1もしもの為の名無しさん2013/01/08(火) 14:42:45.42
事故状況
@
幹線道路を走っていた前の車が突然急ブレーキ。
A
それで俺も慌てて急ブレーキを踏むが凍結していて滑る。車間距離はかなりあった。
B
前の車に突っ込みそうになったため左側の雪山に突っ込んで回避する。
C
雪山に突っ込んだが車体の半分ほどが車線を塞いでいた。そこに後続車が追突。
D
前の車は逃走
2もしもの為の名無しさん2013/01/08(火) 14:49:01.87
現時点での状況
相手方は俺に過失を求めている。俺の保険会社は7:3がこのケースの基本だと言っていた。
相手側の主張
・幹線道路での事故
・進路妨害
こちらの車の被害
10万km越えの軽自動車
修理費30万
おそらく経済的全損
3もしもの為の名無しさん2013/01/08(火) 18:02:37.22
4もしもの為の名無しさん2013/02/01(金) 16:06:11.04
自分の車は車両保険で修理すればOK!
相手には一円も払わない。金が欲しけりゃ裁判して判決とればと言えばOK!
5もしもの為の名無しさん2013/02/12(火) 09:21:59.95
そして裁判されて判決とられて諸経費共に100万を超え、慰謝料請求もかけられ人生が終わる
6もしもの為の名無しさん2013/03/07(木) 07:32:18.99
裁判で負ければ保険会社が支払う。
7もしもの為の名無しさん2013/03/07(木) 07:38:30.69
@ 幹線道路を走っていた前の車が突然急ブレーキ。 ・・・・第一原因
A それで俺も慌てて急ブレーキを踏むが凍結していて滑る。・・・・第二原因
第一原因を作った車とあなたの過失と後続車の過失による事故。
第一原因を作った車がいない以上、その分もあなたの負担になる。
訴訟で争ってもあなたの損害は時価額相当、過失は70:30前後での
和解を裁判所から勧められるでしょう。
物損事故であれば>>5にあるような「慰謝料請求」の問題はありません。
訴訟であれ示談であれ損害認定は同じ考え方です。
>>5にあるように人生が終わるようなことはありません。 8もしもの為の名無しさん2013/04/14(日) 10:37:58.79
−
9もしもの為の名無しさん2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN
10もしもの為の名無しさん2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN
質問や相談する人は多いが、結果をかかない奴が多いから
11もしもの為の名無しさん2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN
質問や相談する人は多いが、
その後の報告をかかない奴が多い
質問したなら、報告でどうなったか書くべきだ
そうしないとこういう質問系は意味がない
12もしもの為の名無しさん2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN
ケース1 相手が逃げるから相手の任意保険は動かない
ケース2 自分の車両保険を使って直す もちろん時価まで
ケース3 相手が対物超過入ってないからに時価までしか直せない
ケース4 裁判所に突撃してみるが損保ジャパン弁護士に反撃される
ケース5 あきらめて次の車両を自分の金で買う
これがその後の結末ケース5だ
きちんと車の修理代金を回収したければ通院しまくって
慰謝料で補填するしかない
13もしもの為の名無しさん2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN
田辺中央保険事務所は親切丁寧な会社です。
14もしもの為の名無しさん2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN
田辺中央保険事務所は親切丁寧な会社です。
15もしもの為の名無しさん2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
人身事故に切り替えて、通院しまくりが正解だな。
うまくいけば、身長ものびるし。
16もしもの為の名無しさん2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
7時
17もしもの為の名無しさん2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
ない
18もしもの為の名無しさん2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
B
19もしもの為の名無しさん2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
田辺中央保険事務所は親切丁寧な会社です。
20もしもの為の名無しさん2013/09/19(木) 00:05:15.96
通院しまくりって、何ヶ月まで?
21もしもの為の名無しさん2013/10/13(日) 16:10:58.30
10万km越えの軽自動車
修理費30万
おそらく経済的全損
22もしもの為の名無しさん2013/10/13(日) 17:40:36.94
ない
23もしもの為の名無しさん2013/10/13(日) 18:52:59.23
情報
24もしもの為の名無しさん2013/10/13(日) 20:47:47.58
はい
25もしもの為の名無しさん2013/10/18(金) 21:03:18.77
gggggggggg
26もしもの為の名無しさん2013/10/21(月) 09:37:10.29
29日80000
1日48,000
8日50,000
なら
27もしもの為の名無しさん2013/10/21(月) 10:36:37.74
29日80000
1日48,000
8日50,000
なら
28もしもの為の名無しさん2013/11/12(火) 10:36:06.65
なんと
29もしもの為の名無しさん2013/11/27(水) 19:02:59.36
会社を解雇されない様に頑張れよ!
他の心配より先ずは自分の心配しろよ(笑)
30もしもの為の名無しさん2014/02/21(金) 02:38:18.98
日本は朝鮮と戦争していない
だから、戦争責任は生じない
それが歴史認識だ
31もしもの為の名無しさん2014/02/21(金) 02:46:54.11
自賠責保険に自分で請求せんかい
保険屋に期待するんがバカ
32もしもの為の名無しさん2015/03/01(日) 09:24:46.09
がんばれ
33もしもの為の名無しさん2015/05/05(火) 23:07:15.32
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1403823208/450
450:無責任な名無しさん:2015/01/24(土) 19:43:01.20 ID:O+hJEYiX
>>448
「貴方の回答>>420を上回る内容の回答を呈示することは私にはできません」
「『高次脳機能障害の治療』など私には説明できません。『高次脳機能障害』は完治するのか
私にはお答えできません」
とか書いて素直に負けを認めればいいのに、保険屋って素人をバカにするだけなんだよなあ。
>司法試験受かったら偉そうにしてください
俺は素人側最強の回答者として突き抜けた存在だし『交通事故に関する判例は3500件以上
読破済み』を越える者が現れないからこれでいいんだよ。
しかも負けたら回答者を引退してやるとハッキリ明言している。
※名前は旧称(サウザー)から今の呼称(瞬殺芸人)に変更しています
1:無責任な名無しさん:2012/03/24(土) 18:14:53.57 ID:aFUWIOAe
(前半略)
瞬殺芸人は勝ち続けることを自慢し、勝ち続けることを宿命としている訳ではありません。
瞬殺芸人本人が交通事故相談スレで、『自分より一生懸命勉強している人が現れて自分に
とって代わられてしまう日が来るのをずっと待っている』とはっきり明言しています。
ならばみんなで勉強して優秀な良き回答者となり、瞬殺芸人に引導を渡そうではありませんか! 34もしもの為の名無しさん2015/06/28(日) 01:00:08.64
大阪駅前第3ビル
トンテキってうまいね!
35もしもの為の名無しさん2015/07/21(火) 23:00:15.05
片側3車線道路での追突事故は追突車両が左側追い抜きをした場合にしか
起こらない、店がたくさん並んでるような場所ではかならず右側から追い越すように
しないと何度でも追突事故を起こすことになる
36もしもの為の名無しさん2015/08/19(水) 21:02:36.76
さきほど、追突事故起こしてもうた。
渋滞できるノロノロ運転。で、オートマでギアの入れ違いでなぜか2速に。それを4速に切り替えた時に、ブレーキのふみしろが甘かったせいで、前の車に追突。
瞬間時速20km以下だったため、前の車では、軽い後ろからの揺れで怪我人今のところなし。俺のほうは、ハンドルの下部に胸の中心を強打。
打撲の上、肋骨の骨折で入院。
相手の車はボディーがそこそこ凹んだ。俺の車は衝撃によって、ボコボコに。あとエアエレメントのカバーが外れ丸見えに。
37もしもの為の名無しさん2015/10/15(木) 03:35:26.22
38もしもの為の名無しさん2015/12/13(日) 16:08:47.80
39もしもの為の名無しさん2016/01/11(月) 13:19:19.08
40もしもの為の名無しさん2016/01/19(火) 07:34:03.14
41もしもの為の名無しさん2016/04/07(木) 13:40:48.07
東海評判悪いよね。
42もしもの為の名無しさん2016/06/21(火) 15:09:47.54
大手になればなるほど支払いは悪い。
社員の給料が高いのが原因である!
43もしもの為の名無しさん2016/07/21(木) 02:40:39.42
ケツをだせば俺の竿を入れてやるよ
それがアドバイスだ
44もしもの為の名無しさん2017/06/13(火) 16:29:37.57
俺も先週追突された
しかもその前も追突されて
その案件が終わらぬ前にまた追突
宝くじなんぞ末当しかあたらんのによ