571名)
メイテックフィールダーズ:205名(技術職:203名、営業職2名)
富士ソフト:800名(単体)
V S N:222名(単体)
フォーラムエンジニアリング:119名(単体)
アルプス技研:250名?(単体)
セントラルエンジニアリング分野別売上構成比
派遣サービス:52%
請負サービス:48%
請負の内訳
・受託開発/設計:9%(持ち帰り案件、別名オフサイト)
・受託製造:10%(自社工場による製造請負)
・構内請負:29%(客先常駐による構内請負、別名オンサイト)
※売上げの約半分が請負による売上げとなっている
構内請負では100名単位の客先常駐現場がある
メイテック&テクノプロの売上げ構成比
メイテック
・派遣サービス:98.9%
・請負サービス: 1.1%
テクノプロ
・派遣サービス:89%
・請負サービス:11%
※メイテック、テクノプロ共に請負契約は受託請負だけでなく、
客先常駐による構内請負(別名:オンサイトを含む)を含む
受託による請負は持ち帰り案件とも言う(別名:オフサイト)
自社持ち帰りによる開発拠点はメイテックは2ヶ所、
テクノプロは28ヶ所あり
上記から分かるようにメイテックは請負には消極的である
テクノプロ単体の売上げ構成比率
事業内容 技術者派遣89%、請負・受託11%
技術領域 機械、電気、電子、組込制御、システム開発、
IT インフラ・運用・保守、化学、バイオ、建築施工管理
国内技術社員数 15,377 名(2018 年2 月末)
教育研修制度 テクノプロ・ラーニング4 ヶ所、Win スクール57 ヶ所、
技術センター2 ヶ所
顧客数 1,853
(大手企業、大学研究室、官民の研究機関、公共団体等)(2017 年6 月末)
売上収益 100,095 百万円(2017 年6 月期グループ連結)
ソース↓
http://www.technolive.co.jp/TLV_180316_v5c.pdf 技術系派遣企業売上げ順位
1位 テクノプロ・グループ(連結) 100,095(シェア14.6%)
2位 メイテック(連結) 89,979(シェア13.1%)
3位 アウトソーシング ※1 40,182(シェア5.9%)
4位 フォーラムエンジニアリング 33,400(シェア4.9%)
5位 アルプス技研(連結) 26,743(シェア3.9%)
6位 トラスト・テック ※2 26,717(シェア3.9%)
7位 パーソナルホールディングス ※3 26,668(シェア3.9%)
8位 VSN 22,033(シェア3.2%)
9位 タマディック 12,742(シェア1.9%)
10位 セントラルエンジニアリング 9,900(シェア?)
11位 夢テクノロジー 5,805(シェア0.8%)
(出所:矢野経済研究所「人材ビジネスの現状と展望2017年版」)
※1 国内技術系売上高
※2 技術系領域売上高
※3 パーソルR&D売上高
ソース↓
INFOGRAPHICS 人材ビジネス業界 | テクノプロ Do
https://www.technopro-do.com/infographics/
※業界10位のセントラルエンジニアリングは上記のソースに
記載が無かった為に業界シェアは不明(1%以上は有ると思われる)
売上げは企業HPとWeb求人の載っていたものを記載した ジャパンビバレッジ「有給チャンス」事件 「告発」の背景
今野晴貴 | NPO法人POSSE代表。雇用・労働政策研究者。
https://news.yahoo.co.jp/byline/konnoharuki/20180820-00093788/
労働組合なら、仲間と会社を追求し、社会的な「告発」もできる
今回、労働組合は「有給メール」について、企業名を公表して社会的な「告発」に踏み切ったうえで、団体交渉に挑んだ。
このような宣伝活動は、労働組合ならではの行動である。
というのも、こうした労働組合の活動は、「正当な組合活動」であれば、民事責任を免除され、
刑事処罰も受けないと労働組合法で定められている。
会社の中で秘密裏にまかり通っている違法行為を告発することは、明らかに「正当な組合活動」である。
だから、たとえ「あの会社はブラック企業らしい」と社会的なイメージが悪くなるような経済的な損害を受けても、
会社は労働組合に損害賠償を請求することはできない。 メイで通用しなくて逃げちゃった人が必死になっててワロタw
ネタかと思ったが、本気で頭やばいのが何人かいるのか
マジで、近いうちに辞めることができて、公務員に行ける状態でよかった
>994名無しさん@そうだ登録へいこう2018/08/27(月) 12:24:33.73ID:KpRTDsoh0
>なんか人間がちっせーなw
>営業がペコペコしてるとかそんな事で満たされるなら派遣が向いてるのかもね
>てか彼らも商品であるエンジニアを扱いやすくするように、表面上そうしてるだけだぞ
全くその通り!それってキャバクラのスタッフがキャストを扱うのと全く同じだよ
臍を曲げられたら店も困るからな
派遣業者のエンジニアはキャバクラではキャストだから
公務員ごときでマウント取ろうとしてるのが笑えるなw
部外者から見ると派遣さんが公務員に勝つのは無理がある気がする
責任がないから気楽とか?
ならバイトの方がいいじゃなーい
http://www.precariat-union.or.jp/
プレカリアートユニオンについて
契約社員、派遣、パート、アルバイトなどの非正規雇用でも、職場で仲間を増やし、
労働条件の向上に取り組むことを目指して結成した、誰でも一人から加入できるユニオン(労働組合)です。
この数年、フリーターでも水商売でも働く上でのトラブルを相談できる個人加盟の
労働組合があるということは、一定認識されるようになりました。
プレカリアートとは、不安定な労働者という意味の造語です。
不安定雇用でも過酷な勤務を強いられる正社員でも、職場や雇用形態や年齢を問わず加入できます。
労働組合とは?
労働組合は、働く人どうしの助け合いの組織です。
雇う人と雇われる人では、どうしても雇う人の方が力が強くなりがち。そこで、憲法や労働組合法で、労働組合を作る権利、
団体交渉をする権利、争議をよくする権利などが認められており、労働条件をもっとよくしたり、「クビ」「給料が払われない」「
職場でいじめられる」など働く上でのトラブルや権利侵害を解決するために力を発揮することができます。
憲法28条「勤労者の団結する権利及び団体交渉その他の団体行動をする権利は、これを保障する。」
労働者が2人いれば労働組合を作ることができますし、どんな職場で働いていても、私たちのような個人加盟の労働組合に1人から加入することができます。
もしあなたが1人で、会社に問題解決のための話し合いを求めても、会社側は、応じる義務まではありません。
しかし、労働組合に加入し、労働組合が正式に団体交渉という協議を申し入れたら、会社は拒否することができません。 ブラック企業に入ってしまったとき、どこに相談すればいいか?
https://news.yahoo.co.jp/byline/konnoharuki/20160418-00056746/
ユニオン(労働組合)
最後に、ユニオンである。ユニオンには労働組合法上の特別な権利があり、
個別の労働問題に対しても、解決する法的な能力を持っている。
ただし、ユニオンも弁護士と同じように、解決能力に差がある。
まず、企業の中の労働組合(企業別組合、大企業に多い)は、経営側とつながっていることが多く、
相談するとかえって問題が悪化してしまうことも珍しくないので、おすすめは出来ない。
一方で、企業外の地域別労働組合(=ユニオン)も、団体によって解決のノウハウやモチベーションにはかなりのばらつきがあるため、
注意が必要だ。
ただ、そうした前提さえクリアすれば、ユニオンは意外と使える。
ユニオンに相談した場合の一般的な流れは次の通りだ。まず、法的関係や労働組合の意義について一通りの説明を受ける。
その後、話に納得すると組合に加入して、会社に団体交渉の申し入れをして、問題解決の話し合いをする。
普段の職場では、労使は対等ではない。上司や会社が言うことは、基本的に逆らえないものだ。
しかし、団体交渉の場における話し合いは、労使が対等な立場である。
しかも、そうしたユニオンでの交渉は法的に強く守られている。
例えば、ユニオンが会社に団体交渉を申し込めば、会社はそれを断ることが出来ない。
もし断ったらそれ自体が「不当労働行為」という違法行為になってしまうのである。
また、ユニオンに加入したり、団体交渉をしたことを理由に、会社は労働者に不利益な取り扱いをすることもできない。
また、団体交渉は、あくまで「話し合い」であるため、労基署のように労働基準法にしばられることはない。
賃金・残業代の未払いはもちろん、パワハラやセクハラを辞めさせたり、解雇の撤回や、
最近話題になっている「求人詐欺」についてもその人次第では争うことが出来るのだ。
自分の労働問題を解決することはもちろん、会社全体を、また業界全体をも改善する特別な権利をもっているのがユニオンなのだ。 なんせメイすら通用しなかった無能でもなれるんだからなw
そうそうwあんたみたいな常識もなさそうなやつは一生そこで働くのがベストやで。どこも欲しがらんやろw
この会社ってアホ私大覗いて就活適当にしたやつが入るから入ってから危機感感じて本気になるのが多いよな
高学歴ほど顕著に現れるから面白いwだからこそ、メイテックよりもいい会社に入ったり、公務員に行ったり、副業を本業化したんだろ
正直もっと早く本気出しとけよwとは思うけどな。いい大学出てるのにこんな所に来るなんてもったいないと思う。
この会社に愛社精神あるやつって間接職と洗脳されたばかりの意識高い系のfラン卒の新卒くらいでしょ
少なくともエンジニアでは、この会社好きな人知らない
>>40
何だかんだ言っても公務員の方が上だよ
対等なのは一流ホワイト企業だけ メイテックから派遣先の大企業に就職出来る確率って何%くらい?
>>54
ごめんね
俺は君と違って高給もらってるのでw
自分の無能アピールはもういいよw
ちなみにメイの1割は年収1000万超えてるのでw >>56
1千万貰ってるのは大したもんだが、君はその1割に入ってるのか?
それと所詮は派遣としか見られていないぞ
俺を公務員と勘違いしてるようだが、読んでいて痛々しいよw 爺さんは高給貰ってるわな。会社としても定年まで働ける〜を目指してたし辞められたら困るという(笑)さしずめ辞めれなかったジジイという所か、会社に優秀と刷り込まれて勘違いしてそう。立派な反面教師やん。
>>56
は、単身赴任で残業100h超えだろうねw >>59
ないない、うちの会社メイだけは社員にしない。
くちうるさすぎて無理 メイに未練タラタラの自称公務員がいると聞いて来ましたよw
100%ってことはないだろうが入れると思うぞ
現に俺もその1人だしな
メイテックなんかに未練なんかないやろw
むしろ、ここに対する恨みは感じた。受かってうれしくてここの愛社精神あるじじいに自慢したり、からかいたかっただけじゃね
転職して充実してたらこんなとこ見ないよw
未練があるからわざわざ来るのだw
むしろお前が必死すぎて面白いんですけど
そんなに派遣が恥ずかしいなら転職すれば?
あ、無理なのかw
負け惜しみとか抜きで、大企業の社員ほど技術力無いよな。
うちらとか同業他社の派遣がいないと仕事成り立たないような。
技術力なくても仕事できなくても首にはならんから危機感無いのかね。
使う側と使われる側なんやで。
実際給料は技術力ない方が高いから
>>67
ここで必死になってる無能公務員君を見てたらわかるっしょw
好きなのは安定w
こんな奴がエンジニアに向いてるわけがないw 派遣エンジニアは常に飢えてないとダメなのよ
現状に満足なんてしたらそこで終わり
常に現状に不満を持ち、己の技術や業務内容に危機感を持ち続けることが大事
だから成長ができるんだ
俺を含むこういう奴らが例の1割に入ることができる
堀尾将希はレイプ魔
職場では仏か聖人かって顔していい人ぶりながら
裏では同僚の女を騙して二股
結婚の約束して後輩を騙してポイ捨ての繰り返し
ナルシストで歩き方がクネクネしてるクズ野郎
このスレ見てる理由なんて人それぞれだぞ?
それを未練あるからと決めつけるその凝り固まった頭でエンジニアとか笑うわw
年取らないとグレード上がらん逆に言えばずっといればあがる制度やのにドヤ顔されてもな(笑)
50超えたようなじいさんがこんな掲示板で1000万円とか抜かすのってすごい虚しくないか?
未練つかあの時メイ選んでたらどうだったかな…?って言うヲチ対象だな。
>>73
レート安い客に出されたらずっといようがそこからレート低いままにされるから
グレードは全く上がらんよ。
レート高い客に行ければレートがどんどん上がっていくから
言う通り自動的にグレードも上がっていくけどね。
どんなに仕事ができない馬鹿でもレートが高い地域にいさえすれば
相対評価のおかげで自動的にグレードが上がるんだけど
それを自分よりレートが安い奴がいる=自分は仕事ができると勘違いするんだよ。
レートと仕事の能力は一切関係ないのにね。 いや、ローテしたら確実に上がるわけで必ずしも関係あるとは言えないやろ。もうそのへんがむちゃくちゃ過ぎるわ。
>>78
自社製品作って潰れた派遣会社は皆潰れた!派遣だけやってるのが吉w 就業規則に副業禁止って無いけど、副業していいんだっけ?
一言ECにいっておけばOK.
言わないでやってレジで見つかって
懲戒食らったやついる。
某人材紹介会社のセミナーで元メイのスーパーエンジニアが講演するらしいんですがどれぐらいスーパーなんです?
>>86
thx
他社で副業している人がいて気になったのよ >>89
一応言っとくが、副業が必要なまっとうな理由言えよ。
ただ暇な時間バイトして金稼ぎたいとか言ったらアウトだぞ。
就業規則で明確に禁止していないぶん、たぶんEC長の裁量のはずだから。 名古屋ふれあいユニオン活動日誌
愛知の個人加盟制の労働組合の活動記録〜解雇・雇い止め、長時間労働・未払賃金、労働災害、
いじめいやがらせなどの相談に応じます 連絡先 052-526-0661
http://zoroku.cocolog-nifty.com/blog/2018/08/post-7e9e.html
ユニオン事務所 金山から名駅へ
金山から名駅へ
〜名古屋ふれあいユニオン事務所移転のお知らせ〜
今年の定期大会での確認に基づき事務所移転先を検討してきましたが、この度下記の場所に決定いたしましたのでご報告します。
8月27日から新事務所での業務を開始する予定です。
長年親しんできた金山地域から名古屋駅地域へと移ります。かなりスペースが広くなるので、
今回の移転を機に、東海・愛知におけるユニオン活動をこれまで以上に積極的に展開していきたいと思います。ご協力よろしくお願いします。
【8月27日以降の連絡先等】
*新住所 名古屋市中村区名駅5丁目16-17 花車ビル南館11号(2階)
電話 052-526-0661 FAX 052-526-0662
*交通手段 名古屋市営地下鉄桜通線「国際センター」駅 徒歩3分
名古屋駅(JR、市営地下鉄、あおなみ線、名鉄、近鉄) 徒歩10〜12分
*外観(下記写真参照 はんこ屋の上)
*事務所内の主な施設
大小併せて5つの部屋があり、事務作業、相談、会議、交渉等を同時に行うことが可能になりました。
※近日中に事務所開きを行う予定ですので、その際には是非お立ち寄りください。 http://www.eastpress.co.jp/shosai.php?serial=3022
ブラック企業から身を守る!会社員のための「使える」労働法
著 者: 今野晴貴
定 価: 1296円(本体1200円+税8%)
ISBN: 9784781616957
発売日: 2018年8月3日
意外と知らないノウハウが満載!
「労働法」で仕事の悩みを解決する方法。
パワハラ・セクハラ、サービス残業、休暇取得、解雇、転職・副業。過酷な労働環境から自分の身を守るためにはどうすればいいのか?
ベストセラー『ブラック企業』の著者が教える、「労働法」で仕事の悩みを解決する方法。意外と知らないノウハウが満載!
今野晴貴(こんの・はるき)
1983年生まれ。POSSE代表。ブラック企業対策プロジェクト共同代表。
年間2000件以上の労働相談に関わり、労働問題の調査研究、政策提言などに従事している。
2013年に「ブラック企業」で流行語大賞トップ10を受賞し、
政府のブラック企業対策や法改正についても提言。
著書に『ブラック企業』(文春新書、大佛次郎論壇賞)、
共著に『裁量労働制はなぜ危険か』(岩波書店)など多数。 >>79
レートと能力は一切関係ないよ。
都市圏と地方の客って少なくとも平均年収100万は違うでしょ。
地方に支社作るのは人件費抑制目的だからするから
地方は給与水準が低い客ばかりになる。
年収が100万違えば人件費としては年間200万ぐらいの差になるんだな。
その差額は派遣に払う人件費予算にも反映されて
レートで言えば1000円以上の差になる。
そんだから都市圏の人間は全然仕事できないカスでも能力関係なく
簡単にレート上がるのさ。 説明しても無駄やで、話聞かへん自分が正解やと思っちゃってるタイプの人や。
この会社って自分は客先よりも優秀と思い込んでるジジイと営業が多いけどヤバくね
初代や前の社長がすごくてたまたま居ただけで給料も上がってるから、よその企業だとリストラされる奴でも偉そうにしてて不思議
CS部門のおっさんで自分大好きで優秀と思い込んでる気持ち悪いのがいる。
カウンセラーみたいなことしてるらしいけど、キャバクラとか進めたりたばこ休憩が優れているとか言って頭おかしいかと思った。
こいつスゲー嫌われて、恨んでるのもいるからヤバいんじゃねえw
あと、口は少しは回るみたいだけど、言ってることが薄っぺらくて頭の悪さがにじみ出ててるからひどい
こんな気色悪いジジイがカウンセラー?やってるから、尚更この会社辞めるのが増えるんだよw早く首にしろw
こいつ常にだるそうにしてて、人の話も聞かないで自分の意見を押し付けて解決しようとする典型的なメイテック社員だよ
こいつにトンチンカンなアドバイスされた奴らは腹立つわなw
そもそもCS部門ってなんやねん。本当に金の無駄としか思えん。
>>102
同意w派遣先の組合に呼ばれてもないのに乗り込んじゃうじじいがマジでやばい 辞めるが勝ちやで、今後良くなる展望なんか無いやろ。悪くなる予想しか経営陣もしてないみたいやし。
大手は製造の規模縮小と共に内製化してってるし、今の開発局面が過ぎると
技術者不足の引き合い以上に苦しくなるだろうね。
5年後くらいはまだ安泰だと思うがその先は…。
そこまでにいいとこ見つけて転職するくらいのプランニングしてれば、
当面籍を置くにはいいと思う。
派遣は一生安泰でしょ
労働力不足かつ人件費削減はこれからもずっと続くからね
派遣技術者は引く手数多だよ
無駄に増えている間接職をどうにかした方がいいんじゃないの。
特にCS部門。レートが高い理由はこいつらの無駄に高い給料が原因でしょ。
コスト削減のために大量リストラしてもいいんじゃねえw
ついでに、こいつらは新卒くらいにしか威張れないから新卒はすぐにパワハラされたと思ったら労基に行くかすぐ辞めなw
自分のが若いとか関係なしに間接職のことは適当に扱うか直ぐにパワハラ訴える準備しとけw
y沢とk崎とかカスみてえな間接職も多いから来年来る奴は気を付けろ
さらに、エンジニアは特許とってもお客様のためとECに言われて客先のものになるから
優秀な人が損するようになってるからな。優秀な同期も先輩もレートの無茶苦茶な評価のせいで給料上がらなくて
辞めていったから若手はマジで今からでも必死になって辞める準備しろ。公務員も今なら景気いいから民間への転職も必死にやれ。
もうエンジニアによるエンジニアのための会社作るしかねえな
このままではダメだ
メイテック辞退しようとしたら、リクルーターから「損害賠償100万円請求するよ」って言われたんだけど、どうしたらいい?