気比がこの世代で駄目なら福井県は本格的に暗黒期に突入する
スレ立て乙。明日はいよいよ秋の「北信越」以来負けがないタカショー(高岡商)が出てくる。拙Twitterに書いたが、次、いつ坂井高校が甲子園に出場できるかはわからないが今日の檜舞台は全国の幅広い高校野球ファンに感動が伝わったと思う。
秋の北信越の福井「選出」は気比になろうが工大福井、ひいては古豪福井商になろうが感動が伝わる学校が出てくることを願うのみだ
俺の県勢甲子園での現地観戦戦績
02夏 福井-旭川工 ○
02夏 福井‐帝京 ×
06夏 福井商‐福岡 ○
06夏 福井商‐清峰 ○
09夏 気比‐帝京 ×
10春 気比‐天理 ○
10春 気比‐花咲徳栄 ○
12夏 工大福井‐常葉橘 ○
13春 気比‐盛岡大付 ○
13春 気比‐聖光学院 ○
14夏 気比‐盛岡大付 ○
14夏 気比‐大阪桐蔭 ×
15春 気比‐静岡 ○
15春 気比‐大阪桐蔭 ○
15夏 気比‐明徳義塾 ○
16春 工大福井‐智辯学園 ×
16春 気比‐海星 ×
17夏 坂井‐明豊 ×
最近は連敗中だな
>>5
まー頑張れよ
富山は文理もあるから今夏2代表だな 秋の県大会シード選考にも関わる地区大会予定
坂井・奥越地区大会
8/26(土)〜8/27(日)
福井市長杯
8/25(金)〜8/27日(日)
鯖江市長杯
8/18(金)〜8/20(日)
敦賀野球フェスティバル
8/19(土)〜8/20(日)
坂井の強さは以外だった
とても初出場とは思えなかった
💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩
もったいない負けかただがほんと良くやったという試合だった坂井
よくやったが、なぜ歩かせなかったという悔いは残るな
8回だし逆転のランナーをタダで出すのはリスキーだろ
仮に長打を打たれても同点だったわけだしホームランは完全に想定外
まあ、昨日は3番勝負は仕方ないがやはりその前にゲッツーが取れなかったことが全てだったと思う
三振少なくてホームランいっぱい打つチームから
三振させてホームラン1本におさえたからほめたい。
しかし、応援にオレンジ色使ってる所が全部負けてくから
嫌な予感はしてた。ニモソックスは可愛い。
木更津とか秋田とか、後どこだったっけな。
各校の好投手達引退後、秋はどこが上がるか楽しみだな。
坂井の選手は、ベンチ入り出来なかった三年生のグラブを借りて試合に出ていたんだって。
イケメンも多くて爽やかなチームだった。たまには県立の高校もいいな。
さあ秋よ!工大、気比、啓新の私学3強は送りこみたいが、あとは公立の坂井か武商か美方でいいや
坂井は福井国体のための強化指定校だから
チャンスはあと1,2年やろな
坂井強かったわ 決勝に工大か気比上がってきても坂井には勝てなかったな
>>22
内角直球に拘りすぎた感はあるよね
終盤になってチェンジアップを混ぜ始めたけど、明豊打線は振ってくれなかったから苦しいリードだった 秋は準決勝に残った4チームがそのまま北信越行きだからシード決めが非常に重要になるな
工大、気比、啓新と坂井、福井商業辺りかなあ
坂井、ベンチ入り2年生6人残るからな
秋も割りと強いかも。
それにしてもバス45台の大応援団はすごかった
あんな坂井市民挙げてのお祭り騒ぎに
なるのが、初出場する県立高校の特色
昨日のアルプススタンドに
ヒナタカコさんも来ていた。
福井の県立高校で 芸能人による
校歌は珍しいな。
それにしても、明豊の浜田はスゴいバッターだった。
やはり四球も一つの作としては有りだった気がする
・秋の地域大会展望
坂井奥越地区は金津と奥越明成が二年生のレギュラーが前チームから多く
新チーム始動が遅れた地区の有力校の坂井を倒す可能性がある。
福井市地区は北陸・啓新・福商が拮抗、工大福井は未知数。
丹南地区は高専・鯖江・武生商が有力。
嶺南地区は敦賀気比が本命。敦賀と若狭が追う展開か。
啓新も新チームは福井県民が増えるし普通に応援したくなるね
打って勝ち越さないとな
エラーやパスボールの勝ち越しで勝てるほど夏は甘くないな
北海もそうだったし
昨日の試合は05年の福井商×日本航空をちょっと思い出した。
相手のエラーにラッキーな当たりのタイムリーが絡んでビッグイニングを作るが、打力の差が徐々に現れて終盤に逆転された。
試合前に似た展開になるかもってレスしてた人がいた気がするけど、その通りだったね。
>>34
武生商が有力って…1、2年合わせて部員9人とかじゃなかったか?
野口さんが近いうちに異動って噂もある。 1番バッターが戦犯だったな
打っては全タコ、守ってはエラーと足引っ張りすぎや
吉川はよく頑張った
ピッチャーもせめて2人は必要よ、暑い夏に1人はムリやて
上下は福井の学校だと扱えないだろ
北陸くらいかやれそうなのは
大分一位=福井四位
これだけは分かった
去年に比べかなり良かったが
公立校ではこれが限界だ
県大会前から評判の高い打撃力ある私立が出ないとこうなるね
中学時代川村先生にお世話になったから、
なんとか勝って貰いたかったけど残念…
今後に期待や
坂井のユニの胸の校名「SAKAI」、県大会より少し大きくなった??
>>45
監督も選手も楽しそうに試合してたから
面白かったわ!良いチームだな。
二年生が活躍してたから秋も楽しみだわ。 >>46
大きくしたってテレビで言ってた。
ソックスがファインディングニモ対ドリーで
野球に興味ないディズニーファンが喜んでたで。
坂井の牧野君のバックホームと
横浜の小泉君のバックホームめっちゃカッコ良かったけど、
鯖江ボーイズ出身者は肩強いな。
秋は、坂井、工大、北陸、気比、啓新、福商、敦賀ここらへんかな。 >>49ミステーク
敦賀気比 内藤さん 福井商業 亀谷さんの
あの頃は 凄かったな〜
御互いに競り合いながら 2年連続 選手権ベスト4だもんな〜 そだよ。
秋季福井県大会。9月8日から24日だよ。
秋季北信越 大会。 10月12日から22日だよ。
過去5年秋の北信越調べたら
開催県が、選抜に行けてない....
たまたまかな?
枠は3に増えるよね。
>>54
ふむ
例年と違うのは準決勝敗退でも出場できる可能性は充分にあるということ 暇人
止まってるぜ。
富山スレにもアホがおるけど
中途半端にやんな。
カス!
秋の北信越は、他県に好投手が多いんだよね
上田西の小金沢、松商の直江、高岡商の山田など…
夏からのレギュラーが多く残る航空石川や中越も上がってくるかな?
去年の 春も 福井開催で ベスト4にも行けなかったと思う。
1日目が全勝して、2日目で全敗した。 気比、工大、啓新、美方だったかな。
気比にコールド勝ちした 星稜が優勝した。
石川 、富山は 甲子園はいまひとつだが地方大会はめっぽう強い。
>>48
スレ違いな話題だけど、
選手が楽しそうに試合してるの見ると先生の体育の授業思いだしてほっこりした
ほんと楽しかったし良い先生だったから陰ながら応援してます >>64
卒業生からそう思われるほど良い先生なんだね。
バッターボックスから選手がベンチみたら、
監督さんが笑顔で、それ見た選手が笑顔になって
微笑ましい爽やかな甲子園だった。
そういえば春江が浦学に勝った時も、
坂井が気比に勝った時も面白い試合してた。
また応援したいチームが増えた。 初戦敗退に爽やかもクソもないんだよ
福井はやらかしたんだから北信越勢に土下座しろ
>>66
すまんな。
福井に構わないでくれ。
松商頑張ってるから、
応援集中しろ! >>68
長野さん残念だったな。
松商イケメン揃いでかっこ良かったぞ!
北信越スレ帰っていいよ。 今更だが、坂井高校の教頭先生、
田行さんだったんだな。
定年前に良い記念になったな
日刊スポーツに
坂井高校の吉川は 専修大志望って
記事が載ってたね
気比が四国遠征で尽誠学園をボコった模様。
その他の試合も大差で勝ってるとか
やっぱレギュラーが多く残る気比さんかなー
公式戦で結果出ればいいけど
四国民だけど、気比の四国遠征結果教えて。
香川西、尽誠をボコったの?
点差は?
気比との結果で、新年度の四国の勢力図がわかりそう。
>>81
普通に笑ったわ
やっぱお前みたいな嘘しか書けないクズしかいねえんだな福井の高校野球ファンは 秋季北信越じゃ福井県勢は滅法強い
地元開催だから地の利を生かして闘って欲しいね。
気比の結果ありがと。
尽誠の左投手は結構いいはずなんだが。
香川西は一回戦ボーイ。
恒例の高松商戦は今年ないのかな?
高松地区大会とかちあったのかな。
凄まじい試合だな。
神村学園x明豊戦を見ていると
坂井高校が善戦したなと
改めて思う
それにしても 夏の甲子園は打力がないと
勝てないね
延長戦に 表に3点取られても
裏に4点とってサヨナラ。
明豊の試合は 坂井の時と似ている
背番号17をつけたスラッガーは気比の松本を思い起こさせるな
間違いなくラッキーボーイ
坂井はあの時敬遠した方がやっぱりよかったと思うわ
>>54
いや、昨年春だったかの福井開催の北信越も
福井勢4校2回戦で全滅したような。 >>71
東都かぁ、ぜひ頑張って欲しい。黒田の後輩として >>90
浜田 通算10打数6安打8打点
2ホームランに 今日のサヨナラ四球。
確かに あの時の松本を思い出す。
あんなラッキーボーイ打者がいないと
甲子園は勝てないね >>62
そうだね。今回は好投手揃いの闘いになりそうだ。星稜の清水、日本文理の鈴木含めて
福井は牧、石本は卒業だし。厳しいね。 星稜は林が辞めん限り、どんな好素材が来ようが甲子園では勝てん。
>>95
おお、そうか衝撃の甲子園デビューの時は2年だったっけ?んで、今年の春を逃し、夏も逃して卒業か?残念だね。 >>98
たしかに、文理の鈴木も完全なノーコンだったね。制球力あげるために球速を犠牲にするしかないか?元気比の山崎も制球力をあげるために
小さなモーションにしてたような気がする。 ドラゴンズカップ、豪快打棒でMVPの増田君、最優秀選手の橋本君
日刊福井に取り上げられてたね
来年以降、福井の高校で活躍して欲しいな
あれ?もしかして長谷川から10安打で6点取った工大って凄かったんじゃね?
あの時の長谷川は今より球威なかったからなあ
春からの成長を感じたよ仙台育英
武生商業メンバー足りずに他部から人借りるそうだ。良い選手いるのにもったいないな。準決まで行った高校だよ。この夏まで20名いた部員が10名まで減るこの現実。いっそ丹南との合同にした方がまだまし。
>>106
もう暫くしたら、丹南地区の高校再編で
嫌でも そうなる。
その時の学校名は分からないが。 >>106
武商、春の選抜で21枠で選んで欲しいと思ってた学校だ。
他にも借りないと出られない高校増えそうだな。 >>109
たしかに、丹南もそうなんじゃ?
誰でも入部即レギュラーとか。
丹南と武生商の合体チームがベストやろ?
奥越もやばいんじゃ?ボーイズはたしか連合チームとかになっていたんじゃ? 来年も県勢は期待できそうにないな
気比は投手陣が崩壊してるし工大啓新は大幅戦力ダウン
またどっかの公立かも
来年も県勢は期待できそうにないな
気比は投手陣が崩壊してるし工大啓新は大幅戦力ダウン
またどっかの公立
>>115
昨年の工大も福井予選見る限り北信越大会では勝てないと思ったけどな。
それよりも気比の投手陣崩壊やな。 敦賀市長杯 優勝!だが
気比13対12敦賀
気比8対0敦賀工業 7回コールド
気比13対8若狭 延長14回
得点数34失点20
これをどう見るか?
この夏予選見る限り福井では期待の二年生は誰もいないかな?北陸の山山コンビくらいか
いっそ盛岡大付みたいに失点覚悟の打ち勝つチームを作ればいいんじゃね
今の気比に山崎が居れば相当強いのにな
なんでこうも噛み合わないのか
>>121
盛岡大は2014夏気比に負けて、変わったと言ってたが。 >>118
敦賀は、坂井との決勝戦で投げてたピッチャー?
アスリートの魂 吉田正尚特集 再放送
8/20(日) 17:05-17:50 NHK BS1
8/21(月) 00:10-00:55 NHK 総合テレビ 若狭は浜水を吸収してバカでも入れる高校になったんじゃないのか
>>118
ごめんまちがい。
気比13対9若狭
1試合平均得点は11.3
同平均失点7
秋の県予選までにまず、投手陣をどうするかだね。 かつて甲子園で破った大阪桐蔭や仙台育英が大舞台で熱戦を繰り広げているときに
地元公立とこんな試合してて…寂しくなるね
ほんとにそう
2~3年前全国の強豪相手にあれほど甲子園を沸かせたチームが今では
県内の公立といい勝負するまでに堕ちるなんて悲しい現実だね
武生工 9−0 鯖江
武生工 4−0 丹生
武生工 4−1 武生
で優勝
まあシードはされないだろうな
遠征の尽誠学園には 点取られなかったね
誰投げたんだろう〜!?
>>135
どんぐりの背比べでしょ?
1日の長で坂井あります。 まあ気比は内海世代以降に一度沈んだけどな
大野東と3試合再試合した頃が底だったかな
よくそこから這い上がった